●早稲田社学と立教法、両方合格したらどっち?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
早稲田の夜間部か、立教の昼間部か。
代ゼミ偏差値は早大社学62.6・立教法61.9で、その差わずかに0.7

早稲田ブランドに惹かれて夜間にいく人もいるだろう、
たとえ立教でも、まともな学生生活を送ることを選ぶ人もいるだろう。

さあ、君ならどうする!?
2エリート街道さん:04/12/02 04:49:14 ID:Y+uN2GU0
2
迷うな、でも立教法にしておくよ。
3エリート街道さん:04/12/02 04:49:27 ID:GMcpKj+B
SA 東京 東京医科歯科
A 防衛医科 東京工業 一橋 京都 慶應義塾
B 大阪 東京藝術 東北 名古屋 お茶の水女子 早稲田 東京外国語
C 北海道 ICU 東京学芸 九州 横浜国立 千葉 筑波 東京都立 上智 津田塾 航空保安
D 東京農工 防衛 横浜市立 電気通信 中央 埼玉 東京理科 神戸 立教
E 名古屋工業 明治 金沢 海上保安 信州 学習院 日本女子 広島 静岡 青山学院 東京女子
F 京都工繊 成蹊 法政 明治学院 芝浦工業 茨城 同志社 聖心女子
G 静岡県立 武蔵工業 成城 南山 関西学院 東京経済 山梨 群馬 高崎経済 立命館 日本
H 専修 福島 東京電気 武蔵 東洋 関西 神奈川 神奈川 國学院 東海 宇都宮 獨協 大阪外国語 都留文科 学習院女子 岡山 東京農業 新潟 工学院
I 千葉工業 亜細亜 駒沢 熊本 東京工科 関東学院 大阪市立 愛知 名古屋市立 帝京 創価 大妻女子 西南学院 甲南 名城 大阪府立 兵庫県立 近畿 神田外国語 小樽商科 前橋工科 奈良女子 神奈川工科

ランク外(主なもの) 愛知学院、金城学院、大阪学院、中京、兵庫、国士舘、関西国際、甲子園、芦屋、神戸学院、四国学院、僻地駅弁
4エリート街道さん:04/12/02 05:19:37 ID:Zw2Me/ls
自分は社学。この2学部だったら社学を選ぶ人の方が多いでしょう。
というか、社学より代ゼミ偏差値60.5の人科と比較した方が現実味があるような・・・
5エリート街道さん:04/12/02 05:36:05 ID:iOtsUno2
人科じゃ学部が違うからな、立教法学部と比較するなら
早大第二法学部の流れを汲む社学じゃないと。
6エリート街道さん:04/12/02 05:37:02 ID:iOtsUno2
俺なら立教かな。
今のところ社学1票、立教2票だね。
7エリート街道さん:04/12/02 05:37:55 ID:aBiJiPGR
SS
東京 京都
SA
一橋 東京工業 大阪
AA
東北 名古屋 神戸 九州 早稲田
A
北海道 筑波 東京外国語 横浜国立 お茶ノ水 慶応 
BA
千葉 首都大学東京 金沢 大阪外国語 大阪市立 大阪府立 広島 岡山 上智 ICU
BB
横浜市立 信州 三重 埼玉 京都工芸繊維 熊本 立教 明治 中央 学習院 津田塾 青山学院 同志社 立命館 関西学院 
BC
小樽商科 高崎経済 静岡 滋賀 兵庫県立 九州工業 北九州市立 鹿児島 法政 北里 成蹊 南山 関西
CA
岐阜 和歌山 香川 徳島 成城 明治学院 国学院 武蔵 日本 専修 芝浦工業 東京女子 日本女子 甲南 龍谷 京都女子 立命館アジア 西南学院
8目糞鼻糞対決:04/12/02 05:39:53 ID:aBiJiPGR
合格者の平均偏差値(2004年度駿台ベッセ)

国語 数学 英語 社会 理科  平均(補正前)
早稲社  61.2 59.9 66.9 66.4 59.0  59.7(62.7)
慶応総  61.1 62.6 68.5 61.8 58.4  59.5(62.5)
立教法  62.1 59.4 65.9 62.1 57.0  (61.0)

慶応環  59.1 59.4 66.6 58.7 58.3  57.4(60.4)
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
9エリート街道さん:04/12/02 05:42:19 ID:1bF/cruQ
夜間の社学と同等の駅弁はどこらあたりだ?
社学と駅弁比較スレきぼん
10エリート街道さん:04/12/02 05:44:01 ID:iOtsUno2
静岡大学人文学部法律学科夜間主コースくらいじゃないのか?
11エリート街道さん:04/12/02 05:49:18 ID:GMcpKj+B
SA 東京 東京医科歯科
A 防衛医科 東京工業 一橋 京都 慶應義塾
B 大阪 東京藝術 東北 名古屋 お茶の水女子 早稲田 東京外国語
C 北海道 ICU 東京学芸 九州 横浜国立 千葉 筑波 東京都立 上智 津田塾 航空保安
D 東京農工 防衛 横浜市立 電気通信 中央 埼玉 東京理科 神戸 立教
E 名古屋工業 明治 金沢 海上保安 信州 学習院 日本女子 広島 静岡 青山学院 東京女子
F 京都工繊 成蹊 法政 明治学院 芝浦工業 茨城 同志社 聖心女子
G 静岡県立 武蔵工業 成城 南山 関西学院 東京経済 山梨 群馬 高崎経済 立命館 日本
H 専修 福島 東京電機 武蔵 東洋 小樽商科 関西 山口 神奈川 國学院 東海 宇都宮 獨協 大阪外国語 都留文科 学習院女子 岡山 東京農業 新潟 工学院
I 千葉工業 亜細亜 駒沢 熊本 東京工科 関東学院 大阪市立 愛知 名古屋市立 帝京 創価 大妻女子 西南学院 甲南 名城 大阪府立 兵庫県立 近畿 室蘭工業 神田外国語 前橋工科 奈良女子 神奈川工科

ランク外(主なもの) 愛知学院、金城学院、大阪学院、中京、兵庫、国士舘、関西国際、北見工業、甲子園、芦屋、神戸学院、四国学院、僻地駅弁
12エリート街道さん:04/12/02 06:05:09 ID:MMhd0xlB
やっぱ2部は嫌だよ。
13エリート街道さん:04/12/02 06:21:25 ID:1bF/cruQ
>>10
洗顔社学ではまともな駅弁には受からないからか。
立教とも0.7しか差ないのpp
14エリート街道さん:04/12/02 22:01:32 ID:32FV/gjT
千葉大>>>>社学=埼玉大>立教>静岡大
15エリート街道さん:04/12/02 22:03:37 ID:ewyJ41u/
早稲田社学不合格者進学人数国公立No1の横浜市立大ですが、何か?
16エリート街道さん:04/12/02 22:04:29 ID:MCY+DrQg
卒業すれば二文も早稲田、社学も早稲田。
法学部出ようが所詮は立教。

まぁ、回りがどう言おうが社学だよ。
17エリート街道さん:04/12/02 22:11:04 ID:32FV/gjT
大学名聞く様なヤツは案外学部名まで聞いてくるもんだよ。

相手「ところで○さんは大学はどちらの出身なんですか?」
社学「私は早稲田ですが。」
相手「へー、凄いですね!もしかして政経ですか!?」
社学「いえ、社会科学を勉強してました。」
相手「あぁ、そうですか・・・。とっ、ところで明日の出張の件ですが・・・」

みたいな w
社学だって一応は早稲田大学政経学部だったのにね(旧第二政経学部)
18エリート街道さん:04/12/02 22:14:47 ID:fNtxZvIY
>>16
君の言う通り二部だってバレないなら、社学のほうが良いんだけどなぁ
でも二部ってバレるくらいなら、姑息なことせずに浪人するか立教で妥協するかだよ
19エリート街道さん:04/12/02 22:21:20 ID:W20Vzg3c
>>18
そうだ、浪人すればいいんだ。
20エリート街道さん:04/12/02 22:26:22 ID:yVYZdzFp
>>9
社学と同等となると関東なら千葉大だな。
横国大、筑波大は社学より格上。学芸大、埼玉大は格下。

いきなり過剰反応した>>14見ても分かるとおり
社学と千葉大だとお互いに自分の方が格上だと思ってる。

世間的にはどっちも中クラスの学歴なんだけどなw
21エリート街道さん:04/12/02 22:27:03 ID:MCY+DrQg
わからんなぁ...
立教で妥協か。まぁ、いいんでないの、それで。
22エリート街道さん:04/12/02 22:40:06 ID:nwlY0/jS
>>20
千葉大包茎舐め過ぎ。
都立、横市でも社学は負ける。
それ以下と勝負だな。
23エリート街道さん:04/12/03 00:44:34 ID:/vRgkxzn
社学・馬鹿商・教育なんていったらおしまいだよな。
24baobab:04/12/03 00:46:33 ID:CGmXvcET
就職がそんなに変わらないのなら
早大卒の肩書きを得られる社学だろうな。
その辺はどーなんでしょう
25baobab:04/12/03 00:49:54 ID:CGmXvcET
世間的には早稲田卒の社学がよさそう。
デーモン小暮なんて社学だけど早稲田卒ってだけでインテリ風なウリが
通じてしまってる。二文のタモリだってそう。
明治や立教だとそういう扱いにはならないからな。
でも就職が立教法が上なら迷うところではある
26エリート街道さん:04/12/03 00:51:21 ID:7mW9XGXk
くりいむしちゅうがいい例だな。
27エリート街道さん:04/12/03 00:51:45 ID:/vRgkxzn
BAOBAOは
馬鹿商だから、、、、、
「早稲田早稲田早稲田」とおまい基地外か???
28エリート街道さん:04/12/03 00:52:18 ID:ob3zbdRr
>>24
就職はどっちも良くないから同等だけど、
社学は夜間だからバイトとかサークルできないだろ?

就職時とか卒業後とかより在学中のデメリットが多すぎるんだよ。
29baobab:04/12/03 00:52:40 ID:CGmXvcET
いえ。就職が立教法がよいなら迷うところである
と書いていますよ。きちんと読んでね
30エリート街道さん:04/12/03 01:01:07 ID:Vifa4Mpg
>>25
夜間の頃をさしてだが明治の渡辺にデーモン小暮は社学は夜間とつっこまれてたな。
現在は昼夜開講だが夜間の部分うけいれられるかどうかだろうな。
31エリート街道さん:04/12/03 02:17:59 ID:UnMwBM1I
>>22
千葉大の評価なんてそんなもんだよ。せいぜい社学レベル。
早稲田の政経、法には完敗。商にも負けてる。
社学とですら入試の併願対決なら社学のほうが上。
一応、国立だから世間的な評価も加味すれば互角だろうけどな。

他スレで見つけた併願対決のデータ
早稲田社学× 千葉法経(前)○ 11人 | 早稲田社学○ 千葉法経(前)× 1人
早稲田社学× 千葉法経(後)○  .9人 | 早稲田社学○ 千葉法経(後)× 2人

千葉大は医学部はかなり優秀だし、理系は早慶以上だが、文系はマーチレベル。
それと「都立、横市でも社学は負ける」って千葉が都立に勝ってるとでも思ってるのか?
32エリート街道さん:04/12/03 10:30:37 ID:rBZDvqRr
引用=代ゼミ内にある2004年度入試併願対決資料(閲覧可)
     
順位      慶應商○併願校×(左)   慶應商×併願校○(右)
1 慶應経済      189           70  
2 早稲田商      164           73
3 早稲田政経     178          15
4 上智経済       90          34
5 慶應法B      112           10
6 立教経済       22          73
7 早稲田法       98           5
8 早稲田社学      24          24
9 慶應文        19          32
10上智法        50          11
11中央法 31          17


SSSも可哀想・・・
33エリート街道さん:04/12/03 10:37:42 ID:MsopPjoz
>>13
早稲田商との差は0.4。
それより大きな差なんだから結構大きな違い
34エリート街道さん:04/12/03 10:48:15 ID:rBZDvqRr
64.4〜64.0
63.9〜63.5
63.4〜63.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−Sランク
62.9〜62.5
62.4〜62.0
61.9〜61.5
61.4〜61.0               
60.9〜60.5 中央(総政)          明治(政経)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−Aランク
60.4〜60.0         立教(社会・文)
59.9〜59.5         立教(経済)                       
59.4〜59.0                 明治(文)        学習院(文)   青学(文・国際)              
58.9〜58.5 中央(文)   立教(観光)  明治(情報・経営) 学習院(経済)             法政(国際文化)
58.4〜58.0 中央(経済・商)        明治(商)                           法政(経営)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−Bランク
57.9〜57.5         立教(福祉)                        青学(経営)    法政(社会)
57.4〜57.0                                                  法政(文・経済)
56.9〜56.5                                        青学(経済)   法政(現代福祉)
56.4〜56.0                                                  法政(人間環境)
55.9〜55.5                                                  法政(キャリア)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−Cランク

結論。
明治は法学部抜きだと中央以上であり、立教程度は足元にも及ばない





35エリート街道さん:04/12/03 11:48:21 ID:frBU67/U
baobab こいつ山田宏哉だな
36エリート街道さん:04/12/03 11:51:27 ID:3FvncV6x
両方とも落ちこぼれ確定。
37エリート街道さん:04/12/03 20:03:39 ID:/TQwZmH/
社学と立教を比べるとはね。
スレ立てしたのは立教コンプ炸裂の山田宏哉だろうwwwww
38エリート街道さん:04/12/03 20:24:30 ID:hVdwI0C2
早稲田信者であるが
そもそも社学は受けない

悪いが立教にさせてくれ
39エリート街道さん :04/12/04 09:41:37 ID:Kne5xKEL
良スレの予感
40エリート街道さん:04/12/04 09:42:55 ID:3S7JSsmM
早大第二法学部の流れを汲む名門?で、5年で司法合格1人かよ・・・
早大第二商学部の流れを汲む名門でもあるけど会計士合格はここ5年は0人だし
早大第二政経学部の流れを汲む名門でもあるのに国T合格は創設以来0人。

シャガクは煽らなくてもその哀れさは全国にとどろいてる、所詮は夜間だよ。
かつて泣く子も黙る存在だった中大夜間(現在は廃止)あたりとは雲泥の差だな。
41エリート街道さん:04/12/04 09:44:05 ID:6jmZ9/lF
男で私文は全部負けwダサすぎる
42エリート街道さん:04/12/04 09:45:37 ID:3S7JSsmM
男で私立文学部なら確かに負けだね
43エリート街道さん:04/12/04 09:59:10 ID:78nY/K0/
やれやれ、陸橋のコンプここに極まれ利。

だいたい煽られてるほうが格上なのは2chの常識w
44エリート街道さん:04/12/04 19:53:55 ID:fihkZvUH
ここまでのレスの中でシャガクが良いて言うヤツが皆無・・・
45エリート街道さん:04/12/04 20:55:32 ID:txoz0DGm
>>43
釣りかよ、二者択一では効果的な釣りではないぜw
46エリート街道さん:04/12/04 23:30:52 ID:dNnze1UY
>>44
                        
まあ、それは当たり前だろう。ここは学歴版だぞ。
人生の負け犬たちが匿名で権威を引き摺り下ろしてオナーヌするところ。
>>43くんが言うとおり、ここで叩かれる方が、世間ではむしろ高評価。
2ちゃんの中でも最悪の一つと言われる悪名高きこの隔離版に、まともな人は
近づかないし、存在すら知らない。よって世間への影響力は屁ほどもないよ。
むしろ甚大なのはWeeklyYomiuriの記事だろう。これは、立ち読み回し読み入れたら
何百万人の人の目に触れるかわからない。
これが、出てしまった段階で工作員たちがもう何を言っても無駄。

実際シャガクといえど早稲田受かってマーチいくのは、世間ではレアケース。
立教法もマーチの法ではたぶんベストだと思うけど現実はコレ。
              ↓
47エリート街道さん:04/12/04 23:32:22 ID:dNnze1UY
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】


早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)

さーて釣れるかな〜??  (゚∀゚)ワクワク (゚∀゚)ワクワク
         ↓
48エリート街道さん:04/12/04 23:42:09 ID:fihkZvUH
俺、早稲田蹴ったんだぜって言うヤツに学部を聞くと99%シャガク
シャガクがマーチに「早稲田蹴り」の称号を大安売りしてる

末期に金星大量配給してた曙みたいだな w
曙に勝っても全然凄くなかったが、金星は金星
シャガク蹴っても全然凄くないが、早稲田蹴りは早稲田蹴り
49エリート街道さん:04/12/04 23:56:14 ID:dNnze1UY
      ↑
さっそく、ぼんずが一匹かかったようだが、イマイチなので
しばらく泳がせることにする♪            
50エリート街道さん:04/12/05 20:11:52 ID:ILhT7sSP
たぶんこういう隔離板って20越えたオッサンばかりなんだろうけど
つい最近まで受験生してた俺から言わせれば、そんなに大きな差はないものの
やっぱり社学の方が難関だろうし、社学を選ぶ人の方が多いと思う。
51エリート街道さん:04/12/06 00:50:00 ID:Ux+MilFH
この二校に関してはどちらが難関というよりも、
早稲田なら二部でも良いと考えるか、マーチでいいから一部と考えるかだよ。
偏差値的にはほとんど一緒なんだから。
52エリート街道さん:04/12/06 00:52:15 ID:3ZwqXU5Q
今の受験生に社学を二部をして認識している人はいないよ。
早稲田を取るのが妥当だと思うけど。
53エリート街道さん:04/12/06 00:56:39 ID:Ux+MilFH
早稲田とマーチだぜ、二部じゃなきゃ大差がついてるだろ
立教法学部と早稲田第二法学部(社学)が偏差値でほぼ同じなのは
マーチと早稲田の差と、一部と二部の差がほぼ同じだからだろ。

つまり受験生には二部と認識されてるって事だと思うよ。
54エリート街道さん:04/12/06 01:00:18 ID:3ZwqXU5Q
>>53
じゃあ早稲田の商学部や教育学部はどうなる?
この二つも社学や立教法と大差ないと思うけど。
55エリート街道さん:04/12/06 01:02:13 ID:QBGv76kB
立教の社会学部と比べなきゃ
56エリート街道さん:04/12/06 01:05:47 ID:zGcRSwOr
俺もまだ受験おわって間もない学生だけど
社学が二部なんて認識は一般的とは言い難いと思うぞ。
しかし、もし仮に二部として認識されているなら立教法はどういう認識をされるんだw
57エリート街道さん:04/12/06 01:07:18 ID:3tA+IBe9
あこがれのこの人がいるから早稲田でしょ!!素敵だよ 先輩!

http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/18_01/index.html
58エリート街道さん:04/12/06 01:08:23 ID:x6i7GVAj
いまどき在日くらいしか早稲田なんかに進学しないでしょう。
59エリート街道さん:04/12/06 01:30:16 ID:H4nENihm
これはまた微妙な選択肢だな。。
本来なら早稲田で決まりだが、社学でしょ。
立教ならマーチトップだし、しかも法学部ともなれば散々迷った挙げ句、立教法だろうか。

どうしても早稲田が好きなら社学だろうな。
ただそういう人間でなければそもそも社学は受けないだろう。
60エリート街道さん:04/12/06 01:37:09 ID:/g67YA54
シャガク受けるのは「早稲田ならどこでも良い」ってヤツだろうから、
ダブル合格の選択では100:0くらいでシャガクが選ばれるんだろうなぁ

それを信じてシャガクの方が人気あると思う受験生がいたら可哀想だよ
61エリート街道さん:04/12/06 01:38:27 ID:Fny0fPk7
>>60
そういうのを人気があるというのだと思うんだが。
62エリート街道さん:04/12/06 01:40:46 ID:MPqVwUSB
>>54、55、56くんの論理に分があるね。

>>53くんの「二部認識」論理では早稲田商=教育=社学という現実が説明できない。
むしろ社学と立教法が伯仲している理由は、ここんとこのローバブルによる
法学部人気に答えを求めたほうが自然。
立教法はマーチの法では、ベストと言っていいだろう。東大法の植民地でもあるが
しっかりした教育をするし、司法試験に入れ込み過ぎることなく、就職も悪くなく
一番バランスがとれている。中央の法は、人生ぶっこわす確率が高すぎておすすめ
できない。(学歴板に大量に生息する悲惨なOBを見てもおわかりだろう)
ただ、社学との選択となるとデータが示すとおり社学を選択するのがノーマルだろう。
ただ立教法を選んでも問題はない。ただ、早稲田を蹴って一生後悔するかもしれないが。

1998年に始まった社学の大改革は、概ねうまくいっている。しかし、この改革はこれで
終わったわけではない。実はこれからが本番。改革の総仕上げに入る2007年さらなる
大きなアナウンスがあるので楽しみに待っていていただきたい。

63エリート街道さん:04/12/06 01:42:43 ID:/g67YA54
>>56
それでキミはシャガクに入っちまったわけだね。
多分キミ以外のシャガク生も二部と認識してなかった人たちなんだろうね

そういう学生たちが傷を舐め合ってごまかしていくわけさ、
でも就職のときに二部ということを思い知らされるよ
その時初めて「難易度がほぼ同じ立教にしとけば良かった」って気づくんだよ。
一年坊やのキミは、まだ2年間はぬるま湯に浸かってられるけどね。
64エリート街道さん:04/12/06 01:47:06 ID:/g67YA54
早稲田商=教育=社学って、お前は明らかにシャガク生だな。

そんな妄想抱いてるのはシャガクの人間だけだよ。
もし世間の一般認識が、早稲田商=教育=社学、なら
>>54-55-56の論理に分がある。ってことになるが現実にはそうじゃないんだからね。

シャガクの人は早いうちに目を覚まそうよ、
就職のときになってやっと目が覚めるんじゃもう取り返しつかないよ
65エリート街道さん:04/12/06 01:54:30 ID:/g67YA54
>>55
お前はほんとにアホだなぁ。
社会学と社会科学はまったく別だよ。

社会科学ってのはいわゆる法学、政治学、経済学等の学問の総称だ。
そもそも二法・二政経・二商の統合による文系学際学部だからこの名が付いてる
社会学とはまったく異なる学問領域だよ。
66エリート街道さん:04/12/06 01:57:31 ID:H4nENihm
1から読んでみたが、それぞれお互いにはない利点があるという感じか。。
それがこの2つの偏差値が近い理由でもあるな。

結論としては62の言うとおりどちらを選んでも問題はないんじゃないかね。
67エリート街道さん:04/12/06 02:03:59 ID:keXZJska
世間では、早稲田大学商学部と早稲田大学社会科学部との差は
結構大きいよ。前者は一応、商学系統では私学トップレベルの
伝統と歴史があるからね。
68エリート街道さん:04/12/06 02:06:26 ID:MPqVwUSB
>>64                       
まあ、そう熱くなりなさんな。「早稲田商=教育=社学」といったのは
代表的指標である代ゼミ偏差値を用いたからだ。「世間の一般認識」は知らんが、
代ゼミ偏差値が、現在の市場価値を最も的確に反映していると思われるからだ。

まあ、就職うんうんというのは本当に学歴のみで通じるのは、一橋法以上の国立
と早慶の看板学部の有名ゼミ生ぐらいなもんだ。あとは、+αで何を持っているかによる。
社学もかつては金融・商社などで門前払いするところもあったが、近年劇的に状況は
良くなっている。エントリー段階では、早稲田教育や立教法となら同一ラインだろう。
一流企業の倍率は、だいたい数十倍〜数百倍の世界だ。早稲田政経だろうが法だろうが
社学だろうが、受かるやつは受かるし落ちるやつは落ちる。>>64くんもどこの学生か
知らんが、まあ頑張りたまえ。
69エリート街道さん:04/12/06 02:10:54 ID:Fny0fPk7
むかし(10年前)は

政経>法>商>一文>教育>人家・二文>社学

というわりと強固な序列があったけど、今はどうなのよ。
70エリート街道さん:04/12/06 02:12:46 ID:/g67YA54
俺が受験生だった6年前は

政経>法>商>一文>教育>社学>人家・二文

だったよ。
71エリート街道さん:04/12/06 02:13:07 ID:/w2bHY2L
政経>法>一文>商>教育>人家>社学≧二文

釣りなしに10年前はこんな感じだったよ。
72エリート街道さん:04/12/06 02:14:52 ID:/w2bHY2L
二文と社学にあまり差はなかった。

人家・社学≧二文>人家(スポーツ科)
73エリート街道さん:04/12/06 02:18:34 ID:TjEQCpT5
そうだね
商学部は第三の学部と言われてた
社会科学は落伍の学部と言われてた
そうだ
74エリート街道さん:04/12/06 02:26:24 ID:Fny0fPk7
6年前、二文の人が社学と一緒にするな、と叫んでたけど、
あの当時で社学に負けてたのか・・・
商学部と第一文学部は優劣付けがたいね。
とりあえずこんなところでいかがでしょ。

政経>法>商・一文>教育>社学・人家>二文
75エリート街道さん:04/12/06 02:30:57 ID:Fny0fPk7
>>71
ていうかそれ、学生証の学部表記順だよね。
A政経 B法 C一文 D商 E教育 だったと思った。

まあ、早稲田内序列はスレ違いなんだけど、
誰も立教法に行くと言わないのはなぜ(笑)
76エリート街道さん:04/12/06 02:32:16 ID:H4nENihm
社学を受けた、あるいは受かったという人間は結構いたけど
人科を受けたという受験生は聞かなかったな。

社学を受けた人達は早稲田商、明治法、中央法併願してたからこの辺のランクだと
思ったが、人科はつかめん。
77エリート街道さん:04/12/06 02:34:20 ID:Isz+KtZ1
この前知り合ったやつ早稲田っていってたからすごいね〜って言ってあげたら
いやでも夜間だから・・・って恥ずかしそうにいってた。
じゃあ二文なんだって聞いたらいや社学っていってた。
ずいぶん潔い奴だったw
78エリート街道さん:04/12/06 02:37:43 ID:MPqVwUSB
今の序列をマジレスすると

政経政>法>政経経・国政経>教育上位>商・一文>国教≧教育中位>社学
≧教育下位>人蚊>スポ蚊>二文
79エリート街道さん:04/12/06 02:41:41 ID:Pobxt+YM
>>75
Dは二文で学生証の学部表記順は設立年度の順。
80エリート街道さん:04/12/06 02:42:36 ID:/w2bHY2L
人蚊、スポ蚊

本キャンからすると理工と同じくランク外じゃん?

政経政>法>政経経・国政経>教育上位>商・一文>国教≧教育中位>社学
≧教育下位>昼夜の壁>二文
81エリート街道さん:04/12/06 02:49:47 ID:QBGv76kB
政経政>法>政経経・国政経>教育上位>商・一文>国教=人科=教育中位>社学
≧教育下位>二文

現役の俺から見るとこんな感じだよ。
やっぱ、夜間2つは、立地のプレミアムを差し引いて冷静に評価するとこうなる。
教育もジリ貧だね。だいたいいま教師養成を連想するような学部学科は保護者の受けが悪い。
まぁ、サラ金みたいなもんだ。
82エリート街道さん:04/12/06 02:58:29 ID:Fny0fPk7
教育学部の上位中位下位がよくわからないが、

上位・・・教育心理、社会科学
下位・・・国語国文
中位・・・それ以外

てな感じ?
83エリート街道さん:04/12/06 03:02:51 ID:QBGv76kB
ああ
84エリート街道さん:04/12/06 03:04:37 ID:MPqVwUSB
>>82
偏差値・就職状況勘案して
 
上位・・・教育心理、社会科学
下位・・・国語国文、生涯教育
中位・・・それ以外
 ↑
てな感じ
85エリート街道さん:04/12/06 03:09:05 ID:/w2bHY2L
00年ぐらいまでの大学図鑑の位置づけが


        社学
二文・人間科学・明治・青学・立教
        中央・学習院
        法政
だったのが
↓最近は


  社学 



二文・人間科学・明治・青学・立教
 スポーツ科学 中央・学習院
        法政
                  に変わってたぞ。


86エリート街道さん:04/12/06 03:15:48 ID:/g67YA54
うそぉ
87エリート街道さん:04/12/06 03:17:11 ID:Pobxt+YM
スポーツ科学部は他と比較できないし上も下もない感じがするけど
やはり偏差値がすべてなのか。
88エリート街道さん:04/12/06 03:17:39 ID:/w2bHY2L
>>86
図書館でいいから昔の読んでみろよ。
今年のだったら本屋で読め。
89エリート街道さん:04/12/06 03:19:59 ID:MPqVwUSB
>>85          
うんにゃ。マーチと社学、10年前は一線だったのが、最近はアタマ2つ脱け出した。
併願対決でもマーチとでは100:2(〜5)位の大差で社学が圧勝しとる。もはや
マーチレベルでは社学にはほとんどかすりもしない時代。人蚊とでも、トリプル
スコアで社学の圧勝。だからやっぱり

教育中位>社学 ≧教育下位>人蚊>スポ蚊>二文

が正確だと思ふ。


90エリート街道さん:04/12/06 03:21:31 ID:/w2bHY2L
20年前は
マーチ>社学だったのにね。
91エリート街道さん:04/12/06 03:23:06 ID:QBGv76kB
大学図鑑をソースにする人間を信じるな。
その本の目的は早慶をかく乱させてちゃっかり上智を浮き立たせるためだけに存在してるんだからな。
早慶によろしくない情報を仮に事実であったとしても何割増しかで書いてるぞ。
92エリート街道さん:04/12/06 03:24:16 ID:/w2bHY2L
>>91
はあ?じゃあ上智以外の所だけ読めばいいじゃん。
93エリート街道さん:04/12/06 03:26:30 ID:MPqVwUSB
>>90
うんにゃ。今データはないが、明治商>>社学だっただろう。
しかし今は、併願対決 216:5で社学の圧勝。ほとんど、かする位。
94エリート街道さん:04/12/06 03:27:39 ID:QBGv76kB
>>92
??
95エリート街道さん:04/12/06 03:27:55 ID:/g67YA54
>>93
サンプルが221人もいるの?
96エリート街道さん:04/12/06 03:28:16 ID:/g67YA54
>>92
「早計をかく乱させて上智をちゃっかり〜」って言ってんじゃん。
「上智を良く書いてある」と言ってるわけではないと思うよ。
97エリート街道さん:04/12/06 03:28:45 ID:/w2bHY2L
>>94
ごめんね。
98エリート街道さん:04/12/06 03:30:21 ID:QBGv76kB
社学の人っておもしろいね。
いままで偏差値マンセーしてたと思いきやそれが怪しくなると
いきなり大学図鑑の表持ち出して来るんだもん。
99エリート街道さん:04/12/06 03:32:52 ID:/w2bHY2L
マーチも偏差値でも大学図鑑の表でも社学に負けて
さぞ悔しかろう。
100エリート街道さん:04/12/06 03:46:53 ID:MPqVwUSB
>>95
サンプルは575。両方合格が53、残りは両方とも落ちてる。

社学の難化の原因は、マーチのほとんどの学部そして早慶上の主要学部
の併願相手先ベストテンの上位に必ずランクインしていることにある。
特に、明治政経・早稲田の商・教育などでは、併願相手先トップになっている。
法や経済・人文系などとにかく幅広い併願者を集めており、これは他の学部
には見られない傾向だね。多くの私大が受験生を集めるのにすら四苦八苦しているの
に比べたらとんでもない優良学部ということになる。現に1000近くもある日本の
全ての文系学部の中で志願者数日本一になったこともあるんだから、これは大変なこと。
通常の夜間学部ならせいぜい志願者500人といったとこだけど、2万人近い受験者を
毎年集める社学は、もはや「早稲田の社学」という一つのジャンルと言っていいかもしれないね。
101エリート街道さん:04/12/06 03:55:54 ID:/w2bHY2L
>>100
サンプル575人で社学・明治商両方合格が53人なのはわかったけど
社学合格明治商不合格の人数と社学不合格明治不合格の人数も教えて
102101:04/12/06 03:58:34 ID:/w2bHY2L
>社学不合格明治不合格→社学不合格明治商合格の誤りです。
103エリート街道さん:04/12/06 04:13:05 ID:MPqVwUSB
>>102

明商○ 早稲社×…216
明商× 早稲社○…5
明商× 早稲社×…301
明商○ 早稲社○…53
104エリート街道さん:04/12/06 04:29:15 ID:MPqVwUSB
ちなみに

中法○ 早稲社×…82
中法× 早稲社○…37
中法× 早稲社×…320
中法○ 早稲社○…71
(サンプル510)

立法○ 早稲社×…74
立法× 早稲社○…29
立法× 早稲社×…225
立法○ 早稲社○…38
(サンプル366)

中法・立法とも併願対決では、社学の圧勝。
105エリート街道さん :04/12/06 10:07:35 ID:W89LzSWa
2004年の最新代ゼミ併願対決だと
早法>>中法>早商>社学>>同志社立教法でしたよ。
代ゼミで閲覧できますよ。
106エリート街道さん:04/12/06 10:10:39 ID:W89LzSWa
ちなみにコピペですけど参考になるかな?

引用=代ゼミ内にある2004年度入試併願対決資料(閲覧可)
     
順位      慶應商○併願校×(左)   慶應商×併願校○(右)
1 早稲田法       98              5 記念受験
2 早稲田政経     178             15 記念受験
3 慶應法B       112              10 記念受験
4 上智法         50             11 挑戦校
5 慶應経済      189              70 挑戦校
6 上智経済       90             34 挑戦校
7 早稲田商      164              73 挑戦校
8 中央法         31             17 挑戦校
10早稲田社学      24              24 併願校
11慶應文         19             32 滑り止め

早稲田法>>>早稲田政経≧慶応法>>その他
107エリート街道さん:04/12/06 10:18:53 ID:W89LzSWa
なお、>>105にある>>とはダブルスコアの差の意味です。
同志社法は意外に易しめのようでした。
108エリート街道さん:04/12/06 22:40:22 ID:/w2bHY2L
昭和51年の旺文社偏差値

早稲田政経 66.5
早稲田法 65.1
早稲田一文 63.8
早稲田商 62.9
早稲田社学 56.5
早稲田二文 56.7

慶応経済 65.3
慶応商 62.4
慶応文 64.2
慶応法 57.7

青山法 54.2
立教法 59.8
上智法 58.0
中央法 62.1
明治法 59.4
学習院法 58.4
法政法 56.8
日大法 55.0
同志社法60.1
立命館法58.5


109エリート街道さん:04/12/08 00:30:37 ID:+k9YalCx
早稲田二文の方が社学より難しかったのは驚き
110エリート街道さん:04/12/08 00:31:22 ID:VSJ+5rLH
科目数を考えようね、ぼく。
111エリート街道さん:04/12/08 00:31:33 ID:Lr87Ai6T
立教にきまってるだろ。
112エリート街道さん:04/12/09 05:29:42 ID:a0lhl6/6
科目数考えても、二文と社学が56程度って
113エリート街道さん:04/12/10 20:45:03 ID:xj+5xXBU
立教にきまってる
114エリート街道さん:04/12/10 21:02:43 ID:o2B/WAG6
>>109
ずっと二文>社学だったのが、18年ほど前に社学=二文になり
10年ぐらい前には社学>二文になって社学が昼夜開講制になった6,7年前に
やっと社学>>二文になった。ちなみに当時は社学、二文ともに3教科
115エリート街道さん:04/12/10 22:08:24 ID:P3S8p1Y9
>>114
へーえ。
二文と比べても社学の伸びは驚異的なものなんだな。
116エリート街道さん:04/12/10 22:10:15 ID:wNLx9OgO
昼夜開講制の直前に社学>>二文になってた
117エリート街道さん:04/12/10 22:16:00 ID:P3S8p1Y9
今だと社学と二文じゃちょっと入試難易度違いすぎって感じだもんな。
118エリート街道さん:04/12/10 22:20:48 ID:wNLx9OgO
法学系の学部はこの十年でかなり上昇した
筆頭は慶応法と早稲田社学
119エリート街道さん:04/12/10 22:32:42 ID:o2B/WAG6
また昔の話になるけど
昭和50年代終わりぐらいまでの社学受験者数は6000〜7000人位、二文は4000〜5000人位、
政経、法、一文、商はほぼ今と変わらず、教育は年によっては30000人を超えていた。
120エリート街道さん:04/12/10 22:58:32 ID:NAb2mRN2
立教に行きたいな
立教のほうが早稲田よりも司法試験の合格率高いじゃん
中央・明治なんて下だよ、法政は論外
立教>早稲田
121ちんぽ早大生:04/12/10 23:01:04 ID:tTERizfH
早稲田政治に受かり、早稲田社学に落ちるやつは結構多い。
偏差値なんて、そんなものである。
122エリート街道さん:04/12/10 23:03:10 ID:tTERizfH
>>120
法曹界を希望する学生の多くは、立教か早稲田かといった選択で迷うが、TACか大原か、の方に意味がある。
123エリート街道さん:04/12/10 23:03:28 ID:o2B/WAG6
俺の知り合いの親戚が立教法をオールAで卒業して
司法試験に挑むも、15年以上受からず酒に溺れ何年か前変死した。
座ったままの姿勢で仏さんになっていたそうだ。
124ちんぽ早大生:04/12/10 23:07:09 ID:tTERizfH
会計士試験や会計士試験に突破するためには、優れた文章読解能力と記憶力が要求される。
双方の能力がある一定水準に達していない場合、何浪しようとも、合格は難しい。
125エリート街道さん:04/12/10 23:07:56 ID:wNLx9OgO
5 :エリート街道さん :04/10/30 02:54:50 ID:fXmSt6zh
立教法学部ってどんな所に就職するんだ?
スーパーとかプライド許さないんだろ?


6 :エリート街道さん :04/10/30 03:03:30 ID:rYYTPc1+
法学部だからって、法曹じゃないだろうな。
法学部で司法試験受かるのは、過去最大の年で上位の20人程度
平均したら7人〜8人くらいだからな
公務員にも弱いし、男子で民間の大手に入れるのは早慶まで。
となるとやっぱ中小企業かな、立教法学部は。
126エリート街道さん:04/12/10 23:11:08 ID:P3S8p1Y9
>>125
損な話だな。
一般入試ではそこそこ難しいはずなのに。
127エリート街道さん:04/12/10 23:14:12 ID:o2B/WAG6
立教新座の生徒って早稲田に結構流れるんだろ。
>>126
司法目指すには中途半端、就職も中途半端。
128エリート街道さん:04/12/10 23:30:22 ID:P3S8p1Y9
そもそも立教法いく人間ってイメージ湧きにくいな。
慶應上智法落ち青学成蹊法蹴りって感じか?
129ちんぽ早大生:04/12/11 00:18:48 ID:TWki0AZJ
ぶっちゃけた話、現役で早計に入れない時点で、司法試験なんて先が思いやられる。
大差ねーだろ、と馬鹿にするやつもいるが、一橋ぐらいなら合格可能な東大落ちも大量に紛れているわけだ。
そいつらと競うこととなったとき、勝つ自信はあるか?

だいたい、比較の対象が社学とは情けない。
つーか、社学の就職は結構良い。
あまり馬鹿にしない方がいいと思いますよ。
130エリート街道さん:04/12/12 21:21:10 ID:djjiSpqT
立教法が法政法並みの合格者数にしたら、日大程度に落ちるだろうね。
131エリート街道さん:04/12/12 21:29:08 ID:6n23WmCV
てか、早稲田の社学と東大文3でも早稲田だろ。
マスコミ就職考えるなら絶対。
132エリート街道さん:04/12/12 22:09:40 ID:FRKVEIQb
これも山田宏哉が立てたスレだな。
133エリート街道さん:04/12/13 18:25:54 ID:j/G64smD
.
134エリート街道さん:04/12/13 18:26:37 ID:GUVLi68A
バカだより
明治のほうががっつがあって良い。
          
           by石松 ガッツ
135エリート街道さん:04/12/14 21:13:02 ID:didIYbnm
早稲田の夜間部か、立教の昼間部か。


迷うな
136エリート街道さん:04/12/14 21:16:29 ID:xzwUyoRa
就職が一緒なら早稲田
早大卒ブランドが付くのはお得。

137エリート街道さん:04/12/14 21:19:11 ID:didIYbnm
就職が一緒なら・・・、ね


はぁ・・・
138エリート街道さん:04/12/14 23:13:43 ID:2IMHsLZH
大学のカラー的には立教法より明治法の方が比較対象としては妥当じゃないの?
139エリート街道さん:04/12/14 23:18:59 ID:xzwUyoRa
立教って慶応系かと思いきや
現実は早稲田オチばかりだろ。
慶応と立教の併願ってのは科目的にやりにくい
早稲田とは相性が良い
140旧神戸商大(エリート:04/12/14 23:21:11 ID:PRlpy0aq
立教からANAのパイロットになれば勝ち組だろw
141エリート街道さん:04/12/14 23:22:39 ID:xzwUyoRa
日大から弁護士だって勝ち組だが?
何をお前は偉そうに語っているんだ?
142エリート街道さん:04/12/14 23:53:56 ID:oTiBpiGf
和田なんて人数多いだけじゃん
優秀な人材の輩出率なら立教が圧勝
犯罪者の排出なら和田の圧勝w
立教の学生の方が粒ぞろいであるのは確か
143エリート街道さん:04/12/14 23:55:05 ID:xzwUyoRa
たしかに立教の学生は粒ぞろいだな。
ただあまりに粒が小さすぎて
実社会での活躍があまり目だって無いだけ。
144エリート街道さん:04/12/14 23:58:13 ID:iDiOULIp
早稲田の就職はもともと酷いものだが、社学は酷いを通り越して悲惨。

社学2003年卒の就職先男子報告者377人分(公務員除く)
10人 ダイナム  
4人 マクドナルド
3人 NTTデータ アサヒビール 江崎グリコ CSK スタッフサービス データ通信システム 船井総研
2人 イトーヨーカ堂 国際証券 日興証券 ベネッセ 穴吹工務店 アクセンチュア
   日立ビジネスソリューション スターバックスコーヒー 有線ブロードネットワークス クロスキャット 広美
   ソフテムテクノロジー 第一生命情報システム 中央宣興 都築電気 ティージー情報ネットワーク
   東海東京証券 東京青果 東芝 デロイトトーマツコンサルティング ニッセイ同和損保
   日産火災 JTB 日本通運 日本電気 日立製作所 明光ナショナル証券 明治製菓
   コミュニケーションデザイン イーエムシージャパン NHK
145エリート街道さん:04/12/14 23:59:18 ID:xzwUyoRa
DiOULIp
駅弁君、がんばれ!!
いろんなスレでがんばってるね。
キミって本当にいじめられっこキャラでいいヨー
146エリート街道さん:04/12/15 06:24:31 ID:66jQvqYc
>>144
ついでにソースも提示しろカス
147エリート街道さん:04/12/15 07:13:27 ID:6JmmLK1L
■2004年 早稲田大学社会科学部 採用企業■

4名 東京海上火災保険 三井物産

3名 讀賣新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社
   NTTデータ  セブンイレブンジャパン
   NTTコミュニケーションズ 富士通

2名 三井住友銀行 旭化成グループ    
   日本生命保険 NTT東日本
   損保ジャパン 山之内製薬
   講談社 大和ハウス
   富士写真フィルム
   
1名 東京三菱銀行 ソニー
   電通 日立製作所 NEC
   博報堂 日本IBM 日産 ホンダ
   伊藤忠商事 JR東日本
   NHK テレビ朝日
   東京電力

(河合塾のHPより)
148エリート街道さん:04/12/15 07:18:45 ID:6JmmLK1L
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|早稲田社学    |   9.1★彡 |
|────────────‐
|明治法       |   4.0   |
|明治政経     |   7.3   |
|明治経営     |   7.8   |
|明治商       |   6.9   |
|明治文       |   4.6   |
|明治理工      |   8.4   |
|明治農       |   1.9   |
|中央法       |   6.4   |
|中央経済      |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|中央理工      |   6.4   |
|法政法       |   6.3   |
|法政経済      |   3.5   |
|法政経営      |   5.5   |
|法政文       |   4.5   |
|法政国際文化  |   6.9   |
|法政社会     |   4.1   |
|法政人間環境  |   3.9   |
|法政工       |   4.4   |
|法政現代福祉  |   1.9   |
|法政情報科学  |   7.4   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html

149エリート街道さん:04/12/15 07:44:06 ID:6JmmLK1L
>>144

オイ、オサーン。社学の心配するより自分の心配汁。
早く職さがせ。

150エリート街道さん:04/12/15 07:48:00 ID:6JmmLK1L
人気企業の競争率は数十倍の世界。政経だろうが法だろうが社学だろうが受かる
ヤツは受かるし落ちるやつは落ちる。学歴のみでフリーパスになるのは一橋の法
以上と早慶の有名ゼミ生くらい。少なくともマーチに比べたら社学の就職は、
はるかにマシだよ。

まあ、一つ言えることは、ここの工作員にとって一流企業の就職がどうのこうの
とか全く己には無縁の話だということだな。マクドナルドの総合職すら決して
内定はとれんよ。なぜなら、企業はこの板の工作員のようなタイプを最も嫌うから。
いくら、ネコかぶってもプロの人事は絶対に見抜くよ。
もっともこの類のスレは、社会からドロップアウトしたオサーンが多いんだよな。
悪いこといわんから早くハローワークでも行った方がいいよ。


151エリート街道さん:04/12/15 10:54:58 ID:Rxe5dEu3
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国早稲田明治立教グループの方の
優先順位が高い企業が普通ですね。」
152エリート街道さん:04/12/16 00:59:41 ID:AwAlYStq
>>148
肝心の立教法はどうなってる?
153エリート街道さん:04/12/16 01:51:14 ID:EHzN5evc
パン職女子学生のほとんどいない理系で比較。

就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【 8%】 明治理工8.4
【 7%】
【 6%】 青学理工6.5 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】
【 4%】 法政工4.4
【 3%】
【 2%】 学習院理2.8
【 1%】
【 0%】
154エリート街道さん:04/12/16 03:32:40 ID:NakRevrl
立教法って結構就職いいのかな。
155エリート街道さん:04/12/17 01:54:07 ID:IjWQePOu
教育上位…地理歴史・教育心理・社会科学・生物
教育中位…教育・数学・英語英文・地球科学
教育下位…国語国文・生涯教育

で、異存ないよな??
156エリート街道さん:04/12/18 17:05:44 ID:Y5UoFG3f
>1
こういう受験校選択をしたやつなら、夜間でも早稲田ブランドを選ぶと思う。
だからもし併願両方合格でどちらいくとかをみれば社学の方が多いだろう。

でも、気をつけなければいけないのは、そもそも夜間にはいきたくない、
恥ずかしいといった感性をもった人は最初から併願に社学なんていれません。
157エリート街道さん:04/12/19 11:42:39 ID:YOV4GuRZ
とりあえず片っ端から受けるのが普通じゃない?
158エリート街道さん:04/12/19 11:53:41 ID:YOV4GuRZ
社学2003年卒の就職先男子報告者377人分(公務員除く)
10人 ダイナム  
4人 マクドナルド
3人 NTTデータ アサヒビール 江崎グリコ CSK スタッフサービス データ通信システム 船井総研
2人 イトーヨーカ堂 国際証券 日興証券 ベネッセ 穴吹工務店 アクセンチュア
   日立ビジネスソリューション スターバックスコーヒー 有線ブロードネットワークス クロスキャット 広美
   ソフテムテクノロジー 第一生命情報システム 中央宣興 都築電気 ティージー情報ネットワーク
   東海東京証券 東京青果 東芝 デロイトトーマツコンサルティング ニッセイ同和損保
   日産火災 JTB 日本通運 日本電気 日立製作所 明光ナショナル証券 明治製菓
   コミュニケーションデザイン イーエムシージャパン NHK


ダイナムってシャガクに大人気なんだね、どんな会社なの?
159エリート街道さん :04/12/19 12:04:26 ID:guJ+5kLu
最新の代ゼミ偏差値だとどうなの?

>早大社学と立教法
160エリート街道さん:04/12/19 12:06:07 ID:JV7PhBIR
 漏れ、10年ちょっと前にまさしくこの選択しなくてはならず、立教法にした。
当時の社学とマーチだと、本当に千差万別だったなぁ。俺と同じで社学蹴り明治政経
や、法政法もいれば、中央法蹴り社学ってのも同級にいた。個人的には、そこまで
して、早稲田にこだわる必要も無いと想い、立教を選択。今なら、社学かなぁ・・・。
161エリート街道さん:04/12/20 15:00:24 ID:csb1apwx
和田さんだけでやばいのに
社学じゃ笑われる。
162エリート街道さん:04/12/20 15:04:57 ID:GnX5h0oq
笑った顔が引きつってるぜw
低学歴めが。
163エリート街道さん:04/12/20 16:55:21 ID:Z9gNk6Yt
社学に入ってから法・政経へ転部すればいいよ
もし落ちても一応は早稲田卒だし、立教なんかよりは遥かに格上
上智経済と立教法なら上智
上智経済と中央法なら微妙
164エリート街道さん:04/12/21 01:43:18 ID:VdEp8F9p
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】 
【 7%】  
【 6%】 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1
【 5%】 
【 4%】 青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6
【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3 
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 
165エリート街道さん:04/12/21 22:58:38 ID:RtlO6857
>>164
立教法って社学より就職いいんだ。
166エリート街道さん:04/12/22 15:20:27 ID:pajPXp9n
早稲田大学♪合格しました♪来年からは素敵で楽しいキャンパスライフ♪

って・・・いうじゃな〜い♪

でも、早稲田といっても夜間ですから〜!!世間じゃ誰も早稲田と認めてくれませんから〜!!

残念!!社学斬り!!

拙者、三浪で二文!!せっぷ〜く!!

167エリート街道さん:04/12/23 01:38:53 ID:ROb9ZcpN
で、結局どっち?
168エリート街道さん:04/12/23 04:30:42 ID:x7matw8p
社学2003年卒の就職先男子報告者377人分(公務員除く)
10人 ダイナム  
4人 マクドナルド
3人 NTTデータ アサヒビール 江崎グリコ CSK スタッフサービス データ通信システム 船井総研
2人 イトーヨーカ堂 国際証券 日興証券 ベネッセ 穴吹工務店 アクセンチュア
   日立ビジネスソリューション スターバックスコーヒー 有線ブロードネットワークス クロスキャット 広美
   ソフテムテクノロジー 第一生命情報システム 中央宣興 都築電気 ティージー情報ネットワーク
   東海東京証券 東京青果 東芝 デロイトトーマツコンサルティング ニッセイ同和損保
   日産火災 JTB 日本通運 日本電気 日立製作所 明光ナショナル証券 明治製菓
   コミュニケーションデザイン イーエムシージャパン NHK

この表のポイントは、女子のパン職を除外した『男子』の就職実績であること。
女子パン食コミの、超一流企業のみを意図的にピックアップした表には
十分注意するように。

立教の方がお買い得だろう。
169エリート街道さん:04/12/23 07:56:09 ID:zhM4CI2M
ここの連中は2003年度の実績貼ってコンプ発散してるけど、
2004年、2005年卒の社学生の就職先知ったら腰抜かすなw
ま、期待してろやwwすごいからwww
170エリート街道さん:04/12/23 10:19:01 ID:QNGsiz+w
>>168
オサーンもたいへんだな。年末の朝4時半から、せっせとこんな捏造の表貼ってオナーヌ
してんだから…。世の中もっと楽しいことがイパーイあろうよ…。

>>168 にいえることはシャガクの心配するより自分の心配汁、ということだな。まずは
ハローワークにでも行って地道に定職を見つけることだ。今のままではマクドナルド
のバイトですら落とされるぞ。服装は清潔にしとけよ。くれぐれも妙な事件起こして
世間を騒がせることのないよう煮。
171エリート街道さん:04/12/23 11:02:18 ID:gZLiXnCo
>>168
その表いつも貼られるけど誰もソースを提示する奴いないんだよな。
ソースがないと話にならんのだよ、そおおおす!!!

書こうと思ったらなんでも書けるの!!

2003年和光大学就職先報告209人報告
102人 経済産業省
51人 外務省
38人 電通
17人 伊藤忠
1人 自営業
172エリート街道さん:04/12/23 11:18:28 ID:jKSMUePH
駿台全国模試 最新偏差値

64 早稲田物理
63
62 慶應学門1 慶應学門3 早稲田応化
61 早稲田化学 早稲田数理 早稲田応物
60 慶應学門2 慶應学門4 慶應学門5 早稲田機械 早稲田建築 早稲田環資
59 早稲田社環 早稲田電生
58 早稲田コンピュータネット
57 早稲田物開
56 早稲田経シス
173エリート街道さん:04/12/23 14:54:32 ID:sIR4/npk
http://keitai.yozemi.ac.jp/i/index.html

代ゼミ2005年度大学難易度

慶應
医69 法67.2以下 経済64.2以下
理工64 総合政策65.2以下
環境63.2以下 看護60.2以下

早稲田
政経法66経65 法65 一文64 教育64
商63 理工63 社会科学63 人間科学60
スポーツ60.2以下 国際64 ニ文58.2以下

立教法62

いくら学歴板で騒いでもこれが現実・・・
174エリート街道さん:04/12/23 15:49:06 ID:3wZMxKIf
立教法がかなり善戦してるな。慶応は科目数が少ないからあまり比較対照にならんが、
早稲田に結構善戦してる。
就職実績は早稲田の下位とは比べ物にならないだろ。立教法のダントツ勝ち。
嘘だと思うなら、早稲田の就職課と立教のキャリアセンターに行ってごらん。
資料が置いてあるから。誰でも入れるから心配するな。
175エリート街道さん:04/12/23 15:52:06 ID:P/WhS64n
立教法って結構ブランド感あるよな。
もちろん早稲田社学もいいと思うけど。
176エリート街道さん:04/12/23 22:32:16 ID:gZLiXnCo
河合塾のサイト見てみろ。
立教法より社学の方が実態偏差値も高いし
就職先もいいぞ。
177エリート街道さん:04/12/23 23:54:03 ID:XNkSAkXf
俺は校風で選んだから立教なんぞありえなかったぞ
明治と立命を併願したぞ。ワセダは教、商、社に合格し商にしたけどワセダらしさを求めるなら社学かもな。学内で社学バカにしてるヤツいねえゾ。しいてあげればまぐれで社学以外に受かったヤツかな。
178エリート街道さん:04/12/23 23:55:22 ID:XkBQ5is0
社学コンプの横市ですが、何か?
179エリート街道さん:04/12/23 23:55:33 ID:tIxSyIvb
に・ぶ は嫌
180エリート街道さん:04/12/24 00:45:49 ID:BunfRve/
立教に二部なんかないよw
181エリート街道さん:04/12/24 08:39:10 ID:LPp6ltu6
168 :エリート街道さん :04/12/23 04:30:42 ID:x7matw8p
社学2003年卒の就職先男子報告者377人分(公務員除く)
10人 ダイナム  
4人 マクドナルド
3人 NTTデータ アサヒビール 江崎グリコ CSK スタッフサービス データ通信システム 船井総研
2人 イトーヨーカ堂 国際証券 日興証券 ベネッセ 穴吹工務店 アクセンチュア
   日立ビジネスソリューション スターバックスコーヒー 有線ブロードネットワークス クロスキャット 広美
   ソフテムテクノロジー 第一生命情報システム 中央宣興 都築電気 ティージー情報ネットワーク
   東海東京証券 東京青果 東芝 デロイトトーマツコンサルティング ニッセイ同和損保
   日産火災 JTB 日本通運 日本電気 日立製作所 明光ナショナル証券 明治製菓
   コミュニケーションデザイン イーエムシージャパン NHK

この表のポイントは、女子のパン職を除外した『男子』の就職実績であること。
女子パン食コミの、超一流企業のみを意図的にピックアップした表には
十分注意するように。

確かに、一理ある。「女子パン食コミの、超一流企業のみを意図的にピックアップした表」
というのは、河合塾のHPの表のことなの?
182エリート街道さん:04/12/24 15:54:32 ID:zZK0C52Z
そうだよ。だって早稲田に入っても変なところにしか行けないってんなら、受験生の士気が下がっちゃうじゃない。
本当のところはこんなところだよ。

カッコ内は一般職含む

10人 ダイナム  
4人 マクドナルド   (東京海上火災保険 三井物産 ←一般職含む)
3人 NTTデータ アサヒビール 江崎グリコ CSK スタッフサービス データ通信システム 船井総研
    (讀賣新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社
    セブンイレブンジャパン  NTTコミュニケーションズ 富士通 )
2人 イトーヨーカ堂 国際証券 日興証券 ベネッセ 穴吹工務店 アクセンチュア
   日立ビジネスソリューション スターバックスコーヒー 有線ブロードネットワークス クロスキャット 広美
   ソフテムテクノロジー 第一生命情報システム 中央宣興 都築電気 ティージー情報ネットワーク
   東海東京証券 東京青果 東芝 デロイトトーマツコンサルティング ニッセイ同和損保
   日産火災 JTB 日本通運 日本電気 日立製作所 明光ナショナル証券 明治製菓
   コミュニケーションデザイン イーエムシージャパン NHK (三井住友銀行 旭化成グループ    
   日本生命保険 NTT東日本  損保ジャパン 山之内製薬  講談社 大和ハウス
   富士写真フィルム )


1名 (東京三菱銀行 ソニー 電通 日立製作所 NEC 博報堂 日本IBM 日産 ホンダ
   伊藤忠商事 JR東日本  NHK テレビ朝日  東京電力 )

ちなみにダイナムは「全国チェーン型パチンコホールの展開」をする大手企業
183エリート街道さん:04/12/24 18:53:13 ID:YCbStlX6
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国上智慶應早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」
184エリート街道さん:04/12/25 21:53:48 ID:2lEHiRgX
>>182
■2004年 早稲田大学社会科学部 採用企業■

4名 東京海上火災保険 三井物産

3名 讀賣新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社
   NTTデータ  セブンイレブンジャパン
   NTTコミュニケーションズ 富士通

2名 三井住友銀行 旭化成グループ    
   日本生命保険 NTT東日本
   損保ジャパン 山之内製薬
   講談社 大和ハウス
   富士写真フィルム
   
1名 東京三菱銀行 ソニー
   電通 日立製作所 NEC
   博報堂 日本IBM 日産 ホンダ
   伊藤忠商事 JR東日本
   NHK テレビ朝日
   東京電力

(河合塾のHPより)
185エリート街道さん:04/12/25 23:07:42 ID:396TFa4t
↑これって一般職含んだ主だったところを掲載してるだけじゃん。
女がパン食で東京海上に4人行ってるけどダイナムにも10人行ってるって事
186エリート街道さん:04/12/25 23:15:47 ID:B/RyxcUR
>>185

それを言ってちゃ、慶応だろうが立教だろうが学習院だろうが上智だろうが
早稲田の他部学部だろうが、公表データはみんな一般職含んでるよ。
実際、東京海上の4人だって、3名は男子総合職って聞いたし、新聞もみんな
男子らしいしね。
超一流企業も今は一般職はあまり取らずに、派遣でまかなうようになってるしね。
どうしてもとらなければならない一般職は、縁故でしかたなくお嬢系女子大とか
上智、学習院、立教、青学あたりから持ってきてる。
早稲田社学は、それ程一般職は強くないよ。
187エリート街道さん:04/12/25 23:23:07 ID:B/RyxcUR
>>185

まあ、ひとつ言えることは社学の心配する暇あったら自分の心配汁。
就職実績がどうのこうのとかは、モマイには全く関係の無いこと。
なぜなら、モマイサンでは、大南無の内定ですらとれないから。
実際、大南無の内定者はマーチだらけだぞ。

とりあえずは、>>184の企業の一つでも内定とってからものを言え。
まあ、ヒキコモリから脱け出すのが先か。
188エリート街道さん:04/12/27 17:37:24 ID:iCLXKHk0
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国上智慶應早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」

189エリート街道さん:04/12/28 02:30:35 ID:VlvG5E13
>>188
それが面白いと思ってあちらこちらに貼り付けてるの?
190エリート街道さん:04/12/29 01:38:51 ID:WFmUaLew
>>188
そこに明治立教が含まれてるのがよく分からん
191エリート街道さん:04/12/29 19:03:59 ID:rDNbHC7H
昔なら立教法。今なら社学。でも立教って偏差値高いな。意外
192エリート街道さん:04/12/30 10:40:50 ID:/b+t+qcM
191さんと同じ。
いまの社学は完全に夜間部の扱いはされてない。
横国とでも早稲田社学を選ぶ。
193エリート街道さん:04/12/31 16:02:29 ID:Gy4SrkN7
普通に社学だろ
よほど法律やりたいんだったら立教でも
194エリート街道さん:04/12/31 16:11:13 ID:kJS6cR0t
社学にも法律の教授は多いしね。
195エリート街道さん:04/12/31 16:11:34 ID:lmlHfqKV
うーん、早稲田ブランドがどうしても欲しいなら社学、安定した学生生活と
安定した就職をしたいなら立教だな。社学は友人から就職実績とか見せてもらったことがあるが、
極端なんだよね。その友人いわく、「約3パーセントが実力で大企業に、他で大企業にいった奴は
パン食かコネ。それでも学生の約4割がどこもいけないでパチンコやとかに収まるんだけどね」って言ってた。
立教はなんていうか、満遍なくいい企業に行ってる。大企業もいるんだけど、なんていうか底辺の学生が
いないっていうか・・・
学生生活が充実したかどうかで就職実績なんて変わるから、立教に通ったやつはいい学生生活を
送れるんだろうね。
196エリート街道さん:04/12/31 16:17:48 ID:7qfrbTfD
>>195
お前だな?
社学とパチンコ屋を結び付けたがってるのは。
197エリート街道さん:04/12/31 16:26:43 ID:VVIH3iwR
立教の法よりも経済の方が就職良いのを知らない>>195は騙り。
大方日東駒船レベルだろう。
198195:04/12/31 16:48:05 ID:BD9hLbH1
嘘だと思うなら、早稲田と立教の就職課に行って調べてくればいい。俺は両方連れて行ってもらったことがあるから分かるんだよ。
立教のデータは友人がくれたから今ここに書き込めるぞ。
>>197
経済のほうが確かにいいみたいね。法学部はゼミが必修じゃなくて弱いから、面接でいい結果が得られないらしい。
経済は2年からゼミナールがあるみたいだしね。経済は金融系に進むのが多いよ。
199エリート街道さん:04/12/31 16:50:07 ID:4nlBpV7P
>>198
社学がパチンコ屋におさまるなんて嘘だよ。
200195:04/12/31 16:53:14 ID:BD9hLbH1
>>198
大多数は収まらないよ。ただ、社学の10人がダイナムという企業に行ったのは事実。
立教はちなみに、0ね。2004年度版の就職データだけど。
201195:04/12/31 16:54:27 ID:BD9hLbH1
立教で調べて欲しい企業があれば、調べるよ。言ってくれればだけど。
男と女で分かれてるから、パン食かどうかも分かるよ。
202エリート街道さん:04/12/31 17:00:20 ID:VVIH3iwR
そもそも182は2000年のデータのNHK10人をダイナムにした捏造データでしょ。
ダイナムは本当に四人ぐらいは入っていたが。
203エリート街道さん:04/12/31 17:00:40 ID:DzXrf43Y
くだらん
204エリート街道さん:04/12/31 17:01:41 ID:DzXrf43Y
>>195がね。
205195:04/12/31 17:02:34 ID:BD9hLbH1
>>202
違ってたよ。ダイナムに10人はマジ。多分リクルーターで確保されたんじゃないw
206エリート街道さん:04/12/31 17:06:23 ID:+hulyGwu
>>195

かの友人はどこへ就職したの?
207エリート街道さん:04/12/31 17:10:34 ID:biOuj1j9
>>195
早稲田に就職課はないよ。
おまえが連れて行ってもらったときは就職課だったんだね。
208エリート街道さん:04/12/31 17:21:31 ID:VVIH3iwR
182の元データなんて社学関連の過去ログあさればいくらでもあるから
195の嘘なんか一発でばれるんだけどね。文面から察するにただの
厨房みたいだからほおっておいたほうがいいな。
209エリート街道さん:04/12/31 17:22:32 ID:sxj33JbJ
210エリート街道さん:04/12/31 17:48:19 ID:dVAoGKO5
社学なんて行って恥ずかしくないの?
211エリート街道さん:04/12/31 17:58:31 ID:U7t8iYRG
社学でも、早稲田ってネームヴァリューがつくが、
早稲田生の中でも馬鹿にされるからねー。社学の存在価値ってわからん。
212エリート街道さん:04/12/31 18:10:10 ID:fXui/iew
>>210-211
またそういうことを言うw
213エリート街道さん:04/12/31 18:26:19 ID:Mxr1JQ/4
★いくら2ちゃんで工作しても、現実はコレ★
         ↓
00年の「大学図鑑」での位置付けが

        社学
二文・人間科学・明治・青学・立教
        中央・学習院
        法政

だったのが最新版は

        社学 



二文・人間科学・明治・青学・立教
 スポーツ科学 中央・学習院
        法政
214195:04/12/31 18:33:27 ID:BD9hLbH1
>>209
だって、主要企業しか書いてないからダイナムはそりゃ載らないだろw
>>207
すまん、俺早稲田駅近くのサブウェイで見せてもらっただけだから。
>>210
昼間働きたい人のための学部だよ。
215エリート街道さん:04/12/31 20:20:50 ID:P+7j3ZmG
>>214
>昼間働きたい人のための学部だよ。

違う。
ふざけるな!
立教の分際で。
216195:04/12/31 20:28:54 ID:BD9hLbH1
図星か"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
217エリート街道さん:04/12/31 20:31:57 ID:HjOLniBy
立教崩>早稲田遮学
218195:04/12/31 20:33:59 ID:BD9hLbH1
言いえて妙w
219エリート街道さん:04/12/31 20:40:47 ID:tzKsIGKT
日本聖公会でもないのに立教へ行くなよw
220195:04/12/31 20:44:36 ID:BD9hLbH1
レイパーでもないのに早稲田へ行くなよw
221エリート街道さん:04/12/31 20:47:58 ID:tzKsIGKT
>>220
社学以外の早稲田に落ちなかったかい?
222195:04/12/31 20:51:52 ID:BD9hLbH1
商と社学、ついでに1文に受かったよ。ちなみに俺は立教生じゃないよw
223エリート街道さん:04/12/31 21:02:42 ID:INCqqcXG
>>222
わかった。
君は一橋落ちの早稲田法だろう。
224195:04/12/31 21:06:46 ID:BD9hLbH1
いいよ、別に俺のことはw
>>223
わかった。
君は一橋落ちの早稲田法だろう。
225エリート街道さん:04/12/31 21:11:04 ID:INCqqcXG
俺は大学へ行ってねーよw
226195:04/12/31 21:30:30 ID:BD9hLbH1
そうきたかw
227エリート街道さん:05/01/01 00:24:25 ID:f2fQgqJv
★いくら2ちゃんで工作しても、現実はコレ★
         ↓
00年の「大学図鑑」での位置付けが

        社学
二文・人間科学・明治・青学・立教
        中央・学習院
        法政

だったのが最新版は

        社学 



二文・人間科学・明治・青学・立教
 スポーツ科学 中央・学習院
        法政
228195:05/01/01 00:33:28 ID:D6Jqw6Up
大学図鑑のデータが全てだもんねー
ネー
ネー

大学図鑑のデータは絶対だもんねー
ネー
ネー



( ´,_ゝ`)プッ
229エリート街道さん:05/01/01 00:34:10 ID:f2fQgqJv
★いくら2ちゃんで工作しても、現実はコレ★
         ↓
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)
230195:05/01/01 00:36:12 ID:D6Jqw6Up
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
231エリート街道さん:05/01/01 00:41:03 ID:f2fQgqJv
>>230

おまえモナーW
232エリート街道さん:05/01/01 00:41:29 ID:f2fQgqJv
●明星>蟲王崩(通信)
●日大法>駒沢法>蟲王崩(昼間・夜間・通信の平均)=酷死館呆
                     ↑
                   学士大乱発!
                   学士インフレ!
                   学士のタタキ売り!
233195:05/01/01 00:42:38 ID:D6Jqw6Up
>>231
確かにorz===#
234エリート街道さん:05/01/01 11:15:53 ID:DdJLoLBA
>>195

もっと詳しく話してくれ。
235エリート街道さん:05/01/01 11:49:19 ID:JU0+EZOY
大学図鑑の著者なんて上智文社会の中途半端ヤロウだからな。
本来は学歴語る資格などないんだよ。
上智を地方旧帝大より上に格付けしたような発言掲載されていた
らしいが、こいつアホかと思ったよ。
10年前に出た一橋大出の古賀たまき『間違いだらけの学校選び』
の方が圧倒的に中身があった。あるいは元明治大教授の栗本慎一郎
の『間違いだらけの大学選び』ね。後者は慶応経済卒なので、やや
慶応の評価が高すぎたが。
236エリート街道さん:05/01/01 11:53:09 ID:JU0+EZOY
>>235でも、栗本の偉いのは、あとがきで、早稲田政経と東北大経済
ダブル合格した親の相談を受けた際に、アドバイスの仕方がすばらしく
客観的提案をしたことだ。
結局その親は息子に東北大経済進学をすすめたのではないか・・・
と書いてあったが。官界・政令指定都市地方上級を堅実に目指すには
東北大とあったが、実際鋭いと思う。
237エリート街道さん:05/01/01 12:10:11 ID:jgZEcFpe
栗本慎一郎は早稲田では一文を高く評価しており、政経は全く評価していない。
もっとも政経が改革を始める以前の話だが。
238:05/01/01 13:02:53 ID:v3Imsfn/
◆◆【隔離的資格予備校大学の悲劇】◆◆
    変態  1998年6月
●大法学部学生、睡眠薬を使用して女性に乱暴し実刑判決を受け、退学処分
1999年10月27日
●大法学部生ら女子中学生に集団で乱暴し強姦容疑で5人逮捕、退学処分
1998年6月
●大法学部夜間学生、睡眠薬を使用して女性に乱暴し実刑判決を受け、退学処分
1999年10月27日
●大法学部生ら女子中学生に集団で乱暴し強姦容疑で5人逮捕、退学処分
2001年4月23日
●大アメフト部員、女子高生をボコボコに

    大麻商法 2004年05月10日
●大麻密輸で大生ら逮捕 約1億円分国際郵便で
●“大麻ネットワーク”を形成。大生、高校生ら大麻欲しさに盗み=26人逮捕
239195:05/01/01 17:46:21 ID:dUiFQW2w
とりあえず現れてみたわけだが特に書くこともないので
|д゚)カンサツ

立教のデータは手元にあるから、教えて欲しい企業とか言ってくれれば教えるよ。
スキャナーがないがデジカメはあるからどっかにアップしてもいいぞ。時間が果てしなくかかるが。
240エリート街道さん :05/01/01 17:49:08 ID:DdJLoLBA
>>195

ダイナムの件は本当だったの?
241195:05/01/01 17:52:30 ID:dUiFQW2w
マジよ。
242195:05/01/01 17:56:23 ID:dUiFQW2w
誤解がないように言っとくが、社学もそこらの大学と比べたら全然就職はいいぞ。
ただ、早稲田中上位や立教の法や経済と比べると、どうしても見劣りするってわけ。微妙に。
ただ、立教がそんなにいいところに言ってるかって言うと、そうでもない。
最大手に行ってる奴も沢山いるんだけど、もっと多いのは業界2〜3位が多い。
うまく表現できないんだけど、そんな感じ。
243エリート街道さん:05/01/01 18:25:57 ID:CZ+ItaF9
>>242
自分の大学でもないのに、なぜそんなことに興味があるんだ?
244195:05/01/01 18:38:24 ID:dUiFQW2w
一言で言えば、暇だからだよ。俺大学4年なんだが、就職先も決まって単位も確保してるから
することがないんだよ。家庭教師のバイトで生活していけるし。
あとは、この前偶然立教行った友人と早稲田行った友人と同日に別々会うことになって、このスレ思い出したのよ。
で、「就職データみたいのある?」って聞いたら2人とも持ってきてくれてね。
そんな大した理由ではないでしょ。
俺の就職先と大学は聞かないでね。
ヒント
家庭教師で固定給月200、000万。何でこんな高いかと言うと、税金対策だそうだ。
ちなみに友人は国会議員の第三秘書やってて、月45万稼いでる。働いてる実績なんてないのにね。
245エリート街道さん:05/01/01 18:45:39 ID:kBXMsBGr
鶏口牛後。
246エリート街道さん:05/01/01 19:04:14 ID:zswaeiFq
てめぇら
調子に乗って受験生装って大学受験板まで来てんじゃねえよクズ!
特に早稲田工作員ウゼーんだよ!
てめえらの妄想は脳内か学歴板でおとなしくやってろ!
死ね!
247195:05/01/01 19:11:23 ID:dUiFQW2w
お、俺のことじゃないよな|-`)
248エリート街道さん:05/01/01 21:24:21 ID:Vz2tzTaB
>>246
2ちゃんの大学受験板なんか荒らされてて全然役に立たない。
第二学歴板みたいになってる。
時間の無駄だから見ないほうがいいよ。
249エリート街道さん:05/01/01 21:34:15 ID:7DcF6g50
>>202
4人か。ちと多いな
250エリート街道さん:05/01/01 21:39:19 ID:7DcF6g50
ダイナム2003
東北学院11 日大10 札幌学院大9 帝京大8 北海学園大7 ☆新潟大6 東洋大5
早稲田どころかマーチもいねえぞ
251195:05/01/02 00:11:34 ID:yUkpSB+i
それ、どこのデータ?普通にダイナム10人いたぞ。一応、見つけられた範囲で。
ttp://www.web-community.jp/dynam_saiyou2005/shinsotsu/05_08.shtml
252195:05/01/02 00:16:54 ID:yUkpSB+i
こんなのも見つけた。

先輩の出身校
早稲田大学、多摩大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東京国際大学、東洋大学、
法政大学、明治大学、立正大学、獨協大学、関東学院大学、湘南工科大学、静岡大学、信州大学、
前橋工科大学、日本大学、

リクナビのデータを一部抜粋。
253エリート街道さん:05/01/02 10:30:48 ID:JbeSMEPk
正月からこんなことやってて195は何が楽しいのやら
254195:05/01/02 12:25:43 ID:yUkpSB+i
書き込み時間なんか5分もかからないよ。パソの前で一日張り込んでるわけでもないんだから、心配しなくても平気だよ。
255エリート街道さん:05/01/02 15:24:11 ID:fB84I4fp
おまえ、うざいよ。
256エリート街道さん:05/01/02 16:04:13 ID:wnBLq2K6
立教法に100票。なにが悲しくて貴重な学生生活を夜間で過ごさないと
いけないのか?法政、日大辺りでもこっちにいくよ。さすがにこれ以下では
迷うけど
257エリート街道さん:05/01/02 16:36:55 ID:wssmczQ9
>>256
夜間の授業なんてとらなくても卒業できるよ。
258エリート街道さん:05/01/02 16:43:51 ID:TtVFNvJ7
午前中に講義がないから、生活が乱れて怠け者になる危険が大
個人的にはコンビにの早朝バイトがお勧め
259エリート街道さん:05/01/02 16:58:10 ID:eHH0iBRT
中央図書館で勉強していればいい。
260195:05/01/02 19:39:53 ID:yUkpSB+i
|д゚)カンサツ
261エリート街道さん:05/01/05 03:38:41 ID:sRHqQxsn
オレも立教がいいなぁ
262エリート街道さん:05/01/05 06:28:19 ID:QBidT1IQ
和田さんって恥ずかしくね?
263エリート街道さん:05/01/06 18:18:34 ID:u+MbMHQA
大手人事は語る(プレジデント)。
「最近早稲田の企業評価がかなり落ちてきているようです。
変わりに明治大学・立教大学・中央大学の評価が高まっています。
中立早明と括る企業が増えています。」


264エリート街道さん:05/01/06 18:31:16 ID:hhtLsWm5
立教 法 に決まってる
社学なんて勤労青年が通ってこそ意味がある。


265エリート街道さん:05/01/07 02:09:45 ID:+ZJN0APc
早大社学?早大夜学の間違いだろ?
266195:05/01/07 03:17:00 ID:b/Q4lWay
俺気付いたんだけど、ここには慶応工作員が沢山いると思うw
267エリート街道さん:05/01/07 14:03:04 ID:uvrpypKn
>>264-265
いつまで馬鹿言ってるんだ。
低学歴の社学コンプども。
268エリート街道さん:05/01/08 01:32:23 ID:EujYnFA4
★2004年業種別就職力ランキング『サンデー毎日』http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.htmll
■建設 1.日大 2.早稲田 3.明治 4.関西 5.立命館
■食品 1.早稲田 2.慶応 3.明治 4.同志社・関西
■繊維 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.日本 5.理科大
■化学 1.慶応・早稲田 3.理科大 4.同志社・関学
■医薬 1.早稲田 2.同志社 3.慶応 4.関学 5.立命館
■鉄鋼 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.明治 5.立命館
■機械 1.同志社 2.立命館 3.慶応 4.早稲田・明治
■電器 1.早稲田 2.同志社 3.立命館 4.理科大 5.明治
■自動車 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.同志社・理科大
■精密機器 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治
■新聞 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社・明治
■放送 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社 5.立教
■電力 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.理科大 5.中央
■鉄道 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.法政 5.近畿
■生保 1.関学 2.慶応 3.関西 4.早稲田・同志社
■損保 1.早稲田 2.慶応 3.明治・立教 5.同志社
■銀行 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.同志社 5.明治
■証券 1.同志社 2.早稲田 3.慶応 4.明治 5.中央
■商社 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智

269195:05/01/08 01:38:43 ID:CNovDeas
何が言いたいのか分からないから要点をまとめてくれよん。
270195:05/01/08 01:39:10 ID:CNovDeas
あ。ごめん。あげちゃった。
271エリート街道さん:05/01/09 03:04:11 ID:yeqpzBSI
シャガクの人は早いうちに目を覚まそうよ、
就職のときになってやっと目が覚めるんじゃもう取り返しつかないよ

272エリート街道さん:05/01/09 13:34:25 ID:rgTTF2gc
>195

君、誰?
273エリート街道さん:05/01/09 14:44:01 ID:IuBRnUal
早稲田社学にすべし。
就職いい。
普通に5大商社も入れる。
274エリート街道さん:05/01/09 15:57:46 ID:KGk1sAv6
>>273
漏れは他学部だがOB訪問した人が社学の人だった
(漏れの指導教授が社学でも教えてるからその縁で)
その人曰く、社学生は最初から諦めてるか知らないが
OB訪問来てくれないって嘆いてました。
275エリート街道さん:05/01/09 17:47:53 ID:v4ZgEW4j
>>271
社学は新興勢力なんで就職が弱いのはみんな知っている。
ところが就職活動を始めてみると、意外にも就職がいいのに驚く。
276エリート街道さん:05/01/09 22:37:28 ID:KGk1sAv6
>>273
普通にはというのは言いすぎだが、門前払いはされないね(住友以外)
三菱・三井・伊藤忠にはまあまあOBがいるわね。夜間時代も考えると
社学はなんだかんだ言って得してるほうだよ。
277エリート街道さん:05/01/09 23:09:20 ID:yeqpzBSI
なんか立教支持派の方がずいぶん多いみたいだね

●早稲田社学と明治政経、両方合格したらどっち?●
って比較の方がいいのかなぁ
278エリート街道さん:05/01/09 23:13:09 ID:3Ene8Q8v
★いくら2ちゃんで工作しても、現実はコレ★
         ↓
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)
279エリート街道さん:05/01/11 03:28:12 ID:Z8TicPQn
社学のシャシャシャ♪社学のシャシャシャ♪
空にキラキラお星様、みんなスヤスヤ眠るころ〜♪
社学はねぐらを這い出して、いくよ早稲田にランランラン♪
280エリート街道さん:05/01/11 09:58:52 ID:psbXgT36
★いくら2ちゃんで工作しても、現実はコレ♪★
         ↓
00年の「大学図鑑」での位置付けが

        社学
二文・人間科学・明治・青学・立教
        中央・学習院
        法政

だったのが最新版は

        社学 



二文・人間科学・明治・青学・立教
 スポーツ科学 中央・学習院
        法政
281エリート街道さん:05/01/11 10:09:38 ID:qpakj9Uc
>>228
>>235
>>236
>>224
「昼間働きたい人のための学部だよ」
282エリート街道さん:05/01/11 15:29:45 ID:mLlTX1Dh
>>279
歌詞が違ってるよ。
283エリート街道さん:05/01/11 16:28:42 ID:65bXu3CD
>>277
むしろ明治法だろ。
284エリート街道さん:05/01/12 15:11:36 ID:0NatRh0s
>>281
芸術学校か?
285エリート街道さん:05/01/13 01:11:38 ID:ypyrakNt
おもちゃのマーチの節で

1番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー みんなおうちへ帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ

2番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会ー
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ

3番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は合コン女子大生ー 早稲田大学すごいよねー
学部はどこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
286エリート街道さん:05/01/13 02:10:21 ID:D1RJPmjc
★いくら2ちゃんで工作しても、現実はコレ♪★
         ↓
00年の「大学図鑑」での位置付けが

        社学
二文・人間科学・明治・青学・立教
        中央・学習院
        法政

だったのが最新版は

        社学 



二文・人間科学・明治・青学・立教
 スポーツ科学 中央・学習院
        法政
287エリート街道さん:05/01/13 02:18:22 ID:6rzIWbhp
>>228
>>235
>>236
>>214
「昼間働きたい人のための学部だよ」
288エリート街道さん:05/01/13 03:21:08 ID:YUMwh9E+
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング(就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18−25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

■司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院

■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率(法務省大臣官房人事課)
上智 20,91% 慶應 20,55% 早稲田 19,50% 同志社14,85% 学習院 14,07% 中央 13,56%

以上、上位6大学
289エリート街道さん:05/01/13 03:35:18 ID:6rzIWbhp
コピペ厨うざいよ
290エリート街道さん:05/01/15 03:19:27 ID:stQMqjZY
立教だね!
291エリート街道さん:05/01/15 08:02:20 ID:ZC80OfOs
立教かね?
292エリート街道さん:05/01/15 08:03:57 ID:ZC80OfOs
そういえば、昔あった『浪人早稲田vs現役立教』の時は難しかった。
293エリート街道さん:05/01/15 08:05:52 ID:fLWtVC2U
早稲田に行くだよ。
294エリート街道さん:05/01/15 16:45:36 ID:rV5z5DbQ
立法でたあと早稲田の院いくよ
295エリート街道さん:05/01/16 20:46:12 ID:+0XQ8/FP
早稲田大学第二法学部(社学)に行く。
296エリート街道さん:05/01/16 21:00:53 ID:KqE90fr2
立教だな!!
297エリート街道さん:05/01/16 23:27:42 ID:7Q6Il9Md
>>285
それ、早稲田の学内で語り継がれている替え歌だね。
ワセクラやマイルストーンなんかによく掲載されている。
早大生の間でも社学は格下に見られる傾向が一部に残っているかも
知れないね(ネタとはいえ)。
そういうのに敏感な人は社学はお勧めできないよ。
ただ、大半の人はそんなこと気にしないから、心配する必要はまず
ないことも付け加えておきます。
298エリート街道さん:05/01/17 00:02:33 ID:N+oc0H5/
立教蹴って社学なんてありえない
299エリート街道さん:05/01/17 00:08:09 ID:xkQmifJA
立教法は憧れて行く学部
社学は人目を忍んで通う学部
300エリート街道さん:05/01/17 00:09:28 ID:RRiDIFDr
浪人しま〜〜〜す。
301エリート街道さん:05/01/17 00:16:47 ID:x3RJ/gOl
2004代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数

一位 慶應義塾 64.3 (私大最難関・最強大学・敵は東大)
二位 早稲田大 63.4 (私大NO.2、学部間格差が大きい) 
三位 上智大学 62.8 (女子学生の多い、ミッション系国際派大学)
四位 同志社大 61.6 (京都にあり、長い歴史と伝統を誇る私学)
五位 立命館大 60.7 (多様な入試制度を持つ、京都と滋賀にキャンパスを持つ)
六位 中央大学 59.9 (資格取得に力を入れている。看板法学部が偏差値を稼ぐ)
七位 立教大学 59.8 (蔦の絡まるカッコイイ大学。長島茂雄氏もOB)
八位 学習院大 59.3 (立地条件良好、教授陣が充実している) 
八位 明治大学 59.3 (リバティータワーを持つバンカラ私大) 
十位 青山学大 58.8 (新キャンパスに期待・元祖お洒落大学)
十一 関西学院 58.6 (お洒落で爽やかミッション系大学)
十二 法政大学 57.6 (第三早稲田・改革でイメージアップを図る) 
十三 成蹊大学 57.3 (三菱が設立に関わった、お洒落な大学)
十四 南山大学 57.1 (中部地区では偏差値随一のミッション私大)
十五 関西大学 57.0 (関西を代表する庶民派私立大学)
十六 明治学院 56.5 (英語、そこそこ大学)
十七 西南学院 55.5 (九州私大の雄)
十八 成城大学 55.3 (お金持ちイメージの強い大学)
十九 國學院大 55.0 (神道・教育界で隠れた実績を持つ)
二十 甲南大学 54.3 (兵庫のお坊ちゃん大学)
302エリート街道さん:05/01/17 08:26:13 ID:yDeMHP6O
★いくら2ちゃんで工作しても、現実はコレ★
         ↓
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)
303エリート街道さん:05/01/17 08:39:15 ID:qRMiZOWQ
中央法でも微妙なのに、立教法じゃね。。
304エリート街道さん:05/01/17 10:57:43 ID:c4F1Z8Sl
でも社学なら迷う余地はあるかもよ
305エリート街道さん:05/01/17 13:23:58 ID:XJApbCUa
現実は早大社学>立教法>慶応SFCだ
306エリート街道さん:05/01/18 03:53:57 ID:WJnsDBZv
社学>>>まーち
法志望でなければ。資格絡むんだったら、まーち>社学

sfcって、政経と試験日かぶらなければもう少しいいのかねぇ?
307エリート街道さん:05/01/18 03:58:20 ID:Vo2kxCDD
社学は付属の落ちこぼれの収容所だから、一般入試で入るやつは
ばか。
情報分析能力をうたがわれる。
308エリート街道さん:05/01/18 11:19:26 ID:iBceVonP
>>307
馬鹿はおまえだよw
309エリート街道さん:05/01/18 12:37:50 ID:ghL35qdv
確かに腐っても早稲田と言うのは分かる。
しかしシャガクの場合は腐るどころか白骨化してるぞw
310エリート街道さん:05/01/18 13:02:14 ID:Pv8ByDl0
>>307
社学は系属からは行っているけど、附属からはほとんど行かないだろう。
311早稲田政経政治OB:05/01/18 13:03:33 ID:Z8duHf6W
本物だ。
厭な記憶を蘇らせるセンター試験終わったなあ。
俺は受けることも出来なかったDQNだったからな。
それでも、政経、政経に入れたぞ。

俺の使命は、早稲田を褒め上げ
東大、京大、一橋、東工大、東京医科歯科、阪大、慶応>>早稲田だと
至極常識的に思ってる奴らに
サブリミナル効果で刷り込みを行い、
早稲田>>>>全大学(Harvard,Oxbridge,MIT含む)という
洗脳を行なうことだ、
ははははは
312エリート街道さん:05/01/18 13:07:19 ID:iBceVonP
>>311
早稲田を褒め上げているようにみえるが、実は政経政治以外をけなしている。
313エリート街道さん:05/01/18 13:45:12 ID:FjtzhZz/
>>311
山田のくせに
314エリート街道さん:05/01/18 13:54:37 ID:CP7FSGXC
>>311
バカダのくせに
315エリート街道さん:05/01/18 14:14:41 ID:a2zwCPNT
立教法にいって、早大蹴ったというほうがかっこいい

ま、それでも社学に引き込めるあたり早稲田ブランドがすごいかな
立命館産業社会と成蹊法なら、後者を選ぶ
316エリート街道さん:05/01/18 14:31:24 ID:IMPaHIrv
>>315
全然かっこよくない。
それどころか、頭がおかしいと思われる。
317エリート街道さん:05/01/19 02:25:04 ID:6ygMuaPf
でも意外といるだろ
318エリート街道さん:05/01/19 15:56:45 ID:KyPX5N4J
あとで後悔する。
319エリート街道さん:05/01/19 15:59:07 ID:nP84+/4L
発狂して荒らしになる
320エリート街道さん:05/01/19 16:12:17 ID:toDIflvC
転職サイトU2B
http://www.u2b.co.jp/v3/html/imadoki/html/koe_41.cfm

元信用金庫  現在クレディスイス生命株式会社
日本橋支社 ライフコンサルタント(営業社員)
杉本 直さん(39歳)

profile/'85年立教大学経済学部経済学科卒業、信用金庫に入社。
本部営業推進部にてFPとしてコンサルティングを担当。
'98年現在の会社に入社。その年の営業成績は全国第7位。
入社以来、MDRT連続入賞を果たしている。毎朝4時に起きて2時間勉強。
それから仕事にでかける。



らっきょう卒の学歴では信金程度にしか入れないが、
毎朝4時に起きて勉強を続ければ、ブラック企業の保険外交員という
飛び込み営業マンにも転職ができると言う好例だ。

らっきょう大の男子大学生よ、大志を抱け。
女子と違って就職はダメだが、本人の努力次第で転職はできる!
321エリート街道さん:05/01/20 02:32:07 ID:F1DvqNnE
別に信用金庫にしか就職できなくても、転職する必要はないと思ったよ
322エリート街道さん:05/01/20 16:36:26 ID:ZjXf/qPe
■【平成16年度】東京学芸大附属高進路状況

慶応法・・・・・・・・・・・・・42(11)
早稲田法・・・・・・・・・・・32( 7)
慶応経済・・・・・・・・・・・24( 7)
早稲田政経・・・・・・・・・20( 3)
中央商・・・・・・・・・・・・・ 5( 3)
早稲田人科・・・・・・・・・13( 2) ☆やっぱ早稲田の昼間部は強い
慶応商・・・・・・・・・・・・・10( 2)
上智文・・・・・・・・・・・・・ 7( 2)
早稲田教育・・・・・・・・・ 7( 1)
中央経済・・・・・・・・・・・ 6( 1)
立教経済・・・・・・・・・・・ 5( 1)
法政社会・・・・・・・・・・・ 4( 1)
上智外語・・・・・・・・・・・ 3( 1)
青学文・・・・・・・・・・・・・ 2( 1)
学習院経済・・・・・・・・・ 2( 1)
青学経済・・・・・・・・・・・ 1( 1)
明治商・・・・・・・・・・・・・ 1( 1)
明治情報・・・・・・・・・・・ 1( 1)

早稲田社学・・・・・・・・・ 2( 0)★プッ!所詮は夜間、マーチ以下。
323エリート街道さん:05/01/20 16:39:58 ID:ZjXf/qPe
>>322を見ても分かるとおり、難関高校は社学などには進学しない。
対して立教は経済学部ですら、難関高校から進学されている。

次スレ行くなら↓これで頼むよ。
●早稲田社学と立教経済、両方合格したらどっち?●
勝負は見えてるけどね。
324エリート街道さん:05/01/20 23:44:38 ID:LNoohQ3x
>>323
やけに嬉しそうだね。
325エリート街道さん:05/01/21 00:24:03 ID:q35+Szvv
>●早稲田社学と立教経済、両方合格したらどっち?●
 勝負は見えてるけどね。
     ↑
そうだね。勝負は見えてるね。

■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会

経済より格上の法と社会が瞬殺されてんのに、バカ経済なんか逝く訳ないだろw
326エリート街道さん:05/01/21 00:25:38 ID:9wB2LN2A
立教経済はマル経。
327エリート街道さん:05/01/21 17:11:04 ID:2axyNcn7
■【平成16年度】東京学芸大附属高進路状況

慶応法・・・・・・・・・・・・・42(11)
早稲田法・・・・・・・・・・・32( 7)
慶応経済・・・・・・・・・・・24( 7)
早稲田政経・・・・・・・・・20( 3)
中央商・・・・・・・・・・・・・ 5( 3)
早稲田人科・・・・・・・・・13( 2) ☆やっぱ早稲田の昼間部は強い
慶応商・・・・・・・・・・・・・10( 2)
上智文・・・・・・・・・・・・・ 7( 2)
早稲田教育・・・・・・・・・ 7( 1)
中央経済・・・・・・・・・・・ 6( 1)
立教経済・・・・・・・・・・・ 5( 1) ☆
法政社会・・・・・・・・・・・ 4( 1)
上智外語・・・・・・・・・・・ 3( 1)
青学文・・・・・・・・・・・・・ 2( 1)
学習院経済・・・・・・・・・ 2( 1)
青学経済・・・・・・・・・・・ 1( 1)
明治商・・・・・・・・・・・・・ 1( 1)
明治情報・・・・・・・・・・・ 1( 1)

早稲田社学・・・・・・・・・ 2( 0)★プッ!所詮は夜間、立教経済以下。
328エリート街道さん:05/01/22 00:18:36 ID:TdaoEBCm
らっきょう経済ばんざい!
329エリート街道さん�:05/01/22 09:20:28 ID:Vr3LP4wn
何を学ぶのかわかってもいない、周囲の情報に惑わされるへたれは早稲田にい
きなさい。立教法には、明確な意志を持った精鋭が来ればよい。
330エリート街道さん:05/01/22 09:48:28 ID:uHY22KI8
社会的な評価では立教法の方が
ずっと上だろ
社学なんて会社に入っても明治と同じ使い捨て
立教は和田に比べて採用は少数でも幹部採用
331エリート街道さん:05/01/22 12:49:06 ID:Hoh7cAly
>>330
必死でキーボード叩く姿が容易に想像できるレスですな
332エリート街道さん:05/01/22 12:57:28 ID:KcOU85U6
立教生ってここまでバカだったのか
見れば見るほど恥ずかしいほどの低レベル的発想
333エリート街道さん:05/01/22 13:00:34 ID:/8LTj6rf
>立教は和田に比べて採用は少数でも幹部採用
           ↑
          笑止!

>「幹部採用」 w
>「幹部採用」 w
>「幹部採用」 w
>「幹部採用」 w〜w
   ↑
  中小企業のナ(w爆藁w



334エリート街道さん:05/01/22 13:05:27 ID:oDDo0zKa
組織力では
和田>>>立教 かもしれないが

個々の勝負では
立教>>>>和田 だろうな

ランキングみたいに物量勝負の評価では
和田が上位にくるけどね
335エリート街道さん:05/01/22 14:17:07 ID:J+RXsRPk

「国会便覧」113版より

早稲田出身・衆議院議員

武部勤、鈴木俊一、木川田徹、西村明宏、安住淳、渡辺恒三、
額賀福志郎、渡辺喜美、福田康夫、大島敦、岡島一正、野田佳彦、
村越祐民、生方幸夫、松崎公昭、水野賢一、松原仁、中西一善、
手塚仁雄、菅原一秀、下村博文、河野洋平、樋高剛、田中真紀子、
筒井信隆、森喜朗、渡辺周、赤松広隆、海部俊樹、吉田治、
渡海紀三朗、石田真敏、岸田文雄、山本有二、武田良太、
北村誠吾、金子恭之、衛藤征士郎、岩屋毅、嘉数知賢、佐々木秀典、
吉野正芳、萩野浩基、玉沢徳一郎、橋本清仁、増子輝彦、木下厚、
小泉敏明、今井宏、長浜博行、池田元久、加藤尚彦、松野博一、
鈴木恒夫、渡辺博道、古屋範子、中津川博郷、宇佐美登、橘康太郎、
佐藤観樹、中根康浩、鈴木淳司、梶原康広、柳本卓治、高井美穂、
西川京子、山田正彦、川内博史。

立教出身・衆議院議員
宇野治。
336エリート街道さん:05/01/22 14:26:51 ID:GmPjQHDS
日本の政治を悪くしている人々ですね
立教OBは悪事には荷担しませんw
337エリート街道さん:05/01/22 14:31:52 ID:J+RXsRPk

>>336
エリートと接する、またはなりうる機会がない人間は、そうして自らを慰めているがよい。
悲劇であり喜劇だ。
338エリート街道さん:05/01/22 14:58:37 ID:l+jCCUBD

>>337
ニート談 プッ
339エリート街道さん:05/01/22 16:52:38 ID:faRr6SC8
>>1
早稲田社学、立教法どちらも受かれば世間的にはたいしたもの。
実際このどちらの合格者でも近所や親戚レベルではほとんど上はいないでしょ。
340エリート街道さん:05/01/22 20:36:47 ID:9PEyvE7b
立教法の教授は左に寄り過ぎていた。
社学は左右が呉越同舟だ。
341エリート街道さん:05/01/22 20:55:29 ID:ZahOjd2Z
迷わず立教法だな。
立教の評価は既に上智とほとんど変わらないレベル。
さらにまだ上がり続けている。
それに対し社学の評価は明治レベル。
賢い奴は立教を選ぶ。
342エリート街道さん:05/01/22 20:56:22 ID:dcjbybAa
おまい明治に失礼だろ。
社学と一緒にするな。
343エリート街道さん:05/01/22 21:01:07 ID:eIcZoQdq
>>341
世間の評価だけで早稲田社学を蹴るの?
もったいないよ。
344エリート街道さん:05/01/22 22:55:09 ID:97n8f5bh
正直社学に魅力を感じない。就職も社会的評価も立教法が上なのに、なんで社学にしなくちゃいけないの?
345エリート街道さん:05/01/23 00:19:22 ID:/FwEcHyO
>>344
立教では早稲田魂を得られないから。
346エリート街道さん:05/01/23 00:44:56 ID:XOn4vKkm
そんな魂(゚听)イラネ
347エリート街道さん:05/01/23 01:04:40 ID:uws5s8yM
受験生なら立教なんかで妥協したくないだろう。
早稲田社学へ行くに決まっているよ。
348エリート街道さん:05/01/23 05:36:10 ID:tVYOlrJx
>就職も社会的評価も立教法が上なのに
ギガワロスw
349エリート街道さん:05/01/23 14:15:07 ID:Okj8WMUK
http://www.yaoko-net.com/employ/r_new19.html

株式会社ヤオコー 2001年度
立教大学 理学部数学科 卒業

職  歴  
2001年 4月 安中店 鮮魚部
2002年 5月 所沢北原店 鮮魚部(新店)
2003年 6月 入間下藤沢店 鮮魚部

入 社 動 機  
大学時代に居酒屋のアルバイトをしており、
その時に、スーパーによく買い出しに行っておりました。
スーパーという食品を扱う、バリエーションに富んだ仕事をしたいと感じるようになりました。
説明会で「お客さまの食事のシーンを提案する」というこの会社の方針に共感しました。
また、大変若い社員が活躍している会社なので、 同じ世代の色々な考えを出し合って
一つの事を作り上げて行くことができる会社だと思い入社致しました。

この仕事のやりがい
年末に良く売れる魚卵コーナーを主任から任され、自分で一所懸命考えて計画をしました
「目一杯」売場に並べて商品がドンドン売れて行き、 閉店時には完売した時は本当に感動しました。
また、お客さまから直接、(この間、あなたが薦めてくれた商品、凄く美味しかった)と
直接声を掛けて頂いた時もやっぱり嬉しいですね

後輩に一言
自分のできる仕事では無く、やりたい仕事、やりがいがある仕事を真剣に考え見つけて下さい。
就職活動している時は、考える時間を多くとるようにした方が良いです。
350エリート街道さん:05/01/23 14:18:37 ID:XOn4vKkm
351エリート街道さん:05/01/24 00:46:44 ID:To0y9/ZN
ダイナムはダイナミック。
352エリート街道さん:05/01/24 01:54:11 ID:+5DN+iCu
ヤオコー>ダイナム

だから

立教>社学
353エリート街道さん:05/01/24 02:17:26 ID:GejaUSd2
>>352
立教から中村ガラス店ていうとこに就職した人がいるらしいね。
ダイナム>中村ガラス店

よって社学>立教
354エリート街道さん:05/01/24 02:30:21 ID:Y6voM5+9
隊長!!ムキになった和田大生が現れました!!
355エリート街道さん:05/01/26 12:59:08 ID:hrdyE5xX
age
356エリート街道さん:05/01/26 12:59:27 ID:uBVSD5u2
和田毅はイケメン。
357エリート街道さん:05/01/26 14:22:45 ID:61yB5iit
多田野は和田にぞっこんだったが
「キモイ奴」って振られたらしいなw
358エリート街道さん:05/01/26 14:44:00 ID:etf/Da7x
立教生ですが、たしかに立教法は頭いい、ていうレッテルがはられている。てか
ほんとうに頭はいいけどさすがに早稲田と比べたら・・多分早稲田をとるでしょう。
まあどっちも受かればすごいけどね
359エリート街道さん:05/01/26 14:48:48 ID:/OAoKYEE
学歴板は異常に評価が辛いからな。
この選択だって一般人から見れば贅沢そのもの。
360エリート街道さん:05/01/26 19:24:33 ID:vn4L/rFq
早稲田ってどォ?http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2003a/005f.html

社会科学部3年    吉川 修
(今年度から、国内協定校の授業を受けている早大生にもレポートしてもらいます。
現在執筆者募集中!)
--------------------------------------------------------------------------------
早稲田に入学して三度目の春。

今までと大きく変わったことは、毎週木曜日に学習院大に通いだしたことだ。
その理由は二つある。他大学、それも早稲田のような大規模な大学ではなく、
もう少し小さな大学の雰囲気を味わいたいという積極的な理由が一つ。

もう一つは、私は漕艇部に所属しているが、社学の5限以降の授業を受けていると
他学部の部員と練習時間が合わせられないという消極的な理由だ。


>>1はでたらめだ、社学生でもまともな学生生活を送るのは不可能では無い!
他の大学に授業受けに行くなど、本人の努力次第ではサークルも何とかなるよ
361エリート街道さん:05/01/26 19:30:13 ID:n2Gkk/gu
また和田大が・・・

 現役早大政経学部2年生で上海出身の嬋花=せんか=(20)が、
初DVD「colors」(3990円)の発売イベントを秋葉原の
ラオックスで行い、卑猥な姿態を披露した。
362エリート街道さん:05/01/27 19:20:34 ID:E+iU91iA
参議院議員の小川敏夫さんは確か、立法を卒業した年に司法試験に受かっている。
法曹家を目指してるなら、立法だろ。早稲田の看板が欲しいだけの奴は、社学
でも早稲田に行くだろ。社学って何を学ぶのか知らんが。
363陸凶なんてどこにもいねーよw:05/01/27 19:23:49 ID:UoeQC41l
■2004年度第20回参議院選挙結果・大学別

17人 東京

11人 早稲田(政経5、社学2★彡、法・一文・教育・人科各1)

10人 慶應
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5人 中央(法2)

 2人 京都 東北 一橋 立教 立命館 関西 日本 神奈川

 1人 九州 神戸 筑波 徳島 上智 青山 法政 成城 専修 拓殖
     明海 創価 皇学館 横浜国立 大東文化 関西学院 愛知教育
     奈良教育 日本医科 城西歯科 札幌医科 米ウィットワース大


※大学院、女子・短大、中退・除籍、高卒・中卒を除く
364エリート街道さん:05/01/27 19:47:49 ID:OJnUloiE
立教は今もこれから伸び続ける。
十年後には早稲田なんて敵じゃねーよ。
365エリート街道さん:05/01/27 20:03:10 ID:bnEbjhEW
>>364

妄想乙
366エリート街道さん:05/01/27 23:35:44 ID:7Ng7QH6I
>>364
池袋駅西口ってエッチですね。
要町も。
367エリート街道さん:05/01/27 23:36:53 ID:yA7jULce
>>362
レアケースを一般化されてもね
368W大生:05/01/27 23:43:45 ID:wFWx3whk
去年、俺の先輩(社学)がダイナム行ったぞ。
どこの大学出ようとどこへ勤めようと
関係無いだろ ばかじゃねーの?
別に立教でもいいじゃん。
なんだかんだいって自分次第だよ。
369エリート街道さん:05/01/27 23:51:25 ID:9Ja+H6iU
>>368
おまえ立教だろ?
恥知らずw
370エリート街道さん:05/01/27 23:52:20 ID:bnEbjhEW
>>369、と言い切るところが学歴板
371エリート街道さん:05/01/28 19:08:13 ID:kkx7114a
別にラッキョウでもいいじゃん。
なんだかんだいって自分次第だよ。
372エリート街道さん:05/01/28 19:15:31 ID:kOJvA0YX
早稲田ですが捨学の夜の6,7限の授業って今は数えるぐらいしかないよ。
373エリート街道さん:05/01/28 20:09:14 ID:XKWgQ11w
大体4対1ね。
374エリート街道さん:05/01/28 22:04:10 ID:JFwnuuV9
>>372
>数えるぐらいしかない

存在している時点で終わっているなwww
375エリート街道さん:05/01/28 22:07:01 ID:6UmCnIxA
それはそれで昼間にバイトを入れられるし、多少はいいんじゃないか?
それ狙いで、他学部聴講している奴いたからな。
376エリート街道さん:05/01/28 23:02:12 ID:C1wHPeTu
>>374
文科省に遠慮してアリバイ的に夜の授業もやってるの。
377エリート街道さん:05/01/28 23:04:15 ID:EJqpuwWr
両方受かったら、当然 中央大学法学部だよ
378エリート街道さん:05/01/28 23:05:36 ID:B9aFIddj
マーチで社学と勝負できるのは中央の法法ぐらいだと思うぞ
379エリート街道さん:05/01/28 23:09:09 ID:kkx7114a
中央法を持ち出すまでも無く、
立教法でも明治政経でもシャガクよりゃ上だろ
380エリート街道さん:05/01/28 23:09:57 ID:EJqpuwWr
そのとおり! 法律だけ。でもちょっと待てよ。シャガクと勝負じゃ無くて
そのズット上↑ ダベ!  中央大法律>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シャガク」
381エリート街道さん:05/01/28 23:20:11 ID:O8ItXOrZ
>>379
果たしてそうかな?
中央法、立教法、明治政経にも社学へ行きたかったヤツはいるんじゃないの?
382エリート街道さん:05/01/28 23:24:02 ID:kkx7114a
いないんじゃない?
シャガクに行きたければシャガクに行ってるだろうし
383エリート街道さん:05/01/28 23:25:04 ID:O8ItXOrZ
>>382
社学に落ちたやつはいるだろ。
384エリート街道さん:05/01/28 23:25:51 ID:kkx7114a
社学落ちなんていないと思うよ
だって偏差値低いじゃんシャガクって
385エリート街道さん:05/01/28 23:27:14 ID:O8ItXOrZ
高いよw
386エリート街道さん:05/01/28 23:27:52 ID:EJqpuwWr
低いよ
387エリート街道さん :05/01/28 23:28:53 ID:peSdn5tu
2004年代ゼミ併願データ(代ゼミで閲覧可能)だと
早稲田法>>中央法>早稲田商>早稲田社学>>立教法ぐらいの差あったよ。
少なくとも難易度では明治立教は社学に大差つけられてるみたいだね。
388エリート街道さん:05/01/28 23:30:46 ID:kkx7114a
>>387
君は取りあえず>>1を見ろ
389エリート街道さん:05/01/28 23:30:58 ID:EJqpuwWr
フーン
390エリート街道さん:05/01/28 23:31:27 ID:ym1IvlJ1
>>387
そりゃそうだろうよ。
社学は立教明治なんか余裕で見下している。
391エリート街道さん:05/01/29 00:21:37 ID:dYDer+On
立教を叩く明治の異常さがココでわかる

いくら電通でもラッキョウ大卒じゃもてね―よな
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105089183/152
392エリート街道さん:05/01/29 00:34:05 ID:RtugdL5L
どっちも行かない。浪人する。
俺なら早稲田昼間部に行くな。
393エリート街道さん:05/01/29 00:41:16 ID:JVR2GOPa
浪人したって早稲田昼間部に入れるとは限らんぞ。
394エリート街道さん:05/01/29 01:39:25 ID:L5XFxJZQ
>>389
まあ正直どっち選んでもいいとおもうよ。かなり均衡してると思う。
でもW合格者はほぼ全員社学を取ったという事実があるのだよ、事実が。
3952004年早稲田社学就職先 :05/01/29 11:21:27 ID:BWGQer9V
<マスコミ金融商社>『2005年就職活動ガイドブック データ編』より
秋田魁新報社 朝日新聞社3 伊勢新聞社 建通新聞社 中部経済新聞社 東京スポーツ新聞社2
西日本新聞社 日本経済新聞社 日本新聞協会 福島民放社 毎日新聞社3 読売新聞社3
学習研究社 K&B 講談社2 弘文堂 宣伝会議 ディスカバー21 日本文芸社 ネオローグ
美研インターナショナル 扶桑社 文芸春秋 あいテレビ 秋田放送 山陽放送 ジュピターテレコム2
テレビ朝日 テレビ西日本 NHK 朝日広告社3 クレオ 大広 デイリースポーツ案内広告社
デジタルアドバタイジングコンソーシアム 電通 東急エージェンシー 博報堂 エンジンネットワーク
シースリーフィルム ストリームズ 東北新社 パラダイスカフェ 国際協力銀行 商工組合中央金庫 
中小企業総合事業団 あおざら銀行 鹿児島銀行 清水銀行十六銀行 第四銀行 東京三菱銀行 
福岡銀行 北國銀行2 みずほFG 三井住友銀行2 住友信託銀行 三菱信託銀行2 川崎信用金庫 
全国労働金庫協会 北陸労働金庫 稚内信用金庫朝日ユニバーサル貿易 アプラス イオンクレジットサービス 
クレディゼゾン2 洸陽フューチャーズ JCBスターアセット 東京証券取引所 トヨタファイナンス ニッシン 
三井住友カード SMBCフレンド証券新光証券 野村AM 野村證券 UFJつばさ証券2 アメリカンファミリー生命 
損保ジャパンひまわり生命第一生命 第一生命フレシア 大同生命2 日本生命2 三井生命 明治安田生命 
損保ジャパン2東京海上4 日新火災2 三井住友海上伊藤忠商事 川鉄商事2 三井物産4 エヌアイ帝人商事
サンゲツ 第一実業 東海物産 日本サムスン 阪和興業 フェニックスインターナショナル メタルワン
3962004年早稲田社学就職先 :05/01/29 11:21:47 ID:BWGQer9V
<不動産、旅行、運輸、通信、電力、ガス >
穴吹興産 京和建物 スターツ ゼファー セボン 東急リバブル長谷工アーベスト パルコ 三井不動産販売 明和地所 ららぽーと 
リクルートコスモス 菱和ライフクリエイト レオパレス21エイチアイエス ガリバーズトラベルエージェンシー 毎日コムネット 小田急電鉄 
神奈川中央交通 上組川崎汽船 関西国際空港 JTBカーゴ 澁澤倉庫 セイノーロジックス 全日本空輸 東京急行電鉄
日本通運3 日本通運海運事業部 JR東日本 JR北海道 三井倉庫 三菱倉庫 横浜新港倉庫 NTTコミュニケーションズ4 
NTTデータ3  KDDI ソフトバンクBB NTT東日本 大一ガス 中国電力電源開発 東京電力
3972004年早稲田社学就職先 :05/01/29 11:22:04 ID:BWGQer9V
<建設・製造・印刷>
旭化成ホームズ2 エヌイーシーシステム建設 鹿島 三機工業 大明 大和ハウス工業2 丹青社 千代田化工建設
NIPPOコーポレーション カルピス キッコーマン2 キリンビール 日清フーズ 日本食研 日本ハム2 ブルボン フレンテ
味覚糖 ミツカングループ 明治製菓2 明治乳業 カネボウホームプロダクツ 東海染工 日清紡績 オンワード樫山
イムラ封筒2 大王製紙 大日本印刷 宝印刷 DNPメディアクリエイト リクルートメディアコミュニケーションズ NOK
ブリヂストン TOTO 住友金属 トピー工業 長府製作所 トステム 不二サッシ NTN カヤバ工業 クボタ 
新キャタピラー三菱2 ダイキン工業 タダノ 日本精工 ニチコン 日本IBM 日本テキサスインスツルメンツ NEC
日本ヒューレットパッカード 日立製作所 福井村田製作所 富士通3 富士電機ホールディングス ローム アイシン精機
いすず自動車 ケーヒン デンソー 豊田自動織機 日産自動車 富士重工業 本田技研 マツダ ヤマハマリン
ルネサステクノロジ コクヨ ショーワ 東芝イーエムアイ2 日本香堂 
3982004年早稲田社学就職先 :05/01/29 11:22:14 ID:BWGQer9V
<卸売業・百貨店・スーパー・飲食・小売>
伊藤忠テクノサイエンス 大塚商会7 オービック1 鹿島商事 神奈川リコー ガモウ キヤノン販売3 国分
ジーネット えんぎ屋 スズケン ダイドードリンコ 田中商事 津田産業 東京青果 豊島 トラスコ中山2
日本イーライリリー 日本ビジネスコンピューター 光通信3 日本コンシュマーマーケティング ファーバル
マクニカ 三谷商事 ヨシダ  ラディックス 京王百貨店  シーヴイエスベイエリア セブンイレブンジャパン3
千趣会 松屋 マルフジ ローソン コスパ ダイアナ ファーストリテイリング2 ジョイックスコーポレーション 
ユザワヤ 成城石井 東信水産 くらコーポレーション サイゼリヤ 大庄 ダイナック 東京日の丸 
ペッパーフード 吉野家ディーアンドシー ロイヤル ワタミフーズ トヨタカローラ福岡 アニメイト 東芝テック
ギャルリーサンギョーム ブレーンバンク ミキモト 三井ピーシーオー
3992004年早稲田社学就職先 :05/01/29 11:22:26 ID:BWGQer9V
<教育・情報サービス業・専門サービス業・その他サービス業>
アイジーエスインター イーエスティ エスイージー NOVAグループ 早稲田アカデミー アイティフロンティア2
イーソル インターネットウェア インテック2 エクサ SRA NECソフト NECネクサソリューション
NTTコムウェア2 沖電気カスタマアドテック  キャドック キヤンンシステムソリューションズ コーエー 
コンピュータアソシエイツ2 CRCソリューションズ CSK ジャステック 住商情報システム 
ソフトウェア興業 第一生命情報システム タックルボックス テクノカルチャー テクノバン 
東京コンピュータサービス 日本コンピュータシステム 日本システムデザイン 日本情報産業2 
日本電子計算 バーチャルコミュニケーションズ ビーエスピーソリューションズ 日立システム&サービス
富士通アドバンストソリューションズ 富士通システムソリューションズ ベンチャーリンク 
明治安田システムテクノロジー リゾートポス研究所 IBMビジネスコンサルティング アクセンチュア
あずさ監査法人 アビームコンサルティング エーオンアフィニティジャパン 高柳総合会計事務所
東芝オーエーコンサルタント 富士総合研究所 浅井企画 オリエンタルランド コクド ダイナム
東京ドーム 日拓エンタープライズ JRA ピーウォッシュ ネクストジャパン ホテル岩屋館 融合事務所
アデコ イマジカ エンジャパン2 オリックスオートリース ガイアックス グリーンスタンプ スタジオアリス2
スタッフサービス2 セコム2 日本テレビサービス 博展 白洋社 パソナ2 日立保険サービス
芙蓉総合リース ベネフィットワン 三井住友銀リース  
400エリート街道さん:05/01/29 11:24:10 ID:ZxdWJqG8
400
バトルボーナス ゲット
401エリート街道さん:05/01/29 11:24:15 ID:I4b9HobB
社学を受ける奴って頭が元からイカレてるよなw
402エリート街道さん:05/01/29 11:32:24 ID:sPS3pnJF
>>401

                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r

403エリート街道さん:05/01/29 11:39:35 ID:sPS3pnJF
>>401
はははw
泣こうがわめこうが、もう遅いぽ
★どんなに2ちゃんで工作しても現実はコレ♪★
     ↓
■主な上位校の併願先での社学の順位■

早稲田政経 3位  早稲田法  6位  早稲田一文 4位  早稲田教育 1位
早稲田商  1位  早稲田人科 4位  慶応文   7位  慶応経済  9位
慶応商   8位  上智法   10位  上智経済  8位  明治法   6位
明治商   5位  明治政経  1位   明治経営  5位

はははw ずいぶん「頭イカレタ」やつ多いんだなあ?それも上位校にw
明治政経や早稲田商はイカレまくってるってことか?
404エリート街道さん :05/01/29 12:01:44 ID:fJmVI00r
2004年代ゼミ併願データ(代ゼミで閲覧可能)だと
早稲田法>>中央法>早稲田商>早稲田社学>>立教法ぐらいの差あったよ。
少なくとも難易度では明治立教は社学に大差つけられてるみたいだね。
405エリート街道さん:05/01/29 12:04:17 ID:fJmVI00r
大抵、煽るのはそこよりも偏差値、難易度等が低い所に所属している方達。
406エリート街道さん:05/01/29 12:43:45 ID:/5y5fY3j
わざわざそんなもの代ゼミまで閲覧しに行ったのかw
407エリート街道さん:05/01/29 12:44:42 ID:lPH9MJdH
捏造データ出すよりマシだと思われ。
408エリート街道さん:05/01/29 12:46:33 ID:sPS3pnJF
★楽しい低学歴釣り★          /\ 早稲田
                     /   \ ¥・∀・¥ けっこう釣れるじょw
                    ノ      ⊂    )
                   /       | $ |
                 /           (_(__)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,         ゜   ノ   ,    |
        ∧ ∧   社学       |
      ⊂ (,,゚д゚)つ            |
  。    ヽ   ノ       。    |
      ⊂,,_ωノ       ゜         |
         ∪ 。             |
     。 ゚     ゚     .        |
         ↑
       >>406
409エリート街道さん:05/01/29 12:53:27 ID:lPH9MJdH
404 名前:エリート街道さん [sage] 投稿日:05/01/29 12:01:44 ID:fJmVI00r
2004年代ゼミ併願データ(代ゼミで閲覧可能)だと
早稲田法>>中央法>早稲田商>早稲田社学>>立教法ぐらいの差あったよ。
少なくとも難易度では明治立教は社学に大差つけられてるみたいだね。


405 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:05/01/29 12:04:17 ID:fJmVI00r
大抵、煽るのはそこよりも偏差値、難易度等が低い所に所属している方達。


連投して餌撒きかいw
410エリート街道さん:05/01/29 12:57:26 ID:fJmVI00r
いや。真実をいってみただけ。
411エリート街道さん:05/01/29 13:00:24 ID:lPH9MJdH
確かに真実だわな。
412エリート街道さん:05/01/29 17:00:11 ID:BXfu39Dp

 今世紀最大の名言 「早稲田とは、落ちても馬鹿、受かっても馬鹿」
413エリート街道さん:05/01/30 13:31:58 ID:fNUlW1Sb
ご冗談をw
414エリート街道さん:05/01/30 13:41:37 ID:kv9yvtq6
>大抵、煽るのはそこよりも偏差値、難易度等が低い所に所属している方達。

至言。

2004年代ゼミ併願データ(代ゼミで閲覧可能)だと
早稲田法>>中央法>早稲田商>早稲田社学>>立教法ぐらいの差あったよ。
少なくとも難易度では明治立教は社学に大差つけられてるみたいだね。

415エリート街道さん:05/01/31 01:11:52 ID:npi49DbY
らっきょう工作員どこ行っても大活躍だな
416エリート街道さん:05/01/31 01:13:25 ID:t9IhsCEB
夜間の学部と併願する香具師が悪い
夜間は労働者が受けるようにしてあるわけなんだから
417エリート街道さん:05/01/31 01:17:22 ID:7PqiMNrn
>>416
ここだけの話ですが、実は社学は夜間ではないんですよ。
418エリート街道さん:05/01/31 01:27:23 ID:U5zjHqUj
社学って労働者(?)の割合どのくらい?
419エリート街道さん:05/01/31 01:29:06 ID:t9IhsCEB
>417
昼間ですか?誰がターゲットなのか。低血圧ご用達なのか?
420エリート街道さん:05/01/31 01:29:18 ID:OkOqToWy
いない。
421エリート街道さん:05/01/31 01:29:39 ID:7vO6gqzH
夕間部ですね
422エリート街道さん:05/01/31 01:29:59 ID:OkOqToWy
>>418
いない
423エリート街道さん:05/01/31 01:31:20 ID:t9IhsCEB
社学の低血圧の割合はどうか?
仕事に支障がでるから就職が悪いと思われ
424エリート街道さん:05/01/31 01:31:47 ID:U5zjHqUj
・・・いないのかい。
425エリート街道さん:05/01/31 01:33:52 ID:7vO6gqzH
朝起きられないからシャガクではなく
単に偏差値が低かったからシャガクだったんだと思う
426エリート街道さん:05/01/31 01:34:53 ID:1Q8zgBpY
シャガクなんか恥ずかしくていけない。
427エリート街道さん:05/01/31 01:37:54 ID:gjRCM6sY
一限から授業をしない理由は、単に教室が空いてないからだろ?
あるいは変則的な昼夜開講学部にしてもらった手前
しばらく文科省の顔色を窺ってるとか。
ターゲットは昼間学部と同じだよ。
428エリート街道さん:05/01/31 01:39:36 ID:t9IhsCEB
シャガクは女性が増えてるだろ。みんな低血圧なんだよ。知ってた?
429エリート街道さん:05/01/31 01:40:41 ID:1Q8zgBpY
シャガクってキモイやつが多い。男も女もアキバ系。
430エリート街道さん:05/01/31 01:42:39 ID:gjRCM6sY
立教だって社学と同じようなものだろう。
431エリート街道さん:05/01/31 01:44:37 ID:gjRCM6sY
まさか社学落ち立教なんていないだろな?
と言ってみるw
432エリート街道さん:05/01/31 11:56:34 ID:kvBQHprW
マジレスすると社学ってすっげー差別されてるだろ。
この前渋谷のスクランブル交差点で早稲田の教育卒っていうホームレスと出会ったんだが、
「大学は?」と聞かれて「早稲田です」と答えて、
「ほう学部は?」と聞かれたから「社会科学部です」と答えたら言葉に詰まってたぞ
んでもってこちらを傷つけまいと必死な様子が伝わってきた
正面のスタバで語り合おうやってなことになったんだが、
様子が明らかに変で顔なんか引きつってた。以上実話
433エリート街道さん:05/01/31 13:30:50 ID:hN9L/LWB
>>432

「現代の福祉問題は、多面的な方向からとらえ、
学際的に解決していかなければならない重要なテーマ」

 私は学部、大学院を通じ法学部で『社会保障』、『社会福祉』について研究して
きましたが、それらは、今や法的なものだけでは対応できなくなってきております。
例えば医学や心理学、哲学、法学など学際的な見地から問題を解決する必要があります。
さまざまな福祉問題のなかでも、現代社会で最もウエイトを占めるのは高齢化社会の
問題。私は福祉問題を総合的に捉えるためには「机上の勉強」と「フィールドワーク」、
「行政の参入」の3つの分野を組み合わせて進めるべきだと考えています。多様な角度
からテーマを探ると、今まで「こうだ!」と思っていたことが実は「そうでなかった!」
ということにも気づかされることが多々あります。私のゼミは、フィールドワークを
中心に行い、実際にホームレスを体験してみた学生もいます。学生の話を聞くのが好き
なので、研究室に学生が酒瓶をもって訪ねてきて、夜遅くまで酒を飲み、語るという
形でゼミが延長することもしばしば…。
 学際的であることを標榜する社会科学部は、例えばあらゆるメニューが揃っている
レストランのようなもの。学生は自分がほしいものは何かを知り、メニューを選択
します。つまり、栄養バランスよく食べるか、自分の好きなものばかり食べるかは
自分の持つ問題意識次第です。社会科学部をめざす学生は自分でテーマを設定し、
問題を発見し、解決したいという意欲をもって入ってきてほしいと願っています。

早稲田大学社会科学部教授(社会福祉法) 久塚純一


↑この教授のゼミの学生じゃないの?
きっとホームレスになってみて研究をしてたんだよ。
434エリート街道さん:05/01/31 13:34:38 ID:g7VjqSw+
単に教室が空いてないからだろ?

午前中は教育が使ってますから
435エリート街道さん:05/01/31 14:03:17 ID:UBltRxu2
>>432
嘘を書くのにマジレスなんて言うな。
わかったな。
436エリート街道さん:05/01/31 14:04:54 ID:g7VjqSw+
まぁ、本人の前であからさまにはやらないよマジレス
437エリート街道さん:05/01/31 14:06:04 ID:yO9wMkED
確かに差別はしないな、からかうことは多いけど
438エリート街道さん:05/01/31 14:07:32 ID:g7VjqSw+
からかいを装いジワリとやるわけよ
439エリート街道さん:05/01/31 14:08:56 ID:mFqpiG60
440エリート街道さん:05/01/31 14:11:09 ID:pxGvuthT
>>438
教育に言われてもな。
逆にからかわれるぜw
441エリート街道さん:05/01/31 14:13:34 ID:g7VjqSw+
山田w
442エリート街道さん:05/01/31 14:15:16 ID:pxGvuthT
ほんとに教育かな?
マーチじゃないの?
443エリート街道さん:05/01/31 14:18:36 ID:l0zzjQgN
シャガクも教育もイヤダ
444エリート街道さん:05/01/31 14:18:43 ID:pxGvuthT
早稲田ではないとみなす。
さよなら。
445エリート街道さん:05/01/31 14:47:29 ID:yO9wMkED
立教大学-2003年度企業別就職者数
                男    女
みずほ銀行         4人  15人
三井住友銀行       4人  13人
UFJ銀行          3人  10人
DCカード          0人   7人
JCB              2人   8人
三井生命保険       0人   7人
三井住友海上火災保険 3人  22人
東京海上火災保険    1人  12人
損害保険ジャパン.     2人  27人
日本興亜損害保険    4人  10人
NOVA            2人  11人
プリンスホテル.       1人   8人
HIS.             3人   9人
全日本空輸         2人   6人


これをパン職予備校と言わずして何と言うのか?
446エリート街道さん:05/01/31 21:30:38 ID:6RoadRYK
きさま!我々立教が最も恐れるデータをよくも出したな!!
クソッ クソッ クソッ
447エリート街道さん:05/01/31 22:08:07 ID:FXLK8y3U
>>445
あれほど言ってはならぬと!
448エリート街道さん:05/02/01 02:07:42 ID:ALq2Gh8T
社学の方がずっと良いな
449エリート街道さん:05/02/01 03:06:34 ID:Wd4cfvNW
でも社学って、池田榮の母校でしょ?
450エリート街道さん:05/02/01 06:04:21 ID:RVJwWf0k
>>445

しかし、立教ヒデーな。
あれだけ就職率とかでイバってたの一体何だったのかね?
表面的な数字やイメージで判断しちゃいけないってことを>>445は教えてくれたな。
451エリート街道さん:05/02/01 09:39:33 ID:HiOQu/FJ
単に企業の抜き出しだな。
和田なんてもっと見せられない酷いデータわんさかだろ
452エリート街道さん:05/02/01 09:45:29 ID:HiOQu/FJ
しかも別に悪くないよなそれ
453エリート街道さん:05/02/01 09:55:06 ID:HiOQu/FJ
上智なんてこんなに悲惨だしな女も

IBM 男1 女3
野村證券 男1 女3
三井住友銀行 男2 女5
三井住友海上 男1 女8
東京三菱銀行 男3 女5
三菱信託銀行 男0 女6
H.I.S. 男3 女6
第一生命 男2 女5
損保ジャパン 男0 女6
454エリート街道さん:05/02/01 12:52:31 ID:b53Gq5Wp
>>452
いや悪いだろw
455エリート街道さん:05/02/01 13:16:50 ID:r41fj+Zr
世間体を考えたら
立教ですね
高校の担任も親戚も一致した意見です
456エリート街道さん:05/02/01 13:19:39 ID:Q3Kjy7L1
早稲田と名が付けばなんでもいいというさもしい感じがするからね
457エリート街道さん:05/02/01 13:51:19 ID:Wd4cfvNW
和田は批判されるとコンプとしか見ないようだが、全く逆だよ。

俺はこの世で一番嫌いな連中は、公務員とワセダなんだが、理由は同じだ。

どっちもたいした能力もないのに、権威的に振舞いたがるところだな。

世間から疎まれているのに、気付けないカン違いもそっくりだ。  w
458エリート街道さん:05/02/01 14:57:31 ID:5LHJeONI
>>457
お前はコンプの塊だなw

しかもその事実に気づいてすらいない哀れな香具師だw
459エリート街道さん:05/02/01 17:43:31 ID:Wd4cfvNW
和田さん必死だ。
やはりストーカー体質なんだね。

Jに負け、Rに追い上げられ、苦しいのは判るけどよ。 w 
460エリート街道さん:05/02/01 17:50:56 ID:R02zQRe5
>>459
Rには完敗ですけど?
461エリート街道さん:05/02/01 17:57:59 ID:2Ix6pWQG
Jが日本大だったら面白いな。
Rってなんだろ?立教はSだよな?立命館?
462エリート街道さん:05/02/01 18:18:50 ID:DvfBeXzD
>>早稲田ではないとみなす。
さよなら。

お前なんかにみなしてもらいたくねえ。 ちゃんと早稲田大学がみなしてくれるわい。
アホ。


463エリート街道さん:05/02/01 18:19:49 ID:WJuwKQgH
もちろん立教
ばかしょうでも立教だろ。
464エリート街道さん:05/02/01 18:22:57 ID:2Ix6pWQG
立教はSです・・・ついでに上智もS
465エリート街道さん:05/02/01 18:58:49 ID:b53Gq5Wp
>>463
そうまでして立教を選ぶ理由はなに?激しく興味がある
466エリート街道さん:05/02/02 00:28:38 ID:NuUXCXJ0
>>465
池袋の風俗店で遊びたいからだろう。
467エリート街道さん:05/02/02 01:25:23 ID:7VUzjLXF
立教と明治の2003年全学部就職状況比較(男子のみ)
【資料掲載の共通企業で比較】
                 立教    明治
NTTデータ           11     11
国家公務員2種        10     18
大和證券グループ       8     10
警視庁              7     32
JTB                7     10
野村證券             6     6
NTT東日本            6     6
セブンイレブン・ジャパン    5     13
NTTコムウェア          5     6
三井住友銀行           4     8
日本興亜損保           4     12
東京都職員            4     10
資生堂               4     3
みずほFG             4     2
UFJ銀行              3     9
りそなグループ          3     3
三井住友海上火災        3     9
損害保険ジャパン         2     5
東京海上火災保険        1     1
468エリート街道さん:05/02/02 01:26:12 ID:7VUzjLXF
立教学生数 15,116 男 7,644 女 7,472
明治学生数 26,752 男 19,577 女 7,175

明治の男子数は立教の2.56倍

http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/387-1.pdf
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
469エリート街道さん:05/02/02 11:09:31 ID:Yi3LPtMG
ヤフー学校情報によると、、、

明治大学 男22,494
対する立教 男8,279

その差は2.7倍にまで広がっている
それでも負ける明治。よっぽど無職が多いらしいな
470エリート街道さん:05/02/02 12:21:27 ID:XhNVhg+J
今年受験なんだがはっきり言って社学むずいぞ。
政経、商なんかの方が簡単に思える。
ぎゃースカ言ってるやつは本屋いって赤本見てこい。

471エリート街道さん:05/02/03 13:34:52 ID:U9XiKtmR
>>470
お前の学力が無いだけ
472エリート街道さん:05/02/03 23:42:06 ID:U9XiKtmR
不人気学部の上にむずいって、そりゃもうなんの存在価値も無いじゃん
昼間部に受からなかったおバカを収容するための学部だろ?
仮に昼間部よりむずかしくなっちゃったら、もう潰れるしかないな
473エリート街道さん:05/02/03 23:45:22 ID:LC8qsZx3
>469

 明 治 の 自 爆 だ な
474エリート街道さん:05/02/03 23:52:05 ID:U9XiKtmR
>>473
立教がパン職予備校であることは変わらないよw
475エリート街道さん:05/02/03 23:58:11 ID:BGIHu6Xn
明治が立教以下であることも変わらない。
476エリート街道さん:05/02/04 00:15:47 ID:gX8ryt7t
>>475
さすがに明治には圧勝だよな
立教と明治の2003年全学部就職状況比較(男子のみ)
 【資料掲載の主要企業で比較】

              立教    明治
第一生命          圏外     9 
東京三菱銀行       圏外     8
JR東日本         圏外     11
横浜銀行          圏外     9
国民生活金融公庫     圏外     6

大塚商会           12     11 *

一流企業での立教男子の活躍はめざましい
477エリート街道さん:05/02/04 00:18:24 ID:gc24Hoqv
単に都合の良いサンプルを抜き出しただけだろ。
   
国民生活金融公庫まで持ち出すか(w
478エリート街道さん:05/02/04 01:05:15 ID:WWmIa9/p
>>477
国金はマーチ男子ならギリギリ勝ち組みには入るんじゃないか?
もちろん立教女子なら国金なんて負け組みだろうが。

あ、別に立教男子をバカにしてるんじゃないよw
479エリート街道さん:05/02/04 01:10:20 ID:gA2vnvna
だいたい立教の香具師で国金受けようなんてのはいないだろ。
いかにも明治、中央好みの渋い職場だろ。
昔はよかった(安定)してたが、これからどうなることか。
480エリート街道さん:05/02/04 01:14:01 ID:lTbhieoC
確かにな。
481エリート街道さん:05/02/04 01:14:45 ID:WWmIa9/p
>>479
今までは郵貯や簡保が、国金等の財投機関の資金源となってきた

これから郵政資金が財投機関を経ずに、郵政公社で自主運用となるなら、
その融資業務の担当は、ここと中公の職員が移籍するって話だ

要は国金職員もそのうち郵便局員になるって話。
482エリート街道さん:05/02/04 01:16:03 ID:IaQtxhXX
マーチで成功してるのは2世しかいねーな
483エリート街道さん:05/02/04 01:18:51 ID:gh56hzE4
立教男の就職先1番が
大塚商会ってのは


痛いよな
484エリート街道さん:05/02/04 01:36:16 ID:WbC6HNSk
社学生って事自体が

既に痛い
485エリート街道さん:05/02/04 01:37:45 ID:WWmIa9/p
立教落ち社学ってことで

更に痛い
486受験生の母:05/02/04 01:39:55 ID:nEG5oTSM
息子に浪人させます
どちらもろくなことはなさそうなので
487エリート街道さん:05/02/04 01:44:18 ID:WWmIa9/p
息子なら浪人させた方が良い
娘なら東大辞退してでも立教(そして良いお嫁さんに)
488エリート街道さん:05/02/04 01:45:42 ID:Z6dE3Oel
■2003年度 社学の主な就職先(男女合計)

野村證券 5
埼玉県職員 4
JTB 4
富士通 3
NTTコミュニケーションズ 3
ライフ 3
NHK 3
三井住友銀行 3
日本経済新聞 3
セブンイレブン 3
http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/16.pdf

社学の学生総数 3648(男女比 78:22) 社学の就職報告者 412(一学年あたり学生数 921人)
http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/3.pdf

社学の就職事情、厳しいな・・・。
489エリート街道さん:05/02/04 02:24:50 ID:Z6dE3Oel
■社学の就職先上位企業の就職指数(マーチ上位との比較)          社学 中央 明治 立教
野村證券     5.43 1.76 2.24 2.38
JTB        4.34 1.44 1.64 5.03
NTTコミュ    3.26 1.12 ---- ----
三井住友銀行  3.26 3.04 2.39 4.50
セブンイレブン  3.26 2.40 2.54 2.12

※就職指数は一学年千人あたりの就職者数を示す
※集計は男女合計
http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/16.pdf
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/387-1.pdf
490エリート街道さん:05/02/04 02:25:25 ID:Z6dE3Oel
■社学の就職先上位企業の就職指数(マーチ上位との比較)
         社学 中央 明治 立教
野村證券     5.43 1.76 2.24 2.38
JTB        4.34 1.44 1.64 5.03
NTTコミュ    3.26 1.12 ---- ----
三井住友銀行  3.26 3.04 2.39 4.50
セブンイレブン  3.26 2.40 2.54 2.12

※就職指数は一学年千人あたりの就職者数を示す
※集計は男女合計
http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/16.pdf
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/387-1.pdf
491エリート街道さん:05/02/04 02:33:05 ID:Z6dE3Oel
■社学の就職先上位企業の就職指数(マーチ上位との比較)
         社学 中央 明治 立教
野村證券     5.43 1.76 2.24 2.38
JTB        4.34 1.44 1.64 5.03
NTTコミュ     3.26 1.12 ---- ----
三井住友銀行  3.26 3.04 2.39 4.50
セブンイレブン  3.26 2.40 2.54 2.12
          -------------------
          19.55 9.76 8.81 14.03

※就職指数は一学年千人あたりの就職者数を示す
※集計は男女合計
http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/16.pdf
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/387-1.pdf

なかなかいい勝負だ。
492エリート街道さん:05/02/04 02:39:46 ID:WWmIa9/p
野村證券やJTBみたいなブラック企業に大喜びで入るなんて、さすがはシャガクだね
493エリート街道さん:05/02/04 07:58:58 ID:WbC6HNSk
>>492
JTBみたいなブラックに
わざわざ契約社員ではいる
ラッキョにそんなこと言われたくありません
494エリート街道さん:05/02/04 11:16:25 ID:AXGwd1JF
>>492
こいつ最近話題になってる立教コンプの明治経営クンだろ

255 名前:エリート街道さん[] 投稿日:05/02/04(金) 00:52:58 ID:WWmIa9/p
「I live in Tokyo.を過去形にしなさい。」で>>254
立教なんて大学はしょせんこのレベルでも入れるところ。

127 名前:エリート街道さん[] 投稿日:05/02/04(金) 00:49:58 ID:WWmIa9/p
上智の人気企業就職者に占めるパン職率は約六割、立教は約九割

542 名前:エリート街道さん[] 投稿日:05/02/04(金) 01:23:49 ID:WWmIa9/p
男だけど、どうしてもパン職になりたい!!って人には
立教がお勧め。


学歴板に登場した久しぶりの痛いキャラということで話題になってるよw
はやくコテハンを名乗って欲しいw
495エリート街道さん:05/02/04 11:23:29 ID:AXGwd1JF
この前、他のスレでみんなで笑いながら見てたんだけど

■とにかく明治を馬鹿にするスレ■
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107138666/15

↑のスレでコケにされて、すぐさま

立教よ、パン職予備校が人気企業就職率を誇るな!
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107192477/

を立てるところなんか大爆笑だったw

「さすが明治クン、単純だ、頭悪すぎw」というのがみんなの一致した意見だったw
496エリート街道さん:05/02/05 04:31:58 ID:u5N0udip
腐っても社学
これからは完全昼学になるんじゃないかと思う。
497エリート街道さん:05/02/05 04:38:35 ID:47m1iSrh
>腐っても社学
>これからは完全昼学になるんじゃないかと思う。

そうみたいだね。これから入る受験生はみんな宝くじあたるようなもん。
今でも十分難関だが、完全に手の届かないところに行ってしまうだろうな。

498エリート街道さん:05/02/05 10:08:46 ID:tpLuc10L
皆さんの工作の甲斐なく、社学の受験者数は前年並みか微増ですね。残念!
499エリート街道さん:05/02/05 10:28:06 ID:NFoaBaLK
>>498
いや、工作のお陰だよ
500エリート街道さん:05/02/05 10:58:05 ID:sZnJt/PE
貢献度高し
501エリート街道さん:05/02/05 10:59:43 ID:bBDG8sGp
なんで立教経済よりも早稲田政経のほうが志願者少ないんですか?
早稲田は高校では偏差値操作の疑い強いとです
502エリート街道さん:05/02/05 13:44:42 ID:Pg5K9/nY
和田は工作の甲斐無く
立教に受験生持って行かれたなw
503エリート街道さん:05/02/05 13:57:25 ID:oyb+5fCN
もうみんなやめない?
悲しいよ
悲しい
504エリート街道さん:05/02/05 14:02:21 ID:+LxCsdOU
立教、社学、女々しいな。
505エリート街道さん:05/02/05 14:04:53 ID:il72Hpvq
>>503
そりゃ立教に完膚無きまでに
打ちのめされれば悲しいよな
和田信奉者は
506エリート街道さん:05/02/05 14:10:38 ID:qYUviCtE
>>504
立教は女々しいけど、社学は質実剛健だ。
507エリート街道さん:05/02/05 14:22:53 ID:47m1iSrh
>そりゃ立教に完膚無きまでに
>打ちのめされれば悲しいよな

まあ、立教は受験者の数自体がもともと少ないっしょ(=あんま人気ない)
受験者増えているって言っても法のセンター導入分だし(あと社会学部とか理とか
コミ福とかしょうもないとこ)、数が少ない分ちょっと増えただけでパーセンテージには
大きく反映されるからなー。
法の一般はむしろ減ってるしね。
社学は健闘したんじゃないかな。結局西早稲田で前年比N0.1だしね。
立教法は一般定員社学の約半分だしな。社学並みの定員にしてみ、偏差値57位に
なっちゃうから。
508エリート街道さん :05/02/05 14:25:37 ID:xPUZxPgJ
引用=代ゼミ内にある2004年度入試併願対決資料(閲覧可)
     
順位      慶應商○併願校×(左)   慶應商×併願校○(右)
1 慶應経済      189           70  
2 早稲田商      164           73
3 早稲田政経     178          15
4 上智経済       90          34
5 慶應法B      112           10
6 立教経済       22          73 ★
7 早稲田法       98           5
8 早稲田社学      24          24
9 慶應文        19          32
10上智法        50          11
11 中央法 31          17


509エリート街道さん:05/02/05 14:26:20 ID:xPUZxPgJ
2004年代ゼミ併願データ(代ゼミで閲覧可能)だと
早稲田法>>中央法>早稲田商>早稲田社学>>立教法ぐらいの差あったよ。
少なくとも難易度では明治立教は社学に大差つけられてるみたいだね。

405 :エリート街道さん :05/01/29 12:04:17 ID:fJmVI00r
大抵、煽るのはそこよりも偏差値、難易度等が低い所に所属している方達
510エリート街道さん:05/02/05 14:28:53 ID:oyb+5fCN
もうみんなやめようよ
こんなことをしても時間の無駄だよ
悲しいよ・・・
511エリート街道さん:05/02/05 14:30:37 ID:oyb+5fCN
それより自分にプラスになることをやろうよ
世界は広いからこんなとこにどまっていたらもったいないよ
512エリート街道さん:05/02/05 14:31:47 ID:oyb+5fCN
自ら自分の視野を狭めているもんだよ・・・
視野を広くしないとストレスたまってばかりだよ
513エリート街道さん:05/02/05 14:33:52 ID:oyb+5fCN
自殺する人はみんな視野が狭くなった人だよ・・・
弱い人間だよ・・・みんな・・・
514エリート街道さん:05/02/05 14:34:44 ID:+yBkYEn0
>>510-512
ここで正論を言われても困るなw
515エリート街道さん:05/02/05 16:47:23 ID:Kzn12NHc
なんで立教経済よりも早稲田政経のほうが志願者少ないんですか?
早稲田は高校では偏差値操作の疑い強いとです

学生数50000と15000ですよね?
516エリート街道さん:05/02/05 22:40:19 ID:+yBkYEn0
>>515
早稲田政経はみんな受かる見込みがないんで諦めて受けない。
517エリート街道さん:05/02/06 01:44:12 ID:dIN/l6eU
社学生の呟き

>C大学は、八王子にありました。

>C大学に進学した僕の友人は、2人います。
>2人とも、大学に入ってから、地元のゲームセンターに入り浸って競馬ゲームとギャンブルに熱中するようになりました。

>僕が早稲田に進学して、少しよかったと思うことは、学歴に対して、ノン・ストレスで過ごせることです。
>優越感も劣等感も抱かずに済みます。意外と、これは快適です。

http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
518エリート街道さん:05/02/06 11:36:01 ID:o9ZQdb1F
両方受かるぐらいだったらもっと良い所にも受かるだろう。
でもこの2つだったら将来性を取って社学だな。
519エリート街道さん:05/02/06 11:39:35 ID:Tko1SVLu
20年前なら良い勝負だろ、今はお話にならん。
520エリート街道さん:05/02/06 12:02:25 ID:xp6XJGBP
そもそも
立教と和田社学で悩むかな
社学なんか卒業しても
一生「何学部ですか?」って
聞かれるのに怯えて生きることになるんだぜ
521エリート街道さん:05/02/06 12:57:32 ID:bUwmGcpa
>>517
こいつだろ あらゆる板で中央を叩きまくってる基地外
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098119580/639
522エリート街道さん:05/02/06 13:00:47 ID:Tko1SVLu
こういう受験の仕方する奴は社学に来るだろ、普通に考えれば。
523エリート街道さん:05/02/06 13:05:25 ID:KG+jc3fA
普通は社学に行くよ
立教法と中央法なら悩むかもしれない
524エリート街道さん:05/02/06 13:10:31 ID:cfmH094h
2004年代ゼミ併願データ(代ゼミで閲覧可能)だと
早稲田法>>中央法>早稲田商>早稲田社学>>立教法ぐらいの差あったよ。
少なくとも難易度では明治立教は社学に大差つけられてるみたいだね。

405 :エリート街道さん :05/01/29 12:04:17 ID:fJmVI00r
大抵、煽るのはそこよりも偏差値、難易度等が低い所に所属している方達


525エリート街道さん:05/02/06 13:15:05 ID:bUwmGcpa
>>524
そういうところを必死に叩くのが社学の特異なところ。約一名だけだが基地外度が凄い。
526エリート街道さん:05/02/06 14:14:07 ID:jDxYfvxj
>>520
古い煽りだね。
立教なんか誰が行くもんかw
527エリート街道さん:05/02/06 14:45:10 ID:2Qk2kANU
法政はことしも志願者増、うれしい悲鳴です

受験生の人、受けられるだけでもありがたいと思ってください
来年からは偏差値60以下の人は受験できなくなりますから

少し受験者をしぼらないと忙しすぎてかないません
他の私大にもお裾わけして共存共栄をはからないと

トップ私大のぜいたくな悩みですかね?
528エリート街道さん:05/02/06 14:50:25 ID:RDnNrqrv
社学は学内でも蔑視の対象なんだから
企業での見方はもっとシビア。
早稲田の昼間に全て落ちて泣きながら社学に
行ったんだろうというのが企業の人事の見方。
529エリート街道さん:05/02/06 15:04:45 ID:c68WhCEX
>>528
どういうわけか社学に落ちて茫然として政経に入るにもいるけどねw
530エリート街道さん:05/02/06 16:55:18 ID:3/qExK+a
>>529
社学はだいたいしゃれで受験してるから
落ちても無問題でしょ。
531エリート街道さん:05/02/06 17:37:33 ID:4WB4Bb3q
そもそも
マーチと早稲田で悩むかな
立教なんか卒業しても
一生「何大学ですか?」って
聞かれるのに怯えて生きることになるんだぜ
532エリート街道さん:05/02/06 17:38:00 ID:l2FCAZiQ
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6133
解答速報です。いわゆる中小予備校みたいで正確とはいえるかは不明
これみてみん。
533エリート街道さん:05/02/07 11:14:22 ID:QfamgEh1
>>531
そんなことないだろ。
534エリート街道さん:05/02/07 11:41:24 ID:ScAy2moB
オイオイw、「マーチで一番就職が良いと威張ってる」明治でもこれかよww

明治大学-2003年度企業別就職者数

                男    女
三菱信託銀行       0人   9人
みずほ銀行         2人   9人
日本生命          4人   9人
明治安田生命       2人   6人
りそな             3人   6人
東京海上火災保険    1人   8人
損害保険ジャパン.     5人   14人
野村ホールディングス   6人   9人
日本郵政公社       1人   10人

思いっきり女子で人数稼いでるじゃねーかよw
しかも女子の就職者数少ねぇwww
535エリート街道さん:05/02/08 03:15:37 ID:idiHix1Y
立教よかマシじゃん?
536エリート街道さん:05/02/08 11:49:17 ID:695WZXJc
オイオイw、明治ってこれでも大学かよww

明治大学-2003年度企業別就職者数
☆学生数男22,494!・女8,642! 計31,136! ☆

                男    女
三菱信託銀行       0人   9人
みずほ銀行         2人   9人
日本生命          4人   9人
明治安田生命       2人   6人
りそな             3人   6人
東京海上火災保険    1人   8人
損害保険ジャパン.     5人   14人
野村ホールディングス   6人   9人
日本郵政公社       1人   10人

思いっきり女子で人数稼いでるじゃねーかよw
しかも女子の就職者数少ねぇwww
537エリート街道さん:05/02/08 12:23:43 ID:LcU2X2ZM
立教でいいよ。社学に行ってまで早稲田でなくてもいい。
538エリート街道さん:05/02/08 12:25:14 ID:Ki7117QI
>>536
一日コピペご苦労さん。仕事はどうした?彼女は?勉強は?
あ、すまん、辛い事聞いちゃって。
539エリート街道さん:05/02/08 12:32:56 ID:Tauhj2K3
ワセダです、の後学部は?ときりだされるのに怯えて生きるより、まー立教ですから、の方がマシかも
540エリート街道さん:05/02/08 12:43:28 ID:LcU2X2ZM
聞く方が疲れるよ。ワ セ ダ です・・・・
だったらその次どーするよ
541エリート街道さん:05/02/09 01:31:00 ID:VQJdr31W
>>537
そう言ってるやつに限って社学落ち立教だったりするんだよな。
542エリート街道さん
俺は浪人するよ。