週刊ダイヤモンド大学ランキング 2005

このエントリーをはてなブックマークに追加
51エリート街道さん:05/02/26 11:34:22 ID:uAydSbln
>1のソースである昨年も東大理系9位か…。
文系はともかく理系は学問で出来る順を想像するんだけど。
52エリート街道さん:05/02/26 11:35:50 ID:tFExE/ka
和田が1・2位の時点でお笑い。
ダイヤモンドはアンケートに答えた者の学歴を公表せよ。
回答率が20lでそのうち70lは和田さんらしい。
53エリート街道さん:05/02/26 11:36:28 ID:tFExE/ka
こんなデータの信憑性は0。
むしろ和田の基地外ぶりが恥ずかしい。
54エリート街道さん:05/02/26 11:44:42 ID:uAydSbln
>508社の人事部長が下した出口評価のランキングを紹介する。

だからね仮にアンケートに答えた人の殆どが早稲田出身だとしても、それは早稲田が
企業で部長クラスに多数在籍している証といえる。
55エリート街道さん:05/02/26 11:47:28 ID:EO5dfpy+
回答した企業の大半が東大生に来てもらえない糞企業ってだけの話でしょw
来てくれないから評価も出来ない。
上位10社ぐらいに絞ったらランキングも変わってくるのでは?
56エリート街道さん:05/02/26 11:50:57 ID:uAydSbln
自分が早大卒だから早大って答えるだろうか?部長にもなってる人が?
そもそも早稲田の芸風じゃないよな。
57エリート街道さん:05/02/26 11:52:44 ID:tFExE/ka
56
和田さんなら躊躇無くこたえるね。
マスコミのはじも外聞もない和田万せーぶりをみてみろ。
58エリート街道さん:05/02/26 11:55:40 ID:xZ8C912A
ダイアモンドやサンデー毎日の学歴関連記事をまともに読んでるやつはいないと思うけど、
ここまでくると、馬鹿丸出しって感じだね。いくらこの手の記事を書けば売り上げ部数が上がるって言っても
くさってもジャーナリズムの一員としての認識があればこんな記事載せられないはずなんだが。

59早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/26 11:59:17 ID:VqqH8AeN
>>58
根拠もなく早稲田バッシングを載せている他のマスコミより
はるかに良心的だと思う。俺はマスコミの一員として、
ダイヤモンドの姿勢は評価されるべきだと思う。

アンケートが20%の回答率であることにケチをつけている奴がいるが、
この手のアンケートでは高い方だよ。知らないやつってのは仕方ねえなw
選挙の投票率を見てみろ。
60エリート街道さん:05/02/26 12:09:53 ID:HpxEG7Eh
早稲田は良い大学だYo!
自信過剰は良くないけどね。
61エリート街道さん:05/02/26 12:14:35 ID:xZ8C912A
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
62エリート街道さん:05/02/26 15:57:31 ID:JyBMltVJ
http://www.st.keio.ac.jp/
理工学部が「役に立つ大学(2005年版)」の総合6位にランキングされました。
なお、理工学部は「教育に力を入れている大学」の第7位、本塾大学は「将来性に期待する大学」の
3位にランキングされました。(2005/2/19 週刊ダイアモンド)


http://www.sut.ac.jp/news/2004/0222.html
■『役に立つ大学ランキング』について 2005/02/22

株式会社週刊ダイヤモンド編『週刊ダイヤモンド』2005/2/19号に『役に立つ大学』が特集されました。

本学は「人事部長が下した出口調査」という総合のランキングで13位と、多くの有力国公立・私立大学が
ひしめく中でも高く評価されました。このランキングは毎年30万人を採用する企業の目が、
輩出する学生の資質の高さを公平に捉える指標であるとして注目されています。
特に首都圏では6位となっており、首都圏の就職市場で非常に高く評価されていることが読み取ることができます。
63エリート街道さん:05/02/26 16:20:41 ID:s2o5e525
とりあえず、慶應と理科大の奴はこのランキングにケチをつける資格はないなw
64早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/26 16:25:54 ID:VqqH8AeN
>>62
たしかに一雑誌の一特集に、それもたいした位置づけを与えられていない
両校にしては、はしゃぎすぎだな。やはりダイヤモンドの「役に立つ大学」は
もはや確固たる権威を確立しているということか?
65エリート街道さん:05/02/26 16:36:47 ID:e81p7dgu
>>64
慶応が公式HPで高評価である事をPRするほど権威あるって事だろう。
66エリート街道さん:05/02/26 16:39:28 ID:suTVV/qa
京阪神(ケイハンシン)
京大阪大神大

市府京兵(イップケイヒョウ)
市大&関西三公立
大阪市立大学
大阪府立大学
京都府立大学
兵庫県立大学
67エリート街道さん:05/02/26 16:48:23 ID:vA0u94Y+
京都府大って確か就職と研究が近大未満の糞公立じゃぁなかったっけ?

3公立なんて言葉を胸張って言いうのも京都府大くらいなんじゃないのかな
68エリート街道さん:05/02/26 17:30:40 ID:3rLnoqOP
さすが世界三大まんせーだけのことはある。
創価とかわらん。
69エリート街道さん:05/02/28 07:34:54 ID:D2G8LpkH
うん?
70エリート街道さん:05/02/28 08:33:07 ID:87m/lxuQ
ダイヤモンドが権威w ダイヤモンドが権威w ダイヤモンドが権威w ダイヤモンドが権威w ダイヤモンドが権威w ダイヤモンドが権威w
71エリート街道さん:05/03/01 09:49:53 ID:9FGl1nMo
あげ
72メディカル 太郎:05/03/01 12:37:42 ID:9u3xFC1P
今学歴社会じゃなく学歴は関係ないって最近言う奴がいるけど
実際学歴あるのは当たり前でそれ以外の特技が必要だということだろ
73エリート街道さん:05/03/01 12:42:58 ID:nt/rzfRI
>>72
そうだよ。
ばかなゴンタがおかしな布教活動してるだけだよ。
74エリート街道さん:05/03/01 21:02:11 ID:KhocSsB7
早稲田>>>東大
75エリート街道さん:05/03/02 19:53:38 ID:r4Vr7xUj
エリート街道さん :05/03/02 13:58:47 ID:5elJTwiM
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理)駅弁医学部
東北(理系)
京大 一橋
阪大(文系・理系) 東北(文系) 東工 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
76エリート街道さん:05/03/02 21:00:30 ID:70181Onh
21世紀型の大学のあり方として、世界への日本の大学の研究開発貢献も大切であり、 この点からも大学を見ていくことによってその大学のグローバルな視点と真の力が見えてくる。

大学 件数 ページ数
1 東京大学 204 2183.80
2 京都大学 140 1466.33
3 筑波大学 127 1338.52
4 大阪大学 143 1209.63
5 一橋大学 91 908.80
6 東北大学 57 606.72
7 青山学院大学 87 577.34
8 慶應義塾大学 57 482.81
9 神戸大学 58 477.26
10 中央大学 35 377.02



 (出所)『大学ランキング2002年版』朝日新聞社
77エリート街道さん:05/03/02 21:04:00 ID:JJH9g9Oi
下記は週刊ダイヤモンドの役立つ大学ランキング(文系ベスト20)の過去6ヵ年のデータです。
(除く慶應・湘南藤沢)

   2005年    2004年    2003年    2002年     2001年     2000年

 1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大    
 2.慶応     2.慶應     2.慶應      2.慶應      2.慶應      2.慶應
 3.一橋     3.一橋     3.一橋      3.京大      3.京大      3.京大
 4.同志社大  4.同志社大  4.京大      4.一橋      4.東大      4.一橋
 5.京大       明治     5.東大      5.東大      5.一橋      5.同志社大
 6.立命館大  6.京大     6.同志社大   6.同志社大   6.大阪      6.東大
 7.大阪     7.上智     7.大阪      7.明治      7.同志社大   7.大阪
 8.明治     8.立命館大  8.神戸      8.大阪      8.上智      8.神戸
 9.上智     9.中央     9.上智      9.神戸      9.神戸      9.上智
10.神戸    10.大阪    10.立命館大  10.立命館大  10.立命館大  10.立命館
78早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/02 21:31:00 ID:z5Y3ibOG
>>990
ははは、君はこのスレの中ではさすがに切れ者だよw
よく気づいたね。

>まともな宗教専攻を有していませんねw

↑だからさ。早稲田にも「まともな宗教専攻」はないけど、
慶應にはさらにないだろ。東大にもないよ。

君の言う「まともな大学」なんて、それこそまともな日本の大学には
一つもないんだよw だから医学部を持ってないから「大学とはいえない」
とは言わない方がいいよw 分かったw
79早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/02 21:32:04 ID:z5Y3ibOG
>>78
スレッドが議論の途中で1000越えてしまったので、
こちらに返事を書いたがな。
まあもう決着はついてるがねw
80エリート街道さん:05/03/02 22:16:37 ID:1jB7S7uL
>>35

それは全く同意。

いまさらSFCとかいわれると??と思う。

それならどんどん採用しろよと。

結局実質を考えないで大学改革かんがえられてもなあ。

「現実路線の大学改革」という意味では
立命館すらおしのけて
早稲田大学が、まちがいなく、大学改革の急先鋒だと思う。
実際ここまで白井総長が過激というか先進的だとは思わなかった。

殆ど早稲田の歴史始まって以来「空前絶後」の新時代に突入しつつあるんだと
認識している者が案外少なすぎる。
まさしく「進取の精神」そのものを具現化しているとしかいいようがない。
白井総長は「本当に早稲田が好き」なんだなとつくづく思う。
本当に早稲田が好きで、早稲田を日本一いい大学にしたいと考えているのでもなければ
ここまで到底やれないよ。あれだけ大混乱の出来事があったのに凄いの一言で頭がさがる。

早稲田に対する愛情がありなおかつ早稲田を日本一の大学にすることが
日本の未来につながるのだと本気で思っているからこそ、ここまで改革を本気で
できるのだなとつくづく思う。

少なくとも早稲田の人間でこの心意気に感じられない奴はどうしようもないぞ!
がんばれ!早稲田!
81エリート街道さん:05/03/02 22:23:13 ID:1jB7S7uL
もし
大学改革が成功するなら
(まず間違いなく成功すると思うが)
白井総長は大隈重信以来の第2の大学創始者として
早稲田の歴史に残ると思うよ。

とにかくたいしたもんだよ。本当に凄いと思う。
今の総長が白井さんでなかったら早稲田がどうなっていたかと考えると
恐ろしくなるよ。
82早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/03 09:20:53 ID:7BTKPPgs
>>80-81
そのとおりだ。
83早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/03 09:40:48 ID:7BTKPPgs

ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)
9、立教     7、237人   (1972年学生数 11,897) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192) ( 6.4%)


 早稲田>慶應>明治>中央>法政>同志社>関大>関学>立教>立命館  
↑私学の序列としては、これがかなり正確かも知れん。ただ今は少し変わってるがね
84エリート街道さん:05/03/03 11:24:25 ID:DT4xjEZy
つーか今の時代に大学改革に否定的な大学はアホとしかいいようがない
85エリート街道さん:05/03/03 13:37:57 ID:9+kR4GxH
理科大と立命は理系ではどっちが上なんだろう?
86エリート街道さん:05/03/03 14:22:42 ID:MRpTK1b3
理科大。
立命の勘違いもここまできたか。
87エリート街道さん:05/03/03 14:25:07 ID:dv+/T7Zx
役に立つ大学ランキング
=裏金、犯罪多発大学ランク
88エリート街道さん:05/03/03 14:46:53 ID:9+kR4GxH
>>86
だよねw
89エリート街道さん:05/03/05 02:34:10 ID:/NHYIRS8
旧帝大 旧工商 旧文理 旧六医 駅弁大 私立大

東京大
京都大
――― 一橋大
大阪大 東工大
東北大 ――― ――― ――― ――― 早稲田
名古屋 神戸大 ――― ――― ――― 慶応大
九州大

―――――突破不可能な壁―――――(ここまでがA級)

北海道 ――― ――― ――― ――― 上智大
――― 阪市大 筑波大 千葉大 横国大 同志社
――― ――― 広島大 岡山大 ――― 立教大
――― ――― ――― 金沢大 ――― 明治大
――― ――― ――― 熊本大 ――― 中央大
――― ――― ――― 新潟大 ――― 立命館
――― ――― ――― ――― 信州大 法政大
――― ――― ――― ――― 滋賀大 青学大
――― ――― ――― ――― 埼玉大 関学大
――― ――― ――― 長崎大 小樽商 関西大
90エリート街道さん:05/03/05 02:36:52 ID:c6ETHstY
>>89
私大はそれより1ランクダウンが適当
91エリート街道さん:05/03/05 02:54:08 ID:4MDK0SCd
>89
九大が神戸とか東北、名古屋より下というのが理解できない
東北工作員が多いのか?
92名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/03/05 02:54:56 ID:Clw7Djzu
>>91
神戸より下だとは思うが,
客観的な事実だと思います.
93名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/03/05 02:55:27 ID:Clw7Djzu
>>92
神戸より下→神戸より上
に訂正
94エリート街道さん:05/03/05 09:30:48 ID:zfNqOUPq
旧帝大 旧工商 旧文理 旧六医 駅弁大 公立大 私立大 単科大

東京大
京都大
――― 一橋大
大阪大 東工大
東北大 ――― ――― ――― ――― ――― 慶応大
名古屋 神戸大 ――― ――― ――― ――― 早稲田
九州大 ―――
北海道■■■■■■■■■■■■旧帝防波堤■■■■■■■■■■■■
―――↑阪市大↑筑波大↑千葉大↑横国大↑首都大↑上智大↑東外大↑
――― ――― 広島大 岡山大 ――― 阪府大 同志社 農工大
95エリート街道さん:05/03/05 13:26:00 ID:w93o/Jau
神戸は文型しかだめなのにいばってんじゃねえ
96相模様♂横浜と川崎は部落 ◆HLrfneJG8I :05/03/05 13:32:51 ID:c6ETHstY
立命館>>>理科大は事実ですがw
97エリート街道さん:05/03/05 13:35:06 ID:8G6mCzip
神戸はいらね。
98エリート街道さん:05/03/05 13:35:55 ID:wv87UuyJ
>>94
ま た 神 戸 工 作 員 か
99エリート街道さん:05/03/05 13:36:01 ID:CqRV4E4A
 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.東京三菱銀行  21  29  15   7  12  16 12   6  14   9  8  11
 2.東京海上火災  54  47  19   7  10    9  4  13  15   2   5  17
 3.三井住友銀行  46  40  34  18   9  18 13  17  19   8  26  33
 4.損保ジャパン   31  26  26  10   9  19  1  29  12   9  12  15
 5.UFJ銀行     16  14  17  17   3  14 10  13   7  11 25  29
 6.三井住友火災  23  25  19   9  12  21  9  25  21  8  4  21
 7.野村證券     21  20  17   6   2  15  4   9  11  8  5  9
===============================================
              212   201  147  74  57  112  53   112   99  55   85  135

早稲田>慶応>>同志社>関学>明治=立教>中央>関西>立命館>上智=青学=法政


100エリート街道さん
>>96
それは微妙 というか立命館って知ってるの倉木麻衣かアメフトだけ
理科大は坊ちゃんがおったということしか知らん
100gets