ゴールドマンサックスが相手にする大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
ゴールドマンサックスが相手にする大学のみが一流大学です
2ネット立命:04/11/13 22:46:57 ID:bmN+H031
立命館大学
3エリート街道さん:04/11/13 22:50:38 ID:8eIDmcGL
大学は「横浜国立大学」。慶応や早稲田の有名私立校とくらべると、なんとも地味な
存在感だが、本当に地味な雰囲気である。(別に悪い意味ではないですよ)
有名OBといえば、B'zの稲葉氏や、映画監督の岩井俊二氏、作家の高橋源一郎氏や、
一部のマニアが知る黒木香嬢、現役学生でいえば「真鍋かをり」嬢であろうか。
こうやって書くと、何だかOBが豊富で、地味ではないのでは?と思われるかも
しれないが、そうではない。
OBとの連携が薄いのだ。同窓会事務局なんぞは機能しているのかどうか。
いや、大学は「ゼミ」でつながるんだとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、教育学部のゼミは少人数制で、そのほとんどが教師か公務員指向である。
私も教員指向だったわけだが、どうもそれ以外の道で有名になる方は、その教育学部の
雰囲気に対して、どちらかというと距離を取るタイプの方が多く(苦笑)、
とてもつながらない。

対して、高校は「東海高校」。ここは私学の中・高6ヵ年一貫校の「男子校」である。
この学校は、手前味噌だが、中部地区では有数の進学校で、芸能方面というよりは、
元総理の海部俊樹氏、数学のフィールズ賞の森重文氏などの他、地元名古屋を代表する
「トヨタ」「中部電力」「東海銀行」「名鉄」などの役員クラスに人を送り込み、
名古屋市長や、市内に多数の開業医を輩出している、嫌な感じの学校である(笑)
2世や3世(祖父・父・子ともOB)もかなりの数に上る。
私といえば、この学校の落ちこぼれとして、最下層を歩んでいた経緯もあって、
あまり詳しくはわからないが、ものすごいOBの結束力らしく、名古屋で何かを
するならば、「OBを通すべし」という不文律が存在するとの噂。
4700系のぞみ:04/11/13 23:53:27 ID:xtzF1cJk
ゴールドマンサックス社員と言ったら、あなた、
超高給取り、のイメージ。
5baobab:04/11/13 23:54:34 ID:BDOI78dS
なんか、黒光りして、ホスト崩れのスーツ着て
女のセックスバンバンやってそうな社員が多そうな会社の名前ですね
6エリート街道さん:04/11/13 23:55:34 ID:QH7xOtbj
「早稲田政経政治OBのアホさについては下記を参照」
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099865153/

でも経済が駄目な人は関係ないかw
7エリート街道さん:04/11/13 23:57:27 ID:XKJt+fjZ
ユダヤ人のゴールドマンが娘婿のサックスと作った会社です。
おいらは落ちましたが。
エントリーシートに成績書かなきゃいけなかったのはびっくりだったな。
Aが何%とかさ。
ちなみにQT理学部数学科デース。
8エリート街道さん:04/11/13 23:59:25 ID:91Yq8zDa
外資金融なんて司法崩れ中央法学部卒の低学歴でも年俸40擱くもらえるような
低レベルな世界だろ?
9エリート街道さん:04/11/14 00:01:16 ID:7wYz5XyR
うち(上智)からは毎年フロント2人・バック3人くらいいくな。
んじゃ一流かw
10エリート街道さん:04/11/14 00:01:39 ID:WLknu5+J
俺名工大から日本ガイシだけど。
11エリート街道さん:04/11/14 00:02:13 ID:i/Bqnrlt
実力ならいいんじゃねーの?
12エリート街道さん:04/11/14 00:02:24 ID:WQqsOXnb
株やじゃないのか。
13エリート街道さん:04/11/14 00:03:43 ID:Pvs6n3yu
>3

バカ、海部は東海高校落ちだよ。
14エリート街道さん:04/11/14 00:04:04 ID:0NK1T41q
>>8
なんか書いてて無理感じなかった?
15エリート街道さん:04/11/14 00:10:31 ID:xtJmhXIP
ドーベルマンセックスって何?
16エリート街道さん:04/11/14 00:13:48 ID:yJlibr82
みんな実は知ってんだろ?相手にされてる大学を

ここにちゃんと書いてあるよ。

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b
17エリート街道さん:04/11/14 00:20:26 ID:h5m7pksi
>>15
ちょっとわらってしまった。
18エリート街道さん:04/11/14 00:20:27 ID:rC/Xdevy
>>13
http://www.tokai-jh.ed.jp/h/index.htm
東海高校にお卒業生をみてみろよ
19エリート街道さん:04/11/14 00:23:33 ID:SZ3NFUZX
>>16
すげ〜
ハッキリ書いてある

応募資格

2005年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、
下記大学の2年生であること。
(秋学期入学の3年生は、対象になりません。)

京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、
上智大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、
早稲田大学


20エリート街道さん:04/11/14 00:32:41 ID:fC9DccBe
>>16
大学名が五十音順に並んでるのが、なんか気に入った。
21エリート街道さん:04/11/14 00:33:12 ID:IEOKLvc+
うちの大学の、GSの内定取った人から
夏に「インターン募集」ってメール着たけど、
このメールは「東大、京大、一ツ橋、東京
工業大学、早稲田、慶応、上智、ICUの
学生にのみ配信されています。」って書いて
あったよー。 
まぁ外資は使えない香具師は容赦なく首切られる
訳で… いいことばかりではないでしょ。。
一日23時間も働けません(´д⊂)
22エリート街道さん:04/11/14 00:33:52 ID:cE9uEWIM
>>20
俺も最初に東大が無いからおや?と思ったが、
学歴板じゃないから普通のことだよなw
23エリート街道さん:04/11/14 00:36:51 ID:cE9uEWIM
予備校の時、外務省にいた人が先生やってたが、
エリートは東大、京大、一橋、早稲田、慶應、上智、ICUって言ってたな。
東大クラスだったからそんなことも言ってたんだろうが。
外務省だったから東工大は入れてなかったんだろうが、普通の官庁だったら
東大、京大、一橋だけらしい。
他の大学だと官僚としては特に意味が無いらしい。
24エリート街道さん:04/11/14 00:37:46 ID:cE9uEWIM
23の東大、京大、一橋ってのは官僚でも文系の話な。
25エリート街道さん:04/11/14 00:39:46 ID:yJlibr82

「世界各地から選ばれた学生に対し」

みごとに大阪大学がないな。

みごとに大阪大学がないな。

応募できないな。
26エリート街道さん:04/11/14 00:43:31 ID:IEOKLvc+
>>24 なんか官僚は、特に文系は東大が独占してる気がする。
財務省とか、東大文一以外いけるの??な気がするし。
官僚の枠を東大が半分くらい食って、残りを京大と一ツ橋と
早慶+中央法学部で食ってる気がする。 
27エリート街道さん:04/11/14 00:43:57 ID:yJlibr82

まあ、世界から見れば日本の大学ってこれだけなんだろうから、
しかたないね。
28エリート街道さん:04/11/14 00:45:46 ID:cE9uEWIM
>>26
正にそう。
東大が主。京大はあくまでアンチテーゼのような存在らしい。
校風も全く違うし。
しかし、そういった存在も必要なので京大は採用する。
一橋がその他でちょっと気になる存在で、あとは本当に「その他」。
と聞いた。
29エリート街道さん:04/11/14 01:00:46 ID:IEOKLvc+
>>28 だよねぇ… そういうところで圧倒的に東大に壁を感じる。。
国T受かっても採用されなきゃ意味ないし…
民間でも、金融系(某三菱系銀行とか)は未だに、東大に非るは人に
非ず。みたいな感じだって聞くし… 
馬鹿馬鹿しいとは思うけど、実際に東大のキレる人を見てると壁を
感じる。。 
30エリート街道さん:04/11/14 01:03:08 ID:7wYz5XyR
まぁここにある大学が本当の一流ってワケだ

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b
31エリート街道さん:04/11/14 01:05:23 ID:1hZrKOS/
外資の評価なんか気にすんな
32エリート街道さん:04/11/14 01:06:10 ID:7vAXuWrD
>>30orz
33エリート街道さん:04/11/14 01:09:45 ID:2kvW6V4S
34エリート街道さん:04/11/14 01:09:57 ID:YiOsTkxi
>>28
一橋工作員うようよしてるね
35エリート街道さん:04/11/14 01:11:06 ID:IEOKLvc+
>>31 日系財閥系とかのように余計な利権とか柵がない外資の評価だからこそ
気になるのでは?? 外資の評価=GSが全てだとは思わないが、マッキンとかとタ
メ張れる企業ですよ?? 
36エリート街道さん:04/11/14 01:12:04 ID:2kvW6V4S

(日本の大学 13 )

東大・京大・一橋・東工・阪大・東北・北大・名古屋・九州
早稲田・慶応・上智・明治

ルノープログラムの協定大学は、国内でも有数の大学です。
その殆どが長い歴史を誇りながらも、毎年日本のエリートを生み出すべく新しい教育学を取り入れています。
数年来、これら大学は世界各国の学生や教員に門戸を開放し、活発な文化交流を行っています。

ルノープログラム志願者は、日本の協定大学から 推薦を受けた学生とします。出身大学の選考委員会による各学生の評価が出願書類に添付されます。
ルノー財団とボルドーおよびストラスブール大学連合の代表で構成される選考委員会が推薦を受けた学生の最終選考を行います。
受け入れ可能な学生数とプロジェクトの効果的な遂行の可能性に応じて、各大学から最高3名を選考します。
このため、日本側大学それぞれの推薦、特に出願書類に記載されたボルドーとストラスブール大学間の選択が最重要となります。

http://www.sophia.ac.jp/J/press.nsf/Content/287_03
37エリート街道さん:04/11/14 01:13:09 ID:fC9DccBe
>>22
学歴板以外でも、あまり見ない書き方だね。
東大、京大、一橋、早慶、上智ICUっていう順番が多い希ガス。
38エリート街道さん:04/11/14 01:13:12 ID:1hZrKOS/
>>35
んじゃ 上智>阪大ってか?w
39エリート街道さん:04/11/14 01:13:12 ID:o29Sk1Q1
>>36
それ、明治が入ってる時点で(ry


40エリート街道さん:04/11/14 01:13:32 ID:j9lEIqDt
>>22
そもそも大学の名前で決めてしまう時点で普通じゃない気もするが
ゴールドマンサックスからしら早稲田二文>東大、京大以外の旧帝や中央法なのかな。
41エリート街道さん:04/11/14 01:14:25 ID:1hZrKOS/
>>40
採用の事務効率あげたいだけだろ
42エリート街道さん:04/11/14 01:15:08 ID:7wYz5XyR
GSはインターンに日給1万+食事代を出す超優良大企業だからなぁ
老害たちの余計な口出しもないし、純粋に大学を評価してそう
43エリート街道さん:04/11/14 01:15:27 ID:o29Sk1Q1
>>40
学歴板じゃないからそんな全学部を括ったりしないでしょう。
学部まで書き出すと面倒臭いから応募の時点で選別するんじゃない?
採用するのはあくまで各校の上位だと思うよ。
44エリート街道さん:04/11/14 01:15:27 ID:2kvW6V4S
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学

東大・京大・一橋・東工・阪大・東北・北大・名古屋・九州・早稲田・慶応・上智・明治


両方の括りに入ってる大学こそ一流



45エリート街道さん:04/11/14 01:16:14 ID:2kvW6V4S
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学


結論は8大学
46エリート街道さん:04/11/14 01:17:12 ID:JseO42Gt
>>44
上智が生き残るわけだw
ルノーのは主要な大学でMBA出してるってだけじゃないの?
47エリート街道さん:04/11/14 01:17:15 ID:7wYz5XyR
>>38
もう関西以外(含海外)じゃそうかもね
48エリート街道さん:04/11/14 01:18:30 ID:YGgDRre2
>>45
たしかにシックリくるな。
49エリート街道さん:04/11/14 01:18:58 ID:2kvW6V4S
京都大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学


結論は7大学
50エリート街道さん:04/11/14 01:19:37 ID:2kvW6V4S
>>48

国際基督教大学はルノーで漏れてるので却下しとく
51エリート街道さん:04/11/14 01:20:18 ID:RLGJKD3r
ルノーのってなんで明治が入ってるの?
52エリート街道さん:04/11/14 01:20:22 ID:7wYz5XyR
まぁここにある大学が本当の一流ってワケでFA

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b
53エリート街道さん:04/11/14 01:22:03 ID:j9lEIqDt
>>41 >>43
いちいちみていられないといったところなんでしょうが
そういう部分に有名な大学に所属している強みみたいなものが出てくるものですね。
54エリート街道さん:04/11/14 01:23:01 ID:2kvW6V4S
東京大学 京都大学 一橋大学 東京工業大学 早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学

−−−−−− 日本のトップ7大学 −−−−−−




準7大学 (阪大・東北・北大・名古屋・九州・国際基督教・明治)

55エリート街道さん:04/11/14 01:23:04 ID:fcjAULfk
>>53
採用されないからw
56エリート街道さん:04/11/14 01:24:08 ID:9SJ3tglr
>>54
お前、明治の工作員だろ。ww



57エリート街道さん:04/11/14 01:25:22 ID:2kvW6V4S
>>56
惜しいが違う

準7大学 (阪大・東北・北大・名古屋・九州・国際基督教・明治)
58エリート街道さん:04/11/14 01:25:37 ID:UYcdtgpU
いや、新卒で入るには修士以上だから。
東大でも学士は相手にされない。
つーか海外での大卒は日本の高卒のようなもんだから。
59エリート街道さん:04/11/14 01:26:44 ID:KOCq3Z8P
>>57
惜しくないし違う

準7大学 (阪大・東北・北大・名古屋・九州・国際基督教)
60エリート街道さん:04/11/14 01:27:24 ID:2kvW6V4S
準6大学 (阪大・東北・北大・名古屋・九州・国際基督教)

>>59

61エリート街道さん:04/11/14 01:27:46 ID:IEOKLvc+
俺は、阪大>上智だと思うけど…
でも、今の受験生は辺に苦労して阪大とか
微妙なポジションにおさまるなら、楽して
早慶な人が多いんじゃない??
つか、阪大にいけるんなら京大に行けと…
実際、国立のセンター科目増とか、無駄に
数学、国語が難しくなってる当り、そこま
でして国公立に逝きたいか??な印象が強く
なってると思う。 
62エリート街道さん:04/11/14 01:28:21 ID:KOCq3Z8P
>>60
その通り。6だったな
63エリート街道さん:04/11/14 01:29:06 ID:2kvW6V4S
地帝は所詮
日本本土オンリーってこと


64エリート街道さん:04/11/14 01:30:14 ID:8SUPeoCJ
厳密にはこう
東京大学 京都大学 一橋大学 東京工業大学 早稲田大学(政経のみ)慶應義塾大学(内部のみ)上智大学(帰国のみ)

−−−−−− 日本のトップ7大学 −−−−−−


65エリート街道さん:04/11/14 01:30:52 ID:2kvW6V4S
>>64

そんなこと言い出したらきりがない
66エリート街道さん:04/11/14 01:31:48 ID:9SJ3tglr
学歴板だと理系が就職強いとかで理系の研究が強い大学を高く評価するが、
結局、理系はその専門の職業で食いはぐれが少ないってだけだもんな。
そのまま自分の好きな研究続けられるのなんて少数だし。
理系だから高給というわけでもないしな。
そう考えると阪大なら早慶でもいいんじゃないかと思えてくる。
67エリート街道さん:04/11/14 01:32:12 ID:2kvW6V4S
一橋大学 東京工業大学 が合併すれば
6大学できりがいいんだよな
68エリート街道さん:04/11/14 01:32:33 ID:yJlibr82

そうだな、大阪とか九州、名古屋、東北なんて、
単なる地方大だからなあ。
69エリート街道さん:04/11/14 01:33:32 ID:+Ab0xeoQ
>>67
6大学ってキリがいいのか?
お前の書き込みが始まって以降、このスレのレベルが下がった気がするw

70エリート街道さん:04/11/14 01:34:14 ID:UYcdtgpU
俺自身は東大だから相手にして貰える(w とはいえ、
上智ICUねえ・・・
まず、英語。GSもバック採用があるから、上智はそれなりに高く評価してる。
あと、宗教。上智やICUはキリスト教圏には受けが良いんだよ。

まともな教育や研究の面では、地方帝大の方が上だと思う。
71エリート街道さん:04/11/14 01:34:32 ID:2kvW6V4S
>>69

そうかいそうかい
悪かったね
素直に消えるよ
72エリート街道さん:04/11/14 01:38:42 ID:8i4gp8yo
>>70
詐称東大が知ったかで書くなよ。
73エリート街道さん:04/11/14 01:43:03 ID:UYcdtgpU
>>72
俺が詐称でも何でもいいんだが、
上智やICUの教育内容が地方帝大のそれに勝ってるとは到底思えないが。
74エリート街道さん:04/11/14 01:43:52 ID:4SXE3W3f
地底くん登場w
75エリート街道さん:04/11/14 01:47:06 ID:UYcdtgpU
たとえば東大の場合院ロンダが多い。
最近は文学部や経済学部など文系の学部でも増えてきている。
優秀な奴で就職しなかった奴は、院に行くわけだが、
いくら大学院重点化したと言っても、競争はあるわけだ。

で、そいつらの出身大学を見て、
上智ICUが少ないわけだが。
優秀な上智ICU生はアメリカに行くんですかね?
76エリート街道さん:04/11/14 01:47:59 ID:2kvW6V4S
煽ってるのは俺でないよ
とだけ言ってオツ
77エリート街道さん:04/11/14 01:50:01 ID:akeyxKUj
マッキンゼーが最強ですが?
78エリート街道さん:04/11/14 01:50:29 ID:dUFJIa20
>>75
ICUは学生規模からすると相当数いってたはずだが。
確かICU生の院進学の一番多かったところは東大だったはず
79エリート街道さん:04/11/14 01:55:41 ID:IEOKLvc+
>>77
コンサルで言うならば、マッキンよりもボスコンでしょ。。
80エリート街道さん:04/11/14 01:56:37 ID:IEOKLvc+
つか思うんだが、大学の教育内容とかって意味あるの?? >>73
高校生とか、中学生とは違うんだよ?? 大学にやらされる
んじゃなくって、自分でやらないと意味ないでしょ??
単位取れないから、仕方なくやるorやらされる。ってのは
大学によって違うかもだけど… 教育内容が云々…、みたいな
小学生のようなことを言ってる人… アホかと…
必然的に、自学するモチベーションの高い人が上位大学に入っても
成功する人です。 そのあたりに関しては、大した差はありません。
フリーターでも、向上心がある人は成功します。
81エリート街道さん:04/11/14 01:59:25 ID:h9SON6ak
世界のタイムマガジンが認めた明治大学 "Prestigious" Meiji University

......it sold only a handful. Confessional memoirs of
veterans (What We Did in China; Nanking Massacre and the Imperial
Army; and Comfort Women from the Eyes of a Korean Female) sit side
by side with revisionist histories and studies that flatly deny such
massacres ever took place (How the Nanking Massacre Was Concocted; Korean
Colonization: No Reason to Apologize; and The Nonexistence of Sexual Slavery).
An annual poll of first-year history students at prestigious Meiji University in Tokyo consistently
shows that more than two-thirds of students believe Japan has done too little to atone for
its wartime past.

http://www.time.com/time/asia/magazine/article/0,13673,501020909
82エリート街道さん:04/11/14 01:59:41 ID:IEOKLvc+
要するに言いたいのは、教育内容よりも、個々人のモチベーション
だろぅと… 
東大出でもアホな友達は沢山居ます、俺の価値観から判断すると。
83エリート街道さん:04/11/14 02:01:03 ID:dUFJIa20
>>75
http://subsite.icu.ac.jp/prc/webcampus/career/report.html
単独一位じゃなくて同率だったけど
この一学年500〜600で32人は別に悪くはないんじゃないのか?
84エリート街道さん:04/11/14 02:03:57 ID:UYcdtgpU
>>80 >>82
そら東大出てもアホはいます。
でも、何かのきっかけでモチベーションを持ったとき、
学ぶことの出来る環境が上位大学にはある。

上智やICUも良い大学だし、むしろOBの層の薄さの問題があるから、
外資企業に評価されるのは良いことだと思うけどね。
85エリート街道さん:04/11/14 02:05:51 ID:UYcdtgpU
>>83
すごいね。単純に尊敬する。
そんなにいたんだ。
86エリート街道さん:04/11/14 02:13:18 ID:8kuDh8zV
ワロタ

教育内容なんか問題にするなら早稲田や慶応の方が酷いだろ。
上智やICUは教育内容は良い方だと思うが。
87エリート街道さん:04/11/14 02:15:08 ID:8kuDh8zV
それに地底なんかがそんなにいい教育してるか?
だいたい学部に入る段階で上のレベルが東大や京大なんかの
上位の国立に入ってしまうから大したのが残ってないんだろ。
だからGSなどの採用に無いってことだろ。
88エリート街道さん:04/11/14 02:20:16 ID:a+tR7+Sl
あげあげ
89エリート街道さん:04/11/14 02:22:15 ID:DQRSiQGz
>>83
単純にICUの東大院進学率凄いな

90エリート街道さん:04/11/14 02:27:57 ID:dUFJIa20
結局入試の学力で考えると並んでる大学には見劣りするけど
卒業時は上位層は別にそこまで差はないんじゃね?
ICUの教育方法は合うやつは凄く伸びると思うけど合わないやつは
全然駄目になるし、そういう意味で教育内容は良いとも悪いともいえる。
91エリート街道さん:04/11/14 02:33:38 ID:FE/OkiTz
まぁ、たしかに東大でも使えないヤツは使えないしな。
92エリート街道さん:04/11/14 02:34:20 ID:7wYz5XyR
まぁここにある大学が本当の一流ってワケでFA

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b

ってかここまでハッキリ書くとは…
93エリート街道さん:04/11/14 02:42:06 ID:a+tR7+Sl
学歴板としては
結論がでたんですね。

なんか文句あればどーぞ。
とくに地方旧帝 とくに阪大 そして駅弁大学。
ていうかゴールドマンサックスなんていかねーよ(;; 泣泣
と泣きじゃくって地方公務員になるという手もあります。
あるいはブラック業界に身を投じ明日の堀江モンを夢見るという手もありますが。
94エリート街道さん:04/11/14 02:42:24 ID:2uBLrmZB
昔、ATカーニー(戦略コンサル)の採用HP見たら、指定大学は
東大・京大・阪大・一橋・東工大・早稲田・慶應の7つだけだった。
それ以外は採用形態が違った。だから、この7つで決定にしても良い
のでは?
95エリート街道さん:04/11/14 02:43:43 ID:FE/OkiTz
ICUは東大蹴りもいるんじゃなかった?
96エリート街道さん:04/11/14 02:44:30 ID:a+tR7+Sl
政経政治って朝日新聞か?
それ以外あの自信は考えられん。

97エリート街道さん:04/11/14 02:51:40 ID:WXcl/SIh
ICUは納得できたが上智は・・・
98エリート街道さん:04/11/14 02:53:55 ID:dUFJIa20
>>95
ほんとたま〜〜〜にね。よくコピペしてある一年に何人もは、嘘。
でも一橋とか地底ならまぁ聞く。東工はしらんけど。
自分を色んなジャンルの勉強でいじめたいなら良いとこだと思うよ。
上に書いたけど院進学のうちの4分の一以上が東大で(ICU院も同じ数いってるが)
少ないけれど院でハーバードとかイェールにいくまでに伸びる人もいるんだし。
99エリート街道さん:04/11/14 02:56:01 ID:2uBLrmZB
京大総計も東大けりはいる。しかし、参考にはならない人数だよ。
100エリート街道さん:04/11/14 03:05:32 ID:XBANpMwB
だから 旧 帝 一 工 神 早 慶 医学部

この括りに文句のつけようは無いはずなんだよ
受験形態や些細な偏差値の上下でごちゃごちゃ言うのは野暮。
「北大除いとけ」とか「私立はウンコ」とか「文系はゴミ」とか
もうどうでもいいだろ?
これらの大学に入っていれば、よほど高望みしない限り
学歴でプラスになることはなくてもマイナスになることはないのだから
101エリート街道さん:04/11/14 03:29:27 ID:Aj0xo19x
>>100
スレ違いw
102エリート街道さん:04/11/14 03:41:51 ID:fBBGEUmq

 地方で、ああでもないこうでもないと言ってないで、黙って上京すべし。
103エリート街道さん:04/11/14 04:13:45 ID:q5+cWmCN
>>1
そんな名前も聞いたことない企業誰も相手にしないよ。
近所のおばちゃん誰も知らないぞ。
類似例:アクセンチュア、マッキンゼー、ATカーニー

実はヲイラも企業の名前だけは知ってますが、これらの企業が具体的にどんな業務やってるかは知りません。
いちおー、東京大学教育学部卒です。
104エリート街道さん:04/11/14 04:14:43 ID:WJNdrTEI
プ
105エリート街道さん:04/11/14 06:14:33 ID:yJlibr82
>名前を聞いたことない企業誰も相手にしないよ。

むしろゴールドマンサックスやアクセンチュアを聞いたことないやつの方を相手にしないことをすすめる。
106エリート街道さん:04/11/14 06:34:37 ID:q5+cWmCN
>むしろゴールドマンサックスやアクセンチュアを聞いたことないやつの方を相手にしないことをすすめる。
要するに世の中の女の99.99%は相手にするなと?
結婚も恋愛もできないな。
107エリート街道さん:04/11/14 06:36:30 ID:zntTCSnD
GS、マッキンゼー、アクセンチュア、ボストン
くらいならウチのお袋でも知ってるYO
ATカーニーは知らなかったけど。
108エリート街道さん:04/11/14 06:47:18 ID:q5+cWmCN
すぐ隣にいるので両親に聞いてみた

父親(東北大学文学部卒・公務員・57歳):GS、アクセンチュアのみ名称は知っている、あとは知らない
母親(高卒・無職・54歳):何も知らない、GSは楽器のメーカーだと思っている
ヲイラ(東京大学教育学部卒・教員・30歳):GS、アクセンチュア、マッキンゼー、ATカーニー全部名称はわかる
                        但し業務内容一切知らず

人文科学系の奴らってこんなもんだよ。しかもうちは民間経験者いない家だしな。
金儲けとかコストとかという感覚がない職場にしかいたことないからコンサルとか言われてもようわからん。
109エリート街道さん:04/11/14 06:51:32 ID:W05+Y0TZ
総務省が相手にする大学
http://www.soumu.go.jp/saiyo/setumei/index.html#003

東京大学、京都大学、早稲田大学、一橋大学、慶応大学
110エリート街道さん:04/11/14 06:56:58 ID:yJlibr82
>>103
>>108
は?
だから、その「近所のおばちゃん」とか、
おまえのおふくろを相手にするなっていうこと。
もちろん、結婚も恋愛もできないよ。
111エリート街道さん:04/11/14 07:05:37 ID:q5+cWmCN
つーか、一流大学卒の民間企業勤務の男ならわかるだろうけど、
女ごときがそんなマニアックな会社しるはずないじゃん。
112エリート街道さん:04/11/14 07:16:23 ID:zntTCSnD
女っても、一橋とか慶應卒なら知ってて当然。

確かに、女で慶應以上っていうとわずか数%だね。
普通の女じゃないよな。素でスマソ。
113エリート街道さん:04/11/14 07:34:52 ID:q5+cWmCN
東大文1・文2の女子、京大法・経の女子、一橋法・経・商の女子、
慶應法・経・商の女子の半分(附属上がりとか推薦もいるので)、
早稲田政経・法・商の女子の半分 =100+100+100+300+300=900
(上記の条件で知らない人間とその他の条件で知っている人間は相殺する)

4年前の18歳人口が約160万だから・・・半分として80万。
80万分の900=0.001125
同世代の0.11%ですね(しかも名称だけ知っている)。
114外資米国本社役員:04/11/14 08:32:39 ID:WQqsOXnb
ゴールドマンも有名になったね。ずいぶん昔、仕事で関係したことあるけど
ほんの数名で始めた銀行やら、まだ、小所帯だった証券なんか思い出す。

外資からすると英語と欧米カルチャーを身に着けていることは必須なんだよね。
理系の場合は、そのポテンシャルを買って多少は多めに見るかもしれないけど。

どうしても、帰国子女、あるいは、両親が海外経験のある人が住んでいるのが東京に集中している状況では
東京の大学に青田買いするのは当然の結果だと思う。

京都大を入れているのは、東京ばかりだとの批判をかわすため、という要素もありそうだ(もちろん京都大はトップ大だが)

外資に長年勤めている身としては、外資特有の都合上の選択基準が働いたのであって
その他大学が、ここに挙げられた大学より必ずしも劣るなんてことはないですよ。



115外資米国本社役員:04/11/14 09:01:51 ID:WQqsOXnb
おすすめは、銀行なり商社なりメーカーなりで大学卒後数年働いて(ビジネス英語力は必須)
外資コンサルに入るのがお勧め。
その後外資にコンサルで成功するもよし、30代で外資日本法人社長になるもよし。

その後の展開の幅が広いと思う。

大学でてすぐコンサルに入るのは、日本の企業文化を肌身で感じる機会を失うので
個人的にはあまりお勧めできない。
116エリート街道さん:04/11/14 11:33:54 ID:ku4aLlpg
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞とは
17カ国・地域の主要70余大学より、リーダーとしての資質を備えた
学生100 名(日本からは8名)を選抜し、
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞として
奨学金$3,000を授与します。  
さらに、上記受賞者の中からさらに50名
(日本からは4名)の代表者を選択し、
7月中旬の一週間、ニューヨークで開催される
グローバル・リーダーシップ研修
(Global Leadership Institute)
へ招待します。
グローバル・リーダーシップ研修
(Global Leadership Institute)
期間:2005年7月9日(土)〜15 日(金)
場所:米国ニューヨーク市
内容:各国・地域から選ばれた50名の学生とともに、
グローバル・リーダーシッ プ、新しい世界経済、国際開発、
等の課題についての集中セミナーに参加し ます。
研修内容は、米国有数のビジネス・スクールがカリキュラム開発に関わり、
大学教授やゴールドマン・サックス社の役員等が教授陣を務めます。
集中セミナーの前後には市内観光や文化活動等の行事も計画されています。
(Global Leadership Instituteに参加するための渡航費、宿泊費、食事代等の費用はすべてIIEが負担します。)
応募資格
2005年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、中央大学、筑波大学、神戸大学
上智大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、立教大学、
横浜国立大学、お茶の水女子大学、青山学院大学、明治大学。
117エリート街道さん:04/11/14 11:38:21 ID:Had0x5ou
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞とは
17カ国

>17カ国ってのが笑うね。単なる自我自賛。
17か国だけでグローバル・リーダーって・・・・・・・・・???
118エリート街道さん:04/11/14 11:43:06 ID:d2JfhUrI
>>116の出典
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html
2005年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
(秋学期入学の3年生は、対象になりません。)
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、
東京工業大学、一橋大学、早稲田大学
119エリート街道さん:04/11/14 13:50:54 ID:jxcakY58
エクセレンスの指定十大学が真のエリート。
120エリート街道さん:04/11/14 14:19:31 ID:HAg00VpA
大学の教育内容とかって意味あるの?? >>73
高校生とか、中学生とは違うんだよ?? 自分でやらないと意味ないでしょ??
(中略)教育内容が云々…、小学生のようなことを言ってる人…アホかと…

例に挙げて悪いが、80さんみたいな人は恐らく真剣に大学で勉強
しなかった人ではないか?もしくは高校生かな。
大学生が自分から何がしかの学問を徹底的に学ぼうとして、大学の
教授陣の力を借りずにどれだけの体系立った勉強が出来る?一度東大の
講義でももぐってみると良い。大学の学問とはそんな簡単なものでは
ないんだよ。

それから、上智やICUの講義が質が高いというが、それは大学でなく
専門学校的なレベルの高さであって、東大や総計の様な教養全体の
底上げをしてくれる様な教育環境では無い。それこそ、80さん
が言ったように、そんな勉強は自分でやったら、という教育だ。
だから、東・早・慶と上智・ICUは大学として比較対象には出来ないよ。
121エリート街道さん:04/11/14 14:32:39 ID:lfcl/lNt
>東・早・慶と上智・ICUは大学として比較対象には出来ないよ
はあ?
東と早・慶・上智・ICUでしょ?
122エリート街道さん:04/11/14 14:32:54 ID:PiBqt4v+
金融はやめとけ。東大・京大・一部旧帝ならわかるが。あとは早慶でも営業の兵隊からだよ。
5年もいれば半分はやめていくよ。力のある奴以外は絶対やめとけ。俺もそうだった。トホホ。
客の会社に引き抜かれたからまだましな方だ。自殺も毎日考えたぞ!上司が馬鹿で。
いまさら金融でもあるまい。バクチ会社よりそこそこマタ―リ会社がいいに決まっている。
123エリート街道さん:04/11/14 14:56:46 ID:HAg00VpA
>121
>東と早・慶・上智・ICUでしょ?
まあそういう見方もあるけどね。でも腐っても総計だけあって、
東>>>総計>>上智・ICU ってとこかな。
>122
>さすがに金融だからって、そこまで東大偏重では無いよ。総計は
かなりの好待遇で希望のポジションへ行ける。ちなみに国内金融機関
だと、国際部隊や企画部門を好む東・総計に対し、好待遇なはずの一橋は、
本気で金融が好きな為、最も金融を「実感」出来る支店業務を希望する。
行っては悪いが「あほか?」と思う。
124エリート街道さん:04/11/14 15:02:58 ID:/2+ojP2O
立命館のバカがこんなレスをよこしてたのですが?
ホンとなのでしょうか?
エリート街道さん :04/11/14 11:02:52 ID:ku4aLlpg
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞とは
17カ国・地域の主要70余大学より、リーダーとしての資質を備えた
学生100 名(日本からは8名)を選抜し、
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞として
奨学金$3,000を授与します。  

さらに、上記受賞者の中からさらに50名(日本からは4名)
の代表者を選択し、7月中旬の一週間、
ニューヨークで開催されるグローバル・リーダーシップ研修
(Global Leadership Institute) へ招待します。

グローバル・リーダーシップ研修(Global Leadership Institute)
期間:2005年7月9日(土)〜15 日(金)
場所:米国ニューヨーク市
内容:各国・地域から選ばれた50名の学生とともに、
グローバル・リーダーシッ プ、新しい世界経済、国際開発、
等の課題についての集中セミナーに参加し ます。
研修内容は、米国有数のビジネス・スクールがカリキュラム開発に関わり、
大学教授やゴールドマン・サックス社の役員等が教授陣を務めます。
集中セミナーの前後には市内観光や文化活動等の行事も計画されています。
(Global Leadership Instituteに参加するための渡航費、宿泊費、食事代等の費用はすべてIIEが負担します。)
応募資格

2005年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学、立命館、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、
東京大学、東京工業大学、一橋大学

これみるとそんな感じがするのだが?
125エリート街道さん:04/11/14 15:22:38 ID:vnC7/HsA
>>119
神戸おつwエクセレンス?いまどき就職情報誌な
んて就活で使ってる奴なんているのかねぇ
126エリート街道さん:04/11/14 15:39:29 ID:nbnjk/ae
ゴールドマンコは三井住友とつるんでる証券会社で
あと名前挙がってる灰汁とかマネキンウゼーとかATフィールドとかは
全部コンサル会社だよな。
俺の友達アクセンチュア行ってるんだよな。
にしても自分で書いててつまんねーな。
127エリート街道さん:04/11/14 17:12:43 ID:a+tR7+Sl
ネタあげ
128エリート街道さん:04/11/14 17:28:32 ID:OFzj5vSU
>>120 >教養全体の底上げ これこそ、ICUのリベラルアーツの領域じゃね?
129エリート街道さん:04/11/14 17:41:41 ID:6wRHiELV
>128
教養全体の底上げを唄っているのはもっと下位の大学にもあるが、
唄っているだけに終わっているな。
これは仕方無いんだよ。実力のある大学教授は、やっぱりICUより
東大京大や、せめて総計に行きたがる。資本力の違いもある。
英語を売りにしながら、本当の教養の底上げをさせるだけの環境を
調える体力は、ICUには無いよ。私学では総計だけ。
130エリート街道さん:04/11/14 18:22:54 ID:OFzj5vSU
>>129
院の進学実績をみても、院への準備段階としての教養大学という役割はそれなりに果たしてると思うけどなぁ。
分野に絞った専門性が全然足りないのは確かだけど。
131エリート街道さん:04/11/14 20:45:56 ID:OpKC+09b
総計のアフォが必死だなw
132エリート街道さん:04/11/14 22:40:31 ID:d3C2JXVP
age
133エリート街道さん:04/11/14 22:43:04 ID:h49x6y4a
欧米から見た日本のエリート校と言ったところか・・・
134エリート街道さん:04/11/14 22:47:48 ID:d3C2JXVP
ICUはマッカーサーが音頭を取って作った大学で
アメリカ最大の財閥、ロックフェラー家の御曹司が
留学してた事もありWASPの中では結構有名な学校
135エリート街道さん:04/11/14 22:51:57 ID:e94anC6W
へぇ〜
136119:04/11/14 23:30:09 ID:jxcakY58
>>125
いや地底なんだけど
137エリート街道さん:04/11/15 02:31:42 ID:MbiT5wBx
マネキンウゼーワロタ。
138エリート街道さん:04/11/15 03:31:54 ID:FxkD3V/b
上智>>>>東北だけど文句あっか!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

              ↑情痴wwwww
139エリート街道さん:04/11/15 03:41:35 ID:N/AK1gTk
ICUの教育水準がそんなに悪いとは思えない
上智とは比べ物にもならないぐらい高いと思うぞ
教授陣のレベルの高さと少人数教育は強い
東大で450人がとる講義を30人から100人で受講できるのがICU
学生の図書館利用率は高く
年間図書貸し出し数は全国平均の8倍。
今の早慶はOBの実績に頼ってる感があるが
ICUにはそれがない
140エリート街道さん:04/11/15 04:03:59 ID:+odUjNNc
悪銭茶はSIer。ライバルはIBMや富士通のITコンサル部隊。
AT蟹は経営状況について良い噂を聞かないんだが,大丈夫なのか?あの会社。

外資ファンド絡みも買収劇は、確かほとんどGSが手掛けてたかと。
リップルウッドの日本テレコム転売では、相当悪どい荒稼ぎをしたとか。
141エリート街道さん:04/11/15 04:25:01 ID:EFbURdSv
>139
ICUが東大並の教授陣だという話だが、それは無いな。
東大の教授陣にせまる大学は日本には無い。はるかに
遅れて京大。私学は旧帝の教授が65才で退官した後
の受け皿。
そもそも、教育環境を調えるには、相当な資本が必要。
単純に、受験者や学生が少ないICUでは検定料・受講料
が集まらない。私学においてこれは重要どころか死活問題
である。助成金も確かICUは少ない。これで決定的。
中央の法位伝統があればそれでもある程度は挽回できるが、
これも無い。いい大学なんだけどね。
結局、私学は消去法で総計しかないというつまらない結果になる。
142エリート街道さん:04/11/15 08:33:05 ID:N/AK1gTk
>>141
(´-`)oO(どこに東大並の教授陣と?)
143エリート街道さん:04/11/15 08:54:30 ID:reyxAgFA
和歌山大学は?特に経済。
144エリート街道さん:04/11/15 09:09:16 ID:yFAXnS1H
総計ホントに必死だなw
145エリート街道さん:04/11/15 11:20:13 ID:E1DPPmDT
>>>138
同志社工作員の関西様おつ。
146エリート街道さん:04/11/15 11:42:50 ID:gSyXThQf
来年応募します
147エリート街道さん:04/11/15 13:18:20 ID:fGZRNTzV
漏れ高卒(現在慶応通信生)で、年収2200万ですが、ゴールドマンサックスをコケにしております。
148エリート街道さん:04/11/15 13:56:03 ID:Dp3o3KIl
よくお世話になった先輩は文学部なのにGS行った。リサーチかなんかだったかな。
その先輩が社会人になってから知りあった人も同文学部で転職して今マッキンゼー
らしい。大学は慶應です。外資は学部関係ないのかも知れん。
149エリート街道さん:04/11/15 14:38:54 ID:veGG3Fgx
ちきい
150エリート街道さん:04/11/15 15:48:33 ID:veGG3Fgx
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
151エリート街道さん:04/11/15 16:46:31 ID:gr6imvxB
というか松本歯科大の勝ち
152エリート街道さん:04/11/15 17:01:59 ID:qpMXMqks
総計だが、上智はともかくICUをライバル視する風潮はまず無いな。
153エリート街道さん:04/11/15 17:45:09 ID:/XO3GWau
「楽天」
難敵は東京嫌い“伊達気質”
プロ野球への新規参入が決まった「楽天」。来季の開幕に向け、球場の整備、選手集めなど課題が山積だが、一番厄介なのは、東京嫌いの地元・仙台人だという。
154エリート街道さん:04/11/15 17:45:35 ID:/XO3GWau
早計を称するばかは
間違いなく和田さん。
155エリート街道さん:04/11/15 17:57:03 ID:T6GVghKM
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < 帝京が1番なんや!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \____________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
156エリート街道さん:04/11/16 01:52:21 ID:H/XtkMRy
ICUを意識しまくりの国際教養学部を開設した割には
併願対決ではICUにボロ負けし、海外からの留学生には「ここの学生は楽することばかり考えている。何のために大学に来ているのか理解に苦しむ」
と言われた早稲田大学
157エリート街道さん:04/11/16 02:11:11 ID:365e0Ctz
もうウザイよ
158童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/16 03:59:00 ID:gPtFvXB9
興味深いスレだな。
何度も言うが、上智とIをくくるのは辞めてくれ。
ICUは伝統主義・教養主義的なカレジだ。
今日はもう寝る。
159エリート街道さん:04/11/16 08:30:14 ID:5S1gSFl4
そもそも腐肉を新鮮な肉として売る、胡散臭いユダヤ資本の証券会社に
どれだけのブランドがあるっていうんだい?
やり手の証券社員=腕の良い詐欺師なんだから。
160エリート街道さん:04/11/16 10:09:44 ID:46p73EA7
GIジョー。
161エリート街道さん:04/11/16 12:34:49 ID:5+9HurGF
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング(就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18−25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

■司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院

■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率(法務省大臣官房人事課)
上智 20,91% 慶應 20,55% 早稲田 19,50% 同志社14,85% 学習院 14,07% 中央 13,56%

以上、上位6大学
162エリート街道さん:04/11/16 13:04:02 ID:TI4XEKmM
慶上早か
163エリート街道さん:04/11/16 20:16:58 ID:HXklULlR


田舎者の涙


164エリート街道さん:04/11/16 20:30:03 ID:eK0mxWeS
同やんもたのむよ。
165エリート街道さん:04/11/16 20:40:33 ID:/F3uvBgk
同やんはムリw
166エリート街道さん :04/11/16 21:03:19 ID:VpCqSuy4
しょせん外資が判断することだから、実状とはほど遠いだろうな。
167エリート街道さん:04/11/16 21:12:28 ID:G6kq82Np
ばか、外資だからしがらみにとらわれず、ストレートな評価。
アングロサクソンこそ学歴差別社会の権化。
168エリート街道さん:04/11/16 21:17:25 ID:nGBgZ+1x
>>167
何気にね。
学部での差別が少ないように見えるけど、エリートは少なくとも修士は取るし
もともと階級社会だからね。
169エリート街道さん:04/11/16 21:18:03 ID:NWJarY28
なにげに理系が多い。GS。
170エリート街道さん:04/11/16 22:05:25 ID:KpBrKLII
ゴールドマンサックスがどうかしました?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1100609043/
171エリート街道さん:04/11/16 22:40:56 ID:lwXmPeAp
学歴差別の外資は逝ってよし。
172エリート街道さん:04/11/16 23:03:40 ID:uPiVWAXo
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、
上智大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学
これはちなみに50音順。
これがソース
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html
173エリート街道さん:04/11/17 00:12:45 ID:5aIcPKDN
これは明らかに問題だな。
差別に他ならないし、人権侵害とも言える。
学歴だけで人を判断するのは絶対に間違い。今すぐ止めて欲しい。

もう学歴の時代じゃないよ。時代が違う。時代錯誤もいい加減にして欲しい。
偏差値の高低と人間性には何の関連もない。
偏差値が低くても優秀な人材はいる。大学名だけで落とすなんて非条理だよ。
学歴完全不問にしたらいい。そして人柄だけ見て採用する。それが一番良い。
174エリート街道さん:04/11/17 00:15:09 ID:GazIojF7
馬鹿じゃねーの?
最初からここからしか採りませんって明示している方が親切。
無駄足運ばせて最初から採用ないっていう日本企業の方がよっぽど酷いだろ。
175エリート街道さん:04/11/17 00:15:55 ID:Detlq7OG
アングロサクソンの世界はとんでもない学歴差別が当たり前だからな。
むしろ日本が例外的らしい。
学部卒は低学歴らしいし。
あいつら狡猾だから油断できん。
176エリート街道さん:04/11/17 00:18:30 ID:vSX5mKk3
へ〜良かったね。
                      (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  阪大::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )     
     UUUU      UUUU
177エリート街道さん:04/11/17 00:18:31 ID:5aIcPKDN
>>174
もはや、今は学歴不問が主流だよ。
大学名で選考するなんてありえない。そんなやり方は否定されているよ。
エントリーシートに学歴すら書かせない企業が激増している。
もう学歴が就職で重要だった時代は完全に終わった。勘違いしない方が良い。

日本企業は学歴不問が完全に主流になった。
学歴が低かろうが高かろうが、全く関係なし。人柄・人物で全てを決める。
学歴差別は人権に関わる問題だよ。かなり大きな問題。絶対に否定されるべき
178エリート街道さん:04/11/17 00:19:02 ID:Detlq7OG
首都圏には早稲田以上に高い就職指数を得た大学がいくつもある。
学習院、成蹊、明治学院などだ。
いずれも古い歴史の上にどっかと構えてそれぞれの強い個性を発揮している。
山の手の伝統校の強みということなのだろうか。
 なかでも就職指数7の学習院は、学生に人気の高い三井物産、三菱商事、
住友商事、伊藤忠商事など4大商社に毎年、入社実績がある。
たんなる伝統やイメージだけとは思えぬプラスアルファを感じる。
 成蹊は、数少ない戦前からの東京の旧制高等学校。
各企業にスマートで育ちの良い先輩が在籍し、そのうえ、
洗練された校風が企業の人事担当者に好感をもたれることが多いようだ。
179エリート街道さん:04/11/17 00:21:06 ID:5aIcPKDN
海外のことなんてどうでもいい。
日本では学歴は完全に否定されているんだから、日本の学生を採用する際は、
学歴一切不問にしないとダメだろ。学生が納得しない。

日本の今の大学生は、もはや学歴など一切問われる心配はないと確信
している。それを裏切る行為は許されない。日本で採用するなら学歴不問だ。
絶対に学歴を見ちゃいけない。変な先入観が入る。絶対に見ちゃいけない
180エリート街道さん:04/11/17 00:23:24 ID:BMrDhsvL
ゴンタにマジレスしたら負けかなと思ってる
181エリート街道さん:04/11/17 00:25:32 ID:GOtj8gtR
はずれた学校の人は、モルスタ受けろ。
182エリート街道さん:04/11/17 00:29:36 ID:oeOHQKB4
世界でも殆ど唯一というぐらい
学歴選抜 大学名選抜しない国 日本
これで十分すぎるくらいだろが。

先進国 とりわけ米国 そして中国・韓国・シンガポール
なんかは大学名は選抜必須要素だ。フランス イギリスでも大学名は重要。
選抜をしない社会なんてありえようがない。

大体人柄などというほうが偏見がはいりすぎて差別の大原因だ。
性格があわなければ真面目な奴はいけすかないかっこつけだし
世慣れた奴は世間をなめてる奴となる。黒は白、白は黒となる選別方法なんて
取れるわけも無いし、それこそ訴訟沙汰だ。

どっちが公平公正かといえば大学名選抜のが圧倒的に優れている。
米国では人種・宗教・価値観が大幅に異なるからこそ
学歴こそが唯一無二の公正なる物差しなのだ。そrを否定するのは神を冒涜するようなものだ。

183エリート街道さん:04/11/17 00:30:38 ID:5aIcPKDN
>>181
あの表に載っている大学以外からは採用しないというわけじゃないだろ。
いくらなんでも。そんな酷いことはやっていないはず。
あれらの大学からしか採用しないと言っているのか? そんなはずはないだろ

どこの大学にも同じように門戸を開き、実力で採用を決める。
それが一番の方法だよ。学歴で差別されると、差別される側は冷めてしまう。
最初から落とされることが決まっていたら、やる気も出ないよな。いい加減にしろ
184エリート街道さん:04/11/17 00:33:28 ID:LK0MTOCS
院卒>学部卒>学部中退という価値観が割と明確なアングロサクソンの学歴観の方が健全だと思うぞ。
学部レベルでどこに受かったか(しかも正規入試じゃないと駄目だという)だけが問題にされる日本の学歴観の方がむしろ歪んでないかい?。
185エリート街道さん:04/11/17 00:36:02 ID:tesh73I5
>>183
言うなれば、「青田買い」の対象があの大学というわけで。
ハーバードに行っていた奴とかが、帰国して受ければ
採用するかもしれんし。

186エリート街道さん:04/11/17 00:37:30 ID:oeOHQKB4
アメリカでもハーバード等名門大学学部>並大学院だよ。

それほど甘くないよ。
MBAとっても無名大学院だと力ないのと同じ。
187エリート街道さん:04/11/17 00:38:27 ID:GOtj8gtR
>>183
それは、GSに言ったほうがいいぞ。赤坂に直接行ってこいよ。
たぶん警備員さんに追い返される。
188エリート街道さん:04/11/17 00:38:33 ID:Detlq7OG
ぱっくんて馬鹿そうにみえるのだが?気のせいなのか?
189エリート街道さん:04/11/17 00:40:07 ID:Detlq7OG
GSって結局
証券会社に過ぎないよな。
おまいらなんでそんなに騒いでるの?
190エリート街道さん:04/11/17 00:41:33 ID:S799q8Vf
>>189
GSの内定とってから言えよ
191エリート街道さん:04/11/17 00:43:01 ID:oeOHQKB4
>>183
マッキンゼーとかゴールドマンサックスは採用大学がほぼきまっている。
例外は殆どない。
一次選抜は学歴だからだ。

大学を選抜と考えるのは欧米では常識だし日本もバブルより前では常識だった。
バブル時どこの大学からもとったのが悪しき前例になっただけ。
むしろ日本でも学歴選抜は当たり前だった。
ここ10年が日本の歴史でも異例中の異例なだけ。
これをおかしいといったらむしろ他の国の人間から常識を疑われる。
192エリート街道さん:04/11/17 00:43:53 ID:Detlq7OG
>>>190
      無理。
193エリート街道さん:04/11/17 00:44:16 ID:Detlq7OG
よく考えたら全く無理だな。
194エリート街道さん:04/11/17 00:45:03 ID:T9nP8/o1
>183
君は知らないだろうが、学歴と実力はかなりの相関関係にある。
できる組織に行けば行くほど、その関係にある。
あえていえば、営業力だけは逆相関関係にある場合もある。
でも、GSなんて、営業マンが商品・サービスの組成やドキュメン
をしなければいけない場合もあるだろうし、第一セールスする
商品も、バカじゃ理解出来ない。だから学歴を気にしても当然
だろ?
195エリート街道さん:04/11/17 00:45:26 ID:S799q8Vf
>>193
潔くてなんかワロタ
196エリート街道さん:04/11/17 00:47:03 ID:I4BD8nzj
まぁ、183は、ソニーでも受けて落とされなさいってこった。
197エリート街道さん:04/11/17 00:47:22 ID:So8WCKGx
>>194
販売は元気で馬鹿で素直なほうがいいからね〜
198エリート街道さん:04/11/17 00:48:55 ID:Detlq7OG
>>>195
100lむりぽ
199エリート街道さん:04/11/17 00:49:04 ID:GOtj8gtR
だから学歴でもれた人は、MS受ければいいだけなんだが。
落ちて、あきらめつくんだから。
200エリート街道さん:04/11/17 00:49:53 ID:oeOHQKB4
>>189
そりゃ20代で年収2000万円 30代で3000万円当たり前
5000万円ざら なら考えるだろう。
10年働いて4億円ぐらい稼ぐのでは?一般会社員の一生分を相当上回る。
35才でローンなしで億ションに住み一生分の資産確保できるならこれ以上の安泰はない。
官僚と言えど天下りするのは40代半ば頃しかもそれまではたいした給与ではない。
そして日本の企業とくに高給といわれた銀行があぶなかっしいのなら
どうせ終身雇用が崩壊してしまったならリスクあってもゴールドマンサックス等
外資投資金融に身を投じるロマンあっても当然だろう。しかもその企業に入れるチャンスあるものはごく一部。
そのメリットいかしたいと思うのはごくごく当然で合理的な判断だと思う。
201エリート街道さん:04/11/17 00:54:45 ID:zV+B0H9O
俺の知る限り、阪大からフロントで行った奴はいる。
ITシステムならばもっと全然レベル低い。
だから>>185の言う状況に近いかと。

フロントで青田買いするのはこいつらですよ,
これに近いレベルならば書類じゃ落としませんよ,と。
システムなら地帝工学部なんかも取るだろうし。
202183:04/11/17 00:55:45 ID:5aIcPKDN
>>187
言ってやりたいよ。
俺は、本当に学歴社会や大学差別なんて下らないと思ってる。
新聞の投書もしたことがあるぐらいだし。本気でなくしたいと思っている。

日本でも学歴社会が否定され、多くの大企業で学歴を問わない採用が行われ
ているのに、こんな採用をする企業があるのが許せないんだよ。
こんなあからさまな差別は絶対に許せない。他の大学の学生が冷めてしまう

もっとみんなが反対するべきだよ。声を上げるべき。
容認しているヤツが多い気がする。みんなが声を上げれば変わるかも知れないよ
203エリート街道さん:04/11/17 00:56:42 ID:So8WCKGx
採用コストと低学歴リスクは馬鹿にならないという話でFA?
204エリート街道さん:04/11/17 01:00:42 ID:oeOHQKB4
>>202

現実は逆だと思うけど。
いまだって学歴不問というより大学枠あってもかってほど多く取れなくなったので
めだたなくなっただけで歴然とある。
大体欧米でうまくいっているシステムでしかも日本は大不況なわけだから
学歴システムが欧米並みに重視されるのは当然のなりゆきだと思うけど。
理系はもちろん文系ももはや完全に体育系のノリで採用する時代でなくなったわけだし
むしろ大学名不問こそ時代錯誤で逆差別としか思えませんが。
205183:04/11/17 01:00:45 ID:5aIcPKDN
>>191
だったら逆に聞くが、
今の学歴不問採用が当たり前になっている状態を、お前はどう思っている?
就職に於いて、学歴不問の企業が増えていることは、お前も十分知っているだろ

もはや就職現場で、学歴の話題を出すことすら、ためらわれるんだよ。
企業側もまず第一に「うちは学歴全く問いません」と言ってくる。
これだけ主流になっているのに、お前は学歴採用が正しいというのか?
俺は二度と学歴採用の時代には戻らないと思う。学歴社会は完全に崩壊した
206エリート街道さん:04/11/17 01:03:17 ID:S799q8Vf
>>202
投書したところでどうせボツだろ。
207エリート街道さん:04/11/17 01:05:17 ID:S799q8Vf
>今の学歴不問採用が当たり前になっている状態

ソースは?
208エリート街道さん:04/11/17 01:07:43 ID:oeOHQKB4
>>205
派遣系の企業やとびこみ営業の朝日ソーラーあたりで学歴あったらむしろ邪魔。
ブラックほど学歴は意味ない。使い捨てだから。

一部上場の名門企業あるいは給与条件のいいいところはほぼブランド大学が占めている、
アエラで特集していたけど一部優良企業におけるブランド大学採用比率は
バブル時代より、むしろ相当上がっている。
つまり実際には学歴選抜度合いは上がっている。
つまり>>205の現状認識はまるきり100%間違っている、
おそらくはブラック系統の企業にいて大学なんてどこでもいい劣悪な環境にいるだけだろう。

そんな劣悪な人生を送る為にブランド大学目指しているわけではない。
例え運悪くブラックに転落するにしてもだ。本当は学歴選抜するまともな企業に
はいりたいと思うのが当然。


209エリート街道さん:04/11/17 01:08:41 ID:YOLds7Lu
実力があるのなら当然最低でも旧帝や早慶には行けるはずですよね
210エリート街道さん:04/11/17 01:09:19 ID:T9nP8/o1
>207さん

やめてあげなよ。183の人は、オープン採用を標榜する企業が
事前に大学別リクルーター制やゼミ説明会ルートで9割方の有名
大学生を採用している事実をしらないんだ。
211エリート街道さん:04/11/17 01:10:10 ID:m64/KxI+
宮廷っておまい地底だろ。
212183:04/11/17 01:14:05 ID:5aIcPKDN
>>204
お前は結局学歴を重視して欲しいだけだろ。
学歴を重視して採用してくれないと困るから、学歴不問に反対しているだけ。
本当に自分に自信があって、実力がある人間なら、別に学歴不問でも全く
構わないはず。学歴よりも実力や人物を見られるんだから。

学歴不問を掲げる企業は、現実問題として非常に多くなっているが、
いちいちお前は反対しているのか? 腹を立てているのか?
もう諦めろよ。ここまで完全に学歴が否定されたら、もう元には戻らないよ。
20年、30年前のような学歴社会には戻らない。学歴に寄りかかるな。
213エリート街道さん:04/11/17 01:16:32 ID:oeOHQKB4
結論からいうと
今のような不透明な時代は
たとえ学歴選抜があるにせよ
ハンデを当然として名門企業にいったほうがいい。
給与条件が違いすぎるし、将来展望がまるきり違う。
ハンデは克服できるが、学歴不問のブラック企業の未来の無さを克服する事は
絶対できない。まさしくブラックはブラック。黒は黒でしかない。
2流企業3流企業あるいは派遣ブラックと言われる存在であるのはそれだけの合理的理由があるからで
基本的に避けるのは当たり前だ。
あえてイラクにいくようなものだといっておきたい。
214エリート街道さん:04/11/17 01:16:51 ID:S799q8Vf
てゆうか実力あるから学歴もある程度あるんだが。
215エリート街道さん:04/11/17 01:17:52 ID:m64/KxI+
東名九は負け組だろ。
216エリート街道さん:04/11/17 01:18:12 ID:m64/KxI+
なに偉そうにしてんだ?
217エリート街道さん:04/11/17 01:18:27 ID:GOtj8gtR
そんなこといいだしたら、大卒じゃなくてもいいんじゃないの。
ほとんどの会社が大卒基準だから、これも差別になるのかい。
218エリート街道さん:04/11/17 01:18:27 ID:YOLds7Lu
>>212
>実力がある人間なら、別に学歴不問でも全く構わないはず。
実力がある人間なら、いい大学に入れるから別に学歴考慮でも全く構わないはず。

>学歴不問を掲げる企業は、現実問題として非常に多くなっているが、
実際に採用される学生は一流大学卒ばかりなんだが、結局、「実力のある
学生は一流大に集中している」ということを如実に表す結果となってるよな。
219エリート街道さん:04/11/17 01:19:12 ID:T9nP8/o1
>212
>学歴不問を掲げる企業は、現実問題として非常に多くなっているが、
>いちいちお前は反対しているのか? 腹を立てているのか?

誰も腹は立てない。理由は210をご覧下さい。
220エリート街道さん:04/11/17 01:23:45 ID:oeOHQKB4
現実問題としてファイナンスなんてブランド大学の人間くらいしか
理解できないし
それを使いこなそうと思ったらそれだけの基礎専門学問がないとどうにもならないから
学歴は必須。専門学校でてプログラムやシステム組ませるのと同じレベルと
考えてる底の浅さの奴が多いのにはうんざり。
一回もそういう学問や専門書に接しないでうだうだいう奴はアフぉ。
せいぜい「実力」で学歴不問の飛び込み営業か派遣SEやってなさいというこった。
221エリート街道さん:04/11/17 01:23:46 ID:YOLds7Lu
賢い人間なら、大学受験くらいクリアできるはずだし、
会社に入って頑張れる人間なら、受験勉強くらい頑張れるはずだし、
意識の高い人間なら、大学受験くらい意識を持って臨めるはずだよね。
実力のある人間なら、ある程度の大学に行くくらいの力は持ってるはずだよね。
222エリート街道さん:04/11/17 01:24:15 ID:hgF6v72E
ここで流れを断ち切るために

ゴ ー ル ド マ ン サ ッ ク ス な ん か 行 か ね え よ
223183:04/11/17 01:24:25 ID:5aIcPKDN
>>207
アンケートの結果、「採用時に最重要視するポイント」として、
各企業は積極性や対人性・コミュニケーション能力などを多く挙げているが、
学歴・大学名を挙げている企業は、わずかに2割に過ぎない。

つまり、採用時に学歴を見ている企業はたったの2割しかないんだよ。
残りの8割は見ていない。つまり不問、無視。それが現実。
こんな調査結果は探せばすぐ見つかる。雑誌にも載っている。

学歴不問を掲げている大企業を、挙げようと思えばいくらでも挙げられる。
今の就職現場では、学歴完全不問が主流。これは疑いようがないよ。認めろ
224エリート街道さん:04/11/17 01:24:36 ID:m64/KxI+
あのう、大学受験って
環境にかなり左右されるわけだが?
おまいばか?
225エリート街道さん:04/11/17 01:25:56 ID:fe+eWBay
                           ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
       \                  /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
         \                |;;;;;;;;」        !
           \               |;;;;;;|   ━'ソ:i:i:'━ i    ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
            \               i.、.'||  <・> < ・> | ─   。r *o:*::f:::r:::..l
               \    __,-,,-、  ___ '; ' |]     ' i,.  /   ::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                 \ __/| | l |ヾ-"~  , ーi ::::::   ._`ー'゙ ..! -v--v- '''''''"V"~~ ┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l---- / ゙t::::::::、'、v三ツ::;'
              └    l  (  /., - イ   ヽ,.:::::゙::::::::::::/
                   |   ., - '   |    ':.:、::;;;;;;;:/ ヽ
                 /    |     ヽ_       _/    ヽ 、   …帝京がおらんと退屈やのぉ
                  /     |       "〜- ""~        ヽ、   
                 /     |                       ヽ
                /     |                       i
                /      | |                        │
              │       | l                   i    |
                |       / |                  ノ     |
               l       _ノ |             3    /=======|

226エリート街道さん:04/11/17 01:27:49 ID:S799q8Vf
>>223
その企業にはじめから高学歴しかこなけりゃ、学歴気にする必要はない。
その企業がブラックならはじめから学歴は必要ない。
ということなんじゃないの。
227エリート街道さん:04/11/17 01:28:54 ID:0U1lSoGS
ID:m64/KxI+ってさっきから誰と話してるんだろw
228エリート街道さん:04/11/17 01:29:21 ID:TFsyuaag
就職活動してみて、
むしろ学歴で明確に分けてるところが多かったが・・・

会場に下位の大学って誰もいなかったってことも多かった。
下位の大学の人はこういう現実ってあまり知らないんだろうな。
229エリート街道さん:04/11/17 01:31:18 ID:oeOHQKB4
>>223
アンケートはアンケート。

実際に一部上場企業のブランド大学占有率が10年前より5%−10%増加している
というアエラの実態調査をどう説明する?

大体ゴールドマンサックスに専門書もまとも読みこなせないレベルの知性の人間が
はいって投資金融やれるとおもってるのかね?大昔の株屋と勘違いしてないか?

大体おまいのおいう実力ってなんのこといってんだか(藁
米国大学では学部や院のカリキュラムや成績を物凄く重視してるんだがな。
おまいのいる飛び込み営業か派遣ではどうでもいいだろうがなW
230エリート街道さん:04/11/17 01:31:47 ID:4oLXzBJC
学歴なんて…って言ってる人は東大京大当りか、激しく↓…
な人達しか言ってない気が。。

早計とか、マーチとかあの当りはやっぱり学歴にプライド持ってるし。
高卒フリーターとか日当駒船当りが、学歴なんて関係ないぜ!!、今
の日系企業は学歴不問だろ??って言ってる気がする。

でも、思えばアホかと。 受験勉強すらまともにできなかっ
た奴らが学歴を語るなと… 確かに、学歴無くても、激しく成功してる
人は世の中に五万と居ます。 でも貴方がそういう風になれるの??かと
訊きたい。 彼らは、TKの括りを越えて、頭良いし、リスクをきちんと
受け入れて成功してる。 皆がみんな、かれらみたいに成功できないから
今の資本主義経済(強者が弱者を搾取する)社会がなりたってるんだよ??
231エリート街道さん:04/11/17 01:34:22 ID:oeOHQKB4
大体馬鹿な奴は外資=TOEICの点数  英語力 と思ってるんじゃないの?

馬鹿じゃねーのかと思うよ。それだったら全員外人のがいい。
凄い勘違いしてると思うよ。
232エリート街道さん:04/11/17 01:35:01 ID:T9nP8/o1
>223
>つまり、採用時に学歴を見ている企業はたったの2割しかないんだよ。
>残りの8割は見ていない。つまり不問、無視。それが現実。

お前な、そのアンケートを受けた人間は、その会社の代表として受けて
いるんだよ。会社の名前ばれてるのに「学暦は見ます」とはっきり
答えてる人が2割もいる事に気付け。
とりあえず、君の学歴を出してみろよ。すべてはそこからだ。
ひょっとしたら、早稲田政経や慶應法学部なのに、官庁・戦略コンサル
ONLYを志望していて、東大だけが大學じゃないと言っているのかもしれない。
ただ、君のレス見る限り、早稲田だ慶應だと言われても「ウソつくな」
としか思えないかもしれないけど。
233エリート街道さん:04/11/17 01:35:33 ID:LK0MTOCS
というか、大学名なんか問題にしなくても、厳格な入社試験をすれば本来は済む話なんだが。
でも、試験やるコストが膨大になるから、やはり大学名で足切りせざるを得ないのか。
234エリート街道さん:04/11/17 01:35:55 ID:hgF6v72E
>>230
資本主義ってそういう意味なんだ、へえ
こんど発表してくれよ
世界中の経済学者がこぞって君を賞賛するよ
235エリート街道さん:04/11/17 01:36:21 ID:86hT+kj4
>>233
大学名で足切りした後、厳格な入社試験やるんだろ。
236エリート街道さん:04/11/17 01:36:40 ID:oeOHQKB4
いっとくが
ジャンボ宝くじとロト6は烈しく学歴不問だ。

それには大いに同意する。
4億あたればゴールドマンサックスにいかなくてもいいぞ!
237エリート街道さん:04/11/17 01:37:18 ID:GOtj8gtR
学校を明白に指定するGSさんは、企業の鑑。
日本の会社、益々落ち目ですね。
238エリート街道さん:04/11/17 01:38:41 ID:EXE7Qopt
なんで辺境地底くんはもう少しがんばって
阪大・芋・陶工・外大・筑波・横国・神戸に行かなかったのかなあ?


239エリート街道さん:04/11/17 01:40:24 ID:YOLds7Lu
>>238
もっとスレの流れを読んでからレスしような。なっ?
240エリート街道さん:04/11/17 01:40:32 ID:4oLXzBJC
>>233
それは、永遠の課題だと思われ。 企業側も、如何に合理的に有能な人材を
確保しようかと考えた時に、その選別基準が学歴になってしまうわけで。。

でもそれをわかった上で皆それぞれの大学に入るんじゃないの??
うちの高校は、そういう校風だった。 どうして学歴差別が起きるのか。
を担任が教えてくれたし、それが不条理だと思いながらも受け入れるしか
なかったし。
241エリート街道さん:04/11/17 01:40:46 ID:GOtj8gtR
>>231
大体馬鹿な奴は外資=TOEICの点数  英語力 と思ってるんじゃないの?

外資IBには、英語力より、妄想癖が必要そうだが。
242エリート街道さん:04/11/17 01:41:23 ID:oeOHQKB4
>>235

官公庁と違っていわゆる待遇がいいブランド企業は
面接が中心。ペーパーなしのほうが大体いい企業。

逆にペーパー試験やるような企業は大体屑企業が多い。
屑しかこないからペーパーで選抜するのだろう。
まじな話。
高校なんかで優秀な高校ほど自由で屑高校ほど校則がきついのと非常に似ている。
243エリート街道さん:04/11/17 01:41:47 ID:fe+eWBay
    /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ < 今日からお前がスレッドを立てろ!帝京のだ!! 
   /´「  .      \      `7’   \______________________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙
244エリート街道さん:04/11/17 01:42:31 ID:0BbVwnWp
30歳で1000万円もらえる会社
http://www.geocities.jp/plus10101/30sai1000maso.jpg

一部抜粋
・THE CARLYLE GROUP(30歳で2000万以上は固い)
・UBS証券(1000万はかなり容易)
・リーマンブラザーズ証券(30歳で2000万)
・GEリアルエステード(1000万は基本中の基本)
・ATカーニー(30歳で2000万クラスも)
・ソシエテジェネラル証券(30歳前後で1500万以上多数)
・ゴールドマンサックス(30歳で1000万は当たり前)
245エリート街道さん:04/11/17 01:44:02 ID:LK0MTOCS
>>235
まあ棄却域はあまり広くはしない方がいいとは思うけどね。
246エリート街道さん:04/11/17 01:45:04 ID:aityDvN9
>>240
結局、会社が入社試験で選ぶんだったら学歴も同じじゃないの?
むしろどこかの時点で自分の能力を担保されておく方が良いのでは?
永遠に自分の実力を示しつづけなければならないアメリカのような社会は嫌だよ。
247エリート街道さん:04/11/17 01:46:59 ID:oeOHQKB4
吉野屋で大学名は気にしないとか
派遣社員ばっかしの会社で大学名不問といっても
意味はない。

吉野屋で俺東大といわれてもかえってマズくなるし
派遣社員に自分は東工大といわれてもウザイだけ。
248エリート街道さん:04/11/17 01:47:08 ID:EcRYabb9
>>242
厳しい入試を勝ち抜いた奴らが集う高校は自由にさせてても
進学実績も高いレベルを維持するが、そうでない高校で
単に自由にすると、アフォが大量発生するわけだが。

249エリート街道さん:04/11/17 01:48:45 ID:4oLXzBJC
>>234 だってさ、如何にお金を稼ぐのか?が少なくとも今俺らが生きてく上での
命題じゃないの?? 自分がお金を使う=誰かに使ったお金が流れてるんだよ????

それは、結局金儲けが巧い奴が、お金を儲けてるって意味にならないだろうか。。
俺が言ってるのは、その金儲けの巧い奴(強者)で吸われてるのが(弱者)じゃな
いの??って言ってる訳で。

お金が全てだとは言いません。 でもお金があることは、それだけ自分がこの世界で
自由になれる事に直結すると思います。
250エリート街道さん:04/11/17 01:50:24 ID:T9nP8/o1
183は釣りだったのかな。
そりゃそうかもな。あそこまで現実を見れない文章、
冗談でも無い限り書かない。
251エリート街道さん:04/11/17 01:53:28 ID:YOLds7Lu
>>248
言わなくてもわかってると思うが…。
252エリート街道さん:04/11/17 01:54:43 ID:GOtj8gtR
資本主義について語ると、世界中の経済学者がこぞって賞賛
してくれるらしい。
253エリート街道さん:04/11/17 01:57:01 ID:hgF6v72E
>>252
いやいや、「資本主義とは何か」を解き明かしたらだよ
254エリート街道さん:04/11/17 01:57:15 ID:4oLXzBJC
こぞって賞賛してもらえる♪
255エリート街道さん:04/11/17 01:57:28 ID:DW8JjN6h
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
256エリート街道さん:04/11/17 01:58:01 ID:YOLds7Lu
>>253
自分なりの考えを述べただけじゃん。莫迦?
257エリート街道さん:04/11/17 01:58:53 ID:hgF6v72E
お前ら、あんなレスにまともに対応しないでくれよ
258エリート街道さん:04/11/17 01:59:49 ID:GOtj8gtR
それでは、資本主義と吉野家とゴールドさんについて考えながら
眠るとしよう。
259エリート街道さん:04/11/17 02:00:30 ID:/ebCdXzK
学歴が無いなら吉野家に行けばいいじゃない
260エリート街道さん:04/11/17 02:05:21 ID:4oLXzBJC
でも、強者が(賢い人が)弱者(馬鹿を搾取)するっていうのは
ある意味真理じゃないの??

CMとか、DとHがほぼ独占してるけど、あそこでCM作ってるのは
SK生ばっかじゃん。 消費者が、DとHのCMプロットとかその真
意とかに気付いてたら、興冷して買わなくない?? そのDとかHのイ
メージ戦略とか、データベース化された(マーケティングね)消費者
の性向とかに、消費者が自信が気付いてらもっと違った世界になってる
と思うけど。。
261エリート街道さん:04/11/17 02:08:32 ID:GOtj8gtR
さて、このスレにいた人から、1人でも多く
ゴールドマンさんに内定できるよう祈りながら、
眠るとしよう。
次は、皆さんゴールドマンさんとこでお会いしましょう
262エリート街道さん:04/11/17 02:09:13 ID:RFkuoIp9
証券会社ってそんなにいいのか?
263エリート街道さん:04/11/17 02:09:15 ID:YOLds7Lu
いい加減しつこいよ。お前の持論が正しいか間違ってるか、なんてことは
問題じゃない。
264エリート街道さん:04/11/17 02:09:52 ID:YOLds7Lu
失礼。

>>260
いい加減しつこいよ。お前の持論が正しいか間違ってるか、なんてことは
問題じゃない。
265エリート街道さん:04/11/17 02:12:40 ID:LbAgLMuC
ゴールドマンサックスは
ゴールドマン=ロスチャイルド=ヒトラーが手に入れたがったユダヤ資本

大英帝国東インド会社の中国アヘン販売のユダヤ代理人サクスーンが
アメリカでいっしょになった国家と結託する闇資本の会社
たとえ東大を首席で卒業しても、小間使い。
266エリート街道さん:04/11/17 02:15:21 ID:5cgOdvNZ
>>222
> ここで流れを断ち切るために
> ゴ ー ル ド マ ン サ ッ ク ス な ん か 行 か ね え よ

証券業界と10年前のGSを知ってりゃ、その通りだろうな。
ここまでもちあげてる奴自体、何も知らない低学歴のような気がする。
267エリート街道さん:04/11/17 02:17:31 ID:4oLXzBJC
じゃあまともな反論してよ>>264
粘着じゃないけど、「しつこいよ。」で逃げるのはないでしょ。
結局価値観が合わないから、俺とお前は分りあえないって言ってるのと
一緒じゃん。
別に自分が言ってることが正しいか…とかそんな下らないことは問題じゃ
ないっす。 正しいか間違いかなんて?? 人間が生きる以上、ある程度
ファジーな部分がないと、息苦しいって思うし。 それが許されるのが
日本企業じゃないの?? 年功序列とか、何となく、年上だからあの人は
俺より偉いんだぁって思える、素晴らしい機能じゃないですか。
実力、実績主義は息苦しいです。
268エリート街道さん:04/11/17 02:19:27 ID:YOLds7Lu
>>267
>じゃあまともな反論してよ
何と勘違いしてるのか知らないが、俺はお前に賛成だとも反対だとも言ってない。
スレ違いなんだよ。
269エリート街道さん:04/11/17 02:22:19 ID:4oLXzBJC
あぁスレ違い。。。。 
   スマソm(_ _)m
「しつこい」とか言われて、勘違いしてますた。。
270エリート街道さん:04/11/17 02:22:54 ID:6lq3bbkr
日本の高学歴は、頭はいいが教養がないな。
階級社会欧米の上層階級層出身エリート層は、大学を含めて
それまでの人生でみっちり教養教育をうけてきているが、
必死に受験勉強ばっかして登りつめた日本のエリートが
欧米エリートに勝てるのだろうか。明治の人くらいじゃないか
エリートらしいエリートがいたのって。それ以後、
文化的には限りなく平均化されていったと思う。
271エリート街道さん:04/11/17 02:23:50 ID:GOtj8gtR
ゴールドさんなんか狙わず今こそ、シティバンクや西武や駿河屋に
皆、就職しようじゃないか。
272エリート街道さん:04/11/17 02:27:07 ID:e77WUJz7
おまいらなにか大事なことをわすれてねえか?
外資系の
現地採用って出世できねえらしいぜ。
それに冷静に考えたら証券会社だぜよ。
この会社。

これでおまいら学歴ばかも安心だね。
273エリート街道さん:04/11/17 02:28:59 ID:5cgOdvNZ
日本の学歴基準でGSMSその他外資系証券を考えても無駄だと思う。
クオンツアナリストなんて九割は理系の博士号持ちだし、
一方、一番稼ぎの良い自己売買のディーラーなんて、高卒もいる。
このスレの奴らは、東大総計地底の学部を序列化したいんだろ?
はっきりいって、入社後はそんなの参考にしない。
まあGSの債券部は少し前まで東大理系院卒で固めてたらしいし、
入社するには学歴がいるかも。でも、
ちょっと前まで人が来なくて大変だったんだぞ。
274エリート街道さん:04/11/17 03:15:38 ID:So8WCKGx
どうしてクオンツとか高卒とか例外ばっかり出すかな。
275エリート街道さん:04/11/17 05:53:35 ID:oeOHQKB4
差別あげ。


現実で
学歴不問会社って
何年つとめていてもキャリアにならないさぶい会社だ。
276エリート街道さん:04/11/17 06:00:54 ID:kjiM8pzx
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞とは
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html

応募資格
2005年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生である
こと。(秋学期入学の3年生は、対象になりません。) 京都大学、
慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、東京工業大学、
一橋大学、早稲田大学
277エリート街道さん:04/11/17 06:33:02 ID:QL4h3UxN
陶工院(ロンダ)だけどここ受かったよ
賭事好きだし金は大好きだけど、下賤に感じたので結局エネルギー会社いきましたけど
278エリート街道さん:04/11/17 12:14:25 ID:fIGIp5mX
>277
どこの部署?
エネルギー会社行ってファイナンスやらされたら、GSより
やくざなあぶく商売やらされるんじゃない?
279エリート街道さん:04/11/17 12:49:17 ID:xC9JfzGG
>>1
しかしまあ、普段、学歴板上でふんぞり返っている阪大や神戸大といった
馬鹿関西圏大学が見事に排除されているのがおもしろい。
阪大や神戸は所詮、「井の中の蛙」なんだろうな。
研究者は世界級でも、学生はただの田舎者w
280エリート街道さん:04/11/17 17:22:24 ID:I0m7imkS
>279
都銀や商社でも、阪大や神戸より総計の方が有利。
281エリート街道さん:04/11/17 17:27:11 ID:NtD9am6S
阪大神戸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東北九州名古屋
282エリート街道さん:04/11/17 17:42:23 ID:gDX1cezE
ゴールドマンサックスが相手する大学の学生であっても、おまえらは相手に
されない。
283エリート街道さん:04/11/17 17:44:22 ID:l6pc+nJg
早稲田ってなんでこんなに必死なんだ。
284エリート街道さん:04/11/17 17:44:38 ID:v/QcmOjW
ん? ゴールドまんこがセックスの相手?
285エリート街道さん:04/11/17 17:51:17 ID:EnfZudHj
最高の企業と最高の学歴
286エリート街道さん:04/11/17 18:04:58 ID:YEgedeNU
損は嫌いなので大儲けが合言葉でつ。
287エリート街道さん:04/11/17 18:10:13 ID:l5zQKsej
お好きな人だけゴールドマンサックスにどうぞ。
おれはいかないよ。
288エリート街道さん:04/11/17 18:20:58 ID:I0m7imkS
必死なのは慶應。
289エリート街道さん:04/11/17 18:22:31 ID:EnfZudHj
一流企業から公然と学歴差別された二流大学が一番必死
290エリート街道さん:04/11/17 18:26:46 ID:Ml2m+P/V
それは東北のことか?
291エリート街道さん:04/11/17 18:30:32 ID:I0m7imkS
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞とは
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html

応募資格
2005年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生である
こと。(秋学期入学の3年生は、対象になりません。) 京都大学、
慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、東京工業大学、
一橋大学、早稲田大学
292エリート街道さん:04/11/17 18:39:14 ID:I0m7imkS
金融なら一橋、早稲田ファイナンス
293エリート街道さん:04/11/17 18:49:20 ID:wNhlD0BK
GSよりマッキンゼーに相手にされたい。
294エリート街道さん:04/11/17 19:59:23 ID:KLz94mHQ
まぁ世界最大のIBに認められた大学の学生同士仲良くしようぜ。
地底は立入り禁止。


http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b
295エリート街道さん:04/11/17 20:16:21 ID:5aIcPKDN
松本大も掘紘一も非東大だったと思う。
外資やベンチャーで成功しているのは、必ずしも東大ではない。
ファーストリテイリングの柳井も非東大。東大出の成功者なんて思い浮かばない

実力型社会は東大は通用しない。
296エリート街道さん:04/11/17 20:27:18 ID:CxHwoqm4
松本大は東大法だが?


って突っ込んでほしかったんだろw
もう寒いし飽きたよ、権太の書き込みは
何が目的なのか定かじゃねーけど
297エリート街道さん:04/11/17 21:04:11 ID:YOLds7Lu
ほりえもんは東大中退だな
298エリート街道さん:04/11/17 21:20:35 ID:QGKgDAea
学歴で差別されるのがイヤなら
一流大に入学すれば。授業料は
働いて作れ。でも年齢差別で
大手に就職出来ないよ。
299エリート街道さん:04/11/17 21:22:58 ID:nMA4g/mN
和歌山大学の経済ですが、無理ですか?
300エリート街道さん:04/11/17 21:27:37 ID:v/QcmOjW
英語の試験だから上智が来てるんだと思う。
301エリート街道さん:04/11/17 21:37:34 ID:KLz94mHQ
>>300
確かにそう思いたいよな。相手にされなかった大学のヤツは。
302エリート街道さん:04/11/17 21:48:25 ID:QGKgDAea
掘紘一だって東大法卒
303エリート街道さん:04/11/17 21:50:07 ID:v/QcmOjW
>>301
じゃあ あんたが九州人でも 九大より上智選ぶか?
304エリート街道さん:04/11/17 21:56:11 ID:FD7uLtA0
>>303
普通に選ぶっしょ、九大より上智
305神戸経営OB現外資本社役員:04/11/17 22:12:04 ID:YH0Y+s2W
>>272,273

よく知ってるね。
そのとおりだよ。
GSも10年ぐらい前はカス、人来なかった。
所詮は株や。

馬鹿にするつもりはないけど、入社したら黄色人種の子会社採用。
人を差別してたら、その何倍も差別される世界。

学校でたら、自分が勝負。まあ、がんばれや。
306エリート街道さん:04/11/17 22:12:53 ID:KLz94mHQ
>>303
喪れ自身が九大蹴り上智です。
色々な面で東京にいたほうが有利だと思ったので。
307エリート街道さん:04/11/17 22:27:53 ID:v/QcmOjW
>>306
よく親が許してくれたな〜
308baobab:04/11/17 22:28:38 ID:Eu8CgHgk
九大蹴り上智ってのは珍しそう
309エリート街道さん:04/11/17 22:34:09 ID:em19MaS0
俺、早稲田だが県庁めざしてる。
もはや、早稲田から国家U種で十分勝ち組だよ。
早稲田じゃ国Tや都庁はほとんど受からないしね。
駅弁マーチで、県庁なら間違いなくトップ層だよ。
東大で市役所でもなんら不思議もないし、文系の人間なら
公務員になれない時点で負け組みだし。みんな公務員になるために
一日10時間くらいの勉強はやってるよ
310baobab:04/11/17 22:34:42 ID:Eu8CgHgk
都庁は今や早稲田閥だけどね。
311エリート街道さん:04/11/17 23:36:07 ID:9/SLta+B
早稲田や慶應は東京の地底だな。
312エリート街道さん:04/11/18 03:33:45 ID:yEPzLOOF
>309
ばかばか、国Uなんて受けるなよ。早稲田ならちゃんとやればきちんとT類で
受かるよ。それとも慶應工作員?
313エリート街道さん:04/11/18 16:16:54 ID:uY7rvqSa
1日10時間も勉強できねーよw
314エリート街道さん:04/11/18 16:33:15 ID:MsU96WjU
まぁここにある大学が本当の一流ってワケだ

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b
315エリート街道さん:04/11/18 17:36:52 ID:H2tu2yX4
>>123
>さすがに金融だからって、そこまで東大偏重では無いよ。総計は
かなりの好待遇で希望のポジションへ行ける。ちなみに国内金融機関
だと、国際部隊や企画部門を好む東・総計に対し、好待遇なはずの一橋は、
本気で金融が好きな為、最も金融を「実感」出来る支店業務を希望する。
行っては悪いが「あほか?」と思う。

読んでいて相槌を打ってしまった・・・
でも仕方ない。
本気で金融が好きな「あほ」がいたっていいじゃないか・・・
もう大学全体で金融が好きなんだとしか思えない。
法社の学生でも金融工学の最新理論とか、趣味で海外サイトからDLするもんな・・・
316エリート街道さん:04/11/18 23:02:52 ID:qhpGF5PB

 ■東京大学エクセレントジョブセミナー■
   いま、トップ企業が求めるリーダー像とは。

   エクセレントジョブセミナーは、東京大学の学生のみを対象とした特別
   セミナー。就職意識の高い本学学生と、将来経営の中核を担う人材を獲得
   しょうとする企業とのベストマッチングを実現するために、採用担当者
   とOne to Oneのコミュニケーションの場を提供します。
    ■日時:2004年11月4日(木)/11:30〜17:30
             11月8日(月)/11:30〜17:30
             *両日とも入退場自由
             *服装は私服でも構いません
    ■会場:池之端文化センター
        東京都台東区池之端1−3−45 TEL03-3822-0200
<参画企業>
     朝日新聞 博報堂 三井物産 東京海上 東京電力 財務省
     外務省 三菱重工 日本ユニシス NTTデータ 他
   http://www.exjob.jp/seminar/tokyo-u01.htm
317エリート街道さん:04/11/18 23:05:21 ID:1pSkKVl8
>314
これって露骨だね。
今、一年なんで来年応募してみようかな☆
318エリート街道さん:04/11/18 23:17:26 ID:g5qXsQu0
おれ旧帝医なんだけど、相手にしてもらえないかなぁ・・・ww
319エリート街道さん:04/11/18 23:43:51 ID:4x2scUao
こんな露骨な学歴差別をしているようなところは、こっちから取り下げろ。
こんなことをする企業を相手にする方が馬鹿馬鹿しい。
どんなに給料が高くても行きたくもない。やっぱり実力主義の会社がいい。
320エリート街道さん:04/11/18 23:45:22 ID:Cho0JG0L
GSが実力主義じゃなかったら、どこに実力主義の会社があるの?
321エリート街道さん:04/11/19 00:26:28 ID:YVo5S/L0
「実力主義」って言葉が好きな奴には、欧米(特にアメリカ)崇拝をしてる奴が
多いけど、アメリカなんて学歴によって初任給に二倍以上の開きがあるって
ことを知らないんだろうなぁ。
322エリート街道さん:04/11/19 00:30:59 ID:1Ssoiglx
アメリカは少なくとも結果を出せれば学歴も関係ないだろ
323エリート街道さん:04/11/19 00:38:53 ID:YVo5S/L0
>>322
仕事で「結果を出す」前の段階、就職での話だよ。
就職においては、学歴が、就職する前段階での「結果」なわけだ。
学歴を重視することは、つまり学業においての「結果」を重視してる、ということだ。
324エリート街道さん:04/11/19 00:46:46 ID:E8R1hIGl
つかごめん。
普通に早計と上智ICU>>>九大なんじゃないの?
当方九州人だが…。 九大受かる奴でも、早計普通に
落ちるし。 勿論早計受かるやつでも、九大受かるとは
限りません。 でも九大って九州でしか通用しないし…
老後に戻るには凄く九州、福岡良いけど、一生あそこに
根を下ろすってのは何だか自分の人生辞退がスポイルさ
れそう。
325エリート街道さん:04/11/19 00:47:40 ID:E8R1hIGl
辞退=自体ね。
326エリート街道さん:04/11/19 01:21:46 ID:YVo5S/L0
>>324
俺も九州出身で、今東京の大学にいるが、
>根を下ろすってのは何だか自分の人生辞退がスポイルされそう。
東京信仰も甚だしいな。君みたいな考え方をしてる奴がいるから
何でも東京に集まって地方の力が落ちてるんだよ。
まぁこれについては個人の考え方だから否定はしないが。
しかし、
>つかごめん。
何だ、この頭の弱そうな書き出しは。
>普通に早計と上智ICU>>>九大なんじゃないの?
だから何なんだ。唐突に。誰もそういう話はしてないだろ。
スレの流れ読めてるか?
327エリート街道さん:04/11/19 01:33:25 ID:1Ssoiglx
>>326
その前に何で東京に出てきてるんだよ?w
328エリート街道さん:04/11/19 02:25:53 ID:YVo5S/L0
>>327
行きたかった大学に来ただけですが?
329エリート街道さん:04/11/19 03:15:20 ID:xzgxDJze
>>328
君、>>324が書いてることと同じことやってるんだろ。
行きたかった大学は九州には無かったのか?
330エリート街道さん:04/11/19 03:24:22 ID:YVo5S/L0
>>329
九州の大学に行かなかったら九州を否定したことになって、
九大に行かなかったら九大を否定したことになるのですか。
331エリート街道さん:04/11/19 03:41:19 ID:xzgxDJze
>>330
>>324は一生根をおろしたくはないってことを書いてるが、
君も東京の大学へ行きたかったから東京の大学にしたって
書いてるじゃないか。
九州はそういう選択肢を用意できてないってことを
君自身が証明してるようなもんだよ。
332エリート街道さん:04/11/19 03:42:29 ID:xzgxDJze
という俺も九州人。
333エリート街道さん:04/11/19 04:23:26 ID:k3X25z18
地帝なんて今や単なる地方国立程度。


何でも括りに騙されるな。
334エリート街道さん:04/11/19 05:26:27 ID:Gg3Tb+rO
昔は「大学」ってもの自体、帝國大學しか無かったからな。
335エリート街道さん:04/11/19 17:26:38 ID:FguH6HOY
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU慶應上智>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。
336エリート街道さん:04/11/19 18:19:15 ID:HoWIpkmL
>335
この記事は慶應工作員の、情報操作によるものであると
他の板で判明しました。
337エリート街道さん:04/11/19 18:22:37 ID:xKxqpNlE
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU慶應上智>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。
338エリート街道さん:04/11/19 18:23:14 ID:xKxqpNlE
和田さん必死すぎて笑える。
339エリート街道さん:04/11/19 18:30:38 ID:HoWIpkmL
慶應必死だな。特に経済学部か?
340なにげに神戸すごくないか:04/11/19 18:31:00 ID:5VF7q/kg
学生数からしたら、合格率もっとうえじゃないか。

◎神戸大が5位に浮上 公認会計士の合格発表
 日本公認会計士協会は、2004年公認会計士試験2次試験の出身大学別合格者数の上位10校分を11月16日発表した。
首位は前年に続き、慶応大の208人。2位は早大、3位は東京大という結果となった。4位も前年と同じ中央大。
5位には前年8位だった神戸大が浮上した。
合格者数の合計は1378人。【11月16日 UNN】

●2004年公認会計士合格者の主な出身大学
 1位 慶応大  208人
 2位 早 大  153
 3位 東京大   93
 4位 中央大   76
 5位 神戸大   62
 6位 明治大   60
 7位 同志社   56
 8位 一橋大   56
 9位 京 大   50
 10位 立 命   40
341エリート街道さん:04/11/19 20:17:25 ID:joZg5TqI
ほんと日本ほど学歴主義じゃない国なんて無いのにな。
韓国だってアメリカみたく出身大学で初任給違うぞ。
342エリート街道さん:04/11/19 21:11:13 ID:GUZqKGZl
まぁここにある大学が本当の一流ってワケでFAだ

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b
343エリート街道さん:04/11/20 12:52:59 ID:5Mnxsq4W
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU慶應上智>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー・きゅてーとでも戯れてなさいってこった。
344エリート街道さん:04/11/20 13:03:48 ID:KCDXt4Ql
ゴールドマンサックス
グローバルリーダシップ奨学金100名および上位成績者のニューヨーク研修50名 対象大学
東大 京大 一橋 東工大 早大 慶大 上智大 国際基督教大
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html
ゴールドマンサックス 今年度早稲田内定者。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3133/new.htm
ゴールドマンサックス早稲田OB役員
http://organization.web.waseda.ac.jp/finance/rireki/001.html
高野 真
ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント・ジャパン・リミテッド
執行役員 企画調査室室長
略歴
1985年3月 早稲田大学教育学部理学科卒業
1987年3月 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
1987年4月 大和証券株式会社入社
1992年4月 株式会社大和総研主任研究員
1999年11月 ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント・ジャパン・リミテッド執行役員
主な著書・論文
J.B Guerard, M.Takano and Yuji Yamane,(1993)
"The development of efficient portfolios in Japan with Particuler emphasis
on sales earnings forecasting" Annals of Operation Research
345エリート街道さん:04/11/21 01:33:02 ID:4tPiJs3A
ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント・ジャパン・リミテッド執行役員
てすごいのか?
346エリート街道さん:04/11/21 01:37:30 ID:oApUObj0
ゴールドマンサックスの役員っていう時点で凄いだろ。
347エリート街道さん:04/11/21 01:38:19 ID:TqDWFc/4
東京>京都=一橋=東京工業>大阪≧名古屋=慶應義塾=東北≧九州=早稲田≧北海道=神戸=横浜国立>上智=千葉≧中央≧同志社=青山学院=明治=立教=東京理科>法政=関西学院≧関西=成蹊≧南山=成城
348エリート街道さん:04/11/21 01:39:51 ID:9aPLoQNb
慶應乙
349エリート街道さん:04/11/21 01:41:22 ID:WA0dvXW5
東京>京都=一橋=大阪>東京工業≧名古屋=慶應義塾=東北≧九州=早稲田≧北海道=神戸=横浜国立>上智=千葉≧中央≧同志社=青山学院=明治=立教=東京理科>法政=関西学院≧関西=成蹊≧南山=成城

東工大は偏差値の割には、実力が無さすぎ。
350東工大なめすぎ:04/11/21 01:50:57 ID:TqDWFc/4
東京>京都=一橋=東京工業>大阪≧名古屋=慶應義塾=東北≧九州=早稲田≧北海道=神戸=横浜国立>上智=千葉≧東京都立=中央≧大阪市立=同志社=青山学院=明治=立教=東京理科>法政=関西学院≧学習院=関西=成蹊≧南山=成城=明治学院

立命館、国士舘はランク外
351エリート街道さん:04/11/21 02:28:43 ID:wSV/ucqj

なんでスレ違いのコピペ合戦になってるんだ?w
352エリート街道さん:04/11/21 09:22:31 ID:crQhwqwa
でも正直言って他の旧帝大が入っていないのに上智なんて言う三流大学が紛れ込んでいる時点でこの基準は何を考えているのかわからん
353エリート街道さん:04/11/21 09:28:30 ID:cdOivuSa
関東の有力大学+京大ってところでしょ
354エリート街道さん:04/11/21 09:57:45 ID:F+zBIQmw
>>352
別に上智の肩を持つわけではないが
ICU早稲田慶應上智中央法>>>>>>>>>>>>>>>>地底
だと思うよ。

常識。地底は現実を直視したほうがいいね。
355エリート街道さん:04/11/21 10:40:29 ID:rkCLrqJ/
早稲田ですが
とんぺーのような低学歴の相手は
慶應がお似合いだよ。


356エリート街道さん:04/11/21 11:10:53 ID:u0EOx4qZ
>>354中央法学部なんて実際に合格したら金沢大法学部
と綱引きしていい勝負。
ICU?明治立教水準でしょ。実際に入学したヤツ(名大
落ち)がそうだったし。正統な分野で正統かつ上質な人た
ちが評価をすれば東北大・名大・九大クラスは中央やICU
など3流私立大なんかと口すら利きたくないというのが現
実だと思うよ。ICU?は?頭大丈夫?って感じ。ゴール
ドマンならいいとこ語学屋さんの事務職に過ぎないだろ?え?
357エリート街道さん:04/11/21 11:30:09 ID:Ni5CA2YI
ゴールドマンやモルガンは所詮株屋だから、低学歴
でも採用する。
でも、マッキンやボスコンはコンサルだから、毛並み
が必要。その差わかるかな?
358エリート街道さん:04/11/21 11:30:44 ID:3KFp5Fzq
>>357

よくわかる。ぜんぜん違う。
359エリート街道さん:04/11/21 14:02:39 ID:S0F6t1Ps
>358
いや、会社とその時の採用の方針によってちがうな。
投資銀行No.1のGSやコンサルNo.1のマッキンゼーは津田塾とかも取るが、
No.2のボスコンは東大早稲田慶應ばかり。たしか俺の同期は2千人受けて、
東大5、早稲田1のみだった。
360エリート街道さん:04/11/21 14:15:01 ID:6bdCmj26
陽子は超親孝行。アイドル時代、1億だか2億だかする家を両親にプレゼントしたのは有名。
アイドル時代、東京に夜、実家から電話があったそうな。家族がちょっと風邪気味だったそうな。
陽子、すぐさま車で神戸まで帰ったそうな。
陽子は親孝行。でも困ったちゃんでもあった。
361エリート街道さん:04/11/21 16:15:53 ID:PAqozh0G
>>356
GSに語学屋の事務職なんていない。君は世間知らず。
語学屋を取るなら別枠で採用するよ。
上智・ICUはIBでも実力が認められているてこと。
362エリート街道さん:04/11/22 00:46:34 ID:9wSkRLiN
なんで中国は北京大がはいってないの?
363エリート街道さん:04/11/22 01:41:55 ID:Vl893s1k
>>356
ICUは名大落ちもいそうだが阪大蹴りや東大蹴りもいる大学。
364エリート街道さん:04/11/22 01:58:37 ID:aQChaSca
>>360
南野?



                            南田?
365エリート街道さん:04/11/22 02:21:47 ID:zv6U2kdj
やってる事は町金と変わらん。くだらんクソスレ。
366エリート街道さん:04/11/22 02:25:30 ID:XC0T6NiE
株板&市況板から記念カキコ
367エリート街道さん:04/11/22 02:52:37 ID:n1PAEn+2
上智大 国際基督教大はGSが日本に進出した時の名残だよ。
英語しかできないバカを取りすぎたらしい。
368エリート街道さん:04/11/22 03:01:26 ID:PqfO0/O0
GSに限らず、外資金融は80年代、東一早慶といった名門学生があまり
来てくれなかった時代に上智ICU等を採用したのが始まりで、今も採用
しているもの。だから日本企業に比べて上智ICUへの門戸が広いという
だけの事。
369エリート街道さん:04/11/22 03:04:03 ID:GrcByggx
にしてもバカ情痴工作員が↓のリンク貼りまくってうぜえ。他に何の取柄もないからな、情痴は。

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b
370エリート街道さん:04/11/22 03:10:41 ID:IW5mjXdL
外資なんて流行りみ決まってんだろ
そのうちに、年収が高いからなんて
外資にいった人は泣くはめになるね。
なんせ、日本社会だからな。ここは
371エリート街道さん:04/11/22 04:49:12 ID:JkAOYLby
まぁここにある大学が本当の一流ってワケでFAだ

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b
372エリート街道さん:04/11/22 05:38:27 ID:lUBTzH83
ゴールドマンサックス的学歴評価

東京一工早慶基上>>>地帝駅弁マーチ関関同立日東駒専大東亜帝国その他
373エリート街道さん:04/11/22 05:42:54 ID:JAkfFSyz
>>364
石野
374エリート街道さん:04/11/22 05:52:24 ID:fDKY4Iv8
そういった意味では地底では名古屋が結構よさそうだな。
都市型地底だし。名大経済=慶応商って認識なんですけど
在京私大の皆さん、反論はありますか?
375エリート街道さん:04/11/22 06:00:57 ID:UosxxvCI
なんだこれしきが絶好調の時(週にハガキ等が1万通届いてた頃)に
ニッポン放送で誰かは忘れたが、番組で陽子の悪口を言っていたそうです。
それを聞いた陽子が、直接ニッポン放送の社長に苦情を言ったらしい。
高卒が大卒に苦情を言いに行くなんてすごいですね。
376エリート街道さん:04/11/22 06:15:31 ID:+6bEbC+O
>>375
いつもながらありがとうございます。
放送時は小学校高学年ぐらいで、そんなにしっかり聴いてたわけではなかったので
非常にありがたいです。なんとなく聴いてたってかんじですね。
それにしても、今聴いてもそんなにアイドルアイドルしてないというかなんというか。

アイドルとして天下を極めた割には「うまく年をとれなかった」ってかんじですかね。
もうちょっとうまく脱アイドルして欲しかったな〜。何が問題だったんでしょうね。
377エリート街道さん:04/11/22 06:16:36 ID:wHq9hL55
>>374
ぶっちゃけ北大経済=慶応商(就職な)。
漏れはマジで北大関係者ではないがソース比較したらそうだった。
名大とか九大の詳細な就職データってどっかにないかな?漏れの持ってるエクセレンスには
東日本の旧帝と一工しかのってなくて。
多分、首都圏就職希望者比較したら普通に総計と互角だと思うけど。
北大と東北見る限りではそうだったから。
378エリート街道さん:04/11/22 07:34:35 ID:gRrzPbzx
楽天のdoorに就職したいんですが何か?
なんたってプロ野球経営企業だし
ゴールドマンよりも有望じゃない?
379エリート街道さん:04/11/22 08:53:16 ID:grLrHWHy
中部日本ドラゴンズ大学(金鯱名城名古屋大学)

法学部■名古屋市10 十六銀行3 トヨタ自動車3 司法修習生3 
萬有製薬2 JFEスチール2 日立製作所2 NEC2 三菱重工2 JTB2
経済学部■名古屋市8 デンソー6 トヨタ自動車4 東邦ガス3 JTB3 名古屋国税局3 
愛知社会保険事務局3 ブラザー工業2 朝日新聞社2 NEC2
380エリート街道さん:04/11/22 09:31:59 ID:agYlwBhq
>>360
陽子、その家は維持できてるのか陽子
381エリート街道さん:04/11/22 09:54:17 ID:twmFsfIr
>>>377
ありえん。
また馬鹿地底の妄想か。
慶應商>>>>>>>>>>>>>>辺境地底
382エリート街道さん:04/11/22 10:37:30 ID:NTPK6esE
北大のこととやかくいってるが
とんぺーこそ
宮廷宮廷うるさいよ。
おまえこそ
きゅてーだろ。
慶應こそ辺境低学歴のとんぺーにふさわしい
ってこったな。
383エリート街道さん:04/11/22 16:03:52 ID:Dji9G8sq
ゴールドなんとかのような毛唐の会社に入る非国民大学は日本には必要なし。
384エリート街道さん:04/11/22 16:05:30 ID:NKwkvK9p
>>380
バブル期の宝塚の山奥に2億
385エリート街道さん:04/11/22 17:09:18 ID:wwEMbNZH
中村オリックスGMは逆瀬川
息子は灘高から旧帝医
386エリート街道さん:04/11/22 17:56:07 ID:vPqE+4m4
武蔵野かあ、、、、、、、、。
中央も第四山の手で一緒だよーーーーー。
仲間に入れてけろーーー。
 とんぺーのような低脳田舎者とは違うよね。 
387エリート街道さん:04/11/22 21:49:23 ID:FxcwZLph
ゴールドマンサックスから「あなたのアタマを試す問題集」が届いた。
388エリート街道さん:04/11/22 22:50:09 ID:GzT8vngF
>>363
東大蹴りなんて数年に一人しかいないわけだが…。
389エリート街道さん:04/11/23 00:06:37 ID:EbjscGEp
>>388
必ずそういう反応する人がいるねw
390エリート街道さん:04/11/23 00:11:56 ID:x0NAI69+


まぁどう転んでも地底は採用しないってこった


391エリート街道さん:04/11/23 00:25:12 ID:zKmz5i6g
>>389
むしろ「必ず東大蹴りを持ち出す人がいるねw」と言いたい。
ICUを否定するわけではないが、いかにも東大蹴って行く奴が「普通に」いるかの
ような言い方をする人が多い。ICUは特殊な大学だからそういう変わり者が稀にいる、
というだけで「ICUは凄い」「東大より上」というわけではないのに。
滑稽なのは>>388よりも>>363、そしてもっと滑稽なのは>>389
392エリート街道さん:04/11/23 00:38:28 ID:T7oy+FQt
>>391
そういうのを必死にレスしてた人が

東大蹴りでICU?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099161648/

こういうスレまで立てました。
393エリート街道さん:04/11/23 01:26:09 ID:F66IjKfS
佐々木恭子の彼もゴールドマンなんでしょうか?
394エリート街道さん:04/11/23 01:42:30 ID:Y5q7afVo
そんなゴールドマンとセックスしてるんだろうな

395エリート街道さん:04/11/23 02:03:40 ID:jrATbcpL
まぁ結局、クソGSの枠でも載ってない大学の香具師らは必死に
早計叩いて、載ってる早計筆頭の私大はここぞとばかりに旧帝を
叩いてるわけでw

本当に便所の落書きレベルだよね(*^ー゚)b
396エリート街道さん:04/11/23 16:07:11 ID:IEPRVnQ5

早慶上位>>地底≧早慶下位


でFA?
397エリート街道さん:04/11/23 16:39:58 ID:pXnAbMIr
>> 367, 368

天下のIBは過去の名残や習慣で採用枠を決めたりしない
ダメな奴を採用してもすぐに首切らなきゃならないだろ
だから常にトップレベルだけを採用する
上智・ICUはレベルが高いから採用枠がある、that's all
398帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/11/23 16:43:00 ID:j/ZLTRP5
怪しい会社だな。
すぐ潰れるだろ。
399エリート街道さん:04/11/23 18:26:40 ID:q+BOAA9M
>397
もちろん上智らもそれなりに優秀なんだけど、それだったら横国や
外大ら国立を枠に入れてもいいわけでしょ。で、それらじゃなくて
同じくらいのレベルの上智ICUを入れているのは、これはやはりそう
いう伝統だという事。外資だからって伝統はありますよ。むしろ
過去の伝統を変更する事は、本国への報告義務があるからやりにくい
とさえいえる。
400エリート街道さん:04/11/23 18:56:36 ID:64imv3hQ
給料が上がるより株価が上がるほうがうれしい
401エリート街道さん:04/11/23 19:31:40 ID:ukGBe6bv
上智ICUより東北大九州大の方がはるかに優秀にきまってんじゃん。
ゴールドマンはユニークなんだな。
402エリート街道さん:04/11/23 19:40:59 ID:8vB4JAMQ
千葉大工学部なんですけど何で上智横国外大がよくて
千葉大はダメなんですか?千葉だから?東京と接してますのに。
403エリート街道さん:04/11/23 19:46:40 ID:I6zOk4/3
なんで上智がはいってるの?
404エリート街道さん:04/11/23 19:48:49 ID:Yg2/pABo
伝統的に外資に行く人が多いからでしょう。
それ以上でも以下でもない。
千葉だって本当に優秀なら採用される。
ただ欧米は日本以上に学歴社会だから、
「そんな優秀な人は、上記の大学に行くはず」と
考えているだけでしょう。
405エリート街道さん:04/11/24 11:14:38 ID:8kdZzV8u
私立や外大などは営業要員
国立は管理部門要員
406エリート街道さん:04/11/25 03:32:06 ID:3gdfs+n+
外大入ってないしw
407エリート街道さん:04/11/25 07:31:55 ID:cEy22yCw
>>405
国立もピンキリだよ
408エリート街道さん:04/11/25 08:44:21 ID:fdUTIQFG
>>401
ICUはガチ。文系であって文系にあらずと言える勉強量
409エリート街道さん:04/11/25 08:51:08 ID:t0hpQOC1
煽りじゃなくて、リアルの世界では、
やはり名前の挙がってる大学の学生は優秀と言えるだろう。
東大・京大は別格として、他の大学はそれなりに独自に、
世界に向けて発信してるんじゃないの。
旧帝とか言ってみても、世界に通用するブランドじゃないしね。
まして千葉や横国は・・・、って感じがするけどさ。
410エリート街道さん:04/11/25 08:54:41 ID:t0hpQOC1
関西の大学では京大しか挙がってないってことは、
東京一極集中とか知られてる訳だよね。
ううん、京大おそるべし。
411エリート街道さん:04/11/25 12:25:10 ID:NnDSdJNj
首都圏には早稲田以上に高い就職指数を得た大学がいくつもある。
学習院、成蹊、明治学院などだ。
いずれも古い歴史の上にどっかと構えてそれぞれの強い個性を発揮している。
山の手の伝統校の強みということなのだろうか。
 なかでも就職指数7の学習院は、学生に人気の高い三井物産、三菱商事、
住友商事、伊藤忠商事など4大商社に毎年、入社実績がある。
たんなる伝統やイメージだけとは思えぬプラスアルファを感じる。
 成蹊は、数少ない戦前からの東京の旧制高等学校。
各企業にスマートで育ちの良い先輩が在籍し、そのうえ、
洗練された校風が企業の人事担当者に好感をもたれることが多いようだ。

まあまあ
おまいらゴールド万は
ただの株屋だから安心しる。
412エリート街道さん:04/11/25 13:04:00 ID:2dm4VJIL
おやおやこちらにもお公家の学習院
         パン職の成蹊
         司馬の明学がお見えですが場所違いですよ。
413エリート街道さん:04/11/25 13:04:34 ID:VKUReJhv
きゅてー
=北大・東北・名古屋・九州

東大京大阪大とは完全に
一線を画す辺境低脳大学。
勘違い度は学歴板ダントツトップ。



414旧帝大には世界で通用する研究者イパーイいる:04/11/25 13:32:36 ID:e9vC9sUB
東京>>東京工業=京都≧一橋=名古屋=東北=大阪=慶應義塾>九州=北海道>早稲田=横浜国立>上智>>神戸=千葉=首都東京>筑波≧埼玉=信州=青山学院=明治=立教>金沢=中央=法政=関西学院≧広島=学習院=関西=成蹊≧岡山=南山=成城>熊本=福岡=滋賀

和歌山、同志社、立命館、国士舘はランク外

就活必死でろくに勉強しない蚊系は氏ね。目障りだ。
415エリート街道さん:04/11/25 22:47:25 ID:h228Temh
東京医科歯科大学医学部医学科ですが、ゴールドマンサックス行けませんか?医者なりたくないしー。
416エリート街道さん:04/11/25 22:59:03 ID:cNFHDwSL
>>415
ゴールドマンはわからんけど、日系の企業だったら、アナリストやってる獣医さんがいますよ。
417エリート街道さん:04/11/25 23:44:18 ID:R3TDtmEb
投光院修士卒からMRI入社後4年が経ちました。
年収は700万円強です。35前には1000万円は到達しそうですが。
Mck,BCGは漏れの大学でもお呼びでない感があったorz
研究室の先輩でBCG行った人は30で年収1500万円は超えてたと言っていた。
もちろん転職が普通な外資戦コンなので33で他ファームへ行ったそうですが。
業界は違えどGSもそれ並もしくは以上なんだろうな・・・
418エリート街道さん:04/11/25 23:55:39 ID:UvqFuF8m
ゴールドマンサックスと聞くと
ゴールドマンがセックスをしている図を連想してしまう。
私だけ?
419エリート街道さん:04/11/26 00:14:04 ID:ToyfsjQY
>417
すごい世界ですねー。
僕の周りは学部卒で入った奴ばかりで、殆ど東大、早稲田慶應数名という
感じだったんですけど、彼らはさすがの戦コン・外資金融といえども、
即戦力ではなく数年は教育という位置付けで捉えられているのでしょうか?
普通の日本企業の人間からすると、とても彼らが数年で年収1500だ2000だ
などという働きを覚えられるとは思えないので。
420エリート街道さん:04/11/26 00:33:45 ID:xjcH2aq9
>>417
外資金融で一番のキャリアパスはIBDだが、
これは高給ではない。
この業界、給料が高い職種ほど寿命も短い。
421エリート街道さん:04/11/26 01:06:32 ID:h7puanQ4
IBって給料安いんですか?確かにディーラーやっている同期なんかよりは
低いみたいですね(そいつは院卒ですが)。
給料低いにも関わらず、IBをめざす人たちの動機って何なのでしょう?
422エリート街道さん:04/11/26 06:30:25 ID:pyford0U
>>419
そんなに待ってはくれないと思う。
やっぱ二年目位には、ある程度は結果を出せるような奴が採用されている
と思うよ。
423エリート街道さん:04/11/26 22:47:06 ID:QJ28DGDy
>>422
さすがに新卒だと3〜4年は待つみたいよ。
だから数年は年収600〜700万程度。大手出版やテレビくらいってことね。
その後,結果次第でup ot out。
2年ってのは中途の基準。

業績が厳しいのは投資ファンドの方が強烈かと。
買収できる程度に傾いた会社を再生させなきゃいかんからな。
しかも再生可能か不能かの見極めも必要。
その分,給料が頭おかしいことになってる。
424エリート街道さん:04/11/26 23:04:39 ID:xjcH2aq9
>>421
長く稼げる。
花形。
起業なんかのノウハウがつく。

ディーラーで10億とか稼いでも、
やることなくて退屈になるらしい。
425名無しさん:04/11/26 23:14:40 ID:+eW0Lilj
あげ
426エリート街道さん:04/11/26 23:16:59 ID:iVPhYAz8
>>423
>その分,給料が頭おかしいことになってる。
どれくらいもらえるの?
427エリート街道さん:04/11/26 23:32:37 ID:QJ28DGDy
>>426
社員になれた時点で2000万は堅い。
っつっても新卒採用なんかしてないけどね。
428エリート街道さん:04/11/27 00:38:38 ID:L+NbQERt
というか、こういう職種は稼ぎまくって30代半ばでリタイア。
で、次の人生。って感じでしょ?
429エリート街道さん:04/11/27 05:17:44 ID:v4hqHZOZ
広島大学工学部で経営工学やってるものですが
430エリート街道さん
中国では、清華大が入っていて北京大が入っていない。