2流大私文と無職を量産させた”ゆとり教育”の功罪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
学校行っても、講義中に漫画読んでるか将棋やってるか
昼寝してるか、フリーター以下の人間のゴミ捨て場、2流大学私文。

こいつらや、無職たちはなぜこういう結果になったか?
簡単である。ゆとり教育と称し、小中学校の教育レベルを下げ、
その結果算数、数学で落ちこぼれが量産され、彼らの選ぶ道は
私文しかなかった。そうだろ!
2エリート街道さん:05/01/28 14:55:11 ID:XN+43s2g
こうざい 0 【功罪】
てがらとあやまち。功績と罪過。

お前、功罪=弊害だと思ってただろ。
自分の馬鹿さ加減にも気づけよ。
3エリート街道さん:05/01/28 15:04:47 ID:XAMcXPyI
通貨、ゆとり教育に一番規定されているのは駅弁のレベルだろう
駅弁生の質は上がったのか?下がったのか?功罪を論ずべし
4エリート街道さん:05/01/28 15:10:44 ID:hGojSBN3
>講義中に漫画読んでるか将棋やってるか昼寝してるか、

PSPを思いつかない>>1は間違いなく地方駅弁の貧乏学生ww
5エリート街道さん:05/01/28 15:12:40 ID:nwkcHYZO
・・・将棋やってるの?マジで?
漫画はまだ分かるけど。
6エリート街道さん:05/01/28 15:13:38 ID:OMD7HLlI
将棋ワロスwww
7エリート街道さん:05/01/28 15:16:52 ID:nsFgUU7d
私文だけはいや
8ニート街道さん:05/01/28 15:19:29 ID:1GyYnJce
将棋かw
9エリート街道さん:05/01/28 15:23:58 ID:A+fdd/4+
>>1はこの板みて、マーチ>>>駅弁なのに焦ったはるか昔の駅弁大生
10エリート街道さん:05/01/28 17:38:37 ID:+M72yKpZ
 「ゆとり教育」じゃなかったら、そいつらは難関大学に入れたのか???
定員は変わらないんだから同じじゃないか??「ゆとり教育」じゃなかった
としても、バカがエリートになることはないだろ。むしろ、才能のない努力家
が排除されて、生まれ持ったセンスのある天才が上位大学に進んで日本の経済界の
第一線で活躍してくれた方がいい。全員に対してハイレベルな教育なんてするから、
才能のない勘違い君が努力のおかげで難関大学に合格してしまうんだよな。
11エリート街道さん:05/01/28 18:07:02 ID:+QQDAYYq
現代の日本の現状では、公立学校と子どもの努力だけで、
難関大学に合格するのは、ほぼ不可能。
ゆとり教育じゃなくても、せいぜい最底辺層がわずかに上がるくらい。
生まれ持ったセンスのある天才がもしいたとしても、
学校に行かせっぱなしでは、無理無理。
教育の二重構造になっている。学校は基本的なことを教える。
受験はそれ専門のところへ。
だから親の経済力とか教育観とかの影響が大きい。
難関大に合格するのは本人の才能よりも環境と努力で
努力も環境によるところが大きい。
才能なんてなくても入れるよ。
本当に才能あれば高卒で大学教授になってるよ。
12エリート街道さん:05/01/28 18:15:04 ID:eaxS9GrP
高度成長期・そしてバブル期・・・
日本の国力が増大するときは、必ず私立文系が総難化する。
私立文系が栄える時代=日本栄光の時代だ。

対して、駅弁理系のバブルだった90年代末期はどうだ??
日本の世情は、銀行が潰れ・犯罪が激増し・株価が暴落した
末期的状態だったではないか。
13エリート街道さん:05/01/28 18:17:24 ID:nwkcHYZO
>>11

どこまでが難関大学?
それと東京では高校は私>公がデフォだけど地方行くと違うよ。
東京の人口は日本の人口の四分の一、それが全てではない。
14エリート街道さん:05/01/28 18:17:24 ID:eaxS9GrP
去年・今年と駅弁志願者が大幅激減。
それとともに、日本経済復活のきざしが見えてきた。
15エリート街道さん:05/01/28 18:37:35 ID:eaxS9GrP
>>13
いや、地方でも私立高校>>>>公立高校だろ。
未だに公立高校が優勢なのは、東北・山陰ぐらい。(北海道も東大合格率は、北嶺高校がトップになった)
16エリート街道さん:05/01/28 18:55:13 ID:uY45M2IU
>>15
中部地方でも公立高校>>∞>>私立高校だよ
大都市圏の名古屋でさえ、東海高校が飛び抜けている訳でなく
むしろ、旭丘の滑り止め。
そんな土地柄だから岡崎高校が東大合格者公立全国一になる訳だ
17エリート街道さん:05/01/28 18:57:58 ID:nwkcHYZO
>>16

東海を滑り止めって・・・高校での募集人数知ってる?
普通滝だろ?他は概ね同意。
18エリート街道さん:05/01/28 18:58:50 ID:eaxS9GrP
>>16
それは、東海全体の志向ではないだろ。
愛知が公立高校がまだ強いのは、日本一管理教育が浸透してるからだな。
19エリート街道さん:05/01/28 19:02:06 ID:8mjymXoJ
京大パラ経だけど
ウチにも授業中に後ろの方で漫画読んだり、携帯ゲームやってるやつ余裕でいるよ
昼寝なんかは言うにも及ばんわな
20ニート街道さん:05/01/28 19:03:00 ID:1GyYnJce
>19

将棋は?
21エリート街道さん:05/01/28 19:06:51 ID:uY45M2IU
>>17
スマソ、そういえばそうだった。しかし、大学受験の成果では
旭丘や一宮や岡崎と同じなら6年間も私立の高いゼニ払って一体、何やってたのさ?
東京なら都立など全く私立に歯が立たんぞ
22エリート街道さん:05/01/28 19:09:28 ID:EYFaGdf0
進学実績と志向を混同しないように。
志向に関しては首都圏と京都以外は公立優位だ
23エリート街道さん:05/01/28 19:10:18 ID:nwkcHYZO
>>21

同じ偏差値だったら公立より私立いったほうがいい大学にいけるがな。
東京の公立高校はDQNの掃き溜め、しかも日教組が強すぎ学区制で名門が消えたし。
24エリート街道さん:05/01/28 19:18:02 ID:uY45M2IU
>>23
だったら、いっその事、公立高校要らないんじゃない?
民の経営を圧迫してるだけだし、公務員教師は全く熱意ないし。
ゆとり教育って土曜を休みにしてるのは公立だけだろ
25エリート街道さん:05/01/28 19:21:47 ID:nwkcHYZO
>>24

金のない奴の中等教育はどうなるんだ?
都立は七割が高卒で終わるってのをどこかで読んだが
高卒程度の人材の需要も存在するわけで。
26エリート街道さん:05/01/28 19:31:28 ID:uY45M2IU
>>25
歴史や国語で出席番号の奴に教科者を朗読させるだけで、あとは世間話してる
だけの高校の公務員教師、その他無駄な体育教師を解雇してその人件費で
経済的に苦しい子供に私立中学へ進学されてやると。
27エリート街道さん:05/01/28 19:33:29 ID:SpuujQGf
功もあるな
28エリート街道さん:05/01/28 20:04:49 ID:swxyDC2a
詩文ホイホイスレだな
29エリート街道さん:05/01/28 20:04:58 ID:nwkcHYZO
>>26

私立にそういう教師がいないわけじゃない、それに体育教師は必要だと思うがな。
30エリート街道さん:05/01/28 20:13:07 ID:uY45M2IU
>>29
中学高校で体育の授業も体育教師もその人件費も要らん
そういう類の「時間潰し」を廃止して数学の授業を倍にして
クラス全員の理解度をチェックしながら教師がゆっくりと時間をかけて
懇切丁寧に指導して落ちこぼれを無くせば、早慶未満の文系私立に廻る犠牲者は
無くせる。
31エリート街道さん:05/01/28 20:17:05 ID:nwkcHYZO
>>30

早慶に定員がある以上中高の学校教育を
見直したところで早慶未満の私大に行く学生はでます。
私大文系を煽りたいだけですか?
32エリート街道さん:05/01/28 20:29:16 ID:uY45M2IU
>>31
それは激しい勘違い。
2流大学私立が特に経済系学部を乱立させてるのは、理工系学部を新設させても
学生の理数系の基礎学力が劣る為に講義が成立しないから。

基礎学力の基礎学力が備わっていれば、社会からの需要を考えると
寧ろ、理工系学部が乱立していた筈。
33エリート街道さん:05/01/28 20:35:15 ID:nwkcHYZO
>>32

大学には研究機関としての側面と教育機関としての側面があります。
文系の場合は別ですが理系の場合は両者が揃っていないと機能しません。
私大に理工系が少ないのは理系が金食い虫であること、社会の需要から
国公立で理系の育成がなされていたからだと思うのですが。
34エリート街道さん:05/01/28 20:47:39 ID:uY45M2IU
私立の理系に有能な人材が流れ込めば、科学立国を自負する日本の国益から
それらに助成金を飛躍的に増額させて取り敢えず、予算の問題はクリア出来る
35エリート街道さん:05/01/28 20:53:14 ID:nwkcHYZO
というより私大が伸びたのはバブル期。
経済、経営系が人気でそもそも理系に行く高校生が少なかった。
私大に理工系が少ないのは当然では?

有能な人材が私立に流れ込むメリットは?
36エリート街道さん:05/01/28 21:17:34 ID:uY45M2IU
ゆとり教育やめて、小学校3年から本格的に英会話教育を徹底したら
英語の学力差が付く事ないだろうにな。

数学や物理は凡人が考えても能力に限界があるからともかく
語学の偏差値で大学間の序列が構成されるって本当はおかしい。
英語が喋れる欧米人の子供はみな優秀で日本人は無能?って事ないからな
37エリート街道さん:05/01/28 21:27:17 ID:EYFaGdf0
英語なんてものは本格的な自動翻訳、通訳機が出れば不要になる。
旧過程の中学英語の読み書きが出来れば十分

英語と古典ほど無駄なものはない
38エリート街道さん:05/01/28 21:39:53 ID:uY45M2IU
どさくさに紛れて英語を古典と一緒にするなや!
ID:EYFaGdf0は失業に怯える国語教師だろ
39エリート街道さん:05/01/28 22:06:39 ID:DeK2pcMs
明治商←負け犬で人生終えるか早大商でやり直すか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099375605/
21 名前:明治大商1年18歳 投稿日:04/11/02 15:50:11 ID:sEqzBUNv
ほとんど、行かないねぇ
あんな授業に行っても奴さん達、少年チャンピオンやスポーツ新聞読んだり、
花札やってるだけだし。資格を取る椰子は、始めから専門学校に入り浸りで
大学には来ないみたいだし。
ここはおとなの幼稚園というより人生の墓場だ
理工系専門学校 VS 2流大学私立文科系
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094038033/
77 名前:  ↑ 投稿日:04/09/13 22:30:26 ID:uiibBsDH
はぁ?それは昭和時代の話だろ
2流大学の文系私立の講義風景って、見た事あるのか?
ほとんどが教授の話を聞かず私語の嵐・・他にも寝てたり、少年ジャンプ読んでたり、
タバコ吸いながら化粧してたり、花札やってたり、携帯で喋りながら平然と帰っていく奴・・
「おとなの幼稚園」を通りこして学級崩壊だぞ
一流大学や理系(専門学校&理工系&医学部)では考えられない。
企業の人事課もバカじゃないから、こんなバカ達に終生給料を払おうとは
思わない。

あれ>>1はどこかで見たことがあるような書き込み内容ですね
40エリート街道さん:05/01/28 22:09:00 ID:nwkcHYZO
花札よりは将棋の方が現実味があるな、進歩してんじゃん>>1さんよ。
41エリート街道さん:05/01/29 11:32:42 ID:IQXMy61z
中高6ヶ年の進学校出身だったけど、中学の社会の時間で普通の学校が
日本地理や世界地理をやってる頃にうちの学校では社会科とか保健体育、技術家庭という名目で
高校の数学の授業をやってたし土曜が休みになった事さえなかったし、夏休みも
毎日数学の補習だった。
文系の大学受験で地理は選択出来ない大学が多い事を知り、中学の先生に
感謝した。公立みたいな”ゆとり”やってたら>>39じゃないけど
専門や2流大学私文しか受験出来なかった。
現在、国土交通省の官僚でいられるのも中学校のお陰だな
42エリート街道さん:05/01/29 11:44:49 ID:mFPJA5PS
>>36
今の大学は英語さえ出来ればMARCH関関同立あたりは楽に入れるという感がある。
逆に言えば、英語ができない人間は他の4教科6科目が出来てもそれらには入れない。
43エリート街道さん:05/01/29 11:51:21 ID:IQXMy61z
「社会と国語」だけが特技の2流大学私文らしいセリフだね
楽どころか私文は帝京理系さえ合格どころか入試の意味さえ理解できない癖に
1人前に偉そうな事を言うな!

4442:05/01/29 12:33:59 ID:PVXX/4D1
>>43
英語だけが極端に出来なかった。
英語の偏差値は40代前半で、それ以外は50後半から60前半あたりだった。
45エリート街道さん:05/01/29 14:44:05 ID:6+69nKAC
>>41 
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー
中学高校一貫校って、どこもそんな卑怯な事やってんの〜?

逆に数学を全くやらずに中1から6年間、日本史と古典と英語の
暗記を開始すれば、どんなに地頭が悪くても2流大学私文と無職だけは
絶対に出さずに済む
「2流大学私文だけは絶対に出さない中高一貫校」というキャッチフレーズに
すれば小学生の親たちのハートを掴むんじゃないか?
46エリート街道さん:05/01/29 15:04:02 ID:lPH9MJdH
>>45

中一から早慶目指す意味は何?
まあ、数学やらないのは楽かも知れんが。


公立高校って家庭科三年間やるの?
公民二教科やるってのもきいたことがあるが。
47エリート街道さん:05/01/29 15:20:07 ID:6+69nKAC
>>46
理系の場合、
 東大・京大>東工大>早慶>宮廷>上智>理科大・・・帝京と序列は確立されている。

所が文系の場合、
 東大>>>>>>>>>>>>>京大≒一橋≒早慶≒上智   

   大東文化≒帝京≒法政≒駒澤≒亜細亜≒明治≒専修

↑東大以外の1流大学は大学間の評価がそれ程違うものではない。
リスクを冒して上を目指すより、将来、負け組に属さない為の対策が最優先。
開成中に入れても慶応普通部に行く子供は皆、そういう考え。
48エリート街道さん:05/01/29 15:28:40 ID:lPH9MJdH
>>47

いや、煽るつもりはないけど早慶って一年受験勉強すればいけるべ?
少なくとも高2から始めれば受かると思うよ。
まあ、一年受験勉強できない奴がマーチ閑閑同率に行くわけだが。

49エリート街道さん:05/01/29 16:26:57 ID:6+69nKAC
”思う”では困るんだよ!
やりさえすれば、能力に関係なく100%入れる私学御三家を
ミスミス逃してショボイ私立に行ったら、富山大学や信州大学にもバカにされてしまう。

高2からの2年間で入れるなら、中1から初めて中2で終了して
残りの4年間はユックリ青春を謳歌して暗記して事をタマ〜に月1くらいで
チュックしておけば完璧だと思うしコレがベストな選択だろうね
焦らずに済むし。
50エリート街道さん:05/01/29 16:33:23 ID:j8pDV6c2
昔は早慶といえば一流大だったんだよな。
早稲田卒、慶応卒と聞けば、エリートなのだと思ったものだ。

学力低下により、早慶は1.5〜2流になってしまった。
優秀なのは、本来東大に受かるはずだったが本番で実力を出し切れず
惜しくも落ちてしまった、上位学部のトップ層だけ。
誰かも言ってるとおり、今の早慶は偏差値45からでも一年受験勉強
すれば誰でも入れるような大学に成り下がってる。
51名無しさんはあはあ:05/01/29 16:33:27 ID:6rRallpj
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1106824610/
学歴板史上最高に笑えるスレッド
既に名言集が出来上がりつつあります
>ウホッ 芳ばしい慶応生がでてきたなw
 ↑
 注目
>開成なめんなよ
    ↑
 リアルで聞いたら抱腹絶倒のセリフ


|学歴版で開成卒を名乗ってみたよ。一度やってみたかんだ。気持ちいいねえ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       | < 一世一代の大ボラだけど
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     | |  2ちゃんだからバレないよね
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |  \__________
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |     /  数時間後・・・
52エリート街道さん:05/01/29 16:41:45 ID:6+69nKAC
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ∧_∧  / >>50 2流大学私文か、専門か、どちらか知らんけど
  ( ´_U`)<  
  (    )  \   男の負け惜しみは情けないんだよ
  | | |     \  
  (__)_)      \__________________
            
53エリート街道さん:05/01/29 16:44:02 ID:j8pDV6c2
>>49
それが可能な人間には飛び級制度を適用するべきだ。

結局、日本のゆとり教育の悪いとことは、
底辺に合わせた教育でしかないということだ。
個性を伸ばすなどと嘘ばかり並べやがって、出来る個性を持つ人間には
足踏みすることを強いているだけではないか。
底辺は悲惨なんだから、自分も遊んでいても大学に入れる、と。
そんなのばかりだから、学力低下に歯止めが効かない。
54エリート街道さん:05/01/29 17:00:36 ID:6+69nKAC
>>53
あくまで文系の話だって!(笑)
中学1年坊に中学での履修内容を飛ばしていきなり、大学受験の物理や
数学をマスターさせる事は不可能。

55エリート街道さん:05/01/29 17:33:43 ID:qC2pLIjm
>数学やらないのは楽かも知れんが。
俺は歴史とか古典、漢文等々より数学のほうが楽だけど。

東大・京大>東工大>早慶>宮廷>上智>理科大・・・帝京と序列は確立されている。

早慶>宮廷>上智>理科大 ん?
56エリート街道さん:05/01/29 17:50:12 ID:fGAji8w5
【 理 事 長】熊本
【常任理事】新潟、埼玉、静岡、信州、滋賀、マーチ関関同立
【 加 盟 校】その他国公立(STARS地方公立除く)、東理、成成明独、南山


57エリート街道さん:05/01/29 17:54:07 ID:6+69nKAC
>歴史とか古典、漢文等々より数学のほうが楽だけど。

 本当ならゆとり教育の最大の犠牲者、私文男はみんな、オマエが羨ましいよ
 彼らは楽か?難儀かではなく、全く理解不能なんだから。
 
58エリート街道さん:05/01/29 18:35:38 ID:qC2pLIjm
>>57
まあ俺も所詮マーチ理系に過ぎんがな・・・
59エリート街道さん:05/01/29 18:41:05 ID:hdLLtImz
>>58
おれも数学理科の方が国語地歴よりできたなー。
国語は漢文以外まったくできない。本よんでなかったからかな。
地歴は暗記量が膨大なのでセンターの問題解くだけでなんとか乗り切った(地理)。
駅弁が暗記すりゃ受かるっていうけど、暗記たいへんだよ地歴。
60エリート街道さん:05/01/29 18:55:22 ID:sw2QLZlP
とにかく、スレタイの通り、量産された文系多杉。
青学を例にとるなら理系は理工学部だけ
文系はいくつあるんだ?
経営学部に、経済学部に、政治経済学部に、文学部に、法学部。
更に夜間文系。。

要らない人材ほどコンビナートの公害のどこく量産しやがって。
だから東京は住宅事情が悪いんだよ
61エリート街道さん:05/01/29 20:16:34 ID:nV/+Fpr0
>>60

自分の考え方に疑問を持ちませんか?
スレタイ通りって「ゆとり教育」っていつから始まったの?
要らない人材も住宅事業もも「ゆとり教育」と関係ないじゃん。

理系だか文系だか国立だか私立だか知らないけどさ。
62エリート街道さん:05/01/29 20:24:11 ID:nV/+Fpr0
誤字多すぎ・・・
63エリート街道さん:05/01/30 03:17:10 ID:M8nq1/kT
>>59
同意。
俺はゆとりを持って高校時代、好きな物理・数学しかやってなかったらマーチに収まった。

英語は渋々少しやったけど、地歴とかはまったくやる気なかったな。
あと、例外が多くて覚えることが多い化学も好きじゃなかった。
せめて、英語・化学をもう少しやってれば早計くらい入れたのかな。
俺もゆとりの被害者なのかもしれない。
64エリート街道さん:05/01/30 05:33:25 ID:/jZHXp4E
なんでさあ、飛び級させないの?
勉強が悪みたいにいうやつ、マジ頭おかしいんじゃねぇの?
スポーツだってサッカーの選抜はあるのに。
日本にも灘や開成には東大受験させたら高校は2年間でいけるやつはいる。
もったいない、時間がもったいないよ。受験まで時間があるせいで逆に
息がきれてしまう人間だっている。
65エリート街道さん:05/01/30 07:22:30 ID:TF+oeTGE
飛び級より、無駄なカリキュラムを排除させるべき。
大学受験の為だけに使う無駄な知識より
日常生活で最低必要な民放、商法、金利や保険の仕組みを履修させると
ともに大学受験科目にする。
高校の教員の90%は失業するが仕方ない
66エリート街道さん:05/01/30 13:22:05 ID:JyY3FF2v
>競争か協調か!人はなぜ勉強をするのか! Dr.藤田が史上最強の勉強法を伝授いたします。

http://www.fujitanaruhito.com/education/
67エリート街道さん:05/01/30 13:25:13 ID:uUIp67TW
>>65
そういうのは「大学受験科目」ではなく「大学卒業試験科目」
にでもする方がいいぞ。
いくら必要でも、高校生が民法商法ってのはやり過ぎ。
68エリート街道さん:05/01/30 13:35:38 ID:TF+oeTGE
物理や微分積分の方がやり過ぎ。
専門分野を研究する人間だけが履修すればよい。

一般民衆が法律の最低の知識くらい身につけないから
橋下みたいな弁護士がバラエティでデカイ顔してタレントぶってるんだが。
69エリート街道さん:05/01/30 19:35:08 ID:XCcmLlEB
>>68
高校の物理・微積くらい簡単。
このくらい誰でもできる。
70エリート街道さん:05/01/31 02:25:01 ID:5D4NMmq4
出来ないから2流大学文系私立にいるんだよねぇ〜
71エリート街道さん:05/01/31 02:26:10 ID:8KByo1go
>>68
やってないと経済学もできんが
72エリート街道さん:05/01/31 02:28:04 ID:U5zjHqUj
>>71

高校で毎回数学寝てた奴が経済学部行ったんだけど
あいつどうなったのかな。
73帝京様 ◆fPYNQVSGaY :05/01/31 02:34:56 ID:nQVups27
なんでこう、学歴ヲタって、頭が悪いのかね。
ID:TF+oeTGEに対するレスが、あまりにも低レベルだ。
74エリート街道さん:05/01/31 02:38:36 ID:U5zjHqUj
そうかな、ロースクールで弁護士増産するうえに民法商法の
高校でのカリキュラム化はやりすぎ。
微分積分については僻みにしか取れない。
金利や保険の仕組みって・・・
75エリート街道さん:05/01/31 02:39:24 ID:8KByo1go
>>74
帝京様だから
76エリート街道さん:05/01/31 02:49:10 ID:U5zjHqUj
そうなん?
77帝京様 ◆fPYNQVSGaY :05/01/31 02:55:46 ID:nQVups27
視野が狭いんだよねぇ、君ら学歴ヲタは。
君らの議論において、教育の対象は専門家とか研究者のたまごだけなんだよ。
一部の人間しか使わない知識を教え込むより、
民法・商法とはいわないが、大部分の人間にとって
身近な法律や税金、年金について教える方がよっぽど有益だ。
78帝京様 ◆fPYNQVSGaY :05/01/31 02:57:56 ID:nQVups27
>>69なんか典型的学歴厨の発想じゃないか。
>>69のいうところの“誰でも”っていうのは、
一部の限られた人間を指した言葉だろ。
文字通り誰でもできるなら、学力低下なんて言葉が出てきようはずもない。
79エリート街道さん:05/01/31 03:00:45 ID:5i2hwVaU
それは大学への進学とは関係の無いところで
授業としてあっていいと思うけどね。
80帝京様 ◆fPYNQVSGaY :05/01/31 03:06:21 ID:nQVups27
>>71も学歴ヲタ的発想だね。
研究者になるわけではないのなら、
微分積分を高校でやっている必要はまったくない。
研究者養成を目的としない一般の学部教育なら、
数学音痴でも経済学のエッセンスを感じ取ることはできる。
無論、やる気は必要だけどな。
81エリート街道さん:05/01/31 03:07:24 ID:0XiZtt9e
>>80
低学歴に合わせたくないよ。
エッセンス感じる程度なら大学に来る必要無し。
82帝京様 ◆fPYNQVSGaY :05/01/31 03:08:57 ID:nQVups27
その言葉を俺に向かって言うのは
勘違いもはなはだしいわけだが、あえてマジレスしよう。
視野の狭い人間は教育を語る資格なし。
83エリート街道さん:05/01/31 03:09:46 ID:0XiZtt9e
低学歴は大学を語る資格なし。
84エリート街道さん:05/01/31 03:20:26 ID:VQlKclAP
・東京大学大学院経済学研究科修士課程修了
・国家公務員採用 I 種試験 経済 最終合格
・ERE(経済学検定)Sランク

の帝京様に対して失礼だぞ
85エリート街道さん:05/01/31 12:26:39 ID:6fbAwyJ2
微積ぐらいやってくれよ
数学的センスの最たるものだと思うぞ
大学教養までしか知らんけど
86エリート街道さん:05/01/31 21:37:19 ID:5D4NMmq4
微積なんか要らないよ
87エリート街道さん:05/01/31 22:07:05 ID:8F1l2rb+
漢文が完全に要らんな。
88エリート街道さん:05/02/02 14:08:41 ID:ebIY6T/i
漢文の教員の雇用を確保するために要るかもな
89エリート街道さん:05/02/02 14:09:24 ID:4NYKfseZ
明治も普通にAつかえます
【センター試験利用】経営 /センター試験
センター試験 3〜4教科4科目(600点)
【国語】国I・国I IIから1(200)
【外国語】(200)
《地公》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B・現社・倫理・政経から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から選択(100)
《理科》総理・物A・化A・生A・地学A・物B・化B・生B・地学Bから選択(100)
●選択→地公・数学・理科から2
個別学力試験 課さない

明治は日本史A、国語T、英語、総合理科で79,5%
こんなところを大学と読んでいいのか?

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/index.html
90エリート街道さん:05/02/02 15:14:29 ID:Q2OsJQQ3
>>86なんで?
91京大:05/02/02 15:30:22 ID:xcwSQwYN
京大=一橋は認めるけど
早計と一緒にすんなよ
あんな英国社しかやってないやつと並べられてもねえ・・・
92エリート街道さん:05/02/02 15:35:21 ID:zqamidPg
英国社だけでさえ、やれなかったのが2流大学私立文系・・・
93エリート街道さん:05/02/02 15:56:51 ID:A8FQD4Np
>>84
やっぱり。帝京様 ◆fPYNQVSGaY頭良さそうだから旧帝と東大から帝京だと予想してた。
額面通りにしか受け止めない素直な人多すぎ。他にも何人かいる予感。
よいこさんの経歴が凄く気になる。
94亀レスですが:05/02/02 16:40:12 ID:atNkRpka
>>47
あんた文系だろ。
>55がつっこんでるけどその序列はおかしい。
95エリート街道さん:05/02/03 16:24:17 ID:01k99Nh5
現在も全国の小学校でゆとり馬鹿が量産されてるから
2流大学私文の経営は将来も安泰だな
96エリート街道さん:05/02/03 16:36:25 ID:e14ebaoM
そんなことより、学歴版内での順位をつけてくれ

@中央法
A早稲田政経
B慶応経済
C東大理T
D東大文V
E帝京医
F一橋法
G京都薬
H北大医

偏差値と将来性を考慮してくれ。
97エリート街道さん:05/02/03 20:08:45 ID:HIfys0g/
@東大理T
A北大医
B京都薬
C東大文V 
D一橋法
E慶応経済
F帝京医
G早稲田政経
H中央法
98エリート街道さん:05/02/03 20:49:39 ID:Byue8h2O
見たことないパターンだな
99エリート街道さん:05/02/04 00:23:39 ID:TogekmDe
早計で実家貧乏で無理して大学出た奴ってプータローやフリーターばっかり。
就職してもソルジャーでしかない。 就職する貧乏人は、私立文系に来るな。
そのうち母校が無くなるよ。国立行くか、将来有望の理科系に行けって。
早稲田慶応の下位学部よりマーチ上位学部が上!なのは世間で常識。
早稲田慶応の下位学部及び、上位学部でもコネ無し=未来無しは、
こんなとこで書き込んでないで資格でも取れよ(w 貧乏人は、哀れだナァ
社学・一文・二文・SFC・文・商 あたりの早計で サラリーマン家庭の出身者で、資格も取ってないやからは

     どうやって生きていくのかな?

100エリート街道さん:05/02/05 20:40:24 ID:2npCSurT
ゆとり教育の言いだしっぺは誰なんだ?
101エリート街道さん:05/02/05 21:20:51 ID:3efyxeoQ
>>100
文部科学省のお役人だしょw 
確か、マスコミに顔も名前も晒して、「ゆとり教育」の素晴らしさを熱弁してたなw

35歳のフリーターってのも哀しいな。
102エリート街道さん:05/02/06 11:24:39 ID:n5ey9FgE
■02年度国家公務員1種合格者・内定者数(事務系)■

   大学名    試験合格数 内定者数  率   
 1.東京大学     223    145   65%       
 2.慶応義塾      80     29   36%       
 3.早稲田大      75     27   36%
 4.京都大学      56     27   48%  
 5.一橋大学      41     18   44%  
 6.中央大学      28      4   14%   
 7.東北大学      20      7   35%   
 8.立命館大      16      4   25%  
 9.神戸大学      13      3   23%   
10.大阪大学      12      5   42%   
   上智大学      12      1    8%     
12.名古屋大      10      2   20%      
13.北海道大       9      2   22%  
   九州大学       9      2   22%   
15.横浜国立       8      1   13%  
   同志社大       8      1   13%
====================
           ・
           ・
           ・
           ・  
   明治大学       4      0    0%

                 ( ゚д゚)ポカーン
103エリート街道さん:05/02/06 15:22:37 ID:E/6iEG/P
>>102
ワラタ!!
ゆとり教育の功罪だなw
104エリート街道さん:05/02/06 23:59:41 ID:Paqa9Rj/
帝京様は早稲田の社学出身なんだけど…。マジで。
105エリート街道さん:05/02/07 00:02:25 ID:Paqa9Rj/
ああごめん、やっぱり東大院修了の人もいた。帝京様、二人いるから。
106エリート街道さん:05/02/07 16:23:14 ID:7RZUdjR5
ふ〜ん
107エリート街道さん:05/02/08 10:28:21 ID:ZjbZDWAQ
ビジネス専門学校と意味のないゆとり馬鹿の象徴、経営学部を量産しる2流大学(特に私立)の違いが分かんない!
東大や早慶、上智、京大、一橋、名大、阪大、北大、九大、北大、
東北大。。ありとあらゆる一流大学を探しても「経営学部」って
見当たらないんだよな
ビジネス専門学校に経営学科ってあるし、2流大学に行く位なら
専門学校行った方がいいよね

「経営学部」って2流大学ばっかしw見よこの顔ぶれ、この低学歴w

奈良産業大、宮崎産業経営大、立正大、札幌大、桃山学院大、明治大、文京学院大、
甲南大、近畿大、東京経済大、静岡産業大、朝日大、龍谷大、名城大、駒澤大、岐阜経済大、
京都学園大、亜細亜大、青山学院大、 愛知学院大、専修大、東洋大、立命館大、神奈川大、法政大、大東文化大、



108エリート街道さん:05/02/08 10:32:31 ID:ri6rjGKv
神戸大追加でw
109エリート街道さん:05/02/08 10:53:08 ID:ZjbZDWAQ
神戸大は国立だからね
横浜と神戸は貿易港を擁する商人の町として国の政策で特別なんだよ
110エリート街道さん:05/02/08 10:54:48 ID:RIaTaGVs
153 名前:名無しさん [2005/02/07(月) 10:39]
この前公園で耳あてして寝てたおじさんにパンあげたら
慶応経済卒だっていってた。私大バブルはじけてる、ほんとだと思った


154 名前:名無しさん [2005/02/07(月) 10:43]
近所の慶応商出た兄ちゃんも仕事なくてアルバイターしてるんだよ。
母ちゃんに怒鳴られてるのが響き渡ってる。私立文系卒だといきていけないかも・・
就職要員は行くべきじゃないんだな、とようやくわかりはじめた

111エリート街道さん:05/02/08 11:01:11 ID:ri6rjGKv
>>109

あらゆる一流大学探したんじゃなかったのか(ワロス
112エリート街道さん:05/02/08 14:50:53 ID:E2RjNY3r
オイオイw、明治ってこれでも大学かよww

就職差別明治大学-2003年度企業別就職者数
☆学生数男22,494!・女8,642! 計31,136! ☆

                男    女
三菱信託銀行       0人   9人
みずほ銀行         2人   9人
日本生命          4人   9人
明治安田生命       2人   6人
りそな             3人   6人
東京海上火災保険    1人   8人
損害保険ジャパン.     5人   14人
野村ホールディングス   6人   9人
日本郵政公社       1人   10人

思いっきり女子で人数稼いでるじゃねーかよw
しかも女子の就職者数少ねぇwww
113エリート街道さん:05/02/08 19:00:55 ID:fRfr37um
>>111
神戸大って1流大学か?
取り敢えず2流大私文の蔑称だけは免れたから安心しろ
114エリート街道さん
ゆとり馬鹿が一番多いのは法政や明治あたりだろな