★早稲田理工 vs 大阪大学工・基礎工★

このエントリーをはてなブックマークに追加
792エリート街道さん:04/12/06 11:55:34 ID:/YeVCnnk
>566
御意
793エリート街道さん:04/12/07 18:11:55 ID:8l/Oy5Cc
あげとくか。
794エリート街道さん:04/12/08 04:22:11 ID:4EFL7TkY
阪大>早大>東工大>慶大>名工大>理科大
795エリート街道さん:04/12/08 04:42:28 ID:TBmG3Lkv
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
↓ゴールドマン・サックスにとって阪大は選考対象外大学なわけだ

■ 応募資格
2004年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。(秋学期入学の3年生も対象とする。)
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2004年4月時点で、3学年に在籍していること。

専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。

Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。

(2003年7月研修参加者談: ニューヨーク研修は、各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加するのはかなり大変です。)

■ 応募期限
大学推薦 : 2004年1月15日(木)消印有効
796エリート街道さん:04/12/08 13:17:41 ID:TufQIoLI
このスレは政経OB叩きの具として使わせて貰っていますage
以下は新着情報、ちょっと調べものをしていたら、こんなデータがあった。

http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/14.pdf
早稲田理工学部
進路報告者 1347 就職 358 進学 898 留学 2 他校入学 14 その他 102

未報告者を含めた卒業生が1500人くらいなのかな。
とすると、就職率 56 % というのは

就職者 / {卒業者-(進学+留学+他校入学)}

ということかな。それで50%代というのは、確かにイメージより悪いかも。
でも、早稲田の場合って院浪はどう数えてるのかなあ。
797エリート街道さん:04/12/08 13:31:05 ID:mEc1zHdb
どうでもいいけど、
早慶理工のW合格者の7割は慶應理工を選んでるよね。
2chと世の中がいかにかけ離れてるかがわかる値だ。
客観的なお話ですよ。
798エリート街道さん:04/12/08 13:56:11 ID:xo48unqq
早稲田理工受ける奴は慶應なんてうけないだろ。
799矢上川:04/12/08 13:58:38 ID:2i2e1FPs
>>1
早稲田理工の勝ち!!









ハァ?阪>>>>>>早慶理工だろとちくるってねぇで波動方程式解け
800エリート街道さん:04/12/08 19:04:09 ID:ZCyhgf4P
>>796

阪大は、大学ぐるみで飯男活動だぜ。

http://www.eng.osaka-u.ac.jp/g_mail_magazine1_3.html

メルマガとはいえ大学オフィシャルページに、他大学(神戸・京大)受かっても
阪大入学するなんてこと、平気で広報に載せる大学って普通ないと思うな。
大学がそうだから飯男みたいのが生まれてくる。飯男が大学ぐるみと言われてもしょうがない。
地帝で1番、品性ないのは阪大だろ。w
801エリート街道さん:04/12/08 19:06:02 ID:r8LWsCuc
阪大と富士通研究所、「IT分野の先端研究」での連携推進で協定締結
2004/12/03, , 日経産業新聞,

 大阪大学と富士通研究所は二日、連携推進協定を結んだと発表した。情報技術(IT)分野の研究で協力する。来年春までに共同研究プロジェクト八件を立ち上げる計画だ。阪大が全学規模の連携協定を結ぶのは、三菱重工業、松下電器産業に続き三社目。
 阪大の産学連携組織である先端科学イノベーションセンターと富士通研の研究支援推進部がそれぞれ窓口。当初の研究テーマはアナログ半導体回路、自律分散型の情報処理システムなど八件。今年度中に契約する。
 研究施設などの相互利用も進める。例えば、阪大で基本設計した半導体回路を富士通研の設備で試作する。基礎研究から試作まで一気に推し進めることができ、研究開発スピードを高められる。

【協定締結の背景】
 大阪大学は、世界に先駆けた研究成果の創出と、創造性を育み知の時代の要請に対応できる知識を持った人材育成を、多様な産学連携活動とともに推進してきました。
今回の両者による連携推進の協定締結は、これらの活動をより一層強化するためのものです。
802エリート街道さん:04/12/08 19:07:48 ID:r8LWsCuc
大学ここが強い工学部調査から(3)論文発表数――阪大がトップ
2004/02/19, 日経産業新聞, 8ページ, 有, 414文字

 大学の成果を測る基準の一つである論文発表件数。約三千二百の英文主要学術誌に二〇〇二年に掲載された教官一人あたりの論文数を見ると、大阪大学がトップで、東京大、神戸大を含めた三校が年間二件を超えた。
特に阪大と東大は四百人超の教官が全体で千件以上を発表しており、世界的な発信力につながっている。
803エリート街道さん:04/12/08 19:10:49 ID:r8LWsCuc
大学ここが強い工学部調査から(1)独創的な研究――発案力トップは阪大。
2004/02/17, 日経産業新聞, 8ページ, 有, 808文字

 独創的な研究テーマの発案能力が最も高いのは大阪大学――。
 社会ニーズに合った斬新な研究テーマに国が資金助成する「競争的研究費(科学研究費補助金を除く)」の教官一人当たり獲得額では阪大が三百七十五万円で首位だった。
 競争的研究費は経済産業省など七省が二十五制度を運用。予算総額は年間千七百億円に達する。獲得額は新規テーマを企画・発案する能力の高さを示す。
 阪大は獲得総額でも十八億円(二〇〇三年度)と、調査した九十三大学中トップ。光による微細加工技術で実績のある河田聡教授が率いる阪大フロンティア研究機構などが選ばれた。
804エリート街道さん:04/12/09 10:41:48 ID:UBJLXOGH
>>800
たしかに、これは痛いな。
805エリート街道さん:04/12/09 10:56:24 ID:Hn2/jpNf
東工大対早稲田・慶應は以下のとおり(2003年度・W合格者の入学率)

早稲田理工 0 <<< 東工大1類 100
慶應理工  0 <<< 東工大1類 100

早稲田理工 14.3 << 東工大2類 85.7
慶應理工  0  <<< 東工大2類 100

早稲田理工 0 <<< 東工大3類 100
慶應理工  0 <<< 東工大3類 100

早稲田理工 0  <<< 東工大4類 100
慶應理工  11.1 << 東工大4類 88.9

早稲田理工 0 <<< 東工大5類 100
慶應理工  0 <<< 東工大5類 100

早稲田理工 13.3 << 東工大6類 86.7
慶應理工   0 <<< 東工大6類 100

早稲田理工 6.7 << 東工大7類 93.3
慶應理工  0 <<< 東工大7類 100
806エリート街道さん:04/12/09 10:56:49 ID:Hn2/jpNf
W合格者入学先

東北・工 65−19 早稲田・理工
東北・工 22−1 慶應・理工
阪大・工 64−3 早稲田・理工
都立人文8−12早稲田一文
横国経済3−8慶應商
807エリート街道さん:04/12/09 12:42:00 ID:2J60dZBX
工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。
(Eくん)
808エリート街道さん:04/12/09 17:04:12 ID:UdOa7xhP
ソース:日経産業新聞
http://www.skawata.com/j/media/2004/040217/index.html

日本1位の阪大工学部:

1.独創的な研究の発案力 日本★No.1
2.競争的研究費(経済産業省など7省)年間1700億円の予算。獲得総額 日本★No.1
3.教官一人当たりの競争的研究費獲得総額も日本★No.1

方や

独創的な研究の発案力、京大・・・★蚊帳の外
競争的研究費、京大・・・★蚊帳の外
教官一人当たりの競争的研究費獲得総額、京大・・・★蚊帳の外
809エリート街道さん:04/12/10 04:19:11 ID:Nal3Sg9H
>>795
全然理系関係ないじゃん
そもそも
そんなことやってる暇
理系に無いし
810エリート街道さん:04/12/10 08:39:13 ID:E7u7pPcB
>>809
文系就職の話になると、途端に胡散臭くなるのが学歴板の常。
811エリート街道さん:04/12/10 09:22:27 ID:8bdDlJh6
燃料電池の基礎研究、大阪大学などに25件、NEDOが委託。
2004/12/09, , 日経産業新聞, 8ページ, , 281文字

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は自動車や家庭などで普及が見込まれる固体高分子型燃料電池の基礎研究で、二十五テーマの研究を大学などに委託した。
「先導的基礎技術研究開発」の一環。燃料電池の基盤材料である電解質膜の耐熱性向上などに取り組む。
 委託先は大阪大学、北九州市立大学、京都大学、神戸大学など。電解質膜のほか、水素と酸素の反応を促す触媒の高性能化などを研究テーマに掲げた。
812エリート街道さん:04/12/10 09:24:03 ID:8bdDlJh6
強い中性子作る装置、阪大など開発――半導体への影響、効率検査。
2004/12/08, , 日経産業新聞, 9ページ, , 480文字

 大阪大学核物理研究センターは七日、ソニー、ルネサステクノロジ、富士通と共同で、強い中性子を発生する装置を開発したと発表した。宇宙から地球に降り注ぐ中性子が半導体回路に与える影響を検査するのに使う。
同種の装置の開発は国内では初めて。阪大と共同研究する企業に装置を利用してもらう。
 新装置は同センターの畑中吉治教授らが開発した。阪大の円形加速器と組み合わせて使う。四億電子ボルトに加速した陽子ビームを鉛に衝突させ、宇宙線に含まれる中性子とエネルギー状態が似た「白色中性子」を作り出す。
 同種の装置は米ロスアラモス国立研究所にもあり、現時点では阪大より強い中性子を発生できる。阪大は加速器の改良を進めており、来年度中には世界最高強度を達成できる見通しという。
813エリート街道さん:04/12/10 09:26:00 ID:8bdDlJh6
阪大。ナノワイヤに「ポーラロン」注入(ナノテク便り)
2004/12/06, , 日経産業新聞, 21ページ, , 215文字

 大阪大学の青野正和教授らは走査型トンネル顕微鏡(STM)を用いて、導電性高分子であるポリジアセチレンのナノワイヤに「ポーラロン」と呼ばれる電荷の一種を直接注入することに成功した。注入後のナノワイヤは安定状態を保った。
ポリジアセチレンを固体表面上で任意に配線する技術はすでに開発されているが、安定なポーラロン注入を確認したことによって、ナノサイズの分子配線技術応用や単一分子デバイスの機能発現に向けた研究開発にはずみがつきそうだ。
814エリート街道さん:04/12/10 23:44:09 ID:Yiy3jYRc
あんまり無理を言うなよw
815エリート街道さん:04/12/11 10:24:51 ID:UiRiq51s
早稲田理工の各学科の序列は?
そしてその上位・下位に相応するレベルの他校はどんなものなんでしょうか?
もし詳しい方いらっしゃったら教えて頂けますか?
スレ違いかもしれませんが、すみません…
816エリート街道さん:04/12/11 12:20:31 ID:EaWprk6a
age
817エリート街道さん:04/12/11 15:32:06 ID:/Yefp6/X
理工系ランク(受験)

SSS 東大理T
SS 東大理U 京大理 京大工
S 東工大上位 ★早稲田理工(物理)
==========天才の壁==============================
AAA 東工大下位 ★早稲田理工(応物、応化、建築、化学、電生) ☆慶應理工上位 旧帝理・工
AA ★早稲田理工下位 ☆慶應理工下位
A 駅弁上位(神戸、千葉、筑波、金沢)理系
==========秀才の壁===============================



早慶理工はこんなもん。
818エリート街道さん:04/12/11 15:36:10 ID:EaWprk6a
早稲田理工はともなく慶応理工は学科がしょぼすぎて理工の体を成していない。
東京理科以下だろ。
819エリート街道さん:04/12/11 16:13:56 ID:fHxkxT6Y
普通に早稲田理工は蹴って慶応理工行ったよ。 早稲田理工なんて糞以下。
820エリート街道さん:04/12/11 19:41:16 ID:Z/ABqK1M
>>819
君は選択を誤ったな。予備校の偏差値にだまされたんだよ。実質は慶應理工
の方が糞。早稲田理工にしとけば良かったのに。


821エリート街道さん:04/12/11 19:42:53 ID:uwxjDTfK
>>819
研究室によるが、おおむね早稲田のほうが微妙に上かな。ほとんどかわらんが。
822エリート街道さん:04/12/11 19:46:31 ID:i/RcFSzY
慶応理工は数理科学科と電子工学科がドキュン学科なんだよ。
それぐらい穴がない。早稲田の下位学科なんかひどいだろ。
823エリート街道さん:04/12/11 20:22:10 ID:t6g9lBvg
外務審議官に藪中氏(阪大法)が昇格
2004/12/11, , 日本経済新聞 朝刊, 2ページ, 有, 449文字

 政府は十日、外務省の幹部人事を固めた。
 日朝交渉を担当してきた藪中三十二アジア大洋州局長が経済担当の外務審議官に昇格する。
 藪中氏に代わって日朝交渉にあたるアジア大洋州局長には佐々江賢一郎経済局長、官房長に塩尻孝二郎駐米特命全権公使、北米局長に河相周夫駐米公使を起用する。
 経済局長には石川薫国際社会協力部長が就任する。いずれも二十八日に閣議決定し、来年一月四日に発令する。

 藪中 三十二氏(やぶなか・みとじ=外務審議官)69年(昭44年)阪大法中退、外務省へ。アジア大洋州局審議官、02年12月アジア大洋州局長。大阪府出身、56歳。

824エリート街道さん:04/12/11 20:22:58 ID:t6g9lBvg
阪大フロンティア機構、異分野を融合、2006年に新研究棟。
2004/12/11, , 日本経済新聞 経済面 , 46ページ, , 323文字

 大阪大学のフロンティア研究機構(池田雅夫機構長)は十日、産学官共同研究などで使う新研究棟を二〇〇六年一月に開設すると発表した。バイオテクノロジーをコンピューター科学や物理、化学などの異分野と融合した研究を企業と共同で進め、人材育成の場としても活用する。
 新研究棟は匿名の企業経営者が寄付する。来年四月に着工、十二月に完工の見通しで、建設費用は三億円。研究プロジェクトの具体的な内容は今後詰める。バイオを物理や化学などと組み合わせたテーマが中心。プロジェクトには阪大の学生や企業の若手研究者も参加する。
 同機構は来年四月をめどに研究プロジェクトの管理・運営を手掛ける新法人も設立する。共同研究を効率的に進め、技術の種をスムーズに産業に結び付ける。
825エリート街道さん:04/12/11 21:13:03 ID:LwdoTago
環境資源工学科を卒業すれば具体的にどのような仕事内容で、
どのような企業に就職されてる方が多いんでしょうか?

また化学科は就職はどうなんでしょうか?
仕事内容とどんな企業に就職されてる方がいるんでしょうか?

分かる方、よろしくお願いします。
826エリート街道さん:04/12/11 22:31:34 ID:cNp66t7q
>>825
環境資源は、京大の材料系の修士課程に進学した後にメーカーの
研究所あるいは開発部門に就職します。
化学科は、学部卒ならば文系就職、修士は筑波大学などに進学した後に
メーカーの研究所あるいは開発部門に就職します。
827エリート街道さん:04/12/12 13:11:34 ID:UV4MspP7
age
828エリート街道さん:04/12/12 13:56:13 ID:6n23WmCV
W合格者の入学率

東大文1 vs 早大法 23.8%:76.2%
東大文1 vs 早大政経 8.6%:91.4%
東大文1 vs 早大社学 62.3%:37.6%

東大文2 vs 早大政経 2.4%:97.6%
東大文2 vs 早大商 13.6%:86.4%
東大文2 vs 早大社学 48.6%:51.4%

東大文3 vs 早大1文 4.3%:95.7%
東大文3 vs 早大教育 10.2% 89.8%
東大文3 vs 早大2文 60.3%:39.7%

東大理1 vs 早大理工 12.6%:87.4%

東大理2 vs 早大理工 10.9%:89.1%
東大理2 vs 早大人科 34.2%:65.8%

東大理3 vs 早大人科 75.2%:24.8%
829地帝理:04/12/12 15:16:23 ID:LKPoCslb
 慶応の理工は認めてるが、早稲田の理工はカス。阪大の足元にも及ばない
ことは明白。
830エリート街道さん:04/12/12 15:18:10 ID:OPuKljJp
度々すんません。
早稲田理工下位とはどの学科らへんをさしてるのですか?
化学科は早稲田理工内の順位的には中間らへんとみていいすか?
831エリート街道さん:04/12/12 15:22:48 ID:LjFAfbM8
OBその他含めれば早稲田も慶応も似たようなもん。
受験した感覚では早稲田理工は上位は本当に難しい。
でも下位は理科大上位程度。慶応理工は穴がない感じかな。
阪大に関しては慶応も早稲田も役不足。総計に似合うのは下位地底だな。
832エリート街道さん:04/12/12 15:25:04 ID:LjFAfbM8
>>830
化学系は丁度中間のあたり。青本みれば最低点載ってるからわかるっしょ。
別に偏差値の上下=上位下位ではないと思うけど
偏差値至上主義の学歴板ならそう考えていいんじゃないか?
833エリート街道さん:04/12/12 15:26:49 ID:psrUgImt
>>828
W合格者の入学数が、足してきっちり100%になるとは、
なかなかおもしろいデータですね。

大胆な捏造、その意気やよし。
だが、もう少し頭を使ったほうがよい。
834エリート街道さん:04/12/12 15:27:24 ID:UV4MspP7
東工≧早稲田理工=阪大>東北>地底その他>慶応理工≧東京理科

尚就職、出世は早稲田理工が一番
835地帝理:04/12/12 15:27:34 ID:LKPoCslb
>>831 確かに。俺も地帝と早稲田理工の両方受けたもんな。両方受かったんで
地帝の方に進学したたが、早稲田理工を蹴ったことを一度も後悔したことは
ない。早稲田の理工は地帝から見ても駄目やな。
836エリート街道さん:04/12/12 15:40:29 ID:DbZDzQME

SSS 京大理(定員少ない)
SS 東大理T(石を投げれば理T) 東大理U
S 東工大上位 京大工
=====天才の壁=
AAA ★早稲田理工(物理)所詮敗北者の集団
837エリート街道さん:04/12/12 16:36:04 ID:Kw4/TD+X
>>835

口ではなんとでも言える罠。
阪大理系の早稲田理工成功率は、やっと5割。
学力レベルはたいしたことない。早稲田理工合格したと言っても、事実半数は落ちている罠。
wwww
838エリート街道さん:04/12/12 16:37:51 ID:LX+Pj5p7
全国100国公私立大学「就職に強い大学」「弱い大学」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/9912.html

4. 就職偏差値は東大がトップ
では私大はどうか。早稲田の就職者数(’99年度、以下同)は5691人。慶応
は4072人。入学偏差値は早稲田の73に対して慶応は72。就職偏差値は早稲田が
74で慶応は71。就職指数では早稲田がプラス1で慶応がマイナス1と、明暗をわ
けた。無論、他大学に比べれば両校ともに高水準である。しかし、今回の就職
先のデータでは早稲田が慶応に一歩先んじている事実がある。早稲田の優位は
業種を問わず、まんべんなく卒業生を配して全方向的な進路を可能にしている点だ。
839エリート街道さん:04/12/12 16:39:40 ID:Kw4/TD+X
ああ、それと首都圏から阪大・東北行くヤツは、
頭はたいしたこと無いけど、研究好き受験生ということ。
やっぱり、東大・東工大併願が多い。関西に遠征するなら京大。
阪大と早稲田理工W受験は、関西からの田舎者が主流ということ。
そりゃー、W合格したら地元に帰るだろ。

地帝の評価って、関東・首都圏では君達が思っているほどじゃないんだよ。
840エリート街道さん:04/12/12 16:51:53 ID:UV4MspP7
高校の同級生が慶応理工と東北大工に受かって(早稲田理工は不合格)、
慶応スコーンと蹴って東北大に進学したのを聞いて、何で?と思ったが
ここへ来て>>806のようなデータを見て納得。ちなみに東京での話。
841エリート街道さん
>>839
随分と主観的な意見だな。何の説得力もないよ。早稲田理工W受験は関西から
が主流というなら、ソースでも示しなさいよ。ソースが無ければただの戯言
に過ぎない。