【王者は】 慶應義塾 vs 早稲田 【どっち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
そろそろ決着つけようじゃないの。まあ結論はどのみち、

王者慶應>>>>>>>【ヒマラヤ山脈】>>>>>>>都の性欲和田

なんだけど。
2エリート街道さん:05/01/24 11:22:59 ID:39JKvMBH
>>1
おっさん、同じようなスレいくつも乱立させんなよ
3エリート街道さん:05/01/24 11:23:32 ID:PfczqWci
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格・ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔も関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難
4エリート街道さん:05/01/24 11:23:46 ID:kmsNq425
自治医科>日本医科>慈恵会医科>大阪医科>関西医科>東京医科>女子医科>岩手医科>慶応>早稲田でいいんでない??
5エリート街道さん:05/01/24 11:23:59 ID:B0jCAHBB
同じ学部に受かれば大半は早稲田をえらぶという現実
6エリート街道さん:05/01/24 11:24:54 ID:kmsNq425
自治医科>日本医科>慈恵会医科>大阪医科>関西医科>東京医科>女子医科>岩手医科>慶応>早稲田でいいんでない??
7エリート街道さん:05/01/24 11:25:20 ID:PfczqWci
★代ゼミ合格者平均偏差値
@慶応大 64.24 (文63.9 法66.6 経64.2 商62.6 理63.9) 法は2教科
A早稲田 63.86 (文63.7 法64.8 経64.8 商63.0 理63.0) 経は政経学部経済学科
B上智大 62.48 (文62.5 法65.5 経62.0 理59.9)
C同志社 61.18 (文61.5 法63.4 経60.5 商60.2 工60.3)
D立教大 59.88 (文60.2 法61.9 経59.9 理57.5)
E明治大 58.92 (文58.8 法61.4 経60.3 商58.3 理55.8) 経は政経学部経済学科
F関学大 58.76 (文59.4 法60.1 経58.2 商58.0 理58.1)
G中央大 58.62 (文58.6 法63.5 経58.2 商57.9 理54.9)
H学習院 58.25 (文59.4 法60.3 経58.7 理54.6)
I青学大 57.98 (文59.2 法60.7 経56.9 営57.8 理55.3)
J法政大 57.08 (文57.0 法60.1 経57.1 営58.0 工53.2)
K関西大 57.06 (文58.1 法58.9 経56.3 商55.9 工56.1)
※立命館 59.76 (文60.8 法62.4 経58.9 営58.1 理58.6) 極端に多様な入試方式導入の為、参考値。

8エリート街道さん:05/01/24 11:32:36 ID:PfczqWci
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング(就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18−25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

■司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院

■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率(法務省大臣官房人事課)
上智 20,91% 慶應 20,55% 早稲田 19,50% 同志社14,85% 学習院 14,07% 中央 13,56%
9早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/24 11:36:15 ID:UT4OGtVH
早慶のランキングについても
私学トップ10スレでみんな書き込んでいるがな。
>>1はあのスレの論争で敗れた慶應工作員だろw
10エリート街道さん:05/01/24 11:38:49 ID:PfczqWci
和田の社会的な評判を落として慶應の勝利に貢献している政経OBキターーーーーーーーー
11エリート街道さん:05/01/24 12:31:36 ID:5hgmYVFS
早慶スレ、大杉。
12エリート街道さん:05/01/24 12:53:32 ID:tQ3QRquc
11
スレの数だけ人気があるってことだろうな。いろんなスレ見るまで名古屋の南山、福岡の西南学院とか全然知らんかったけどなぁ。九州であの偏差値出せりゃ立派なんじゃないの?
13エリート街道さん:05/01/24 13:00:11 ID:+KhQJSjR
>>12
>九州であの偏差値出せりゃ立派なんじゃないの?
何の脈絡もなくそんなことを言われても、>>11としては困るだろw
14エリート街道さん:05/01/24 13:00:21 ID:VllPTR/u
早稲田と慶應はどっちがいいか?
学部別に見ると、慶應は所詮理財あがりで、早稲田に並んでるのは経済学部・商学部くらい。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
15エリート街道さん:05/01/24 13:01:24 ID:PfczqWci
なんかさあ、早稲田卒の人って、イマイチ知性が感じられないんだよな。
「細かいことは知らないけど、とにかく何か頑張れますのでどうぞ宜しく」という
タイプの人間が多いように思う。

入学時の偏差値は慶應に迫る勢いな割に、卒業段階でレベルに格差が
生じるのは何故なんだろうね??カリキュラムが中途半端なのかな。
16エリート街道さん:05/01/24 13:31:37 ID:BhJqmF+t
大学でカリキュラムなんていってる時点でダメダメなんじゃないか?!
17エリート街道さん:05/01/24 13:50:44 ID:PfczqWci
じゃあ卒業生のレベルの格差は何で生じてるの?
入学時点ではそれほど早稲田が劣ってるわけでもないのに。
18エリート街道さん:05/01/24 14:04:39 ID:BhJqmF+t
そもそも君の感じるレベルというのは自己満だろ。
企業からすれば学生あがりの新人はどいつも使えない
自分で学びとる姿勢が大切、そんな中で君みたいな自分に
過剰な自信を持って勝手に突き進む自分の尺度でしかものを
測れない人間が一番困る。
19エリート街道さん:05/01/24 14:20:27 ID:PfczqWci
>そんな中で君みたいな自分に過剰な自信を持って

あのー、社会人のオジサン、ボク

  自分のことなど一言も言ってないのですが。

昼飯食って眠くなっちゃいました?ww
頭働かせないと、会社クビになっちゃうぞ!ププ
20エリート街道さん:05/01/24 14:25:14 ID:NBZTnaix
早稲田か明治に行きたい。
21エリート街道さん:05/01/24 14:28:25 ID:uB8wn/mB
入試難易度
早稲田>慶應
社会的評価
慶應>早稲田
22エリート街道さん:05/01/24 14:30:04 ID:/+VZZr9j
週間ダイヤモンド5/15
2004年 人事部長が下す大学評価
株式公開企業4458社

1早大文系 69.2 ★
2早大理系 68.3 ★
3慶大文系 67.4 ☆
4京大理系 65.8
5東工大 64.9
6一橋 64.2
7慶大理系 63.6 ☆
8阪大理系 63.0
9東大理系 61.8
10東北大理系 60.2
11東京理科
12同志社文系
13明治文系
14東大文系
15九大理系
16上智
17慶応SFC ☆
18立命館文系
23エリート街道さん:05/01/24 14:34:16 ID:/+VZZr9j
かつては、慶應は入学難易度では早稲田に劣るが、その後比較的勉強するという
イメージがあった。今は早稲田が勉強する様になって、慶應の比較優位性が無い。
基本的に、こういう評価データは実業界→ビジネス誌→大衆誌→受験ママ→受験生
というプロセスを通して広まるから、あと数年したら本格的に評価が定まるだろう。
実際、既に少しずつ浸透してきているしね。
24エリート街道さん:05/01/24 14:34:28 ID:PfczqWci
>22

半年前のダイヤモンド・・・
未だにそんな昔の記事にしか頼れない和田、惨め過ぎる・・・

ところで、AERAっていう雑誌に最近興味深い記事が載っていたから、読んでみたほうがいいYO!
25エリート街道さん:05/01/24 14:44:38 ID:VllPTR/u
こういった調査って半年どうこうで信頼性がなくなるもんではない
どう調査をとるかで若干かわるだろ
ダイヤモンドもAERAも一つの社会の意見として受けいられないID:PfczqWci
お前なんか痛いな
26エリート街道さん:05/01/24 14:58:11 ID:YvhN1ZF9
>24
こいつ痛いな・・このデータの性格上、半年で全国規模で評価が変わるわけが無いと
いう事がわからないのか。データ読みのデータ知らずという奴だね。

27エリート街道さん:05/01/24 14:59:36 ID:9wfRPW1I
■学歴トリビア■
〜早稲田批判をするAERAだが、親会社朝日新聞の採用実績は
 早稲田>>慶應>>>明治である。〜

※早稲田はスポ科や夜間学部等の学生は朝日新聞は受けないので、実質合格率も
早稲田が抜群に高い。

朝日新聞社採用者数

2001年度
東大10 京大2 早大12 慶大6 明治1

2002年度
東大11 京大9 早大12 慶大9 明治3

2003年度
東大3 京大5 早大19 慶大11 明治2

2004年度
東大7 京大2 早大20 慶大11 明治2

28エリート街道さん:05/01/24 15:40:08 ID:hdW9V5py
管理職数

【日本経済新聞】
早稲田大学 300
慶應義塾大学 86

【読売新聞】
早稲田大学 38
慶應義塾大学 15
29エリート街道さん:05/01/24 16:04:11 ID:PfczqWci
>25、26

半年前のダイヤモンドの話など、学歴版でとうの昔に消化されてるのに
そんな昔の資料でしか反論できない悲しさを指摘しただけなんですが、何か?
データの信頼性云々の話なんて、誰かしましたか?

誰でも言えるようなつっこみで鬼の首とったように喜ぶ

あんた、   か な り 痛 い よ
30エリート街道さん:05/01/24 16:47:05 ID:uxcJYDuJ
>29さん
横入りしてごめんね。
25・26さんの真意がどうかは別として、もし24における君の批判が、29で言う様に
「データの信頼性」でなく「昔の資料の・・」という主旨であるとしたら、尚更
君の立場を危うくしてしまうかもよ(実際の討論だったらね。まあ2chだからいいん
だけど)。

詳細を詰めれば、有名企業人事部の評価、それもAERA等とは比較にならない、一応は
しっかりした雑誌の取材によるデータをここで呈示する事は全くおかしくない。「とう
の昔に消化」されているかどうかの話に関しては、22はただ単に21で「社会的評価」
というタームが出てきたので参考資料として出したと言われればそれまで。消化されたか
どうかは関係無く、ね。でも別に消化されているとも思えないけど。何より、
「社会的評価」に関しては、対象にしてもデータの出自にしても分析にしても最も価値
のあるデータの一つである事に間違いはない。大衆誌とビジネス誌では読者の目の厳しさが違う
からね。以上まとめると、22の書き込みは、少なくとも間違いでは無いとだけは云える。

25・26さんにして見れば、「やれやれしょうがないな」と思っていたのが、29を読んで
もっとあきれてしまっているかも知れない。君が25・26を「誰でも言えるようなつっこみ」
と思ったのは、それだけ彼らが常識的な目で君の24の書き込みを分析した、という事
なんだよ。

話かわるけど、この板自体、主旨があいまいな為に根拠や論理性を欠いた書き込み
(24.29のことでは無いよ)がちょっと目につくので、それぞれテーマの明確な
早計すれで討論しません?



31エリート街道さん:05/01/26 05:51:09 ID:sdtt2X4o
王者は大吟醸
32エリート街道さん:05/01/26 06:43:18 ID:kSzPvcHC
どのような食文化をすごしたかで学生の力も違うはず
そこで両校の学生街の安くておいしい飯屋について
33エリート街道さん:05/01/26 07:06:08 ID:h+yMkeyc


「早稲田閥に対する怨念で島流しの憂さをはらしている」

「アエラを潰せ!!!!」
「アエラの反早稲田関係者を解雇しろ!」
(どうせどこに左遷い対する怨念記事を書き続ける害虫だ。)
34エリート街道さん:05/01/26 07:29:37 ID:dJl8X7wq
>15の

> なんかさあ、早稲田卒の人って、イマイチ知性が感じられないんだよな。
> 「細かいことは知らないけど、とにかく何か頑張れますのでどうぞ宜しく」という
> タイプの人間が多いように思う。

にすごーく共感してしてしまのは、私だけでしょうか。
35エリート街道さん:05/01/26 16:51:37 ID:7or6H5Su
俺も
36エリート街道さん:05/01/26 17:30:35 ID:ubq2jjVh
入学時の偏差値が慶應のが上なのは慶應は実際に進学する補欠合格者を入れないで出してるからだよ。
どっちが上でもいいけど、偏差値に関しては慶應汚いことやってるよね
37早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/26 18:03:54 ID:ns7OzJ9i
そうだね。だから偏差値だとか就職率とかそのまま較べるのは
馬鹿らしい。俺がすべて絶対数による評価にすべきだと主張しているのはそのためだよ。
慶應の場合、通信課程の学生はもちろん計算に入ってないだろ。もし入れたら、
就職率どころか卒業率がぐっと下がると思うが。もちろん偏差値なんて底無しだし。
早稲田は夜間学部まで全部入れてるわけだから、就職率も偏差値も低く出るのは当たり前だよなあ。
38新潟落ち慶應:05/01/26 18:07:22 ID:wTwbQr22
ホント恥ずかしい。こんな奴が慶應の誇りとは・・・

( ・ ∀ ・ )


39エリート街道さん:05/01/26 18:13:26 ID:n2Gkk/gu

 ■決定:早稲田政経政治OB=早稲田政経オンリーワン=今○隆太

今後、隆太が何わめこうが、身元・経歴が割れたうえ、社学の宏哉と同程度の男と
ばれた以上、誰ひとり聞く耳持たなくなった。w

明らかになったのは、奢りと驕慢という和田大のDNAは海老沢・堤義明・スーフリだけでなく
、和田卒に等しく共有された特質であることを、端くれのOBが代弁したこと位か w
40エリート街道さん:05/01/26 18:23:22 ID:4NEsNLNQ
早稲田のことは【和田】以外の表現方法ないの?かなーり秋田yo。
41早大商学部:05/01/26 18:36:06 ID:4mxcLimg
40
トリビア大学ってのがあるらしいぞ。入試問題が指導要項を超えた珍問が多いためらしいが。
42エリート街道さん:05/01/26 18:45:31 ID:4NEsNLNQ
40は学籍がFで始まるのか

和田以外の目新しいのならトリビアでも何でもいーよ
43エリート街道さん:05/01/27 11:08:25 ID:0khUd098
中学、高校、大学受験の難易度を総合的に評価すると、
結局どっちが難しいんだ?
誰かまとめれ
44エリート街道さん:05/01/27 11:13:28 ID:+9tm3fKj
代々木ゼミ合格者分布
慈恵 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/tokyozikeikaiika1.html
早稲田理工 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/waseda4.html#1
政経は文系なのでとりあえず今はわかりやすく理系同士の対決な

早稲田理工 合格者平均63.0の奴が慈恵を受けたらどういう結果になるか?
医前期 2人○ 37人×
医後期 1人○ 14人×
早理工 206人○ 161人×
見ればわかる通り同じ偏差値63を持つ人間が受けても圧倒的に合格しにくいのがどちらか?ってのは
言うまでもないよな。 実質早稲田理工レベルじゃ慈恵は理系は受からないといっても間違いではない
くらいの圧倒的な数字
なぜこういう事が起きるのか?
45エリート街道さん:05/01/27 12:03:23 ID:pSAl/+VL
早慶対決スレでいつも質問しているが、慶應マンセーサイドからまともな回答を
もらった事が無いのだが↓。

慶應って、早稲田より全然定員少なくて、しかも夜間もスポーツ学部も無いのに、
偏差値で拮抗、データによっては抜かれている(科目数も少ないのに)のは何で?
46エリート街道さん:05/01/27 12:36:10 ID:OL6pQmLu
>>42
ほんと、和田と言われるのが一番ヤダな。 恥部を触られる気がする。
いいかげん ヤメレ〜〜 おめえら !
47エリート街道さん:05/01/28 00:19:59 ID:OBXa41hk
早稲田の政経法商が入試で数学必須
にしたら偏差値どこまで下がるか楽しみだね。
48エリート街道さん:05/01/28 00:23:04 ID:ikXTQ3/u
慶応です。
だって陸の王者慶応っていうじゃないですか。
49エリート街道さん:05/01/28 00:27:06 ID:W6PKI564
慶應と早稲田は仲良くしなくちゃ

オックスフォードとケンブリッジ
ハーバードとイエール
エジンバラとグラスゴー
北京大と清華大
延世大学と高麗大学

名門校はライバル校があってこそ輝く
50エリート街道さん:05/01/28 00:27:36 ID:OR8QXJrR
慶応経済/商並では?河合で言うと。
51エリート街道さん:05/01/28 00:27:46 ID:pWDkxU4X
じゃあ海の王者ってどこですか?
52エリート街道さん:05/01/28 00:58:26 ID:BlVlZMLe
陸の王者慶應
○の覇者早稲田
○に入るのは何だっけ?
53エリート街道さん:05/01/28 05:25:33 ID:TWIX6haZ
慶應が数学いれるのは東大落ち取る為だよ。
国立のおこぼれとろうなんて最上級私大としてのプライドが感じられない。
内申だの数学だのごちゃごちゃやってるのは王者らしくないのでは
54エリート街道さん:05/01/28 05:58:26 ID:7z/Z1/dm
>>52
早稲田は「○の覇者」ではなく、「覇者」。
空陸海大気圏内外森羅万象すべてにおいて覇者なので、「『○の(すな
わち特定分野においての)』覇者」といった概念は観念しえない。
55紺碧の空:05/01/28 18:17:39 ID:tVHG0zCZ
早稲田 早稲田
覇者 覇者 早稲田
56エリート街道さん:05/01/28 18:37:25 ID:88zG73D7
うちの高校の漢文の先生(慶應卒)が
「少し話はズレますが、慶應は王者、早稲田は覇者をそれぞれ校歌の中で名乗ってます。
これは正に両校の特徴を端的に表していると私は思います。
覇者と王者には実は若干意味の違いがあるのです。
覇者が武力を持って力ずくで支配する者と言う意味を持つのに対し、
王者とは徳を持って支配する者と言う意味を持ちます。
どちらがより優れた王であるかは説明するまでもありませんね。
さて、では次の話に移ります。
以下略」
とか言ってたよ。
57エリート街道さん:05/01/28 18:48:53 ID:nwkcHYZO
うちの古典の教師も慶応だったな・・・
早稲田の体育教師と犬猿の仲だったw
58エリート街道さん:05/01/28 22:13:03 ID:JUO7sRCt
覇者を歌うのは校歌ではなく紺碧の空ね
理想の王者を占むるもの われ等
早稲田 早稲田 覇者 覇者 早稲田
59エリート街道さん:05/01/29 06:39:00 ID:ip/+uaxI
ワセダ!ハシャッ!ハシャッア!ワセダ!ワセダァ!
60エリート街道さん:05/01/29 06:46:43 ID:z76vMUxC
あっち
61エリート街道さん:05/01/29 08:46:48 ID:1Xy3NB4V
慶應
62エリート街道さん:05/01/29 08:51:39 ID:uohexXXZ
93年くらいまでは早稲田の一強だったんだけどね
63早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/29 09:23:18 ID:tPWcO12z
>>56
なかなかうまい言い方だと思うが、
>>58が書いているように「紺碧の空」の
歌詞では「覇者」と「理想の王者」と
両方出てくるんだ。

 どっちも早稲田なんだが…w
64エリート街道さん:05/01/29 18:06:43 ID:ncG+TPKH
早稲田落ちの俺が言うのもなんだが「理想の王座」だったような
65エリート街道さん:05/01/29 18:10:51 ID:bhZ0PepO
>>64
GJ
66エリート街道さん:05/01/29 19:38:52 ID:BXfu39Dp
正しくは

1)紺碧の空 仰ぐ日輪
 光輝あまねき 伝統のもと
 すぐりし精鋭 闘志は燃えて
 ”理想の王座”を 占むる者われら
 早稲田 早稲田  覇者 覇者 早稲田

よって「王座」が正解。
上で「王者」と言った者は、全員テンプラ・ニセ和田です。 w
67早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/29 19:40:47 ID:tPWcO12z
>>66
俺はつい最近までずっと「王者」と
謳ってたw

 そういうやつ、多いと思う。

でも王座だろうが王者だろうが
ほとんど意味に変りはないだろ。
68エリート街道さん:05/01/29 19:56:23 ID:33UdBMWT
王座=王様の座るイス

王者と王座は似たようなもの

(´・Д・)正気かいな?
69ひかる星雲:05/01/29 19:58:09 ID:bhZ0PepO
希望の杜かげ みどりの夢よ
競う青春 誇りの歌よ
慶応倒し 意気上げて
この喜びを 歌おうよ
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
70エリート街道さん:05/01/29 19:59:32 ID:15wTuvQs
当然ながら王者は慶應。早稲田は日大に剛毛が生えた程度の有限の大学

【私立トップ10】
ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数 40,193人)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27,098人   (1972年学生数 24,534人) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273人) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078人) (10.4%)
5、法政    12,828人   (1972年学生数 27,691人) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359人)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269人) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283人) (11.2%)
9、立教     7,237人   (1972年学生数 11,897人) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192人) ( 6.4%)

慶応義塾>早稲田>立教>明治>関西学院>中央>同志社>法政>関西>立命館
71エリート街道さん:05/01/29 20:22:32 ID:iEL+zjrd
当時は、実業界に進む人間は、早稲田と慶應は同じ位か、慶應の方が多かった位
(今は同じ位だが)。何しろ、当時の早稲田では都市銀行に受かっても別段ほめて
もらえなかったという話。
だから、率でも
早稲田>慶應>他・・
なんだよ。
72エリート街道さん:05/01/29 20:37:35 ID:BXfu39Dp
最近「パラパラ大学」とか言われて恥ずかしい。

就職しても新入社員歓迎会では、和田と言うと必ず「じゃパラパラ踊れ」と
言われるんです。
お陰でモチネタできたけど・・・  w
73エリート街道さん:05/01/29 21:06:40 ID:cEUYnlzj
72
それはつらいですね。今2年なんですけど2年後にはその風潮を消しておいてください。
74エリート街道さん:05/01/30 11:19:01 ID:zufev3fx
>>71
> 何しろ、当時の早稲田では都市銀行に受かっても別段ほめて
> もらえなかったという話。

70年代初頭に都銀入って褒めてもらえない?
じゃあ何が褒めてもらえたんだよ。
適当なことぬかしてんじゃねえ、パラパラ大卒。
75エリート街道さん:05/01/30 11:23:58 ID:h60vU8E5
慶応はコネが多くていいな
あ、外部の人間はあんまり関係ないかw
76エリート街道さん:05/01/30 11:30:35 ID:uUIp67TW
>>71
当時の都銀は圧倒的に慶應の方が有利だったと思うぞ。
厳密に言うと、当時は国公立優位の時代(共通1次導入前)で、
都銀上位行は慶應経済以外の私学は差別していたと聞く。
(ちなみに、慶應でも法は馬鹿にされていた。今では考えられんだろうが)
逆に、マスコミは今以上に早稲田一辺倒の時代だった。
それに出版社にしろ新聞にしろ、採用数が今よりもずっと多かったし。
(出版社は恐らく現在とは採用の桁が1つ違っていた)
77エリート街道さん:05/01/30 11:34:36 ID:/jZHXp4E
>>76
今でも法は馬鹿にされてますが何か
78エリート街道さん:05/01/31 01:39:29 ID:sqq1bcbN
第一志望はマッキンゼーで、
滑り止めで都銀うけにきますた。
といっても慶應経済なら大手都銀
から内定もらえるんですか?
79エリート街道さん:05/01/31 01:44:27 ID:t9IhsCEB
慶應と早稲田で、もう相当に慶應が圧勝だろうなと思ってたら
ローとかファイナンス大学院とか院では早稲田が勝ってるらしいね
意外な展開だったな
しかし、早稲田特有の変な人材が輩出できなくなるからパワーダウンだろ
80エリート街道さん:05/01/31 01:58:09 ID:EoZJTyEA
なあ、何日か前から代ゼミの教員が
「慶應凋落偏差値」は統計ミスだったって内部告発してるって話を聞くけどホントなのか?
81エリート街道さん:05/01/31 22:09:08 ID:KUpip3S6
ホントとしか思えんなあ
82エリート街道さん:05/01/31 22:35:29 ID:pLEgX1OE
慶應の偏差値が落ちているのは他の予備校も同じだよ。
83エリート街道さん:05/02/02 10:25:16 ID:o9PRw7Th
慶應サイド
先鋒 慶應法
次鋒 慶應総政
中堅 慶應商
副将 慶應理工
大将 慶應経済

早稲田サイド
先鋒 早稲田法
次鋒 早稲田社学
中堅 早稲田商
副将 早稲田理工
大将 早稲田政経


結果をみんなで決めてくれ!!

俺の予想
慶應法 〇 早稲田法
慶應総政〇 早稲田社学
慶應商 〇 早稲田商
慶應理工〇 早稲田理工
慶應経済 〇早稲田政経
84エリート街道さん:05/02/02 10:26:05 ID:at4EVmDD
慶應の圧勝ですな
85エリート街道さん:05/02/02 10:29:29 ID:sNZzI9wr
工作員乙
86エリート街道さん:05/02/02 10:57:32 ID:R2LdQajk
早稲田の理工と藤原工大を比較することがばかばかしい。長年の知の蓄積である理工学において格が違いすぎる。
藤原工大が早稲田よりも評価のある分野は情報系などの比較的新しい分野のみだ。
87エリート街道さん:05/02/02 13:21:06 ID:iNW2iviw
早稲田って建築だけだろ?
88エリート街道さん:05/02/02 13:30:25 ID:katFxAmX
確かに東京タワーも手がけた早稲田の建築はすごいが、それを別にしても
研究力とノウハウで、私学の理系で早稲田の理工に適うところはあり得ない
んだよ。
89矢上川:05/02/02 13:41:25 ID:bMO8Zat+
研究力なんてぇ言葉は
ある程度オールマイティな科学の知識がある奴が使ってこそ映えるもんだぜ
90エリート街道さん:05/02/02 23:07:30 ID:dVCO6kHq

王者は慶應、覇者は早稲田です。
早慶戦行けば分かります。
91エリート街道さん:05/02/03 00:47:15 ID:gixO8Y1o
曹操が早稲田、劉備が慶應
ってことだ。
92エリート街道さん:05/02/03 15:20:51 ID:AIegEh/W
日本も慶應OBが中心となった内閣のもとで少しずつ改革が進んでいるが、
唯一旧態依然としているのが、マスコミ。
未だに記者クラブなんか作って談合報道してるし。その弊害は多くの識者が
指摘しているところ。
そして、新聞もテレビも、報道の内容があまりに低レベルすぎ。
報道内容以外でも、NHK、朝日等で度々起こる騒動はまさに目があてられない。

こんなマスコミで一大勢力振るってるのが、早稲田大学。
93早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/03 15:28:49 ID:28PUTdKZ
>>92

>こんなマスコミで一大勢力振るってるのが、早稲田大学。

一大勢力の一員として、やりたい放題の俺ですが何か?
94エリート街道さん:05/02/03 15:40:05 ID:AIegEh/W
お前恥ずかしくないの?

日本の足を引っ張ってる業界の一員として、
日本のマスコミが成熟しない原因は何か、意見を述べてみろよ。

お前ら早稲田が原因なんじゃねえの?
95エリート街道さん:05/02/03 15:54:02 ID:AIegEh/W
それにしても、学歴板きっての早稲田糞コテが
マスコミ業界のやつっていうのは、全くもって象徴的だな
96早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/03 15:57:22 ID:28PUTdKZ
>>94
たしかに日本のマスコミは問題が多い。
でもどこの業界だって問題はあるよ。
三菱自動車は慶應閥がめちゃくちゃにして、
現在必死の再建を任されているのは早稲田理工と早稲田政経の
会長、社長コンビ。

これは前兆だと思うぞ。慶應閥が実業界で引き始めているのは
事実だろ。役員の数ががたっと減ってるしね。

まあ十年後には早稲田の天下になってるよw
97エリート街道さん:05/02/03 16:03:16 ID:Byue8h2O
答えになってないw
98エリート街道さん:05/02/03 16:05:58 ID:AIegEh/W
三菱自動車は星の数ほど企業が存在する実業界の中の1社にすぎない。
そんな例は、クローバーは三葉だけじゃなくて、四葉もありますよ、と言ってるようなもの。
慶應OBは他の健全かつ競争力のある多くの企業を動かしている。

これに対して、早稲田が勢力を張ってるマスコミ業界は、全業界的に問題が多い。
マスコミも慶應に任せたほうがいいんじゃないの?

で、あんたの思うマスコミ業界最大の問題点は何よ。
何でいつまでも談合してんの?
早稲田OB同士仲良くやりましょうや、ってこと?w
99早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/03 16:11:59 ID:28PUTdKZ
>>98
尾間、一体どこの業界で働いてるの?
マスコミは大手間に一部談合体質があるだけで、
もっとも自由主義が貫徹している業界だよ。

むしろ慶應閥の本丸の金融業界こそ、談合あるわ、暴との
裏取引ありまくりだわ、ひどい業界なんだけど。

 お前に薦めたい本があるな。高杉良の「金融腐食列島」でも
読んでみろ。今度西武の社長に、この小説の主人公のモデルになった
人が就任した。銀行というところの汚さがよく分かるから。まあ読めよ。
もっとも慶應は出てこないがなw東大と早稲田は出てくるが。
100エリート街道さん:05/02/03 16:22:58 ID:G3MGwWzi
100
101エリート街道さん:05/02/03 16:27:00 ID:AIegEh/W
笑わすなよ、お前。
「自由主義が貫徹してる業界」?たわけたことぬかすな。
おれは記者クラブが存在する機関で働いてたことがあるんだよ。
新聞記者やマスコミ関係者に知り合いも多いから、お前らがどうやって
横並び報道を維持しようとしてるか、知ってるよ。

お薦めが「金融腐食列島」?もはや笑いも起こらないな。
何年も前に読んだよ。慶應に何も関係ないし、
あんな小説の出来損ないみたいので金融業界全体を判断しろというのか?
まさにマスコミ報道そのままだな、お前の論法は。
一をもって百であるかのようかにみせかける。

しかも、暴との裏取引がどうのこうのとかぬかしてるが、
マスコミがそんなこと言えるのか?ちょっと暴関係に恫喝されれば
すぐ記事ひっこめるくせに、他の業界だけ責めるのか。
あんた間違いなく、マスコミの人間だよ。それも典型的な。

で、質問するのはこれで3度目だが、
日本の足を引っ張ってる業界の一員として、
日本のマスコミが成熟しない原因は何か、とっとと意見を述べてみろよ。
102エリート街道さん:05/02/03 16:29:20 ID:hq8jRle4
>>ID:AIegEh/Wさん頑張れ
103エリート街道さん:05/02/03 16:29:39 ID:LQn5Hwks
早計で実家貧乏で無理して大学出た奴ってプータローやフリーターばっかり。
就職してもソルジャーでしかない。 就職する貧乏人は、私立文系に来るな。
そのうち母校が無くなるよ。国立行くか、将来有望の理科系に行けって。
早稲田慶応の底辺学部よりマーチ上位学部が上!なのは世間で常識。
早稲田慶応の下位学部及び上位学部でもコネ無しで未来無しは
こんなとこで書き込んでないで資格でも取れよ(w 貧乏人は、哀れだナァ
社学・一文・二文・SFC・文・商 あたりの早計で サラリーマン家庭の出身者で、資格も取ってないやからは

     どうやって生きていくのかな?
104エリート街道さん:05/02/03 16:30:05 ID:Byue8h2O
あの小説真に受ける奴は金融界より
自分の脳味噌の腐食を心配すべきだな。
山崎豊子でも読んでろよ(プゲラ
105エリート街道さん:05/02/03 16:32:40 ID:gy3iBvhA
>92
>日本も慶應OBが中心となった内閣のもとで少しずつ改革が進んでいるが、

君、慶應の人間ならこの首相の話は例に出すなよ。不利になるだけだろ。
彼がIQ低いとか勉強出来ないとか、はては官僚の小泉メモは要点メモ
ならぬ「これだけは発言してはいけませんメモ」だとか、散々言われて
いるのを知っていて言っているのか?
106エリート街道さん:05/02/03 16:40:47 ID:AIegEh/W
>105
じゃあお前が代わりに何かやってみろ。
批判だけしかできないんだろ、お前?しかも受け売りの。

少なくとも大きなリスクを背負って行動してる人間を批判する際に、
そんな週刊誌ネタだけを持ち出してくるようなやつとは話したくない。
107エリート街道さん:05/02/03 16:40:51 ID:LQn5Hwks
早計で実家貧乏で無理して大学出た奴ってプータローやフリーターばっかり。
就職してもソルジャーでしかない。 就職する貧乏人は、私立文系に来るな。
そのうち母校が無くなるよ。国立行くか、将来有望の理科系に行けって。
早稲田慶応の下位学部よりマーチ上位学部が上!なのは世間で常識。
早稲田慶応の下位学部及び、上位学部でもコネ無し=未来無しは、
こんなとこで書き込んでないで資格でも取れよ(w 貧乏人は、哀れだナァ
社学・一文・二文・SFC・文・商 あたりの早計で サラリーマン家庭の出身者で、資格も取ってないやからは

     どうやって生きていくのかな?

108エリート街道さん:05/02/03 16:42:32 ID:C9l+z/vD
学歴板にこれからは学歴の時代じゃないってスレ建つんなら
資格板には資格取ったって何にもなりませんよスレ建ってんのかな

っていうか資格板ってあるんかいな
109エリート街道さん:05/02/03 16:44:55 ID:e14ebaoM
そんなことより、学歴版内での順位をつけてくれ

@中央法
A早稲田政経
B慶応経済
C東大理T
D東大文V
E帝京医
F一橋法
G京都薬
H北大医

偏差値と将来性を考慮してくれ。
110エリート街道さん:05/02/03 16:47:07 ID:C9l+z/vD
理T
政経

あとはよう知らん
111エリート街道さん:05/02/03 16:47:26 ID:Byue8h2O
112エリート街道さん:05/02/03 16:49:11 ID:C9l+z/vD
おお、あるんだ
クス
113エリート街道さん:05/02/03 16:53:14 ID:gy3iBvhA
>106
違うだろ。例えに出すなら適切では無いと言ったまで。俺が何の脈絡も
無く小泉さんをバカにしたのなら注意されて然るべきだが、ね。

大体、君はそれなりに政治について勉強した上で言っているのか?きれい
事は最高の逃げ口上と採られかねないぞ。人がずっと上の次元で討議して
いる時に、主婦の茶の間会議レベルの奇麗事を言って議論の足を引っ張って
いては小泉さんと同じだぞ、尖閣諸島問題なんてそのせいで日本がどれだけ
不利になっていると思っているんだ。

ちなみに、小泉さんは明らかに不勉強だと思うよ。悪いけど。
114エリート街道さん:05/02/03 17:02:03 ID:AIegEh/W
ずっと上の次元?

>彼がIQ低いとか勉強出来ないとか、はては官僚の小泉メモは要点メモ
>ならぬ「これだけは発言してはいけませんメモ」だとか、散々言われて
>いるのを知っていて言っているのか?

これが?あなた、ちょっと言ってること変だよ、わかる?

その上、小泉さんを政策等の中身で評価するのでなしに、
こんなIQだの官僚がどうのだのという話をするのは低レベルだという
発言が、「主婦の茶の間会議レベルの奇麗事」?

一歩立ち止まって考えてみてください。
失礼ですが、もうあなたにはレス返しません。
115エリート街道さん:05/02/03 17:10:59 ID:gy3iBvhA
>114
 別にレス返す必要は無いが、良質の政策を展開するのに、言葉は悪いがバカでは
理解が出来ないし、官僚がどうこうというのは重要な話。結論から言うとな、彼は
諸政策が理解できてないんだよ。それでいて勉強しない。責任感があるのかと
疑いたくなるよ。
 で、そもそも大學のOB自慢をするなら、こんなにいくらでも指摘を受ける様な
OBをむざむざと挙げる様な事をするのは脇が甘いでしょ、と言ったまでだよ。
116エリート街道さん:05/02/03 17:11:31 ID:sFSGBbVY
【上場企業の役員の出身大学(役員四季報2005年版)】
16位:名古屋(416人)
33位:上智(155人)

次いで下記のデータが出てきたら
1位:慶應(2643人)
3位:早稲田(2262人)

たろ大工作員は
「学生数を考慮した率では変わらんぞ、早稲田よりいい。」
とか言い訳してるけど、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
常置って最近伸びてきた大学なんだよな。
それに比べて旧帝国大学様は戦前は「神」のような存在だった。駅弁・私立とは隔絶された世界。
それで、それなのに、この有様は一体全体何なんだ????????????

率を持ち出したら常置以下、、、、、、、、、、、、情けない。
 
 しかもその役員ってほとんど理系だろ。たろ大卒の社長なんて聞いたことないし
文系卒なんてもっと悲惨。
 おまいらたろ大工作員は旧帝大の恥さらしだからこれ以上東京の大学にちょっかい出すなよ。

俺は情けなくて泣きたくなってくるよ。
117エリート街道さん:05/02/03 17:14:38 ID:h9DHM33a
小泉首相は政策より発言面で批判されるところだと思う。
政策自体はイラク以外は「誰に言わせてもNG」ってのは
少ないが、政策うんぬんより「人生いろいろ」のような
一言のほうが国民のイメージに大きな影響を与える。

ここ20年ほどの中では、最も公約に忠実(一部放棄)な
政権あると思うが、しょうもない発言でイメージダウンを
招いている。議会民主主義制の中で政策を貫きたければ
支持率にも配慮が必要であって、その部分の欠落は
指摘されてしかるべき。

ただ、小泉政権が誕生しなかったら、道路公団と郵便局は
しばらく巨額の赤字を垂れ流し続けただろうし、
自民党の票田である道路&郵便にメスを入れた功績は
評価されないとおかしいだろう。特にマスコミは十年来、
自民道路族を叩き、大樹など郵便系組織票の存在を
問題視してきたのに、政権がそこにメスを入れるに至ると
手のひらを返すように「そこは重要ではない」というのは・・・
118エリート街道さん:05/02/03 17:41:54 ID:AIegEh/W
>117
小泉政権は、政策の中身に関して、おっしゃるとおり少なくとも
歴代内閣の平均点以上。これがまともな議論。

一方、発言云々は、確かに失点ではあるが、それは>92冒頭の
「慶應OBのもと日本は改革が少しずつ進んでいる」という主張とは
ほとんど関係ない。

なお、バカっ「ぽい」、政策を理解していない、等々の話は、この板では
誰も実際に会って確認したわけでもなく、それこそ、
「主婦の茶の間会議レベル」の話。こんな話に基づいて
「慶應OBのもと日本は改革が少しずつ進んでいる」という主張に
反論されようが、どうとでも論破できる。

そもそも、>92はネタ振り一発目であるわけだから、レスを誘うには
多少誰かが「おや?」と思うところも付けておくべき。それが一行目であり、
「報道が低レベル」との断定であり、「早稲田」なわけだ。
私の誤算は、それで釣れたのが早稲田の奴じゃなくて、
>105のようなようわからんイチャモン付けだけだった、ということ。
何でこんな「2ちゃん書込み講座」みたいな話しなきゃならんのだ。。。
>105が慶應OBだったとしたら、ちょっと母校を恥じる。

それで、早稲田のOB、この質問するのはこれで4度目だが、
日本の足を引っ張ってる業界の一員として、
日本のマスコミが成熟しない原因は何か、とっとと意見を述べてみろよ。
119エリート街道さん:05/02/03 17:46:45 ID:AIegEh/W
age忘れ
120エリート街道さん:05/02/03 17:52:52 ID:oKHW9Xsk
スライムは逃げ出した
121エリート街道さん:05/02/03 18:21:03 ID:AIegEh/W
早稲田政経なんちゃらという輩は、自分の業界についての
質問にもまともに答えられんのか。
やっぱりこんな奴が「やりたい放題」やってるマスコミが、日本の癌だな。

さよなら。
122エリート街道さん:05/02/03 19:19:47 ID:h9DHM33a
>>121
早稲田政経OBを擁護はしたくないけど、
マスコミがジャーナリズムとして成熟しないのは、
情報の受け手側にも一因ありと思うよ
123アレグリアV世:05/02/03 19:51:26 ID:STuwYgBe
AlegEh/Wいいぞ

最も早稲田的なるものの盲点をついた
それは同時に汚点だ
そしてものすごく恥ずかしいものだ
団塊の世代が最も愛した大学、早稲田(60年代後半)は
団塊ジュニアにとっても最もイケテル大学だった(80年代後半〜90年代前半)
しかし彼らがやったことといえば
赤信号みんなが渡れば恐くない
寄らば大樹の陰なら恐くない
早稲田にいればなんでも許される的なノリ
早稲田がマスコミ志向なのもそんな「ノリ」からきてる
烏合の衆&メダカ社会を日本に定着させた罪は大きいね
一刻も早くこれら「惑溺」の因習を打破して
二十世紀の悪弊を送りだそうではないか

ちなみに団塊以前の早稲田には骨のある奴がいたよ
いまだにそのイメージを引きずってる人がいるが
団塊世代とそのジュニアたちが早稲田を食いつぶしたあとの
無惨な姿を知るべきだね
実際老年の早稲田OBからの現在の早稲田に対する批判は大きい
ちなみに早稲田政経OBは団塊ジュニア世代だろw
烏合の頂点を極める早稲田に対する愛情は格別だな

124早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/03 19:54:42 ID:28PUTdKZ
注目カテゴリ「大学名」
いよいよ大学入試本番にさしかかった今週は「大学名」ランキングをお届け。

ミラーマン、スーフリなどのスキャンダルスキャンダルも過去の話か、私大の雄「早稲田大学」が1位に。2位は昨年11月4日付けの THE TIMES 紙が発表した世界トップ200大学で12位に選ばれた★「東京大学」。
東京・神田駿河台校舎の地上80メートルに位置する学生食堂が観光客や主婦に人気の「明治大学」は3位。商学部に通う NewS の“山下智久”見たさに行っても、彼のキャンパスは和泉校舎なのでくれぐれも注意を。
その他、東大同様、世界トップ200大学に選ばれた6位「京都大学」、7位「大阪大学」、10位「東北大学」がランクイン。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000015-inet-sci

↑早稲田はやっぱり東大以上だね。日本一の大学だ。


125エリート街道さん:05/02/03 19:58:26 ID:I6kkQWa2
早稲田政経政治OB必死だなー
126エリート街道さん:05/02/03 19:58:58 ID:YK13+r5B
>>124
コピペはいいから早く質問に答えたら?
127エリート街道さん:05/02/04 08:26:29 ID:TsfqWxJi
早稲田政経政治OB、ボコボコにされてんじゃんww
128エリート街道さん:05/02/04 08:30:16 ID:8N/SFoMc
早稲田慶応みたいな高学歴の人会ったことないです。
学歴板凄すぎ。自信なくすわ。
頑張れわたし
129エリート街道さん:05/02/04 09:19:27 ID:Y1cfsaeU
>>128
女の人で学歴板みてる人て意外とおおいよね。

照る元ラブ。がんばれ田舎者。
130エリート街道さん:05/02/04 09:24:20 ID:Y1cfsaeU
>>124

高学歴でもポマエみたいな馬鹿がいると本当に安心するよ。
いい大学だな早稲田って。
131エリート街道さん:05/02/04 09:41:41 ID:cmuSg0ug
↑底辺参考にしてどうすんだよ
132エリート街道さん:05/02/04 09:59:24 ID:p+WTXIEa
>124

おまえが喋れば喋れるほど早稲田を咎めることになってるんだが、確信犯か?
133エリート街道さん:05/02/04 10:45:33 ID:cmuSg0ug
咎める?
134エリート街道さん:05/02/04 17:07:02 ID:0RwRWVjJ
><慶應信者キモイです
135エリート街道さん:05/02/05 00:30:54 ID:h+P/6GIQ
覇〜者覇〜者ワ〜セ〜ダ〜
136エリート街道さん:05/02/05 00:31:44 ID:+yqzp2KF
天に二つの日あるなし
137エリート街道さん:05/02/05 00:41:27 ID:N3s17syM
サムスンの現会長って早稲田の何学部出身か知ってる方いませんか?
138エリート街道さん:05/02/05 00:58:23 ID:gmbfCW2l
覇者覇者早稲田
陸の王者慶應
天寵を負える子東大
不滅の光京都大学

さあ、どれが一番だ。
139エリート街道さん:05/02/05 00:59:04 ID:ODaIGGM9
■早稲田政経
■早稲田法
■慶應経済
■慶應法

この4学部なら普通に勝ち組。

理系も含めて、同年齢の上位2%に余裕で入るよ。
140エリート街道さん:05/02/05 00:59:18 ID:jrHVomW6
敗者歯医者早稲田
141エリート街道さん:05/02/05 01:00:54 ID:ZPLtG3sh
金融    慶應勝ち
マスコミ  早稲田勝ち
メーカー  引き分け
142エリート街道さん:05/02/05 01:02:04 ID:LUP4SiH+
早計で実家貧乏で無理して大学出た奴ってプータローやフリーターばっかり。
就職してもソルジャーでしかない。 就職する貧乏人は、私立文系に来るな。
そのうち母校が無くなるよ。国立行くか、将来有望の理科系に行けって。
早稲田慶応の下位学部よりマーチ上位学部が上なのは世間で常識。
早稲田慶応の下位学部及び上位学部でもコネ無し=未来無しは、
こんなとこで書き込んでないで資格でも取れよ(w 貧乏人は、哀れだナァ
社学・一文・二文・SFC・文・商 あたりの早計で サラリーマン家庭の出身者で、資格も取ってないやからは

     どうやって生きていくのかな?

143エリート街道さん:05/02/05 01:04:24 ID:jrHVomW6
142って早計とか全然見たこともないようなモノを知らない香具師
が田舎者を洗脳しようとしてるんだろうねw
144エリート街道さん:05/02/05 01:07:31 ID:LUP4SiH+
慶応経済でプーは普通にいるしさ、コネありの成蹊大生に負ける世の中だしさ、
金融では私大生は国立組の奴隷でしかない
商社悲惨若いうちはボロ雑巾で爺になってから使い捨ての世界
なんでここって引きこもりの偏差値妄想屋さんが多いの??
私立文系は使えなくて終わってる これが社会の見方ですが・・
近所のオバちゃんにみずほチラシ配りの慶応ソルジャー(営業)が追っ払われてますが・・

145エリート街道さん:05/02/05 01:09:01 ID:LUP4SiH+
ま、所詮私は東大文一で民間行きのカスで落ちこぼれですから。
世間知らずですよね。
146エリート街道さん:05/02/05 01:09:07 ID:gmbfCW2l

東京に早稲田と慶應という二つの大学があったのは
幸運だと思う。どっちかしか無かったら、日本の私学は
制度的に消えていたかも。
147エリート街道さん:05/02/05 01:10:24 ID:LUP4SiH+
少子化と不況で Fランク大は殲滅する。
地方の頭良いのが東京私大に来なくなって国立偏差値高騰。
国立からノーベル賞や産学連携でベンチャービジネスが生まれる。

あとは有名私大で二極化に勝ち残った金持ち子息令嬢を受け入れる
残り椅子の奪い合い。
この椅子の奪い合いで真っ先に出るのがロイヤルブランドで偏差値も高い学習院。
学習院→英国名門大に推薦留学というロイヤルコースが資産家経営者の子息令嬢の王道。
上智・立教・青学といったいわゆる金持ち好みの大学も生き残る。

慶応と早稲田はリーマン学校ということで不利だが医学部は相変わらず需要有りで強い。
そして技術立国日本の宝刀、理工の躍進。理系人材は既に世間で重宝され始めている。
そんなこんなで使えない文系は廃れるが、まぁ早計はなんとか生き残る。
国家資格ホルダーの王道・中央法学部も弁護士育成の強化をかけて生き残るだろう。
危険なのは中央の残り学部・明治・法政といったリーマン社会でもソルジャーな方々。

金持ちと理科系と国家資格系が強いと思うぞこれからは。
148エリート街道さん:05/02/05 01:11:01 ID:LUP4SiH+
2005年はこう
慶応理工=早稲田理工>慶応経済=早稲田政経=中央法>上智=立教=学習院>青学>明治=中央残り学部>法政
2006年はこう
慶応理工=早稲田理工>中央法>慶応経済=早稲田政経>上智=立教=学習院>青学>明治=中央残り学部>法政
弁護士も増えてきて訴訟も一般に浸透して国家資格持ちが有利。
経済・政経はリーマンとして落ち目。
そして2010年になると、二極分化もすさまじいことになり、
勝ち組はロイヤル大・金持ち大(立教・青学含む)。
ただ英米の大学に行く日本人が多くなり、翻訳機械の発明、
日系人やバイリンガルの大幅増、帰国子女の値段の暴落、
通訳が低賃金化している現在(企業のパート扱いも)
上智など帰国学校の地位もやや下降。
そして大企業に需要があったリーマン学校のレベルは年々低くなっていくだろう。
高い授業費出して庶民が行く価値は無い。それが私立文系。

149エリート街道さん:05/02/05 01:11:15 ID:ZPLtG3sh
>>143
コピペ荒らしだから相手にしないが吉。
しかも文章構成無茶苦茶。まともに日本語教育受けてないと見た。
150エリート街道さん:05/02/05 01:11:38 ID:LUP4SiH+
とにかく社会に出てみると
日本という国にとって私立文系の需要の無さ、
資源の少ない中で日本を立て直す理科系の台頭と、
広がる貧富の格差・身分の差に、驚かせられるよ。
東大出てもパート普通にいるし、芦屋大卒にこき使われている。
帰国子女も英語喋れてなんぼ、パートや派遣扱いで薄給時代。(昔は帰国ってだけで優遇されてた)
ここに居る引きこもりの学生さん、社会に触れてみな。激変してっから。
151エリート街道さん:05/02/05 01:11:51 ID:jrHVomW6
>145
東大文Tで民間じゃ苛められて窓際だな。意外に東大京大も分不相応な
企業にいくと冷や飯食うらしいね。
152エリート街道さん:05/02/05 01:14:22 ID:LUP4SiH+
>>149 君、プータロー或いは引きこもりの早計出身ですね?
私立文系は役立たずなだけだと腐らずに、
資格でも取ったほうがいいんじゃないかな?頑張りなさい。
153エリート街道さん:05/02/05 01:14:48 ID:ZPLtG3sh
>>144
国立組っていうか、東大一橋組ね。金融は激しいからな。
それでも慶応は健闘してるんじゃない?GSの日本社長出してるし。
早稲田じゃ地底と変わらん。
154エリート街道さん:05/02/05 01:18:17 ID:jrHVomW6
しかし東大も変人が多いというのは本当かもしれないw
155エリート街道さん:05/02/05 01:34:45 ID:JCB6pjof
早計は両方クソだろ
 _∨__ 
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::     :\
  |     |_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
  | ∪< ∵∵   3 ∵)
  \        ⌒ ノ______ 
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/       \  |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \童貞__\ | 2ch専用 .|__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / 
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
    カタカタカタ・・・・カタタタ・・・・・
157エリート街道さん:05/02/06 10:22:48 ID:bYqREZkd
広末と和田で早稲田は終わったので・・・
158エリート街道さん:05/02/07 22:46:52 ID:CHOM9KxD
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
       H   ( ゚д゚)  ERO
       \/| y |\/


    二つ合わさればヒーローとなる
        ( ゚д゚)  HERO
        (\/\/
159エリート街道さん:05/02/08 20:24:17 ID:WVZZ9z8x
早稲田に決まってるだろ
160エリート街道さん:05/02/08 20:26:32 ID:hfhoZSm3
また神戸か
161エリート街道さん:05/02/09 19:19:30 ID:JshIyo3f
俺も早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI みたいにプーで2ちゃんだらけの生活がしたい
162エリート街道さん:05/02/09 20:06:12 ID:nT86LPlf
イケメンだが慶應というより早稲田っぽいて人いるかなあ。
163早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/09 20:32:14 ID:5PRDnO4T
>>162
俺なんかそうだがなw
164エリート街道さん:05/02/09 20:37:05 ID:nT86LPlf
そもそも早稲田っぽいとか慶應っぽいとは具体的にどういうことかなあ。
どっちもすげえ良いイメージとは思うが・・
165エリート街道さん:05/02/09 20:38:56 ID:3vp2w4e9
(  ´,_J`)プッ(´し_,` )
153 名前:名無しさん [2005/02/07(月) 10:39]
この前公園で耳あてして寝てたおじさんにパンあげたら
慶応経済卒だっていってた。私大バブルはじけてる、ほんとだと思った

154 名前:名無しさん [2005/02/07(月) 10:43]
近所の慶応商出た兄ちゃんも仕事なくてアルバイターしてるんだよ。
母ちゃんに怒鳴られてるのが響き渡ってる。私立文系卒だといきていけないかも・・
金持ち以外行くべきじゃないんだな、とようやくわかりはじめた
166エリート街道さん:05/02/09 20:48:07 ID:2RHZCbEE
>96 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 05/02/03 15:57:22 ID:28PUTdKZ
>>94
>たしかに日本のマスコミは問題が多い。
>でもどこの業界だって問題はあるよ。
>三菱自動車は慶應閥がめちゃくちゃにして、
>現在必死の再建を任されているのは早稲田理工と早稲田政経の
>会長、社長コンビ。

>これは前兆だと思うぞ。慶應閥が実業界で引き始めているのは
>事実だろ。役員の数ががたっと減ってるしね。

>まあ十年後には早稲田の天下になってるよw

あんまり妄言ばっかり吐くなやオッサン・・・
あんた別スレでは「五年後は早稲田の天下」とか言ってたよな。
何延ばしてんだ?早稲田の天下なんて無理だと思いはじめたんか?w
十年後早稲田の天下じゃなかったらオッサンぼこぼこにしたるから覚悟しとけや
167エリート街道さん:05/02/09 20:52:26 ID:3vp2w4e9
早稲田ももう終焉かもね。
とにかく「サラリーマン」の文化は滅んでるよ。
168エリート街道さん:05/02/09 20:53:10 ID:3vp2w4e9
終身雇用
年功序列
の崩壊とともに

私立文系も崩壊。
169早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
>>166
五年経てば、上場企業の役員数で早稲田がトップになるとはいった。
十年経てば社長数でもトップになり、さらに様々な部門で、早稲田が
ダントツの指導体制を確立するだろうね。俺の言うとおりになる。
まあ信じて、お前も早稲田に入れ。少なくとも授業料払って損はしないぞ。
>>167
リーマン文化が滅んで一番困るのは慶應だろ。
早稲田はそもそもリーマン的じゃない。
たしにリーマン文化は終わりつつあるが、
それによって早稲田は利するだけ。