都道府県公立高校ベスト3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1完成汁
北海道 札幌南 札幌北
青森 青森
秋田 秋田
岩手 盛岡一
宮城 仙台二 仙台一
山形 山形東
福島 安積
新潟 
群馬 
栃木 宇都宮
茨城 土浦一 水戸一 竹園
埼玉 県立浦和 大宮
千葉 県立千葉
東京 西 国立 八王子東
神奈川 湘南 横浜
山梨 甲府南
静岡 浜松北
長野 松本深志 長野
愛知 旭丘 岡崎 一宮
岐阜 岐阜 大垣北 可児
三重 
富山 高岡 富山中部 富山
石川 金沢泉丘
福井
滋賀 膳所 彦根東
京都 堀川 
奈良 奈良
和歌山
大阪 北野 三国丘
兵庫 長田
2エリート街道さん:05/01/20 15:13:55 ID:bK0gJOP7
鳥取
島根
岡山 岡山朝日
広島
山口
徳島
香川 高松
愛媛 松山東
高知
福岡 修猷館 筑紫丘 小倉
佐賀 
長崎 
大分 大分上野丘
熊本 熊本 済済こう
宮崎 
鹿児島 鶴丸
沖縄
3エリート街道さん:05/01/20 15:16:47 ID:8xpCK0Pf
岡崎 熊本 が2強
+1校どこだ?
4北海道・touhokutiku :05/01/20 15:18:05 ID:fowkJEEz
北海道 札幌南 札幌北 旭川東
青森 青 森  八 戸 弘 前
秋田 秋 田  横 手 秋田南
岩手 盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城 仙台二 宮一女 仙台一
山形 山形東  酒田東 山形西
福島 安 積  福 島 磐 城
5エリート街道さん:05/01/20 15:21:01 ID:bK0gJOP7
>>4
うお!すげー!!!
学歴マニアさん乙です ^^
6関東地区:05/01/20 15:38:56 ID:bK0gJOP7
修正よろです ^^
茨城 土浦一 水戸一 竹園
栃木 宇都宮 栃木 宇都宮女子
群馬 高崎 前橋 太田
埼玉 県立浦和 川越 大宮
千葉 県立千葉 東葛飾 県立船橋
東京 西 国立 八王子東
神奈川 湘南 横浜翠嵐 厚木
7エリート街道さん:05/01/20 15:50:10 ID:rK4QXUYl
熊本 熊本 済々 第二
8エリート街道さん:05/01/20 16:23:35 ID:XHr8/aAf
長野 長野 松本深志 上田

No.3は揉めるだろうな。。
他に伊那北、諏訪清陵、飯田あたり候補かな。
9エリート街道さん:05/01/20 16:25:58 ID:XAQGZHHD
>>7
第一に汁
名門度では第二より上
10福井県立高校出身:05/01/20 18:37:02 ID:qIqyhsav
修正+追加

新潟 新潟 国際情報 長岡
群馬 高崎 前橋 太田
栃木 宇都宮 栃木 宇都宮女子
埼玉 県立浦和 大宮 川越
千葉 県立千葉 東葛飾 県立船橋
神奈川 湘南 横浜× 柏陽 横浜翠嵐
静岡 浜松北 静岡
三重 津 四日市
石川 金沢泉丘 金沢二水 小松
福井 藤島 高志 武生
和歌山 桐蔭
大阪 北野 三国丘 大手前
兵庫 長田 神戸
鳥取 鳥取西
島根 松江西
山口 山口 岩国
宮崎 宮崎西
沖縄 開邦
11エリート街道さん:05/01/20 18:41:41 ID:qIqyhsav
訂正 松江西→松江東
12エリート街道さん:05/01/20 19:29:15 ID:rK4QXUYl
>>9
??いや普通に第二だろ?第一とか最近まで女子高だし
いままでずっと偏差値でも第二が上だし
13エリート街道さん:05/01/20 20:10:59 ID:IR+d3OB4
奈良県 奈良 畝傍
14エリート街道さん:05/01/20 20:40:49 ID:cqcswuKw
茨城県 土浦一 水戸一 竹園
栃木県 宇都宮 栃木 宇都宮女子
群馬県 高崎 県立前橋 太田
埼玉県 県立浦和 県立川越 大宮
千葉県 県立千葉 東葛飾 県立船橋 
東京都 西 国立 八王子東
神奈川 湘南 横浜翠嵐 厚木
山梨県 甲府南 都留
静岡県 浜松北 県立静岡
15エリート街道さん:05/01/20 20:43:16 ID:a9q/SnpQ
奈良県 奈良 畝傍 郡山
16エリート街道さん:05/01/21 19:16:41 ID:cN6nrA7q
Й
17エリート街道さん:05/01/22 12:35:21 ID:T3/FJaHj
again
18エリート街道さん:05/01/22 13:21:44 ID:0YaSr8D/
大阪府
北野 茨木 四条畷 天王寺 三国丘
のうち3つだから選びようがない。
19エリート街道さん:05/01/22 13:44:23 ID:PJepMKrF
東大合格者10人位で脚きりすると
3分の1ぐらいの県はランク外になるのでは?

地方(てか東北以北)ってやっぱりいまいちだねえ びっくりするような秀才もいるけど
20エリート街道さん:05/01/22 14:04:19 ID:7BlfZ8Yg
鳥取
島根 松江北 出雲 益田 
岡山 岡山朝日
広島
山口
徳島
香川 高松
愛媛 松山東
高知
福岡 修猷館 筑紫丘 小倉
佐賀 
長崎 
大分 大分上野丘
熊本 熊本 済済こう
宮崎 
鹿児島 鶴丸
沖縄
21エリート街道さん:05/01/22 14:41:59 ID:YvldsqH8
長野県 1.本家 松本深志(分家 長野 上田 飯田)
     (明治 9 第17番中学変則学校
      明治17 各郡立中学等を廃校 長野県中学校(本校:長野、支校:松本 上田 飯田)
      明治19 長野県尋常中学校(松本本校に集約)
      明治26 長野 上田 飯田に支校
      明治32 長野県松本中学校、長野支校独立、上田支校は長野の分校に
      明治33 飯田支校独立 )
    2.諏訪清陵
     (明治28 諏訪郡立実科中学校
      明治33 諏訪郡立中学校
      明治34 長野県諏訪中学校)

長野には系列で分けると上記か?
野沢北は上田の分校(明治34)
伊那北は県立伊那中学校(大正8)

上記のような沿革なので、長野高校は歴史を積極的に開示していない?
22エリート街道さん:05/01/22 15:18:26 ID:4F2AIbN1
福井 藤島、高志、武生
23エリート街道さん:05/01/22 15:57:13 ID:S6Hsaq62
和歌山県
1 桐蔭 2 向陽 3 田辺
24エリート街道さん:05/01/22 16:13:02 ID:YOCMBQLa
愛媛 松山東 今治西 新居浜西
25エリート街道さん:05/01/22 16:50:40 ID:o86mt141
>>14
湘南って実際には湘南爆走族とかチャラ男とかギャル男とかのイメージが強いから
観光地の高校にありがちな超DQN高校って思われてるぞ。
26エリート街道さん:05/01/22 17:00:25 ID:p+QPaLaw
広島 尾道北 呉三津田
27エリート街道さん:05/01/22 19:01:19 ID:HEtXPwmS
岡山

1:岡山朝日 2:倉敷青陵 3:岡山操山
28エリート街道さん:05/01/22 19:12:21 ID:lHj9kfza
>>21

歴史や経緯はそういうことなんだろうけど、少なくともこの板では
「現在の」大学への進学実績や偏差値等を評価の主たる拠り所
として勘案しているのではないかな。
その辺の事情まで盛り込むとなると、各都道府県における候補校
にかなりの変動が発生する可能性もあるしね。
29エリート街道さん:05/01/22 20:43:09 ID:KwJspohA
>>25
浦和や千葉は俵に足がかかりながらも何とか堪えているが、湘南は…。

東大合格者は
昭和40、50年代50〜70人台
15年位前40人台
10年位前20人台
5年位前10人ちょい
現在一桁…

さすがDQNの宝庫神奈川県W
30エリート街道さん:05/01/22 21:10:18 ID:0YaSr8D/
>>29
しかも湘南は、
今年あたり横浜翠嵐や厚木に東大現浪合格者抜かれる可能性も出てきたし。
31エリート街道さん:05/01/22 23:07:06 ID:fmP7noEe
現在までのを纏めました。修正+追加お願いします。
1/2

北海道 札幌南 札幌北 旭川東
青森 青森  八戸 弘前
秋田 秋田  横手 秋田南
岩手 盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城 仙台二 宮一女 仙台一
山形 山形東  酒田東 山形西
福島 安積  福島 磐城
新潟 新潟 国際情報 長岡
群馬 高崎 前橋 太田
栃木 宇都宮 栃木 宇都宮女子
茨城県 土浦一 水戸一 竹園
埼玉 県立浦和 大宮 川越
千葉 県立千葉 東葛飾 県立船橋
東京 西 国立 八王子東
神奈川 湘南 厚木 横浜翠嵐
山梨県 甲府南 都留
静岡 浜松北 静岡
長野 長野 松本深志 上田
愛知 旭丘 岡崎 一宮
岐阜 岐阜 大垣北 可児
三重 津 四日市
富山 高岡 富山中部 富山
石川 金沢泉丘 金沢二水 小松
福井 藤島 高志 武生
32エリート街道さん:05/01/22 23:08:41 ID:fmP7noEe
2/2

滋賀 膳所 彦根東
京都 堀川
奈良 奈良 畝傍 郡山
大阪 北野 三国丘 大手前
兵庫 長田 神戸
和歌山 桐蔭 向陽 田辺
鳥取 鳥取西
島根 松江北 出雲 益田
岡山 岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
広島 尾道北 呉三津田
山口 山口 岩国
徳島
香川 高松
愛媛 松山東 今治西 新居浜西
高知
福岡 修猷館 筑紫丘 小倉
佐賀 
長崎 
大分 大分上野丘
熊本 熊本 済々 第二
宮崎 宮崎西
鹿児島 鶴丸
沖縄 開邦
33エリート街道さん:05/01/22 23:12:07 ID:Sv7os7uO
兵庫は、神戸>>姫路西>長田、かな。伝統&過去の実績も加味すれば。

最近5年の実績では、長田≧姫路西>神戸。
34エリート街道さん:05/01/22 23:15:53 ID:Sv7os7uO
それと、大阪は北野・天王寺・茨木でしょう。
大手前は昔は府立御三家の一角だったが凋落し過ぎ。
逆に三国丘は、現状はまずまずだが、過去がしょぼ過ぎ。
府立トップの北野は安泰として、後は御三家一角にして現状も
まずまずの天王寺、80年代以降高値安定の茨木、の三校を推薦。
35エリート街道さん:05/01/22 23:18:08 ID:Sv7os7uO
と、言うことで2/2修正するよ。

2/2

滋賀 膳所 彦根東
京都 堀川
奈良 奈良 畝傍 郡山
大阪 北野 天王寺 茨木
兵庫 神戸 長田 姫路西
和歌山 桐蔭 向陽 田辺
鳥取 鳥取西
島根 松江北 出雲 益田
岡山 岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
広島 尾道北 呉三津田
山口 山口 岩国
徳島
香川 高松
愛媛 松山東 今治西 新居浜西
高知
福岡 修猷館 筑紫丘 小倉
佐賀 
長崎 
大分 大分上野丘
熊本 熊本 済々 第二
宮崎 宮崎西
鹿児島 鶴丸
沖縄 開邦
36エリート街道さん:05/01/22 23:19:40 ID:nNa1Mlhz
鳥取は倉吉東、米子東、鳥取西で決まりでは?
37エリート街道さん:05/01/22 23:32:29 ID:Sv7os7uO
>>36
らじゃ。

2/2

滋賀 膳所 彦根東
京都 堀川
奈良 奈良 畝傍 郡山
大阪 北野 三国丘 大手前
兵庫 長田 神戸
和歌山 桐蔭 向陽 田辺
鳥取 鳥取西 倉吉東 米子東
島根 松江北 出雲 益田
岡山 岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
広島 尾道北 呉三津田
山口 山口 岩国
徳島
香川 高松
愛媛 松山東 今治西 新居浜西
高知
福岡 修猷館 筑紫丘 小倉
佐賀 
長崎 
大分 大分上野丘
熊本 熊本 済々 第二
宮崎 宮崎西
鹿児島 鶴丸
沖縄 開邦
38エリート街道さん:05/01/22 23:33:31 ID:Sv7os7uO
ミス

2/2

滋賀 膳所 彦根東
京都 堀川
奈良 奈良 畝傍 郡山
大阪 北野 天王寺 茨木
兵庫 神戸 長田 姫路西
和歌山 桐蔭 向陽 田辺
鳥取 鳥取西 倉吉東 米子東
島根 松江北 出雲 益田
岡山 岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
広島 尾道北 呉三津田
山口 山口 岩国
徳島
香川 高松
愛媛 松山東 今治西 新居浜西
高知
福岡 修猷館 筑紫丘 小倉
佐賀 
長崎 
大分 大分上野丘
熊本 熊本 済々 第二
宮崎 宮崎西
鹿児島 鶴丸
沖縄 開邦
39エリート街道さん:05/01/22 23:34:58 ID:nNa1Mlhz
提案

山形 山形東 鶴岡南 酒田東

島根 松江北 松江南 出雲
佐賀 佐賀西 鹿島 武雄
山梨 甲府南 吉田 都留(甲府第一、甲陵)
岐阜 岐阜 多治見北 可児(恵那、大垣北)
三重 四日市 津 伊勢
40エリート街道さん:05/01/22 23:35:23 ID:0YaSr8D/
>>31
前橋と川越は市立と県立両方あるので、
前橋→県立前橋
川越→県立川越
に表記変更お願いします。
41エリート街道さん:05/01/22 23:42:05 ID:nNa1Mlhz
山口 下関西 山口 宇部

広島 呉三津田 広島国泰寺 安古市

愛知 岡崎 時習館 旭丘

鹿児島 鶴丸 甲南 鹿児島中央

大阪 北野 天王寺 茨木

岡山 岡山朝日 岡山芳泉 倉敷青陵

静岡 富士 浜松北 静岡
42エリート街道さん:05/01/22 23:56:24 ID:9KUMzv7T
北海道
北海道:札幌北 札幌南 旭川東
東北地方
青森:八戸  青森  弘前
秋田:秋田  横手  秋田南
岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 宮一女 仙台一
山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積  福島  磐城
北陸甲信越地方
 新潟:新潟   国際情報 長岡
 長野:
 石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
 福井:藤島   高志   武生
富山:高岡   富山中部 富山
山梨:甲府南  都留
43エリート街道さん:05/01/22 23:57:07 ID:9KUMzv7T
関東地方
 東京:西    国立   八王子東
 神奈川:湘南  横浜翠嵐 厚木
 埼玉:県立浦和 大宮   県立川越
 千葉:県立千葉 東葛飾  県立船橋
 群馬:高崎   県立前橋 太田
 茨城:土浦一  水戸一  竹園
 栃木:宇都宮  栃木   宇都宮女子
東海地方
 静岡:浜松北 県立静岡 沼津東
 愛知:旭丘  岡崎   明和
 岐阜:岐阜  大垣北  多治見北
 三重:四日市 津    桑名
近畿地方
 大阪:北野  天王寺 茨木
京都:洛北  洛西  山城
兵庫:長田  神戸  姫路西
奈良:奈良  畝傍  郡山
滋賀:膳所  石山  彦根東
和歌山:桐蔭 向陽  田辺
44エリート街道さん:05/01/22 23:58:10 ID:9KUMzv7T
中国地方
 広島:呉三津田 尾道北  安古市
 岡山:岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
 山口:下関西  宇部   岩国
 島根:松江北  出雲   益田
 鳥取:鳥取西  米子東  倉吉東
四国地方
 愛媛:松山東 今治西 新居浜西
 香川:高松  丸亀  高松一高
 徳島:
 高知:
九州地方
 福岡:修猷館   筑紫丘  小倉
 佐賀:
 長崎:
 熊本:熊本    済々   第二
 大分:大分上野丘 大分舞鶴
 宮崎:
 鹿児島:鶴丸   甲南   鹿児島中央
 沖縄:開邦
45エリート街道さん:05/01/23 00:06:30 ID:9vWZTJHJ
ヲイヲイ
東京は
西・日比谷・八王子東
だろが
46エリート街道さん:05/01/23 00:07:54 ID:9xKsSmrI
島根
益田→浜田
47シロタソ ◆zBvvMGYmRg :05/01/23 00:09:11 ID:0MmG/LxY
長野は 長野と松本深志と上田では?
48シロタソ ◆zBvvMGYmRg :05/01/23 00:10:49 ID:0MmG/LxY
京都で 市立堀川抜けてる
49エリート街道さん:05/01/23 00:18:19 ID:xXdQzjxm
北海道:札幌南 札幌北 帯広柏葉     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 大館鳳鳴          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 宮一女 仙台一        山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城             新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志              石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生             富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 都留 韮崎           東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 横浜翠嵐 厚木        埼玉:県立浦和 大宮 県立川越
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋     群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園          栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 掛川西 清水東        愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 多治見北        三重:四日市 津 桑名
大阪:北野 天王寺 三国丘          京都:堀川 洛北 洛西
兵庫:長田 神戸 姫路西           奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 石山 彦根東           和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市       岡山:岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
山口:下関西 宇部 岩国           島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東        愛媛:松山東 今治西 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺           徳島:
高知:                        福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:                        長崎:
熊本:熊本 済々こう 第二           大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東              鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 首里
50エリート街道さん:05/01/23 00:20:26 ID:RwtcAZlV
>>45
進学実績的に
西・国立・八王子東
戸山・日比谷・両国・小石川・武蔵
でしょ。
51エリート街道さん:05/01/23 00:20:55 ID:02lDV4mK
北海道は 札幌南 札幌北 旭川東
秋田県は 秋田  横手  秋田南
52 ◆cITsutomu. :05/01/23 00:21:29 ID:vVYQ55dl
>>49
島根で益田はありえんだろ。
松江北に出雲に松江東or南ですよ。
53シロタソ ◆zBvvMGYmRg :05/01/23 00:21:30 ID:0MmG/LxY
長崎は長崎西だ きっと。
54エリート街道さん:05/01/23 00:25:15 ID:xXdQzjxm
高知、佐賀、徳島、長崎は学歴空白区?

土佐塾、高知学芸は私立だよね。
青雲、弘学館も私立だし。
55エリート街道さん:05/01/23 00:29:40 ID:twtD1U9t
日本の名門高校ベスト100 公立高校編 新生通信;朝日新聞社(発売) より
販売価:\5,000(税別)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=997590243X

札幌南 小樽潮陵 函館中部 弘前 盛岡一 仙台一 仙台二
秋田 山形東 米沢興譲館 安積 磐城 土浦一 水戸一 宇都宮 
前橋 高崎 太田 浦和 春日部 川越 熊谷 千葉 船橋
日比谷 小石川 小山台 新宿 戸山 立川 西 両国
希望ヶ丘 厚木 湘南 横須賀 横浜翠嵐 甲府一 松本深志 上田
飯田 長野 諏訪清陵 静岡 浜松北 新潟 高田 富山 高岡 富山中部
金沢泉丘 小松 藤島 岐阜 大垣北 津 上野 彦根東 膳所 洛北 
旭丘 一宮 時習館 北野 市岡 茨木 岸和田 天王寺 富田林 三国丘 八尾
神戸 龍野 姫路西 郡山 奈良 桐蔭 鳥取西 松江北 岡山朝日 広島国泰寺
山口 城南 高松 丸亀 松山東 西条 高知追手前 
修猷館 佐賀西 長崎東 長崎西 済々黌 熊本 大分上野丘 宮崎大宮 
鶴丸 甲南 首里 那覇
56エリート街道さん:05/01/23 00:34:14 ID:p5BSUkq/
高知:追手前、西、小津
徳島:脇町、徳島市立、池田
香川:高松、丸亀、観音寺第一
佐賀:佐賀西、到遠館、唐津東
長崎:長崎西、長崎東、佐世保北
沖縄は 開邦、球陽、向陽
57エリート街道さん:05/01/23 00:39:33 ID:nv8iUFwH
島根は学区が非常に特殊なので、こうしてください
島根 各校理数科、 松江北、 出雲 次点(益田、松江東)
58エリート街道さん:05/01/23 00:42:22 ID:xXdQzjxm
清水東理数科>>浜松北
天王寺理数科>>大手前理数科>北野
59エリート街道さん:05/01/23 00:50:22 ID:dU0SGhQ0
つ〜か、20世紀最強の進学校だった府立一中・日比谷が、
今では都内公立ベスト3にも入らない事実が悲しい・・・。
60エリート街道さん:05/01/23 01:05:56 ID:twtD1U9t
前世紀の話だろw
61エリート街道さん:05/01/23 01:22:16 ID:xXdQzjxm
東京:日比谷 両国 小石川
愛知:千種 岡崎 旭丘
大阪:北野 市岡 天王寺
福岡:福岡 小倉 東筑
62エリート街道さん:05/01/23 07:38:02 ID:9ZotAgjT
福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
63エリート街道さん:05/01/23 09:56:29 ID:Ogs5nWXe
現在の実績は、日比谷は都立7〜8番目。
入試難易度(現1、2年生)なら3番以内らしいが…。
64エリート街道さん:05/01/23 17:00:25 ID:vuxpo7Bn
>>1
公立じゃないんだが、灘と違って開成なんかは、関東地方出身者が多い為、極めて稀だが
脱落者の中に明治大に進学する奴がいる。しかし、それらは農学部。
これからはバイオに時代、「早慶上智に農学部が無かったから」という
大義名分も成り立つ。
65エリート街道さん:05/01/23 17:17:32 ID:HtNUoEVr
バイオに時代
これからバイオの時代が来るといわれもう30年
66エリート街道さん:05/01/23 18:23:25 ID:Ogs5nWXe
>>64
「何故東大農学部に行かなかったの?」って言われちゃうんだよな。
67鳴教生2号:05/01/23 19:16:02 ID:1zVmQQY+
農工大もあるだろうに
明治よりはいいだろーに
68エリート街道さん:05/01/23 20:13:35 ID:Po+eBqmn
>>34
>府立トップの北野は安泰として
おいおい、北野の方がよっぽど凋落著しくて過去の名声にすがってる状況だぞ。
京大や阪大に進むのはほとんど浪人。現役進学率は今や3割切ってるはず。
大阪は天王寺、茨木、三国丘だな。
69エリート街道さん:05/01/23 21:23:09 ID:J2lHr6Ko
>68
大阪人だが、今の大阪の御三家は北野、茨木、三国丘だと思うよ。(昔は北野、天王寺、大手前)
現在の天王寺の実績は理数科による所が大きいだろ?普通科は凋落が激しいと聞いたけどな。
70エリート街道さん:05/01/23 21:39:29 ID:B6qNDpAH
いまや北野なんて田舎公立ともトントンの勝負やろ。
71エリート街道さん:05/01/23 21:45:00 ID:2sknvIaR
田舎公立だと、東大京大で40以上受からないでしょ。
72エリート街道さん:05/01/23 21:46:31 ID:J2lHr6Ko
>70
膳所の事か?w
73エリート街道さん:05/01/23 21:47:08 ID:zCT/cfk0
兵庫:長田 姫路西 小野でFA
74エリート街道さん:05/01/23 21:50:23 ID:B6qNDpAH
東大京大40以上でも北野はほとんど京大なおかつ浪人じゃない?
東大京大30程度でも東大が多くてなおかつ現役率が比較的高い高校の方が
上だと思うが。。
75エリート街道さん:05/01/24 04:19:59 ID:0ioQ/4xH
1974年−2004年東大合格者ランキング−国公立高校編(愛知県)
1974年
44 旭丘
13 時習館
-8 明和
-6 岡崎
-5 瑞陵
-3 半田
-2 一宮
-1 刈谷 熱田 向陽

2004年
31 岡崎
28 旭丘
25 一宮
14 時習館
-6 刈谷
-3 国府
-2 明和 半田
-1 豊田西 成章 安城東
76エリート街道さん:05/01/24 04:20:40 ID:0ioQ/4xH
1974年−2004年東大合格者ランキング−国公立高校編(岡山県)
1974年
19 岡山朝日
12 岡山大安寺
10 岡山操山
-4 倉敷青陵 玉野
-2 倉敷天城 津山 高梁
-1 県立玉島 総社

2004年
13 岡山朝日
-4 倉敷青陵
-3 岡山芳泉 岡山城東
-2 笠岡
-1 岡山操山 倉敷南 倉敷天城
77エリート街道さん:05/01/24 04:21:34 ID:0ioQ/4xH
1974年−2004年東大合格者ランキング−国公立高校編(神奈川県)
1974年
66 湘南
26 横浜翠嵐
-7 県立横須賀 平塚江南
-6 希望ヶ丘
-4 光陵
-3 県立川崎 小田原
-2 県立相模原
-1 鶴見 厚木 大磯 横浜平沼 東
2004年
-8 湘南
-7 厚木
-6 横浜翠嵐
-4 柏陽 平塚江南
-2 小田原 県立相模原 横浜緑ヶ丘
-1 希望ヶ丘 外語短大付 光陵
78エリート街道さん:05/01/24 04:22:12 ID:0ioQ/4xH
1974年東大合格者ランキング−国公立高校編(東京)
115 筑波大附駒場
91 学芸大附
84 筑波大附
57 西
54 戸山
33 富士
31 青山
27 日比谷
24 立川
22 小石川
20 両国
16 国立
13 墨田川 お茶の水女子大附
12 小山台 新宿
9 竹早
8 上野
7 九段
6 北園 駒場
5 田園調布 三田
4 白鴎
3 都立大付 井草 大泉
2 東大附 小松川 石神井 多摩 豊多摩 広尾 三鷹 明正
1 東京芸大附 足立 大崎 小岩 国分寺 江北 東村山 南 都立武蔵 都立目黒 八潮 城北 秋川 千歳
79エリート街道さん:05/01/24 04:22:51 ID:0ioQ/4xH
2004年東大合格者ランキング−国公立高校(東京)

90 学芸大附
81 筑波大附駒場
38 筑波大附
11 西
9 お茶の水女子大附
8 両国 八王子東
7 国立
6 戸山
4 都立武蔵
3 小石川 日比谷
1 大泉 国分寺 立川 南多摩 晴海総合 白鴎
80エリート街道さん:05/01/24 05:00:44 ID:x9Mn6o1z
なんで埼玉は大宮なんだ?所詮2番手校だろうに。熊谷や春日部のほうが上。
あと、東京の小山台と新宿、いつの時代の話だ?
81エリート街道さん:05/01/24 15:28:45 ID:jvV1vV2l
今週の「ヨミウリウィークリー」に全国の公立高の東大、京大、国公立医学部等の合格者数が載っているので参考にするといいかもしれません。
82エリート街道さん:05/01/25 00:47:12 ID:8aTNwY3I
ヨミウリウィークリー使えなさすぎ
83エリート街道さん:05/01/25 01:11:03 ID:kbDYEcL2
>>82
なぜか岡崎載ってないし、ホームページで公表してるとこまで空欄になってたね。まあまとめてあって便利だけど
84エリート街道さん:05/01/25 01:25:08 ID:U1jTVS3I
漏れの学校もなかった
県で昔も今もトップなのに
85エリート街道さん:05/01/25 21:43:02 ID:AmR7m5qi
1です。ずっと、アク禁食らってましたw
書き込んでくれた人乙。
全都道府県のデータが揃いましたので、
修正がありましたら意見を出してください。
修正がないようなら終了します。

北海道:札幌南 札幌北 旭川東      青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南           岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 宮一女 仙台一        山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城             新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田          石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生             富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 都留 韮崎           東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 横浜翠嵐 厚木        埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋     群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園          栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 清水東 沼津東        愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 多治見北        三重:四日市 津 桑名
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:市立堀川 洛北 洛西
兵庫:長田 神戸 姫路西           奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 石山 彦根東           和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市       岡山:岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
山口:下関西 宇部 岩国           島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東        愛媛:松山東 今治西 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一          徳島: 脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津             福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東         長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二            大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東              鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
86エリート街道さん:05/01/25 21:50:06 ID:kSeWLaOT
やっぱみんな旧制1中が多いのだろうか?
87エリート街道さん:05/01/25 21:51:28 ID:Kh3rR1g6
北海道:札幌南 札幌北 旭川東      青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南           岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 宮一女 仙台一        山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城             新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田          石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生             富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 都留 韮崎           東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 横浜翠嵐 厚木        埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋     群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園          栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 清水東 沼津東        愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 多治見北        三重:四日市 津 桑名
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:市立堀川 洛北 洛西
兵庫:長田 神戸 三木           奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 石山 彦根東           和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市       岡山:岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
山口:下関西 宇部 岩国           島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東        愛媛:松山東 今治西 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一          徳島: 脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津             福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東         長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二            大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東              鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
88エリート街道さん:05/01/25 21:55:24 ID:kSeWLaOT
宮崎がベスト2までしかないが宮崎には高校が2つしかないのか?
89生粋の高知人:05/01/25 21:59:09 ID:XEL+Vya8
54 土佐は無視ですか? 56 高知の公立はダメです
90エリート街道さん:05/01/25 23:17:34 ID:NWwlzWln
土佐は私立でしょ。
91名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/01/25 23:20:16 ID:HkcVR/ob
神奈川はTOP 3に旧制一中(現・希望ヶ丘?)も
旧制二中(現・小田原)も入っていませんね.
92生粋の高知人:05/01/25 23:29:59 ID:XEL+Vya8
90さんに土佐塾、学芸は私立だよね?みたいに言われたから。。。
灘さんや開成さんからしたらどんぐりの背比べかもやけど、ここで私立・公立をまぜて、高知の高校の実態を晒します。
土佐≧学芸>>>土佐塾≧追手前>>>西≒小津≒明徳(特進)>南≒高知学園>以下省略
93エリート街道さん:05/01/26 00:25:19 ID:VbcufX5+
下らない。
未だに学歴社会が続いていると思っているんだろうか。
もはや、昔のように受験競争に打ち勝っても、見返りはないんだよ。
古い学歴観は捨てないと苦労するぞ。
就職でも「うちは採用と学歴は一切関係ありません」と言われたら終わり。
94エリート街道さん:05/01/26 00:48:02 ID:MZDza2NW
>>87
おいおい・・・兵庫県だけど、「三木」って何やねん?w
県下公立ベスト10にすら入らないとこやぞ。4年に一回ブレークする
小野ならまだしも。

兵庫は、神戸・長田・姫路西で決まり、っちゅうか他に無いやろ。

神戸は伝統と過去の実績じゃ文句なしトップ。現在も大凋落したとは言え、
総合力では県下3位には収まる。

長田は近年の台頭著しく、現在は総合力トップ。ただ、過去がしょぼすぎ。

姫路西は、過去も現在もトップには立てないが、安定2位を誇る。
95エリート街道さん:05/01/26 01:08:19 ID:8OaG3JUu
>>93
まるで新聞から抜き書きしたような意見だな。
低学歴だけど実力がある奴って、どういう人間よ?スポーツや芸術ならともかく、
一般的な業界で二十歳そこそこの人間に「実力」なんてあり得ない。若い奴の
評価をするときには、将来性を見なければならない。その時、基礎的な知的能力や、
目標に沿った学習をする能力を測る尺度として、学歴は重要な資料になる。
外資系の金融機関でも、東大と早慶しか採用しないという所は多数ある。低位大学に
しか行けないような奴が高校までどう過ごしているかを見ても、受験勉強の代わりに
「実力」を磨いているなんて奴はごく少数だろう。大抵は怠けているか遊んでいるだけだ。
96エリート街道さん:05/01/26 01:19:41 ID:sdtt2X4o
>>93(ID:VbcufX5+)がそういうスレたててんな
よっぽどの学歴昆布なんだな
97エリート街道さん:05/01/26 01:30:39 ID:GXEZrNNJ
>>92
このスレは、”都道府県公立高校ベスト3”を決めるスレでしょ。
だから、私立の土佐や学芸は対象外。
98エリート街道さん:05/01/26 12:48:36 ID:uGiF6oOX
学歴板にいながら、私立・公立かもわからないなんて...
毎年サンデー毎日読んで、勉強し直して来い。
99エリート街道さん:05/01/26 12:57:31 ID:0HvpVr0p
九州 大牟田   
佐賀 佐賀商
熊本 熊本工
大分 大分舞鶴
宮崎 高鍋
鹿児島 ?私立ばかりだな
沖縄 沖縄水産
100エリート街道さん:05/01/26 12:58:02 ID:jJOhXZXx
和歌山県の皆さん、三番手、田辺でいいんですか? 特に星林の人。
101エリート街道さん:05/01/26 13:03:04 ID:rZ0p6bvg
>>1
県によっては男子校・女子校があるので、
男女別のベスト3の顔ぶれが違う場合があるがその辺は?
102エリート街道さん:05/01/26 13:57:12 ID:GUPS9DU2
>>99
スポーツエリート校、NO.1ですな。
103エリート街道さん:05/01/26 14:00:22 ID:rZ0p6bvg
あと山梨県は韮崎ではなく吉田or甲陵だよ。
104エリート街道さん:05/01/26 15:35:36 ID:Fh0MrlRC
静岡:浜松北 静岡 韮山
105エリート街道さん:05/01/26 15:39:14 ID:kiGRRb8i
http://www.dnavi.com/lounge/

同志社の学生サイトに書き込んでください。
106エリート街道さん:05/01/26 19:09:17 ID:Hii+bNdP
>>101
福島・群馬・栃木・埼玉・・・。
ここら辺のことだね。
他のスレでは(男子校+女子校)÷2で計算してるところもありますね。
私はこの地域出身ではないので、よく分かりませんが、もしその方がいいようなら変更します。

群馬を例に取ると、
県立高崎+高崎女 県立前橋+前橋女 県立太田+太田女
こうなりますね。
107エリート街道さん:05/01/26 20:16:23 ID:Lz+h3BI1
>85

過去の実績や今社会で活躍してる人を考慮すれば
大分地区は豊富でなく 南や雄城台を入れるべきである
週刊よみうりに長崎合同選抜5高すべて掲示されていることを
考えれば、上野を中心とする旧4高合同選抜までをいれるべきである
108エリート街道さん:05/01/26 20:37:30 ID:5QXC1kqo
>107
大分のことなんて言っても誰も興味ないと思うけど、
公立高校で少なくとも「進学校」は上野、舞鶴、豊府まで。

オギノとか南とかはセンター試験すら3年生の半数強しか受験しない。
そんな学校は「普通科校」であり最低限の「進学校」ですらないです。
109エリート街道さん:05/01/26 20:41:52 ID:Ejelxwn0
このへん見ると旧制一中とかわかるよ
旧制中学データベース(北海道・東北編)  http://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=446
旧制中学データベース(関東甲信越編)  http://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=447
旧制中学データベース(東海北陸編)   http://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=448
旧制中学データベース(近畿編)     http://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=449
旧制中学データベース(中国・四国編)  http://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=450
旧制中学データベース(九州・沖縄編) http://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=451
110エリート街道さん:05/01/26 20:52:51 ID:Lz+h3BI1
>108

今の30代、40代はうえのを中心とした4高合同選抜組がメジャー

うえのとなんの関係もない入試によるきみの母校はその後の話

この世代のみなみ、おぎのは豊富より上
111エリート街道さん:05/01/26 21:01:00 ID:Lz+h3BI1
で、君の母校豊富は一度でも東大合格者数県下トップになったことあんのか?
物事を知らないとはいえ、あんまり旧合繊組をなめないほうがいいよ
112エリート街道さん:05/01/26 21:10:46 ID:5QXC1kqo
>111
残念。自分の母校は上野丘です。2校合選時代の学区外だから、
入試ボーダーは275点/300点以上で、現在の単独選抜上野丘より
難しかったです。当然滑り止めは東明特特と岩田で、余裕で受か
りましたが。

全国版で大分の話をするのはあまりにレベルが低くて恥ずかしいのでやめて下さい。
113エリート街道さん:05/01/26 21:14:31 ID:Lz+h3BI1
豊富のボーダーってどれくらいよ
114エリート街道さん:05/01/26 21:17:18 ID:qlwU0PQ6
>>100
ねらーいるのか?w
115エリート街道さん:05/01/26 21:20:06 ID:kSzPvcHC
オォ痛っ県
116エリート街道さん:05/01/26 21:22:35 ID:5QXC1kqo
>113
恥ずかしいからやめとけって、おっさん。
117エリート街道さん:05/01/26 21:27:04 ID:Lz+h3BI1
大分地区公立高校&進学私学の変遷=トップ高 アバウト

戦後

昭和20年代 うえの(当初大分第一高校といってたらしい)

昭和20年代後半 うえの まい

昭和40年代後半 うえの まい おぎの

昭和60年頃  うえの まい おぎの みなみ

平成  ほうふの新設に伴い、変則合繊 以後 変則合繊続く この頃私学も台頭

今   単独選抜になり うえのが復活
 
118エリート街道さん:05/01/26 22:30:33 ID:rZ0p6bvg
茨城県 土浦一 水戸一 竹園
栃木県 宇都宮 栃木 宇都宮女子 (栃木女子)
群馬県 高崎 県立前橋 太田 (高崎女子 前橋女子 太田女子)
埼玉県 県立浦和 県立川越 大宮 (浦和一女 川越女子)
千葉県 県立千葉 東葛飾 県立船橋 
東京都 西 国立 八王子東
神奈川 湘南 横浜翠嵐 厚木
山梨県 甲府南 都留 吉田or甲陵
静岡県 浜松北 県立静岡 
119エリート街道さん:05/01/26 22:51:44 ID:ct5ybDUw
北海道:札幌南 札幌北 旭川東      青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南           岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 宮一女 仙台一        山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城             新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田          石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生             富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 都留 韮崎           東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 横浜翠嵐 厚木        埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋     群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園          栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 清水東 沼津東        愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 岐阜北        三重:四日市 津 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:市立堀川 洛北 洛西
兵庫:長田 神戸 三木           奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市       岡山:岡山朝日 倉敷青陵 岡山操山
山口:下関西 宇部 岩国           島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東        愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一          徳島: 脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津             福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東         長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二            大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東              鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
120エリート街道さん:05/01/26 23:01:32 ID:Hii+bNdP
全然知らない名前が多いですねw
選挙区みたいに人口に対する枠を設けるのが一番平等な気がしますが・・・。
まあ、無理かw
121エリート街道さん:05/01/26 23:08:46 ID:ZFDlXpRu
各都道府県一位だけでいいよ。
1221:05/01/26 23:13:22 ID:Hii+bNdP
>>121
それだと俺の高校が入らないから却下!!!
123エリート街道さん:05/01/26 23:15:01 ID:cSGAVAj2
>>119
もし左から順に1,2,3位だったら、三重の所は四日市と津は逆にした方がいい
124エリート街道さん:05/01/26 23:54:22 ID:uGiF6oOX
学校マニアの俺が完璧にしておいたぞ。細部は修正してね。

北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 光陵 厚木         埼玉:県立浦和 県立川越 春日部
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:四日市 津 桑名
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 洛西 南陽
兵庫:長田 神戸 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 岡山芳泉
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東     愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津          福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東       長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
125名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/01/26 23:56:14 ID:2tfGFgNm
神奈川
なぜか翠嵐が光陵に変わってるな.
神奈川の序列は以下でお願いしまつ.

湘南・横浜翠嵐・厚木
126エリート街道さん:05/01/26 23:57:32 ID:uGiF6oOX
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 光陵 厚木        埼玉:県立浦和 県立川越 春日部
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 桑名
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 洛西 南陽
兵庫:長田 神戸 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 岡山芳泉
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
127エリート街道さん:05/01/26 23:59:35 ID:uGiF6oOX
>>125
今は翠嵐の方がいいのかな?ソースは?
128名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/01/27 00:01:56 ID:2tfGFgNm
77 名前: エリート街道さん 投稿日: 05/01/24 04:21:34 ID:0ioQ/4xH
1974年−2004年東大合格者ランキング−国公立高校編(神奈川県)
1974年
66 湘南
26 横浜翠嵐
-7 県立横須賀 平塚江南
-6 希望ヶ丘
-4 光陵
-3 県立川崎 小田原
-2 県立相模原
-1 鶴見 厚木 大磯 横浜平沼 東
2004年
-8 湘南
-7 厚木
-6 横浜翠嵐
-4 柏陽 平塚江南
-2 小田原 県立相模原 横浜緑ヶ丘
-1 希望ヶ丘 外語短大付 光陵

らしいです.
129エリート街道さん:05/01/27 00:04:36 ID:FkJPUXDW
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.1.1 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 光陵 厚木        埼玉:県立浦和 県立川越 春日部
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 桑名
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 洛西 南陽
兵庫:長田 神戸 三木        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 岡山芳泉
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
130エリート街道さん:05/01/27 00:07:01 ID:H000TGVs
>>124
伊勢は国際科学がある限り、桑名には負けないと思う
131エリート街道さん:05/01/27 00:08:52 ID:ZcG65wgH
>124
京都:堀川 嵯峨野 南陽(洛北はこれから伸びそうだけど現在はこんなもん)
滋賀:膳所 彦根東 虎姫(虎姫の方が石山よりも上位層は厚い)
岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵(単独選抜になって倉敷青陵は上昇)

大阪出身の現岡山県民だけど、関西地方と中国地方のおかしいと思うところ
だけを直した。


132エリート街道さん:05/01/27 00:32:39 ID:u6Gr+wUz
>>126>>129
神奈川:湘南 横浜翠嵐 厚木
(理由は>>128の通り)
       
埼玉県:県立浦和 県立川越 大宮
(理由は大宮>春日部なので)
133名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/01/27 00:34:12 ID:1FjLrIkI
>>128
それぞれの高校のHPより確認したところ
2004年春 東大入学者数
湘南 8
厚木 7
横浜翠嵐 6
でした.訂正お願いします.
134エリート街道さん:05/01/27 00:47:22 ID:t/8Ycxex
>>133
神奈川の公立随分陥落したんだな〜。
めんどいから自分たちで適当に修正して(w
1351:05/01/27 00:47:52 ID:FSBvI7un
このスレってちょこっと改ざんしてもバレにくいよなw
136名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/01/27 00:48:52 ID:1FjLrIkI
>>134
今更ながらに改革を進めるようです.w
137エリート街道さん:05/01/27 01:17:56 ID:ejGiAV7J
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.0 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 南陽
兵庫:神戸 長田 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
138エリート街道さん:05/01/27 01:43:40 ID:t/8Ycxex
宮崎見逃してたわ。これ追加して寝るね。

宮崎西、小林、高鍋 
139エリート街道さん:05/01/27 01:54:20 ID:0W+oWHGK
2004年度慶應義塾大学合格者数上位高校

@桐蔭学園 268
A開成 192
B海城 163
C東京学芸大学附属 144
D聖光学院 119
E城北 118
F駒場東邦 116
G県立千葉 111
H麻布 107
I巣鴨 102
J栄光学園 101
K浅野 99
L桜蔭 96
M渋谷教育学園幕張 92
N桐朋 90
O江戸川学園取手 86
P県立浦和 72
Q土浦第一 71
R東葛飾 69
S筑波大学附属 攻玉社 68
140エリート街道さん:05/01/27 02:00:20 ID:j9Kl4d7m
宮崎トップは宮崎大宮だろダントツで
141エリート街道さん:05/01/27 10:23:08 ID:g/ce+ucG
大分は大分上野丘、大分舞鶴、中津南or別府鶴見丘
だと思う。
でも全国区で言うにはローカルすぎて恥ずかしい。
上野丘だけでいいです、エントリーは。
142エリート街道さん:05/01/27 10:30:35 ID:uXvP2kkV
宮崎の小林高校はなかなか立派。
今年の箱根駅伝の学連選抜に東大から選ばれた子は、小林高校→文一だもの。
田舎だから全体に進学校と言えるかどうかはわからんが、そういう人材を出した
だけでも尊重したいね。
143エリート街道さん:05/01/27 19:15:38 ID:u9nwMT1x
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.1 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 南陽
兵庫:神戸 三木 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 大分豊府
宮崎:宮崎西 宮崎東         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
1441:05/01/27 19:17:30 ID:FSBvI7un
あの沖縄がいつの間にか、亡き者として扱われてる気がするんですが・・・。
145エリート街道さん:05/01/27 19:23:37 ID:LH96ofFP
とりあえず全国区の東大に10人未満しか合格しない高校は、いくら
県トップとはいえ進学校としての価値は無い。

まあ東大に10人未満でも、東日本なら東京一工+国公医が50人以上、
西日本なら東京阪+国公医60人以上ならオマケで可としとくか。
146エリート街道さん:05/01/27 20:01:48 ID:C6+4Fq6B
有史以来 由緒正しき公立で東大二桁いった高校は大分には3つしかないはずだ
しかしそのうち2つはもはや再び二桁出すのは至難であろう
なぜなら単独選抜が復活したからだ

いったい合同選抜ってなんだったの?
147エリート街道さん:05/01/27 20:20:51 ID:bRpgcZ0o
鹿児島は鶴丸はまだいいが甲南は対したことなく中央はだめだめだな
148エリート街道さん:05/01/27 20:38:16 ID:LH96ofFP
都立で東大三桁いったのは3校しかない。
二桁なら20校以上あるんじゃないかと思う。

まあ去年は二桁1校だけどな。
149エリート街道さん:05/01/27 20:48:55 ID:C6+4Fq6B
サンデーかよみうりが特集してくれないかな
過去30年で東大二桁出した由緒正しき公立高校全国版 なんてね お願い!
150エリート街道さん:05/01/27 21:04:46 ID:sDtv4Qk+
>>149
サンデー毎日のバックナンバー見たり大学通信の出版物見ればわかりそう
151エリート街道さん:05/01/27 21:45:41 ID:t/8Ycxex
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.2 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 南陽
兵庫:神戸 三木 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 高鍋         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
1521:05/01/27 21:52:16 ID:FSBvI7un
三木厨うぜえ。
兵庫:長田 神戸 姫路西
滋賀:膳所 彦根東 石山

だんだん形になってきたことは確かだけど。
153エリート街道さん:05/01/27 22:01:12 ID:H4UFgBNv
高知県三校の無名っぷりは、なんか突き抜けてないか
過去一回も栄光の期間がない?
スポーツでも聞いたことないし
154エリート街道さん:05/01/27 22:05:42 ID:7GK+WiOA
>152
宮崎は高鍋入れるくらいなら大宮を。
>146
おやじうぜえ。上野丘じゃないんなら大分ででかい顔するなよな。
そんなことより、大分程度のレベル低い話をここでするな。
ローカル板逝け。
155エリート街道さん:05/01/27 22:16:06 ID:u9nwMT1x
三木>>>長田≧神戸>>兵庫
1561:05/01/27 22:19:33 ID:FSBvI7un
はいはい。
地元なのに神戸大さえ0人の三木高校さらし上げ
http://www.hyogo-c.ed.jp/~miki-hs/department/shinro/shinro2003.html
157エリート街道さん:05/01/27 22:23:00 ID:TvrPAlWp
熊本は熊本高校とか くりーむしちゅーの済々がいいよ
158高校マニア:05/01/27 23:47:12 ID:t/8Ycxex
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.3 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 南陽
兵庫:長田 神戸 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
159高校マニア:05/01/27 23:48:49 ID:t/8Ycxex
>>152
いつの間にか改ざんされてた。気づかなくてすまそ。
三木って聞いたことないし、サンデー毎日にすら載ってないね。
>>153
高知は追手前は一昔前なら有名高ですよ。今はヒドイが..
全国で唯一、公立から毎年東大を出していない県だね。
>>154
宮崎大宮の進路実績教えて〜。一応入れ替えたけど。
160エリート街道さん:05/01/27 23:51:19 ID:u9nwMT1x
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.4 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:県立高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 南陽
兵庫:三木東 神戸 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
161エリート街道さん:05/01/28 00:15:09 ID:KVuEWwQf
153の意見はちょっと言い過ぎでは。。。
追手前はそこそこ伝統校(1878年創立)だよ。
浜口雄幸(元総理大臣)や寺田寅彦(物理学者、随筆家)
また漫画家3トリオ(横山隆一、青柳祐介、やなせたかし)
などを輩出。今でも卒業生の5割は国公立に進学している。
元高知一中だけあって高知の目抜き通りにそびえる時計台は城下町
土佐藩400年の歴史を誇る“日曜市”に立ち寄った観光者があっと驚く
ほどの存在感と伝統・風格を感じさせるほど。
スポーツ(野球)でも城東中学時代甲子園で準優勝しています。
最近では広末涼子の妹さんも卒業した。(関係ないか。)
162エリート街道さん:05/01/28 00:49:06 ID:xIuoqVyO
>>161
学歴版は東大・京大を中心とする進学実績でしか学校の価値を判断しないからな。
地方の名門校には進学実績で多少見劣りしても、伝統からくる風格はさすが、
と思わせる高校もあるんだけどね。
ただ、学歴板でそれを分かって欲しいと思っても難しい。

ちなみにわが母校富山中部は毎年東大20人前後で進学実績はまぁまぁだが、
伝統が85年くらいしかないのでいまいち風格がない。
163エリート街道さん:05/01/28 00:53:29 ID:ikXTQ3/u
京大を考慮すると東京の高校が不利になるという理論はオカシイぞ。
関西で ごく一部の東大志向の人間は灘と灘落ちの東大寺・洛南ぐらいにしか集まらない。
ほかの高校は出来る椰子でも東大志向は、せいぜい1〜2割
普通は、東大でも十分合格できる椰子のかなりが京大に行っているんだよ。

京大が西日本ローカル大学であると同時に
東大も東日本ローカル大学的要素があることを忘れないで欲しい。
東大でさえも決して「完全な全国区」の大学なんかじゃないんだよ。
関東出身者が50%もいるから。
164高校マニア:05/01/28 01:18:59 ID:C0G+yp4U
>>161
153は言い過ぎというか、勉強不足。とはいえども、
その実績は今は昔。昔を語るなら、日比谷高なんかどうなるねん。
5割が国公立たって、ほとんど高知大なんだろ?(w
陥落する時点で一流じゃないんだよ。現実を見なきゃ.....

>>162
富山中部は素晴らしいね。ってか富山の公立高は素晴らしい!
165エリート街道さん:05/01/28 01:24:16 ID:vVfROnYF
>東大でも十分合格できる椰子のかなりが京大に行っているんだよ

そんなのはわかっとるだろ。

東大と京大に入学難易度で差があるのは事実。
文系は知らんが理系の入学難易度の差はかなりあるぞ。
せめて京大合格レベルでないと差は感じれないものかもしれんが。

「東大と京大を同列に評価したとき関東は不利」というなら、それは全くその通りだと思うが?
166エリート街道さん:05/01/28 22:47:50 ID:P/44+84K
事実っていったって、文・教育・総人・理は
今でも京大の方が難易度が高いだろう。
167エリート街道さん:05/01/28 22:51:56 ID:njBEvbqM
>>164
ロクな私立が無いからね。

公立が今だ健在 = 私立不在 ≒ 民度が低い ≒ ど田舎

ということで、現代では決して自慢にならない。
168エリート街道さん:05/01/28 23:15:37 ID:SCc52cE6
167は大阪星光、東海>>>土佐塾、弘学館を早く認めな
169エリート街道さん:05/01/28 23:31:41 ID:DtpBoF77
>>168
大阪・愛知は例外、というより、人口に比して私立がショボ過ぎるという
ことさ。例外を考慮して、「≒」にしてるだろ?大阪なんて、トップ層は
中学から灘やら東大寺あたりに疎開してるしな。w
170エリート街道さん:05/01/28 23:33:39 ID:et7dLY0Y
2005年 大学入試センター試験 系統別合格ラインランキング表 (東大除く)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/index.html
       文   法    経済   理   工    医    平均
1.京都  84.50% 86.50% 82.75% 85.00% 82.25% 92.00% 85.50%
2.大阪  81.50% 85.00% 83.00% 83.00% 81.75% 91.50% 84.29%
3.一橋        86.00% 81.50%               83.75%
4.東工                82.50% 82.92%      82.71%
5.東北  78.50% 83.00% 80.50% 82.50% 81.80% 89.50% 82.63%
6.神戸  81.00% 84.00% 81.00% 80.40% 79.40% 89.50% 82.55%
7.名古屋 80.00% 81.50% 79.50% 80.50% 81.60% 90.00% 82.18%
8.九州  79.00% 81.00% 80.25% 80.00% 80.00% 90.50% 81.79%
9.北海道 77.50% 79.00% 75.50% 78.25% 76.13% 89.50% 79.31%
171エリート街道さん:05/01/28 23:49:14 ID:h84zLkZT
引越し経験8回の私が語ります。
東京都、神奈川に関しては3校、順序、問題なしですが
兵庫に三木関係の奴が出てきたらボコして下さい。
滋賀もよく出来てます。

良スレですな!
172エリート街道さん:05/01/29 00:14:56 ID:mv/bOI9i
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.5 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 南陽
兵庫:三木東 神戸 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽


→ 高崎(群馬)の表記について、「県立」は不要のため修正(2005.01.29)
173エリート街道さん:05/01/29 00:31:21 ID:yMqAapiw
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.5 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 南陽
兵庫:神戸 長田 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽


→ 高崎(群馬)の表記について、「県立」は不要のため修正(2005.01.29)
→ 三木東(兵庫)は、サイバーテロによる不正改竄と認定し削除変更。(2005.01.29)
174エリート街道さん:05/01/29 00:33:44 ID:YRgOjrTp
>>172

兵庫の三木東って聞いたことないんだけど・・・
地方の名門校なの?
175174:05/01/29 00:40:23 ID:YRgOjrTp
>>173

納得しました
176エリート街道さん:05/01/29 00:40:57 ID:yMqAapiw
>>174
スレ前半より時折出没する三木厨です。
三木・三木東とも、進学では兵庫公立ベスト10にも入りません。

とは言え、同県人のよしみでフォローするなら、DQN校と
言うわけでも決してなく、地域優良普通校ではあります。
まぁ地域名門校とも言えなくは無いですが、お世辞にも「進学校」
ではありません。
177174:05/01/29 00:43:10 ID:YRgOjrTp
>>176

わざわざご説明していただき、ありがとうございました
178エリート街道さん:05/01/29 01:01:40 ID:je9ISNVP
うちの彼女>173にも載ってる公立高校卒の明治OGなんだけどさ、
こないだ話してたら当たり前の事実に気が付いた。
公立高校って高校1年から大学受験の勉強するんだよね。
それなのに成果出す高校ってーのは凄いと思ったよ。
でも公立とは思えない環境らしいけど。特進クラスって何?とか思ったよ。
179エリート街道さん:05/01/29 01:08:01 ID:yMqAapiw
>>178
あ、いや・・・大学の受験勉強は高校3年の夏休みあたりから
始めるのが、公立高(含・トップ高)では普通かと。なかには、
現役時に”偵察”と称して志望校を受験し、浪人してから初めて
本格的に受験勉強に入る人が普通の部活なんかもありました。w

180エリート街道さん:05/01/29 01:17:16 ID:bhZ0PepO
いや大学受験を3年から始める奴は上位校にいけないやつらかと。
公立でも旧帝クラスにいくやつは2年の夏ごろ自分で初めて学校が
3年の初めから数V・Cなどの新しい科目と受験勉強を平行させて3年の夏
に受験対策になっていくわけで受験勉強は私立とそんなにはじめる時は
変わらないかとおもうよ。
181エリート街道さん:05/01/29 02:01:13 ID:/OIIlsfH
というか高校における普通の勉強と、受験勉強の境界線って結構アイマイだろ。
182エリート街道さん:05/01/29 02:22:04 ID:TBr5U5hI
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.5 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田       石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 富士 韮山        愛知:旭丘 岡崎 時習館
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 南陽
兵庫:神戸 小野 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 益田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮         鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
183エリート街道さん:05/01/29 03:42:50 ID:lFuh3u3a
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.5 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 諏訪清陵     石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山        愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘         京都:洛北 堀川 紫野
兵庫:長田 姫路西 神戸        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 八代        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮     鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
184エリート街道さん:05/01/29 03:49:40 ID:LUBWFuQ2
岡山は
1.岡山朝日
2.岡山城東
3.岡山操山
だと思う、岡山育ちの現京都人です。
操山は中高一貫になって、更に期待できそう。

>>180
我が母校では
学校としては、一年のときから受験意識して、本腰入れるのは三年から。
個人としては、二年の三学期、所謂“三年0学期”から本腰入れる、って感じだったな。
185エリート街道さん:05/01/29 10:08:57 ID:+3W/miaO
東京大学現役合格者数

1  開成高校 119
2  桜蔭高校  70
3  筑波大付属駒場高校 62
4  灘高校 56
5  東京学芸大付高校 55
6  麻布高校 44
7  栄光学園高校 39
8  駒場東邦高校 36
9  巣鴨高校 30
10 桐朋高校 28
11 洛南高校 26
   久留米大付設高校 26
   聖光学院高校 26
14 桐蔭学園高校 25
   筑波大付属高校 25
   東大寺学園高校 25
17 白陵高校 24
18 海城高校 23
   女子学院高校 23
20 ラ・サール高校 22
21 土浦第一高校 20
   浅野高校 20
   甲陽学院高校 20

http://www.5kaku.net/topic/toudai_ranking.htm
186エリート街道さん:05/01/29 12:22:42 ID:d/Fx8Vz8
   東大寺学園高校 25
17 白陵高校 24
18 海城高校 23
   女子学院高校 23
20 ラ・サール
187エリート街道さん:05/01/29 12:28:17 ID:d/Fx8Vz8
   東大寺学園高校 25
17 白陵高校 24
18 海城高校 23
   女子学院高校 23
20 ラ・サール
188エリート街道さん:05/01/29 13:39:58 ID:sslGJBQ8
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.2.5 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 諏訪清陵     石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 新城 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山        愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 箕面 三国丘         京都:洛北 堀川 紫野
兵庫:長田 姫路西 播磨農        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 八代        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮     鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
189エリート街道さん:05/01/29 14:08:11 ID:+3W/miaO
全国公立進学校一覧

北海道:札幌南
岩手:盛岡一
宮城:仙台二 
長野:長野 松本深志   
石川:金沢泉丘
富山:高岡
神奈川:湘南    
埼玉:県立浦和
千葉:県立千葉 東葛飾 
群馬:高崎 県立前橋
茨城:土浦一
愛知:旭丘 岡崎 一宮
大阪:北野 茨木 天王寺       
京都:堀川
兵庫:長田 姫路西 神戸       
奈良:奈良 畝傍
滋賀:膳所       
香川:高松 丸亀
福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
熊本:熊本       
鹿児島:鶴丸
190エリート街道さん:05/01/29 15:51:23 ID:YJFPNe9p
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.3.0 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 諏訪清陵     石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 新城 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山        愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 天王寺 茨木         京都:洛北 堀川 紫野
兵庫:神戸 長田 姫路西        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 岡山操山
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 八代        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮     鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
191エリート街道さん:05/01/29 15:55:12 ID:sslGJBQ8
【都道府県別公立ベスト3】 Ver.3.0 コピペ推奨
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 秋田南        岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 仙台一 第一女子     山形:山形東 酒田東 山形西
福島:安積 福島 磐城         新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 諏訪清陵     石川:金沢泉丘 金沢二水 小松
福井:藤島 高志 武生         富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留        東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 新城 横浜翠嵐      埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園       栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山        愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児        三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 天王寺 茨木         京都:洛北 堀川 紫野
兵庫:吉川 播磨農 東播工        奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 虎姫       和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 岡山操山
山口:下関西 宇部 岩国        島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東      愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一       徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津           福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 八代        大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:宮崎西 小林 宮崎大宮     鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
192エリート街道さん:05/01/29 16:00:28 ID:YJFPNe9p
>>191
どうせなら、

兵庫:兵庫工・尼崎工・姫路工

にした方が、ある意味真の全国レベルかと。w
193エリート街道さん:05/01/29 16:23:59 ID:pGJ2WBOI
公立高校ってしょぼいなー
まあ一応これ見る限り
愛知>茨城>千葉=大阪>>>>>その他だな
194エリート街道さん:05/01/29 16:27:04 ID:zJwbU7Io
>>神奈川:湘南 新城 横浜翠嵐

ヴォケが!新城?川崎都民は逝ってよし!
普通に 湘南 厚木 横浜翠嵐 で無問題。

それにしても1974年の東大進学者が翠嵐から26名はスゴイな。
古い人ほど翠嵐マンセーなのがよくわかるな。
自分たちの世代が一番底なのかな?帝京とかいくヤツもいたし。

195エリート街道さん:05/01/29 16:40:24 ID:YJFPNe9p
>>193
どこも国私立の進学校が無いとこだね。あるいは、あっても非常に弱いか、
人口に比べてショボ過ぎるか。

公立が凋落、あるいは元々パッとしない都道府県というのは、民度が高く
私立進学校が複数あって選択肢が豊富な大都市圏か、あるいはあまりに
田舎すぎて、優秀者が少ない上に通学圏の問題で分散してしまうところ
と相場が決まってます。

196名無しさんはあはあ:05/01/29 16:41:48 ID:6rRallpj
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1106824610/
学歴板史上最高に笑えるスレッド
既に名言集が出来上がりつつあります
>ウホッ 芳ばしい慶応生がでてきたなw
 ↑
 注目
>開成なめんなよ
    ↑
 リアルで聞いたら抱腹絶倒のセリフ


|学歴版で開成卒を名乗ってみたよ。一度やってみたかんだ。気持ちいいねえ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       | < 一世一代の大ボラだけど
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     | |  2ちゃんだからバレないよね
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |  \__________
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |     /  数時間後・・・
197エリート街道さん:05/01/29 16:58:20 ID:+3W/miaO
全国進学校一覧

北海道:札幌南
岩手:盛岡一
宮城:仙台二 
長野:長野 松本深志   
石川:金沢泉丘
富山:高岡
神奈川:湘南 栄光学園 聖光学園   
埼玉:県立浦和
千葉:県立千葉 東葛飾 
群馬:高崎 県立前橋
茨城:土浦一
愛知:旭丘 岡崎 一宮 東海
大阪:北野 茨木 天王寺 大阪星光 教育大付       
京都:堀川 洛星 洛南
兵庫:長田 姫路西 神戸 灘 甲陽       
奈良:奈良 畝傍 東大寺 西大和
滋賀:膳所       
香川:高松 丸亀
福岡:修猷館 福岡 筑紫丘 久留米大付
熊本:熊本       
鹿児島:鶴丸 ラ・サール

公立でも私立でも選べる地域が健全だ。
できれば共学の方が良い。
198エリート街道さん:05/01/29 17:50:20 ID:ChnL5YjJ
しかし愛知は公立凄いねー。
東大に二桁合格者出してる高校が、5個ぐらいあるじゃん。
広島なんて、全部の公立合わせて東大・京大一桁なのに・・・(涙

愛知と広島って両極端だよな。
管理教育と、自由・平等の教育。
ま、どっちが正しいかは結果見れば明白だが。寺脇はいい加減にせーよ!
199エリート街道さん:05/01/29 17:52:58 ID:+3W/miaO
広島学院 広島大付属 広島大付属福山 修道

これだけあれば東海・滝にも勝てるだろう。
200エリート街道さん:05/01/29 17:58:16 ID:ChnL5YjJ
私立と国立は充実しているんだけどね。
特に国立学校が二つもあるのは大きい。
でも、やたらに難易度が高いから、ほとんど入れない。

それに私立いけない女子は、国立しかないけど、まず入れないから、
公立に行くことになってしまう。
もし、広島にも愛知のように各学区に名門公立校があれば、結果変わった
人も数多くいただろうになあ。低レベルな平等主義はホントに止めてもらいたい
201AAA:05/01/29 17:58:39 ID:v6m45yeB
ヲレ国立だ
202エリート街道さん:05/01/29 18:01:04 ID:ChnL5YjJ
修道レベルの公立が数校あればいいんだけどね。
政令指定都市を抱えているところは、北海道とか愛知とか福岡のように
ほとんど名門公立高校がいくつもあるのに、広島だけは無いって、あまりにも
不公平だと思わないか? そっちの方が不公平だよ。
203エリート街道さん:05/01/29 18:01:30 ID:24GFKwY+
やっぱ旧制中学っていいな TOP私立にはかなわないけど味があるよネ 
204エリート街道さん:05/01/29 18:02:48 ID:bhZ0PepO
広島修道学園の近年の凋落ぶりは激しいなあ、高校からの一般入試も廃止して推薦とかやってるし
昔は広大医は修道の独壇場だったのに、学生紛争以降広島学院に抜かれて今では大きな差となり・・・
広大附属・附属福山にも抜かれ どうなることか
205エリート街道さん:05/01/29 18:08:04 ID:Wb300E1B
>>191
熊本は八代じゃなくて第二
http://www.keio-school.jp/examinfo.html
2062:05/01/30 00:45:16 ID:wsYB4A6J
>しかし愛知は公立凄いねー。
>東大に二桁合格者出してる高校が、5個ぐらいあるじゃん。
>広島なんて、全部の公立合わせて東大・京大一桁なのに・・・(涙

岡崎30〜40、一宮、旭丘25前後、時習館、刈谷15名、明和10名かな。
主な愛知公立高校の東大合格数は。。。
2071:05/01/30 01:25:54 ID:V24yoBXs
俺のおじさんの瑞稜は落ちに落ちたけどな。
学群制度とかでいじって、凋落した出身校の人は可哀想だね。
208エリート街道さん:05/01/30 01:28:41 ID:xbqPjPTA
お舞ら、おれのID、PTAですよ
209エリート街道さん:05/01/30 01:42:43 ID:84eqiDiS
>>207

総合選抜を導入した地域の伝統校も、例外なく凋落しましたね。
でも、最近になって各地で単独選抜に戻して、伝統校が復活してきてますね。

>>202

お隣の岡山でも、総合選抜廃止後急速に岡山朝日や倉敷青陵等の伝統校が復活しつつあるので、
同じく総合選抜を廃止した広島でも、公立復権の日はちかいのかもしれませんよ。
71 筑波大駒場
70 灘  
68 開成 洛南(併願)
67 桜蔭 慶應中等部
66 麻布 駒場東邦 栄光学園 
65 筑波大附属 聖光学院 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應普通部 慶應湘南藤沢  
63 武蔵 渋谷教育幕張 雙葉 豊島岡 フェリス 
62 ラ・サール 洛南(専願) 西大和学園(東京) 早稲田実業 白百合学園 浦和明の星  
61 函館ラ・サール(前期) 桐朋 早稲田 浅野 大阪星光学院 神戸女学院 広島学院 
60 海城 暁星 学芸大世田谷 学芸大小金井 洛星 西大和学園
59 サレジオ 立教新座  
58 愛光 明大明治 立教池袋 公文国際 湘南白百合 
   東邦大東邦 清風南海(特進) 四天王寺(英数)
57 青山学院 学芸大竹早 学芸大大泉 大妻 横浜雙葉 
56 学習院 学習院女子 六甲 智辯和歌山 
55 函館ラ・サール(後期) 芝 攻玉社 巣鴨 市川 頌栄 鴎友学園 
   日本女子大 立教女学院 関西学院 広島大附属 ノートルダム清心 
54 城北 本郷 渋谷教育渋谷 鎌倉学園 江戸川取手 光塩女子 淑徳与野
   清風南海 奈良学園 神戸海星女子学院 広島大附属福山    
53 桐蔭中等 西武文理 カリタス 大阪教育大附属池田 淳心学院 白陵 岡山白陵  
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成 栄東 清風(理V) 
   滝川(医進) 四天王寺(標準) 京都女子 修道
51 北嶺 世田谷学園 日大第二 桐光学園 共立女子 横浜国大横浜 高槻
   大阪教育大附属天王寺 同志社 広島女学院 
50 都立白鴎 土佐塾(東京) 法政第一 奈良女子大附属
49 法政第二 香蘭女学校 大阪明星 金蘭千里
48 城北埼玉 千葉大附属 同志社香里 智辯学園 大阪女学院(併願) 
47 國學院久我山 桐蔭学園 清風(理数) 同志社国際 立命館 立命館慶祥
46 関西大学第一 三田学園
45 横浜国大鎌倉 清風 関西大倉 立命館宇治 
211エリート街道さん:05/01/30 01:51:48 ID:Fk/n4raD
71 筑波大駒場
70 灘 三木 
68 開成 洛南(併願)
67 桜蔭 慶應中等部
66 麻布 駒場東邦 栄光学園 
65 筑波大附属 聖光学院 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應普通部 慶應湘南藤沢  
63 武蔵 渋谷教育幕張 雙葉 豊島岡 フェリス 
62 ラ・サール 洛南(専願) 西大和学園(東京) 早稲田実業 白百合学園 浦和明の星  
61 函館ラ・サール(前期) 桐朋 早稲田 浅野 大阪星光学院 神戸女学院 広島学院 
60 海城 暁星 学芸大世田谷 学芸大小金井 洛星 西大和学園
59 サレジオ 立教新座  
58 愛光 明大明治 立教池袋 公文国際 湘南白百合 
   東邦大東邦 清風南海(特進) 四天王寺(英数)
57 青山学院 学芸大竹早 学芸大大泉 大妻 横浜雙葉 
56 学習院 学習院女子 六甲 智辯和歌山 
55 函館ラ・サール(後期) 芝 攻玉社 巣鴨 市川 頌栄 鴎友学園 
   日本女子大 立教女学院 関西学院 広島大附属 ノートルダム清心 
54 城北 本郷 渋谷教育渋谷 鎌倉学園 江戸川取手 光塩女子 淑徳与野
   清風南海 奈良学園 神戸海星女子学院 広島大附属福山    
53 桐蔭中等 西武文理 カリタス 大阪教育大附属池田 淳心学院 白陵 岡山白陵  
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成 栄東 清風(理V) 
   滝川(医進) 四天王寺(標準) 京都女子 修道
51 北嶺 世田谷学園 日大第二 桐光学園 共立女子 横浜国大横浜 高槻
   大阪教育大附属天王寺 同志社 広島女学院 
50 都立白鴎 土佐塾(東京) 法政第一 奈良女子大附属
49 法政第二 香蘭女学校 大阪明星 金蘭千里
48 城北埼玉 千葉大附属 同志社香里 智辯学園 大阪女学院(併願) 
47 國學院久我山 桐蔭学園 清風(理数) 同志社国際 立命館 立命館慶祥
46 関西大学第一 三田学園
45 横浜国大鎌倉 清風 関西大倉 立命館宇治 
212エリート街道さん:05/01/30 01:57:10 ID:ev8Uo7Pt
>>191
東北地方は学校選びはだいたいいいが、順番を並べ替えたほうがいいと思う。

青森県
(誤)青森 弘前 八戸
(正)青森 八戸 弘前
青森県は青森、八戸が2強。弘前は2位に上がることも4位に落ちることも無い不動の3位。

宮城県
(誤)仙台二 仙台一 第一女子
(正)仙台二 第一女子 仙台一
地元では常識だが、一女(北学区No1女子高)>>>仙台一(南学区No1男子校)。
ただし浪人率が異常に高い男子校と現役志向の強い女子校という性質の違いで、表面上の実績は
仙台一がよく見える(2004年は見た目の実績も一女が上だったが)

福島県
(誤)安積 福島 磐城
(正)福島 安積 磐城


あと山形県の山形西は評価が微妙だ。
山形西は山形市内でNo2にランクされる女子校のため、上位層が極端に薄く、
東大合格者は歴代で1人しかいない。
その点では各地区のトップ校(米沢興譲館、酒田東、鶴岡南)の方が断然上。
ただ校内平均点では山形西が上。基準をどうとるかで評価が分かれる。
10年前は米沢興譲館が2位だったが、最近は凋落&実績非公表のため何とも言えない。
213エリート街道さん:05/01/30 01:59:34 ID:ujDBVl4y
71 筑波大駒場
70 灘 神戸国際 
68 開成 洛南(併願)
67 桜蔭 慶應中等部
66 麻布 駒場東邦 栄光学園 
65 筑波大附属 聖光学院 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應普通部 慶應湘南藤沢  
63 武蔵 渋谷教育幕張 雙葉 豊島岡 フェリス 
62 ラ・サール 洛南(専願) 西大和学園(東京) 早稲田実業 白百合学園 浦和明の星  
61 函館ラ・サール(前期) 桐朋 早稲田 浅野 大阪星光学院 神戸女学院 広島学院 
60 海城 暁星 学芸大世田谷 学芸大小金井 洛星 西大和学園
59 サレジオ 立教新座  
58 愛光 明大明治 立教池袋 公文国際 湘南白百合 
   東邦大東邦 清風南海(特進) 四天王寺(英数)
57 青山学院 学芸大竹早 学芸大大泉 大妻 横浜雙葉 
56 学習院 学習院女子 六甲 智辯和歌山 
55 函館ラ・サール(後期) 芝 攻玉社 巣鴨 市川 頌栄 鴎友学園 
   日本女子大 立教女学院 関西学院 広島大附属 ノートルダム清心 
54 城北 本郷 渋谷教育渋谷 鎌倉学園 江戸川取手 光塩女子 淑徳与野
   清風南海 奈良学園 神戸海星女子学院 広島大附属福山    
53 桐蔭中等 西武文理 カリタス 大阪教育大附属池田 淳心学院 白陵 岡山白陵  
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成 栄東 清風(理V) 
   滝川(医進) 四天王寺(標準) 京都女子 修道
51 北嶺 世田谷学園 日大第二 桐光学園 共立女子 横浜国大横浜 高槻
   大阪教育大附属天王寺 同志社 広島女学院 
50 都立白鴎 土佐塾(東京) 法政第一 奈良女子大附属
49 法政第二 香蘭女学校 大阪明星 金蘭千里
48 城北埼玉 千葉大附属 同志社香里 智辯学園 大阪女学院(併願) 
47 國學院久我山 桐蔭学園 清風(理数) 同志社国際 立命館 立命館慶祥
46 関西大学第一 三田学園
45 横浜国大鎌倉 清風 関西大倉 立命館宇治 
214エリート街道さん:05/01/30 02:06:22 ID:FaxnDuna
佐賀はどうなってるんですか?
2151:05/01/30 02:15:10 ID:V24yoBXs
>>214
今のところこんな感じ。
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東
修正あったら頼みます。
何せ佐賀県民なんて珍しい。
216エリート街道さん:05/01/30 10:40:39 ID:0xuy/dPT
>>209
愛知も学校群という制度の時に序列が大きく変わったね。
今は違う制度だからなんとも言えないけど、それでも
>>206にある旭丘や明和はある意味凋落したんじゃないかな。
217エリート街道さん:05/01/30 18:23:15 ID:Pc30UcD4
>>202

京都も公立は駄目。

昔、全国の公立高校のレベルをランク付けすると、京都、広島、高知が
最下位を争っていたと聞いたことがある。

京都市は市立高校に力を入れているけど、府立は相変わらずの
ようだ。
2181:05/01/30 18:26:35 ID:leUunVFd
気づいたんだけど、静岡って浜松北は1位で固定だけど、
2位以下はばらばらだよね。
・静岡
・清水東
・富士
・沼津東
・韮山
あたりが候補だろうけど、結局どこなんでしょ(^^;
219エリート街道さん:05/01/30 18:29:12 ID:iFsn7Wtm
広島は呉三津田,舟入,観音,皆実,基町,国泰寺,誠之館(74年広大合格者数順)といった公立全盛期の名門校のうち
1998年の総合選抜廃止以降,設備のよさを背景にまだ目立った合格実績は出ていないものの基町,舟入の入学偏差値が急上昇している。
今後基町高校,舟入高校は全国レベルになることが期待される。
220エリート街道さん:05/01/30 19:38:21 ID:YXK5vu1n
でも、公立では進学を語ることが完全にタブー視されてない?
大学合格実績を語ることが否定されているよ。
序列を付けるなんて論外。絶対に出来ない。否定されまくるよ。

公立では大学進学を話すのは無理なんだから、実績が上がるわけない。
上げる必要もないと思われている。私立とは全く違う。
公立では難関大合格者を出してはいけないんじゃないの? 批判されるでしょ
221エリート街道さん:05/01/30 19:45:26 ID:dZaauMLH
>>220
実態をしらなすぎw
222エリート街道さん:05/01/30 20:08:55 ID:J/pY3vB1
ゴンタが弱気になってる…!
223 ◆cITsutomu. :05/01/30 20:13:05 ID:iXe9BkCr
>>192
んで大阪からは住之江ってか

尼崎工ってダウンタウン松本の母校だっけ
224高校マニア:05/01/30 21:53:13 ID:W7TPWsto
>>218
正直私もそれで悩んでから静岡を以前に書き込みしました。
個人的に富士が東大・京大合格者、生徒数から軽く抜けてた気
がします。
でも3番手はどこも互角なんですよね。私は静岡県民では
ないので、詳細がわかりません。
225エリート街道さん:05/01/30 22:32:05 ID:gIwY2hwi
大都市はやっぱりすごいですね。この板見て東大二桁とか驚きました。かくゆう自分は山口県人なんですけど山口は上から宇部 下西 山口の順だと思います。まあそれでも他県だとTOP5にも入れなさそうですが…
226エリート街道さん:05/01/30 23:21:29 ID:BsMgCXZC
>>212
去年に関しては福島の順位は
安積>福島>磐城
安積は10年振りに東大理V合格、甲子園経験者が東北大医学部や福島県立医大医学部合格など。磐城は30年振りに東大理V合格
普通の年は福島≧安積>磐城
付け加えるが、安積は芥川賞作家輩出が日本一
227エリート街道さん:05/01/30 23:22:04 ID:kT9ptWM4
>>220
ウワアーーー・・・素人さん。。。
228エリート街道さん:05/01/30 23:47:39 ID:nXELQOzm
そういえば山口って公立も私立も目立った学校無いよなぁ・・・
229 ◆cITsutomu. :05/01/30 23:51:36 ID:iXe9BkCr
>>197
共学でも、で思い出したが
女子校ないぞ?
230エリート街道さん:05/01/31 00:55:29 ID:wKzUxSDp
>>218
浜松北以外は、結構年によってばらばらで、
一概に順位付けするのは難しい。
入学するほうも、このあたりの高校だといろんな意味でそんなに
違いがないので、そのまま地元トップ高に行くし。
231エリート街道さん:05/01/31 09:41:10 ID:abX7ZCG1
伝統・実績・地元での評価からみて、浜松北、静岡、韮山がBEST3
232エリート街道さん:05/01/31 09:44:52 ID:gNLOX2IZ
最近は清水東とか沼津東はは落ち目なんですか。
233エリート街道さん:05/01/31 23:09:41 ID:A9QeUg+i
(誤) 大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南

(正)   大分:東大合格者数でトップ3を決めるなら、時代によって該当高が違うので
         よく調べることが必要。 
234エリート街道さん:05/02/01 00:22:33 ID:DJ1WRoXB
高松高校、春の甲子園出場おめでとう!
今年、東大からプロ野球出たのも高松高出身だよね。
文武両道とはこのことだね〜。素晴らしい。
235山高OB:05/02/01 10:07:47 ID:0tNyzroM
>>225
そうかなぁ…。山口県は、
下関西>山口=宇部
の順ですよ。
宇部がトップって絶対にありえない。やっぱり下関西には勝てません。
2番手を山口と宇部、その次を徳山、岩国が争っている(?)のが現状でしょう。
236エリート街道さん:05/02/01 11:53:11 ID:ESMznS7x
>>233
>時代によって該当高が違うので
どこの県でもそうじゃん アフォか
237エリート街道さん:05/02/01 11:54:41 ID:2u8P/Dq0
和歌山県のベスト3は 桐蔭、向陽、田辺
238エリート街道さん:05/02/01 12:52:57 ID:cD2pQQQo
大分の場合入試がころころ変ってきたのでトップ高がここだというインパクトある
存在はなきに等しい。熊本のように常時東大二桁出す安定したトップ高があるわけではない。
どこの県にでもある歴史の古い学校はあるがな。
239エリート街道さん:05/02/01 17:58:55 ID:eBNPqrkM
>>107といい、>>233,238といい、大分には必死な椰子が大杉
藻舞ら、お願いだからもうちょっと餅搗いて下さい
240エリート街道さん:05/02/01 18:08:08 ID:/q427MRY
ここ見てると、どこの県の高校がプライドが高いか一目瞭然だなw
241エリート街道さん:05/02/01 18:32:23 ID:IrimJgHw
>>197
奈良:奈良 畝傍 東大寺 西大和
じゃなくて

奈良:東大寺 西大和 奈良学園 奈良
です。
畝傍は京大合格者数がここ数年1桁なので戦力外
242エリート街道さん:05/02/01 20:45:06 ID:7CxDV3vJ
大分の現役高校生ですが、1位は大分上野丘高校と俺の友達も含めてみんなで思ってます。
今は上野がダントツです。2位は舞鶴。3位はホウフですね。
243エリート街道さん:05/02/01 20:52:13 ID:nxNTFfXU
上野は終わってるだろ。東大30〜40人だったのが今やゼロだぜ。
244エリート街道さん:05/02/01 20:56:38 ID:XOclF+of
たぶん242が言っているのは大分県立上野丘高校(通称上野)
243が言っているのは東京都立上野高校
245エリート街道さん:05/02/01 21:06:35 ID:ETLWLVy6
>>219
総合選抜が廃止されると、一番古い名門が復活するのが
普通のパターンなんだが(大分上野丘とか岡山朝日とか)
なんで広島は国泰寺が復活しないんだ?
246エリート街道さん:05/02/01 21:12:24 ID:38a27g3R
復活?むかしはもっとよかったぜ>245

それにもともと九州はQ大合格者数がメインだからな
まい や おぎ のカウンターパンチを浴びすぎたみたいだな
247>239:05/02/01 21:16:42 ID:D2fKCDGJ
同意。結局107、233のような奴は上野丘に行けなかった大分人。
何年間かの合同選抜で勘違いしていい気になってる雄城台レベル
の連中だろ。

大分はいつの世も上野が常にトップ。あらゆる意味で。

ただ、学歴板で大分ローカルの話をするのはレベルが低くて恥ずかしい。
248エリート街道さん:05/02/01 21:18:54 ID:D2fKCDGJ
おそらく上野丘の完全復活は入試の学区が全県区になる
数年後からだろう。
東明特特進に流れている、県内各地の中学生が一斉に上野丘
志望になる。学区の壁はそれほど厚い。
249エリート街道さん:05/02/01 21:21:58 ID:D2fKCDGJ
あんまりここで色々言ってると
「大分人、レベル低いのに必死すぎ、ぷ。」

となるから、暴れるのはやめといてくれ、オギノ親父。
お前がなんと必死に弁解しようとも周囲のお前に対する
評価は「上野丘に行けなかった事を何十年も根に持つイタイ親父」
なんだから。
250エリート街道さん:05/02/01 21:22:18 ID:38a27g3R
知事も市長も衆議院議員もうえのなんかじゃありませんがなにか

いつまでも中学卒業時の話をするんじゃないよ 坊や
251エリート街道さん:05/02/01 21:24:19 ID:D2fKCDGJ
>250
痛いからこの辺で止めとけ、なw?
252エリート街道さん:05/02/01 21:35:17 ID:XOclF+of
んじゃ話をずらします?
愛知県でツートップは旭丘と岡崎で決まっているんですが、
上の表では三位が「一宮」説と「時習館」説があります。どっちがいいでしょう?ちなみに
一宮:管理教育王国愛知の象徴とも言うべき存在。京大、一橋、名大医等は皆無に近く、
成績優秀者は全員東大を受け、毎年20〜25名受かる。
時習館:愛知県の三河地方では全く例外的存在の自由な校風の伝統校。
成績優秀者は各方面に散らばるため目立たないが、センター平均では一宮や岡崎よりも上だったりもする。
あと一回だけ明和が出てきた
明和:入学難易度では三位以降を大きく離しての二位(トップ旭丘)だけどなぜか
進学実績はパッとしない。
253エリート街道さん:05/02/01 21:35:33 ID:nxNTFfXU
昭和61年度大分県立上野丘高等学校大学合格実績
東大37(理三2) ←全国18位
京大19(医1) ←全国31位
九大103(医8) ←全国3位
阪大11(医2) ←全国55位
東北2(医1)
名大1
北大5(医2)
東京医科歯科3(医2)一橋13 ←全国15位
東工18 ←全国7位
その他国公(医除く)141
その他国公医28
早大78
慶大46
254エリート街道さん:05/02/01 21:45:40 ID:38a27g3R
親父だが、大分がレベル低いとぬかす251の意見には同意できないな。
おまいの母校にしろ、あんな首都から西に遠く離れた貧乏県の割に頑張ってるじゃないか。


255エリート街道さん:05/02/01 21:49:12 ID:38a27g3R
253のデータは見たことも聞いたこともねーな 今まで
その頃って合同選抜だろ?
256エリート街道さん:05/02/01 21:50:32 ID:igonU6BB
>>253
MAXにしては大したことないね。w
257エリート街道さん:05/02/01 21:58:40 ID:ETLWLVy6
>>255
合同選抜なら うえのーおぎのーまいづるー の頃か?
だったらそんなに東大通るわけないだろ(謎)
258エリート街道さん:05/02/01 22:03:41 ID:38a27g3R
とーだい合格者数なんかより
上級地方こーむいん内定者数の方がありがたいな 名より実。
259エリート街道さん:05/02/01 22:04:51 ID:nUU04ej3
>>245
魅力がないんじゃない?きれいな基町は偏差値急にのびてる。広島という土地柄で他にも伝統校はいっぱいあるんだし。
あとは広島市内には国私立の進学校が充分あるからじゃない?まともな私立のない呉市では三津田(旧呉一中)、
付属福山しかない福山周辺でも尾道北(旧尾道中学)と誠之館(旧福山誠之館中学)はそれなりには復活しつつある。
安古市は定員の多さでごまかしてる感があるけど。でもどっちみち広島の公立は目くそ鼻くそだよ。
去年東大京大全公立あわせて8人しかいないんだからw
260エリート街道さん:05/02/01 22:08:03 ID:38a27g3R
MAXでもそんなに受かったことあるか〜〜?>253
261エリート街道さん:05/02/01 22:08:37 ID:/q427MRY
>>256
まあ、日比谷や湘南の全盛期にはほど遠いですが、
田舎ということを加味すれば相当な実力だと思います。

福岡県立高や熊高を凌駕していた時代もあったんでしょうかね・・・。
262エリート街道さん:05/02/01 22:11:34 ID:38a27g3R
うーむ 聞いたことないのはわしだけか
いや、そんな筈はないと思いたいのだが・・・・
263エリート街道さん:05/02/01 22:16:16 ID:nxNTFfXU
昭和50年度大分県立上野丘(最盛期)
東大76(理三5) ←全国6位
京大40(医5) ←全国15位
九大145(医14) ←全国2位
阪大25(医6) ←全国23位
東北2(医2)
名大1(医1)
北大1(医1)
東京医科歯科7(7) ←全国3位
一橋24 ←全国3位
東工52 ←全国1位
その他国公立医21
その他国公立137(医除く)
早大145
慶大123(医7)
264エリート街道さん:05/02/01 22:17:38 ID:NQBMogTi
高松高校、立派ですね。
ささやかですが四国の人間にとっては誇りです。
四国の各県トップ校は
香川県(高松高校)愛媛県(松山東)高知県(追手前)徳島(徳島市立)
本当ささやかですね。
265エリート街道さん:05/02/01 22:18:06 ID:ETLWLVy6
>>259
>広島の公立は目くそ鼻くそだよ。
>去年東大京大全公立あわせて8人しかいないんだからw

これについては激しく同意。
国立私立を入れた県全体レベルでは、まあまあかもしれないが、
県立同士の戦いでは 山陰の鳥取島根に惨敗。
で、「広島県は教育県でござい」と声高に言っている
教育関係者には猛省を促したい。
266エリート街道さん:05/02/01 22:19:41 ID:/q427MRY
>>263
すげーーーー!!!
湘南よりも凄くないか??
立派な数字だ。
267エリート街道さん:05/02/01 22:21:13 ID:38a27g3R
事実ならね>266
どこの高校のデータだよ それ
ひょっとして裸猿?
268エリート街道さん:05/02/01 22:29:12 ID:XOclF+of
>>263
http://www.inter-edu.com/ranking/uiversity/ran_todai4.html
ここによるとその時上野丘は東大に26人しか受かっていないんだが。
269エリート街道さん:05/02/01 22:31:25 ID:UQcT+WBl
>>264
俺も高松が選ばれてうれしく思います。俺は初代21世紀枠で選ばれた安積高の生徒です。いま受験生です笑
270エリート街道さん:05/02/01 22:35:32 ID:/q427MRY
捏造はよくないな。
大分上野丘高の評判を下げたい工作員の可能性が高いと思うけどね。
271エリート街道さん:05/02/01 22:35:47 ID:38a27g3R
でも九州公立ならトップだったんだね その年

となりのまい高も九州公立にしてはすごいね

やっぱ うえの、まいつるは名門なんだね 大分の誇りです

新参者は身の程知りました 
272エリート街道さん:05/02/01 22:39:20 ID:nxNTFfXU
大分の上野はネタだよ。モデル校も無し。

実際全盛期の東大は
日比谷190
湘南70
こんな感じ
273エリート街道さん:05/02/01 22:51:55 ID:38a27g3R
九州は地理的な関係で九大の合格者数が重視されるんですよ
まあ、トップ層は京大や東大にいきますけども
九大には100人くらい受かってたようですね むかしの単独選抜うえの、まいつる。
274エリート街道さん:05/02/01 23:05:37 ID:nUU04ej3
>>265 広島の主な公立恥ずかしいーーー ってだすなよ
       東京/京都/大阪/東北/名古屋/九州/北海道/東工/一橋/神戸/広島/早稲田/慶応/同志社/立命
三津田(卒業生227)  1/1/3/2/0/5/1/0/0/5/26/7/2/11/31
尾道北(卒業生224)  0/3/0/0/4/4/5/0/0/7/25/3/1/ 2/16
安古市(卒業生395)  0/1/4/0/0/6/0/0/0/6/59/6/1/20/48
基町 (卒業生372)  0/0/1/1/1/2/0/1/0/5/33/3/1/16/30
国泰寺(卒業生約320) 0/0/0/0/0/1/0/0/0/1/ 7/0/1/ 3/14
平成16年度 サンデー毎日
275エリート街道さん:05/02/01 23:09:29 ID:38a27g3R
おおいたの合同選抜の頃よりひどいな それ>274
276エリート街道さん:05/02/01 23:11:43 ID:nxNTFfXU
広島マジやばくねーか?
DQN王国神奈川でもそこまで酷くないぜ。
277エリート街道さん:05/02/01 23:15:10 ID:nxNTFfXU
つうか何で大分県立は低下したんだ?他に逃げる私立高があるのか?
278エリート街道さん:05/02/01 23:17:36 ID:uEF7HCCC
             東 京 大 東 名 九 北 工 一 神 広  早 慶 同  立
三津田(卒業生227)  1/1/3/2/0/5/1/0/0/5/26/7/2/11/31
尾道北(卒業生224)  0/3/0/0/4/4/5/0/0/7/25/3/1/ 2/16
安古市(卒業生395)  0/1/4/0/0/6/0/0/0/6/59/6/1/20/48
基町 (卒業生372)  0/0/1/1/1/2/0/1/0/5/33/3/1/16/30
国泰寺(卒業生約320 0/0/0/0/0/1/0/0/0/1/ 7/0/1/ 3/14
平成16年度 サンデー毎日

俺が醜いから勝手に修正させてもらいました。
これはムゴイねw
279エリート街道さん:05/02/01 23:28:47 ID:nUU04ej3
ここから抜粋したけど国私立偏重だからね。
県教は反省しなければいけない。公立トップ校でも基町以外は入試倍率2倍ないし
学校あり杉,やる気なさ杉なんだよ。
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/nyusi_04.htm
280エリート街道さん:05/02/01 23:30:44 ID:38a27g3R
つうか、わしの知ってる範囲で答えるとだな
受験地獄緩和と中学浪人防止のため3校目の県立普通科高校をつくり
合同選抜を導入したあたりから低下したらしい
それでも3校めの高校も東大二桁出したのだが、
その後も2校つくり合同選抜に組み入れた。
平成になったあたりから既存の高校も合同選抜に入れ
たり、入試制度をころころ変えた挙句単独選抜にもどしたのです。
281連投スマソ:05/02/01 23:36:19 ID:nUU04ej3
市立基町 1.3〜1.5倍
三津田  1.14〜1.2倍
尾道北  1.12倍
安古市  1.09倍
国泰寺  1.32〜1.72倍
コレじゃ実績あがらねーよ
282エリート街道さん:05/02/01 23:53:06 ID:nxNTFfXU
全盛期の全大分と今の全大分を比べても差があるの?


都立は凋落理由がはっきりしてるんだけどな。
283エリート街道さん:05/02/01 23:56:32 ID:j/sV5/Kr
海軍兵学校生出身中学
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub2.1.html

71期(581名 S.17.11.14卒)
湘南中8名 横須賀中8名 横浜一中7名 小田原中5名 横浜二中2名 横浜三中1名 厚木0名
72期(625名 S.18.9.15卒)
横須賀中11名 湘南中8名 横浜一中7名 横浜二中3名 横浜三中2名 小田原中2名 厚木2名
73期(902名 S.19.3.22卒)
横浜一中14名 湘南中10名 横須賀中8名 小田原中6名 横浜二4名 横浜三中2名 厚木1名
74期(1024名 S.20.3.31卒)
横浜一中8名 湘南中8名 横須賀中7名 小田原中4名 横浜三中3名 横浜二中2名 厚木0名
75期(3378名 S.20.10.1卒)
湘南中37名 横須賀中30名 横浜一中24名 横浜二中8名 横浜三中7名 小田原中6名 厚木4名
76期(3660名 S.19.10.9入校)
横須賀中23名 湘南中16名 横浜一中11名 横浜二中9名 横浜三中9名 小田原中6名 厚木2名
77期(3771名 S.20.4.10入校)
横浜一中35名 湘南中28名 横須賀中28名 横浜二中17名 小田原中16名 横浜三中6名 厚木5名
78期(4048名 S.20.4.3入校)
湘南中47名 横須賀中28名 横浜一中18名 横浜三中16名 横浜二中12名 小田原中10名 厚木1名
284エリート街道さん:05/02/01 23:59:02 ID:IFFpk6wj
>>281
公立高の倍率ってそんなもんじゃないの?
俺は富山県だけど学区トップ校はかなり高い年でも1.3倍程度だけど…
285エリート街道さん:05/02/02 00:05:48 ID:YwXJ703B
専門家に聞いてください
わしは素人ですから適当なことは言わん方がいいと思う。
でも今は、一部の私学も進学実績あるみたいだな
差はあると思う  今後うえのがどのくらい復活するか見物だ
ただ、わしの母校から東大いった人は相当活躍してることを付け加えておく。
2862:05/02/02 00:35:34 ID:SNgCHxUX
岡崎(公立東大1位)でも
倍率1.3ないけど。。
287エリート街道さん:05/02/02 00:38:33 ID:2sL131p5
県千葉をはじめとする千葉のトップ公立は全部2倍近いですが・・・。
異常なのかな・・・。
288エリート街道さん:05/02/02 00:57:05 ID:VZ+aICnz
>>287
実際は当日棄権である程度下がるんじゃない?都立はかなり下がるよ。
県船橋は劇団ひとりの母校だろ?
289エリート街道さん:05/02/02 01:12:17 ID:AWQhgd+p
倍率、倍率って言うけど、その母体のレベルを考慮しろよ。
290エリート街道さん:05/02/02 01:37:16 ID:KGG/cSbq
結局、公立高の学区内では、優秀な生徒の数には限りがあるので倍率は低くて当たり前
ってコト。
291エリート街道さん:05/02/02 01:44:51 ID:7Q8jKL3r
広島、高知、長崎、沖縄は公立がマジでおhる。
292エリート街道さん:05/02/02 01:50:45 ID:cPW7J9Np
長崎は青雲に上澄みを吸い取られてる上に、
5つの公立高校に学生が分散している。
一番手公立が存在しない。
293エリート街道さん:05/02/02 01:54:53 ID:7Q8jKL3r
山口は公立私立含めて、目だった進学校が無い。何で?
294エリート街道さん:05/02/02 10:00:19 ID:ROYVMAll
>>290
大学は浪人珍しくないけど、
高校浪人はカナーリ珍しい(例外な県もあるだろうけど)。
なもんで、「おまいは絶対ムリ」ってやつはもちろんのこと
「五分五分かも」みたいなのまで、中学校の担任は
「志望校下げろ」ってかなり指導するのも関係しないか?

あと、公立に限っては、一旦願書だしてからの出しなおしOK
とか第一志望がダメなときに第二志望にまわすとか変な制度が
ある県もある。(競争率を平準化する制度だ罠)
295エリート街道さん:05/02/02 10:50:30 ID:AWQhgd+p
平等という概念をはき違えた結果じゃない?
都立高の陥落が如実に表している
296エリート街道さん:05/02/02 15:41:25 ID:xgD+mhIU
 戦前  日比谷旭丘 神戸
昭和30年 日比谷西  戸山
昭和40年 日比谷西  戸山
昭和50年 旭丘 北野 天王寺
昭和60年 湘南 浦和 北野
1995   千葉 旭丘 北野
2005 岡崎 旭丘 堀川
297エリート街道さん:05/02/02 20:02:16 ID:HGOIhBXD
金持ちが一番だな
高校は県立普通科出てればよし
298エリート街道さん:05/02/02 20:24:02 ID:PXI6sJpj
宮崎  宮崎西 延岡 宮崎大宮
299エリート街道さん:05/02/02 21:43:38 ID:SReLDaJ2
>>293
まあ山口は田舎なので私立高校自体数が少ないからね。でもこの板でも挙がっていた下西 山口 宇部といった公立校は旧帝にも毎年けっこう合格してると思う。東大はほとんどいないが九大レベルは多い感じ。
まあ本当に頭が良かったら高校で附設や修道、愛光といった県外の私立へ進学する。
300エリート街道さん:05/02/02 22:02:33 ID:KGG/cSbq
長州は明治維新の時に優秀な奴が東京にいっちゃったとか?
301エリート街道さん:05/02/02 23:17:30 ID:2ZLpSxD5
>>300

そうでも無い。

大正以降も佐藤3兄弟(佐藤市郎、岸信介、佐藤栄作)のような
傑物が現れている。
302エリート街道さん:05/02/02 23:27:32 ID:QBX1Ph0k
山口から修道にきてる人いっぱいいたな。新幹線通学で。
303エリート街道さん:05/02/02 23:28:36 ID:HGOIhBXD
田舎は県立普通科高校卒の天国
304エリート街道さん:05/02/03 09:51:43 ID:/GJUbjwW
>>303
天国というか、それしかないんだから。
人口5万人くらいの街の県立普通科は、
偏差値70の東大京大レベルから偏差値50くらいの生徒
までがごちゃまぜに雑居するワンダーランド

教師のほうもレベル設定が大変だと思うよ。(だから
能力別編成にしたりするんだろうけど)
305エリート街道さん:05/02/03 12:59:53 ID:sEj/HnXe
田舎では県立普通科出てればとりあえず
ある程度の人材とみなされる
306エリート街道さん:05/02/03 18:08:58 ID:nOmE/WPK
上位都立高も凄いぜ!
現役東大文一理一と現役チャルメラ二浪専修が同じクラスで同じ授業受けてるしな。
307エリート街道さん:05/02/03 19:51:09 ID:bMAhb79c
元埼玉県民。

漏れのイメージ(15年前)では
県浦和>>県川越=春日部=浦和一女>大宮
なんだけど、
大宮が3番手になったことで時の流れを感じるorz
308エリート街道さん:05/02/03 20:07:40 ID:IGX940a4
埼玉県は共学が力を付け始めているようですね。
県浦和も共学化するなどの対策をとらないと、
大宮>浦和
となる日もそう遠くないかもしれません。
やっぱり、共学の方が楽しいしね。
309エリート街道さん:05/02/03 20:11:38 ID:6ayaaZJ2
東京は
現時点の進学校 西
伝統 日比谷
甲子園 国立か城南か雪谷
310エリート街道さん:05/02/03 21:12:18 ID:/GJUbjwW
>>306
先生はどの辺に授業レベル合わせるのかな。明治法政くらい?
だと東大志望者は物足りなくて  結局予備校
日東駒専以下はついていけなくて 結局予備校

あっ 結局予備校に頼るわけかw その辺は田舎の県立とは
違うな。割と田舎の高校は先生が気合入れている場合も多い。
311エリート街道さん:05/02/03 21:39:35 ID:nOmE/WPK
>>310
都立上位高(ナンバースクール)は、教師はまともな授業をしない
ってのがある意味伝統だった(今は違うと思うが)。自学自習が基本。

予備校・通信添削・独学などさまざま。できる奴は独学で東大受かっ
てたが、駄目な奴は何やっても駄目。何もやらないで駄目な奴は化
ける可能性はあったけど。
312エリート街道さん:05/02/03 21:55:35 ID:NAAZZphe
おい、センター試験の県別の平均点ランキングを教えてくれろ?
313エリート街道さん:05/02/03 21:59:41 ID:h9DHM33a
都立は一時期よりは復活してるよ。
俺の時代はナンバースクールでさえ散々だった。
日比谷、九段、両国>開成
なんて神話の向こうの話。
314エリート街道さん:05/02/03 22:31:45 ID:zYQ/2ZLv
昔は三木>>>>>>>>>>>灘だったんだが。
315エリート街道さん:05/02/03 22:40:00 ID:TU/oTQo+
>>308
埼玉は結構変なところがあって、
(かつての)学区NO1はみんな男子校。
大宮も男子部と女子部で分かれてて、
厳密にいうと共学ではなかったんだか、
今はどうなっているのだろうか。
316エリート街道さん:05/02/03 23:14:53 ID:nOmE/WPK
つうか浦和と一女が合併して共学化したら進学実績確実に下がるだろ。
女は難関大に挑戦しないで手堅く現役で中堅国立やら薬学部行くから。
317エリート街道さん:05/02/03 23:31:24 ID:ohf7bSOh
石川県の現役受験生だが、二水よりは輪島を推したい。二水は正直言ってそんなに凄くない。




まあ、輪島も糞だがな。
318エリート街道さん:05/02/04 00:08:07 ID:HwmgJQD9
>>318
泉も糞
319エリート街道さん:05/02/04 08:05:55 ID:RM5LBI52
>>315
大宮は
・男子クラス
・女子クラス
・共学クラス(普通科の一部と理数科)
の3つがあり、ややこしいことになっているが。
3201:05/02/04 18:01:44 ID:kMDRUf4U
【都道府県別公立ベスト3】 確定したものだけ貼りました。空白を埋めていきましょう。
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋   群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:                      愛知:
岐阜:                      三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津             福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南
宮崎:                      鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:
3211:05/02/04 18:15:54 ID:kMDRUf4U
山形:山形東は確定でその次が、米沢興譲館・鶴岡南・酒田東・山形西説あり。
石川:金沢泉丘は確定。その次が、金沢二水・小松・輪島の争い。
静岡:浜松北は確定。その後が、静岡・清水東・富士・沼津東・韮山で一直線。
    歴史で勝負か。
愛知:旭丘・岡崎は確定。3番手が、一宮・明和・時習館説あり。
岐阜:岐阜は確定。その次が、大垣北・多治見北・可児・恵那の争い。
岡山:岡山朝日は確定。その次、岡山操山・倉敷青陵・岡山城東説あり。
京都・宮崎・沖縄:あまり議論されていない。
322エリート街道さん:05/02/04 18:42:22 ID:Bt5joni3
和歌山は田辺より海南の方が上では?
323エリート街道さん:05/02/04 19:07:12 ID:O7wwejHj
沖縄
トップは開邦、二番手は球陽。
ここまでは確定でいいと思う。
難しいのは3位。
324エリート街道さん:05/02/04 22:41:52 ID:uKto3v/H
静岡:浜松北、静岡、韮山
325エリート街道さん:05/02/04 22:58:45 ID:xqlsKYbT
なんで相変わらず大宮が入ってるんだ?
所詮は一部の浦和と浦和一女の取りこぼしによる実績に過ぎない。
熊谷・春日部のほうが上。
横浜翠嵐?相模原のほうが上でしょう。
326エリート街道さん:05/02/04 23:01:38 ID:zqE1bIev
過去のことも考えるなら大阪の天王寺も議論にいれてよ
3271:05/02/04 23:11:34 ID:kMDRUf4U
>>322
和歌山:桐蔭・向陽・田辺 or 海南ってことですね

>>323
沖縄:開邦・球陽 は確定にします。
    3番手は首里と向陽がいままでに候補に挙がってますね。

>>324
前にもその意見が出ました。
伝統を考えると、これでokってことでしょうか?

>>325>>326
あくまでも、現状の合格実績を尊重した結果です。
328エリート街道さん:05/02/04 23:42:52 ID:kTBbfZQV
なら兵庫の神戸高校もダメだろ。今や過去の威光だからな。
329エリート街道さん:05/02/04 23:59:57 ID:AkCfU+q/
神戸高校は、何だかんだ言っても、まだまだ名門だよ。
京大・阪大・神大で毎年100人近く行くし。超一流進学校と呼べるだろう
330エリート街道さん:05/02/05 00:01:35 ID:pwsQqR4m
愛知の3番手は一宮でいいだろう。
公立で東大20人合格するところはあまりないわけだから、
さすがに外せないと思うが。
331エリート街道さん:05/02/05 00:05:57 ID:Q2tEz9D9
愛知はレベル高すぎだな。
岡崎に旭丘、3番手争いの一宮や明和、時習館に刈谷もあるしな。
みんな東大二桁。あと豊田西とか千種なども健在。豊田西でも名大60人ぐらいだろ?
332エリート街道さん:05/02/05 00:15:27 ID:NIqCIooZ
>>325
今、大宮が春日部・熊谷より下なんて
言ってると笑われますよ。時代は変わったんです。
3331:05/02/05 00:24:11 ID:5/MyTYus
大宮の卒業生は株が上がって、ウハウハでしょうね。
逆に春日部・熊谷の卒業生はかわいそうですが・・・。
多少倍率高くてもこれから伸びそうな高校に入るのが、正解のような気がします。

>>330
私もそう思います。
一宮は学校で京大より東大を受けさせているようですが・・・。
334エリート街道さん:05/02/05 00:30:35 ID:u5N0udip
東大の佐々木総長と東北大の吉本総長は秋田高校での同期生だから、
高校一年の時からの知り合い同士ということになる。
それぞれ現役で東大文一と東北大医学部に合格。
田舎の高校から旧帝大の総長が同時期に2人とは、
なかなかたいしたものだと思う。
335名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/02/05 01:18:43 ID:J+yB5Kyh
>>325
県相はだいぶ落ちますよ.
湘南・厚木・翠嵐のTOP3は不動.
3361:05/02/05 01:26:41 ID:5/MyTYus
横浜緑ヶ丘と希望が丘あたりとは、
正直あまり大差ないんですけどね・・・。
3371:05/02/05 01:51:27 ID:5/MyTYus
うちの大学の出身校を見てた。
石川県は、金沢泉丘が一番多くて、次いで小松、あと七尾・金沢・金沢二水が同じくらいだった。
星稜と金沢大附属、金沢辰巳丘、飯田がポツポツという感じでした。
残念ながら、輪島はいませんでした。
3381:05/02/05 02:20:06 ID:5/MyTYus
去年の東大京大合格者

東大前期合格者数
金大付属13、泉丘1、小松2、七尾1、星稜1(石川計18)
富山中部19、高岡14、富山1、高岡第一1(富山計35)

京大前期合格者数
金大付属2、泉丘15、七尾4、小松2、星稜1、桜丘1、明峰1(石川計26)
高岡10、富山6、魚津1(富山計17)

星稜の東大合格者は22年ぶり2人目だそうで。
(以上北国新聞より)
339エリート街道さん:05/02/05 03:46:53 ID:zRr+Lcv/
平成15年
東大
富山県
富山中部 19 高岡 19 富山 9 魚津 2 計49

石川県
金大附 16 泉丘 3 小松 2 計21

福井県
藤島15 高志 12 武生 2 勝山 2 計31

京大
富山県
高岡 4 富山中部 2 魚津 1 砺波 1 富山第一 1 計9

石川県
泉丘 15 金大附 7 小松 7 七尾 2 桜丘 1 二水 1 羽咋 1 計34

福井県
藤島10 高志 9 武生 6 勝山 2 大野 1 敦賀気比 1 北陸 1 計30

東大+京大
富山県
高岡 23 富山中部 21 富山 9 魚津 3 その他 2 計58

石川県
金大附 23 泉丘 18 小松 9 七尾2 その他 3 計55

福井県
藤島25 高志 21 武生 8 勝山 4 その他 3 計61
340エリート街道さん:05/02/05 03:59:47 ID:zRr+Lcv/
平成16年
東大
富山県
富山中部20 高岡19 富山2 砺波2 高岡第一1 計44
石川県
金大附17 泉丘2 小松2 七尾1 星陵1 計23
福井県
高志11 藤島9 武生3 大野1 北陸1 計25

京大
富山県
高岡12 富山6 富山中部3 砺波2 魚津1 富山南 1 計25
石川県
泉丘16 七尾4 金大附3 小松3 桜丘1 小松明峰1 星陵1 計29
福井県
高志9 藤島3 武生3 大野 1 北陸 1 計17

東大+京大
富山県
高岡31 富山中部23 富山8 砺波4 その他3 計69
石川県
金大附20 泉丘18 小松5 七尾5 星陵2 その他2 計52
福井県
高志20 藤島12 武生6 大野2 北陸2 計42
341エリート街道さん:05/02/05 04:10:47 ID:zRr+Lcv/
平成15年+16年の2年間の合計
東大+京大
富山県
高岡54 富山中部44 富山17 砺波4 魚津4 その他4 計127
石川県
金大附43 泉丘36 小松14 七尾7 星陵2 桜丘2 その他3 計107
福井県
高志41 藤島37 武生14 勝山4 大野3 北陸3 その他1 計103

人口に比べたら石川県の進学実績はいまいちなのでは?(金大附属のぞくとさらにひどい)
342エリート街道さん:05/02/05 07:30:29 ID:8fAhybkT
>>321

京都については、堀川、嵯峨野は確定。
あとは、洛北、紫野、南陽が候補に挙がる。
343エリート街道さん:05/02/05 09:49:37 ID:GRVvwTgU
なんか大分の馬鹿が盛り上がってるから言うけど
現在は…
1:大分上野丘
2:大分舞鶴
3:別府鶴見丘
4:大分豊府
5:中津南
6:大分雄城台
3、4、5がかなり微妙近年、別府鶴見が常に模試で上野に次ぐ2番手なので別府鶴見を3にするのがベターと思われ
ただ私立混ぜるなら…1と2が確実に東明特進、大分特進。私立3番手の岩田=上野丘ってとこ。
全統模試の成績はここ数年
上野>鶴見丘>豊府>舞鶴
以上、現役の知ってる大分の事実でした
実際、舞鶴はスポーツ推薦で難関逝きがかなり多い
344エリート街道さん:05/02/05 14:31:08 ID:mIGyZVo4
>>341
前に学歴板で「富山県は人口に比べて有名大合格者がダントツに多い」
ってあちこちに書いて暴れまわっていたヤツがいたが、それを見る限り
普通じゃねえか。
石川県も十分誤差の範囲。
>>331明和は今年東大2人。ここ8年くらいで二桁行った年は無い。
京大は毎年20人前後入ってるが。
345エリート街道さん:05/02/05 16:36:50 ID:IMEDBHgo
明和は名古屋大合格者が多いよね。岡崎についで二番だっけ?!
346エリート街道さん:05/02/05 19:11:47 ID:rukQIKIr
>343
なんも知らん現役だな。
1と2が私立特進の訳が無い。
上野の上位層には私立特特進蹴りは多数存在する。逆もあるが。
大分にはまだまだ上野神話が根強い。学区が全県に広がれば
今まで私立に流れていた田舎の優秀層も一気に上野に集中する
のは確実。
学区が全県区になって一番割りを食うのは私立。
何故、今まで学区を全県区にできなかったかは、前知事の苗字を
見れば分かるでしょう?
347エリート街道さん:05/02/05 20:17:47 ID:1l6MnSk0
>>331
やっぱり愛知県外の人から見たら岡崎の方が旭丘より上なんかな?
個人的には愛知の三番手は一宮かな。
348エリート街道さん:05/02/05 22:07:35 ID:GRVvwTgU
>>346
おじさん、一度模試の個人成績上位者で大分の学校の人を見てごらんw
上野信者乙
349エリート街道さん:05/02/05 22:38:26 ID:Vwb/DZtt
>>348 上野と東明特特進はほとんど同レベルだろ。
上野(上位)=東明(特特)≧上野(中堅)=舞鶴=大分(特特)≧ホウフ=別府鶴見≧中津南
ってとこだろ? 県内在住現役より
350エリート街道さん:05/02/05 23:07:57 ID:VfUuvzvi
どっかで宮崎東ってあったけど、ありえません
定時制です

宮崎は、宮崎西と宮崎大宮がとりあえず2つかな
大宮は最近かなり凋落傾向だが、伝統は一応ある
理系なら西高理数科、文系なら大宮文情(文化情報)というのが一般的
最近はとりあえず優秀なのは理数科いく感じ
小林や延岡はどちらも県境にあって、県央にある西・大宮に行くには遠すぎる頭いい子が少しいる

宮崎市内の普通科は宮崎北と宮崎南があるけど、
どっちも(予備校もない宮崎の劣悪な環境下で現役で)東大合格者は皆無といってよい
しかしどちらも九大〜阪大レベルは毎年20人くらいいる
ちなみにどっちも普通科のみで倍率は1.1倍ほど
351エリート街道さん:05/02/06 00:13:59 ID:AnOkdF8Z
>349
そうそう。その通り。ちなみに自分はおっさんじゃないよ。
おととし上野を卒業したばかり♪
ちなみに東明特特蹴りです。たくさんいましたよ。そんな人。
352エリート街道さん:05/02/06 01:36:58 ID:xDlTUX9e
>>313
直にじきにそういう時代になる。
今度できる中高一貫の白鴎だっけ?、あと日比谷、西、国立。
戸山、立川はそれらの狭間で食われてるけど。
ただ私立に進学実績で勝つようになる頃には結構受験少年院化してるかもしれんが。
これからは、東京では人にすすめるのは公立でなく、国立かもしれん。
353エリート街道さん:05/02/06 03:14:44 ID:8bdJ+B0j
>>347

旭丘がいくらレベルが高いと言っても、進学実績を公表していない以上、
外部からは論評しようが無いからな。

旭丘の関係者や愛知県民が旭丘>岡崎と主張しても、
不特定多数の人間が見たら、結果を公表している岡崎と公表しない
旭丘を比べたら、岡崎の方に軍配を上げるだろう。

旭丘の方が上という明確な根拠が無いんだから・・・。
354エリート街道さん:05/02/06 04:22:11 ID:6GwH+s1X
>>353
いやそんなたいそうなもんじゃなくて。
もちろん岡崎も旭丘もいい学校だと思うけど
県外じゃ岡崎の方が旭丘よりも有名でしょ。
もちろん岡崎が東大が公立で一番ってことはあるけどね。
まあ旭丘が進学実績公表してないから
どうしようもない。
355エリート街道さん:05/02/06 10:56:37 ID:xDlTUX9e
一東京もんの戯れ言なれど
愛知なら、旭丘、少し古い話かもしれんが千種、私立だけど東海。岡崎知らんごめん。
静岡なら、静岡高、藤枝東、清水東。浜松知らんのでごめん。野球、サッカーなどで選んだ感あり。
神奈川なら、湘南、横須賀、平塚江南、横浜翠嵐。名前がいい。
近畿以西では四条畷、北野、修猷館、済済校が印象に残ります。
進学関係よりもむしろ、永年に渡って蓄積された知名度かな。
3562004国公立大実績(東京):05/02/06 11:25:46 ID:BZzi/283
−−−−|東|京|一|東|東|名|阪|九|北|筑|神|千|東|横|都|埼|山|
−−−−|京|都|橋|工|北|大|大|大|大|波|戸|葉|外|国|立|玉|梨|計
========================================
国立−−|-7|-7|16|16|-4|--|-1|--|-4|-3|--|-3|-5|-8|18|-2|-2|96
西−−−|11|-9|-9|12|-5|--|--|--|-1|-5|--|-7|-6|-6|14|--|--|85
八王子東|-8|-3|11|14|-3|-1|-1|--|-4|-5|--|-7|-4|-8|-8|-3|-1|81
両国−−|-8|--|-2|-9|−|--|--|--|-1|-1|--|22|-1|-2|-4|-5|--|55
日比谷−|-3|-2|-1|-1|-3|--|--|-1|-5|-5|--|13|-2|-6|-6|-5|--|53
小石川−|-3|-1|-4|-7|-2|--|--|--|--|-3|--|11|-2|-2|-7|10|--|52
戸山−−|-6|-4|-3|-5|-1|--|--|-1|-1|-4|--|-7|-3|-4|-5|-3|--|47
武蔵−−|-4|-1|-4|-8|-3|--|--|--|-1|-3|-1|-6|-4|-1|-6|-5|--|47
立川−−|-1|-2|-2|-7|-2|--|--|--|--|-2|--|-6|-3|-5|10|-3|--|43
青山−−|--|--|-4|-3|-2|--|--|--|-4|-2|--|-8|-3|-4|-4|-2|--|36
3571:05/02/07 02:01:07 ID:u2XjucNw
緊急浮上
358エリート街道さん:05/02/07 03:08:15 ID:NEAYWYV3
高校自慢ですか。
さぞ不本意な大学に逝かれたんでしょうな




359エリート街道さん:05/02/07 03:16:52 ID:zvykd3XG
>>358
そんな単純な理由じゃないと思うよ。。
360エリート街道さん:05/02/07 03:54:31 ID:pQXsIy6Q
梅津 弥英子
http://www.fujitv.co.jp/ana/umezu/
梅津 弥英子(あるある大辞典でのすっぴん顔)
http://220.111.244.199/otakara/2004.11.20suppinn.jpg
梅津 弥英子(ブラちら)
http://beach.dip.jp/BBS/img/feti/12788.jpg
梅津 弥英子(偽乳疑惑検証)
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo14269.jpg
361エリート街道さん:05/02/07 16:23:19 ID:FZF6hLlX
>>359
だな。
一つには時代の移り変わり。昔は灘なんて、とか、あの頃はうちの学校は凄かったんだぞ、等々。
それから地方と都会との対立。俺だって、東京に住んでれば、筑駒くらい受かったんだが、いかんせん田舎で。ちなみに大学は東大で云々。
これらもあるね。
362エリート街道さん:05/02/08 16:13:22 ID:XCcxIY8D
京都のベスト3をそろそろ決定しようよ
堀川は決定なんだけど、他が分かりません
363エリート街道さん:05/02/08 16:25:12 ID:NYnT69If
そもそも公立進学校で優劣決めること自体無理と思うが…。
364エリート街道さん:05/02/08 18:01:35 ID:XCcxIY8D
京都:堀川 嵯峨野 西京
365エリート街道さん:05/02/08 19:41:11 ID:HBrVug4Y
>>363
なぜ?
366エリート街道さん:05/02/09 15:18:37 ID:fIKHyyto
以前、今治西工作員が盛んに

今治西>>松山東

と主張していたのを思い出し、
このスレを一番上から見てみると、案の定…w
367エリート街道さん:05/02/09 22:56:13 ID:7zhPEcrA
【都道府県別公立ベスト3】 暫定版。もしかしたら最終
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 七尾
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 小林       鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開封 球陽 向陽

合格必要最低点より、上位高の進学実績を取りました。
例 山形: 酒田東・鶴岡南>山形東
   石川: 七尾>金沢二水
   兵庫: 姫路西>兵庫
368エリート街道さん:05/02/09 22:57:37 ID:7zhPEcrA
訂正
上位高→上位大学
山形東→山形西
369エリート街道さん:05/02/09 23:27:27 ID:fIODaOtK
6 :神奈川公立高校出身のタカラジェンヌ:05/02/07 23:45:04 ID:3xIvuxkR
H01 藤沢・野庭・大師
H02 保土ヶ谷・相模原
H03 横浜平沼・舞岡・城郷
H04 横浜翠嵐・二宮・追浜
H05 逗葉・小田原城内
H06 湘南・七里ヶ浜
H07 横浜日野・百合丘
H08 なし
H09 なし
H10 舞岡・川和
H11 大清水
H12 厚木
H13 なし
H14 藤沢西
H15 なし
H16 厚木西・市立横浜商業

http://www.river.sannet.ne.jp/kazu/seitoichirann.html
370エリート街道さん:05/02/10 02:00:43 ID:XRNmg8G3
>>367

岡山県がまだ書かれておりませんが・・・
371エリート街道さん:05/02/10 03:52:08 ID:85srgRjD
130
伊勢の国際とか言うなら桑名の理数や津西の国際のが上
372エリート街道さん:05/02/10 15:20:57 ID:xWkMmfph
佐賀は佐賀西と学区が同じで2番手高校の致遠館より鳥栖高校の方を
入れた方がいいんじゃね?
373エリート街道さん:05/02/10 20:57:42 ID:FXQe5BwW
>>372
致遠館てバスジャック事件に関係あるよな?
374エリート街道さん:05/02/10 22:32:09 ID:JXGQZXol
>>367
青森県は八戸高校のほうが上だよ。
375:05/02/10 23:51:27 ID:lJhL2j4V
手元にデータがありませんが指摘されたところを修正してみました。


>>370
岡山:岡山朝日 岡山操山 岡山城東(倉敷青陵)

>>374
青森:八戸 青森 弘前

>>372
佐賀: 佐賀西 唐津東 鳥栖
376エリート街道さん:05/02/11 02:52:50 ID:Y6WaDHk7
山梨:甲府南 甲府第一 吉田 

http://www.shuei-yobiko.co.jp/shuei_c/c-jouhou_y3.htm
377エリート街道さん:05/02/11 13:40:32 ID:yYxXvND5
人口格差が10倍以上もあるのに一律でベスト3なんてのに意味あんの?
高知とか佐賀や他にもあるけどトップでもこんなもん? て県と愛知みたいに
人口の多い公立王国で3校に絞るのとじゃナンセンスだよね。

378エリート街道さん:05/02/11 15:34:45 ID:tELogDu5
>>377
所詮は遊びだからなあ
たとえば、各県の人口ベスト3の都市なんて取っても、
鳥取の第3位は倉吉(人口4.9万)
島根の第3位は益田(人口5万)
高知に板っては、中村の3.4万人

関東関西都市圏なら、ベスト10にもならない都市とはいえない
レベルの町がでてくるけど、それはそれでみんなでそんな表を
作って遊んでいるだけだからいいんでないの。

まあ、高知県はただでさえ人口が少ない上に私立王国という特殊な県で、
県立がグダグダなので、書くのもはばかられるというのはあるけど、
それはそれで、データがでてきたらおもしろいじゃん。
379:05/02/11 15:44:38 ID:/sFhZQvC
>>377
確かにそうだね。
長崎とかも結構その傾向が強いかも。
理想としては高校名をクリックすると合格実績が出るようにすることだけど、
さすがにそれは難しいだろうなぁ。
旭丘みたいに、合格実績公表してない高校もいっぱいあるしね。
380エリート街道さん:05/02/11 16:21:58 ID:ujbpvLqc
静岡:浜松北 静岡 清水東
381:05/02/12 22:25:55 ID:LgutuU9/
落ちそうなので上げときます。
今日は表作る気力ないわぁ
382エリート街道さん:05/02/13 00:34:29 ID:fOfbos1W
>>381
それはこのスレの存在意義がなくなったことを意味するんじゃ?
383エリート街道さん:05/02/13 00:47:48 ID:UkiUGMo8
【都道府県別公立ベスト3】 Z会出現順(http://www.zkai.co.jp/jr/gokaku/)
北海:札幌南 札幌北 旭川東    青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 能代        岩手:盛岡一 一関一 盛岡北
宮城:仙台二 仙台一 宮城野    山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:安積 磐城 会津       新潟:新潟 長岡 高田
長野:長野 松本深志 諏訪清陵   石川:金沢泉丘 小松 金沢二水
福井:高志 藤島 武生       富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲陵 甲府南 吉田      東京:八王子東 西 国立
神奈:湘南 横浜翠嵐 多摩     埼玉:川越 大宮 浦和西
千葉:東葛飾 長生 県立千葉    群馬:高崎 前橋 太田
茨城:水戸一 土浦一 竹園     栃木:宇都宮 栃木 ??
静岡:浜松北 静岡 韮山      愛知:旭丘 明和? 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 岐阜北?    三重:四日市 伊勢 津
大阪:北野 四條畷 茨木      京都:堀川 南陽? 紫野?
兵庫:長田 小野 姫路西      奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 東大津?    和歌:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 安古市 基町?   岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:宇部 山口 徳山       島根:出雲 松江南? 松江北
鳥取:米子東 鳥取西 鳥取東    愛媛:松山東 松山南? ??
香川:高松 丸亀 高松一      徳島:徳島市立 城北? 脇町
高知:追手前 ?? ??      福岡:福岡 東筑 修猷館
佐賀:佐賀西 唐津東 武雄     長崎:長崎東 長崎北陽台 大村?
熊本:熊本 玉名 人吉       大分:大分上野丘 大分舞鶴 七夕日田?
宮崎:宮崎西 宮崎大宮 都城泉ヶ丘 鹿児:鶴丸 甲南 加治木
沖縄:球陽 開邦 那覇国際
なお、大学附属高校、女子高と思われるものはskipしてます。
あまり聞いたことのない高校名には?を付しています。

ほとんどの地方は妥当と思われますが、「?」の部分を補正ください。
384兵庫:05/02/13 00:50:52 ID:67vv+ELr
長田 神戸 兵庫
385エリート街道さん:05/02/13 00:53:08 ID:QEMIg7zc
>>383
うーむ・・・・・・
妥当とは思えない・・・
386エリート街道さん:05/02/13 01:15:21 ID:kQShPuqd
>>383
367の訂正ならわかるが今更383を基にする意味がわからない
なんかおかしいし。偏差値,合格実績以外に市場性の要素が入ってる気がする。
387エリート街道さん:05/02/13 01:25:22 ID:bk1yGHN7
>>383
埼玉、県立浦和入ってないのはおかしい
388エリート街道さん:05/02/13 01:38:30 ID:X92PjYWZ
愛媛:松山東 今治西 新居浜西
松山南≦新居浜西
389エリート街道さん:05/02/13 06:10:23 ID:MQ8lQ07S
ム〜ン千葉も船橋消えた
390エリート街道さん:05/02/13 12:55:13 ID:T51ym32i
大分:七夕日田?なんだろう・・・日田高のことだろうか?
391エリート街道さん:05/02/13 13:00:23 ID:3iFnpruw
>>383は放置で>>367をベースに表を最新化

【都道府県別公立ベスト3】 暫定版
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:八戸 青森 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 七尾
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山操山 岡山城東
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 唐津東 鳥栖         長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 小林       鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開封 球陽 向陽
392エリート街道さん:05/02/13 18:34:54 ID:VPi5UjwP
実は良スレだな。
これ見てたら、俺の大学時代の同窓生って
実は良い高校出てたんだな、って初めて知った。
地方の名門私立はともかく、公立に関しては
一部有名校を除いてやっぱりあまり知らないからなあ。
393:05/02/13 20:08:10 ID:GmQFrXNC
>>391
最新化ありがとうございます(^^

うちの大学では、自己紹介イッキっていうのがあって、
1人1人出身高校名を大声で叫ぶっていうのがあったんだけど、
みんなそういうのあったのかな??
394エリート街道さん:05/02/13 20:29:08 ID:kQShPuqd
>>393
県立○○高校出身○○です
めぃもーん!!
395:05/02/13 20:32:39 ID:GmQFrXNC
>>394
そう。それそれ。
知ってる人がいて嬉しい〜 ^^
396エリート街道さん:05/02/13 20:36:31 ID:Na8AQVfJ
洛南イッキとか洛星イッキがあるな(笑)
397:05/02/13 20:39:22 ID:GmQFrXNC
>>396
京大?? ありそうだわー。

うちは出身校に本当偏りないから、県別ダービーとか九州ダービーとかだな。
398エリート街道さん:05/02/13 20:41:18 ID:Na8AQVfJ
あ、京大です。でも僕の高校は田舎やから意味ないけど(笑)
399エリート街道さん:05/02/13 20:58:06 ID:EE/sbwLk
前から気になってたんだが、徳島の池田って昔野球が強かったあの池田高校?
本当に県で3位に入る進学校なの?
400エリート街道さん:05/02/13 21:03:39 ID:nt+rltQC
静岡:浜松北(学区人口80万) 静岡(学区人口47万) 清水東(学区人口30万+100万(理数科))


401エリート街道さん:05/02/13 21:05:42 ID:nt+rltQC
訂正
清水東(学区人口30万+140万(理数科))
402377:05/02/13 21:05:43 ID:uUCv0KYx
複数の方にご賛同頂けたので納得しています、特に「所詮遊び云々」と言われれば
何も言えませんが。
でも、人口とか公私立のレベル差とか無し(無視)のBest3には抵抗あったので
一言申し上げたまでです。
403エリート街道さん:05/02/13 21:06:18 ID:Na8AQVfJ
399 四国のレベルはたかがしれてますから。とくに我が高知県!代表の3校は超DQN
404377:05/02/13 21:07:04 ID:uUCv0KYx
PS
失礼しました。
「公立」限定を見落としていましたが。
405:05/02/13 21:08:24 ID:GmQFrXNC
>>399
ちょっと、調べてみたら私立っぽかった。
まだ、欠陥があるようですね・・・。
http://www.minc.ne.jp/ikeda/
406:05/02/13 21:11:06 ID:GmQFrXNC
>>405はなかったことに。
鹿児島市の高校でした orz
ちなみに徳島の池田高校にHPはないようです。
407エリート街道さん:05/02/13 21:12:10 ID:BIMB5xIh
静岡県:浜松北高(浜松一中)、静岡高(静岡一中)は誰もが認めるところだが、
3番手はやはり韮山高。創立131年の歴史は県内最古。県東部の名門校。
408エリート街道さん:05/02/13 21:37:55 ID:sclHla36
>>383
の方が正しいのが多いよ。
409エリート街道さん:05/02/13 21:55:26 ID:nt+rltQC
>407

町にあるような高校を浜北や静高と同列にするわけにはいかない。

やはり静高同じく政令指定都市静岡市にあり、
学区人口140万を抱える理数科を擁する清水東(旧制庵原中学)に軍配があがる。
410エリート街道さん:05/02/13 22:00:30 ID:nt+rltQC
また、静岡県内にあっては
文武両道が重要な要素だが、


清水東のサッカー全国制覇(総体4回選手権1回)は
甲子園出場程度では到底補うことはできない。
411エリート街道さん:05/02/13 23:04:45 ID:+ifz+xSf
文武両道というが、静高の野球部ははたして両道といえるのかね?
412エリート街道さん:05/02/14 02:45:51 ID:L/c5wMAr
大分の次は静岡か!!
頼むからお前らもう少し落ち着いて下さい。
413エリート街道さん:05/02/14 02:53:24 ID:apN4bJ1u
まあこのスレの主旨は普段話題に上らない県の状況にもスポットライトを
当てましょうってコトだから・・・
414エリート街道さん:05/02/14 10:32:11 ID:v+74lg+b
>>55
漏れの
母校が有ります。
415エリート街道さん:05/02/14 12:48:35 ID:lm5Tg3vJ
東京 日比谷 西 国立
神奈川 湘南 横須賀 横浜翠嵐
埼玉 浦和 川越 熊谷 春日部

八王子東は新興で進学実績は悪くはないが、日比谷を削るほどか疑問。
首相はじめ有名人輩出の横須賀は厚木に劣るか疑問。
埼玉四天王は一校も削れない。
416エリート街道さん:05/02/14 14:42:03 ID:W2Hm+XWX
>>371
ソース持ってこい
417130=416:05/02/14 14:57:45 ID:W2Hm+XWX
ちなみに俺が伊勢の国際が桑名に負けないと言いはる所以
桑名ttp://www.kuwana-h.ed.jp/zenniti/shinro/kokuritu.html
伊勢ttp://www.mie-c.ed.jp/hise/soumu/kokusai.html
418130=416:05/02/14 14:58:28 ID:W2Hm+XWX
伊勢ttp://www.mie-c.ed.jp/hise/soumu/kokusai.htm
417は間違い。
419エリート街道さん:05/02/14 15:01:14 ID:QKH7rwpr
>>415
日比谷は進学実績をまだ出していない(昨春の進学実績は都立で7〜8位程度)ので、
現時点では
西、国立、八王子東
が妥当でしょう。
変わったら今春入れ替えればよろしい。
420エリート街道さん:05/02/14 19:45:36 ID:Ipq8u7j4
>>415
東大0人の熊谷は普通に要らないだろ。
421エリート街道さん:05/02/14 21:02:40 ID:lm5Tg3vJ
>>419>>420
考慮するのは昨年の進学実績のみ?
大宮を熊谷に優先させるのは埼玉都民的発想だなあ。
422エリート街道さん:05/02/14 21:15:05 ID:exT/Q8Jf
確かにここ二三年の実績でみると熊谷は落ちるが、過去を考慮すると川越、春日部を
上回り北関東の公立トップ校と遜色なかった時期も結構長かった。
423エリート街道さん:05/02/14 23:11:57 ID:vWAFln9a
>>421
日比谷に関しては昨年、一昨年、n年前(1〜30の整数)の進学実績を
持ってきても東京でベスト3に入らないよ。
n>30で西、戸山あたりとようやっと勝負になる程度じゃないか。
424エリート街道さん:05/02/14 23:19:15 ID:BfCKx+aV
>>415 横須賀は名門校

海軍兵学校生出身中学
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub2.1.html

71期(581名 S.17.11.14卒)
湘南中8名 横須賀中8名 横浜一中7名 小田原中5名 横浜二中2名 横浜三中1名 厚木0名
72期(625名 S.18.9.15卒)
横須賀中11名 湘南中8名 横浜一中7名 横浜二中3名 横浜三中2名 小田原中2名 厚木2名
73期(902名 S.19.3.22卒)
横浜一中14名 湘南中10名 横須賀中8名 小田原中6名 横浜二4名 横浜三中2名 厚木1名
74期(1024名 S.20.3.31卒)
横浜一中8名 湘南中8名 横須賀中7名 小田原中4名 横浜三中3名 横浜二中2名 厚木0名
75期(3378名 S.20.10.1卒)
湘南中37名 横須賀中30名 横浜一中24名 横浜二中8名 横浜三中7名 小田原中6名 厚木4名
76期(3660名 S.19.10.9入校)
横須賀中23名 湘南中16名 横浜一中11名 横浜二中9名 横浜三中9名 小田原中6名 厚木2名
77期(3771名 S.20.4.10入校)
横浜一中35名 湘南中28名 横須賀中28名 横浜二中17名 小田原中16名 横浜三中6名 厚木5名
78期(4048名 S.20.4.3入校)
湘南中47名 横須賀中28名 横浜一中18名 横浜三中16名 横浜二中12名 小田原中10名 厚木1名
425関東2004:05/02/14 23:20:47 ID:e7DgOW3m
−−−|東|京|国|理|京|
−−−|京|都|医|三|医|
−−−+−+−+−+−+−+
土浦一|29|-3|18|--|--|
水戸一|11|-8|-7|--|--|
宇都宮|23|-6|-8|--|--|
県栃木|-7|--|-7|--|--|
県宇女|-5|-1|-6|--|--|
県高崎|12|-6|-7|-1|--|
県前橋|11|-3|24|--|--|
県浦和|22|-6|16|--|--|
県川越|-8|-2|-6|--|--|
浦一女|-2|--|-5|--|--|
県千葉|23|12|28|--|-1|
東葛飾|-5|-4|-7|--|--|
県船橋|-7|--|--|--|--|
都立西|11|-9|11|--|--|
都八東|-8|-3|12|-1|--|
都国立|-7|-7|-9|--|--|
都戸山|-6|-4|--|--|--|
日比谷|-3|-2|-1|--|--|
県湘南|-8|-3|--|--|--|
甲府南|13|--|--|--|--|
426エリート街道さん:05/02/14 23:24:38 ID:6LIu0zpM
>409
町にあるような高校を浜北や静高と同列にするわけにはいかない。

韮山は今年から伊豆の国「市」。
「町」じゃなくなる。
それに、もともと韮山高の学区には、三島市、熱海市、伊東市と伊豆の主要な市が3つもある。
結構大きな学区のトップ校だ。

ま、そんなことはまったくどうでもいいこと。
韮山は明治初期には足柄県の県庁所在地だったのだから。

>410
清水東のサッカー全国制覇(総体4回選手権1回)は
甲子園出場程度では到底補うことはできない。

韮山高は、甲子園(春)で優勝もしています。
これは価値ある成績じゃないか?

清水東高は、今年から市内の2番手校じゃないのか?

427エリート街道さん:05/02/15 00:32:09 ID:BHL2rt1R
>>421
落ちぶれた都立と比べてもベスト3にすら入れないような学校を
わざわざルールに反してまで2校も入れる価値はないな。
428エリート街道さん:05/02/15 06:24:39 ID:HTcrBd80
埼玉だけ、埼玉大学合格者数ランキングトップ3で選んであげれば?w
429エリート街道さん:05/02/15 09:34:06 ID:xMveE+It

京都の南陽ってどんなもん?
TOP3には入らない?
430エリート街道さん:05/02/15 19:10:35 ID:Ayk+Kdzm
埼玉は昔から県浦和の一人勝ちだから仕方ないべ。

しかしここ10数年の首都圏公立離れは凄まじいな。
県浦和や県千葉まで波に飲み込まれちまったし。
今の土一・岡崎レベルだった西・戸山・湘南がここまで落ちるとはな…。
431415:05/02/16 01:36:38 ID:o0e3iwJa
>>424
横浜一二三て今のどこですか?

>>423>>427
東京に関しては、とにかく八王子東が疑問。
国立と西はまあいい。三番手は微妙だと思うが。
候補は、実績の日比谷、少し前の都内一番手戸山、
甲子園の雪谷、急成長の八王子東。簡単じゃないと思う。
埼玉の大宮も同様。ただ単に学区の人口が多いだけで番付に入れるのは疑問。
432エリート街道さん:05/02/16 05:58:16 ID:Wl1ubdy/
>>431
>>356の都立の合格実績を見る限り伝統とかぶっちぎるくらい八王子東だと思うけど
433エリート街道さん:05/02/16 09:15:05 ID:Obt2T/OT
これで日比谷を入れるのは無理があるだろ

      東工大  一橋
八王子東   14  11
戸山      5   3
日比谷     1   1
434エリート街道さん:05/02/16 16:18:08 ID:JhqSE94i
>>431は何としても日比谷をねじ込みたい日比谷工作員w
435エリート街道さん:05/02/16 16:23:09 ID:mQZGtsfA
都道府県別に公立トップ3をだしても意味ないよね 公立がDQNなとこもあるわけだし
436415:05/02/16 16:46:40 ID:o0e3iwJa
437415:05/02/16 16:48:48 ID:o0e3iwJa
>>434
そうみえるわなあw。でも推測は外れ。
いわく「日比谷のない都立三傑などコーヒーの入ってないコーヒーのようなものだ」
西と国立はいい。八王子東だけ浮いてるのよ。
八王子が例えば東大30人でもやれば、文句ないでしょうけど。
438415:05/02/16 16:50:49 ID:o0e3iwJa
>>432>>433
単年だものねえ。
439エリート街道さん:05/02/16 16:56:52 ID:zCk2QWHn
日比谷など清原のようなものだ
440エリート街道さん:05/02/16 17:04:22 ID:o0e3iwJa
清原のいないジャイアンツ。
441エリート街道さん:05/02/16 17:17:40 ID:btPsEdd/
>429 南陽ってどこ??あんまり進学校の話の中にはでてこないなぁ…トップ3は堀川 嵯峨野 西京でしょっ!   日比谷の過去問かなり難しかった…
442エリート街道さん:05/02/16 17:42:26 ID:A1TrnsK1
>>440
清原いない方が強い
443エリート街道さん:05/02/16 17:45:26 ID:o0e3iwJa
清原いないと客来ない
444エリート街道さん:05/02/16 18:15:00 ID:RKc+qcNH
>>437
八王子東が東大30人出さないでも
現時点での差で文句無いんですけど。
下手に伝統だけでベスト3にねじ込んだら基準が曖昧になっちゃうから。
445エリート街道さん:05/02/16 18:39:23 ID:o0e3iwJa
>>444
基準とは何?
明確な基準があるのならこのスレの存在意義がなくならないか?
446エリート街道さん:05/02/16 19:25:07 ID:9iLq5nee
まあ数年後なら八王子東は確実に脱落するのだが。

重視する点を
現状>>伝統・過去実績にするなら八王子東
現状≧伝統・過去実績にするなら戸山、両国、小石川
447エリート街道さん:05/02/16 19:41:57 ID:vyRPGW4V
>>443
清原いても客来ない
448エリート街道さん:05/02/16 19:58:14 ID:o0e3iwJa
>>447
清原いないと、もっと来ない。
449エリート街道さん:05/02/16 19:59:03 ID:vyRPGW4V
清原のせいで弱くなってるから客が来ない
450エリート街道さん:05/02/16 20:08:22 ID:o0e3iwJa
清原のせいでなく、監督と客のせいで弱くなったのだから、
監督代わったら強くなる。そしたら客も最近は経済的に苦しいから、
手頃な価格のジャイアンツ戦に来る。
451エリート街道さん:05/02/16 22:07:11 ID:EnFT3+OX
とりあえず日比谷は数年後に実績出すまで待てってこった(w
今は何も言える立場にないよ
452エリート街道さん:05/02/16 22:20:36 ID:Wl1ubdy/
伝統だって数十年後には今の実績だって伝統になるんだし
453エリート街道さん:05/02/16 22:29:03 ID:o0e3iwJa
>>451
昨年度単年の進学実績を基準とすることの意味は?
454エリート街道さん:05/02/16 22:46:01 ID:RKc+qcNH
最新だからねぇ
455エリート街道さん:05/02/16 22:51:38 ID:F7ZVBbsE
さすがに30年以上前の実績を持ち出すのは意味が無いので日比谷は論外としても、
1年分の実績だけだと、たまたま調子が良かった、悪かったでけっこう変わってくるので、
3〜5年分くらいの実績で評価するべきなんだろうな。
456エリート街道さん:05/02/16 22:52:48 ID:NR/zJMS8
日比谷は過去に実績があっても今は全く駄目だからなぁ。
アホな信者がいて注目だけは集めるあたり将に清原だな。
457エリート街道さん:05/02/16 22:55:52 ID:9iLq5nee
清原は日比谷ほど落ちぶれてはいない。今の清原=都立西くらい。
458エリート街道さん:05/02/16 22:57:52 ID:RKc+qcNH
◇◇◇◇ 00→01→02→03→04 
都立西高 11→13→17→25→11 
都立国立 13→ 5→13→ 9→ 7  
八王子東 11→15→ 9→13→ 8 
都立戸山 10→10→ 4→ 5→ 6  
都立両国  4→ 4→ 3→ 5→ 8 
日比谷高  6→ 3→ 5→ 5→ 3  
小石川高  6→ 4→ 4→10→ 3  
都立武蔵  2→ 3→ 1→ 1→ 4

459エリート街道さん:05/02/16 23:26:05 ID:o0e3iwJa
>>457
本塁打数と東大合格者数か。なるほろ。
王貞治が45歳まで現役をやってたとして、年に本塁打を3本打った。
それと若手の活きのいい成長株で、年に10本ホームランを打つ選手とを比較して
どっちが凄いか?と言う話。俺は、落ちぶれても世界の王を取る。
その若手は監督になれるかどうかもわからんが、王が監督になるのは
間違いないから。それに本塁打10本じゃホームラン王には程遠い。
せめて30本打てば一流の長距離砲だがそうでもない。そんな選手を
王と比べて優先する理由がみえない。
>>455
30年前の卒業生が丁度今社会で活躍している時期。
読売の社長人数調べでも慶應に次いで、日比谷、西と来てた。

個人的には制服のある学校を名門としてみるのには抵抗があるが、
そういう個人的事情を超えて日比谷を推す必要を感じる。
460エリート街道さん:05/02/16 23:37:28 ID:NR/zJMS8
>>459
どんなに過去の実績が凄くても今駄目な選手は使われない
現に世界の盗塁王リッキー・ヘンダーソンもメジャーと契約ができない。
同じように日比谷をよりましな八王子東より優先する理由は無い。
461エリート街道さん:05/02/17 00:19:52 ID:nGVq9cYv
>>460
現時点でのリッキーヘンダーソンとイチローの比較ならイチローで決まり。
そうではなくて比較対象はエクスポズの無名野手、昨年度の本塁打8本、年平均10本。
今年どう出るかはまったくわからないレベル。マイナー落ちすらありうる。
だったら、俺はヘンダーソンを採る。走塁コーチにもなるかもしれない。
それにオーナーの係累だしw
そもそも都立を進学実績で格付けするのが無理なんだな。
だから、伝統やら社会での影響力やら加味した方がおもろいと思うんだけどね。
462エリート街道さん:05/02/17 00:55:19 ID:q7oFvt9u
>>461
年平均10本打つ選手なら普通はそちらを使うけどね。
「俺は昔凄かったんだ」と言ってるだけのロートルより
大した選手では無くても一生懸命頑張っている若手の方が良い。
日比谷は落ちぶれた駄目都立として醜態をさらす恥の象徴。
それなら落ちぶれた都立の中では健闘している八王子東の方がまし。
463エリート街道さん:05/02/17 01:10:46 ID:GerkyyL5
>>391
>  石川:金沢泉丘 小松 七尾

石川県民なら苦笑もの

七尾は地方にあるから他の学校に通いづらく
東大・京大が数人くらいは出るかもしれないが、
大多数は相当レベルが低い。

泉丘・小松・二水 とするのが普通。


もっとも公立と限らず国公立として
金大附属・泉丘・小松とするのが本来は妥当。
464エリート街道さん:05/02/17 01:23:49 ID:nGVq9cYv
>「俺は昔凄かったんだ」と言ってるだけのロートルより
そんなこと大方の日比谷生は思ってないでしょ?俺の知り合いも
謙虚だった。

>大した選手では無くても一生懸命頑張っている若手の方が良い。
まあそれはそうだ。
だが、ベスト3という一種オールスター的な場にふさわしいのかどうか?
日本の生ぬるいオールスターじゃなくて米国のそれにふさわしいか?

>日比谷は落ちぶれた駄目都立として醜態をさらす恥の象徴。
そんな実態あるか?都内中堅進学校として存在しているだけだと思うが。
今は日比谷に行くべき層が荒川あたりに出張してるだけだろう。
もっとも戻ってくるかどうかは確約はできないが。

>それなら落ちぶれた都立の中では健闘している八王子東の方がまし。
落ちぶれているなら、落ちぶれているなりの選考方法があると思う。
愛知や札幌は伝統校と進学校が重なってるから分かり易い。東京では
進学ではそもそも都立の出番はないし、それでも総合的にみて国立と西は
なんとか及第点、両校とも新しい学校だが。少し前までの進学実績をみるなら戸山も及第、
八王子は進学実績、それもせいぜいこの十数年しかない。進学実績しかないのにそれがずば抜けている
わけではない。これは厳しい。むしろ甲子園に出るようなつまり
全国レベルの雪谷とか城東を入れたほうがすっきりする。

八王子にうらみはないよw。ただ、どうしてもひっかかる。
そもそも他地域の人が知ってるか?八王子東高校。
例えば俺は東京人だが、旭丘、札幌南、秋田、八戸、盛岡一、
埼玉四天王、福島三校、松本深志、北野、修猷館、四条畷などなどはわかる。
でも新人はようわからん。日比谷は日本全国に知れ渡る名だ。
都代表として、新興勢力に配慮し売り出そうとする気持ちも分かるが、
やはり俺は日比谷は外せないと思う。
465エリート街道さん:05/02/17 01:41:18 ID:hHeu0Mo0
あたし岩手県民だけど
東京の公立三校なら
八王子東、西、国立だと思う。
466:05/02/17 01:42:44 ID:sLrMlL/q
うおおおおお!
都立高校どっちの言い分もめちゃくちゃわかるわぁ。
もともと、適当に作った企画だから、決めあぐねる。
この表を残すことで、知名度の低い八王子東をアピールするチャンスにもなるし、
これから躍進可能盛大の日比谷を入れるのもある。
4校入れようかなw

>>463
了解です。他県の事情に疎いんで助かります。
石川:金沢泉丘 小松 金沢二水 でFA
467エリート街道さん:05/02/17 01:51:17 ID:IAUEU++Z
3位を八王子東にするかどうかは置いておくとして、
とりあえず没落しすぎた日比谷だけはありえないと思う。
ここ10年の結果だけ見ても、日比谷はちょっとまずいだろ。
468エリート街道さん:05/02/17 01:52:22 ID:JjQmvsSO
日比谷・戸山・青山・西・小石川・両国・立川・武蔵・国立…


これらの学校はお互いを仲間であると認めても、八王子東を仲間だとは認めない。
469エリート街道さん:05/02/17 02:01:19 ID:nGVq9cYv
>>468
そう言われると何か釈然としないなあw
つまりナンバースクール(奥の手なんで俺は出さなかったw)。

ナンバースクール理論によれば
日比谷立川両国になってしまうしな。
470エリート街道さん:05/02/17 07:06:46 ID:XdiUND65
このスレが高校の過去の実績を評価しているのか、現在の実力(学力)を評価しているかによるが、
実力によるベスト3なら少なくとも昭和時代の過去の栄光は無視だろう。

過去の栄光重視だと堀川(京都)、国際情報(新潟)など、現在確実にベスト3に入る学校が脱落し、
おかしな表になってしまう。
東京だけ例外にする必要は無いと思われ。
471エリート街道さん:05/02/17 14:02:04 ID:nGVq9cYv
総合評価だからおもろいと思うんだが。
京大40人なんて、進学校としては上出来。というか進学校としては
最上位。過去の実績を吹き飛ばすものがある。
だから、八王子東もせめて東大30人でもやれば伝統とやらを覆せる。
8人と3人じゃあ、どっちもどっち。

だいたい全国的に投票したら、東京の公立ベスト3には
八王子は入らない。それこそ日比谷だけでなく、新宿や両国も入ってくる。
西が落ちて、甲子園の国立が残るかもしれない。2chだから
多少2ch風味をきかせるとしてもいろんな基準があった方が面白いんだがなあ。
472エリート街道さん:05/02/17 15:30:14 ID:3FWm7L1G
東京はレベル低いな。もう西と国立だけでいいよ。
473エリート街道さん:05/02/17 15:52:23 ID:IAUEU++Z
日比谷厨がギャースカ騒いでるだけだろ?
なんだ、2ch風味って?w
学歴板なんだから、現在の進学実績でランキングされて当然だと思うのだが。
474エリート街道さん:05/02/17 15:53:54 ID:hkiaN3M9
金沢二水高校や盛岡第三高校などの
学区二番手以下の高校は入れないで欲しい。
475エリート街道さん:05/02/17 16:55:55 ID:lAb+5f36
だから日比谷=清原なんだってば
476:05/02/17 17:52:04 ID:MkSkdQpX
NO1公立高校が、県庁にない県

青森:八戸高校
茨城:土浦第一高校
富山:高岡高校
静岡:浜松北高校
山口:下関西高校
沖縄:開邦高校
477エリート街道さん:05/02/17 18:20:34 ID:SLD7ecnh
>>476
東京:西高校(杉並区)・国立高校(国立市)・八王子東高校(八王子市)
(都庁は新宿区なので新宿区なら戸山高校か新宿高校)

新宿はしばらく渋谷区所在だったが新校舎で新宿区に復活。
478エリート街道さん:05/02/17 18:29:26 ID:Aw+ctd56

北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 七尾
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 該当無し
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 筑紫丘
佐賀:佐賀西 到遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 小林       鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開封 球陽 向陽
479エリート街道さん:05/02/17 18:53:39 ID:nGVq9cYv
>>478
高知県の西高校は高知西ではないの??
480エリート街道さん:05/02/17 22:39:07 ID:TBCi8+mU
>韮山は明治初期には足柄県の県庁所在地だったのだから。

訂正
韮山は明治初期には韮山県の県庁所在地だった。(が事実。スマソ。)
いずれにせよ、単なる「町」じゃないことはわかるよな。
韮山は、さらにその前の江戸時代には、伊豆、駿河、相模、武蔵、甲斐を統治する代官職が置かれていた場所。
その代官は、高名な江川英龍。
江川英龍は知っているよな。
佐久間象山や木戸孝允が師と仰いだ幕末の巨人だ。
韮山高の源流は、その江川が開いた私塾・江川塾。
学区の二番手校、清水東と比べるな。
481エリート街道さん:05/02/18 01:53:43 ID:PCg2ABrY
>>476
富山で東大が一番多いのは富山中部だって聞いたんだけど、その辺どうなんすか?
482:05/02/18 02:47:19 ID:3uUgdAMu
>>481

平成15年
東大
富山県
富山中部 19 高岡 19 富山 9 魚津 2 計49
京大
富山県
高岡 4 富山中部 2 魚津 1 砺波 1 富山第一 1 計9

平成16年
東大
富山県
富山中部20 高岡19 富山2 砺波2 高岡第一1 計44
京大
富山県
高岡12 富山6 富山中部3 砺波2 魚津1 富山南 1 計25


実際そんなにレベル的な差はないと思うんですねどね。
ただ、人口比で 富山市>高岡市 なのでその分を評価しました
483エリート街道さん :05/02/18 04:11:44 ID:Fii3H06r
秋田県:秋田 横手 鳳鳴
に訂正きぼんぬです。
過去3年の東大京大進学数と中下位層の内容も、鳳鳴は南より優れます。
県内では、南を遥かに凌ぐ伝統力やブランド力を維持してます。
484エリート街道さん:05/02/18 05:09:05 ID:sX7nMdc3
>>476 = >>1
群馬:高崎高校
も忘れずに。
485エリート街道さん:05/02/18 09:44:15 ID:c58ZCIf7
高崎と県立前橋ってほとんど差なんかないだろ
486エリート街道さん:05/02/18 09:55:48 ID:CCfNWN3X
尾張と三河の2学区しかない愛知県とかならともかく
他の県の学区2番手高校なんかはとてもお話にならないので
名前を出さないでください。
<佐賀の到遠館とか盛岡の盛岡第三
487エリート街道さん:05/02/18 12:09:40 ID:3PhvJH/P
>>486
愛知は2学区のようで正確に言えば8学区に分かれているよ。
488エリート街道さん:05/02/18 19:23:44 ID:ncN+4Sq7
>>487
尾張の辺境の地から名古屋の高校通っている自分に初耳なんだが。
489名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/02/18 20:34:56 ID:e8Hgfxoy
尾張 I群A  I群B
   II群A II群B
三河 I群A I群B
   II群A II群B
ってことじゃない?
490エリート街道さん:05/02/18 20:59:42 ID:Y2ydRWqB
>480

江戸だか明治だかそんな昔のことをいってってもね。

現在のOBOGの活躍度からして
清水東>>>>韮山。

そもそも沼津東>>>韮山だろ?
沼津市>>>韮山町だろ?
491エリート街道さん:05/02/18 21:03:10 ID:Y2ydRWqB
そもそも

静大付属浜松→ 浜松北
静岡付属島田・静岡→ 清水東理数科・静高

というラインに相当するものが韮山にあるか?
492エリート街道さん:05/02/18 21:29:05 ID:b1waMEE/
現在の卒業生の活躍は良いとしても
所在地の格なんて無意味。
その線で行くと、
横浜翠嵐>北野>旭丘>静岡
不可変。
493エリート街道さん:05/02/18 23:31:08 ID:7dVXUON9
>>483
両校のホームページを見る限りそういう実態が見えてこない。
今のままでいいんじゃない?
71 筑波大駒場
70 灘  
68 開成 洛南(併願)
67 櫻蔭 慶應中等部
66 麻布 駒場東邦 栄光学園 
65 筑波大附属 聖光学院 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應普通部 慶應湘南藤沢  
63 武蔵 渋谷教育幕張 雙葉 豊島岡 フェリス 
62 ラ・サール 洛南(専願) 西大和学園(東京) 早稲田実業 白百合学園 浦和明の星  
61 函館ラ・サール(前期) 桐朋 早稲田 浅野 大阪星光学院 神戸女学院 広島学院 
60 海城 暁星 学芸大世田谷 学芸大小金井 洛星 西大和学園
59 サレジオ 立教新座  
58 愛光 明大明治 立教池袋 公文国際 湘南白百合 
   東邦大東邦 清風南海(特進) 四天王寺(英数)
57 青山学院 学芸大竹早 学芸大大泉 大妻 横浜雙葉 
56 学習院 学習院女子 六甲 智辯和歌山 
55 函館ラ・サール(後期) 芝 攻玉社 巣鴨 市川 頌栄 鴎友学園 
   日本女子大 立教女学院 関西学院 広島大附属 ノートルダム清心 
54 城北 本郷 渋谷教育渋谷 鎌倉学園 江戸川取手 光塩女子 淑徳与野
   清風南海 奈良学園 神戸海星女子学院 広島大附属福山    
53 桐蔭中等 西武文理 カリタス 大阪教育大附属池田 淳心学院 白陵 岡山白陵  
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成 栄東 清風(理V) 
   滝川(医進) 四天王寺(標準) 京都女子 修道
51 北嶺 世田谷学園 日大第二 桐光学園 共立女子 横浜国大横浜 高槻
   大阪教育大附属天王寺 同志社 広島女学院 
50 都立白鴎 土佐塾(東京) 法政第一 奈良女子大附属
49 法政第二 香蘭女学校 大阪明星 金蘭千里
48 城北埼玉 千葉大附属 同志社香里 智辯学園 大阪女学院(併願) 
47 國學院久我山 桐蔭学園 清風(理数) 同志社国際 立命館 立命館慶祥
46 関西大学第一 三田学園
45 横浜国大鎌倉 清風 関西大倉 立命館宇治 
495エリート街道さん:05/02/18 23:36:55 ID:wIRpCEQ6
//
496エリート街道さん:05/02/19 14:41:20 ID:OYc0kDHT
>>482
東大合格者数に限れば両校あまり変わらないが京大合格者数で差がつく
>>463
御三家と言えば二水だなw
497エリート街道さん:05/02/19 19:38:04 ID:RZT89tOl
長崎はどうなんだろ
島原や諫早は今どうなってるの?
498エリート街道さん:05/02/20 15:40:11 ID:K1I5gU6v
あげ
499エリート街道さん:05/02/20 22:41:06 ID:4hpJ2pR+
愛知で明和が入ってないのが妙な稀ガス。
500エリート街道さん:05/02/21 00:04:54 ID:27kEvqWA
>>499
データを見た限りでは明和が入る余地はまったくなさそうだけど。
501エリート街道さん:05/02/21 00:18:02 ID:AVbXvgi+
明和よりは時習館だよな
502エリート街道さん:05/02/21 00:46:05 ID:t6xMQguO
で時習館より一宮で
愛知は旭丘、岡崎、一宮 
503福岡出身東京人:05/02/21 01:14:05 ID:2arCgpGb
今ざっと全部のレス読んだが福岡人の声があまり無いね??
コメントさせて下さい。

>福岡:修猷館 福岡 筑紫丘

これは福岡都市圏(福岡市と周辺市町村)の御三家ですね。
北九州都市圏の 小倉 東筑 を入れないのはバランスを欠く。
しかしこの5校から3校選ぶってのは難しいなー
他の県でも同じだと思うけど年によって東大・九大合格者数の順位は
コロコロ変わるんだよな。
修猷館(通称シューユー)は黒田藩52万石の藩校の流れを汲む随一の
伝統校 ではあるが、年によっては福岡高(フッコー)に負ける。
筑紫丘(ガオカ)も必ずしも都市圏内で万年3位という訳ではないが、
まぁ 修猷≒福岡>筑紫丘 が妥当な線だろう。
北九州の2校は優劣つけ難いが 小倉(クラコー)≧東筑(トーチク) か?
以上まとめると漏れのファイナルアンサーは

福岡:修猷館 福岡 小倉

ちなみに 佐賀:到遠館 は 致遠館 が正解でしょ。修正よろ。
504福岡出身東京人:05/02/21 01:19:45 ID:2arCgpGb
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 七尾
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 該当無し
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:今治西 松山東 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 小倉
佐賀:佐賀西 致遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 小林       鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開封 球陽 向陽
505エリート街道さん:05/02/21 01:39:24 ID:Bhnrajhr
今年のサンデー毎日でこの表はどれだけ変わってしまうのだろう
506エリート街道さん:05/02/21 22:54:32 ID:dhUHqit2
宮崎:宮崎西 宮崎大宮 都城泉ヶ丘

だと思われます。
507エリート街道さん:05/02/22 13:49:22 ID:rFAr4ldx
>>504
盛岡第三が県内でどれだけバカにされてるか知ってるか?
田舎学区のトップ高校の方がよほど良い。
508エリート街道さん:05/02/22 14:12:14 ID:bnpoIDJS
>>504
> 石川:金沢泉丘 小松 七尾

石川:金沢泉丘 小松 二水
509エリート街道さん:05/02/22 21:25:50 ID:e3x3s3KS
>>507
それっていつの話?田舎学区のトップ校で盛岡第三と比較できるのは花巻北だけ。
あとはお話にならない。2〜30年前の話じゃないの?
510福岡出身東京人:05/02/22 21:39:44 ID:arO/vjDg
>>504
岡山が2校しか挙がってないぞ。岡山の中の人、よろしく。
あと東京、該当無しにするくらいなら過去の栄光で日比谷でも入れとけば?
511エリート街道さん:05/02/22 21:55:34 ID:puXDSeo1
>>510
散々論争した。俺は日比谷を推薦するけど、八王子東も進学実績がいいからね。
どっちも入れとけという、甲子園です東西東京代表、みたいな
優遇があれば別だけど。東京だけってわけにいかんでしょ。
512エリート街道さん:05/02/22 22:06:30 ID:wMP7Ag0U
スレ違いを承知で質問。
東海滝を入れた愛知のランキングってどうなの?
ちと気になった。
513エリート街道さん:05/02/22 22:23:35 ID:wMP7Ag0U
>>510-511
過去の実績を言い出したら他にも影響出るぞ。
確かに日比谷のブランド力はスゲーけどね。
514エリート街道さん:05/02/22 22:32:03 ID:MyT4s3/L
もともと日比谷厨が勝手に定義を曲解して日比谷ねじ込もうとしてこじれたんた。
普通に考えて、八王子東じゃねーの?
他の道府県は全て実績で選考してるんだから。
ただ、今年あたり日比谷が都立3位になりそうな気がしなくもないけど。
515エリート街道さん:05/02/22 22:52:12 ID:oEoFXs6o
>>506
宮崎西・宮崎大宮は当確だが、後は微妙。
宮崎南あたりじゃねえの? 少なくとも小林じゃない。
516エリート街道さん:05/02/22 23:42:45 ID:lozNXLRk
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 二水
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山操山 倉敷青陵
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 浜田
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:松山東 今治西 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 池田
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 小倉
佐賀:佐賀西 致遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 都城泉ヶ丘  鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽

岡山は過去スレを参考に追加しました。他地域も過去スレ等を参考に若干修正しました。
修正等ありましたら宜しくお願いします。
517エリート街道さん:05/02/22 23:48:09 ID:lozNXLRk
>>516のスレは、レスの誤りです。すみません。
518エリート街道さん:05/02/23 09:11:59 ID:a2V84x0H
金沢二水は県内ではへタレが集まる学区二番手高校として
有名です。七尾高校の方が上です。
519エリート街道さん:05/02/23 09:53:08 ID:K9PsgOWy
二水高校(1学年約360人)
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~nisuih/singaku.htm

七尾高校(1学年約240人)
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~nanafh/enkaku/sinro15.html

これ見ると、七尾がやや上かなという印象。
二水は東大京大合格者いないし。
520エリート街道さん:05/02/23 11:50:55 ID:/LhEYdoY
>>510
>>516
岡山は
岡山城東、岡山朝日、岡山操山
だと思います。倉敷青陵もイイ線いってるんだろうけど、やっぱり上記三校かと。
521エリート街道さん:05/02/23 15:32:55 ID:gMcPo5E4
>>518-519

七尾高校は、僻地学区のため、
10人程度とはいえ、高学力層がいるため、
東大・京大・阪大などが毎年出る。
この点は、二水よりは明らかに上。

しかし、僻地学区のため、平均層・下位層になると、
二水より下の桜丘程度になってしまう。
つまり学校全体としては、七尾より二水が上。


二水は、近所に金大附属・泉丘があるので、
東大・京大・阪大などの上位層はごっそり抜けてしまうが、
入試倍率も高く、平均層・下位層の比較となると、
七尾はおろか小松よりも上になる。

ただし小松は、七尾と違い、ある程度の人口を背景にするため、
下位層はともかく、平均層なら二水より上になる。
もちろん東大・京大・阪大などの上位層もいるのが大きい。


そんなわけで、石川県の場合、

附属  ◆□◆□◆◆◆◆□◆□◆
泉丘  □□◆□◆□◆◆◆◆◆◆□◆□◆
小松  □□□◆□□◆□◆□◆◆◆◆◆◆◆□◆□◆□◆□◆
二水  □□□□□□◆□□◆◆◆◆◆◆□◆□◆
七尾  □□□□◆□□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
桜丘  □□□□□□□□□□◆□□◆□◆◆◆◆◆◆□◆□◆□◆□◆□◆
522エリート街道さん:05/02/23 15:39:50 ID:X3LZ8bsJ
>>516,>>520

最近の進学実績でいくなら、岡山朝日、倉敷青陵、岡山城東。
過去の実積と伝統を加味するなら、岡山朝日、岡山操山、倉敷青陵。
従って、岡山朝日と倉敷青陵は当確ではないでしょうか。
残るひとつは、将来性を考えると岡山操山かなという気もしないでもありませんが、
ここはやはり岡山城東にしておくのが無難だと思います。
523エリート街道さん:05/02/23 15:40:15 ID:PQwIYhso
>>514
俺のことかな。
俺は日比谷ファンでも何でもない。しかし客観的にみて
日比谷のないベスト3なんてなんの意味があるのかということだ。
それにベスト3なんてのをちょこちょこ変えてたらきりが無い。
>>516は八王子東を復活させているが、国立や西にしても
今年どうなるかまったくわからない。そもそもどんぐりだから。
それで今年の東大合格者数あたりを参考にして、また
がたがた変えるっつうのが、意味分からん。
例えば日比谷から東大が今年7人、八王子東が6人だと
逆転するのか?もうちょっと総合的にみないといけない。
だいたい「定義」なんてないだろう。定義があるなら
このスレの存在意義はなくなる。仮に定義が「実績ベスト3」だとして
いつからの実績か?創立以来なら日比谷は東京ベスト3どころか日本一。
実績をここ数年に絞るとしたら、その意味は?
いろいろ考えると八王子東が日比谷を凌ぐ材料は
日比谷が八王子東を凌ぐ材料より多いとは言えないと思う。
正直、「ここ数年の」東大(など名門大学)への進学率「のみ」。
よって、東京のベスト3は該当なしか、日比谷か
甲子園の雪谷(学歴板にはふさわしくないが、都立で甲子園に行った高校は
ほとんどないから、全国的地名度ではかなりのもの)にするしかない。
524エリート街道さん:05/02/23 16:40:09 ID:gMcPo5E4
>>523
> だいたい「定義」なんてないだろう。

>>516の表に載っている141校のほとんどは、
「東大合格者」って観点から言えば論外のレベルばっかり。
「東大・京大・医学部合格者」「旧帝一高」と
該当範囲を広げても、半分以上は論外レベル。

つまり、別スレの公立高全国ランキングと同じ基準なんて
はなから無理ってこと。

・ 高校入試でのボーダーライン
・ その高校の中間層をキープしていた場合に狙える大学
・ その高校の上位50番くらいをキープしていた場合に狙える大学
・ 東大京大などの上位校を狙えるかどうか
・ 旧制中学などの流れを組むなど歴史伝統をもっているかどうか

などさまざまな項目を主観的に組み合わせるしかないだろう。
525エリート街道さん:05/02/23 16:53:30 ID:X9lHJzZO
ある程度ガイドライン決めといたほうがいいんでね?

例えば、
過去3年の実績+向こう1年の将来性で、
・上(例えば東大、京大、医学部)
・上の下(例えば旧帝、早慶)
・中の上(例えば駅弁、上智、MARCH、関関同立)
あたりの層の厚さを比較するとか。
526エリート街道さん:05/02/23 17:03:43 ID:gMcPo5E4
>>525

私見を言えば、

「駅弁、MARCH、関関同立」を「中の上」
って感覚の高校は、進学校とはいえないと思う。
「進学者もいる高校」に過ぎないと思う。

もちろん、灘・開成レベルでも落ちこぼれ層は、
「駅弁、上智、MARCH、関関同立」さえ入れない場合もあるから、
何も全員が、「駅弁、MARCH、関関同立」以上のレベルで
ある必要はないと思うが、
学年の下位1割なり下位2割に入らないなら
「駅弁、MARCH、関関同立」は楽勝ってのが
進学校といえる最低基準だと思う。

その意味では、>>516の表の多くは非進学校であって、
もっと「該当なし」があっていいと思う。
527エリート街道さん:05/02/23 18:32:01 ID:0nW6FNrJ
>>524,>>526

ここは各都道府県でのベスト3を決めるところで、
公立高校全国ランキングを決めるところじゃあないんだから、
そんなに敷居を高くする必要は無いんじゃあないかなあ。

それに、広島や高知のように私立が圧倒的に優位で公立は低迷しているとことか、
各都道府県によって公立高校のおかれている事情も違うしね。

別に全国レベルの進学校でなくてもいいから、その都道府県内での
現時点でのベスト3を決めるのが、このスレの趣旨だと思うんだけど、どうかなあ…
528エリート街道さん:05/02/23 20:14:34 ID:K9PsgOWy
俺も現時点の、たとえば2004年なら2004年の、2005年なら2005年の実績で決めた方がいいと思う。
流動的な方が、見ても面白いし。
ってかID:gMcPo5E4さん、明らかに浮いてる。
別スレ立てて、そっちでやれば?
529エリート街道さん:05/02/23 23:20:25 ID:GwJpnvjl
>>515
宮崎南だろう。
宮崎南 ttp://www.miyazaki-c.ed.jp/miyazakiminami-h/Introduction/Shingaku/Shingaku.htm
都城泉ヶ丘 ttp://www.miyazaki-c.ed.jp/miyakonojoizumigaoka-h/shinro16.htm
しかし率でいけば五ヶ瀬。

でも3つとも宮崎で占めるのはちょっとあれだけどな。
530エリート街道さん:05/02/23 23:27:19 ID:K1DgY+1k
宮崎県は一極集中な県だということがわかるね。
そういう地理的な側面が見られるのが、このスレの面白さなのかもしれない。
531エリート街道さん:05/02/24 00:11:05 ID:tQVohVx7
>>527
現時点のベスト3でいいと思います。
ただ、現時点と言うときに、現時点で社会で
活躍している人の質と量(これは過去から現在にいたる進学校の度合いの反映でもある。
過去の進学実績は現在のそれと断絶している無関係なものではない。)も含めて
見たほうが面白いんじゃないの?というのが僕の意見。だから
「総合的にみて」例えば東京なら、八王寺東の東大合格者が30人なら
日比谷何するものぞ的要素も出てこようが、八王子から東大8人
日比谷から3人だとそれは「差」とは言えないほどの差だから、
別の要素(この場合には過去実績)が前面に出てきて日比谷の優勢勝ち
になる、というようなやり方もいんじゃないのか?と考えた。
(もっとも昨年度に限れば、東大以外への進学実績でも確かに日比谷と八王子東との差は
目に見えるものではある。)

このような意味での総合評価に疑問を向ける人でも
進学実績についてはおそらく総合評価をしているのではないか?
例えば中部圏の場合に、東大11京大15の高校と東大12京大2の高校の
どっちを評価するかというときは総合評価で前者をとるでしょう。

あと>>356みたが、東京圏にかんしては東大一橋東工大旧帝大筑波はじめ
東京圏の総合大単科大を数えるのはいいが、その中でも千葉大や埼玉大、都立大などには
あきらかに地域的傾向がみえる(両国→千葉、小石川→埼玉、国立と立川→都立)。
それならむしろ、地域性の少ない早慶(上智理科大)あたりを見ても良いと思う。
私立は、併願により実合格者数も実入学者数も見当がつきにくいとはいえ、
公立高では私立ほどの受験戦略がないことを踏まえると、ある程度
その高校の実力を示しているのではないか?首都圏限定の話ではあるが。
また私学を加えないにしても、東大京大と他国立をすべてポイント1として
加算するのでは意味がないので、そこは総合評価ということになるだろう。
532エリート街道さん:05/02/24 01:11:30 ID:5meO8E+H
>>527さんや>>528さんのような、現時点での進学実績のみで決める案と、
>>531さんのような現時点までの実績の総合的な評価をする案の、
二通りの考えが出たわけですが、今後はどういった方針で決めていくのが良いでしょうか。
方針次第では、>>516の表が大きく変更になるかもしれないので、
>>1さんを始め、みなさんの考えを幅広くお聞きしたいところです。

ところでこのスレは、煽り・荒し・罵倒・糞コピペに満ちた学歴板では稀に見る良スレですね。
533エリート街道さん:05/02/24 07:22:06 ID:VMvPGOUs
現時点を最新1年と解釈すると、たまたま調子が良かった悪かったで大きく動く可能性がある。
現時点までとして過去の実績を考慮すると、昔の栄光で今はダメダメな学校が浮上してきて、
実際とはかなりかけ離れたランキングになってしまい無意味。

ここ3〜5年くらいとある程度の幅をとって実績を総合的に見るのがいいのでは?
534エリート街道さん:05/02/24 09:02:01 ID:p3i1yXKQ
>>522
うーん、実績と伝統と将来性…確かに。
でも、岡山街頭で岡山の進学校は?って聞いたら、岡山朝日、岡山操山、岡山城東って返ってこない?
県別のベスト3なんだし、地元票も加味していい希ガス。
535エリート街道さん:05/02/24 09:28:39 ID:m7pX3Xeh
>>521
金沢二水を買いかぶり過ぎだな。
平均層下位層も
七尾より酷いよ。
あの規模の都市で金沢大附属と泉丘があって
その残りカス集めている二水が酷くないわけがない。
536エリート街道さん:05/02/24 15:51:01 ID:PMIkuJ9g
>>535
> 平均層下位層も
> 七尾より酷いよ。

小松のトップ10 >>> 七尾のトップ10 ≧ 二水のトップ10
二水の下位層 > 小松の下位層 > 七尾の下位層

金沢市内で桜丘が微妙なレベルでも
小松・七尾なら普通に受かっているよ。

> あの規模の都市で金沢大附属と泉丘があって
> その残りカス集めている二水が酷くないわけがない。

昔と違って今は、二水の約半分は泉丘余裕で受かるよ。



537エリート街道さん:05/02/24 15:51:48 ID:PGZm3DJw
石川県は金大付以外はクソだろ
538エリート街道さん:05/02/24 17:16:17 ID:z7FCncnn
533に禿同。
層の比較は521が石川で示したような感じでいいと思う。
539エリート街道さん:05/02/24 18:28:59 ID:7KijgwpY
05年大学合格者数高校別ランキング
東京理科大学 A方式

1  前橋・県立    (群馬)  60
2  桐蔭学園     (神奈川) 59
3  江戸川学園取手  (茨城)  47
4  浦和・県立    (埼玉)  45
4  学芸大付     (東京)  45
6  太田       (群馬)  39
7  渋谷教育学園幕張 (千葉)  37
8  高崎       (群馬)  36
8  千葉・県立    (千葉)  36
10 東邦大付東邦   (千葉)  33
540エリート街道さん:05/02/24 19:25:03 ID:m7pX3Xeh
>昔と違って今は、二水の約半分は泉丘余裕で受かるよ。



なんの根拠があって万年2番手高校が偉そうなことを言うのか?
541エリート街道さん:05/02/24 22:00:36 ID:Fvs06gZi
>>534

>岡山街頭で岡山の進学校は?って聞いたら、岡山朝日、岡山操山、岡山城東って返ってこない?

恐らく、岡山市ではそうでしょう。でも、倉敷でなら青陵、朝日となると思います(3番目は微妙)。
県北だと津山、県西部だと笠岡あたりもでてきそう。その点を考えると、>>522

岡山朝日、倉敷青陵、岡山城東

の方が良いと思います。ただ、個人的には朝日・操山・青陵を推したいですね。
542エリート街道さん:05/02/25 00:05:03 ID:+2fs5h9m
昨年度の大学入試実績

A 東大・京大・一橋・東工大・阪大の5校
B 北大・東北大・名古屋大・九州大・神戸大の5校
C 横国・千葉・筑波・都立大・学芸大・東京外大・お茶大
  大阪府大・名工大・岡山大・広島大の11校
D 金沢大
E 富山大・富山医薬大・福井大・新潟大・信州大・静岡大・岐阜大

 学校  A  B  C  ABC累計  D  E  ABCDE累計  定員
 附属  24  14  10   _48   23  11   _82    120
 泉丘  39  49  58   146   76  25   247    360
 小松  19  33  34   _86   54  45   185    320
 二水  _9  15  28   _52   80  51   183    360
 七尾  _7  12  _6   _25   36  31   _92    240

 学校  東大  京大  一工阪
 附属  17   _3    _3
 泉丘  _2   16    21
 小松  _2   _3    14
 二水  _0   _0    _9
 七尾  _1   _4    _2

と、確かに東大・京大に関しては、二水 < 七尾 だが、
東京一工阪まで範囲を広げれば、二水も七尾も差はない。
地底レベルまでいくと明らかに 二水 > 七尾
金大以上の国立大でも、金沢大でも、金大以下の国立大でも 二水 > 七尾

以上をもって、二水 > 七尾 は明白だと思うが?
543エリート街道さん:05/02/25 00:26:47 ID:+2fs5h9m
>>535
> 金沢二水を買いかぶり過ぎだな。
> 平均層下位層も
> 七尾より酷いよ。

これに関しては、>>542で完全に証明済み。



> あの規模の都市で金沢大附属と泉丘があって
> その残りカス集めている二水が酷くないわけがない。

旧第2学区の生徒数は約7000人。
附属+泉丘+二水の第2学区内は820人。これは7000人の11.7%にあたる。

七尾高校の定員は240名。240÷11.7=約2000人。
確かに旧第3学区の生徒数はこの約2000人程度なのだが、
実際には能登は広く全員が七尾高校通学圏内にはないない。(輪島・珠洲など)
また羽咋高校に進む上位層も一定数いる。

つまり、入学時の高校入試においては、
二水ボーダー > 七尾ボーダー
544エリート街道さん:05/02/25 02:54:22 ID:Gn3fGdSu
>>541
倉敷だけど、朝日・操山が強いわな。
県北とか話にならん程らしいし、実績から、もう一校は城東でよくね?
岡山ベスト3は朝日・操山・城東でFA。
545エリート街道さん:05/02/25 07:19:37 ID:Jl5fDp8P
大分・静岡・東京の次は、石川と岡山か!
二番手・三番手校がアピールしたいのは分かるけど、ちょっと必死すぎ。
石川のは具体的に数字が出ていてまだいいけど、問題は岡山。
各校の数字がないから、実績とか言われても部外者にはさっぱり分からん。
そこで、朝から暇な漏れが>>533の方針に従って白黒つけましょう。
ソースは各校のHP。5年分は無かったので過去3年分で。
各校の1学年の人数は岡山操山320、岡山城東360、倉敷青陵280の模様。
まずは旧帝で比較。

東大 京大 阪大 北大 東北 名大 九大 合計
岡山操山 4 5 16 10 2 11 9 57
岡山城東 8 17 28 6 1 2 3 65
倉敷青陵 7 17 25 7 4 6 14 75

次に、主要国私立で比較。

一橋 東工 神戸 早大 慶大 同大 合計
岡山操山 1 0 23 27 13 49 113
岡山城東 2 1 34 62 20 75 194
倉敷青陵 0 1 13 16 14 69 113

最後に地元の岡山大。

岡山操山 197
岡山城東 192
倉敷青陵 125

こりゃあ揉めるはずだわ。
岡山の人からすれば、地元に強い岡山操山と岡山城東なんだろうけど、
県外の人が見れば、旧帝に強い倉敷青陵と岡山城東をとるのでは。
うーん、漏れごときでは甲乙付けられません。偉そうなこと言ってごめんなさい。
このスレの皆さんならどう判断しますか?
546エリート街道さん:05/02/25 09:59:51 ID:VqRzz1Q/
>>516
岩手は
盛岡第三よりも一関一高だろ。
何年か前に選抜の21世紀枠で出ていただろ。
547エリート街道さん:05/02/25 11:48:02 ID:874pMuSd
>>545
乙。
あなたみたいな分析は非常に(・∀・)イイ!!

2番手は城東でFAっぽいですね。
あとは上位が強い青陵か、層が厚い操山か。
このスレの雰囲気でいけば青陵のような気がしますが…。
548エリート街道さん:05/02/25 12:48:43 ID:R8yzRaIO
ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_betu/
↑に基づき判断。

青森:青森 弘前 三本木 (八戸は非公表?)
秋田:秋田 横手 能代
東京:西 国立 戸山?八王子東? (どれが都立か分からん)
山梨:甲府南 都留 甲陵
富山:高岡 富山 砺波 (富山中部は非公表?)
福井:高志 藤島 武生
岐阜:岐阜 大垣北 可児 多治見北
京都:堀川 嵯峨野 紫野
兵庫:長田 姫路西 神戸 (兵庫、加古川東、小野も圏内)
鳥取:鳥取西 倉吉東 米子東(非公表?)
島根:松江北 出雲 松江南
岡山:岡山朝日 岡山操山 倉敷青陵 岡山城東
徳島:徳島市立 脇町 城北
高知:追手前 西 小津 (載ってない)
佐賀:佐賀西 致遠館 唐津東 鹿島 武雄
長崎:長崎西 長崎東南北 佐世保北 (順番が付けられない)
大分:大分上野丘 大分舞鶴 中津南 (比較しづらい)
宮崎:宮崎西 宮崎大宮 都城泉ヶ丘 (同上)

あとは>>516でよろしいかと。
549エリート街道さん:05/02/25 12:58:14 ID:psTarZln
大分市では高校でのエリートとは
アバウトでこういう認識ですね

60代以上 うえの もしくはその前身
50代   うえの まいつる
40代   うえの まいつる おぎのだい
30代   うえの まいつる おぎのだい みなみ
20代   うえの まいつる
10代   うえの

550エリート街道さん:05/02/25 15:27:39 ID:+2fs5h9m
>>548
> 富山:高岡 富山 砺波

全国的に見ても、富山は一番もめないガチガチの銀行レース。
それを砺波なんて出してくるなよ〜。

富山:富山中部 高岡 富山  に決まってる。


なお、富山中部と高岡は、愛知の旭丘と岡崎の関係に似ている。
見かけの大学実績から県外の者は後者を押しがちだが、
県内の者は、平均層や下位層、入学難易度、歴史、伝統、OBも考慮するから
普通は前者を押す。県庁所在地かどうかってのも大きい。


> 福井:高志 藤島 武生

ここも、3校の選出に関してはもめようのない例外の県のひとつ。

ただ、歴史・伝統などから、
福井:藤島 高志 武生  だよ。
藤島・高志は学校群という特殊な制度だったので似たりよったりだったが、
学校群廃止に伴い、いずれ差がつく。逆に武生は少し落ちるだろうね。
551エリート街道さん:05/02/25 18:48:18 ID:4cTs09+I
>>545

岡山人だけど、これ興味深い結果だね。

これを見ると、城東は私文が多いって言われてるのが良く分かるな。
城東は中学生には人気で、入学難易度も朝日と同等かそれ以上。
にもかかわらず、この実績じゃあ親世代の受けがいまいちなのも頷ける。
でも、さすがに全体の層は厚く、岡山県二番手の面目躍如って感じだね。

操山は凋落したと盛んに言われているけど、この結果を見る限りそれほどでもなさそう。
未だに岡山学区二番手は死守しているし、伝統と中高一貫化で、近い将来の復活は確実だろうね。

青陵は総合選抜廃止で完全に復活したね。倉敷学区トップ校の名に恥じない実績。
課題は中位層が薄いことかな。でも、定員が少ないし仕方ないのかもね。

今まで、岡山学区二番手>倉敷学区トップとずっと思っていたけど、
実際には岡山学区二番手≒倉敷学区トップなんだね。
認識を改めないといけないな。

現時点での各校の評価はさておき、これらの学校には打倒朝日で頑張って貰いたいね。
552エリート街道さん:05/02/25 20:53:46 ID:ZqF+MDcS
たまたまyomiuriweekly見たんだが、やはり日比谷を抜かすのはありえないと思った。
現職国会議員の出身高校(公立抜粋)
3位 日比谷 10人
7位 旭丘  7人
9位 小倉  6人
13位 仙台第一 盛岡第一 宇都宮 彦根東 5人
4人以下省略
これは「今」の実績だろ?
553エリート街道さん:05/02/25 21:10:23 ID:m0zdkXYW
「大昔の卒業生」の実績だよ
554エリート街道さん:05/02/25 21:37:50 ID:xHzkXcOG
>>552
553のいうとおり、あくまでも卒業したのは大昔。
548のソースを見る限り、やはり日比谷は論外。

でもこれだけだったら日比谷工作員が納得しないだろうから(国公立は旧帝だけ)、
石川、岡山みたいに詳しいデータ出したほうがいいかも。
西と国立はFAぽいから、
八王子東、戸山、日比谷あたりで。
555エリート街道さん:05/02/25 21:56:44 ID:YXgncG6r
555
556エリート街道さん:05/02/25 22:03:57 ID:c8HDFOC5
岐阜東、滝こうこうのレベルはどんなもん?
557エリート街道さん:05/02/25 22:08:49 ID:BGKM0EhJ
>>554
以下に2004年の都立高の進学実績を示す。

次に示す表から明らかなように、西と国立は他を引き離して当確。
問題の日比谷、戸山、八王子東は、私立で見る限りほぼ互角だが、
国公立の比較で八王子東にやや分がある。
特に、東大、京大、一橋、東工の主要4大の実績では明らかに八王子東>>戸山>日比谷。

ただし、伝統や歴史まで考慮すると、日比谷>戸山>>>>>八王子東、
来年度以降の難易度でも、日比谷は難化、八王子東は凋落するとの見方が多い。
この辺りが、問題を複雑にしていると思う。


558資料:05/02/25 22:10:00 ID:BGKM0EhJ
(主要私大)
−−−−−|慶|早-|上|国|明|立|中|東|青|津|学|法|早慶-|私立
−−−−−|應|稲-|智|基|治|教|央|理|学|田|習|政|換算-|換算
−−−−−|大|田-|大|督|大|大|大|大|大|塾|院|大|−−-|−−
====================================
西−−−−|60|141|26|-6|58|45|39|61|19|-9|13|24|172.8|279.8
国立−−−|49|135|36|-6|52|32|68|57|31|-8|-5|29|157.6|272.4
戸山−−−|23|-90|14|-5|65|31|42|42|15|-2|15|27|-95.0|181.1
八王子東−|34|-75|16|-1|46|23|52|51|28|-4|-3|41|-94.0|180.6
武蔵−−−|25|-74|18|-2|50|36|53|39|13|-6|10|45|-84.2|170.6
日比谷−−|36|-69|16|-5|47|26|26|29|26|-3|-8|28|-91.2|161.9

(国公立大)
−−−−|東|京|一|東|東|名|阪|九|北|筑|神|千|東|横|都|埼|山|
−−−−|京|都|橋|工|北|大|大|大|大|波|戸|葉|外|国|立|玉|梨|計
========================================
国立−−|-7|-7|16|16|-4|--|-1|--|-4|-3|--|-3|-5|-8|18|-2|-2|96
西−−−|11|-9|-9|12|-5|--|--|--|-1|-5|--|-7|-6|-6|14|--|--|85
八王子東|-8|-3|11|14|-3|-1|-1|--|-4|-5|--|-7|-4|-8|-8|-3|-1|81
両国−−|-8|--|-2|-9|−|--|--|--|-1|-1|--|22|-1|-2|-4|-5|--|55
日比谷−|-3|-2|-1|-1|-3|--|--|-1|-5|-5|--|13|-2|-6|-6|-5|--|53
小石川−|-3|-1|-4|-7|-2|--|--|--|--|-3|--|11|-2|-2|-7|10|--|52
戸山−−|-6|-4|-3|-5|-1|--|--|-1|-1|-4|--|-7|-3|-4|-5|-3|--|47
559554:05/02/25 22:38:38 ID:U99mU6Ul
東京の3番手争いの比較をやってみる。
対象は八王子東、戸山、日比谷の昨年実績(日比谷は昨年しかなかった)。
ソースは各校HP。

まず旧帝一工
       東京 京都 大阪 名古屋 北海道 東北 九州 一橋 東工
八王子東  8   3    1    1     4    3   0   11   14
戸山     6   4    0    0     1    1   1    3    5
日比谷    3   2    0    0     5    3   1    1    1

次にその他国公立
       都立 筑波 横国 千葉 埼玉 東外
八王子東  8    5   8    7   3    4
戸山     5    4   4    7   3    3
日比谷    6    5   6   13   5    2

そして主要私立
       早稲田 慶応 上智 理科
八王子東   75   34   16   45
戸山      90   23   14   42
日比谷    69   36   16   29

私立は3校とも大差なし。
ただし国公立で大きな差が出る。
日比谷は明らかに格が落ちる。
八王子東と戸山はそんなに差がないようにも見えるが、一工で差がつく。

よって、この3校では八王子東が一番上。
戸山はわずかに届かず。
日比谷は私立だけならそれほどでもないが、かつての名門ということを考えると大凋落。

こんなもんでいかがでしょう?
560554:05/02/25 22:46:12 ID:U99mU6Ul
>>557
データ出してくださったのね。GJっす!
漏れが出したのよりデータも分析も詳しくて、助かります。
561エリート街道さん:05/02/25 22:49:27 ID:+2fs5h9m
>>559
> 日比谷は私立だけならそれほどでもないが、
> かつての名門ということを考えると大凋落。

この問題がややこしいのは、
学区制撤廃以前ならば、「凋落したかつての名門日比谷」ってだけで済んだけど、
制度改革で、ここ数年で復活の芽があること。

今のところドン底の頃に比べれば随分増しになったなって程度だけど、
いったんある学年でたまたま浪人込みの数字であれ結果が出れば、
一気にバブル化して名門復活する可能性が十分にある。

去年の数値段階での評価は、別に八王子東を優先していいかと思うが、
今年・来年・再来年と一気に変わるかもよ。


実は、東京都に限らず、いろんな都道府県で
高校入試の制度改革が行われているので、
今の大3・大4あたりの年代が、高校受験した頃と、
実情が変わってしまったというのは、よくある話。
562琵琶湖:05/02/25 22:58:32 ID:29bnEZGi
滋賀:膳所 彦根東 水口東
563エリート街道さん:05/02/25 22:58:42 ID:Dj+xrV7C
>>561
確かに制度が変わり復活しつつあるのかもしれないけど
現にまだそれが進学実績に反映されてない以上、評価のしようがない。
だからここ数年の実績をもって八王子東でいいでしょ。
564557:05/02/25 22:59:15 ID:BGKM0EhJ
>>560
いえいえ、こちらこそ。
自分のデータソースはHPではなく、サンデー毎日に掲載されたものですが、
貴方と分析結果が同じだったので、安心しました。

あと、昨年のみのデータで判断して良いのか?という疑問は残りますが、
私はおととし以前のデータも持っています(すぐに出ませんが)。
過去3〜5年遡ってみても、八王子東が西、国立と並ぶくらい、
戸山と日比谷の進学実績は昨年とほとんど変わらないので、
日比谷・戸山より八王子東が優位なことは変わらないと思います。

それと、今の実績ではなく、過去の実績に遡るといっても、
どこを取るかによってベスト3の顔ぶれは随分と変わりますよね。

都立の天下だった頃(昭和40年代)まで遡ると、日比谷、西、戸山、新宿
学校群に変わってから凋落中の頃(昭和50年代)を取れば、西、戸山、富士、青山、国立あたり?
さらにその後(平成以降)を取れば、西、国立、八王子東、戸山あたり?

565エリート街道さん:05/02/25 23:00:51 ID:q7SBOhdl
>>546
岩手人じゃないけど、一関一は岩手県四番手。
566557:05/02/25 23:01:51 ID:BGKM0EhJ
>>561
おっしゃるとおりだと思いますが、現時点で数字が出ていないのは確かなので、
ひとまず現在の3位は八王子東として良いのでは?
日比谷が復活すれば、その時に入れ替えれば良いだけなので。
567エリート街道さん:05/02/25 23:08:16 ID:4cTs09+I
>>561

このスレの格付けの基準は>>533なんだから、
それに則った>>559の結果を今は受け入れようよ。
色々思うところはあるだろうけど、日比谷はまだ復活の芽があるからいいじゃない。
漏れの母校なんて、昔の光今いずこ…
568エリート街道さん:05/02/25 23:08:55 ID:0Iemlbnp
じゃあ現時点では八王子東ってことで。
日比谷は現時点では無理。
569554:05/02/25 23:11:21 ID:U99mU6Ul
557、561の方をはじめ、ありがとうございました。

東京:西 国立 八王子東

で現状のFAでよろしいですか?
(来年以降日比谷の復活も含め大変動の可能性有り)
570エリート街道さん:05/02/25 23:17:40 ID:+2fs5h9m
>>567
> それに則った>>559の結果を今は受け入れようよ。

受け入れるも何も、
>>561で現状では八王子東って言ってるんだけど?

>>561では、日比谷を主張する人にも
もっともな理由があるって指摘しているだけだよ。
571エリート街道さん:05/02/25 23:29:29 ID:4cTs09+I
>>570

どうも失礼しました。>>552の発言からの流れをうけてのものだったのですね。
レスの流れを良く確かめずに勇み足をしてしまい、申し訳ありません。
572エリート街道さん:05/02/26 02:58:41 ID:58SNkXxT
うわぁ、あれだけもめてた東京が一瞬にして決着ついてるよ・・・
石川は>>543、岡山も>>547で決着済みだし、各県ともこれで確定か?
573エリート街道さん:05/02/26 03:13:48 ID:gysoNy9O
>>552
その資料を見る限りそこに載っている学校は今でも進学高だね。
574エリート街道さん:05/02/26 07:37:09 ID:sC+lilCf
>>546,565
岩手県人ですけど、一関一は今や岩手5番手です。
昔の名前で生きています!(進学実績ではなく、学校創立の順番
でいえば確かに2番手でしょう)
575エリート街道さん:05/02/26 12:28:12 ID:4hGIDijp
致遠館は歪んだコンプレックスが有る学校
576エリート街道さん:05/02/26 15:35:31 ID:LRaoMPJx
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 二水
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 松江南
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:松山東 今治西 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 城北
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 小倉
佐賀:佐賀西 致遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 宮崎南    鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽

今までのレスから、表を作り直しました。反論・異論等もあるかとは思いますが、
その際には、石川・岡山・東京のように実績を元に比較して決着をつけて下さい。
基準は>>533だそうです。
5772003年国公立大実績(東京):05/02/26 21:18:05 ID:vuJEFGUg
−−−−|東|京|一|東|東|名|阪|九|北|筑|神|千|東|横|都|埼|山|
−−−−|京|都|橋|工|北|大|大|大|大|波|戸|葉|外|国|立|玉|梨|-計
=========================================
西−−−|25|-2|15|20|-1|-1|-2|--|-4|-2|--|-9|-3|-8|15|-3|--|109
八王子東|13|-3|-6|10|-1|--|--|--|-2|-5|--|-1|-7|-8|15|--|-3|-76
戸山−−|-5|-3|-4|-2|-4|-1|-1|-1|-6|-4|--|17|-4|-4|14|-4|--|-74
国立−−|-9|-5|10|12|-3|--|-2|--|-2|--|--|-3|-3|-2|18|--|--|-69
両国−−|-5|-1|-4|-5|−|--|--|--|-2|-4|--|25|-2|-1|-6|-6|--|-61
日比谷−|-5|-1|-3|-4|-2|--|--|--|-1|-3|--|12|-2|-9|-4|-1|--|-47
小石川−|10|-1|-1|-4|-3|-1|--|--|-1|-1|--|-1|-5|−|-7|-6|--|-41
578557:05/02/26 21:43:50 ID:GbD6SJ0V
>>577
一昨年の東京都立の実績ですね。

>>564でも書いたのですが、八王子東は西、国立に対抗するくらいの実績ですが、
内容を見ると日比谷、戸山は昨年の実績とあまり変わりません。
(戸山の右端の数字を見ると、一見、西、八王子東、国立と並んでいるように見えますが、
千葉大で稼いでいるだけで、最上位の東京一工を比較すれば、
引けを取っているのは明らかです。)
>>564でデータを示さなかったので、ここに補足しておきます。
579エリート街道さん:05/02/26 22:26:33 ID:ud+R57kA
鹿児島 鶴丸 加治木 加世田
    市内では、甲南、中央は、鶴丸より評価が下だから。 
580700系のぞみ:05/02/26 22:34:36 ID:puPs9vgL
俺の時代とかなり違うね

愛知ではもちろん千種がトップだったし
東京では青山が上位に食い込んでた
5812003年上位私大実績(東京):05/02/26 22:57:02 ID:vuJEFGUg
−−−−|慶|早-|上|国|明|立|中|東|青|津|学|法|早慶-|私立
−−−−|應|稲-|智|基|治|教|央|理|学|田|習|政|換算-|換算
−−−−|大|田-|大|督|大|大|大|大|大|塾|院|大|−−-|−−
===================================
西−−−|66|155|30|-7|46|41|52|65|-9|-6|-8|24|190.0|300.4
国立−−|64|120|38|-2|62|32|68|62|20|11|10|24|160.0|278.3
日比谷−|42|-96|23|-3|65|43|60|40|21|-7|14|23|118.8|221.2
戸山−−|44|-85|14|-7|52|30|35|63|12|-4|13|27|112.0|202.4
八王子東|35|-83|18|-1|46|29|58|44|27|-9|-8|24|101.4|190.3
5822002年上位私大実績(東京):05/02/26 22:58:52 ID:vuJEFGUg
−−−−|慶|早-|上|国|明|立|中|東|青|津|学|法|早慶-|私立
−−−−|應|稲-|智|基|治|教|央|理|学|田|習|政|換算-|換算
−−−−|大|田-|大|督|大|大|大|大|大|塾|院|大|−−-|−−
===================================
西−−−|66|133|27|-5|50|47|39|47|15|14|12|27|172.4|276.1
八王子東|57|112|29|-4|58|32|65|78|35|-9|11|30|146.6|270.4
国立−−|35|122|23|-4|77|29|79|57|23|-9|-5|47|132.6|248.1
戸山−−|37|-86|17|-4|36|25|47|54|12|-9|16|28|105.8|190.7
日比谷−|33|-85|14|-2|66|35|39|35|22|-9|12|47|101.0|184.2
583エリート街道さん:05/02/26 23:57:13 ID:iC+gsG/R
>>580
俺も、愛知なら千種だ、と言って旭丘卒に怒られました。
>>559
東大京大志向が強ければ、一工眼中に無しで結果早慶と言うこともあるでしょう。
進学校度をはかる指標として一工を早慶より上に見る理由がありません。
>>578
千葉大の工学部や医学部は一工より下なのでしょうか?

>>581>>582をみても、国立と西がベスト2と言うこと以外分からないのだが、
なぜ八王寺東が入ってくるのか?表の解釈が恣意的にみえます。

意味のある数字は
1 東大合格者数 2 東大現役合格者数 3 国公立大学合格者数
くらいではないでしょうか?
京大合格者数も地理的にみて、関東では使いにくい。
584エリート街道さん:05/02/27 00:06:59 ID:SQLzemVi
>>583
いまじゃあ千種なんてクソだからね。
周りでは千クソ高校って言われてるし。
585エリート街道さん:05/02/27 00:13:14 ID:l9hK4gKm
>>583
> 進学校度をはかる指標として一工を早慶より上に見る理由がありません。

逆だよ。
進学校度をはかる指標としては、私立はほんと意味がない。

早稲田にしても慶応にしても、浪人が多いだろうし、
一人で複数学科に合格しているという重複分があまりに多すぎる。

もちろん東京都に関しては、現実問題として
私立を無視するわけにはいかないのだが、
その場合は、最低でも進学者ベースで数字を出し合わないと。
合格者ベースは勘弁。


なお、

> 東大京大志向が強ければ、一工眼中に無しで結果早慶と言うこともあるでしょう。

こんなのは、開成や筑駒に対して言うならわかるが、
東大合格者が10名未満のところには無意味。
586エリート街道さん:05/02/27 00:29:52 ID:bkh9ND8g
>>583
都立から千葉医には殆ど入らないし千葉工と東工では全くレベルが違うと思う。
それに首都圏では早慶以下の駅弁まで含めた国公立合格者数なんて無意味。
587エリート街道さん:05/02/27 01:21:11 ID:nAro7u2K
国公立医まで含めると、八王子東が都立3位当確になると思う。
詳しい数字は覚えてないが、少なくとも日比谷は圧倒してた。
588エリート街道さん:05/02/27 01:22:23 ID:55BT+oUu
兵庫 長田 姫路西 小野
589エリート街道さん:05/02/27 03:06:26 ID:11opKA0O
確か、八王子東は12人、日比谷は1人だった。
5902002年国公立大実績(東京):05/02/27 09:39:11 ID:tJKOfAUM
−−−−|東|京|一|東|東|名|阪|九|北|筑|神|千|東|横|都|埼|山|
−−−−|京|都|橋|工|北|大|大|大|大|波|戸|葉|外|国|立|玉|梨|計
========================================
八王子東|-9|-5|-9|15|-4|--|-1|--|-3|-3|--|-3|-9|-8|21|-3|-1|94
西−−−|17|-5|-7|13|-3|-1|--|--|-3|-2|--|-9|-4|-6|19|-1|--|90
国立−−|13|-5|11|-9|-3|-1|-1|--|-6|-2|--|--|-5|-5|18|--|--|79
両国−−|-3|-1|−|-6|-1|--|--|--|-1|-2|--|34|−|-7|-8|-5|--|68
小石川−|-4|−|-1|-7|-1|--|--|--|-3|-4|--|-7|-1|-5|11|15|--|59
戸山−−|-4|-2|-7|-3|-2|--|-1|--|-4|-5|--|-4|-3|-4|-7|-3|--|49
日比谷−|-5|−|-2|-3|-1|--|--|--|−|-4|--|-8|-5|-3|-5|-3|--|39
591557:05/02/27 11:27:43 ID:/KXlHxUo
>>583
 >>>581>>582をみても、国立と西がベスト2と言うこと以外分からないのだが、
 >なぜ八王寺東が入ってくるのか?表の解釈が恣意的にみえます。

>>581>>582と合わせて>>577>>590を見ないから解釈が恣意的に見えるのでは。
もう一度書きますが、私立では、八王子東が日比谷より多少優位である過ぎないのですが、
国公立大で比較すると、八王子東と日比谷の間に大差があるのは誰の目にも明らかだと思います。

2000年、2001年の国公立大の結果を持ってきても同じ傾向になっています。
そのうち誰かが貼ってくれるでしょう。
5922002年国公立大実績(東京):05/02/27 12:05:00 ID:tJKOfAUM
−−−−|東|京|一|東|東|名|阪|九|北|筑|神|千|東|横|都|埼|山|
−−−−|京|都|橋|工|北|大|大|大|大|波|戸|葉|外|国|立|玉|梨|計
========================================
八王子東|-9|-5|-9|15|-4|--|-1|--|-3|-3|--|-3|-9|-8|21|-3|-1|94
西−−−|17|-5|-7|13|-3|-1|--|--|-3|-2|--|-9|-4|-6|19|-1|--|90
国立−−|13|-5|11|-9|-3|-1|-1|--|-6|-2|--|-5|-5|-5|18|--|--|84
両国−−|-3|-1|−|-6|-1|--|--|--|-1|-2|--|34|−|-7|-8|-5|--|68
小石川−|-4|−|-1|-7|-1|--|--|--|-3|-4|--|-7|-1|-5|11|15|--|59
戸山−−|-4|-2|-7|-3|-2|--|-1|--|-4|-5|--|-4|-3|-4|-7|-3|--|49
日比谷−|-5|−|-2|-3|-1|--|--|--|−|-4|--|-8|-5|-3|-5|-3|--|39

国立の千葉大追加。
593エリート街道さん:05/02/27 21:45:13 ID:rnIsOZHH
就職人気ランキングのトップのJTBと日本航空も、学歴完全無視を声高に
叫んでいるしな。 特にJTBの場合は、学生の方が驚くほどの徹底ぶり。本当に
無視してる。 むしろ、勉強した方が悪いような感じすら受ける。難関大に行
った方が変。 勉強って否定されているんじゃないかな?今の時代は。やって
もやらなくても同じ。やって結果出しても評価されない。必要ないじゃん
まあ取り敢えず学歴は全く必要ない、ということで決まりだな。学歴が役に立
った時代があるというのが信じられない。今は何の役にも立たん。難関大行っ
たヤツは損だな。何のために勉強したのか。無駄な努力だった。


594エリート街道さん:05/02/28 03:12:29 ID:2pGRu+r6
>>585
そうじゃない。逆。
早慶を入れるのと同じように一工を入れるのもおかしいということ。
東大京大のみに(できれば東大のみの方がいいが)しないとおかしいということ。
それから、東大10人未満だと、一工>早慶になるのが意味不明。
一人ひとりの大学受験生をみる視点があればそういう言い方はないはず。
現に例えば、都立八王子東からは東大に何人か受かっているが、
その陰にはその二倍もしくはそれ以上の東大落ち早慶もいる。
それと一工進学者とどっちが上かなんて分からんのだから、
早慶を一工の下とみてはいけない。大学の格というものにとらわれてはいけない
あくまで進学校度を決めるためにここでは一工早慶が存在する。
>>586
そうではない。一工を入れる意味がないといっているのだ。
一工は指標としてはたしかに早慶(複数学部合格可、入学辞退者多数)
よりはいいかもしれないが、上にも書いたように、必ずしも頂点でない
のだから、早慶と同様に、カウントしないのが正しいと思う。
一工を入れるなら、旧帝大理系も入れたくなる。都立高からあえて
東北大北大理系に行く人は結構いる。それと都立から千葉医にはなかなか入らないということは
当然予想されるが、それを示すデータもなしに、千葉大合格数を数値として意味の
薄いものとして扱い、戸山高の数値を低く見積もるのはおかしい、ということ。
595つづき:05/02/28 03:15:01 ID:2pGRu+r6
>>587
医学部に行くかどうかと秀才かどうかは無関係

>>591
見たよ

全体に総合評価で行くからいちゃもんがつくのであって、
東大合格者数のみで決めればよい。
例えば>>590の2002年は 西 国立 八王子東 で決まりだが、
2003年の>>577によれば
東大ベスト3 西 八王子東 小石川
国公立 西 八王子東 戸山
東大京大 西 八王子東 国立
ばらばらです。

東京に関しては
東大が地元の旧帝大。総合大学であり望めばほとんどの進路が
与えられるから指標としても使い安い。
京大はもちろん頂点のもう一つだが、東京の受験生への訴求度はどうか?
一工のレベルはわかるが早慶に比して圧倒的とは言えないから
東大落ち早慶の存在を考えると数値をしては使いにくい。
私立は複数合格や辞退が多すぎるので使えない。
また単年度の東大合格者数では傾向への配慮がなさすぎるので
5〜10年の合格者数計がよい。よって
直近5(〜10)年の東大合格者数計で決めればよい。
596エリート街道さん:05/02/28 09:00:57 ID:l1QUwyF1
ID:2pGRu+r6の正体は?

1.早慶の工作員
2.日比谷か戸山の工作員
3.アンチ八王子東
4.釣り
5.首都圏の実態をしらない田舎者
6.単なる馬鹿
597エリート街道さん:05/02/28 09:19:07 ID:0elpPEHa
湘南御3家
湘南高校、平塚江南高校、茅ヶ崎北陵高校
598エリート街道さん:05/02/28 11:15:43 ID:+Zqg+/9F
首都圏の実態を知らないって言うか、感覚が古い気がする。
599エリート街道さん:05/02/28 11:36:00 ID:hEGVIiqV
>>595
直近(5〜10年)の東大合格者だと、
1位 西
2位3位 八王子東or国立
次点 戸山
だね。多分。

どっちにしても 西、国立、八王子東で決まりだよ。
データ調べてみるわ。

600エリート街道さん:05/02/28 13:01:51 ID:FysbTFDN
大分市では高校でのエリートとは
アバウトでこういう認識ですね

60代以上 うえの もしくはその前身
50代   うえの まいつる  第一次合同選抜あり
40代   うえの まいつる おぎのだい 第二次合同選抜あり
30代   うえの まいつる おぎのだい みなみ 第三次合同選抜あり
20代   うえの まいつる       変則合同選抜あり
10代   うえの

合同選抜高は同一入試、ゾーン方式でふりわけられた 基本的学校間格差なし
601エリート街道さん:05/02/28 16:34:54 ID:2pGRu+r6
>>596
まったくなっちゃいない。まるで駄目。
俺は母校に関しては静観してるよ。客観的な物言いが出来なくなるからね。
>>598
否定しきらない 笑
>>599
すっきりする。とてもよい。

結果はどうでも良い。手順にこだわるべき。
602エリート街道さん:05/02/28 18:34:42 ID:80Vlj2iS
>>601
結果が気に入らないから手順に文句つけてるようにしか見えないんだけど。
603エリート街道さん:05/02/28 19:32:06 ID:7pygxiuk
>>601
東大合格者のみにこだわる理由って何?
それで判定できない場合はどうすんの?

あくまでも各都道府県のTOP3を決めるスレだから、「該当なしを入れろ」というのはなしね。
604エリート街道さん:05/02/28 20:34:57 ID:pun4cES3
都立は人気ですね。
ここまで議論されると、安心ですね。
ただ、まだ議論されてない県がありそうで心配
605エリート街道さん:05/02/28 20:37:33 ID:QCTMKKyV
>>604
日比谷厨が一人で騒いでるだけのような気が・・・
606エリート街道さん:05/02/28 22:01:54 ID:VuP79hrQ
234 名前:エリート街道さん 投稿日:05/02/18 01:53:20 ID:mFQCKC4N
>>233

どうしようもない糞コピペだけど、マジレスしてやるとしようか。

前身が旧制中学の学校、特に旧制一中あがりの学校は、
生徒の自主性に任せる方針をとっているところが多く、
基本的に放任。だから、落ちこぼれも以外と多い。

それ故、そういった学校の現役生や卒業間もない連中は、
プライドも高くなく分もわきまえている。
こうした学校の出身者でプライドが高く勘違いしてるのは、
取り柄が出身校しかない元落ちこぼれのおっさん連中。

新興進学校や県内や学区2・3番手の進学校は、
学校の方針が追いつけ追い越せで必死であり、
また、こうした学校の多くは「実質うちの方が上」と自負してるので、
こっちの連中の方がよっぽどプライドが高い。

上記コピペの学校は、全て旧制中学を前身にしており、
またそのうちの何校かは旧制一中であるので、
どこも受験少年院の度合いが非常に低い。
従って、受験少年院度の順に並べるのは困難である。


以上、別スレからのコピペだけど、このスレ見てると
第二・第三段落あたりは成る程なって思う。
>>602
僕はもともとは進学実績のみで評価するのでなく、
現時点での社会的影響力も含めて総合評価で決めるべきだと考えていたが、
そう考える人は少ないようなので、最近の進学実績のみで決めるべきとする
多勢に従いました。それを受け入れた上で、どういう基準で三傑を決めるべきか
という議論に参加しました。まあ確かに虚心坦懐に語るのは難しい。
ただ、西、国立はまあ良いとして、八王子東を入れる人達の
反対者への説得は今一つだと感じる。雰囲気で決めていないか。
東京一工を指標とすることへの批判は>>594>>595で既述。

>>603
東大合格者数のみで判定できるというのが僕の意見です。
一工を入れても事実上は問題ないかもしれないが、手順には問題がある。
それは>>594>>595で既述。簡単に言うと一工より早慶を選択する人がいると言うこと
(「東大に落ちたら早慶でもいいや」。早慶が嫌なら一工を受ける手もあるのに
そうしない人達。もちろん東大落ちの全員が一工に受かるわけではないが、
それもはっきりとはわからない)。

>>605
ちょっとまってくれw。違うよーーー。もともとは日比谷を入れるべきと
考えたが、現時点での社会的影響力も考慮した総合評価への賛同が
得られなかったので、最近の進学実績のみで評価することを受け入れたのだが、
その「進学実績」とは何かというのが、も一つはっきりしてないと思わないすかね?

何かを決める際の手順はもっと慎重であるべきと思うけどなあ。

僕は日比谷卒でもないし、八王子東に対抗意識のありそうな
戸山、立川、国分寺あたりでもないよ。そんな僕でも
決め方変だな、思うけどねえ。
>>603
>東大合格者のみにこだわる理由って何?
>それで判定できない場合はどうすんの?

小石川などが国立や八王子東を上回ると困ると言う意味ですか?
2003なら、西 八王子東 小石川で決まりです。
まず国立(くにたち)ありきの発想はよくない。
609エリート街道さん:05/02/28 22:58:45 ID:MF5Wx+Qv
東京一工(+医学部)を基準にするのは首都圏の人間としては普通の感覚だと思う。
それを変だなと思う事の方が変だなと思うんだけどね。
私立の上位進学校なら東大(+医学部)を基準にするだろうけど。
610エリート街道さん:05/02/28 23:03:46 ID:+Zqg+/9F
>>606
今の日比谷はかなり受験少年院化してしまってるが。
611エリート街道さん:05/02/28 23:19:17 ID:2pGRu+r6
>>609
普通とか変とかそんな感覚的な言葉で納得できるものなのか?
理屈てものがないのかね?
あいつ変だからなんて理由で評決がされる裁判のようだな。
6122:05/02/28 23:22:41 ID:hFGdMx/4
トヨタの次期社長の渡辺捷昭副社長
現、岩月一詞副社長はともに岡崎高校12回卒業E組。
トヨタグループのアイシン社長も豊田幹詞郎も岡高12回卒業C組。

企業人輩出などのデータなども高校評価に入れてみては?

613だって ◆wlHVsDATTE :05/02/28 23:24:51 ID:6rBUibJF
神奈川 希望が丘 小田原 厚木


伝統だから。
湘南・スイランはすっこんでろ。
614だって ◆wlHVsDATTE :05/02/28 23:26:44 ID:6rBUibJF
これも認める。
神奈川 希望が丘 スイラン 横浜緑ヶ丘


湘南とか江南とか入れたら、もう無視とかいいようがない。
615エリート街道さん:05/02/28 23:31:02 ID:jo8plB1i
>>607
> 簡単に言うと一工より早慶を選択する人がいると言うこと
> (「東大に落ちたら早慶でもいいや」。早慶が嫌なら一工を受ける手もあるのに
> そうしない人達。もちろん東大落ちの全員が一工に受かるわけではないが、
> それもはっきりとはわからない)。

東大合格者が5〜10名程度(しかも浪人込み)しかいない学校で、
東大惜敗組で早慶進学した(一工なら余裕で受かっていたはず)なんて生徒は
たかだか10名未満だよ。

「東大に落ちたら早慶でもいいや」なんて思考回路が大手を振って通るのは、
開成や筑駒などの超トップ校のみで、
巣鴨や海城レベルだと、一工選択者だって普通に出てくる。
いわんや都立の3〜5番手をや。


もっとも早慶は、合格者じゃなくて、
進学者ベースで比較しないといけないと思うけどね。
その意味で、>>581-582は、参考程度にしかならないと思う。
616エリート街道さん:05/02/28 23:39:26 ID:G0tPVQZC
東京一工+国立医で判断、これで優劣がつかなかったら、
宮廷、早慶も加味して計ればいいじゃん。

617エリート街道さん:05/02/28 23:40:34 ID:kLq/4dKK
>>600

ちょっとしつこすぎませんか?
一応、>>533の基準でいくのが基本のようだから、>>576の表に異論があるなら、
いま議論が白熱している東京や、以前やってた石川・岡山のように、
実績を出して比較してみてはどうでしょうか?
そんなんだから、二番手以下校は>>606のように言われるのではないですか。
618エリート街道さん:05/03/01 00:01:23 ID:S28rIPo4
こんな感じだろ。

東大(+京大)+国医=技あり
一工=有効
早慶=効果

2pGRu+r6は何でこんな簡単な事が理解できないんだ?
619エリート街道さん:05/03/01 11:09:18 ID:2hxEMSVf
>>608
漏れも結果なんぞどうでもいい。母校は私立だし。
東大のみで判断するのなら、
>2003なら、西 八王子東 小石川で決まりです。
これもありだと思う。

ただ、東大のみで判断するのはいかがなものか、ということ。
その学校が持つポテンシャルを図るのに、東大のみというのはあいまい過ぎる。
東大合格の下の層の厚さを無視してはいけない、てこと。

それこそ618の言うとおり。
620エリート街道さん:05/03/01 17:31:17 ID:PTKtmmPC
だから東大、京大、一橋、東工大、国立医学部でいいじゃん。
早慶なんかダメダメ。クラス最下層の私文野郎がスポ科、二文に
受かっても+1になっちゃうし、
浪人が一人で5人分ぐらい稼いでるんだから。
んで、その基準でここ数年総合で見ると西、国立、八王子東で決定。
日比谷の社会的影響なんて興味ないし、現在の実力には何も反映されない。
621だって ◆wlHVsDATTE :05/03/01 17:44:16 ID:se+apDII
横槍ですが、
東京だけ西東京ブロックと東東京ブロックで分ければいいんじゃないの?

例)
東東京ブロック
日比谷 戸山 小石川
西東京ブロック
西 国立 八王子東

当然神奈川も
東神奈川
希望が丘 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 
西神奈川(非横浜)
湘南 厚木 小田原
622エリート街道さん:05/03/01 17:47:37 ID:PTKtmmPC
東京は他の地域と比べて公立はレベル低いのに二個に分ける理由が無い
623だって ◆wlHVsDATTE :05/03/01 17:53:07 ID:se+apDII
学校数の関係。
大阪府もそうした方がいいと思います。
624エリート街道さん:05/03/01 19:40:17 ID:cPSooQqR
>>623
インターハイかよ(w
それとも希望ヶ丘工作員ですか?
625エリート街道さん:05/03/01 21:19:10 ID:NGzOPNya
>>621
東東京ブロック
戸山 日比谷 小石川 両国
西東京ブロック
西 国立 八王子東

当然神奈川も
東神奈川
横浜翠嵐 光陵 柏陽 
西神奈川(非横浜)
湘南 厚木 平塚江南

だろ。
626エリート街道さん:05/03/01 22:45:57 ID:+9LDudJj
>>625
東ブロックはあからさまにレベル低いから分ける必要なし。
627名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/03/01 23:39:19 ID:jvyRWLnN
神奈川を2つに分ける必要なし.
どう見たって
湘南・厚木・横浜翠嵐
これは鉄板.
628エリート街道さん:05/03/02 00:11:29 ID:KkbrKHwM
東京も必要なし。
日比谷をどうしても入れたいようにしか見えない。
629名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/03/02 00:13:16 ID:KFRYgDK/
>>628
東京は
西>国立>八王子東
でいいんじゃないでしょうか?
確かに2つに分ける必要ないですね.
630エリート街道さん:05/03/02 00:33:27 ID:CzKL5oEq
04年と03年のどちらかで東大合格者10名以上の公立校は、
(20名以上のところは★印)
または、上記以外で、04年と03年のどちらかで京大合格者15名以上の公立校は、(30名以上のところは★印)
(なお両方に名前があがったところも★印)

北海道  札幌南
岩手   盛岡第一
山形   山形東
宮城   仙台二
栃木   ★宇都宮
群馬   高崎   県立前橋
茨城   ★土浦一  水戸第一
千葉   ★千葉
埼玉   ★浦和
東京   ★西   八王子東   小石川
山梨   甲府南
長野   長野
富山   ★富山中部   高岡
石川   金沢泉丘
福井   高志   ★藤島
静岡   静岡   浜松北
岐阜   ★岐阜
631エリート街道さん:05/03/02 00:34:42 ID:CzKL5oEq
愛知   ★旭丘   ★岡崎   ★一宮   時習館   刈谷   明和
滋賀   ★膳所
京都   ★堀川
奈良   奈良
大阪   ★北野   ★三国丘   ★天王寺   ★茨城   四条畷
兵庫   ★小野   ★長田   兵庫   姫路西   神戸
岡山   ★岡山朝日
香川   ★高松   丸亀
福岡   修猷館   福岡
大分   上野丘
熊本   ★熊本
鹿児島  ★鶴丸

残り18県は該当校なし。

ここに名前のあまり出ていない東京都・神奈川県から6校ずつなんて・・・
京大でかせぐ大阪・兵庫はまだしも、
愛知の時習館なんて、他県なら余裕で枠内だよ。
632エリート街道さん:05/03/02 00:41:40 ID:CzKL5oEq
>>630の基準では
東京   ★西   八王子東   小石川

ってなってるけど、

西    東大(04:11人/03:25人) 京大(04:9人/03:2人) 一工(04:21人/03:30人)
国立   東大(04:7人/03:9人) 京大(04:7人/03:5人) 一工(04:32人)
八王子東 東大(04:8人/03:13人) 京大(04:3人/03:0人) 一工(04:24人)
戸山   東大(04:6人/03:5人) 京大(04:4人/03:3人) 一工(04:8人)
小石川  東大(04:3人/03:10人) 京大(04:1人/03:1人) 一工(04:11人)
両国   東大(04:8人/03:5人) 京大(04:1人/03:1人) 一工(04:11人)
日比谷  東大(04:5人/03:5人) 京大(04:1人/03:1人) 一工(04:7人)

だから、
東京は、「西・国立・八王子東」でいいと思っている。


>>630-631の表の欠点は、
どうしても、小石川みたいな「隔年現象」のところも拾ってしまうこと。
ただ、隔年でさえ挙がらないのは進学校としては?だし、
大半の学校は、2年連続で基準超えしているのも事実と付け加えておく。
633エリート街道さん:05/03/02 01:22:35 ID:FbW3XOZF
日本の名門高校ベスト100 公立高校編 新生通信;朝日新聞社(発売) より
販売価:\5,000(税別)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=997590243X

札幌南 小樽潮陵 函館中部 弘前 盛岡一 仙台一 仙台二
秋田 山形東 米沢興譲館 安積 磐城 土浦一 水戸一 宇都宮 
前橋 高崎 太田 浦和 春日部 川越 熊谷 千葉 船橋
日比谷 小石川 小山台 新宿 戸山 立川 西 両国
希望ヶ丘 厚木 湘南 横須賀 横浜翠嵐 甲府一 松本深志 上田
飯田 長野 諏訪清陵 静岡 浜松北 新潟 高田 富山 高岡 富山中部
金沢泉丘 小松 藤島 岐阜 大垣北 津 上野 彦根東 膳所 洛北 
旭丘 一宮 時習館 北野 市岡 茨木 岸和田 天王寺 富田林 三国丘 八尾
神戸 龍野 姫路西 郡山 奈良 桐蔭 鳥取西 松江北 岡山朝日 広島国泰寺
山口 城南 高松 丸亀 松山東 西条 高知追手前 
修猷館 佐賀西 長崎東 長崎西 済々黌 熊本 大分上野丘 宮崎大宮 
鶴丸 甲南 首里 那覇
634エリート街道さん:05/03/02 01:25:05 ID:FbW3XOZF
筑波大学付属高等学校:公式ホームページ
ttp://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/gyouji.htm
ttp://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/shonansen.htm

4月 開成レ−ス(対開成高校ボ−ト部定期戦)(20日)
   ※大正9年に始まった対抗レガッタは,大学のものを含めて
    日本最古の伝統を誇る。

5月 院戦(対学習院総合定期戦)(31日於本校)
   ※明治29年前後に野球部の対抗戦として始まったものが,
    総合定期戦に発展した。

3月 湘南戦(対湘南高校サッカ−部定期戦)
※ 2003年4月8日現在  附属20勝24敗12引き分け
635エリート街道さん:05/03/02 10:34:11 ID:MWFLXXnI
北野も定期戦多いでしょ
636だって ◆wlHVsDATTE :05/03/02 14:05:29 ID:7vRA0j1t
>>627
旧制中学の鉄壁は厚いのらーと言ってみる。
637エリート街道さん:05/03/02 18:37:37 ID:Gn3e1pmo
東京
西>国立≒八トン>その他
638エリート街道さん:05/03/02 21:27:38 ID:yx21RQrZ
>>519
確かに。驚いた
>>521
最後の意味不明
639エリート街道さん:05/03/02 22:36:03 ID:5DfrQtWT
海軍兵学校生出身中学
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub2.1.html

71期(581名 S.17.11.14卒)
湘南中8名 横須賀中8名 横浜一中7名 小田原中5名 横浜二中2名 横浜三中1名 厚木0名
72期(625名 S.18.9.15卒)
横須賀中11名 湘南中8名 横浜一中7名 横浜二中3名 横浜三中2名 小田原中2名 厚木2名
73期(902名 S.19.3.22卒)
横浜一中14名 湘南中10名 横須賀中8名 小田原中6名 横浜二4名 横浜三中2名 厚木1名
74期(1024名 S.20.3.31卒)
横浜一中8名 湘南中8名 横須賀中7名 小田原中4名 横浜三中3名 横浜二中2名 厚木0名
75期(3378名 S.20.10.1卒)
湘南中37名 横須賀中30名 横浜一中24名 横浜二中8名 横浜三中7名 小田原中6名 厚木4名
76期(3660名 S.19.10.9入校)
横須賀中23名 湘南中16名 横浜一中11名 横浜二中9名 横浜三中9名 小田原中6名 厚木2名
77期(3771名 S.20.4.10入校)
横浜一中35名 湘南中28名 横須賀中28名 横浜二中17名 小田原中16名 横浜三中6名 厚木5名
78期(4048名 S.20.4.3入校)
湘南中47名 横須賀中28名 横浜一中18名 横浜三中16名 横浜二中12名 小田原中10名 厚木1名
640エリート街道さん:05/03/02 22:37:19 ID:CzKL5oEq
>>638

542 :エリート街道さん :05/02/25 00:05:03 ID:+2fs5h9m
昨年度の大学入試実績

A 東大・京大・一橋・東工大・阪大の5校
B 北大・東北大・名古屋大・九州大・神戸大の5校
C 横国・千葉・筑波・都立大・学芸大・東京外大・お茶大
  大阪府大・名工大・岡山大・広島大の11校
D 金沢大
E 富山大・富山医薬大・福井大・新潟大・信州大・静岡大・岐阜大

 学校  A  B  C  ABC累計  D  E  ABCDE累計  定員
 附属  24  14  10   _48   23  11   _82    120
 泉丘  39  49  58   146   76  25   247    360
 小松  19  33  34   _86   54  45   185    320
 二水  _9  15  28   _52   80  51   183    360
 七尾  _7  12  _6   _25   36  31   _92    240

 学校  東大  京大  一工阪
 附属  17   _3    _3
 泉丘  _2   16    21
 小松  _2   _3    14
 二水  _0   _0    _9
 七尾  _1   _4    _2

と、確かに東大・京大に関しては、二水 < 七尾 だが、
東京一工阪まで範囲を広げれば、二水も七尾も差はない。
地底レベルまでいくと明らかに 二水 > 七尾
金大以上の国立大でも、金沢大でも、金大以下の国立大でも 二水 > 七尾
以上をもって、二水 > 七尾 は明白だと思うが?
641コピペ:05/03/02 22:40:32 ID:5DfrQtWT
1942年 第一高等学校入試結果(1位から15位)

志願者数3173人 入学許可380人

01位・・・府立第一----------64
02位・・・府立第五----------28
03位・・・府立第四----------27
04位・・・府立第三----------23
05位・・・東京高師----------22
06位・・・府立第六----------17
07位・・・麻布--------------14
07位・・・第一神戸----------14
09位・・・湘南--------------13
09位・・・横浜第一----------13
11位・・・開成--------------12
12位・・・府立第八----------08
13位・・・浦和--------------06
13位・・・第一東京市立-----06
13位・・・府立第二----------06
13位・・・沼津--------------06
642コピペ:05/03/02 22:41:14 ID:5DfrQtWT
1941年第一高等学校入試結果(ベスト18)

志願者数3182人 入学許可387人

01位・・・府立第一----------60
02位・・・府立第五----------27
03位・・・府立第四----------23
04位・・・府立第三----------16
05位・・・東京高師----------15
06位・・・第一神戸----------12
07位・・・第一東京市立------10
08位・・・府立第六----------09
09位・・・横浜第一----------08
10位・・・麻布--------------06
10位・・・湘南--------------06
12位・・・第二東京市立------05
12位・・・沼津--------------05
14位・・・川崎--------------04
14位・・・京華--------------04
14位・・・府立第二----------04
14位・・・府立第七----------04
14位・・・府立第八----------04
643コピペ:05/03/02 22:44:11 ID:5DfrQtWT
1939年第一高等学校入試結果

志願者数2617人 入学許可389人

01位・・・府立第一----------53
02位・・・府立第五----------28
03位・・・府立第三----------22
03位・・・府立第四----------22
05位・・・第一神戸----------15
06位・・・府立第六----------14
06位・・・府立第八----------14
08位・・・東京高師----------12
09位・・・湘南--------------09
10位・・・弟一東京市立------06
10位・・・開成--------------06
12位・・・暁星--------------05
12位・・・横浜第一----------05
644エリート街道さん:05/03/02 22:45:46 ID:yx21RQrZ
>>640
これを見ても二水が上とは思えない
645エリート街道さん:05/03/02 23:02:18 ID:YHJ/MTdr
>>633
日比谷・小山台・新宿が入ってて、東葛飾・岡崎が入ってない。
時代錯誤のデータだ。
646エリート街道さん:05/03/02 23:18:10 ID:CzKL5oEq
>>644
> >>640
> これを見ても二水が上とは思えない

S 東大・京大
A 一橋・東工大・阪大の5校
B 北大・東北大・名古屋大・九州大・神戸大の5校
C 横国・千葉・筑波・都立大・学芸大・東京外大・お茶大
  大阪府大・名工大・岡山大・広島大の11校
D 金沢大
E 富山大・富山医薬大・福井大・新潟大・信州大・静岡大・岐阜大

って、内訳で、>>640のSABCDE合格者を累積させていくと、

 学校  S  A  B  C  D   E   定員
-----------------------------------------------------------
 二水  __  _9  24  52  104  184   360
 七尾  _5  _7  19  25  _61  _92   240
647エリート街道さん:05/03/02 23:19:14 ID:CzKL5oEq


【七尾の有利な点】
 ・ 東大および京大の合格者数

【二水の有利な点】
 ・ 東京一工阪の合格者数
 ・ 旧帝一工神の合格者数
 ・ 金大以上レベルの合格者数
 ・ 地元金沢大の合格者数
 ・ 下位国立大も含めた国立大合格者数
 ・ 学校の平均層(定員の半分の位置)で見込める大学のレベル

要するに、七尾の有利な点は、
学区制に守られて最上位の例外数人が学内にいるって点だけ。
  # ただし今年より学区制廃止になり、
  # 遠いとはいえ、今までより附属・泉丘に流出する可能性は増していく。


これでも七尾を押すのは、単なる地元愛・母校愛でしかないと思うよ。
ちなみに私は他県の者だから、七尾も二水にも利害関係はないよ。
648エリート街道さん:05/03/02 23:57:05 ID:CzKL5oEq
 学校  S   A   B   C   D   E   定員
-------------------------------------------------------------
 附属  20  024  038  048  071  0082   120
 泉丘  18  039  088  146  222  0247   360
 小松  05  019  052  086  140  0185   320
-------------------------------------------------------------
 二水  00  009  024  052  132  0183   360
 七尾  05  007  019  025  061  0092   240
 星稜  02  003  016  027  058  0114
 桜丘  01  001  006  018  080  0149
-------------------------------------------------------------
 大聖寺 00  002  010  016  032  0065
 錦丘  00  000  003  006  033  0086
 金沢  00  002  004  006  020  0046
 羽咋  00  005  008  011  021  0051
 飯田  00  000  002  002  009  0021
 明峰  01  000  003  003  008  0030
-------------------------------------------------------------
 高専  01  004  008  014  024  0035   ※ 工業系の推薦が主
 他   00  000  000  013  044  0124
-------------------------------------------------------------
 県計  53  116  279  473  955  1508

星稜は、次の高3から新Aコースの世代だから、
七尾・星陵は入れ替わるかもね。
649エリート街道さん:05/03/03 00:29:35 ID:C21rvog1
>>576
西京高校は改組になって
エンタ科っていう府内全域から進学できるコースできたけど
まだ、そのコースは卒業生が出ていないんだよね。
だから、どの程度のものかわからないんだよ。
進学実績でいうと
堀川、嵯峨野の三番手は南陽なんだよね。
でも、ここは山城南(現在は広がって山城)通学圏からしか
原則行けなくて
進学実績は学研都市という立地のおかげ。
京都は公立のレベル低いから
上位二校でいいかもしれない。
650エリート街道さん:05/03/03 07:48:00 ID:pnFeo6yF
>>645
「名門」となると歴史が重視されるんだろう。あくまで参考
>>647
七尾は人数のわりに、特に上位層で健闘していると思う
定員に対してBまでは七尾のほうが多くEで二水が多いと言っても
184÷360≒0点51、七尾は92÷240≒0点38
これがBまでの七尾の優位をひっくり返すほどの差とは思わない
たとえ学区制に守られていても東大・京大合格者が七尾から出ていて
二水から出ていないのは事実
俺は地元でも母校でもないw
君と同じく他県の者で両校に利害関係無しw
勝手に決め付けちゃいかんよ
石川公立御三家といえば泉丘、小松、二水だと思っていた
が今回改めて進学実績を見て考えが変わった
確かに七尾のほう上とは言い切れないかもしれないがいい勝負だと思う
君は「全体のレベル」を重視するようだが中間層で上回っていても
上位層〜最上位層は七尾が上だろう
俺は上位層、特に東大、京大を重視している
あとは上位医学部医学科かな
651エリート街道さん:05/03/03 09:18:22 ID:luqYDavV
「上位層の強さ」を取るか、「全体的な層の厚さ」を取るか、
ここでひっかかってるみたいだね。
漏れは後者だが、前者の言い分も無視はできない。
652エリート街道さん:05/03/03 16:06:44 ID:Sq46on29
>>650
> 俺は上位層、特に東大、京大を重視している

七尾の東大・京大は
5人/240人 = 学年の 2.08%

たかが 2.08% の人がいるだけで、学校のランクを決めるのかい?
誤差の範疇だとは思わないかい?



それどころか、96〜01年の5年平均は、
七尾の東大・京大合格者は約3名、二水の東大・京大合格者は約2名。
たまたま04年は差が大きいが、平均すると七尾がちょっといい程度でしかない。
たまたますごく出来る子が、金大附属高校に行かずに七尾に残ったかどうかという
偶然に左右されているにすぎない。



東大、京大を重視するっていうけど、
これが中堅層・底辺層まで含めた圧倒的二水優位を覆すほどの差なのかい?

だいたい、>>630-631に書いてあるところ以外は、
東大・京大で決めるのはナンセンス。有意な差が付かないよ。
653エリート街道さん:05/03/03 16:12:44 ID:Sq46on29
> 定員に対してBまでは七尾のほうが多くEで二水が多いと言っても
> 184÷360≒0.51、七尾は92÷240≒0.38
> これがBまでの七尾の優位をひっくり返すほどの差とは思わない

A(阪一工まで)   二水9 七尾7 星稜3
B(旧帝一工神まで) 二水24 七尾19 星稜16
C(上位国立大まで) 二水52 七尾25 星稜27
D(地元金沢大以上) 二水132 七尾61 星稜58
E(近隣国立大以上) 二水184 七尾92 星稜58

現実に一番肝心な中堅層の上位国立大や地元金沢大以上や国立大が、
52人:25人、132人:61人、184人:92人と「ダブルスコア」だよ。

「定員に対して」っての比率が「七尾の優位をひっくり返すほどの差がない」って、
率で逆転するのならともかく、「率」にしても負けていて、
「数」にしたら「ダブルスコア」だよ。



もっと正確に比較するために、最上位層の例外である東大・京大を抜くと、

A(阪一工まで)   二水9 七尾2
B(旧帝一工神まで) 二水24 七尾14
C(上位国立大まで) 二水52 七尾20
D(地元金沢大以上) 二水132 七尾56
E(近隣国立大以上) 二水184 七尾87

ここまで「差」があるのに、これでも七尾って言うかい?
654エリート街道さん:05/03/03 16:33:54 ID:h39vPFZR
二水と七尾でここまで盛り上がるというのは感慨深い。
これが良スレたる所以かも・・・。
655エリート街道さん:05/03/03 16:47:51 ID:Sq46on29
>>653

言い忘れたが、「率」はこの場合意味がない。

現在二水の定員は360人、七尾は240人。(なお04年の浪人生は280人時代)
しかし、七尾の定員を120名増やしても、
東大・京大はもとより、A〜Dあたりの合格者が
1.5倍になるわけでは決してない。

逆に二水の定員を3分の2にしたら、金大・下位国大あたりは
若干減るだろうが、上位校の合格者には影響がない。

都会の高校が定員を増やせば、その増えた分、大学実績につながるが、
七尾のような学区人口が1000人台のところでは、
増やしても、大学実績につながるような生徒はまず入ってこない。
単純に「率」の話をしてはいけないってこと。
656エリート街道さん:05/03/03 17:50:52 ID:pnFeo6yF
>>652
東大、京大より下のBくらいまで見ても七尾は評価できると思う
確かに5年で見るとあまり差がないね
二水が圧倒的に優位だとは思えない
そちらの論理を借りれば二水、七尾の差もどれほど優位なのか
中間層が一番肝心というのは君の考えだろ
俺はそうは思わない
だから俺は上位層、特に東大、京大を重視すると何度言ったら・・・
勝手に例外にするな
>>654
いや、スレ立てた人が「ベスト3」の定義を言わなかったため混乱が・・・w
>>655
七尾に関しては確かにそうだが二水の上位校合格者に影響無しって言い切れるかな?
657エリート街道さん:05/03/03 17:51:52 ID:pnFeo6yF
>>656
訂正:どれほど優位→どれほど有意
658エリート街道さん:05/03/03 18:01:21 ID:BJxgfg/8
>>656
> 東大、京大より下のBくらいまで見ても七尾は評価できると思う


653を見ると、

> もっと正確に比較するために、最上位層の例外である東大・京大を抜くと、
> A(阪一工まで)   二水9 七尾2
> B(旧帝一工神まで) 二水24 七尾14

ってことだから、七尾を評価するってのは
なんだかなぁって感じがするよ。

このレベルだと、定員比は関係なく実数ベースで見るってのが
妥当だと思うよ。


>>618
> 東大(+京大)+国医=技あり
> 一工=有効
> 早慶=効果

に従えば、七尾は技ありだけであとはポイントなし。
二水は有効と効果を地味に積み重ねて判定勝ちじゃないの。
659エリート街道さん:05/03/03 18:06:41 ID:ycP1/JRG
フェミニズムて有名な女性学者って京大卒だけど
高校は二番手の金沢二水卒なんだよな。
昔は泉丘が男子高で二水は女子高だったのかな?
けっこうそういう県あるから。
ただ早稲田社学(第二商)卒の森前総理も二水卒なんだよな。
660エリート街道さん:05/03/03 18:12:16 ID:pnFeo6yF
>>659
別に京大卒が二水から出てもいいんじゃないの?そんなに不思議か?
661エリート街道さん:05/03/03 19:31:02 ID:opROaSv2
東大京大数人の田舎の高校なんて進学校としての価値は無いな。
浦和、千葉、土一クラスがギリギリのライン。
662エリート街道さん:05/03/03 23:05:27 ID:Sq46on29
>>661
> 浦和、千葉、土一クラスがギリギリのライン。

東大・京大を基準にするならやはり、
2校あわせて最低でも10〜20人はコンスタントに合格していないとね。

>>630-631の表でさえ、まだまだ進学校としては
疑問が付くところがあると思う。それくらい、公立は弱いってのが現実。

石川でいえば、金大附属は、京大は数名だが東大は20名前後
金沢泉丘は、東大は数名と弱いが京大は15〜20名と安定。
全国規模で進学校といえるのは、本来この2校というのが本当のところ。

ただこのスレのように、各都道府県でベスト3を選ぶっていう以上は、
「進学校」の定義を緩めざるをえない。

そんな中で、「俺は上位層、特に東大、京大を重視すると何度言ったら・」
と、一人勝手に、東大・京大ばかりをたかが数名でしかないのに
言い張られてもとしか言いようがない。

繰り返すが、累計じゃなくて度数だと、
  東大・京大     二水 0  七尾 5
  阪大・一橋・東工  二水 9  七尾 2
  地帝4校・神戸    二水 15  七尾 12
  上位国立大     二水 28  七尾 6
  金沢大学(地元)   二水 80  七尾 36
ここらまでは、「率」ではなく「数」ベースで見なければおかしい以上、
七尾が上というには、「上位国立大」「地元金沢大」の差が大きすぎる。
663エリート街道さん:05/03/03 23:11:28 ID:PHzYKYKY
>>649

京都の公立もかつてはそれなりに頑張ってたんだよね。

最近注目されてる堀川や嵯峨野もかつては京大に30〜50名くらい
送り込んでいた。

洛北、鴨沂、紫野、堀川、嵯峨野、桃山、山城あたりはそれなりの
実績を出していたんだけど、政治によって潰されてしまった。

でも、これは結局京都府民が望んだ結果だったんだろうと思う。
664エリート街道さん:05/03/03 23:25:09 ID:0Z+lYwBh
>>662さんに質問です。

662さんから見て、石川同様にもめていた岡山の>>545の結果はどう判断されますか。
一応、このスレでは岡山城東>倉敷青陵>岡山操山と判断されていますが、
是非662さんの見解をお聞きしたいです。
665エリート街道さん:05/03/03 23:36:50 ID:pnFeo6yF
>>662
なぜ、「上位層、特に東大、京大」を勝手に「東大、京大だけ」にするんだ?w
「数ベースで見なければおかしい」というのも納得しきれない
それに関して聞いたのに答えないし
しかも途中から「七尾が上」という主張はしてない
かと言って二水が上とも思わない
666エリート街道さん:05/03/03 23:37:50 ID:VeXFoil8
>>664
岡山操山は、中高一貫化で今後が期待できるけど、いまはベスト3にぎりぎり入るか入らないか・・・
667エリート街道さん:05/03/04 00:25:14 ID:mldbdSux
662ではないが、きっと662だったら岡山城東>倉敷青陵>岡山操山と答えるに違いない。
662の基準である東大、京大で比較すると、操山は明らかに落ちる。
城東と青陵の差は東大1人に過ぎないが、一応城東のほうが上。
(もちろんその上には岡山では絶対的な存在の朝日がある)

上位層とその直後の層の平均比較だと、城東>>青陵≧操山。
青陵と操山は、七尾と二水ほどの差はないので判断が難しい。
668エリート街道さん:05/03/04 00:30:14 ID:iksiuL3E
>>664

岡山城東・倉敷青陵・岡山操山の各校の地理的条件をよく分かっていないので、
各校の定員をはじめ細かく調べたらまた意見が変わるかもしれないが、
とりあえずの感想ってことで。(なお各大学の合格者はこのスレの数字を信用してのこと)
東大・京大が、
  岡山城東 25 = 倉敷青陵 24 >岡山操山 9

阪大・一橋・東工・神戸の4校が、
  岡山城東 65 > 倉敷青陵 39 > 岡山操山 40  ※ 阪大を大きく考慮

北大・東北大・名大・九大の4校が、
  岡山青陵 31 > 岡山操山 32 > 倉敷城東 12  ※ 北大を考慮

ここまでの合計が、
  岡山城東 102 > 倉敷青陵 94 > 岡山操山 81

最後に岡山大が、
  岡山操山 197 = 岡山城東 192 > 倉敷青陵 125  ※ 医学部率を見たい

岡山大も含めての合計が、
  岡山城東 301 > 岡山操山 278 > 倉敷青陵 224

とはいえ少なくとも、この段階でも「岡山城東」は一抜けでいいと思う。
京大・阪大・神戸大の多さは評価しないといけないと思う。
669エリート街道さん:05/03/04 00:31:02 ID:iksiuL3E
岡山操山と倉敷青陵に関しては、このデータだけでは比較が難しいですね。

とはいえ、私の記憶が正しければ、03年の岡山城東も倉敷青陵も
東大・京大は10名前後だった気がする。
もしかして、岡山では公立高校の入試制度が変わって、
高校ランキングに大変動が起きているのではないですか?
印象でしかありませんが、倉敷青陵は制度改革の恩恵を受けて、
上昇気流にある高校という感を、データから受けました。


あと勘ですが、岡山操山の岡山大合格者から考えて、
もしかして、岡山操山は倉敷青陵よりかなり定員が多いのではないですか?

石川七尾高校の場合は田舎の小都市ということもあり、
上は500点中450点ってのもいますが、下は350点未満でさえ入学可能なため、
定員を増やしても、大学実績に結びつく層を拾えません。
しかし倉敷(約40万)は七尾市(6.3万)とは比較にならない大きな都市ですから、
定員が多ければ、その分、岡山大や地方国立大の
合格実績に即反映するものと思われます。

だとすると、国立上位校で  倉敷青陵 94 > 岡山操山 81を重視して、
「岡山操山」と「倉敷青陵」なら、「倉敷青陵」を期待値込みで選出ってなるかな。

定員とか入試制度とかは、調べずに勘で答えているから
それ次第で、結果は入れ替わる程度での差だとは思うけど。

>>664さん

こんなんでいかが?
670エリート街道さん:05/03/04 00:32:17 ID:iksiuL3E
>>667
> 662の基準である東大、京大で比較すると、

人を間違えていると思うよ。
私は総合判断派。


> 岡山城東>倉敷青陵>岡山操山と答えるに違いない。

でも、予想は合ってたね。
671エリート街道さん:05/03/04 00:40:41 ID:iksiuL3E
>>665
> なぜ、「上位層、特に東大、京大」を勝手に「東大、京大だけ」にするんだ?w

だから、「上位層」の段階で、すでに 二水 > 七尾
阪大・一橋・東工でも、地底を入れても。上位国大でも。
七尾が勝っているのは、 東大・京大「だけ」。

> 「数ベースで見なければおかしい」というのも納得しきれない

七尾の現定員は240名。二水は360名。
七尾の定員を360名に増やしたとして、
東大・京大の数が増えますか?
阪大・一橋・東工・地帝・神戸の数が増えますか?
上位国立大の数が劇的に増えますか? (ここらまでくれば数名は変わるかもしらんが)

七尾の人口は約6.3万。周辺人口っていっても、
交通の便が悪く、そう通学圏は広くない。(羽咋市なら羽咋高校みたいにね)
現状の高校入試でも、合格者ボーダーは350点未満。倍率も低い。
おまけに学区制廃止で、泉丘などにも進学可能になった。

こういう状況で、七尾が金大以上が240人中約38%、
二水が金大以上が360人中約50%、「率ベース」だと大して差がないって意味があるかい?七尾が360人にしたら、それに比例して「率38%」は変わらず
金大以上の合格者が1.5倍になるとでも?

以上のことより、「数ベースで見なければおかしい」というのは必然。
ただし、岡山の件で触れたが、
これは入試制度や都市人口に大きく左右されるので、
他県では事情が変わることも大きい。
672エリート街道さん:05/03/04 00:43:30 ID:fJxKnQj6
664です。

662さんをはじめ、皆様ご意見有難うございました。
僕も岡山の人間ではないので詳しいことは分かりませんが、
定員は>>545によると

岡山操山320、岡山城東360、倉敷青陵280

だそうです。
やはり、二・三番手校の決着はどこも難しいみたいですね。
673667:05/03/04 00:54:24 ID:mldbdSux
>>670
どこぞの東大京大マンセーと間違えました。。。
スマソです。

東大京大マンセー的にも総合判断的にも結果は同じなので、
岡山はほぼFAですね。
674エリート街道さん:05/03/04 01:04:06 ID:nO49z6tT
あっさり決まる県とここまでの議論を要する県の違いは一体何なのか。。
675エリート街道さん:05/03/04 01:15:01 ID:QOW3LZii
|四|−平成16年|-卒|東|京|一|東|北|東|名|大|九|外|茶|筑|横|千|
|大|−国立大学|-業|京|都|橋|工|海|北|古|阪|州|語|女|波|国|葉|
|順|−合格者数|-数|大|大|大|大|道|大|屋|大|大|大|大|大|大|大|
=======================================
|-1|○県立千葉|406|23|12|13|-9|-6|11|-2|-2|-1|-4|-6|-4|-4|42|
|-3|○県立船橋|409|-7|-0|-7|13|-5|-7|-2|-0|-0|-5|-1|-8|-6|37|
|-4|○東葛飾高|401|-5|-4|-6|-7|-6|-9|-0|-2|-0|-2|-3|26|-1|24|
|-7|○佐倉高校|400|-2|-2|-0|-5|-0|-2|-0|-0|-1|-0|-1|-6|-1|33|

|早|−平成16年|-卒|-早|-慶|上|T|-理|学|-明|青|立|中|法|立|日|
|慶|−私立大学|-業|-稲|-応|智|⊂|-科|習|-治|学|教|央|政|命|本|
|順|−合格者数|-数|-田|-大|大|∪|-大|院|-大|大|大|大|大|館|大|
=======================================
|-1|○県立千葉|406|166|111|52|-5|134|-7|-75|14|46|48|29|13|32|
|-3|○東葛飾高|401|155|-72|59|-6|128|14|-73|20|82|27|30|-7|32|
|-4|○県立船橋|409|118|-51|45|-6|103|19|-80|19|66|37|39|-7|54|
|-7|○千葉東高|362|-85|-14|16|-2|-54|13|-90|21|41|36|48|-6|49|

千葉は伝統的にも県千葉>東葛飾≧船橋>>その他が確定してるのでベスト3論議が沸かない。
今年はもしかすると東葛飾=船橋くらいにはなってるかもしれない。そこらへんは注目。
676エリート街道さん:05/03/04 02:49:13 ID:56ZPLXWH
>>671
二水が定員を減らしても上位校合格者に影響が出ないと言える根拠を聞きたい・・・って前にも書いたけど
677エリート街道さん:05/03/04 02:51:44 ID:56ZPLXWH
>>673
別に俺も東大、京大だけで判断しようとは思わない
でも中間層での差より上位層での差を重視する
678エリート街道さん:05/03/04 03:58:11 ID:iksiuL3E
でも中間層での差より上位層での差を重視する

しつこいね。あんたも。


阪大・一橋・東工
  二水 *********
  七尾 **

北大・東北大・名大・九大・神戸
  二水 ***************
  七尾 ************

上位国立大
  二水 ****************************
  七尾 ******



この層を累計したら、
  二水 ****************************************************
  七尾 *************************

ダブルスコア以上。
つまり、「上位層」も二水が「上」。
679エリート街道さん:05/03/04 04:17:44 ID:iksiuL3E
おまけに「中間層」の金沢大も、
  二水 ****************************************
     ****************************************
  七尾 ************************************

ついでに「下位層」の国立大も、
  二水 ****************************************************
  七尾 *******************************




> 二水が定員を減らしても上位校合格者に
> 影響が出ないと言える根拠を聞きたい・

愚問もここに極まれりだよ。ったく。


二水の定員 ************************************ 360
二水上位層 *****
□□□□□ ************************ 240

これで影響が出るって言える根拠を逆に聞きたいよ。

大学入試も高校入試もそうだが、
A判定ってのが定員のどのくらいの位置にあたるか知ってるのかい?
680エリート街道さん:05/03/04 09:11:07 ID:xotgGLZA
>>660
一流大学卒でも金沢二水のような二番手高校出身だと
地頭が悪いような感じがする。
上野千鶴子が二水に入学したときは
泉丘は男子校だったのか?
681エリート街道さん:05/03/04 14:18:30 ID:mLTrhYDn
うーん。ここまで、高校の学歴に必死だと、
高校までは良かったが、大学はマーチFランクの匂いが、
そこはかとなく漂ってくるのだが・・・。
682エリート街道さん:05/03/04 15:57:31 ID:56ZPLXWH
>>678
いちいち見るのが面倒で今まで書かれた数だけで判断してきたので改めてホームページを見てみた
どうしても東大、京大をはずしたいんだねw
ホームページでは二水が16年度、七尾が15年度で単純に比較はできないが
二水は東大0、京大0、阪大4、北大4、東北2、名大2、九大1、国立203
七尾は東大1、京大4、阪大2、北大1、東北1、名大6、国立123などとなっている
まず確認したいんだけど二水のホームページには阪大4は書いてあったけど一橋、東工大は書いてない。これは七尾も同じで阪大2のみ
なぜ阪大・一橋・東工大が9になるのか教えてほしい
それと「上位国立大」の定義は?人違いだったら関係ないけど、たとえば数は少ないが富山医薬を金大より下位に位置づけ、かつ富大と同等に扱う人の「上位国立大」の定義は信用しがたい
683エリート街道さん:05/03/04 15:58:22 ID:56ZPLXWH
でもって「上位層」から東大、京大をはずすのは変
「中間層」=金大としてしまうのも疑問
「下位層の国立大」も定義が不明
高校入試時点の学力と大学入試時点の学力の相関って完全に正なの?
それこそ学区の生徒数が多い二水の高校入試時点の下位層から少数でも上位校合格者が出ても不思議はないような気もするけどw
学区の生徒数、両校の過去の大学合格者数については俺はわからないからそれについて論じるなら根拠を示してほしい。
両校の国立大合格者数を並べて見て二水の定員を240にしたら・・・と考えてみても七尾を上回るかは不明
逆に七尾を360にしても不明
この辺はわからないので聞きたいところだが定員に差があるとき、たとえばこの2校の場合、360が240だったら・・・240が360だったら・・・という風に考えることに意味があるんだろうか?
684エリート街道さん:05/03/04 15:59:31 ID:56ZPLXWH
360に対してこれだけのレベルの大学にこれだけ・・・240に対してこれだけのレベルの大学にこれだけ・・・
で評価してはいけないんだろうか?
この2つの考え方は似ているようで異なる。
二水は平成16年度卒業生数は不明だが3年生数は360、これに対して東大、京大が0、
一橋、東工大0、北大、東北、名大、阪大、九大13(阪大は4)、神戸6、国立203。
七尾は平成15年度卒業生数238、3年生数239、東大、京大5、一橋、東工大0、
北大、東北、名大、阪大、九大10(阪大は2)、神戸4、国立123。東大、京大は二水0、
七尾5、一橋、東工大を含めても同じ、阪大を含めると二水4、七尾7、北大、東北、
名大、九大を含めると二水13、七尾15、神戸を含めると二水19、七尾19。
国立大は二水は360に対して203、七尾は238あるいは239に対して123。
国立は率にすると二水が少し上だがどちらも半分ちょっと。しかし神戸以上、北大、
東北、名大、九大以上と上位校でレベルを上に上げるほど七尾が優位だと思う。
「東大、京大」を「東大、京大、一橋、東工大」、「東大、京大、一橋、東工大、阪大」、
「東大、京大、一橋、東工大、阪大、北大、東北、名大、九大」にしても実数でも七尾が上回る。
神戸を含めてやっと同数。それも分母に比して考えれば・・・考えなくても九大までの実数で上回り、
神戸まででも同数。七尾が上と言い切れないとしても二水が上とも言えないと思うんだが
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~nisuih/
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~nanafh/
>>681
俺は違うよw
685エリート街道さん:05/03/04 16:12:00 ID:iksiuL3E
>>682
> どうしても東大、京大をはずしたいんだねw

ほんとしつこいね。

例年はともかく、東大・京大は七尾が勝ちって
当初から認めているでしょ。
二番手層は、七尾の負けって言ってるの。


> 阪大・一橋・東工大が9になるのか教えてほしい

二水の一橋が3、東工が2、七尾は2校とも0ってだけだよ。


> 「上位国立大」の定義は信用しがたい

少しくらい大学を入れ替えてもどうしようもないくらいの差があるでしょ。
富山医薬は二水1・七尾2。入れたかったらこれも含めな。
それでもダブルスコアだよ。


>>684
一橋・東工大の数を意図的に抜いてあるから
君の計算は全部無効。他の大学の数値も微妙に違うよ。
データ調べから出直してきな。うそのデータで勝ったとか言われても困る。


「率」に関しては、七尾の定員を倍にしたところで、「上位校」の合格者は
絶対に増えない。これがおかしいと思う方こそ逆に証明しろ。
686エリート街道さん:05/03/04 16:13:10 ID:56ZPLXWH
>>682
>>684
各国立大合格者数を足したら国立大合格者数小計と一致したから両校とも一橋、東工大合格者は0
今見られるホームページとは別の根拠があるか、見間違い
687エリート街道さん:05/03/04 16:18:08 ID:iksiuL3E
>>684
> 「東大、京大」を
> 「東大、京大、一橋、東工大」、
> 「東大、京大、一橋、東工大、阪大」、
> 「東大、京大、一橋、東工大、阪大、北大、東北、名大、九大」
> にしても実数でも七尾が上回る。

これに関しては上から順に、

  二水 0 < 七尾 5
  二水 5 = 七尾 5
  二水 9 > 七尾 7
  二水 18 > 七尾 15

ついでに神戸を加えると、
  二水 24 > 七尾 19

どこが「実数でも七尾が上回る」のかい?
いい加減にしてほしい。



ちなみに北陸という土地柄、
東大はともかく、「京大→阪大→神戸」が主流。
次の層は、逆に首都圏が多い。さらにその次は地元金大。
東北・北大・名大などの地底狙いは一工同様のレアケース。
688エリート街道さん:05/03/04 16:18:52 ID:56ZPLXWH
>>685
二水の一橋3、東工大2っていつの数字?平成15年度?だとしたら根拠示して
俺はホームページしか情報源ないから二水は16年度、七尾は15年度って断ってあるだろ
「嘘のデータ」じゃないってw
どっちも証明できない以上その点に関して議論のしようがないね
689エリート街道さん:05/03/04 16:19:39 ID:iksiuL3E
>>386
> 今見られるホームページとは別の根拠があるか、見間違い

ホームページは、速報の段階から変更されていないだけ。
なんなら地元の新聞社にでも問い合わせてみろ。
690エリート街道さん:05/03/04 16:29:33 ID:iksiuL3E
> ちなみに北陸という土地柄、
> 東大はともかく、「京大→阪大→神戸」が主流。
> 次の層は、逆に首都圏が多い。さらにその次は地元金大。
> 東北・北大・名大などの地底狙いは一工同様のレアケース。

石川県全体で、

東北 36  北大 35

東大 23  一橋 7  東工 9  筑波 38  横国 26  千葉 26
都立大 15  学芸大 18  東外大 10  お茶大 13

金沢大 482  富山大 341  新潟大 72  福井大 46  富山医薬大 21

名大 38  名工大 17  信州大 45  静岡大 28  岐阜大 16

京大 30  阪大 47  神戸 45  大府大 13

九大  9  岡山 6  広島  12


必ずしも、他の地方の感覚と一致していないのが分かるだろ。


というか、ここまで数値があるってことから、
各高校の正確な数値を把握してるってこと察しろ。
691エリート街道さん:05/03/04 16:32:03 ID:56ZPLXWH
>>689
そこまでする気はないよwこの雑誌、本、新聞の何ページに載ってたっていう風に書いてくれればそれでいい
692エリート街道さん:05/03/04 16:50:31 ID:56ZPLXWH
>>690
> > ちなみに北陸という土地柄、
> > 東大はともかく、「京大→阪大→神戸」が主流。
これはちょっと乱暴。北陸と言っても東に行くとこの傾向は薄れる
>石川県全体で、
>東北 36  北大 35
>東大 23  一橋 7  東工 9  筑波 38  横国 26  千葉 26
>都立大 15  学芸大 18  東外大 10  お茶大 13
>金沢大 482  富山大 341  新潟大 72  福井大 46  富山医薬大 21
>名大 38  名工大 17  信州大 45  静岡大 28  岐阜大 16
>京大 30  阪大 47  神戸 45  大府大 13
>九大  9  岡山 6  広島  12
これが仮に正しいとしたら「北陸」でなく「石川」だな
> > 東北・北大・名大などの地底狙いは一工同様のレアケース。
一工がレアと言うのも「石川」
>必ずしも、他の地方の感覚と一致していないのが分かるだろ。
それはわかるよ、当然
> というか、ここまで数値があるってことから、
> 各高校の正確な数値を把握してるってこと察しろ。
いや、数字出す以上はソース出さないと。これは信じる信じない以前に
著作権を考えると問題
693エリート街道さん:05/03/04 16:52:14 ID:56ZPLXWH
>>692
「数字」に限らず
694エリート街道さん:05/03/04 17:01:12 ID:56ZPLXWH
>>692
訂正:以前に→以外に
695エリート街道さん:05/03/04 18:22:15 ID:WBWwpBZy
二水でも七尾でもどっちでもいいんだけど。
石川県のローカルスレ辺りでもう少し議論してから来てくれないかな・・・。
696エリート街道さん:05/03/04 18:56:27 ID:CCQ2Cp8Q
公立ベスト3じゃなくて、国公立ベスト3だったら
石川 金附、泉丘、小松
東京 筑駒、学附、筑附
で落ち着く希ガスw
697エリート街道さん:05/03/04 19:16:50 ID:o1or0qFn
>>696

ってことで、石川は二水も七尾も落選で、
特別に国立の金大附属をいれるってことでいいんじゃないの。
698エリート街道さん:05/03/05 04:32:46 ID:9zKwXJ9o
福岡は 修猷館が飛びぬけてて 福岡 小倉 筑紫丘 東筑 の4校が横並び

あとは、明善 八幡 戸畑 などあるがそれらは永遠の二番手校。(明善は地区が違うが)
ちなみに、昔は都会の八幡の方が断然に田舎の東筑よりも良かった。
舛添が八幡、高倉健や仰木監督が東筑の出身であることからも分かるw
東筑が良くなったのは、新しく開発された新興住宅地に転勤族が住みだしてから。

旧制中学の歴史と伝統を重視すると、修猷館 福岡 小倉 明善 八幡 となる。

現在の進学実績なら、修猷館 (福岡 小倉 筑紫丘 東筑)←この4校は難しい。

今後、福岡県では学区制が廃止される予定、学区トップ校同士の潰し合いになる。
福岡地区では修猷館、北九州地区では小倉が他校に差をつけると思われる。
ただし、両地区とも有名私立高の存在は大きく、公立は安穏ではない。

以下、すれちがいだが、私立校について。
孫正義や堀衛門の出身校である久留米大附設、北九州地区の濠w園が双肩。
後者は共学化してからは男子生徒を中学から囲い込んでいる。高校で外に出さない。
そのため、昔なら小倉高校に来たであろう生徒が来なくなり、小倉の合格数減少要因に。
久留米附設は最近は著しく実績が落ちているような気がするが・・・。

全体に今の生徒のレベルは落ちてるみたいだね。ゆとり教育のせいだろうw
699エリート街道さん:05/03/05 04:48:55 ID:9zKwXJ9o

福岡は 修猷館 福岡 小倉 でFAだろう

でも福岡で3校に絞るのは難しい・・・
700エリート街道さん:05/03/05 05:40:52 ID:LXyCvYuB
700
701エリート街道さん:05/03/05 19:37:20 ID:9tpwMgfm
低レベル校がどんぐりの背くらべしてる県は選ぶ必要無し。
必ず「○○の方が上だ!」みたいな堂堂巡りになる。

群馬:該当なし
栃木:該当なし
茨城:土一
埼玉:県浦和
千葉:県千葉
東京:該当なし
神奈川:該当なし
702エリート街道さん:05/03/05 19:45:30 ID:W1onltem
趣旨の理解できない香具師は来なくていいよ
703関東:05/03/05 20:00:01 ID:i7UsYazA
茨城県:土浦一 水戸一 竹園      
栃木県:宇都宮 栃木 宇都宮女子
群馬県:高崎 県立前橋 太田
埼玉県:県立浦和 県立川越 大宮
千葉県:県立千葉 東葛飾 県立船橋    
東京都:都立西 都立国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐
山梨県:甲府南 甲陵 都留  
704エリート街道さん:05/03/05 23:47:21 ID:m+CqXuS6
日本の名門高校ベスト100 私立中学高校編

新生通信編 100099-2
発売前■2005年3月17日発売
B5判上製■566頁(一般書籍)

週刊朝日連載広告企画をまとめた著作。函館の遺愛女子から
鹿児島のラ・サールまで有名100校を取り上げ、創立からの沿革、校風、キャンパスのたたずまい、
大学への進学状況などを紹介している。

ttp://se01.asahi.com/fcg/doors/shoseki/shoko.cgi?100099-2
705エリート街道さん:05/03/06 10:41:52 ID:iUndCCgR
>>206
>岡崎30〜40、一宮、旭丘25前後、時習館、刈谷15名、明和10名かな。
>主な愛知公立高校の東大合格数は。。。
この数字をみると、旭丘の凋落が激しいね。都立高凋落後の東大合格者数では
浦和、千葉あたりと全国公立高トップを競っていた時代があったんだが。
愛知の学校群で、何らかの改悪があって、入学者が岡崎へ流出してるのか?
706エリート街道さん:05/03/06 11:05:23 ID:oDdub3aa
>>705
全国どこでもそうだが、公立なんて学区割りやら学制でどうでも変わり得る
訳で。よって皮相的に「○○は凋落した」って事は言えない。学区も学童数
も近隣の有力国私立の動向も変化が無いのに実績を落とした場合のみ、○○
は凋落した、と言ってその学校の責任を追及する事が出来る。

戦前の日本三中(日比谷・旭丘・神戸)は、どこも高度成長期あたりを境に
確かに凋落したが、その原因はどこも明らか。旭はまだ恵まれ、維持してる方。

ぱっと思いつくところでは、鹿児島が明らかに凋落したかもしれない。同一地域で、
私立有力校(鹿ラサ)も公立有力校(鶴丸)も、どっちもダメになった地域ってのは
ここぐらいかもしれない。
707エリート街道さん:05/03/06 11:47:40 ID:M2XFTwpZ
>>705
昔も今も旭丘と岡崎は学区が違うので入学者の競合は無い。岡崎が伸びたのは
学校群で凋落(おっと、この言い方はダメなのか)した同じ三河学区の時習館
への入学者を食えたから。
旭丘や時習館は学校群で落ち、代わりに新設校の千種が愛知トップになった。(そのころ岡崎は中堅校)
そしてまた複合選抜とかいうわけの分からん学制になり、また旭丘がやや復活し、岡崎が新興した。
未だに入学難易度は旭丘>岡崎ですよ。岡崎の方が東大合格者が多いのは岡崎の上位層は全て東大に行くのに対し、
旭丘は京大や国公立医にばらけるからだろうな。
708エリート街道さん:05/03/06 12:03:17 ID:iUndCCgR
>>707
>学校群で..同じ三河学区の時習館への入学者を食えたから...
ってのが、理解できないんだが。名古屋市内が千種等へ分散したように、
三河学区では時習館が分散しても、岡崎も岡崎北等へ分散して差し引きすると
伸びた要因としては時習館からの流出は、合点がいかないんんだが。
709エリート街道さん:05/03/06 12:12:57 ID:M2XFTwpZ
そもそも学校群が始まるまで時習館>>>岡崎で、岡崎は創立以来ずっと愛知県十位くらいを
さまよっていた。そのころから人口としては西三河(岡崎のあるところ)>東三河(時習館のあろとこ)だったから、
わざわざ西三河から時習館へいく層が、岡崎-岡崎北の群へ行き、岡崎は伸びた。
それから西三河の人口増加は続き、学校群が終わってまた学校が自由に選べるようになると
すでに岡崎>時習館は決定的だった。
あと、西三河にTOYOTAと岡崎研究機構とかいうのができたのがでかいと言われてるけどわかんない。
710エリート街道さん:05/03/06 18:34:06 ID:GppRs1Yy
>>706
三中に旭丘はいるの?日比谷、神戸、国泰寺は別のかな?
711604:05/03/06 19:52:55 ID:R3El0MSu
>.710
戦前の日本3中はー日比谷・北野・神戸と聞いたが?!
712エリート街道さん:05/03/06 20:04:53 ID:iQTE9cVN
>>698

福岡から3校選ぶなら北九州地区から1校は選ぶべきだろう。
だとすれば小倉か。福岡地区ではやはり修猶館と???どっちだ!
713エリート街道さん:05/03/06 20:05:27 ID:oDdub3aa
一番有名なのは、府立一中(日比谷)・愛知一中(旭丘)・神戸一中(神戸)
の三校を以て、「天下三大一中」と賞賛されたモノだね。まぁ日本三景やら
と同じく、地域によって、また時代によって違った組合せだったかもしれんが。

ただ、府立一中は文句なしとして、後は何を基準に取るかによる。一高のライバル
だった三高合格者数を重視すれば京都一中(洛北)が入るべきだし、大戦前夜、
岩手出身者が陸相海相を独占していた時代なら、盛岡中(盛岡一)が入っても
おかしくない(まぁ板垣は陸幼出身で、米内が盛岡中だが)。神戸一中が高評価
だったのは、地方校としては異例の一高合格者数を誇っていたのと、部活動も極めて
優秀で、文武両道校の鑑だったから。愛知一中は、その旧制高校(まぁ主に八高だが)
合格者数の多さによる。

ただ、北野中(北野)と広島一中(広島国泰寺)は、どう考えても三中に入る
要素は無い。まぁどっちも優秀な中学なんだが。
714エリート街道さん:05/03/06 20:10:01 ID:oDdub3aa
国泰寺の方は、大戦中は有名だったかもね。機動部隊航空参謀の源田実の
出身校だから。特に最初の半年、緒戦の快進撃の時は、南雲艦隊(あまりに
源田の影響力が強かったため、「源田艦隊」と揶揄されていたw)なんて
それこそ「帝國の誇り」だったわけだから。
715エリート街道さん:05/03/06 20:15:55 ID:oDdub3aa
北野の名声は、むしろ戦後に神戸が灘の躍進と小学区制により、洛北が
「十五の春は泣かせずに、十八の春に泣かせる」バカ知事により凋落し、
相対的に関西公立No.1になってからのモノ。もちろん戦前から大阪
府下では最優秀の中学だったが、両隣を横綱級の中学(神戸一中・京都
一中)に挟まれ、そんなに目立った存在ではなかった。だから、という
訳でもないが、OBも小粒が多いでしょ?両校に比べて。
716名無しでよか?:05/03/06 20:29:20 ID:JSFKIn8v
>712
高校野球県予選みたく、福岡を北部と南部に分ければ解決

北部 小倉 東筑 田川農林
南部 修猷館 福岡 筑紫丘
717エリート街道さん:05/03/06 20:53:07 ID:lplKIQ+f
>>715

でもある意味、かつての大阪府は現実主義的な考え方を
していたのかもしれんな。

共産主義社会が天国だと思われていた時期にあえて下らん思想に
与せずに現実主義を貫いた。
最近は逆に下らん思想が蔓延っているようだが・・・。
718エリート街道さん:05/03/06 20:54:41 ID:iQTE9cVN
福岡高と筑紫丘、どっちなんでしょうか?
個人的には福岡高かな? 筑紫丘って女子高のにおいが? 違ってたらごめん。
719エリート街道さん:05/03/06 22:35:02 ID:5/pvm6bc
戦後初めてゆとり教育が叫ばれた70年代後半に大阪は
総合選抜や学群制などを採用しない代わりに基本制度を維持したまま「超内申重視」にした。
内申は副教科が主要5教科以上に重視されたので、不器用な受験生が事前に手を打って中学受験で
かつて公立2〜3番手の滑り止めであった星光に流れたり、高校受験では「内申取れずクン(サン)」が
難関私立(灘やラサールなど)に的を絞ったりしたものの、幸い公立全体としてはそんなに影響は受けなかった。
720エリート街道さん:05/03/06 22:38:10 ID:o5kYk006
>>719
> 幸い公立全体としてはそんなに影響は受けなかった。

70年代の府立高校の京大合格者・阪大合格者
80年代の府立高校の京大合格者・阪大合格者
90年代の府立高校の京大合格者・阪大合格者

を見たら、影響ありまくりだろうが。


まぁ実際は、○○とか○○とか
大阪ならではの事情のせいで「超内申重視」になったんだけどね。
721エリート街道さん:05/03/06 22:52:57 ID:5/pvm6bc
>>720
70年代は日比谷と同じで越境入学者が多かった
80年代は書き忘れたけど5学区から9学区になって分散したというのもあるんだな
90年代は教育環境格差
722エリート街道さん:05/03/07 01:17:24 ID:QFXizn+r
日本3中とかは知らないけど広島一中(現国泰寺)や呉一中(現呉三津田)は
海軍兵学校や広島高師,広島文理科大に多く輩出した名門校だ(った)よ
723エリート街道さん:05/03/07 13:44:33 ID:arc9gj0b
何、このスレの流れは???
724エリート街道さん:05/03/07 14:52:19 ID:ydCaXGWB
>>713
雑誌に広島を入れて三中?という記述があったよ
>>715
京都一中って今のどこ?
725エリート街道さん:05/03/07 15:56:47 ID:PSNLjScr
京都1中は今の洛北だけど、厳密には、他地域のように完全に連結はしていない。
ご破産にして、同じ敷地に洛北ができたという方が、ただしいかもしれない。
なにぶん、京都は共産党が強かかったので
726エリート街道さん:05/03/07 19:21:17 ID:CnCblTff
以前から三大一中云々言ってる奴って旭丘工作員か?
727エリート街道さん:05/03/07 19:28:09 ID:fGBp/pYP
>>722
各県の一中群は、どこもその程度には優秀です。。。
>>724
普通は日比谷・旭丘・神戸の3つでしょ。
>>726
かもね。w ただ、事実は事実だよ。
728エリート街道さん:05/03/07 20:59:32 ID:3lBzAJ24
>>722
>広島一中(現国泰寺)や呉一中(現呉三津田)...
広島県の公立は、壊滅状態なんだね。総合大学の所在県でこれほど悲惨な状態に
したのは、何ていう名の知事なんだ?
平成16年度 広島県高校の主要大学合格者実績と分析・評価
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/nyusi_04.htm
729エリート街道さん:05/03/07 21:45:20 ID:gVbdeWHD
このスレを見ていると、やっぱり新興校より伝統校の方が何かと受けがいいんだなって思う。
上の方のレスで揉めてた東京や岡山も、リストに残った高校(八王子東・岡山城東)より
前身が旧制中学の伝統校(日比谷・岡山操山・倉敷青陵)を推す声の方が強かったし(石川は?)。
てか、このスレにカキコする人たちって、もしかして伝統校出身者ばっかり?
730エリート街道さん:05/03/07 22:07:24 ID:fGBp/pYP
だって、公立高なんて歴史遺産以外の価値なんて何もないから。
新興進学校なら、私立に数多あるし。
731エリート街道さん:05/03/07 23:30:26 ID:DBoaQIU6
>>728
> 広島県の公立は、壊滅状態なんだね。
> 総合大学の所在県でこれほど悲惨な状態に
> したのは、何ていう名の知事なんだ?

学歴版にいるんなら常識として知っておこうよ。

知事は濡れ衣で、すべてはあの「寺脇研」が
「広島県教育委員会教育長」として
広島県で「ゆとり教育」 の実験を行なったせい。

そしてその後、広島の失敗を教訓とせず、
それを全国規模に拡大したってこと。

732エリート街道さん:05/03/07 23:34:11 ID:DBoaQIU6
寺脇研以降、広島県のセンター得点が
いかに下がったかは、次のサイトでグラフで確認可能。
http://www.saikou.info/centerrank.html

まあ東京都も京都府もそうだが、
左っぽい思考が教育の現場におりてくるとまずいってことだね。

733名無しでよか?:05/03/08 00:04:06 ID:vndJ+pMI
♪大空ひたす〜 玄海の〜
734エリート街道さん:05/03/08 00:26:50 ID:YM+OGofm
>>729
たぶん自分の高校の頃の感覚で書いてるんじゃないですかね。
50台の人だったら当然日比谷を押すだろうし、20前後の人だったら
「日比谷?はぁ?八王子東のほうが上だろ」
と当然考える。
伝統を考慮云々ではなく、単に世代間のバトルでは?
735エリート街道さん:05/03/08 01:06:24 ID:DgkrhUyu
>>725
京都の場合は
例の知事(15の春は...)の以前から
地元の公立高校に大体行っていたのよね。
で、京大に20人以上入るような高校がボコボコあった。
じゃ、15の春は...ってどういうことかというと
公立の新設校を増やして定員自体を増やし
それと高校でその定員増で入れた子もついていけるような授業を
行なったということなのよ。
で、あっという間に公立高校から人が離れていったと。
洛北も周辺に京大の教授やらがたくさん住んでいたので
戦後も京大の教授をたくさん輩出しているけど
公立高校全入運動(前記の運動のこと)が始まった頃(1970年前後)から
ほぼ京大の教授を輩出しなくなった。
736エリート街道さん:05/03/08 15:04:23 ID:l08QPdF7
>>698
> 福岡は 修猷館が飛びぬけてて 福岡 小倉 筑紫丘 東筑 の4校が横並び

これは少し時代が古い気がする。
今は福岡高が急成長で東大合格者も九大合格者も修猷館と肩を並べる。
福岡論争は>>503も参照。

>>729
> 上の方のレスで揉めてた東京や岡山も、リストに残った高校(八王子東・岡山城東)より
> 前身が旧制中学の伝統校(日比谷・岡山操山・倉敷青陵)を推す声の方が強かったし(石川は?)。

過去レスちゃんと読んだか? 日比谷厨が1人で暴れててだけ。
東京は進学実績が出てきて誰もが納得する形で八王子東の圧勝で終わってるが。
737名無しでよか?:05/03/08 19:39:05 ID:lGpVdPMR
♪深き智徳を讃えつつ〜
♪足立の山を仰ぎては〜
♪殉国の意気いや高し
738エリート街道さん:05/03/08 23:47:23 ID:/EABJZ2b
2005年大阪大学前期試験高校別合格者速報(判明分)

北野   58
三国丘  52
茨木   47
膳所   44
奈良   39
天王寺  39
大阪星光 35
西大和  34
洛南   34
明星   33
長田   32
大手前  31
清風南海 31
四条畷  30
東大寺  29
灘    28
清風   28
白陵   26
畝傍   26
甲陽   24
四天王寺 24
姫路西  22
附属池田 21
附属天王寺21
智弁和歌山20
739599:05/03/08 23:55:45 ID:/N/wEbEw
都立高からの東大合格者(直近5年)

       00  01  02  03  04  5年間の合計
@都立西高 11→13→17→25→11   77
A八王子東 11→15→ 9→13→ 8   56
B都立国立 13→ 5→13→ 9→ 7   47
C都立戸山 10→10→ 4→ 5→ 6   35
D小石川高  6→ 4→ 4→10→ 3   27
E日比谷高  6→ 3→ 5→ 5→ 3   25
F都立両国  4→ 4→ 3→ 5→ 8   24
G都立武蔵  2→ 3→ 1→ 1→ 4   11

東大合格者だけで判断するなら、

西、八王子東、国立できまり。
740エリート街道さん:05/03/09 11:03:02 ID:0y22Fmiu
>>739
日比谷が5年かけて出した合格者数が
西の2003年合格者数と同数ってのにワロタ
741エリート街道さん:05/03/09 22:45:32 ID:4AHVfCGU
>>735

戦後生まれの紫野や洛東あたりでも京大に20人以上行っていた
らしいな。

東京都のように突出した学校は存在しなかったようだ。
742エリート街道さん:05/03/10 00:10:43 ID:ReV/6MUx
山梨県立高校 甲府第一、甲府南、甲府東、甲府昭和、甲府西、日川、吉田、都留、が進学実績校です!
743エリート街道さん:05/03/10 21:11:16 ID:7YWcb9cM
このスレの、東大京大の合格者数だけでは推し量ることが
出来ないランク付けは、見てて飽きないw
ガンガレ、二番手・三番手校!
744 ◆cews/3jvyI :05/03/10 22:04:10 ID:4jzaa4K5
おれは八王子東出身なんですがね。
おれが母校入学時はやっぱ、
西・戸山・クニタチ・日比谷は都立では輝いていましたね。
東大合格者は海城や巣鴨と同列でしたね。

ただ、グループ合同選抜制の影響で、
第5学区以外は「お山の大将」が乱立していて、
どこも中学受験・高校受験での失敗経験者が大半、
という状況だったのでしょうけど。

自分から見ると、都立ベストスリーは微妙です。
進学実績は近年は知りませんが、
自分が在学時は西・戸山・クニタチにはかなわなかった。
745エリート街道さん:05/03/10 22:26:02 ID:JxUK8Nox
いや、15年位前から福高のほうが修猷より九大合格者は多かった。
もっと昔なら、越境修猷入学→九大医のケース。福高は九大箱崎キャンパスが隣接しているからね。
西区へ移転されたら福高の凋落はあり得る。
城南が台頭してきた理由も六本松に隣接しているという感じじゃない?
俺第五学区だから他学区のことはわからないけど、修猷館の学区には名門女子だった福岡中央が
なかったっけ? 男には敬遠されたからという理由以外にも城南が六本松に近いからてのもあると思う。

北部 小倉 東筑 八幡 戸畑 門司 田川 嘉穂 鞍手 京都
南部 修猷館(藩校) 福岡 筑紫丘 明善(藩校) 伝習館(藩校)

福岡 修猷館 福岡 小倉で決まり。
746エリート街道さん:05/03/10 22:27:23 ID:JxUK8Nox
北部の藩校は二番手だから除外ね
747エリート街道さん:05/03/11 04:13:28 ID:LGAqSSSg
>>725
洛北は名門だね
748名無しでよか?:05/03/11 05:33:48 ID:Jw5SKjru
>746
北部の藩校ってどこだっけ?

●'05前期合格者 小倉 東大9人 京大11人
749エリート街道さん:05/03/11 09:16:35 ID:d1YVctUT
福岡 修猷館 福岡 小倉で決まり


Agree
750エリート街道さん:05/03/11 11:57:07 ID:atKYw4TK
山形は地域バランスからしても酒田東より米沢興譲館
「米沢藩校」として教科書に載っているまんまの学校名が残っていることが奇跡
東大0はままあるが「1人=理3」という脅威の数字が出ることも
山東・鶴南はFA。山西は「山東むりそうな女の子」ががんがる所。その性格は大学入試にも反映して「手堅いところを掬う」傾向が高い
751エリート街道さん:05/03/11 12:10:50 ID:d1YVctUT
>>748

豊津じゃないか。
752エリート街道さん:05/03/11 17:34:38 ID:nQYj6CBZ
東大京大の合格者数だけでは比較できない何かがある
それが、都道府県公立高校ベスト3クオリティー
753名無しでよか?:05/03/11 18:44:35 ID:Jw5SKjru
>751
そうか豊津か…サンクス
でもあそこは明善同様に一応は学区トップ校では?
今は京都(みやこ)の方が良いんだっけ?
まあ実際には越境して小倉に入る者が多いから2番手とも言えるが
そりゃ越境の必要がない北九州市内の私立が流行るわな
学区がなくなったらどうなるんだろう
もし今から可能なら漏れは私立照曜館に行きたいよ萌え
当時は短大付属の女子高だったからなあ
いずれにせよ公立・私立はガチンコ勝負、公立底辺校は統廃合の対象、経営難私立は廃校だろう
754エリート街道さん:05/03/11 20:09:18 ID:KdVHssTm
各県の高田高校
755エリート街道さん:05/03/11 20:43:21 ID:4CxFvFtF
>>753
何歳?75年生まれだけどその頃、照曜館と呼んでなかったかもしれないが、
特進もしくは照曜館は共学だったよ
照曜館が九国を追い抜かしたのは普通クラスが女ばかりで男はもてると勘違いした奴が
多かったんだろうね。例えば福岡商業普通科(福翔)や福岡中央、香椎に進学した男が
必ずしももてないということ。京築の一番手は京都じゃない?とスレ違いだな。
熊本と違って福岡の高校スレ立ててもすぐdat落ちするだろうけどね。
756名無しでよか?:05/03/12 08:31:16 ID:dHNz0QGj
>755
漏れは72年生まれ、つまり88年高校入学でつ
当時の市内男子私立校トップは現在の九国、つまり八幡大付属wの特奨だった
高校在学中に東筑紫が改組され共学の照曜館ができ、市内では唯一のミニスカ制服に街で萌えていた
当時は市内で共学私立は有り得なかったから驚いた
テレ東の大江アナと同じ学園で学びたかったw
スレ違いスマソ

福岡の公立も、今までのような殿様商売・厳格管理教育をしていては、市内私立に生徒を奪われるだろう
公立のメリットは学費だけという事になりかねない
その点、修猷は伝統の独自の自由な校風で今後も栄えるだろう
757エリート街道さん:05/03/12 12:09:52 ID:NEoYlGPv
島原や諫早はどうなったの?誰かおしえて〜!゛
758エリート街道さん:05/03/13 00:04:46 ID:qTSUhg0/
ここに挙げられてる各県の2・3番手校って
正直聞いたことがないところが殆どなんだけど
地元での評価は本当にいいの?
759エリート街道さん:05/03/13 02:01:35 ID:dcWG2U+d
高崎高校現役国公立前期判明分
東京12 京都6 一橋5 東工7
北海道3 東北20 大阪2 名古屋1
外語2 筑波8 千葉7 神戸1 横国2
農工1 金沢6 群馬30 電通3
学芸2 海洋1 埼玉3 宇都宮1
新潟9 秋田1 山形2 福島1
信州2 静岡1 富山1 広島2
首都6 阪市1 高経3 防衛2

計153 国医計10
760エリート街道さん:05/03/13 02:31:10 ID:B0h2MZ7R
>>758
全県一区の2,3番手であれば上位が実績を出しているとこもあるから
他府県でも知っているやつは知っている
元県トップだったとこもあるしね
761エリート街道さん:05/03/13 02:38:56 ID:dEdFPF1p
>759
国立医学部医学科の詳細きぼん
762エリート街道さん:05/03/13 23:59:20 ID:CsBex3Dh
東京
昨年は西、八王子東、国立だったが、
今年は西、日比谷、八王子東でほぼ確定
763東大合格者数都道府県ベスト3(関東):05/03/14 06:57:02 ID:7fSwBQYy
茨城県:土浦一 水戸一 竹園      
栃木県:宇都宮 宇都宮女子 足利
群馬県:高崎 県立前橋 太田
埼玉県:県立浦和 県立川越 大宮 春日部
千葉県:(木更津)   
東京都:都立西 日比谷 八王子東 (戸山)
神奈川:厚木 平塚江南 (横浜翠嵐 柏陽)
山梨県:甲府南 吉田 甲陵

( )は4位?  
764エリート街道さん:05/03/14 10:28:53 ID:lm8BbbZc
愛媛は松山東今治西松山南 に訂正で。
765エリート街道さん:05/03/15 00:33:10 ID:kOG6WTfn
>>762
まだ結果が出ていない。
気が早い馬鹿は日比谷厨かな?(W
766エリート街道さん:05/03/15 00:50:14 ID:mki56Glx
>>762

それでも、今までの議論でいくと、東京のベスト3は
西、国立、八王子東
で変化なしですね
767エリート街道さん:05/03/15 01:33:56 ID:5/Ke2xFr
鹿児島県民だけど、甲南はまだしも(それでも凋落の高校)鹿児島中央を出すのは止めて欲しい。
鹿大の合格者は多いけど。
まだ、加治木や加世田、鹿屋の方がいいと思う。
本音を言えば、鹿児島で胸を張って進学校と言える公立は鶴丸だけかな。
768エリート街道さん:05/03/15 13:06:18 ID:az8fLMuo
大分はもうウエノだけだね
入試制度が変わって別の高校みたいになっちゃったオギノはともかく
舞もツルみも東大、京大はともかく
九大にその名を見ない
マスコミに公表してないのか、それとも・・・・
合同選抜でウエノにいけた人たちよかったね
過去を知らない人からは
おまえの高校九大合格いないじゃんって言われます とほほ
769エリート街道さん:05/03/15 13:33:35 ID:mki56Glx
尾道北、東大2京大3を含む旧帝合計24名合格
隣県の岡山の公立進学校と比較しても遜色なし
私立天国の広島で、公立復活の狼煙か!?
770エリート街道さん:05/03/15 13:39:04 ID:XMQWSR1Y
広島で公立復活すると同和も復活するぞ!
771エリート街道さん:05/03/15 14:20:26 ID:2sbIRnO/
浜松北: 東大理V(1人)、京大医学部(2人)って凄くね?
772エリート街道さん:05/03/15 15:53:30 ID:mxdWjCPm
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 二水
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 松江南
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:松山東 今治西 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 城北
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 小倉
佐賀:佐賀西 致遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 宮崎南    鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽

取り合えず時々出しておかないと。流れが全て把握できてないのでどこもいじってないです。
773エリート街道さん:05/03/15 16:02:27 ID:mxdWjCPm
>>769
>旧帝合計24名合格。隣県の岡山の公立進学校と比較しても遜色なし

>>668>>545を見る限りまだまだかと。


中高一貫になって初めて自分とこの中学生が入ってくる今年の岡山操山は定員割れ。もともと最近は人気がなかったが、定員大幅減により敬遠されてしまった。中高一貫が必ずしも将来へ向けて期待できるものではないのではないかと思う。
774エリート街道さん:05/03/15 16:08:33 ID:3TjbH+jy
鹿児島は鶴丸、甲南、3K(加世田、鹿屋、加治木)だよ。
3Kの中の順位までは知らんが
775:05/03/15 18:48:00 ID:rWAC5NYF
都立高校東大合格者数(05年は前期のみ)

−−−−|05|04|03|02|01|00|99|98|97|96|
==============================
西−−−|13|11|25|17|13|11|12|13|08|12|
日比谷−|12|03|05|05|03|06|02|02|06|03|
八王子東|09|08|13|09|15|11|13|07|11|09|
戸山−−|07|06|05|04|10|10|05|16|16|12|
国立−−|04|07|09|13|05|13|07|07|06|05|
小石川−|03|03|10|04|04|06|05|02|04|02|
新宿−−|nd|00|00|01|00|00|01|01|00|00|
武蔵−−|02|04|01|01|03|02|08|01|05|04|
両国−−|01|08|05|03|04|04|03|04|10|02|

自分の高校を入れたいがためだけに作ったこうのスレが、まだ残っていて感動しています。
日比谷はかなりの躍進ですね。
都立は年度ごとに変動するので、決めるのが難しいかもしれません
776エリート街道さん:05/03/15 19:09:10 ID:S3edQ/Zw
>>775
「まだ残っていて」どころか学歴板有数の良スレに成長。

都立は96〜04年までの東大合格者で八王子東が日比谷に常に2倍以上の差を
つけているので、東大が東京人にとっての地元帝大である事を考えると
現時点では東京:西 国立 八王子東でFAだろうな。
でも来年あたりから東京:西 日比谷 八王子東or戸山のヨカーン。
777エリート街道さん:05/03/15 20:20:59 ID:cTrjNFPk

  最近十年 最近五年 その前五年
西    135@ 79@ 56A
八王子東 105A 54A 51B
戸山   91B 32C 59@
国立   76C 38B 38C
日比谷  47D 28D 19F
両国   44E 21F 23D
小石川  43F 24E 19F
武蔵   31G 11G 20E
新宿    3H  1H  2H
九校計  575  288  287

順位はここに挙がっているものの中でのもの
戸山を食ったのは日比谷というよりはむしろ西なのではないか?
ただ今後は日比谷にも食われるとみる。
武蔵も西に食われているのかもしれない。
八王子東と国立は拮抗して推移するのか国立が食うのか?
どっちにしても各校の十年分の合格者がかつての一年分というところが寂しい。
778777訂正:05/03/15 20:27:38 ID:cTrjNFPk
順位はここに挙がっているものの中でのもの
戸山を食ったのは日比谷というよりはむしろ西なのではないか?
ただ今後は日比谷にも食われるとみる。
武蔵も西に食われているのかもしれない。
八王子東と国立は拮抗して推移するのかどちらかがもう1つを食うのか?
どっちにしても各校の十年分の合格者がかつての一年分というところが寂しい。
779名無しでよか?:05/03/15 20:32:25 ID:nSmNlLia
今年度の九大合格者数ベスト5は

福岡 修猷 筑紫ヶ丘>> 東筑 小倉

しかし東大だけ見ると、修猷>> 福岡 小倉の順
筑紫ヶ丘と東筑がやけに少ない
ちなみに、久留米付設24(←ウロオボエ) 明治学園3
780エリート街道さん:05/03/15 23:14:48 ID:hyU5xFBQ
>>771

凄いのは凄いけど、浜松自体がそれなりの人口を
抱えている地区だから、余り驚きはしないな。

有力な私立進学校もないしね。
781エリート街道さん:05/03/16 03:02:25 ID:5XE24gXY
理数科があるぶん筑紫丘>福岡と思うね。
付設蹴り理数科という人複数知ってる。

あと筑紫丘の学区は平尾・長住といった高級住宅地と
春日市・太宰府市・大野城市といった福岡の重要なベッドタウンが含まれるし。
http://www.manabi-enet.com/html/schnyusi/fukuoka.html

東大が少ないのは京大志向が強いせいと思われる。

データ1
SS 修猷館・筑紫丘(理数)・久留米大学附設
S  小倉・東筑・福岡・筑紫丘・城南・明善・八幡(理数)・
   嘉穂(理数)・西南学院・東筑紫学園(照曜館)
http://www.manabi-enet.com/html/schnyusi/fukuoka.html

データ2
東大・京大の合格者数: 修猷館29、筑紫丘24、福岡15
http://enawashingtondc.tripod.com/ranking.htm
782エリート街道さん:05/03/16 03:03:53 ID:5XE24gXY
>>781
平尾を平和に訂正する
783エリート街道さん:05/03/16 03:19:08 ID:IiLrso7s
>>775
> −−−−|05|04|03|02|01|00|99|98|97|96|
> ==============================
> 日比谷−|12|03|05|05|03|06|02|02|06|03|

もし来年も、日比谷が15前後いけば、
3〜4年もするうちに、20〜30くらいいくかもね。
784エリート街道さん:05/03/16 08:46:04 ID:W2E9c8oe
また妄想してんのか。
785エリート街道さん:05/03/16 13:07:24 ID:WsdRzNt6
>>773

今年に限って言えば、尾道北は岡山城東・倉敷青陵に匹敵する合格者ですよ。
鳥取・島根の公立トップよりは上、山口公立トップと比肩しているのではないでしょうか。
まあ、中国地方トップの岡山朝日にはまだまだ及びませんが…
786エリート街道さん:05/03/16 16:03:48 ID:R2S1656S
831 名前: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 投稿日: 05/03/11 21:46:10 ID:aawOZLD/
>>829
去年の進学実績のインパクト強くて
堀川に高校入試の上澄みが前以上に回ってきているみたいよ。
今年洛南V類併願合格者が
堀川を適性でアウトになることが多かったらしい。
京進の洛南V類併願合格者のうち半分以上が堀川受けて
その中で半分弱しか堀川に受からなかったそうな。
校によっては洛南V類併願10人合格して
堀川適性合格1人ってこともあったらしい。
787エリート街道さん:05/03/16 19:22:41 ID:2kly2PUe
鹿児島の話題で申し訳ないけど、3Kって言うんだ。
鹿児島中央は鹿大予備校みたいなもんだもんな。
卒業生の半分近くが鹿大に入っても、九大が3人程度ではどうしようもない。
788エリート街道さん:05/03/17 08:56:16 ID:79qQWe1Q
>>785

>鳥取・島根の公立トップよりは上、山口公立トップと比肩しているのでは

中国地方各県の状況

     東大京大阪大北大東北名大九大 合計
鳥取西   2 4 5 1 4 3 1  20
松江北   6 6 10 6 6 7 10 51
岡山朝日 1914 9 4 1 2 7  56
山口    2 4 5 1 2 1 22 37

尾道北   2 3 2 4 3 2 8  24


広島厨、はしゃぎすぎ
789エリート街道さん:05/03/17 10:23:38 ID:++bhEoK8
>>783
お前の予想なんて誰も聞きたくない
790エリート街道さん:05/03/17 14:46:03 ID:L9oPJ/GA
>>777
によれば、東京の三傑は西と八王子東はまあいいとしてその次は
戸山と国立のあらそいになるようだね。
戸山は少し落ち目でさらに日比谷に逆転されそう、
国立は八王子東に離されることなくついていくかどうか、
というところだとおもうが。さて現時点ではどっちなんでしょうか。
791エリート街道さん:05/03/18 00:12:32 ID:NS2vVLgB
>>788

今までが余りにも酷すぎたんもんですから、少しぐらいいい気になってはしゃぐぐらい、
中国地方各県のトップ校の皆様方には広い心でひとつ許してもらえませんか?
792エリート街道さん:05/03/18 10:01:53 ID:N8onA5h1
>>767>>774 マイナー地域鹿児島の話で申し訳ないけど
高校入試と大学進学実績では順位がかなり入れ替わる。
高校入試の段階では
@鶴丸A甲南B中央C玉龍D錦江湾(理数)≒武台≒加治木≒鹿屋≒加世田
だが大学進学実績は
@鶴丸A甲南≒B加治木C中央D鹿屋≒加世田E武台≒錦江湾(理数)
となる。
加治木、鹿屋、加世田の地方勢は上と下の差が大きいから入学時のボーダーが低いが、
上の方は鶴丸、甲南レベルでこいつらが大学進学実績を作っている。
対して激戦区の鹿児島市内は成績いい順に鶴丸から錦江湾まで振り分けられるため
成績いい奴らは鶴丸、甲南にかたまり中位層から下位層が中央以下の高校に集まる。
そのため中央以下の高校から有名大学進学者が少ないのである。
>>787甲南もかなり落ちてきてるね。そろそろ甲南が鹿大合格者数トップになるん
じゃない?
793エリート街道さん:05/03/18 10:42:42 ID:JwUAaWZe
うちの県では今日は高校な合格発表。
優秀な生徒が合格してますようにw
794エリート街道さん:05/03/18 10:47:53 ID:vPWf6DhN
>>788
でも、尾道北は生徒数200人ちょっとだよ。
その中では一番少ないでしょ。
数年前の状態を考えれば、今年の実績は広島にとっては奇跡に近い。

尾道は、百ます計算で有名な校長がいる小学校もあるから、
その卒業生が尾道北に入って、卒業していく頃には、もっと伸びている
だろう。進路指導に情熱を燃やしている先生も多いらしいし。期待できるよ
795エリート街道さん:05/03/18 11:26:34 ID:JmFUX+IN
>>779
去年の小倉高校に関して言えば理系上位20位文系上位10位くらいまでは結構頭いいほうだと思うのだが
下位半分がダメポ。だから九大が少ない割に東大と京大へのチャレンジャーが多くなる。
東筑高校は一部八幡に取られてしまうことが結構デカイと思われ。その代わり平均値が
ビミョーに小倉高校よりも高い希ガス。
796エリート街道さん:05/03/18 14:13:13 ID:b+m3iTrg
「天つ空見よ」
知ってる?
知らなきゃもぐりだね。
797エリート街道さん:05/03/18 22:13:52 ID:sNfaEo9w
ふうん。
798エリート街道さん:05/03/19 12:36:21 ID:oyU7bOZN
>>790
八王子東は既に凋落傾向なのだが。
今の1、2年生の実力は国立>八王子東
799:05/03/19 18:38:58 ID:mWO6AW3n
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 埼玉連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 熊谷     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).不動岡     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 浦和 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,川越//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri春日部 .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \松山\
800エリート街道さん:05/03/19 18:53:45 ID:/OdlOdbt
>>798
この先、ますます顕著になるかもね、国立>八王子東。
八王子、町田あたりの生徒は神奈川方面の私立へも通学できるし。学校自体も辺鄙な場所だし。
青梅・五日市方面の人とか埼玉の隣接地域の生徒はこぞって国立へ流れるかもね。
801エリート街道さん:05/03/19 21:07:58 ID:4lOByjQh
岐阜県の高校ランキングって岐阜→大垣北→可児らしいが、データとかない?
進学状況をしりたいでつ
802エリート街道さん:05/03/19 22:05:12 ID:WqvawZrg
読売ウィークリーに東大女子合格率ってのが載ってた。

公立1位は岐阜。昨年1位の土浦第一が不調だった間隙をついた。
公立2位は昨年に引き続き、高岡(富山)。3位が土浦第一。
803エリート街道さん:05/03/19 22:17:08 ID:N6q/e+Oq
>>798
西・日比谷>国立ね
804エリート街道さん:05/03/19 22:17:07 ID:TxibNRzH
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 愛知連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 一宮     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).時習館     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 旭丘 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,明和//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri刈谷  .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \岡崎\
805エリート街道さん:05/03/19 22:25:36 ID:ayFwWZjG
1964年東京大学合格者

1 日比谷    193
2 西       155
3 戸山      101
4 新宿      96
5 東教大附○  88
6 小石川     79
7 麻布◎     78
8 両国      63
9 灘◎      59
10 教附駒場○ 52
11 湘南      49
12 開成◎    42
13 上野      41
14 県立浦和   38
15 小山台    32
15 栄光学園◎ 32
17 旭丘      29
18 九段      26
18 高松      26
20 広島大附○ 25
806エリート街道さん:05/03/19 22:26:53 ID:ayFwWZjG
1968年京都大学合格者

1 北野      105
2 天王寺    101
3 大手前     82
4 神戸       69
5 洛星◎     68
6 甲陽学院◎  45
7 紫野       43
8 旭丘       42
8 京教大付○  42
10 高津      36
10 高松      36
12 小倉      35
13 膳所      32
14 住吉      31
15 洛北      28
15 城南      28
17 豊中      27
17 姫路西     27
19 岐阜      25
20 静岡      24
807エリート街道さん:05/03/20 05:12:47 ID:LQFu60j7
早慶やマーチ関関同立の高校別合格者数の載ったサンデー毎日ってもう出た?
808エリート街道さん:05/03/20 05:54:05 ID:fRzmcTIi
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 宮城連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 第二女子     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).第一女子     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 仙台二 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,仙台三//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri古川学園 .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \仙台一\

809エリート街道さん:05/03/20 09:42:07 ID:nIE1LIJz
                     ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 富山連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 砺波     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚). 魚津      ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 高岡 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,中部//ヽ,         |    ノ  \__/  | .| ∧_∧
  \\/ ,ri 富山 .,( (       i         |    i       ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /           \富山東

810エリート街道さん:05/03/20 09:56:14 ID:WmcPjaDj
まだまともな連合といえるのは愛知連合のみだな
富山も宮城も埼玉も全国的には2流高が混じってる
なんだ?富山東とか不動岡とか仙台三って
811これでどう?:05/03/20 10:29:34 ID:vcJABuD2
                |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 埼玉連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 熊谷     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).不動岡     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 浦和 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,川越//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri春日部 .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \大宮\



812エリート街道さん:05/03/20 11:42:01 ID:GoY8g/+a
た、たいへんだ〜
千葉連合が渋幕組に殴りこまれてボコボコにされたらしい
また公立王国がピンチになっちまった・・・
813エリート街道さん:05/03/20 12:09:45 ID:iBxAn/C2
仙台三は宮城では3〜4番手の進学校
814エリート街道さん:05/03/20 12:19:06 ID:w/c7KO7W
仙台三の理数科だっけ?東北大に30人くらい入るの
815810:05/03/20 12:48:43 ID:WmcPjaDj
>>814
そうなのか それは失礼した

816エリート街道さん:05/03/20 15:10:40 ID:nIE1LIJz
軽いねただ代wマジになる菜ってw
817エリート街道さん:05/03/20 17:06:48 ID:LQFu60j7

                     ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 神奈川連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 横須賀    ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩   <聖光・浅野・桐蔭ぶっつぶす
       ∧_∧   ( ゚∀゚). 厚木      ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 湘南 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  / 平塚   ヽ、/ ,翠嵐//ヽ,         |    ノ  \__/  | .| ∧_∧
  \\/ ,ri 江南 .,( (       i         |    i       ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /           \小田原
818エリート街道さん:05/03/20 19:07:49 ID:3eRLRiBP
>>817
もちつけ、AAずらしているようじゃ私立には勝てないよ。
819エリート街道さん:05/03/20 19:54:17 ID:1+s/3E0r
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 大阪連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 大手前   ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).三国丘     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 北野 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,茨木//ヽ,        |     ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri四条畷 .,( (       i        |     i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \天王寺\
820エリート街道さん:05/03/20 23:41:54 ID:PfLlGPIl
>>801
2004年岐阜県公立高校進学実績表
http://www.nurs.or.jp/~gatoo777/souko_gif/roo/rdd2.html
821エリート街道さん:05/03/21 00:12:49 ID:Pi/6HK4R
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 福岡連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 明善     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚). 小倉     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       |修猷館 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,福岡//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri筑紫丘 .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \東筑\
822エリート街道さん:2005/03/21(月) 07:54:12 ID:r1dQn+zS
>808は私立が1校混じっている
やり直し
823エリート街道さん:2005/03/21(月) 16:30:19 ID:yAjBqeuR
不動岡は埼玉の最古じゃなかったか?
824エリート街道さん:2005/03/21(月) 17:44:29 ID:dubO91n7
岡山連合はマダ〜?チンチン
825エリート街道さん:2005/03/21(月) 20:05:23 ID:Eqelgrfk
>>817
なぜ栄光をわすれてるんだ?つぶすのは無理という判断?w
826エリート街道さん:2005/03/21(月) 20:33:22 ID:yAjBqeuR
栄光だけは認めてるんだろう。
827エリート街道さん:2005/03/22(火) 00:37:56 ID:K9Gao2oy
>>824
前期速報分

|平成17年|東|京|北|東|名|大|九|旧|
|旧帝国大|京|都|海|北|古|阪|州|帝|
|合格者数|大|大|道|大|屋|大|大|計|
======================
|岡山朝日|19|14|-4|-1|-2|-9|-7|56|
|岡山城東|-2|-9|--|--|-3|-6|-3|23|
|倉敷青陵|-2|-4|-3|--|-1|-6|-6|22|
|岡山芳泉|--|-6|-1|-1|-3|-3|-3|17|
|津山高校|-3|-1|--|--|-1|-4|-7|16|

以下略

岡山には連合組めるほど公立進学校がない…
828エリート街道さん:2005/03/22(火) 09:25:12 ID:MbtOTQ3y
>>827
いや、連合はネタだからなんでもいいよw
829エリート街道さん:2005/03/22(火) 16:11:06 ID:WXjvimva
>>781 その難易度はいつのかな?S〜B1の配置が今とは違うよ、
信用性に欠けるね
830エリート街道さん:2005/03/22(火) 21:00:59 ID:eoVLLht7
>>827
操山は以下略の中?
操山工作員ではないんだが、
岡山論議で必ず出てたから気になった。
831エリート街道さん:2005/03/22(火) 21:31:48 ID:K9Gao2oy
>>830
今年の操山は以下の通り惨憺たる結果に終わりました。東大京大0と旧帝合計20割れはほぼ確定。
これらは、開学以来初の史上類を見ない出来事で、往年の黄金期(毎年東大京大各20名輩出)のOBから
今回の無様な結果に対する抗議や苦情が殺到することは必至でしょう。


|旧帝国大|東|京|北|東|名|阪|九|合|
|合格者数|大|大|大|北|大|大|大|計|
======================
|岡山操山|--|--|-1|--|-2|--|--|-3|
832エリート街道さん:2005/03/23(水) 21:16:41 ID:0pAtQQUD
>往年の黄金期(毎年東大京大各20名輩出)

岡山操山って、昔はそんなに良かった学校なんだ
今現在凋落中の伝統名門校ってあるもんなんだね
833エリート街道さん:2005/03/24(木) 19:29:48 ID:HWMB3WNs
今年の入試の結果が出揃ったら、>>772のリストも少しは様変わりするのでしょうか?
特に、このスレで揉めてたところがどうなるか楽しみです。
834エリート街道さん:2005/03/24(木) 19:55:05 ID:y7+Ti9zz
>>833
多分東京の日比谷の扱いが問題になるな。
今年一年の結果で判断すれば入るが、過去数年のデータで見るのなら問題外だが。
835エリート街道さん:2005/03/24(木) 20:45:13 ID:mPQSENH7
>>832
>岡山操山って、昔はそんなに良かった学校なんだ...
往年の岡山三強の一角、岡山大安寺はどうしたんだ?
836エリート街道さん:2005/03/24(木) 21:15:26 ID:TpoEBBKG
>>835
数年前に総合選抜が廃止されて以降、
旧岡山五校倉敷四校の横並び状態は崩壊しました。
現在の状況は、今年の操山の実績を度外視するならば、

朝日>>青陵≧操山>芳泉>一宮=天城=倉敷南>>大安寺>>古城池

といったところで、大安寺は現在のところ5校最下位に甘んじております。


>>832
近年急激に凋落度加速中の岡山操山ですが、その昔は結構たいしたものだったのですよ。
837エリート街道さん:2005/03/24(木) 22:20:26 ID:19H83exS
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |  信州連合  ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 飯田     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).上田      ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       |松本深志 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,長野//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri伊那北 .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /         諏訪清陵\
838エリート街道さん:2005/03/24(木) 22:25:51 ID:xvf5RzVV
>>836
総合選抜の頃に大安寺を卒業したヤシは泣いているぞ。
もう東大や旧帝医はでないんだろうなあ。
839エリート街道さん:2005/03/25(金) 01:00:16 ID:98C3ACSh
富士(都立)の凋落はここ数年とは言わず、すごいモノがある

東大
1979年 44
2005年  0
840エリート街道さん:2005/03/25(金) 08:14:29 ID:uHl8wRAk
天王寺が大阪一になりました
841エリート街道さん:2005/03/25(金) 09:41:22 ID:iUdYrOaa
昔の東大進学ってほとんど都立なんだな
今ほど関西とか他地域から来なかったからか
842エリート街道さん:2005/03/25(金) 12:20:27 ID:DqGpBzhW
>>841
違う。学校群制度?が導入されたから
843エリート街道さん:2005/03/25(金) 13:02:40 ID:qLj42dfQ
【都道府県別公立ベスト3】 Z会出現順(http://www.zkai.co.jp/jr/gokaku/)
北海:札幌南 札幌北 旭川東    青森:青森 弘前 八戸
秋田:秋田 横手 能代        岩手:盛岡一 一関一 盛岡北
宮城:仙台二 仙台一 宮城野    山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:安積 磐城 会津       新潟:新潟 長岡 高田
長野:長野 松本深志 諏訪清陵   石川:金沢泉丘 小松 金沢二水
福井:高志 藤島 武生       富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲陵 甲府南 吉田      東京:八王子東 西 国立
神奈:湘南 横浜翠嵐 多摩     埼玉:川越 大宮 浦和西  
千葉:東葛飾 長生 県立千葉    群馬:高崎 前橋 前橋女子 高崎女子
茨城:水戸一 土浦一 竹園     栃木:宇都宮 栃木 ??
静岡:浜松北 静岡 韮山      愛知:旭丘 明和? 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 岐阜北?    三重:四日市 伊勢 津
大阪:北野 四條畷 茨木      京都:堀川 南陽? 紫野?
兵庫:長田 小野 姫路西      奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 東大津?    和歌:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 安古市 基町?   岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:宇部 山口 徳山       島根:出雲 松江南? 松江北
鳥取:米子東 鳥取西 鳥取東    愛媛:松山東 松山南? ??
香川:高松 丸亀 高松一      徳島:徳島市立 城北? 脇町
高知:追手前 ?? ??      福岡:福岡 東筑 修猷館
佐賀:佐賀西 唐津東 武雄     長崎:長崎東 長崎北陽台 大村?
熊本:熊本 玉名 人吉       大分:大分上野丘 大分舞鶴 七夕日田?
宮崎:宮崎西 宮崎大宮 都城泉ヶ丘 鹿児:鶴丸 甲南 加治木
沖縄:球陽 開邦 那覇国際
844エリート街道さん:2005/03/25(金) 13:22:02 ID:DqGpBzhW
>>843
神奈川は多摩ではないな
845エリート街道さん:2005/03/25(金) 13:37:29 ID:s4uqCP99
>>843
外角低めの山口で悪いけど、徳山より下関西が上だと思われる。
846エリート街道さん:2005/03/25(金) 14:55:41 ID:flWb+gqk
>>842
そう。と同時に、富士高に関していえば、西高と組まされたから
東大合格者数がその時期だけ増えた。高校入試では、
成績上位から順に、西富士西富士、だか、富士西西富士富士西、だかどうだか知らんが
割り振っていく。冨士高では皮肉と悔しさを込めて、校歌を「西富士西富士」と替えて歌っていたと
聞いた。四十歳以上の冨士高出身者に聞けば分かる。富士も第五高女で
当時は西高にはない立派な管弦楽があって、名門なのだが。
割を食ったのは西だけでなく旧制十三中の豊多摩もそう。
西と豊多摩を組み合わせていればあそこまで西も嫌われなかっただろうが、
西や日比谷を潰すのが政策の目的だからしょうがない、という学校群制度。
847エリート街道さん:2005/03/25(金) 16:43:18 ID:CoOeJ0tX
あれー 日比谷ってこんなに復活してたのか。
やっぱり伝統というのはすごいな。さすがに昔には戻らんだろうが。
ttp://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/3.25goukaku.pdf
848エリート街道さん:2005/03/26(土) 02:05:28 ID:yjmWdH4x
>>843

そのリストは以前に否定されただろ?
どこの工作員か知らんが、うざいからもう張るな
849エリート街道さん:2005/03/26(土) 10:17:47 ID:m3V7v7Ph
学校群やった教育長は私立からリベートたくさんもらったのかな
850エリート街道さん:2005/03/26(土) 20:39:25 ID:Nh4qYlmk
>>843
だから、大阪から北野外せっての。>>840の事実もあるんだしさ。
851エリート街道さん:2005/03/26(土) 21:30:41 ID:FX32e6t2
>>772より転載の現時点での暫定リストです。>>843は池沼がたまに貼るやつなので無視でお願いします。

北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 二水
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 松江南
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:松山東 今治西 新居浜西
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 城北
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 小倉
佐賀:佐賀西 致遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 宮崎南    鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽

入れ替え等を希望する場合には、過去レスを参照にデータを出して議論して下さい。
その場合、出来れば単年度ではなく、3〜5年分のデータを基にお願いします。
852エリート街道さん:2005/03/26(土) 22:48:58 ID:K6/ipSsN
過去レスで惜敗した岡山操山出身ですが、
今年の実績があれでは当分入れ替え戦を挑めそうにありません…
853懐古趣味:2005/03/26(土) 22:54:47 ID:aeDK1IYl
私たちの時代(’80頃)

東京:西、戸山、富士or青山
神奈川:湘南、横浜翠嵐、平塚江南
千葉:県立千葉、東葛飾、県立船橋
埼玉:県立浦和、県立川越、熊谷
854エリート街道さん:2005/03/27(日) 19:00:30 ID:HzmVt21f
過去にくらべると大凋落した高校

東京都立新宿高校 (最盛期の東大合格者数99人)
東京都立小山台高校 (最強の2番手校、60年代には東大合格者数40〜50人)
東京都立富士高校
神奈川県立湘南高校
宮城県立仙台第一高校
大阪府立高津高校
大阪府立住吉高校
京都府立洛北高校 (ノーベル賞受賞者2名輩出、かつての京大合格者数トップクラス校)
京都府立鴨沂高校
広島県立広島国泰寺高校
岡山県立岡山操山高校
高知県立高知追手前高校
855エリート街道さん:2005/03/27(日) 22:15:43 ID:lFqI0isu
>>854
それらの高校が大凋落した理由は、やはり総合選抜などの平等教育の影響ですか?
856エリート街道さん:2005/03/28(月) 00:41:09 ID:+d5gXHw0
>>855
都立はそうだね。学校群制度。神奈川もかな?やっぱり
857エリート街道さん:2005/03/28(月) 08:36:24 ID:sVAav/te
広島国泰寺は没落したな〜。
この高校じゃいい大学受かんないよ!!
by卒業生
858エリート街道さん:2005/03/28(月) 10:12:10 ID:sN5Dx4YE
>>857
国泰寺の問題は、
「岡山朝日」や「大分上野丘」のように、総合選抜や小学区制
が廃止されても、「あまり復活しないこと」だと思われ。

市内の後発公立高校のほうが進学実績が優れ、伝統高でいえば
福山誠之館あたりのほうが回復が急じゃないか?
859エリート街道さん:2005/03/28(月) 12:39:45 ID:sVAav/te
ホームページ見たけど、国公立の進学率悪いねえ・・
国泰寺には本当に復活して欲しい・
今のままでは国公立いけるやつの方が少ないからな・・
860エリート街道さん:2005/03/28(月) 12:44:32 ID:iXty5aY9
>854
追手前って昔すごかったんですか? と高知出身の俺が聞いてみる
861エリート街道さん:2005/03/28(月) 18:43:29 ID:smx4FekI
山形は山形東 米沢興譲館だよ一応興譲館は東大4人いったし
862エリート街道さん:2005/03/28(月) 19:34:08 ID:hYXdOjuX
853 :懐古趣味 :2005/03/26(土) 22:54:47 ID:aeDK1IYl
私たちの時代(’80頃)

東京:西、戸山、富士or青山
神奈川:湘南、横浜翠嵐、平塚江南
千葉:県立千葉、東葛飾、県立船橋
埼玉:県立浦和、県立川越、熊谷
加筆
大分:県立雄城台、県立上野丘、県立舞鶴(第2次合同選抜)
863エリート街道さん:2005/03/28(月) 20:46:11 ID:ZJ5VJ9v/
>>698
福岡の学区制の廃止のソースを教えて下さい。
864エリート街道さん:2005/03/28(月) 22:52:32 ID:WWj0Nuo9
>>862

いま思えば、あなたの他校へのコンプが始まったあたりから、
このスレで各県の2・3番手争いが白熱しだしましたね

日比谷厨にも劣らないその鬱屈とした思いは
残念ながら漏れには理解できませんでしたが、
地方の一無名校出身者の心の底からの悲痛な叫びは、
きっと全国各地の無名校出身者の多くの賛同を得たでしょう
865エリート街道さん:2005/03/29(火) 21:17:01 ID:GBiv+iCz
うるせー お前だって合繊組のくせに

合繊時代はみな一緒
うちが無名ならお前んとこも無名。

ちなみに 第一次 上野・舞鶴
     第二次 雄城台・上野・舞鶴
     第三次 南・雄城台・上野・舞鶴
     
866エリート街道さん:2005/03/29(火) 22:08:50 ID:NtYs+XNh
>>865
豊府に抜かれたオギノ式オヤジ
867エリート街道さん:2005/03/29(火) 22:18:24 ID:xYbm9vNj
北大高校別合格者数
(前期後期判明分:判明率86.7%)
札幌北−−−148
札幌東−−−118
札幌西−−−111
札幌南−−−110
立命館慶祥ー100
札幌旭丘−−70
旭川東−−−62
帯広柏葉−−45
北広島−−−43
小樽潮陵−−33
札幌手稲−−31
岩見沢東−−31
釧路湖陵−−28
大麻−−−−25
函館ラサール−23
室蘭栄−−−23
北嶺−−−−23
札幌開成−−21
函館中部−−21
(以上、20人以上の高校)


868エリート街道さん:2005/03/30(水) 15:21:04 ID:7l1KYG+P
札幌南は何処に進学してんだ??
869エリート街道さん:2005/03/30(水) 21:48:22 ID:wQptJet/
870名大様☆ ◆NU758qlHUg :皇紀2665/04/01(金) 00:18:45 ID:DSv/HMiU
神奈川県公立高校 東大合格者数
(サンデー毎日 4/10号)

1.湘南    9人(文I:3人,理I:3人,理II:2人,不明:1人)
2.平塚江南  5人(理I:4人,不明:1人)
厚木    5人(理I:3人,不明:2人)
4.柏陽    4人(理I:3人,不明:1人)
5.横浜翠嵐  3人(理I:3人)
6.相模大野  2人
7.光陵    1人
希望ヶ丘  1人
 横須賀大津 1人
 小田原   1人
 神奈川総合 1人
871名大様☆ ◆NU758qlHUg :皇紀2665/04/01(金) 00:19:34 ID:DSv/HMiU
神奈川県公立高校 東大合格者数
(サンデー毎日 4/10号)

1.湘南    9人(文I:3人,理I:3人,理II:2人,不明:1人)
2.平塚江南  5人(理I:4人,不明:1人)
厚木    5人(理I:3人,不明:2人)
4.柏陽    4人(理I:3人,不明:1人)
5.横浜翠嵐  3人(理I:3人)
6.相模大野  2人
7.光陵    1人
希望ヶ丘  1人
 横須賀大津 1人
 小田原   1人
 神奈川総合 1人
872名大様☆ ◆NU758qlHUg :皇紀2665/04/01(金) 00:42:22 ID:DSv/HMiU
公立高校東大合格者 Best50
(サンデー毎日 4/10号)

1.28人 岡崎(愛知)   
2.27人 県浦和(埼玉)  
3.26人 土浦第一(茨城) 
4.22人 岡山朝日(岡山) 
5.21人 宇都宮(栃木),鶴丸(鹿児島)
7.18人 西(東京),一宮(愛知),熊本(熊本)
10.17人 高松(香川),修猷館(福岡)
12.15人 高岡(富山),岐阜(岐阜)
14.14人 高崎(群馬),日比谷(東京)
16.13人 水戸第一(茨城),県前橋(群馬)
18.12人 札幌南(北海道),札幌北(北海道),仙台第二(宮城),浜松北(静岡),刈谷(愛知),大分上野丘(大分)
24.11人 静岡(静岡),時習館(愛知)
26.10人 盛岡第一(岩手),秋田(秋田),藤島(福井),松本深志(長野),福岡(福岡),宮崎西(宮崎)
32. 9人 山形東,川越(埼玉),八王子東(東京),湘南(神奈川),丸亀(香川),小倉(福岡)
38. 8人 新潟(新潟)
39. 7人 八戸(青森),戸山(東京),武生(福井),甲府南(山梨),長野(長野),磐田南(静岡),佐賀西(佐賀)
46. 6人 国立(東京),金沢泉丘(石川),高志(福井),松江北(島根)
50. 5人 弘前(青森),県福島(福島),太田(群馬),小石川(東京),平塚江南(神奈川),厚木(神奈川),国際情報(新潟),吉田(山梨),清水東(静岡),姫路西(兵庫)
873エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 01:30:31 ID:lx6f90EO
>>872
1点28って何かと思ったw
874エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 11:16:13 ID:2dMwuKHF
>>872
旭丘は相変わらず未公表なのか?
県千葉(だけでなく千葉県の高校)がないみたいだけど、未公表?以下略の中?
875エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 12:20:52 ID:XJKYPA4v
>>874
県千葉は毎年4月後半発表。
876エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 12:22:03 ID:XJKYPA4v
岡崎30割ったんか・・・
877エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 13:28:57 ID:lxu9hGrL
進学校上位3校の進学

東大
茨城52(土浦一29、江戸取12、水戸一11)>福島18(福島5、安積7、磐城6)
京大
茨城12(土浦一3、江戸取1、水戸一8)>福島5(福島2、安積2、磐城1)
早稲田
茨城366(土浦一144、江戸取123、水戸一99)>福島103(福島27、安積40、磐城36)
慶応
茨城208(土浦一76、江戸取86、水戸一46)>福島33(福島10、安積17、磐城6)
東北
茨城64(土浦一23、江戸取8、水戸一33)<福島87(福島33、安積33、磐城21)

ふぐすま人ってお馬鹿?
難関大学進学数は人口比率以上に差があるのですが。
ふくすま人の最高学府ってトーホグ大なの?
この点について福島人の弁解キボンヌ
878エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 13:41:07 ID:e5NFgZ2e
茨城叩き厨か
879エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 15:45:10 ID:E7nG17VQ
横浜翠嵐高校 大学合格実績1978
東大25 京大1 一橋大13 東工大18 医歯大7
北大4 東北大5 筑波大8 千葉大9 東外大7
お茶大7 横国大47 都立大5 横市大20
                       国公立計201
早大140 慶大105 上智大32 東理大54


1978年東大合格者数
翠嵐25 川和1 光陵9 希望ヶ丘9 平沼1 緑ヶ丘4
多摩6 川崎1 横須賀11 追浜1 湘南79 鎌倉1
平塚江南14 小田原2 厚木5 相模原1
880エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 18:49:31 ID:UrkxAtn7
                   ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 広島連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 舟入     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).安古市     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       |尾道北 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,基町//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri広島  .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \呉三津田\


881エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 19:37:43 ID:t3Efgdcu
                   ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 大阪連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 北野     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).大手前     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       |四条畷 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,茨木//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri高津  .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \天王寺\
   ∧_∧              ∧_∧         ∧_∧
  ( ・∀・)           ( ・∀・)     ( ・∀・)
 /生野  ヽ、/          /三国ヶ丘 ヽ、/    / 岸和田   ヽ、/ 
882エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 19:39:34 ID:t3Efgdcu
                   ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 大阪連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 北野     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).大手前     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       |四条畷 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,茨木//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri高津  .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \天王寺\
   ∧_∧              ∧_∧          ∧_∧
  ( ・∀・)            ( ・∀・)       ( ・∀・)
 /生野  ヽ、/          /三国ヶ丘 ヽ、/      / 岸和田 ヽ、/
883エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 21:10:40 ID:X6IgykEZ
>>879
そんな過去の栄光引っ張り出してどうすんの?w
884エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 22:55:27 ID:D64yeOlT
北海道:札幌南 札幌北 旭川東     青森:青森 八戸 弘前
秋田:秋田 横手 秋田南          岩手:盛岡一 盛岡三 花巻北
宮城:仙台二 第一女子 仙台一     山形:山形東 鶴岡南 酒田東
福島:福島 安積 磐城           新潟:新潟 国際情報 長岡
長野:長野 松本深志 上田        石川:金沢泉丘 小松 二水
福井:藤島 高志 武生           富山:高岡 富山中部 富山
山梨:甲府南 甲陵 都留          東京:西 国立 八王子東
神奈川:湘南 厚木 横浜翠嵐       埼玉:県立浦和 県立川越 大宮
千葉:県立千葉 東葛飾 県立船橋    群馬:高崎 県立前橋 太田
茨城:土浦一 水戸一 竹園        栃木:宇都宮 栃木 宇都宮女子
静岡:浜松北 静岡 韮山         愛知:旭丘 岡崎 一宮
岐阜:岐阜 大垣北 可児          三重:津 四日市 伊勢
大阪:北野 茨木 三国丘           京都:堀川 嵯峨野 西京
兵庫:長田 神戸 姫路西          奈良:奈良 畝傍 郡山
滋賀:膳所 彦根東 石山          和歌山:桐蔭 向陽 田辺
広島:呉三津田 尾道北 安古市     岡山:岡山朝日 岡山城東 倉敷青陵
山口:下関西 山口 宇部          島根:松江北 出雲 松江南
鳥取:鳥取西 米子東 倉吉東       愛媛:松山東 今治西 土居
香川:高松 丸亀 観音寺一         徳島:脇町 徳島市立 城北
高知:追手前 西 小津            福岡:修猷館 福岡 小倉
佐賀:佐賀西 致遠館 唐津東        長崎:長崎西 長崎東 佐世保北
熊本:熊本 済々黌 第二         大分:大分上野丘 大分舞鶴 別府鶴見丘
宮崎:宮崎大宮 宮崎西 宮崎南    鹿児島:鶴丸 甲南 鹿児島中央
沖縄:開邦 球陽 向陽
885エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 23:18:32 ID:lXvppr3x
>>879
神奈川は学区制ですか?
湘南がだんとつなのは、
東京から遠くて東京の私学に通えない地域だから??
886名大様☆ ◆NU758qlHUg :皇紀2665/04/02(土) 00:07:09 ID:ilIVPiXv
>>885
今の受験生はまだ学区制の枠内なのかな?(よく知りませんが)
鎌倉藤沢学区はもともと県立志向であり,
いわゆる中産階級が多く,経済的に余裕があり,
教育に熱心な家庭が多かったため,
県立高校→一流大学という流れが一般的でした.
最近は栄光学園などの中高一貫私立に流れる傾向があります.
また,慶応湘南藤沢も同じ学区内にあり,
かなり苦戦を強いられてきました.
今後学区撤廃により県立の一部は進学校化されるのではないかと思います.
横浜:横浜翠嵐
県南:湘南
県央:厚木
県西:平塚江南
88780年前後のお話:皇紀2665/04/02(土) 00:27:46 ID:4tf4Ms85
>>885
昔の湘南は「横浜国大付属中」の生徒を優先的に合格させる、
県立高校の姿を借りた半中高一貫校だったのですじゃ。
相対評価が原則の公立中に対し、付属中は絶対評価だったので、
内申の不正操作だ、という騒ぎになって、結局、付属中ルートは消滅。
また、学区の細分化も行われ、大凋落が始まったわけです。
888エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 00:53:08 ID:oeemeNbv
888
889エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:01:33 ID:vmSVxl5A
公立優位地域な上首都圏の私立に優秀な生徒を奪われる訳でもないのに、対した進学実績をださない群馬と栃木の公立はダメダメですなw
890名大様☆ ◆NU758qlHUg :皇紀2665/04/02(土) 01:08:40 ID:ilIVPiXv
>>889
宇都宮,高崎辺りはまだ健闘している方だと思いますよ.
891エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:24:08 ID:+ebkf559
公立高校の中では有数の医学部実績の出してる前橋高校マンセー
892エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:26:48 ID:+ebkf559
群馬のトップ層は開成、早稲田本庄にかなり流れている。
893エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:52:21 ID:MCUCwH5h
>>892
埼玉からならともかく、群馬から開成・早稲田本庄てそんなにいないんじゃないかな?
それよりも地方公立トップ生にありがちな首都圏私立事情にうとくてまわりが持ち上げるもんだから自分が実力以上に賢いと勘違いしている井の中の蛙が多いのが原因かも。
894東大寺工作員必死杉www:2005/04/02(土) 14:10:57 ID:wAYQzFtr
東大寺工作員が灘に続き洛南の糞スレまで立ててライバルを陥れる為に躍起しておりますw
京都一の進学校−洛南
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1112024602/
895エリート街道さん:2005/04/02(土) 22:48:07 ID:BOcqM3nt
                   ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
| 都立連合     ||
|(旧制府立中学連合)||
  |       ,ノ""""'||       
     |   ,/"""     .!||   
  """"         .||        
                           / )   
        / /||
           ∩ / /
      ∧_∧  | |            ( (     とりあえず出足まずまずのスタート      
     ( ・∀・)//     ∧_∧     ヽ ヽ  ∧_∧
     / 立川     ∧_∧( `Д´)     \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).両国      ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ      | 日比谷 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ , 西//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri小石川 .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /           戸山\
   ∧_∧               ∧_∧           ∧_∧
 ( ・∀・)            ( ・∀・)        ( ・∀・)
 / 国立  ヽ、/          /八王子東 ヽ、/      / 武蔵 ヽ、/


896エリート街道さん:2005/04/02(土) 22:59:14 ID:sESSWC0t
群馬から早本に行ってるのはトップ層じゃない、2番手層
897科学者:2005/04/02(土) 23:46:02 ID:xjNSgKWC
埼玉・・・県立浦和 大宮 越谷北
898エリート街道さん:2005/04/02(土) 23:55:53 ID:E9EnL7Tq
>>886>>887
ありがとうございました。
大学進学実績にとって重要な意味を持つ地域人口において、
藤沢地区が横浜川崎地区に劣っていながら、
湘南が横浜翠嵐などを凌ぐ進学実績を出していたのが不思議だったもので。
それと、栄光は78年ころには既に進学校として有名でした。
僕は東京で、80年に武蔵受験ですが、栄光も考えていました。
すでに都内御三家と同等もしくはそれに準ずる地名度があったように思います。
899エリート街道さん:2005/04/03(日) 01:14:59 ID:JMQ+hGoK
38 :学歴貴族 :2005/03/23(水) 01:07:17 ID:x0E6kBj0

1934年第一高等学校入試結果

志願者数2,623人 入学許可286人

01位・・・府立第一----------35
02位・・・府立第四----------22
03位・・・府立第五----------20
04位・・・第一神戸----------12
05位・・・東京高師----------10
06位・・・府立第六----------09
07位・・・麻布--------------08
07位・・・湘南--------------08
09位・・・第二東京市立------06
09位・・・府立第三----------06
09位・・・横浜第一----------06
12位・・・暁星--------------04
12位・・・第一東京市立------04
900エリート街道さん:2005/04/03(日) 01:15:26 ID:JMQ+hGoK
208 :学歴貴族 :05/02/13 14:27:55 ID:DDu5kfWt
1939年第一高等学校入試結果

志願者数2617人 入学許可389人

01位・・・府立第一----------53
02位・・・府立第五----------28
03位・・・府立第三----------22
03位・・・府立第四----------22
05位・・・第一神戸----------15
06位・・・府立第六----------14
06位・・・府立第八----------14
08位・・・東京高師----------12
09位・・・湘南--------------09
10位・・・弟一東京市立------06
10位・・・開成--------------06
12位・・・暁星--------------05
12位・・・横浜第一----------05
901エリート街道さん:2005/04/03(日) 01:15:59 ID:JMQ+hGoK
27 :学歴貴族 :05/02/06 20:47:03 ID:VLlECNjZ
1942年 第一高等学校入試結果(1位から15位)

志願者数3173人 入学許可380人

01位・・・府立第一----------64
02位・・・府立第五----------28
03位・・・府立第四----------27
04位・・・府立第三----------23
05位・・・東京高師----------22
06位・・・府立第六----------17
07位・・・麻布--------------14
07位・・・第一神戸----------14
09位・・・湘南--------------13
09位・・・横浜第一----------13
11位・・・開成--------------12
12位・・・府立第八----------08
13位・・・浦和--------------06
13位・・・第一東京市立-----06
13位・・・府立第二----------06
13位・・・沼津--------------06
902エリート街道さん:2005/04/03(日) 01:17:18 ID:E6XsVs96
>>892
群馬から開成ってどうやって通ってるの?下宿?
>>893
そんなようなことがお受験板の群馬高校スレに書いてあったね。
>>896
早稲田本庄行ったらほぼ早稲田大入りが決まってしまうから、東大京大国立医狙いの最上位層は行かないだろうね。
903名大様☆ ◆NU758qlHUg :2005/04/03(日) 01:33:53 ID:z0JSSk3g
>>898
神奈川県内で中高一貫校を目指すなら
かなり古くから栄光学園が
一つの目標でありステータスでしたね.
聖光学院はわりと新興勢力ですし.
904エリート街道さん:2005/04/03(日) 01:40:39 ID:I4U+1ZMj
大人しく聞いてりゃ、調子に乗りやがって・・・
真実はこうだ。

愛知:旭丘、明和、岡崎
岐阜:岐阜、大垣北、岐阜北

これ以外間違い。可児や多治見北なんて、驚くほど上位20人
以外は低レベル。地区にまともな高校がこれしかないから東大
から名大レベルが弱冠いるが、平均は私立大学に何とか入れる
かどうかってとこだw
905エリート街道さん:2005/04/03(日) 02:50:56 ID:W7moq7Mh
秋田高の者ですが秋田の順位は


秋田>>>>>横手>鳳鳴>>>>>>南の順です。秋田南は創立以来、東大出身者が1人もいません
906エリート街道さん:2005/04/03(日) 05:57:41 ID:b7/1hbe+
>>901
府立第一とかが今の何処を表してるのかがわからん。
907エリート街道さん:2005/04/03(日) 06:16:33 ID:yOAu2eiF
>>906
日比谷
908エリート街道さん:2005/04/03(日) 07:22:44 ID:kUwk8gCT
>>884
愛媛の「土居」ってなんじゃらほい 初めて聞いた

新居浜西?とか 眞鍋の出た西条とかが地域の進学校だと思ってたけど
909エリート街道さん:2005/04/03(日) 07:42:22 ID:kUwk8gCT
>>904
他県のものだが
明和とか岐阜北って東大合格者が極端に少なくて地域2番手高みたいな進学実績ですが

旭丘、岡崎>一宮>明和
岐阜>>大垣北>可児>岐阜北>>多治見北
ぐらいに見えますけど 外野から見ますと

どうなのよ地元民
910エリート街道さん:2005/04/03(日) 07:50:17 ID:1b4/NOtJ
愛知県については過去に議論されて3番手は一宮と決定した。
進学実績から見て一宮>明和はくつがえらない。
岐阜についてはあまり議論されてないので検討する余地はあるかも。
911エリート街道さん:2005/04/03(日) 13:17:41 ID:5G17cZ8A
1942年 第一高等学校入試結果(1位から15位)

志願者数3173人 入学許可380人

01位・・・府立第一----------64 日比谷
02位・・・府立第五----------28 小石川
03位・・・府立第四----------27 戸山
04位・・・府立第三----------23 両国
05位・・・東京高師----------22 筑附
06位・・・府立第六----------17 新宿
07位・・・麻布--------------14 麻布
07位・・・第一神戸----------14 神戸
09位・・・湘南--------------13 湘南
09位・・・横浜第一----------13 希望が丘
11位・・・開成--------------12 開成
12位・・・府立第八----------08 小山台
13位・・・浦和--------------06 浦和
13位・・・第一東京市立------06 九段
13位・・・府立第二----------06 立川
13位・・・沼津--------------06 沼津東
912エリート街道さん:2005/04/03(日) 13:21:31 ID:5G17cZ8A
1941年第三高等学校入試結果

志願者数2,461人 入学許可316人

01位・・・京都府立第一------62 洛北
02位・・・北野--------------18 北野
03位・・・京都府立第二------15 鳥羽
04位・・・京都府立第三------11 福知山
05位・・・第一神戸----------10 神戸
06位・・・奈良--------------08 奈良
07位・・・住吉--------------07 住吉
07位・・・膳所--------------07 膳所
09位・・・高津--------------06 高津
09位・・・東京府立第六------06 新宿
09位・・・和歌山------------06 桐蔭
12位・・・灘----------------05 灘
13位・・・市岡--------------04 市岡
13位・・・茨木--------------04 茨木
13位・・・新京第一----------04 (満州の学校)
13位・・・同志社------------04 同志社
913エリート街道さん:2005/04/03(日) 13:22:12 ID:5G17cZ8A
1941年 浦和高等学校入試結果(ベスト13)

志願者数1617人 入学許可202人

01位・・・府立第五----------32 小石川
02位・・・浦和--------------22 浦和
03位・・・府立第一----------10 日比谷
03位・・・府立第四----------10 戸山
03位・・・府立第六----------10 新宿
03位・・・第二東京市立------10 上野
07位・・・府立第九----------09 北園
08位・・・開成--------------07 開成
09位・・・第一東京市立------06 九段
10位・・・東京高師----------05 筑附
10位・・・府立第三----------05 両国
12位・・・川崎--------------04 川崎 
12位・・・横浜第一----------04 希望が丘
914エリート街道さん:2005/04/03(日) 15:12:44 ID:VkTw0D/r
>905
秋田県人ではないが、公平に見て秋田三番手は秋田南でしょう。
昨年は東大合格者も出しているし、総合的には横手といい勝負でしょう。
ただ、東大等旧帝大でどうしても市内二番手校ということで秋田に上位
層持って行かれるのでそこの比較では横手に軍配ということだと思う。
鳳鳴は東大等たまに合格者出すことがあるが、総合的に見れば秋田南とは
かなり差がある( 秋田南>>鳳鳴 )でしょう。
多分、秋田の現役高校生は異論ないと思いますよ。(どこでも伝統ある
高校のOBは分かっていてもそう思いたくないんだよね!)
915エリート街道さん:2005/04/03(日) 15:13:36 ID:VkTw0D/r
>905
秋田県人ではないが、公平に見て秋田三番手は秋田南でしょう。
昨年は東大合格者も出しているし、総合的には横手といい勝負でしょう。
ただ、東大等旧帝大でどうしても市内二番手校ということで秋田に上位
層持って行かれるのでそこの比較では横手に軍配ということだと思う。
鳳鳴は東大等たまに合格者出すことがあるが、総合的に見れば秋田南とは
かなり差がある( 秋田南>>鳳鳴 )でしょう。
多分、秋田の現役高校生は異論ないと思いますよ。(どこでも伝統ある
高校のOBは分かっていてもそう思いたくないんだよね!)
9162:2005/04/03(日) 23:15:31 ID:hD2AfUIC
1.28人 岡崎(愛知)   
2.27人 県浦和(埼玉)  
3.26人 土浦第一(茨城) 
4.22人 岡山朝日(岡山) 
5.21人 宇都宮(栃木),鶴丸(鹿児島)
7.18人 西(東京),一宮(愛知),熊本(熊本)
10.17人 高松(香川),修猷館(福岡)

ついに公立トップでも30人切ったか。。。。
なんでも東大って言う時代でもないが、何か悲しい。
917エリート街道さん:2005/04/04(月) 08:32:48 ID:ExvP627T
>>915
だからデータ出してくれや。
918エリート街道さん:2005/04/04(月) 15:05:01 ID:H519QFAF
落ちこぼれの岐阜北OBだが(→南山法だよ 笑ってくれえ!今は労務関係のコンサル
やってます)今年、名古屋大合格者が岐阜高を上回ったって?。俺が高校生をやってた
15年前には信じられんことだった。当時は、東大1 京大3 名大15 岐阜大50 早慶20 
同志社30 立命50 南山70って感じだった。

岐阜の高校をランキングするとこんな感じでしょう。

上位10%で比較
岐阜>>大垣北>多治見北>可児>斐太=関>岐阜北>>加納=大垣東=加茂

50%ラインで比較
岐阜>>大垣北>多治見北=岐阜北>可児>>加納>大垣東=斐太=関=加茂

個人的には、高校入学難易度が多治見北よりも高い恵那理数の進学状況がしりたい
919エリート街道さん:2005/04/04(月) 19:22:09 ID:BUnGdfYz
UNKO
920エリート街道さん:2005/04/05(火) 01:23:32 ID:tX3tc/pn
滋賀:膳所 彦根東 虎姫 

石山は所詮2番手。上位者がほとんどいない。
虎姫は田舎の1番手 よく京医合格者がでる。
921エリート街道さん:2005/04/05(火) 10:49:10 ID:UGxltbtc
                   ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 滋賀連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 石山     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).彦根東     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 膳所 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,虎姫//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri守山  .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \八日市\
922エリート街道さん:2005/04/05(火) 11:31:24 ID:jgvPv3S4
>>877
福島県では早慶より東北大を選ぶのが当たり前。
それ以前に、福島は出身高校が大事だから、高校に入学して安心するせいか高校で努力する人が少ない。
てか田舎だから学歴がそんなに重要じゃないかもな。
923エリート街道さん:2005/04/05(火) 13:36:37 ID:srqV/hhi
>>922
知り合いも中学浪人してたのを後で聞いて驚いた。
しかも御三家じゃなくて、A高校(旧い城下町だな)大学は
国立の中堅どころに現役入学したのだから、高校入試で落ちる要素
はなかったはずだし、他の県ならば滑り止め高校に入って1年中学
浪人をするという選択なんかしないと思う。が、あえてその選択を
した所にもビックリした。やっぱり福島は後々まで出身校が関係するの
かなあとチラリと思った。
924エリート街道さん:2005/04/05(火) 23:27:34 ID:ksCTvldR
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 宮城連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     (・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /仙台向山     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).仙台三     ハ       \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 仙台二 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,宮城一女//ヽ,        |    ノ  \__/ | .| ∧_∧
  \\/ ,ri宮城二女.,( (       i        |    i       ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /         \仙台一\

925エリート街道さん:2005/04/05(火) 23:28:02 ID:09FAV1Nw
高崎&前橋(群馬自慢のツートップ)
>>>(越えられない絶対障壁)>>>
太田(他がヘボ高校ばかりの為、押し上げられての3位)
926エリート街道さん:2005/04/06(水) 00:36:45 ID:AG0K1RC+
仙台はナンバー校が思いっきり幅を
効かせている
927エリート街道さん:2005/04/06(水) 01:05:12 ID:mxJ1TiKT
             ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 岩手連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     (・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /水沢     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).花巻北     ハ       \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /釜石南   _\ ノ       | 盛岡一 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,//ヽ,        |    ノ  \__/ | .| ∧_∧
  \\/ ,ri一関第一.,( (       i        |    i       ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /         \盛岡三\

928エリート街道さん:2005/04/06(水) 02:03:35 ID:BBe7w9vv
中学浪人の多い県って福島と秋田か?
なんでだろ 他の田舎も閉鎖性では遜色ないはずなのに
929エリート街道さん:2005/04/06(水) 02:14:33 ID:WG4jiDFD
>>897 越北は論外。越北生乙。

埼玉県公立高校の大学進学状況 (ソース:週刊朝日 2005/04/15)

   東京 京都 東工大 一橋 早稲田 慶應 上智
浦和  27  -6  17   -4  107  85  22
川越  -9  -1  -9   -6  -97  27  32
春日部 -4  -1  -6   -3  102  21  24
大宮  -3  -0  -5   -3  -90  18  23
熊谷  -2  -3  -5   -1  -53  18  10
越谷北 -0  -0  -1   -0  -20  -2  11




やっぱり四天王は強いな。

埼玉県の順位は

埼玉・・・県立浦和 川越 春日部



930エリート街道さん:2005/04/06(水) 02:50:47 ID:BBe7w9vv
>>929
人口500万オーバーで、東京都と目と鼻の先のわりにこれは酷いな。。
浦和高校以外、貧乏人が仕方なく行く感じなのか?
東大はもとより、慶応に20人そこそこなんてありえない
浦和高校以外の殆どの奴は、越谷北って所の上位層を笑えない実態じゃないのか
931エリート街道さん:2005/04/06(水) 03:20:13 ID:pE82hPty
>>929は慶応のキャンパスが神奈川県にあることを知らないのか?
特に南部や一部の地域を除いた交通の便の悪い所からは通学に2時間以上かかることもあり、
そうなってくると一人暮らしという選択肢を選ぶ必要が出てくるが
経済的な理由や3年間男のみで暮らしてきた輩が果たして一人で掃除洗濯料理をこなせるかは疑問であって
慶応は敬遠されているんだろう
実際埼玉からそう遠くない早稲田には3ケタの合格だしてるしな
埼玉全域にJRが通ってると思ったら大間違いだ
932エリート街道さん:2005/04/06(水) 03:22:05 ID:pE82hPty
失礼。アンカーミス
>>929ではなく>>930
933エリート街道さん:2005/04/06(水) 03:29:53 ID:s7aGH3fr
>>930
埼玉南部の場合、中学受験の段階で優秀な児童が
ほぼ都内に流れたしまうのが大きいかも。

開成・海城・巣鴨などの硬派系の学校は、立地や埼玉県の風土に
あうせいもあり、非常に埼玉県からの入学者が多い。
934エリート街道さん:2005/04/06(水) 05:58:55 ID:4EeKzV/+
>>931
おまけに埼玉県内にも早稲田のキャンパスありだしな。
935エリート街道さん:2005/04/06(水) 06:38:45 ID:y4A/flqi
山口は確実に山口だ。他は話にならんって
936エリート街道さん:2005/04/06(水) 14:52:03 ID:WiuNeT51
山口は下関西
937エリート街道さん:2005/04/06(水) 18:07:17 ID:BBe7w9vv
埼玉県では、早稲田と慶応が同格なのか?
他の地域では、早稲田大量合格、慶応少数合格って
もろ上位層の薄さを表す事象だと思ってたけど
938エリート街道さん:2005/04/06(水) 18:37:05 ID:WG4jiDFD
>>937
学部にもよるし誰もそうとは言ってないだろ

>>931>>933>>934あたりをよく読め。
その理由が書いてあるだろう
939エリート街道さん:2005/04/06(水) 18:47:20 ID:ufFMD+Jp
埼玉・栃木・群馬あたりの公立校は、どうして別学がおおいのだろう・・・。
940エリート街道さん:2005/04/06(水) 21:36:38 ID:Ccq2WKx2
>>939
埼玉の共学は、
ちょっと前に出てきた越谷北が大宮に次ぐ2
3番手争いの一角にいる。
それほどまでに埼玉の共学は低レベル。
941エリート街道さん:2005/04/06(水) 22:05:24 ID:wfw/+XtT
群馬は前橋・高崎以外は共学にすべき。
つーか他はレベルが低すぎて別学である意義があまり感じられない。
942エリート街道さん:2005/04/07(木) 00:47:07 ID:r4MIDrMI
群馬・栃木・茨城の高校は

東大・東北大・筑波大・千葉大の合格実績が最重要だす。
943エリート街道さん:2005/04/07(木) 00:59:20 ID:W5kjkmzM
大宮は厳密に言うと「併学」ですがね。
純粋な共学だと、市立浦和と越谷北が双璧かな。
所沢は凋落が激しい。
944エリート街道さん:2005/04/07(木) 01:06:47 ID:2+blaBxw
埼玉の公立高校を共学したら、埼玉の公立はおしまい。
埼玉県内で公立が強いのは伝統ある男子校、女子校が存在するからだ。
945エリート街道さん:2005/04/07(木) 01:14:34 ID:rNf7fR2F
>>880
頼りない連合だな。無名校ばっかじゃん?
946エリート街道さん:2005/04/07(木) 01:48:01 ID:ecOElO9P
この一見すると糞スレが実質的な次スレとしての機能を果たしてるんだけど・・・
【最低の学歴】公立・男女共学高校
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1112506643/
947エリート街道さん:2005/04/07(木) 03:32:48 ID:0uT6DCLz
>>945
ほんとだなw大蔵次官の出てる呉三津田くらいしかしらんw
948エリート街道さん:2005/04/08(金) 01:23:39 ID:bQRfyDB7
>>946
そこに移動でいいんじゃない?
てかもうここの住人らしき方々は移動してるようだし。
949エリート街道さん:2005/04/08(金) 01:52:24 ID:oNsF7sb0
                   ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 宮城共学自称進学校連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
       ∧_∧  | |            ( (
     (・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
      /富谷      ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
        ∧_∧   ( ゚∀゚).仙台南     ハ       \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 泉館山 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,泉//ヽ,        |    ノ  \__/ | .| ∧_∧
  \\/ ,ri仙台向山.,( (       i        |    i    ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /         \宮城野\


950エリート街道さん:2005/04/08(金) 02:10:48 ID:0vD6Ygor
>>947
大蔵ではなく元厚生省事務次官の岡光では?
951エリート街道さん:2005/04/08(金) 03:39:25 ID:Yb3kA0BX
没落御三家
東の武蔵
西の洛星
南のラサール
952エリート街道さん:2005/04/08(金) 09:26:36 ID:Lk0TCCn2
>>950
いや、保田。旧制呉三津田中
953エリート街道さん:2005/04/08(金) 10:21:14 ID:Lk0TCCn2
>>950
あるいは新制呉三津田高
954エリート街道さん:2005/04/09(土) 04:53:53 ID:k1o4Zau9
埋め立て・・・
955エリート街道さん:2005/04/09(土) 13:51:01 ID:Qeemjawf
956エリート街道さん:2005/04/10(日) 05:08:58 ID:ovrYlgfM
次スレはこちらです
【最低の学歴】公立・男女共学高校
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1112506643/
埋め

957エリート街道さん:2005/04/11(月) 16:26:02 ID:5G55copd
ここでdat落ちはさせんw
958エリート街道さん:2005/04/11(月) 17:12:00 ID:kP9x6EPK
ウンコ不法投棄ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
959エリート街道さん:2005/04/11(月) 17:28:51 ID:+zcak3C+
                   ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 熊本連合   ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / 真和     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).済々高     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | 熊本 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,第二//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri第一  .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \鞠スト\



960エリート街道さん:2005/04/11(月) 18:12:03 ID:5G55copd
708 :関東公立 :2005/04/05(火) 22:01:50 ID:yZ4jb7/i
@県立浦和高  27名(埼玉)
A県土浦第一  26名(茨城)
B県立宇都宮  21名(栃木)
C都立西高校  18名(東京) 
D県立高崎高  14名(群馬)
D都立日比谷  14名(東京)
F県水戸第一  13名(茨城)
F県立前橋高  13名(群馬)
H県立川越高   9名(埼玉)
H都八王子東   9名(東京)
H県立湘南高   9名(神奈川)
K県立千葉高   7名(千葉)★
K県立東葛飾   7名(千葉)
K都立戸山高   7名(東京) 
K県立甲府南   7名(山梨)
O都立国立高   6名(東京)
P県立太田高   5名(群馬)
P都立小石川   5名(東京) 
P県平塚江南   5名(神奈川)
P県立厚木高   5名(神奈川) 
P県立吉田高   5名(山梨)

22県立竹園高   4名(茨城)
22県立栃木高   4名(栃木) 
22県立春日部   4名(埼玉)
22県立柏陽高   4名(神奈川) 
22組合立甲陵   4名(山梨)

★…大手有力予備校の合格の声確認数のみ
961エリート街道さん:2005/04/11(月) 21:29:55 ID:QCMN6OWj
エリート街道さん :皇紀2665/04/01(金) 18:49:31 ID:UrkxAtn7
                   ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |          ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 広島国・私立連合  ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//       ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     / ND清心     ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).修道     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       |広島学院 /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,広大附属//ヽ,        |    ノ  \__/   | .| ∧_∧
  \\/ ,ri広島城北  .,( (       i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \広大福山\



962エリート街道さん:2005/04/11(月) 22:36:23 ID:Af6h+lyA
舛添って八幡高なんだな・・・ここのホームページめっちゃ充実してる
公立とは思えないくらいw
963エリート街道さん:2005/04/11(月) 22:39:07 ID:jkauBakr
静岡県立沼津東高等学校も入れてくんしゃい

ひとたびたちしーますらーおのー
964エリート街道さん:2005/04/11(月) 22:56:49 ID:1l6dPNYG
旭丘
岡崎
札幌南 土浦一 高岡 北野 長田 高松 熊本
千葉 岐阜 一宮 膳所 修猷館 鶴丸
965エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:08:27 ID:/ADnXb6k
>>964
漏れ、15年前の千種卒のおっさんなんだけど、多分最強だった。
東大40人、京大40人、医学部40人、名大100人、とかそんな感じだった。
966:2005/04/11(月) 23:15:03 ID:5G55copd
>>965
ラグビーが最強だった時代ですか??
967エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:15:50 ID:1l6dPNYG
東大40はないと思う
25−30そこそこだろう
東海とどっこいどっこいという感じだった
968エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:18:17 ID:1JU9paXr
埼玉連合 >799 >811
愛知連合 >804
宮城連合 >808 >924 (>949)
富山連合 >809
神奈川連 >817
大阪連合 >819 >881 >882
福岡連合 >821
信州連合 >837
広島連合 >880 (>961)
都立連合 >895
滋賀連合 >921
岩手連合 >927
熊本連合 >959

これらの連合の順位を決めると

愛知>福岡=大阪>・・・
969エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:25:36 ID:/ADnXb6k
>>967
んー、「40弱」くらいかな。30は明らかに越えていたよ。

それから東海との関係だが、漏れは東海の特待生を蹴って2群に逝った。
他にもそういう香具師が多かったんだよ。男子高を嫌ってもいたしね。
懐かしいなあ。
970エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:28:59 ID:/ADnXb6k
>>966
ラグビーが強かったのは、創立時と、漏れらのちょっと後。
受験が一番強かった時代、なんじゃないかなあ。
971エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:38:39 ID:ZjZxHKFu
そもそも千種は旭丘と群と組んだから実績が上がっただけだから、
少なくても「最強」ってことはないだろ。
972エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:45:53 ID:/ADnXb6k
>>971
いや、結果的に県教委が人為的に作った「最強」だったんですよ。
群制度は15年くらい続いたのかな?
子供達の間では、明らかにブランドとしても定着していた。
1群からだって、1浪すれば文Iにうかる奴はいたわけで、
3群からは有り得ないことを考えると、人工的に無敵な状態が出現したわけです。

エリート校(旭と明和)を潰すという、サヨ教員たちの目的は見事に達成されて、
別のよりパワフルなエリート校が出来ちゃったわけ。
973郡時代:2005/04/11(月) 23:48:36 ID:1l6dPNYG
東海 千種
旭丘
滝 岡崎 岡崎北
菊里
時習館 豊橋南
半田 五条 中村 明和 
974↑訂正:2005/04/11(月) 23:49:27 ID:1l6dPNYG
東海 千種
旭丘
滝 岡崎 岡崎北
菊里
時習館 豊橋南
半田 一宮 一宮西 五条 中村 明和
975大学区時代:2005/04/11(月) 23:51:57 ID:1l6dPNYG
旭丘
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜壁
東海 瑞陵 明和(明倫)
時習館 向陽
一宮 岡崎
半田 
976現在:2005/04/11(月) 23:52:46 ID:1l6dPNYG
東海
旭丘
岡崎 滝 南山女子
一宮 時習館
刈谷 明和 菊里
977エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:52:57 ID:zzwa8T/D
進学先が運任せの学校群なのに、私立(中学入試含む)ではなく公立を選ぶ愛知県民。。
ひょっとしてマゾ?
また、当時の公立中の管理教育って凄まじいものがあったって聞いたこともあるけど

他の県だと東海とか滝が台頭しそうだけど。昔も今も大差ないように見える


978700系のぞみ ◆7YUFZEtL7I :2005/04/11(月) 23:53:02 ID:JrartFN0
五条と中村・明和が同列というのは、どうかと。。
979エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:53:24 ID:/ADnXb6k
>>974
そうそう。細かくいうと
千種(欠点は浪人多し、総数で有利)>東海(トップの教室だけ進学率劇高)
明和(凋落が激しくてOBの怒り心頭)>中村>五条(新設校で「必死だな」状態)
という感じだったけど。

で、明和OBが怒ったわけだ。
980エリート街道さん:2005/04/11(月) 23:56:23 ID:/ADnXb6k
>>977
愛知県のエリートは、今も昔も旭丘だったんだよ。
千種OBの漏れが言うのも何だが、本当は。

名古屋の名士は、愛知一中→旭丘で占められていた。

だから、クジ運が悪くても超進学校の千種に逝けるんなら、
ということで2群を受けたんだよ。東海は、やっぱ滑べりどめ。
981エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:05:47 ID:Dhbwf0I3
東海と滝は明らかに群で台頭しただろ。
東海:旭丘から見れば赤子同然→一躍県トップ進学校
滝:どーでもいい私立→中堅進学校
982エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:07:33 ID:5Y1hrQpV
それから、千種、旭丘>東海だったもう一つの根拠は、
愛知県の自称「リベラル」(実は単なるサヨ)っぽい部分が
旭や千種など上位の公立校にたまっていたんだね。
制服もないに等しいし、高3までしっかり遊ぶという雰囲気があった。

それに比べて東海は、成績別クラス編成をするなど、
常に現実的な教育方針だった。それが息苦しさを感じさせた。

さらに、どっちみち、東大や京大に出る奴が愛知県では一番偉く、
その次が名大であり、早慶などは仕方なく逝くところだったから、
ともかく東海だろうが県立だろうが、大学受験が必要だった。
学校の授業では受験対策は出来ないことが明白だったから、
素の頭が良い奴にとっては、実際に通う高校はどこでも良かったわけ。

今の子が安全を期して東海を目指すというのは、なんだかチンケな
感じがするが、まあ時代なんだろうな。
983大学区時代:2005/04/12(火) 00:07:36 ID:xM5flxlQ
*東大合格者数
50−70 旭丘
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜壁
10−20 東海 瑞陵 明和(明倫)
5−15 時習館 
5−10 向陽
5前後 一宮 岡崎
0−2 半田 
984エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:08:15 ID:SUuuyFoV
>>980
ちょっと思いついたのだが
中学入試なんてメンドクセって県民性かな ひょっとして
それとも就職に高校閥があるとか
985エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:08:20 ID:+w+d+go/
>>90987年度入試データでは記憶が正しければこうだった。
<最高点・最低点・平均点>・・・高校入試500点満点

・岐阜<494・373・452>
・岐阜北<480・367・433>
・加納<472・356・424>
・長良<448・284・378>
・岐山<467・313・367>
・大垣北<485・336・428>
・可児<468・248・362>
・関<450・241・355>
986学校群時代:2005/04/12(火) 00:09:42 ID:xM5flxlQ
*東大合格者数
25−35 東海 千種
20−30 旭丘
10−20 滝 岡崎 岡崎北
5−10 菊里
5前後 時習館 豊橋南
3−5 半田 一宮 一宮西 五条 
0−3 中村 明和
987現在:2005/04/12(火) 00:12:35 ID:xM5flxlQ
*東大合格者数
25−35 東海(医70−80)
20−30 旭丘(京大30−40)
30−35 岡崎 
10−15 滝(医30−40) 
5−10 南山女子(200名以下)
20前後 一宮 
10−15 時習館 刈谷
2−7 明和(京大10−20) 
0−3 菊里
988エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:13:21 ID:5Y1hrQpV
>>984
一応、愛教大附属、東海、南山など受験する対象もあるんだけど、
982に書いたように、結局は東京一工あたりに逝かないと
迫力がない奴だと見なされるため、小学校卒業の段階では無理しない
んだろうね。金はふんだんにあるけど、ちょっと頭に自信がない
お坊っちゃんは、ちゃんと附属あたりに逝ってたよ。

高校閥は、大学卒業後、名古屋に帰ってきたら、うっすらと存在するようだね。
漏れは良く知らないけど。
989http:// YahooBB219046220136.bbtec.net/~ss.jpg:2005/04/12(火) 00:13:53 ID:94gqqb+k
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
990エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:14:09 ID:+w+d+go/
>>985その年の東大京大名大合格者数はなぜか・・・
<東大・京大・名大>
岐阜<30・16・84>
岐阜北<3・5・35>
加納<1・2・19>
長良<0・0・1>
岐山<0・0・3>
大垣北<8・4・28>
可児<14・2・39>
関<0・1・8>
991エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:16:47 ID:SUuuyFoV
結局高校なんて近いところでよし、
そんながつがつしなくてもって考えてるんだな
でなきゃ今頃旭丘>>>>一宮になっているはず
2校とも同じ学区なんでしょ

ある意味うらやましい
992エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:21:47 ID:5Y1hrQpV
>>991
うん。ただ、一宮から春日井にかけての出来る奴は、
やっぱり千種までわざわざ通っていたよ。
市内の香具師は、漏れも含めて「なんでわざわざ」と
ちょっと馬鹿にしてたけど。

でも、東大や名大医学部などにストレートで受かる奴は
郡部の香具師が多かった。漏れのように名古屋市内の
適当な奴は、浪人して、やっと受験に目覚めるという感じ。
993エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:22:10 ID:ewOjuFLS
大阪の公立の1、2は北野、茨木で異論はないんだが
3、は三国か?天王寺じゃねぇかな?
普通科はしょぼいけど理数科はすげーぞ。
総合的に天王寺のほうが上だろ。

994エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:22:56 ID:xM5flxlQ
一宮や春日井のヤシが名古屋学校群に入れたっけ?
995エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:23:35 ID:5Y1hrQpV
>>994
当時は、尾張と三河の二つしかなかった。
で、名古屋の学校群は尾張のどこからでも来られたよ。
996エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:24:16 ID:pnu7uzcg
>>964
浦和は?
>>965
東大40人はちょっと多くないですか?
まあ、5年ごとしか僕は知りませんし、
ある年40人もありえない話ではないとは思いますが

とは言え千種ってこんなにすごかったんですね
数はめちゃくちゃ多いというわけではありませんが1985年は愛知1位、90年は2位、
公立では1位、95年は一気に落ち込んでますが
千種は落ち、東海は横ばい、旭丘、岡崎、滝は伸びたんでしょうか
この10年間に限って言えば
これも5年ごとだけだし東大だけですがw
>>971
なるほど、75〜80年に旭丘が一気に落ち、千種などが伸びた理由はそれか

ぼくはいつぞやに教材売ってるとか言ってた人が書いてた札幌南、浦和、
旭丘、北野が公立4強というのをなんとなく信じてます
997エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:27:43 ID:5Y1hrQpV
>>996
92年卒業あたりに、ガラっと転機があったので、そんな感じでしょう。
実は、旭でも東海でもなく「明和が伸びた」というのが一番のポイントなんですよ。
それが目的で、群制度をやめたので。
998エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:28:54 ID:pnu7uzcg
>>981
と思います
>>985
岐阜はともかく、あと3校がもめそうですね
>>987
千種はなぜ凋落したんでしょう
999エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:30:09 ID:UZ2qYbVw
山梨は甲府南・甲府東・甲府一は選抜クラスともいえるの少数の理数科・英語科の奴が牽引してる部分があるから
全体的なレベルで言えば甲陵・甲府西と後もう一校って感じだとおもう
1000エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:30:30 ID:5Y1hrQpV
>>998
人工的なトップ校だったからですよ。伝統がない。

それから、浜松北あたりは駄目なのかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。