宮沢喜一氏について語る    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東大卒(法学部だけ?)しか相手にしない元首相について。

質問に来る記者に「君はどこの大学?」と聞いて、
東大以外の大学だと、その時点で本気で相手にしなくなったらしいw
2エリート街道さん:05/03/03 22:49:08 ID:2BxcLX2s
ヨウダじゃないよ
3エリート街道さん:05/03/03 22:50:56 ID:g0r1ioa+
記者が東大法出身であるという無理な前提を敷いた上で、
「君、何ゼミ?」と聞いてきて、東大じゃないと分かるや否や
口を利かなくなったと言う逸話なら知っている。
4エリート街道さん:05/03/03 23:14:25 ID:r+TTf4tc
大蔵大臣、総理大臣を経験しながら日本経済に何も恩恵をもたらさなかった
ただの無能政治家だろ?
5(^0^) ◆xgQR/M41Sk :05/03/03 23:16:14 ID:XdIqOKcv
ただ、彼は出身高校話をはじめると、突然無口になるらしいね。
極めて学歴板的な方ですな(^0^)。
6エリート街道さん:05/03/03 23:18:06 ID:PYYvDk1P
>>5
あんたまだいたのか、久しぶりに来てみたら懐かしい。
7エリート街道さん:05/03/03 23:18:08 ID:1wSk6sbe
他人が馬鹿に見えて仕方なかった人だろう。
8エリート街道さん:05/03/03 23:18:25 ID:PHzYKYKY
この人は相当頭の切れる人らしいけど、政治家としては駄目だったね。

吉田茂、岸信介、佐藤栄作、中曽根あたりと比べると見劣りする。
この人は官僚として生き続けた方が良かったのかもしれん。
9エリート街道さん:05/03/03 23:19:00 ID:PYYvDk1P
>>8
同感
10エリート街道さん:05/03/03 23:19:16 ID:r+TTf4tc
この人法律学科じゃなくて政治学科卒業なんよね。
11エリート街道さん:05/03/03 23:21:28 ID:PYYvDk1P
政治学科だってことはそれなりの志はあったってことか?
12エリート街道さん:05/03/03 23:24:48 ID:0umKc5GF
>>11
この頃は、今の2類(公法学)が政治学科内にあったはず。
行政法の権威、田中二郎教授も政治学科出身だし。
13エリート街道さん:05/03/03 23:25:59 ID:PYYvDk1P
じゃあ至極まっとうな訳だな
14エリート街道さん:05/03/03 23:26:32 ID:INAkftv2
宮沢喜一、東大でているなら、尊敬される人になれよ。
地元民以外だれも尊敬していないだろ。
15エリート街道さん:05/03/03 23:27:45 ID:pnFeo6yF
>>5
武蔵なのになんでだろ?
16エリート街道さん:05/03/03 23:28:35 ID:ELoQN3pE
>>4
学歴板的にはトップランカーであることは間違いない。
しかし、日本経済の衰退を招いた責任は重い。
17エリート街道さん:05/03/03 23:29:35 ID:9hVlADAw
武蔵じゃ劣るんだろ。官僚仲間たちからみたらね。
18エリート街道さん:05/03/03 23:31:42 ID:1wSk6sbe
江田五月も東大法トップだが、パッとしない政治家で終わった。
そんなもの。
19(^0^) ◆xgQR/M41Sk :05/03/03 23:32:46 ID:XdIqOKcv
>>15
激しい一高コンプだそうですよ。
20エリート街道さん:05/03/03 23:39:21 ID:g0r1ioa+
枝皐月って東大法三冠王(学部首席卒業・司法試験一位合格・修習所
一位卒業)なのに唯のボンクラだったね。社民連の頃はかんな音と
タメ張ってたのに。受験馬鹿には政治力は無いのかな?ここから推論
すると藤木英雄も三冠王だが、学者辞めて政治家になっていたら、ボンクラ
呼ばわりされて田かな。あ、でも岸信介って東大首席だね。
21エリート街道さん:05/03/03 23:39:36 ID:ELoQN3pE
>>19
そうですね、高齢者学歴ヲタなら、旧制第一高等学校→東京帝国大学/法学部
が自尊心を満足させる組合わせですね。
22エリート街道さん:05/03/04 00:08:49 ID:BMj6Irim
宮沢って
文武両道とか抜かしておきながら

甲子園すら出たことないんだろw


文武両道って行ったら、最低、インターハイベスト8+勉強でMARCH
くらいじゃないかな
23エリート街道さん:05/03/04 00:10:30 ID:gw/ZeLmb
宮沢喜一の声は、王貞治の声。
24700系のぞみ:05/03/04 00:12:53 ID:VrwG0FoM
宮沢喜一は、学歴板でよく話題に出るお方ですね
25エリート街道さん:05/03/04 00:18:18 ID:EkloxLwi
東大法学部の三冠王とは、学部首席卒業、司法首席合格、国T首席合格の
全てを達成することを指します。
26エリート街道さん:05/03/04 00:19:39 ID:rK/oqQyh
全部試験できまることだな、スケール小さいはずだよ
27エリート街道さん:05/03/04 00:21:20 ID:8TUddifS
宮沢から見たら東大文学部中退のホリエモンはゴミみたいな存在なんだろうな
28エリート街道さん:05/03/04 00:22:13 ID:Ce3LRR54
俺の爺ちゃんは旧制一高だったけど、帰還兵が東京帝国大学に優先的に
入学できて定員一杯になったから、しかたなく東北大学(医学部)行ったって言ってた。
んで東北大学在学中に終戦。
29エリート街道さん:05/03/04 00:23:30 ID:KTxX/IWY
学部の首席ってどうやって決まるん?
みんなとる科目違うし、法と政治じゃまた違うだろうし。
30エリート街道さん:05/03/04 00:25:09 ID:EkloxLwi
「いやぁ○○君はとても優秀でね、僕は彼には四谷大塚で一度も勝てなかったよ」
なんて会話が霞ヶ関ではされてます。
31エリート街道さん:05/03/04 00:26:30 ID:Ns8uBORt
優は3点、良は2点、可は1点、で、点数換算じゃない?
全優ならば、数取ったもん勝ち。
32エリート街道さん:05/03/04 00:26:50 ID:QQXFqQWO
東大だから良し。
宮沢は堀江モンよりフジが嫌い。

33( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :05/03/04 00:27:28 ID:Ns8uBORt
つか、>>1よ、タイトルのスペース空け杉だろ。たわけが。
34エリート街道さん:05/03/04 21:54:11 ID:9ffy3kvn
宮沢喜一ネタは出尽くした感がある
35エリート街道さん:05/03/04 21:58:28 ID:LQeb2MCN
そんなことはない

ところで宮沢の弟・弘(旧自治官僚、元参議院議員)も
旧制武蔵高出身なのか?
36エリート街道さん:05/03/04 22:05:20 ID:hJScKDoH
東大生の本音は宮沢喜一みたいな考えの人間はかなり多いよ。
露骨に言う人は少ないけどね。
37(^0^) ◆xgQR/M41Sk :05/03/04 22:07:08 ID:cQNWXXRR
>>36
東大に限らず、「何で俺はもっと評価されないのか?」って主張を
持っている人は多いねw
38エリート街道さん:05/03/04 22:07:29 ID:uErjb/GF
特に法学部に多そうだな。凄まじい選民意識がありそう。
大学は東大法だけ、就職は国1以外考えられない、みたいな。
39エリート街道さん:05/03/04 22:07:49 ID:1Eebtanx
ていうか、こいつなんでホリエモンを弁護するんだ?
ホリエモンは学歴ヲタ(灘・開成ら)に対して
戦ってるのは間違いない。
武蔵出身と言うコンプがある宮沢は
メンタリティ的にわかるのかな?

能力では負けないのに・・・・環境で差をつけられた などの。
40エリート街道さん:05/03/04 22:10:47 ID:uErjb/GF
まあ歳だから、もうすぐ亡くなるだろうけどね
41エリート街道さん:05/03/04 22:11:18 ID:v3MsvYCN
へえ、ホリエモン擁護派だったとは意外。
42エリート街道さん:05/03/04 22:33:50 ID:jyAadlSK
小泉が評価されてて宮沢がケチョンケチョンに言われるって事は
人間はやっぱ見た目なんだなと思う
43( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :05/03/04 22:39:20 ID:Ns8uBORt
小沢が総理になれない理由の一つは間違いなくあの顔だ。
44エリート街道さん:05/03/04 22:39:24 ID:56ZPLXWH
>>19
なるほど。宮澤の時代はそうだな。東大法至上主義は一高コンプの裏返しだな
そう言えば週刊朝日ジャーナルで、平沼が宮沢の真似したとき
「平沼君は東大じゃないからだめ」みたいなこと言ってたw
45エリート街道さん:05/03/04 22:40:21 ID:56ZPLXWH
>>22
そこまで運動できる必要ない
46エリート街道さん:05/03/04 22:42:00 ID:56ZPLXWH
>>35
どうだろうね。あの家は武蔵だらけなんだよなあ、確か
47エリート街道さん:05/03/04 22:42:01 ID:EahFKgeI
宮澤は何はともあれ首相まで上り詰めたわけだが
(結果は残せなかったとして)

江田五月や鳩山(弟)の存在は学歴板のアイデンティティーや
存在理由に関わる大問題w
48( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :05/03/04 22:44:23 ID:Ns8uBORt
世の中、才能が無ければ成功しないが、
才能があれば成功する、とは限らない。
49エリート街道さん:05/03/04 23:07:03 ID:hJScKDoH
東大以外の人間は
どう批判しても説得力がないところが
痛いところだな。
50エリート街道さん:05/03/04 23:08:07 ID:EahFKgeI
批判しても説得力がないともいえる一方で、黙っていても
結果が全てを物語るという言い方もできる
51エリート街道さん:05/03/04 23:52:30 ID:042iSCFc
東大至上主義は、身長コンプの裏返し
人間、誰しも、拠り所は欲しいじゃろうて
ヨーダは学歴、小泉は顔
52エリート街道さん:05/03/04 23:53:37 ID:EahFKgeI
宮澤は最後の東京帝大卒総理総裁になるんだね。
53エリート街道さん:05/03/04 23:55:10 ID:Pvgb01P3
宮沢は法学部以外の東大も相手にするよ。
54エリート街道さん:05/03/04 23:59:35 ID:K3q2on6f
でもどっちかつう小泉にしても堤にしても変な顔だよな。
雰囲気なんだろうな。
小室哲哉なんかはマジで美形だと思うけど。
55( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :05/03/05 00:01:14 ID:jxyRgLfo
小室哲哉を美形という感覚が解らん。
少しは己が感性を疑え。
56エリート街道さん:05/03/05 00:02:39 ID:eOdUAdte
小室哲哉はマイケルジャクソン系というか。
不健康な匂いや人工的な匂いがしすぎるし、
年とると見られなくなる顔だと俺は思う。
57エリート街道さん:05/03/05 00:05:14 ID:K3q2on6f
小泉>>堤だろ?
堤は事件関係なく結構キモイぞ。
58エリート街道さん:05/03/05 00:07:54 ID:EahFKgeI
堤は若いときはそんなに見れなくもない。
まあいい顔ではないけど。
みんな、堤が70歳、小泉も60代、宮澤にいたっては85歳と
いうことを勘案して顔の話してるんだろうか。ちょっと疑問。
学生のときそこそこ格好良くても、40歳まで見れる奴が
いったいどれだけいるか。
59塾生さま:05/03/05 00:09:20 ID:pK87W2OG
宮沢って結局日本をだめにした
日本のえりとってだめだなあと思わせる典型的なやつなんじゃないの。
60エリート街道さん:05/03/05 00:10:33 ID:eOdUAdte
財政大赤字って誰が本当は一番悪いんだろうか。
福田までは赤字国債って出してなかったと記憶してるんだけど。
61( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :05/03/05 00:12:34 ID:jxyRgLfo
四十過ぎれば顔が名刺、だそうで。
小泉さんも「変人」全盛の頃よりか老けちゃったし、
堤さんなんか顔が不味いか上手いかは知らんが
西武の顔っちゅうのは疑う余地の無い所で、
宮沢さんなんかもう、
その存在そのものが文化的価値が生まれてるっちゅうか、
もっと言えばシーラカンスですよ。
62( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :05/03/05 00:14:50 ID:jxyRgLfo
財政大赤字誰が悪いて、皆悪い。
誰か一人が悪いなんて話じゃない。
国民一人一人まで、悪い。
63エリート街道さん:05/03/05 00:20:25 ID:eOdUAdte
加藤紘一がいうには一番の致命傷は小渕の6兆円恒久減税だと
いうんだが。まあ、表立って加藤が宮澤批判はできないんだろうけど、
本音は加藤は宮澤よ、なんてことをしてくれた、と思ってそうだよ。
64??????? ◆XRSZijz8AU :05/03/05 00:50:40 ID:WME0eCtj
人に見られず
人に聞かれず
人に知られず
忍び寄る影
65エリート街道さん:05/03/05 02:32:50 ID:DT5l7wHZ
66エリート街道さん:05/03/05 02:41:01 ID:Qwz6JkyF
勉強だけはよくできるいじめられっこみたいだな
67エリート街道さん:05/03/05 09:28:34 ID:kolWtq93
内閣不信任案可決されて恥ずかしくないのかね。
68エリート街道さん:05/03/05 22:49:33 ID:LA0o21lq
今週の週刊新潮に書いてあったねw
「彼は東大至上主義で、東大卒しか相手にしない。
だから堀江を支持しているんだろう。もし早稲田あたりなら支持してない」ってww 
69エリート街道さん:05/03/05 22:55:35 ID:FJZHfr+X
やっぱり容姿と学歴は反比例するんだな。
70エリート街道さん:05/03/06 04:34:34 ID:t/aROVPL
>>68
ソースは?露骨だと名誉毀損になりそうだが。法人の場合はいいのかね。
71花は桜木 人は武士:05/03/06 04:42:10 ID:sDo/9cUP
俺は武士の末裔だけど、似たようなものだな。
武士の末裔しか人と思ってないから。
72エリート街道さん:05/03/06 04:47:16 ID:W+Grv9Iv
>>68でも堀江って東大卒じゃないよな・・・・
73政経経済OB:05/03/06 05:11:48 ID:Q1v1coQn
堀江の擁護。
なんか最近いい人に見える
74エリート街道さん:05/03/06 05:50:58 ID:DaFpunw7
高校まで差別なんて下らんな。高校名で大体の育ちや家柄がわかるから全く関係ないとはいわんが、目くじら立てすぎるのはエネルギーの浪費だと思う。
75エリート街道さん:05/03/06 18:37:23 ID:FAGLcbas
宮沢家って百姓の出だろ?
江戸時代まで名字の無かった分際が何言ってるって感じぃ〜
76エリート街道さん:05/03/07 13:23:45 ID:wqbCQmEC
一中、一高、帝大。エリートはこれ以外ありえないと。
宮沢もそういう意味で傍流。
一中は日比谷だろ。
だから都立改革したのか
77エリート街道さん:05/03/07 14:54:20 ID:ydCaXGWB
>>69
それはないと思う。逆はあっても
78旧帝国大学 ◆caW7NI6CHA :05/03/07 15:23:57 ID:Ik9XH/Nj
>宮沢家って百姓の出だろ?
>江戸時代まで名字の無かった分際が何言ってるって感じぃ〜
マジ?ぷぷぷ
うちは名字帯刀してたからな〜。
うち>>>>宮沢家 だな。
79エリート街道さん:05/03/07 16:22:53 ID:KOIk8H9l
いじめたくなる顔してるよな。
80エリート街道さん:05/03/07 16:27:25 ID:gDl5pQc1
和田さんにも和田至上主義者がいる。
うちのおやじ。
81エリート街道さん:05/03/07 16:27:47 ID:/xtavBjX
pi
82顕義公 ◆MovZLIw5xk :05/03/07 20:25:13 ID:3WdiQsw2
宮沢さんは相当歳いってたときに暴漢に襲われたけど、
柔道かなんか学生時代やってたせいか撃退したことあったんじゃない?

>宮沢喜一元首相が、実はなかなかの使い手だという噂がある。以前には、ホテル
>の部屋でナイフを持った暴漢に襲われ、25分間ひとりで戦い続けた、という事件があった。
ソースじゃないけどどっかの日記サイトから引用
83エリート街道さん:05/03/07 21:04:35 ID:xA722azM
それは年老いたとはいえ、宇宙一のジェダイの騎士なんだから。
本気を出せば暴漢など手を触れずとも粉砕してしまうだろう。
84エリート街道さん:05/03/08 13:47:37 ID:y4S8kFVd
旧帝主義者だときいたが、東大じゃないとだめなのか?地底はどうなの?
85塾生さま:05/03/10 12:22:53 ID:wuw7+v50
地底なんて論外だろ。
86エリート街道さん:05/03/10 12:33:04 ID:TEtMeH5F
しかし、ナイフ持ってる暴漢相手に25分間も持ちこたえるのは
ただものじゃないぞ。1分持ちこたえるのも大変だと思うのに。
ジャッキー・チェンじゃないんだからさ
87エリート街道さん:05/03/10 12:36:05 ID:TEtMeH5F
しかもだだっぴろい広間で逃げ回っていたのならならともかく、ホテルの部屋なんていう
密室でと言うのはすごいな。バスルームに篭城したとか言うんじゃないよな
88エリート街道さん:05/03/10 22:58:17 ID:CpawcfaG
宮沢喜一さんはヨーダですか?この流れにワロタ
89エリート街道さん:05/03/13 08:05:51 ID:p1O5tUSB
亀ですまんが・・・
>>46
宮澤三兄弟は全部武蔵。オヤジさんと武蔵の創立者がマブダチだったからだそうで。
>>75
オヤジさんの方は農家の出だが、オフクロさんの方は長野の名家。
>>76
一高はともかく、府立一中は必要条件でもない。四中(戸山)も多い。
一高エリートでも、岸信介は岡山一中、福田赳夫は高崎中。
高校でも、一高卒でない大蔵事務次官もいる(鳩山威一郎:府立高、高木文雄:浦和高)。
とはいえ、宮澤同期(1941年後期)には吉国二郎という一中→一高トップがいたから、
宮澤が引き上げられたのは傍系次官:池田勇人のおかげ(これは大平も一緒)。
90エリート街道さん:05/03/13 09:16:53 ID:Tuy2FnCp
もっと聞きたい希ガス
91エリート街道さん:05/03/13 09:19:14 ID:JgcxIxKH
>>90
同意。
92エリート街道さん:05/03/15 06:36:35 ID:gLo3BPgt
いや、宮澤が一中コンプなんてガセだぞ。
宮澤の時代の武蔵は、旧制7年制高校であり、実質日本一の進学校。
一般的な知名度はあまりないが、今でいう筑駒のような存在というところか。
93エリート街道さん:05/03/15 07:26:20 ID:i4Gcuacx
とするとやっぱ東大法至上主義は容姿コンプレックスか。
94エリート街道さん:05/03/15 10:01:45 ID:dQSY+xm2
>>78
お前と宮澤喜一を比較しろよ・・・負け犬の遠吠えにしか聞こえん・・・
>>84
東大だけだろう
>>85
慶応はもっと・・・
>>89
> 宮澤三兄弟は全部武蔵。オヤジさんと武蔵の創立者がマブダチだったからだそうで。
だね。参考:神 一行『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』206、211ページ、滑p川書店、平成14年
次男が自治次官、三男が西独大使まで行ったんだからすごいもんだね
参考:神 一行『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』209ページ、滑p川書店、平成14年
> オヤジさんの方は農家の出だが、オフクロさんの方は長野の名家。
小農らしいね。参考:神 一行『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』205ページ、滑p川書店、平成14年
> 一高はともかく、府立一中は必要条件でもない。四中(戸山)も多い。
> 一高エリートでも、岸信介は岡山一中、福田赳夫は高崎中。
歴代大蔵事務次官だと相沢、吉瀬が横浜一中、竹内、山口が東京府立一中、大倉が浜松一中、
田中が広島高師附属中、松下が神戸一中、吉野が高岡一中、小粥が東京府立四中らしい
参考:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091595272/896
いつぞやの富山県立高岡高等学校の『同窓会報』
> 高校でも、一高卒でない大蔵事務次官もいる(鳩山威一郎:府立高、高木文雄:浦和高)。
森永も五高らしい
参考:http://www.pref.miyazaki.jp/contents/org/chiiki/seikatu/miyazaki101/hito/054/054.html
> とはいえ、宮澤同期(1941年後期)には吉国二郎という一中→一高トップがいたから、
でもって宮澤の末弟の娘と吉国の息子が結婚してるんだからすごい閨閥・・・
参考:神 一行『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』表紙の次の家系図、滑p川書店、平成14年
> 宮澤が引き上げられたのは傍系次官:池田勇人のおかげ(これは大平も一緒)。
宮澤、大平ともに池田蔵相秘書官だね
参考:神 一行『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』158ページ、滑p川書店、平成14年
95エリート街道さん:05/03/15 10:03:08 ID:dQSY+xm2
>>92
一中じゃなくて一高だろ
確かに武蔵の東京帝大進学率は一高を上回るが、
東京帝大で一高以外の出身者が劣等感を抱いていたと言う記述を見たことがあるし、
宮澤の1年後輩か同期の相澤以降、東京帝大が東大になるまでの歴代大蔵事務次官は
ほとんどが一高出身で武蔵出身者は見当たらない
一高が「言うまでもなく(武蔵を含めた旧制高)38校の首座を走る名門」という記述からも
宮澤が「一中でなく」一高にコンプレックスを持っても不思議ではないと思う
「今でいう筑駒というところか」というのにも同意しがたい
参考:秦 郁彦『文春新書 355 旧制高校物語』46、115、161、162ページ、兜カ藝春秋、平成15年、
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091595272/896
>>93
一高コンプの裏返しだと思う
96エリート街道さん:05/03/15 13:11:06 ID:WLjqTyK7
そんなに一高コンプなんてあったの?
俺のお爺さんは
一中→旧制八校名古屋→東京帝国大学法学部→内務省超エリートだが。
97エリート街道さん:05/03/15 13:22:20 ID:YLLfFGkA
あと、宮沢は渡来系?在日という話も聞いたが、江戸時代にいないわな。
竹下家は済州出身とはきいたが・・・
98エリート街道さん:05/03/15 13:27:56 ID:QBso3B4z
やっぱAB型は変人だな。



俺もAB・・・この天と地の差はなんだorz
99エリート街道さん:05/03/15 13:36:10 ID:XMQWSR1Y
オレの彼女もAB・・だから変態プレーOKなんだな
100エリート街道さん:05/03/15 14:11:13 ID:QoJBlI2e
100
101エリート街道さん:05/03/15 23:38:20 ID:S5QSHYyW
>>97
宮沢・小川家はBだよ。
102エリート街道さん:05/03/15 23:40:51 ID:HrfCZIaP
宮沢はアメリカがつくったラジコンだよ
103エリート街道さん:05/03/16 21:13:34 ID:UyGQFyDf
>>102
ありがとう。全てのつじつまが合った。
104エリート街道さん:05/03/17 00:46:43 ID:t2J+x/7H
>>95
>東京帝大が東大になるまでの歴代大蔵事務次官は
>ほとんどが一高出身で武蔵出身者は見当たらない

大正時代後半に多くの高校が新設されるまでは
一高〜八高までしかなかったわけでして・・・
武蔵の設立が大正11年なので、卒業生は「東京帝大が
東大に」なったころは、とても事務次官になるような
年齢ではなかったはずです。
105エリート街道さん:05/03/17 00:54:32 ID:6rimnlvm
>>98
俺は早稲田だからABでも居心地がいいw
ビバ!変人!
106エリート街道さん:05/03/17 14:10:32 ID:kkH24EJC
宏池会

池田(京大法)→前尾(東大法)→大平(一橋商)→鈴木(東京海洋大)→
宮澤(東大法)→加藤(東大法)→堀内(慶應経)
107エリート街道さん:05/03/17 14:15:15 ID:8pmKw1ov
大平(一橋商)これはどうだろ?
大平のころはたんなる単科商大
108エリート街道さん:05/03/17 14:26:51 ID:tyZ0hnPX
>>107
一橋の前身には間違いないんだからいいだろう。
小里貞利は加治木高校卒。
次の総理大臣と言われている谷垣禎一は東大法卒弁護士。
109エリート街道さん:05/03/17 14:47:50 ID:DswEbS+5
>>65
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   東大以外は負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
110エリート街道さん:05/03/17 14:50:19 ID:IaLhVPU8
>>104
ごめん、書き方が悪かった
事務次官の出身大が東京帝大から東大になるまでという意味
つまり東京帝大最後の次官小粥が次官になる平成2年までという意味
当然この頃までに武蔵から事務次官になる年齢の人は多く出ている
今から15年前までの話
もちろん下に示す書き込みが正しければということだが
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091595272/896などを
見ればわかる
ちなみに次官の出身大が東京帝大から東大になった以後も日比谷から
次官は出ているが武蔵からは出ていない
参考:秦 郁彦『文春新書 355 旧制高校物語』161、162ページ、兜カ藝春秋、平成15年、
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091595272/896
米盛康正編著『財務省名鑑―2004年版』415ページ、且桾]社、平成15年
>>96
どうなんだろうね。おじいさんに聞いてみてよw
>>108
よくないよ。「商」と言うのは問題ある
「一橋大」にすべき
法も、経も、社会も前身は東京商科大なんだから
谷垣が次の総理・・・初耳w候補とは言われるが
ただ次期宏池会長筆頭候補ではあるかな
111エリート街道さん:05/03/17 15:00:01 ID:Jh3Bq4Bw
これからは、へたに進学校化した新興私立にいくより、日比谷高校に進んだほうがよさそうだな

     侮り難し、都立日比谷
112エリート街道さん:05/03/18 14:49:50 ID:Z5ItgZsF
あげ
113エリート街道さん:05/03/18 14:59:48 ID:9oW/VpC+
>>111
いや、俺は過去の事実を述べただけで別に日比谷進学を勧める気はナイヨwこれからどうなるかはわからんし
114エリート街道さん:05/03/18 17:26:08 ID:9oW/VpC+
>>110
ああ、一高を今の日比谷と勘違いしてた
「日比谷から次官は出ているが」は削除
115エリート街道さん:05/03/18 18:07:21 ID:OLPJzNNs
最近の次官の出身高校

平澤 戸山
小粥 戸山
保田 呉三津田→日比谷
尾崎 小石川
斎藤 新宿
篠沢 筑波大付属
小川 戸山
小村 和歌山県立星林
田波 日比谷
薄井 戸山
武藤 開成
林   筑駒
細川 富山県立富山
116エリート街道さん:05/03/18 20:29:11 ID:87kLkf73
次の宏池会会長は

堀内派…丹羽雄哉(慶應法)
小里G…谷垣禎一(東大法)

って感じかな。
117エリート街道さん:05/03/18 20:40:15 ID:E//BEcKO
>>116
丹羽はないよ
人望ないから
118エリート街道さん:05/03/18 21:47:05 ID:VgSMe0+S
武蔵高校の今年の進学実績


267 実名攻撃大好きKITTY 05/03/14 01:23:57 ID:5PYS/HNE
武蔵速報キター
東大45人(現役22人・浪人23人)

269 実名攻撃大好きKITTY 05/03/14 01:32:19 ID:5PYS/HNE
御三家健在
開成(152人/400人),麻布(78人/300人), 武蔵(45人/170人)

271 実名攻撃大好きKITTY sage New! 05/03/14 01:39:15 ID:5PYS/HNE
武蔵は見事に復活。
今年の卒業生には御三家で1番優秀なM本君がいたし。
彼が学年絶対を引っ張ったんでしょう。





 かつての武蔵からは程遠いが、170人卒で20人輩出はなかなか。
巣鴨城北などの成り上がり進学校には勝っているが、しかし開成、筑駒、麻布、灘、駒東には敵わないか。
119エリート街道さん:05/03/18 22:04:42 ID:5/DfeEOD
東京帝国大学・法学部卒の宮沢氏だが、東京農業大学卒の故・金丸信には
まったくアタマが上がらなかった・・・。まあ内心ではバカにしていたの
だろうが・・・。
120エリート街道さん:05/03/18 23:35:20 ID:khxAY89/
>>119
宮沢は中央工学校卒の田中角栄を馬鹿にしていたので
総理大臣になるのが遅れてしまった。
121エリート街道さん:05/03/18 23:39:35 ID:zshOagL0
宮沢と妖怪ぬらりひょんは同一人物だと今でも信じている。
122エリート街道さん:05/03/18 23:44:21 ID:X5Upt11t
宮澤さん、ホリエモンを応援してましたね。ホリエモンが東大だったからだろうか。
123エリート街道さん:05/03/18 23:53:30 ID:khxAY89/
>>122
勿論そうだよ。
宮沢が同じ派閥の田中六助に嫌われたのも
早稲田政経卒の田中六助を馬鹿にしたからだ。
124700系のぞみ:05/03/18 23:59:10 ID:sAW/YQ4k
宮沢は生まれるのが少し遅かったのかな
もう少し早ければ、
「東大法卒にあらざれば人にあらず」でも政界で充分通用して
総理になるのも早かったろうな
125エリート街道さん:05/03/19 00:00:24 ID:yZQmOTyJ
東京の七年生旧制高校尋常科出身者正系学歴貴族が
ワダ出馬鹿にするのは当たり前。宮沢に限らない。
126エリート街道さん:05/03/19 00:07:37 ID:toE7ZFOh
福田赳夫先生は一高・東大首席、高文首席合格。
三島由紀夫先生も学習院高等科を首席で卒業、
昭和天皇から恩賜の銀時計を拝領して
東京帝国大学に入学して大蔵省に入省。
127エリート街道さん:05/03/19 00:11:49 ID:2rgT6vGe
三島は学習院中等科から高等科に上がる時点で一高に
移ろうとして受験したが落ちている(人生唯一の失敗)。
このパターンの成功例として近衛文麿や高木八尺らがいる。
128エリート街道さん:05/03/19 00:29:34 ID:5WYneaE/
「池田の影に宮沢あり」とか「池田の行く所に宮沢あり」と言われたぐらい
宮沢は池田勇人に近い存在だったけど、池田は京大なんだよな。
129エリート街道さん:05/03/19 00:33:06 ID:urau932O
宮沢のころは大学よりもどこの高校出たかのほうが大事じゃなかった?
130エリート街道さん:05/03/19 00:34:06 ID:2rgT6vGe
宮沢の親父・裕が、池田の結婚するときの仲人。広島つながり。
131& ◆kgp6eKXx6c :05/03/19 00:36:00 ID:NKD001/R
合格者 入学者 蹴られ率  合格者数比
上智 5,364 2,54453% 25%
ICU 1,116 70437%7%
慶応 12,183 6,56146%65%
早稲田 19,70410,15848%100%

少し古い(2001年)がこれが主要私大の「蹴られ」率だ。
当然合格者数の多い早稲田は内部の蹴り合いなどもあり蹴られ率は高い。
慶応も似たり寄ったりだ。
ICUも蹴られ率は低いが早稲田の7%しか合格者がいない
小規模大学であり特殊性を考えればうなずける。
しかし、意外なのは上智。特殊性もあり、規模も早稲田の4分の1なのに
蹴られ率¥が一番高い。半分以上は蹴る異常な高さだ。
やはり上智じゃ入っても将来性がない大学だということを
みな知っているのだろう。
132エリート街道さん:05/03/19 00:47:24 ID:rAUyAt6f
>>127
じつは学習院初等科から開成中を受けて落ちてる。
父親(平岡梓)の出身中だったのだが・・・
ナベツネが府立高尋常科、武蔵高尋常科、府立一中を
全部落ちて、第四志望の開成中に入った同じころだ。
大学卒業時でも三和銀行だかの就職試験に落ちた。
三島は虚構に生きた。
133127:05/03/19 00:54:21 ID:2rgT6vGe
>>132
君は詳しいねw
三島の開成中落ちは知らなかったよ。
ナベツネの件については、俺も魚住昭の『メディアと権力』を
立ち読みしたから知ってたッス。
まあナベツネは高等科で東京高に受かってリベンジ成立なんだよね。
134エリート街道さん:05/03/19 01:03:06 ID:toE7ZFOh
三島の話ありがとう。
不等号厨ばかりでつまらんかったが、これでこそ学歴板だね。
135エリート街道さん:05/03/19 01:38:21 ID:ZmrT+rar
>>132
三島先生が「民間」の銀行就職試験落ちだったのですか!?知らなかった
です(ちょっとショック・・・)父/平岡梓氏の著書「倅・三島由紀夫」
を読んでも大蔵省入省の件はありましたが・・・。更に法学部入学を半ば
強制したのに、あっさり納得されたのには拍子抜けした、との記述も
興味深いです。
136エリート街道さん:05/03/19 06:31:54 ID:5C7OHgMm
>>115
お前、他からぱくってきてソース無しかよw小村の星林は確定してるわけじゃない
勝手に内容変えるな
>>116
しかし堀内派は有力なポスト小泉がいないんだからなんか情けない気も・・・
>>117
じゃあ誰?
>>129
宮澤の頃っていつだ?大蔵省・財務省歴代次官は池田以外全員東大
>>134
このスレはあまり不等号見ないが・・・
だいたい不等号ないのこそ学歴板って言うのも・・・?
137エリート街道さん:05/03/19 12:58:59 ID:g/KODjBF
宮沢でのアメリカでのニックネームは「E・T」。
138エリート街道さん:05/03/19 13:03:31 ID:N6q/e+Oq
>>132
ナベツネは富山じゃないの?
139エリート街道さん:05/03/19 16:14:25 ID:6g800t3x
しかし宮澤みたいな酒乱で人付き合いも下手なやつでも派閥会長に
なれるんだから、面白いよな。
逆に考えれば、酒乱で性格悪くても会長・総裁候補に推されるほど
宮澤が優秀だったってことかな。
140エリート街道さん:05/03/19 16:39:42 ID:1F2r3AMM
売国奴
141エリート街道さん:05/03/19 17:29:19 ID:5C7OHgMm
>>137
そのまんまじゃんw
>>138
それは正力、小林
142エリート街道さん:05/03/19 19:04:53 ID:48BdKS9S
>>101詳しく
143エリート街道さん:05/03/19 22:11:32 ID:0gAyo9O9
>>139
橋本龍太郎もその性格のため、政界では友人も子分もいない
といわれたのに総理にまでなったね。
144エリート街道さん:05/03/19 23:26:27 ID:BLCWADsh
宮沢喜一には友人も子分もいたんだけど、議員板じゃないから深入りしない。
145エリート街道さん:05/03/20 00:21:08 ID:Oy3gy3BK
宮澤は派閥横断の平河会を主宰したり、前尾系と見られた人たちの支持は
あったけど、宏池会内では大平会長時代など特徴的に浮いた人だったでしょう。

他派も岸信介、佐藤栄作、福田赳夫らが目をかけてはいたし、宮澤を総裁候補と
見る向きは元々あった。
にしてもまぁよくこの人が派閥の長に…とは思う。
146エリート街道さん:05/03/20 08:37:22 ID:rsve/3qr
>>143
操ってるのはN中大先生でしょw
道路族のドンもそうだね
宮沢の時代とか昔は金丸だったけど
147エリート街道さん:05/03/20 15:24:26 ID:PPLNB4TM
>>145
親戚の鈴木善幸が宮沢支持だったから宏池会を継げた。
田中六助が死んで、ほかに人材はいなかったしね。
148エリート街道さん:05/03/20 19:19:06 ID:InOMeQEO
>>94
宮澤入省時の配属は官房企画課。課長が何と森永だった。
>>129
近い年次の次官は鳩山:府立高、相澤:一高、高木:浦和高だから、高校もあんまり関係なかったのでは。
高木のライバル(同期の主計局長)橋口は学習院だし。
普通に考えて、仕事ができる奴を選ぶと思うよ。宮澤がどうだったかは知らないけど。
149148:05/03/20 19:22:42 ID:InOMeQEO
吉国二郎:一高を抜かしたな。スマソ。
150148:05/03/20 20:02:43 ID:InOMeQEO
ついでに妄想を膨らます。スマソ。

もし池田がいなかったら・・・
振り出しの課長の力に左右されるところは大だから、どうなったかな〜というところはあるけど、
1期先輩の鳩山、1期後輩の相澤が主計畑、同期の吉国が主税局長→国税庁長官→次官と
いう経路をたどっているところからみて、理財・銀行の軟派路線を歩んだのではないだろうか?
そして戦後の独立交渉、IMF8条国への行こうなどの仕事を通して、国際派の地位を固める。
上がりは初代の財務官(実際は同期の柏木雄介が初代)。

妄想としては悪くないかな・・・
151148:05/03/20 20:03:51 ID:InOMeQEO
行こう→移行だよまったく。逝こう・・・
152エリート街道さん:05/03/20 20:16:42 ID:1O4QLmnJ
結構良スレ
153エリート街道さん:05/03/20 20:39:45 ID:SDJ0MAqw
児玉・田中>>>>>>>>>>>中曽根>>>>>宮沢
154エリート街道さん:05/03/20 22:50:22 ID:eBSOjP34
灘ネ申影流
155エリート街道さん:2005/03/22(火) 02:14:33 ID:ZgksnK/n
宮沢はまだ大学で差別してるからいいだろ
酷いと出身高校で区別付ける連中も居るし
武蔵の奴が馬鹿にされてるのを見たことがある
156エリート街道さん:2005/03/22(火) 09:20:28 ID:MbtOTQ3y
>>148
企画課は調査企画課→総合政策課だっけ
竹内も一高
>>149
となると鳩山からの歴代次官を見ると府立高、一高、一高、浦和高、一高、一高、
一高、一高、一高、?、一高、一高、一高、一高、?、一高・・・
一高が圧倒的に多い
学習院は結構いるね
>>150
財務官まで行くかな・・・w
157エリート街道さん:2005/03/22(火) 09:23:35 ID:t78mfOQr
さぁさぁ福山市民がやってきましたよ。

奴は高校どこ?
158エリート街道さん:2005/03/22(火) 15:48:02 ID:mCqc6MJu
大平は嫌だけど、鈴木善幸は別に構わないっていう人だね、この人。

>147
六助さんは鈴木擁立の第一功労者だったけど、宏池会の後継者としては
推されなかったね。
斎藤邦吉も元は宮沢嫌いだったけど、六助の健康問題で宮沢やむなしに
なったみたいだし。
159塾生さま
東大の恥っしょ、この人。