1 :
エリート街道さん:
偏差値、学歴談義などは他に任せておけ。
例えば慶應も早稲田も上智も個性的な起源を持つ。
高野山大学、大谷大学なども捨てがたい。
そんなユニークな起源を持つ私大の魅力を再確認しようではないか。
2?
3 :
エリート街道さん:05/01/25 20:44:40 ID:zdndLDoO
すさんだ時勢下、良いスレが出たね。
仏教系は歴史が古い。西本願寺系の龍谷は中世に起源を持つという。
大谷はお東さんの系列。
佛大も名前からして起源は面白そう。
一方上智、青学などミッション系は明治期に。明学はヘボン式のヘボンが創立。
関学は創設のランバスよりキャンパス設計のヴォーリズが有名。
新興宗教系ではやはり創価?
4 :
エリート街道さん:05/01/25 20:55:10 ID:oF0uQhCy
過去スレから一部加筆
593年 『四天王寺国際仏教大学』 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設
828年 『種智院大学』 空海が綜藝種智院を創設
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
1592年 『駒澤大学』 曹洞宗学林設立
1639年 『龍谷大学』 西本願寺境内に学寮竣工
1725年 『広島修道大学』 広島藩黌修道館創始
1847年 『学習院大学』 学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1875年 『同志社大学』 同志社英学校
1877年 『二松学舎大学)』 漢学塾二松学舎創立
1880年 『法政大学』 東京法学社
『専修大学』 専修学校創立
1881年 『明治大学』 明治法律学校創立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』 独逸学協会学校創立
1885年 『中央大学』 英吉利法律学校創立
1886年 『関西大学』 関西法律学校開校
1887年 『東洋大学』 私立哲学館創立
1889年 『日本大学』 日本法律学校創立
『関西学院大学』 關西學院創立
1890年 『國學院大學』 國學院設立
1900年 『東京経済大学』 大倉高商創立
『立命館大学』 京都法政学校
古いと言えば仏教系が古いな。龍谷とか。
6 :
ニート街道さん:05/01/25 21:06:45 ID:K1fHirtC
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着 ←漂着ってのチョトワラタ
7 :
エリート街道さん:05/01/25 22:20:22 ID:9NwdnOjZ
>>4 興味持った大学
『広島修道大学』 広島藩黌修道館創始
『二松学舎大学』 漢学塾二松学舎創立
『東洋大学』 私立哲学館創立
この辺はユニークですよね。
8 :
【若吉】:05/01/25 22:29:48 ID:QrCaxd3h
名スレに育つことを祈ります。
9 :
エリート街道さん:05/01/25 23:07:59 ID:mR5j4KeA
1900年、桂太郎公爵(総理大臣を3度務めた)が創立。
台湾協会学校→東洋協会専門学校→拓殖大学
アジアを中心に海外に雄飛する人材育成の大学。
10 :
エリート街道さん:05/01/25 23:11:21 ID:+qfTXzw6
1665年 『大谷大学』 東本願寺別邸渉成園内に学寮創設
11 :
エリート街道さん:05/01/25 23:17:48 ID:+gpJUwQp
「明治学院大学」は、専門学校令公布のとき「波羅大学」という名称だった
と聞いた事がありまつ。なんて読むのでつか?読み方キボンヌ。
はらたいら
13 :
エリート街道さん:05/01/25 23:24:14 ID:W5KfGdj+
1886年 『東北学院大学』 仙台神学校開設
14 :
ニート街道さん:05/01/25 23:30:29 ID:zr2+lDke
耶蘇の連中は教育熱心なのかなあ、やっぱり。
15 :
1:05/01/25 23:36:24 ID:9NwdnOjZ
日ごろ看過されがちな、地方の「無名」大学にも目を向けていきましょう!
とりあえず
目に付いたところから
「志学館大学」 鹿児島県
明治40年 満田ユイ、技芸講習所を鹿児島市平之町に開設し、堅実な婦人の育成をめざして家事、裁縫、礼法等の指導を始める。
明治41年 校名を鹿児島女子技芸学校と改め、本科と専攻科を置く。
大正15年 校名を鹿児島高等実践女学校と改める。
16 :
1:05/01/25 23:45:08 ID:9NwdnOjZ
15補足
地方の女子の「家事、裁縫、礼法」教育。
当時の家庭婦人の養成機関が源流です。
東京・横浜・大阪・京都・神戸ならともかく地方ならよほどこの様な学校の方が切実に必要だったのでしょうね。
鹿児島の西郷の私学校の流れを汲む大学は無いのかと思ったんですがさすがに無いようですね(笑)
17 :
エリート街道さん:05/01/25 23:48:02 ID:GXtILs7W
>>6 上智のホームページで、沿革コーナーに実際、
サビエル漂着が書かれているよw
洒落なのか大真面目なのか判断しかねるよねw
18 :
1:05/01/25 23:55:50 ID:9NwdnOjZ
>>14 教育を通じてしか、日本社会に入っていけなかった部分もあるんじゃないかな?
外国人と接する機会が非常に限られていた時代では、ミッション系が教育機関として果たした役割は大きかったとは思います。
キリスト教はそれほど広まらなかったんだから、日本人も要領が良いといえば良いですね(笑)
19 :
エリート街道さん:05/01/25 23:56:00 ID:cEXiXm/C
『聖徳太子』が想像上の人物だとしたら、
「593年 『四天王寺国際仏教大学』 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設」は
どういうことを意味するのだろうか?
21 :
エリート街道さん:05/01/26 13:25:37 ID:6ls7TanW
>>20 美しい校舎で捨てがたいがここでは私立大学に限定することにしよう
面白い事実
慶應、同志社
今ではどちらかと言うとオシャレなイメージ、お金持ちなイメージだが
実は創立は貧乏人のルサンチマンから始まった
下級武士で、貧困組が作ったのが両大学
>>21 確かに女子校あたりになると古い伝統のある学校が全国に
沢山あるからな。
>>22 下級武士の貧困って言われても「清貧」って言葉を連想するな。
25 :
加筆修正:05/01/26 19:35:35 ID:d4gLxqRT
<19世紀以前に起源を持つ現存する私立大学>
593年 『四天王寺国際仏教大学』 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設
828年 『種智院大学』 空海が綜藝種智院を創設
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
1580年 『立正大学』 飯高壇林創始
1592年 『駒澤大学』 曹洞宗学林設立
1639年 『龍谷大学』 西本願寺境内に学寮竣工
1665年 『大谷大学』 東本願寺別邸渉成園内に学寮創設
1725年 『広島修道大学』 広島藩黌修道館創始
1847年 『学習院大学』 学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1868年 『佛教大学』 知恩院山内に仏教講究の機関を設置
1869年 『立命館大学』 私塾立命館創始
1872年 『花園大学』 京都妙心寺に般若林設置
1874年 『立教大学』 私塾立教学校創始
1875年 『同志社大学』 同志社英学校創始
1877年 『二松学舎大学』 漢学塾二松学舎創立
1880年 『法政大学』 東京法学社創立
『専修大学』 専修学校創立
26 :
加筆修正:05/01/26 19:36:33 ID:d4gLxqRT
1881年 『明治大学』 明治法律学校創立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』 独逸学協会学校創立
1884年 『関東学院大学』 横浜バプテスト神学校創立
1885年 『中央大学』 英吉利法律学校創立
『大正大学』 天台宗大学設立
1886年 『関西大学』 関西法律学校開校
『高野山大学』 真言宗古義大学林設立
1887年 『東洋大学』 私立哲学館創立
1889年 『日本大学』 日本法律学校創立
『関西学院大学』 關西學院創立
1890年 『國學院大學』 國學院設立
1900年 『東京経済大学』 大倉高等商業学校設立
『拓殖大学』 台湾協会学校設立
>>24 清貧なんてものじゃなく、新島は密航してるし福沢は当時富裕層への僻みを
自筆の手紙で書いている
28 :
法政liberty( ´∀`) ◆HOSEIg8.ts :05/01/26 19:45:50 ID:/jAJYRHg
やっぱ法政だな。
日本初の法学校。
30 :
【若吉】:05/01/26 21:06:33 ID:c9BXJspW
門閥は、親の仇にござ候。
31 :
エリート街道さん:05/01/26 23:01:13 ID:6ls7TanW
>>25乙
こうやってみると起源が江戸時代以前の大学も結構あるんだな。
渋めの大学を挙げておこう
神道系
國學院 國學院 1890年
皇學館 神宮皇學館1883年
神宮皇學館はGHQによって廃止された過去をもつかなり異色な大学。
国家神道の総本山とも言うべき大学である。
一応いれておこう
1881年 『東京理科大学』 東京物理学講習所設立
33 :
エリート街道さん:05/01/27 23:09:55 ID:N/Wvprgg
大正6年 国士舘設立
大正デモクラシー・共産主義の台頭・いきすぎた西洋かぶれに対抗し
柴田徳次郎が開校。
戦前は、皇室と交流が強く名門校だった。
しかし、敗戦で状況は一変。柴田徳次郎は公職追放になり、「時代錯誤の右翼」
のレッテルをアメ公にはられ、集まる学生のレベルも急低下。
ヤクザのような学生が、近隣に大迷惑をかけ信じられない殺人事件を連発し
「日本一怖い狂った大学」に成り下がった。
34 :
エリート街道さん:05/01/27 23:14:31 ID:ZIMcFlMb
>>33ぶっ!
こうして見ると酷死姦って宮下あきらの漫画「男塾」の大学版みたいW
35 :
エリート街道さん:05/01/27 23:17:16 ID:D9JhSAzz
1869年 『立命館大学』 私塾立命館創始
こいつは、1870年私塾立命館廃止を入れないとだめね。
36 :
エリート街道さん:05/01/27 23:17:44 ID:N/Wvprgg
しかし、近年の左翼勢力の退潮で国士舘に対する偏見も解け
また、国士舘自身も世襲制柴田一家を追い出し、大学民主化と改革に成功。
いわえる私大総難化の影響もあり、ヤクザ学生は絶滅した。
まだ悪しき伝統は、残っているもの対共産圏に対抗する反マルクスのまともな
私立大学として、それなりの地位は保てるだろう。
37 :
立命( ^ ^ )工作員:05/01/27 23:18:03 ID:np2aHPdU
私文のおっさんはくだらんことにこだわるのお
38 :
エリート街道さん:05/01/27 23:29:02 ID:N/Wvprgg
いわゆる保守系大学が、高度成長期に嫌がられたのは当時の進歩的文化人の
邪魔する馬鹿な存在に見えたからだろう(実際に当時のウヨは馬鹿も多かった)
しかし、時代は激変。今は保守階層こそエリートである。
左翼どもの汚い立て看板に、嫌悪感を覚える人間は多いだろうから、
ぎゃくに保守層も「拉致被害者を返せ」「北朝鮮に経済制裁を」「中共のODAを廃止せよ」
「台湾を共産主義から死守せよ」の立て看板をつくればいいのである。
39 :
エリート街道さん:05/01/27 23:29:20 ID:AU74l/SZ
これから欧米並みの二極分化。
威張ってた雇われ層が、庶民どもが、ようやく滅ぶ時がきました。
日本は世界に類を見ない平等社会だったのです。
しかし、これから貧富の差が顕著になるでしょう。
セレブ>>>>エリート これは常識。
欧米で著名なのは
学習院・京都大・東京大 のみ。
ここでごちゃごちゃ争われている皆さん。
母校が無くならない様にね。フッ
>>立て看板
保守のイメージダウンを狙うテロレベル
41 :
エリート街道さん:05/01/27 23:34:55 ID:N/Wvprgg
>>39 違うな。拝金資本主義も外来思想だと思うが。
そうかと言って、左翼の悪平等主義も気に入らないが(もっともサヨ国家は平等なんて
存在しない。隣りの将軍様国家北チョンを見ればわかるだろ)
42 :
定期修正:05/01/28 20:04:46 ID:xTgask9F
<19世紀以前に起源を持つ現存する私立大学>
593年 『四天王寺国際仏教大学』 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設
828年 『種智院大学』 空海が綜藝種智院を創設
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
1580年 『立正大学』 飯高壇林創始
1592年 『駒澤大学』 曹洞宗学林設立
1639年 『龍谷大学』 西本願寺境内に学寮竣工
1665年 『大谷大学』 東本願寺別邸渉成園内に学寮創設
1725年 『広島修道大学』 広島藩黌修道館創始
1847年 『学習院大学』 学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1868年 『佛教大学』 知恩院山内に仏教講究の機関を設置
1869年 『立命館大学』 私塾立命館創始
1872年 『花園大学』 京都妙心寺に般若林設置
1874年 『立教大学』 私塾立教学校創始
1875年 『同志社大学』 同志社英学校創始
1877年 『二松学舎大学』 漢学塾二松学舎創立
1880年 『法政大学』 東京法学社創立
『専修大学』 専修学校創立
43 :
定期修正:05/01/28 20:06:54 ID:xTgask9F
1881年 『明治大学』 明治法律学校創立
『東京理科大学』 東京物理学講習所設立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』 独逸学協会学校創立
『皇學館大学』 神宮皇學館創立
1884年 『関東学院大学』 横浜バプテスト神学校創立
1885年 『中央大学』 英吉利法律学校創立
『大正大学』 天台宗大学設立
1886年 『関西大学』 関西法律学校開校
『高野山大学』 真言宗古義大学林設立
『東北学院大学』 仙台神学校開設
1887年 『東洋大学』 私立哲学館創立
1889年 『日本大学』 日本法律学校創立
『関西学院大学』 關西學院創立
1890年 『國學院大學』 國學院設立
1900年 『東京経済大学』 大倉高等商業学校設立
『拓殖大学』 台湾協会学校設立
44 :
エリート街道さん:05/01/28 20:56:02 ID:1vj1Xevk
45 :
エリート街道さん:05/01/28 20:57:27 ID:y1WphusG
>>42 >1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
これは無理やりだろ。
あんまり厳密なことを言い出すとオカシイのもいくつかあるが、まあ
よくわかるから一応いいよ。
48 :
エリート街道さん:05/01/28 21:28:42 ID:/UpRKehj
>1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
これ、最初に加えたの実は俺なんだけど
未だに残っているなんて思わなかった。
面白かった?
上智理工馬鹿杉
51 :
エリート街道さん:05/01/29 09:33:08 ID:RbKoxgCm
1875年 『東北福祉大学』 仙台市荒町に曹洞宗専門支校開設
1876年 『愛知学院大学』 名古屋・大光院内に曹洞宗専門学支校開設
1898年 『愛知大学』 東亜同文会成立
52 :
エリート街道さん:05/01/30 14:59:16 ID:tSet4PFz
>>42 乙
>>45 上智は厳密な事を言うと
1906年 教皇ピオ10世の要請とイエズス会の受諾 日本に高等教育機関の設立をイエズス会に要請、イエズス会はこれを受諾
1911年 財団法人上智学院設立
1913年 専門学校令による上智大学の開校
だそーです(大学公式HPより)
年表みるだけでも仏教系の大学は相当厚みのある歴史をもってるな。
大まかに法律学校系、ミッション系と比べ、仏教系や国学系(変な言い方か)は不遇の歴史っぽい。
ザビエルの漂着は・・・
54 :
エリート街道さん:05/01/30 15:12:54 ID:tSet4PFz
55 :
エリート街道さん:05/01/30 15:16:00 ID:oPW/Ku1n
他のカトリック大学の聖心とか南山も教皇が命令して作らせたのかな?
56 :
エリート街道さん:05/01/30 15:21:08 ID:tSet4PFz
南山 カトリックの修道会である神言会が母体
神言会ドイツ人宣教師ヨゼフ・ライネルス神父 が1932年に南山中学校(旧制)を設立。
その14年後に設立された南山外国語専門学校が前身
(大学HPより)
聖心女子 聖心女子大学は、聖心会という教育修道会が母体
(大学HPより)
カトリックの修道会が作るケースが多いみたいですね
57 :
エリート街道さん:05/01/30 15:21:49 ID:oPW/Ku1n
じゃあ、教皇の勅命は上智だけなのか?
58 :
エリート街道さん:05/01/30 15:32:02 ID:S2azyR0F
結局一番古い大学は?
59 :
エリート街道さん:05/01/30 15:40:33 ID:tSet4PFz
どうなんだろ。イエズス会以外の修道会にも教皇から要請はあったかも。
少なくともイエズス会としては教皇から要請を受け日本に上智大学を設立したということでは?
60 :
エリート街道さん:05/01/31 19:09:38 ID:PS3wgbb+
61 :
エリート街道さん:05/01/31 19:16:08 ID:BEveQxlp
828年、空海が綜芸種智院・種智院大学を創設する。
71 筑波大駒場
70 灘
68 開成 洛南(併願)
67 桜蔭 慶應中等部
66 麻布 駒場東邦 栄光学園
65 筑波大附属 聖光学院 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應普通部 慶應湘南藤沢
63 武蔵 渋谷教育幕張 雙葉 豊島岡 フェリス
62 ラ・サール 洛南(専願) 西大和学園(東京) 早稲田実業 白百合学園 浦和明の星
61 函館ラ・サール(前期) 桐朋 早稲田 浅野 大阪星光学院 神戸女学院 広島学院
60 海城 暁星 学芸大世田谷 学芸大小金井 洛星 西大和学園
59 サレジオ 立教新座
58 愛光 明大明治 立教池袋 公文国際 湘南白百合
東邦大東邦 清風南海(特進) 四天王寺(英数)
57 青山学院 学芸大竹早 学芸大大泉 大妻 横浜雙葉
56 学習院 学習院女子 六甲 智辯和歌山
55 函館ラ・サール(後期) 芝 攻玉社 巣鴨 市川 頌栄 鴎友学園
日本女子大 立教女学院 関西学院 広島大附属 ノートルダム清心
54 城北 本郷 渋谷教育渋谷 鎌倉学園 江戸川取手 光塩女子 淑徳与野
清風南海 奈良学園 神戸海星女子学院 広島大附属福山
53 桐蔭中等 西武文理 カリタス 大阪教育大附属池田 淳心学院 白陵 岡山白陵
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成 栄東 清風(理V)
滝川(医進) 四天王寺(標準) 京都女子 修道
51 北嶺 世田谷学園 日大第二 桐光学園 共立女子 横浜国大横浜 高槻
大阪教育大附属天王寺 同志社 広島女学院
50 都立白鴎 土佐塾(東京) 法政第一 奈良女子大附属
49 法政第二 香蘭女学校 大阪明星 金蘭千里
48 城北埼玉 千葉大附属 同志社香里 智辯学園 大阪女学院(併願)
47 國學院久我山 桐蔭学園 清風(理数) 同志社国際 立命館 立命館慶祥
46 関西大学第一 三田学園
45 横浜国大鎌倉 清風 関西大倉 立命館宇治
63 :
エリート街道さん:05/02/01 18:37:49 ID:91odlPNw
古さだけなら仏教なんだよな。
何で仏教は偏差値上がらなかったんだろ
64 :
エリート街道さん:05/02/01 18:43:17 ID:90YgGtzo
>>63 人文系の大学で、就職に弱いからな。
せめて経営学部があれば関関同立並みの偏差値にはなっただろう。
65 :
エリート街道さん:05/02/01 18:49:14 ID:91odlPNw
>>64 なんで、仏教系は社会科学系を作らなかったんだ?
66 :
エリート街道さん:05/02/01 18:53:23 ID:AJn18FE4
東京農大っつーのも歴史ありそうじゃねーか??
68 :
エリート街道さん:05/02/01 18:54:57 ID:souqw+0f
■2005年度版上場会社全社長出身大学ランキング■役員四季報より
現在全学生数における社長の割合
【社長数】【 学生総数】【社長数÷学生数】×100 【最終順位】
1慶應大 312 28,112 1.1098 1東京大 (国)
2東京大 210 15,258 1.3763 2慶應大 (私)
3早稲田 169 44,688 0.3781 3一橋大 (国)
4京都大 104 13,099 0.7939 4京都大 (国)
5同志社 68 ?????? ?????? 5東工大 (国)
6日本大 62 69,250 0.0895 6大阪大 (国)
7中央大 59 36,501 0.1616 7早稲田 (私)
8明治大 54 31,136 0.1894 8甲南大 (私)
9大阪大 50 12,230 0.4088 9成蹊大 (私)
10関学大 40 17,682 0.2262 10東北大 (国)
69 :
エリート街道さん:05/02/01 18:55:54 ID:souqw+0f
11一橋大 39 4708 0.8283 11神戸大 (国)
12関西大 36 27,242 0.1321 12九州大 (国)
13立教大 35 16,232 0.2156 13名大 (国)
14神戸大 34 12,216 0.2783 14学習院 (私)
14甲南大 34 9193 0.3698 15北大 (国)
16九州大 31 11,689 0.2652 16関学大 (私)
16東北大 31 10,671 0.2905 17立教大 (私)
18北大 28 10,820 0.2587 18明治大 (私)
19立命大 27 31,275 0.0863 19中央大 (私)
19東工大 27 4955 0.5449 20関西大 (私)
21法政大 26 25,924 0.1002 21青学大 (私)
21名大 26 9818 0.2648 22法政大 (私)
23成蹊大 23 7818 0.2941 23日本大 (私)
24学習院 22 8331 0.2640 24立命大 (私)
25青学大 21 16,086 0.1245 ※同志社は10位〜15位のあたりだと思います
70 :
エリート街道さん:05/02/01 18:55:56 ID:90YgGtzo
>>65 龍谷は社会科学系はあるけど。
やっぱり仏教学自体が人文系の学問だからな。
そう言う意味では大谷もかなり惜しいことをしたもんだ。
71 筑波大駒場
70 灘
68 開成 洛南(併願)
67 桜蔭 慶應中等部
66 麻布 駒場東邦 栄光学園
65 筑波大附属 聖光学院 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應普通部 慶應湘南藤沢
63 武蔵 渋谷教育幕張 雙葉 豊島岡 フェリス
62 ラ・サール 洛南(専願) 西大和学園(東京) 早稲田実業 白百合学園 浦和明の星
61 函館ラ・サール(前期) 桐朋 早稲田 浅野 大阪星光学院 神戸女学院 広島学院
60 海城 暁星 学芸大世田谷 学芸大小金井 洛星 西大和学園
59 サレジオ 立教新座
58 愛光 明大明治 立教池袋 公文国際 湘南白百合
東邦大東邦 清風南海(特進) 四天王寺(英数)
57 青山学院 学芸大竹早 学芸大大泉 大妻 横浜雙葉
56 学習院 学習院女子 六甲 智辯和歌山
55 函館ラ・サール(後期) 芝 攻玉社 巣鴨 市川 頌栄 鴎友学園
日本女子大 立教女学院 関西学院 広島大附属 ノートルダム清心
54 城北 本郷 渋谷教育渋谷 鎌倉学園 江戸川取手 光塩女子 淑徳与野
清風南海 奈良学園 神戸海星女子学院 広島大附属福山
53 桐蔭中等 西武文理 カリタス 大阪教育大附属池田 淳心学院 白陵 岡山白陵
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成 栄東 清風(理V)
滝川(医進) 四天王寺(標準) 京都女子 修道
51 北嶺 世田谷学園 日大第二 桐光学園 共立女子 横浜国大横浜 高槻
大阪教育大附属天王寺 同志社 広島女学院
50 都立白鴎 土佐塾(東京) 法政第一 奈良女子大附属
49 法政第二 香蘭女学校 大阪明星 金蘭千里
48 城北埼玉 千葉大附属 同志社香里 智辯学園 大阪女学院(併願)
47 國學院久我山 桐蔭学園 清風(理数) 同志社国際 立命館 立命館慶祥
46 関西大学第一 三田学園
45 横浜国大鎌倉 清風 関西大倉 立命館宇治
72 :
エリート街道さん:05/02/01 19:34:30 ID:91odlPNw
>>70 なるほどなー
しかし仏教系もミッション系に倣い経済系を増やさなかったのはなぜ?
73 :
定期修正:05/02/01 19:39:53 ID:XzZuMOF/
<19世紀以前に起源を持つ現存する私立大学>
593年 『四天王寺国際仏教大学』 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設
828年 『種智院大学』 空海が綜藝種智院を創設
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
1580年 『立正大学』 飯高壇林創始
1592年 『駒澤大学』 曹洞宗学林設立
1639年 『龍谷大学』 西本願寺境内に学寮竣工
1665年 『大谷大学』 東本願寺別邸渉成園内に学寮創設
1725年 『広島修道大学』 広島藩黌修道館創始
1847年 『学習院大学』 学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1868年 『佛教大学』 知恩院山内に仏教講究の機関を設置
1869年 『立命館大学』 私塾立命館創始
1872年 『花園大学』 京都妙心寺に般若林設置
1874年 『立教大学』 私塾立教学校創始
1875年 『同志社大学』 同志社英学校創始
『東北福祉大学』 仙台市荒町に曹洞宗専門支校開設
1876年 『愛知学院大学』 名古屋・大光院内に曹洞宗専門学支校開設
1877年 『二松学舎大学』 漢学塾二松学舎創立
1880年 『法政大学』 東京法学社創立
『専修大学』 専修学校創立
74 :
定期修正:05/02/01 19:42:03 ID:XzZuMOF/
1881年 『明治大学』 明治法律学校創立
『東京理科大学』 東京物理学講習所設立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』 独逸学協会学校創立
『皇學館大学』 神宮皇學館創立
1884年 『関東学院大学』 横浜バプテスト神学校創立
1885年 『中央大学』 英吉利法律学校創立
『大正大学』 天台宗大学設立
『北海学園大学』 北海英語学校設立
1886年 『関西大学』 関西法律学校開校
『高野山大学』 真言宗古義大学林設立
『東北学院大学』 仙台神学校開設
1887年 『東洋大学』 私立哲学館創立
1889年 『日本大学』 日本法律学校創立
『関西学院大学』 關西學院創立
1890年 『國學院大學』 國學院設立
1891年 『東京農業大学』 徳川育英会育英黌農業科創立
1898年 『愛知大学』 東亜同文会成立
1900年 『東京経済大学』 大倉高等商業学校設立
『拓殖大学』 台湾協会学校設立
75 :
エリート街道さん:05/02/02 13:05:18 ID:HlT/HW1n
俺的に歴史が気になる大学
『東京農業大学』 徳川育英会育英黌農業科
『拓殖大学』 台湾協会学校
『北海学園大学』 北海英語学校
『東洋大学』 私立哲学館
『愛知大学』 東亜同文会
76 :
エリート街道さん:05/02/02 14:01:10 ID:SU/CHdqm
俺的にはこの辺りかな。
『東北福祉大学』 仏教系
『東北学院大学』 キリスト系
『東京経済大学』 財閥系
特に東北福祉なんて、もろ新設校の香りだし。意外だね。
上智はとりあえず外しとけよw
77 :
エリート街道さん:05/02/02 18:58:12 ID:dVCO6kHq
麻布大学(麻布獣医)
明治23年
(1890年) 9月
與倉東隆が、東京市麻布区本村町(現,港区南麻布2-9)に
東京獣医講習所を開設
明治27年
(1894年) 1月
麻布獣医学校に校名変更、獣医無試験免許校認可第1号
昭和9年
(1934年) 4月
麻布獣医専門学校に校名変更、専門学校令に準拠する
実業専門学校に昇格
昭和25年
(1950年) 4月
新学制により麻布獣医科大学として開学
昭和55年
(1980年) 4月
麻布獣医科大学を麻布大学に名称変更、
獣医学部家畜環境学科を環境畜産学科に名称変更
78 :
エリート街道さん:05/02/02 19:18:14 ID:dVCO6kHq
知る人ぞ知る、文科系の名門「文化学院」(御茶ノ水)
文部省からの再三の正規大学昇格を、官の管轄が強まるのを
嫌い拒み続けて八十余年。現在も専修学校。
1921年 文化学院の創立(西村伊作)
創立協力者 与謝野寛、晶子 石井柏亭等
1925年 大学部設置
歴代の教壇には石井柏亭、山下新太郎、有島生馬、正宗得三郎、
中川紀元、赤城泰舒、与謝野寛・晶子夫妻、有島武郎、茅野蕭々、
戸川秋骨、竹友藻風、エドワード・ガントレット、奥野信太郎、
菊池寛、堀口大学、佐藤春夫、山田耕筰、伊達愛、荻野綾子、
浅野千鶴子、ハンカ・ペツオード、ノエル・ヌエット、
豊島与志雄、芥川龍之介、川端康成、横光利一、小林秀雄、
三宅周太郎、北村喜八、伊藤熹朔、三木清、田中美知太郎、福武直、清水幾太郎
佐藤春夫、硲伊之助、今泉篤男、山口薫、脇田和、村井正誠、富永惣一、沢柳大五郎、谷信一等、
少人数の非正規大学に超強力メンバーが集った。
菊池寛、佐藤春夫等は文学部長を務めた。
79 :
文化学院:05/02/02 19:22:11 ID:dVCO6kHq
今日、私立の有力大学は2〜3万人の学生を在学させ、
毎春6・7千人を卒業させているという。しかし文化学院が、
創立より今まで70余年の間に送り出した卒業生は一万人に満たない。
平均して一年に百数十人、美術科などはわずかに5人の
卒業生という年度もあった。西村伊作は「小さくて良いものを」と言ったが、
その言葉どおり「小さい」学校だと言わなくてはならないだろう。
しかし、文化学院は、「良いものを」という点でもまた、伊作の言葉どおりであった。
ひとつの学校の教育の成果を世間的な著名人の数で測るのは
かならずしも正当ではないが、いま、仮にそれをバロメーターとすれば、
文化学院は驚くほど多数の著名人−しかもその分野において
きわめて個性的な仕事をした人を輩出させているのである。
下記より転載
http://www.gakkou.net/sen/best/tokyo/bunkagakuin.htm
80 :
一味違う学習院:05/02/02 19:39:38 ID:dVCO6kHq
1847 京都御所日御門前に学習院開講する。
1849 「学習院」の勅額下賜される。
1884 宮内省所轄の官立学校となる。
1947 学習院・女子学習院に関する官制廃止される。
81 :
意外と古い工学院:05/02/02 19:41:55 ID:dVCO6kHq
1887[明治20年]
10月31日、帝国大学総長渡辺洪基を中心として、工手学校を設立。
82 :
ぼっちゃん成蹊:05/02/02 19:46:19 ID:dVCO6kHq
1906 明治39年
中村春二 学生塾を設立
1907 明治40年
学生塾を「成蹊園」と名づける
1912 明治45年
成蹊実務学校を開設
83 :
津田塾100年:05/02/02 19:49:19 ID:dVCO6kHq
1900年(明治33)
梅子、先駆的な私立の女子高等教育機関「女子英学塾」、麹町区一番町(現在の千代田区)に開校(塾生10人)
>>77 友達がその麻布大学の獣医から東大の院に進学したんだが、
麻布大学の獣医って良いの?
85 :
エリート街道さん:05/02/03 03:00:48 ID:h9DHM33a
>>84 獣医に興味があるか、大学の歴史に詳しい奴じゃないと
知らない。ただし、私立の獣医といったら麻布ってのは
一つの王道。麻布大学に名称変更した後も
麻布獣医の名で呼ばれる事が多い。
ちなみに「麻布大学の獣医」というより
麻布大学が獣医の単科大学と思って良い(本当は違うが)。
86 :
エリート街道さん:05/02/03 03:05:01 ID:h9DHM33a
>>84 ちなみに予ゼミの偏差値ランク(私立)では、
北里(医)、東邦(医)と並んで62にランクイン。
87 :
エリート街道さん:05/02/03 14:29:07 ID:LQn5Hwks
私学文系は経営者や資産家等の、
金持ち以外行ってはいかん。従業員になるにはお先真っ暗です。
理科系に行くべき。
88 :
エリート街道さん:05/02/03 14:30:27 ID:LQn5Hwks
東京六大学 自体がもう崩壊してる。
成果主義の導入で学閥崩壊、人数多いだけで群れていた
無能集団の大量リストラで慶応役員が片っ端から斬られてる。
取って変わってるのは、
欧米並みにシビアな経営をする理科系役員=東工大など
社会に出てごらん。六大学、存亡の危機。
そもそも東京に大学が多すぎる。私学文系に行っても就職先も無いしね。
文系だと国立なら旧帝一工神の中でも上位の大学と、私立なら早慶上Iくらいまでだな。
そこまでに入れないのなら理系にすべきかも。
それでも旧帝一工までには入りたいが。
90 :
エリート街道さん:05/02/03 14:40:34 ID:LQn5Hwks
早計で実家貧乏で無理して大学出た奴ってプータローやフリーターばっかり。
就職してもソルジャーでしかない。 就職する貧乏人は、私立文系に来るな。
そのうち母校が無くなるよ。国立行くか、将来有望の理科系に行けって。
早稲田慶応の底辺学部よりマーチ上位学部が上!なのは世間で常識。
早稲田慶応の下位学部及び上位学部でもコネ無しで未来無しは
こんなとこで書き込んでないで資格でも取れよ(w 貧乏人は、哀れだナァ
社学・一文・二文・SFC・文・商 あたりの早計で サラリーマン家庭の出身者で、資格も取ってないやからは
どうやって生きていくのかな?
国立が民営化されそうな時に何言ってんの?w
92 :
エリート街道さん:05/02/03 16:53:56 ID:sFSGBbVY
【上場企業の役員の出身大学(役員四季報2005年版)】
16位:名古屋(416人)
33位:上智(155人)
次いで下記のデータが出てきたら
1位:慶應(2643人)
3位:早稲田(2262人)
たろ大工作員は
「学生数を考慮した率では変わらんぞ、早稲田よりいい。」
とか言い訳してるけど、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
常置って最近伸びてきた大学なんだよな。
それに比べて旧帝国大学様は戦前は「神」のような存在だった。駅弁・私立とは隔絶された世界。
それで、それなのに、この有様は一体全体何なんだ????????????
率を持ち出したら常置以下、、、、、、、、、、、、情けない。
しかもその役員ってほとんど理系だろ。たろ大卒の社長なんて聞いたことないし
文系卒なんてもっと悲惨。
おまいらたろ大工作員は旧帝大の恥さらしだからこれ以上東京の大学にちょっかい出すなよ。
俺は情けなくて泣きたくなってくるよ。
93 :
エリート街道さん:05/02/03 20:00:52 ID:h9DHM33a
<19世紀以前に起源を持つ現存する私立大学>
593年 『四天王寺国際仏教大学』 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設
828年 『種智院大学』 空海が綜藝種智院を創設
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
1580年 『立正大学』 飯高壇林創始
1592年 『駒澤大学』 曹洞宗学林設立
1639年 『龍谷大学』 西本願寺境内に学寮竣工
1665年 『大谷大学』 東本願寺別邸渉成園内に学寮創設
1725年 『広島修道大学』 広島藩黌修道館創始
1847年 『学習院大学』 学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1868年 『佛教大学』 知恩院山内に仏教講究の機関を設置
1869年 『立命館大学』 私塾立命館創始
1872年 『花園大学』 京都妙心寺に般若林設置
1874年 『立教大学』 私塾立教学校創始
1875年 『同志社大学』 同志社英学校創始
『東北福祉大学』 仙台市荒町に曹洞宗専門支校開設
1876年 『愛知学院大学』 名古屋・大光院内に曹洞宗専門学支校開設
1877年 『二松学舎大学』 漢学塾二松学舎創立
1880年 『法政大学』 東京法学社創立
『専修大学』 専修学校創立
94 :
エリート街道さん:05/02/03 20:06:08 ID:h9DHM33a
1881年 『明治大学』 明治法律学校創立
『東京理科大学』 東京物理学講習所設立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』 独逸学協会学校創立
『皇學館大学』 神宮皇學館創立
1884年 『関東学院大学』 横浜バプテスト神学校創立
1885年 『中央大学』 英吉利法律学校創立
『大正大学』 天台宗大学設立
『北海学園大学』 北海英語学校設立
1886年 『関西大学』 関西法律学校開校
『高野山大学』 真言宗古義大学林設立
『東北学院大学』 仙台神学校開設
1887年 『東洋大学』 私立哲学館創立
『工学院大学』 工手学校設立
1889年 『日本大学』 日本法律学校創立
『関西学院大学』 關西學院創立
1890年 『國學院大學』 國學院設立
『麻布大学』 東京獣医講習所開設
1891年 『東京農業大学』 徳川育英会育英黌農業科創立
1898年 『愛知大学』 東亜同文会成立
1900年 『東京経済大学』 大倉高等商業学校設立
『拓殖大学』 台湾協会学校設立
『津田塾大学』 女子英学塾開校
95 :
そんな古くは無いが:05/02/03 20:11:24 ID:h9DHM33a
ここに書き込むためにあちこちの大学のサイトを見てたら・・・
東京FMの起源は東海大学だったらしい。
---------------
FM東海(えふえむとうかい)は、学校法人東海大学(東京)が超短波FM放送の
実用化を目指して、1958年12月〜1970年4月に開設していた実験局あるいは
実用化試験局。実用化試験局については広告放送の実施が認可されており、
最初の民放FM放送局でもある。
1958年12月に「東海大学超短波放送実験局」(呼出符号JS2AO、周波数86.5MHz、出力1kW)として
放送を開始、1959年10月に周波数を84.5MHzに変更、1960年4月には「東海大学超短波放送実用化試験局」
(呼出符号JS2H、周波数84.5MHz、出力1kW)も放送を開始した。「FM東海」(略称FMT)は主に後者を指すが、
実用化試験局廃止後は実験局の呼び名ともなった。
生涯教育の普及に熱心だった初代総長・松前重義の方針から、東海大学による通信制授業(付属望星高校)が
メインだったが、従来の中波放送とくらべ高音質であるという性質から、クラシックなどの音楽番組も編成された。
96 :
そんな古くは無いが:05/02/03 20:13:17 ID:h9DHM33a
実用化試験局のスポンサー獲得は郵政省から認可されていたが、広告放送が
認められていない実験局との区別があいまいなことが国会でも問題になり、また
FM放送の実施のために必要な資料収集が完了したことから、1968年に郵政省が
実用化試験局の免許更新を拒否。一時不法開設状態になり、郵政省は電波法違反で
東海大学を告訴、東海大学がこれまでの実績を評価していないとして誣告罪で郵政省を
反訴するなどの騒動があったが、ほかの出資元も増やした株式会社形式の民間放送に
移行することで合意し、1970年4月25日に廃局。翌26日、関東初の
民間FMラジオ放送・エフエム東京(JOAU-FM、80.0MHz)に移行した。
-------------------
なかなか熱いねえ。海洋学部といい、特色あるな。
>>95-96 面白いな。
東海大学って結構大規模な実験なんかで出てくるよな。
結構あるもんだな
ちょっと昔のもので調べたから合併等で今はない大学がひょっとしたらあるかも
1875年 『跡見学園女子大学』 跡見学校創設
1879年 『仙台大学』松操私塾創立
1885年 『作新学院大学』 下野英学校創立
1886年 『弘前学院大学』 弘前学院創立
『宮城学院女子大学』 宮城女学校創立
1890年 『東京歯科大学』 高山歯科医学院設立
1893年 『仙台白百合女子大学』 仙台女学校設立
1897年 『和洋女子大学』 和洋裁縫女学院設立
1900年 『東北生活文化大学』 東北法律学校創立
『那須大学』 須賀学園創立
99 :
エリート街道さん:05/02/04 22:32:21 ID:ZSyRzafo
変り種
1873 大阪慶應義塾 開設
1874 京都慶應義塾 開設
1875 徳島慶應義塾 開設
101 :
足利学校:05/02/04 23:23:27 ID:VKvm6oSF
こんなの発見
足利学校(あしかががっこう)は、平安時代初期、
もしくは鎌倉時代に創設されたと伝えられる中世の
高等教育機関。当時、事実上の最高学府であった。
明治5年に廃校になった。
102 :
足利学校:05/02/04 23:26:12 ID:VKvm6oSF
103 :
エリート街道さん:05/02/05 15:46:47 ID:qy99HUsr
「労働者のための夜間学校」としてスタートした
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)
マンセー!!マンセー!!マンセー!!
「平和と民主主義」を守る地球市民養成に熱心な
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)
マンセー!!マンセー!!マンセー!!
104 :
エリート街道さん:05/02/07 18:56:50 ID:zPlUtzre
105 :
専修の歴史:05/02/07 21:14:58 ID:e14SNxDw
専修大学の歴史も面白いよ。っていうか後悔しまくりの校史です。
明治時代に民法を巡りでフランス法学派とイギリス・ドイツ法学派にわかれ
対立とした。個人の自由を大幅に認める民法施行を推進したフランス法学派
(明治・法政)に対し、国家主体のドイツ法学派が反発。当時落ち目のイギリス
法学派(中央大学)も便乗加勢し、大論議になった世に言う民法典論争である。
大学教授を始め学生をも巻き込んだ大論争になったが専修大学はこの論争で
中立を標榜し、論争を傍観した。この為、法曹界の信頼や学生の人気も落ちたという。
この論争でドイツ・イギリス法学派が勝利、法曹界の主導権を握った。
破れた明治は早稲田と同じ在野精神を育むようになった。この後、日本は
ファシズムに進む事になる。
時は流れ・・・・
早稲田、慶応の早慶戦が白熱化し、暴動寸前にいったため明治が仲裁に
入り、東京六大学の結成に繋がったのは有名な話し。残り3校を決めるのに
まず声がかかったのが東大。これはリーグに箔をつける意味合いもあったようだ。
残り2校を選ぶに当たり、まず声がかかったのが伝統校で早稲田・明治などと並んで5大法律学校
の専修と中央。中央は「赤門」東大への強烈な対抗心から辞退、専修も関東大震災で校舎が
大破し資金の余裕がなく、辞退。あの時参加していれば、今ごろは日東駒法になってただろうとは
専大OBの言。
106 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/07 21:25:19 ID:7cHThe+v
>>105 悲しい学校史だな。
それにしても六大学結成の秘話面白い。
早稲田VS慶應で明治が仲裁…なんか面白いね。
中央は東大に猛烈なライバル意識を持ってた。
凄かったんだね、昔はw
ライバル意識が強いのは早稲田と慶應も昔からだな。
107 :
エリート街道さん:05/02/07 23:14:50 ID:edWnDtxR
昔、消防の頃剣道やってたんだけど、国士舘は強くて名前は知ってた。
当時は右翼とかそんなの知らなかったから、単純に硬派のカッコイイ
名前の大学だと思ってたよ。確かにイメージ振り払って漢字だけみると
カッコいいんだけどね。名前だけみると慶応義塾のほうがはるかに
右っぽいけど。
108 :
エリート街道さん:05/02/07 23:30:59 ID:udNYGDKn
こくしかんに入るような頭では、右も左も分かりません。
109 :
エリート街道さん:05/02/07 23:32:46 ID:OtdfQKKa
あ、ちなみにオレは国士舘ではありません。国士舘をカッコイイと思ったのは
消防の頃だけです、ハイ。
名前だけでも「慶応義塾」が右っぽいと感じるそのセンスが凄いw
111 :
松下村塾原理主義電波:05/02/08 10:46:18 ID:UEp1JO0R
1885年 皇典講究所設立 →國學院、日大(近大もか?)の前身
皇典講究所は有栖川宮幟仁親王の令旨により設立、山田顕義が創設尽力
>日本法律学校は、皇典講究所から校舎の使用を断られ、←これは山田が死んだから?
>明治29年6月に神田区三崎町に校舎を新築した。←明治29年まで皇典講究所の中に法律学校があった。
日大も立命館ばりに捏造すればかなり日大の歴史を長くすることができる。
対して國學院は、皇典講究所から出発ということになっている。
山田がもう少し長生きしていれば、國學院も日大も今よりよかったかも試練。
返す返す山縣との仲が原因か。。。詳しくは日本史板の山縣山田スレ(正式スレ名忘れた)参照
松下村塾出身の学校って國學院、日大、(近大)、獨協になるのかな?
獨協の前身は松下村塾門下生の品川弥次郎が作った。
>獨逸学協会学校は、吉田松陰の愛弟子である品川弥次郎により創立されたとおり、松下村塾の正当な継承者でもある。
愛弟子は久坂と高杉、山田あたりだと思うが、品川もその一人には違いない。 伊藤は愛弟子ではないし、
伊藤も出身ということをあまり語っていない。が、その恩恵を山縣と共に一番あずかっている。
また、吉田松陰が実際教えていた時期は数年でしかないが、松下村塾は松陰が生まれる前から存在している。
西園寺を持ち出す立命館のように捏造するなら、松下村塾設立からでもよいことになる。
そしてわけのわからん宗教系大学の歴史がとんでもなく長いように。ザビエル漂着ってあんた・・・
ということで、國學院、日大、獨協の前身は松陰が再開させた松下村塾の年(1856or1857)か、
松下村塾が設立された年(不明)
112 :
早稲田様:05/02/08 10:47:09 ID:44naHcug
「宮廷」(旧邸・旧帝)は東大と京大を指す。
「地底」(きゅてー)というのは阪大と東北北大九州名古屋を指す。
辺境に立地する田舎の大学があまりに旧邸旧邸と東大と同格を主張(完全に現実場ななれ)するので
東大京大と4流大学群とを区別するための「地底」というテクニカルタームが考案された。
さらに「地底」の中でも阪大は他のしょぼい辺境大学群と区別するため「最高地底」と尊称される。
その他の「地底」は「辺境地底」と蔑称される。
113 :
松下村塾原理主義電波:05/02/08 11:30:40 ID:UEp1JO0R
書き忘れたが、久坂、高杉、山田は藩校明倫館出身。
品川は足軽の出なので明倫館で学べず、松下村塾で学んでいる。
伊藤山縣のごときは武士と言えるか微妙なので、藩校には行けるはずもない。
オイオイw、明治ってこれでも大学かよww
明治大学-2003年度企業別就職者数
☆学生数男22,494!・女8,642! 計31,136! ☆
男 女
三菱信託銀行 0人 9人
みずほ銀行 2人 9人
日本生命 4人 9人
明治安田生命 2人 6人
りそな 3人 6人
東京海上火災保険 1人 8人
損害保険ジャパン. 5人 14人
野村ホールディングス 6人 9人
日本郵政公社 1人 10人
思いっきり女子で人数稼いでるじゃねーかよw
しかも女子の就職者数少ねぇwww
115 :
エリート街道さん:05/02/08 14:56:33 ID:+HANKn33
義塾だよ。それっぽく見えるジャン。
見えないのはイメージがあるから。
116 :
エリート街道さん:05/02/08 20:37:54 ID:sgCHN7fe
理系の管理職者数
調査企業
トヨタ、日産、日立、松下電器、三菱重工、NEC、キャノン、三菱化学、
新日鉄、パイオニア、アイシン精機、日本板硝子、ブリヂストン、ユニチカ、
第一製薬、クボタ、大日本印刷、三井金属、富士通、東ソー、TOTO、ニコン、
住友電気工業、帝人、旭化成、凸版印刷、三菱レイヨン、フジクラ、昭和電工、
トヨタ車体、三井化学、旭硝子、デンソー、マツダ、横河電気、日新製鋼
の各企業理系管理職、主に部長級以上
明治大39、青学大13、立教大7、中央大49、法政大8、上智大36
関西大23、関学大7、同志社大61、立命館大25 【計】268
山梨大58、静岡大133、信州大84、山形大58、山口大57
福井大45、茨城大44、岐阜大45、富山大36、群馬大27 【計】587
尚美学園大学
1926年音楽家赤松直氏 私塾「尚美音楽院」を開設
現在は総合政策、情報表現、芸術情報学部があり芸術情報はトップレベルである。
入学時に全員がノートパソコンを購入するという特徴もある。
118 :
エリート街道さん:05/02/10 13:26:42 ID:bZObTQWv
地方でも結構、歴史の古い大学はあるんだねぇ。地域の教育機関として機能していたんだろうね。
逆に知名度のある大学でも、歴史の浅い所もある。例えば大東亜とか。
歴史が古ければ難関、って訳でもないんだな。
ただ、有力私大の多くは歴史が古いね。
120 :
早稲田商様:05/02/11 21:39:21 ID:Vy9T8eJr
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学では苦戦、
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
>>120 どうせ貼るなら間違いぐらい訂正して貼れよ
>>120 あえて「商」の字を入れるあたり、
アンチ早稲田の詐称だろ?
123 :
エリート街道さん:05/02/13 03:50:44 ID:LVnWfHf+
age
124 :
エリート街道さん:05/02/13 03:55:07 ID:ZaBltmlq
>>120 ワロタwwwwww一度書き込んでからコテ変えずに工作ww降臨キボン
125 :
エリート街道さん:05/02/13 04:06:27 ID:grwFSHd2
慶応が一位
126 :
エリート街道さん:05/02/13 04:27:43 ID:eodUXF9t
ゴールドマンサッククス
お前らせっかくの良スレを荒らすな
128 :
スクープ!:05/02/13 10:33:51 ID:yhB5cdi8
129 :
エリート街道さん:05/02/13 15:11:26 ID:SYDiDWN+
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
130 :
エリート街道さん:05/02/15 02:00:57 ID:DYGzpTyQ
131 :
エリート街道さん:05/02/15 03:40:19 ID:w8CeSXle
>>130 すげえ、小谷正雄博士もそうなのか・・・
>>130 私大自然科学系の源流みたいなものだからねえ。
133 :
エリート街道さん:05/02/15 13:51:59 ID:mQEBbeF/
無試験の落第学校だったけどね
134 :
エリート街道さん:05/02/16 15:58:28 ID:RfvtIJQv
135 :
エリート街道さん:05/02/17 18:58:43 ID:YFayXFsg
136 :
エリート街道さん:05/02/17 19:02:43 ID:47qOWdTm
学徒出陣の際、旧帝、旧商、私学の順で行進したと、じい様が
いっていた。
137 :
エリート街道さん:05/02/17 23:48:56 ID:9dojh3Ah
>>130 素晴らしいメンツだが、全員東大or東京帝大の大物の先生だな。現学長も含めて。
東京理科大の置かれる立場を良く表しているのでは。
138 :
エリート街道さん:05/02/18 02:27:47 ID:wrzMGjCF
>>137 一人を除き全員物理系(>天文含む)だな。
139 :
エリート街道さん:05/02/18 22:05:51 ID:vWb7feTU
そりゃ東京物理学校だもん
141 :
エリート街道さん:05/02/19 00:14:52 ID:Ci8TNmjY
東京理科は色々信念を感じさせる大学だな。
142 :
エリート街道さん:05/02/19 07:10:22 ID:GCr+m8QK
専修ってそもそもは慶応の2部扱いで出発したって聞いたことあるけどホント?
あと、そもそも私立として出発したのにいまや国公立大学になっちゃった大学
って結構あるよな。
一橋大学、神戸大学海事科学部、九州大学芸術工学部、九州歯科大学
なんてのはその典型。
144 :
エリート街道さん:05/02/19 13:02:35 ID:Ci8TNmjY
145 :
143:05/02/19 13:05:27 ID:cACIQLyG
間違い。九州大学芸術工学部→九州工業大学だった。
まぁ、理科大は東京帝大物理学科の第1〜3期卒業生が創った学校だから、東大との繋がりが
深いのは当然といえば当然なわけで。
>>143 それはシラナンダ。私の認識では明治二十年頃の私立学校の中では
法政と並んで結構な格だったかと思います。学費も高く人数も多い。
148 :
エリート街道さん:05/02/19 17:21:05 ID:Ci8TNmjY
>>147 明治二十年ごろの私立学校の格ってどんなもんだったんですか?
やはり慶應義塾が先行してる分別格だった?
もちろん当時は圧倒的に官が強かったのは前提。
>>148 官立といっても例えば法律学校に値するのは東大しかないし、
専修法政明治あたりが数年の先行で隆盛を極めたんではないか。
ちらと当時の私立学校の学費や学生数などを見ただけなんだけど。
たしか早稲田が学費も安く学生数も少なく、そのイメイジがいまだに
貧乏早稲田として残ってるのかなと感じた。
当方あんまり詳しくない。
150 :
エリート街道さん:05/02/19 17:37:02 ID:Ci8TNmjY
>>149ていねいにありがとう
やはり明治の中期は法律学校が強かったのかな。
キリスト教系が不利だったのは何となく分かるが。
仏教系はどうだったのかな。
151 :
エリート街道さん:05/02/20 16:21:31 ID:VU+6Wth5
152 :
エリート街道さん:05/02/20 16:26:08 ID:FhrB+dbj
中央のイギリス法派ってのがよく分かんない
国に迎合して私権の制限を許容したんならドイツ法派じゃん
153 :
エリート街道さん:05/02/20 16:29:17 ID:W9Dm42LE
早稲田は今は、学費高いけどね。
154 :
エリート街道さん:05/02/20 17:03:58 ID:yYXUI3w8
http://stromstein.fc2web.com/diarys08.html 関東学院はバプテスト派。
洗礼を重視、幼児洗礼を認めない。
現在でも洗礼を受けるときは、全身を水に浸されるそうです。
上智大学はイエズス会。ローマ・カトリック。
(ただ単に「カトリック」と言うと東方正教会も含まれることがあるらしいです。)
聖マリアンナ医大もローマ・カトリック。
マリアンナってくらいだからあたりまえっぽいですが。
立教。セントポールは聖パウロ。
聖公会、すなわちイギリス国教会です。
一番偉いのはクイーン・エリザベス2世。
フェリスは改革派。すなわちカルヴァン派。
現代のカルヴァン派では神学がしっかりした説教をするらしいです。
青学、それから関西学院もメソジスト派。
ブッシュ大統領もメソジスト。
予定説の対極、自由意志による救済。
155 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/20 17:26:41 ID:3hXDDKBQ
>>151 このリンクは素晴らしい。前にも見たことがあるがね。
早稲田については、こうかいてあるよ。まあ読め。
俺の言ってることがよく分かるから。↓
俗悪な予備校論的評価は措いても、巷間、早稲田大学は日本一の私学といわれます。
しかし、少なくとも古いということでは、慶応、同志社に遠く及ばず、
五大法律学校のなかでも四番目の創立でした。
創立時の生徒数は八十名弱。場所は都心神田から遠く離れた茗荷畑と麦畑のなか。
生徒がなかなか集まらないので、場所を早稲田から神田に移すべきだという意見も出ました。
創立のころ、この学校に燦燦たる将来を見たものはそう多くはなかったのです。
一方、この学校が他の学校とちがっていた点は、
創立当初から政治科をおいたことでした。
政治科の設置。これは、単に一学科の創設ということ以上の意味をもっていました。この辺の事情を理解していただくために、僕のよくするところではありませんが、いささか日本史を論ずることをお許し下さい。
156 :
エリート街道さん:05/02/20 18:06:48 ID:DrP9OKNf
うーん、なんだかんだ言って教科書にも載っている日本三大私学である
福沢諭吉の慶応義塾、新島襄の同志社、大隈重信の早稲田だな。
157 :
エリート街道さん:05/02/20 18:10:29 ID:XjfEOIue
doushisya kousakuinn otsudesu!!
158 :
エリート街道さん:05/02/20 21:04:58 ID:V+z7gVve
>152
確かに民法典論争は民法断行派(フランス法派の明治・法政)と延期派ドイツ法派(帝大?)の争いだったのが
フランス法派(明治・法政)が主導権を握っていた状況に危機感を覚えていたイギリス法派の中央がこれ幸いと
延期派に便乗加勢し、論争に参戦。仏法派は敗北、法律学校の地位もイギリス法派が主導権を握った。
しかし、その後のファシズム・全体主義国家・戦争へ日本が突き進む歴史を考えると・・・
明治22年、東京府麹町区飯田町(現在の千代田区飯田橋)の皇典講究所内に創設された日本法律学校が、日本大学の始まりです。
当時の我が国は、文化開花華やかな鹿鳴館時代であり、世を挙げてヨ−ロッパ崇拝が続いていました。
法学者の間でもイギリス法、フランス法、ドイツ法の3派に分かれ、激しい主導権争いが繰り広げられていました。
そうした気運の中にあって、時の司法大臣で、また皇典講究所の所長であった山田顕義は、
「まず国家形成と国民意識の向上を確立しなければならない。日本の永い歴史の中で日本人としての主体性を尊重する重要な事項を講究する時期にある」
ことを痛感し、日本の歴史的、社会的伝統や慣習に根ざした教育の必要性を感じたのです。
160 :
つづき:05/02/20 21:25:11 ID:tQD1x7zd
皇典講究所では、従来より国法として古代法制の講座が開かれていましたが、新時代を生きる青年を対象とするには決して満足のいくものではありませんでした。
そこで山田顕義は、こうした日本の伝統的精神を生かしながら、更に新しく生まれる諸法をも積極的に研究対象として学べるような学校を設立しようと考えたわけです。
そのためには、ヨーロッパ文化からも摂取すべきものは大いに学ぶべきだ、という姿勢を持っていました。草創期から早くも「世界的視野」を念頭に置いていたという点は注目されるところです。
そして明治22年10月3日に、日本法律学校の設立願書を同志多数の連名で東京府知事に提出、翌4日に認可をうけました。この認可をうけた10月4日が、日本大学の創立記念日となっています。
http://www.nihon-u.ac.jp/info/hist1.html
吉田松陰が山田顕義に与えた教訓(山田顕義は日本大学の学祖)
・立志の教え
日本大学学祖・山田顕義先生に与えられた吉田松陰先生の教えは、日本大学の学風の基礎となり、それはそのまま、日本大学の教育指針となっている。
毎日朗唱されるこの教えは、日本大学に学ぶすべての学生に、志を高くし一日の完全燃焼を求めるもので、生徒一人一人に語りかけられるものである。
毎日 「正姿黙想」の時間を設け朗読される朗唱句を精神統一し、一日の完全燃焼を誓い、1時間目の授業に入っていきます。
立志は特異をとうとぶ 俗流はともに議し難し 身後の業を思わず しばらく目前の安きをぬすむ 百年一瞬のみ
君子粗餐することなかれ
162 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/21 09:46:35 ID:kj+Bjr2Z
いつの間にか日大スレになってるw
163 :
1:05/02/21 12:40:20 ID:FlPingcy
早稲田もわっしょいしましょう
164 :
エリート街道さん:05/02/21 13:57:42 ID:qISBIdCJ
>158
中央は便乗加勢したのね。なんかスネ夫みたいだな。
165 :
エリート街道さん:05/02/21 14:00:14 ID:MPRiA5QS
真鍋ってテレビに出演すると「国立だからかしこい。」
とかいわれるけど、全然間違いだよね。
国立っていってもよっこくと芋九とんぺでは格が全然違う。
よっこくやらちくばやら外大やらお茶やら首都大やら
地底を越えてるんだから
正しくは
「超地底だからかしこい。」もしくは
「首都圏国立だからかしこい。」といわなけりゃだめだよな。
166 :
エリート街道さん:05/02/21 14:16:13 ID:Q6gV6fdb
まあ、玉石混合の私大に比べて、国公立は有る程度以上のレベルにあるからな。
しかし、田舎では早計クラスを除けば全て国立のほうが上とおもっとる。
マーチが地方国立とかと同じ認識か。
167 :
エリート街道さん:05/02/21 20:34:21 ID:xMNykdd6
日に日に新たに馬鹿いかん。
168 :
エリート街道さん:05/02/21 21:03:15 ID:IeaZatq3
∧_∧ ・・・? ∧_∧ ハハハ
( ´Д`) ∧_∧ しーん ( ゜Д゜) .. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/. 和田\ (゜Д゜ ) ../ 東京\ (゜Д゜ )< 和田はダウトだろ?
__| | | |_ /慶応ヽ、 .__| | .| |_ / 明治ヽ、 \_______
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ /| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ しーん .||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( )しーん~\_____ノ| ∧_∧ ||. .( )バカ ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽ \| (゜Д゜ ). _/ 上智ヽっぽいもんね \| (゜Д゜ )・・・うん
. | 亜細亜ヽ \ /東工 ヽ. | ヽ \ / 千葉 ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | | | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ\∧_∧ (⌒\|__./ ./ . .| ヽ \∧_∧ぷっ (⌒\|__../ ./
ヽ、___( ) しーん~\_____ノ| ∧_∧ ___( ) ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽ \| (゜Д゜ ).しーん_/ ヽ \| (゜Д゜ )ありえね
. | 国士舘ヽ \ /一橋 ヽ、 | 筑波 ヽ \ /横国 ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | | . | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./ . .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ| . ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
169 :
1:05/02/21 21:06:48 ID:FlPingcy
荒らさないで下さい。
170 :
愛のエメラルド:05/02/21 22:04:03 ID:3qq9T4hT
戦前の日大は、司法の日大と言われた、輝く伝統がありました。
高等文官司法科合格者数
昭和9年から15年
1位東大683名
2位中大324名
3位日大162名
4位京都158人、5位関西74人、6位東北72人
7位明治63人
8位早稲田59人
日本の歴史を変えた、鳥羽伏見の戦いの時、市ィこと山田顕義は長州軍の総隊長
として、砲煙弾雨の中、陣頭指揮、吶喊。
一方、大隈重信と福沢諭吉のお二人は、家の中で、お茶を飲んだ後、お昼寝を
しました!!。
http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
171 :
エリート街道さん:05/02/21 22:27:23 ID:8SYCBNxF
こういうスレには中央工作員や立教工作員は登場しないのね。
172 :
エリート街道さん:05/02/21 22:35:47 ID:mShkz5CS
>>171 大学の歴史を貼ってる奴が必ずしもその大学生がやってるとも限らないしな
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
これまぢ?
大学もいろんな歴史があるんだね。
関大も法科が有名だったらしいが(今も?)
在学生の俺が110年以上の歴史があるとは・・・
知らなかった
スマソ
174 :
エリート街道さん:05/02/21 22:46:43 ID:Q9TjM7ij
>>158 > >152
>
> 確かに民法典論争は民法断行派(フランス法派の明治・法政)と延期派ドイツ法派(帝大?)の争いだったのが
> フランス法派(明治・法政)が主導権を握っていた状況に危機感を覚えていたイギリス法派の中央がこれ幸いと
> 延期派に便乗加勢し、論争に参戦。仏法派は敗北、法律学校の地位もイギリス法派が主導権を握った。
> しかし、その後のファシズム・全体主義国家・戦争へ日本が突き進む歴史を考えると・・・
日本が帝国主義になったのは別にフランス法が負けたからではないだろ
あまりにもアホ過ぎ。
175 :
エリート街道さん:05/02/21 22:52:16 ID:mShkz5CS
>>174 同意。
しかも日本史にファシズムが席巻してると思ってるアフォ
サヨはサヨでもいいけど、ちゃんと歴史学を勉強した方が良い
少なくとも歴史学的に言って日本にファシズムは無かった
176 :
エリート街道さん:05/02/21 23:15:17 ID:MM46Lshx
でもポイントは
中央がイギリス法のくせに機会主義的にドイツ法派に便乗したって
なんだよね
アッタマ悪いw
177 :
エリート街道さん:05/02/21 23:16:57 ID:MM46Lshx
でもポイントは
中央がイギリス法のくせに機会主義的にドイツ法派に便乗したってこと
なんだよね
アッタマ悪いw
あ、中央じゃなくて上の人たちのことね
178 :
エリート街道さん:05/02/21 23:46:45 ID:uT0YDVil
スレを荒らさないでくださいね。
179 :
エリート街道さん:05/02/21 23:52:28 ID:uQLoxOaW
1847年 『学習院大学』 学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1874年 『立教大学』 聖公会立教大学
1875年 『同志社大学』 同志社英学校
1880年 『法政大学』 東京法学社
『専修大学』 専修学校創立
1881年 『明治大学』 明治法律学校創立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』 独逸学協会学校創立
1885年 『中央大学』 英吉利法律学校創立
1886年 『関西大学』 関西法律学校開校
1887年 『東洋大学』 私立哲学館創立
1889年 『日本大学』 日本法律学校創立
『関西学院大学』 關西學院創立
1890年 『國學院大學』 國學院設立
1900年 『立命館大学』 京都法政学校
180 :
エリート街道さん:05/02/22 00:14:48 ID:r56iZvl2
>>176 明治か法政の法学部なのかな?
中央がズルしなかったらきみの大学がいまの中央みたいだったんだよね。
残念だったね。
でも、きみはズルしてないから、きみが悪くないからね。
だからもう泣かないで。
とか書いた方が良かったか?
181 :
エリート街道さん:05/02/22 00:50:18 ID:c0Z2tn4V
中央が便乗したのかは知らないけれど、便乗してもおかしくない部分はあるかも。
民法典論争は法律解釈・学問的な論争という以外に法曹界での主導権
争いという大きな側面が在ったことも事実。当時優勢なフランス法学派の筆頭ボアソナード
の民法が施工されればフランス法の地位が揺ぎ無いものになり、イギリス法学派の中央は存亡の
危機に立たされることは十分予測できた。しかしフランス法学派に組する事は
自己のアイデンテティーのを否定することにもなるので、日本共産党や
かつての社会党的に反対のための反対に回った節も否定できない気もする。
民法典論争は民法施行か延期かの論争であって、イギリス法学派もドイツ法学派
の味方をする、というよりもフランス法学派の抜け駆けを阻止するという
意味で民法施行延期派に消極的に参加したかもしれん。法律学的な解釈とは別にね。
上のレスで出てたように、5大法律学校の一角を担う専修大は自己の立場を表明せず、
中立の立場で傍観したため学生からの人気が急落したらしい。今の社民党のようだ。
182 :
エリート街道さん:05/02/22 00:52:50 ID:c0Z2tn4V
183 :
エリート街道さん:05/02/22 00:56:33 ID:HArF9JAS
専修は昔から判断ミス多いよな
生田移転といい、6大学野球参入といい
中立の立場をとったのはなぜだったんだろう?
創立者が侍だったからか?
184 :
エリート街道さん:05/02/22 00:57:23 ID:qLfrliML
>>181 中央は六大学に誘われたが、東大と司法試験で争っていたためこれを断った
と言われているが、これは大嘘。
実際民法典論争で明治・法政VS中央という構図があったように元々対立関係があった。
言いだしっぺの明治が仲の悪い早慶を納得させるために六大学を企画したのに、
それで中央を入れたんじゃまた元の木阿弥。発端者の明治が中央に声を掛けることはあり得ない
明治は民法典論争に破れ、潰されかけたんだからなw
>民法典論争は法律解釈・学問的な論争という以外に法曹界での主導権
>争いという大きな側面が在ったことも事実。
現在はいわゆる民法典論争ってそういう政治的争いの産物という評価が
一般的だね。
186 :
エリート街道さん:05/02/22 01:00:11 ID:c0Z2tn4V
187 :
エリート街道さん:05/02/22 01:06:04 ID:c0Z2tn4V
186の抜粋
「フランス人法学者たるボアソナードの民法典が世に出ては、自分たちの立場は危うい。しかし、近代化を急ぐわが国にあって、慣習を法源とする英法派はいかにも分が悪い。
そこで法学士会は、このような不利を挽回するために、「法典論争」を法学上の論争と見せておきながら、実際には「法学」という土俵の俵を取り外し、みずからも禁じ手の寝技
を繰り出す挙に出ました。ここに禁じ手の寝技とは、公布されたボアソナード民法の是非を法律理論から積極的に逸脱して、政策論・政治論の分野にまで広げようとしたことです。
つまりは法典論争を政争の具に供じた。ボアソナード民法典が悪いのではなく、ボアソナード民法典だから悪いのだ。まずはこういう論理展開になりました。
ほぼ三年間に渡る論争の期間中、英法派に学術論文としてまともなものが残っていないのはそのせいです。」
188 :
エリート街道さん:05/02/22 01:09:50 ID:c0Z2tn4V
「法学士会の面々は東京法学院(中央大)に結集して、その機関紙たる『法理精華』を砦にして、
盛んにボアソナード民法典とその後背地であるフランス法派を攻撃したのです。しかも弾丸をもってするに、
ナショナリズムをもってした。」
私大の歴史って面白いわ。
189 :
エリート街道さん:05/02/22 01:13:10 ID:c0Z2tn4V
「法論理を期待した向きには失望を与えました。陸羯南のことです。陸羯南はナショナリストとして、ボアソナード民法典の施行には反対でしたが、喜之助ら英法派の、理屈の通らないごり押しでボアソナード民法を葬り去ろうという態度には嫌悪感を示しました。」
これを見るとイギリス法学派はまるきり悪役だな。実際の解釈はどうなんだろう。
190 :
エリート街道さん:05/02/22 01:18:26 ID:1GgZS0u2
今思ったけど、民法典論争って初めてといっていいほど
中堅私大だけの話題で盛り上がれるネタだなw
早慶がここまで関わってこないのも珍しいんじゃ?
もう今じゃ私大の中心は早慶抜きに語れんだろうし
191 :
エリート街道さん:05/02/22 02:15:05 ID:JzNtC37d
「フランス法の学校は明治法律学校と東京法学校です。現在の明治大学と法政大学。かたや、英法は、件の専修学校と、東京専門学校、そしてすこし遅れて創立された英吉利法律学校であります。
これすなわち、現在の専修大学、早稲田大学、中央大学。この二大勢力は、しかし、一歩踏み込んで見てやれば、それぞれのなかで内部対立がありました。明治は民権運動家をより多く輩出し
、法政は検察畑に人材を送り込みました。明治十八年の福島事件の裁判では、弁護側には明治、検察側には法政出身者が立って、丁々発止のやりとりをしております。
かと思うと、英法畑はもっと陰惨でした。ここでの悪役は中央大学です。後発ながら、英法派の私立学校はひとつでよいと、専修と早稲田を潰しにかかりました。これによって、
専修は法科を閉ざし、早稲田は法科閉鎖の危機に見舞われました。どうして中央にそんな力があったのかとお思いの方。いずれ。」
専修や早稲田はイギリス法学派だったのね。
筆者は中央に良いイメージを持っていないのか、それとも事実なのか・・
192 :
エリート街道さん:05/02/22 02:25:41 ID:fPx4jSav
奈良大学みたいなユニークな大学が、人文科学系で日本のトップの大学になってほしいよ。
もう、なんでもかんでも総計で単一文化でつまらん
01位 こども学部(東大阪大学)
02位 子ども学部(梅光女学院大学)
03位 ホスピタリティ・ツーリズム学部(明海大学)
04位 21世紀アジア学部(国士館大学)
05位 感性デザイン学部(八戸工業大学)
06位 未来創造学部(北陸大学)
07位 キャリアデザイン学部(法政大学)
08位 健康メディカル学部(帝京平成大学)
09位 ヒューマンケア学部(帝京平成大学)
10位 アジア太平洋マネジメント学部(立命アジア太平洋大学)
11位 ライフデザイン学部(東洋大学)
12位 情報フロンティア学部(金沢工業大学)
13位 現代ライフ学部(帝京平成大学)
14位 異文化コミュニケーション学部(松蔭女子大学)
15位 光科学部(千歳科学大学)
16位 総合キャリア学部(東京リーガルマインド大学)
17位 国際英語学部(中京大学)
18位 社会イノベーション学部(成城大学)
19位 現代中国学部(愛知大学)
20位 不動産学部(明海大学)
21位 メディア・コンテンツ学部(宝塚造形芸術大学)
22位 ネットワーク情報学部(専修大学)
23位 情報社会政策学部(愛知学院大学)
24位 生涯学習システム学部(北海道浅井学園大学)
25位 言語コミュニケーション学部(東京国際大学)
参考
00位 旧・科学する学部(星槎大学)
194 :
エリート街道さん:05/02/22 02:31:03 ID:Bbv/WV4H
01位 こども学部(東大阪大学)
02位 子ども学部(梅光女学院大学)
03位 ホスピタリティ・ツーリズム学部(明海大学)
04位 21世紀アジア学部(国士館大学) 寒すぎるw
05位 感性デザイン学部(八戸工業大学) 寒すぎるw
06位 未来創造学部(北陸大学) 寒すぎるw
07位 キャリアデザイン学部(法政大学)
08位 健康メディカル学部(帝京平成大学)
09位 ヒューマンケア学部(帝京平成大学)
10位 アジア太平洋マネジメント学部(立命アジア太平洋大学)
11位 ライフデザイン学部(東洋大学)
12位 情報フロンティア学部(金沢工業大学)
13位 現代ライフ学部(帝京平成大学)
14位 異文化コミュニケーション学部(松蔭女子大学) 寒すぎるw
15位 光科学部(千歳科学大学)
16位 総合キャリア学部(東京リーガルマインド大学)
17位 国際英語学部(中京大学)
18位 社会イノベーション学部(成城大学) 寒すぎるw
19位 現代中国学部(愛知大学)
20位 不動産学部(明海大学)
21位 メディア・コンテンツ学部(宝塚造形芸術大学) 寒すぎるw
22位 ネットワーク情報学部(専修大学)
23位 情報社会政策学部(愛知学院大学)
24位 生涯学習システム学部(北海道浅井学園大学)
25位 言語コミュニケーション学部(東京国際大学)
195 :
エリート街道さん:05/02/22 02:55:01 ID:r56iZvl2
要はどの立場から歴史を語るかの違い。
196 :
エリート街道さん:05/02/22 04:26:31 ID:HArF9JAS
昔の中央大はなんかかっこいいな
日本語の読めない人が来ましたよ
198 :
エリート街道さん:05/02/22 08:27:27 ID:oUTR9oSV
なんか、専修や早稲田を追い落とそうとしたり、無茶な論争を吹っかける
歴史を見ると、この板での中央工作員の酷さも分かるような気がするな。
199 :
1:05/02/22 11:31:31 ID:2LfLh2UZ
201 :
エリート街道さん:05/02/22 12:51:57 ID:2kdIAMh4
>191
>ここでの悪役は中央大学です。後発ながら、英法派の私立学校はひとつでよいと、
>専修と早稲田を潰しにかかりました。これによって、 専修は法科を閉ざし、早稲田は
>法科閉鎖の危機に見舞われました。どうして中央にそんな力があったのかとお思いの方。いずれ
これは多分、政府の後ろ盾があったからではないかな?いち私立法律学校に他校を追い落とす
力が合ったとも思えないし。ただ、政府にとって、ある時期以降、私立法律学校が目障りな存在に
なった事は事実だろうね。特に個人の権利や自由・独立を理念に掲げるフランス法学派の明治・法政とか
学の独立を唱えて「反政府学校」とも目された早稲田なんかがそう。これらの校風の学校に血気盛んな
若者が集まると自由民権運動などにも繋がるし、政府としては目障りだったはず。明治法律学校には政府の間諜(スパイ)
が入り込んで学生や教授の言動に目を光らせていたらしい。そこで政府がこれらの学校、特に早稲田を追い落とすための役割として
目をつけたのが同じイギリス法学派の中央大学。地方役人を中心に在野・マスコミに人材を多く送っていた早稲田や弁護士など
在野法曹へ人材を送り込んでいた明治・法政に比べ、中央は政府官僚や司法省にも多く人材を送っていた。
政府の忠犬・走狗としては都合が良かったのかもしれないね。
202 :
エリート街道さん:05/02/22 12:52:31 ID:2kdIAMh4
専修は早稲田追い落としのとばっちりを受けたんだろうね。
203 :
エリート街道さん:05/02/22 12:58:24 ID:kyYf9Kjl
立命館の創立は1900年。
創設者は中川小十郎で当初は京都法政学校と称した。
1869年に西園寺公望が創設した訳ではない。
204 :
エリート街道さん:05/02/22 14:02:12 ID:gKPbaZl8
専修は民法典論争での権威落ちが無ければ今も明治法政と肩を並べられたのかな?
法学部の地味な実績や無骨でいかにも学問的な名前がもったいないね
205 :
エリート街道さん:05/02/22 14:10:42 ID:GcXt+KVT
前出の5大法律学校物語によると、専修は教授陣には綺羅星の
如く人材がいたが、それを使いこなせる御者が居なかったそうだ。
創業者が官僚で、あまり学校運営に関われなかった為、求心力を
失い、人材が中央へ流れたそうだ。
まあ、今でこそ中堅大学として見られているけど、古豪だし、地味ながら
コンスタントに司法試験合格者は出してるよ。けど、1〜2人とかで五大法律学校
としては寂しい限りだけどね。
206 :
エリート街道さん:05/02/22 14:23:08 ID:Nbe4eufW
>>201 仏法系=旧幕臣テクノラート、英法系=明治政府プロパーという点もあったようだ
207 :
エリート街道さん:05/02/22 14:36:04 ID:IEtqSKaV
立命館名誉総長 末川博
「人類のながい歴史のなかで、それぞれの民族や国家は波瀾興亡をくりかえして
きたが、現代における奇跡といってもよいほどに驚異的な発展をとげ、栄光と勝
利に輝いているのは朝鮮民主主義人民共和国である。
かつて幾世紀かの間、内憂と外患のために苦しんできた朝鮮民族は、いま金日
成首相を天日と仰いで社会主義国家としての基本路線をまっしぐらにつきすすみ、
ゆるぎない基盤を築きあげている。
まさに金日成首相は、百戦錬磨の偉大な政治家であるとともに、国際共産主義
運動と労働運動の卓越したリーダーである。
…
この伝記は、ありきたりの記録ではない。世界史上にもまれな民族解放闘争を
勝利へと導いた人間金日成将軍の感動あふれる一大叙事詩であり、輝かしい朝鮮
近代史であり、人類の良心とも希望ともいえる不滅の人間ドラマである。
…
雄山閣「金日成伝」の推薦文
208 :
エリート街道さん:05/02/22 15:55:05 ID:HArF9JAS
えっ末川先生!?まぁ当時は北朝鮮は理想国家と目されていたからなぁ無理もないか
末川博は京大が生んだ民法の神様
209 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/22 17:01:17 ID:PiVaLScH
>>201 中央は、みのほど知らずにも早稲田を潰そうとしたとw
SSSがどうして中央法をあれほど目の敵にしているのか
分かったw あいつ、あんがい歴史を知っているんだなw
210 :
エリート街道さん:05/02/22 17:11:48 ID:+yifxvOY
末川は滝川事件で京大やめて立命に拾ってもらったのか。
学問的にはドイツ法がちがちだけど、思想はリベラル(赤?)なのね
211 :
エリート街道さん:05/02/22 18:50:46 ID:2LfLh2UZ
民法典論争ってあったんですね。かなり、面白いです。
ところで中京地区の私立大学って看過されてますよね?歴史的に関東・関西と比べどうしてもパッとしないのは仕方ありませんが。
ここは学歴・偏差値抜きに、中京や北陸の民間の大学教育の歴史を少しクローズアップしてみませんか?
名古屋や金沢と言った歴史ある街もあることですし・・そうはいっても南山・神宮皇學館くらいしか知らないけど・・すいません。
212 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/22 19:00:33 ID:rMx9WScG
民法典論争は面白い。
事実上現在の総合大学のカラーを決定することになった。
東京大学…学部内部で大喧嘩。ここはいろいろな学派が混在していたから。
早稲田大学→英法派だが、自由民権グループ
中央大学→英法派で、政府よりのグループ
明治大学→フランス法派でのちの在野的精神が培われる
法政大学→同じくフランス法派でのちの在野的精神が培われる。
日本大学→日本固有の法を求めた、バリバリの右より。どっちにも組せず。
慶應義塾大学→法律科の規模が小さく、始めから蚊帳の外。
↑現在の学風に見事直結w
213 :
エリート街道さん:05/02/22 20:14:19 ID:eN/ZqYWL
追加
専修大学→中立を標榜し論争を傍観。事なかれ主義の学生気質?
>211
中京地区は俺も前住んでいたが、実学志向が強すぎて
学問を重視する土壌は小さいと思う。文学とか人文科学
系は飯の役に立たないからj軽視するというような。街並みも
機能的で実用的だけど、遊びというかムダな部分が無い事により
面白み・情緒が無いんだよね。専門学校の
人口比率はすごいらしい。名古屋大学にしたって
帝大では確か一番後発ではなかったっけ?あと私立で
思い浮かぶのは南山・名城・中京・愛大かなあ。
愛大は中国研究に強いな。確か前身は上海にあったらしい。
214 :
エリート街道さん:05/02/22 20:19:48 ID:2LfLh2UZ
>>213 ありがとうございます。愛知大学が前身上海ですか。少し面白そうですね。調べてみよ。
名帝大は帝大では後発です。旧制高校も一番最後ですね。徳川御三家ということで明治では冷遇されたと聞きました。
215 :
エリート街道さん:05/02/22 20:44:07 ID:gTp6fp3v
確かに中央は日本の法曹界の発展に寄与してきた事は事実だけど
民法典論争での中央を見るとなんか萎えるな。公明正大な法の番人が
聞いて呆れると。俺が司法試験目指すなら早稲田か明治の法学部
に入りたいな。
216 :
エリート街道さん:05/02/23 04:46:11 ID:EIC0ixZU
ここは歴史が何かを理解していないDQNが
安っぽい反骨精神を高らかに謳い上げるスレですね
日本語の読めない人が来ましたよ
218 :
エリート街道さん:05/02/23 08:28:21 ID:HjzvLA0d
判事・検事 試験合格者(全国比)
明治31年 判事・検事 明治大学OB 44%
弁護士 明治大学OB 46%
明治32年 判事・検事 明治大学OB 39%
弁護士 明治大学OB 41%
明治33年 判事・検事 明治大学OB 39%
弁護士 明治大学OB 35%
明治34年 判事・検事 明治大学OB 39%
弁護士 明治大学OB 45%
明治35年 判事・検事 明治大学OB 48%
弁護士 明治大学OB 51%
明治36年 判事・検事 明治大学OB 33%
弁護士 明治大学OB 30%
明治37年 判事・検事 明治大学OB 45%
弁護士 明治大学OB 39%
明治38年 判事・検事 明治大学OB 44%
弁護士 明治大学OB 21%
明治39年 判事・検事 明治大学OB 55%
弁護士 明治大学OB 21%
判事検事・弁護士試験の合格者の過半数を明治法律学校で占めてた
東京と京都帝国大学の両校だけは試験免除されてたから
法律関係者は
東大京大明治がほとんどだった
(民法典論争で敗北して、東大政府よりの中央大学にその坐を奪われますけどね)
219 :
エリート街道さん:05/02/23 10:43:53 ID:e/pzHZrk
まあ、思惑はどうであれ、中央が民法典論争以降、現在の
地位を確立した事は間違いないだろうね。けど、明治の法や
法政の法は伝統・実績でもなかなかだと思うよ。20〜30年位前は
ほ明治の法は慶応の法よりも上だったらしいし。今は学部よりも
大学名優先になってきているね。
◆学歴板の迷惑害虫DQN◆
___________
俺たち工作トリオDQN!!!
ソースなくても工作するニダ!! 荒らすニダ!!! 反立!宮廷!OB!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )
(D支社)( Q T )(日大 )
| | |. | | |. | | |
(_(_).(_(_)..(_(_)
D:同志社(大阪出身) Q:QT北大(札幌出身) N:日大(埼玉出身)
221 :
エリート街道さん:05/02/23 13:44:34 ID:OaRq8HVU
私学で法律学校としての伝統を持ちつつ医学部を持っているのは日大だけ。
これは凄いことである。その上日大は薬学部と生物資源科学部まで持っている。
これからの生命医科学+その周辺法領域の研究に相当のアドバンテージを持っている。
早稲田大学→無し(東京女子医大併合を狙う。人間科学部とスポーツ科学部を持つ)
中央大学→無し
明治大学→無し
法政大学→無し
日本大学→旧制医学部+司法の日大
慶應義塾大学→法律科の規模が小さく、始めから蚊帳の外。医学部は私大トップ。
慶應早稲田などに比べると日大はどうしても低く扱われがちだが、
医学部もあるし、経営も安定しているし、名門というには
気が引けなくもないが、古豪としてみるべきだと思う。
日本三私大を挙げよと言われると、慶應同志社早稲田と来るが
日大はその次に来る一群には入る。学生時代はそうは思わなかったが
日本独自の法律を求めるなんぞ、立派な心意気だと思う。
223 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/23 15:02:42 ID:PuyUk37r
>>221 なかなかいいこと、気づいたね。
というかそもそも法律学校起源の学校が
現在の代表的な総合私学になった。
医学部起源の大学は、日本医大や東京医大のように
単価医大のまま着てしまっている。やっぱり法律や政治経済というのは
総合的な学問だから、総合化していく傾向があるね。
政治科として始まった早稲田と、実業学校として始まった慶應は
別格と見るべきだろう。日大が法律学校起源でありながら、医学部を持ったのは
立派だが、その代わり日大の法学部は発展せず、大学全体のレベルとしても、総計はおろか、
明治法政中央にさえ、及ばなくなってしまった。
やっぱり結構公正に発展してるんだなと思う。
>法律や政治経済というのは 総合的な学問だから、
>総合化していく傾向があるね。
でたでた、窓際オッサン売文屋。また、意味不明なことつぶやいてる。
「総合的な学問」はあ?どういう意味?ちゃんと学問的に定義せーよ。
オマエと同じ知的レベルの何も専門知識のない一般庶民はそういう
あいまいな言葉で騙せるかも知れんけどな。
そして極めつけは「総合的な学問だから、総合化していく傾向」
どういう論理展開をすればこういう流れになるんだよ。アタマ悪すぎ。
こういういかにも論理的思考ができず、かといって極めて繊細な心象描写もできない
中途半端な奴が大量にメディアを目指しているのが今の早稲田。
もちろん、早稲田の中にはジャーナリスト、編集者として極めて優秀な資質を持つ奴
が他校に比較して多いことは事実だと思う。
でも、メディアを目指す早大生の内、かなりの割合がこういう終わってる奴。
単に「俺はマスコミ就職したんだぜ。頭いいだろ。」って自慢したいだけ。
マスコミ就職をそもそも考えていない多くの早大生にとってはウザイだけ。何勘違いしてんだか。
この自称「早稲田政経政治OB 」なるオッサンはそれら終わってる早大生のなれの果て。
全くコイツはジャーナリスト、編集者としての資質を欠くばかりか、人間としても終わってる。
弱いものイジメ大好きな「週刊新潮」やエロとヤクザの「アサヒ芸能」編集部なら納得だが。
こんな奴が先輩ズラして早稲田の歴史を滔々と語るのに付き合わされるのだけは真っ平ご免だ。
どっかいけよオッサン。ウザイ。早稲田を語るな。
225 :
エリート街道さん:05/02/23 17:31:34 ID:X31RoFWM
>224
スレを荒らすなよ。お前の言っていることも十二分に論理が
飛躍しすぎてるぞ。
おい、「早稲田政経政治OB 」なるオッサンがどれだけスレ荒らしてきたか知らんのか?
このオッサン追放することがスレ荒れを防止する一番の方法なんだよ。
227 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/23 18:13:12 ID:PuyUk37r
>>224 長いのに中身のないレスだなw
法律学校起源の、明治法政中央日大立命館関西などがすべて
現在代表的な総合私学になっているのは否定できないだろ。
もしこの私学を抜いたら、現在の総合私学ほとんどなくなってしまう。
まあ総計を別格としてね。その早慶だって、政治科と理財科が
看板なんだから、政治経済法律という社会科学系起源の私学が
現在の私学の中核であることは否定できないだろ。
社会科学系は人文系や理系とは違って、広く俯瞰的に社会を見ていく
学問だから、そこから人文系や理系を増設して、人材の厚味を増そうという
発想が出来来ることはちっとも奇妙じゃない。
早稲田は政治軽経済科から始まったが、やがて科学技術を通じて社会に貢献していこう
という理工科や、語学などを通じて社会貢献しようという文学科が出来ていった。
俺の言ってることは正しいと思うがな。
228 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/23 18:15:05 ID:PuyUk37r
>>226 俺の職場はエリートばかりだから、
お前みたいな低学歴馬鹿はいない。
だからお前のようなアフォはかえって新鮮だなw
229 :
エリート街道さん:05/02/23 18:21:58 ID:P3CzSYIu
sssだろおまえ。
全く答えになってないね。オッサン。
おめえより、はるかに年下の現役学生にすらバカにされる哀れなリストラ寸前オヤジ。
ちゃんと仕事しろよオッサン。
「法律や政治経済というのは 総合的な学問」の答えが「社会科学系は人文系
や理系とは違って、広く俯瞰的に社会を見ていく」ですか。
全くもってトートロジーなんですが。
社会を分析対象とするから社会科学なんだろ。 人間を生命体としてとらえその面
からのアプローチを除いた人間を分析対象とする人文科学や、生命を含む自然現象
を分析対象とする自然科学が、分析対象として社会を取り上げることはねーんだよ。
ばか。
まあどうせオッサンみたいな低脳は社会工学やら数理経済学、人工知能なんかの学際系
をもちだすであろうことは火を見るより明らかだがな。
今から飲み会だからオッサンの相手は終わり。
せいぜい反論書き込んどけよ。論理矛盾起こしまくりだろうけど。
まあどうせチキンオヤジは「敵前逃亡」とか「勝利」とか書くんだろうけど。
負け犬の遠吠えにしか聞こえないけどな。
232 :
1:05/02/23 19:42:21 ID:a85PJWEJ
何でも良いけど荒らさないでください
荒らしにはスルーでお願いします。
233 :
エリート街道さん:05/02/23 19:44:56 ID:om16YOgQ
◆学歴板の迷惑害虫DQN◆
___________
俺たち工作トリオDQN!!!
ソースなくても工作するニダ!! 荒らすニダ!!! 反立!宮廷!OB!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )
(D支社)( Q T )(日大 )
| | |. | | |. | | |
(_(_).(_(_)..(_(_)
D:同志社(大阪出身) Q:QT北大(札幌出身) N:日大(埼玉出身)
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/23 18:15:05 ID:PuyUk37r
てさ、ちょっと前まで「社会科学」って言う言葉さえ知らずに、
その言葉の存在を否定して馬鹿にされてたのに
最近よく使ってるな。
きみ、コテに粘着するのは
みっともないからやめたほうがいいよ
236 :
225:05/02/23 20:55:11 ID:Fdow+CX5
俺が言いたいのは荒らしだとしても、スレを荒らさないでくれ、という事だ。
このスレは殺伐とした学歴版の中でもまともな部類のスレでは無かったか?
相手がたとえ荒らしだとしても憎しみのパワーで立ち向かえばダークサイド
に引き込まれてしまいます。広い心でさらっと受け流しましょう。
「May the force be with you.」
237 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/23 21:02:51 ID:PuyUk37r
俺は荒らしなんかじゃないぞ。
俺に絡んでくるコンプ君が荒らし。
せっかく民法典論争からの流れで、
>>227みたいないいレスが出てきたんだからな。
法律学校起源の私学が現在の総合私学の源流なのは確実で、
かなり興味深い事実だね。そういえば法学部から総合大学に発展というのは
いくらでも歩けど、医学部からとか理系学部からとかほとんどないだろ。
文学部からというのも珍しいよな。あとは宗教系か。
総合私学の起源は、法律学校と、政治経済系(早慶)、そして宗教系で決まりだな。
238 :
エリート街道さん:05/02/23 21:03:28 ID:zPxeVvGC
◆学歴板の迷惑害虫DQN◆
___________
俺たち工作トリオDQN!!!
ソースなくても工作するニダ!! 荒らすニダ!!! 反立!宮廷!OB!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )
(D支社)( 九 大 )(日大 )
| | |. | | |. | | |
(_(_).(_(_)..(_(_)
D:同志社(大阪出身) Q:九大 N:日大(埼玉出身)
239 :
225:05/02/23 21:14:03 ID:Fdow+CX5
>237
あっそう。しかし少し書いただけで荒らしと認定されるのは
あなたの人徳と今までの言動に起因する部分もあるのでは?
このスレの趣旨を理解し、あまり荒れるようならばお引取り願おう。
話を民法典論争に戻しましょう。
中央大側からの意見はないのかな?
240 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/23 21:44:43 ID:PuyUk37r
>>239 だから俺は他のスレも含め、一度も荒らしたことはない。
荒らしたのは、俺に噛み付いてきた早稲田コンプ
どもだと言ってる。
民法典論争では、どう考えても中央は機会を捉えて、
勝ち組に駆け上がった悪役でしかない。その後東大さえ、
押さえて、司法試験では圧勝してきたわけで、悪役を演じる
価値はあったというべきか。
241 :
1:05/02/23 22:15:25 ID:a85PJWEJ
まあ皆さん落ち着きましょう。
このスレで語り合ってる人間はみんな馬鹿って事で。
それに我慢できない人はよそいって下さい。
どっちが上でどっちが下かなんて他の学歴板でいくらでも出来るんですから。
242 :
1:05/02/23 22:17:27 ID:a85PJWEJ
で、民法典論争ですね。またーりいきましょう。
私は何も知らないのですが・・偉そうなこと上でいいながらホント申し訳ない
民法典論争のソースは例のサイトばっか
いいかげん飽きてきたよ
ちゃんとした研究書や資料を示してほしい
オイラも古書店や図書館で探してみます
244 :
1:05/02/23 22:58:25 ID:a85PJWEJ
>>243 すいませんです。
私も探してみますね。
245 :
エリート街道さん:05/02/23 23:47:58 ID:An1fhxWU
けど、民法典論争と私立法律学校を絡めた情報という意味では
あのサイトほどの資料は無いよ。各学校の学校史は自校に都合の良い
ようにしか書いてないから。けど、他の断片的な資料を見ると、民法典論争は
法曹界の権力争いという面が強いと言う事、イギリス法学派の主張には
見当違いな面も多く、フランス法学派を主流にさせない為に論争を吹きかけた
面も否めないという点は事実みたいだ。
弘化元年、長州萩に生誕。102石。
村田清風、山田亦介、河上弥市、村田峰次郎の親族。
松下村塾にまなぶ。(14才。)高杉、大村、木戸孝允門下。
弱冠23歳にして鳥羽伏見の隊長に選ばれる。(長州は山田、薩摩は西郷隆盛。)
小ナポレオンとも用兵神の如しとも、称される軍事の天才。(電撃作戦に妙、陣頭指揮、吶喊。)
明治初期の内戦には全て参列。大阪城、長岡城、五稜郭、佐賀城、熊本城を開城。
国民皆兵制度(徴兵制度)の実施。フランス式軍隊の導入。陸軍士官学校(大阪兵学寮)の創立。
軍事教練の生みの親。教導団の設立。軍旗、軍服を制定。軍隊の階級制度(佐官、軍曹など。)の発案。
明治7年、征台論に反対、辞表提出。征韓論に反対。中将。
文官としては、法律のエキスパ−ト。法典伯、知恵の無垢、近代法学の父、
司法省第3代将軍、大岡越前の再来と称えられ、商法、民法、民事訴訟法を編纂。
刑法、裁判所構成法、刑事訴訟法を実施。
35歳にして最年少の参議。(山縣有朋より1歳早いスピ−ド出世。)
特命全権清国公使(初代)、司法大輔、工部卿、専任参議(法制部、司法部担当)
内務卿(大久保利通に次いで長い期間)、司法卿、司法大臣(4期)を歴任。
(海軍卿)、農商ム卿(代理)、大蔵卿(代理)。
大津事件、法典論争(山田法典)で活躍。法典論争で敗れ、家出、辞表提出。
生野銀山で急死。49歳。山田は小家族性の保護を謳った仏法派。
248 :
1:05/02/24 00:35:17 ID:81NmWMHF
>>245 すっきりしたサイトでしたからねー法学は全くの門外漢である私にも読み物として面白かったです。
ミッションスクール物語も参考になりました。
特に宣教師ブラウンの門下から
佐藤昌介(札幌農学校)、宮部金吾(札幌農学校)、押川方義(東北学院)、小野梓(東京専門学校)、島田三郎(東京専門学校)、駒井重格(専修学校)
と教育界に多大な足跡を残した人材を出しています。
『私立法律学校のことひとつとりあげてもキリスト教の影響はあったということは見逃しがたい事実です。』と
(
http://rokugou.cside.com/sub338hantihankai.htm)
私はキリスト教=ミッションスクールという固定概念がありましたので非常に勉強になりました。
皆さんはキリスト教精神のどの様な部分が実学を主にした大学(法律学校など)の精神に影響したと思いますか?
東大法学部(司法省法学校)の育成に尽力。日大、國學院の創立。
近畿大(日大から分離)。関西大学開校に協力。皇學館大の認可。
札幌農学校(北大)、学習院の発展に尽力。
法政、獨協、中央、明治大学への援助。東大国史科の復活。
東大工学部、京大法学部、慶応大医学部の関与。
戸山高校創立に協力。城北高校(戸山から分離)。
仏学会の創立に協力。日本衛生学会会頭。西本願寺、出雲大社に理解。
弁護人制度の実施。(公務員)恩給制度の推奨。
裁判官の制服を黒色に制定。祭教分離、教学分離。古事類苑の編纂に協力。
大村益次郎銅像(靖国神社)建立の主唱。号、空斎、韓峯山人。
整武隊隊長。部下に小玉源太郎、寺内正毅(共に8才年下。)
官位、正二位勲一等旭日桐花大授章。(当時、正二位は山田、伊藤博文の二人のみ。法律制定の功。)
250 :
1:05/02/24 00:49:35 ID:81NmWMHF
>>249 山田顕義は大津事件で法治国家としての日本の矜持を世界に見せた人物でしたよね。
教育にもこれほど足跡を残したとは・・偉大なことです。
251 :
エリート街道さん:05/02/24 01:03:25 ID:LKFRPNNd
弁護士といえば、大逆事件の弁護をした平出修?も明治出身だったような。
252 :
エリート街道さん:05/02/24 01:05:47 ID:nE8Bk6Ve
布施辰治じゃない?
この間韓国の建国勲章受けてた
253 :
1:05/02/24 13:11:53 ID:81NmWMHF
慶應義塾三田文学
明治30年代の半ば以後、大学部各科で教授陣の
充実や学会の整備が図られ、慶應義塾は学問研究面における飛躍の時期を迎えた。
文学科では三田文学会が組織され、学問の専門化に伴って文学・哲学・史学
の3専攻が設けられた。明治43年には森?外と上田敏が
文学科顧問に就任して、
三田文学会の機関誌として文芸雑誌を発行することになり、
編集主幹には、森・上田の推薦によって
文壇の新進作家・永井荷風が迎えられた。
当時の文壇では、『早稲田文学』に代表される自然主義文学の一派に対抗して、
反自然主義の文学が生まれつつあった。
文学科顧問の森・上田は共に反自然主義文学のリーダー格であり、
小山内薫、与謝野寛、和辻哲郎、北原白秋、谷崎潤一郎らが筆を執る
『三田文学』は、反自然主義的な文学活動としての色彩を帯びていた。
http://www.keio.ac.jp/staind/194.htm
254 :
1:05/02/24 13:14:28 ID:81NmWMHF
第一次『早稲田文学』は、逍遙の「没理想論争」の舞台となり、
また充実した「彙報欄」は、当時の文学状況を詳細に記録しています。
第二次『早稲田文学』は、明治39年、イギリスから帰国した島村抱月によって再刊されました。
抱月の「囚われたる文芸」に始まる、この第二次『早稲田文学』では、相馬御風、片上天玄ら、
逍遙の教え子たちが続々と筆を執り、自然主義文学論の重要な論文が次々に掲載されていきます。
その年の最も評価すべき小説へのコメントを掲載した「推讃之辞」も記憶されるべきでしょう。
http://www.littera.waseda.ac.jp/bungaku/bun.html
255 :
1:05/02/24 13:33:49 ID:81NmWMHF
早稲田の自然主義文学に対し慶應の反自然主義文学という構図です。
しかし当時の慶應の文学科顧問は森鴎外と上田敏ですか・・
後世からみれば瞠目しますね〜
「『三田文学』は、反自然主義的な文学活動としての色彩を帯びていた」
そりゃ鴎外・上田敏・荷風と揃えばそうなりますよ。
256 :
顕義公 ◆MovZLIw5xk :05/02/24 21:31:37 ID:ge3rBaiJ
かなり久しぶりに登場
山田顕義伯が活躍した小説ってあまりないですね。
早乙女貢の「志士の肖像」 秋山香乃の「五稜郭を落した男」くらいか。
日大生に有名なのは「剣と法典」。全て未読だけど。
山縣狂介との確執さえなければ日大は今の中央くらいになってたかもね。
戦前だと日大>明治だったのかな? どっちにしろ今の日大は普通の大学。
昔も書いたことだけど、高文試験に多く受かったいたのは東大の講師陣が
神田の学校に教えに来ていたため。これはかなりのメリットがあった。
そして今も昔も良心的な学費で学生を育成している。
山田顕義伯は教育に熱心だったね。国立私立問わず。
257 :
100へぇえー:05/02/24 23:18:35 ID:uwRVcdMk
258 :
エリート街道さん:05/02/24 23:26:29 ID:uwRVcdMk
「剣と法典 小ナポレオン 山田顕義」 古川薫著
山田は,生粋の軍人である。後に司法界に入り,日本の近代法の祖とうたわれ,”法典伯”といわれた。
本学,國學院の学祖・創立者として今なお多くの人に敬慕されている。祖父の兄・村田清風は明治維新の原動力となった人。
山田はその偉業を継ぎ,新日本の夜明けを開くことに貢献した。また一面,漢詩人として優れた才能を発揮した文化人である。
山田の死は劇的である。生野の死は今なお死因に疑問が多い。古川さんの追求は厳しい。これまでのあいまいさを鋭くえぐったのが本書である。
なぜ,朝倉長官が明治26年4月,依願退職したのか。本書の舌鋒は鋭い。
維新の山田の活躍ぶりはいうまでもないが,松下村塾での松陰との対話を通した師弟のあたたかい交流ぶりが読者の胸を打つ。
函館戦争,法典論争−学祖の活躍ぶりは,日大人の誇りである。
(東京都千代田区紀尾井町3−23,文芸春秋社,514円。税別)
259 :
エリート街道さん:05/02/24 23:36:55 ID:woIk+Okn
>>27 ウルトラ遅レスだが、因習に満ち、家柄が無ければ完全に出世の道を閉ざされた
出生地中津藩の風土も影響してるのでは。
260 :
エリート街道さん:05/02/24 23:48:38 ID:woIk+Okn
早慶だけが上り詰める原因になったのは何?
261 :
エリート街道さん:05/02/24 23:50:00 ID:7jCJIATB
創立者が有名だから
262 :
1:05/02/25 01:12:22 ID:aT+dDV20
これは私の推測ですが早慶が上り詰めたのは
早い段階で大学の体裁を整えられた事にあるんじゃないでしょうか?
明治時代私立の高等教育機関は法的には専門学校どまり。
その中でとにもかくにも、大学の形を整えたのは早慶だけだったのでは?
何よりものをいったのは資金調達力だと思いますが・・
いや、金もあるが初期にはそれより大隈の政治力が大きかった
みたいですよ。慶応より早稲田の方が名前だけの「大学」に
なるのがわずかに早かった。それと教育行政が動く東京と地方
のハンデもね。
264 :
エリート街道さん:05/02/25 08:22:19 ID:9GLxZv/7
明治・立教・法政はそれぞれ伝統校だけど、六大学に
入ったっていう事も大きいよな。以前は六大学野球は
TV中継されて国民的注目を集めていたからね。
そこで早稲田や慶応や明治の学生が校歌や応援歌を
肩を組みながら歌っているのを見てこれらの大学に入りたい
と思った人も多いはず。たかが校歌とはいえ、早稲田・明治・法政・立教
の校歌や慶応・早稲田・明治・法政の応援歌は名曲だし、学生の
士気も上がったのでは。私大の歴史的に校歌の存在も大きいと思うよ。
265 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 09:09:26 ID:znyNdlan
>>260 >早慶だけが上り詰める原因になったのは何?
↑私学の歴史の中で。おそらくこれが最大のミステリーだね。
官立のように、始めから文部省が方針として大学の格を決めているのとは
違うわけだから。
早稲田を他大学とは別格にしたのは「五大法律学校物語」のサイトに書かれていたように、
「政治科」を設置したこと。これは日本初の独立した政治学科だった。これまでは
下々のものが論じるべきではないとされていた「政治」を始めて、真正面から論じることを
掲げたわけで、これこそ早稲田を日本一の私学、いや大学にした。法律学校や実業学校、
そして宗教学校は数多くあった。しかし政治学校は早稲田だけだった。
これが早稲田が別格の原因。
266 :
1:05/02/25 11:00:16 ID:aT+dDV20
>>263 大隈公の政治力か・・
確かに政治の影響は無視できないでしょうね。
現在の東京と関西の私大の格差は初期の政治の影響が大きいと思われますから。
慶應は福澤の言論界の影響力と集金力が大きいでしょうね。
>>264 ですよね。マスコミの影響力は大きいですね。
六大学(特に早慶戦)はかつてはプロ野球以上の人気だったって言いますし。
267 :
エリート街道さん:05/02/25 11:09:27 ID:RohgViP2
慶應は初期から実業界に人材を送り込んで来たことも大きいのでは。
大隈が首相まで務めた体制側の人間で、福澤は案外反骨の人だったって
いうのが各大学の性格と逆で面白い。
268 :
1:05/02/25 11:28:18 ID:aT+dDV20
>>267 政界の早稲田、財界の慶應と考えれば、それほど今も変わらないのかも?
>>264 慶應の塾歌の格調と香り高さに並ぶものは無いのだけどね。
塾生すら良く知らないと。昭和十三年という時代に出来たのに
今だに残っている、また残していることに意味がある。
つまり軍国調だったり古いものではなく、また塾生の心意気を
あらわすにふさわしく。
俺は稲門だけど、母校の校歌だけは野暮で好かん。
慶應の若き血がまた早稲田の校歌に対抗して作られたようだが、
悪くはないが、まあ応援歌です。塾歌をもっと知るべき、特に塾生。
270 :
エリート街道さん:05/02/25 12:42:19 ID:vIk7YdQA
校歌・応援歌は六大学のものはやはり伝統を感じさせるね。
早稲田・明治の校歌は一般の人でも知っているくらい有名だけど
法政や立教もそれぞれの校風を感じさせる良い歌だな。東大の
校歌?にあたる「ただ一つ」も名曲。六大学野球での応援でも
各校の個性が出てそれぞれのブランドイメージを高めたんだろうね。
早稲田・慶応:六大学屈指の人気校。OBも含め早慶戦はリーグの華
明治:校歌・応援歌のすばらしさもあり人気が高い。OB:星野・川上 他
法政:渋い実力派。OB:江川・田淵他
立教:長島の影響力大。校歌はさすがキリスト系と思わせる品の有る名曲。
東大:万年ビリの弱小だが、部員も一般入試で入った文武両道である事、日本一
の大学ということでリスペクトされている。判官びいきのファンも。
271 :
1:05/02/25 12:51:34 ID:aT+dDV20
272 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 13:21:56 ID:znyNdlan
慶應塾歌とか明治校歌とかまったく知らんかった。
早稲田の校歌や応援歌「紺碧の空」がいかに有名かだな。
一般の人は、ほとんど早稲田のしかしらんだろ、
273 :
エリート街道さん:05/02/25 13:37:57 ID:CY2QMRmg
いや、会社に入ってからなんだが、俺が明治出身だと言うことが分かると
「おお、明治〜」と歌いだす人が5人はいたよ。年配の人だけどね。その人は
みな中京圏の出身で学校も名大とか南山だし、まったく縁もゆかりも無い
人なんだが。やはり六大学野球中継のイメージや明治はOBの結束が強いからか、
結婚式、その他飲み会などで聞く機会も多いのではないかな。
274 :
エリート街道さん:05/02/25 13:40:08 ID:CY2QMRmg
あと、厨房の時の運動会での応援合戦で紅軍とか青軍とか
わかれてやってたんだけど、法政や慶応、早稲田の応援歌を変えて
歌ってたよ。元歌が六大学の応援歌と知ったのはだいぶ後だったけど。
275 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 13:41:03 ID:znyNdlan
>>267 >大隈が首相まで務めた体制側の人間で、福澤は案外反骨の人だったって
いうのが各大学の性格と逆で面白い。
↑これはちょっと違うぞ。たしかに福澤は一生在野の人間だったが、
彼は政府に反抗しようという気はなかった。
大隈は確かに首相まで勤めた。しかし本来大隈は藩閥のドイツ流の憲法に対して、
イギリス流の憲法を作って、みずから首相になろうとした人物。もしも伊藤博文が
総理大臣になってなかったら、大隈が初代総理になっていた。つまり大隈や、彼が
作った早稲田は、ありえたかもしれない「もう一つの国家」構想を持っていた。これは
他の私学にはない。つまり早稲田大学だけが、藩閥側の東京大学に取って代わるだけの
歴史と起源を持っていた。
早稲田が別格だったのはこのため。
276 :
1:05/02/25 13:50:02 ID:aT+dDV20
278 :
1:05/02/25 14:11:16 ID:aT+dDV20
>>277 早稲田は開放的な学風を持つ良い大学ですね。
政経は言わずもがなですが、私は人文系の学生なんで早大露文のイメージが強い。
相当昔の話ですがね。
五木寛之ですか。
「青年は荒野をめざす」を読んで心がたぎった若き日。
古いかな。
280 :
1:05/02/25 14:32:57 ID:aT+dDV20
>>279 私もまだ大学4年ですけど
あの頃(はるか昔ですが)の早大露文研究レベルは確かに東大以上でした。
特に演劇に果した影響は計り知れないでしょう。露文・演劇とつなげると2ちゃんではすぐ左翼だって言われるんでしょうが(笑)
露文に限らず早稲田は研究レベルが高いにもかかわらず、大学にこもらず、学問の成果を社会化していく執念が素晴らしい。
早大生ではないので今はどうか分かりませんけど。
281 :
エリート街道さん:05/02/25 15:31:37 ID:VLDb9qgC
立命館・・・・関西では、偏差値操作、情報操作がバレていて、不人気No1大学。受かっても誰も行かない大学。
特待生制度などで、合格者の引止めに必死だが、残念ながら皆に蹴られてしまう。
操作された情報に騙され、入学した学生が、パソコンで必死に立命賛美工作活動を行い、傷を癒す。
(俺がまさにそう。でも辞めます立命館、さらば、立命詐欺大学)
◆学歴板の迷惑害虫DQN◆
___________
俺たち工作トリオDQN!!!
ソースなくても工作するニダ!! 荒らすニダ!!! 反立!宮廷!OB!
他大になりすますニダ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )
(D支社)( Q T )(日大 )
| | |. | | |. | | |
(_(_).(_(_)..(_(_)
D:同志社(大阪出身) Q:QT北大(札幌出身) N:日大(埼玉出身)
>>272 第二の日本国歌と早稲田では称していますね。
個人的には紺碧の空は慶應の塾歌に匹敵する名曲だと思います。
偏屈稲門より
早稲田の大隈さんと講堂の間の中央通りで聞く塾歌が
最高だったなあ。
>>271 同志社カレッジソングですね。
映画カサブランカではたしかドイツ軍すなわち悪者の歌う歌として扱われていました。
さすがにあの映画では、その後に皆が歌うフランス国歌の方に感動してしまった。
それはさておき、僕は立教のグリーに居た伯父に頼まれて
別の同志社出の叔父のために同志社カレッジソングを四部で編曲したことがあります。
未だ歌われていないですが。
287 :
1:05/02/25 21:46:10 ID:aT+dDV20
288 :
愛のエメラルド:05/02/25 22:02:17 ID:brq4WXYS
戦前は東大、京都、中大、日大がベスト4。
早稲田は日大の下。日大にも天下の日大と言われた
黄金時代があった。
高等文官行政科合格者数
昭和27年から昭和22年
1位東大5969名、京都795名、中大444名
4位日大306名
5位一橋211人、6位東北188人、7位早稲田182人
9位明治144人、10位九大137人、14位法政49人
15位関大48人、17位立命26人、18位広島21人
19位慶応18人、20位神戸15人、21位専修13人、北大3人
大隈重信、福沢諭吉より市ィこと山田顕義の方が、威張ってた。
http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
289 :
エリート街道さん:05/02/25 23:59:11 ID:9f3WlVLy
同志社の校歌ってオリジナルじゃないのね
290 :
エリート街道さん:05/02/26 00:37:30 ID:IiSA6wOJ
中央の設立者や学祖などは話題にならんのか?
291 :
エリート街道さん:05/02/26 00:43:23 ID:plokKWop
魅力がない大学の話は起源説さえも起こらない
292 :
エリート街道さん:05/02/26 01:04:53 ID:/isjRfqT
>290
中央って「反政府学校」の早稲田を潰すために政府の後押しで
創設されたんでしょ?
293 :
【若吉】:05/02/26 01:40:44 ID:JLaJmm71
>>269氏
>>1氏
塾歌が好きとは、うれしいね。
知名度や盛り上がりでは何と言っても「都の西北」だけど、
格調の高さとしては塾歌かな。
それも、ワグネル版をもってきてくれるとは。
294 :
:05/02/26 02:03:52 ID:NeixyM6k
東洋大学文学部はなぜ早稲田や法政にその地位を譲ったのだろう?
戦前は庶民派で文壇に属さない文学者の社交の場であり、坂口安吾、植木等を出したのに。
295 :
エリート街道さん:05/02/26 02:06:24 ID:dxKPPJ9l
植木等て大学出てたのかよ
映画では早稲田生で出てたのでワロタ
296 :
1:05/02/26 02:15:05 ID:XXGWsy77
>>293 ワグネルって合唱部なんですね(無知なもので)何か歴史を感じる名前だ。
調べたら慶應・早稲田・同志社・関学の合唱部が別格だとか・・
音楽系で知ってるのは昔、早稲田のオケをカラヤンが振ったことくらいか。
297 :
1:05/02/26 02:18:10 ID:XXGWsy77
>>294 坂口安吾は東洋大ですか。へ〜
事情は分かりませんが東アジアが強い大学は敗戦で相当落したんじゃないかな。
拓大にしても大東文化大にしても・・
298 :
エリート街道さん:05/02/26 02:24:28 ID:/isjRfqT
二松学舎も漢文系統では名が通っているね。漱石も関わった?とか。
国学院と並んで教師になる人が多いみたい。
299 :
1:05/02/26 02:33:16 ID:XXGWsy77
300 :
エリート街道さん:05/02/26 02:34:29 ID:dxKPPJ9l
なんかマイナーな話になってきてる
301 :
1:05/02/26 02:37:05 ID:XXGWsy77
まあたまにはいいじゃないですか?
302 :
エリート街道さん:05/02/26 05:15:26 ID:TvbmnG1D
東洋の失速は社会科学系が弱かったから、で説明がつきそうな気が。
303 :
エリート街道さん:05/02/26 05:56:57 ID:7i0SoyaQ
二松学舎の失速は漢学の衰退、で説明がつく。
305 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/26 11:24:05 ID:VqqH8AeN
>>297 なかなかいい着眼点だね。大学を、その見本になった国や理念別に見ていくと
面白いことが分かる。
【官立旧制高校・東大など旧帝国大学】ドイツのギナジウムと総合大学が見本
【早稲田と慶應】イギリスのパブリックスクールとオックスブリッジが見本
【明治・法政】フランスの大学法学部が見本
【日大、國學院、学習院など】日本古来の伝統復活
このうち、日大などが戦後没落したのは、やはり敗戦で日本固有の文化の評価が下がったため。
旧制高校や旧帝大の消滅没落も敗戦国ドイツを見本にしたから。それに対して、早稲田と慶應の
興隆は、英米文化の浸透によってであることは間違いない。
ただ細かく言うと、早稲田はオックスフォード大学を模範にしたが、慶應は大学以下の名門校である
イートンなどのパブリックスクールを模範にしている。早稲田が大学中心で、慶應が高校以下が充実しているのは
そのためだね。しかしイギリスもアメリカも戦後にはパブリックスクールなどの特権的な名門校が衰退し、
オックスブリッジやハーバードも庶民的な公立校からの進学が大勢になった。
このことを当てはめるなら、慶應よりも早稲田の方が将来性はあるといえる。
やはりどう考えても早稲田の天下は揺らぎようがない。
306 :
AAA:05/02/26 11:25:13 ID:2sLLcWcd
>>305 ヲマエ良く見るな。。。
リーマンにしてゎ暇な香具師だ( ̄ー ̄)
>>305に追加
【ICU、国際教養大学など(教養教育全般含む)】
アメリカのリベラルアーツカレジ教育が見本
308 :
エリート街道さん:05/02/26 11:55:59 ID:HpxEG7Eh
イギリスも凋落しとるが。
309 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/26 11:56:52 ID:VqqH8AeN
310 :
1:05/02/26 12:52:03 ID:XXGWsy77
>>305 そうなんですよ。
国公立大や私大を偏差値上に一線にして語りたくないのが、この「起源」の違いなんですよね。
旧帝大は明治期最先端であったドイツ(特にベルリン大学)の大学制度を模倣してますね。
学生は社会から超越し、最先端の研究者との徒弟関係の中で真理を追求する、というものです。
旧制高校時代徹底的に語学と教養教育を行ったあと、大学専門課程に入っていくと言うもの。
一方、私大は全く違った制度を想定してるパターンが少なくない(勿論公教育である以上、国の制度の枠内に留まらざるを得ませんが)
慶應・早稲田がイギリスの制度を模倣したのは聞いたことがありましたが
明治・法政はフランスを想定していたんですか?
詳しくご存知の方、情報お願いします。
311 :
エリート街道さん:05/02/26 16:34:33 ID:/ln7XAeC
>306
まあ、どこの世界でも言える事だがOO至上主義者というのは
困ったもんだ。健全な批判精神も持ってないんだろうね。
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
関西学院校歌 Old Kwansei
「50ページの「同志社カレッジ・ソング」と並んで
京阪の大学の校歌として著名な歌。プリンストン大学の
「Old Nassau」の替え歌で、明治三十三年の秋に学院の第五回
英語会において始めて歌われたものである。
現在では、昭和八年制定の「空の翼」(北原白秋作詞・山田耕筰作曲)
が校歌として歌われている」
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
早稲田大学校歌
「全国の数ある大学・高校すべての学校の校歌の中で
もっとも著名なもの。明治四十年十月、早稲田大学で創立
二十五周年の記念祭を行い、引き続き一週間に亙って
種々の催しがあったが、そのとき発表された。かねて懸賞募集を
したところ、適当なものが無く、まだ卒業したての相馬御風に依頼して
出来た歌という。このあとの学校の校歌の模範となったが、
最後の「早稲田 早稲田」と学校の名を連呼するところは
型はずれだった。しかしこのために応援歌として歌うには
絶好で、他の大学との対抗試合の時などによく歌われる。
(以下、発音に付いての記述略)」
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
同志社カレッジ・ソング
「京都の同志社大学の教員のS・L・ギューリックが、
音楽の好きな学生たちに校歌がほしいとせがまれていたときに、
知人のW・M・ボーリスに勧めて作らせたものという。
明治四十一年の作詞である。ボーリスは時に二十六歳、
曲はドイツのヴィルヘルム作曲「ラインの守り」を借りた。
最初は必ずしも校歌というつもりではなかったが、
明治四十二年には「英語校歌」として歌われていた。
同志社大学では、昭和十年に創立六十周年を記念して、
湯浅半月作詞・大中寅二作曲の日本語の校歌を制定し、
戦時中はもっぱらそっちの方が歌われたが、
戦後は前に戻って、こっちが代表的な校歌として
歌われている。」
315 :
エリート街道さん:05/02/26 17:23:37 ID:o+DX5U92
>310
そうだね。私大、特に明治時代に創立された私学は様々な背景・母体・
目的から創立され、その歴史・校風も様々。これらの校風が私学の私学
たる由縁であり、取りあえず一件に一つつくっておけと作られた駅弁とは
異なる部分だ。近年は各校のスクールカラーが薄まってきているとはいえ、
都心に残っている大学、たとえば早稲田・慶応・学習院・明治・法政・立教などは
まだまだ校風と伝統を残していて、学生も魅力的ですね。その大学の校風と、
大学がある街が学生気質を作るのでしょう。反面、郊外へ移転した学校は
学生の均質化、という問題も出てきていると思いますね。厚木の青学と多摩の
中央、イメージ・元来の校風は正反対の大学ですが、学生気質は恐ろしく
似ているようですよ。
は
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
明治大学校歌
「東京六大学野球リーグ戦で歌われ、全国的に
有名になったが、恐らく数ある大学校歌の中での
最高の傑作であろう。「白雲なびく・・・」「眉秀でたる・・・」
という歌詞もいいが、山田耕筰の作曲がすばらしい。
この校歌の由来は、大正九年、新大学令によって
明治大学が認可され、その秋、大学対抗のボートレースが
行われることになった。その応援にはぜひ校歌が
必要ということになり、のちに明治大学の総長になった
武田孟が、まだ学生で、児玉花外と山田を訪ねて
急遽作ったものと伝える。そのレースは惨敗したというが、
この校歌は広く世に知られている。
作詞者の児玉は「文化の潮」というところが
得意だったという。はじめは「お茶の水に新月高し」という
句もあった。作曲の方は、初めは、各節の終わりに
山田は長いリフレインをつけていたが、一般学生には
難しすぎて歌われなかった。」
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
若き血 (慶応義塾大学応援歌)
「大正十四年秋、野球の早慶戦が十八年ぶりで復活したが、
慶応は十四年、十五年と二年間連敗し、昭和二年には
ぜひ勝ちたいと燃えていた。たまたま文学部の講師だった
野村光一の橋渡しで堀内敬三が依嘱を受け、生まれてはじめて
作曲してみたというのがこの曲だという。
堀内は、日本在来の学生歌が軍歌調であることにあきたらず、
アメリカの学生歌の型をとった。ただし音域を狭くし、
旋律上の転調は避けたという。また歌詞については、
今までの応援歌はあまりに学校のことを言いすぎるので、
この歌詞には「三田台上」とも、「独立自尊」とも
言わなかったとある。
特に興味のあるのは、*伊*磨氏によると、
この歌は、四十六ページの「早稲田大学校歌」の
旋律を意識し、それに対抗するように
出来ているということで、たとえば、
「早稲田大学校歌」の方は「都の西北・・・」と上昇し、
そして下降する部分にに対し、「若き血」の方は
下降し、そして上昇する。「早稲田 早稲田・・・」と連呼する
ところが上昇するのに対し、「慶応 慶応・・・」の方は
下降しながら連呼する。最後に「早稲田」と下降するところは
「慶応」と上昇で終わるとある。(中略) とにかく
この歌が出来たのは昭和二年十月二十日であるが、その秋の
早慶戦では、宮武・山下といった選手が活躍し、見事
慶応が勝ったとはめでたいことだった。早慶戦はこのあと
いよいよ華やかなものになった記念すべき曲である。」
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
紺碧の空(早稲田大学応援歌)
「早稲田大学の応援歌の中で最も著名なもの。
古関祐而の出世作という。この歌が出来る前、
野球の早慶戦ではとかく慶応の方が上手で、
宮武・山下という超弩級の投手・打者がいるため
早稲田は歯が立たず、昭和二年、三年と
四連敗を喫した。昭和四年に早稲田は甲子園の
中等野球で活躍した和歌山中学出身の
小川投手を迎え、春に一勝したが、決勝戦で
やはり敗れた。この「紺碧の空」が出来た
昭和六年の秋、九回裏、最後の攻撃で、
佐藤外野手が劇的なホームランを打ち、
見事慶応に一泡吹かした。
「早稲田大学校歌」の重厚なのに比し、
軽快で歌いよい。」
そのうち引用:
St.Paul's Will Shine Tonight
(立教大学応援歌)
丘の上
(慶応義塾大学カレッジ・ソング)
法政大学校歌
320 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/26 17:58:03 ID:VqqH8AeN
>>317 なるほどねえw そういえばそうだな。
早稲田の校歌と全部反対にしているとは
さすが慶應…w
>>320 また嫌味っぽいコメントをするなあ。
興があっていいじゃん。
早慶戦の劣勢を覆す志で作った曲で、完成したら
慶応はその後連勝、その劣勢を覆すために早稲田は
紺碧の空を作った。
歌ひとつにも歴史あり。
322 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/26 18:06:39 ID:VqqH8AeN
>>321 いや君のレスと同じ意味でいったんだがw
俺が言うと、何でも厭味っぽく響くのかな?
>>322 それは失礼。
w ← を曲解したかな。
324 :
エリート街道さん:05/02/26 18:11:16 ID:C0mdgwze
>322
おそらく人徳のなせる技だろうね。
326 :
1:05/02/26 20:45:15 ID:XXGWsy77
関西学院の校歌はどうですか?
>>326 Old Kwanseiはどこかで聞けるサイトありますかね?
328 :
1:05/02/26 21:21:36 ID:XXGWsy77
見つかりませんでした。別の校歌はあるんですが・・
329 :
1:05/02/26 21:50:12 ID:XXGWsy77
戦前のいわゆる旧制大学は、まずお雇い外国人により国際的学問水準を確保した旧制東京大学 が東京に生まれ、1886年帝国大学令 によって、旧制東京大学は唯一の総合大学である帝国大学 を名乗った。
この帝国大学令が根拠となって複数の学部(分科大学)を有する帝国大学だけが官立の大学として設置を許されることになり、その後、東京の組織を手本に京都帝国大学 (1897年)、東北帝国大学 (1907年)
九州帝国大学 (1911年)、北海道帝国大学 (1918年)が各地に誕生し、本郷の帝国大学は「東京帝国大学」と改称された。
しかしすでに1903年にはいくつかの一定水準に達した専門学校が学位授与権こそなかったものの専門学校令による私立大学として高等教育にあたっていた。
その後第一次世界大戦の好景気を背景に高等教育機関の拡充が叫ばれ、その結果1918年に公布された大学令 によって官立、公立の単科大学と私立大学の設置が正式に認められた。
これにより、有力な官公立の専門学校と十分な基本財産を持つ私立専門学校が旧制大学として順次昇格していった。
しかし、双方をあわせてもその進学率は同世代の男子の数パーセントにすぎなかった。
ところが戦後になると、軍部の独走を阻止できなかった原因のひとつとして健全な知識階級の絶対数の不足が指摘され、再び高等教育機関の大拡充が行なわれることになった。
しかし、それは敗戦直後のハイパーインフレ化という最悪の環境下で行われたため、大学新設は質的向上をもたらさず、結局全国の専門学校が一斉に看板を新制大学に架け替えるという「移行」にとどまった。
その結果、「国鉄 の急行 停車駅ごとに大学がある」と評されるほどに、全国各地で国立大学が急増した。大宅はこれを諷して「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに新制大学あり」と発言したとされる。
331 :
1:05/02/26 21:55:08 ID:XXGWsy77
332 :
1:05/02/26 21:57:12 ID:XXGWsy77
Wikipediaなので参考程度に
>>326 「空の翼」は、Old Kwanseiの解説
>>312の中で
触れられたのみで、単独では取り上げられて
いませんでした。
334 :
1:05/02/26 22:01:15 ID:XXGWsy77
>>333 そうなんですか。じゃあOld Kwanseiの方がいい曲なのかな。
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
St.Paul's Will Shine Tonight
(立教大学応援歌)
昭和三年、米国カリフォルニア州のフレスノ野球団と
いうのが来日して、都下の各大学と野球の試合をしたことが
あった。このチームは日系二世を主力としたチームだったが、
そのメンバーの中には、バスケットボールもやれば、
フットボールもやる選手がいた。おもしろいというわけで、
特に立教大学を呼んでバスケットボールの試合をした。
当時立教大学はバスケットボールで全国大学に覇を
唱えていたので、この試合は立教大学の勝ちに終わったが、
試合後、大学構内の五番館でポールラッシュ教授の肝煎りで、
ティー・パーティーを開いて、両軍歓を尽し、互いに
エールを交換した。そのとき、フレスノ軍は、自分の応援歌の
「フレスノ」という部分を「リッキョウ」に変えて、
「リッキョウ・ウィル。シャイン」と歌い、立教軍は
「フレスノ・ウィル・シャイン」と歌って返したという。
以上、森永乳業常務取締役の七海久氏の文章によって
述べたが、そのあと「リッキョウ」という部分を
「セントポール」に改め、バスケット部の連中は部歌のように
歌っていたのが、他の運動部にも広まり、立教大学
全体の応援歌となったものと伝える。
東京六大学リーグ戦でよく知られるようになった。歌詞が英語の
カレッジ・ソングは、関東では立教大学、関西では同志社大学の
ものがポピュラーであるが、聞きとりにくい難がある。
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
丘の上(慶応義塾大学カレッジ・ソング)
慶應義塾大学が春秋の東京六大学リーグ戦で、
早稲田大学を相手として戦い、それも勝った時に
歌う歌として有名。学生たちは肩を組み、体を
左右にゆすりながら、いつまでもいつまでも歌っているが、
NHKの稲垣文郎氏によると、ゆっくりと声を引いて歌う節が、
勝利に酔った気分にぴったりだという。慶応義塾大学の
卒業生が集まってパーティーをする場合、いろいろの
塾歌が歌われるが、最後にはこの歌を歌ってしめくくることに
なっている。
作詞者の青柳瑞穂は、とくに勝利を祝する歌として
作ったものではなく、牧歌調の学生歌をねらったものだったという。
口語体で、難しい漢語が少なく、言葉の音数がきちっと
揃っていないところが、新しい感じを与えた。歌詞の「丘」は、
慶応義塾大学の建っている三田の丘のことで、この歌の出来た
ころは、ビルが建ち並んだ現在とちがい、校舎の窓を開けると
東京湾が望めたものだった。
引用:「日本の唱歌」 金田一春彦他
法政大学校歌
東京六大学野球リーグ戦で応援歌のように
用いられたので広く知られるようになった。校歌が
そのまま応援歌になる点で、早稲田大学・明治大学と
同様である。「明治大学校歌」もそうであるが、学生歌と
しては高い音から低い音までの音域がちょっと広すぎる。
第一節三行目の「見はるかす窓」は原詞どおりで、
歌うときは「見はるかす窓の」となる。
>>289 カレッジソングと校歌は別です。ただし
>>314 >>293 庶民的魅力と格調と。両校の良さが校歌塾歌にもあらわれているように思います。
実は僕自身も早稲田在学中に塾歌を何度か聞いたはずなのですが、あまり
印象に残っていず、卒業後に、大学ラグビーの試合前に放送される塾歌をきいて
その魅力にとりつかれた口でして、明治法政などの校歌は知っていたのですが、
格調の高さは時に人を寄せ付けないようです。何より父が慶應出にもかかわらず
いつも若き血しか歌わないのであの歌を知らなかったという有様。
>>296 ワグネルにはオーケストラもあります。
早稲田のオーケストラもグリーも悪いとは言いませんが、所詮、以下略。
カラヤンは罪なことをしたなあ。
ただどの合唱団も自校校歌の演奏ではとても良いと思います。
これは他校には出来ないことでしょう。
340 :
エリート街道さん:05/02/26 22:56:50 ID:KEOYc+vl
格調の高さ、という意味では早稲田校歌よりも立教・法政の
校歌のほうが上だと思う。あ、別に工作しようとかそんなんじゃないんで
あしからず。
>>340 あ、個人的には納得。
早稲田の校歌は、どちらかというと
本来は軽快さが売りかな、と。
逆に格調高いといわれる慶応の塾歌は
軽快ではなく、歌う場面は限られる感じかな。
342 :
エリート街道さん:05/02/26 23:17:37 ID:2sXBgLVk
そだね。どちらも良さがあるよ。
早稲田・明治の校歌は応援とか酒席とか盛り上がる系。
慶応塾歌・法政・立教はもっとフォーマルな感じ。
343 :
エリート街道さん:05/02/26 23:37:03 ID:5T5/SymD
慶応≧早稲田>上智>同志社>立命館=関学大>明治=青学=立教=中央>>関大>>>法政(2005.序列確定)
344 :
1:05/02/27 00:11:11 ID:mptw/jcn
さっき色々なサイトにあたって校歌を聴いてみました
立教 いかにも英語ってイメージがあったので日本語なのは意外でした。
曲調自体はさわやかですね。
明治 やはり期待を裏切らない(笑)いかにもスポーツが似合う感じ。
案外校歌から受ける印象と大学のイメージが沿うているのは面白いですね〜
ところで校歌調べててふときになったのですが駿河台ってところには昔大学が集中していたんですか?
どうも現在は移転してる大学が多い様ですが・・田舎者なもんで
>>344 駿河台周辺は、かつて本当に大学が密集していました。
ちなみに、東大本郷も目と鼻の先。
今でも多いですが、ずいぶん減っています。
346 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 09:09:09 ID:ZM2ZG5n3
>>340-341 お前らは早稲田の校歌があまりにも有名なので、
慣れすぎてしまっているだけ。
早稲田の校歌を謳ってみ。歌詞の格調の高さは
やはり日本一。あの歌こそ第二国歌にふさわしい。
347 :
エリート街道さん:05/02/27 11:31:16 ID:gQBt874d
>345
他人の価値観を許容する広い心を持ちましょう。そういう心から
異文化理解の精神や相互理解に繋がるはず。自己の価値観以外
認めないというのは健全な批判精神を持っていない証拠では。
大隈公もそんな狭い視野・価値観を持った小人物を
育てるために早稲田を創設したのではありません。同じ
稲門として嘆かわしい。恥を知りなさい、恥を。
早稲田には誇りを持っている。しかし>345は相当小さい器
の男。在学生とかならともかくこんな輩が早稲田OBとは
本当に情けない。
348 :
エリート街道さん:05/02/27 11:32:13 ID:gQBt874d
すまん。上は>346早稲田政経政治OB に当てた文章です。
349 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 12:13:47 ID:ZM2ZG5n3
>>347 ハア?? どうして
>>340や
>>341をそのまま認めることが、
「異文化理解の精神や相互理解に繋がる」わけ?
早稲田の校歌が格調がそれほど高くないとか、軽快さがウリという
ような見方こそ、きわめて通俗的な見解に過ぎないだろ。
それに反論して何が悪いんだ?
「進取の精神 学の独立」とか「東西古今の文化の潮」というような
現在でも通じる早稲田の理念を抽象的に謳い込んだ、早稲田の校歌が大衆的な軽快さを
帯びていると聞こえるとすれば、それはあまりにもこの校歌が有名すぎるから
だという俺の見方が間違っているとでも言うのか?
350 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 12:17:35 ID:ZM2ZG5n3
>>347 主張内容をきちんと検討もせず、
他人に向って、「在学生とかならともかくこんな輩が早稲田OBとは
本当に情けない」などと言うお前こそ、早稲田の恥。
何なら早稲田当局にでも、問い合わせてみるか?
早稲田の校歌が、通俗的大衆的だというお前の見解と
格調高さでも日本一だという俺の見解とどちらが正しいのかな?
まあそもそもお前が詐称でない、早稲田OBであるかどうかさえ、不明だなw
351 :
エリート街道さん:05/02/27 12:18:23 ID:zhDjTszf
大学にも校歌なんてあったんだね
352 :
エリート街道さん:05/02/27 12:20:18 ID:gQBt874d
お前の狭小なところは自己の価値観を最上だと思っている事だ。
お前が早稲田の校歌を一番だと思うのは勝手だ。しかしなぜそれを
他人に押し付けるのか?
他人の意見をまったく認めず早稲田が一番だから一番だ!お前が
間違っているというのは全く度量の小さい輩のすることであり同じ稲門
とは思われん。
353 :
エリート街道さん:05/02/27 12:22:13 ID:gQBt874d
個人の考えを判断しろと言われても早稲田当局こそ良い迷惑だろうの。
354 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 12:25:00 ID:ZM2ZG5n3
>>352 誰が「他人に押し付け」ているんだ?
俺がお前にしつこく「俺の意見を信じなさい」とか
いってネットストーカーしたのか?
俺はただ自分の意見をレスし、反対意見のレスには反論しているだけ。
>お前の狭小なところは自己の価値観を最上だと思っている事だ。
↑お前は自分自身が「最上」と信じられない価値観を信奉しているのか?
それなら「最上」だと思える価値観に変更した方がいいと思う。
俺が、早稲田大学が最高の大学だと言っているのは、俺の心からの信念だ。
客観的な証拠もデータも論理もあげて、できるかぎり他者を説得したつもり。
でもそれでも反対というなら、別に俺はそれ以上、人に意見を押し付けようとは思わない。
355 :
エリート街道さん:05/02/27 12:26:24 ID:gQBt874d
そうか。なら気にするな。あと、スレを荒らさないでくれ。
356 :
1:05/02/27 12:30:43 ID:mptw/jcn
困りましたねえ。
早大の学歌のよさと慶應の塾歌は全く良さが違いますからねえ・・
音楽面から語ってる人と歌詞内容から語ってる人がぶつかってもなあ・・
357 :
エリート街道さん:05/02/27 12:32:18 ID:Jks8G4jn
東大の初代総長は慶応卒らしいが本当か?
358 :
エリート街道さん:05/02/27 12:32:34 ID:fmC4mqkE
彼が来る所トラブルありですからねえ。軽くスルーしましょう。
359 :
エリート街道さん:05/02/27 12:35:39 ID:IeoAe9Z2
360 :
エリート街道さん:05/02/27 12:38:02 ID:33WhGuW0
> 何なら早稲田当局にでも、問い合わせてみるか?
>早稲田の校歌が、通俗的大衆的だというお前の見解と
>格調高さでも日本一だという俺の見解とどちらが正しいのかな?
問い合わせたきゃ問い合わせろよ。けど子供電話相談室じゃないんだぞ。
361 :
【若吉】:05/02/27 13:37:08 ID:87N530L+
>>1氏
慶応ワグネルソサエティと早稲田グリークラブの早慶戦は有名です。
ダークダックスとボニージャックスの出身だったかな。
>>339氏
若き血が校歌と誤解されるのはいつものことw
塾生でも塾歌全部歌える人間はすくないのでは。
都の西北が庶民受けして、塾歌が格調高いと言われるのは、メロディの難しさにあるのでは。
都の西北は似たようなメロディの繰り返しで覚えやすいけど、
塾歌は全然違うメロディが出てくるから、なかなか覚えにくいのです。
塾歌&若き血は、ワグネルより応援指導部版の方が好きですね。
ワグネル版で一番すきなのは「三色旗の下に」。
2番で転調する&輪唱が入るのがカッコいいです。
>>344 司馬遼太郎氏の「街道を行く」では、神田駿河台は世界一アカデミックな街
みたいな感じで紹介されていたようです。書店で見かけた「街道を行く」
の雑誌の表紙に書いてありました。
362 :
【若吉】:05/02/27 13:46:44 ID:87N530L+
いま気がついたんですが、
都の西北の「早稲田早稲田〜(以下リピート)」と、
三色旗の「慶応慶応〜(以下リピート)」って、全くメロディが同じw
紫紺の歌は若き血に似すぎだろ!と思ったけど、慶応のも似すぎでしたw
>>317氏の引用にあるとおり、どこの大学もお互いに意識しあってるんですね。
363 :
エリート街道さん:05/02/27 13:49:19 ID:33WhGuW0
世界一アカデミックかどうかは分からないけど、日本有数のアカデミックな
街である事は間違いないだろうね。日大・明大などの大学もあって古書店街、
大規模新刊書店、各種専門書店があり、多数の出版社もある。文人が愛した
喫茶店、酒場、レストラン、ホテル(山の上)や各種名店(カレー、ロシア料理等)
も多い。以前は中央のほか、一橋も神保町に近い立地にあったのでは。あと
電機大、専修も近いね。
364 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 14:50:01 ID:ZM2ZG5n3
>>355 俺の言葉づかいなどから勘違いしたのかもしれんが、俺はスレを荒らすつもりも
他人に意見を押し付けるつもりもない。どのスレでもな。
>>363 神田の古本屋街は世界一。それだけではなく日本一の学生街の一つ(もう一つはどこ
か分かる?)
このスレではまだ出て来てないようだが、じつはかつて東京大学は神田にあった。一橋大学、
御茶ノ水大学も大学名を見れば分かるが、もとは神田御茶ノ水にあった。法律学校医学校を初め、
現在の日本の著名な大学はほとんどすべて、この神田御茶ノ水が発祥の地だよ。
例外は、またしても早稲田と慶應。
慶應義塾は明治4年には現在の三田に移った。早稲田は明治十五年から早稲田の地にある。
特に早稲田は、当時東京の中心から遠く離れていて、ちょうど現在の多摩の中央大学のような
イメージだったらしい。それが現在のような東京の中心になるとは夢にも思われていなかった。
365 :
341:05/02/27 18:10:54 ID:6RaN2DVH
>>349 >何なら早稲田当局にでも、問い合わせてみるか?
>早稲田の校歌が、通俗的大衆的だというお前の見解と
>格調高さでも日本一だという俺の見解とどちらが正しいのかな?
悪いが、俺は「個人的」と述べた上で、個人的な感想を
述べたまで。
俺に軽快に聞こえる以上、俺にとっては軽快なの。
通俗的?大衆的?どっから出てきた、その言葉。
有名だと軽快に聞こえるというのも、どういう論理だか。
君、ここで一人で「慶應より早稲田の方が将来性はある」とか
書き込んでるけど、場違いだから。自分の大学の
優位性を主張したいなら、早稲田日本一スレにでも書けば
いいでしょ。ここ、そういうスレじゃないから。
366 :
エリート街道さん:05/02/27 19:26:59 ID:lk9v3/+6
政経OBさんは、他のいろんなスレで早稲田を誉めるために感情的に他大を貶めるから稲門にまで叩かれるんだよ。
367 :
エリート街道さん:05/02/27 19:28:44 ID:yjMUWiP4
>>365 同じことを、こいつ→早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIじゃなくて
メシオに言ってやってください。
368 :
1:05/02/27 19:33:02 ID:mptw/jcn
まあまあ・・またスレが荒れますから・・心広くいきましょう
369 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 19:45:15 ID:ZM2ZG5n3
>>364 まったくだね。もうこの件はよしにしようや。
俺は神田について
>>364でレスしてやったのに、
そっちの反応はないのかね?
370 :
1:05/02/27 19:58:02 ID:mptw/jcn
>>369 日本の大学発祥の地
神田は日本の大学発祥の地です。
日本最初の大学、東京大学は明治10年その前身の神田錦町の開成学校と本郷の東京医学校を合併して、創設されました。
神田の法・文・理の三学部、本郷の医学部からなる総合大学で、学制に基づくはじめての大学でした。
明治維新後、日本が近代国家として歩みはじめるためには、司法官や弁護士など法律の第一線で活躍できる人材が何より求められていました。
そうしたニーズを受けて、神田には、現在の私立大学の前身となる法律学校が次々と開設されました。
明治13年には神田駿河台に「東京法学舎」(現・法政大学)が、
明治18年には神田錦町に「英吉利法律学校」(現・中央大学)が、明治19年には有楽町より移転、
神田駿河台に「明治法律学校」(現・明治大学)が、
明治22年には神田三崎町に「日本法律学校」(現・日本大学)がそれぞれ開設されました。
http://www.tcvb.or.jp/jp/rashai_tokyo/MEGURI/F_KANDA.HTM 古書街もあるようですね。
学生街といえば高田馬場もすごいと聞きました。
こちらも古本屋が多いそうですが希少価値の高い古書を多く扱う神保町と違い
学生向けの実用的な古本屋が多いと聞きますね。
慶應の学生は伝統的にあまり本を読まないので古書街は形成されてないみたい。
371 :
エリート街道さん:05/02/27 20:01:25 ID:fmC4mqkE
確かに早稲田政経政治OB の説明には納得の行く部分もあるが
他の人の感情を害し、反発を招いている事も事実。ここでの彼への
レスや彼を非難するスレッドが立っていることからも明らかだ。
こうした自身の行為が早稲田政経政治OB が熱愛する早稲田大学の評価を
下げている事に気づくべき。本来、その大学が名門かどうかは口で言ったり
説得しないと分からないレベルではそれは名門とは言わない。また多数から
反感を買うような言動は説得力に欠けている事を証明しているのでは。
このスレの趣旨を理解し、他人の感情を害する行為を慎みたまえ。
372 :
1:05/02/27 20:03:05 ID:mptw/jcn
あ、何か慶應の学生を侮蔑した感じになりましたね。
あくまで、三田に大規模な古本屋街がないのは、
こういうことらしいという話を聞いた地方の学生の耳学問です。
軽くスルーしてくださいね
373 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 20:11:35 ID:ZM2ZG5n3
>>371 俺はもう終わりにしたいんだが、まだ言いたいことがあるようだねw
>本来、その大学が名門かどうかは口で言ったり
説得しないと分からないレベルではそれは名門とは言わない。
↑お前の言ってることは、非常にまずい。「言論」自体を否定しているぞ。
明晰な言語で説明できないような先入観念や偏見こそ、もっとも危ない。
それは言われのない差別や対立を醸成してしまう。言葉で議論することによって、
お互いの論理の正しさを確認することが出来る。その間に議論が過熱することは、
別に悪いことではない。口で言い合っているだけなら、別に被害はないからね。
むしろ大いに議論し合うことで、お互いの意見がよく分かる方が言いと思う。
これはジャーナリストとしての意見だ。
もし俺のレスがお前の感情を害するのなら、それがどうしてなのか?
それを説明しろよ。漠然と「ムカツク」からやめろでは暴走族の論理だぞw
374 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 20:13:37 ID:ZM2ZG5n3
>>372 別に構わないよ。東京の古本屋街は普通、
神田と早稲田と本郷と言われているが、本郷は規模が小さい。
神田と早稲田については君の言うとおり。
慶應の香具師は「早稲田に医学部がない」とか「早稲田にはシャガクがある」
とかいって、早稲田を批判することもあるわけだから、古本屋街がないとくらいは
行ってもいいと思う。嘘じゃないんだから。
京都にも古本屋街と呼べるようなものはないね。
かつては学生の街だったにもかかわらず。
376 :
1:05/02/27 20:17:44 ID:mptw/jcn
>>375 実感として地方は古本屋街が無いのが致命的に痛いですよね。
やはり出版社が東京に集中してるのが大きいか。
377 :
エリート街道さん:05/02/27 20:18:57 ID:jo4Lzab7
その前にお前が早稲田の名声を傷つけていること、説得力が
全く無いこと、多数に笑われている事に関して意見を聞かせてくれ。
あと、まったりと進行していたこのスレがお前が来たことによって
荒れたこともな。
379 :
エリート街道さん:05/02/27 20:30:47 ID:em5VcyQ5
天下の早稲田にも彼のような小物もいるんです。スルーでいきましょう
380 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 20:33:23 ID:ZM2ZG5n3
>>377 俺が荒らしたんではないよ。
荒らしたのは、お前みたいに
終わった話題について、いつまでも
俺に食い下がってくるやつら。
今はこのスレはもう神田の古本屋街の
話題なんだよ。俺はそれについてちゃんとレスしている。
お前だけだよ、何の関係もない俺のバッシングをしているのは。
もう止めろよ。古本屋についてレスしたいことがないならね。
381 :
1:05/02/27 20:33:49 ID:mptw/jcn
>>378 そうですね。私も関西の学生ですから分かりますよ。
貴族の家の貴重な古書なんかは京都で出回ったりするんですよね。
でも、一般学生には骨董品・・
こればっかりは仕方ないですね。
382 :
1:05/02/27 20:36:49 ID:mptw/jcn
神田についてはそいうえば、昔ばあちゃんが、
昔学生が歩いてると下駄の音がカンダカンダ言ってるって言ってたとか
何とか言ってたの思い出しました。
漱石や鴎外の小説にも神田近辺がよく出てきますね。
383 :
エリート街道さん:05/02/27 20:39:48 ID:em5VcyQ5
>380
お前にも問題がある。少しは反省汁。
>381
希少本とかでは無くても雑誌、コミック、文庫なんかでも
絶版本が結構手に入るので神保町は良い場所だな。
社会人でも神保町詣でをしているやつ結構いるよ。
384 :
1:05/02/27 20:43:25 ID:mptw/jcn
神田や高田馬場に代表される学生街文化は興味がありますね。
385 :
エリート街道さん:05/02/27 20:51:08 ID:em5VcyQ5
学生街がある大学の学生文化は強いよね。これは多摩とか郊外に
移った大学には無い魅力だね。ボリュームの有る定食屋、喫茶店、旨い
ラーメン屋、映画館、書店・古本屋、雀荘、居酒屋、ジャズ喫茶・・こういった学生街での
語らい、議論が学生文化を育む栄養素になった事は間違いないだろうね。
あ、多分あの人が来そうだな、こんな事書くと・・・
386 :
【若吉】:05/02/27 20:57:04 ID:4rzZvsQY
>>1氏
慶應の場合は、街の性格の影響が大きいのでは。
三田は学生街というよりは大企業の本社が連なるビジネス街で、立ち飲み屋が連なる。
日吉はちょっと高級感のある住宅街。昼下がりの陸上競技場は、子連れの若奥様だらけ。
ということで、学生だった頃は早稲田をうらやましく思うこともあったね。
387 :
1:05/02/27 20:57:16 ID:mptw/jcn
>>385 まあまあ。
それにしても神田には相当大学が集まっていたっていうのは
相当大きいんじゃないでしょうか?
388 :
エリート街道さん:05/02/27 20:59:13 ID:IjXc0xfn
早稲田の場合学校や教授が学生を育てるのではなく、
あの街が独特の個性をもった学生を育てるんだよ
>>1 おいおい
ザビエル漂着が上智の歴史になるのなら
立命館の歴史は西園寺のところから始まるだろ。
大学として繋がりがない? それは聖徳太子のIBU(四天王寺国際仏教など)
殆どでそうだ。
恣意的だな
390 :
1:05/02/27 20:59:44 ID:mptw/jcn
391 :
1:05/02/27 21:02:25 ID:mptw/jcn
>>389 私ですか??うーん
>>1では単に早慶上で並べただけなんですが・・
うかつでしたね。すいません。
ちなみに年表の定期修正の類は私ではないので、
>>389さんが気になったら修正してくださいな
392 :
1:05/02/27 21:12:00 ID:mptw/jcn
1869年、西園寺公望が京都御所邸内に開いた私塾立命館が起源、ですね。
立命については何も書き込みをしたことが無いので恣意的も何もないとは思う(私は全て1の名前で書き込んでいます)んですが・・
気分を害されたのであれば、失礼いたしました。
393 :
1:05/02/27 21:19:17 ID:mptw/jcn
>>386【若吉】さん
先ほど、三田の地理を確認しましたが、確かにオフィス街ですね・・
やはり学生気質にも影響するでしょうね。
さてここらでちょっと日大タイム。
1さん
>>370の説明どうも〜
わが愛すべきお茶の水に日大本部やらなにやらが市ヶ谷から移転するらしいです。
学生街といわれる神田駿河台お茶の水ですが、現在はビジネス街といったほうが
適しているのかもしれません。
ワタシも常々提唱しているのですが、お茶を学生のマチとすべく学生寮とか教職員
寮でもつくれないか日大や明大に提唱しているのですがなかなか実現は難しいようですね。
395 :
【若吉】:05/02/27 21:41:12 ID:tCjlPDBz
>>1氏
早稲田なんかは、大学が街を作っていったような感じですが、
慶應は大学が街に取り込まれていった感じでしょうね。
街の中に存在感を示してはいるけど、それまでに作られた街に溶け込んでいる、
逆にいえば、街を変えるほどの強烈な個性がないということでしょうか。
396 :
エリート街道さん:05/02/27 21:41:23 ID:IjXc0xfn
神田駿河台付近は、大学生より頭の良い予備校生が
ウロウロしているところが又風情があるんだよな
397 :
1:05/02/27 21:45:10 ID:mptw/jcn
>>394 そうなんですか!
徐々に郊外から大学が都心に帰ってきてるということか。
学生の街を作るというのは和製カルチェ・ラタンですね(笑)
なかなか野心的な構想です。
神田界隈は実際見たところ相当な都心ですもんね。
都心に学生街があることが魅力だと思うのですが。
京都も西の学都を目指して頑張って欲しいところですね。
398 :
1:05/02/27 22:14:47 ID:mptw/jcn
>>395【若吉】さん
なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
見たところ慶應の歴史にお詳しい様ですね。
慶應のHPによれば慶應義塾の義塾とは英国のパブリックスクールを想定しているようですが
(
http://www.keio.ac.jp/mamehyakka/8.htm)具体的にどこでこのパブリックスクールという制度の知識を
福澤は仕入れたんでしょう?やはり威臨丸でサンフランシスコへいった時でしょうか?
何せ、慶応年間としては革新的な制度でしょうから・・
399 :
【若吉】:05/02/27 22:36:30 ID:/VDjV7W6
>>1氏
そんな詳しくはないですよ。むしろ某OB氏の方がいろいろご存知で。
ところで、○○義塾という学校は、今ではあまり多くはないようですね。
学習塾はいろいろあるようですが。
400 :
1:05/02/27 22:40:07 ID:mptw/jcn
>>399【若吉】さん
確かに私は野球の明徳義塾しかしりませんねえ。
401 :
エリート街道さん:05/02/28 00:15:38 ID:0rDjBSs1
>>385 いいこと言うね〜学生文化っていいもんだよな
今学生だけど寺山修司の大学時代にあこがれる
402 :
1:05/02/28 00:26:08 ID:9h0fqAoh
>>398 福澤はロンドンでパブリックスクールを視察しています。
イギリスのパブリックスクールは日本の私立大学とは少々異なり、
公共団体の基金によって運営されるものでした。福澤はこの
パブリックスクールの機構や運営方法に大いに感嘆し
「共立学校」と訳したようです。
ちなみに、東京の古書街としては、
神田が最大、早稲田と高円寺がこれに続くところでしょうか。
一時は神田と高円寺だけで日本の古書売り上げの
半分以上を占めたといいます。
東京大学は、本当は本郷台地の隣にあたる
上野の山に設置する案もあったようです。
上野戦争(戊辰戦争中の戦争)で天台宗東総本山
寛永寺の大半が焼失しており、その後国は
ここを文化の拠点にしようとしたらしいです。
旧帝国図書館、国立博物館、国立科学博物館、
国立西洋美術館、東京藝術大学、東京文化会館、
日本学士院、日本藝術院、都立美術館、上野の森美術館、
上野動物園等が上野公園内に集中しており、国の方針の名残を
感じさせる地域です。上野動物園と国立科学博物館、
国立博物館等は、展示機能とともに、研究能力も一級で、
国立天文台は国立科学博物館の下部組織ですね。
未知の隕石などは、近くの東大より科学博物館が分析を
担当することが多いです。
410 :
エリート街道さん:05/02/28 05:32:52 ID:7h8ir0g0
あ、もう眠れないわ・・・・・・・
411 :
エリート街道さん:05/02/28 06:42:15 ID:8gPLTJKg
福沢は田舎のふんどしまいた貧乏な最下級武士として生まれ、
強烈な貧乏コンプレックス、低身分コンプレックスを持っていたようである。
この辺は佐賀藩の上士として生まれ大蔵大輔、大蔵卿、外務大臣、内閣総理大臣を歴任し
侯爵にまで叙された大隈重信候とは対照的。
慶応義塾の成金、成り上がり根性、見栄っ張り精神...etcと言われる気風は
創立者である福沢の金・身分・出自に対するする強烈なコンプレックスと余裕の無さ
に由来するものであることが分かる。
412 :
エリート街道さん:05/02/28 10:54:55 ID:LjinKHAk
>>411 コンプ丸出しの強引な論理だな。俺は慶應=成り上がりなんて一度も耳にしたことも思ったことも無いが
一体おまいはどこで誰からそんなことを聞いたんだ?
慶應カラーは、高卒自体が高学歴だった当時に私学の高校に入れるような
塾高のお坊ちゃん達が作っていったものでしょ。自分の目で欧米の実態を見てきた福澤は
まだ三級国だった日本を背負って立つエリート育成のための一貫情操教育を重視してたから、
そのもっとも重要な年齢層に当たる塾高の立場は大きい。だからそもそも上層階級のための学校。
当時の典型的成り上がりは東北貧農→士官学校→陸大だ。
413 :
エリート街道さん:05/02/28 11:10:22 ID:nTEy6KP6
まあまあ。創立者の事を言えば第一次世界大戦も対華二十一箇条要求
も大隈重信公のやった事ですよね。早稲田のHP見ても都合が悪いのか全く
触れていないけど。
そういう事を言い出したらきりが無いので私大の歴史に関して中立公正な
視点から検証していきましょう。どっちが上だとかそういうみみっちい事は
よそでやってください。
414 :
エリート街道さん:05/02/28 11:54:04 ID:7h8ir0g0
415 :
1:05/02/28 12:48:47 ID:9h0fqAoh
しかし、見ていると、明治期起源の学校は外国人創始者と日本人創始者で大きく理念が違ってきますね。
外国人創始者の学校の場合、動機として当時の西洋の「未開人の文明化」(必ずしも植民地化を意味しない)という側面が見落とせない。
一方日本人創設者の理念は、どの様な立場であっても、当時の帝国主義の風潮の中の「日本の自立」「市民社会の育成」がはずせない。
これは同志社の様な一見ミッション系の学校でも同様です。
西洋から学ぶだけであれば外国人起源の学校だけで十分であった訳で。
私立大学の歴史を見る上では「独立」(国家・個人問わず)というテーマがどうしても見落とせないようですね。
416 :
エリート街道さん:05/02/28 15:42:02 ID:7h8ir0g0
>>415 福澤は、どちらかというと西洋の知恵、思想の輸入に
積極的で、その意味では日本人創始者と、西洋人創始者の
折衷みたいな部分もあるのかもしれませんね。
ただ、西洋文明信奉者のような捉え方をされる福澤も、
西洋文明のすばらしい諸制度に感嘆しつつ、
「西洋諸国の文明も満足には至らない。
その一面のみをもって文明の本旨を判断してはいけない。
いかなる思想、制度も千百の試行錯誤を繰り返して
進歩させるべきものである。たどり着くべき理想は
ただ人の心の中にのみある」(意訳、『文明論之概略』)と
しています。日本に先んじて民主化が進んでいた
西洋諸国をうらやましく思いながらも、それを更に
改良していく気概を独立自尊の四文字に込めたのかと
思います。
他の大学の創始者の具体的な記述も知りたいですね。
慶應=成り上がり
というのは俺も事実だと思う。
成り上がりに成功してんだから別にいいと思うけどさ。
実際創立者は華族でもなんでもないし。
スタイルが似ている同志社もそうだった筈(密航してその後設立)
福沢の貧乏コンプレックスは自著にも記してあるとかを以前学歴板で
張ってあるのを見た事があるような。
419 :
エリート街道さん:05/02/28 20:31:09 ID:FnR2nuTt
いいんでないの?金にモノを言わせて学校作ったってわけでは
無いのだから。
出自が良い大学ってやはり学習院?
仏教系もけっこうよさそう。
キリスト教関係は出自でいえば昔はどちらかといえば白眼視されてたし、
悪い方になるのかな。
早稲田政経政治OBってジャーナリストだったんだ。
学習院も初めは神田にあったらしいね
423 :
1:05/03/01 17:10:16 ID:3V3vmYPM
>>422 明治10(1877)年 10月17日、神田錦町に華族のための学校として、学習院ができる。
ですね。
旧制高校発祥の、成蹊・甲南などの学校は都会的な印象ですね。
424 :
エリート街道さん:05/03/01 21:59:10 ID:kUTiDmnX
このスレの主張
明治法政の負け組み同盟
「中央はズルしたからいまの地位にある。
本来ウリたちが法律学校の盟主になるはずだったニダ。」
貧乏くさい早稲田OB
「本来ウリこそが身分も高く、文化も上だったのに
最下層の慶応が僻み根性でウリを出し抜いたニダ。」
お前らの歴史妄想はかの国のレベル
425 :
→?:05/03/01 22:50:53 ID:tjoixsPR
<各大学創立者一覧>
・日本大學 →山田顕義
・早稲田大學→大熊重信
・慶應大學 →福沢諭吉
・同志社大學→新島襄
・東洋大學 →井上円了
・明治大學 →?
・法政大學 →?
・立命館大學→?
426 :
エリート街道さん:05/03/01 22:58:20 ID:I/5D/lXj
関西学院ー>ウォルター・ラッセル・ランバス
427 :
エリート街道さん:05/03/01 23:12:28 ID:cFX1q/6X
>424
非常に短絡的。明治・法政は関係ない。
しかし中央が姑息で、早稲田・専修の法科を
潰そうとしたのは事実。あんたこそ被害妄想
が強いのでは??
428 :
エリート街道さん:05/03/01 23:28:14 ID:IfdUDB/v
東京経済大学→ 大倉喜八郎
城西大学→ 水田三喜男
立命館大学→ 西園寺公望のかばん持ち
429 :
エリート街道さん:05/03/01 23:36:12 ID:kUTiDmnX
>>427 インターネットで歴史のお勉強して「中央は姑息」
「早稲田は潰されそうになった」とか言っているお前は
相当いかしている
430 :
エリート街道さん:05/03/01 23:41:41 ID:T89jzSKY
この板に来ている時点で429も同じ穴のムジナだろ。
しかし中央側の主張も聞きたいものだね。主張も何も無く
妄想だとかほざいているほうがかっこ悪いのでは?
431 :
エリート街道さん:05/03/01 23:49:23 ID:kUTiDmnX
>>430 申し訳ないが、本気で「〜は姑息だ」と息巻くのと、
それを馬鹿にしているのでは同じ穴のムジナだとしても
その痛々しさには大いに差がある。
歴史は主張する立場によって悪役と英雄が変わる。
だからどちらかを悪役に見立てる史観など空想科学ヒーローもの
程度の真実味しかない。
432 :
エリート街道さん:05/03/01 23:54:03 ID:T89jzSKY
だから中央側の意見はどうなっているか知りたかっただけなんだがね。
433 :
エリート街道さん:05/03/01 23:54:50 ID:kUTiDmnX
434 :
エリート街道さん:05/03/02 00:16:45 ID:8c4WMWw7
つまり、中央は姑息だと
姑息って辞書引いてみ
いっぱしのインテリなら
中央は日和見、機会主義でFA
436 :
エリート街道さん:05/03/02 02:21:04 ID:/kyh9E0H
今までの流れとかネットの例の資料以外の文献を読んでも
事実かどうかは別にして、姑息な印象を感じた。もっとも中央の
言い分はあるかもしれないが。しかし、政府は反政府学校の早稲田
を疎ましく思い、中央を支援して早稲田に対抗しようとした節も見られる
ね。
437 :
エリート街道さん:05/03/02 02:37:18 ID:DfaYYZnM
歴史を修正して他人を姑息呼ばわりする人の方がよほど姑息だと思う。
そこまでして母校をマンセーしたいかねえ。
438 :
エリート街道さん:05/03/02 02:41:46 ID:DfaYYZnM
マジレスすると中央は民法典論争に勝ったので、
負けたその他大勢から100年に渡って恨みつらみを言われ続けた歴史がある。
つまりはそういうこと。
439 :
エリート街道さん:05/03/02 03:03:31 ID:ZZs/GTTU
440 :
エリート街道さん:05/03/02 03:11:02 ID:xpub6Jnx
勝てば官軍ってやつだな。
けど、中央の教授でもこの事を引け目に
思っている先生も意外と居るね。授業で言ってたけど。
旧態依然の「名門」にはご退場願おう。
これからの日本を支えるのは、俺たちだ。
日本の未来を担うエリート学部
01位 こども学部(東大阪大学)
02位 子ども学部(梅光女学院大学)
03位 ホスピタリティ・ツーリズム学部(明海大学)
04位 21世紀アジア学部(国士館大学)
05位 感性デザイン学部(八戸工業大学)
06位 未来創造学部(北陸大学)
07位 キャリアデザイン学部(法政大学)
08位 健康メディカル学部(帝京平成大学)
09位 ヒューマンケア学部(帝京平成大学)
10位 アジア太平洋マネジメント学部(立命館アジア太平洋大学)
11位 ライフデザイン学部(東洋大学)
12位 情報フロンティア学部(金沢工業大学)
13位 現代ライフ学部(帝京平成大学)
14位 異文化コミュニケーション学部(松蔭女子大学)
15位 光科学部(千歳科学大学)
16位 総合キャリア学部(東京リーガルマインド大学)
17位 国際英語学部(中京大学)
18位 社会イノベーション学部(成城大学)
19位 現代中国学部(愛知大学)
20位 不動産学部(明海大学)
21位 メディア・コンテンツ学部(宝塚造形芸術大学)
22位 ネットワーク情報学部(専修大学)
23位 情報社会政策学部(愛知学院大学)
24位 生涯学習システム学部(北海道浅井学園大学)
25位 言語コミュニケーション学部(東京国際大学)
参考
00位 旧・科学する学部(星槎大学)
こそく 0 【▼姑息】
(名・形動)[文]ナリ
〔「姑」はしばらく、「息」はやむ意〕根本的に解決するのではなく、
一時の間に合わせにする・こと(さま)。
「―な手段」「因循―」「無事を喜び―に安んずるの心/経国美談(竜渓)」
443 :
エリート街道さん:05/03/02 11:11:55 ID:uLJei0nF
私立専門学校は国立を受けられない朝鮮人のために朝鮮人が作ったもの。
慶応ももともとは今で言う創価大学みたいなもの。金があればあとからステータス
もついて成り上がってくる。創価大学も50年後には名門になってるかもしれない。
それだけのこと。私立大学や専門学校、私立小中高、予備校などの経営者や教職員
に朝鮮人や宗教関係者、部落民が異様に多いのは常識。日本人は学校や大学の
宗教的背景にはなぜか目をつむって気にしないし、逆にミッション系なんて
ファッションにさえなっている。だから私立学校法人はチョン、カルト宗教
、ユダヤ、秘密結社の格好の隠れ蓑。長期計画で日本に同化して潜入し、日本を操作
して乗っ取るための拠点であり、集金マシーンになってるんだよ。キリスト教
関係者のミッションなんかも凄いからね。街でよくみかけるモルモン教みたい
な公然なのだけじゃなく、身分・目的を偽って命がけで中国とかにも潜入して
秘密の布教・工作活動をしてるからね。
今も昔も、まともな「大学」を名乗れるのは国立だけだよ。
444 :
1:05/03/02 11:29:24 ID:l7coBAxa
定期的に荒らされますね。
私立大学の歴史を語るならその創立理念をも語るべきだ
未だにその理念を受け継いでいる大学はかなり少ない
446 :
1:05/03/02 14:29:06 ID:l7coBAxa
>>423 最初は「学習処」、普通名詞だったのがそのまま固有名詞になったとか。
そういう例はほかにも、「専修」大、「法政」大、「実践」女子大、「正則」学園高などいろいろあって面白いね。
ところで今でも神田錦町にある正則学園高は
英吉利法律学校の予科だった東京英語学校の後身と聞いたことがあるけど?
449 :
エリート街道さん:05/03/02 19:39:44 ID:ZfLq3mwZ
>448
一気にレベルダウンキターーーー!
イケメン創立者の写真ないの? 上智あたりとか期待できそうだが
山田顕義伯はフランスのナポレオン法典を日本の法にしようとしていたが、
皇典講究所→日本法律学校というふうに学校を作ったけれど、フランス法問題に
日大は絡んでいないの? 結局顕義伯の努力むなしく、伊藤、山縣らにごり押し
されてしまっているのだが。
あと、前スレで顕義伯が東京専門学校を潰そうとしたと書いている者がいたけれど、
ソースはあるの? 長閥の領袖ではあったが異端視されていたのに、潰すような
理由は見当たらないと思うのだが……
>>450 顕義伯は身長149cm、童顔であったため、維新のさいに同性愛の慣習がある薩摩に
気をつけろと言われている。
連書きすまん
あと、山田は憲法や民法などを制定しようとしていた途中病気になり、
神奈川三崎で静養するのだけれど、
病気が回復したら自ら教育に携わろうと思っていたらしい。
兵庫の生野銀山で死んでしまったが。
そんな伯が東京専門学校を潰そうとは思えないし、東京専門学校が
台頭していたころには、一線を退いていたのではなかろうか?
『早稲田大学百年史』 第一巻にそのようなことが書いてたような。
おそらく木村毅が書いたものと思われるが、山田顕義に対して「ナポレオン
かぶれの木端天狗」と罵っていた。
454 :
エリート街道さん:05/03/03 00:00:11 ID:H/AhyW+R
>>450専修の創立者4人は古来の日本人って感じでかっこいいと思うのだが
455 :
エリート街道さん:05/03/03 00:09:38 ID:RrxkBcTg
専修の創立者は20代で設立したらしいね。カリスマ的な創立者が
ドーンと創立したのもいいけど、これはこれでいいかも。
>>453 非常に興味がある。もし宜しければ、詳細を調べてくれませんか?
木端天狗かあ。毛唐のような体躯でもないのにね。
謀反人が創った学校なので長州の異端視でも領袖である伯が
潰そうとしたのかな。なんか納得いかないなあ。
ずいぶん前に読んだので記憶違いもあったかと思い書架から引っ張り出してきた。
人名索引によれば山田に関する箇所は17箇所。最初の記述を拾うと
「彼山田は、才敏に、気鋭く、夙にナポレオンに私淑して、その軍略の信奉家であ
ったが、西南戦争とともに、将来我が国においては兵を用いる余地は久しく来ないも
のと見通して、軍職に見切りをつけ、やはりナポレオンが法典を完成したのに倣うて、
彼も日本の法典編纂を志した。そのように俊敏には違いないが、器局小さく(三宅雪
嶺の批評)、伊藤・井上・山県らの長州先輩の意を迎えて、大隈に反感を持ち、その
排撃追放に各種の策を講じた。多分司法大輔時代、大隈は司法部を支配に置く参議
の地位におり、才に誇る山田を小僧扱いしたのに対する宿怨もあろう。
東京専門学校を西郷の私学校になぞらえて、これを潰すことに肝胆を砕き、あの手、
この手を用いて至らざるなかったもの、悉く直接に山田の方策に出たとは言えぬかも
しれぬが、間接には大抵与り知らぬ筈なく、殊に東京専門学校は、市外僻陬の地に
あって学生の通学勉強に不便だから、せめて法科だけでも、中枢地区の神田に移す
べきであると主張し、これをもぎとって英吉利法律学校(今の中央大学)を独立させよ
うとしたのは、明らかに山田の策謀である」(25頁)
少し長いが引用してみた、残りの箇所は図書館で確認してくれ。
さいしょ
>457
どうもありがとう。早稲田からすれば顕義伯は悪者扱いなんだね。
俺は高杉晋作よりも山田顕義のほうが英雄だと思うけど。どっちも好きだけどねw
早稲田法が中央法になってたかもしれないのか……
459 :
エリート街道さん:05/03/03 23:20:02 ID:r40upTlI
俺は山田顕義よりも江藤どんのほうが英雄だと思うなあ。
彼の人生は短すぎた。
460 :
エリート街道さん:05/03/04 02:42:04 ID:zHbfws9g
蒸し返すようだけど、早稲田政経政治OBって本当に気分悪い奴だな。
そもそも、大学名の後に学部学科までつけるなよ(w。
コンプ丸出し。
書き込み時間からすれば、「ジャーナリスト」じゃないな、奴は。
文体からしても、読ませる文章になっていない。
俺は経験者だから分かるよ。
もう、来るなよ。分かったな。
自作自演ウザイ
462 :
エリート街道さん:05/03/04 12:03:20 ID:7qBks//1
ヤツが「ジャーナリスト」という事自体がジョークなんだから、もう蒸し返すな。
蒸し返すようならお前もここに来るなよ。ここはマターリ歴史を語るすれなんだからな。
463 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/04 13:06:38 ID:isFbg2C7
>>461 >>460は俺じゃないぞw
まあ俺の釣りということなんだろうが、
>>460の程度ではあんまり釣られない。
それより
>>457が面白い。日大といい中央といい、
創始者に早稲田コンプ野郎が多いのは偶然なのかw
464 :
エリート街道さん:05/03/04 13:13:28 ID:7qBks//1
>463
お前も学習能力がないやつだな。もちつけよ。
465 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/04 13:14:49 ID:isFbg2C7
>>464 いや折角だから釣られてやったんだがw
このスレは結構情報量が多くて、
落としたくないからね。
466 :
エリート街道さん:05/03/04 22:28:57 ID:Oj+RXwhd
>>465 釣りなら証拠を残しなさい。
証拠を残していないのなら、大人しくしていなさい。
本当に学習能力がない子だね、お前は。
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
おめえ、敵前逃亡のくせに何いきがってんだか。死ねよ、自称「ジャーナリスト」
のヒキヲタやろう。
大ムカシのワセダはいまのタマのごとく辺境の地だったそうですが・・
いまのタマもあと100年くらい経つと都心部として栄えるのでしょーか・・
469 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/05 09:17:34 ID:htEOHKti
>>468 難しいところだねw
昔と違って、今は日本の人口減少してるから、
下手すると地方は軒並み過疎になって、都心部だけが
栄えるというふうになりかねない。
いまでも早稲田は都内の過疎地だよ
住んでるオイラが言うんだから間違いない
471 :
エリート街道さん:05/03/05 12:47:08 ID:ZP3Wl3p1
立命館大学の創立者は中川小十郎。
西園寺公望は名付け親であって創立者ではない。
創立者をあたかも西園寺であるかのように喧伝して
受験生を騙すのはよくないね。
472 :
1:05/03/05 13:08:47 ID:69cKIvd1
>>389 の意見もありました。
このスレでは上智創設をザビエル発祥にしてますからね・・上智の創立者がザビエルだなんてありえない訳で(半分遊びですが)
西園寺公の私塾の教育理念を、京都法政→立命館が継いでいるかどうか、から判断しましょう。
473 :
クイズ 「これらの人物の共通点は?」:05/03/05 15:19:07 ID:9kv48Kcb
>>427 > >424
> 非常に短絡的。明治・法政は関係ない。
> しかし中央が姑息で、早稲田・専修の法科を
> 潰そうとしたのは事実。あんたこそ被害妄想
> が強いのでは??
専修の法科が潰れていく経緯については
中央公論社から出ている「日本の近代13官僚の風貌」という本に出ています。
水谷三公国学院大教授が書いた本です。
ネットにはびこってる「陰謀史観」よりも面白いので読んでみてください。
そこには中央なんて全く出てきませんよ。
中央は潰されかけた側です(上記の本には出てこないけど中央は明治20年代半ば学生が激減している)。
要は大隈ら民権派と藩閥政府の対立と妥協によって専修法科が潰れたわけです。
実際には明治も中央も学生が激減で
475 :
474:05/03/06 00:47:58 ID:36qS8jar
ついでに上記の「日本の近代13官僚の風貌」と同じシリーズの
「日本の近代12学歴貴族の栄光と挫折」(竹内洋京大教授著)も
大学史好きの学歴板住人には必読だと思われます。
476 :
エリート街道さん:05/03/06 07:27:06 ID:K4hnH2ky
確かに
現在の金持ちイメージの学校の創設者は、もともと身分の低いなりあがり者が多いなあ。
福沢の慶応とか同志社とか、身分が高い金持ちになりたい一心で成り上がりたかったんだろうね。
それにくらべて
裕福な人や教養ある人によって設立された大学(マーチや関大・立命あたり)は、
貧乏な若者にも学問を与えたい心で設立しているから
逆に貧乏イメージになっちゃったね。
面白い結果ですね
477 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 09:23:31 ID:E32c5PT/
>>475 ひどい本に、ひどい著者。
旧制高校へのノスタルジーと現在の旧帝大・旧制高校の末裔の没落
に対する怒り。現在興隆している私学へのコンプが爆発しているのが、
この本および、この著者の他の著作を通じての特徴。
旧帝大もここまで追い詰められたのかと哀れになるねw
そうなんだ
思わずアマゾンで注文するところだった
忠告感謝します
479 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 09:27:12 ID:E32c5PT/
>>478 忠告するが、本は買う前に
まず図書館で読むか、書店で
パラパラめくった方がいいぞ。
だってシゴトしてるとそんな暇ないし。。
書評やネットの私語を参考に片っ端から注文して読んでます
>旧制高校へのノスタルジーと現在の旧帝大・旧制高校の末裔の没落
>に対する怒り。現在興隆している私学へのコンプが爆発しているのが、
>この本および、この著者の他の著作を通じての特徴。
どう読んだら、こういう結論になるんだ?
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIオマエ、オマエのスレで完膚なきまでに
叩きのめされて逃亡したくせに未だにこんなところで電波飛ばしまくってんのか。
哀れな奴。
482 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 11:22:53 ID:df/T00dm
>>481 お前、読んだのか?
だいたい旧制高校みたいな
既に滅び去った学校を持ち上げること自体が
ノスタルジーだろうが。それにこの大先生は
別の本で、総計などの有名私学出身者を「似非インテリ」なんて
しつこく扱き下ろして、旧制高校旧帝大卒の「真性インテリ」
と区別していらっしゃるよw はっきり言うが田舎旧帝卒の現場労働者より、
早稲田慶応の都会知識人のほうがはるかにインテリだと思うがな。
483 :
エリート街道さん:05/03/06 11:26:29 ID:K4hnH2ky
>482
つまり
田原総一郎や小渕や竹下や橋本や小泉純一郎が「真性インテリ」ってことか。
旧制高校→帝大が真性インテリで
私学、専門、師範、中等出が疑似インテリってのは
丸山真男以来のある種の知識社会学の定説みたいもんだよ
たしかにエリート意識が鼻につくけど
べつに目くじら立てるもんでもないでしょ
疑似インテリがタチの悪いファシストになったってのも
否定できないし
丸山研究室を破壊したゲバ学生の追跡調査でもしてみたいね
486 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 11:38:33 ID:df/T00dm
>>483 いやそうではなく、ノーパンしゃぶしゃぶ漬けになった
東大法卒大蔵官僚まで「真性インテリ」に含めてしまっているのが
痛いということw
まあ大先生もさすがに無理はご承知のようで、ご本の最後は
「学歴貴族の解体と終焉」だよなw もはや旧制高校だの旧帝大だの
言っても誰も相手にしてくれないのを自覚していらっしゃる。
それが悲しいねw
487 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 11:41:51 ID:df/T00dm
>>485 いい加減な知識ででたらめこくなw
>疑似インテリがタチの悪いファシストになったってのも
否定できないし
「タチの悪いファシスト」の代表格。大川周明と平泉澄は
二人とも東大文学部卒。民間と東大アカデミズムの内部で
この二人ほど、タチの悪いファシストは存在しない。
津田左右吉や石橋湛山など、ファシズムと完全と戦い抜き、
最後まで説を屈しなかった真のインテリはすべてといっていいほど、
私学卒。
488 :
エリート街道さん:05/03/06 11:45:45 ID:K4hnH2ky
>486
まあ、あの本はひどいよな
竹内って教授の顔もテレビでみたことあるけどまあなんていうか。
大人しそうな顔して鼻持ちならない内面がでていたね。
まあ橋本首相もえらそうにして鼻持ちならないけどな。
まあ、早稲田政経には和田さんやそのまんま東がいるしな
489 :
エリート街道さん:05/03/06 11:46:04 ID:z8olX5iM
戦前から職のないワダ出は珍妙な右翼ヤクザ組織作って財界から
コゼニ引き出して喜んでました
戦後でいえば宮崎学とかもこの系列 藁
490 :
エリート街道さん:05/03/06 11:52:02 ID:z8olX5iM
旧制松江高校に三度も落ちて泣きながらワダ予科に入ったのがワダ下登。
宮沢喜一に「あなの頃のワダに入試あったの?」と訊かれた。
学歴の社会学でオイラのおすすめは大西巨人の『神聖喜劇』(光文社文庫)だね
福岡高校→東京帝大英文中退→九州帝大法文中退の博覧強記の超人
東堂太郎と
五高中退→陸大、大東亜聖戦の大義に殉じようとする日本浪曼派将校のライバル
村上少尉を鏡像のように配置し、その周辺を
五高→東京帝大経済卒で三井鉱山勤務のごますりリーマン二等兵
高等小学校卒なのに、専検合格、早稲田大学校外修(通信)を吹聴する学歴コンプの下士官
自称法政大学予科で「だってさぁ」の東京言葉を駆使するキモイ詐欺犯二等兵
東京文理大卒の神官で東堂の教養に唯一匹敵する在野のインテリ二等兵
その他小学校卒の無知無学だが今は喪われた奇妙に健全な元気を併せ持つ雑兵たち
その他その他の兵隊達が固める
ほんと面白いよ
492 :
エリート街道さん:05/03/06 12:05:56 ID:K4hnH2ky
昔は、大学進学率が相当低かったからねえ。
芸術・文学・音楽など博覧強記の黒澤明でさえ中卒。
でもコンプレックスは皆無だよなあ。あれだけの才能があれば。
黒澤はおいとくとして、才能があっても学歴コンプってのはふつうにあるでしょ
ていうか、より根深く、屈折した物になると思う
前出の大西巨人は
学歴詐称の常習だった井上光晴(としか思えない作中人物)を主人公に
『三位一体の神話』という手の込んだ学歴ミステリーを書いてるよ
これまた面白いんだな
494 :
エリート街道さん:05/03/06 12:28:54 ID:z8olX5iM
>493
『三位一体』って井上光晴がモデルなんだ?読んでみようかな。
ちなみに井上は『全身小説家』撮影時点ではもう開き直ってて
「僕も東京帝国大学行きたかったですよ!」つってたw
495 :
エリート街道さん:05/03/06 13:18:18 ID:M0kwl12u
>>490 おれもそれは気になる。戦前の私学にはたして入試はあったのか。
東大ですら法科以外は入試のなかった時代でしょ。
実は大学史でそれがいちばん知りたい。
496 :
エリート街道さん:05/03/06 19:40:48 ID:t2LI8xHK
>>495 戦前は私立大学は菓子折りもって近所中を回り
「どうか息子さんをうちの大学へ入学させていただけますか?」
というような状況だったらしい
勘違いしないで欲しいがFランクではなく今のトップの私学である
当時は偏差値が無かったが、多分換算すれば帝大などが偏差値80で
私学などは上位でも50も無かったと言われている
宮沢が早稲田を馬鹿扱いするのも頷ける話だ
497 :
エリート街道さん:05/03/06 19:56:27 ID:kPA+yWIt
その宮沢の長男は、たしか早稲田の建築。
政治に興味がなかったのか議員は甥が継いだけどな。
498 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 20:05:16 ID:df/T00dm
>>491 おっ、お前はなかなかよく知ってるな。
『神聖喜劇』は文学的にも価値の高い傑作だね。
なかなか見所があるから、もう少し教えてあげる。
『神聖喜劇』は大西が、京都帝大卒の小説家野間宏の『真空地帯』という
戦後文学の代表作に抗議して書いたもの。旧陸軍の内幕を暴いたこの小説で
野間は、旧制高校、帝大卒の人間だけがあたかも正義漢であるかのように書いた。
これが大西の勘に触った。軍隊では、学歴に関係なく、いいやつも悪いやつも混じっていた。
大西はそう痛かった。これは事実だろうね。
九州帝大というのは、北大と同じで、旧帝大の中でも東大や京大とは違って、
傍流意識が強く、帝大にこだわる意識と中央へのコンプが入り混じった、興味深い
メンタリティーを持っていた。そのせいか九州帝大の法文科からは多数の小説家を
輩出しているなw
島尾敏雄も九州帝大法文科卒。まだ生きている庄野潤三は九州帝大東洋史学科卒だ。
>政経政治OB
日本の高等教育における基礎教養教育の在り方を見つめるべく、旧制高等学校の研究は必要だよ。
500 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 20:08:13 ID:df/T00dm
>>495 >東大ですら法科以外は入試のなかった時代でしょ。
↑これは言いすぎw 入試はあったよ。理系では理学部の物理が最難関で、
医学部は易しかった。文系はもちろん法学部が最難関。
文学部などは、試験はあったが、志望者が定員に達していなかった。
だから全員合格した。当然w
「俗情との結託」論争だっけ?
大西巨人はほとんど全部読んでるよ
神聖喜劇は映画化の話が進んでるみたいだけど
見たいような見たくないようなw
502 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 20:09:42 ID:df/T00dm
>>499 ICUのお前がそんなことを言うとは意外だ。
これからの教養教育はICUがずっとやってきて、
最近になって早稲田国際教養が参入してきたような
アメリカ型のカレッジのようになされるべきだよ。
旧制高校なんてもう古い。
503 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 20:12:42 ID:df/T00dm
>>501 そうだね。いろいろ難しいこと言ってるけど、
ようするに学歴問題が根本にあるというのが
笑えるw
『真空地帯』は社会派の巨匠山本薩夫の傑作の映画化がある。
なんか俺たちの目で\から見ると、ちょっと汚くて見てられんがなw
でもあんなものだったのかなあ。山本薩夫は早稲田出身の映画監督の
巨匠。
>>502 大学制度のグローカライズという視点から、中身のいいところは生かさなくちゃ。
政経政治OBが批判するところの、極端な権威主義に陥らなければよいわけでしょ?
アメリカの大学がそのまんま日本に来たところで、教育機関としてうまく機能しないよね。日本の状況に即した再構成は必要。
旧制高等学校にどのような問題点や利点があったのかを知るのは、教育教養普及のためには必要なはず。
神聖喜劇のシナリオが先行発売されたけど
この途方もない「要約」に挑戦したのが立川高校卒の荒井晴彦
これがまた見事なシナリオなんだな
詩人の吉増剛造も最終学歴は立川高校卒
旧制高校には遠く及ばないけど、一時期の都立も侮れないね
>教育教養→教養教育
507 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 20:24:54 ID:df/T00dm
>>504 >アメリカの大学がそのまんま日本に来たところで、教育機関としてうまく機能しないよね。
日本の状況に即した再構成は必要。
↑だから早稲田の国際教養はそれをやっている。
旧制高校に長所は存在しないよ。ちょうど旧日本陸軍と同じ。
旧制高校だの旧帝大の末裔の姿を見れば分かるだろw
508 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 20:27:45 ID:df/T00dm
>>505 >詩人の吉増剛造も最終学歴は立川高校卒
↑これは違うぞ。吉増の最終学歴は慶應大学国文科卒。
文壇での圧倒的な早稲田の優位に抗して、日々慶應三田の宣伝に努めているよw
ほんとだ、慶應卒だね、何で高卒って思い込んでたんだろ
高卒の詩人っていうと、谷川俊太郎が都立豊多摩の定時制だっけ
橋本治の桃尻娘シリーズも豊多摩が舞台
これ、ちょっとした学歴小説でもあるんだよね
510 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 20:35:30 ID:df/T00dm
>>509 そうだね。谷川はお父さんは京大教授の大インテリ
でそれに対する反発のようなものもあったんだろう。
豊多摩って位置が微妙だなw
渋谷や新宿や四谷ではああいう文学は生まれないw
511 :
エリート街道さん:05/03/06 20:39:25 ID:gHm8XjKz
あーあ政経OBのスレ汚しが始まっちゃった
相変わらず頭の悪いレスだな…折角知識があるのに。
513 :
エリート街道さん:05/03/06 21:05:12 ID:XzjI5TvR
>>508 > 文壇での圧倒的な早稲田の優位に抗して、日々慶應三田の宣伝に努めているよw
馬鹿か?吉増さんは、お前みたいな低レベルの学歴話なんてしないんだよ。
世界の詩人や哲学者と語りあってんだよw
相変わらず無知ってのは恐ろしいな。
514 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 21:11:22 ID:df/T00dm
>>513 ああ、馬鹿が来た。
文学の知識なんかないくせに偉そうなこと言うなよw
お前理系だろ、少し黙れw
なんていうとまたスレ汚しするんだろうね。
>>1さんごめんね。 ID:XzjI5TvRはただのストーカーです。
私学の歴史なんかにまったく知識を持ち合わせえていないくせに
俺を追いかけてきた低学歴ヒッキーです。少し放置しておいてください。
お前の相手は以後しないからw これ以上、この良スレを汚されては困る。
そう?
昨日のBSで久々に吉増サン見たけど
ああ、こんなふうに枯れちゃうんだって一抹の寂しさを感じたんだけどな
政治クンの学歴話はさておくとして、
学歴に拘るってのは悪くないことだと思うよ
人間認識のある種のヘソみたいもんだもの
その意味でオイラは大西巨人を信頼してます
みたいもん→みたいなもの
517 :
エリート街道さん:05/03/06 21:18:08 ID:XzjI5TvR
>>515 吉増さんが枯れたのは30代の半ばからだから、もう年季が入っているんですよ。
詩人の学歴といえば、大岡信、天沢退二郎、入沢康夫など、さすが東大って人が
東大には多いね!
そして、この人たちをIQ高官って一刀両断したのが
早稲田卒の荒川洋治
荒川サンは面白いよ
宮澤賢治オタクをこき下ろした諷刺詩
「美代子、石を投げなさい」も傑作だし
最近矢継ぎ早に出てるエッセイ集も秀逸
ちなみにIQ高官でオイラのおすすめは安藤元雄です
519 :
エリート街道さん:05/03/06 21:22:51 ID:XzjI5TvR
>>518 荒川さんは、スタンドプレーが好きなだけの人ですよ。残念ながら。
まあ、稲川方人とか、そういう類の詩人というのは多いですが。
個人的には大岡信については残念な面が多いが。
悪いけど、オイラは自分の目しか信じないからね
荒川洋治は最近時系列で精読したけどホンモノだと思う
一橋出の平出隆はどうなんだろう?
コンスタントに本が出てるみたいなんで
休みが取れたら一気に読んでみる積もり
521 :
エリート街道さん:05/03/06 21:30:31 ID:XzjI5TvR
>>520 自分の目だけを信じることについては、いいと思いますよ。漏れもそうです。
平出さんは私もお会いしたこともあり大変尊敬しているのだが、
早稲田の某先生が「戦術が一度わかってしまうとつまらない」と
おっしゃってましたね。彼の作品は科学者の目からみても
洗練されているから、好きだね。
522 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/06 21:33:32 ID:df/T00dm
>>518 君は本当によく知ってるなw
俺が同じレスをする前に
答えてしまったw
これからも来いよ。
平出サンは、以前「胡桃の戦意のために」を読んで
手の内が分かったような気になって離れたんだけど
その後もわが道を進んでるみたいなんで
どっかで気になってるんだよね
最近のはエッセイが多いのかな
どんな詩を書いてるのか興味があります
524 :
エリート街道さん:05/03/06 21:40:08 ID:XzjI5TvR
>>523 一連の野球についてのエッセイは、なんだか清清しい気分になりますね。
525 :
エリート街道さん:05/03/06 21:49:16 ID:XzjI5TvR
岩波新書の「白球礼讃」は知ってたけど
作品社の日本の名随筆シリーズ「野球」の編集までしてるんだね
そうそう。あのエッセイ集を読むと、野球というものが何か別の
神聖なものに見えてくる。副作用として、他の野球評論が何か下品なものに
見えてくる。
どうでもいいけど、清水さんとか詩人にはプロ野球関係者が多いんですよね。
清岡卓行は、セリーグの公式戦日程編成委員だっけ
>>528 そうそう、その話。失礼。
「ポエムズ」という草野球チームがあったそうですね。
いかにも弱そうw
清水哲男はFM東京のDJだったかな?
清岡卓行は、昭和の藤村操?原口統三の親友で
政治クンの嫌いな旧制高校の教養主義の最後の担い手ですね
清岡卓行の詩集を読んでいます。吉本隆明が、
>ぼくは(原口の)「二十才のエチュード」を通じて勝手に想像していた
>エリート中のエリート、神経質な鋭いやせ型の男という清岡卓行の
>イメージとあまりに異なっていたのに、とまどった。
と書いているのに、少し愉快になりました。
この頃の最もダンディな詩人の最右翼である北村太郎は
東京外大なんですね。
北村太郎は東大じゃなかったっけ?
府立三商や化学工業の文学少年たちが
下町の私塾で出会って、のちに詩人、思想家として大成
っていうストーリーは好きだなぁ
>>1 学歴板で学問的に正確な議論が出来ると思ってんの?
もし思っているならば、自分の視野狭窄ってか、非常識さを反省すべき。
2CHだぜ。
訳分からん、不正確な情報ばかりだぜ。
善意に解釈して、ネタとして楽しんでるんだろうけど。
真剣に議論しているつもりだったらどうしよう。まさかそんなバカはいないよね。
ガクブルだよ。
アタマのおかしい人が来ましたよ
535 :
エリート街道さん:05/03/07 02:31:19 ID:N7+drPcm
あーあ、
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
が来なくなってよかった!
やつは、ひいきの引き倒し。
東京農業大学は、五稜郭で戦った最後の幕臣、榎本武揚が明治24年(1891年)に旧徳川家家臣の子弟教育のために設立した「徳川育英黌」の農業科として設置されました。
はじめは、現在で言うところの「総合大学」となる予定でしたが、その後、諸般の事情により、農業科だけを残して「東京農学校」になりました。
徳川育英黌が農業科だけになってしまった事情については、明治時代に「徳川」、そして創立者が榎本武揚・・・というあたりでご賢察くださいませ。
開校の地は、現在の飯田橋駅付近。その後、鉄道敷設と実習農地取得のため、大塚に移転。
さらにその後、渋谷からほど近い常磐松の御料地に移転。神南・宇田川町近辺(NHKのあたり)には実習農地もあったそうです。
しかし、第二次世界大戦時、戦火により渋谷常磐松キャンパスを焼失。
常磐松キャンパス跡地を青山学院に譲って、世田谷の陸軍学校跡地(現在の世田谷キャンパス)に移転しました。ちなみに、当時の常磐松の実習農場は、今は実践女子大学があります。
世田谷のキャンパスは、戦争から復員してきた学生たちが中心になり、自ら整地し、机や椅子を揃え、実習用の畑を耕し、ようやく勉強ができる環境にしたということです。
財政難により早稲田大学に吸収合併されそうになったこともありました。
校風は「質実剛健」。
とって〜も地味な大学ですが、故・金丸信副総理など、政界にもちょっとだけ人材を輩出しております。
ま、食料のことならまかせてください。
537 :
エリート街道さん:05/03/07 03:23:08 ID:KboC5g4C
皆さん政経OBは早稲田マンと思わないで下さい。
正直 恥部的な存在です。
どこの学校にだって、オカシイのは必ずいるでしょ。 アノ手なんです。
その見本だと思って、スルーして。
早稲田の普通のOBはもっとみんな立派ですから・・・信じて(ムリか)
六合じゃないのか?
539 :
エリート街道さん:05/03/07 06:25:15 ID:u9w+as7g
日本の誇るべき大学 聖徳太子か空海の創った大学にいきたかった
593年 『四天王寺国際仏教大学』 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設
828年 『種智院大学』 空海が綜藝種智院を創設
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
1592年 『駒澤大学』 曹洞宗学林設立
1639年 『龍谷大学』 西本願寺境内に学寮竣工
1725年 『広島修道大学』 広島藩黌修道館創始
1847年 『学習院大学』 学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1875年 『同志社大学』 同志社英学校
1877年 『二松学舎大学)』 漢学塾二松学舎創立
1880年 『法政大学』 東京法学社
『専修大学』 専修学校創立
1881年 『明治大学』 明治法律学校創立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』 独逸学協会学校創立
1885年 『中央大学』 英吉利法律学校創立
1886年 『関西大学』 関西法律学校開校
1887年 『東洋大学』 私立哲学館創立
1889年 『日本大学』 日本法律学校創立
『関西学院大学』 關西學院創立
1890年 『國學院大學』 國學院設立
1900年 『東京経済大学』 大倉高商創立
『立命館大学』 京都法政学校
北村太郎は東大(仏文)、これはきのう指摘した通り
ところで、この人の言いたかった「ダンディな詩人」って
石原吉郎のことじゃないかな
石原さんは
東京外語ドイツ語部卒→陸軍露細亜語教育隊→関東軍→シベリア抑留
という経歴の持ち主
名状しがたい体験を端正な作品に昇華させようとした「ダンディな詩人」
ではあるよね。女性にも人気があった。最期は自殺同然だったけど
それにしても「郎」しか合ってないし
この人の知識、不正確すぎます
531 エリート街道さん sage New! 05/03/06 23:02:47 ID:XzjI5TvR
この頃の最もダンディな詩人の最右翼である北村太郎は
東京外大なんですね。
541 :
エリート街道さん:05/03/07 14:27:59 ID:KboC5g4C
出井が解任された、当然で遅すぎたぐらいだ。
日枝はかつて謀反を起こして鹿内を追放した前科がある。
今ホリエモンに同じことされて、因果応報だっての。
堤、海老沢といい和田経済人のやることは全部、ワンマン支配から挫折する「悪徳経営者スタイル」。
和田トップの企業は必ず破綻する。 w
543 :
エリート街道さん:
関西私大の伝統校
医歯薬〜大医大、関医大、大歯大、京薬大、大薬大
キリスト〜同志社、関学
法律〜関大、立命
外語〜天理
実学〜大経大、大工大
女子〜神戸女学院、同志社女子、京都女子、樟蔭女子
仏教〜大谷、龍谷、仏教、花園、種智院