1 :
指定校:
うちの高校は6個くらいきてた。
法学部は4個来てた。法学科2個、政治学科が2個。
2 :
エリート街道さん:05/01/15 23:53:33 ID:BP14rW2W
しょうがないだろ、一般入試で集めようとすれば偏差値暴落するんだから
玄人受けするけど一般的な(高校生への)知名度、人気は低いので。
広島修道大学は他の私大と比べても圧倒的に推薦入試の定員が少ない。
すばらしい。
4 :
エリート街道さん:05/01/15 23:55:40 ID:0mq8O9df
ほっとけ
法学部の偏差値が崩れたらは終わりだ
5 :
エリート街道さん:05/01/15 23:57:46 ID:w/W4ZagA
武士の情けじゃ見逃されよ
6 :
エリート街道さん:05/01/16 00:08:57 ID:vz0xLpPg
中央もう終わりだな
7 :
1:05/01/16 00:25:03 ID:2YvPNX7v
今高校の進学資料発見したんだけど、6個どころじゃなかったわ。
8個もあった。
法学部4 商1 総合政策1 理工2
3年前は
法学部2 商1 理工1
だったから法学部以外の学部も増やしてるみたいだね。
8 :
エリート街道さん:05/01/16 00:31:34 ID:CcgCMZ9p
9 :
1:05/01/16 00:35:34 ID:2YvPNX7v
>8
それは遠慮しとく
10 :
エリート街道さん:05/01/16 00:54:54 ID:Cj7FWfyh
中大当局が学生集めに必死なのはよく分かるが、、、
なんというか、根本的に時代の流れを読み誤った上での苦闘に見えてしまう
この2〜3年は黄金の駿河台時代のOB活躍のおかげで「復活か?」との評も
一部にあったけど。
難関資格合格者数では相対的な地位は低下を続け、経済文化など都心一極集中
の影響で若者受験生からの人気も微妙。
中大でも資格勉強目的の入学者なんてのはごく一部。
入試についても同ランクとされてるマーチ他校に比べ一般受験枠での確保に
苦戦してるのでは? 校風地味なので全国的な知名度、訴求力が弱いのかもしれん。
OB実績の好調さが指摘されてるが、「伝統校」として最後の徒花にならなきゃいいけど
11 :
エリート街道さん:05/01/16 00:56:01 ID:vz0xLpPg
>今高校の進学資料発見したんだけど、6個どころじゃなかったわ。
8個もあった。
ヒデエな。
中央もう必死過ぎて藁えるw
タダ入試導入といい、もはや断末魔だね。
12 :
エリート街道さん:05/01/16 01:05:01 ID:HIQYHZN7
偏差値50中盤の奴を大量に取るより、推薦でポテンシャルの高そうな奴
を優先して取ったほうが戦力になるって判断したんじゃないの?
13 :
エリート街道さん:05/01/16 01:08:36 ID:vz0xLpPg
>推薦でポテンシャルの高そうな奴
そんなヤシがわざわざ中大の推薦なんか利用するのか。
ただ履歴書汚すために。
14 :
1:05/01/16 01:09:48 ID:2YvPNX7v
4年分の進学資料あるから指定校増加の変遷
が見れて面白い。立教は例年2、3個。明治は毎年2個だから
中央の多さが際だってる。
15 :
エリート街道さん:05/01/16 01:11:45 ID:lpRjnmF2
体育系の学部がないのに
なぜか箱根や水泳で大活躍。
そのへんで気づくわな
16 :
エリート街道さん:05/01/16 01:12:38 ID:vz0xLpPg
17 :
エリート街道さん:05/01/16 01:12:45 ID:Cj7FWfyh
推薦枠増やし続けてるのに一般入試の偏差値低下が他大と同程度ということは・・・
>>14 ちなみにどんくらいのレベルの高校?
東大何人くらい毎年受かってる?
それともセンター期間中に2ちゃん見てるくらいだからレベル低い学校か?
または中央コンプの詐称か?
19 :
エリート街道さん:05/01/16 01:17:53 ID:vz0xLpPg
中央もう終わりだな
20 :
エリート街道さん:05/01/16 01:25:57 ID:Z7oj7NkD
都立三鷹とか多いよねー
和田さんの母校
21 :
1:05/01/16 01:25:59 ID:2YvPNX7v
中央法へは3人進学したが3人とも優秀だった
22 :
1:05/01/16 01:28:18 ID:2YvPNX7v
3人のうち2人は一般で早慶受ければ受かる実力あった
からみんなにもったいないって言われてた。
23 :
エリート街道さん:05/01/16 01:31:40 ID:lpRjnmF2
三鷹から中央に向かうなら電車で座れるしいいんでない
24 :
エリート街道さん:05/01/16 01:33:24 ID:vz0xLpPg
>>22 うわぁ、それは悲惨だね!1億円どぶに捨てたようなもん。
いたいけな生徒の将来を滅茶苦茶にしたバカ教師の責任は重大だね。
25 :
エリート街道さん:05/01/16 01:35:31 ID:lpRjnmF2
できた親なら
教師のアドバイスなんか聞くなって言うだろ
26 :
エリート街道さん:05/01/16 01:38:12 ID:BAxpXX0G
一歩間違えたらDQN親だけどな
27 :
エリート街道さん:05/01/16 01:44:57 ID:UMOUbP5i
普通は、一般で入れるところ以下の推薦しか回ってこないもんだろ
推薦のやつって、大抵一般ならもっと上行けるのに、
安全策とってちょっと下の大学に入る。
俺が見る限りでは同じ指定校推薦でも、
付属校出身者と非付属出身者では大きな能力差がある
推薦(非内部生)>>一般受験>>推薦(内部生)
28 :
エリート街道さん:05/01/16 01:48:09 ID:UMOUbP5i
中央法学部の場合資格実績で検討してるのは推薦入学の連中だよ
これはどの大学でもそうじゃないか?
試験前にノート回してくれるのは推薦で入ったやつに多い
成績いいのもだいたい推薦のやつらじゃない?
実業校にも中央の指定校があるな
30 :
エリート街道さん:05/01/16 01:58:27 ID:W5FEHyoE
輝かしい実績のほとんどが駿河台OBによるものであり、
多摩OBの実績は悲しいほど少ない。
駿河台OBが社会の一線から離れる20〜30年後には、
国会議員や会社役員の数がおそろしく下がっていることだろう。
都落ちするとダメになる例を示した大学だよ。
31 :
エリート街道さん:05/01/16 01:59:40 ID:vz0xLpPg
中央もう終わりだな
とりあえず文系学部を都心に戻すことからはじめねーとだめだろ
ローがある市ヶ谷校舎は狭小だから早晩移転するっていうのは
聞いてるけど、そのとき学部はどうするかだな
33 :
エリート街道さん:05/01/16 02:08:27 ID:aK+yrlLw
確かに今の中央はひどいね、
法学部はともかく、他の学部は完全にマーチレベルになった
駿河台時代は法と商の二枚看板だったのを知る人も少ないだろう
駿河台時代のOBは、法科出身者は早慶以上、経・商も準早慶だったのが、
移転以降の経済・商卒業生のレベルは明治と大差ないね
34 :
エリート街道さん:05/01/16 02:12:34 ID:vz0xLpPg
>法学部はともかく、他の学部は完全にマーチレベルになった
ってゆうか、「他の学部は完全に成城・明学レベルになった」の間違いやろ?
35 :
エリート街道さん:05/01/16 02:22:33 ID:3ArLzZtN
a
36 :
エリート街道さん:05/01/16 02:47:38 ID:uUrq6qVv
駿河台時代の経済・商のおじさんは明治に8割青学に6割蹴られてると知れば
気を失うだろうか。
>>36 気を失うんじゃね。当時は中央の滑り止めが明治だったわけだし。
商学部とか。
まぁ駿河台世代の人は今の中央を母校と思ってない人もいるだろうから
なんとも言えんが。
38 :
エリート街道さん:05/01/16 02:55:15 ID:/EFcDM1t
それはそうだな。
39 :
エリート街道さん:05/01/16 03:04:31 ID:vz0xLpPg
中央もう終わりだな
40 :
エリート街道さん:05/01/16 03:40:18 ID:jiyDfj13
法学部にスポーツ推薦のバカを入れざるを得ないほどのブランド力の無さ・・・
41 :
エリート街道さん:05/01/16 03:44:53 ID:/EFcDM1t
それを言ったら慶応もそうだよ。
42 :
エリート街道さん:05/01/16 04:02:01 ID:DJi3WJjb
在学生だが指定校は優秀
指定校→東大ロースクールの香具師いる
43 :
エリート街道さん:05/01/16 04:11:25 ID:1VeLV/iK
>>40 指定校で高校生集められるのは、ブランド力があるからだろw
44 :
エリート街道さん:05/01/16 04:16:27 ID:cR4OzhAL
京都にあるR大学のものだが、指定校は凄く優秀なのもいるがほとんどアホばっかりやぞ
偏差値50前後の高校(関関同立に1割も受からないような高校)から取りまくっているから
当然やけどな 何とかならんのかいな
45 :
エリート街道さん:05/01/16 04:24:55 ID:1VeLV/iK
>>44 普通の大学では指定校(非内部生)は優秀なんだけどね
そもそも京都の大学のやつが「R大学」なんて表現するか?
立命館と龍谷どっちか分からないじゃないか。
京都の人間なら、その紛らわしさに気づくはず。詐称だろ?
46 :
エリート街道さん:05/01/16 04:39:03 ID:cR4OzhAL
>>45 故意にぼやかして書いたが
内容を熟読すればどちらの大学か解ると思うが。
ちなみに某R大学の指定校の特徴は
偏差値50前後の高校出身者が多数、底辺も多い
処世術に長けている
留年者が多い
立場を忘れて仕切りだす奴がいる
などいろいろ問題があるね
47 :
エリート街道さん:05/01/16 09:05:39 ID:vz0xLpPg
そんな優秀なヤシが、こんなマーチ最底辺までわざわざ逝くのかねえ?
ただ履歴書汚すためだけに。
48 :
エリート街道さん:05/01/16 09:09:48 ID:B6Lj91jR
中央は法学部以外は実質マーチ最下位じゃない?
W合格の際の選択で青学に大敗してるぐらいだし
でも、マーチの最上位層はかなり別ものだろ
推薦か内部進学に逸材がいるね
この辺、大学受験などで落ちぶれさせたくないというエリート路線か
50 :
エリート街道さん:05/01/16 09:25:40 ID:XC2UWDCb
指定校推薦は通常その大学の一般入試入学者水準以上の高校に対してかけるが
推薦する高校の方は素行的には問題がないが
学力的には箸にも棒にもかからない出来損ないを見繕って押し込む事によって成り立っている
51 :
エリート街道さん:05/01/16 09:54:54 ID:I3fFQ2V+
中央法以外と言えば駿河台時代からマーチ(当時は明青立法中)と言うにはおこがましいレベルだったが
法学部もLS制度等の影響で足並みが揃ってきたと言うことか、今後が楽しみだな
52 :
エリート街道さん:05/01/16 11:08:18 ID:kZNZMtVA
中央法の実績を支えているのは、附属内部生と指定校推薦組とセンター入学組
だよ。
一緒に授業受けてて感じるが、私大3教科で入ってくる奴に出来る奴は少ない。
まして浪人して中央法にしか受からない奴なんて池沼レベルにしか思えない。
53 :
1:05/01/16 11:15:04 ID:2YvPNX7v
たまたま自分の学年からは結構優秀な人が法へいったが、
その前の3年間の人達の中には模試の結果がそれほど良くない
人も進学している。指定校の人にありがちな定期考査は出来る
けど模試は出来ないタイプの人だったみたいです。
だから指定校は大学側からすれば当たりはずれの大きい制度
だと思う。
54 :
エリート街道さん:05/01/16 11:15:42 ID:BGjhpijd
>>50 指定校推薦の実態、まさしく。
うちは旧制中学依頼の首都圏公立校だが、中央に限らず早慶以外の推薦なんて
どうしようもない奴ばかりなんだが。人生の絶頂期が15才だったような廃人ばかり。
推薦組はポテンシャル云々と言及されてるがとてもとても、、、
高校側も心得ていて、一般入試じゃ日東駒専さえ危ないような生徒に
推薦枠あげる為に高2頃から露骨に成績評定かさ上げして押し込んでたな
出席だけはしてるが、見捨てられてる層に。
他の一般受験組には「中央青学」なんてアフォでも推薦で入れるのに
カネ払ってまで受けたくないとイメージが付いてしまってる
上位大学ほど指定校推薦しない事は中学生でも知ってる常識。
55 :
エリート街道さん:05/01/16 11:19:55 ID:cpS/w6YS
当たり前かもしれないけど、
上智法vs中央法のW合格者が30〜40人いたが
一人残らず上智法を選んでいた
56 :
エリート街道さん:05/01/16 12:16:35 ID:EnKOufPP
指定校推薦でそんなに優秀な学生が採れるなら入試をやる大学は無くなる罠
57 :
エリート街道さん:05/01/16 12:40:26 ID:PSizgbI5
中央あたりじゃ付属組はともかく推薦組には期待できないんじゃ無いかな
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
もっと下のランクになれば素行だけは問題が無いと言うのはかなり魅力的
まあ推薦入学ていうのはゴマスリと茶坊主を育成し
高校教育を歪め…もとい正常化するのに大きく寄与しては居るな
58 :
エリート街道さん:05/01/16 13:24:52 ID:vz0xLpPg
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
59 :
エリート街道さん:05/01/16 13:41:37 ID:uvhR7blt
推薦枠は法が多いが法以外の推薦は余りぎみだったな
あれは結局どうなるんだろう?
定員不充足分は一般入試で埋めるとすると一般定員は絞れないじゃなかろうか
60 :
エリート街道さん:05/01/16 13:55:25 ID:w8CFw+hz
61 :
エリート街道さん:05/01/16 14:01:48 ID:cpS/w6YS
3流大学のやりそうなことだな。
そこまで出来る生徒を中央なんかに行かせるのは勿体ないと思うが。
つかもう目的と手段を混同しちゃってるんだろ
目的は資格試験合格者を増やす事、これはいい。 大学としては当然の選択だ。
そのためには、学内の教育を充実させるのが筋だし入ってくる学生もそれを期待している
最初から出来る奴を青田刈りするってのはスポ推薦みたいなものだしな
合格者が増やせれば何でもいいって感じがする
>>50 >>54 同意。指定校推薦の実態は正規入試の定員減らし。
指定校で本当に優秀なのがとれるのなら東大がとっくにやってる。
一緒に授業受けた感想としては指定校は英語が全然出来ないのは
当然としても、二外もできない。
64 :
エリート街道さん:05/01/16 16:53:08 ID:MTJri/Ri
>>60 そういえば俺の親戚は県岐商から中央商に進学したな。
俺は県岐商の隣の高校出身なんだけど、同級生で名大経済落ちて中央商に
進学したかわいそうなイケメン思い出したよ。彼と俺の親戚が同じ学力なんて
ことはありえない。私大生って学力格差大きそうだな。
それと中央法はスポーツ推薦も多いな。
ここらあたりが早計上智に蹴られまくって一流法学部になれない理由なん
だろうな。
65 :
meiji:05/01/16 19:08:10 ID:DfECDUyW
法学部以外は、貧ボー人は中央。金持ちは明治を選んでいたぞ。
他学部のやつが調子こいて、うそ書いてると本当に、いつまでたっても
復活せんぞ。良く俺らを、わけめ『早慶明』と呼んでブルジョア扱いしてたぞ。
66 :
エリート街道さん:05/01/16 19:22:21 ID:1VeLV/iK
どれだけ屁理屈をこねても、指定校推薦入学者が実績を残すのは事実
これはどの大学でも実際にそうなんだからしょうがない。
推薦が少ない大学ほど実績を残せていないと言う事実もある
推薦だと上智とかも多いのかな?
68 :
エリート街道さん:05/01/16 19:27:51 ID:GlM+i+fM
推薦できた奴は明らかにレベルがワンランク低い。
特に付属から上がってきた奴。優秀な奴もたくさんいるが。
早稲田。
69 :
エリート街道さん:05/01/16 19:28:21 ID:1VeLV/iK
>>67 推薦がおおいのは、慶応・早稲田・上智・中央・明治
推薦が少ないのは、ICU・立教・青学・法政
偏差値の割りに実績が悲惨なダメ大学は、ほとんど推薦が少ない大学
70 :
エリート街道さん:05/01/16 19:30:48 ID:aTXcHe0i
そう言えば【資格と実績の法政大学】も中央同様に余るほど推薦来ていたな
71 :
エリート街道さん:05/01/16 19:36:37 ID:1VeLV/iK
法政は推薦少ない方だよ
72 :
エリート街道さん:05/01/16 19:37:52 ID:/6mV8vMq
法政は推薦多いよ
>>69の所はたて続けにヤンキー送りこんだのかぁ?
73 :
エリート街道さん:05/01/16 19:38:33 ID:zupNcwQt
偏差値で割り切れないのが中央
世の中資格取ったもん勝ち
74 :
エリート街道さん:05/01/16 19:42:03 ID:w8CFw+hz
>資格取ったもん勝ち
これはその通りだね。ところで推薦の人は真面目が多そう。
なんとなくね。
76 :
エリート街道さん:05/01/16 19:42:12 ID:sl5E3Fpq
中央はマーチ最下位でFA?
77 :
エリート街道さん:05/01/16 19:42:19 ID:w8CFw+hz
ならばその会計士の実態とはどんなものなのか。
東京で会計士として7年間大手監査法人に勤めてきたDさんに話を聞いた。
「監査法人では企業債権の担当でしたが、土日も休まず1日3,4時間の睡眠でずっと働き続ける、という毎日。
周囲もそんな人ばかりです。プロフェッショナルとして自分を磨いていこうとする意識があれば、おのずとそういう生活になってしまうのかもしれません。」 と、その実態は至極厳しい。
中央大学アカウンティングスクールの冨塚嘉一教授は会計士の心理を次のように推測する。
「優秀な人ほど、もっと上を目指そうという意識が強いようですね。上を目指すには、自分自身の専門性を高めることが不可欠ですから、
まだ専門が少ない分野のプラスアルファのスキルを求めるようになる。そうした人たちが私どものような大学院にもやってきます。
資格に満足せず、自分の力をブラッシュアップしていこうという、知的なチャレンジアップ精神が旺盛なのでしょう。
同時にそれは会計士に対する時代の要請なのかもしれません。 会計士の資格で書類にハンコをついていれば、それで生活が保証されるという時代はとっくに終わったのですから」
今にしてこの現状。2018年に「会計士5万人構想」が実現されたあかつきには、さらに状況は厳しいものとなるだろう。
そこで理念なき会計士は沈み、実務と知識の両面からスキル向上を心がけてきた人材のみが生き残るのではないか。
終わりなき競争が弁護士、会計士も直撃
こうした一連の制度改革を経て、今後は弁護士、会計士の数が急増する。
その結果、特権階級として地位と収入が保証されてきた士業の世界に、競争が起こるのは必至。
既得権益層にとっては面白くない状況だが、その競争はわれわれ生活者にとってプラスとなるはずだ。
今回のインタビューに応じてくれた関係者も、
「競争が起こり、力なき者が淘汰される状態ことが本来あるべき姿」と口を揃える。
図5 合格者数 4大監査法人就職者数 ギャップ
2002年 1148名 1037名 +111名
2003年 1262名 853名 −409名(32%)
2004年 1378名 1014名 −364名(26%)
78 :
エリート街道さん:05/01/16 19:44:54 ID:w8CFw+hz
79 :
エリート街道さん:05/01/16 19:45:27 ID:TxOv+91e
>>66 どこにも客観的データが存在しないのだが。
「知人の指定校推薦組は優秀」など妄言に等しい
逆も言えるので。
本当に推薦が優秀なら有名大は軒並み推薦比率5割にするだろう
一般入試の偏差値操作も出来て一挙両得なのだから(w
推薦枠増加は、人気陰り・他大比レベル低下の初期段階で行われるのは
周知の事実なんだが。
大学の人気、名声が(相対的に)上昇基調の場合は絶対行わない
推薦増は一時的に偏差値低下を防げても、副作用として5〜10年単位で
学力レベルの低下をもたらす。
入試科目削減と同様、後戻りできない麻薬。
>ところが「資格で安泰」という発想が過去の話になりかねないデータがある
ロースクールもそうだけど資格で安泰ってのはさすがにないでしょ。
ただ、無い人よりは有利になりやすいって事じゃない?
どんな職であれ安泰ってのはねぇ。
81 :
エリート街道さん:05/01/16 19:48:06 ID:1VeLV/iK
>>77 まあ、なんだかんだ言ってもさ、
君はその落ち目の会計士と比較しても
はるかに低い階層に属す人間であるだろう?
結局何の価格も取れずに社畜となった人間の僻みだな
82 :
エリート街道さん:05/01/16 19:50:14 ID:1yjhz2dk
以前の会計士は安泰だったよ。
合格者全員が大手監査法人に入所でき、リストラもない。
給与は30才で900万ほど。
それも今となっちゃ夢のような話だな。
83 :
エリート街道さん:05/01/16 19:52:49 ID:+0XQ8/FP
>>79 偏差値操作ができると言ってもその年だけだぞ。
一般枠を狭めて、合格者を減らせば倍率が急増する
受験生も倍率には注視してるもんだ
次の年には適正な水準に落ち着くもんだよ
それこそ客観的なデータによる裏づけがまるで無い妄言だな
84 :
エリート街道さん:05/01/16 19:55:28 ID:+0XQ8/FP
>>79は「倍率」の存在を完全に忘れてた愚か者と見た
85 :
エリート街道さん:05/01/16 19:56:08 ID:sl5E3Fpq
中央は多摩から脱出しない限り、近い将来法政にも抜かれてマーチ底辺になる確率は高そうですね
法政は嘉悦女子の土地を購入・再開発して多摩からの全面移転が近いし
青学も文系青山4年間が数年以内に実施されるという噂だしな
86 :
エリート街道さん:05/01/16 19:58:11 ID:aTXcHe0i
隔年現象を繰り返して水平移動というのは下手糞の入試細分化だな
ん〜な事だから限度いっぱいまで推薦を増やしてどん詰まりになる
立命館を見習え!
87 :
エリート街道さん:05/01/16 20:00:45 ID:+0XQ8/FP
青山って20年以上前から「文系1・2年を青山へ」って言ってるよな
それがあまりにも現実離れしてたから「文系1・2年を淵野辺へ」と変更された
淵野辺移転後は大学関係者から、青山移転の話は全く聞かれなくなったよ
88 :
エリート街道さん:05/01/16 20:02:36 ID:TxOv+91e
、、、、、、、、、、倍率ですか(w
それじゃ早稲田社学>政経となるのかな。
定員800名の大学比較で
A「一般入試800名(偏差値60)」
B「一般入試400名(偏差値60) 推薦入試400名」
同偏差値維持するには定員少ないほうが容易なのは自明のはずだが。
89 :
エリート街道さん:05/01/16 20:04:27 ID:8DmrbPig
90 :
エリート街道さん:05/01/16 20:06:34 ID:sl5E3Fpq
>>87 大学設置基準が随分と緩和されているからやろうと思えばやれるらしいぞ
文系全学部青山全面移転
ただ、青学は専門職大学院に力を入れるのと、せっかく作った相模原の
使い道の問題で全面移転していないだけという話を聞いたことがあるが
中央も法学部だけ都心に移転という噂話があったがどうなったんだ?
91 :
エリート街道さん:05/01/16 20:08:24 ID:+0XQ8/FP
>>88 ばか?
定員を減らせば偏差値は上がるが、倍率の上昇により
次の年には受験生の数が減り、偏差値は元に戻ると言ってるんだよ
大手私立の場合いかに優秀な人材を確保できるかが勝負だよね。
早稲田が一昨年あたりに上位合格者に授業料免除(だったかな?)してなかったかな。
当たりはずれのある推薦入試でも優秀な人材を確保できればよし、と。
一般入試でも当たりはずれはあるだろうけど。
中央はそれなりの結果を出していると思うけど、出来れば都心に移転できれば
もっといいだろうね。
93 :
エリート街道さん:05/01/16 20:12:26 ID:+0XQ8/FP
青山移転が可能なのではなく、「可能だった」だよ
可能にもかかわらず淵野辺に移転させた大学当局は万死に値するな
高級住宅街にあった世田谷キャンパスも失ったしね
94 :
エリート街道さん:05/01/16 20:15:09 ID:Zle0wsL5
>>91 それで中央法以外って浮かばれん状態になって居るのか…
河合に相談しる!
95 :
エリート街道さん:05/01/16 20:18:06 ID:sl5E3Fpq
96 :
エリート街道さん:05/01/16 20:45:24 ID:vz0xLpPg
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
97 :
エリート街道さん:05/01/17 08:27:05 ID:yDeMHP6O
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
98 :
エリート街道さん:05/01/17 08:29:37 ID:yDeMHP6O
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
あくまで正規入試の定員を減らす手段だよね
99 :
エリート街道さん:05/01/17 08:41:31 ID:r8UB5RZ6
100 :
エリート街道さん:05/01/17 17:56:21 ID:univ32QE
なんだかなあ
ただ推薦で受かるような真面目な奴のほうが資格試験には受かりやすい。
102 :
エリート街道さん:05/01/17 23:38:27 ID:ci0/xxgd
ここの存在意義は一体何だろうか
資格の大原やTACとの違いが分からん。
資格予備校の山奥合宿所みたい
103 :
エリート街道さん:05/01/17 23:45:33 ID:j83j16Hc
この大学は首都圏人に評価が低くて地方人に評価が高い
つまり首都圏の駅弁みたいなもんだろ
法学部以外は青学に蹴られまくりという点からも
首都圏の奴にとって優先順位が低いということが読み取れる
104 :
エリート街道さん:05/01/18 00:01:23 ID:x92RbC5H
432 :エリート街道さん :05/01/17 18:45:57 ID:TwOe3awD
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
105 :
エリート街道さん:05/01/18 00:02:09 ID:x92RbC5H
433 :エリート街道さん :05/01/17 18:49:55 ID:8JAroYkv
そしてそのやり場のない怒りが
中央法の学生をして司法試験挑戦の無限ループに
駆り出しているというわけか。
106 :
エリート街道さん:05/01/18 00:02:44 ID:x92RbC5H
434 :エリート街道さん :05/01/17 23:33:09 ID:ci0/xxgd
98%の学生は司法失敗、就職機会逃して廃人コースだけどね
身の丈悟って大手〜中堅企業に就職させるほうが学生指導として良策
107 :
エリート街道さん:05/01/18 00:04:11 ID:x92RbC5H
108 :
エリート街道さん:05/01/18 00:13:26 ID:5+8cAr6p
>>102 大学は資格取得のサポートをしてるだけ。当たり前ながら資格の勉強をするかしないかは
学生個人の判断による。大半の学生は資格とは無縁に卒業していくが現状。
>>107 SSSうざいぞ。
109 :
エリート街道さん:05/01/18 00:17:50 ID:x92RbC5H
409 :エリート街道さん :05/01/12 09:36:24 ID:ttoIlw9O
受験料無料にしてるのに
このありさまか。
率名鑑とは対照的だ。
110 :
エリート街道さん:05/01/18 00:20:06 ID:x92RbC5H
406 :エリート街道さん :05/01/11 19:21:10 ID:bPa97k7K
成けい大には完全に抜かれたけど
にちだいに抜かれるのも時間の問題だな
408 :エリート街道さん :05/01/11 23:17:53 ID:EhACF/4L
>>406 だけど、商および経済の下位学部には
既に日大法が圧勝している。
111 :
エリート街道さん:05/01/18 00:21:45 ID:x92RbC5H
417 :エリート街道さん :05/01/13 12:50:04 ID:7fBP4/7f
中央もう終りだな
112 :
エリート街道さん:05/01/18 00:59:21 ID:ww7E29OY
中央はもともと原語の講義について行けない帝大の学生の補習塾として身を起こし
下っては高等文官試験を目指す試験浪人の予備校として栄えた学校通過
学内受験団体が本体で大学は宿主に過ぎないような大学だったからな
多摩に移転したり夜間部を閉たりしてその役割を資格予備校に譲った今となっては
昔のような集客構造で集まって来る学生が減るのは当然
多摩キャンの広さと立地を活かして新しい魅力を付け加えないと
黙って居ても全国から優秀な学生が集まる往時の隆盛を取り戻すのは難しいと思われ
113 :
エリート街道さん:05/01/18 01:04:08 ID:x92RbC5H
>>112 ってゆうか、もはやマーチから脱落する心配しなきゃいけない段階と思われ
でもさダブル合格した奴が中央蹴るとしても併願対決では中央に落ちる奴もけっこう
いるみたいよ。法政は全学部中央に乾杯だし、青学も結構いい勝負。明治も法以外やや
勝ちくらいだし。陸橋は法以外勝ってるね。
ダブル合格者の選択状況(2003年)
立教 中央
×5.9 法 法 94.1 ×
○87.5 理 理工 12.5 ○
明治 中央
×13.0 法 法 87.0 ○
△50.0 政経 法 50.0 △
○100.0 政経 経済 0.0 ×
○76.0 商 商 24.0 ×
○60.0 経営 商 40.0 ×
○65.2 文 文 34.8 ×
○70.3 理工 理工 29.7 ×
学習院 中央
×0.0 法 法 100.0 ○
データなし 経済 経済 データなし
○57.1 経済 商 42.9 ×
○90.9 文 文 9.1 ×
中央 青学
○100.0 法 法 0.0 ×
△50.0 総合政策 国際政経 50.0 △
×18.2 経済 経済 81.8 ○
○61.5 商 経営 38.5 ×
×11.8 文 文 88.2 ○
×42.3 理工 理工 57.7 ○
119 :
エリート街道さん:05/01/18 23:51:39 ID:5+xNwQe8
中央 法政
○94.4 法 法 5.6 ×
○100.0 総合政策 法 0.0 ×
○90.0 経済 経済 10.0 ×
○75.0 商 経営 25.0 ×
○60.0 文 文 40.0 ×
○95.5 理工 理工 4.5 ×
下り坂と言われながらも法政には勝ってるので大したもの。
伝統校としての底力かな
120 :
エリート街道さん:05/01/18 23:55:32 ID:kHA4mc0b
法政と中央じゃいくら立地が違ってもそれ以上にランクが違う。
中央 法政
○94.4 法 法 5.6 ×
この法政に入った5.6%の人間って千葉とか埼玉の奥地に住んでて
中央は通学が無理だったんだろうね。かわいそうなもんだ。
121 :
エリート街道さん:05/01/18 23:56:14 ID:ghL35qdv
>>118 中央と青学両方合格して青学を選ぶ受験生より、
青学しか合格できなくて青学行く受験生の方が多いから。
そんなごく一部の例を挙げてもしょうがないっしょw
122 :
エリート街道さん:05/01/18 23:59:42 ID:J2ciSTyf
>法政と中央じゃいくら立地が違ってもそれ以上にランクが違う。
どういう意味?
123 :
エリート街道さん:05/01/19 00:02:25 ID:rWoIhFI3
明治・学習院・青学・中央は全く同レベルなので志向を考慮した上
で立地がいいほうを選ぶのが普通。
ただし中央,法政となると中央のほうが大学としていいと思われ
るのでダブル合格したら多くが遠い中央を選ぶ。
124 :
エリート街道さん:05/01/19 00:03:13 ID:HOEA9TY2
125 :
エリート街道さん:05/01/19 00:04:25 ID:NCpLLB87
こんな大学どうでもいいよ。
126 :
エリート街道さん:05/01/19 00:05:21 ID:qTzSN2bb
青学しか受からなければ青学に行き
中央と青学に受かっても青学に行く
だろ
127 :
エリート街道さん:05/01/19 00:07:50 ID:vJ3TEFp7
結局法政としか相手に出来ないってことか。
その苦しさが120のレスにあらわれている。
法政にだけは負けたくない!ってね。
128 :
エリート街道さん:05/01/19 00:08:42 ID:tJlWl8VI
しかし中央に受かって青学に落ちることはない(なぜなら青学は偏差値が低い)
129 :
エリート街道さん:05/01/19 00:12:09 ID:rWoIhFI3
青学蹴り中央なら厚木時代なら結構あったもんだが。
130 :
エリート街道さん:05/01/19 00:12:56 ID:aTGfSPxZ
文系学部で将来の道へ直結してるのは法学部くらい
各種資格試験などで。
法学部志向は手堅い受験生が多めなので立地や知名度は重視しない
まさに中央が本領発揮する背景がある
経済・商・文学部など「ブランド・知名度・立地」が最重要の判断基準
マーチ内では立教の独壇場。その流れで明治学習院などが続くのだろう
131 :
エリート街道さん:05/01/19 00:14:17 ID:tJlWl8VI
中央落ち青学はいても、青学落ち中央はいない。
それでもう勝負は付いているのでは?
132 :
エリート街道さん:05/01/19 00:14:44 ID:rWoIhFI3
>法学部志向は手堅い受験生が多めなので立地や知名度は重視しない
>まさに中央が本領発揮する背景がある
中央法だけ別格扱いされるからだろw
133 :
エリート街道さん:05/01/19 00:16:51 ID:NCpLLB87
こんな大学どうでもいいよ。
134 :
エリート街道さん:05/01/19 00:17:01 ID:tJlWl8VI
>>130 人に「法学部生って手堅い性格だよね」って言って
いったいどれほどの賛同が得られると思うの?
間違いなく「は?何でだよ!?」ってなるはず、冷静に考えてみろ。
135 :
エリート街道さん:05/01/19 00:18:48 ID:6ygMuaPf
むしろ経済系のほうが手堅いやつが多いだろ
立地に影響されないって意味では理系だな、文系は立地で大学選ぶ
だから立教あたりがダブル合格で強かったりする
136 :
エリート街道さん:05/01/19 00:19:50 ID:rWoIhFI3
でも法学部でもダブル合格は立教>明治なんだが。
137 :
エリート街道さん:05/01/19 00:21:21 ID:6ygMuaPf
だから立教の偏差値は、大学の実力より3〜5くらい高く出る
138 :
エリート街道さん:05/01/19 00:21:39 ID:rWoIhFI3
でも理系は立教と学習院は理学部しかないし、法政は工だけ。
しかも文系とは立地が異なる場合が多く中央の立地が恐ろしく
よくなってしまう。
139 :
エリート街道さん:05/01/19 00:28:40 ID:aTGfSPxZ
一箇所のキャンパス立地として池袋は絶妙だからね
首都圏全域から通学可能。
(よくある)吉祥寺以西では東京東部、埼玉東部、千葉、がキツイ
二箇所立地だと明治かな。明大前と御茶ノ水で上手くカバーしてる
東大に習ったのかな? 駒場・本郷とは各々至近。
最悪なのは千葉への立地。私学としては自殺行為。
マーチクラスでも移転同時に日東駒専以下への転落もあり
140 :
エリート街道さん:05/01/19 00:31:49 ID:rWoIhFI3
湘南新宿ラインの開通、増発で横浜方面からも池袋が便利
になったなw
141 :
エリート街道さん:05/01/19 00:49:13 ID:sONlRltD
難関資格チャレンジ以外に中央を選ぶ理由って無いからな
法、商以外は受験生が集まり難い罠
しかも難関資格にしても合格率はくだんのごとしだから
まぁ周囲に同類がいる方が好きという雰囲気の問題位だろう
後はたまたまモノ沿線に住んで居るとかでも無きゃ洋梨
142 :
エリート街道さん:05/01/19 00:50:52 ID:HJjS9ag9
>>37 駿河台時代の白門の法学部以外の一般学部を美化しすぎだな。
当時の法学部は、例えて言えば専修大や駒沢大の中に早稲田の中堅学部があるようなものだった。
今は大して差がないようだが。
143 :
エリート街道さん:05/01/19 00:57:52 ID:6ygMuaPf
でも公認会計士試験の占有率は、司法試験の占有率以上だったろ
司法試験でも超えられなかった50%の壁を越えたことがあった。
144 :
エリート街道さん:05/01/19 00:59:18 ID:HJjS9ag9
さらにいえば、当時は野球がさかんで「東京六大学野球」マンセー!の時代。
法政や明治のほうが知名度がバツグンだった。
ただし中央は東大よりも司法試験合格者が多かったため、「わけ知り顔の学歴通」
に勘違いされ過大評価される場合が多かった。その余禄が経済や商にも若干廻った。
145 :
エリート街道さん:05/01/19 01:03:12 ID:6ygMuaPf
箱根駅伝で17年関で12回優勝するって時代もその辺だから知名度はあった
>>143 142は駿河台時代の中央について何も知らない人なんでしょ。
早稲田の中堅学部が東大に司法試験合格者数で20年も勝てないと思うけどな。
当時の立地は東京の中心の御茶ノ水で4年間。
今もしそういう大学があったら総計でも蹴っちゃうと思うんだけど。
併願で勝たなくても五分五分にはなる気がするな。
147 :
エリート街道さん:05/01/19 01:05:41 ID:HJjS9ag9
残念だがないよ。箱根マラソンなんてテレビではやっていなかった。
そもそもOBすら箱根マラソンをよく知らない。
さらにいえば、公認会計士実績自体が当時は公表されていなかったから、
法学部関係者は商学部を過小評価していた。
148 :
エリート街道さん:05/01/19 01:08:45 ID:HJjS9ag9
>>146 君はすでにネット上の情報に毒されている。
当時はある意味豊かになりつつあるから、今と違い別の選択肢があった。
例えば早慶の文学部。中央の法と同等か上だった。
149 :
エリート街道さん:05/01/19 01:10:05 ID:6ygMuaPf
は?当時は経済学部・商学部>法学部の時代だぞ。
法学部が商学部を見下せるなんてありえない。
中大は特殊ではあるが、それでも商もそれなりの存在感のある学部だった。
150 :
エリート街道さん:05/01/19 01:11:21 ID:HJjS9ag9
あまり駿河台時代を美化しすぎることは今の中大のためにもよくない。
>>148 それは聞いたことないけどそうなの?俺の情報は親戚の叔父で中央の夜間部を
出て関東で弁護士してる人から聞いた話なんだけどな。
君のソースは何なの?ネットの情報じゃないの?
152 :
エリート街道さん:05/01/19 01:14:11 ID:HJjS9ag9
>>149 バカか貴様は!
それを本当に信じているのなら、今後も先物取引とか新興宗教の勧誘など様々なトラブルに
まきこまれるだろう。
153 :
エリート街道さん:05/01/19 01:14:35 ID:Rat9F4EW
駿河台時代の中央って、あのくそ狭い敷地にロの字型に校舎があったんだろ
資格予備校としての位置付けででもなきゃ入学したくは無いわな
多摩に移転して予備校としての機能は大分損なわれたが
その代わり広いキャンパスが手に入った
郊外型キャンパスとしては交通の便も良い方だが
そのへんが新しい魅力や法以外の学部の蓋上げにつながっていない所に難があるな
154 :
エリート街道さん:05/01/19 01:15:42 ID:HJjS9ag9
>>151 君は2ちゃん初心者なのか?昭和40年代の偏差値表は見たことがないのか?
155 :
エリート街道さん:05/01/19 01:17:10 ID:HJjS9ag9
もとい!昭和40年代には偏差値表はない。失礼!1970年代のあやまりだ!失礼!
>>154 偏差値が普及したのは1977年頃だと何かのスレで見たよ。あとちょっと前の
サンデー毎日か何かに30年前の偏差値が各大学で出てたけど中央法は
早稲田法と並んでトップだったよ。違うの?
157 :
エリート街道さん:05/01/19 01:21:17 ID:6ygMuaPf
四十年代の終盤には偏差値あったらしいぞ
158 :
エリート街道さん:05/01/19 01:23:34 ID:FWGwFHzd
中央の評価を資格試験の実績のみに矮小化する論調が2chでは多いけど
いろんな分野を総合的に見て実績では他のマーチを圧倒してると思うけどね。
それはさておき、中央に対する批判には傾聴すべき点もある。
いわく、糞真面目、融通が利かない、人間としての幅がない、などなど。
当たってる面もあるが、それら欠点も含めて私学らしい特徴ある大学として
十分魅力的だと思うよ。
実際、明治や法政に第二、第三早稲田という以外に何の特徴、魅力があるんだ?
159 :
エリート街道さん:05/01/19 01:24:39 ID:HJjS9ag9
>>156 正確に言うと、30年前の表は「素点」の一覧表。
残念ながら早稲田の法が若干上。司法実績では上なのに、という感慨は
当時の衆目の一致するところ。当時の早稲田は古くは「人生劇場」やら
しばらく後には「青春の門」やら、マスコミ掲載率が段違い。
161 :
エリート街道さん:05/01/19 01:28:32 ID:HJjS9ag9
さて寝るか。
少なくとも中央が駿河台にあった時代は、いわゆる偏差値がそう高くは無く
知名度もない他の学部でも、真面目でコツコツ人間を吸収しえていたことは間違いない。
マスコミや人脈を使った露骨な宣伝を多用する特定大学へのアンチテーゼでもあった。
「サメの脳みそ」首相なんか一例だな・・・
偏差値に拘っても意味ないとおもうが、よくここに貼られてる
旺文社の古い素点の一覧表では中央法が早稲田法の上じゃなかったか?
163 :
エリート街道さん:05/01/19 01:30:38 ID:rWoIhFI3
都立高のホームページみたけど西、富士、国立、三鷹、立川、駒場・・・
推薦枠を明確に公開しているところは軒並み中央法学部の推薦枠が4つ
もしくわそれ以上あるんだが・・・八王子東、国分寺、武蔵などは人数や
推薦の大学を公開してないだけ。恐ろしいな。ここ数年の中央の推薦
戦略。
164 :
エリート街道さん:05/01/19 01:30:57 ID:eAnKyARc
>>158 確かにそうだが、当時はサンプルが少なくて信頼性が低かった。
本格的に偏差値が使われだしたのは、1980年頃。
共通一次の開始→大手予備校の全国展開による。
165 :
エリート街道さん:05/01/19 01:33:21 ID:NdA3e50R
O社模試に偏差値が入ったのは1967年から
昭和にすると42年か
166 :
エリート街道さん:05/01/19 01:37:10 ID:6ygMuaPf
>>163 他は知らんが立高は昔からその位の枠あったと思うぞ
ここ数年の推薦戦略ではないはずだな。
167 :
エリート街道さん:05/01/19 02:01:57 ID:rWoIhFI3
法律学科は一般入試、センター入試で約560人 内部からの推薦で約200人
定員からいくと一般入試は40名しか推薦がいないはずだがそんなはずはない。
最初からかなり水増しして募集している模様。
中央って平民入れないイメージないか?
169 :
エリート街道さん:05/01/19 08:55:07 ID:vJ3TEFp7
>>131 それは法学部限定の話でしょ。他学部は
けっこう蹴られてるよ。
170 :
エリート街道さん:05/01/19 09:02:02 ID:P+VmoOov
>>131 馬鹿か。
中央は普通に青学に蹴られる大学だよ。
171 :
エリート街道さん:05/01/19 09:14:03 ID:mU4Dq3CC
青学とは受験生が競合しないだろ。
青学受ける奴は多摩なんか通いたくないだろうし比較するのが間違い。
172 :
エリート街道さん:05/01/19 09:51:11 ID:kiHhvTKv
立地や青学ウンヌン以前に法学部の付録みたいな所に行きたくないだろ?
これが蹴られる最大の原因
173 :
エリート街道さん:05/01/19 10:46:53 ID:zajQF6pb
中央が推薦多いなんて嘘だった。
中央大学 法学部
○法律学科
一般入試+センター入試
390人+55人=445人(定員:840人)52.9%
○国際企業関係法学科
一般入試+センター入試
70人+15人=85人(定員:165人)51.5%
○政治学科
一般入試+センター入試
190人+25人=215人(定員:370人)58.1%
174 :
エリート街道さん:05/01/19 10:51:12 ID:zajQF6pb
訂正
中央大学 法学部
○法律学科
一般入試+センター入試
390人+173人=563人(定員:840人)67.0%
○国際企業関係法学科
一般入試+センター入試
70人+43人=113人(定員:165人)68.5%
○政治学科
一般入試+センター入試
190人+63人=253人(定員:370人)68.3%
175 :
エリート街道さん:05/01/19 10:55:48 ID:rWoIhFI3
都立高校に指定校推薦を出している数からして、定員を水増し
しているのは確実。だって附属から200人くらい法律学科にい
って残り80人を指定校推薦とスポーツ推薦で取るんだよ。少な
すぎ、法律学科だけで実際は1000人くらいいると思う。
176 :
エリート街道さん:05/01/19 12:00:47 ID:FVL9muHA
a
177 :
エリート街道さん:05/01/19 19:33:40 ID:vJ3TEFp7
中央 法政
○94.4 法 法 5.6 ×
○100.0 総合政策 法 0.0 ×
○90.0 経済 経済 10.0 ×
○75.0 商 経営 25.0 ×
○60.0 文 文 40.0 ×
○95.5 理工 理工 4.5 ×
178 :
エリート街道さん:05/01/19 19:36:06 ID:v/B33Wwy
>>175 指定校推薦は全員埋まるわけじゃないんだよ。
学校に来ている数は、あくまで「枠」だから。
179 :
エリート街道さん:05/01/19 19:49:44 ID:SPyqA5Qa
180 :
エリート街道さん:05/01/19 22:01:44 ID:toDIflvC
>>179 合格者が入学前から勉強したいと望めば、
大学がそれに協力するというのは良い制度だと思うが。
181 :
エリート街道さん:05/01/19 23:07:07 ID:0DsBLL/I
中央は立教・明治・青学・学習院に蹴られまくり
唯一法政にだけは完勝
さすがに多摩4年間は厳しい
入学優先度は
立教>明治>学習院>青学>中央>法政
182 :
エリート街道さん:05/01/19 23:24:28 ID:QV4o0DcS
ここ10年の3年在学中合格者はすべて経理研出身
494 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/21 00:05:38 ID:???
俺は中大生だから真実をカキコする。
中大には付属機関として経理研という基地外団体が存在する。
この基地外団体では、毎日、大原やタックなどとは比較にならんぐらいのスパルタ教育がなされている。
毎日早朝答練があるのはもちろんのこと、平日は3時間、休日は6時間の講義が行われている。もちろん、夏季冬季休み期間もだ。
しかも休みなど日曜ぐらいしかない。
そして、夏合宿では一日、10問の答練を解かされ(答練だけで10時間)、さらにその全部を満点とれるようになるまで寝られないという四日間を過ごす。
だから、実績が出てるわけだ
さらに経理研の会計士講座の料金はたったの八万で二回目からは一万八千円になる。
つまり、失敗しても学費がタダ同然で勉強することができるのだ。
経理研の盲目学生は経済的に不安になることはないから、不安も少ない状態で勉強を進めることができるし、
経理研の教材で足りなかったらタックの教材やアクセス等を提供してくれる、つまり、中大ではやる気のある奴には最適の環境が揃ってるわけだ。
183 :
エリート街道さん:05/01/19 23:28:09 ID:v/B33Wwy
>>175 そんなに取ったら、私学助成金を貰えなくなるから。
私学助成金の交付基準は、留年を含めて、定員の50%〜130%。
184 :
エリート街道さん:05/01/20 00:42:23 ID:CyqMlL4v
>>182 それだけ基地外のスパルタ教育してる割には実績は伸びないね
更に、商業高校(wから青田刈りもしてるのに。
簿記1級の商業高校生を大量受け入れしてるのに合格者約70名とは一体、、、、
自由放任の明治立教などとの差も年々無くなり直近ではわずか10名ほどの差。
効果的な教育出来てないか、学生資質のどちらかに問題あるね
青田刈り、スパルタ教育、勉強以外することない立地が揃ってるのに
相対的な実績の落ち込みについて中大当局は危機感持ったほうがい
特に「資格実績」を唯一の看板、校風にしてるくらいなのだから
185 :
エリート街道さん:05/01/20 00:58:11 ID:NEsTNBdC
>>184 158 :エリート街道さん :05/01/19 01:23:34 ID:FWGwFHzd
中央の評価を資格試験の実績のみに矮小化する論調が2chでは多いけど
いろんな分野を総合的に見て実績では他のマーチを圧倒してると思うけどね。
それはさておき、中央に対する批判には傾聴すべき点もある。
いわく、糞真面目、融通が利かない、人間としての幅がない、などなど。
当たってる面もあるが、それら欠点も含めて私学らしい特徴ある大学として
十分魅力的だと思うよ。
実際、明治や法政に第二、第三早稲田という以外に何の特徴、魅力があるんだ?
186 :
エリート街道さん:05/01/20 01:01:38 ID:F1DvqNnE
>>184 立教との差が10人?お前がどこの工作員か一発で分かったよw
ところで青田刈りの意味ちゃんと理解できてる?
187 :
エリート街道さん:05/01/20 01:18:44 ID:CyqMlL4v
別に中央を貶めるつもりは全く無いんだが、なんでも工作員扱いされるんだね
中央は地方国立っぽい雰囲気で私立では独特
例えるなら埼玉大を巨大化したような感じかな
プロレスラーを推薦入学させるような大学を持ち上げるつもりも無いが、
マーチ会計士実績で中大に次ぐ明治が10名程度の差であることに危機感もった
ほうがいい。立教も学生規模考慮すれば同程度
私学は創立以来の特徴を伸ばしてこそ輝くのだから
188 :
エリート街道さん:05/01/20 01:20:13 ID:NEsTNBdC
>>186 ID:CyqMlL4vは阿保学工作員ってオチだと思うw
189 :
エリート街道さん:05/01/20 01:24:54 ID:NEsTNBdC
>>187 スパルタ教育って、受験少年院じゃないんだからさ、大学が
学生に強制とかするわけないだろw
明治との差も今年たまたま詰まっただけでここ数年は差が開いていた。
それより以前はもっと明治と中央が拮抗してた時期もあるし。
なんかあんた言ってることがずれてるよ。
>>187 現役合格者の数は早稲田より多いみたいだし、もう少しすれば軌道にのって
増えるんじゃないの?
191 :
エリート街道さん:05/01/20 01:47:12 ID:+7clWXLB
公認会計士合格者数 全体の合格者は約10年で47%増加
92〜94年 01〜03年 増加率
総計 2287 3371 47.4%
慶應 372 553 48.7%
早大 307 425 38.4%
中央 113 217 92.0%
東大 141 215 52.5%
一橋 116 169 45.7%
明治 93 113 21.5%
青学 47 56 19.1%
法政 45 54 20.0%
立教 28 49 75.0%
上智 25 31 24.0%
相対的に考えると
中央・・・・・激増
立教・・・・・増加
慶東一・・・維持
早稲田・・・減少
明法青上・・激減w
02年〜04年のデータで比べたかったが04年合格者はまだ一部しか発表されていないためできなかった。
ちなみ04年の中央の合格者は76名 02〜04年の合格者は234名となり92〜94年に比べ増加率107.1%となる。
192 :
エリート街道さん:05/01/20 01:49:13 ID:+7clWXLB
>>184 >それだけ基地外のスパルタ教育してる割には実績は伸びないね
>更に、商業高校(wから青田刈りもしてるのに。
>簿記1級の商業高校生を大量受け入れしてるのに合格者約70名とは一体、、、、
残念っ!!
商業高校と提携したのは昨年、今年の入学生からですからっ!
193 :
エリート街道さん:05/01/20 01:53:35 ID:+7clWXLB
>マーチ会計士実績で中大に次ぐ明治が10名程度の差であることに危機感もったほうがいい
たまたま1年合格者が激増することはよくあること。そういうときは次年度に反動で減少することが多い。
よって1年の結果だけをとって比較してもあまり意味はない。
194 :
エリート街道さん:05/01/20 02:00:59 ID:NEsTNBdC
もうあまりID:CyqMlL4vをいじめるなよ。
>>191のデータで結論出てるだろ。
195 :
エリート街道さん:05/01/20 02:08:34 ID:3KMw3hhN
196 :
エリート街道さん:05/01/20 02:14:11 ID:k49NAaPL
>>191 これ見ると、陸橋がなにげに伸びてるな
初めて知った
去年は司法試験もブレイクしたし
まあ率だけの話で、人数はたいしたこと無いから
誤差の範囲内かもしれんが
スレちがいスマソ
197 :
エリート街道さん:05/01/20 02:19:00 ID:NEsTNBdC
>>191見ると、やっぱり法政と青学がマーチ最下位争いなんだな。
特に青学はマーチ最下位の項目大杉だろう。
198 :
エリート街道さん:05/01/20 03:20:02 ID:rT0apjx5
ID:CyqMlL4vは例のアホ学工作員だろ。
>>191のデータ見りゃ分るが
中央の心配するよりアホ学が
立教法政に抜かされないか
心配した方がいいぞw
立教にはすぐ抜かされるだろなww
199 :
エリート街道さん:
age