【大学とは】COE採択ゼロの有名大学【呼ばない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
いまだCOE21世紀プログラム採択件数ゼロの有名大学って
”大学”と呼ぶべきじゃないだろ! ただ、有名なだけじゃんw
2エリート街道さん:05/03/13 15:46:23 ID:z/Ht5DBk
まぁ”有名”なだけの大学としては、
亜細亜大、国士舘大、帝京、日体大をはじめ、
2ちゃんねる学歴板で常駐してる特に首都東京の1流大学に囲まれて
日本でも学歴コンプの激しいと言われる
立明駒専(立教・香E駒澤・専修)などは当然の事ながら採択される
訳がない 
医大や歯大、教育大、外国語大学など
学問より資格に重点を置いている大学を除けば、日本のまとまな大学は、
まず採択されている
一橋大学だけがないのが不思議でならないが。。

【COE21世紀プログラム大学別採択件数】
 11件 東大、京大
 7件 名大、阪大
 6件 東北大、早慶
 4件 北大、東工大、九大
 3件 筑波大、立大
 2件 東京農工大、東京外語大、横国、豊橋技科大、
    奈良先端科学技術大学院大、広大
 1件 帯広畜産大、秋田大、群馬大、お茶の水女子大、長岡技科大、
    信州大、名工大、岐大、金沢大、神大、鳥大、愛媛大、佐賀大、
    長崎大、熊本大、宮崎医科大、静岡県大、大阪府大、大阪市大、
    姫路工大、青学、北里大、國學院大、上智大、玉川大、中大、
    東海大、日大、法政大、愛大、名城大、近大
    
3エリート街道さん:05/03/13 16:15:10 ID:fNpk6IgK
21世紀COEプログラム 採択拠点一覧
ttp://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
4エリート街道さん:05/03/13 16:18:13 ID:+lrTMm3F
問題は評価なんだよ。
私大の場合、お手盛りで入った大学あるからね。特に学際分野なんかは(w
まあ、理系以外はほとんど当てにならんよ。
5エリート街道さん:05/03/13 16:21:57 ID:CXmFXDV1
>>2
日大は二件だが?
63:05/03/13 16:25:57 ID:fNpk6IgK
>>2
その表、間違っていますよ。
一橋はもちろん、>>2以外の大学からも採択されています。
7エリート街道さん:05/03/13 16:36:36 ID:bXCcKwkH
というか去年中間評価で九大と法政に大甘の中間評価で首の皮一枚
残したもんだから、
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/kyoten_link/index.html
今年からリンク集設けて成果の公表具合も一覧で見れるようになって。
いい加減なところは逃げ場は無くなった。
8エリート街道さん:05/03/13 16:40:24 ID:XUvj4N5P
COE中間評価結果

● 最も評価の高い「計画は順調に実施」の獲得率

阪大 COE7件中、4件獲得 獲得率★57%
京大 COE10件中、4件獲得 獲得率★40%

ソース:http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

COEの★中身★で  阪大>> マンモス京大 ★ やっぱし、勘違いNo1ww
9エリート街道さん:05/03/13 16:44:45 ID:nCXIrIfJ
>>2
それ、1年目だけのものだろ。
分野ごとに何年目の採択の対象になるか、分かれてた気が。

>>7
旧帝かつ自然科学系がメインなのにCOE件数が一桁な時点でやばいが、
その数少ない中のひとつに本来打ち切られるべき
低評価を受けてしまうなんてどうしようもないね。

他にも、旧帝大ということで本来COEに値しない研究が
COEに採択されてしまっているのだろうか。
10エリート街道さん:05/03/13 17:14:08 ID:VuYUWHIv
>>6 俺も一橋=立教=明治=駒澤=専修かと一瞬、目を疑ったよw
>>5 その通り、2件だな>日本大学
正しくは↓

「21世紀COEプログラム」事業 大学別・分野別採択件数一覧

東大 28
京大 23
阪大 15 名大 14 東北大 13
慶應大 12  北大 12 東工大 12
早大 9 九大 8 神大 7 広大 5
筑波大 4 立大 4 千葉大 4 一橋大 4 大阪市立大 3

東京医科歯科大 2  徳島大 2  長崎大 2 金沢大 2 鳥取大 2 群馬大 2 
東京外大 2 お茶の水女子大 2 同志社大 2 近大 2 日大 2 東京農工大 2 横浜国大 2
長岡技術科学大 2 豊橋技術科学大 2 奈良先端科学技術大学院大 2  北陸先端科学技術大学 2
岐阜大 2 静岡大 2 岡山大 2 熊本大 2 首都大 2

山形大 1 新潟大 1 富山医科薬科大 1 福井医科大 1 浜松医科大 1 横浜市立大 1 兵庫県立看護大 1
政策研究大学院大 1 奈良女子大 1 帯広畜産大 1 秋田大学 1 宮崎医科大 1 姫路工大 1 岩手大1 電気通信大1 山梨大 1
信州大 1 名工大 1 九州芸術工科大 1 九州工大 1 佐賀大 1 大阪府立大 1 愛媛大 1 琉球大 1 静岡県立大 1


11エリート街道さん:05/03/13 17:16:48 ID:f3lDWNFJ

 −駄明治−
12エリート街道さん:05/03/13 17:18:55 ID:SJuz3Eke
立教はありゃ大学じゃないからな。
マーチの中でもずばぬけて研究レベル低い。
13エリート街道さん:05/03/13 17:25:11 ID:VuYUWHIv
大学は本来、学問の府として一部の上級層だけが志すものであったが
大衆化してキャンパス内をスケボーで行き交う文系たちのレジャーランドと化して
しまったからな 国が認めないのも当たり前か


14エリート街道さん:05/03/13 17:28:39 ID:kpMUl4zi
立教いいぜ〜
15エリート街道さん:05/03/13 17:29:31 ID:7wvBye4n
ID:XUvj4N5P=目塩

相手にしないように
16エリート街道さん:05/03/13 17:31:26 ID:VuYUWHIv
目塩って何?
17エリート街道さん:05/03/13 17:59:06 ID:Hmqv4twc
COEなんて関係ないだろ。
こんなんで喜んでるのはゴミ駅弁だけだろw
18エリート街道さん:05/03/13 18:04:01 ID:VuYUWHIv
COEなんて関係ないだろ。

    ↑
国に相手にされない大学の18番
19エリート街道さん:05/03/13 18:09:44 ID:SJuz3Eke
たとえ東大植民地の私大でも、レジャーランド化がすすみ
全く勉強しないチャラチャラしたアホな学生しかいない
と教授陣もだんだんそれにそまってくる。
そして、研究など何もしなくても給料は一円も下がらないことに
気づいてくる。
授業などは厳しくレベルの高いものをしようとすれば学生の
不興を買うだけ。先輩の教授陣はみな週2回講義のときだけ
大学にきてあとは高給を趣味に費やして遊びくらしている。

これがCOEゼロ私大の実態。
20エリート街道さん:05/03/13 22:22:48 ID:AkzSkTqX
>>10
立大とは立命館です
21エリート街道さん:05/03/14 08:16:35 ID:oFdhnngS
文部科学省による大学の『格付け』『序列化』『地方大学の切り捨て』

■21世紀COE ’02〜’04年度 合計採択数ランキング ※総合計274件(国204公10私60)

28件 東大(11,15,2)
23件 京大(11,11,1)
15件 阪大(7,7,1)
14件 名大(7,6,1)
13件 東北(5,7,1)
12件 北大(4,6,2) 東工(4,5,3) 慶應(5,7,0)
 9件 早大(5,4,0)
 8件 九大(4,4,0)
 7件 神戸(1,6,0)
 5件 広島(2,2,1)
 4件 筑波(3,1,0) 千葉(0,3,1) 一橋(0,3,1) 立命(3,1,0)
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/04_shinsa/pdf/kekka_16.pdf
分野別採択件数
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_2.htm
22エリート街道さん:05/03/15 11:55:40 ID:zlYt6C8l
age
23エリート街道さん:05/03/15 11:59:41 ID:RxkBlzpU
>>20
イチイチ書かなくても判りきってる
長島一茂大学がCOEな訳ないじゃんw
24エリート街道さん:05/03/15 15:24:50 ID:bRqagxxc
COEをいっぱい獲得したのは立命館
一つも獲得できなかったのも立明関
25エリート街道さん
19はまるで立教を狙い打ちしたようなレスやん