【アエラ】早稲田=明治【総力取材】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明治勇者
やっぱり明治と早稲田は似たようなもん。
就職では同じだってさ。
アエラ総力取材の結果です。
2エリート街道さん:04/12/07 22:40:40 ID:tjfyMK+s
3エリート街道さん:04/12/07 22:42:25 ID:x2UeIzYs
あの明治と同じとはな・・・・
4エリート街道さん:04/12/07 22:43:07 ID:aWUSK2hu
◆企業がどの大学の学生を優先的に採用したいかを示す指標◆だが、
最近の順番は
「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治」
「青山・立教・中央」
「法政]
の序列になっている。

※リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番の序列
<アエラ 12/13号>
5 :04/12/07 22:44:21 ID:1QPm8FJE
明治じゃ商事,物産は無理。社学=明治なら理解できるが。
マスコミも明治じゃかなり厳しい。どんな根拠だ?
6エリート街道さん:04/12/07 22:45:15 ID:8skSg+cr
あのな、早稲田の中小企業就職率を出してみな。
とんでもない
数値になるから。
7エリート街道さん:04/12/07 22:51:49 ID:x2UeIzYs
明治と早稲田では、ほとんど変わらんわな。
就職でも同じ扱いだしね。
8エリート街道さん:04/12/07 22:52:48 ID:ITi4/3x9
■人気企業・マスコミ・公務員・教員就職率(%)ランキング−2003

________________________________
|              | 人気企業   |  マスコミ  |  公務員  |    教員    |
|───────────────────────────────|
|早稲田社学★彡|   9.2    |   1.1   |     3.4     |    0.6     |
|───────────────────────────────|
|明治法       |   4.1    |   0.4   |     6.3     |     0.0     |
|明治政経     |   6.8    |   0.2   |     3.4     |     0.0     |
|明治経営     |   7.9    |   0.0   |     2.9     |     0.0     |
|明治商       |   6.8    |   0.2   |     1.2     |     0.1     |
|明治文       |   4.6    |   0.5   |     1.9     |     1.1     |
|明治理工     |   7.2    |   0.0   |     1.6     |     0.7     |
|明治農       |   2.7    |   0.4   |     3.1     |     0.2     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08.11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20030811.html
9エリート街道さん:04/12/07 22:53:15 ID:ITi4/3x9
■【2003年度】国家公務員T種採用者数

 9人 政経
 9人 法
 1人 社学★彡
 1人 一文
━━━━━━━
 0人 教育
 0人 商
 0人 人科
10エリート街道さん:04/12/07 22:54:06 ID:ITi4/3x9
■2002年度 国家公務員1種採用者数(文系)

   上智大学   1人
   横浜国立   1人
   同志社大   1人
   筑波大学   1人
   法政大学   1人
   東京都立   1人
   東京工業   1人
   金沢大学   1人
   三重大学   1人

高ネんてどこにも無いぞwww
─────────────────────
■2001年度 国家公務員1種採用者数(文系)

   東北大学   1人
   名古屋大   1人
   九州大学   1人
   東京外語   1人
   法政大学   1人
   上智大学   1人
━━━━━━━━━━
   立教大学   0人
   千葉大学   0人
   横浜国立   0人
   東京都立   0人
   金沢大学   0人
   三重大学   0人   ・ ・ ・ ・
   香@        0人 ←やっぱり、ココ
11エリート街道さん:04/12/07 22:54:40 ID:ITi4/3x9
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003(駿台予備校調査)


早大二文 2−1 立教・文
早大二文 2−1 青学・文
早大二文 5−1 明治・文 ←アラララw

【Yomiuri Weekly 2004.2.29号】
12エリート街道さん:04/12/07 22:54:44 ID:x2UeIzYs
メガバンクでは、扱いは

  明治=早稲田

面接は一緒。
13エリート街道さん:04/12/07 22:55:10 ID:8skSg+cr
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。
14エリート街道さん:04/12/07 22:55:25 ID:ITi4/3x9
■2004年度第20回参議院選挙結果・大学別

17人 東京

11人 早稲田(政経5、社学2★彡、法・一文・教育・人科各1)

10人 慶應
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5人 中央(法2)

 2人 京都 東北 一橋 立教 立命館 関西 日本 神奈川

 1人 九州 神戸 筑波 徳島 上智 青山 法政 成城 専修 拓殖
     明海 創価 皇学館 横浜国立 大東文化 関西学院 愛知教育
     奈良教育 日本医科 城西歯科 札幌医科 米ウィットワース大


※大学院、女子・短大、中退・除籍、高卒・中卒を除く



あれっ、めいじは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15エリート街道さん:04/12/07 22:55:48 ID:8skSg+cr
>>>8
   SSS発見。
16エリート街道さん:04/12/07 22:56:06 ID:1QPm8FJE
面接は一緒でも採用人数が違うわけだが。
17エリート街道さん:04/12/07 22:56:35 ID:c/030D/2
◆企業がどの大学の学生を優先的に採用したいかを示す指標◆だが、
最近の順番は
「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治」
「青山・立教・中央」
「法政]
の序列になっている。

※リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番の序列
<アエラ 12/13号>
18エリート街道さん:04/12/07 22:56:48 ID:IgKfrU2L
SSSが早速やってきたな。
19エリート街道さん:04/12/07 22:57:46 ID:1QPm8FJE
ようは、この記事を書いた人間が早稲田を貶めたい
慶應OBだったりするわけで。
20エリート街道さん:04/12/07 22:57:55 ID:uRBR3dRw
>>17
「企業がどの大学の学生を優先的に採用したいか」と
「企業がどの大学の学生を優先的に採用するか」は別だわな
21エリート街道さん:04/12/07 22:57:56 ID:x2UeIzYs
まー昔から

早慶とか早明とかいわてたわけだしな・・・
22エリート街道さん:04/12/07 22:58:44 ID:8skSg+cr
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。
23社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 22:59:00 ID:d1TWICuw

酷い工作データだな

24エリート街道さん:04/12/07 22:59:10 ID:8skSg+cr
みんな
  SSSの攻撃に備えよ。
25エリート街道さん:04/12/07 23:01:30 ID:x2UeIzYs
たしかに、早稲田と明治をひとくくりにするほうが、しっくりくる。
肌触りがにてるっていうかな・・
26エリート街道さん:04/12/07 23:02:09 ID:1QPm8FJE
oioi早稲田と明治って偏差値5〜7くらい違うだろ。
相当層が違ってくると思うけど。
27エリート街道さん:04/12/07 23:02:11 ID:7W8i2MwM
早稲田誉記事=マスコミには早稲田が多いゆえの偏向記事と評価
早稲田貶記事=・・・
28エリート街道さん:04/12/07 23:02:34 ID:8skSg+cr
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
29エリート街道さん:04/12/07 23:03:07 ID:XRYWrPw0
早稲田はマーチ。みたいなもの。
大衆って感じ。
慶應は違う。凡人では入れない。
30エリート街道さん:04/12/07 23:03:52 ID:8skSg+cr
社学がきたーーーーーーーーーーーーーーーー。
31明治勇者:04/12/07 23:04:10 ID:x2UeIzYs
早明時代がやってきた。

「ソウメイ」

しっくりくる美しい響きだ・・・
32エリート街道さん:04/12/07 23:05:14 ID:1QPm8FJE
実際早稲田は私文三教科に絞っているし、対策しにくい国語でも
33エリート街道さん:04/12/07 23:05:47 ID:8skSg+cr
早稲田と明治の本質が一緒と見抜いたアエラは炯眼だな。

大体、慶應受かれば行くが
早稲田しか合格しなかったら、さすがに浪人だ。
早稲田はほぼマーチ。
おれてきには、マーチのトップが早稲田。という感覚であり、
そこはしょうがなく行く大学群としか思えない。


「早明」→「聡明」に通じる。
34エリート街道さん:04/12/07 23:06:30 ID:XRYWrPw0
早稲田はマーチみたいなモノで、その括りでは一番である。
早稲田政経は、中央でいうところの『中央法』であり、
たとえ政経でも、
全体としてみれば、早稲田は早稲田であり、
その早稲田はマーチのようなものである。
35エリート街道さん:04/12/07 23:07:12 ID:c/030D/2
◆企業がどの大学の学生を優先的に採用したいかを示す指標◆だが、
最近の順番は
「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治」
「青山・立教・中央」
「法政]
の序列になっている。

※リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番の序列
<アエラ 12/13号>

36エリート街道さん:04/12/07 23:07:20 ID:DKjHx2ou
>>26
レベルにかなりの差がある大学と並列させないと
早稲田を貶めることはできないわけですよw
上智や立教と並べられてもあまりショックはないけど
明治と同格扱いだとさすがに応えるからね
37明治勇者:04/12/07 23:07:32 ID:x2UeIzYs
早明時代の到来はつまり

 ARCH

時代の到来でもある。

早明>>>>ARCH
3832@途中で投稿しちまった。:04/12/07 23:07:53 ID:1QPm8FJE
つまるとこと早稲田は私大三教科にしぼっていて対策しにくい
国語でも高得点をとらなければならないので慶應よりよっぽど
入りにくいといいたかったわけだが
39社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:07:56 ID:d1TWICuw

冥痔の金融機関への就職は女子一般職が大半である

2004年度卒業生の東京海上火災保険採用者の内

明治全学部の場合「8/9=88%が女子一般職」

同じ年の早稲田社学の場合

「2/4=50%が将来幹部候補の男子採用」となっている

早稲田他学部を含めれば、もはや比較の対象とすらなり得ない

40エリート街道さん:04/12/07 23:08:25 ID:7W8i2MwM
あほばっか・・。
41エリート街道さん:04/12/07 23:08:47 ID:6HdfrBcw
上智がないのはなぜかしら
42エリート街道さん:04/12/07 23:09:37 ID:8skSg+cr
基地外
社学がきたーーーーーーーーーーー。
早稲田が凋落したのは
おまいのせいだろ。
43エリート街道さん:04/12/07 23:09:46 ID:uNF8QzL9
「COE」この一言で

いかに両校の違いが大きいかわかるだろ。

糞アエラは潰れればいいよ
44エリート街道さん:04/12/07 23:09:57 ID:6HdfrBcw
上早学院
45エリート街道さん:04/12/07 23:10:16 ID:XRYWrPw0
2chで社学が暴れたのは
現実に影響を及ぼしつつある。
46エリート街道さん:04/12/07 23:11:26 ID:m3OxCVgX
いや、それはない
47エリート街道さん:04/12/07 23:11:36 ID:1QPm8FJE
>>41
本来なら 「早稲田・上智」「立教・明治」なのを無理やり
早稲田・明治の組にしたかったからだろ。
48エリート街道さん:04/12/07 23:12:15 ID:8skSg+cr
「早明」
といっても
明治は早稲田ほど悪徳イメージはないよな。
49エリート街道さん:04/12/07 23:12:46 ID:1QPm8FJE
司法試験の合格数みてもレベルが違いすぎるだろ。
同じような系統のマンモス大学なのに。
50エリート街道さん:04/12/07 23:13:39 ID:8skSg+cr
おまいあほか?????
「芋慶應上智愛」だろ
「早明」
「立教青学中央法政地底」
だろ。
51エリート街道さん:04/12/07 23:13:48 ID:XRYWrPw0
>49
だって、早稲田はグループトップだモノ。
しょうがないよ。
52エリート街道さん:04/12/07 23:14:36 ID:8skSg+cr
「早明」
で世間の95lは納得するだろ。
53エリート街道さん:04/12/07 23:14:48 ID:6HdfrBcw
上智は影がうすいのかしら
54エリート街道さん:04/12/07 23:15:08 ID:7W8i2MwM
早稲田誉記事=マスコミには早稲田が多いゆえの偏向記事と評価
早稲田貶記事=・・・

55エリート街道さん:04/12/07 23:16:04 ID:6HdfrBcw
君子豹変ていうんだよきっと
56明治勇者:04/12/07 23:16:47 ID:x2UeIzYs
アエラの記事は早稲田の凋落と言うよりも
明治の躍進と読むべきだろう。
57エリート街道さん:04/12/07 23:17:00 ID:XRYWrPw0
早明・・・違和感が無い。「ああ、似たようなとこ」
早慶・・・違和感がある。慶應はエリートじゃないの?

やはり早明か。カラーも似てるし、ラクビーや野球も
「早明戦!」とかいって盛り上がってるジャン。
58エリート街道さん:04/12/07 23:17:25 ID:7W8i2MwM
>52
にちゃんねる学歴版に常駐する学歴の割に恵まれない現状に
不満を抱く世間な。
59エリート街道さん:04/12/07 23:17:27 ID:1QPm8FJE
「東大」
「一橋 慶應(法・経済) 早稲田(政経)」
「慶應(他) 早稲田(他) 上智 ICU 中央(法)」
「立教 明治 学習院 青学 中央」
「法政 成蹊 成城 明治学院」

この枠が一番しっくりくるな。
60エリート街道さん:04/12/07 23:17:30 ID:8l/Oy5Cc
たしかに、慶應は侮れない存在になってきていることを
某研究室の人と話をしていて実感した。
61エリート街道さん:04/12/07 23:17:51 ID:8skSg+cr
>>56
両方だろ。
早明中の時代の予感。
62エリート街道さん:04/12/07 23:18:31 ID:7W8i2MwM
>59
そんな枠認識してる奴っておまえらだけだよ
63エリート街道さん:04/12/07 23:18:59 ID:akmutnh2
早稲田を叩くと雑誌が売れるの法則。

64エリート街道さん:04/12/07 23:19:07 ID:8skSg+cr
「東大」
「一橋 慶應(経済)」
「慶應(他) 上智 ICU 中央(法)」
「立教 明治 早稲田 学習院 青学 中央」
「法政 成蹊 成城 明治学院」

この枠が一番しっくりくるな。
65社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:19:18 ID:d1TWICuw

一流企業の中身が非公表のAERAではなく

サン毎のより具体的で詳細なデータで比較すれば

定期的にやってくるお決まりの早稲田バッシングであることが良く分かる


【日本、りそな、三井トラストフィナンシャルG、東京三菱、三井住友、UFJ、
 UFJ信託、三菱信託、住友信託、国民生活金融公庫、商工組合中央金庫、2004年卒者の採用状況】

188人(6.4%)慶應
179人(6.1%)早稲田

以上のように、マスコミで慶應有利と大騒ぎされている分野に限っても、まったく差がないことが分かる。むしろ、女子採用者が多いぶんだけ慶應は差し引いて考えなくてはならない

そしてお待たせ、以下が冥痔の採用状況である

102人(3.5%) ←ギャハハ★

さらにもちろん、その半分以上が女子一般職採用である↓

http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf

今回のAERAも、「早稲田落ち」が書いた記事だろう

66エリート街道さん:04/12/07 23:19:38 ID:6HdfrBcw
人間が犬にかみつくとニュースってやつね
67エリート街道さん:04/12/07 23:20:04 ID:7W8i2MwM
>60
某研究所か,そりゃ高尚だな(w
68エリート街道さん:04/12/07 23:20:18 ID:6HdfrBcw
早稲田当局はへんな工作員をポアしなくっちゃ
69明治勇者:04/12/07 23:20:46 ID:x2UeIzYs
「東大」
「一橋 慶應(経済)」
「明治 早稲田」
「慶應(他) 上智 ICU 中央(法)」
「立教 学習院 青学 中央」
「法政 成蹊 成城 明治学院」

アエラの記事はこうよむべき。
70エリート街道さん:04/12/07 23:21:50 ID:XRYWrPw0
東大
------------------
東工大・一橋・慶應
------------------
明治・早稲田・中央
------------------
上智・青学・立教
71エリート街道さん:04/12/07 23:22:07 ID:8skSg+cr
では、
今後は「早明」ということで。
「早計」を称するやつは
99l和田工作員ということでいいですね。
72エリート街道さん:04/12/07 23:22:23 ID:7W8i2MwM
>69
さすが明治君の国語力。行間を読む秘訣をご伝授ください
73明治勇者:04/12/07 23:23:21 ID:x2UeIzYs
そうだね。

「ソウメイ・・・」

良い響きと感じるのは俺だけか?
74エリート街道さん:04/12/07 23:23:48 ID:7W8i2MwM
71は中央
75エリート街道さん:04/12/07 23:24:11 ID:8skSg+cr
「東大」
「一橋 慶應(経済) 明治」
「慶應(他) 上智 ICU 中央(法)」
「立教 早稲田 学習院 青学 中央」
「法政 成蹊 成城 明治学院」

この枠が一番しっくりくるな。
76社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:25:05 ID:d1TWICuw
同じく、慶應有利と大騒ぎされている一流商社で比較してみよう

【伊藤忠、丸紅、三井物産、住友、日本ユニシス、三菱、キヤノン、
 岩谷、TOKAI、キャノンS&S、日本出版販売、大塚商会、2004年卒者の採用状況】

144人(10.9%)慶應
119人(9.0%)早稲田

以上のように、マスコミで慶應有利と大騒ぎされている分野に限っても、まったく差がないことが分かる。むしろ、女子採用者が多いぶんだけ慶應は差し引いて考えなくてはならない

そしてお待たせ、以下が冥痔の採用状況である

37人(2.8%) ←ギャハハ★

さらにもちろん、そのほとんどが大塚商会採用である↓

http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf

今回のAERAも、「早稲田落ち」が書いた記事だろう
77エリート街道さん:04/12/07 23:25:19 ID:6HdfrBcw
イモ系もぱっとしない組み合わせだなぁ
78エリート街道さん:04/12/07 23:25:40 ID:8skSg+cr
社学は
学歴板にくる資格はない。
79エリート街道さん:04/12/07 23:25:41 ID:c/030D/2
「ダイヤモンド」の企業評価では

早稲田>慶応>明治>上智>中央>立教>青学>法政

でした。
80明治勇者:04/12/07 23:26:30 ID:x2UeIzYs
学力、スポーツ、就職
ともに譲り合わぬライバルでありエリート

そう、それが

「早明」
81社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:27:25 ID:d1TWICuw
企業からの評価による採用したい大学ベスト20校
(朝日新聞社刊『大学ランキング2003』から転載)

大学名 偏差値 大学名 偏差値
1 早稲田大(文系) 68.7  11 東京大(文系) 60.3
2 早稲田大(理系) 68.3  12 一橋大 59.7
3 京都大(理系) 67.9    13 名古屋大(理系) 59.0
4 慶応義塾大(文系) 67.2 14 慶応義塾大(湘南藤沢) 58.8
5 慶応義塾大(理系) 65.8 15 同志社大(文系) 58.4
6 東京大(理系) 65.2    15 大阪大(文系) 58.4
7 東京工業大 64.6     17 九州大(理系) 57.7
8 京都大(文系) 62.5    18 北海道大(理系) 56.9
9 大阪大(理系) 62.1    19 筑波大(理系) 56.5
10 東北大(理系) 61.3   20 東京理科大 55.3


ねぇ冥痔はどこ〜?www

82エリート街道さん:04/12/07 23:28:26 ID:7W8i2MwM
明治の人って学歴聞くと申し訳なさそうにするよね
83エリート街道さん:04/12/07 23:28:51 ID:UjuUUgwL
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。


84エリート街道さん:04/12/07 23:29:32 ID:UjuUUgwL
社学うざい。
85エリート街道さん:04/12/07 23:29:57 ID:1QPm8FJE
>>76
五大商社と大塚・キヤノンS&Sが一緒ってどういうランキングだよw
キヤノンでもキヤノン販売は優秀だがS&Sは日当駒専以下の吹き溜まり。
86明治勇者:04/12/07 23:30:42 ID:x2UeIzYs
早明>>>>>>>>>>>>>>>ARCH
87エリート街道さん:04/12/07 23:31:11 ID:UjuUUgwL
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。

88エリート街道さん:04/12/07 23:32:14 ID:UQxgJA1V
>>82
だって学歴とは言えないもの
89エリート街道さん:04/12/07 23:35:14 ID:7W8i2MwM
塾生ですか。。。このウソツキちゃん!
わかりやすすぎるわ
90社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:36:16 ID:d1TWICuw

サンが公表し認定する一流275社の内、慶應有利である銀行・商社以外の分野を見ても

【建設・住宅、食品、医薬、自動車、証券、損保、生保、鉄道、放送、新聞】

以上において、早稲田が就職率で圧倒的に慶應を上回る。残された慶應が早稲田に勝る僅かな業種も、銀行・商社と同じでまったく大差ない

冥痔?論外www↓


【サン毎認定一流275社就職まとめ】

早稲田1909人
慶應1801人

冥痔840人 ←ギャハハ★

91エリート街道さん:04/12/07 23:36:47 ID:UjuUUgwL
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。

92明治勇者:04/12/07 23:36:59 ID:x2UeIzYs
早稲田さん、お互い大変ですよね。
ARCHごときにからまれて・・・
93エリート街道さん:04/12/07 23:38:20 ID:uNF8QzL9
いまだに早稲田のことを和田さんとか嬉々としていってるやつって
10中8,9早稲田オチダロ。しかも複数学部落ちて
94エリート街道さん:04/12/07 23:39:04 ID:7W8i2MwM
>92
そうだね・・ってオイ!

寒いなおれ
95エリート街道さん:04/12/07 23:39:05 ID:I0Aqpc1q
「サラリーマンなんかカッコ悪い」とフリーターその他に
なっていく早稲田の空気って実体験として感じたよ。
だからサークルのOB名簿なんか見ると両極端なんだよね。
同じ代の男5人くらいで、電通時事通国Tだしてあとは
フリーターやブラックだったり・・
96社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:39:21 ID:d1TWICuw

今年からAERAが認定企業を非公表にしたのは、今回の早稲田バッシングの前フリだったんだろう、ただそれだけ。四流冥痔のいつもの工作

97エリート街道さん:04/12/07 23:40:31 ID:I0Aqpc1q
そしてフリーターになった奴が一番尊敬を集めてたりするんだ。逆に。
これは経験ない奴にはわからないかもなー。
98社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:40:34 ID:d1TWICuw
■文部科学省による大学格付けランキング 〜早慶上・MARCH・関関同立編
 __________________________________
|       |スーパーCOE|     COE     |  COL  |知的財産本部|合計
|       |           |             |      |            |
|1.慶應  |    1件    |12件(うち医学2)|   2件   |    1件     |16件
|2.早稲田|    1件    | 9件         |   1件   |    1件     |12件
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|3.立命館|    0件    | 4件         |   1件   |    1件     | 6件
|4.中央  |    0件    | 1件         |   2件   |    0件     | 3件
|5.上智  |    0件    | 1件         |   1件   |    0件     | 2件
|-.同志社|    0件    | 1件         |   1件   |    0件     | 2件
|-.明治  |    0件    | 0件         |   1件   |    1件     | 2件 ←プッ
|6.青学  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件
|-.法政  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件
|-.関学  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件

※立教・関西は全て不採択=ゼロ

「少子化による「大学全入時代」の到来が近づきつつある中で、一部の有名大学を除けば、
大学入試の難易度が過去に比べれば確実に落ちていると同時に、大学の個性化・多様
化も急速に進んでおり、高校の進路指導では、従来のような入試難易度による単なる
「出口指導」は、もはや通用しなくなっている。しかし、多様化・個性化が進む大学の実態
は、各大学が発信する情報や、予備校などによる情報だけではなかなかとらえきれない。
そこで大学の評価の一つとして注目されているのが、COE、COLの採択だ。」
http://www.recruit.co.jp/shingaku/career-g/mmag/040322/eye.html
99エリート街道さん:04/12/07 23:40:56 ID:6HdfrBcw
シャガクの人っていつも一生懸命だよね
100社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:41:12 ID:d1TWICuw
■民間投資格付け会社による大学格付けランキング

 _______________
|AA+ 早稲田
|    慶應
|    同志社
|───────────────
|AA  日本
|───────────────
|AA- 京都薬科
|    千葉工業
|    福岡
|    成蹊
|    法政
|───────────────
|A+   修道学園
|    大阪経済
|───────────────
|A   武蔵野女子学院
|    追手門学院
|    東京経済 ←冥痔はこの辺?www


「格付投資情報センター」
http://www.r-i.co.jp/jpn/rating/ra_list/japanese_class_jpn.pdf
101エリート街道さん:04/12/07 23:41:21 ID:UjuUUgwL
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。

102社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:41:42 ID:d1TWICuw
■大学発ベンチャー企業数ランキング


   大学    企業数

(1)早稲田大   51 http://www.wic.waseda.jp/wvs/svint/waseda_hatu.pdf

(2)東京大     46

(3)大阪大     45

(4)京都大     40

(5)東北大     35

(6)慶応大     31

(7)北海道大    26

(8)九州工大    25

(9)九州大     23

(10)東京工大   22


※企業数は03年度末までの累積(2004.05.29)


あれ、冥痔は?www

103エリート街道さん:04/12/07 23:41:48 ID:7W8i2MwM
>97
そりゃねーよあーた
104社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:43:48 ID:d1TWICuw

ピーチクパーチク自慢してるあのちんけな建物も、ポン大に踏み潰される予定だってさぁ〜www ポンっ♪www


■日大が教育、研究拠点。駿河台、知の彩り増して

東京都千代田区の駿河台地区で、日本大学が大がかりなキャンパス再整備
事業を進めている。近い将来、同大学の高層タワーが通りを挟んで並び立つ
見通しだ。古くからの学生街が、社会人対象の「生涯教育」や次世代型産業
を生む「産官学連携拠点」としての彩りを増し、リニューアルする。駿河台に医
学、歯学、理工学各学部の校舎がある日大は、明大リバティタワーの真向か
いにある「お茶の水スクエア」の敷地約九千平方メートルを、主婦の友社から
約四百八十億円で取得した。日大は計十四学部が各地に分散していることか
ら、駿河台には全学のシンボルになる施設をつくる方針だ。明大のタワーと並
び立つような高層ビルが建てられる可能性が大きい。日大の丸山実常務理事
は「全学部を挙げて今、何をつくるかを検討している。世界的にも、これほど
大学や研究施設などの知的インフラが集積されている地域はない。教育施設
だけでなく、産官学連携の拠点となる都市型キャンパスを目指したい」と話し、
国際会議を開けるコンベンション施設や、バイオ技術などで次世代型産業を
創出する研究拠点の設置などが構想に上っているという。スクエアの建物の
一部はそのまま残し、四月に法科大学院として開校。敷地内の日本最初の
室内楽専用ホール「カザルスホール」も保有し続け、地域にも積極的に開放
する方針だ。丸山常務理事は「目の前の『明大通り』の名称に、『日大』を加
えてほしいですね」と笑う。駿河台に限らず、都心型キャンパスの拡充は、最
近の大きな流れだ。少子化の進展で、各大学とも社会人学生の取り込みや、
新たな収益源として産学が連携した研究の充実に懸命なことが、背景にある。
都心部での大学の立地を制限する「工業(場)等制限法」が二年前、撤廃さ
れたことも追い風になっている。
105エリート街道さん:04/12/07 23:43:50 ID:UjuUUgwL
社学は基地外。
106社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:44:15 ID:d1TWICuw
■未成年の明大ラグビー部員が急性アル中[2004/4/7]

明大ラグビー部合宿所(東京都世田谷区)で今月3日、飲酒した未成年のラグ
ビー部員9人が急性アルコール中毒となり、救急車で病院に運ばれていたこと
が7日、分かった。明大などによると、新入部員20数人が3日夜、合宿内の各
部屋をあいさつして回った際、上級生に勧められて飲酒。うち19歳1人と18歳
8人の計9人が体調を崩し、3日午後10時から4日午前0時ごろにかけて病院
に搬送された。9人は4月に入学した新入部員で、翌日には回復したという。
合宿所では、上級生があいさつに来た新入生に酒を飲ませることが慣例にな
っていたといい、明大広報部は「悪い伝統をなくそうとしていた矢先で、大変申
し訳なく思っている」とコメントした。
107エリート街道さん:04/12/07 23:44:37 ID:I0Aqpc1q
>103
いや、あるよ。フリーターといってもどこも就職できず消極的フリーターじゃなく
サラリーマンになることへの疑問をちっと哲学的にぶって就職しない奴とか、
正社員というカテゴリーがそもそもないような趣味的な職でバイト的に生きてく
奴とかがもてはやされる。
108社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:44:55 ID:d1TWICuw
■松島杏(現役明大生AV女優) 和泉校舎内でのハメスカ発覚

ラブ・スカ3 東京六大学生・学内ハメスカ
 表紙:http://www.wildside.jp/pac/dxc-03.jpg
 サンプルムービー:http://www.wildside.jp/demo/dxc-03.ram

問答無用強制子宮破壊8現役明治大学生
 表紙:http://www.videomanial.co.jp/PG/shopping/IMAGE/C4BKYD046b.jpg
 サンプルムービー:http://www.bakky-vp.com/sample/wmv/bky046.wmv
109明治勇者:04/12/07 23:45:02 ID:x2UeIzYs
明治の就職先と早稲田の就職先は8割り方はカブッてるんじゃないのかな?
何だかんだ言ってもアエラの言うように

「早明」

時代の到来だよね。
お互い切磋琢磨しよう。
110エリート街道さん:04/12/07 23:45:04 ID:UjuUUgwL
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。

111社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:45:23 ID:d1TWICuw
■明大水泳部廃止瀬戸際 部員が線路に置き石で逮捕[2004/6/4]

日本の水泳五輪金メダリスト第1号を輩出した名門・明治大学(東京都千代田
区、納谷廣美学長)水泳部が廃部の危機にひんしている。男子部員2人が今月
上旬、列車の線路に置き石をしたとして往来危険の現行犯で逮捕され、明大は
週明けに同部の処分を決めるが、大学側は「学生らの犯した罪の重大さは認識
している」とし、廃部を視野に入れた厳しい処分で臨む構えだ。神奈川県警多摩
署の調べでは、同部の男子学生二人は四日午前四時十分ごろ、川崎市多摩区
枡形の小田急線の線路上に約八百メートルにわたり砕石(直径約五センチ)を
約五百個置いた。さらに、線路近くの市立小学校のプールに砕石二百個以上を
ほうり込み、校舎の窓に投石してガラス数枚を破砕。目撃者の通報で駆けつけ
た同署員に現行犯逮捕されたが、かなり酒に酔っていたという。置き石は上下
線のレール上に約一メートル間隔で並べられ、同署は「脱線の可能性が非常
に高く、もし電車が通っていたら大惨事になっていた」と指摘している。明大に
よると、水泳部は水球部門と競泳部門に分かれ、逮捕された二人は水球部門
に所属。大学側は逮捕を受け、二十一日に学生らの課外活動などについて話
し合う「学生部員会」を開き、監督や同部の処分を決める方針だ。明大では平
成九年に野球部員の乱闘事件、ラグビー部の使途不明金事件などで、監督の
辞任など厳しい処分が下されており、今回も水泳部の鳥山忠良監督らに厳しい
処分が下る見込み。特に今回は、不特定多数の人を危険にさらした犯行の悪
質さを重視しており、廃部も視野に入れて検討するという。今回の事件につい
て小田急電鉄広報部(東京都新宿区)は、「置き石や投石などの妨害行為は
重大な事故につながるため、最も行ってほしくない行為」としている。
112エリート街道さん:04/12/07 23:45:29 ID:c/030D/2
社学=シャガク

マーチからも馬鹿にされる存在。
113エリート街道さん:04/12/07 23:45:43 ID:UjuUUgwL
日大からもな。
114社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:45:49 ID:d1TWICuw
■隅田川にダイブ、1人搬送 明治大出身の芝居仲間7人[2004/6/6]

6日午前7時すぎ、東京都墨田区吾妻橋の吾妻橋で「男性数人が橋から隅田
川に飛び込んだ」と110番があった。飛び込んだのは明治大出身の芝居仲間
7人で、うち渋谷区に住むアルバイトの男性(23)が200メートル流され、大量
に水を飲み、救急車で病院へ運ばれ手当てを受けた。隅田川は水上バスなど
船舶が通行するため、警視庁本所署は軽犯罪法違反(水路交通妨害)の疑い
で7人から事情を聴いている。調べでは、7人は午前6時半に東京メトロ浅草駅
前に集合して「今後それぞれ別の道を歩み始める記念に」と飛び込んだ。仲間
の女性がカメラマン役でこの様子を写していたが、いずれも酒に酔った様子は
なかったという。水面から橋までの高さは平均約6・7メートルで、1日数百隻の
船が通過するとされている。
115社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:46:12 ID:d1TWICuw
■明大生がわいせつ行為 4人退学、1人停学処分[2004/6/23]

明治大の男子学生5人が、集団で女子学生にわいせつ行為をしようとしたとし
て、退学などの処分を受けていたことが23日分かった。明大によると、処分を
受けたのは創立100周年の節目に当たる商学部の3年生1人、4年生4人の
計5人。5人は今年、アパートなどで数回、女子学生にわいせつな行為をしよう
とした。行為の程度により、今月15日付で4人を退学処分、1人を無期停学処
分とした。明大は「厳格であるべき学園であってはならないことで、おわび申し
上げます」としている。明大では昨年7月、4年生男子学生が女性に睡眠薬を
のませ暴行したとして、準強姦(ごうかん)の疑いで逮捕されている。

〜本学部学生による不祥事について〜

このたびの本学部学生による不祥事は、厳格であるべき学園において許されざ
るものであり、また社会に与える影響も少なからぬものと認識しています。関係
者ならびに大学内外の皆様に対しまして、深くお詫び申し上げます。商学部は、
本学の調査結果を受け、6月15日開催の教授会における慎重な審議を経て、
本学学則に基づき当該学生5名の処分を決定いたしました。さらに、不祥事の
再発防止に向けた検討委員会を発足させる方針を6月22日の臨時教授会に
おいて確定いたしております。今後、これまで以上に教職員一同襟を正して教
育的指導を徹底し、社会的規範を身につけた健全な学生の育成に努めてまい
る所存です。

2004年6月23日
明治大学商学部
116社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:46:33 ID:d1TWICuw
■友人同士で大麻密売、使用の疑い 明大生ら6人逮捕[2004/6/24]

県警薬物銃器対策課と大宮署は23日、友人同士で大麻を密売・乱用していた
として、さいたま市中央区本町西4、明治大4年、桑原優太被告(24)=大麻取
締法違反罪で起訴▽同区本町西3、無職、土井健太郎被告(23)=同=ら男
6人を大麻取締法違反(所持など)容疑で逮捕したと発表した。調べでは、土井
被告らは5月6〜10日、桑原被告から乾燥大麻を譲り受け、自宅で使用する
などした疑い。同課によると、桑原被告は4月下旬、東京都新宿区の路上で、
日本人の男から乾燥大麻32グラムを18万円で購入し、土井被告を通じて、
中学時代の同級生や遊び仲間に1グラム約6000円程度で売っていたという。
6人は「高校生のころから吸っていた」などと供述している。
117エリート街道さん:04/12/07 23:46:37 ID:saxZcT+1
これがまぎれもない現実!


■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大


118社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:46:54 ID:d1TWICuw
■明大・一場靖弘、巨人から現金約200万円を不正に受け取る[2004/8/13]

巨人から現金約200万円を受け取った明大の一場靖弘投手は13日、東京都
調布市の明大合宿所で「食事の際に計5、6回お金を渡された。学生野球の規
定で禁止されているので断っていたが、強引に渡された。断り切れない自分も
悪い。野球界全体に迷惑をかけて、申し訳ない気持ちでいっぱい」と話した。明
大の別府隆彦総監督によると、12日に巨人から連絡があり、同投手も金銭の
授受を認め、13日に巨人側へ小切手で全額を返却したという。学生野球憲章
では、いかなる名目を問わず、プロ球団やその関係者から直接、間接に金品
または利益を受けることを禁じ、「事実があると認めたときは遅滞なく、その者
を退部させなければならない」と定めている。今後、大学野球のマウンドに立て
ず、14日からは練習も自粛する。


〜学生のみなさんへ〜

学生部長
プロ野球読売巨人軍と本学学生との間の金銭授受の不祥事について

今回の不祥事について大学としての調査を進めておりますが、これまでに明ら
かになっているところによれば、この不祥事は日本学生野球憲章に背くだけで
なく、本来学生が慎むべき不祥事であり、たいへん残念です。今回の学生野球
憲章違反はきわめて軽率な行為でありますが、大学は、これに対する野球部
の対応を見守り、その処置を尊重したいと考えています。また、大学は、学生
野球憲章を遵守できなかったことについて真摯に受け止め、さらに学生の指
導をしていくつもりです。社会に対して、とりわけ青少年に対して模範となるべ
きプロ野球関係者がルール違反を承知のうえで、一学生に憲章遵守を放棄
させるようすすめたのは、きわめて遺憾なことです。大学はこのようなプロと
アマとの関係に対して毅然たる態度を貫き、アマチュアである学生を守り指
導できる態勢を整えたいと考えています。今後このような事態を招かないよう、
運動各部に対する指導を徹底する考えです。学生諸君の理解と協力を求めます。
以 上
119社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:47:36 ID:d1TWICuw
■現役明大生・大仁田議員、「カンニングは社会的に問題ないんだ」

今年、明治大学政治経済大学部2部(夜間)の4年生となった大仁田厚・参議
院議員の目に余る行状を告発するのは同じ学部在籍の同級生の一人だ。「ちょ
っと大学生としてはひどすぎると思います。授業にはこないし、勉強も全くしてい
ない。テストにはきますけど、大仁田さんがカンニングの常習犯だってことは、
学生の間では公然の秘密になっています。国会議員という立場があるのに、一
体、何を考えているんですかね。あの人にだけは、明治大学を卒業したなんて
名乗って欲しくないと思います」この学生は、過去、大仁田センセイが不正行為
を働いた現場を実際目の当たりにしたこともあるという。「1月19日、今年の期
末テストの時でした。大仁田さんがカンニングしたのはちょうどテストがおわり、
学生達が一斉に立ち上がって、教室がざわめいた時の事です…」大教室の最
も後方の座席に着席していた大仁田議員は、その瞬間、近くにいた学生に、
「おい、見せろよ」と、ドスの利いた声で話し掛けたのだという。「その学生が見
せるのを渋ると、大仁田さんは“カンニングは社会的に問題ないんだ”と言い放
ったのです。結局、その男子学生は答案を見せてしまい、大仁田さんはその場
で答えを書き写してしまいました。カンニングの現場を見ていた皆、呆れていま
した。怖いから誰も注意はできませんでしたけどね…」同じ学部のある4年生は
こんな証言をする。「2年生の時の事で、科目は一般教養の簡単なテストでした。
しかもノートの持ち込み可のテストだったんです。それなのに、大仁田さんは首を
伸ばして、隣の人の答案を見ていました。僕は大仁田さんの後ろに座っていた
ので、カンニングがはっきり分かりました。その他にも、僕の友達は、隣に座った
大仁田さんから、試験中に何度も質問されて、気が散って単位を落としちゃった
んです。迷惑な話でしょ」試験のシーズン到来のたびにこんな事を繰り返してい
るせいで、最近は、大仁田センセイが座っている周囲の席は学生から敬遠され、
ポッカリとした真空地帯になっているのだという。
120エリート街道さん:04/12/07 23:47:52 ID:UjuUUgwL
社学はくるなっての。
121社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:48:04 ID:d1TWICuw
■仲間で大麻など乱用=上智大生ら15人逮捕−神奈川県警[2004/9/15]

音楽などを通じ知り合った大学生や会社員らが大麻などを売買、集団で乱用し
ていたとして、神奈川県警薬物銃器対策課と横須賀署は15日までに、上智大、
明治大などの男子学生8人を含む計15人を大麻取締法違反や麻薬・向精神
薬取締法違反の疑いで逮捕した。逮捕されたのは東京都八王子市の上智大
3年生(22)、横浜市中区の同大4年生(24)、神奈川県厚木市の明治大3年
生(22)ら。
122エリート街道さん:04/12/07 23:48:17 ID:UjuUUgwL
早稲田はあたまのおかしいのが
おおいね。
123社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:48:42 ID:d1TWICuw
【明治大学の犯罪・不祥事履歴一覧】

89年 ラグビー部員一般人に暴行
91年 法学部大量留年
     替玉入試発覚
9?年 六大学野球対立教戦で乱闘
97年 寺西ラグビー部監督不祥事で辞職
98年 明大生オヤジ狩り
99年 映画サークル米軍基地跡に侵入、逮捕
01年 学生部教員襲撃事件(重症)
02年 ラグビー部騒音公害近隣住民による告訴
     AV女優輩出数大学日本一の恥賞受賞
03年 和泉校舎で放火事件
     COE15件、全て不採択
     睡眠薬レイプで現役明大生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道
     明大生、オレオレ詐欺に加担する
04年 明大ラグビー部、酒の“洗礼” 新入9人が急性中毒
     現役明大女学生、スカトロAVに出演
     「47×64」の算数問題、明治大生の6割が不正解
     明大生2人組、小田急線に800mにわたり置き石、逮捕。
     隅田川にダイブ、軽犯罪法違反(水路交通妨害)の疑いで事情聴取。
     明大生が集団レイプ未遂、今年2月ゼミ仲間5人処分
     友人同士で大麻密売、使用の疑い、明大生ら6人逮捕
     明大卒の参院選当選者一人もなし
     COE2件申請するも不採択、連続不採択記録17件
     現役明大生・大仁田議員カンニング発覚
     明大野球部員、巨人などから現金を不正に受け取る
     前代未聞、お笑い芸人を単位未取得にも関わらず”特別”卒業させる
     ”また”大麻乱用密売容疑で明大3年生逮捕
124エリート街道さん:04/12/07 23:50:50 ID:JdReNEXr
>>123
「COE15件、全て不採択」がスゴいね。
研究機関として認められていない、みたいな。
125エリート街道さん:04/12/07 23:54:22 ID:6HdfrBcw
結局釣られたのはシャガクの人ぐらいだったりして
AERAも罪なことするよねw
126高見の見物=慶応、:04/12/07 23:54:44 ID:c/030D/2
◆企業がどの大学の学生を優先的に採用したいかを示す指標◆だが、
最近の順番は
「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治」
「青山・立教・中央」
「法政]
の序列になっている。

※リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番の序列
<アエラ 12/13号>



127エリート街道さん:04/12/07 23:55:02 ID:UjuUUgwL
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。

128社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:55:17 ID:d1TWICuw

いや、昨年末に勃発した冥痔が加担したオレオレ詐欺の方が、社会に凄まじい衝撃を与えたよ。時代を先取りしていたんだね

129明治勇者:04/12/07 23:55:23 ID:x2UeIzYs
悪いが社学は眼中にない。
斜学って学問として終ってるじゃん。

金持ちだったらブスでも良いってやつが行くところでしょ?
130エリート街道さん:04/12/07 23:56:46 ID:7HCYApJB
>>124
みたいな
じゃなくて大学として
認知されていないんだよw
131エリート街道さん:04/12/07 23:56:55 ID:aWUSK2hu
早稲田の社学だったら、まだ明治の情コミのほうがマシ
132エリート街道さん:04/12/07 23:57:30 ID:6HdfrBcw
シャガクの人をイジるスレになっちゃったw
133エリート街道さん:04/12/07 23:57:57 ID:JdReNEXr
東大理系も仲間に入れてくれる?
慶応も早稲田も明治も「その他」なんですけど。
134社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/07 23:59:09 ID:d1TWICuw

「オレオレ詐欺」がどうとか大学の公式サイトに謝罪文として載せたバカ大www おれおれ詐欺ですよ、あーたwww レベル低過ぎwww

135エリート街道さん:04/12/07 23:59:44 ID:UjuUUgwL
社学って
和田基地外みたいで
非常にみっともない。
中央とか明治とか攻撃しまくりだし。
136社学3年 ◆WasedaxIII :04/12/08 00:02:43 ID:BuVkNM64

あったあったwww



                                2003年11月12日
 学 生 諸 君 へ
                           学   長

              本学学生による事件について

 最近、大学生による各種不祥事が多発し、また、それをめぐって、虚実をとりまぜたさまざまな情報が、マスコミ等を通じて、広く流布しているということは、皆さんもご存知のことと思います。
 その中には、さる6月11日に報道された、本学学生がかかわった「オレオレ詐欺」と呼ばれる反社会的・非人道的事件がありました。社会に与える影響も大きく、本学にとってもきわめて深刻な事態であるといわざるを得ません。
 この事件は、善意の高齢者に対する詐欺事件に加担し、明らかに常識の範囲を逸脱している高報酬のアルバイトの誘いに、安易に応じてしまったことによるものでした。
 本学は、このことを大学の教育指導理念の根幹にかかわる深刻な問題として受け止め、捜査当局による事実関係の徹底した究明を踏まえ、その結果を厳粛に受け止めたうえで、厳正な処分を行いました。
 この他にも、昨今の若者達の享楽的風潮から、自己を見失い、法律を犯してまで、その欲望を満たそうとする経済犯罪や風俗犯罪が多発しております。どうか明大生の矜持を堅持し、誘惑にキッパリ“NO”といえる勇気と自己抑制を身につけてください。
 本学は、今後このような不祥事を絶対に再発させることのないよう努力を重ねていく所存であります。皆さんは学生としての本分を自覚し、これまで以上に社会の一員たる立場を再認識し、明大生として節度ある行動に努められるよう強く要望する次第です。
                              以  上
137エリート街道さん:04/12/08 00:05:08 ID:0w8JPaA5
シャガクの人ってコピペ以外に文章書く能力が劣化してません?
138明治勇者:04/12/08 00:06:51 ID:7H+tAPc8
悪いが社学は眼中にない。
斜学って学問として終ってるじゃん。

金持ちだったらブスでも良いってやつが行くところでしょ?


139エリート街道さん:04/12/08 00:08:34 ID:Lr87Ai6T
日大ですが
社学なんて
眼中になし。
140エリート街道さん:04/12/08 00:08:46 ID:jD+k/ZzD
 
141エリート街道さん:04/12/08 00:17:21 ID:BDjwcE98
>>4
てか上智は??
142エリート街道さん:04/12/08 00:18:20 ID:Lr87Ai6T
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。
143エリート街道さん:04/12/08 00:51:56 ID:w2L9TklO
SSS・和田政経といい
基地外だらけだな、この学校。

大手企業で
和田卒は使えないというのは
常識化している。
「早計」という言葉は金輪際御免こうむるわ。
              
         BY塾生さま

144エリート街道さん:04/12/08 01:08:28 ID:Q10ei5Tr
ついに慶応一強の時代か
慶応>上智>早明>他
145エリート街道さん:04/12/08 01:10:09 ID:VEuPAlsP
◆企業がどの大学の学生を優先的に採用したいかを示す指標◆だが、
最近の順番は
「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治」
「青山・立教・中央・法政」

の序列になっている。

※リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番の序列
<アエラ 12/13号>
146エリート街道さん:04/12/08 01:10:26 ID:w2L9TklO
「聡明」
美しい響きだね。
147エリート街道さん:04/12/08 01:12:21 ID:URpgINqh
アエラぶっ潰すぞこら
148エリート街道さん:04/12/08 01:13:08 ID:nNlW15lx
「競馬にはまってサボってばかりいたら、急に競馬の専門書を
作ってしまった。かつての早稲田にはこういうやつがいた」

これには続きがある

「それは昔の話で、今の早稲田は使えない奴が多い。特に政経。
プライドだけが高くて、仕事が出来ない。東大なら看板として使えるが
所詮早稲田は早稲田なのに、そこらへんの認識もない。次からウチはなるべく
早稲田をとらない」

といった記事を読んだことがある。
149エリート街道さん:04/12/08 01:13:44 ID:nNlW15lx
俺の経験上、明治は地頭がいい
受験勉強量は確実に 早稲田>>>>>明治
だけど頭の良さはそれ程変わらない
ということは何を意味するかというと

明大生のほうが要領がよくスマートってこと

おまえらもそういう経験あるだろ?
それに早稲田のように変なプライドがない

マーチで明治が頭一つ抜けて
早慶から早稲田がずり落ちている

「早明」時代の幕開けは確実

(ちなみに俺は両校に関係がない他大の者だ)
150エリート街道さん:04/12/08 01:14:25 ID:w2L9TklO
明治中央早稲田の時代か。
151エリート街道さん:04/12/08 01:16:18 ID:URpgINqh
明治は早稲田の弟分で同等じゃないんだよー
152エリート街道さん:04/12/08 01:18:52 ID:HQWjpcCv
明治ですが、早稲田と同等にはなりえないことくらい明治関係者はよーく
分かってるんですが、
早稲田よりユニークでパワーがあるのは確かだと思います。
153エリート街道さん:04/12/08 01:20:19 ID:URpgINqh
元気がいいのは一緒だけどね
154エリート街道さん:04/12/08 01:20:29 ID:w2L9TklO
おまい
総理大臣何人だしてんだ??????
三木武夫はおまいんとこのOBじゃないのか?
社会党のじじいは確かにかすだがな。
155エリート街道さん:04/12/08 01:22:15 ID:TBmG3Lkv
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
↓ゴールドマン・サックスにとっての選考対象大学なわけだ。

■ 応募資格
2004年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。(秋学期入学の3年生も対象とする。)
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2004年4月時点で、3学年に在籍していること。

専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。

Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。

(2003年7月研修参加者談: ニューヨーク研修は、各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加するのはかなり大変です。)

■ 応募期限
大学推薦 : 2004年1月15日(木)消印有効
156エリート街道さん:04/12/08 01:24:11 ID:w2L9TklO
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
↓ゴールドマン・サックスにとっての選考対象大学なわけだ。

■ 応募資格
2004年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。(秋学期入学の3年生も対象とする。)
青山学院大学
京都大学
立教大学
慶應義塾大学
明治大学
学習院大学
神戸大学
国際基督教大学
上智大学
中央大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
法政大学
2004年4月時点で、3学年に在籍していること。

専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。

Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。

(2003年7月研修参加者談: ニューヨーク研修は、各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加するのはかなり大変です。)

■ 応募期限
大学推薦 : 2004年1月15日(木)消印有効
157エリート街道さん:04/12/08 01:24:48 ID:dmfcNhl/
明治勇者 悲しくならんか
企業に魂を売り渡す契約を結んだ慶應もその割には就職独占できないな
社学は嫌いだがここまで言われるとかわいそう
実に汚らしいスレだと思った もう寝るよ 
158エリート街道さん:04/12/08 01:27:41 ID:TBmG3Lkv
明治から三菱商事や電通には何人入るんだっけ?
早稲田との学生数を考慮しても少なすぎるだろ。
159エリート街道さん:04/12/08 01:28:15 ID:YWbmdWkm
早稲田政経政治OBマダー?
160エリート街道さん:04/12/08 01:29:13 ID:w2L9TklO
零細企業就職ランキングを出したら
数でも率でも
早稲田が一番だろ。
161エリート街道さん:04/12/08 01:29:40 ID:Q10ei5Tr
早明時代の幕開けか…
162エリート街道さん:04/12/08 01:29:45 ID:520IrmrV
アエラとかサン毎みたいな大衆紙でこういう学歴記事書いてんのは、
だいたいフリーランスの記者で、あんがいDQN大出が多いんだよ。
受験の時の私怨を学歴記事を書くことで晴らしてるかも知れんしな。
こいつら2ちゃんの就職板と学歴板は間違いなくチェックしてるから、
今、祭りになってるの見て自己マンに浸りながら、ほくそ笑んでる
可能性が高いな。
「オレが(ワタシが)日本の学歴秩序を動かしてるんだ!どうだ!」とかって、
オナーヌしてるかもね。
163エリート街道さん:04/12/08 01:30:06 ID:w2L9TklO
「聡明中」の時代か。
164エリート街道さん:04/12/08 01:40:16 ID:HQWjpcCv
アエラやサン毎のギャグ的学歴記事を笑って読める大学までが
ラインに乗ってる大学ってことでしょ。
時に上げられ時に落とされる記事を読むために思わず手にとって
販売部数に貢献してしまう。
これがアエラ・サン毎とラインに乗ってる大学関係者双方の利害一致部分。
俺はふつーに面白いと思うけどな〜
165エリート街道さん:04/12/08 01:42:58 ID:BEZcl6QE
慶上

早明

中立

青法
166エリート街道さん:04/12/08 01:43:29 ID:w2L9TklO
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
↓ゴールドマン・サックスにとっての選考対象大学なわけだ。
■ 応募資格
2004年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。(秋学期入学の3年生も対象とする。)
青山学院大学
京都大学
立教大学
慶應義塾大学
明治大学
学習院大学
神戸大学
国際基督教大学
上智大学
筑波大学
中央大学
東京大学
横浜国立大学
東京工業大学
東京外国語大学
一橋大学
法政大学
2004年4月時点で、3学年に在籍していること。
専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。
Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。
(2003年7月研修参加者談: ニューヨーク研修は、各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加するのはかなり大変です。)
■ 応募期限
大学推薦 : 2004年1月15日(木)消印有効


167エリート街道さん:04/12/08 01:45:39 ID:XWX9ADAc
それこそ、アエラや他の週刊誌に叩かれもしない大学(つまり雑誌に載らない大学)は、
存在価値を疑ってしまう。
168エリート街道さん:04/12/08 01:47:53 ID:w2L9TklO
社学必至だな。
169エリート街道さん:04/12/08 02:00:24 ID:520IrmrV
>>164 >>167

まあ、そうだね。マスゴミにとっては、困った時の早稲田タタキ。
受験シーズンになるとお約束で出てくる。

早稲田をタタけば部数は伸びるが、慶応やマーチや地底タタいても部数は
伸びん。まあ、巨人軍みたいなもんだな。
170エリート街道さん:04/12/08 02:02:12 ID:3fW6yFhA
確かに上位企業の「就職者数」は早稲田=慶應だが、
学生数の違いを考慮すると、「就職率」では慶應>>早稲田では?
でも、いくらなんでも早稲田=明治は無理だろう
慶應>早稲田>明治という従来の序列でいいじゃん

171エリート街道さん:04/12/08 02:08:27 ID:HQWjpcCv
慶應=大トロ
早稲田=中トロ
明治=赤身
帝京=ガリ

位の値段付けでよろしいかと。
172エリート街道さん:04/12/08 02:09:18 ID:06tKPxKu
もちろん。みんな分かっている事でしょう。それをいじろうとするから
問題になる。明治クラスだと一部の企業はキツイかもしれんが、本人の
努力でどうにでもなる。
個人的には、そのボーダーは法政/青学だと思っているが。
173エリート街道さん:04/12/08 02:09:23 ID:VO2upYVh
>>162
ネットで大反響・好評につき第2弾、なんておっぱじめるかもな
174エリート街道さん:04/12/08 02:09:56 ID:u9I06wdh
175エリート街道さん:04/12/08 02:12:41 ID:520IrmrV
>>173

ありえるねW
176エリート街道さん:04/12/08 02:13:29 ID:Q10ei5Tr
まあAERAは東洋経済とかよりはマシだからな
177エリート街道さん:04/12/08 02:14:33 ID:BDjwcE98
てかアエラの記者も、早稲田をバカにした記事を書いても、
早稲田なら余裕もプライドもあるから笑い飛ばしてくれる、
一方で気にはなるから購入してくれる、程度の予測はしてるんだろ。
これが中央とか立命だったら、ヒステリックに反応して裁判沙汰にまでしてしまいそうだがwww

178エリート街道さん:04/12/08 02:18:05 ID:520IrmrV
>>177

ハハw。中央、立命ならシャレじゃすまないね。
今回は明治OBあたりが記念に購入して、部数がさらに伸びたりしてW
179エリート街道さん:04/12/08 02:19:40 ID:HQWjpcCv
慶應は筋肉質で無駄な脂肪がないけれど
早稲田にはまがいもんも混じってる。
総じて明治上位とガチンコしたらそう大差ないイメージ、
というのは理解できる。
慶應と明治がいくらガチンコしても根本的な質の差は否めない。
結論として早稲田=明治
という分析なら完全に間違ってるとも言えなそう。
ただ、今回の記事の趣旨が早稲田を刺激し、感情を逆なでするために
明治と同列にしたのなら面白い記事だと明治の俺でも買ってしまう。
180早稲田マン:04/12/08 02:24:07 ID:URpgINqh
いつでも挑戦受けますよ明治の上位層とやら
181エリート街道さん:04/12/08 02:24:33 ID:BDjwcE98
早稲田OBが早稲田当局にさらなる発破かける為に書いた記事、とも受けとめられるよ。
量的拡大はもう結構、それより質的充実を図って欲しい、と。
早稲田にはもう一花咲かせてほしいね。

182エリート街道さん:04/12/08 02:25:01 ID:HQWjpcCv
>>180
詰めの甘さは負けません。
183エリート街道さん:04/12/08 02:25:27 ID:Q10ei5Tr
旧帝や一工慶応=メジャーリーグの各球団←叩かれにくい
早稲田、明治=巨人←叩かれやすい
ミッション系=ソフトバンク、楽天←選手、ファンともに若い
駅弁=社会人野球の各球団←一部を除きどうでもいい、話題になる時は消える時
Fランク=草野球←話題性ゼロ
184エリート街道さん:04/12/08 02:27:53 ID:520IrmrV
>>183

うまい!即興で作ったとしたらスゴイ。
185エリート街道さん:04/12/08 02:29:48 ID:Q10ei5Tr
まあ国立を記事にしても出身者に愛校心がないわ、興味ないわで部数のびないからな
186エリート街道さん:04/12/08 02:30:01 ID:HQWjpcCv
早稲田の自尊心をくすぶって
明治の単純な喜びを誘う
部数を増やすとっても王道な記事を早明戦の季節に合わせて発売。
これ、考えすぎか。
なにはともあれネタにしやすいのは確かだな。
187エリート街道さん:04/12/08 02:47:45 ID:TBmG3Lkv
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
↓ゴールドマン・サックスにとっての選考対象大学なわけだ。

■ 応募資格
2004年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。(秋学期入学の3年生も対象とする。)
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2004年4月時点で、3学年に在籍していること。

専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。

Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。

(2003年7月研修参加者談: ニューヨーク研修は、各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加するのはかなり大変です。)

■ 応募期限
大学推薦 : 2004年1月15日(木)消印有効
188エリート街道さん:04/12/08 03:27:59 ID:3QQWibjM
なにはともあれ、

2005年は早明元年というわけだ。
めでたいね。
189エリート街道さん:04/12/08 03:29:01 ID:3fW6yFhA
慶應より間口が広いし、駅伝やラグビーでもお馴染みだし、芸能人を入れちゃったり
なんだかんだで、大衆向け知名度が高く、庶民でも親しみやすいのが早稲田の魅力
でも、社会が成熟し階層が分かれてくると「大衆」や「庶民」というイメージはマイナスに働く懸念もある。
そんなんだから、早稲田=明治なんて括られちゃうのでは?
190エリート街道さん:04/12/08 03:34:59 ID:3QQWibjM
>189
いや、実際問題として、人科、社学、二文レベルより
明治の上位学部の方が上という意識が
働いてることの方が大きいだろ。
191エリート街道さん:04/12/08 03:40:09 ID:3fW6yFhA
>190
確かにそうですね
成績は悪いけど早稲田に入りたいという人が人科、社学、二文に集中しますよね
192エリート街道さん:04/12/08 03:40:23 ID:3QQWibjM

だから学校全体として、早稲田と明治の間に
きちんとした境界線が引けない。
キャラもかぶってるし。
193エリート街道さん:04/12/08 03:56:43 ID:3QQWibjM

ただ今回みたいに早稲田=明治っていう見方が広まってくると、
「早明」っていう言葉は世間的になじんでるだけに
いっきに進む可能性があるな。
194エリート街道さん:04/12/08 04:00:10 ID:iQHlKf8Z
慶應を蹴って某国立に入った俺から言わせてもらうが

慶應と早稲田がよく比較される
早稲田と明治がよく比較される
明治と他のARCHがよく比較される

つまり慶應とARCHも、社会に出てからは偏差値程の差がないということだ。

195エリート街道さん:04/12/08 04:01:56 ID:3fW6yFhA
これに乗じて、明治工作員が奮闘し
「早慶明」を定着させようとしたりして・・・
196エリート街道さん:04/12/08 04:04:25 ID:3QQWibjM

明治側としては、
「早明」という概念、言葉をなんとしても広めれば、
今後、「同じくくり」として見られるようになることも
不可能ではない。
まさに今がチャンス!
197エリート街道さん:04/12/08 04:08:03 ID:TBmG3Lkv
上位国立と早稲田がよく比較される
早稲田と明治もよく比較される
明治と他のARCHがよく比較される

つまり上位国立とARCHも、社会に出てからは偏差値程の差がないということだ。
198エリート街道さん:04/12/08 04:11:19 ID:3QQWibjM
>195
「早慶明」じゃだめなんだよ。どうしても慶が異質だし、なじんでない。
それにラグビーだとライバル「早明」戦としてクローズアップできるし。
とにかく、もうすでに遣い古されてる言葉を利用しない手はないよ。
199エリート街道さん:04/12/08 04:14:10 ID:TBmG3Lkv
早明中なら違和感ないな。
200エリート街道さん:04/12/08 04:16:24 ID:3QQWibjM

これは冗談じゃなくて実際に可能だと思う。
というのも、早稲田政経OBが数はパワーだというけど、
これからの早稲田は危ないよ。
201エリート街道さん:04/12/08 04:24:03 ID:3QQWibjM
>199
早明中はありだね。
早稲田はこれから理工を拡大しようとしている。
私立では自殺行為。
ローも人数増やし過ぎて定員割れだし。
今度作った国際教養も評判よくない。
202エリート街道さん:04/12/08 04:30:31 ID:3fW6yFhA
早稲田OBの数はパワーだという主張は極端だと思う
いくら頑張っても日大が早慶を凌駕する日が来ないよう、
数だけで慶應を凌駕しようとするのは難しいだろう。
特に、階層が固定化してきている成熟した日本では。
有力階層の子弟が慶應に集中しているのが良い証拠であり、
成熟社会に特徴的な権力の再生産の場として
慶應は今後も相応の評価を維持し続けると予想される。
203エリート街道さん:04/12/08 04:31:05 ID:3QQWibjM

早稲田は慶応をひきずりおろそうしたりして勘違いしてる。
もっと足元を守らなきゃいけないのに。
204エリート街道さん:04/12/08 04:34:55 ID:3QQWibjM
>202
そうだね。
日大という言葉がでたけど、
今度の理工の拡大は早稲田の日大化を示しているな。
205エリート街道さん:04/12/08 04:37:59 ID:3QQWibjM

早稲田は東大ばかり見ていて、慶応に抜かされた。

今度は慶応ばかり見ていて明治に抜かされる・・・
206エリート街道さん:04/12/08 04:38:31 ID:to7+GAn/
たしかに、早稲田は就職志向の富裕層の子弟が慶応を選択しがちであることを、まじめに考えたほうがいい。
ていうか、在野貧困の精神か・・・。
207エリート街道さん:04/12/08 04:40:22 ID:TBmG3Lkv
早稲田は一流大学にしては学生数が多すぎ。
早稲田関係者でも懸念してる人がいる。
あんなマスプロじゃ一流の教育はできない。
208エリート街道さん:04/12/08 04:43:11 ID:3fW6yFhA
東大は別格として、
慶應OBは自分の子供を慶應に入れたがる傾向があるけど、早稲田はどうなの?
知り合いの早稲田OBは子供は慶應に入れたいと言っているが・・・
209エリート街道さん:04/12/08 04:50:25 ID:to7+GAn/
>>208
その傾向はあるでしょう。
授業へ出れば席数が足らないし、ゼミには入りにくいし。
人大杉だよ。
210エリート街道さん:04/12/08 04:50:54 ID:3QQWibjM
>208
あ!オレの早稲田出の叔父さんもそういってる。
それって一般的なの?
早稲田は政経のブランド力がなくなったのが大きいな。
叔父さんの時の話と時代を感じる。
211エリート街道さん:04/12/08 04:52:43 ID:V36DGmwI
慶應は、幼稚舎→普通部→塾高→大学 とそれぞれブランドが確立してるしな
早稲田はこれからだろう
212エリート街道さん:04/12/08 04:54:43 ID:to7+GAn/
でも、授業へは一切出ず、ゴールデン街で熱く革命を議論するのには、あこがれるね。
213エリート街道さん:04/12/08 04:55:09 ID:3QQWibjM
昔は政経といえば、久米とか筑紫だろ。まあ、それもどうかと思うが、

今や、和田とそのまんま東だからなあ。
憧れろというのが無理。
214エリート街道さん:04/12/08 06:13:19 ID:P0YUO1Qh
>>1
学歴コンプレックスとはまさしくお前みたいな奴のことだな。早稲田落ちたんだろ、どーせ。醜いな

>>213
いいことをおしえてやろう。 

わたやりさ>>そのまんま東>>ふかわりょう>>>>213
215エリート街道さん:04/12/08 08:12:58 ID:vFvtLpOg
早明とアーチがしばらく流行すると思われww
216エリート街道さん:04/12/08 09:41:03 ID:oXnCPOAw
昭和50年代から企業人事部は東大生、次は一慶工、その次は早明、ただし扶桑グループは早稲田は採用しなかった
217早稲田政経政治OB:04/12/08 09:51:49 ID:zol+agfv
>>216

>昭和50年代から企業人事部は東大生、次は一慶工、その次は早明、
ただし扶桑グループは早稲田は採用しなかった

↑うそつけ。それ以降の世代は富士銀行系では早稲田出身の社員が一番多いぞ。
バブル期なんかは全採用者の一割以上が早稲田と言うこともあった。いまみずほに
いる俺のゼミの友達が二人もいる。

昭和五十年代以降の入社の社員が幹部くらいになる時代にはおそらく実業界での勢力分布は

早稲田>>慶應>>明治、日大など>>>>>>>>>>>>>その他国立など
になると思われる。とくにバブル世代以降はマンモス私学の優位が決定する。
218エリート街道さん:04/12/08 10:28:06 ID:3QQWibjM

いずれにしろ、これからは早明の時代だな。
早稲田の連中は、自分達は明治より上と思ってるかもしらんが、
こっちが、スポ科、人科、社学、二文より上と思ってることを知らない。
219baobab:04/12/08 10:28:59 ID:DHx1nImu
早稲田=明治なんて絶対ありえない(笑)
早稲田と明治の間には超えられない壁がある
偏差値以上の壁が。
220エリート街道さん:04/12/08 10:30:40 ID:3QQWibjM

スポ科、人科、社学、二文なんて受けようとも思わなかったよ。
221エリート街道さん:04/12/08 10:34:59 ID:i7+8CbPJ
早稲田の学長や大学全体で扶桑グループに働きかけて採用されるようになった話は有名ですね。
222エリート街道さん:04/12/08 10:38:37 ID:xztEUYkk
校風や就職、雰囲気がこんなに酷似している学校も珍しい。
どうだろう、明治と早稲田は合併してみないか?
早明大学。二つあわせれば学生数は日大に匹敵するだろう。
早稲田にも念願の農学部が出来て、各学部の二部も出来てしまう。
早大生は稲と言う位、農作業が大好きで大隈庭園に田んぼを
作ってしまった位だからな。
更に体育会は大学史上最強となり活躍が期待される。
223エリート街道さん:04/12/08 10:43:07 ID:45izdMTu
政経行ってもいいことないじゃん。
224エリート街道さん:04/12/08 10:45:23 ID:6EWAdTXE
>>219

baobabよ、
お前のスレがあるから、そっちにも
書き込めや。


【早稲田政経政治OB】と【baobab】と
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1102349036/l50
225エリート街道さん:04/12/08 10:45:41 ID:URpgINqh
明治は喜んでるのかなあこの記事
226エリート街道さん:04/12/08 10:49:06 ID:xztEUYkk
>>208
>慶應OBは自分の子供を慶應に入れたがる傾向があるけど、早稲田はどうなの?
>知り合いの早稲田OBは子供は慶應に入れたいと言っているが・・・

早稲田は・・・苦笑。基本的に自分の息子は早稲田に入れたがらないね。最近に
なっての傾向だけど。俺も入れたくないかな。ちょうど今月の「私の履歴書」が
河野洋平だけど、彼はオヤジも早稲田、自分は学院から早稲田っていう、早稲田一家
だけど息子の太郎は慶應だからな。田中真紀子の息子もそう。慶應経済を出て
バリバリの会計士として働いている。
コンプ丸出し奥島前総長が話してたな。『首都圏での慶應優位は仕様がないと
諦めていたが、地方に行って交友に会うと、「いやあ、息子が慶應と早稲田二つに
合格したんですが慶應に行ってしまいましたよ、ははは」と言われる様なことが
何回もあった。気が遠くなるほど悔しかったですよ』
227baobab:04/12/08 10:49:10 ID:DHx1nImu
一番喜んでいるのは明治かもね。
228エリート街道さん:04/12/08 10:49:23 ID:RLsEd7pp
記事は読んでないんじゃない
229エリート街道さん:04/12/08 10:51:07 ID:6EWAdTXE
>>227

baobabよ、
お前のスレがあるから、そっちにも
書き込めや。


【早稲田政経政治OB】と【baobab】と
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1102349036/l50
230baobab:04/12/08 10:51:12 ID:DHx1nImu
奥島が自ら首都圏でも地方でも慶応優位を認めてるのかよ
231エリート街道さん:04/12/08 10:51:40 ID:URpgINqh
枠にハマリたいなら慶応だね
232エリート街道さん:04/12/08 10:53:58 ID:URpgINqh
奥島は学問的に早稲田が慶応に優位に立った時期はないと
言っている。人気は早稲田の方があったらしいが
233エリート街道さん:04/12/08 10:54:11 ID:0CipV+Pk
早稲田商ブランドと横国経営ブランドならどっち?
234baobab:04/12/08 10:54:35 ID:DHx1nImu
奥島は学者というよりも政治家タイプだしね(w
235エリート街道さん:04/12/08 10:55:18 ID:URpgINqh
横国も堅実な感じでいいと思うけどやっぱ早稲田だね
落ちたら横国に行く
236エリート街道さん:04/12/08 10:55:42 ID:IBx4Mbq0
早稲田と帝京が合併してもしっとりと違和感感じないが
カラーも似てるし念願の医学部も持てるしで言う事なし

   早帝大学  美しい響きじゃないか
237エリート街道さん:04/12/08 10:58:12 ID:6EWAdTXE
>>230

baobabよ、
お前のその低脳ナ日本語は
やはり
ゆとり教育の賜物か??

お前のスレがあるから、そっちにも
書き込めや。


【早稲田政経政治OB】と【baobab】と
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1102349036/l50

238慶応ロー:04/12/08 10:59:36 ID:RLsEd7pp
慶応法科大学院には明治大出身の教授・平野裕之先生はいるけど早稲田はいないんじゃないかな
239エリート街道さん:04/12/08 11:00:02 ID:4EFL7TkY
人気企業275社ランキング就職ランキング
http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html

では、具体的な検証に入ろうか。
まず早稲田より慶応の方が強い会社というのはかなり限られてくる。
一部広告と商社くらいなもんか。
そこで明治の物産、商事の就職者数を見てみるとそれぞれ、0名と1名。
同じように電通、博報堂の明治の就職者を見てみると0名と2名。
これを見ても明治にリクが来ていないのは自明。

よってAERAの記事は捏造と誇大妄想であることは分かる。
240エリート街道さん:04/12/08 11:00:10 ID:FX4IjxEM
リクルート制がどうとか、さすがにうそは行かんぞ。
慶應・明治工作員必死すぎ。
241baobab:04/12/08 11:01:15 ID:DHx1nImu
早稲田と明治を同格に扱うのは無理がありすぎ
あの記事は事実もたくさんあるけど基本的な編集方法が
早稲田を貶めるというのが前提だってのがありあり。
242エリート街道さん:04/12/08 11:02:20 ID:URpgINqh
アエラの記事書いた奴は反省しろ
243エリート街道さん:04/12/08 11:04:47 ID:xztEUYkk
そうnida!我が偉大なる早稲田大学が貶めた罪を重いnida!
即刻、謝罪と賠償を要請するnida!
244エリート街道さん:04/12/08 11:05:42 ID:xztEUYkk
あいごー。チョッパリの言葉は難しいnida.間違えたnida.
245エリート街道さん:04/12/08 11:09:30 ID:4EFL7TkY
で、早稲田より慶応を優先して、早稲田と明治を同列に扱う具体的な企業名を
教えて〜アエラさ〜ん!wwwwwwwwwww
246baobab:04/12/08 11:10:59 ID:DHx1nImu
朝日新聞すら明治と早稲田なら早稲田が圧倒的に多いのにね。
247エリート街道さん:04/12/08 11:13:22 ID:4EFL7TkY
全国100国公私立大学「就職に強い大学」「弱い大学」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/9912.html

4. 就職偏差値は東大がトップ
では私大はどうか。早稲田の就職者数(’99年度、以下同)は5691人。慶応
は4072人。入学偏差値は早稲田の73に対して慶応は72。就職偏差値は早稲田が
74で慶応は71。就職指数では早稲田がプラス1で慶応がマイナス1と、明暗をわ
けた。無論、他大学に比べれば両校ともに高水準である。しかし、今回の就職
先のデータでは早稲田が慶応に一歩先んじている事実がある。早稲田の優位は
業種を問わず、まんべんなく卒業生を配して全方向的な進路を可能にしている点だ。
248エリート街道さん:04/12/08 11:14:36 ID:sLVSybrG
ばおばお
バカ商はすっこんでな。
249エリート街道さん:04/12/08 11:16:17 ID:4EFL7TkY
>>247にある通り慶応その他を入試難易度でも就職でも圧倒していた
90年代に比べ早稲田のパワーが多かれ少なかれ落ちているのは事実かも
しれないが、さすがにアエラの記事には何かしら意図的なものを感じるねぇ。
250エリート街道さん:04/12/08 11:23:25 ID:7n1Rh9z2
慶応は慶応ですぐ社内で学閥作ろうとするから敬遠されてる面もあるんだけどね
慶応閥で傾いた会社は過去に数知れず
学閥内では甘々の関係を作りたがるのだろう
早稲田の場合は学閥作ってもさらに内ゲバ三昧で
結局学閥だかなんだかわけわかめ
251エリート街道さん:04/12/08 11:26:11 ID:sLVSybrG
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。


252エリート街道さん:04/12/08 11:30:52 ID:zD7wzYut
まあ、現役明治合格者と現役明治不合格→浪人早稲田合格者とでは、
前者の方が優秀であることは確かだな。
それに後者のケースは珍しくないどころか結構あったな、俺の周りでは。

だから、学生の能力からして早明の括りに違和感はない。
253エリート街道さん:04/12/08 11:32:20 ID:URpgINqh
アホだなあ結果ださないと。一浪したら受かるはずとか推定
して。甘ちゃんか。
254エリート街道さん:04/12/08 11:32:59 ID:4EFL7TkY
それはとどのつまり、
早稲田現役>慶応現役>明治現役>早稲田浪人>慶応浪人>明治浪人という
ことで、結局早稲田>慶応>明治になるということが分からなかったか?
少しは無い頭使ってから書き込めよ
255エリート街道さん:04/12/08 11:34:13 ID:4EFL7TkY
まぁ実際は早稲田現役>慶応現役>早稲田浪人>慶応浪人>>>>>>マーチ現役>>マーチ浪人
なんだけどな(ブヒブヒ
256エリート街道さん:04/12/08 11:37:12 ID:zD7wzYut
>>253
もちろん厳密に言えばそうなんだけど、あくまでも括りとしては
違和感がないと言っているわけなのだよ。よく読んでくれ。
あと書き忘れたが、早稲田の政経・法・一文あたりの上位1割程度は
東京一あたりでも真ん中以上で通用しそうなのがいるが、
明治にはまずそこまでの人間はいないようだな。
257エリート街道さん:04/12/08 11:40:20 ID:k7qhkcRH
和田工作員ってものすごい数ですね。
258エリート街道さん:04/12/08 11:42:01 ID:N8TFjBEn
早稲田明治は変わらんよ
259エリート街道さん:04/12/08 11:53:25 ID:RLsEd7pp
早稲田・和田の集団強姦で自殺した女性を思うと愛校心はむなしい
260エリート街道さん:04/12/08 12:04:41 ID:zD7wzYut
まあいろいろと書いたけど実際問題として、早明の学生のほとんどは
能力差はないだろう。結論としてはこれでほぼいいだろう。
よって、スレタイはほぼ正しい。

誤解されないように言っておくが、俺は明治ではなく某国立大生。
ではさらばw
261エリート街道さん:04/12/08 12:09:43 ID:Q10ei5Tr
10年前の明治=今の早稲田ではある
262エリート街道さん:04/12/08 12:17:42 ID:2RG8Q1vX
早稲田大学でも、今では毎年フリーターや無職者が多数出ている。
学歴で採用された時代が終わり、非常に苦戦している状態。
人物や人柄を見られるようになると、すぐに就職できなくなった。

大手の一流企業に行けるのなんて、本当に極々一部。
大半は就職しても、名もない企業。小売業や外食産業も多い。
というか、小売・外食でも就職できれば良い方。出来ない学生の方が多いんだし
263エリート街道さん:04/12/08 12:22:54 ID:DHx1nImu
>>262
なるほど、早稲田行かないでマーチでよかったよ
264エリート街道さん:04/12/08 12:24:50 ID:RLsEd7pp
今年も早稲田・法学部卒業生の7割は無職です。司法浪人と言ってるけど
265エリート街道さん:04/12/08 12:31:14 ID:N8TFjBEn
早稲田と明治は\\落ちぶれた大学の象徴として
いいコンビだと思う
266エリート街道さん:04/12/08 12:46:21 ID:EJ4lCQ2x
俺現役明治法で従兄は明治落ち1浪早稲田政経で同級生
子供の頃からよく遊んでるが能力的に俺が劣るところはないと思ってる
さて今後この学歴差を痛感する人生で終わるのか、関係なかったと思えるのか何だか楽しみ



267アエラ三田会:04/12/08 12:47:18 ID:Y0pAwoOP
(AREA/04.12.13より抜粋)
一方、早稲田大の就職率は56.64%と慶應に10ポイント以上離されている。
とくに看板学部の理工学部の就職率は54.33%と低いのが目立つ。
......
早稲田大学キャリアセンターの日下幸夫課長はいう。
「就職率56%は残念な数字だ。フリーターをしながら自分のやりたいこと
を考えるという学生が多く、決していいことではない」
268エリート街道さん:04/12/08 12:52:25 ID:vFvtLpOg
>>267
早稲田の看板は理工だったのか。他は余程落ちぶれたと見える。
269エリート街道さん:04/12/08 12:57:07 ID:URpgINqh
明治はよっぽど勇気づけられたようだな
よかった よかった
270エリート街道さん:04/12/08 13:00:51 ID:GliKEm39
バオバカへ。
お前がバカ付属あがりの学習院ってことはとっくにわかってんだよ
早稲田とか慶応とか嘘いってんじゃねーよ
早く明治を超えるデータだしてみろよ
データなしで学習院>明治をどうやって証明するんだよ
お前の脳内データと愛校心以外のデータで証明してみろ


271エリート街道さん:04/12/08 13:05:56 ID:xztEUYkk
AERAが言ってる事は得てしてあっている。早稲田には確かに
まともに就職する=カッコ悪い=アツくない。という図式が
成り立つ雰囲気がある。
早稲田ウイークリーという広報誌なんかで取り上げられるOBってのは
大体、劇団員だったり、パントマイマー、フリークライマー、芸人、
講談師、落語家・・・と言った、イロモノを生業としている人。
大前研一みたいなエリートっぽい人は間違っても出てこない。
272エリート街道さん:04/12/08 13:14:45 ID:JufetII4
>>271
筑紫とか久米出てこないの?
273エリート街道さん:04/12/08 13:16:26 ID:TufQIoLI
>>267
ちょっと調べものをしていたら、こんなデータがあった。

http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/14.pdf
早稲田理工学部
進路報告者 1347 就職 358 進学 898 留学 2 他校入学 14 その他 102

未報告者を含めた卒業生が1500人くらいなのかな。
とすると、就職率 56 % というのは

就職者 / {卒業者-(進学+留学+他校入学)}

ということかな。それで50%代というのは、確かにイメージより悪いかも。
でも、早稲田の場合って院浪はどう数えてるのかなあ。
274KO:04/12/08 13:50:33 ID:rreZ9d1F
こいいう記事に、早稲田が目の色変えて反論すること自体、
早稲田が凋落していることを示すものなんだろうな。
275エリート街道さん:04/12/08 13:57:22 ID:Q10ei5Tr
確かに 早稲田も大人げなくなったな
政治OBとかいうのが来てからジョーク板から離れてきた気がする
276エリート街道さん:04/12/08 13:58:14 ID:JufetII4
>>274
どのレスで目の色変えて反論
277エリート街道さん:04/12/08 14:13:08 ID:YWbmdWkm
俺は塾生だが早稲田にはもっとがんばってもらいたい思う。
最近のメディアは慶應を過大評価しすぎて見てて面白くない。
たまには慶應を叩く記事も書いてもらわないと、天狗になって向上心を失う。
俺にはここまで叩かれる早稲田のほうが逆に魅力的に映るぐらいだ。
早稲田の「在野精神」の復活を心から望んでいる。
278エリート街道さん:04/12/08 14:18:07 ID:xztEUYkk
>272
筑紫も久米もエリートというかイロモノ系だけど、俺は見たことないね。
他に出てきた人は、「大隈重信も知らない」シンガー・フラメンコダンサー
吉本の女子プロレスラー・博士号を捨てた美容師・3浪2留のアフォ・大道芸人
フラダンサー・チベットライター・・・・等々。
それで理工の変態の紹介が「理系学生のイメージ……びっしりカリキュラム、
2人に1人に近い大学院進学率の高さ、学部4年では研究室にがっちり組み
込まれ滞留時間の長さでも文系学生を圧倒する。早稲田らしさ欠如の典型の
ように、理工学部なら「大久保理工大学」などと揶揄される。だが、その
「専門性」の鎖を断ち切って出て来るユニークな人材」だよ?
早稲田の公式な広報誌で、これだからなw まあ早稲田の軟らかすぎる頭が
心配だ。

279エリート街道さん:04/12/08 14:22:39 ID:6EWAdTXE
>>277
>慶應を過大評価しすぎて

所詮、日本で8番目だが。
280エリート街道さん:04/12/08 14:31:05 ID:Q10ei5Tr
>>278
わざわざ主張してる所が笑える
281エリート街道さん:04/12/08 14:35:31 ID:YWbmdWkm
>279
別に何番目だっていい。そういうことを言ってるんじゃない。
東洋経済やらAERAやらサンデー毎日やら読売ウィークリーやらで
「早稲田より慶應」みたいなことを言うから、それは俺からすれば
面白くないって言ってるの。
282エリート街道さん:04/12/08 14:38:23 ID:TufQIoLI
>>281
そういうのがお好みなら、たしか、
東洋経済には早稲田マンセーのデータがあったよ。
283エリート街道さん:04/12/08 15:18:40 ID:qtBIN04h
●2005年度最新模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

代ゼミ  @中央大学 58.5(文59.0法62.0経57.0商56.0)※総政59.0を除く
      A立教大学 58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0)
      B明治大学 57.7(文58.0法59.0経59.0商56.0営57.0情57.0)
      C青山学院 57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)
      D法政大学 55.8(文56.0法59.0経55.0営56.0社56.0福55.0人54.0国57.0キ54.0)

河合塾  @立教大学 60.4(文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5)
      A中央大学 60.0(文60.0法65.0経57.5商57.5)※総政62.5を除く
      A明治大学 60.0(文60.0法60.0経62.5商60.0営60.0情57.5)
      C法政大学 59.7(文60.0法62.5経57.5営60.0社60.0福57.5人60.0国60.0キ60.0)
      D青山学院 59.0(文62.5法60.0経57.5営55.0国60.0)

駿台   @中央大学 64.3(文65.0法69.0経61.0商62.0)※総政66.0を除く
      A明治大学 63.3(文65.0法66.0経64.0商61.0営62.0情62.0)
      B立教大学 63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
      C法政大学 62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
      D青山学院 62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0)

ベネッセ @中央大学 71.5(文74.0法78.0経68.0商66.0)※総政75.0を除く
      A立教大学 70.7(文75.0法73.0経70.0社75.0福65.0観66.0)
      B青山学院 70.4(文72.0法71.0経68.0営66.0国75.0)
      C明治大学 68.7(文74.0法71.0経69.0商66.0営66.0情66.0)
      D法政大学 67.4(文71.0法72.0経65.0営64.0社66.0福66.0人67.0国73.0キ63.0)

結論 明治はマーチ中位。こてこてのマーチ大学。
284エリート街道さん:04/12/08 15:34:56 ID:GliKEm39
baobabのアイデンティティ
目白
キャンパス
質の高い教授陣
あれ?就職は?資格は?wwwwwww
日夜学習院工作員として大活躍


285エリート街道さん:04/12/08 15:37:39 ID:mc1eHwW7
ここで工作しているマーチに一言いいたい。お前早稲田を馬鹿にしてないか?
俺ら普通の早稲田はなぁ、遊ぶの犠牲にして早稲田合格したんだよ。
そしてそれが俺達の誇りなんだよ。なのになマーチお前なぁ・・・
な ん で 内 定 先 一 緒 な ん だ よ !!
いや、お前がやりたい仕事ならいいんだよ。でもな、名前で選んだだろ実際?
入ったら3年くらい働いて「あ、こんなもんか」って見切りつけるだろ?
中小で働いた方が人生楽だ、って。
じゃあ入社するなよって話だよ。お前が同じ会社に就職すると会社の貴重性が薄れるんだよ。
お前がもし内定もらえなかったら
俺の会社=最低早慶の一流企業 だったはずなのに、お前が入社するせいで
俺の会社=雑魚 になってんだぞ?わかってんのかマーチ?
勝手に実力主義でもなんでもほざいていってくれ!でもうちに入社するなよ。
入社するなら、なにか難関資格を装備してこい。 俺がいいたい事はそれだけだ。
286エリート街道さん:04/12/08 15:38:24 ID:PV5C7Mxy
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング(就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18−25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

■司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院

■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率(法務省大臣官房人事課)
上智 20,91% 慶應 20,55% 早稲田 19,50% 同志社14,85% 学習院 14,07% 中央 13,56%

以上、上位6大学
287エリート街道さん:04/12/08 15:41:55 ID:GliKEm39
baobab の学歴オンチぶりを披露します(w
慶応の方が早稲田よりお得←根拠なし、主観のみ
マーチの中では学習院が良い←これも根拠なし主観のみ

みなさんこいつは一切無視しましょう。論理的思考能力が
ゼロな相手なのでいくら議論しても無駄です。バカの壁(w
付属からマーチレベルに入学すると中学生なみの頭脳でも
大学に入学できるという典型です。
288エリート街道さん:04/12/08 15:42:50 ID:mc1eHwW7
大体日本の企業は学歴の扱いがまるでなっちゃいないんだよ。
良い大学入ってもコネと資格ばっかり評価しやがって。
「学歴はたんなる通過点で十分だろ」とか思ってんだよあの世間知らずはよぉ。
自分が卒業した高校はそりゃあ超進学校だからどうでもいいんだろ。
どうせ人事は「早稲田卒のくせにプライドが高い」って思ってんだろうな。

まあそれはいいとしてですよ。
入社後での話ですよ。マーチの奴は希望部署に配属のくせに
入社したとたん俺を営業に配属しやがるんですよ人事の野郎は!!
受験偏差値であれだけマーチに力の差を見せ付けた俺をですよ?
お前はあれか?偏差値65の俺より偏差値58のマーチのほうが事務処理で役に立つといいたいのか?
そんなに営業がほしけりゃスポーツ推薦をコツコツ育てろと。俺の価値はあれか?新卒採用出身欄だけか?
そこでまた学歴の話ですよ。この営業部配属の同期が実力主義多いんですよ。低学歴の分際で。
「俺、学歴関係ないから」みたいな顔してるんですよあの若造は!(俺もだけど)

まああれだ。俺の言いたいことは「中途半端な企業は早稲田の鬼門」ってことだ。
まあそこで「早稲田」のまま営業配属をスルーできた人間こそ「早稲田」と呼ぶに相応しいね。
俺の言いたいことはそれだけだ。
289エリート街道さん:04/12/08 15:46:31 ID:3QQWibjM
>>269

いや、実際、上智なんて昔は2流大学だったらしいぞ。
それを考えると、「早明」時代の到来も現実的になってきたな。
290エリート街道さん:04/12/08 15:50:13 ID:3QQWibjM

考えてみたら、

リバティタワー>大隈講堂

だしな。
291エリート街道さん:04/12/08 15:51:26 ID:PV5C7Mxy
アエラが地に落ちたのではなく、
この記事の責任者がキチガイなだけ。
292エリート街道さん:04/12/08 15:59:35 ID:3QQWibjM
サンデー毎日(2014.6.14)
W合格者はどちらに流れた?

明治商24 > 07早稲田商

「10年前には考えられなかった変化です」(代々木ゼミナール担当者)
293エリート街道さん:04/12/08 16:01:04 ID:RLsEd7pp
世間の企業採用者の平均的認識はアエラ記事ぐらいでしょう。偏差値の微妙な差なんか気にしないでしょう。
294エリート街道さん:04/12/08 16:48:39 ID:9Jx4Ma6k
AERA記事による新しい序列

東大
一橋 慶応
早稲田 明治
立教 青学 中央 法政
295エリート街道さん:04/12/08 16:54:51 ID:EsI3sL7/
>>291
大学関係者も嘆いている就職率56.64%は事実だから、
アエラを責めてもしょうがない。
296エリート街道さん:04/12/08 16:58:19 ID:UrjDIiSM
早稲田は慶応には劣ると思いますが、
その他の私大と比べれば十分優秀だと思いますよ。
297エリート街道さん:04/12/08 16:59:45 ID:Vf9QP+XK
>295
就職率なんていくらでも解釈出来るからね。
例えば、AERAのデータでは理工は早稲田の内部においても就職率が一番低い
からダメ、みたいな事が書いてあるが、実際には理工の就職は政経よりも良い。
でもデータでは政経より低い。
大学関係者が自戒の意味で発言した事を揚げ足取っているんでしょう。
298エリート街道さん:04/12/08 17:09:21 ID:mVvx6dLa
早稲田は日本一の大学です
299エリート街道さん:04/12/08 17:12:12 ID:TufQIoLI
>>298
政経OBも、以前「2chの中心で早稲田は日本一」だと叫んでいたよ。
むちゃくちゃ笑った。
300エリート街道さん:04/12/08 17:51:19 ID:Q10ei5Tr
慶応
上智
早稲田 明治
他マーチ
かな?
301エリート街道さん:04/12/08 17:52:52 ID:UrjDIiSM
>>300
上智が早稲田より上だと思う根拠は?
302エリート街道さん:04/12/08 18:07:55 ID:Q10ei5Tr
>>301
これ
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング(就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18-25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

後足りないのは毎日だが、サン毎は上智=早稲田だったかな
303エリート街道さん:04/12/08 18:55:25 ID:6EWAdTXE
岩月謙司(早稲田大学OB)さんのホームページ↓
プロフィール見てね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/
304エリート街道さん:04/12/08 18:58:04 ID:EBBJAukZ
慶應が良くて早稲田が駄目なのではなく

国立落ちと付属上がりが良くて
洗顔が駄目なだけだろ

305エリート街道さん:04/12/08 20:26:33 ID:tnBxpWKN
この記事は、和田の下位学部は、この就職難でメイジと同格扱いされかねない。
というのを、無理に和田ィコールメイジと悪意に縮めただけでしょ。
政経・法・理工などは相変わらず早計扱いなんじゃないの?
306エリート街道さん:04/12/08 20:33:57 ID:tnBxpWKN
和田を幹部と兵隊との二つに分けているだけで、
採用数は逆に増える可能性があるからいいんじゃないの?
和田上位>下位じゃ、同枠なら下位は0になりかねんけど。
下位>メイジなら、よほどの馬鹿か、○○ャみたいなやつじゃなければ
採用されるでしょう?反対にメイジはマーチ枠より優秀でなければ、
ならないわけで。喜んで入られないんじゃないの。
307エリート街道さん:04/12/08 21:05:00 ID:xztEUYkk
まあよくよく考えればちょっと前まで私大3位で、司法トップ、官僚も
多数排出していた中大なんてのも今やマーチのお荷物にまで成り下がった。
早稲田は安泰だなんて何処にも保障は無い。
人数が多いという事はそれだけ希薄化しやすい。
15年後にはマンモス大が軒並み同レベルに収斂して日早明中なんて群が
出来る可能性は高い。
308早稲田政経政治OB:04/12/08 21:09:12 ID:8MTaaEUq
>>307

>15年後にはマンモス大が軒並み同レベルに収斂して日早明中なんて群が
出来る可能性は高い

たしかにそうかもしれんが、その頃にはもちろん国立や慶應や上智など
小規模な大学はとっくに見る影もなくなってるがなw
309エリート街道さん:04/12/08 21:57:54 ID:dmfcNhl/
本音
でも中法意外と頑張ってると思う
多摩移転で相当落ちることは予想されていた
一時は立教にも・・・
でも偏差値的には早稲法の尻に噛み付ける位置に戻って来た
多摩でこの位置はいいんでないかい   と淋しく納得する
310エリート街道さん:04/12/08 22:26:20 ID:EBBJAukZ
洗顔私立は伸びないよ
司法試験でも公務員試験でも会計士試験でも
311エリート街道さん:04/12/08 22:30:02 ID:+j/xV0dy
>>309

厨法の偏差値は捏造じゃん・・ あれは酷すぎる
推薦で5割以上入れてるなんてちょっと凄すぎ 残りはセンター受験2000人も合格だして
通常3科目はその半分程度の合格者に絞って偏差値上げている 
そういう事してるから実績に連動していない
312エリート街道さん:04/12/08 22:30:17 ID:LnM9sUnW
大学は就職予備校じゃなりませんよ
学問研究の場ですよ

早慶上智マーチの研究能力

COE中間評価結果より

第一評価 早稲田 慶応義塾 青山学院
第二評価 中央
第三評価 上智
第四評価 法政
--------------------------------
不採択組 明治 立教
313エリート街道さん:04/12/08 22:32:18 ID:UrjDIiSM
>>312
>大学は就職予備校じゃありませんよ
>学問研究の場ですよ
良い事を言った。
314エリート街道さん:04/12/08 23:00:47 ID:mX4YKYEc
18歳人口に占める割合 学歴順

0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 奈良女子、東京都立、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島
8.0% 同志社、千葉、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、熊本、学習院、横浜市立、京都府立
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、信州、三重、立命館、関西学院、立教、九州工業
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、静岡、滋賀、岐阜、長崎、鹿児島
16.0% 法政、宇都宮、茨城、関西、徳島、愛媛、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、和歌山、成城、明治学院、成蹊、大分
315エリート街道さん:04/12/08 23:14:19 ID:Y7gRuIj1
明治のオナニースレはここですか??

全国的知名度からいっても早慶とマーチじゃ雲泥の差は明らか。
明治なんて東京人は当たり前に知ってても首都圏を出れば
「え、明治大??明治時代じゃなくて?」とか思われる
たぶん明治製菓の方が知名度高いぞwプ

あ、あと明治なんて東大京大の受け皿にすらされないしこれは大きな違いだろ
316エリート街道さん:04/12/08 23:16:44 ID:0w8JPaA5
きみ馬鹿?

シャガクの人と遊ぶスレに決まってるじゃん
317エリート街道さん:04/12/08 23:29:50 ID:STjsZKf6
希望のところに就職できるかどうかなんて最終的には個人だからな。
慶応法の甲さん→日商岩井
早稲田商の乙さん→三菱商事
なんてのざらだろし・・。
いやあ率では慶応法のほうがいいよ10l(例えばね)って言っても,その10lの
差の全てが大学名によるものと信じるのはアホウだよな。
318エリート街道さん:04/12/08 23:37:36 ID:GliKEm39
baobab の学歴オンチぶりを披露します(w
慶応の方が早稲田よりお得←根拠なし、主観のみ
マーチの中では学習院が良い←これも根拠なし主観のみ

みなさんこいつは一切無視しましょう。論理的思考能力が
ゼロな相手なのでいくら議論しても無駄です。バカの壁(w
付属からマーチレベルに入学すると中学生なみの頭脳でも
大学に入学できるという典型です。
319エリート街道さん:04/12/08 23:39:48 ID:GliKEm39
baobabにとって大学はレジャーランドのようです(w
まじこいつ笑うんだけど(w
469 :baobab :04/12/06 22:56:37 ID:GWQ44KZX
俺はあなたの興味や趣味や人生観を否定するつもりはない。
ただ俺は大学では芸能人だろうが学者だろうがスポーツ選手だろうが
政治家だろうが、それぞれの分野の一流の人が学生に向かって
講演をするというのは有意義なことだと思っているだけ。
あなたが下らない、大学はそういう場所じゃないというならそれでいいよ。
あなたの価値観は俺に否定できるものではないし
320エリート街道さん:04/12/08 23:40:45 ID:STjsZKf6
でもマーチ附属ってけっこう入るの難しいよ。
実情知らない田舎の人は簡単そうに言うけどさ。
俺なんか,大学から青学の女とかアホだなーと思うが,
中学からですって聞くとイメージかわる
321エリート街道さん:04/12/08 23:41:16 ID:9BN6GRQm
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 法律学科3教科メイン入試)

上智  65.2
中央  64.0
立教  62.0
明治  61.4
青学  60.7(2、3)
法政  60.6

学習院 60.4 ★
成蹊  57.9

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
322エリート街道さん:04/12/08 23:45:09 ID:mc1eHwW7
まあ、英語長文読めないで卒業できるマーチ付属ってのも
すごいがな。
あれって、社会出てから英語と数学は必要ないと
高校で洗脳してるの?
足し算引き算と新聞読めれば〜なんとかなる!
みたいな。

それはそれで素朴な教育なので尊敬できるのだが、
そういう努力をしてこなかった人間が、知的な作業を必要とする
高度な仕事に就きたがるから違うんだろ?
というか、なにをしたいのか理解できない。付属上がりは。
言ってることと、やってることが、明らかに矛盾していて
目標が達成されないと、自己の責任にしないで、学歴やらに逃げる。

マーチ付属のこの辺がどうも理解できない。
323エリート街道さん:04/12/08 23:49:04 ID:UrjDIiSM
>>322
へー。それホント?
324エリート街道さん:04/12/08 23:50:00 ID:GliKEm39
baobabって奴は長文どころかローマ字すら怪しいよ。
学習院の付属だとそんなもんだろ
325エリート街道さん:04/12/08 23:50:17 ID:xztEUYkk
>320
まあ青学中は二教科だから見た目の偏差値は高くなってるだけだけどね。
附属は慶應の一人勝ちだね。慶應中等部の女子なんて桜淫や女子学院の
比じゃない難易度だからね。筑駒の次、開成の上あたりに位置するんじゃないか。
326エリート街道さん:04/12/08 23:53:08 ID:mc1eHwW7
>323
うん。なんか良くわからん。
とりあえず、英語数学はダメなんだ。よく卒業できたなとは思うんだが。
まあでもそういうのがいらない分野なら必要ないと思うんだけど。
人気企業に就職したがる。ああいうとこは、さすがに英語はいるんじゃないの?
とは思うんだ。管理職なるにも最低点とかあるみたいだし。
だから、そういうとこ入っても苦労するのは目に見えるし
そもそも働きながらやるのは馬鹿だと思うんだよ。暇なときにやっておけばいいから。
なのに「就職してからやれば良い!」というんだが、
やっぱ、自分で自分を追い詰めるタイプなのかな?これは。
理解しづらい・・・・・・・やれるときにやればいいのに。
327sage:04/12/08 23:56:21 ID:GliKEm39
このスレのバオバカ君の発言からもわかるように
バオバカは小学生以下の客観性しかもってません。
こいつのように主観的に学歴を語る奴は今後みなさん
無視してください。
328エリート街道さん:04/12/09 00:09:40 ID:qvszQzKi
>>325
ぷっ!
慶應中等部は試験日が遅いから偏差値が高く出るだけw
入学者の実質偏差値は桜蔭はもちろんのこと女子学院よりもずーっと下。
329エリート街道さん:04/12/09 00:19:31 ID:WlGMJTJd
役に立つ大学ランキング 2004 (首都圏−上場企業)
              偏差値
 1.早稲田 理系   70.4
 2.早稲田 文系   68.0  ★
 3.東京工業大    67.0
 4.慶應義塾 文系  66.3  ★
 5.東京理科大    66.3
 6.京都大 理系   64.4
 7.慶応義塾 理系  63.6
 8.東北大 理系   63.3
 9.一橋大       62.6
10.東京大 理系   62.0
11.明治大 文系   60.9   ★
12.北海道 理系   59.8
13.慶応義塾 湘南  59.6  ★ ★
14.京都大 文系   59.2
15.上智大       58.9
16.横浜国大 理系  57.4
17.大阪大 理系   57.3
17.九州大 理系   57.3
19.東京大 文系   55.6
20.筑波大 理系   54.7

330エリート街道さん:04/12/09 00:22:06 ID:cTnt1t2e
>>325
青学中等部はいまは4教科でしょ
2教科入試もあるが合格者数は極めて少ない
http://www.jh.aoyama.ed.jp/nyusi/qanda.htm#anchor_nyushi2004
331エリート街道さん:04/12/09 00:27:40 ID:ObvV392T
しかしひどい話だな。
AERAの編集長宇留間が明治で
「明治の位置」を上げるための仕掛けがあの記事かよ!
そりゃ早稲田が編集長なら絶対許可しないよな。

明治大学自体は悪くないが
いっちゃなんだが明治と立教そんなに一段も明確に格違うか?AERAという公誌でいうほど。
記事は責任もって書かなくてはいけない。
一編集長が明治のために与太記事かくなんて言語道断。首で当然。
左遷なんて甘い。
332エリート街道さん:04/12/09 00:30:10 ID:WwlsYsHR
>>325
進学者偏差値は桜蔭やJGの方が上。
333エリート街道さん:04/12/09 00:31:06 ID:cTnt1t2e
>>331
いやそういう一連の工作活動の親玉が明治大学本体と言う可能性だってありえるぞ
明治は過去からずっと早稲田に煮え湯を飲まされ続けてきたしな
あそこは勝つためなら人間爆弾のようになんでもするから
ラグビーの戦い方にもその傾向がよくでている
334エリート街道さん:04/12/09 00:34:27 ID:VCNVeHVm
中学や高校の偏差値なんてどうでもいいよ。
東大には名もない地方の公立高校出身の優秀な人が沢山いる。
有名私立高校出身の人が上位学科を占めているわけでもない。
文系なら国一・司法・会計士に受かるかどうか、
理系なら東大や京大の大学院に入れるかどうかが問題だよ。
335エリート街道さん:04/12/09 00:35:40 ID:tAf3Vgk3
宇留間が明治卒というソースきぼん
336エリート街道さん:04/12/09 00:36:41 ID:90U/S2tX
事実なら明治も大したもんだと思うけど
337エリート街道さん:04/12/09 00:37:11 ID:WlGMJTJd
宇留間って慶応じゃねーのか
338エリート街道さん:04/12/09 00:38:13 ID:90U/S2tX
事実なら慶應も大したもんだと思うけど
339エリート街道さん:04/12/09 00:43:13 ID:ycDKiDlt
>>333
明大当局による早稲田批判など有り得んよ
早稲田の評判上昇で利益が明治にまで回ってくる構図
慶応立教青学ラインを貶める可能性はあるが(w

そもそも、編集長が明大卒なんてどこにも記述はない。
むしろ濡れ衣着せられた明治のほうが哀れ


340エリート街道さん:04/12/09 00:44:30 ID:ObvV392T
しかし
あれだな。
それぞれ編集長のでた大学によって
記事が偏向したらむちゃくちゃだな。

スーフリ事件
編集長が東大の場合 たまにはそういうこともあるでしょう。
    一橋の場合 人間のくず。一人でもそういう人間がいるところた例えば東大は
    国立大学助成金を大幅にカットするべき
    早大の場合 そういう欲望が抑えられない人間とは哀しいものです。
    慶大の場合 たまたま下層市民にはそういうものもいます。内部で一人いましたが
          元々が無理して志木高校にきたくわせものでした。
  
341エリート街道さん:04/12/09 01:29:14 ID:PuagaH35
おいおい早計なんて括りは、出来の悪い私大のうちでも
少しは使えるのもいる落ちこぼれの種類だよ。
それと明治が一緒なのはいいとして、慶應くんだりが一橋には並ばないよ。
笑わせるなよ
342エリート街道さん:04/12/09 02:22:38 ID:BFTxtw4F
AERAの前科・・実は、この雑誌は何度も誤報をしては世間から非難されている。
今回の記事を信用しろという方が無理。社会人としての資質自体
危ぶまれる。
以下、明治学院大のHPより。

2003年2月14日
お知らせ

明治学院大学 学長室長 西尾  敦
同 就職部長 河村寛治
明治学院大学は、「朝日新聞WEEKLY AERA」'03年2月17日号(朝日新聞社発行)
の特集記事「全国84校併願大学全比較」の、明治学院大学卒業生の「フリーター率」
を 49.9 % とする記述について、誤解を招く表現であるとし、関係者に訂正等の善処を
要請しました。

なお、2001年度卒業生の進路(2002年3月現在)は下記の通りです。
このうち、進路不明者は全体の 31.6 % に上り、近年顕著に増加しております。
インターネットによる情報収集が普及するなどの就職活動形態の変化に、就職部が
対応しきれていなかったことが主因と考えております。これを機に、学内外の指摘を真摯に受け止め、卒業生の進路の把握はもちろん、学生の皆さんの就職活動の支援体制の充実を速やかに実行する所存です。

         (以下略)
アドレス
http://www.meijigakuin.ac.jp/030214message.html
343エリート街道さん:04/12/09 02:38:51 ID:jp4ZBPWp
つーか、どうせアエラの記者も早稲田出身なんだろ。
スーフリ事件が起きたときも、まっさきに大学、ゼミに駆けつけたのは、早大出身の記者だったって言うし。

全く、おかしな大学だよ。
自分の母校を叩くのが趣味なんだから。
344エリート街道さん:04/12/09 02:41:07 ID:vCOmzYdP
国T本省説明会開催大学

T種行政・法律・経済区分志望者対象
東北大、東大、一橋、慶応、早稲田、中央、京大、阪大、九州

T種理工農系志望者対象
北大、東北大、筑波大、東大、東工大、慶応、早稲田、名大、京大、阪大、九州

http://www.jinji.go.jp/saiyo/jouhou01.htm#daigakubetsu-bunkei
345エリート街道さん:04/12/09 03:02:23 ID:AP3a4mAP
社学って5年前は夜間だったんだな しらんかった
346エリート街道さん:04/12/09 03:51:21 ID:jp4ZBPWp
現役早稲田生だが、社学はそれほど就職においては悲惨ではない。
むしろ、文学部、教育学部の方が悲惨である。

また、2ちゃんねるでは理工学部がやたらと持ち上げられているが、メーカーと直結
してない学科の場合、文系と同等、むしろ、それ以下の結果に終わる。
さらに言えば、メーカーの多くは理系を積極採用しているため、理工学部生の大手への就職はたやすいが
メーカーの多くは薄給であり、特に研究に興味のある学生以外は、敬遠する。
ちなみに私は理工・土木・建築だが、メーカーを目指すものはあまりいない。
たいがいは、大手の商社、金融、ゼネコンがメインである。ゼネコンは中位であれば推薦がとれるが、推薦を
とりたがるものはあまりいない。また、2ちゃんねるでは日立製作所やNECを優良企業としているが
理工の学生で日立やNECに入るのは、たいがい企業研究を怠っている学生である。
個人的見解としては「ブラック企業」である。



個人的には

政経>法>>商=理工>社学>>教育=文学>その他

といったところか。結果だけ見ると、政経が圧倒だが、早稲田はどういうわけか資格試験組が多いため
法学部、商学部の結果は低く出る。従って、政経それほど差はないのかもしれない。
言い換えれば、理工は意外と悲惨ですよ、ってこと。
347エリート街道さん:04/12/09 08:10:43 ID:7IhiWnOC

結局、


同志社=立教=中央>明治=立命館>法政=関学>青山>>>関大

なんだろ・・もう飽きた
348エリート街道さん:04/12/09 09:02:15 ID:yRlI+jzA
>>342

その記事は
明治学院が河合塾かなんかに提出した書類が元になった記事で
明治学院が就職未定に資格や進学組をも含めたデータを出したのが原因
つまり自分の大学の管理をしていなかったのが原因だよ
349早稲田政経政治OB:04/12/09 09:55:09 ID:FmMifGtf
>>346
理工学部が就職結果が冴えないように見えるのは
もちろん大学院進学者が多いからだよ。
修士課程学士博士全体で見ると、早稲田理工は
日本の理工系の中で最高の就職実績をあげている。

政経>商≧理工>法>社会科学>教育≧人間科学>>文学

これくらいじゃないか。文学部や教育の文学系が小職が悪いのは
仕方ないね。そもそも就職用の学部じゃないから。
350エリート街道さん:04/12/09 11:17:24 ID:XflhO+eQ
首都圏基幹大學

経済系4大學・・・東京大学経済学部
         一橋大 経済学部
         横浜国大経済学部
         慶応大学経済学部(但し 非ゼミ生は除く)
        彼らは各分野で相互にインターゼミでおなじみである。進学も
        良し、就職も特別指定校だ。リクルートの攻勢が煩いほど来る。
        3年生にまで愛想振り撒いてみっとも無いぞ!
経営系 3大学

         一橋大 商学部  東京高商を起源
         横浜国大経営学部 横浜高商を起源
         神戸大 経営学部 神戸高商を起源
    旧制での我が国3国立高商(国立商大)で他の10校と質的に違っている。

工学系 3大学
        東京大学 工学部  起源工部省大学校 帝大工科大學
        東京工大 工学部  起源職工学校 東京高等工業学校
        横浜国大 工学部  起源 横浜高等工業学校

   首都圏での工学部で単独大学院重点化・部局化された国立3校
351アチャー:04/12/09 11:21:40 ID:LSwyVOq2
全国100国公私立大学「就職に強い大学」「弱い大学」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/9912.html

4. 就職偏差値は東大がトップ
では私大はどうか。早稲田の就職者数(’99年度、以下同)は5691人。慶応
は4072人。入学偏差値は早稲田の73に対して慶応は72。就職偏差値は早稲田が
74で慶応は71。就職指数では早稲田がプラス1で慶応がマイナス1と、明暗をわ
けた。無論、他大学に比べれば両校ともに高水準である。しかし、今回の就職
先のデータでは早稲田が慶応に一歩先んじている事実がある。早稲田の優位は
業種を問わず、まんべんなく卒業生を配して全方向的な進路を可能にしている点だ。
352エリート街道さん:04/12/09 14:58:01 ID:yit5SuUK
???゚
353エリート街道さん:04/12/09 15:57:49 ID:YWV48+Iz
295 :エリート街道さん :04/12/09 02:25:03 ID:BFTxtw4F
AERAの前科・・実は、この雑誌は何度も誤報をしては世間から非難されている。
今回の記事を信用しろという方が無理。社会人としての資質自体
危ぶまれる。
※現代において、就職状況なんていう自己申告制の情報はよほどのものでないと
信用できないようです。
以下、明治学院大のHPより。

2003年2月14日
お知らせ

明治学院大学 学長室長 西尾  敦
同 就職部長 河村寛治
明治学院大学は、「朝日新聞WEEKLY AERA」'03年2月17日号(朝日新聞社発行)
の特集記事「全国84校併願大学全比較」の、明治学院大学卒業生の「フリーター率」
を 49.9 % とする記述について、誤解を招く表現であるとし、関係者に訂正等の善処を
要請しました。

なお、2001年度卒業生の進路(2002年3月現在)は下記の通りです。
このうち、進路不明者は全体の 31.6 % に上り、近年顕著に増加しております。
インターネットによる情報収集が普及するなどの就職活動形態の変化に、就職部が
対応しきれていなかったことが主因と考えております。これを機に、学内外の指摘を真摯に受け止め、卒業生の進路の把握はもちろん、学生の皆さんの就職活動の支援体制の充実を速やかに実行する所存です。

         (以下略)
アドレス
http://www.meijigakuin.ac.jp/030214message.html



354エリート街道さん:04/12/09 15:58:32 ID:YWV48+Iz
296 :エリート街道さん :04/12/09 03:04:19 ID:HmBUKgxE
【AERAよ、まさか足し算が出来ないのか?】〜アエラ馬鹿記事第2弾。
<AERA03.5.19号>26ページ目アンケート「今付き合っている人はいますか?」回答。

はい80%
いいえ21%  合計101%/回答数63件
・・・ブサイク極まりなし。勿論四捨五入すればいいだけの事。

会社というところは、たとえ課内の回覧物でも、101%なんて表記をしていたら、
「お前は新入社員でもあるまいし、如何にブサイクな事しているのか分からんのか?」と
言われてしまうもの。
それを社外の、時事報道誌の、それも実は「TIME」誌を目指す全国誌(爆笑)がやって、
恥ずかしいと思わないのだろうか?冗談ではなく、デスクや編集長総入れ替えをお勧めする。
355エリート街道さん:04/12/09 16:23:12 ID:WwlsYsHR
AERAもここまで反響が大きくなるとは予想してなかっただろうなw
新たな広告手法が確立されたわけだ
356エリート街道さん:04/12/09 16:54:13 ID:YWV48+Iz
>355
朝日新聞ブランドを傷つけてしまったな。こんな冷静さを欠いた文章書いてはな・・
2ch読者は「もう読まない」という意見が多いな。
357エリート街道さん:04/12/09 17:00:06 ID:v7VQkbpr
>>356
2ch読者というより学歴板の論調では?
358エリート街道さん:04/12/09 17:58:38 ID:yit5SuUK
[現在]

東大
一橋 慶応
早稲田 明治
青学 立教 中央 法政


[5年後]

東大 
一橋 慶応 明治
早稲田 青学 立教 中央 法政
359エリート街道さん:04/12/09 18:11:33 ID:v7VQkbpr
>>358
むしろ縦に伸びる気がする。
360エリート街道さん:04/12/09 18:42:06 ID:YWV48+Iz
>358
さすがに無理があるぞ。慶應か明治の工作員w
361エリート街道さん:04/12/09 19:14:50 ID:yit5SuUK
>>359
じゃあ、これでOK?

[5年後]

東大 
一橋 慶応
明治
早稲田
立教
青学
中央 法政


362エリート街道さん:04/12/09 19:20:48 ID:v7VQkbpr
>>361
良いんじゃないですか。
明治と早稲田の上下関係は責任もてませんが。
363エリート街道さん:04/12/09 19:22:12 ID:cTnt1t2e
>>361
なんかCOEさえも取れなかった就職予備校の明治がすごい鼻息荒いなw
364エリート街道さん:04/12/09 19:25:15 ID:jRWxCLDj
明治の人間としては早稲田に並んだことは畏れ多いが
マーチの枠から抜け出せたという部分がよい。
365エリート街道さん:04/12/09 19:28:18 ID:mTZfNu3s
というか、早稲田の教育方針に疑問が投げかけられたのだろう。

明治と早稲田。18歳時点で、早稲田のほうが頑張っていたのに
4年たって見てみたら、明治=早稲田じゃあ、
「なんだ?早稲田大学は詐欺なのか?」と思うのは当然じゃないか。
少なくとも早稲田というとこは、向上心を持てる場所ではない。
366エリート街道さん:04/12/09 19:31:11 ID:YWV48+Iz
>365
お前はどこ行ってもだめだよ。
ていうか、明治がいつそんなに上昇したの?
367エリート街道さん:04/12/09 19:33:31 ID:mTZfNu3s
早稲田って何か特徴あるの?
授業が良いとか、 スパルタとか、
OBと連携とれるとか、

入って放り投げって、あんた。
「それが早稲田」「おもしろい人材」を。???

早稲田に騙されてるよ。
京大に入れるレベルの高校生でさえ、
そういう教育方針されたら自制心なくして
潰れる人たくさんいるんだから。

早稲田ごときで・・・・・・・
ここの大学は詐欺に近い。
18歳時点なんか未完成に近い。
放任なんて、サイアクだ。まだ基礎を固めるべき。

368エリート街道さん:04/12/09 19:33:41 ID:WwlsYsHR
>>364
並んでないってw
369エリート街道さん:04/12/09 19:35:53 ID:mTZfNu3s
  つ ま り 、 早 稲 田 大 学 は 詐 欺

  受 験 料 と 学 費 さ え も ら え れ ば 良 い

 
370エリート街道さん:04/12/09 22:35:15 ID:f9LKBA4L
首都圏の進学校なんかだと、早稲田=ノリが良いだけの馬鹿、が定着して
避ける傾向にあるけど、情報が無い地方の優秀な子なんてかわいそうだね。
早稲田=名門、なんて未だに思ってるアフォがいたりする。
そして「憧れの早稲田」に入ってから、大学側のあまりの放縦主義と、
飲む事と馬鹿騒ぎすることしか知らない意識の低い同級生や先輩に愕然とする。

あれだけ高い授業料取ってて、授業が糞だったり、放縦主義で余分な単位は
殆ど取れないように制限されているのは詐欺。
入学式で学部長が言ってたな、「早稲田は人です。机上の勉強ではなくて
この5万人のワセダニアの中から何かを学び取ってください」
奥島も、やたら「密集する学生が触れ合う摩擦熱。これが早稲田の魅力です」
見たいな事を言っていた。マンモスで人をたくさん入れる事が唯一の魅力か。
371エリート街道さん:04/12/09 22:38:47 ID:1VG5pTS8
予備校規模の学校よりマシじゃね。
372エリート街道さん:04/12/09 22:41:45 ID:f9LKBA4L
まあ、それも仕様が無いか。俺が経営陣だったら、同じような経営をするだろうな。
ユニクロの様にブランド力はなくとも、人気があって多く売れる。格式は低いけど
そっちの方が儲かるんだもんなあ。
373エリート街道さん:04/12/09 22:43:02 ID:UqgZOr0L
ドンキホーテ・・早稲田
三越・・・慶応
こんな感じか
374エリート街道さん:04/12/09 22:51:56 ID:bILusO5j
そもそも、数が多くても、質が低いという事にはならない。
早稲田はたしかに学生数は多い。でも、その半分くらいしか定員がおらず、
夜間学部もないくせに入学難易度が早稲田と同等、科目数考えたら負けてる
慶應のブランドって何なの?君たち答えられる?
慶應が早稲田と定員を同数にしたら、法政大と同レベルになりかねない。

ちなみに、教授は早稲田の方が良かったりする。そして、マス教育自体も
急速に改められている。各学部定員を減らしたり、学部・学科を分けたり。
国際教養学部の教員・学生火は1:25です。

早稲田=メルセデスベンツ
慶應=BMW
というのが正しい物の例えだろうな。
375エリート街道さん:04/12/09 22:54:54 ID:UqgZOr0L
車に例えるなら
慶応=メルセデスベンツ
早稲田=クラウン
だな。同じ高級車ではあるが
後一歩どうしても差がでる
376エリート街道さん:04/12/09 22:58:06 ID:ObvV392T
>>365
>>367

早稲田は時代時代にあった教育をしてきた。
高度成長時代、低成長時代、バブル時代と。
慶應は逆に常に財界一本やりだった。
早稲田は最高の道をいっていると思うけど。
どう考えても慶應より早稲田路線のが正しいと思う。
ビジネス大学としても慶應よりずっと先をいっていて
MBA路線をつっぱしている。
理系においてもMOTでは慶應より先にいっている。

奥島時代に資格大学にしようとする路線が大失敗しただけ。
もう全ては清算された。基本的にはマジで問題はそう大きくないと思う。
ゼミもきちんと全員が受けられる体制にする努力をしてるしね。

なんか問題ある?早稲田は「進取の精神」をもって時代に即した前進革新をしていく。
このダイナミズムあるかぎり絶対に早稲田は輝き続ける。
前総長時代が酷すぎただけ。個人的な失敗だ。
377エリート街道さん:04/12/09 23:03:41 ID:bILusO5j
とにかく、早稲田を量で勝負と言っている人たちは、以下の質問に答えてみろよ。
まさに質と量とを問う絶好の質問でしょ?すべてはそこから。

早稲田はたしかに学生数は多い。でも、その半分くらいしか定員がおらず、
夜間学部もないくせに入学難易度が早稲田と同等、科目数考えたら負けてる
慶應のブランドって何なの?

この質問すると逃げる奴が殆どだけどな・・

378エリート街道さん:04/12/09 23:04:09 ID:ObvV392T
>>376

WASEDAにもいろいろいるから一概にいえないけど
早稲田で一番とんがった人つまり朝日や東京海上 テレビ局に人間はまずクラウン買わないよ。

あとドンキホーテ創業者は慶應OB。
379エリート街道さん:04/12/09 23:07:42 ID:Epe5V4pU
クルマに例えるなら

東大文型=ベンツ、
東大理系=フェラーリ
その他旧帝文型=BMW
その他旧帝理系=ポルシエ

慶応=マークX
早稲田=カローラ
その他私立=軽
だろうな。
380エリート街道さん:04/12/09 23:07:57 ID:cDhrYgxu
アエラの記事って、

 慶応は個人の能力では早稲田に勝てないから、組織でなんとかごまかしてる

としか読めないんだけど。
381baobab:04/12/09 23:08:12 ID:UqgZOr0L
なぜ東京海上がとんがった人なんだ?
超保守じゃん。
マスコミ系はまぁわかるけど。
382エリート街道さん:04/12/09 23:09:00 ID:v7VQkbpr
>>379
文系と理系をドイツ車とフランス車に例えるのは面白いね。
383baobab:04/12/09 23:20:35 ID:UqgZOr0L
フランス車??
384エリート街道さん:04/12/09 23:21:25 ID:v7VQkbpr
>>383
違った?車に詳しくないので適当な予想で書いた(^^;
385エリート街道さん:04/12/09 23:23:17 ID:dJPCpGbQ
フェラーリがイタ車であとはドイ車
386エリート街道さん:04/12/10 00:36:55 ID:QFW7WUAx
結論
和田政経>法>商>命じ政経、法、和田その他≧命じ商、経営>二文>命じ夜学


就職はこんなところだと思うんですがね
387エリート街道さん:04/12/10 00:54:36 ID:wDMeN3EQ
早明は不滅です 打倒慶応!
388エリート街道さん:04/12/10 00:57:37 ID:JbHr3VS0
慶應はどうでもいいからもう一度早稲田に勝ちたい

ラグビー復活きぼん
389エリート街道さん:04/12/10 01:02:11 ID:pSvbGgFt
というか慶應の過大評価はどうにかならないのかな
東大一橋と他のゴミという構図だからな
早計というのはゴミでも使えるのもありそうという感じでしかない
390エリート街道さん:04/12/10 01:03:37 ID:jq8niNIE
>>364
俺も明治ですが、364はほんとの明大関係者とみた。

明大としてはMARCHに組み込まれるのは別にいいんですが
他の学校がちょっと物足りない感じに見える。
単純に明治って面白い学校だから。
かといって早稲田に並ぶとは百歩譲っても思えない。
でもそこに向かうしかない訳で、
どーしても早稲田叩きをしたくなる。
おめーら余裕ぶっこいてると抜かれるぞと。(根拠なし。でも自信たっぷり)
391エリート街道さん:04/12/10 01:04:48 ID:JbHr3VS0
AERAに一番ムカついてるのは一橋ってことでFA
392エリート街道さん:04/12/10 01:07:07 ID:pSvbGgFt
というかさ
記事に現実味がないよな
だって明治は中央はおろか法政より今は簡単な大学なんだからね
青学と同等じゃないか?

早中の時代といったほうがいいのかもしれない
393エリート街道さん:04/12/10 01:11:21 ID:JbHr3VS0
ゼミの連中はほとんどフリーター同然だったな

しかし今ではそれぞれに一かどの者になってる
ことごとく専門とは関係ない(というか専門からは想像できない)分野なのはご愛敬
この大学、ポテンシャルは決して低くない
394エリート街道さん:04/12/10 01:23:13 ID:jq8niNIE
>>393
それって早稲田の話?
395エリート街道さん:04/12/10 01:25:58 ID:pSvbGgFt
早稲田批判というのは線路に乗せてくれないとか
放任で潰れるとかいう話だが、どうせ早計程度のゴミ山なんだから
放任してその中でのし上って来るようなのが出てきていいじゃないの?
それがもともとの早稲田の強みなんだろ。
100人踏みつけた1人が勝つというのでいいではないか。しかもその100人
ペーパーでの偏差値はまあまあなんだから、勝ち残ったのは期待がもてようぞ。
396エリート街道さん:04/12/10 01:29:52 ID:jq8niNIE
>>395
確かに早稲田はピンキリに見える。
でも独特のメンタルの強さは感じる。
所詮世の中どの世界も成り上がりなんだから
最後に自分の道で生きるのは慶應ではなく早稲田だろーね。
終身雇用が崩れたら温室育ちの慶應の群れはバラバラになって効力ゼロだと思う。
397エリート街道さん:04/12/10 09:42:19 ID:517sya/D
398早稲田政経政治OB:04/12/10 09:52:57 ID:fJ1LAmYb
早稲田はこれまであまりにもバッシングに対して寛大すぎた。
ほとんど早稲田コンプの国立野郎や慶應始め私学のバッシングに
対して「早稲田は日本一の大学だからまあ仕方ない」とかいう
鷹揚な態度を取りすぎたんだ。

 これからは一切容赦すべきじゃない。大学の方針としても
これまで付属校は慶應に遠慮し、外国語国際系は上智に遠慮し、
理系のほうは東大など国立に遠慮しという具合に、早稲田の存在感が
圧倒的になって、嫌われないようにして来たんだ。しかしもうこれからは
遠慮すべきでないね。早稲田が本気になれば他大学なんて相手にならないわけだから、
附属校を拡張し、国際化し、理系分野も増強すれば、慶應の上智も国立も
かなわない最強大学ができるはず。小学校新設、国際教養学部新設、理工学部再編などで
現在着々と準備は進められている。

 他大学は首を洗って待ってろだねw
399エリート街道さん:04/12/10 10:09:30 ID:E7u7pPcB
>>398
逆だろうw

これまで、実際は全国で8番目か9番目くらいの学校だった
慶應や早稲田について「私大の雄」などと書きまくって
私大バブルを煽り、未だにまともに科学技術について
評価もできていないのは、私大文系出身が多数派をしめる
マスコミという不思議な業界のせいじゃないか。

ちっとは勉強せい。
400エリート街道さん:04/12/10 10:12:28 ID:w75j4a0W
横国ブランドがいい
401エリート街道さん:04/12/10 10:17:21 ID:S7XRqTXZ
>>398
元祖マスコミが早慶神話を捏造したんだろw
でも、国民も賢くなってるからメッキもはがれるのも時間の問題だと思う。
親が、これからどんどん高学歴になるからね。
402エリート街道さん:04/12/10 10:51:43 ID:kOd/YfsJ

俺が「大学どこ?」と聞かれて、「早稲田です」と応えた時の相手の反応。
美容師「ワセダー?じゃあタモっさんの後輩じゃん!」
医者「・・・なんだワセダか。」
小学校同窓の高卒女の子「へーいいなーワセダ。だって、ちょー楽しそうぢゃん!」
バイト面接のアポ取り時「ワセダぁ?・・・・学部は?」
別に合コンでも、大学名よりオサレなイケメンが強いからなあ。

慶應の人はどんな反応される?
403エリート街道さん:04/12/10 11:58:49 ID:VJz/uh2j
武部ってどこの大学出てるんだっけ? もしかしてW大?
これじゃW大=M大と言われても仕方が無いねw


「サマワに行けば人間性直る 犯罪凶悪化で自民・武部氏」

・自民党の武部勤幹事長は9日午後、都内の講演で、犯罪の凶悪化や
 教育現場の荒廃に関し「憲法や教育基本法を改正しても簡単に(状況は)
 変わらない」と指摘した上で「暴論かもしれないが、一度自衛隊に入って、
 サマワみたいなところに行って、緊張感をもって地元に感謝されながら
 活動したら3カ月で瞬く間に(人間性が)変わるという考え方もある」と述べた。

 一方、先に視察したサマワがあるムサンナ州警察本部長が武部氏らから
 会談の申し入れがなかったと批判していることに対し「ぬかっていた。
 そんなに自治警察が整備されていると思っていなかった」と釈明した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041209-00000152-kyodo-pol
404エリート街道さん:04/12/10 16:53:05 ID:P7X4LPYx
早稲田は日本一の大学です。学生はよく勉強するし教員も学問的に一流の人が多い。
405エリート街道さん:04/12/10 16:55:17 ID:SnuMiMj0
>404
まあ、たしかに早稲田は、特に最近は良く勉強しているよな。
ただし早稲田も慶應も、東大に比べればやっぱり勉強不不足なんだけどw
406エリート街道さん:04/12/10 17:34:33 ID:P7X4LPYx
司法試験の勉強だと東大が3年かかるところ早稲田の力だと5年かかる、だから必死の勉強をしてるんです
407エリート街道さん:04/12/10 18:26:07 ID:bZI3FRWN
あなたが早稲田専願で浪人してやっとこさ早稲田に合格したのなら、司法試験は能力を超えた試験ですから止めたほうがいい、東大生より
408エリート街道さん:04/12/10 18:29:08 ID:SnuMiMj0
>407
まあまあ、それで受かる子も全然いるわけだし。
409エリート街道さん:04/12/10 18:35:55 ID:49jBkbAM
早稲田は昔も今もいいと思うぞ。オレ早稲田じゃないが、国立私立含めトップクラスの大学には間違いねぇよ。
410エリート街道さん:04/12/10 22:23:31 ID:HKPRPwEp
慶應法律は、内部、指定校の推薦組が半数を占める。
一般でも、標準偏差の大きい英語と社会の2科目入試で偏差値を吊り上げている。
厨房たちは科目数で区分けされているランキングを恣意的につなげている。
そもそも、早慶の併願対決では、難易度で早稲田が圧勝。何故その資料を隠すのか?
早慶両方受かった人(そもそも国立志望)が国立に落ちた時にだけ慶應に行く。
繰り返すが、私立は早慶併願せず、早稲田しか受験しないタイプがある程度おり、
その数字は早慶両方合格した際の進路には反映されないことを忘れないでくれ。
411エリート街道さん:04/12/10 23:11:09 ID:jKEYSA8h
>>410
事実 早稲田の法学部には慶應法学部を受験せずに合格したが
もし慶應法学部を受験したなら確実に落ちる私立洗顔がさらに特化した早稲田洗顔が大半である
412エリート街道さん:04/12/10 23:13:40 ID:Yiy3jYRc
>>409
うん。10本の指には間違いなく入ると思う。
413エリート街道さん:04/12/10 23:15:23 ID:jKEYSA8h
>>412
はぁ〜早稲田が10位でいいから おちついてくれ
414エリート街道さん:04/12/11 00:53:13 ID:DMDtahXR
和田、香A帝京、亜細亜、国士舘・・・・つぶした方がいいような大学ばっか
415エリート街道さん:04/12/11 09:16:42 ID:ysAEi2W9
早稲田は優秀な大学です専願で浪人して入ったのは日大現役入学よりバカですが愛校心は日本一です
416エリート街道さん:04/12/11 09:54:48 ID:/F+ZehAA
徹底的な地方蔑視で人間性も最悪なこの発言、ホント最低な奴
28 :baobab :04/11/16 21:28:34 ID:T69fh+zu
東京の学生100人に聞きました
小樽商科大学って知っていますか?
2人 聞いたことがある
2人 北海道にある商業系の国立大学
96人 新設のドキュン私立大学ですか?
417エリート街道さん:04/12/11 10:30:38 ID:DleNTOk5
私大を上から並べると
早稲田・慶應その次に明治中央立教など。
高校卒業時の学力で上から順番に人数分切っていったって、
早慶とその次に来る大学の間にそんな大差があるわけない。
しかし世間の認識はそこで大きな壁を作ろうとする。

明治からすると、別に大差ないし早慶ってたいしたことないじゃん。
でもすごい扱い違うじゃん。自分で何とかすればいいか。

という思考回路になる。

今回の記事でAERAが指摘してるのは、実力に大差ない学生を企業が選ぶとき、
早稲田というブランドを信じすぎて実力のない学生はいらない、という点と、
実力に大差はないがOBの力を借りて自ら情報収集やネットワークを作れる慶應
の方が優位だという点。
別に早稲田と慶應の実力差を言っているのではなく、早稲田の学生の勘違いを
指摘しているだけでしょ。
418エリート街道さん:04/12/11 10:30:55 ID:/F+ZehAA
以下この板で話題になっているbaobabの嘘八百発言。 頭が弱いので無視ね。
・早稲田と慶応を比較すると稲門会と三田会の差により慶応の方が就職はお得
・マーチの中では学習院が断トツに環境がよく図抜けている
・大学で非学者系の人が講演をするのはすばらしい
・欧米や中国が提供した国際研究力ランキングをみて東工大が地底より
下という時点で東京在住の俺としては全く納得できないし
実情にあってないと暴言(w
419エリート街道さん:04/12/11 10:31:19 ID:aqhZkD+0
私が持ったゼミ生の印象だと早稲田・明治の地頭は変わらない。浪人早稲田より現役明治の方がいい


420エリート街道さん:04/12/11 10:42:04 ID:DleNTOk5
明治から見てその他の同じくらいのレベルとされている立教や中央などの大学が
物足りないと感じるのは、早慶に食ってかからないところ。
明治が妙に早稲田にこだわるのは早稲田という大学ブランドを認めた上で
それを外したところで個々で勝負しに来い、というちょっかいを出してる訳で、
それはイコール自分の力を伸ばすことにつながる。
421エリート街道さん:04/12/11 11:36:11 ID:DMDtahXR


また、メイジか・・・
422エリート街道さん:04/12/11 11:50:37 ID:wCmyPAG6
有名企業への就職者数は早稲田と慶應は、ほぼイコールでしょう。
でも、早稲田と慶應の学生数の差を考えると、率は慶應>早稲田となってしまいます。
また、早稲田の学生はピンきりであり、できる人はすごくできるが、できない人はとんでもなくできない。
それに対し、慶應は、みなそこそこできるといわれます。
企業からすると、ものすごくできないはずれをつかむことは絶対に避けなければならず、
はずれが少ない慶應のほうが(若干)好まれるということでは。
でも「早稲田いや 慶應すき」というほどの違いはないでしょう。
423エリート街道さん:04/12/11 12:04:29 ID:dajcKD40
石渡嶺司(いしわたりれいじ)
フリーライター。
AERAの大学記事の多くを担当。
2浪のすえ東洋大学 (大正大は惜しくも不合格)
      ↑
   ハぁ、 マジ!?
どうなってんだ? このクソ雑誌は…

こんなヤシに学歴だの就職だの偉そうなこと言われたくないよな。国イ(らしい)偏執長
も含めて学歴ジャーナリズムは、DQNだらけか…。まあDQNゆえ、そうゆう分野に人一倍関心
を抱くのかもなぁ。

しかしこれでは、帝京や金沢医卒の医者に心臓手術まかせるようなもので危険極まりない。
学歴について社会の公器たるマスコミでもの申す資格があるのは、最低でも東大文V、
京大文卒以上だな。

今後学歴ライターは、署名記事には己の学歴を併記することを義務付ける!
分かったか、石渡! 太田! 宇留間!!(どうせ見てんだろ、この板!!!)
424エリート街道さん:04/12/11 12:32:21 ID:zDNRwCn9
しかしそれほど明治が就職強いという感じしないんだが??????

立教 中央も相当強いし、
業種ではどう考えても立教 中央のが強いところもある。いや青学のが強いところも多い。
凄い疑問だな。企業の実名とか実証データが薄弱すぎて
殆ど記者の思い込みだ。正直お粗末きわまりない記事だと思う。
ここまで根拠薄弱な記事は、「週刊芸能」ですら書かない。あの週刊誌はやくざ記事を
命はって調べて書いてるからな。
425エリート街道さん:04/12/11 12:39:27 ID:dajcKD40
>ここまで根拠薄弱な記事は、「週刊芸能」ですら書かない。あの週刊誌はやくざ記事を
命はって調べて書いてるからな。
      ↑
     ワロタw
426エリート街道さん:04/12/11 13:12:40 ID:gxusxpyw
>>423
大学と就職を結びつけるのはそもそもおかしい。大学は勉強しにいくところだから。
ただそういう馬鹿記事に、素直に反応する(釣られる)おまえがいるから、二流マスコミはその
馬鹿記事をやめない。
それに気づかぬおまえは相当なDQN。
427エリート街道さん:04/12/11 13:31:01 ID:dajcKD40
>>424

ジャーナリズムの志の高さでは

週刊芸能=週刊実話>アサ芸>>>>>>>>アエラ

だな。(命はってる系と自分探しOL系の違い)
428エリート街道さん:04/12/11 14:43:57 ID:ysAEi2W9
週芸の山口組直参親分三代目を語るは、極道いかに生きるべきか、を教えられた。早稲田OBの若頭のお言葉にしびれた
429エリート街道さん:04/12/11 15:59:55 ID:u+jzIwFp
山口組三代目のご子息は慶応だったな。任侠の世界で慶応は名門だ。
430エリート街道さん:04/12/11 16:05:16 ID:PO9zLf5b
いまどき任侠なん居るわけないじゃん
431エリート街道さん:04/12/11 16:42:34 ID:dajcKD40
(▼Д▼〆)ゴルァ〜 才キコモリ! 早く出て来い ゴルァ〜
  
  

 
432エリート街道さん:04/12/11 16:51:14 ID:hMQHGDdZ
でも、ほんとのところ就職で早稲田と明治はがかわらなくなってるとすると
偏差値もいずれ

   明治=早稲田

になるわな。
433エリート街道さん:04/12/11 17:04:24 ID:u+jzIwFp
専願早稲田で浪人して早稲田に入学する学生はワセダそのもの、就職も良くないけど好感もてる
434エリート街道さん:04/12/11 17:11:07 ID:8xg+M5bU
早稲田の雰囲気を壊しているのは、東大・一橋落ちの香具師だろ。
早稲田フリークの香具師は、謳歌してるが。
435エリート街道さん:04/12/11 17:37:52 ID:Y9oxEzt4

明治の就職は、一般職ばかりだからな。
明治だと、
大手企業総合職→ちょっと能力不足
大手企業一般職→女子大と同じはイヤ・・
となって悩む女の子が多い。
436エリート街道さん:04/12/11 17:51:11 ID:5Tz15q4v
早稲田の中でも政経、法、理工は別格。
早稲田=明治は永遠にありえない!
437エリート街道さん:04/12/11 18:28:28 ID:VmDTFeIN
18 :早稲田政経政治OB :04/12/07 11:36:28 ID:5pIFfP52
>>17
なるほどそう考えると上智って何気に凄いなw
ローマカトリックは世界中に十億人以上の信者を持ってる
最大の宗教組織だから、国際的影響力を考えたら日本最強かも?

ローマカトリックと較べたら地底どころか全国立大あわせても
かないっこないよ。

    ↑
そうか
なに気に私立って凄いね。

明治立教青山中央法政慶應学習院ICU上智成蹊成城明治学院南山西南学院
同志社関学立命関大東北学院甲南、、、、、、、、、、、、。

偏差値以上の付加価値がある。

438エリート街道さん:04/12/11 18:42:46 ID:4WH++/sU
確かに早稲田と明治は校風は似ているが。
439エリート街道さん:04/12/11 18:43:45 ID:jPBaY7OA
>>435
女こそ学歴だよ。早慶でも女は大したことない。女で仕事を徹底的にやろうと思ったら、
東大・京大に入るべき。もしくは医学部。
440エリート街道さん:04/12/11 18:46:05 ID:PO9zLf5b
明治も昔は女性に法曹への道をひらいた唯一のガッコだったのにね
あとは女子医専ぐらいかな、似たような存在は
441エリート街道さん:04/12/11 18:51:48 ID:mGw2diNb
>>439
女こそルックスだよw
442エリート街道さん:04/12/11 18:56:28 ID:jPBaY7OA
ついでに言うと、マンモス大学の早稲田、明治の卒業生、在校生がAERAを買ってくれるので、
売らんがために企画した記事だよ、これは。
443エリート街道さん:04/12/11 19:09:18 ID:gkpC2ux7
我が国初の女性裁判官・三淵嘉子、初の弁護士・野田愛子、共に明大法卒
444エリート街道さん:04/12/11 19:14:13 ID:mGw2diNb
>>442
週刊誌なんて、みんなその程度のレベルでしょ
売上が全てだから
廃刊になるのも多いし
445エリート街道さん:04/12/11 19:15:35 ID:PO9zLf5b
そうそう

学歴ネタなんて2ちゃんと週刊誌以外じゃ成立しないしw
446早稲田、はともかく不思議なのは:04/12/11 20:08:35 ID:iqnQiJqr
明治の扱いだよなあ…なぜマーチ(+学習院)から一歩抜け出したような
書き方なんだろうか?

偏差値(受験時の学力)は立教の方が微妙に上だろうし、伝統は中央、コ
ネは学習院に劣るだろう。まあ総合的に見てバランスは取れてる大学だが、
それでもマーチの象徴(平均)的存在にすぎないだろ。

まあ、早稲田を貶めるには、明治を使うのが校風の類似から一番効果的で
はあるがなw
447エリート街道さん:04/12/11 20:25:19 ID:4Y+00cMr
こんな記事のせて社内で責任問題にならないのか?
448エリート街道さん:04/12/11 21:13:01 ID:3/HkKMDC
417>>はげどう。明治も全然いい大学だと思うけど、自虐的なやつが多すぎ。もっと自信を持てばいいと思う。立教や中央もそう。
早慶が他よりすごいのは、最上級国立落ち組のみ。私大洗顔や推薦はマーチと同レベルってからくりは見えてんだから。
くだらないこと気にしないで勉強すればいいと思う
449エリート街道さん:04/12/11 21:13:53 ID:BreRow/k
早稲田OBだけど明治の試験問題は明らかに簡単(合格得点率は別として)
450早稲田政経政治OB:04/12/11 21:18:42 ID:P5roPLtS
私学の覇者早稲田としては、
国立のアフォどもをぶっ潰すために…

早稲田→東大京大
慶應→一橋東工大阪大

と担当するので、上智明治中央あたりに阪大以外の
地底をぶつかっていただき、首尾よく勝利を収めて
いただきたい。
451エリート街道さん:04/12/11 22:29:44 ID:cNp66t7q
>>450
お前の妄想は、2ch学歴板というバーチャルな世界ですら
実現されない。>>449だってさ、早稲田の入試はアホみたいなもの。
452早稲田政経政治OB:04/12/11 22:33:23 ID:P5roPLtS
ハア? 2ちゃんではとっくに早稲田は学歴板の覇者ですがw
453エリート街道さん:04/12/11 22:34:18 ID:cNp66t7q
>>452
君は、いつも負けっぱなしなんだけど気が付かないくらいに
鈍感なだけなのですよねww
最高の馬鹿w
454エリート街道さん:04/12/11 22:36:26 ID:IP40eBMJ
>>448
ずいぶん勝手な意見だな。
私大洗顔だろうと推薦だろうとマーチとは違うから
早慶にいるんだよ。
455エリート街道さん:04/12/12 00:13:12 ID:BOJHZZmE
baobabまたも爆笑発言!訂正されて逃げ出しました(w
539 名前:baobab :04/12/11 23:33:53 ID:/F+ZehAA
ていうか東京圏の進学校では
文系に限り国立組みからも私立組からも
筑波は相手にされてない。
その層は早稲田慶応に流れる。
540 名前:エリート街道さん :04/12/11 23:39:23 ID:cNp66t7q
>>539
baobabよ、お前はまだ世の中を知らない。
筑波というのは通の世界だ。もうちょっと勉強してから書き込みなさい。
544 名前:baobab :04/12/11 23:47:57 ID:/F+ZehAA
データ出せないで煽るだけならもういいよ。
545 名前:エリート街道さん :04/12/11 23:55:36 ID:cNp66t7q
>>544
だって、君には人生にとって最も重要な「経験」というものが、ない。
想像力も 、ない。つまり、データに基づく理論を必死になって
理解するしかないわけだが。
456meiji:04/12/12 19:47:52 ID:m4b4HpbR
454.確かに「運も実力のうち」というモン名。
457エリート街道さん:04/12/12 21:28:50 ID:i4cizT6f
>>435
男女別に出てますしっかりと。
458エリート街道さん:04/12/13 10:48:50 ID:hcWx7A5M
SSS級:東大 
SS級 :一橋
S級  :東工 京大
A級 :ICU 中央法 慶應 上智 
B級 :神戸 阪大
C級 :東京外大 早稲田 
D級 :筑波 横国  お茶 理科 同志社  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 東北
G級 :千葉 横市
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島

459明治勇者:04/12/13 19:10:28 ID:F0FMNb4B
しかし、浪人してまで早稲田に行っても
就職では同じ扱いだもんな。

「明治蹴り浪人早稲田」

の気が知れんな。
460エリート街道さん:04/12/14 16:31:33 ID:1iiKNarx
■立命の胡散臭い点
*創始者、創立者などと訳のわからない手法を使い伝統を詐称する。
*校歌の2番を隠している。(禁衛隊組織の隠蔽)
*戦前極右(国士舘、皇學館と並び三館大学と呼ばれる)→戦後極左(共産党と癒着)
*理事長が共産党員。(講義の多くが共産党や左翼の思想の押し付けである。)
*北朝鮮に拉致された学生数が全国断トツでトップ。(立命の極左共産主義思想に洗脳された可能性あり。)
*共産党員輩出率が全国の大学ナンバーワン。(地元関西では立命=アカという見方が今でも根強い。)
*校章をダサかった「立命」マークから→Ritsの横文字に変更。他大学が校章を大切にしている中、伝統校にあるまじき行為。
*図書館の本が使い物にならない。
 (社会科学系は共産関連書籍が大量に眠っている。共産党なら4000冊という実態。)
*入試の方式の異常な多さ。(しかもA方式の定員を公表しないインチキ加減)
*地方試験会場の異常な多さ。(まるでピザの出前のよう)
*上記2つによる学力低下(実質偏差値46との噂あり。)
*合格者の辞退率が日本私大最高峰。(前年度は僅差で神戸国際大に敗北。)
*河合塾などと癒着した偏差値操作。(たまに同志社を抜いたりするが誰もそんな事を思ってない。)
*学生を使った地方巡業。(学生を勧誘員に使用し母校へデマゴーグ)
*パンフレットや願書をタダで配って学生集め。(パンフに騙される人が続出。)
*夜間学校出発の出自の悪さ(料亭の二階が教室?)
*にもかかわらず、二部を廃止。(勤労学生の切り捨て、良心のかけらもない)
*学費のスライド方式。 (初年度の安さに誤魔化されるが学年が上がる毎に学費高騰)
*就職の悪さ→公務員の多さであるにも拘らず就職がいいと喧伝。(役員、社長数ダントツビリ。卒業生は関西4私大中2位)
*ただし、日栄やアコムなど消費者金融の社長が多い。
*学校内での言論弾圧。(少しでも大学を批判すれば自治破壊者扱い)
*共産党の下部組織、民青同盟が公認団体として認可されている。
*草津キャンパスの土地所有者が近江バス。(高い独占的バスに強制的にのらされる)
*アメフトのチーム名「グレーターズ」から「パンサーズ」へ変更。(伝統を大切にしない)
461エリート街道さん:04/12/14 18:16:27 ID:k8RKz14F
17 :エリート街道さん :04/12/07 11:24:02 ID:V1s/f2f5
>>>363
慶應ですが
上智の学長が
ローマ教皇庁の大幹部に選出されたり
世界的人事が行われるのが凄いね。
 「イエズス会」って実質的にローマカトリックの
教育部門を担ってるんだろ?

地底のばかが「天下の旧帝國大学さまだ」
と叫んでるのを見るとほんとに情けなくなるね。





18 :早稲田政経政治OB :04/12/07 11:36:28 ID:5pIFfP52
>>17
なるほどそう考えると上智って何気に凄いなw
ローマカトリックは世界中に十億人以上の信者を持ってる
最大の宗教組織だから、国際的影響力を考えたら日本最強かも?

ローマカトリックと較べたら地底どころか全国立大あわせても
かないっこないよ。
462早稲田政経政治OB:04/12/14 18:21:03 ID:alVvqNvE
早稲田コンプの馬鹿どもへ

見ろ。ついに上場企業役員数+管理職数で早稲田がトップになったぞ。
しかも上場企業役員数で早稲田が東大を抜いて二位になった。管理職では
ダントツのトップだから慶應を抜くのも時間の問題。

 2004年上場企業管理職・役員数

       管理職数      役員数
早稲田大学  3037人    1850人  4923人
慶應義塾大学 2618人    2202人  4820人
東京大学   1527人    1843人  3377人

大学全体での順序はもちろんこの三大学の順序そのままに1位〜3位。
早稲田大学は既に実業界最強の大学となった。

2004年度 上場企業役員・管理職数ランキング
http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/shidai.html


463明治法4年:04/12/14 19:20:21 ID:/QC/mfLR
明治が早稲田と対等なのは不祥事だけだよ。
不祥事だけなら質も量も早稲田に負けない。
所詮高ヘ早稲田の滑り止め。
そして俺は就職せず来年フリーターw
うはwww
464エリート街道さん:04/12/14 21:09:12 ID:BA7M+Vp4
早稲田の政経経済と商学部は慶応
と就職状況変わらんよ。
465明治勇者:04/12/14 22:42:25 ID:R7d/ueG5
OBとかみていても、早稲田とは就職かぶってるよな。
466エリート街道さん:04/12/15 07:35:22 ID:xN74BOn6
【関関同立マーチの最近の傾向】

西の立命館大学と東の法政大学の躍進をマジで脅威に感じている
香具師が多数発生。

その心内は悔しくて悔しくて眠れないほど。

特に西の関学、東の明治(90年代卒のOB)はあまりの下克上
ぶりにホントに悔しいんです。

であるからして、この躍進著しい2校を西では関大、東では青学
をスケープゴートにして叩きまくる。

しかし関学明治が焦れば焦るほど立命館法政の株は上がるばかり!
しかも偏差値でもこの2校はジリジリ前進!
そしてこんな状況の中、志願者数競争が始まってしまうのです。

早稲田、立命館、法政、志願者数人気上位3校にどのような手段で
立ち向かえというのか?漏れにはわかりません。
467エリート街道さん:04/12/15 10:28:03 ID:86QorZqK
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国早稲田明治立教グループの方の
優先順位が高い企業が普通ですね。」
468エリート街道さん:04/12/15 10:53:14 ID:YBTLnS8Z
メイジは国Tに内定者を出してから喧嘩を売りにきてください
469東北大卒:04/12/15 12:07:21 ID:KRk5mQfe
役所内で大学でたというのは、東大出たという意味。私学は大学卒ではないんです。
470エリート街道さん:04/12/15 18:33:15 ID:dk9xRuNV
私大出て、各省庁に入るのは辛いことです。特にプライドの高い、自個中心のひとにとっては
471エリート街道さん:04/12/15 18:34:06 ID:s5hLY9/v
SSS級:東大 
SS級 :一橋
S級  :東工 京大
A級 :ICU 中央法 慶應 上智 
B級 :神戸 阪大
C級 :東京外大 早稲田 
D級 :筑波 横国  お茶  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 東北
G級 :千葉 横市
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島


472エリート街道さん:04/12/15 18:34:32 ID:s5hLY9/v
東北では入れないけどな。
473エリート街道さん:04/12/15 19:08:45 ID:HWcD5+P1
明治で国1受かってもどこも採用してくれないんですよ。
毎年合格者は何人も出してるが採用はゼロ。
明治というだけでアウトっすよ。
官僚になりたければ帝大入れということですね。
474meiji:04/12/15 19:26:54 ID:PRdOX/en
環境省あたりなら入れるよ。高望みするやつは全滅。
475エリート街道さん:04/12/15 19:52:50 ID:1TyPSCVE
友達の明大生で国Tと東京都T類両方受かって東京都に行ったのしってる。
476エリート街道さん:04/12/15 20:39:48 ID:ku8BX2M1
国T合格を手土産にすれば外資金融とかに入れるんじゃないか?
477エリート街道さん:04/12/15 21:44:55 ID:R+nkl/8r
結論でてんじゃん

立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関大>関学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
478明治勇者:04/12/16 00:02:55 ID:Jq8mj5H9
慶応落ちの俺から見ると、
早稲田って何で偏差値も就職も明治とあんまり変わらないのにイバッてんの?
てかんじだな。
479エリート街道さん:04/12/16 00:04:29 ID:mzpYaKY6
せめて早稲田政経は明治と一緒にしないでよ。
480エリート街道さん:04/12/16 00:08:17 ID:rBD3JUYI
まじで早稲田と明治なんて就職変わらないよ
早稲田政経で明治商落ちとかたくさんいるし、駅弁落ちもいる
慶應だってコネのない香具師は明治と同じだよ
みんな、学歴伝説に騙されてるよ

明治商みたいな看板だと伝統企業にすんなり入れるよ
481エリート街道さん:04/12/16 00:12:15 ID:mzpYaKY6
明治商って、、、、、、、、、、、、、山pカコイイネ。
482エリート街道さん:04/12/16 07:34:49 ID:5fht9Z/h
早稲田=明治  ???

気が狂ってるんじゃねえか? 夢見てろ
483エリート街道さん:04/12/16 17:24:16 ID:7VaUqolR
早稲田上位は東京一工に近い
早稲田中位はマーチより良い
早稲田下位はマーチと一緒
どこで比較してるのか 平均ならば残念ながら 早稲田>明治
484エリート街道さん:04/12/16 17:29:53 ID:tRs3Cg6d
何で明治が早稲田
明治いじめなスレやめろ
明治だって生きてるんだ大学なんだーーー
485エリート街道さん:04/12/16 17:59:00 ID:NZIOmshH
>>480
なかなか面白い人を発見
486エリート街道さん:04/12/16 18:02:51 ID:9q67LMXJ
早稲田も立教と比べられるならまだしも
明治とじゃ腹も立つわなw
487エリート街道さん:04/12/16 18:05:01 ID:zF/0/qaC
>>486
でもまあ、私大洗顔という時点で目糞鼻糞だわなw
488エリート街道さん:04/12/16 18:06:37 ID:FsQqk6Xa
★★★★★★「A級」イレブンプロフィール★★★★★★

日本を代表する11大学…東京阪、一工神、東名九、早慶

東大・・・・日本の最高峰にして最強大学。
京大・・・・東大に次ぐエリート校。ノーベル賞最多。
阪大・・・・東大・京大を猛追。憎まれる程の猛者。世界がライバル。
東工・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。
一橋・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。
神戸・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ。実務肌の商学エリートを多数輩出。
東北・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名大・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない。
九大・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
早大・・・・私学の雄。日本の政・財・各界に巨大な足跡を残す。
明治・・・・早稲田と並び称されるもう一方の雄。財界のトップを輩出するブランド大学。
489:04/12/16 18:32:04 ID:7VaUqolR
日本を代表する11大学…東京阪、一工神、東名九、早慶
最後の早慶を早明に直してから貼ってね
490エリート街道さん:04/12/16 20:54:31 ID:J4S10oST
明学板では、言われ放題だな。

http://campus.milkcafe.net/meigaku/

25 名前:明学名無しさん [2002/09/24(火) 15:36]
明治学院 1863年のヘボン塾を源流とする日本最古のキリスト教系大学。
     上智・青学・同志社・関西学院など日本中のキリスト教大学が、
     明治学院を模範として学校作りをしたことは有名。
明治   1881年の法律学校が前身。
     東京六大学において法政とともに、お荷物的存在であり、ほとんど
     の学生が早稲田コンプレックスの固まりであることは有名。
491エリート街道さん:04/12/16 22:51:07 ID:nZmZfgfu
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。

492エリート街道さん:04/12/17 01:25:39 ID:lEhLyrRh
ソニーが学歴不問採用始めた背景を知ってる?

大企業である以上は、各地方から一定数以上採用して(結局のところ各地帝に
採用枠を設けているのと同じ)、全国区を唄う必要があったけど、
学歴不問にしてしまえば無理に地域枠にこだわって地帝から採用する必要がなくなるわけ。
能力採用以前に、学歴採用にも達していないような
非効率的な地域枠採用なんかしてる余裕は企業になくなりつつあるわけよ。

今後はこの流れもさらに拡大していくことになるだろうね。

将来的には、地帝文系じゃ地元の市役所に就職するのが関の山になると思う。

地方の秀才も、よほど地元マニアでない限り地元地帝文系に漫然と進学するのではなく、
将来を見据え自分のやりたい分野に強い大学に進むか
都市部の大学にでるかしたほうが得策だとは思う。
493エリート街道さん:04/12/17 01:28:27 ID:vNa21sVJ
ソニーは東北大工は多いんだぜ。文系の話だろ。
494エリート街道さん:04/12/17 01:41:42 ID:HFni5+6r
ソニーは大学名はかかせないけど
ゼミ名とかで大学わかるから意味ないよ
まぁ就職活動したことない奴にいっても意味ないけど
495エリート街道さん:04/12/17 01:44:39 ID:b+oFWx2I
明治にも
早稲田=明治なんて思ってる奴いないから・・・
>>494でもいってるように就活したらいやというほど
大学が重要かがわかる


そもそもアエラの親の朝日の早明の採用は状況はどうなってんの?
496エリート街道さん:04/12/17 01:56:18 ID:PrvsW6WU
早稲田を叩くと記事の売れ方が違うからな
さらに明治大学を持ち上げることで明治のOBにも関心を持たせるという新しい手法だな
497エリート街道さん:04/12/17 02:22:13 ID:PdF18Xi2
それにしても、アエラは今回の記事で、格を落とした。
ビジネスマン層は今後はAERAをやや色モノ系雑誌と見るだろう。
せめて明治のネタだけでも書かなければ、何とか従来の品格を
保てたろうが。

いずれにしろ、もうこのスレはもう相手にするな。
498エリート街道さん:04/12/17 03:22:35 ID:XnrAg7Pv
アエラはその先進性を証明したと思う。
既成のイメージを事実でもって覆したのは 立派の一語。

さすが言論界の嚆矢の品格を示した。
今回の記事でアエラはメディアに対する一層の信頼を勝ち得たように思う。
499エリート街道さん:04/12/17 03:36:10 ID:hdlmxlyW
■東京六大学最下位>>青学・関学・関大
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1103218914/l50


500エリート街道さん:04/12/17 09:02:17 ID:U0RfY3Zu
新6大学序列

東大>>>>慶応>=立教>>和田=明治>法政

こんな感じだな
501早大卒:04/12/17 09:56:50 ID:4uokPW40
俺の実感としては早稲田の就職はよくない。ここでは大企業就職実績が披露されてるが、友達も俺も中企業サラリーマン。
502エリート街道さん:04/12/17 10:22:17 ID:pnhhfkGH
ワセダは一つの学部でも小さな大学並だから真ん中ぐらいの者の実感と、この板の早稲田関係者の感覚はズレがあるな
503エリート街道さん:04/12/17 11:10:43 ID:Fltha2sk
 俺は慶應だけど、確かにアエラの記事はちょっと子供じみていると思う。
採用で、早稲田を最初に呼び出すグループに入れない会社なんて、聞いた
事が無い。少なくとも、商社・都銀・大手証券では。あ、日銀がリク第一陣で
東大だけ呼び出すけど。広告とかも一般採用前に抜き打ちで呼び出すが、大抵
東早慶だと言っていた。これらの企業の中には早稲田慶應の内定者が明治の10倍
になるところも多いよ。
 調べればすぐ分かる事なのに・・・。
その程度の事、大手のビジネスマン相手にバレないでも思ったのかな?


504エリート街道さん:04/12/17 11:18:27 ID:RVvYzk4G
朝日新聞社採用者数
1991年度
東大10 京大9 早大42 慶大15 明治5

2001年度
東大10 京大2 早大12 慶大6 明治1

2002年度
東大11 京大9 早大12 慶大9 明治3

2003年度
東大3 京大5 早大19 慶大11 明治2

2004年度
東大7 京大2 早大20 慶大11 明治2
505エリート街道さん:04/12/17 11:23:47 ID:zuDoqFBd
「日経ビジネス」96年12月号より

「早稲田大学の中小企業就職率を調査したら
驚異的な数値を示した。六大学中では独走してますね。」
506エリート街道さん:04/12/17 11:27:37 ID:EtZY3f8w
早稲田というのは人によってでき不出来の差があまりにも酷い。
マスプロ教育で何らまともな高等教育を授けていないということだ。
507エリート街道さん:04/12/17 12:13:51 ID:4FU6U8XR
朝日新聞社採用者数
1991年度
東大10 京大9 早大42 慶大15 明治5

2001年度
東大10 京大2 早大12 慶大6 明治1

2002年度
東大11 京大9 早大12 慶大9 明治3

2003年度
東大3 京大5 早大19 慶大11 明治2

2004年度
東大7 京大2 早大20 慶大11 明治2


508エリート街道さん:04/12/17 13:33:32 ID:VabHHFZx
朝日が斜陽なのかな、東大・京大合格者数が減ってますね
509エリート街道さん:04/12/17 14:46:04 ID:XnrAg7Pv
早稲田不祥事一覧(新聞週刊誌でここ1年ほどで騒がれた事件)
2002年04月22日女性職員に「イヒヒッ」−早大講師いたずら電話で逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002042206.html
2002年10月29日早稲田実業教諭授業中に知人女性にメールで処分
http://www.mainichi.co.jp/edu/news/0210/29-2.html
2002年11月19日早稲田ラグビー部員ホモビデオ出演出場停止処分
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002111909.html
2002年11月28日不正アクセス禁止法違反で早稲田生逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002112817.html
2003年03月07日早稲田卒坂井衆議院議員逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20030307_30.htm
2003年03月24日早稲田大教授入試問題漏洩で引責辞任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030325-00002121-mai-soci
2003年06月17日早稲田理工生みだら行為の男性へ脅し逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030617-00000407-yom-soci
2003年06月19日婦女暴行で早大生3名逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/1t2003061905.html
510エリート街道さん:04/12/17 14:46:47 ID:UIJER1Ta
>>508
もう日経>朝日のような気がする。
AERAと日経ビジネスが並んでたら、俺は日経ビジネス買う。
AERA面白くない。
早稲田と明治がどうしたこうしたなんてどうでもいいし。
2ちゃんの学歴板でさんざん既出のネタを焼きなおされても金払って雑誌なんか買わない。
そんな甘くないよ。

511エリート街道さん:04/12/17 14:54:40 ID:eNSLZq70
普段は必死で東大、一橋に吼えてる和田連中も
このスレでは余裕あるな。
お前らが明治を見る冷めた目で
東大、一橋はお前らを見てるんだよ。
そのことを和田連中に理解させる機会になるってことだけで
このスレには意義があるな。
512エリート街道さん:04/12/17 18:53:13 ID:SJYJIgQq
別に東大でなくても早稲田OBの異常な愛校心には、冷ややかな軽蔑のまな

ざしで見てますよ。
513エリート街道さん:04/12/17 19:21:29 ID:arYUmIDe
また他大学工作員による明治叩きか(;´Д`)
明治の学生で明治と早稲田が対等だなんて思ってる奴はいないよ。
八割方早稲田落ちでしかたなく明治に進学したのに。
514エリート街道さん:04/12/17 23:23:53 ID:uwCHlqUa
確かに早稲田落ちたけど別にいいじゃん

それなりに納得のいく仕事してるし家も建てたし
何でいまさら負い目を感じなきゃいけないのさ?
515明治勇者:04/12/17 23:48:14 ID:Xpwy2z2b
いや、就職ではほぼかぶってる。
>513
516エリート街道さん:04/12/18 00:38:32 ID:AuBRNT9h
国T志願者必見! 採用校リスト(公表分)

01年02年国T文系採用数 ※数字は二ヵ年の合計
1、東大278
2、慶応62
3、京大53
4、早大50
5、一橋31
6、東北8
6、阪大8
8、北大7
9、中央6
9、立命6
11、神戸5
12、上智4
12、筑波4
14、東外3
14、九大3
14、東工3
14、名大3
14、同大3
19、立教2
19、法政2
19、千葉2
22、三重1
22、横国1
22、都立1
22、金沢1
517エリート街道さん:04/12/18 00:59:09 ID:3TdNwrPs
慶應は下位官庁で稼いでるからな。
01年の外務省入省は早稲田2、京大1、慶應ゼロ。
518エリート街道さん:04/12/18 01:01:37 ID:QfocbCex
>>516
明治、青学は二年続けて0ってことか。厳しいものだな。
地底とかも苦戦しているが。
519エリート街道さん:04/12/18 01:01:44 ID:gKkzt5ul
阪大法経済の学生数を基準した時の主要官庁国家公務員1種採用数

阪大 8
一橋 3.6(7*424/820)
早大 3.5(32*424/3838)
慶応 3.0(24*424/3390)

資料:

平成13年度国家公務員1種 主要官庁の大学別採用数(大学院含む)

       阪大 一橋  早大 慶大
総務省   1   0   6   7
法務省   1   1   1   4
外務省   0   0   2   0 
財務省   0   1   1   2
文科省   1   0   4   3
厚労省   1   2   8   5
農水省   1   0   3   1
経産省   0   0   0   0
国交省   1   2   6   1
環境省   1   1   0   0
金融庁   1   0   1   1
________________
合計    8   7   32  24
520エリート街道さん:04/12/18 01:06:20 ID:3TdNwrPs
ちなみに大蔵省は、今はしらないがこの頃は早稲田と慶應で持ち回りで
採用数が毎年2名、1名、2名・・となっていた。
521エリート街道さん:04/12/18 01:09:06 ID:vXB+wmeB
飯大は下位官庁で稼いでいるな。

普通に考えて
財務、外務、経済産業、警察は×2
金融、総務、厚労は×1
農水、国交、環境、文科は×0.5
それ以外は0くらいで計算しないとね
522確定版:04/12/18 01:11:11 ID:J0f8l0Lk
早計は橋本逮捕直前元首相が、ごり押しで採用枠を設定したのは
有名な話。アホでも採用される。
523エリート街道さん:04/12/18 03:03:37 ID:TNh7gJAY
この記事書いたアエラの記者
就職活動したこと無いのかな?
それとも早稲田を煽ってるわけ?
524エリート街道さん:04/12/18 03:12:11 ID:ZGPKZPd3
早稲田を煽れば売れる
525エリート街道さん:04/12/18 03:54:52 ID:vwcu5zWA
>>448 なかなかいいこというね。確かに洗顔早稲田と明治立教あたりは変わらん
526確定版:04/12/18 09:55:42 ID:J0f8l0Lk
私学のビジネスモデルは・・・
一部限定の入試法により偏差値を稼ぐ。
推薦、内部などの学生は偏差値低くても
高偏差値の学生と同じとして卒業させる。
大学はこのサヤを高額な授業料として抜く。
527エリート街道さん:04/12/18 12:11:01 ID:4a7SD6Yk
http://www.geocities.jp/dennou3jp/qanda.htm#7
国家公務員T種
Q.国Tに受かっても、学歴差別で内定できない例があると聞いて不安になってきました。実際のところどうなのでしょうか?

A.2002年度、国T合格者がいながら内定ゼロの大学は明治(合格者4人)、岡山・広島・名古屋市立・関西(以上3人)

なぜ、自分は採用されなかったのか。しっかり説明を聞きたい。不透明感が残った。
「採用は成績だけでなく人物本意という。自分は人間として欠陥があるのか、そんな気持ちにもなる。父は『大学の名前だろう』と言いますが」。A君の大学の内定者数はゼロだった。留年して公務員に再挑戦するか、民間を目指すか。A君の心は揺れる。
 ■02年度国家公務員1種内定ゼロの大学■

  文系、数字は試験合格者数

★4人 明治←←←←ハハハハハハハハハハハハハハハw
★3人 岡山▽広島▽名古屋市立▽関西
★2人 埼玉▽青山学院▽専修▽南山▽関西学院▽西南学院
★1人 宇都宮▽東京学芸▽お茶の水女子▽香川▽鹿児島▽琉球▽横浜市立▽大阪市立▽北海学園▽独協▽亜細亜▽学習院▽国際基督教▽創価▽日本▽京都産業▽龍谷▽防衛大学校▽シラキュース(米)
    ▽アバディーン(英)▽カトリック・ルーバン(ベルギー)▽ジョージ・ワシントン(米
528エリート街道さん:04/12/18 12:13:18 ID:4a7SD6Yk
■02年度1種内定者数■(文系)

  内定数 試験合格数 01年度内定数
東京 145 (223) 133 
慶応  29 (80)   33
早稲田 27 (75)   23
京都  27 (56)   26
一橋  18 (41)   13
東北   7 (20)    1
大阪   5 (12)    3
中央   4 (28)    2
立命館  4 (16)    2
神戸   3 (13)    2
名古屋  2 (10)    1
北海道  2  (9)    5
九州   2  (9)    1
立教   2  (5)    0
千葉   2  (3)    0
東京外語 2  (3)    1
上智   1 (12)    3
横浜国立 1  (8)    0
同志社  1  (8)    2
筑波   1  (4)    3
法政   1  (4)    1
東京都立 1  (3)    0
東京工業 1  (2)    2
金沢   1  (2)    0
三重   1  (1)    0
529エリート街道さん:04/12/18 17:06:59 ID:6qIl6vgl
早大卒に共通するのは、「早稲田時代が人生の頂点」で前後がほとんど悲惨な現実だから
どうしても、ガクレキ を唯一の拠り所にするしかないんでしょ !!

早稲田程度が人生最大の誇りじゃ、哀れな一生だよな。  どプッ
530meiji:04/12/18 19:53:42 ID:Knce1mhv
早稲田政治OBとかいう人のことで塚?
531エリート街道さん:04/12/18 19:56:06 ID:nEnj0gDd
「勤労者のための夜学校」としてスタートした
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!
532エリート街道さん:04/12/19 07:42:49 ID:tfLEz8z4
早稲田は寄付金に比べて学生数が多すぎるから、慶応以上に
学費を高くするしかねーんだよ。30年前からずーっとそうさ。

レイプ事件に超高い学費にスシずめ授業。
ボッタクリバーの店員と大学当局の姿がかぶって見える。
533エリート街道さん:04/12/19 10:41:07 ID:7Th2VLLw
慶応圧勝
534エリート街道さん:04/12/20 13:12:14 ID:QC5+3oZE
「日経ビジネス」96年12月号より

「早稲田大学の中小企業就職率を調査したら
驚異的な数値を示した。六大学中では独走してますね。」

535エリート街道さん:04/12/20 13:59:43 ID:7r8ua5tU
ミルズ(米国の社会学者・政治学者)の主著「パワーエリート」より

「理系出身のパワーエリートは日本では存在しない。なぜなら
彼らは視野が極端に狭く、自分達の専門外の領域では知的水準が著しく劣るからだ。」

536エリート街道さん:04/12/20 15:33:03 ID:csb1apwx
和田さんの必至さと工作員の多さは
そのまま負け犬の多さに繋がっているのではないか。


537エリート街道さん:04/12/21 08:34:06 ID:AcmrZCNL
■マーチ2004下期を考える

最近のマーチの勢力図はバブル時から随分変わった気がする。
偏差値操作やらマスコミ操作やらとやかく言われてる法政だが、昔から比べるとずいぶん
力をつけているのはまぎれもない事実だろう。これがマーチスレが荒れる最大の原因。

この変動が一番気に喰わないのがキャラがかぶる明治。そして万年下位争いで仲良しの青学あたりだろう。
立教は不動の地位を築いているし、中央も資格実績では揺るぎない自信があるので眼中にない。

近年マーチスレが荒れる原因は明治ー法政ー青学ラインの明確な序列がくずれつつあるのが原因。
一昔前なら「おい法政!おまえはケツ持ちだ!」などと小兵扱いできたものが最近では法政工作員に
「河合の偏差値や有名企業の就職実績では明治より上!」など反撃のネタを与えている。

これに対し明治は併願実績を出すも既存学部から新設学部に方向変換した法政は俺は明治にない学部を
受けたのでそんなものは知らんとどこ吹く風。さらに週刊誌なども法政を持ち上げる記事などを書いて
法政工作員に有利なネタを供給。これに対し、明治・青学は成蹊や成城などを巧みに使い
法政を格下に見せる戦略にでるも以前のような有利な展開に持ち込めてないのが現状。

つまるところ法政がここ数年でやや↑、明治青学が↓、立教と中央が→という勢力地図とみるのが妥当。
538エリート街道さん:04/12/21 11:23:45 ID:fh0yYbaS
まあ、明治のほうがまともなやつが多いんだろうね。
539エリート街道さん:04/12/21 12:57:57 ID:Pj/ElJaf
馬鹿田政経OB、こいつは時間に関係なく投稿しとる。
無職かフリータか在学生か、山田某のいずれかだ。
山田某にしても副島隆彦あたりを同窓だということで師に仰ぐという低脳だ。
いずれにしてもDQNを自ら晒している。


540エリート街道さん:04/12/21 18:38:28 ID:5sVvxutw
日大駅弁より
和田さんのほうが恥ずかしい。
541エリート街道さん:04/12/22 02:39:00 ID:kBooBMc5



  慶  應  工  作  人  で溢れかえってるな


542エリート街道さん:04/12/22 10:21:37 ID:rCWVN7pk
いま時分はだいぶ早慶の仲が悪いな。慶應は早稲田に対して格下意識があり
早稲田はそれに反発している。「なんだ慶應、抜け駆けするな」と。
50歳代が中心の海外の三田会と稲門会は驚くほど仲が良い。というか
ライバル意識に満ち溢れている。「誰に負けても良いが宿敵・早稲田にだけは
負けたくない」と50代の慶應OBが言って憚らない。
早稲田も「よくぞ来たれり、好敵慶應」と応える。
早慶という括りは、国内の大学ランキング情報に疎い海外では未だに健在である。
543エリート街道さん:04/12/22 11:32:37 ID:+XQGQQi0
今は「早明」なのにな。
544早稲田政経政治OB:04/12/22 11:39:54 ID:ZCoUJYCn
>>542
>いま時分はだいぶ早慶の仲が悪いな。慶應は早稲田に対して格下意識があり
早稲田はそれに反発している。「なんだ慶應、抜け駆けするな」と。

↑いやこれは逆だろ。これまで「早慶」といわれて世間的な評価でいつも早稲田>慶應
といわれてきた慶應がルサンチを募らしてことさらに早稲田をバッシングしているというのが
本当のところだろ。
545エリート街道さん:04/12/22 11:51:38 ID:xYMz2bRm
>>544
542の「慶應は早稲田に対して(自分達は)格下(であるという)
意識があり」ってことなんじゃないの。その後の文章の流れから
して。
546エリート街道さん:04/12/22 11:53:41 ID:xYMz2bRm
>>544
おっと、「反発して」とあったな。見落としていた。
あなたの読み方で正しかったわ。
547エリート街道さん:04/12/22 12:57:06 ID:0ZR8in+u
すばらしい日本語読解力ですね
548エリート街道さん:04/12/22 13:44:26 ID:Ed7nPgxl
ざっとここまで読んできたが明治が早稲田に一馬身差まで追いついたということで合意だな。
549エリート街道さん:04/12/22 14:06:15 ID:zcMnBH6x
外部からみて明治=早稲田の印象。早稲田は工作員数がすごい。年末なのにすごい
550エリート街道さん:04/12/22 14:10:59 ID:usrJddtv
>>549
>年末なのにすごい

わろた。山形大とかって、蔵王で滑べりまくりなんだろうなw
知らないけど。
551エリート街道さん:04/12/22 14:33:47 ID:rCWVN7pk
>548
明治が追いついたというか、早稲田の化けの皮が剥がれたって感じ。
早稲田=明治=立命館 こんなイメージだろ。 どれマンモスの体育会系大学って感じ。
552エリート街道さん:04/12/22 15:17:06 ID:vokq7tDF
AERA(朝日新聞)は言ってる事とやっている事が違う。
これじゃAERAは説得力が無いよ・・

朝日新聞社採用者数
1991年度
東大10 京大9 早大42 慶大15 明治5

2001年度
東大10 京大2 早大12 慶大6 明治1

2002年度
東大11 京大9 早大12 慶大9 明治3

2003年度
東大3 京大5 早大19 慶大11 明治2

2004年度
東大7 京大2 早大20 慶大11 明治2

553エリート街道さん:04/12/22 15:21:12 ID:5nQggRgF
SFCの開設まで、大学受験の世界では常に、慶應は早稲田の次に位置していた。
慶應は財界に強いだけで、司法試験やら国1実績はショボイ存在だった。
今では、大学院の拡充が大学の重要事項になっているのだけど、慶應は大幅に出遅れた。
保守的な大学では発展に限界があるね。
554エリート街道さん:04/12/22 18:37:35 ID:3U4UjxTP
まあ和田さん行くなら明治sfcいくわ。
555エリート街道さん:04/12/23 04:04:28 ID:dm7z2pV1
AGE
556エリート街道さん:04/12/23 04:37:26 ID:gd49N8Pd
なんだか慶應工作人で溢れかえってるな


早稲田が早明なら慶応は法慶(法政+慶応)だろ?
557エリート街道さん:04/12/23 07:22:00 ID:YbNgIPrT
日経>朝日
558エリート街道さん:04/12/23 11:23:13 ID:jKSMUePH
駿台全国模試 最新偏差値

64 早稲田物理
63
62 慶應学門1 慶應学門3 早稲田応化
61 早稲田化学 早稲田数理 早稲田応物
60 慶應学門2 慶應学門4 慶應学門5 早稲田機械 早稲田建築 早稲田環資
59 早稲田社環 早稲田電生
58 早稲田コンピュータネット
57 早稲田物開
56 早稲田経シス
559エリート街道さん:04/12/23 13:08:53 ID:jKSMUePH
■上場企業の役員になれる大学・理系ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 役員人数
1 東大工  251
2 早稲田理工 232 ☆
3 京大工  151
4 東北大工 108
5 阪大工  106
6 九大工  103
7 慶応理工 101 ☆
8 名大工   75
9 東工大工  54
560エリート街道さん:04/12/23 16:52:16 ID:/zuYtmLu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000034-mailo-l14

薬物汚染6大学に対策要請へ−−横須賀署、乱用事件受け /神奈川

上智大や★明治大★など東京都内の大学の学生ら約30人が大麻の乱用で摘発された事件で、
横須賀署は近く、「キャンパスでの薬物禍は深刻」と高橋民雄署長名で6大学に薬物汚染の
防止対策を求め、異例の要請書を出す。【網谷利一郎】
逮捕・検挙された学生は計11人。両大学のほかに和光大と明治学院大、駒沢大、東京造形大
の学生が含まれている。
調べでは、横須賀市内で今年5月、交通検問で修理工の車内から大麻が見つかり、その販売ルートの
捜査から学生らが浮上。合成麻薬(MDMA)に手を出すグループもあった。
学生らが知り合うきっかけは3年前の伊豆大島での運転免許合宿。その後、都内の大麻パーティーに
出入りするようになり、乱用者の輪が広がった。この合宿に参加し、大麻取締法違反罪に問われた
三浦市の雑貨販売業の男(30)=懲役2年6月、執行猶予4年=は、昨年7月から自宅で大麻48鉢
を栽培。学生らに宅配便で売っていた。
捜査員は「『大麻ぐらい』と罪の意識が薄い。就職が内定していて大慌ての学生や、体調の異変で119番
通報のケースもあった」と指摘する。
要請書では(1)キャンパス内の巡回(2)相談コーナー設置(3)大学祭での防犯イベント(4)薬物防止
ポスターの掲示――などを求める。
高橋署長は「大学から要請があれば、新入生のオリエンテーションにも署員を講師として派遣する」と話している。

12月10日朝刊 
(毎日新聞) - 12月10日16時33分更新
561エリート街道さん:04/12/23 17:50:35 ID:pmetX9A/
明治と早稲田,
就職しちゃえば一緒さ!
間違いない!!
562エリート街道さん:04/12/24 11:43:55 ID:ozOsZrgF
やがて
明治・立教>>>>>>>>>和田さんの時代に。
563エリート街道さん:04/12/24 13:14:52 ID:K5RLIhCD
和田さん。集団強姦罪。被害者自殺。早稲田社学
564エリート街道さん:04/12/24 16:32:29 ID:UAF5eN/X
和田さんかこ悪すぎ。
565エリート街道さん:04/12/24 16:35:53 ID:l5Dl4ldt
別になんといってもいいけど、慶應工作人が妄想するのは
このスレだけにしろよ。領域の無駄だからな。
566エリート街道さん:04/12/24 16:55:22 ID:+tr03ZJp
クリスマス・イブはもてない和田工作員があばれるなあ
567エリート街道さん:04/12/24 17:03:51 ID:UAF5eN/X
早明の時代
568エリート街道さん:04/12/24 18:02:41 ID:WvANhw9/
AERA(朝日新聞)は言ってる事とやっている事が違う。
これじゃAERAは説得力が無いよ・・

朝日新聞社採用者数
1991年度
東大10 京大9 早大42 慶大15 明治5

2001年度
東大10 京大2 早大12 慶大6 明治1

2002年度
東大11 京大9 早大12 慶大9 明治3

2003年度
東大3 京大5 早大19 慶大11 明治2

2004年度
東大7 京大2 早大20 慶大11 明治2

569エリート街道さん:04/12/25 18:31:40 ID:i/Hgg+dK
明治のほうがイメージがいいよな。
和田さんはちょっとつらいなあ。
570エリート街道さん:04/12/25 19:35:45 ID:QcdAvU3u
>>569

184 :エリート街道さん :04/12/25 18:28:52 ID:i/Hgg+dK
まあまあおまいら(慶愛情)
芋の次で和田さん・地底より確実に上だから安心しる。
     、、、、、、、、、、、芋工作員より

571エリート街道さん:04/12/25 19:36:14 ID:QcdAvU3u
慶應工作人ってばればれ
572エリート街道さん:04/12/25 19:39:44 ID:QcdAvU3u
543 :エリート街道さん :04/12/25 18:33:10 ID:i/Hgg+dK
日本人の認識する一流大学
はこれだけ。
東大京大芋陶工
慶上愛中央法
573エリート街道さん:04/12/25 19:49:32 ID:B/RyxcUR
現在の高校生のイメージです。
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング
◆(駿台の受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われた
アンケートにより、以下のようなランキングが判明した。
各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大
574エリート街道さん:04/12/25 19:49:59 ID:H3K2C0Pt
韓国の中堅大学、中央大・法か。なるほど
575エリート街道さん:04/12/27 12:36:26 ID:DsVXSKaU
「聡明の時代」
576エリート街道さん:04/12/27 16:15:46 ID:2S3hukVP
早治大学ってのもあったね
577エリート街道さん:04/12/28 16:35:27 ID:dCSXPCIR
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
578エリート街道さん:04/12/29 15:34:49 ID:RZO88B9k
ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應法学部法律学科オチなんだってね。
次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率
(合格者数30名以上の大学)
     短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29

ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應法学部法律学科オチなんだってね。
次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率
(合格者数30名以上の大学)
     短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29

579エリート街道さん:04/12/29 16:14:52 ID:kMKwsUBp

「ワセダに進学するとは、”極道の門”に入ることを意味する」
580エリート街道さん:04/12/29 16:21:31 ID:hsndsviG
>>1
慶應工作人いい加減にしろ。お前はどんなにほえてもMARCHK【マーチク】に変わりない。
581エリート街道さん:04/12/29 16:23:02 ID:jrbzHrX0

582エリート街道さん:04/12/29 16:24:55 ID:bXUDK8E3
慶應はカス
583エリート街道さん:04/12/29 19:33:06 ID:LozvBjnM
↓とある関西の予備校に在籍する受験生の進学先は・・・
http://www.ehle.ac.jp/ybk/no1/gaiyou/gaiyou.html

同志社>>関学>関大>>>立命★←所詮は日本最大の第二志望大学ww
584エリート街道さん:04/12/30 10:09:00 ID:2eW0knYc
東大法学部はもういらないよ。廃止した方が国民に貢献することになるよ。
税金を投入する価値はないよ。ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應法学部法律学科オチなんだってよね。
次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率
(合格者数30名以上の大学)
     短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29

東大法学部はもういらないよ。廃止した方が国民に貢献することになるよ。
税金を投入する価値はないよ。
ほれ、これをみろよ。
ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應法学部法律学科オチなんだってよね。
次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率
(合格者数30名以上の大学)
     短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29


585エリート街道さん:04/12/30 11:08:04 ID:qPEU574U
明治か中央の創業者が九州人だったら
維新の流れに乗って御三家だったかもしれないな。
早稲田=佐賀
慶応=大分
明治、中央=○○
586エリート街道さん:04/12/30 13:06:56 ID:GBTqDcqQ

 ★K  M  A  R  H  2005☆

〜〜〜慶應・明治・青山・立教・法政  【クマー】〜〜〜


  早稲田・中央に続く私大5強○●

  これからもよろしくですm9(^Д^)---!!!

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1104311926/
587エリート街道さん:04/12/30 17:11:04 ID:J0DPb8Pr
1999年3月号「現代」講談社
同志社大学 「バブル期に高評価を受け、高すぎる偏差値が負担となって停滞化に向かうか。
       興隆しつつある立命館と好対照。」評価c
立命館大学 「かつての暗い左翼大学のレッテルが剥がれ、すっかり進取の明るい
       イメージに変貌。」評価A
関西学院大学「関学以来の伝統の英米志向型校風に、高級私大への放校づけが定着した。
       確たる評価となって成功している。」評価A

成蹊大学  「偏差値のみによらない多才な学生が集い、卒業生も力があり、得する大学。
       三菱系の支援もあり、経営も難なし。」評価B

成城大学  「世田谷のお金持ち大学として有名に。首相や一流女優など有名人を多数輩出。
       偏差値以上に評価される大学。」評価B

明治学院大学「時代を先取りした国際学部が好調。新展開の運営が活力を生んでいる。後は
       狭すぎるキャンパスの問題のみ。」評価A
588明治:04/12/30 17:14:13 ID:itNALY23
早稲田には敵わんわ。
千葉包茎なら勝てる。
589エリート街道さん:04/12/30 20:19:08 ID:7R5/KiCD
◆代ゼミ 最新難易度 <主要5学部>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大63.82(文62.5、法65.5、経64.0、商64.0、理63.0)
A早稲田63.40(文63.0、法64.0、経65.0、商61.0、理64.0)
B上智大61.00(文61.0、法65.0、経61.0、理57.0)
C同志社59.80(文63.0、法63.0、経58.0、商57.0、工58.0)
D立教大57.75(文60.0、法60.0、経57.0、理54.0)
E中央大57.00(文58.0、法63.0、経56.0、商56.0、理52.0)
F学習院56.25(文60.0、法57.0、経56.0、理52.0)
G明治大56.20(文57.0、法58.0、経58.0、商54.0、理54.0)
G青学大56.20(文58.0、法58.0、経57.0、営56.0、理52.0)
G関学大56.20(文57.0、法58.0、経54.0、商54.0、理58.0)
J法政大55.50(文58.0、法60.0、経56.0、営54.0、工51.5)
K関西大54.00(文54.0、法56.0、経52.0、商52.0、工56.0)

※立命館58.00(文60.0、法61.0、経56.0、営56.0、理57.0)極端に多様な入試方式導入の為、参考値。
590エリート街道さん:04/12/31 10:03:19 ID:6T2tNsrh
東大法学部はもういらないよ。廃止した方が国民に貢献することになるよ。
税金を投入する価値はないよ。ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應
法学部法律学科オチなんだってよね。次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率
(合格者数30名以上の大学)
     短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29
早稲田はレヴェルが低いので、番付には入れません。

東大法学部はもういらないよ。廃止した方が国民に貢献することになるよ。
税金を投入する価値はないよ。ほれ、これをみろよ。
ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應法学部法律学科オチなんだって
よね。次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率
(合格者数30名以上の大学)
     短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29
早稲田はレヴェルが低いので、番付には入れません。

591エリート街道さん:04/12/31 11:24:30 ID:bYjXeqdm
聡明の時代。
592明治勇者:04/12/31 12:53:13 ID:dlP9oPyj
就職で並んだわけだから、自然と偏差値も

明治=早稲田

に収束していくことでしょう。
593エリート街道さん:04/12/31 15:52:11 ID:egVHbC+N
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

イカサマ立命館「お笑い偏差値」のカラクリ。
594エリート街道さん:04/12/31 15:56:01 ID:gMrZifhj
>>17
法政>>京大か・・・
























ここは素敵なインターネットですね。
595エリート街道さん:04/12/31 17:29:37 ID:dVAoGKO5
零細企業就職率では完全に早稲田は明治を上回るだろ。
596エリート街道さん:04/12/31 18:07:25 ID:f7UGHe+U
ここ、唯一慶應工作人の癒しの空間ですね。
597エリート街道さん:04/12/31 19:06:48 ID:pv6j/9lJ
早稲田と同等に扱われるなんて、明治としてもいい迷惑ですな。

598エリート街道さん:05/01/01 03:19:05 ID:Da0eiNL1
ポリネシアン・セックスとは、
激しく動いて強い快感を得ようとする現代のセックスに対して、
ゆったりと体を密着させて二人の間に流れるエネルギーを感じ
いわゆるオーガズムとは別の快感を得ようとするもので、
ポリネシア(南太平洋諸島)の人々が昔から行なってきたセックスの奥義のことです。

まず、4日間は挿入無しで抱き合ったまま寝ます。
5日目にはたっぷり一時間以上の前戯の後、
挿入し30分程度動かずにいると、お互いの体の間を生体電流が流れ、
さざなみのような快感が訪れるというものです。
長時間挿入したままにするために、どちらかの上に乗るのではなく並んで横たわり、
向かい合って脚を絡ませた状態を保ちます。
オーガズムを迎えた後も、挿入したまま長時間過ごします。

完全に満足すると、数日間は挿入無しで抱き合って寝るだけで十分なんだそうです。
毎日とか、一日に何回もするのは、オーガズムがあっても完全に満足してないからだだとか。


599エリート街道さん:05/01/01 05:33:30 ID:7DcF6g50
一番手…東大
二番手…一橋 慶応
三番手…早稲田 明治
600エリート街道さん:05/01/04 03:24:14 ID:cMnA66O+
まぁ、アエラは慶応マンセーの早稲田嫌いだから実際のトコはよくわからんな。
601エリート街道さん:05/01/04 04:03:51 ID:zis47fW+
民間の文系なら
「東大・一橋」
「慶應・早稲田・上智・ICU」
「横国・都立・横市・千葉・埼玉」
「明治・中央・立教・学習院・青学・法政」

だろ。普通に考えて。
602エリート街道さん:05/01/05 06:21:44 ID:QBidT1IQ
ティ場工作員おつ。
603エリート街道さん:05/01/05 12:20:47 ID:WukZy73H
聡明の時代
604エリート街道さん:05/01/05 15:14:43 ID:gGRmnmdD
>601 は横市か埼玉の工作員
605エリート街道さん:05/01/05 15:22:02 ID:3bZ5Lv7e
日本の税収入のすべてが公務員の人件費「だけ」で超過している現実。
足りない分は国債発行!
日本国民は公務員様の奴隷ですww
606エリート街道さん:05/01/06 00:30:31 ID:hWzdumSx
★2004年業種別就職力ランキング『サンデー毎日』http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
■建設 1.日大 2.早稲田 3.明治 4.関西 5.立命館
■食品 1.早稲田 2.慶応 3.明治 4.同志社・関西
■繊維 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.日本 5.理科大
■化学 1.慶応・早稲田 3.理科大 4.同志社・関学
■医薬 1.早稲田 2.同志社 3.慶応 4.関学 5.立命館
■鉄鋼 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.明治 5.立命館
■機械 1.同志社 2.立命館 3.慶応 4.早稲田・明治
■電器 1.早稲田 2.同志社 3.立命館 4.理科大 5.明治
■自動車 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.同志社・理科大
■精密機器 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治
■新聞 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社・明治
■放送 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社 5.立教
■電力 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.理科大 5.中央
■鉄道 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.法政 5.近畿
■生保 1.関学 2.慶応 3.関西 4.早稲田・同志社
■損保 1.早稲田 2.慶応 3.明治・立教 5.同志社
■銀行 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.同志社 5.明治
■証券 1.同志社 2.早稲田 3.慶応 4.明治 5.中央
■商社 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
607エリート街道さん:05/01/06 11:48:57 ID:Zv+Vtl37
学生数と偏差値の序列が完全に一致してることにびっくりした。
608エリート街道さん:05/01/06 11:50:46 ID:lFoXe/vJ
数はちからだよ
609エリート街道さん:05/01/06 12:48:10 ID:X9IlRqcQ
>>608
ドズルかと思ったよ。
610エリート街道さん:05/01/07 11:01:29 ID:/cevoD4E
東北大「典型的な凋落大学。旧帝国大のブランドそのものが落ちており
    戦後最も評価を下げた。辺境に位置しているだけに今後もさらに
    苦しい立場に追い込まれるのではないかと推測される。」

611エリート街道さん:05/01/07 18:51:10 ID:oh0UlwNq
612エリート街道さん:05/01/08 00:47:24 ID:j6M3fAvM


現実はこんなもんだろ?


■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大



613エリート街道さん:05/01/08 13:00:25 ID:FY8rQ9of
あげ
614エリート街道さん:05/01/08 13:06:01 ID:FY8rQ9of
2円
615エリート街道さん:05/01/08 13:08:13 ID:FY8rQ9of
5円
616エリート街道さん:05/01/08 13:14:11 ID:FY8rQ9of
9円
617エリート街道さん:05/01/08 13:14:58 ID:HmwiExJm
>>568
AERAのあの記事のライターは早稲田卒じゃないからでしょw
そのデータは意味無いよ
618エリート街道さん:05/01/08 14:59:55 ID:7aogdPtN
東大法学部生の学力が落ちてるのは実感できるもんな 。俺も、そう思うよ。
慶應法法の不合格者の溜まり場みたいだよ。慶應法法の入試では、センター
利用のA方式では地帝医学部志望者との競争に敗れ、一般のB方式では私大
専願者との競争に敗れているからな。 こんな受験敗残者の巣窟の東大法学部
はもういらないよ。廃止した方が国民に貢献することになるよ。税金を投入
する価値はないよ。ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應法学部法律学科
オチなんだってよね。次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率 (合格者数30名以上の大学)
      短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
619エリート街道さん:05/01/08 19:29:06 ID:LSQrWS6A
また明治の知恵遅れの妄想かww
620エリート街道さん:05/01/08 19:49:59 ID:HX0U5k3f
まあた早稲田か。
621エリート街道さん:05/01/09 00:09:18 ID:wfHi7Tr9
明治の革労協に革マル派元社学自治会委員長・五十嵐修くんが殺されたので
ゲバルトにかけては明治のほうが上だろう。
622エリート街道さん:05/01/09 20:20:26 ID:efQvIsM9
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
623エリート街道さん:05/01/09 20:22:45 ID:LSCXzeP2
■私大評価

1位 : 早稲田・・・3教科偏差値・就職・資格・マンパワーはトップクラス 東大に次ぐ政界官界法曹界での実績
2位 : 慶應大・・・資格実績・就職・偏差値はトップクラス 財界では東大早大を抜き1位 社中の結束力の証である三田会は日本一
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔も関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があり。マーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難
624エリート街道さん:05/01/09 20:41:49 ID:RwtS67XK
じゃあこのスレッド立てた1は、
明治と早稲田両方受かって、
早稲田蹴って明治に入学したんだろうな?
625meiji:05/01/10 10:42:58 ID:IovnuHNd
↑おじさんのころには、社学・2文けりは常識だったけどね。
626エリート街道さん:05/01/10 21:34:00 ID:abPlOFY0
>>625
古い考えをさっぱり洗い流さないとリストラされますよ(ってされてるかも)
627エリート街道さん:05/01/11 15:51:18 ID:puLC+1yZ
いやいや今も同じだろ 
628エリート街道さん:05/01/11 17:53:11 ID:OaHDXPZJ
「バカでも入れる一流大学早稲田(サン毎)」
だれかこれでスレ立ててくれ。俺のプロバじゃ立てられね。
今日発売のサンデー毎日の記事。
629エリート街道さん:05/01/11 18:23:04 ID:DLnt2NWn
それを言うなら、
「バカしか入らない一流大学明治」を立ててくれ。
「でも」と「しか」の違いは大きい。
630エリート街道さん:05/01/11 18:26:19 ID:mCUq1r/G
マスコミはもっと早稲田を叩くべきだな。
手ぬるい
631エリート街道さん:05/01/11 18:33:27 ID:oant/x7r
実際馬鹿しないないし。
叩くとすぐ釣れる。
だから早稲田スレがたくさん立ってさらに馬鹿にされる。
そしてまた馬鹿駄が釣られる。
632エリート街道さん:05/01/11 18:36:04 ID:DLnt2NWn
十分叩いているだろう。それでもあのポジションにいるのは
凄いよね。叩く記事なんで、良識ある人は無視するからね。
寧ろ明治マンセーの記事を書いて欲しい。
完全に、早稲田落ちの集まる大学というイメージだからな。
これを変えていかないと。早稲田に頑張ってもらわないと、
早稲田の劣化版の明治はもっと辛いという事を認識する必要がある。
633meiji:05/01/11 20:07:01 ID:k8wfknLJ
↑今の明治がだめなのは?早稲田がアホだからで塚?
ラグビー見てるとそういう気もするな・・・確かに。
634エリート街道さん:05/01/11 20:14:10 ID:F7prBKUy
早稲田ってなんでこんなに勘違いしてるのかね。
「早計・総形」って嬉しそうに、、、、、、、あほですか?
「早計」という用語さえなければ慶應様は芋と並べるのに。
和田さんのお陰でどれだけ慶應様が迷惑してるか。


635エリート街道さん:05/01/11 21:06:42 ID:DLnt2NWn
慶応だった似たようなもんだぜ。
636エリート街道さん:05/01/11 21:07:46 ID:EO0vq+tP
良識ある人は批判記事に敏感に反応し、さらに明治に矛先向けるからな(>>629>>632参照)
反論できなくなると「また早稲田コンプか」の苦し紛れの一言でおわり
637エリート街道さん:05/01/11 21:14:10 ID:DLnt2NWn
明治も、早稲田ばっかり目を向けないで、教育内容を充実するとか
自前で頑張らないと。
638エリート街道さん:05/01/11 21:16:27 ID:RGCoyjfS
早稲田ってなんでこんなに勘違いしてるのかね。
「早計・総形」って嬉しそうに、、、、、、、あほですか?
「早計」という用語さえなければ慶應様は芋と並べるのに。
和田さんのお陰でどれだけ慶應様が迷惑してるか。


639エリート街道さん:05/01/11 21:28:08 ID:hvolmD/c
「バカでも入れる一流大学早稲田(サン毎)」
だれかこれでスレ立ててくれ。俺のプロバじゃ立てられね。
今日発売のサンデー毎日の記事。
早稲田と慶應どちらがバカでも入れるかといって、
悪問が多い早稲田は、何がなんでも早稲田という早稲田対策をしてきた
受験生ならバカでも受かるって内容。

慶應より偏差値上回っているのに併願で負けてるのも一理あるな。
640エリート街道さん:05/01/12 22:28:03 ID:TKHqVWkO
あげ
641エリート街道さん:05/01/14 10:36:58 ID:Sr9d35Om
「京大は阪大とならべとけ。」
(「京大を東大と並べるのはもうやめよう」すれより)

「東北のような田舎の学校でも警察庁に入れるのって素敵ね。」
(踊る大捜査線・すみれの言葉より) 

この差はでかいぜ。 
642エリート街道さん:05/01/14 13:27:36 ID:B64qc8Le
2004年度早稲田大学合格者上位高校

@早稲田高等学院 594
A早稲田実業 396
B桐蔭学園 353
C早稲田大本庄 238
D早稲田 198
E海城 189
F東京学芸大学附属 181
G県立千葉 166
H開成 165
I東葛飾 155
J渋谷教育学園幕張 143
K西 141
L国立 135
M城北 132
N土浦第一 130
O大宮 女子学院 129
Q県立浦和 125
R江戸川学園取手 123
S麻布 121
643エリート街道さん:05/01/14 13:54:53 ID:DwXPKR/n
中央・東京6大学・青学・学習院・日大・成蹊・成城・上智・ICU・明治学院・武蔵・南山
立命館・同志社・関西学院・関西大・西南学院・立命大平洋・獨協・なぜか麗澤・駒沢・専修
東洋
(除創価大学)
教育理念が明確な私立ってすばらしいでつね。お買い得だよねーー。
国家財政が破綻している政府のそれも主要官庁からバカにされてる省のさらに亜流の部局に
頼り切って宮廷宮廷さわぐのは危険だよーーーーーーーーーーーーーー。
644エリート街道さん:05/01/17 00:15:36 ID:x3RJ/gOl
2004代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数

一位 慶應義塾 64.3 (私大最難関・最強大学・敵は東大)
二位 早稲田大 63.4 (私大NO.2、学部間格差が大きい) 
三位 上智大学 62.8 (女子学生の多い、ミッション系国際派大学)
四位 同志社大 61.6 (京都にあり、長い歴史と伝統を誇る私学)
五位 立命館大 60.7 (多様な入試制度を持つ、京都と滋賀にキャンパスを持つ)
六位 中央大学 59.9 (資格取得に力を入れている。看板法学部が偏差値を稼ぐ)
七位 立教大学 59.8 (蔦の絡まるカッコイイ大学。長島茂雄氏もOB)
八位 学習院大 59.3 (立地条件良好、教授陣が充実している) 
八位 明治大学 59.3 (リバティータワーを持つバンカラ私大) 
十位 青山学大 58.8 (新キャンパスに期待・元祖お洒落大学)
十一 関西学院 58.6 (お洒落で爽やかミッション系大学)
十二 法政大学 57.6 (第三早稲田・改革でイメージアップを図る) 
十三 成蹊大学 57.3 (三菱が設立に関わった、お洒落な大学)
十四 南山大学 57.1 (中部地区では偏差値随一のミッション私大)
十五 関西大学 57.0 (関西を代表する庶民派私立大学)
十六 明治学院 56.5 (英語、そこそこ大学)
十七 西南学院 55.5 (九州私大の雄)
十八 成城大学 55.3 (お金持ちイメージの強い大学)
十九 國學院大 55.0 (神道・教育界で隠れた実績を持つ)
二十 甲南大学 54.3 (兵庫のお坊ちゃん大学)
645エリート街道さん:05/01/17 10:18:27 ID:RtEC8G7B
「京大は阪大とならべとけ。」
(「京大を東大と並べるのはもうやめよう」すれより)

「東北のような田舎の学校でも警察庁に入れるのって素敵ね。」
(踊る大捜査線・すみれの言葉より) 

この差はでかいぜ。 
646エリート街道さん:05/01/17 17:48:35 ID:WSRHNXo+
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
647エリート街道さん:05/01/18 22:49:44 ID:b8cnqKO/
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
648エリート街道さん
本年度最新版!! 1月号アエラより

AERA(朝日新聞社)2005.1.17号 特集「併願大学 仕事で選ぶ」より抜粋

関関同立におけるW合格時の進路選択結果

T法学部
 @同志社28>立命館2
 A立命館22>関学6
 B関学43 >関西8
U経済学部
 @同志社37>立命館0
 A関学5  >立命館3
 B関学18 >関西0
V文学部
 @同志社45>立命館3
 A立命館18>関学10
 B関学47 >関西7
W工学部(理工学部)
 @同志社53>立命館5
 A立命館12>関学5

本文引用
 (開始)
 『関西の関関同立は、4校のうち同志社の人気が圧倒。関西大学は、取り残され気味だ。』
 (終了)