宮城大ですが 東北大とか あんま眼中にないですね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
打倒東大早稲田
2エリート街道さん:04/12/12 17:18:20 ID:rDxTPfU1
みやだいちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/school/4291/
3エリート街道さん:04/12/12 19:27:33 ID:rDxTPfU1
あげ
4エリート街道さん:04/12/12 19:29:28 ID:B92wl49E
早稲田なら手が届きそうだもんねー。。
5エリート街道さん:04/12/12 19:37:08 ID:v6WbkZ/N
県立浦和高校出身の現役東北大生ですが、宮城大って何ですか?
聞いたことないんですが。本当に。
私立?公立?
6エリート街道さん:04/12/12 20:21:41 ID:rDxTPfU1
今年から食産業学部が新設されます
7エリート街道さん:04/12/12 20:27:36 ID:yptTDQ4f
東大>>東北大>>早稲田>>>慶應>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>1
8エリート街道さん:04/12/12 20:28:01 ID:MzEaaRJB
maiast
9 ◆nisHiNo4Gs :04/12/12 20:30:42 ID:/GYxpro0
>>6
マクドナルドとかすかいらーくなんかの食産業から引く手あまたですか?
10エリート街道さん:04/12/12 20:40:00 ID:rDxTPfU1
味の素とか
11エリート街道さん:04/12/12 20:45:21 ID:rDxTPfU1

12エリート街道さん:04/12/12 20:47:58 ID:BOJHZZmE
早稲田はとっくに打倒しているだろ。
慶応まであと少し
13打倒東大早稲田:04/12/12 20:52:12 ID:rDxTPfU1

14エリート街道さん:04/12/12 22:45:00 ID:bQZYJhQs
そりゃ相手とのレベルの差が遥かに大きけりゃ眼中に無いのが当たり前だろう。
15エリート街道さん:04/12/12 22:52:47 ID:VOOCf7fS
眼の中に何かあったら痛いだろ
16 ◆nisHiNo4Gs :04/12/12 22:54:43 ID:/GYxpro0
コンタクトレンズ以下の存在なのか
17エリート街道さん:04/12/12 22:56:06 ID:pl5TtPCI
宮城では
東大>>壁>>東北>>壁>>総計・宮教
>>>その他東北国立大
>>>>壁>>>東北学院
>>>東北の公立大
18エリート街道さん:04/12/12 23:12:59 ID:rDxTPfU1
一昨年の一高では東北大文系が早稲田文系に全蹴りされてたんで
6人中6人
19エリート街道さん:04/12/12 23:14:37 ID:+ky4gvHY
なぜか地元国立の評価が下がる東北の法則だな
20エリート街道さん:04/12/12 23:16:51 ID:rDxTPfU1
今冊子見たら3人中3人だった
21エリート街道さん:04/12/12 23:46:41 ID:E6xyPmxe
>>18
で、お前は宮城大か。
22エリート街道さん:04/12/12 23:48:36 ID:E6xyPmxe
>>21
ちげーよ。俺は千葉だ。
23エリート街道さん:04/12/13 00:26:00 ID:2Hd7Rro4
>>22
プ。論外じゃんw
24エリート街道さん:04/12/14 10:53:05 ID:GaaV6wRj
17 :エリート街道さん :04/12/07 11:24:02 ID:V1s/f2f5
>>>363
慶應ですが
上智の学長が
ローマ教皇庁の大幹部に選出されたり
世界的人事が行われるのが凄いね。
 「イエズス会」って実質的にローマカトリックの
教育部門を担ってるんだろ?

地底のばかが「天下の旧帝國大学さまだ」
と叫んでるのを見るとほんとに情けなくなるね。





18 :早稲田政経政治OB :04/12/07 11:36:28 ID:5pIFfP52
>>17
なるほどそう考えると上智って何気に凄いなw
ローマカトリックは世界中に十億人以上の信者を持ってる
最大の宗教組織だから、国際的影響力を考えたら日本最強かも?

ローマカトリックと較べたら地底どころか全国立大あわせても
かないっこないよ。

25エリート街道さん:04/12/14 10:59:35 ID:M2hxSx6y
とんぺ
26エリート街道さん:04/12/14 12:57:26 ID:1C0V48bj
おいら 名古屋大ですが、仙台で東北学院大のやつに馬鹿にされました。

「なんだ 聞いたことない大学だ、山形大とどっちむずかしいの?」

今 宮城大のそばで働いてます。
27エリート街道さん:04/12/14 23:30:52 ID:uyMF/Z7U
>>26
イ`
お前は悪くない
28エリート街道さん:04/12/14 23:34:43 ID:A8aXk9fZ
>>26
ハラ痛えw
でもちょっぴり切ないきもち。
その東北学院大のヤツに対して。
29エリート街道さん:04/12/14 23:38:05 ID:uyMF/Z7U
宮城大・・・偏差値56程度

まぁ国公立だから地元の就職にはいいんじゃないの?
30エリート街道さん:04/12/15 01:37:29 ID:kEtVS2cz
事業計画学科
卒業者数97 企業就職者数54 進学者数9 公務員4

七十七銀行2
アイリスオーヤマ 秋田信金 秋田日本信販 伊藤園 茨城ダイハツ販売 英進予備校 H.I.S.
NHK NTTデータ 大林組 沖電気 カインズ カメイ商事 関西電力 北日本銀行 恒和薬品 コジマ
サン宝石 JR東 慈恵会 新日本石油 すかいらーく すずのき セシール ソニー生保
損保ジャパンひまわり生保 第一生命 ダイエー ダイナム 大日本印刷 武富士 ツインリンクモテギ
ツルハ 帝国データバンク テレビユー福島 デンコードー 東北電力 ドコモエンジニアリング東北
長野銀行 日本通運 ノエビア 日立システム&サービス 藤崎 マックスバリュ ミサワホーム北日本
三井倉庫 陸奥新報社 ヨークベニマル 吉田産業 リクルートスタッフィング ローソン
一関市 岩沼市 仙台市 宮城県警
31エリート街道さん:04/12/15 01:43:43 ID:r2WSAn12
え、宮城大って本当にあるの?
32エリート街道さん:04/12/15 04:02:34 ID:kEtVS2cz
みやだいはあるよ ここにあるよ
33エリート街道さん:04/12/15 04:48:55 ID:tCqzUW9p
宮城大はキャンパスがすごい。図書館がちょっとショボかったけど、
となりに県図書あるし。なんつ〜か学生も元気なかんじ。就職も良く
ない?、>>30がほんとなら。まだ学校ができて10年も経ってない割
には。
34エリート街道さん:04/12/15 05:37:42 ID:jVlFy+EE
以前県図書館を探してバイクでさ迷ってた時、宮城大見かけたけど
周囲も含めて結構綺麗なとこだったな。
散歩したら気持ちよさそう。
ただ仙台駅からちょっと遠すぎるぞ、あそこ
35エリート街道さん:04/12/15 05:57:42 ID:kEtVS2cz
>>33
ほんとだよ
ちなみに事業計画には大日本印刷枠、
デザ情には富士通ラーニングメディア枠がある
あと公務員志望者はあんまいない
36エリート街道さん:04/12/15 07:07:10 ID:dLACTNCo
宮城大って宮城教育大学のことなの?
37エリート街道さん:04/12/15 07:34:10 ID:kEtVS2cz
そんな低脳駅弁と一緒にしないでください
38エリート街道さん:04/12/15 07:52:43 ID:vWV4nL6P
懐かしいな
センター試験ここで受けたよ
真ん中にでっかい階段があったよね
39エリート街道さん:04/12/15 10:27:31 ID:86QorZqK
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国早稲田明治立教グループの方の
優先順位が高い企業が普通ですね。」
40エリート街道さん:04/12/15 13:28:16 ID:kEtVS2cz
代々木ゼミナール 経済系【三教科】国公立大前期センターランク

宮城大事業計画 80%
信州大経済システム法 77%
岩手県立大総合政策 76%
高崎経済大経済 76%
北九州市立大経済 76%
北九州市立大経情 76%
高知社会経済 75%
滋賀大経済 74%
長崎県立大経済 73%
釧路公立大経済 71%
釧路公立大経営 70%
島根県立大総合政策 70%
長崎県立大流通 70%
広島県立大経営 69%
青森公立大経経 69%
41エリート街道さん:04/12/15 18:19:25 ID:2KfqwjJP
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」

42エリート街道さん:04/12/15 18:42:46 ID:lmJfW2+m
>>40
2次の偏差値見てみろ。
55以上は滋賀の経済57だけだからww
43エリート街道さん:04/12/15 18:49:44 ID:lmJfW2+m
宮城大事業計画 ※
信州大経済システム法 58
岩手県立大総合政策 ※
高崎経済大経済 57
北九州市立大経済 50
北九州市立大経情 51
高知社会経済 ※
滋賀大経済 57
長崎県立大経済 ※
釧路公立大経済 ※
釧路公立大経営 ※
島根県立大総合政策 54
長崎県立大流通 ※
広島県立大経営 50
青森公立大経経 ※

やっぱ公立と国立って差がありまくり。信州・滋賀・高崎
ガ超高レベルに見える
44エリート街道さん:04/12/15 19:05:48 ID:kEtVS2cz
宮大も二次の総合問題は現文と英文から出題されるから
偏差値くらい算出してくれてもいいのにな

あと滋賀経済Aって平均して55じゃん
宮大でも英国で55くらいはあるYO
センターは八割必要だし
45エリート街道さん:04/12/15 19:10:37 ID:vegKbE+R
知名度低杉w
46エリート街道さん:04/12/15 19:14:21 ID:kEtVS2cz
宮城大学です と名乗るたびに宮教と勘違いされる屈辱
47エリート街道さん:04/12/15 19:15:35 ID:exyYmuQa
18歳人口に占める割合 学歴順

0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 奈良女子、東京都立、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島
8.0% 同志社、千葉、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊、横浜市立
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、熊本、学習院
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、信州、三重、関西学院、立教
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、静岡、滋賀、岐阜、長崎、鹿児島、立命館
16.0% 法政、宇都宮、茨城、関西、徳島、愛媛、兵庫県立、九州工業
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、和歌山、成城、明治学院、成蹊、大分、宮城

48エリート街道さん:04/12/15 19:19:12 ID:vegKbE+R
事業構想ってなに?
49エリート街道さん:04/12/15 19:19:51 ID:kEtVS2cz
結構いい所に食い込んでるじゃん
50( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/12/15 19:21:37 ID:UDsbPLuu
事業構想学部、でしたか。
いやぁ、先が楽しみですよ。
皮肉じゃなくてねぇ。
浮いたり沈んだりはするでしょうが、
「使える学歴」になって欲しいもんです。
51エリート街道さん:04/12/15 19:41:22 ID:hBpr5oCW
国立大の何かおかしな感じの大学名
東北大、九州大(地方総合国立の場合ほぼ都道府県名、あるいは若干所在都市名から名前を付けるが何故か私立の様に地方名から)
横浜国立大(ここだけわざわざ国立大学と表記。普通に横浜大で良かったのでは?)
信州大、琉球大(今の県名からではなく昔の国名から命名。私立の長野大、沖縄大で被るからか)
電気通信大(国立で唯一全く地名の付かない大学)
奈良教育大(ここは名前というより何で奈良だけこんな扱いなのって感じから。奈良女子は勿論例外。何故教育学部だけ!?)
52エリート街道さん:04/12/15 19:55:34 ID:kEtVS2cz
>>48
実學に特化した感じの学部
全員ノートPC必携だったりもする
劣悪な教育内容に対して文科省から警告が来たりした

>>50
ありがとうございます
53エリート街道さん:04/12/15 22:04:49 ID:lmJfW2+m
>>44
マジでそう思ってるの?
54エリート街道さん:04/12/15 22:16:25 ID:lmJfW2+m
一応合格者平均は56.1
滋賀Aは56.5、高崎に限れば54,5だから健闘してるんじゃない?
55エリート街道さん:04/12/15 22:16:54 ID:lmJfW2+m
56エリート街道さん:04/12/15 22:28:32 ID:lmJfW2+m
【合格者平均】
宮城大事業計画 56.1【事業計画56.3 デザイン55.7】
信州経済システム法 58.3
岩手県立大総合政策 51.0
高崎経済大経済 54.5
北九州市立大経済 52.6
北九州市立大経情 53.3
高知社会経済  46.8
滋賀大経済 56.5【滋賀経済経済57.9】
長崎県立大経済 50.4
釧路公立大経済 49.6
釧路公立大経営 46.9
島根県立大総合政策 53.5
長崎県立大流通 49.6
広島県立大経営 49.6
青森公立大経経 48.3

良かったな他の公立が糞ばっかで
57エリート街道さん:04/12/15 22:46:41 ID:vegKbE+R
公立とだけ比べてもな・・・w
58エリート街道さん:04/12/15 23:08:51 ID:Ny35aoV+
滋賀大レベルか。
59エリート街道さん:04/12/15 23:46:25 ID:tCqzUW9p
滋賀大レベルでも十分すごいと思うけど。滋賀は旧高商なんだから。

新しいから高崎や北九州に知名度では劣るかもしれないけど、
大事に育てれば2,30年後には福島大や山形大を抜いて東北
地方では東北大の次になるかも。秋田の国際教養も良いライバル
ですね、そういう意味では。

ひそかに期待しております。
60エリート街道さん:04/12/16 00:34:54 ID:5Myl/nKq
横浜市大ですが志望校全落ちしたら後期でここ受ける予定でした。
キャンパスきれいでやりたいことがあったけど他に大学受かったので。

今でも宮城大は好印象なのであまり悪く言わないでください。
61エリート街道さん:04/12/16 14:42:52 ID:2w+U5Ae0
2006年から受験科目が5教科7科目になるんだよね?
さて、どうなることやら・・・
62エリート街道さん:04/12/16 19:38:52 ID:nhcX3Yv4
>>59
まぁ、高崎に勝ってるのは評価できるな。
滋賀は一応C級のメンバーだし。
【まあ滋賀は5-7もやってて、そっちはもう少しいいんだけどね(57.2)】
でも、その滋賀と張ってるだろ。
山形や福島なんて滋賀よりかなり格したなんだから、
もう勝ってるよ。就職さえ良くなれば今でもC級には入れる。
現時点で大阪府立の文系に勝ってます。
がんばれ!!
63エリート街道さん:04/12/16 19:53:24 ID:joU3lUok
宮城大学は宮城教育大よりも格下だよね?
あと、宮城大程度では東北大とは口利いちゃいけないんだよね?
64エリート街道さん:04/12/16 19:58:26 ID:nhcX3Yv4
>>63
数字出してるからね。宮城大は。
福島や山形弘前なんて相手じゃないでしょ。
65エリート街道さん:04/12/16 20:00:39 ID:joU3lUok
あの

福島とか山形とかあんまり興味 あ り ま せ ん 

ど う で も い い
66エリート街道さん:04/12/16 20:06:38 ID:nhcX3Yv4
宮城教育?
分野が違うから比べられないけど、隠したではないだろ
67エリート街道さん:04/12/16 20:10:03 ID:m7EekW9c
>62
>就職さえ良くなれば今でもC級には入れる。
偏差値を上げるより、就職を良くする方が難しい。
伝統、実績が必要だから。

68エリート街道さん:04/12/16 21:08:51 ID:2w+U5Ae0
で、結局宮城大学は高学歴といえるのか?
69エリート街道さん:04/12/16 21:33:01 ID:4qnPQeBy
会津大や岩手県立大より評価はずっと下
東北でもそもそも大学と認識されていない
特に教員の質が著しく低い
専門学校程度の講義レベルと内容
70エリート街道さん:04/12/16 21:40:38 ID:U9XKsNuN
そこまでひどくないYO!!
71エリート街道さん:04/12/16 21:42:21 ID:U9XKsNuN
内容もそんなにひどくないよう
72エリート街道さん:04/12/16 21:42:26 ID:l0hesU/A
>>69
詳しいのな。宮城大の関係者?
73エリート街道さん:04/12/16 22:25:59 ID:RfAKl9lw
宮城大ですが 東北大とか あんま眼中にないですね >>

(1ですが間違いました。)

宮城大ですが 東北高校とか あんま眼中にないですね。

宮城大のライバルは高校生だっちょ。
74エリート街道さん:04/12/16 22:50:29 ID:nZmZfgfu
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。

75エリート街道さん:04/12/17 00:56:35 ID:hcNidK7G
あげ
76エリート街道さん:04/12/17 01:58:34 ID:lEhLyrRh
ソニーが学歴不問採用始めた背景を知ってる?

大企業である以上は、各地方から一定数以上採用して(結局のところ各地帝に
採用枠を設けているのと同じ)、全国区を唄う必要があったけど、
学歴不問にしてしまえば無理に地域枠にこだわって地帝から採用する必要がなくなるわけ。
能力採用以前に、学歴採用にも達していないような
非効率的な地域枠採用なんかしてる余裕は企業になくなりつつあるわけよ。

今後はこの流れもさらに拡大していくことになるだろうね。

将来的には、地帝文系じゃ地元の市役所に就職するのが関の山になると思う。

地方の秀才も、よほど地元マニアでない限り地元地帝文系に漫然と進学するのではなく、
将来を見据え自分のやりたい分野に強い大学に進むか
都市部の大学にでるかしたほうが得策だとは思う。
77エリート街道さん:04/12/17 20:25:10 ID:q8bgW0qB
だからソニーが最近落ち目になったんでしゅ。
78エリート街道さん:04/12/19 10:06:52 ID:uwgSPL2g
arra!!
79エリート街道さん:04/12/19 10:36:18 ID:zkGb+6Al
宮城が、山形や福島より上?
笑わせてくれるなw
80エリート街道さん:04/12/19 10:51:16 ID:D0Ko2RZU
宮城大って国公立なのか。。
素で知らんかった 
沖縄大とか青森大と同じようなものかと思ってた正直スマソ
でも東北大があるのになんでこんな余計な大学作ったんだろう
81エリート街道さん:04/12/19 11:25:02 ID:daLrRTuF
04年上場企業役員・管理職数データ更新(http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/joujou.html
役員数(対前年)
東北大学 368人(−111人)
宮城大学 0人(±0人)

管理職数(対前年)
東北大学 952人(−122人)
宮城大学 0人(±0人)

役員+管理職数(対前年)
東北大学 1320人(−233人)
宮城大学 0人(±0人)
82エリート街道さん:04/12/19 23:29:09 ID:4sXsu49e
いや、1997年度開設で2001年度に第一期卒業生を送り出したばかりなのですが
83エリート街道さん:04/12/20 06:08:49 ID:8RyrdRsW
実は東北のショボさをアピールしてたんだよ
84エリート街道さん:04/12/21 20:04:44 ID:ftE2+U0o
県名を使っていてこれだけ知られてない大学もめずらしいな。
やはり偉大なる東北大の陰に隠れてしまうからかな。w
85エリート街道さん:04/12/21 23:07:50 ID:AJ5qvFX8
学生がレイプすれば有名になるがなw
86エリート街道さん:04/12/21 23:31:39 ID:lUDAEeyd
>>84
兵庫、奈良、青森
87エリート街道さん:04/12/22 20:15:06 ID:Y2Yiq/Jo
えっ、そんなんあった?
88エリート街道さん:04/12/22 23:24:06 ID:QXMu61oL
age
89エリート街道さん:04/12/23 11:18:33 ID:JMaYsQbQ
【東大】日本一!説明不要。
【京大】東大には遠く及ばぬが日本第2位。が、3位以下を大きく引き離す。
【一橋】一般大衆には知名度低し。ビジネス界では圧倒的実績の日本3位の実力大学。
【東工】孤高の理工系日本第3位。
【東北】こういうのが、一流だ。早慶上位水準。
【名古屋】早慶上位水準。
【大阪】関西人が思うほど高くはない。早慶上位水準。一橋には文句なしに及ばぬ。
【九州】難易度・実力・伝統とも東北大と似る。
【北大】一流ではない。早慶中位にやや及ばぬ。早慶下位は大きく超える。
【神戸】東北名古屋九州とほぼ互格だが・・・(斜陽気味)
【お茶】女子大唯一の名門一流大学。2位以下の女子大(奈良女・津田)相手にならず。早慶中位水準。
【早稲田】慶応と共に私学の雄。ただし、学部格差が大きい。
【慶応】SFCは失敗か?早稲田と共に私学の雄。上位学部は東北大水準に劣らない。
※早慶上位・・・早稲田/政経・法・理工 慶応/経済・理工
 早慶中位・・・早稲田/商・一文・教育 慶応/法・文
 早慶下位・・・早稲田/人間・スポ・社学・二文 慶応/商・SFC
90エリート街道さん:04/12/23 11:36:25 ID:jKSMUePH
駿台全国模試 最新偏差値

64 早稲田物理
63
62 慶應学門1 慶應学門3 早稲田応化
61 早稲田化学 早稲田数理 早稲田応物
60 慶應学門2 慶應学門4 慶應学門5 早稲田機械 早稲田建築 早稲田環資
59 早稲田社環 早稲田電生
58 早稲田コンピュータネット
57 早稲田物開
56 早稲田経シス
91エリート街道さん:04/12/23 11:43:03 ID:SkV6FEaG
(東北大)
(横国大)首都東京 大阪府立 大阪市立
(金沢大)横浜市立 静岡県立 名古屋市立 京都府立 神戸市外語 北九州市立
(新潟大)都留文科 埼玉県立 大阪女子 兵庫県立 広島市立 愛知県立 福岡県立
(弘前大)宮城 高崎経済 前橋工科 滋賀県立 広島県立 広島女子 福岡女子      ←ココ 
(琉球大)会津 福井県立 富山県立 石川県立 岡山県立 尾道 熊本県立
(日本大)はこだて未来 群馬女子 奈良県立 山口県立 高知女子 長崎県立 宮崎公立
(東海大)釧路公立、青森公立、秋田県立 岩手県立 下関市立、長崎シーボルト
92エリート街道さん:04/12/23 11:47:46 ID:iTI2k9Cz
京都府大がアホの京産・龍谷よりも上というソースを見てみたい(偏差値以外)

京都府大のアホ度をクローズアップ

●入学難度 同志社〜関大レベル。 国公立で言うと奈良女下位・府大文系・兵庫県立・滋賀レベル
      推薦者、合格後辞退者の多さが関西トップクラス
 ソース(http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/110.html

●知名度  無名。京都府民さえしらない
●人脈  ない。全国ワースト1〜2の出世率の悪さ。著名なOBOGも誰一人としていない
 ソース(http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/joujou.html
●研究 COE0件。科研費も国公立の中で同一学部比較すると最下位レベル

●就職 ない。できない。できてもレベル低すぎる。
 ソース(最近 http://www.between2.ne.jp/online/index.php?u=487&s=1
    (バブル期 http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/kokuritsu1986.html)↓を見ると専門学校未満ですね
    (看板学部の文学部が 大丸百貨店・富士通ソフト2 松下電子部品・京都センチュリーホテルなど1)

●資格  不明(ランキングで見た事がない。そのくらい激悪)
●将来性  ない。就職もできず、研究力も悪いというか無い。京都のコンソーシアムが唯一の明るい話題

93エリート街道さん:04/12/23 12:01:10 ID:JMaYsQbQ
【東大】日本一!説明不要。
【京大】東大には遠く及ばぬが日本第2位。が、3位以下を大きく引き離す。
【一橋】一般大衆には知名度低し。ビジネス界では圧倒的実績の日本3位の実力大学。
【東工】孤高の理工系日本第3位。
【東北】こういうのが、一流だ。早慶上位水準。
【名古屋】早慶上位水準。
【大阪】関西人が思うほど高くはない。早慶上位水準。一橋には文句なしに及ばぬ。
【九州】難易度・実力・伝統とも東北大と似る。
【北大】一流ではない。早慶中位にやや及ばぬ。早慶下位は大きく超える。
【神戸】東北名古屋九州とほぼ互格だが・・・(斜陽気味)
【お茶】女子大唯一の名門一流大学。2位以下の女子大(奈良女・津田)相手にならず。早慶中位水準。
【早稲田】慶応と共に私学の雄。ただし、学部格差が大きい。
【慶応】SFCは失敗か?早稲田と共に私学の雄。上位学部は東北大水準に劣らない。
※早慶上位・・・早稲田/政経・法・理工 慶応/経済・理工
 早慶中位・・・早稲田/商・一文・教育 慶応/法・文
 早慶下位・・・早稲田/人間・スポ・社学・二文 慶応/商・SFC
94エリート街道さん:04/12/23 12:03:12 ID:QWgTK7eX
違った意味で眼中に入らないんだろうな・・・雲の上らしいからな
東北人にとっての東北大は。
95エリート街道さん:04/12/23 13:50:31 ID:jKSMUePH
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 251
2位 早稲田理工 232
3位 京大工 151
4位 東北大工 113
5位 阪大工 108
6位 九大工 104
7位 慶應理工 102
8位 名大工 87
9位 北大工 84
10位 東工大工 53
11位 神戸大工 49
12位 名工大工 48
96エリート街道さん:04/12/23 14:54:49 ID:IGp9CYAM
>>94
東北人ほど東北大の評価は低い気がする
早稲商とかにもバンバン蹴られるし
97エリート街道さん:04/12/23 19:11:14 ID:/HGPE1vL
それじゃ宮城大は、大東亜帝国クラス?
98山形東1年♀:04/12/23 19:39:18 ID:zczNdgAd
宮城教育大と東北大教育学部の違いって、何ですか?
東北大の方が難易度が遥かに高いのはわかるのですが、
結局先生になるのなら、入りやすい宮城教育大の方が
いいかな、って思います。ところで、宮城大学はうち
の生徒も先生も馬鹿にしてますが。山形大の方が遥か
にマシだって。行くところがなくなったら、宮城大も
考えていいって。過大評価されるから。
99エリート街道さん:04/12/23 20:23:31 ID:SkV6FEaG
東北の国公立大学

合格者5教科平均偏差値

東北大学63.6
福島県立医科大学59.8
宮城大学53.8
弘前大学53.8
山形保健医療大学53.7
宮城教育大学53.7
岩手大学53.4
福島大学53.0
青森県立保健大学52.9
会津大学52.7
岩手県立大学52.5
山形大学52.3
秋田大学51.2
秋田県立大学50.2
青森公立大学50.1




100エリート街道さん:04/12/23 23:08:23 ID:n0Mxb2QR
>>99
5教科8科目とかの大学(国立や他県立)と
宮城大みたいに3教科でいいところの偏差値比較したって無意味でしょ

センター3教科でこの偏差値は日東駒専以下
101エリート街道さん:04/12/23 23:11:51 ID:SkV6FEaG
合格者5教科平均偏差値
102エリート街道さん:04/12/24 01:58:41 ID:I6VZV+zr
滋賀大も日大以下
103エリート街道さん:04/12/24 02:04:10 ID:I3YT/koW
滋賀は三教科74%でも七科目68%でもOK
宮城は三教科80%でないとダメ
104エリート街道さん:04/12/24 02:04:55 ID:/Wl4sKS1
         ,∨iil'lii旧∧!Iiiii∈,iiii-,,
       .i≦l|lllコ!|旦|!l゙l゙lll|ョllョ|゙゙lllliiliヽ
      ,llll[;;从.l|レ、ミ.゙!!〃;;;!ッ“゙!!'f゙l|ll||lL
      !liii!il/~゙゙“'''''゙ ̄ ゙゙゙゙̄''''''!l|'コ|i|l!!i
      !l彡>         !ミ!;:,/,j ,l |
      彡!!/          /ミ i l / /
    !"'''';;、|.i'"_,,、       _,,、 ゞi !,!/
    !丶_`イi "゛゛`''‐   ,.-''''゙゙゙゙''ヽ |"l'y,''"i
   ヽ...\ |! '‐=*ニ,>/.i <,ニ*=‐'  {;;iゞ  ,!
    \.....〔:    _ノ i         |!゙.../ /
      \,|    (,"、 ,゙",!     l" /
          !  ,-‐ v ‐-、    ,i/
          !; ;<, <ニニニ> >; ; ;/    <帝京よりもなw
        \, ,゙''ー!r!!ー'",_;/
             |'''ichiro'-"i |
         ,,}: :. (::..    |,,,,___
    __- ー':!i/'.「:      .:l'.:;ノ;/"''ヽ,,_
   / ::::::::::ヽゝ,-..,.,,,,,_ __,,,,;-ジ:::::::::::::!ヽ
 /:::::::::::: ::::::::::::`^",'''ノ,'ノ''''"´::::::::::::: ::::::::::`、
/ :::::::: Mariners ::::  !: !::::::::::: :::::::::::::!、:: :::::::ヽ
105エリート街道さん:04/12/24 04:12:16 ID:LISyuOqZ

            ,,ゞト、ノノィ,、   
          /       `ゝ  
         /  ノノ'`'`'`'`ヽミミ 
         |  彡       ミ
         | 〃 ⌒ヽ r⌒ .|
         | /  /・  ・ヽ |  東北大とかあまり眼中にないですね。
         ((0|     | |  |  打倒、東大・早稲田!!
         ヾ | \ .〈  〉 .|  なぜなら↓を見れば一目瞭然
          \   (⌒) .|
            | \ `´/l 
           ノノ    ̄  |、,,,__        Θ / \  
       ,...-'"::::|:|    /':::::::::::::`ヽ、    Θ//\//Θ
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
.   /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
   /:::::;┐::::::::::::::::::|,レ':::::::::::::::::::::::::::::: :(_.人 ヽ._ ヽ
.  /:::::::∪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハゝ. \   /
                      ,(  \  ノハ
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 251
2位 早稲田理工 232
3位 京大工 151
4位 東北大工 113
5位 阪大工 108

106エリート街道さん:04/12/24 04:12:52 ID:LISyuOqZ
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 251
2位 早稲田理工 232
3位 京大工 151
4位 東北大工 113
5位 阪大工 108
6位 九大工 104
7位 慶應理工 102
8位 名大工 87
9位 北大工 84
10位 東工大工 53
11位 神戸大工 49
12位 名工大工 48

107エリート街道さん:04/12/24 17:35:30 ID:9eJlVcYz
>>103
お前滋賀大と比べるなんて100年早い。
2次の偏差値で負けている以上無駄。

>>102
以下と未満の使い方ぐらい覚えろww
日大はここでは神戸大以上
108エリート街道さん:04/12/24 17:36:58 ID:9eJlVcYz
【合格者平均】
宮城大事業計画 56.1【事業計画56.3 デザイン55.7】
信州経済システム法 58.3
岩手県立大総合政策 51.0
高崎経済大経済 54.5
北九州市立大経済 52.6
北九州市立大経情 53.3
高知社会経済  46.8
滋賀大経済 56.5【滋賀経済経済57.9】
長崎県立大経済 50.4
釧路公立大経済 49.6
釧路公立大経営 46.9
島根県立大総合政策 53.5
長崎県立大流通 49.6
広島県立大経営 49.6
青森公立大経経 48.3
109エリート街道さん:04/12/24 18:38:10 ID:YCbStlX6
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国上智慶應早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」
110エリート街道さん:04/12/25 02:05:16 ID:tVNM928v
ここの就職先が気になる。
111エリート街道さん:04/12/25 02:27:24 ID:n01E9x5c
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大

あれーみやぎ台どこーーーーーーー
112エリート街道さん:04/12/25 11:27:51 ID:SOCfqDMN
>>109少なくとも慶応卒程度が語るセリフではないわな。
東北大卒や名古屋大卒なんて戦意喪失で受験すらできなかった
ヤツも多いのにw
社会に出たら、周囲に(半分からかわれながら)チヤホヤされ
てるのを真に受けて本気で旧帝大と並ぶと思ってやがる勘違い
ヤロウどもw
113エリート街道さん:04/12/25 11:30:07 ID:SOCfqDMN
>>112↑2行目の「卒」を除いて読んでねん。
114エリート街道さん:04/12/25 11:37:54 ID:PrFL5FLz
早計卒は頭は悪いよ。
昔から勉強は出来なかったんだろうなーって感じ。
でも仕事が出来るやつはいる。
旧帝卒のような受験エリートと違って、早計卒は人間力で勝負するよね。
慶応は群れて数で勝負。
三田会の結束が強いのも、弱者同士集まって、エリートに対抗しようってことなんだよね。
115エリート街道さん
宮城大?
つべこべ言わず、東北大入れるように学力高めれば
レベルの低い競争いらないんじゃないの?