慶応、早稲田卒(生)の潰し方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
慶応に会ったときは、まず「慶応はやはり下からエスカレーターで上がるのが本流なんでしょうねー」と振る。
大学から入学した人間はこれでイヤーな気持ちになる。

それで下から上がってきた人間には「すごいですねー、ずいぶんお金がかかったんでしょ?」と同情すると、ムカッとする。これで慶応には勝てる。

早稲田は東大のすべり止めという点を突けば簡単で、「東大に落ちたんですか?」「最近は早稲田は東大以上に難しいんでしょ?」「なぜ東大に行かなかったんですか?」「東大に行かないなんてもったいないですね」など、いろんなパターンで東大と比較すれば簡単に潰せる
2エリート街道さん:04/11/08 07:12:11 ID:y8o/fSSa
ID:JXnnENWp
3エリート街道さん:04/11/08 07:16:27 ID:CBeSMQJd
ID:JXnnENWp
4エリート街道さん:04/11/08 07:52:45 ID:UJQtqcSg
ID:JXnnENWp
5エリート街道さん:04/11/08 08:14:21 ID:rCTXynEf
ID:JXnnENWp
6エリート街道さん:04/11/08 08:16:34 ID:unDTc2Ia
ID:JXnnENWp
7エリート街道さん:04/11/08 08:21:09 ID:PzwF0zmV
ID:JXnnENWp
8エリート街道さん:04/11/08 09:13:02 ID:mWm2A9nC
ID:JXnnENWp
9エリート街道さん:04/11/08 10:42:25 ID:eaaJHhPv
だからさ、慶應と品性下劣な和田さんを比べるなって。
10エリート街道さん:04/11/08 10:47:32 ID:oQpEKGQ2
あのね、総計の人間は東大と比べられるだけで光栄なんだよ。
だから1みたいな事を言うと、総計の人間を喜ばせるだけなの。
11エリート街道さん:04/11/08 10:50:30 ID:385h6v8G
だから、
慶應さまは東大に近い方だろ、和田さんは国士舘に近い大学だろ。
12エリート街道さん:04/11/08 11:11:36 ID:F7sc3RAA
東北ばかは和田さんにでも絡んでろや
13エリート街道さん:04/11/08 11:19:06 ID:K4OLdvf5
慶応に偏差値60で入学したやつと、
東大に偏差値70で落ちたやつが観察できるのはこのスレですか?
14エリート街道さん:04/11/08 14:47:37 ID:88ifPhCT
商はなにもせんでもつぶれとる。
15エリート街道さん:04/11/08 14:49:58 ID:hZ4OiGwz
マジレスすると卒業生の半数は資格浪人という名のフリーターで
そのほとんどが勘違いして司法試験や会計士試験に挑み玉砕して中年職歴
なしになるから放っておいても半分は潰せるというか勝手につぶれる
16筑波大附属様:04/11/08 14:51:02 ID:1UDb4JhP
親しくなった頃合をみて
出身高校どこ?
で一撃。
17エリート街道さん:04/11/08 15:26:46 ID:qMNSWuMk
でも、「で、あんたはどこ卒なのよ?」って返されたら厳しいな。
よっぽど自分に自信がないと薮蛇になりそう。
18エリート街道さん:04/11/08 15:35:34 ID:UIRvgf0n
>>10
同意だな。東大と比べられるだけで激しく得をしてる。
大体、東大とか上位国立との併願は受験科目からいっても慶應の方が
多いだろうに。


慶應攻撃は1の通りでいいだろう。ともかく付属の事をいう。
これがベストだ。

早稲田攻撃は…そうだな…
・人数が多い(マスプロ)
・入試で数学やらなかったんでしょ(洗願?)?
・芸能・スポーツ推薦

をうまくオブラートに包んで突く事だろうね。人数凄く多くて活気あ
りそうだね〜とか、社会科のプロだったんだね〜とかさ。

19エリート街道さん:04/11/08 15:43:27 ID:hZ4OiGwz
マジレスすると千葉大に落ちたんですか?と聞け
20エリート街道さん:04/11/08 15:49:55 ID:SYocYXWZ
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

70 慶應法法律B 
69 慶應法政治B
68 早稲田政経政治 早稲田政経国際経済
67 早稲田法 早稲田政経経済
66
65 慶應文 慶應経済B
64 慶應商B 慶應総合政策 早稲田一文
63 慶應経済A 早稲田商 早稲田国際教養
62 慶應商A
61 早稲田社学 慶應環境情報←【ココ】

早稲田人科59〜56
早稲田二文55
早稲田教育63〜60
21エリート街道さん:04/11/08 15:51:09 ID:qMNSWuMk
う〜ん、千葉大では流石に…
千葉大は駅弁だから。埼玉大、横国、茨城大、群馬大→駅弁
22エリート街道さん:04/11/08 15:52:25 ID:K3ofOyr1
>>10>>18
はげどう。
オレの友達は私文だったが、早稲田に
入ったとたん東大落ちを詐称してたよ。
23エリート街道さん:04/11/08 15:52:39 ID:E8rpIzYn
>>19
早稲商、社学程度になると、それは褒めているようにも聞こえる。
大半は洗顔で、千葉には程遠い奴等だからね。
24エリート街道さん:04/11/08 15:53:49 ID:6BwQGmc3
東大卒を潰すには「真面目で従順だからママの言うことをよく聞きそうですね。結婚後は嫁と揉めそうだけど」

一橋卒や東工卒を潰すには「単科大学の人って何か考え方が狭いんですよね」

マーチ卒を潰すには「早慶コンプレックスを一生抱えて生きていくのは大変ですね」
25エリート街道さん:04/11/08 16:52:59 ID:Z+O/R83V
>>18
褒め殺しというのもあるかも。

「早稲田政経政治OB」なんて奴は、
学位(博士や修士)を持ってる人や、理系の人に
強度のコンプレックスを抱いたために
卒業大学だけを自慢するようになったらしい。

その理由というのが、マスゴミで働いてるらしいのだが
技術系の取材を重ねるうちに、自分のメッキがはがされて
自信がなくなっちゃったんだってさ。

だから、「大学は凄いんですねw」と。
26エリート街道さん:04/11/08 16:56:49 ID:iF99tGQO
慶應を和田さんと一緒にするなよ。
27エリート街道さん:04/11/08 17:13:53 ID:K4OLdvf5
>>24
東大を潰すには出身校がいいと思うよ。
巣鴨、海城なら軽く潰せる。
28エリート街道さん:04/11/08 19:49:09 ID:pqS8D0+c
首都圏で地底駅弁を見たら
「公務員落ち出稼ぎ乙!」と爽やかに言う
29矢上川:04/11/08 19:50:55 ID:6FveLrES
僕はどこでも受かったんですよ。それだけの才能はあった。
ツキとチャンスと努力が少し足りなかっただけでね。
30早稲田政経政治OB:04/11/08 19:59:33 ID:wNBi/XW8
>>25
ハア、自信があるからヴォケどもを苛めているだけですが何か?
まったく理系のやつって仕方ねえな。
修士だの博士だの社会に出たら何の役にも立たんのだがなw
もし博士を取れば有利なら、どうしてあれほど大量のオーバードクター
が東大でたむろしてんですか?
31早稲田政経政治OB:04/11/08 20:01:38 ID:wNBi/XW8
東京大学なんて塾講師とフリーターと研究オタクを養成するだけの
バカ学校だろ。
 いまや社会的影響力においては早稲田や慶應にはるかに
引き離されている。
32エリート街道さん:04/11/08 20:03:18 ID:Z+O/R83V
>>30
つか、東大のODは「さすが東大でつね」などと言われて恐縮するわけだけどw
早稲田の司法試験部屋のむさ苦しさに比べると、やること(実験とか)があるだけ
まだマシだと思うよw

それから、苛められる対象が呆れて嘲笑しているような状態って、イジメなのか?w

33エリート街道さん:04/11/08 20:04:34 ID:Z+O/R83V
>>31
まあ、オタク養成の方が、和田さん養成、広末輩出よりも良いのではw
34早稲田商:04/11/08 20:07:15 ID:V0X/v61X
千葉大(笑)
35早稲田政経政治OB:04/11/08 20:07:22 ID:wNBi/XW8
>>32
ODはODに変わりなしw
褒められても職はなし。

司法浪人はこれからでにくくなるよ。ローが始まってるしね。
>>33
和田はともかく広末は一年に何億と稼いでいるし、
ドラマでも映画でも活躍してるし、研究オタクよりはるかに上だぞw
36エリート街道さん:04/11/08 20:11:55 ID:Z+O/R83V
>>35
結局、君の理解できる範囲では「大学で学ぶ」ということ概念がわからないんだねw
和田さんはレイプに大学にきて、広末は名義貸しにきたわけでしょ?
最初から最後まで一貫して、学問とは関係ないわけだ。
で、勉強する人に向かっては「オタク」としか叫ぶことができないw
大学で何か勉強したことがあったら教えてよ。

東大ODが他のODよりもマシなのは、一応、それなりのタイムスケールで
売れて逝く、ということを暗に言ってるのだけれど、図々しい人間には
ズバリ言わなきゃダメなのかな?江戸っ子は遠慮が多いからいけないね。

37早稲田政経政治OB:04/11/08 20:17:24 ID:wNBi/XW8
>>36
>東大ODが他のODよりもマシなのは、一応、それなりのタイムスケールで
売れて逝く、ということを暗に言ってるのだけれど

 つねに随分在庫抱えてるじゃないか? 俺はインタしたことがある。
みんな研究室の陰湿な体質を罵ったり、就職の悪さを嘆いてたよ。
あれのどこがエリートなんだろう? 五十代でまだ助手になれないのがいるんだが。
38エリート街道さん:04/11/08 20:19:53 ID:DaW75FU9
早稲田?あの在日の学校ね

オワリ
39エリート街道さん:04/11/08 20:20:31 ID:Z+O/R83V
>>37
東大万年助手はある意味勝ち組なんだよ。知らんのか。

早稲田の理系ODがいたら、糢前と入れ換えた方が
新聞社の役に立つのにな。それは残念だよw
40早稲田政経政治OB:04/11/08 20:21:58 ID:wNBi/XW8
>>39
いや万年助手も哀れだが、
俺が書いているのは…

五十を過ぎても助手にもなれないODが結結構いる


ということ。
41エリート街道さん:04/11/08 20:22:07 ID:EOvyWbrw
早稲田は日本一人気のある大学。11月6日の早稲田祭の賑わい
を見れば、早稲田ファンが如何に多いかが分かる。
5月祭や三田祭の比ではない。
42エリート街道さん:04/11/08 20:23:37 ID:Z+O/R83V
>>40
日本は年令制限があるので、PDは40代になったらなれないし、
ODで50前なんて異常な例なんて、万一あったとしても
例外だということもわからないのか?
これだから、局所を拡大して嘘をつくマスゴミは
社会の信用をいつまで経っても得られないんだよ。反省汁w
43エリート街道さん:04/11/08 20:25:00 ID:Z+O/R83V
スレの進行とともに早稲田政経君を潰すことになってしまったが、
これってスレの主旨からしてどうなの?
44エリート街道さん:04/11/08 20:25:54 ID:d6S3zOOz
早稲田商と横国経営なら?
早稲田も横浜国立ブランドには勝てないっしょ?
45エリート街道さん:04/11/08 20:26:48 ID:gafDa3I/
50でOD?そんな馬鹿は、早稲田の院だけだろ。あんなに大量に入れてりゃ、
馬鹿が多いのも当たり前だな。
46エリート街道さん:04/11/08 20:40:50 ID:K4OLdvf5
ODだろうがPDだろうが、社会に出て働かないならヒキコモリと変わらんな。
いつまで経っても東大も象牙の塔か。
47エリート街道さん:04/11/08 20:44:56 ID:Z+O/R83V
それにしても、これから受験する香具師は「早稲田政経政治OB」みたいに
なったら最低だなw

大学で何を勉強したのかという当り前のことを質問したら、帰ってきた返事が
「オタク」だもんなあ。では、大学で医学を学ぶ医学部生は全員オタクか?
文系でも、ゼミに所属した時点でオタクになるのか?

早稲田って、というか私大文系って、本当に、勉強しないんだな。
何のための授業料だ?何のための4年間だ?
漏れの文系の友達って、もうちょっとマシだったけどなあ。
でもって、漏れも普通に彼女作ってバイトしたりしたけど、勉強もしたよ?あれ?

いやあ、今日は勉強になったw
48エリート街道さん:04/11/08 20:45:24 ID:PbQ2L07J
>>44
どう見ても
早稲田商>>>>越えられない壁>>>>横国経営

なんですけど。。。
49エリート街道さん:04/11/08 20:49:07 ID:Z+O/R83V
>>46
おいおい、そのタイミングで書いたら「早稲田政経政治OB」が
別IDで復讐しにきたように見えるよ。

ODは無産者だが、PDは勘弁してやれよ。年限が決まっているだけで
普通に給料を貰って税金をおさめて働いているんだから。
50早稲田政経政治OB:04/11/08 20:55:50 ID:wNBi/XW8
>>47
ハア??

>大学で何を勉強したのかという当り前のことを質問したら、帰ってきた返事が

おまいが俺のレスにケチをつけて始まったんじゃなかったっけ?
俺が東大が研究オタクの養成所といったのは勉強しただけで就職も一生で着ない
ODを多数生産しているからなんだが。

 文系であれ理系であれそれぞれ勉強するのは当然。
ただ一生涯職にもつけずに勉強して学位とっただけのやつは糞だと言っただけ。

お前、現状知らないな。東大出身五十代で定職のないODなんてゴロゴロしてるぞ。
それどころかちゃんと研究職に就けてる院卒の方が少ないくらい。
51早稲田商OB:04/11/08 20:59:01 ID:V0X/v61X
横国(笑)

ウケ狙いの人が多いのかな、ここw
52エリート街道さん:04/11/08 20:59:36 ID:wPTe7F6K
アーベルは今でこそ数学者の括りだけど
実際は無職→餓死だぞ
それでもアーベルを糞呼ばわりする奴は居ない訳だ
53早稲田政経政治OB:04/11/08 21:01:06 ID:wNBi/XW8
>>52
それじゃあ、早稲田卒の大量のフリーターも
天才扱いしてくれるよなw

それならODも認めてやるよ。
54エリート街道さん:04/11/08 21:01:45 ID:wPTe7F6K
>>53
政経ならいいよ
55早稲田政経政治OB:04/11/08 21:02:57 ID:wNBi/XW8
>>54
いや二文辺り、埋もれた天才多そうだよw
56エリート街道さん:04/11/08 21:04:11 ID:wPTe7F6K
>>55
2文が早稲田名乗っていいなんて聞いた事もねえ
57エリート街道さん:04/11/08 23:12:56 ID:Z+O/R83V
>>50
おいおい、子供たちの前で嘘は書いたら駄目だ。
東大理系院卒の場合は、ほぼ100%PDまでは就職できる。
もっとも、アメリカの腰掛けポストだったりするがなw
我侭を言わなければ、潰しはきくんだよ。理論宇宙物理ですらな。

君はいつもそうだけど、嘘と我侭を言う奴のことを真にうけすぎ。
新聞社のボケがインタビューに来たら「いやあ、大変ですよ」って
言うのは挨拶なんだよ。「毒放火されて大変ですよ」とも言う。
でも実際は、本当に困ってるのは校費のなくなった地方国立なんだよ。

これだから嘘つきマスゴミ野郎はタチが悪い。
58エリート街道さん:04/11/08 23:17:37 ID:Z+O/R83V
ちなみに、早稲田のODは悲惨。
漏れの知り合いで、早稲田からロンダしてきたんだけど
指導教官と喧嘩して、早稲田の元の研究室に戻ったはいいけど
居場所がなくて、蒸発してしまった人がいる。
最後の消息は、地方私大の情報系TAだった。

早稲田の司法浪人も悲惨。高校の大先輩が30台半ばなんだけど、
まだ浪人中。ロースクールにも落ちて、どうするのか怖くて聞けない。
59早稲田政経政治OB:04/11/08 23:17:49 ID:wNBi/XW8
>>57
あなたは馬鹿ですか?

>東大理系院卒の場合は、ほぼ100%PDまでは就職できる。

PDまでってその後どうすんの? つーかそんな不安定な時限付役職についたって
普通「就職できた」とは日本では言わない。現在の大学では研究職の場合
最低でも助手にならない限りは継続的な雇用の保障はないわけでしょ。
PDにはなれますなんて胸張られてもねえw
60エリート街道さん:04/11/08 23:19:28 ID:N5G4L1MH
レスに回答するなら、慶応組の一握りを覗けば黙っていても潰れるよ。
所詮何の能力も無い屑だし。早稲田は特にね。
61エリート街道さん:04/11/08 23:21:23 ID:Z+O/R83V
>>59
アフォはあなた。
まずPDに逝くのがデフォルト。
その後、順調にいけばパーマネントをゲトするか、
駄目でも、「潰しがきく」と書いているだろうに。

本当に記者?何もわかってないんじゃないw
62早稲田政経政治OB:04/11/08 23:24:07 ID:wNBi/XW8
>>61
だからね。そのPDの後、
「順調に」行く保証がどこにあるんだよW

ほとんど「順調に」なんか行ってないけどね。
僕がインタした東大の人たちはね
63エリート街道さん:04/11/08 23:25:39 ID:Z+O/R83V
>>62
どこの研究科に逝ったのかな?
理学系でも、我侭を言う人たち以外はPDの後も何とかなっているのだけど。
数理かなw
64早稲田政経政治OB:04/11/08 23:27:45 ID:wNBi/XW8
>>63
理学系だよ、まさに。
あれは地獄だと思った。

ずっと昔に国立大学を「知性の棺桶」と
喩えたアエラの記事があったけど、うまいと思ったね。
俺もなんかいい喩えを考え付かないかと頭をひねった。

 博士収容所


とかなW
65エリート街道さん:04/11/08 23:30:46 ID:Z+O/R83V
>>64
前はプレジデントかと思ったら、今度はアエラかよw
何でもセンセーショナルに書かなければ仕事にならないと
思ってるんだろう。何が知の棺桶だププ
ROMしてる頃から毎晩笑わせてくれる。
叩けば叩くほど間抜けな言葉を書くw

いいこと教えてあげよう。取材するなら、君の母校の早稲田の院、
あるいは遅刻の新設の院の方がよほど「収容所」に相応しいよ。
たとえそれでも、文系よりはマシだけど。
66早稲田政経政治OB:04/11/08 23:33:29 ID:wNBi/XW8
>>65
だから理系の専門馬鹿はものを知らないっての?

君文系の院って知ってるの?
理系と違って研究者志望者が極端に少ないから
はるかに研究職への就職率はいいんだよ。

君何も知らないな。理系の研究室の陰湿な雰囲気とか
就職の悪さとかそういうのとは文系はまったく違う。
逆に文系の学者ってものすごい馬鹿でも大学院にいるだけで
学者になれてるぞ。研究職でも圧倒的Bに文系>>>>>>>>理系
67エリート街道さん:04/11/08 23:36:57 ID:nvtPbi57
経済学教授とかは
最早(もはや)官僚天下りの場所になっているからお勧めしない。
史学科では、『史学雑誌』という雑誌に人事発表があるので
それを見ていただければ、人文学部の良心がわかると思います。
まあ、人文学なんて金になんねーし、権力も地位もないからな
好きな人間しか残らない。
68早稲田政経政治OB:04/11/08 23:38:54 ID:wNBi/XW8
理系は職すらないがな。
69エリート街道さん:04/11/08 23:39:49 ID:Z+O/R83V
>>66
君の会社は社会人院生の制度はないのか?

中の人に向かって「陰湿だと聞いたが」などと頓珍漢なことを
書いてる時点で、笑うしかないわけですが。
「日本という国は陰湿です。イジメがあります。ひきこもりがあります」と
言ってるようなものなんだけどw

で、文系(とくに人文科学)は、潰しがきかないでしょ?
企業に研究職もないでしょ?役所にもなかなか入れないでしょ?
早稲田なんかだと、学振も貰えなければ理系のように助手にも
なれないでしょ?自分で、どこの国のどんな話をしてるか
わかって書いてるのか?
70早稲田政経政治OB:04/11/08 23:43:34 ID:wNBi/XW8
>>69
ヴォケ。文系のこと心配する前に
大量発生してる理系のODを何とかしろっての。

あのね、君知らないみたいだけど、文系の院なんて
数が知れてんのよ。そもそも研究者志望なんて理系みたいに
多くない。大学院進学率が五パーセント行かないところも多いからね。
社会科学は理系よりはるかに潰しが聞く。人文科学はアカボスゲットできない場合は
高校とか中学の教師が多いのよ。俺は全部調べたから詳しいぞ。

 一番悲惨なのは理系、とくに博士まで言ってしまった理学系や工学系だね。
71エリート街道さん:04/11/08 23:44:07 ID:Z+O/R83V
>>70
お前さあ、文系院生の友達一人もいないのw
72エリート街道さん:04/11/08 23:46:11 ID:Z+O/R83V
ODが教員採用試験を受けれないでしょ?
だから困ってるんでしょう。どこぞの市役所の公募に
30代文系ODが集まった話は知らないの?

ポスドク1万人計画とともに文系も大学院を拡充したから
文系ODが問題になってるんだよ。
73エリート街道さん:04/11/08 23:50:34 ID:9X3RgkR6
政治学と経済学を融合させるなんて日本では邪道だよ。
他にドコもやってないでしょ。
74エリート街道さん:04/11/09 00:04:45 ID:zWKF6z2S
>>70
で、君が思っているほど理学と工学の間に垣根はないわけ。
今流行のナノテクは理学も工学もやっていて、しかも、
最近は民間企業も自力で人材育成をしなくなってきているから
大学院出のドクターは即戦力になってるの。何も知らんのだなあ。

文系で中学や高校の教員になる奴は、もともと学部卒で教員に採用された上で
社会人院生として大学に戻ってるわけ。学位があると、専門職として
扱われて出世が早いからね。この人たちと、プロパーの院生とは別枠であり
プロパーは昔のように徒弟制度にのっかればアカポスゲットできなくなって
きているから大変なわけ。
75エリート街道さん:04/11/09 00:13:27 ID:ONbN/CPM
◆河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大67.50(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0、総70.0、環70,0)
A早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K明学大57.50(文57.5、法57.5、経55.0、国57.5、心62.5、社55.0)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
M関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)
※理は理または理工学部、経は経済または政経学部
小数点第二以下四捨五入







76エリート街道さん:04/11/09 00:14:44 ID:NcYXPt0r
自己紹介で出身大学を真っ先に出すのは早稲田くらいでしょ。
「おれ早稲田なんだけどー」って感じで。
77エリート街道さん:04/11/09 00:20:46 ID:6N93hK0z
その自己紹介に何かを感じるとするなら、あやまる。
なにか早稲田にコンプレックスでもあるの?
まさか、こっちとしては早稲田大学というのにコンプレックスもっている
人間なんていないと思って自己紹介しているので。
78エリート街道さん:04/11/09 00:29:26 ID:NcYXPt0r
「おれ慶應なんだけどー」つって自己紹介を切り出す人なんていないよ。
東大や京大も同じ。
79早稲田商OB:04/11/09 00:31:30 ID:JZr8s2uW
>>76
そんな奴みたことないが…
お前の回りだけ?
80エリート街道さん:04/11/09 00:31:54 ID:LWfWvshm
◆河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大67.50(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0、総70.0、環70,0)
A早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E帝京大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、理工55.0)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I中京大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K明学大57.50(文57.5、法57.5、経55.0、国57.5、心62.5、社55.0)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
M関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)
81エリート街道さん:04/11/09 00:34:59 ID:Dc6jFfvQ
スーフリ発覚前までは多かったな。>聞かれもしてないのに自分が早稲田だと言う人
82エリート街道さん:04/11/09 00:38:57 ID:Giux4HvQ
「おれ早稲田なんだけどー」
これはキモいな…
「スーフリです」と宣言しているようなものだ。
83エリート街道さん:04/11/09 00:39:54 ID:fMJ6B7e+
気分が沈んでいるときは、ちょっといいことが起きただけですごく嬉しくなる

前期・東大京大、後期・東大京大東工大一橋大落ちる(おまけに慶応にまで落ちる) → 早稲田にくるしかなくなる
→ 地獄の予想 → しかし、思ったよりウケがいい早稲田ブランド → 早稲田、いい大学じゃない → 「オレ早稲田なんだけどー」
84エリート街道さん:04/11/09 00:57:51 ID:EnF/iWEb
>>73
正も邪もあるか
85エリート街道さん:04/11/09 01:00:23 ID:Jzo5033J
>1
早慶コンプ炸裂!!!!!!!!
86エリート街道さん:04/11/09 01:15:03 ID:YYOWeGFI
>1
そんな程度で潰れるほど繊細なのはいない。
だいたいは、入るときは色々考えたが、今は満足じゃと言って終わるだろうな。
87エリート街道さん:04/11/09 01:27:17 ID:3lNJ6IWn
>>73
融合はしてないな。
基本的には棲み分け。
88エリート街道さん:04/11/09 02:22:30 ID:rfX07rBh
早稲田にしても慶応にしても
「なんで東大行かなかったの?」って聞けばお終いじゃね?
89エリート街道さん:04/11/09 03:13:09 ID:WmXsboCv
>>88
その発言は、言った本人にそのまま返しうる類のものだな。
90エリート街道さん:04/11/09 03:36:20 ID:CQQ+uqcW
>>88

東大いってもただのリーマンじゃおしまい。
ちゃんちゃん。
91エリート街道さん:04/11/09 03:56:55 ID:6T3ImJdm
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大

だから早稲田に入ったんだよ、君も馬鹿な質問するね!! で終了。
92エリート街道さん:04/11/09 04:12:59 ID:LWfWvshm
   ∧_∧      
 (,, ・∀・)  。・゚・⌒)              
 /   o━ヽニニフ     
 しー-J.    
93エリート街道さん:04/11/09 04:20:26 ID:tBDisqHJ
てかマジリアルで京王ですけどって名乗るヤシ多いぞ。いつもみんなで「聞いてないけど」+「わたくし東大ですが」で潰す。
94エリート街道さん:04/11/09 04:25:27 ID:YncAJMGI
面白いなw わろったわい
でもお金かかってでしょ? って真性金持ちにいっても効果薄い気もするなあ
ギリギリ払ってる家庭とかならともかく
95エリート街道さん:04/11/09 04:47:53 ID:x+Zb0tt2
>>94
暗に「お金で入ったようなもんだろ」と言いたいのでは
96エリート街道さん:04/11/09 08:03:18 ID:zWKF6z2S
>>76 >>93
都立大なんて、絶対自分から名乗ってくれないからな。
首大と同じレベルの私大の香具師らが名乗るのは面白いと確かに思う。
でも、東大などの場合は本当にシャレにならなくて、早稲田の奴に
便乗して「あ、僕も同じようなものですが」とか受け答えすると、
誤解されたまま時間が過ぎていくw
97エリート街道さん:04/11/09 09:03:18 ID:M0sOV7u5
中京大中京しかないだろ
98早稲田政経政治OB:04/11/09 09:36:59 ID:fecGBvvH
>>74
お前、自分の無知をいい加減に認めろよ。

>文系で中学や高校の教員になる奴は、もともと学部卒で教員に採用された上で
社会人院生として大学に戻ってるわけ。

教員になるプロパー院生もたくさんいるの。そんなことも知らないのか?

>大学院出のドクターは即戦力になってるの。何も知らんのだなあ。

そんなに売れっ子ならどうして難民のようにODが大学から溢れ出してんのかね?


君の理屈では現実をちっとも説明できないんだけどw
99エリート街道さん:04/11/09 09:55:27 ID:zWKF6z2S
>>98
>君の理屈では現実をちっとも説明できないんだけどw
そっくりそのまま返してやるよ。

では、30歳以上で受験できる教員採用試験があったら
一つでも挙げてみろよ。私立などは無しだぜ。
普通の都道府県の。

理学系で、本当に困っているのは応用数学以外の数学
(これも、応用数学が数学を侵食しているのが主たる原因なんだけど
知らないだろうなw)、理論物理(これは、アカデミック以外に
興味を示さない物理学会の体質に大きく依存するわけ)
人文系の方が悲惨だというのは定説なんだよ。
とくに、東大定員の拡充により、いわゆる「植民地」がなくなった大学、
あるいはそもそも植民地がないのに大学院を作ってしまった
地方国立などで顕著なわけ。

理系の絶対数が多いのは当り前だろうがボケ。
100エリート街道さん:04/11/09 09:59:48 ID:zWKF6z2S
さらに言うと、人文科学はもともと博士号をなかなか出さないという
伝統があったために、「博士課程単位取得満期退学」という人が
ゴロゴロしていたの。ところが、最近の大学院拡大により
人文系でも課程博士が増えてしまった。このため、学位を
持たない高齢ODが宙ぶらりになってしまうという悲劇も起きているわけ。

理学系ではそもそも普通に課程博士を出していたから
この問題は存在しないだろうが。
101エリート街道さん:04/11/09 10:03:37 ID:zWKF6z2S
直リンはしないが、大学の非常勤講師の掲示板なんかを見てごらんよ。
ほとんどが文系なんだよ。なぜなら、文系は私大が多く、かつ
少子化のためにパーマネントを減らして非常勤でまかなうところが
大変増えているからなんだよ。

理系の場合は、大学で非常勤をやるのは院生がメインで、
学位をとったら、なんだかんだ言って食いつないでいるわけ。

非常勤講師問題なんか、マスゴミは全然とりあげないが
お前の無知を見ていると腹が立ってくるよ。
102エリート街道さん:04/11/09 10:16:27 ID:3lNJ6IWn
>文科省の統計によると、1990年代に同省が大学院を拡充して定員を増やしたため、
>ここ数年で博士が急増。2003年3月の博士課程修了者は約1万4500人で、
>最近10年間で2倍に増えている。このうち約1万400人は自然科学系の博士。
>
>一方で、大学の教員や公的機関の研究者といった、多くの博士が就職を希望する
>職種の採用人数はそれほど増えていない。民間企業も「博士は社会経験が乏しく、
>視野も狭いので使いにくい」などの理由で博士の採用を避ける傾向がある。
>
>このため、2003年の博士の就職率は54・4%と、最近10年間で約10ポイント低下。
>自然科学系の就職率は60・9%にとどまる。

理系博士が文系博士の2.5倍。
けど、就職率は理系博士のほうがいいのね。
受け皿は理系博士のほうが多そうだからな。
103エリート街道さん:04/11/09 10:24:20 ID:zWKF6z2S
>>102
しかも、その数字というのは、全国の大学の博士の合計。
東大京大などは、既得権を抑えているから、ある意味ずるい
ポスト配分がまだまだ出来ている方なんだよ。

OD問題を語るなら、授業料や予算配分欲しさに学生のことを
考えずに定員を増やしまくった私大だとか、駅弁にこそ
取材にいくべきなんだよ。マーチの文系院生なんて、
本当に可哀想。よほど処世術にたけてないとマジで浮浪者なんだから。
「w」はつけないよ。マジで心配してるから。

この点、マスゴミ樣にとっては最後まで他人事なんだよな。氏ねよ。
104エリート街道さん:04/11/09 10:50:48 ID:zWKF6z2S
で、>>98にもう一発
> お前、自分の無知をいい加減に認めろよ。
を返してあげるわけだがw
105エリート街道さん:04/11/09 11:20:24 ID:zWKF6z2S
と、>>103で本当のことを書いちゃったけど
こいつがTだったら図星になってシャレにならないな。
106矢上川:04/11/09 11:30:46 ID:nKNWqTzV
いやな気分にするだけなんて寂しすぎる。そう思わないか
107エリート街道さん:04/11/09 11:42:15 ID:VQT7OWvd
早稲田政経政治はちゃんと出てきて自分の誤りを認めるべきだな。

この点に関しては、ID:zWKF6z2Sの言うことが正しい。
俺自身、東大京大あたりの理系院にいるから分かるわけだが。
ここら辺の過程博士をきちんと出れば基本的に何某かの定職にはつける。
一部例外(力のある教授に嫌われてしまったとか)を別にすればね。

東大に取材に行ったそうだけど、取材に行っただけの人間の言うことの信憑性なんてたかが知れてる。
108早稲田政経政治OB:04/11/09 11:42:51 ID:fecGBvvH
>>104
お前、もしかしたら無職のODなのかw

>>102の実情はむしろ理系のODが大半だと言う
理系に不利な証拠。文系にはOD問題なんて存在しないんだよ。
そもそも絶対数が少ないからね。

>理系の場合は、大学で非常勤をやるのは院生がメインで、
学位をとったら、なんだかんだ言って食いつないでいるわけ。

非常勤講師問題なんか、マスゴミは全然とりあげないが
お前の無知を見ていると腹が立ってくるよ。

 マスコミに腹立てたって仕方ねーだろ。
だいたいポスドクやら非常勤講師なんて不安定な条件で
「なんだかんだいって食いつないでる」なんて噴出すぜw
そんなの高卒フリーターと何も変わりないじゃんか?

 理系が恵まれた就職をしてるというならそのデータを貼れよ。
嘘だから貼れるわけないよな。大学院博士まで出て定職もないんじゃ
めぐまれているとは到底いえないね。

>>一方で、大学の教員や公的機関の研究者といった、多くの博士が就職を希望する
>職種の採用人数はそれほど増えていない。民間企業も「博士は社会経験が乏しく、
>視野も狭いので使いにくい」などの理由で博士の採用を避ける傾向がある。

これ見て噴出したね。お前は理系の博士は民間企業に需要があるから潰しが利くって
威張ってなかったか? 大嘘だなw
109早稲田政経政治OB:04/11/09 11:49:48 ID:fecGBvvH
>>107

>俺自身、東大京大あたりの理系院にいるから分かるわけだが。
ここら辺の過程博士をきちんと出れば基本的に何某かの定職にはつける。

お前の大嘘つきは「東大京大あたりの理系院」なんて自己紹介でばれてるよw
どうしてちゃんと特定できないの? 東大京大辺りってどこ?
 就職できてると言うならちゃんとソースを貼れ。必ずできるよな。そこ間で断言するならな。

>>102が貼ってるように、

>一方で、大学の教員や公的機関の研究者といった、多くの博士が就職を希望する
>職種の採用人数はそれほど増えていない。民間企業も「博士は社会経験が乏しく、
>視野も狭いので使いにくい」などの理由で博士の採用を避ける傾向がある。
>
>このため、2003年の博士の就職率は54・4%と、最近10年間で約10ポイント低下。
>自然科学系の就職率は60・9%にとどまる。

↑こんなところが世間の常識だからね。

逃げずに必ず自己紹介した上でソースを貼れよ、>>107ID:VQT7OWvd

110エリート街道さん:04/11/09 11:52:39 ID:VQT7OWvd
>理系に不利な証拠。文系にはOD問題なんて存在しないんだよ。 そもそも絶対数が少ないからね。

科学技術・学術審議会人材委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/gijiroku/020404.htm
文系の大学院はポスドク(PD)ではなく、オーバードクター(OD)が多い。
学振の特別研究員にもODが申請できるなど、根本的に変える必要があり、
現在、中央教育審議会の大学院部会でも議論している。
また、現在、法科大学院や資格、実学用の専門職大学院などの検討を行っている。
111早稲田政経政治OB:04/11/09 11:55:56 ID:fecGBvvH
>>110
お前、馬鹿か?ODが存在すると言うこととOD問題とは別。
貼ったリンクも大半は理系のドクターの問題裂かれてるだろうが。

いい加減に東大理系院の就職の悪さを認めろよw
112エリート街道さん:04/11/09 11:57:55 ID:MsvHFdxU
早稲田政経政治OBって早稲田の名誉を貶めるために部外者が早稲田を名乗って意図的に馬鹿な発言をしてるのかw
113エリート街道さん:04/11/09 11:58:25 ID:zWKF6z2S
>>107さん、どう思います?
この人、取材にすら逝ってないんじゃないかなあ?
実態をまるで知らないから、ネット上に引用された言葉尻を捉えて
ODという概念を弄んでいるだけのような感じ。

各種の学会誌に載っている公募情報(大半の研究ポストは未だに
コネで決まるので、採用の主体は水面下にあるわけだが)すら
読んだことがないのではないか?
他のスレで、>>108君宛のレスとして書いたと思うんだけど、
民間は、昔は高卒から鍛えて論文博士を取らせるという気合いが
あったが、最近は課程博士を採用するようにシフトしてきているんだよ。
応用技術と基礎技術の差が縮まった一方で、技術の進歩が速いから
即戦力として博士が使われるようになってきたからだよ。
去年から民間でも科研費が取れるようになったこととか知らないのかな。
これが文科省の戦略。

もう一つ、非常勤になるのは文系だと書いたでしょ?
理系の「潰し」というのは、アカポスじゃなくて民間企業に
逝くことなの。最悪でも、プログラミングが出来れば
情報系の企業に就職できるわけ(これは文系もだけどね)。

こんなところで漏れに教えてもらってないで、自分で勉強しろよ。
君は、学部でも勉強していないし現在も勉強していない。
その癖、自尊心だけは高いから>>108のようなレスしか書けないんだ。
謙虚に「教えてください」と書けよ。
114エリート街道さん:04/11/09 11:58:45 ID:VQT7OWvd
>>110
じゃあ、お前もソース脹れよ。必ず張れよ。

>君文系の院って知ってるの?理系と違って研究者志望者が極端に少ないから
>はるかに研究職への就職率はいいんだよ。
115早稲田政経政治OB:04/11/09 12:01:47 ID:fecGBvvH
>>113

どこが「民間企業に行ってる」んだと問い詰めてんだろ。
>>102を見てみろ。博士は民間企業でも毛嫌いされてるとかいてあるだろうが。


 だから民間でも研究所でも就職できていると言うソースを貼れよ。
お前の主観で「なんとかなってる」なんて言われても信用できるか?

少しググルのを待っててやるからw ソースを貼れ、ID:zWKF6z2S
116エリート街道さん:04/11/09 12:04:39 ID:zWKF6z2S
>>115
だから、お前は取材に逝く前に文献調査をしないのか?
機械学会でも応用物理学会誌でも分子生物でも高分子でも何でもいいけど、
学会誌のうしろには公募情報が載っていて、大学と並んで民間も
載ってるんだよ。こんなの理系の常識だよ。
上に書いたように、実態は水面下だから全部が公募情報として
載っているわけではないが、企業がどんな人材を欲しがっているかの
傾向はわかるだろうが。

本当にアフォですか?ニートだから知らない、んだったら
「教えてください」と書けよ。
学会でもwebに載せてるところがないわけじゃないから。
117エリート街道さん:04/11/09 12:05:36 ID:VQT7OWvd
>>109
京大院ですよ。
別にここでは俺の学校暦が問題になっているわけではないから、わざとぼかして書いただけ。

>>111
>お前、馬鹿か?ODが存在すると言うこととOD問題とは別。
ごまかさないでちゃんと答えてね。そんな屁理屈通ると思ってるの?
問題になっているからこそ審議会で取り上げられてるんでしょ?

で、俺は理系にOD問題が存在しないとは言ってないし、ID:zWKF6z2S氏も言ってないと思うが。
理系全般で言えば、当然OD問題は存在する。

ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
118早稲田政経政治OB:04/11/09 12:06:08 ID:fecGBvvH
>>114
どこの大学でもいいから研究者養成の大学院博士課程の学生数を文系と理系とで
較べてみろ。圧倒的に理系が多いだろ。文系は学部の定員と較べるとびっくりするほど少ないよ。
一桁ってのもあるくらい。

それで十分だろ。

はやく理系大学院の就職率抜群のデータを貼れw 待ってるぞ。
119エリート街道さん:04/11/09 12:06:43 ID:VQT7OWvd
過程→課程
120早稲田政経政治OB:04/11/09 12:07:34 ID:fecGBvvH
>>117

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

だからこのデータを貼れw お前の主観では議論にならんのだ。
121エリート街道さん:04/11/09 12:08:59 ID:VQT7OWvd
>>118
誤魔化さないで、ちゃんとソース張ってよ。人にも要求してるんだからさ。

人数が少ないということと、就職率とは何の関係もありませんが?
定員が少ないからって、文系は理系に比べてポストの数だって圧倒的に少ないんだから。

答えになってない。
122エリート街道さん:04/11/09 12:13:53 ID:VQT7OWvd
>>113
>>107さん、どう思います?この人、取材にすら逝ってないんじゃないかなあ?
全然分かってないなあとは思いますね。
数時間ちょっと研究室に行って、何人かの教員やら院生やらと話しただけで取材したことになるんでしょう。

東大京大東工大阪大の理系院なら、教授がなんとかしますよ、普通はね。
植民地とはそのためにあるのだし。
123エリート街道さん:04/11/09 12:43:25 ID:zWKF6z2S
>>122
禿同。

結局、スレタイに戻ると「アフォはスルー」するというのが
最も適切な対応なのでしょうな。身も蓋もないがw
124エリート街道:04/11/09 12:46:34 ID:7zhSEWcp
早稲田・慶応の文学部と立命勘の文学部が同じ偏差値って・・・・・。
ま、まさか・・・・・・・・・・、激しく動揺しますた。
125エリート街道さん:04/11/09 13:12:25 ID:zWKF6z2S
>>124
早稲田の人に、それってショックなのか聞いてみたいよねw

漏れ的には、早慶と同立って、最大の違いが関東と関西の違いであって
学校歴的には同レベル。誤差の範囲だと思うんだけど。
立命館は思ったより理系は頑張ってるよね。
どっちみちマンモス私大だけど。
126エリート街道さん:04/11/09 13:17:43 ID:wTmKL6vl
>>120
字、読めますか?算数出来ますか?

>>102 のデータによれば、自然科学系を除く博士(文系博士)の
就職率は37.9%にとどまり、未就職者の数では文系博士が
理系博士を上回るってことがわかると思うんだが。

なんでこのデータを見て >>108 のように、
  >>102の実情はむしろ理系のODが大半だと言う
  理系に不利な証拠。文系にはOD問題なんて存在しないんだよ。
  そもそも絶対数が少ないからね。

などと書けるのか、知性を疑う。
127エリート街道さん:04/11/09 13:20:21 ID:kBDF/A3Y
早稲田政経政治OBが苦戦しているな。

そろそろメッキがはがれてきたんじゃないか?

じつは詐称なんて落ちじゃないだろうな?
128エリート街道さん:04/11/09 13:38:14 ID:CmMo0azY
>>99

では、30歳以上で受験できる教員採用試験があったら
一つでも挙げてみろよ。私立などは無しだぜ。
普通の都道府県の。

東京都は35歳くらいまで受験できるぞ。
たしか東北地方のある県(どこだったか忘れたが)なんかは、年齢制限なしだし。
教員採用試験の年齢制限はゆるいことで有名なんだが。

通常、人文科学で博士なんか行ってる人は、博士進学時、博士在学時に、
生活の為、私立公立問わず、教職に就くってパターンが割りと多い。
人文科学系だと、博士課程の人は週に一回くらいしか大学院行く必要ないからねぇ。



129エリート街道さん:04/11/09 14:07:01 ID:zWKF6z2S
>>128
「早稲田政経政治OB」君に答えさせなきゃダメでしょ。

それはともかく、某地底の人文科学系の研究室の経歴だ。
なかなかに味わい深い。
ttp://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~nihonshi/insei.html
130エリート街道さん:04/11/09 14:07:05 ID:E0t+yHY0
>>124
おい、立命癇 マルチうぜえんだよ!!!
駿台最新偏差値 http://www3.sundai.ac.jp/rank/


慶應義塾大 文・人文社会 65
早稲田大 一文・総合人文 64

===========偏差値ワープの壁======================

立命館大 文・人文-哲 併用方式 セ 54
立命館大 文・人文-哲 5教科 セ 54
立命館大 文・人文-教育人間 4教科 セ 54
立命館大 文・人文-教育人間 3教科B セ 54
立命館大 文・人文-日本文 併用方式 セ 54
立命館大 文・人文-日本文 5教科 セ 54
立命館大 文・人文-西洋史 併用方式 セ 54
立命館大 文・人文-地理 4教科 54
立命館大 文・人文-地理 併用方式 セ 54

131早稲田政経政治OB:04/11/09 14:46:35 ID:VADkDRKs
>>128
まだソース貼ってないのか?

>>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。


このソースを早く貼れ。話を三十以上の教職試験だの文系博士の就職などでごまかすなよw
自分の理系の就職の悪さがそれで改善されるわけじゃないだろ。どのみち研究者志望の大学院生の
数は理系が圧倒的に多いんだから問題の大きさ深さは理系のほうが深刻に決まってるだろ。

今度ちゃんとしたソース貼ってなかったら君らの負けw
132エリート街道さん:04/11/09 14:52:57 ID:/oBoNoAH
神戸大工卒の親に大学教授って博士出てるからエリートなんでしょ?
って聞いたらそんなことないって言ってたんだけど
これって真実なのか悔しさもあるのかどっちなんですかね?
133エリート街道さん:04/11/09 15:02:15 ID:zWKF6z2S
じゃあ、ソースを貼るよ。君の負けw

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/002/020804a.htm
全体の就職率の概要としては、平成14年あたりのものもあるが、
私大人文の悲惨さを示す決定的な例を示すから刮目せよ。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/004/020302/020302c.htm
これの、博士授与状況(平成10年)を見ろ。
なんと、「私立人文」の学位授与率は 12.4 %。
(国立人文は52.5%、理学は全て80%以上)
つまり、10人に1人くらいしか学位そのものが授与されないんだよ。
Over Doctor 以前に、Doctorがないわけ。
大学院の存在自体が詐欺みたいなものだ。
「人数が少ない」などと言うなよ。国立134人に対して私立85人と、十分だ。

この人たちが「満期退学」として、非常勤講師などをやってるのだよ。

しかも、人文科学の「博士課程修了者」の就職率は35.6%。
理学系は51.4%。うちわけは、教職、研究職などの「専門的職業従事者」が
人文系は320/1190で27%。理学系は670/1510で44%。
この中には海外のポスドクが含まれない(理学系は3人に1人くらい一度
海外にポスドクに逝く)ことを考えると、この差はさらに広がることが
容易にわかるだろう。

134早稲田政経政治OB:04/11/09 15:04:42 ID:VADkDRKs
>>133
ソースはそれじゃないよ。

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

↑このソースw

嘘なのかい? あのね。文系が悲惨だって言うけど理系とは総数が違うわけだから
文系全体にとってはたいした問題じゃないの。話を逸らさずに東大理系院のデータを貼れよw
135エリート街道さん:04/11/09 15:06:17 ID:zWKF6z2S
>>131
本当にお前は馬鹿で恥知らずで、早稲田のOD仲間に対しても失礼だ。
嘘を嘘で塗かためて、他人に無駄な労をとらせても例の一つも言えない。

>>132
それは十分エリートだよw
136エリート街道さん:04/11/09 15:06:59 ID:E0t+yHY0


              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  政経政治OBさん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(54歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
137エリート街道さん:04/11/09 15:08:41 ID:zWKF6z2S
>>134
お前はソースを示してもソースも読めない馬鹿。

人文科学の卒業者数: 1190
理学の卒業者数: 1510
工学の卒業者数: 3048

お前は東大と関係ない人生を送ればいいよ。
そんなに知りたければ、自分で探せ。
分野によっては、データをwebに出してるところもあったよ。

でも、馬鹿で失礼で愚かなお前のためには何もしてやらんw
138早稲田政経政治OB:04/11/09 15:10:35 ID:VADkDRKs
>>135-136
だから早くソースを貼れよw
お前らが嘘つきだよ。

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

↑君らこんなに大言壮語してるんだから確実なデータあるよなあw
見せてくれ。俺は調べたところではどこにもなかったがなw
理系大学院と言えば悲惨なところとしか知らなかった。
全員就職できるようなパラダイスならこれは凄いネタだから
記事にしてやるよ。だから根拠のないホラを乗せるわけには行かないから
データを示してよw
139早稲田政経政治OB:04/11/09 15:12:15 ID:VADkDRKs
>>137

 いやちゃんと読めるから早くソースを貼れよw
貼れないなら君の負けw

>人文科学の卒業者数: 1190
理学の卒業者数: 1510
工学の卒業者数: 3048

やっぱり理系の大学院生多いから苦労しそうだねw
140エリート街道さん:04/11/09 15:12:44 ID:zWKF6z2S
>>138
だから、人文系の悲惨さを示すために名大のデータだの
文科省の把握してる全体のデータを示しただろうが。

東大の内部のデータは、理学系研究科のs.u-tokyo.ac.jpのどこかで
前に見たよ。自分で探せよ。

お前、取材にいったんだろ?
なんで、こっちが手伝ってやらなくちゃいけないんだよ?
141エリート街道さん:04/11/09 15:13:53 ID:zWKF6z2S
>>139
アフォですか?
理学系が10人に対して、人文系が8人だろうが。
それでも人文系は無視できるだけ少ないのか?
142早稲田政経政治OB:04/11/09 15:14:24 ID:VADkDRKs
>>140
確実なこといえないならどうして
大言壮語したの? 要するにでたらめでしょ?
文系のことは関係ないよ。理系の大学院の惨状が
課題なんだから。

 やっぱり東大の理系大学院は「知性の棺桶」だねw
安心したよ。もう東大が沈没する日も近いな。
143エリート街道さん:04/11/09 15:15:30 ID:zWKF6z2S
>>142
中の人間なら常識だからだよ。
そんなに悔しいのか?
144エリート街道さん:04/11/09 15:15:37 ID:wTmKL6vl
>>131
 どのみち研究者志望の大学院生の
 数は理系が圧倒的に多いんだから問題の大きさ深さは理系のほうが
 深刻に決まってるだろ。

馬鹿ですか?文系博士の就職が無いのは問題だろ。 >>126 の通り、
率では圧倒的に、数でもわずかながら文系博士の未就職者のほうが
多い。お前の言う(>>108
  文系にはOD問題なんて存在しないんだよ。
  そもそも絶対数が少ないからね。

はありえないw
145早稲田政経政治OB:04/11/09 15:16:08 ID:VADkDRKs
>>141
俺は理系といったw
理学系だけだとはいってないよ。
人文社会科学と理系全体の大学院博士課程の
学生数を較べてみろよ。ダンチで理系が多いだろ。
だか理系は職なしドクターが多いw
146エリート街道さん:04/11/09 15:18:14 ID:zWKF6z2S
>>145
もっとアフォですか?
理学系が理系の中で一番悲惨な部類だから、
悲惨な人文と比較するために出してるのに。

工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
147早稲田政経政治OB:04/11/09 15:20:07 ID:VADkDRKs
>>143
馬鹿ですか君は。
そんなこといったら学部の就職も内部の人間には常識だから
といって集計しないのかよ。そんないい加減な議論は通用しないよ。
むしろ就職の悪さを知られたくないから隠していると思われても
仕方ないし、実際そうなんだろw
>>144
圧倒的に文系大学院生の数は少ないんだから問題が少ないというのが
どこがおかしいの?理系みたいに学部生の多くが大学院に進学したりしないんだよ。
学部の五%以下がほとんど。理系みたいに八十パーセントとか六十パーセントなんてところは
ないんだよw だからたいした問題じゃないの。
148エリート街道さん:04/11/09 15:20:14 ID:zWKF6z2S
>>145
もっと君が資料を読めてないところを指摘しようか。
理系で「保険」という、工学(3048)以上の勢力(4173)は、
医者と歯医者と薬剤師がほとんどなんだよ?
(ついでにいうと、看護で博士号持ってると無敵)

大丈夫ですか?
149早稲田政経政治OB:04/11/09 15:21:20 ID:VADkDRKs
>>146
何度行ったら分かるんだよw

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

なんだ、この大言壮語は?
だからこのソースを貼れっていってるの?
君の主観では信用できないの。ちゃんと
証拠を見せろよ。
150エリート街道さん:04/11/09 15:22:59 ID:zWKF6z2S
>>147
だから、君の全ての誤解と無理解の源は、
君がアメリカのように高学歴社会ではない日本において
学部卒のままマスゴミに就職して、のうのうと
暮らしていることなんだよ。

君は、アカデミックとも科学技術とも知的生産とも
関係のない人生を送ればいいんだよ。
君に「学歴」を語るのは、残念ながら無理なんだよ。

2chの学歴板では、君は永遠に「勝て」ないんだよ。
給料とかで頑張れば?
151早稲田政経政治OB:04/11/09 15:23:51 ID:VADkDRKs
>>148
君の資料なんて何の役にも立ってないんだけどw

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

こういう大言壮語を裏付けるソースを貼れとさっきから言ってるだろw
もし貼れなければたんなるホラじゃないか。

152エリート街道さん:04/11/09 15:24:36 ID:oWnm/VOd
これこれ! ここを見てる旧帝大に笑われるからいい加減にしなさい。
153エリート街道さん:04/11/09 15:24:59 ID:wTmKL6vl
>>147
だーかーらー、>>102 の数値から逆算すれば、

職なし文系博士=2546>2512=職なし理系博士

なんだっつーの。
 絶 対 数 で 
文系博士のほうが職なしが多いってこと。

やっぱり私文だと、算数も出来ないんだねw
154エリート街道さん:04/11/09 15:25:14 ID:zWKF6z2S
>>149
君が僕等の議論に参加するためには、ヒントをあげたでしょ?
学会誌の公募欄を見ろ、とか。
nature のjobサイトがあるから、自分でみにいけよ。
民間企業は博士を大募集さw (ってほどでもないけどw)。

そういう、当然、前提にすべき知識を持ち合わせないまま
ソースを示せ、ということは、万有引力の法則が正しいということを
ソースを出して示せ、というのと同じレベルのバカげた話だ。

しかも、君は取材のプロなのに。
155早稲田政経政治OB:04/11/09 15:26:28 ID:VADkDRKs
>>150
ハアw 理系大学院の博士まで出て塾講師とかフリーターとか
やってる人間に「学歴」云云を自慢されたくないですが。
そんなやつら、(君らも含んでるねw)高卒フリーターと同等だろ。
一生涯定職も得られない。まともな仕事も出来ない。なんのために学校行ったの?
俺はマスコミのトップ企業で働いてるよ。君ら年齢制限で企業にも受け入れられないだろw
156エリート街道さん:04/11/09 15:27:34 ID:wTmKL6vl
>>147
理系の60パーセントも博士に行くわけないだろw
馬鹿ですね。
157エリート街道さん:04/11/09 15:28:09 ID:zWKF6z2S
>>155
そうそう。そうやって、給料だけを自慢すればいいんだよ。

チョーク芸者をやってる人は、たしかに稀にいるよ。
しかも、東大京大を出てたら目立つ。
馬鹿の視界に入る人間は、そういう人で十分だよ。
158エリート街道さん:04/11/09 15:28:13 ID:CmMo0azY
>>145
藻前、無茶言い過ぎじゃないかと思うんだが。
159早稲田政経政治OB:04/11/09 15:28:17 ID:VADkDRKs
>>153-154
文系博士やら万有引力の法則とかで話を逸らすなよw

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

↑これは嘘ですか? ソースも貼れないのにどうして断言できるの?
160エリート街道さん:04/11/09 15:30:06 ID:wTmKL6vl
>>159
自分のミスを認められないようなやつは誰もまともに相手しないよ。
反省して自分で調べるんだな。
161エリート街道さん:04/11/09 15:30:20 ID:zWKF6z2S
>>159
マジで、理学系に限定しておいたほうがいいよ。

工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。
162早稲田政経政治OB:04/11/09 15:31:16 ID:VADkDRKs
>>160
君らの完敗だねw
いくら俺の揚げ足取りをやっても無駄。
自分の発言の論拠も示せないほど
実際には理系の大学院って苦しいんだねw
163早稲田政経政治OB:04/11/09 15:34:07 ID:VADkDRKs
>>161
君の無根拠の大言壮語の癖は治らないねw
本当に君、理系?

>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

このソースが必要なんだけどw 「まずいない」とか「ほぼ定職につける」とか
簡単にいってしまえることじゃないんだけど。そんなことも分からないか?
164エリート街道さん:04/11/09 15:35:50 ID:zWKF6z2S
>>153
補足すると、文科省の統計の大半は「卒業してすぐに就職したか」なんだよね。
で、現在では理系の博士は学振PDなど以上に海外PDに逝く人が大変多い。
こういう人達は、「その他」にカウントされるのだけれども、
その後5年間などにパーマネントに就職できたかどうかの統計は
なかなか取れていないのが現状なんです。

もちろん、人文系でも、学位取得後何年も経ってから定職にありつく人が
いるわけだけど、彼らは理系のように安易に海外に赴任できない。
だから、昔ながらのODとして研究室に残らざるを得なくなる。

もう一つ、この話は東大京大の話であって、
一般には理学系は工学系に比べると就職が厳しいのも確か。
しかも、遅刻でボスの力が弱いと辛い。
でも、考えをかえて思い切って専門をかえるなどすると
メーカーに拾ってもらえる可能性が高まる。
165エリート街道さん:04/11/09 15:36:46 ID:wTmKL6vl
>>30

 まったく理系のやつって仕方ねえな。
 修士だの博士だの社会に出たら何の役にも立たんのだがなw
 もし博士を取れば有利なら、どうしてあれほど大量のオーバードクター
 が東大でたむろしてんですか?

ことの発端はこれね。で、このは一行目は撤回するんだな。
166エリート街道さん:04/11/09 15:37:19 ID:zWKF6z2S
>>163
お前が議論に復帰したかったら、s.u-tokyo.ac.jpの下に
理学系の進路のデータがあった筈だから、頑張ってググって
示しなさい。シンクタンクにも転職できませんよ。
167早稲田政経政治OB:04/11/09 15:40:45 ID:VADkDRKs
>>166
議論に復帰できるかどうか危ぶまれているのは君の方ですがw

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

↑こういう根拠のない大言壮語を撤回するかソースを示さないと
2ちゃんのみならずまともな社会人になれませんよw
168エリート街道さん:04/11/09 15:41:50 ID:zWKF6z2S
>>167
いや、君に認められなくても別にいいからw
169早稲田政経政治OB:04/11/09 15:42:18 ID:VADkDRKs
>>168
じゃあ、君の負けねw
170エリート街道さん:04/11/09 15:43:22 ID:JdX/E4La
<バラモン>  神聖な職についたり、儀式を行うことがができる。
          ブラフマンと同様の力を持つと言われる。「司祭」とも翻訳される。

東京 京都 医学系単科大
■■■■■■■■■■■■■■■壁■■■■■■■■■■■■■■■
<クシャトリア> 王や貴族など武力や政治力を持つ。「王族」、「武士」とも翻訳される。

一橋 東工 大阪 早稲田(政経・法) 慶應(経済・法)
東北 名古屋 神戸 九州 北海道 早稲田 慶應 中央(法)
■■■■■■■■■■■■■■■壁■■■■■■■■■■■■■■■
<ビアイシャ> 商業や製造業などにつくことができる。「平民」とも翻訳される。

筑波 横浜国立 大阪市立 東京外語 お茶の水 上智
千葉 広島 岡山 農工 大阪府立 横浜市立 同志社 明治 立教
金沢 熊本 新潟 電通 京都工繊 名古屋工 中央 法政 立命館 津田塾
信州 埼玉 滋賀 静岡 名古屋市 九州工 法政 青山学院 関西学院
■■■■■■■■■■■■■■■壁■■■■■■■■■■■■■■■
<スードラ> 一般的に人々の嫌がる職業にのみつくことが出来る。
         スードラはブラフミンの影にすら触れることはできない。
         「奴隷」とも翻訳されることがある。先住民族であるが、
         支配されることになった人々である。

鹿児島 長崎 徳島 小樽商科 関西 南山 西南学院 成蹊 成城
山形 福島 茨城 富山 群馬 三重 岐阜 山口 高崎経済 日本
岩手 宇都宮 山梨 鳥取 香川 大分 宮崎 専修 甲南 龍谷 
秋田 弘前 福井 和歌山 島根 愛媛 高知 佐賀 琉球 東洋 駒沢 近畿 
以下略
171エリート街道さん:04/11/09 15:43:51 ID:zWKF6z2S
>>169
前もあったね、こちらが呆れて子供をあやすようになるのを待ってるw

ボケが。学生さんたちの納得できる情報を提供できたから
もういいんだよ。大まかな場所は示したから、
暇な奴は自分で探すよ。
172エリート街道さん:04/11/09 15:44:02 ID:CmMo0azY
>>162
一つ質問して良いか?

藻前、本当にマスコミトップ企業に勤めてんのか?… 営業とかじゃないよな?

いや、マスコミの人間にしては、あんまりだというくらい、こういった問題に昏いやつだなぁと思ってな。

173早稲田政経政治OB:04/11/09 15:45:29 ID:VADkDRKs
>>171
なんだ、あのときの東工大君かw
まったく理系の人って非論理的な議論するんだね。


就職がないのも無理ないかw
174エリート街道さん:04/11/09 15:46:04 ID:wTmKL6vl
>>172
自前のサイトにインチキ記事でも流してるんだろ。
175エリート街道さん:04/11/09 15:46:36 ID:zWKF6z2S
>>173
あの、東工大スレに出たことはあるが、それは早稲田の名誉を汚す
糢前を撃沈するため。それでもって、今はドナ仔牛なんだよ。
176早稲田政経政治OB:04/11/09 15:46:57 ID:VADkDRKs
>>172

俺はたいていのことでは君より詳しい。
今もそうだが、つねに膨大なデータを収集してる。
2ちゃんもその手段の一つ。君らはあんまり役に立たなかったw
これほど無能とは思わなかった。もっと中身あると思ったんだが。
177エリート街道さん:04/11/09 15:48:19 ID:zWKF6z2S
あ!これは他のスレでも見た。
こいつが退散するときの捨て台詞。

でもさあ、本当に頭大丈夫なのかなあ?
わざと間違いを述べたりして嬉しいのかな。
178エリート街道さん:04/11/09 15:49:19 ID:zWKF6z2S
>つねに膨大なデータを収集してる。
>つねに膨大なデータを収集してる。
>つねに膨大なデータを収集してる。

データがあるけど、解釈ができない。
持ってるデータはエロ画像か何かですか?
179エリート街道さん:04/11/09 15:50:31 ID:E0t+yHY0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ニートってばれたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる。  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  政経政治OB(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

180エリート街道さん:04/11/09 15:53:31 ID:CmMo0azY
>>176
おいおい。
漏れは文系博士課程に在学中だが、どう考えても、藻前さんの発言が「膨大なデータ」をもとにしていると
いうようには…w

まぁ、データに振り回されてでもいるということも考えられないでもないが…
181エリート街道さん:04/11/09 15:54:33 ID:zWKF6z2S
>>167
データを出したら、ちゃんと感謝の言葉を書けまちゅか?
182エリート街道さん:04/11/09 16:07:20 ID:zWKF6z2S
>>180
資料を渡しても「どうやって解釈するんですか?」と聞いてくる
学生さんと同じなんだよね。「お前の目はfusianasanか」とも
言えないし。たまに言うけどw
183エリート街道さん:04/11/09 16:08:05 ID:3lNJ6IWn
東大京大の博士課程なら、例外はあるにしても基本的にはエリート中でも頭のいいのが進んでるはずだろ?
それなのに就職できないっていうのは異常なんじゃないかと思うがなあ。
中卒だって就職できるんだぞ。
まあ、早慶学部卒より低い給料になってもがまんできるなら、働けるだろ。
184エリート街道さん:04/11/09 16:08:15 ID:zWKF6z2S
>>167
我慢汁出しながらリロードしてるのかなw

仕方ないなw
ちょっとだけよ。
185エリート街道さん:04/11/09 16:09:23 ID:zWKF6z2S
>>183
就職できないと思ってるのは「早稲田政経政治OB」君の脳内妄想。
普通は、そう思うでしょw
186エリート街道さん:04/11/09 16:12:39 ID:lUfwcU3d
      , ―丶ヽ))― .
    ./:::::::::::::::::::::::::::::::\.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶  <  オレほど、帝京と早稲田を愛してる人間はいない!
  ./::::::::::::::::::::::::::ノノ::::::::::::::ヽ   \__________________
  ノ::::::::::::::::::::ノノノ人ヽヽ::::::ヽ           
 ノ:::::::ノノノノノノノ,,,,,,,,,))):::::::}    ./ ̄\
 ((::ノノノ(●) ヽ (●) .}ミ:::))ヽ   |     |〜〜〜 、
 ノノ人}     |     |ノ,' ―‐ 、/ \_ノ  |  |  | ビシッ
  .彡::ハ  ノ ・・ ヽ  /:( _  ヽ.    |  |  | ./
  .ノノ(((\ (三)  /))川ヾ \     (_丶ノ__ノ_ノ/
       `――´       丶、___ノ、___.ノ

187エリート街道さん:04/11/09 16:14:06 ID:zWKF6z2S
は〜い、動物
http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/gs/Animal/shinro.html
(PD: 4、 OD:1、 研究職 5)

は〜い、情報
(PD: 1、 OD:3、 研究職 7)
http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/gs/Animal/shinro.html

ODっつっても出て1年目の春の時点。

学位取得後半年くらいで就職先が決まる人もざらなんだよ。
(こんなこと書くと「データ出せ」などと馬鹿は言うが、
俺の同期ヴォケが)
188エリート街道さん:04/11/09 16:14:37 ID:zWKF6z2S
189エリート街道さん:04/11/09 16:15:24 ID:zWKF6z2S
物理なんかもあったと思うけど、忘れたよ。もういいだろ?
降参しろよw
190エリート街道さん:04/11/09 16:21:41 ID:zWKF6z2S
ねーねー、>>167さん、データ出してあげたんだけど、
感謝のお言葉はマダー?
191エリート街道さん:04/11/09 16:25:44 ID:zWKF6z2S
想定レス:

ポスドクというのは一次的な就職だ。研究成果を出そうが
年収700万だろうが税金を払っていようが、俺は無職として扱う。

想定回答:

地球惑星
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/guidance/ob/tokei.html

 博士課程に進学した場合、3-4年で博士論文を書き上げて理学博士を授与される
人が多いです。3年間修了時に就職をした後、1-2年で博士論文を提出して、博士
号を受ける場合もあります。博士課程の在学年限は5年です。 博士となった場合は、
まず諸研究機関の期間研究員、日本学術振興会のPD研究員、海外の大学・研究所の
研究員、日本の大学・研究所のCOE研究員など(これらを総称してポスドクと呼びま
す)になるのが普通です。常勤の研究職(大学・研究所)に直ちに採用される場合は、
以前よりも少ないものの、あります。逆にポスドクに就く可能性は以前よりはるかに
高くなりました。
192エリート街道さん:04/11/09 16:27:57 ID:CmMo0azY
>>182
うんうん、いるねぇ、そういう学生。
色々観点与えてやっても、できた論文が、DQNなものだったりすることもあるねw
自分なりにデータ解釈するのはイイんだが、そもそもその解釈自体、この場合出来ないってこと
に気付いてなかったりね。
早稲田政経OBって人は、あるいはそういう人かもしれんね。
193エリート街道さん:04/11/09 16:30:35 ID:zWKF6z2S
>>192
こういう人が、マスゴミ記事を書いている、ということが
ある種の戦慄を覚えることなんですよね。
実際に、私の会った記者の人って、どれだけ分りやすく
噛み砕いて図を示して資料を示して、説明しても、
「自分がこう」っと思った解釈しか出来ないんですよね。

で、酷い記事が出る。

何年か理系やってたら、この手の経験は少なからずあるでしょう。
194エリート街道さん:04/11/09 16:34:34 ID:CmMo0azY
>>191
あぁ、やっぱり理系はそういう感じなんだ。
基本的に3〜4年で論文書き上げて博士号貰うんだな。
人文系なんか、昔よりゃマシになったが、博士号なんて
休学挟んで最大9年いても貰えるもんじゃないからなぁ。
もっとも、人文系では、博士号貰うのはある意味恥ずべきことだという
認識がかつてあったというのが、今の人文系の迷走のもとになってるのだが。
195エリート街道さん:04/11/09 16:37:40 ID:zWKF6z2S
>>194
そうなんです。お察しします。
既に>>100-103あたりに書いたのですが、人文は気の毒だと思います。
どうせならその分野で、学位を出さないなら出さないと決めればいいのに。
196エリート街道さん:04/11/09 16:43:19 ID:yMmhfjKF
早稲田政経政治OB の和田です。
早稲田政経政治OB 和田真一郎です。

いま閉の中です
まんこがし放題を夢想してます
197エリート街道さん:04/11/09 16:44:02 ID:zWKF6z2S
あー、>>176の第一声を早く知りたいw

> 俺はたいていのことでは君より詳しい。

という彼のw
198エリート街道さん:04/11/09 16:47:07 ID:CmMo0azY
>>193
うん、その話聞いたことありますw
漏れの友人が大学卒業後、某大手新聞社に記者として晴れて就職し、取材で大学の物理のセンセのところへ。
しかし彼は、大学入学後、数学や科学など、勉強しなかったから、もう、何がなにやら全く分からない。
センセは噛み砕いて説明してくれるのだけれど、それでもどうしても分からない。
それで仕方なしに、

「先生、寄稿してもらえませんか…」

と言ったそうですw 了承してもらえたそうだけれど、上司にはエライ怒鳴られたってw まぁ、そんなミスマッチな
配属した新聞社も新聞社なんだけれど。
今はそやつの家には、講談社ブルーバックスがかなりの程度、置いてあるw
199エリート街道さん:04/11/09 16:55:04 ID:zWKF6z2S
>>198
> 「先生、寄稿してもらえませんか…」

これは、ある意味とても賢明な対策ですよね。
ジャーナリストとしての職務を考えるといかがかとも思うが、
明らかな嘘を並べるよりは、よほどマシだと思います。
本当は、一次情報を握っている研究者とは別の視点から、
きちんと構成しなおすのが良いのでしょうが。

その友達は、このスレのOB君のように
傲慢じゃなかったのでしょうね。
ブルーバックスは、良く書かれてあるものが
多くて、いいと思う。
200エリート街道さん:04/11/09 17:11:15 ID:CmMo0azY
>>199
そう、賢明な選択だったと俺も思います。

それにしても、早大政経OBというのは、私学文系の頂点を出たってのに、
どうしてこう阿呆なんだろか? 

知らぬことは知らぬと言えること、誤りは誤りだと認められることもまた、
高い能力を持つ人の特徴なんだが。
この人の場合、「思想は曲げても、節は曲げない」ではなくって、「節は曲げても、思想は曲げない」
なんだろうなぁ…。一番迷惑なタイプだな…。



201早稲田政経政治OB:04/11/09 17:19:28 ID:VADkDRKs
それにしてもお前ID:zWKF6z2Sは一日中、このスレに常駐してるな?
お前、無職ODなの?
>>187>>188>>191

↑こんなデータ何の役にもたたないじゃんw
>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

↑これを証明したことにならないだろ?
でたらめもいい加減にしろ。

あのね、俺は仕事の合間に2ちゃんやってんだよ。
お前みたいに無職じゃないから一日中このスレに張り付いては
いられない。それは御勘弁願いたいね。
今度までに完璧なソースを揃えてねw
でもね、あの行っとくけど「就職」ってのが予備校専任講師とか
だったら意味ないよ。念のため。そういう人が多いんだが、
そんなの挫折以外の何者でもないからね。

202エリート街道さん:04/11/09 17:26:25 ID:zWKF6z2S
>>201
キター!

>>200禿同。

203エリート街道さん:04/11/09 17:26:45 ID:zWKF6z2S
ここで、>>30-31について、まとめておきましょう。

> ハア、自信があるからヴォケどもを苛めているだけですが何か?

>>30-200を読んで、誰が誰を苛めているように見えるでしょうかねw

> 修士だの博士だの社会に出たら何の役にも立たんのだがなw

昭和30年代の妄想。ちなみに、子供は良く知っているよ。>>204

> もし博士を取れば有利なら、どうしてあれほど大量のオーバードクター
> が東大でたむろしてんですか?

どこにオーバードクターがいるんですか?
卒業生のうちの10人に1人がODだったとして、
9人は外に出てるんだけどw

> 東京大学なんて塾講師とフリーターと研究オタクを養成するだけの
> バカ学校だろ。

これが一番笑える。
・塾講師で東大: 学生のアルバイトならいる。詐称東大は、も〜っといますw
・研究オタク: 自分が知らない世界について「オタク」と決めつけるのはオヤジw
・はい、俺は馬鹿ですw

>  いまや社会的影響力においては早稲田や慶應にはるかに
> 引き離されている。

・ええ、ええ。社会的インパクトではw
204エリート街道さん:04/11/09 17:26:53 ID:CmMo0azY
>>201
仕事の合間のワリには、暇そうに見えるがw
マスコミの人間って、藻前さんほど2ちゃんにしょっちゅう顔出せるほど、暇でもないぜw

ちなみに、理系なら研究室でデータ出るまで待機、みたいなことは当然あるからねぇ。
漏れの親類なんて、研究室泊まりこみでじーっと待つなんてことあったみたいだし。
わりに2ちゃんに常駐できる環境にはあるんじゃないの。

205エリート街道さん:04/11/09 17:27:39 ID:zWKF6z2S
■小学生のなりたい職業!!!???
 私たちが知見している範囲での「小学生の男子の将来
の夢」の第一位はサッカー選手、第二位がプロ野球選手
だった。ところが先日のNHKのニュースで<驚く>べ
き順位が示されていた。何と第一位に「学者・研究者」
がきていたのだ。いかにノーベル賞に輝いた田中さんの
影響が大きいとはいえ、「学者・研究者」がここにくる
とは!? そしてその割合も10%に近い。10人に1人が
そう答えたというのだ。また、「大工になりたい」も去
年の2倍になり第五位になっている。私たちは、子ども
を捉え直すべき時期にきているのではないだろうか。単
なるエリート志向という時代ではないことは確かである。
さらに、驚くべきは文部科学省が公表した「発展的な学
習」の内容である。一人ひとりの子どもに即した学習を
という、まさに機会開発がいま求められていると痛感せ
ざるを得ない。
※「将来の夢」は第一生命が全国小学生以下の1000人を
対象にしたアンケート。ちなみに男子の「学者・研究者」
は昨年は第八位。
http://www.gakurin.co.jp/pdf/gaku11.pdf
206エリート街道さん:04/11/09 17:27:41 ID:KE6/xTe3
2ch見てると
和田さんってとんでもない基地外だらけだな。
207エリート街道さん:04/11/09 17:28:51 ID:zWKF6z2S
>>204
怖いくらい図星です。
明日は出張なので、書けません。

あいつが暴れるかもしれないので、遠隔からでも
書いちゃおうかw
208エリート街道さん:04/11/09 17:31:09 ID:lUfwcU3d
                _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     殆どの人が帝京に入りたい人かOBなんです。
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       だから、応援してあげてください。
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

209エリート街道さん:04/11/09 17:32:17 ID:zWKF6z2S
>>201
さすがに、理学よりも工学の方が就職が厳しいとは
高校生でも思わないだろうから、ソースは貼らないよw
210エリート街道さん:04/11/09 17:37:43 ID:CmMo0azY
>>207
くだらんデマ書かれるのは迷惑この上ないからね、それが良いかも。
でもこういう人のために貴重な時間を無駄にするのも何ですから、まぁまぁ、ほっときましょうや。

こちらも実は明日、学会のため出かけます。 担当教員の鞄持ちだから、自分が発表するわけじゃないのだけれどw

さて、準備でもしよう…
211早稲田政経政治OB:04/11/09 17:40:09 ID:VADkDRKs
>>209-210
デマはお前だろw
理学系? 貼ってあるのは動物だけじゃん? それにポスドクやら非常勤講師なんて
就職とはいえません。ほとんど厄介払いみたいなもの。

やっぱり厳しいんだね、理系って。大学院出て三十超えてもまだ定職ないんだね。
212エリート街道さん:04/11/09 17:41:05 ID:lUfwcU3d
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     ↑嘘ですけどね
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

213エリート街道さん:04/11/09 17:41:24 ID:zWKF6z2S
>>210
これは奇遇で。最近は、学会の会場からも
無線LAN経由でネットに繋ぐことができます。

まあ、よほど暇なら2chでもいいし、
普通は皆さんメールや論文を書いてるようですがw
214エリート街道さん:04/11/09 17:42:41 ID:Gyw0dpYW
このスレ香ばしい方がいらっしゃいますねw
215エリート街道さん:04/11/09 17:42:43 ID:lUfwcU3d
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     ↑大ボラですけどね
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

216エリート街道さん:04/11/09 17:44:45 ID:zWKF6z2S
>>211
せっかく想定質問を用意しておいたのに!>>191
やはり、お前の目はfusianaさんだよな。

バイオは厳しい方だぜ。でも、この結果だと
情報(>>188)の方がODが多いわけだが、
東大のコンピュータ系っつったら
「社会の役に立たない」nyの作者の金子先生など
を出すまでもなく、引く手あまたですがw
217エリート街道さん:04/11/09 17:51:22 ID:zWKF6z2S
それにしても、>>191に想定問答まで用意してるのに
同じスレの>>211で、それに嵌まるなんて!
お前、おもしろすぎw

211 :早稲田政経政治OB:04/11/09 17:40:09 ID:VADkDRKs
>>209-210
デマはお前だろw
理学系? 貼ってあるのは動物だけじゃん? 
それにポスドクやら非常勤講師なんて
就職とはいえません。ほとんど厄介払いみたいなもの。

>それにポスドクやら非常勤講師なんて就職とはいえません。
>それにポスドクやら非常勤講師なんて就職とはいえません。
>それにポスドクやら非常勤講師なんて就職とはいえません。
218エリート街道さん:04/11/09 17:52:09 ID:jvB2vGf3
早稲田政経政治OBってよく出没するなぁ。他にすることないんだろうか・・・。
マスコミ系だから不規則だとはいっても、出没しすぎじゃね?

219エリート街道さん:04/11/09 17:53:53 ID:HDPISZPf
早稲田政経って必死過ぎる。
学歴板で工作したところでどうにもならんだろ。
220エリート街道さん:04/11/09 17:54:31 ID:zWKF6z2S
>>191における漏れの予想

> ポスドクというのは一次的な就職だ。研究成果を出そうが
> 年収700万だろうが税金を払っていようが、俺は無職として扱う。

>>211における、おっちゃんのレス

> それにポスドクやら非常勤講師なんて就職とはいえません。

目を皿のようにして>>191を熟読したあとで、返事は書くようにw
221エリート街道さん:04/11/09 18:00:51 ID:zWKF6z2S
いっとくけど、地球惑星というのは数学と並んで就職が難しい分野なんだよ。
それでも、>>191に書いてあることは、今は昔みたいにすぐに永久就職は
できないよ。ポスドクを経てからパーマネントに就くのが普通だよ、
ということなんだよ。

もう一度、立ち帰って聞くと「早稲田政経政治OB」なる人物は
本当にマスコミで、大学を取材したことがあるのか?
取材をしたというのが本当ならば、どこで何を聞いてきたのか?

222エリート街道さん:04/11/09 18:07:23 ID:CmMo0azY
>>211
「やっぱり厳しいんだね、理系って。大学院出て三十超えてもまだ定職ないんだね。」

子供の負け惜しみ発言だな、これ…

あぁ、準備せにゃならんのに、ついつい相手してしまう…w
小学校の先生にでもなろうかな、今東京じゃなりやすいみたいだしww
223エリート街道さん:04/11/09 18:32:07 ID:zWKF6z2S
>>222
そうだよね、こいつ甘えてるんだよね。
世間に甘え、会社で甘え、2chで甘え、もう気持ち悪いなあ。

研究者なんて高慢な奴ばっかりなんだから、
ちょっとぐらい馬鹿にされたところで、
気にしなきゃいいのにね。

「リアルで東大で馬鹿にされ、理系に馬鹿にされたからといって
2chで欝憤を晴らそうとして逆蹴り喰らうなんて、馬鹿みたいですね」
などと、傷に塩を塗込められるようなこともなかろうに。
224エリート街道さん:04/11/09 18:38:26 ID:ha6UBF0Q
「へええ、ぜんぜん慶應っぽくありませんね」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
225エリート街道さん:04/11/09 18:58:52 ID:eau19aRK
慶應医・・・4科目受験で偏差値80over(進研)
早稲田理工、慶應理工・・・4科目受験で偏差値70over(進研)

〜〜〜【4科目受験の壁】〜〜〜
〜〜〜【数学V・Cの壁】〜〜〜

早稲田政経
早稲田法

〜〜〜【3科目の壁】〜〜〜

慶應経済(実質二科目)

〜〜〜【2科目の壁】〜〜〜

SFC




慶應文系馬鹿杉w
226早稲田政経政治OB:04/11/09 19:07:02 ID:VADkDRKs
>>222-223
ハア? 俺が東大理系の悲惨な実態について揶揄したらムキになってガキみたいにくらいついてきたのは
お前だろw よほど気にしてんだね、自分の惨状を。

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

↑だからこれを確実なデータで証明しろといってるの。ポスドクは博士を出たあとの
臨時的な救済に過ぎないんだからそんなものは「就職」とはいえない。ポスドクが終わったあとに
助手か選任講師かに全員就職できていないならば研究職に職を得たとはいえないだろ。
それを証明しろといってんの。大学学部が発表した進路データなんか何の役にも立たない。
ポスドクまでで終わってるわけだからね。

 つべこべいわずに今度俺がくるまでに正確なデータを揃えとけよ。
もし出来なかったらお前の負け? 行っとくけど俺はお前が出没するたびに
これで問い詰めてお前をキチガイにするからねw

227エリート街道さん:04/11/09 19:10:48 ID:lUfwcU3d
            , rハトy'Vヘ,i_
            / II|  \  \T'"ヽ
         /二一ヽ   ヽ  i  Kヽ
        ,/ 二二一−      i  li    i,
         l 一 一=,r'ー=-、,,_l   i    ::ヽ
        | 一一'{       `=-ー'"⌒'ト l
        }:::::::::::::::i;             |/
       ,r;'|::::::::_,;;;'              l
      i l` ヽ, /  ,、-=niy、,_     _,, ト,
      | レ^{ i|  '"ニr,テ-^ミ=   r彡_ニ=y,}
      ヽ, ヽi;i      ̄'”    | ^i=ィ^ r'
       ` ,_i i;l      ,_    {    'i
        | T;;      / (_   ハ   ,i|      カブレラだぜ!!!帝京だぜ!!!
      /^| i l;;,    ノ   ` - '" ;  /       
     / ヽ\ ヽ    ''Tiニiーi-i-ァ'  //      
   ノi   \ ヽ,\   ヽ`二"ノ  ,.'/        
 /  l     ヽ  ヽ, ヽ    ̄   /
     l      \  ヽ`i、;;;;;;;;,,,,,,,;;rヘ
     l       \  ヽ ̄ ̄T'|   \

228エリート街道さん:04/11/09 19:16:59 ID:zWKF6z2S
>>226
糢前、本当に出てくるたびに無惨だなw
「悪魔の証明」みたいだな、この厨房。

糢前さあ、東大にたてついても仕方がないよ。
リアルでも2chでも。とくに学歴板でさ。

誰も糢前の使いっ走じゃないんだから、
どうして糢前の知りたいデータをいちいち示す必要があるんだw

糢前だけは、「東大って悲惨ですね」と思っていればいいじゃないか。
しかし、子供たちが誤解するようなことは勝手に書くなよ。
では、悲惨ならば、悲惨であることのデータを示さないと。

お前が主張している「ポスドクが終ったら無職になる」ことのデータを
漏れが次に見るまでに出しておけよ。
229エリート街道さん:04/11/09 19:18:45 ID:d1CMjlnN
早稲田ごときのバカが何をグダグダぬかしてるんだか。
230エリート街道さん:04/11/09 19:23:35 ID:2HG5F0aI
前スレでも都合が悪くなると急に仕事?といってその場を離れる。
それでも収まりそうにないときは、相手に一方的にデータを要求し
難癖つけて自分の失言をうやむやにすると。
正直最高です。
231エリート街道さん:04/11/09 19:25:27 ID:2HG5F0aI
ちなみに彼は早稲田落ち日大経済学部説が有力。
232エリート街道さん:04/11/09 19:25:50 ID:zWKF6z2S
>>226
あー、つくづく親切で暇だw

>>187-188
で既に学位取得時点で半分以上が研究職に就職してるんだから、
あとが万が一全敗しても大学としては十分なんだよ。
もっとも、常識的に考えて、大学院を知っていれば
そんな馬鹿な予想はしない。

すぐに就職できる私大教員あるいは企業研究所のポストと、
PDを経験すればなれる国立教官のポストがあれば、後者を選ぶ奴もいるんだよ。
そんなこと常識だろう?

要するに、常識を何も知らずに、「教えてくれよ!教えてくれよ!」と
喚き続けているのが糢前の姿なんだよ。

233早稲田政経政治OB:04/11/09 19:33:43 ID:VADkDRKs
>>232
お前は理学系工学系全体のデータをそもそも
示してないだろ? 何を言ってるんだ?
はやく理学系工学系全体のデータを示せ。

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

↑これはお前が言ったことなんだから
お前が証明するのは当然だろ。どうして
俺に立証責任を転換できるんだよw

>>229
「早稲田ごとき」だって?
面白いな。お前の大学を言えよ。
「早稲田ごとき」といえる大学かどうか
証明してやるからさ。


234エリート街道さん:04/11/09 19:34:22 ID:zWKF6z2S
まあ、真面目に相手をしたらリアル厨房だったということが
2chでは良くあることなのだがw
こいつの場合は、どうみても老けてるので、更生の可能性のある
リアル厨房よりも悲惨な存在かも。
235エリート街道さん:04/11/09 19:36:01 ID:zWKF6z2S
>>233
じゃあ聞くが、>>30について既に全ての項目が否定されているが
お前は何かコメントしたのか?
236229:04/11/09 19:36:25 ID:d1CMjlnN
東大落ち和田大必死だな。
237エリート街道さん:04/11/09 19:37:01 ID:lUfwcU3d
帝京が早稲田慶応の仲間だ。(゚∀゚)
 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.     ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
             ∧_∧        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
            (`Д´ )      /
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <  でも それは
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \    本当の事実ですからっ!残念!!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \  
         (_)   (_)       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
238早稲田政経政治OB:04/11/09 19:37:33 ID:VADkDRKs
>>234
だからデータまだ?
東大理系工学系と「上の方の国立」工学系と工学系全体が
「就職できない人がいない」というデータを示せよ。
お前が言ったことだろ? 早くしろよw

まったく気持ちがいいなあ東大理系って苛めやすいよ。
社会に出てないから常識まったくなし。虚栄心ばかり強くて
現状は指導教官のご機嫌伺いだから、少しからかうとすぐに
かっとなって食いついてくる。
 
将来悲惨なのお前じゃない? 俺はもう定職あるんだけどw
239早稲田政経政治OB:04/11/09 19:39:29 ID:VADkDRKs
>>236
早くお前の大学名言えよ。
「早稲田ごとき」といえる大学は
日本にはないからハーバード辺りかw
240エリート街道さん:04/11/09 19:39:33 ID:zWKF6z2S
>>238
悪いが、俺は民間企業を経て今はアカポスなんだよ。理学系じゃないけどね。
本当に悪いが、君にいつか失礼なことを言ったかもしれない。

でも、君は瑣末なことを要求しすぎなんだよw
241236:04/11/09 19:41:06 ID:d1CMjlnN
OB氏によると和田は東大に勝てるらしい。
242エリート街道さん:04/11/09 19:41:44 ID:zWKF6z2S
>>238
お前、いい加減にしろよ。
東大京大出たって、頭がおかしくなったりニートになったり
する奴はいるよ、そりゃ。理3出たって、国試通らない奴がいるように。

お前さあ、証明しなくていいものを他人に証明させようとするなよ。
243早稲田政経政治OB:04/11/09 19:42:24 ID:VADkDRKs
>>240

>でも、君は瑣末なことを要求しすぎなんだよw

へえ、自分が主張したことの証明を求めることが瑣末なことかい?
はやくデータ出してくれないかなあ。いや本当に興味があるんだよ。
理系の大学院がそんなに研究職への就職がいいなんてマスコミ的には
大ニュースなんだよ。君は知らないが理系大学院、特に国立はね、
「知性の棺桶」といわれてるんだよ。われわれの間ではね。それで
大学院拡充でますます状況が悪くなったとどこでも書かれているんだ。
君はそうじゃないというんだからさ。これは新説に近いんだ。ほとんど
スクープw だから興味あるんだけど。
244エリート街道さん:04/11/09 19:43:51 ID:JZr8s2uW
マスコミっつってもいろいろあるわな。
ジャーナリストって言ってるから新聞記者か?
245エリート街道さん:04/11/09 19:44:10 ID:zWKF6z2S
>>243
その前に、お前取材に来たんだろ?
何研究科の、どこの研究室に来たんだよ?
そこで、どんなことを言われたか概略でいいから
書いてみろよ。

いっとくけど、漏れは理系の大学院にいたことがある奴なら
誰でも同意することしか書いてないんだよ。
一度も、否定的なレスが書かれてないだろう?
お前だけだろう?食いついてきてるのはw
246エリート街道さん:04/11/09 19:45:25 ID:zWKF6z2S
>>243
じゃあ、こちらからも要求するよ。

>君は知らないが理系大学院、特に国立はね、
> 「知性の棺桶」といわれてるんだよ。

これは、どの本のどこに書かれてあるのかな?
citationしてくれよw
247早稲田政経政治OB:04/11/09 19:45:40 ID:VADkDRKs
>>242
お前なあ、自分自身で言ったことがどうして
「証明しなくていいこと」なの?
>>241
君、東大のどこの学部?
俺東大には詳しいんだよ。
ボコボコニしてやるからさ、
さあ、やろうよw
どの分野から行くかい?
東大ってどこも急速に
地盤沈下してるんだけど。
社会的影響力から言ったら。

早稲田、慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大

これくらいだよ。本当に。将来はさらに不等号の数が増えるぞ
これはマジレス。
248エリート街道さん:04/11/09 19:46:35 ID:JZr8s2uW
まず本当にマスコミかどうか詐称喚問する方が先っぽいな…
249エリート街道さん:04/11/09 19:46:52 ID:2Usm1o6L
>>247は世間知らず
250241:04/11/09 19:47:15 ID:d1CMjlnN
ボコボコにされたくないのでやらない。サヨナラ。
251エリート街道さん:04/11/09 19:47:17 ID:yklh6mko
すーふりだけでなく和田大学の病理は根が深いんだな>247
252エリート街道さん:04/11/09 19:47:25 ID:zWKF6z2S
>>247
> ボコボコニしてやるからさ、
> さあ、やろうよw

ついに切れたw
はははw

次は、身長いくつ?握力は?なんて
マッチョなことを書いてきたら、
もっと笑える。

完全に切れちゃったみたいだねw

ねえ、参考文献まだぁ?
253エリート街道さん:04/11/09 19:48:07 ID:JZr8s2uW
俺も早稲田だけど、この人の存在は恥ずかしい…
254早稲田政経政治OB:04/11/09 19:48:18 ID:VADkDRKs
>>245-246
まずお前の主張を証明するのが先だろ。
そちらが議論の本体なんだからさあ。
それに「知性の棺桶」って言葉が気に入らないなら
べつに変えてやってもいいよ。ようするに
勉強だけした役立たずの人間の墓場とかね
そんなことはたいしたことじゃねえんだよ。
ようするに国立の理系大学院は評判が悪いってこと。
それだけ。
255エリート街道さん:04/11/09 19:48:53 ID:JZr8s2uW
>>254
で、マスコミの中のどういう仕事なわけ?
256エリート街道さん:04/11/09 19:50:03 ID:zWKF6z2S
>>253
いや、これはかなり特殊なキャラだと、誰もが思ってるからOK。

>>254
あれ?「知の棺桶」って、君いつも書いてるじゃないw
参考文献はどこ?
誰が言ってたのか、でもいいよ。

で、早くボコボコにしてよw
257エリート街道さん:04/11/09 19:50:55 ID:EgNIfxXf
早稲田でよくそこまで妄想できますねw
258エリート街道さん:04/11/09 19:52:48 ID:8GODGLhV
性格捻じ曲がってルナー。本当は者額じゃないの。単にキモイみんな引いてるだけだぞ。
もう少し場の雰囲気読むか、病院いけや。電波やろうが。
259エリート街道さん:04/11/09 19:53:02 ID:JZr8s2uW
仕事のこと聞いたら消えちゃったw

やっぱり詐称か
260エリート街道さん:04/11/09 19:53:06 ID:zWKF6z2S
>>257
この人、不思議なのが、いつも自分の学歴をコテハン名にまでして
威張っているくせに、「勉強すること」に対して敵愾心を持ってるん
だよなあ。その矛盾にも気づかないのは、
頭がボコボコになっちゃったからかなあ?
261エリート街道さん:04/11/09 19:53:21 ID:d1CMjlnN
和田大は 百害あって 一利なし
                    詠み人知らず
262早稲田政経政治OB:04/11/09 19:54:38 ID:VADkDRKs
>>ID:zWKF6z2S

結局君は何の証明もできない。
ようするに君の主張はほらだったわけだ。
俺は少しは本当に期待してたんだよ。
悲惨なところで有名な理系大学院ってところが
そんなに就職のいいところだって言うのなら
まさにスクープものだからね。でも実態としては
とてもそうじゃないみたいだな。資料を検索すればするほど
研究職につく厳しさとか研究室の教官の横暴とかアカハラとか
大学院生の悲惨な将来とか実生活とかそんなことばかり
浮かび上がってくる。君はそれを覆い隠して。、というか2ちゃんだから
格好つけてでたらめ言ってるだけだ。コクドの粉飾決算とか三菱自動車の
リコール隠しとかとまったく変わらない。内部の人間が問題を覆い隠して
「素人は黙ってろ。黙って予算寄越せ」の一点張り。これが醜悪な大学院そのもの
象徴でなくてなんだよw もっと正直にものが言えないのか? 教授ににらまれるかい?
そうだよああ。教授ににらまれたら何も出来ない阿呆だもんな君は、許してやるよ。

 でも嘘をつくのは許さない。予算は国民の税金から出ているのを忘れるなw
263エリート街道さん:04/11/09 19:55:37 ID:BwfHANtd
確かに院進学率が70%越えてるところは異常に思うな。
何で院に行くのって聞いたらみんな行くからだって。
東大東工大クラスでもそうだぜ。
264エリート街道さん:04/11/09 19:56:22 ID:lUfwcU3d
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /          \
   /       人ヽ、ヾ   ヽ  
  .}    ノ /    ヽ、ゝ、ノ  
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i   
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(   
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l  
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ  
 .フ  |  ゙i     彡リリミミ /   
  )  |   ヽ   ii ー=ニ=-ii ノ <このスレは帝京大生達の語り場です。
  `ゝ.|    ヾ !! ””  /     
    |      ミ彡リリミミヽ
265早稲田政経政治OB:04/11/09 19:56:27 ID:VADkDRKs
>>261
その和田に頭が上がらないID:d1CMjlnNw
まだ消えてなかったのか?
早くやろうじゃないか?
266エリート街道さん:04/11/09 19:56:32 ID:JZr8s2uW
で、仕事に関してはスルーですか。

ニート乙
267エリート街道さん:04/11/09 19:57:10 ID:d1CMjlnN
>>263
学部では専門教育が修了しないからでせう。
進振り前の教養では専門教育は出来ないからね。
268エリート街道さん:04/11/09 19:57:10 ID:zWKF6z2S
いい加減にしてくれよ。

>>133
で、理系よりも人文、とくに私大人文系が学位取得についても
就職についても悪いという概要を示して、
>>187-188
で、具体例として東大理系院を示しただろう。

後は自分で解釈しろよw
269エリート街道さん:04/11/09 19:59:15 ID:lUfwcU3d
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l   
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j   
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   ワシが早稲田のマスコットになってやる
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    あだ名はもちろんナベツネだ
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.   
270早稲田政経政治OB:04/11/09 19:59:25 ID:VADkDRKs
いい加減にしてくれって、
言い出したのは君だろ?

じゃあ自分の主張を撤回するんですか?
あれはいい加減なほらでした、格好つけて
ごめんさないといえばそれで済むんだがw

ようするに君の言ってることはでたらめ
ということでね。
271エリート街道さん:04/11/09 19:59:24 ID:CQQ+uqcW
正直
今年前半の東大文1 の偏差値のあがりかた見て
こりゃすげええええ と思ったよ。
史上最強の東大受験生のあつまりか?とすら思った。
実際文1人期凄まじく 理3かという状況になりそうだった。

ところがだ!
ロースクールハ5人に1人しか法曹試験にうかりませんだとっ!
あとはもうボロボロ。もうめっちゃくちゃ。詐欺だよ。詐欺!
7.8割受かるという話が開設当時はこれじゃいくらなんでも多すぎて
平均5割だろなと、それでも東大クラスなら7.8割かたいから元の話のままかなと。

ところがこれがロースクールの殆どがフリーターになる構想だったとはっ!!
生活費含め、3年間なら、国立800万くらい。私立1100万くらい。
これだけ大金と時間をかけてフリーター!(泣
ふざけるなっ!  と。

でロースクール実質破綻。。。そして東大もまた破綻して元のもくあみ。
というか落胆が大きい文もっと東大は沈むよ。ひでぇぇ話だよなっ!
272エリート街道さん:04/11/09 20:00:31 ID:zWKF6z2S
>>262
これを読んでると、マスゴミ特有のジェラシー全開な感じがするから
しょーもない新聞社にでも就職してるのではないかとは思うが、
頭の悪さについては政経とはとても思えない(漏れの友人の政経の人は
こんな馬鹿はいない)社学あたりが妥当かなあ。
いや、社学でも、ここまで馬鹿じゃないから、
リアル政経の人、詐称喚問してみたら面白いかもね。
273早稲田政経政治OB:04/11/09 20:00:56 ID:VADkDRKs
>>271
東大法学部はというか東大は法学部が200人削減した時点で
もう終わったよ。ますます総計に実社会で差をつけられ、
マイナー勢力に転落決定w
274エリート街道さん:04/11/09 20:02:31 ID:zWKF6z2S
>>273
お前さ、政経に入ったときの受験科目は?他の併願校は?
それくらい答えても特定されないだろう。
275早稲田政経政治OB:04/11/09 20:03:18 ID:VADkDRKs
>>272
個人攻撃はそのへんでいいw
俺はもう三回詐称訊問を受けて合格してるよ。

それで君の言うことはでたらめと言うことでいいね?
俺がジャーナリストであることよりも君が科学者であることの方が
よほど危険だな。
276エリート街道さん:04/11/09 20:03:22 ID:lUfwcU3d
                 iヽ
                  i !
                    i  !
                    ;'.  !
            _    /  ./
   lヽ   ,, ‐''"/ハヽ"''/   /
    ヽ `ー─----─''"    ×
     ×,, _______ ,, -"  ヽ
.    //// ,l  l  l l l l l l l l:l:ヽ
   //// l  l}ニニ二二二二二ニ{       
.   ,!i_i__i,---、〉───────‐` ‐、    
   ,!   l ∵::,! ./; ̄`〈/      〈::∵|
  ,!   `ー-/ l;;;;;;;;,,,,,l    (●) .lヽ-'
  / .____/::ヽヘ;;;;;;;;;ノ__/ ./|:::ヽ|     
   ̄   ヽ:::::::::::∨ ̄ \/  ノ:ノ ̄" 

一応、リアル早稲田帝京独眼竜、伊達正宗公置いときますね。  
277エリート街道さん:04/11/09 20:04:19 ID:d1CMjlnN
和田大の 卒後の進路 塀の中 ニートの方が ましだったかも
                              ニート(24・男性)
278エリート街道さん:04/11/09 20:05:14 ID:zWKF6z2S
>>275
> 俺はもう三回詐称訊問を受けて合格してるよ。

知らんなw

そのことを証明するための、スレのリンクを貼ってみろよ。
そうしなければ、お前がリアルだとは証明できない。
279早稲田政経政治OB:04/11/09 20:05:26 ID:VADkDRKs
>>274
じゃあ引き換えにしようよ。
その程度の詐称訊問難無く答えられるけど
俺が答えるかわりに君は自己の主張のデータをしめせよ。

まず君から。君が示した後に俺が答えるからさ。
もっと詳細な証拠も示してやっていいよ。
俺は間違いなく早稲田政経政治OBだからね
280エリート街道さん:04/11/09 20:05:35 ID:C/6sPpfW
早稲田政経政治OB氏に質問。
麻雀できる?
281エリート街道さん:04/11/09 20:07:57 ID:zWKF6z2S
>>279
いや、俺の書いたことに異議を唱えているのはお前だけで、
京大君など同意してくれる意見こそあれ、否定する話は
何もないから、漏れは別に何も面倒なデータを貼る必要は
ないんだよ。なぜなら、漏れのかいたことは「常識」だからだ。

お前は、いろんな人から本物かと疑われている。
まず、示しなw
282エリート街道さん:04/11/09 20:08:27 ID:lUfwcU3d
   ????????
  ??????????
 ????????????
 ????????????????
 ????????????
??????????????
??????????????   くだらねえ、言い合いしてるようだが・・・   
  ??????????   読んでないけど       
   ????????
    ??????
   ????????
  ?????????
 ???????????
  ??????????
   ????????
283早稲田政経政治OB:04/11/09 20:09:31 ID:VADkDRKs
ID:zWKF6z2S氏はあえなく敗北しましたw

俺は科学者であるなどとほざいていましたが、
なんと自分の主張を裏付けるデータ一つ示せなかったのです。
これが日本の理系のレベルの低さの一端を示すものでなくて
何でしょうか? こんな人が科学者と言えるのでしょうか?
本当に論文なんて仕上げたことあるんでしょうか?

 みなさん、考えて見ましょうw
284エリート街道さん:04/11/09 20:09:55 ID:zWKF6z2S
>>282
ごめん、ちょっと学歴板の秩序を乱す有害マスゴミ人(自称)の
「早稲田政経政治OB」君を、今こらしめているところだから。
285エリート街道さん:04/11/09 20:11:37 ID:lUfwcU3d
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  このスレのおじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
286エリート街道さん:04/11/09 20:12:04 ID:zWKF6z2S
>>283
お前が、まず「知性の棺桶」だという記事についての
具体的なデータを示せよ。話はそこからだw
287エリート街道さん:04/11/09 20:13:15 ID:d1CMjlnN
ID:zWKF6z2Sよ そろそろやめとけ お前まで 池沼の仲間に 入れられるぞと
288エリート街道さん:04/11/09 20:14:03 ID:zWKF6z2S
早稲田政経政治OB

俺はジャーナリストであるなどとほざいていましたが、
なんと自分の主張を裏付けるデータ一つ示せなかったのです。
これがマスゴミのレベルの低さの一端を示すものでなくて
何でしょうか? こんな人がジャーナリストと言えるのでしょうか?
本当に記事なんて上げたことあるんでしょうか?

ぴったりw
289早稲田政経政治OB:04/11/09 20:15:11 ID:VADkDRKs
私、早稲田政経政治OBは早稲田政治経済学部政治学科が
日本一の最難関になったときの受験生であります。国語と
英語と世界史を受験し見事に合格しました。その頃から
国立大学の衰退は明らかでしたし、慶應大学は二科目受験
+小論文という早稲田を意識した特殊な入試形態だったので
受験せず、早稲田法、教育、一文のみを受験し、政経とともに
すべて合格しました。早稲田大学をおとずれたなら是非ともまず
政経学部の三号館にお立ち寄りください。前には大隈講堂、後ろには
大隈銅像が聳え、さらに奥には演劇博物館があります。まるで博物館か
遺跡の中に入ったときのような感動が味わえます。政経学部の問題は
国語は現古漢融合問題など特殊な問題、英語は読解中心の簡単な問題、
世界史は難解なタームや年代を聞いてくるちょっとオタクな出題です。
でもここさえ受かれば日本一の広報を究められるのですから頑張りましょう。

290エリート街道さん:04/11/09 20:15:50 ID:zWKF6z2S
>>279
それから、新聞社員であることの詐称喚問は
済んでないんじゃない?

俺は、何者でもいいんだよ別に。威張るほどの者じゃないですからw
ただ、東大京大の院について常識を述べたまでで。
291エリート街道さん:04/11/09 20:16:33 ID:8GODGLhV
気もいなー。例の有名な社額の人なんでしょう?本当は。
292エリート街道さん:04/11/09 20:17:02 ID:d1CMjlnN
>>289
その文章 和田の試験に 落ちてても 募集要項 見れば書けるな
293早稲田政経政治OB:04/11/09 20:17:41 ID:VADkDRKs
>>290
早くしろよw

早くデータは?
お前の身分も明かさないのにどうして
俺の身分を明かせって言うの?

お前、暴力団なみだなw
詐称訊問には答えたよ。

早くデータを示せ。
お前が出てくるまで問い詰めるぞ。
294エリート街道さん:04/11/09 20:18:29 ID:zWKF6z2S
>>293
お前2ch初心者か?

名無しさんに攻撃されることに対してびくついててどうするんだ。
だったら今すぐコテハンをやめろ、ヴォケが。
295早稲田政経政治OB:04/11/09 20:19:15 ID:VADkDRKs
>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

↑これはお前が言ったことなんだから
お前が証明するのは当然だろ。

ねえ早くデータ示してよw
ID:zWKF6z2S

296エリート街道さん:04/11/09 20:19:19 ID:CQQ+uqcW
ロースクールは法曹をつくるところじゃないのだけは確かだ。
すくなくとも5人に1人しかなれないのに大風呂敷広げた責任を
大学はとらなくてはならない。

それにしても東大当局もポカーンだろうなあ。
東大の最高峰のロースクール出身者が半分くらい合格せず社会をうろうろしてたら
完全に東大の権威は地におちると思う。これなら定数減らすんじゃなかったと思っているだろう。
あるいはもう東大ローで東大生のおちこぼれをつくらないため極力東大出身者は
ローからはじくという究極の手を使うかもしれない。
もううつ手なしだな。法学部って。

親父が会社やっててリスクしょってけるような家でないときついわ。
まして優しい父親 母親だったら身につまされるだろう。
酷い制度だ。しかし。
それでも今年受かった人は頑張れ!としかいいようないよね。

297エリート街道さん:04/11/09 20:20:56 ID:zWKF6z2S
>>295
そこに書いてあるのは、全部常識だよ。
お前以外に否定してくる奴が誰もいないだろう?

お前が政経であるかどうかについては
他の人からも社学疑惑が出ているわけだ。
それを早く証明しろや。
298早稲田政経政治OB:04/11/09 20:21:47 ID:VADkDRKs
>>297
常識ならなおさら簡単だろw
早くデータを示せ。
299エリート街道さん:04/11/09 20:23:00 ID:zWKF6z2S
>>298
あの、たとえば大隈講堂の前に噴水があったとして、そのことについて
漏れが何かを述べたとして、それを証明する必要があるのでしょうか?
300エリート街道さん:04/11/09 20:23:09 ID:yklh6mko
さんしろう池から見上げるやすだ講堂ってどっかのへっぽこ講堂より
威厳があるよなー
301早稲田政経政治OB:04/11/09 20:23:34 ID:VADkDRKs
>>297
苦し紛れかい?
お前早稲田政経のことどれだけ知ってるの?
俺の詐称訊問ができるのは早稲田政経のやつだけなんだが
早く探してこいよ。
そちらはみんな俺が正真正銘の政経OBって知ってるからさ
302エリート街道さん:04/11/09 20:24:32 ID:zWKF6z2S
>>298
あの、たとえば日系の航空会社のCAの半分以上は女性だと思いますが、
それをデータを示して証明しなければならないのでしょうか?
303エリート街道さん:04/11/09 20:25:10 ID:zWKF6z2S
>>301
馬鹿、今職場だw
304早稲田政経政治OB:04/11/09 20:25:34 ID:VADkDRKs
>>299
卒業生の進路はちゃんと数字でデータが出るものだ。
噴水とは違うよ。

ねえ、まだ。約束すらたがえるの君は。
嘘つきに出来損ないにアフォかw
とても科学者とは思えないねえ。
東大ってこんなバカばっかりなんだね。
305エリート街道さん:04/11/09 20:26:08 ID:zWKF6z2S
>>301
で、新聞社の方はまだぁ?
どんな会社なの?
306早稲田政経政治OB:04/11/09 20:26:19 ID:VADkDRKs
>>303
2ちゃんの中で探せといってるの。
307早稲田政経政治OB:04/11/09 20:28:38 ID:VADkDRKs
>>305
これ以上苦し紛れはないな。
議論と俺の職場と何の関係があるの?

君が俺の学歴が詐称とか言うから
答えてやったのにな。まったく人を騙すは
他人の職場を晒させようとするわ、ほとんど
犯罪行為だねw お前本当に東大の科学者なの?
それこそ信じられないけど。

はやくデータを示してよw ねえ、ひどいよ、人を騙してさw
308エリート街道さん:04/11/09 20:28:52 ID:zWKF6z2S
>>304
>卒業生の進路はちゃんと数字でデータが出るものだ。

こういうところで、徹底的にお前の馬鹿さ加減、
常識、知識のなさが出るわけ。

あのね、卒業生のちゃんとした追跡調査って難しいんだよ。
アメリカのPDになったとして、次から得た仕事は転職ということだよ。
そいつが、テニュアトラックにのっているか、それとも
別のPDになっているか、なんてことをいちいち追跡調査しようと
思ったら、それなりの予算と調べるための動機が必要なわけ。

君が、そんなに知りたければ、自分で予算を組んで調べろよ。
俺は、周囲の人々の動きから、無難なところの常識を
さっきから書いてるだけなのよ。
309エリート街道さん:04/11/09 20:29:22 ID:CQQ+uqcW
政経であることの証明か。???

政経の図書館は何階でしたか?
おぼえてないかな?
う?図書館以外ないぞ??
310エリート街道さん:04/11/09 20:29:40 ID:QMdkHGI6
つーかさ、こんなスレ立てたやつは客観的に見ても間違いなく早計コンプだと思う
最近早計スレ立ちすぎだろ、スレの無駄使いだからやめて
311エリート街道さん:04/11/09 20:31:02 ID:zWKF6z2S
>>310
まあ、スレタイは正直どうでもいいんだよな。
早稲田政経政治OBがくたばるまで叩くだけのことでw

すまんな、学歴板のためだ。
312早稲田政経政治OB:04/11/09 20:31:08 ID:VADkDRKs
>>308
ようするに君は何も知らないんだろ。
だったら偉そうなほら吹かなきゃいいことなんだよ。
いい加減な嘘ばかりつくから突っ込まれるの。

まったく社会常識がないなあ。お前そんなんで
仕事できるね。よほどいい加減なんだなあ理系の職場は。
そんないい加減吹いて勤まるなんて。

君がでたらめばかり吹く無能な人間であることが証明されたねw
まあそれでお開きでもいいよ。
313エリート街道さん:04/11/09 20:32:11 ID:zWKF6z2S
>>312
お前が阿呆で何も知らんということが示されただけだと思うがw
314早稲田政経政治OB:04/11/09 20:33:15 ID:VADkDRKs
>>309
ハア? 四階です。

>う?図書館以外ないぞ??

これは間違ってるよw 君どこ?
政経学部の図書館は隣りに自習室があるの。
これでも俺が詐称だと思うのかい?w
315エリート街道さん:04/11/09 20:34:19 ID:Dc6jFfvQ
少し目を離した隙に凄いレス数だな。
読むのめんどくさい。
316早稲田政経政治OB:04/11/09 20:35:07 ID:VADkDRKs
>>313
往生際が悪いのも東大理系の特色らしいねw
俺の職場の東大も自分の誤りを指摘されても
素直に認めないっていつもこっぴどく周囲から
バッシングされてるよ。あんなんじゃもう数年で
止めなくちゃいけなくなるな。東大ってそんな
役立たずばっかり。ただでさえ卒業生が少ないのに
役立たずばかりじゃますます総計に差をつけられるなw
317エリート街道さん:04/11/09 20:36:21 ID:zWKF6z2S
で、「卒業後のデータはちゃんと出るものだ」という命題が
正しいかどうかは、このスレを読んでる皆さんが大学の先生方
あるいは事務に聞いてみれば、すぐに分ることだよね。

この時点で、君が正しいか漏れが正しいかは読者に分る。

卒業時の進路はわかるよ、当然。
でも、5年後、10年後の追跡調査は文科省でもきちんと
やっているのを見たことがない。
でも、漏れの経験から言わせてもらうと、東大京大だったら
理学部でも5年程度PDをやれば、何らかの研究職にはつけているんだよ。
現に、卒業時に半数以上がついているんだ。

このあたりは、スレの上の方に書いてるから読者は追ってくれ。

はい、おしまいw
318エリート街道さん:04/11/09 20:38:52 ID:trvf1Rgt
>>312
おい。お前もこれのソースをちゃんと張れよ。
>君文系の院って知ってるの?理系と違って研究者志望者が極端に少ないから
>はるかに研究職への就職率はいいんだよ。

お前、人にソース出せ出せ言ってるだから、自分もやるべきことをやれよ。

全ての情報がウェブ上に公開されているわけではないことを逆手に取って
完全に論破されていることをソースを出せと言うことで誤魔化し続ける汚いやり方だ。

この先、お前の発言のうちソースのないものには全て(勿論、他のスレでもだ)に突っ込むからそのつもりでな。
319エリート街道さん:04/11/09 20:39:17 ID:zWKF6z2S
>>316
いや、「卒業後のデータを調べれば存在する」と思っていること自体が
お前の間違いなんだよ。

そういうことを調べるのが新聞社だろ?
本当に新聞社か?

ちなみに、このスレで漏れが間違えたことは一つあるよ。
教員採用試験の年令制限は、35歳から40歳が通常だということだ。
ちょっと調べたらあったよ。それ以外については、いちいち示さないが
レスを追ってくれ。
320エリート街道さん:04/11/09 20:39:40 ID:CQQ+uqcW
今の大学生にとって一番いいのは
掲示板あるおかげで必要以上に孤独感感じないことだよね。

ひきこもりでもレスしてくれることもある。
自分も一時期ヒッキーだったな。それでも立ち直ったよ。ちゃんと。
321エリート街道さん:04/11/09 20:40:42 ID:yklh6mko
さんしろう池から見上げるやすだ講堂って<どっかのへっぽこ講堂>より
威厳があるよなー
322早稲田政経政治OB:04/11/09 20:42:43 ID:VADkDRKs
>>317
それだったら始めからいい加減なこと
言わなければいいんだよw、坊や。

ああ、面白かったなあ、東大理系って専門馬鹿で頭の回転悪いくせに
頑固で虚栄心強いから、どこまでボコボコニされても食いついてくるから
苛めがいがあったなあw

 君ね、そんなんじゃ俺らみたいな最高文系の集結する職場では一日として
無事に勤まらないよ。

@いい加減なことは言わないこと
A頭の回転を早くして相手の議論の先を読むこと
B瑣末の議論にこだわると論旨の把握が出てきてないと思われ
馬鹿にされるので決して問題にしないこと

まあこれくらいはどこにでも書いてあるから覚えとけよ。
君は2ちゃんで僕みたいな最高エリートの「授業」が受けられて
幸せだったねw
323エリート街道さん:04/11/09 20:45:47 ID:zWKF6z2S
>>322
おいおい、常識について匿名掲示板で語るために
いちいちデータを示さなきゃいけないのか。
やっぱり、科学的、あるいは合理的思考が出来ない奴だなあ。

自明なことはデータに示さないし、ほぼ間違いないことについては
データを取るかどうかはコストとの兼ね合いが出てくるものなんだよ。
ねえねえ、新聞社って「調べる」ことが仕事なんじゃないの?

あとは、>>318氏の質問に答えろ。
324エリート街道さん:04/11/09 20:49:50 ID:zWKF6z2S
いやあ、馬鹿すぎて気分が悪くなったよw
これから漏れも帰るから、また後でね。

あとは、良識ある皆さん
>>322を「ボコボコ」にしてもいいし、放置してもいいよ。

お前は、まだ逃げちゃダメで、>>318に答えなきゃダメだよw
325早稲田政経政治OB:04/11/09 20:50:22 ID:VADkDRKs
>>323
だから君ねえ、その「常識」とやらを
証明してもらわないとねえ。そもそも
君が理系の院が就職抜群だと言ったところから
この議論は始まったんだし、理系院の就職についての
議論だろ。
>>318
お前バカか? 議論を提起した人間が議論の主要内容についての
データを貼らないのに、どうして俺が関係のないデータをまず
貼らなきゃいけないの?
 まず ID:zWKF6z2Sが理系の大学院の就職率の完全なデータを
貼ったら、俺がそれを証明してやるよ。まずID:zWKF6z2Sが先だろ
どう考えても。
326エリート街道さん:04/11/09 20:50:55 ID:jvB2vGf3
早稲田政経政治OB氏の考えは唯我独尊で、自分の頭の中だけで世界が
終結しているような印象を受けるのは自分だけでしょうか?
327早稲田政経政治OB:04/11/09 20:51:53 ID:VADkDRKs
>>324
逃げるのか?
逃げたらお前の負けw
もうとっくにコールド試合になってるけどなw

 ああ気分いいなあ。相手は敵前逃亡w
尻尾を振って逃げましたw
328エリート街道さん:04/11/09 20:51:57 ID:ZD68WhqP
一般に博士号をとってもアカポスは保証されないというのは事実だよな。
だから東大生にアカポスを保証する為に他大があるわけで。
329エリート街道さん:04/11/09 20:53:01 ID:trvf1Rgt
>>322
完全に論破されたのが、よっぽど悔しかったようだね。
だから、そういう勝ち誇ったような文章書いて、逃げたことを誤魔化すつもりだろうが、
ここの人間はみんなどっちが正しいことを言っているか理解しているからね。

ID:zWKF6z2S氏、私は午前中にカキコした京大院の者です。
少なくとも私はあなたの言っていることが正しいことを理解しているし、
そのことをきちんと立証していることも認めるし、
政経OBのように、他人へは過大な要求をしておきながら、自分のなすべき立証を全くしようともしなアンフェアな人間に対して、
誠実に自分の主張を立証しようとしたその姿勢を理解していますよ。

彼はもう、自分が負けたことを認めないことで、逃げることしかできないでしょう。
322でいかにも煽りっぽいことを書いていることを、実質的な敗北宣言と見ていいでしょう。
330エリート街道さん:04/11/09 20:54:22 ID:zWKF6z2S
>>327
ほら、単純な奴だなw
早く>>318に答えろよ。

>>328
完璧にアカポスゲットできるなんて誰も一度も書いてないんだよね。
人文、とくに私大文系に比べたらはるかに恵まれているということを
具体的に書いただけんだよね。理系でも、駅弁の大変さを上に書いてるし。
331エリート街道さん:04/11/09 20:54:52 ID:Q+YALuaM
>>327
相変わらずあんた議論で低脳を苛めまくってるなw
そういう俺も低学歴マニアだが
あんたに議論で負けた連中がいろんなとこで憂さ晴らしするんだろうなぁ
332エリート街道さん:04/11/09 20:56:39 ID:ZD68WhqP
>>330
アカポスなんてただでさえ少ないんだから東大・京大でもなければ無理なんだよ。
文系・理系を問わず博士号をとっても得るものが少ないというのは事実だよね。
333エリート街道さん:04/11/09 20:56:49 ID:zWKF6z2S
>>329
あ、どうもです。

なんつうか、「早稲田>東大」とか「マスコミ>研究」とか、
変なことばかり書いてて、それを自分が論証できるかどうかを
遊んでいるような気もするし、リアルで気違いだという気もする。

多分、両方なんでしょうね。
334エリート街道さん:04/11/09 20:58:23 ID:zWKF6z2S
すんません、後はマジで宜しくお願いしまつw
335エリート街道さん:04/11/09 20:58:44 ID:ZD68WhqP
早稲田>東大っていうのはちょっとなさそうな不等号だね。
マスコミでも研究でも東大の方が勝っている気がするよ。
マスコミ>研究は人によるよね。自分がやりたい方を選べばいいでしょ。
336エリート街道さん:04/11/09 20:59:19 ID:8GODGLhV
こいつ司法版で一人で書き込んでる分裂の方じゃないか?
おかげで誰も書き込まなくなったもんだから、今度は学歴版に
来たんじゃないか?気もイからみんな避難しましょう。
337エリート街道さん:04/11/09 21:00:38 ID:Dc6jFfvQ
早慶工作員がいかに多いか分かるスレですね。
電波飛ばしまくってスレの本題をうやむやにしようなんて。
338エリート街道さん:04/11/09 21:02:01 ID:trvf1Rgt
>>325
>お前バカか? 議論を提起した人間が議論の主要内容についての
>データを貼らないのに、どうして俺が関係のないデータをまず
>貼らなきゃいけないの?
いや、違うね。まず最初にネタを振ったのはあなただよ。

>>25(政経OBに発言)
>もし博士を取れば有利なら、どうしてあれほど大量のオーバードクターが東大でたむろしてんですか?

>>36(ID:Z+O/R83V氏の発言)
この発言を受けて、はじめて↓について言及されている。
>東大ODが他のODよりもマシなのは、一応、それなりのタイムスケールで売れて逝く、ということを暗に言ってるのだけれど、

つまり、先にネタを振ったのは政経OBだよ。
さあ、それではちゃんと「大量のオーバードクターが東大でたむろしている」ことを立証してもらおうか?

>お前バカか? 議論を提起した人間が議論の主要内容についての
>データを貼らないのに、どうして俺が関係のないデータをまず
>貼らなきゃいけないの?

自らこう言ってるだ。ちゃんと逃げないで立証しろよ。逃げたらあなたの負けだ。
339エリート街道さん:04/11/09 21:02:38 ID:ZD68WhqP
ああ、早慶の潰し方か。「東大崩れでしょ?」で十分なんじゃない?
340エリート街道さん:04/11/09 21:04:31 ID:trvf1Rgt
(政経OBに発言)→(政経OBの発言)に訂正
341エリート街道さん:04/11/09 21:06:56 ID:NzIGL5RA
単なる通りすがりですがここまで読んできての感想・・・

早稲田政経政治OB の負け
342エリート街道さん:04/11/09 21:08:17 ID:M0DE6Fzm
うむうむ、地底駅弁他私大の嫉妬が心地よい

早慶生でよかったw
343エリート街道さん:04/11/09 21:09:29 ID:YLUwHlym
孤軍奮闘、四面楚歌
344エリート街道さん:04/11/09 21:10:18 ID:ZD68WhqP
どっちも良い勝負だな。根拠のない事を主張し合ってもね。
345エリート街道さん:04/11/09 21:12:56 ID:trvf1Rgt
政経OB自身が、>>322でこう言っているわけだ。

>@いい加減なことは言わないこと

で、自分でそう言っておきながら、>>325では、

>議論を提起した人間が議論の主要内容についてのデータを貼らないのに、
>どうして俺が関係のないデータをまず貼らなきゃいけないの?

と、事実と矛盾したことを言って自爆している。
自分で言ったことと正反対のことを直後のレスでやっているわけで、
このことからも政経OBがいかに追い詰められて頭に血が上っているかを伺い知ることができますね。
346エリート街道さん:04/11/09 21:24:39 ID:2HG5F0aI
>>345
残念でした。
彼は「仕事」の時間みたいです。
ほとぼり冷めたらまた来るようです。
347エリート街道さん:04/11/09 21:27:30 ID:2HG5F0aI
ここまでダラダラ書いてて
OBは一つもソース出してないのが凄いな。
一つぐらいなら彼でも出せそうなもんだが。
348エリート街道さん:04/11/09 21:33:13 ID:2HG5F0aI
70 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/11/08 23:43:34 ID:wNBi/XW8
>>69
ヴォケ。文系のこと心配する前に
大量発生してる理系のODを何とかしろっての。

あのね、君知らないみたいだけど、文系の院なんて
数が知れてんのよ。そもそも研究者志望なんて理系みたいに
多くない。大学院進学率が五パーセント行かないところも多いからね。
社会科学は理系よりはるかに潰しが聞く。人文科学はアカボスゲットできない場合は
高校とか中学の教師が多いのよ。俺は全部調べたから詳しいぞ。



そろそろこの辺りだけでもいいからソースが見てみたい。
ますこみの仕事が終わってからでいいんでよろしくお願いしますOBさん。
349エリート街道さん:04/11/09 21:34:52 ID:2HG5F0aI
35 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/11/08 20:07:22 ID:wNBi/XW8

司法浪人はこれからでにくくなるよ。ローが始まってるしね。


ここは完全に政経OBさんの想像ですか?ならソースはいらないですね
350エリート街道さん:04/11/09 21:36:34 ID:2HG5F0aI
66 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/11/08 23:33:29 ID:wNBi/XW8
>>65
だから理系の専門馬鹿はものを知らないっての?

君文系の院って知ってるの?
理系と違って研究者志望者が極端に少ないから
はるかに研究職への就職率はいいんだよ。

君何も知らないな。理系の研究室の陰湿な雰囲気とか
就職の悪さとかそういうのとは文系はまったく違う。
逆に文系の学者ってものすごい馬鹿でも大学院にいるだけで
学者になれてるぞ。研究職でも圧倒的Bに文系>>>>>>>>理系


できればここらへんも客観的なデータを見てみたいです。
お願いしますね。
351エリート街道さん:04/11/09 21:41:24 ID:2HG5F0aI
145 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/11/09 15:16:08 ID:VADkDRKs
>>141
俺は理系といったw
理学系だけだとはいってないよ。
人文社会科学と理系全体の大学院博士課程の
学生数を較べてみろよ。ダンチで理系が多いだろ。
だか理系は職なしドクターが多いw


人文社会科学と理系全体を比較すれば
圧倒的に理系の数が多くなるのは当然ですね。
勢い任せの発言とはいえ、ここは頭悪すぎましたね。
352エリート街道さん:04/11/09 21:45:11 ID:2HG5F0aI
明日仕事の合間でもいいので
お願いしますね早稲田政経政治OBさん。
353早稲田政経政治OB:04/11/09 22:01:49 ID:VADkDRKs
だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↓に


>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↓のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw

>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。

>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

↑これを証明したことにならないだろ?
354エリート街道さん:04/11/09 22:03:38 ID:2HG5F0aI
最後に、どうも政経OBさんは元々文系の絶対数が少ない
博士の就職のひどさを取り上げることで
理系の就職のひどさを示した気になっているようですが
これは言い換えると

博士は総じて就職が悪い
博士には理系が多い
ゆえに、理系は就職が悪い

という論理展開ということですよね。


理系学部→修士博士→PD  ←ここを問題とするなら
文系学部→即Neet       ←ここも同様に取り上げなければなりませんね。

あと>>314の情報は
http://www.waseda.jp/seikei/05/gakudoku/intro.html
思いっきりここに書いてありますね。

>これでも俺が詐称だと思うのかい?w
残念ですが不十分です。
355早稲田政経政治OB:04/11/09 22:04:39 ID:VADkDRKs
>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↑に
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↑のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw




356エリート街道さん:04/11/09 22:06:32 ID:ZD68WhqP
>>353
君の納得のいく話をしてあげよう。東大限定だが。
工学部は博士に行きたがらない。なぜなら就職が悪いから。
理学部は博士に行きたがる。なぜなら修士まででは十分な教育を受けられないから。
当然アカポス以外の就職は致命的になるが、それは彼らの価値観の外にある。
大学や研究所を選ばなければポスドクや研究員の地位はある。他大は知らん。
357早稲田政経政治OB:04/11/09 22:06:38 ID:VADkDRKs
>>354
 お前はどこの大学学部だ。馬鹿w

俺の詐称訊問とこの議論と何の関係がある?
はやく>>355に答えろwボケ
358早稲田政経政治OB:04/11/09 22:07:44 ID:VADkDRKs
>>356
だからね。それをデータ出示さなければ
証明にはならないよw
359エリート街道さん:04/11/09 22:08:19 ID:2HG5F0aI
>俺は早稲田詐称訊問にまで
>答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。

検索できるような情報を答えたところで
それは答えたとは言えないですよね。
私は早稲田の学生ではないので、あなたが本当に早稲田なのか
訊問もできませんが、それは本物の早稲田生が来たときにやってもらいましょう。
360エリート街道さん:04/11/09 22:09:08 ID:2HG5F0aI
>>357
自分は何も言ってませんが。
ただあなたの発言の根拠が知りたいだけですよ。
忙しいところ申し訳ないですけどお願いしますね。
361早稲田政経政治OB:04/11/09 22:09:23 ID:VADkDRKs
>>354
>>314の質問はそう質問されたから完璧に答えただけだ。
それ以外にお前どれだけわえだ政経について知っているんだよ、
低学歴君w

お前はどこの大学学部だよ、バカw
362エリート街道さん:04/11/09 22:09:46 ID:ZD68WhqP
>>358
別に証明する義理などない。君がどう思おうと自由。
就職に関していえば君の方が有利なんだから、君はそれに満足しておけ。
363エリート街道さん:04/11/09 22:10:45 ID:2HG5F0aI
>>361
対決スレであなたに乱入されたところですよ。
364早稲田政経政治OB:04/11/09 22:10:46 ID:VADkDRKs
>>359
だからそれを質問したのは誰だよ。
図書館の位置を訪ねたから答えただけだ。
お前のせいだろうが。
悔しかったらもっとまともな訊問してみろ、低学歴w
365早稲田政経政治OB:04/11/09 22:12:05 ID:VADkDRKs
>>362
君に言ってるんじゃないw
>>363
対決スレなんだから「乱入」ではないだろw
366エリート街道さん:04/11/09 22:13:41 ID:2HG5F0aI
>>365
まだ気付いてないようですが
あのスレは「早稲田理工vs」でしたよ。
そこに見当違いの文系>>理系の話を持ってきておいて
乱入ではないって今日日日大でも言いませんよ。
367エリート街道さん:04/11/09 22:14:57 ID:2HG5F0aI
日大なんですか?
368早稲田政経政治OB:04/11/09 22:15:33 ID:VADkDRKs
>>366
いや俺は早稲田理工の議論をしてたのに
君らが文系のくせにといって文系の話に
振ったんだろw たとえば東工大から
人文系の研究者が出ているとかね。
だから文型の議論になったんで俺が
積極的に文系に振ったんじゃないよ。
369エリート街道さん:04/11/09 22:17:49 ID:2HG5F0aI
11 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/10/23 23:01:21 ID:srCpxtfP
どうも理系のスレは盛り上らんな。
やはり理系の人は議論が嫌いらしいw


明らかにスレのかなり早い段階であなたから文系理系の話を振ってますけど。
もう忘れましたか?
370早稲田政経政治OB:04/11/09 22:19:40 ID:VADkDRKs
>>369
いやこれは単に印象を述べただけで
別に議論を吹っかけたわけじゃないよw
誤解してるよ、君は。
371エリート街道さん:04/11/09 22:21:30 ID:2HG5F0aI
113 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/10/27 10:39:32 ID:N8DJiCQA
このスレの早稲田政経政治OBって馬鹿っぽいな。
私文がえらそうに理系の議論に入ってくんじゃねーって感じ。
ただお前は私大専願の早稲田マンセーなだけだろw








                     以上マーチの意見でしたw

118 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/10/27 15:34:46 ID:6XZsHWJm
>>113
お前に俺の気持ちは分からんw

早稲田政経はな、たんに「私学文系最高峰」ってだけじゃない。
私学の盟主であり、リーダーなんだ。ちょうど清和源氏のように
武家の棟梁であり、すべての私学の保護者でなくてはならんのだよ。
だから早稲田理工が東工大やら東大やらの研究オタクに苛められているのを
見てられんのだ。
>>116
マスコミには理系出身者もいるが、主流は圧倒的に文系
それも日経など著名マスコミは早稲田政経だよ。
だから文系的価値観が支配的なのはある程度やむをえない、
というか日本全体が文系社会だから、報道もそうならざるを得ない。

372早稲田政経政治OB:04/11/09 22:23:16 ID:VADkDRKs
>>371
これが何か?
これこそお前らの方から文系の議論をはじめたと言うことだねw
373エリート街道さん:04/11/09 22:25:59 ID:Q+YALuaM
やっぱバカマーチがたくさん早稲田に絡んでるんだろうなw
374エリート街道さん:04/11/09 22:25:58 ID:2HG5F0aI
あなたの文面を見る限り
東工大を相手に喋っているようには見えませんが?
関係のない人から少し煽られたぐらいで
スレと全く関係のない話を延々続けることの
どこが「乱入ではない」のでしょうか。
375早稲田政経政治OB:04/11/09 22:27:21 ID:VADkDRKs
>>374
そもそも関係ないことで煽ったやつが
悪いんだろw 俺のせいじゃない。
それに俺はこれ以降はそのことを
別に持ち出してるわけじゃないよ。
376エリート街道さん:04/11/09 22:27:31 ID:2HG5F0aI
どちらにしろ
文系が理系の比較議論に入ってくるな
と言われたことが
文系が理系の比較議論に入る理由にはなりませんね。
377エリート街道さん:04/11/09 22:30:02 ID:2HG5F0aI
>>375

1000までこのことについて怒涛の議論?を続けていたようですが。
378エリート街道さん:04/11/09 22:30:52 ID:2HG5F0aI
取り合えず、そろそろデータの方お願いしますね。
期待してます。
379エリート街道さん:04/11/09 22:30:59 ID:ZCyXMtQy
>>375
久しぶりにプロXで泣いちまったぞ。
技術屋ばんざい、日本ばんざい!

つーか、死のメーカー雨公は逝ってよし!
ついでに都の性欲ヴァカ田蚊系も逝ってよし!
無能だから支配妄想に駆られるんだろうが、邪魔なんで死ね!
380早稲田政経政治OB:04/11/09 22:31:44 ID:VADkDRKs
>>376
お前、馬鹿か?
どうして文系が理系の議論に入ってはいけないの?
俺は税金払ってるんだけど。国民の税金がどう使われるかは
誰が議論してもいいはずだし、そもそも専門分野以外の人間は
その分野について一言も言ってはいけないんなんておかしいぞ。

じゃあ、君は理系だから政治にも経済にも
議論には参加しないんだな。あれは文系だからねw

じゃあ君は医者じゃないから、医者に医療過誤をされても
何も文句は言わないよな。逮捕されても法律は文系だから
文句は言わないで不当逮捕されっぱなしか?

理系の人間のそういう感覚がおかしいよ。
381エリート街道さん:04/11/09 22:33:07 ID:2HG5F0aI
>>380
何度も何度も言われていると思いますが

理系の比較に文系の話を持ち出すな

というだけのことです。

382エリート街道さん:04/11/09 22:34:13 ID:2HG5F0aI
理系の感覚を疑う前に
対決スレを1から順を追って読み返してきなさい。

誰の感覚が一番やばいか分かるから。
383早稲田政経政治OB:04/11/09 22:34:24 ID:VADkDRKs
>>381
だから持ち出したのはお前らのほう。
東工大に人文系の研究者が多数輩出している
といったのがはじめ。俺はそれを関係ないといって
たしなめてるよ。さがしてみ。
384エリート街道さん:04/11/09 22:35:59 ID:2HG5F0aI
163 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/10/29 07:37:54 ID:+xR/2bXg
東工大は、心理学、教育学、社会学の分野でもそれなりの実績を
あげている研究者をだしている。
転移可能な能力をもった人材をだしている。(灯台ほどではないけど)
早稲田理工出身の人文系の研究者を、私は一人も知らない。

164 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/10/29 09:14:29 ID:PSUmDGzS
>>163
馬鹿か、お前はw
どうして理工学部から人文系の学者を出さなきゃいけないんだよ。
早稲田には日本一の文学部があるんだから、そこから出せばいいこと。
単科大学とは違うよ。
165 名前: エリート街道さ
385早稲田政経政治OB:04/11/09 22:36:33 ID:VADkDRKs
>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↑に
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↑のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw

とにかくこのスレの議論は↑の主がそのデータを出せるかどうか?
出せないならそいつの負け。
386エリート街道さん:04/11/09 22:37:13 ID:2HG5F0aI
落ち着いて読んでみなさい。

163は東工大と早稲田理系の比較というスレの主旨に沿って
東工大には人文系の学者が多数いるのに対して
なぜ早稲田理工にはいないのか
という話を振ってる
387エリート街道さん:04/11/09 22:38:34 ID:2HG5F0aI
それに対して君は

理工系からわざわざ出す必要はない
"文系"から出せばいい

と回答している。
こういう議論を指して
理系の比較に文系の話を出すな
と言っている。
分かったかな?
388エリート街道さん:04/11/09 22:38:48 ID:SLROmdfD
早慶って水戸黄門の助さん角さんみたいだよね
灯台「助さん、角さんやってしまいなさい!」
早慶「はっ!」
389早稲田政経政治OB:04/11/09 22:38:56 ID:VADkDRKs
>>384
べつのところにたしなめたレスもあるよ。
たしかめてみ。やっぱりお前らのほうから
文系の議論を持ち出してるよなw

それに理系といっても知的所有権やデジタルコンテンツや
経営工学の問題は明らかに文系とかぶってる。文系と理系とを
完全に分離するなんて不可能。そういう意味でも理系だけで
議論が完結するなんてありえないからね。
390エリート街道さん:04/11/09 22:40:08 ID:MsvHFdxU
>早稲田理工出身の人文系の研究者

ロシア語の金田一眞澄教授がそうだよ
391早稲田政経政治OB:04/11/09 22:40:22 ID:VADkDRKs
>>386-387
ごくまっとうな返答だよ。
そもそも理系学部の議論に
人文科学の研究者の輩出数を持ち出して
優劣を競おうとする東工大の方がおかしいだろ。
392エリート街道さん:04/11/09 22:40:24 ID:ZCyXMtQy
三歩歩くだけでそれまでのことを忘れる鶏頭の相手をするなんて皆、立派だね。
いや、実は鶏でもなくて、
都の性欲ヴァカ田陰茎学部の脳味噌ナッシング、亀頭なんだけどな。
それにしても、忍力があって、感心するよ。
393エリート街道さん:04/11/09 22:40:45 ID:2HG5F0aI
383 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/11/09 22:34:24 ID:VADkDRKs
>>381
だから持ち出したのはお前らのほう。
東工大に人文系の研究者が多数輩出している
といったのがはじめ。俺はそれを関係ないといって
たしなめてるよ。さがしてみ。

389 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/11/09 22:38:56 ID:VADkDRKs
>>384
べつのところにたしなめたレスもあるよ。
たしかめてみ。やっぱりお前らのほうから
文系の議論を持ち出してるよなw


破綻しまくってますよ。
勘弁してください。
394早稲田政経政治OB:04/11/09 22:42:20 ID:VADkDRKs
>>393
全然破綻してないよ。
東工大のやつが人文系の研究者を
持ち出したレスはたくさんあって、
そのうちの一つに対して俺は
たしなめているんだよ。スレを全部読んでみろw

395エリート街道さん:04/11/09 22:44:23 ID:2HG5F0aI
173 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/10/29 18:49:33 ID:PSUmDGzS
社会科学系はともかく人文系の学者は
国立大学出身でも偏微分なんかできねーよw
もしそうなら日本文学の研究者になるためには
早稲田理工に言った方がいいということになるじゃねーかw
くるしまぎれのでたらめは止めたまえw


残念ですが、ソースが見当たりませんでした。
この頃からだったんですね。
396エリート街道さん:04/11/09 23:00:09 ID:zWKF6z2S
帰宅して読み返したら、改めて「早稲田政経政治OB」の馬鹿っぷりが愉快でした。
でも、>>331 >>373がもし当人以外だとしたら、このスレで「早稲田政経政治OB」が
書いていることの方が事実だと勘違いする若者が最低一人いるということになり、
「早稲田政経政治OB」が有害であることが示されるわけですね。

で改めて、「早稲田政経政治OB」にソースを示せと言いたい点が出てきたので宜しく。

>>50
>お前、現状知らないな。東大出身五十代で定職のないODなんてゴロゴロしてるぞ。

これは藁える!
50歳近くで助手という人なら見たことがあるけど、さすがにODは寡聞にして
知らない。たった一人でいいから、実例《ソース》を示して欲しい。
>>129 で漏れがやったみたいな方法でいいから。

>それどころかちゃんと研究職に就けてる院卒の方が少ないくらい。

これは、全大学平均でも半分近くが4月の時点で研究職についていること(>>133)、
および、東大では4月の時点で過半数が研究職についていること(>>187-188)
のソースが示されていて、あきらかに君の記述が間違っているわけだが、
改めてコメントを聞きたいね。
397エリート街道さん:04/11/09 23:05:21 ID:EnF/iWEb
早稲田政経政治OBは共有糞コテです
398エリート街道さん:04/11/09 23:18:23 ID:zWKF6z2S
>>397
そのようですなw
でも、学歴板の癖にw意外にまともな人が多くて、良かった。
399エリート街道さん:04/11/09 23:27:10 ID:trvf1Rgt
なんでもいいけど、このレスに返答して欲しいものだね。
全ての議論はここを前提にしているからね。挙証責任はまず政経OBにある。

338 :エリート街道さん :04/11/09 21:02:01 ID:trvf1Rgt
>>325
>お前バカか? 議論を提起した人間が議論の主要内容についての
>データを貼らないのに、どうして俺が関係のないデータをまず
>貼らなきゃいけないの?
いや、違うね。まず最初にネタを振ったのはあなただよ。

>>30(政経OBに発言)
>もし博士を取れば有利なら、どうしてあれほど大量のオーバードクターが東大でたむろしてんですか?

>>36(ID:Z+O/R83V氏の発言)
この発言を受けて、はじめて↓について言及されている。
>東大ODが他のODよりもマシなのは、一応、それなりのタイムスケールで売れて逝く、ということを暗に言ってるのだけれど、

つまり、先にネタを振ったのは政経OBだよ。
さあ、それではちゃんと「大量のオーバードクターが東大でたむろしている」ことを立証してもらおうか?

>お前バカか? 議論を提起した人間が議論の主要内容についての
>データを貼らないのに、どうして俺が関係のないデータをまず
>貼らなきゃいけないの?

自らこう言ってるんだ。ちゃんと逃げないで立証しろよ。逃げたらあなたの負けだ。
400エリート街道さん:04/11/09 23:39:54 ID:CyR8ImIq
>>399の通りだと思う。
早稲田政経政治OBははやくソースを出しなさい。
出せないならあなたの負けよ。
散々、あなたが言ってたことだよね。
はやくソースを出しなさい。
「たむろしてる」ソースを明示しなさい。
401エリート街道さん:04/11/10 00:06:35 ID:bldsu4XD
>そもそも理系学部の議論に
>人文科学の研究者の輩出数を持ち出して
>優劣を競おうとする東工大の方がおかしいだろ。

別におかしくないだろ。学問が垣根を越えて多くの複数分野が混じり合う学問領域が生まれつつあることを君自身が認めている。

>それに理系といっても知的所有権やデジタルコンテンツや経営工学の問題は明らかに文系とかぶってる。

だとすれば、そのような複合領域に対応できる人材を輩出しているということは、
その大学の学問への柔軟性を示すわけで、ひとつの評価対象にはなり得るでしょ。

>どうして理工学部から人文系の学者を出さなきゃいけないんだよ。
>早稲田には日本一の文学部があるんだから、そこから出せばいいこと。

そんなわけで、これだって明らかにおかしいわけで、
例えば哲学の基礎をなす論理学だったら、形式言語などの話が絶対に出てくるわけで、
これらの分野には理系の言語屋さんが就職したりするんだよね。
402エリート街道さん:04/11/10 00:56:19 ID:lV474LzL
>>401
そのとおり。
馬鹿は負けをさっさと認めろw
403エリート街道さん:04/11/10 01:02:02 ID:BaxvQ5Bw
早稲田政経政治OB=低脳負け犬決定w
404エリート街道さん:04/11/10 01:13:52 ID:OV/7F0/3
>>16に誰も突っ込まないのは、このスレのお約束ですか?
405エリート街道さん:04/11/10 01:15:40 ID:VQ0UcxAN
早稲田政経政治OBって本当にマスコミ関係者? っていうか本当に仕事を持っているのかね。
406エリート街道さん:04/11/10 01:17:51 ID:xY5aWYdl
>>404
高校生に一々突っ込む方が問題だ
407エリート街道さん:04/11/10 02:02:49 ID:KSxMODdv
>>178
ワロタ
ケータイより
408エリート街道さん:04/11/10 02:38:19 ID:KSxMODdv
>>367
ワロタ
409慶應政治OB:04/11/10 05:50:29 ID:Aq45jUZf
乗り遅れた!残業なんてすんじゃなかった。
まぁ、でも、技術の話は技術屋さんに任せよう。
410エリート街道さん:04/11/10 06:04:03 ID:OdLnNDsh
慶応も早稲田もレベルが低すぎて潰す気すらしない。むしろ勝手に潰し合え。
411エリート街道さん:04/11/10 06:15:13 ID:hBz8NZIg
>>1
逆に潰されそうで怖い
412早稲田政経政治OB:04/11/10 09:24:12 ID:c5cLZh/e
>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↑に
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↑のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw

とにかくこのスレの議論は↑の主がそのデータを出せるかどうか?
出せないならそいつの負け。


413エリート街道さん:04/11/10 09:25:51 ID:98TquWUL
和田さんと一緒にするなよ。
414早稲田政経政治OB:04/11/10 09:26:57 ID:c5cLZh/e
>>401
もしお前の言うとおりならそもそも文系と理系を分ける意味がないんだから
お前の言う「理系の話に文系が口を出すな」っていう根拠自体崩れるじゃん。

お前は人が寝てるときにまでしつこくレスをつけるようだが、
まともに学生やってるのか? 東工大の学生は12時過ぎても
2ちゃんするほど暇なんだなw
415エリート街道さん:04/11/10 09:34:23 ID:30s+nvuE
>>413
> 和田さんと一緒にするなよ。
和田さんに失礼w
416エリート街道さん:04/11/10 09:35:04 ID:lV474LzL
>>412
凄いな。>>396 >>399 >>401で徹底的に負けが確定してるのに
未だにデータを一つも出さずに自分の妄想を繰り返しているよ。

まさに「三歩歩くだけでそれまでのことを忘れる鶏頭」by >>392
チキンヘッド。

とりあえず >>399 に答えろ、なw
「東大にたむろしている大量のオーバードクター」の具体例を示せ。

>東工大の学生は12時過ぎても2ちゃんするほど暇なんだなw

お前さんは、毎日職場からアクセスするほど暇のようだw
417早稲田政経政治OB:04/11/10 09:35:56 ID:c5cLZh/e
>>416
>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↑に
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↑のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw

とにかくこのスレの議論は↑の主がそのデータを出せるかどうか?
出せないならそいつの負け。
418エリート街道さん:04/11/10 09:37:32 ID:lV474LzL
早稲田=チキンヘッド、でFAなのかな?
419エリート街道さん:04/11/10 09:38:43 ID:lV474LzL
壊れたレコードのようになってきたなw
早稲田に入れる人間なら、>>399を読んだら理解できるのだがw
420早稲田政経政治OB:04/11/10 09:39:12 ID:c5cLZh/e
>>418
お前がデータ出せると言うなら出せよ、ID:lV474LzL↓

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↑に
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↑のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw

とにかくこのスレの議論は↑の主がそのデータを出せるかどうか?
出せないならそいつの負け。

421早稲田政経政治OB:04/11/10 09:41:44 ID:c5cLZh/e
>>419
いや俺はこの方が時間と勢力を消耗しないですむからさw
お前らが>>420のデータ出さなければ負けだもんな。
だってお前ら自身の主張だからな。

お前らが何をいってもこれを持ち出されたら終わり。
何回でもこれをコピペして苛めてやるよ。
俺は楽でいい。
422早稲田政経政治OB:04/11/10 09:44:00 ID:c5cLZh/e
>>419
すごすご退散したか、ID:lV474LzL

データまだ?

お前の負けw
423エリート街道さん:04/11/10 09:44:30 ID:oPKWDI9X
>>417
「理系大学院の悲惨さ」を主張したいのはキミ。
まずはそのソースを示したら?
誰もお前には同調していないんだからw

単に言葉の上で勝った形になったって意味ないだろ。誰も信じないんだ
から。それともマスゴミではそういうのが一番重要なのかなw
424エリート街道さん:04/11/10 09:44:41 ID:lV474LzL
>>421
コピペにはコピペ。>>399は他の人が書いたことだけど
書いてあることは正しいのでコピペしておくよ。
他の人も賛同者はどうぞ。(本当は、リンクだけでいいんだけど)

なんでもいいけど、このレスに返答して欲しいものだね。
全ての議論はここを前提にしているからね。挙証責任はまず政経OBにある。

338 :エリート街道さん :04/11/09 21:02:01 ID:trvf1Rgt
>>325
>お前バカか? 議論を提起した人間が議論の主要内容についての
>データを貼らないのに、どうして俺が関係のないデータをまず
>貼らなきゃいけないの?
いや、違うね。まず最初にネタを振ったのはあなただよ。

>>30(政経OBに発言)
>もし博士を取れば有利なら、どうしてあれほど大量のオーバードクターが東大でたむろしてんですか?

>>36(ID:Z+O/R83V氏の発言)
この発言を受けて、はじめて↓について言及されている。
>東大ODが他のODよりもマシなのは、一応、それなりのタイムスケールで売れて逝く、ということを暗に言ってるのだけれど、

つまり、先にネタを振ったのは政経OBだよ。
さあ、それではちゃんと「大量のオーバードクターが東大でたむろしている」ことを立証してもらおうか?

>お前バカか? 議論を提起した人間が議論の主要内容についての
>データを貼らないのに、どうして俺が関係のないデータをまず
>貼らなきゃいけないの?

自らこう言ってるんだ。ちゃんと逃げないで立証しろよ。逃げたらあなたの負けだ。
425早稲田政経政治OB:04/11/10 09:45:53 ID:c5cLZh/e
やっぱり国立理系のやつって馬鹿だなあw

いつも研究室に閉じこもってばかりいるから
社会に出たらまるで駄目。だから私学文系の
パシリで終わるんだね。自分の領域についてですら
私学文系の人間より知らないと言う現実。

ああ、可哀想だなあ。日陰者の国立理系君はw
426早稲田政経政治OB:04/11/10 09:47:45 ID:c5cLZh/e
>>423
おっ、お前も加えてやるよID:oPKWDI9X 早くデータが欲しいんだけど。

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↑に
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↑のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw

とにかくこのスレの議論は↑の主がそのデータを出せるかどうか?
出せないならそいつの負け。
427エリート街道さん:04/11/10 09:48:23 ID:oPKWDI9X
>>425
得意の罵声ですねwww
それで???
428エリート街道さん:04/11/10 09:49:15 ID:oPKWDI9X
>>426
みっともないですよ。 >>423 >>424 をご覧ください。
429エリート街道さん:04/11/10 09:50:21 ID:oPKWDI9X
>>426
よく読んでね。わからないところがあったら具体的に質問してください。
叫ぶだけじゃ、むなしいだけでしょ。
430早稲田政経政治OB:04/11/10 09:51:17 ID:c5cLZh/e
>>424
ハア? 俺は私学文系エリートだよ。国立理工系が
どんな悲惨であろうとどうでもいいんだけど。
君らの問題でしょ? 君らがどれだけ馬鹿にされても
いいなら別に放置すればいいじゃん。これからも
俺は国立理工系をありったけ馬鹿にするぞ。
それでいいならどうぞ。俺は何も影響ないからな。
俺は天下の早稲田政経だからな。
431エリート街道さん:04/11/10 09:53:19 ID:oPKWDI9X
>>430
よく読んでって言ったのに。読めないんですねwww
432エリート街道さん:04/11/10 09:53:21 ID:lV474LzL
ついに頭がカチコチになって、新しい妄言も吐けなくなったようだな>政経OB

どれだけ沢山コピペを繰り返しても、論理的に間違っていたら
意味はゼロなんだよね。数でなんとかしようというのは甘い、甘すぎる。
これが、早稲田卒@詐称を潰す具体的な方法。
433エリート街道さん:04/11/10 09:56:36 ID:98TquWUL
和田と一緒にするなよ。
434エリート街道さん:04/11/10 09:57:40 ID:lV474LzL
>俺は国立理工系をありったけ馬鹿にするぞ。

高校生や浪人生などで、早稲田政経政治OBの妄言に対して
咄嗟に言い返せない被害者が、今後出るかもしれない。
しかし、このスレのURLを書いて、

「早稲田政経政治OBのアホさについては下記を参照」
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099865153/

として返答すればいい。政経OBを撃退するのが簡単になったね。
435エリート街道さん:04/11/10 09:58:53 ID:98TquWUL
まあ
文系>>>>>>>>>>>>理系の基本を理解出来ない国立理系に
ほんとに賢いやつはいないだろ。
436早稲田政経政治OB:04/11/10 10:00:32 ID:c5cLZh/e
>>434
>高校生や浪人生などで、早稲田政経政治OBの妄言に対して
咄嗟に言い返せない被害者が、今後出るかもしれない。

咄嗟にでも時間かけても言い返せないと思うがな。
国立の理工系の学生の進路の悲惨さは別に俺が
宣伝しなくても知れ渡ってるぞw
437エリート街道さん:04/11/10 10:00:55 ID:lV474LzL
>>435
「国立理系を根拠なく馬鹿にする早稲田政経政治OBについては下記を参照」
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099865153/

------------------------------
これが具体例。
こんな感じで、撃退してほしい。
438エリート街道さん:04/11/10 10:02:26 ID:lV474LzL
>咄嗟にでも時間かけても言い返せないと思うがな。

政経OBを相手に、もはや時間をかけるのは面倒。
こちらも「相手をみて書く」からねw
439エリート街道さん:04/11/10 10:02:33 ID:98TquWUL
理系のきもおたが
指導力を発揮して組織をまとめることはできないだろ。
まあ、だまって文系にこき使われてなさいってこったな。
440エリート街道さん:04/11/10 10:04:59 ID:oPKWDI9X
>>439
政経政治OBの擁護とはめずらしい。マスゴミの方ですか?
441早稲田政経政治OB:04/11/10 10:05:09 ID:c5cLZh/e
でも考えてみたらお前ら俺のうさ晴らしに昨日から
付き合ってくれたんだよな。だから少し勉強になる情報
を与えてやるよw

 「理系白書」って本を読んでみ。君らの同胞のルサンチマンが
切々と綴られてるから。俺は涙が出たw↓

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117118/249-0556603-2964313
442早稲田政経政治OB:04/11/10 10:10:28 ID:c5cLZh/e
我々日本人は、どうやら高校あたりから人を理系・文系と判断する習慣が
身についてしまっているようだ。特に会社に入ると、学歴以上に理系・文系
の違いが意識されているように感じる。
「私は文系だからコンピュータには疎くて…」「理系なもので、微妙な表現は苦手で…」
という会話は日常的に聞かれるところだろう。同じ人間であるにも関わらず、
ここまで我々の思考を支配する理系・文系の見えない壁。その一方である理系について、
リアルな現状と抱える問題を多角的に解説したのが本書である。
「生涯賃金の格差、家1軒分=5000万円」「技官の出世は局長止まり」(「第1章 文系の王国」より)
と、ショッキングな事実から始まる本書は、一瞬理系のルサンチマンを連ねた本と錯覚しそうである。
青色LEDで一躍話題になった開発者の権利のように、不当な扱いを受けているという事実
は確かにあるのだろう。しかしその一方で、社会との接点の薄さや研究データ改ざん等のモラルハザード
のような理系特有の問題もある。本書はそれらをえぐりつつ、さらに、理系教育のあり方、増え続ける博士の就職難、
女性研究者の抱える問題、研究期間や費用の問題などの理系の現状をリアルに伝え、あるべき理系の未来像を
描き出していく。章末の「課題を聞く」では、田中耕一さんら理系の第一人者たちに各章のテーマをぶつけている。

本書で言う「理系」は主に研究者を指しており、章によってその定義も若干揺らいでいるように感じる。
それは逆に言えば、「理系」のステレオタイプが研究者の姿にあることの証拠でもある。
理系として生きてきた人には共感を得つつ現実を見つめ直すため、これから理系として生きていこうと
している人には自らへの課題を明確にしていくための指標となるだろう。(大脇太一)

↑「理系白書」アマゾンレビューより
443エリート街道さん:04/11/10 10:12:03 ID:lV474LzL
>一瞬理系のルサンチマンを連ねた本と錯覚しそうである。

しかし、と続くわけだがw

自分の出したデータも解釈できない。
しかも、これだけ多くの現役の人間が
書いてやってるのに。

早く>>399に答えてよw
444エリート街道さん:04/11/10 10:13:07 ID:oPKWDI9X
>>442
本当に読んだの?

レビューによれば

 「一瞬理系のルサンチマンを連ねた本と錯覚しそうである。」ってこと

だけど。 >>441 と矛盾してますね。
445早稲田政経政治OB:04/11/10 10:13:51 ID:c5cLZh/e
 日本の驚異的な経済成長は、理系の科学者・技術者によって支えられてきた。
にもかかわらず、理系人の待遇はそれにふさわしいものとは言えない。
本書は、産・学への取材や種々の統計を通じて、理系人の実態を明らかに
しようとしたもの。昨年1月から本年4月まで毎日新聞科学面に連載された記事
を再構成している。

 まず、日本社会は理系人を「黒衣」として利用し、時に無視してきたと指摘する。
多くの企業を取り仕切るのが文系人であることは周知の事実だが、霞が関の官僚社会にさえ
「技官の出世は局長止まり」という不文律が存在していると言う。
また、ある国立大学では文系学部出身者との生涯賃金の格差が最大5000万円になり得るという
調査結果を示す。

 その一方で、米国を模範とする新たな動きを示す。
「奴隷はもうごめん」というのが理系人の心の叫びであり、自らの発見や発明に関して
「相当の対価」を求める理系社員の「職業発明訴訟」が増加している現状や、先進的企業の
「報奨金制度」を紹介する。また、「大学研究室発ベンチャー」の現場で、
「巨額の国費を投じて得た知財をため込むのではなく社会に還元することで大学は生き残る」
という士気が芽生えつつあるとリポートする。

↑「理系白書」アマゾンレビューより


446エリート街道さん:04/11/10 10:17:17 ID:lV474LzL
>>445
つか、理系の研究者や技術者がアメリカなどと違って不当に儲からない
なんて話は散々既出だね。同意するよ。でも、このスレではあなたはまず、
「大量のオーバードクターが東大でたむろしてんですか?」
ということを証明しなくてはいけないんだけど。

447エリート街道さん:04/11/10 10:19:15 ID:lV474LzL
その「理系白書」という本に、「大量のオーバードクターが東大でたむろしている」
とか、>>50「(東大では)ちゃんと研究職に就けてる院卒の方が少ないくらい。」
という嘘が書かれているのかな?
448エリート街道さん:04/11/10 10:20:42 ID:lV474LzL
ねえ、早く>>399に答えてよw
449エリート街道さん:04/11/10 10:21:00 ID:98TquWUL
研究職の給料安いのは
文系>>>>>>>>>>>理系だからだろ。
450早稲田政経政治OB:04/11/10 10:21:31 ID:c5cLZh/e

「もう奴隷はごめんだ」という理系研究員のさけびw

「文系の王国」の日本での理系人の悲劇w
451エリート街道さん:04/11/10 10:22:06 ID:98TquWUL
理系は
大学院出て一人前。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、でも安月給。
452エリート街道さん:04/11/10 10:22:59 ID:lV474LzL
「OD=定職に就けない」ことと「官庁・企業内における待遇が悪い>>445
とが違うこと、あなたが故意に混同させようとして自分の嘘を
誤魔化そうとしていることは、明白だよねw
453早稲田政経政治OB:04/11/10 10:23:08 ID:c5cLZh/e
>>448
お前がデータ出せると言うなら出せよ、ID:lV474LzL↓

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↑に
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↑のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw

とにかくこのスレの議論は↑の主がそのデータを出せるかどうか?
出せないならそいつの負け。

454エリート街道さん:04/11/10 10:24:19 ID:lV474LzL
>>449
企業だと、最近は研究職のボーナスは年に3回あるんだよ。
知財収入があるからね。大学は、そうした知財権の整備がまだまだだ。
455エリート街道さん:04/11/10 10:25:32 ID:oPKWDI9X
>>449
文系の研究者もいるし理系の経営者もいる。少し考えたら?

>>450
早く >>399 に答えてね。

>>451
文系は大学院出て職なしw

>>453
早く >>399 に答えてね。答えられないなら政経政治OBの負け。
456エリート街道さん:04/11/10 10:25:51 ID:lV474LzL
>>453
だから、何度書かせるんだ。
もうお前の妄言に対して他の人は散々答えてるの。

ちなみに、451は>>399を理解できてるんか?
457エリート街道さん:04/11/10 10:28:05 ID:lV474LzL
日本の大学をとりまく問題点は>>99-101にまとまってるので参考にしてね。
458エリート街道さん:04/11/10 10:31:57 ID:lV474LzL
やっぱり、

「早稲田政経政治OBのアホさについては下記を参照」
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099865153/
459エリート街道さん:04/11/10 10:35:30 ID:lV474LzL
なんだ、やっぱり>>399に答えるかと思ったら、
昨今の大学院拡充による弊害、科学技術の基礎研究の問題について
書かれた一般論をふりかざしてくるのが精一杯だったようだな。
誰も国立理系全般が無問題だとは書いてないのにw
和田の方が問題が多いと思うけど。

自分で取材したのなら、もう少し気の利いた反論ができそうなものだがw
460エリート街道さん:04/11/10 10:47:42 ID:lV474LzL
東大京大の理系を目指す高校生、浪人生のために予備知識を書いておくと、
政経OB君が妄想している「東大OD」問題というのは、80年代には実際に
一部の専攻であったんだよね。各種新聞社の取材した本などにも載っている
と思う。もっとも、「東大を出たのに無職」が出現したこと自体が
センセーショナルだっただけで、現在の全国のPD問題に比較すると実数は
可愛いものだった。

現在の問題は、大学院の定員を全国津々浦々の大学でも拡大したため、
遅刻や私大文系でOD問題が起こった。さらに、東大京大などの理系トップでは
学位→PD→パーマネントと、確かにパーマネントに就くまでの年数が増えた。

けど、政経OBが書いてるような「大量のオーバードクターが東大でたむろしている」
なんて現実は存在しないんだよ。パーマネントに就くまでの年数が増えたが、
企業研究所が修士中心だったのが博士も採用するようになってきたし、
大学でも知財権の確保(要は素晴らしい発明をした研究者にちゃんと特許収入が入る)
にむけても取り組みはじめ、国立トップの環境は改善されつつある。
461エリート街道さん:04/11/10 10:49:51 ID:sIbltrXL
>早稲田政経OB

なんかおまえ、
「理系研究室は薄暗くてジメジメした閉塞的でキモい雰囲気」
みたいなことを以前何度も書いていたけど、偏見だよ。
俺は地帝理系だけど、企業のオフィスみたいな雰囲気だよ、実際は。文系もウチの大学はかなり綺麗。
外見は年季が入ったように見える校舎でも、中はかなり綺麗。
一方、俺はOCで早稲田慶応理科大に行ったことがあるが、ものすごく汚かった。
国立とは逆で、外見は綺麗でも、中身は汚い、という印象。
研究室が暗い雰囲気、汚い、というのは私立理系の話じゃないの?
462エリート街道さん:04/11/10 10:50:37 ID:WrDx9b0c
>>1
早稲田って2ちゃんねるで政経政治OBが有名ですよねw
463エリート街道さん:04/11/10 10:56:29 ID:/T2Uey9t
本当に早稲田政経の人なら下のような発言はしないと思う。
「俺は天下の早稲田政経だからな」

やっぱ詐称じゃねーの?
464エリート街道さん:04/11/10 10:58:57 ID:WrDx9b0c
>>460
理系はまだいいほう。

それに比べると文系博士はかなり大変そう。プロパーの人間はまだ
いいらしいが、国立の大学院の枠増で入った外部生が、特に苦労が
多いらしい。
実際の体験談はここ↓

money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1094253585/
465エリート街道さん:04/11/10 10:59:31 ID:lV474LzL
>>460つづき

PDを拡大したということは、従来のように「東大博士を出さえすれば
無条件に大学教官になれる」とはいえなくなったということではある。
これは裏を返せば、東大を出なくてもPDの間に良い研究をすれば
大学教官になれるということで、全国の有能な若手に門戸を開くと
いうことなんだ。実力と運のない東大出身者は苦労することもあるだろう。

また、アメリカのポスドクは年齢制限はないが、日本の場合は大半が
35歳くらいの年齢制限がある。つまり、35歳くらいで路頭に迷う
研究者も出てくる。東大京大出身者の場合、あんまりないんだけどね。
しかしこれは確かに問題であり、いわゆるアカポスではない
他の職業(研究職以外の企業就職、地域の博物館などの学芸員、
行政職、中高教員、出版、マスコミなど)に転進する道も拓かれる
べきだろうね。

だから、政経OB君はマスコミなんだったら、古い知識をもとに
妄言を吐くのではなく、このように数が増えた全国の博士が
活躍できるように啓蒙するのが使命なんだよ。

あるいは、博士をとった人をもっと新聞社で採用して、間違った記事を
減らして洞察力のあるジャーナリズムを形成して、さ。
466エリート街道さん:04/11/10 11:05:43 ID:sIbltrXL
>>465
もう早稲田OBは逃亡済みの気がするよ
とりあえず長文乙
467エリート街道さん:04/11/10 11:08:20 ID:dJ2c7kIU
昨日は久しぶりにプロXで泣いちまったぞ。
技術屋ばんざい、日本ばんざい!

つーか、死のメーカー雨公は逝ってよし!
ついでに都の性欲ヴァカ田陰茎学部の亀頭も逝ってよし!
無能だから理系を支配したいと欲望するんだろうが、邪魔なんで死ね!
468エリート街道さん:04/11/10 11:08:53 ID:FUtgKx9G
非現実的なプレーで客席を沸かすファンタジスタがいるスレはここですか?
469早稲田政経政治OB:04/11/10 11:40:41 ID:c5cLZh/e
久しぶりに面白い体験をしちゃったw
それにしても国立理系ってルサンチ鬱積させてるから
苛めると面白いなあw

あのね、君らはとにかく必死すぎw
それ自体が実情の厳しさを物語ってしまってるわけ。
ちょうど2ちゃんの駅弁君が実社会での存在感をはるかに
こえて活躍してるようにね。もし国立理系がめぐまれていると言うなら
どうして「理系白書」なんて本が出来るのかだね。この本、大反響なんだけどw

「文系王国」の中で「奴隷はもうごめんだ」という理系君の叫びは
身に染みたよ。ああ、俺みたいな超エリート私学文系は何も知らなくてごめんね。
そんなにルサンチもってるなんて知らなかったからさ。
470早稲田政経政治OB:04/11/10 11:41:59 ID:c5cLZh/e
でも考えてみたらお前ら俺のうさ晴らしに昨日から
付き合ってくれたんだよな。だから少し勉強になる情報
を与えてやるよw

 「理系白書」って本を読んでみ。君らの同胞のルサンチマンが
切々と綴られてるから。俺は涙が出たw↓

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117118/249-0556603-2964313
471早稲田政経政治OB:04/11/10 11:43:05 ID:c5cLZh/e
 日本の驚異的な経済成長は、理系の科学者・技術者によって支えられてきた。
にもかかわらず、理系人の待遇はそれにふさわしいものとは言えない。
本書は、産・学への取材や種々の統計を通じて、理系人の実態を明らかに
しようとしたもの。昨年1月から本年4月まで毎日新聞科学面に連載された記事
を再構成している。

 まず、日本社会は理系人を「黒衣」として利用し、時に無視してきたと指摘する。
多くの企業を取り仕切るのが文系人であることは周知の事実だが、霞が関の官僚社会にさえ
「技官の出世は局長止まり」という不文律が存在していると言う。
また、ある国立大学では文系学部出身者との生涯賃金の格差が最大5000万円になり得るという
調査結果を示す。

 その一方で、米国を模範とする新たな動きを示す。
「奴隷はもうごめん」というのが理系人の心の叫びであり、自らの発見や発明に関して
「相当の対価」を求める理系社員の「職業発明訴訟」が増加している現状や、先進的企業の
「報奨金制度」を紹介する。また、「大学研究室発ベンチャー」の現場で、
「巨額の国費を投じて得た知財をため込むのではなく社会に還元することで大学は生き残る」
という士気が芽生えつつあるとリポートする。

↑「理系白書」アマゾンレビューより


472エリート街道さん:04/11/10 11:43:32 ID:Xt9pWRe7
文系>>>>>>>>>>>>>>理系
は常識。
理系は文系さまに言われるがままに
研究だけやってりゃいいんだよ。
473エリート街道さん:04/11/10 11:44:00 ID:aZ6Do2Vo
>>470
ねえ、おっさんってフリーター?
474早稲田政経政治OB:04/11/10 11:44:18 ID:c5cLZh/e
お前がデータ出せると言うなら出せよ、ID:lV474LzL↓

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。
>工学系は、上で誰かが書いてたけど、それこそ
よほどの馬鹿かボスと喧嘩しない限り、
就職できるんだよ。上の方の国立はね。
>工学系で就職できない人って、理学系以上にまずいないから。
35歳とかでも民間に就職できるんだよ。
心身喪失とかでなければね。

だからつべこべ言わずに俺とまともな議論したいなら↑に
まず答えろよ。ここ議論の論題は
そもそも「理系大学院の悲惨さ」についてだろ?
それを君は自分の自己主張を裏付けることをできずに
挙句の果ては苦し紛れに俺に詐称の疑惑までかけて、
答えさせたw これ以上の無礼はないね。
俺は君に東大詐称訊問などするつもりはない。
とにかく↑のデータを出せ。もしこのデータがなせないなら
君の負けだよ。だって理系大学院についての主張が
証明不可能なわけだからね。
 もうこれ以外の寄り道は駄目だよ。俺は早稲田詐称訊問にまで
答えさせられたんだからね。いい加減にしろよ。
もう何度でも君が退散するまでおなじレスをして問い詰めるからw

とにかくこのスレの議論は↑の主がそのデータを出せるかどうか?
出せないならそいつの負け。

475早稲田政経政治OB:04/11/10 11:45:16 ID:c5cLZh/e
我々日本人は、どうやら高校あたりから人を理系・文系と判断する習慣が
身についてしまっているようだ。特に会社に入ると、学歴以上に理系・文系
の違いが意識されているように感じる。
「私は文系だからコンピュータには疎くて…」「理系なもので、微妙な表現は苦手で…」
という会話は日常的に聞かれるところだろう。同じ人間であるにも関わらず、
ここまで我々の思考を支配する理系・文系の見えない壁。その一方である理系について、
リアルな現状と抱える問題を多角的に解説したのが本書である。
「生涯賃金の格差、家1軒分=5000万円」「技官の出世は局長止まり」(「第1章 文系の王国」より)
と、ショッキングな事実から始まる本書は、一瞬理系のルサンチマンを連ねた本と錯覚しそうである。
青色LEDで一躍話題になった開発者の権利のように、不当な扱いを受けているという事実
は確かにあるのだろう。しかしその一方で、社会との接点の薄さや研究データ改ざん等のモラルハザード
のような理系特有の問題もある。本書はそれらをえぐりつつ、さらに、理系教育のあり方、増え続ける博士の就職難、
女性研究者の抱える問題、研究期間や費用の問題などの理系の現状をリアルに伝え、あるべき理系の未来像を
描き出していく。章末の「課題を聞く」では、田中耕一さんら理系の第一人者たちに各章のテーマをぶつけている。

本書で言う「理系」は主に研究者を指しており、章によってその定義も若干揺らいでいるように感じる。
それは逆に言えば、「理系」のステレオタイプが研究者の姿にあることの証拠でもある。
理系として生きてきた人には共感を得つつ現実を見つめ直すため、これから理系として生きていこうと
している人には自らへの課題を明確にしていくための指標となるだろう。(大脇太一)

↑「理系白書」アマゾンレビューより
476エリート街道さん:04/11/10 11:45:40 ID:9Dp/zoZ2
こうして追い詰められた人間は荒らしになっていくのであった
477エリート街道さん:04/11/10 11:55:13 ID:5qkSVU1H
ますます2chの厨房の典型的な行動になってきたなw
478エリート街道さん:04/11/10 11:57:22 ID:/T2Uey9t
窮鼠スレを荒らすってか?
479エリート街道さん:04/11/10 11:58:43 ID:y/Fo2VNF
>>469
学会準備がようやく終わったw 後は始まるのを待つだけだ。 学会準備は毎度のことながらくたびれるねぇ…
などと思いながら2ちゃん見たら、まだいたよ、早大政経OBww

あのさぁ、現実問題として、理系と文系ってのは、協働しあってるわけ。
だから、どっちが<主>でどっちが<奴>かなんて発想自体が、すでに「超エリート私学文系」たる
資格に欠いた発言なわけなのよw 

藻前、それで良くジャーナリストが務まるなw
480エリート街道さん:04/11/10 12:01:53 ID:sIbltrXL
>早稲田政経OB

なんかおまえ、
「理系研究室は薄暗くてジメジメした閉塞的でキモい雰囲気」
みたいなことを以前何度も書いていたけど、偏見だよ。
俺は地帝理系だけど、企業のオフィスみたいな雰囲気だよ、実際は。文系もウチの大学はかなり綺麗。
外見は年季が入ったように見える校舎でも、中はかなり綺麗。
一方、俺はOCで早稲田慶応理科大に行ったことがあるが、ものすごく汚かった。
国立とは逆で、外見は綺麗でも、中身は汚い、という印象。
研究室が暗い雰囲気、汚い、というのは私立理系の話じゃないの?

481エリート街道さん:04/11/10 12:02:41 ID:WdaKHBoP
理系って学部卒だとまとまな就職できないらしいね
6年通って人なみのサラリーマンかよ!
482エリート街道さん:04/11/10 12:03:07 ID:Xt9pWRe7
オウムは理系の馬鹿さ加減を白日の下にさらした。
483エリート街道さん:04/11/10 12:08:41 ID:5qkSVU1H
>>479
漏れは空港に向かっている途中。学会じゃなくて共同研究だけど。
一緒に、こいつの行動をヲチしましょう。
484エリート街道さん:04/11/10 12:10:02 ID:Xt9pWRe7
学会って創価学会?
485エリート街道さん:04/11/10 12:18:26 ID:5qkSVU1H
ますます2chの厨房の典型的な行動になってきたなw

>>481-482
普通の理系vs文系スレに帰りな。ここは政経OBを潰すスレ
486エリート街道さん:04/11/10 12:24:20 ID:y/Fo2VNF
>>483
おお、今空港へ向かってるとこですか。
そちらも忙しそうですなぁ…。

大きな子供の駄々を諫めるってのは、本当に大変ですねw
まぁ、暇を見つけてはこのスレに何か書き込んでおきますよ。


487エリート街道さん:04/11/10 12:34:29 ID:O9YuqODp
「専願馬鹿は駅弁未満ですよね?w」で、瞬殺可能。
488エリート街道さん:04/11/10 12:46:48 ID:5qkSVU1H
>>486さすがに機内からは書けないのでその間はよろしくw
489矢上川:04/11/10 12:51:16 ID:Zj13Mm5Z
>理系研究室は薄暗くてジメジメした閉塞的でキモい雰囲気
完全に同意なんだが。しかし、賢くなけりゃ人間じゃないじゃん。波動方程式できなきゃ人間じゃないじゃん。
490エリート街道さん:04/11/10 12:54:29 ID:VkMMvk+0
>>489
普通に生きて行くだくなら波動方程式より経済や会計の方がよっぽど役に立つぞ。
俺も理系だけど経済とかさぱりわからんもん。
491エリート街道さん:04/11/10 13:07:21 ID:y/Fo2VNF
>>488
了解。できる限りここで待機してますよ。

にしても…
早大政経OB来ないなぁ。
「仕事の合間なんだから、仕方ないだろ」とか言いそうだが、
実際のところは、何かこちら側をギャフンと言わせるような材料がないか
必死になって探してるんだろな…w

何か良い材料は見つかったかね?w
492エリート街道さん:04/11/10 13:54:02 ID:y/Fo2VNF
さて・・・
問題をとりあえず整理しとこう。
早大政経OBは、以下の点について、エラク拘っている。

>ただ、東大理系の過程博士を出た人間はほぼ定職につけるってことしか言ってない。
故意に拡大解釈するのはよくないな。

この発言に、早大政経OBは、「データ出せ」と抗議ならぬ駄々を捏ねるのである。
実際この、平成○年度東大課程博士進路状況といったデータは出ていない。
その点を掴まえて早大政経OBは、「データ出さない=上記の発言は嘘」と決め付けるわけである。

ここでは本来なら「事実としては明らかにそうであっても、そんな細かいデータはないから出せない」というのと、
「そのデータはあるが、何しろ出しちゃうと嘘がバレるから出さない」という二様の解釈が少なくとも成り立つはずである。
しかし、早大政経OBはどういう理由からか、前者の解釈はとらず、後者の解釈を取っている。

ここで問題が浮かび上がる。
なぜ早大政経OBは、前者の解釈を取らず、後者の解釈を取るのか? ということである。
この選択は早大政経OBにとって、どれほど確信に満ちたものなのか。この点について言明が求められる
立場にあることを、早大政経OBは不問にしている。というよりは気付いていない。
恣意的な選択であれば、それはただの悪意、あるいはバカ丸出しである。

ちなみに言っておけば、発言者のほうは、そんな細かいデータが出せない代わりに、発言の事実を容易に
推測するに足るデータを提示することで、早大政経OBの要求に応えている。
493エリート街道さん:04/11/10 14:06:43 ID:cc7QmqMv
>矢上川

おい!慶応の校舎きたねえんだよ!
なんだよあの校舎、、、パンフとかで美化しすぎなんだよ!なんとか汁!
494エリート街道さん:04/11/10 14:12:12 ID:y/Fo2VNF
そろそろ、つか、会始まったんでw、もひとつ言って、とりあえずおしまいにしとこう。

早大政経OB、東大行ってくれば? で、自分で調べろよ。
藻前、ジャーナリストなんだろ? それくらいのこと、ワケなくできるだろうがw

で、東大博士課程の人にでも自分の名刺渡してさw、「取材に協力してください、東大博士課程の方達の、
進路状況を知りたいんです」って言えばイイんじゃん? 一人5分とかからん取材じゃないのw

あ、偽り防止のために、名刺と本人確認できるものだけはちゃんと持って見せて廻れよ。ここで偽りに満ちたデータ持ち出されても困るからなw
495エリート街道さん:04/11/10 15:09:45 ID:mo6xTBMh
政経OB(自称)って本当に無理なんだね。
>>100あたりから彼が言ってるのは
ソース出せよ の一点のみ。
それを300レスほど延々と続けている。
張られたソースに難癖付けるだけで
自分は何も示そうとしない。
問い詰められたら「ソース出せよ」と言って堂堂巡りにさせれば
お茶を濁せると思っているので(彼はそれが議論だと思っているらしい)
彼の反応が楽しめる人以外はもう触れない方がいいよ。
496エリート街道さん:04/11/10 15:42:40 ID:vl0Jj44o
>>487
誰もそんなんでは死なないよ。
常識的に、駅弁行くくらいなら、専願で早慶にしとけばよかったと思うだろ。
497エリート街道さん:04/11/10 16:27:09 ID:5qkSVU1H
みなさん乙
>>495
理系だろうが文系だろうが研究者は議論のプロだ
ということを分かってないからなあ。
学会だったら「共同研究室者ですが」と助けて貰えるのになw
498早稲田政経政治OB:04/11/10 16:32:23 ID:c5cLZh/e
なんだよ、おい国立理系君たち。
俺が一仕事する間に何もやってないじゃないか?
俺は朝にまた理系白書を貼ってやったはずだぞ。

やっぱり理系が差別されるのはそれなりのことはあるな。
頭の回転は遅いし、頭固いし、専門馬鹿だしね。
仕方ないわ…当分というか永久に日本は「文系天国」だね。

 なんかつまんないから別スレのほうに移るかも知れんから。
こんなに理系が馬鹿だとは思わなかった。俺の完勝じゃんw
499早稲田政経政治OB ◆5HQUwruu9c :04/11/10 16:37:33 ID:JzXF0K+c
トリップつけてみたよ
500早稲田政経政治OB:04/11/10 16:38:51 ID:c5cLZh/e
>>499
こいつは偽者ですw↑
501エリート街道さん:04/11/10 16:50:26 ID:V9He05BE
>>500
また、アホの君かねw
502早稲田政経政治OB ◆UhHtT7ae96 :04/11/10 16:57:19 ID:30s+nvuE
こっちが本物だ。

>>499
クソ理系が。そんなことやってるからお前らは差別されるんだよw
503早稲田政経政治OB ◆5HQUwruu9c :04/11/10 17:00:01 ID:JzXF0K+c
差別は当然だよな

文系と理系という分類そのものが差別
504早稲田政経政治OB ◆5HQUwruu9c :04/11/10 17:00:57 ID:JzXF0K+c
あっ、惜しい
一秒差で失敗した
505エリート街道さん:04/11/10 17:03:20 ID:9Dp/zoZ2
また逃げたか まぁ皆の予想通りだろうが
506エリート街道さん:04/11/10 17:05:54 ID:mo6xTBMh
今日も ソース出せ ですか?
507エリート街道さん:04/11/10 17:38:37 ID:8YIDWuzk
ソース、ソースって
日本人なら醤油使え!
508エリート街道さん:04/11/10 17:40:23 ID:75o8lNFO
理系は将来を考えられないおたくぞろいですか?
和田秀樹みたいな。
509エリート街道さん:04/11/10 17:41:02 ID:gISUGFrq
俺東工大工学部中退の無職だけど
慶応商学部なら卒業できてた自信あるよ。
510早稲田政経政治OB ◆5HQUwruu9c :04/11/10 17:41:23 ID:JzXF0K+c
>>508
文系の短絡思考には恐れ入るね、いやはや
511早稲田政経政治OB:04/11/10 17:48:56 ID:c5cLZh/e
>>502
あれっ、また俺の詐称が一人増えてるぞw

早稲田政経政治OB ◆5HQUwruu9c
早稲田政経政治OB ◆UhHtT7ae96

↑二人とも詐称ねw

でも俺の詐称をしてくれるってなんか悪い気分でもないな。
そんなに俺が羨ましいか? まあ早稲田政経政治だもんな。
特に学歴板のやつなら一度は名乗ってみたい学歴だよな。
2ちゃんで詐称する分には罪にならないからいいんじゃない?
まあ頑張れ。

 ところでこのスレの勝負はもうついたようだな。
俺の完勝ということでOKね。
512エリート街道さん:04/11/10 17:50:59 ID:75o8lNFO
理系はあぽ
513東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 17:51:22 ID:JzXF0K+c
えっ?じゃあこうすればいいの?
514早稲田政経政治OB:04/11/10 17:53:44 ID:c5cLZh/e
>>513
いや詐称してても構わないよ。
東大理一なんて格好悪すぎだな。
それだけで君の暗い将来が
透けて見えるよ。

 理系は奴隷だからねw
515エリート街道さん:04/11/10 17:55:46 ID:zNjc4ves
相手の質問・疑問には一切答えず、
相手には、自分の質問・疑問を押しつける。
そのうえで「勝った」「勝った」と連呼し、
議論を整頓することさえしない。

典型的な詭弁術を実行してるね。
516早稲田政経政治OB:04/11/10 17:59:01 ID:c5cLZh/e
でも国立理系の将来の暗さは
十分に浮き彫りになったんだから
議論の甲斐はあったんじゃないか?

君らの必死さをみると俺はやっぱり
理系白書に書いてあることは
本当になんだなと、というか
そんなこといったら毎日さんに失礼だけど、
別に大げさと言うわけじゃないんだなと
分かった。もうそれでいいんじゃない?

517エリート街道さん:04/11/10 18:01:20 ID:75o8lNFO
こんなあほな和田さんが
大きな顔してられるのも
文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系だからだよな。
518東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 18:02:22 ID:JzXF0K+c
早稲田が就職を気にする時代になったのかあ

時代は移ろい行くものだね
519早稲田政経政治OB:04/11/10 18:03:37 ID:c5cLZh/e
>>517
かなり得はしてるかもしれないw
少なくとも俺の能力で理系とかあるいは
文系でも人文系に進んでたら、とても
現在の職場、年収、ステイタスは不可能だった。

やっぱり日本は文系の王国、とくに社会科学系の
王国だな。圧倒的にといえるほど有利だ。
今回の東大理系君らの「もう奴隷はごめんだ」という
叫びは俺にはぐっと来たw
520エリート街道さん:04/11/10 18:03:40 ID:zNjc4ves
>>516

515のような自分の都合の悪いものは徹底無視。

他人にはソースソースと騒ぐが
自分は「理系白書」のような二次資料でお茶を濁す。

これも詭弁術のイロハだね。
521早稲田政経政治OB:04/11/10 18:04:44 ID:c5cLZh/e
>>520
いや無視してないよw
>>517で答えたつもり。
522エリート街道さん:04/11/10 18:05:37 ID:75o8lNFO
理系ってやはり

先を読めないやつが行くんだろうな。
523早稲田政経政治OB:04/11/10 18:06:11 ID:c5cLZh/e
>>518
理系も研究室推薦の就職は
終わりらしいな。
524東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 18:07:35 ID:JzXF0K+c
>>519
俺以外に東大理系いるの?
誰々?
525早稲田政経政治OB:04/11/10 18:11:22 ID:c5cLZh/e
>>524
いやいるどころかw…
君は新しい登場人物なんだよ。
昨日暴れてたのは自称東大院生でね、
日頃から鬱憤たまってるもんだから
凄かったw 目下消えてるがね。
京大院てってのもいたが…

君も院に行くんだろうが
あんまり進められないな。
日本の理系はあまりに暗すぎる。
医学部とかだったらまだ資格を取って
開業すれば大学と無関係に暮らせそうだけど、
大学と関わる限りはきついみたいだね。

 なんか可哀想になるよ、理系君って。
526東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 18:13:31 ID:JzXF0K+c
俺の心配かい?
そりゃどうも
でも大丈夫だよ、別に俺就職しなくてもいいし

ちなみに父親は政経だからよろしく
527早稲田政経政治OB:04/11/10 18:15:25 ID:c5cLZh/e
>>526
そりゃ大先輩によろしくw

専門は慎重に決めた方がいいぞ。
研究室によってはひどいいじめを受けたり
するらしいから。俺としては東大建築なんか
いいと思うがな。医者と同じように自立できるし、
東大建築は早稲田建築と並んで世界的建築家を
たくさん生んでるしね。
528エリート街道さん:04/11/10 18:16:13 ID:VQ0UcxAN
早稲田政経政治OBさんは高校はどこですか
529エリート街道さん:04/11/10 18:18:40 ID:5qkSVU1H
>>519
>俺の能力で理系とかあるいは 文系でも人文系に進んでたら、とても 現在の職場、年収、ステイタスは不可能だった。
つか、お前は社会科学も何も学歴的には単なる
学部卒のリーマンじゃないかw
で、年収自慢ならいくらでもやっていいよ。
俺はは嫉妬されるから黙っているよ
530早稲田政経政治OB:04/11/10 18:22:53 ID:c5cLZh/e
>>528
都内の進学校。東京生れの東京育ち。
おまいらとは氏や育ちが違う。
和田みたいなロンダ野郎とは違うので
勘違いしないようにw
>>529
たとえ君が東大大学院卒理学博士や医学博士でも
早稲田政経卒のほうがマスコミでは上の扱いだし、
一般でもそうだからw

年収は生涯予想賃金では俺より上と言うのは
待ったにいないはずだがな。少なくとも君が
理工系なら実業家でもない限り不可能だと思う。
君は知らないだろうがマスコミはかなりいいんだよ、
給料がね、少数精鋭でやってるから。
531エリート街道さん:04/11/10 18:24:10 ID:5qkSVU1H
>>529
お前もおもろいキャラだな。とりあえず挨拶がわりに>>399についてコメントすれなw
532エリート街道さん:04/11/10 18:26:04 ID:5qkSVU1H
>>526だった。鬱
533エリート街道さん:04/11/10 18:29:01 ID:30s+nvuE
>> 東大建築は早稲田建築と並んで世界的建築家をたくさん生んでるしね。

早稲田卒の世界的建築家ってどなたですか?
あの両国の世界初「ゲタ型博物館」を設計された菊竹大先生ですかw。
早稲田が東大にかわうわけねえだろ。アフォ。
534エリート街道さん:04/11/10 18:29:40 ID:5qkSVU1H
>>530
一部のマスコミの給料がいいのは保護産業だからだろ。また子供相手に嘘をつく。
535エリート街道さん:04/11/10 18:35:07 ID:VQ0UcxAN
>>534
って言うかこいつはマスコミ関係者じゃないだろ。

書き込みの頻度と長さと内容を見れば分る。
536東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 18:35:35 ID:JzXF0K+c
>>531
>>52-56が俺だよ
537エリート街道さん:04/11/10 18:38:40 ID:3U8Qc0Va
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)〜合格者数10名以上のみ

1位 京都     7.48%
2位 東京     6.69%
3位  一橋     6.25%
4位 大阪     5.55%
5位 慶應     5.02%
6位 名古屋    5.00%
7位  神戸     4.64%
8位 東北     3.93%
9位 早稲田    3.78%
10位. 東京都立 3.72%
11位. 広島    3.69%
12位. 立教    3.65%
13位. 九州    3.45%
14位. 上智    3.44%
15位. 北海道   2.84%
16位. 学習院   2.51%
17位. 関西学院 2.46%
18位. 中央    2.21%
19位. 同志社   2.03%
20位. 明治    1.93%
21位. 青山学院 1.82%
22位. 関西    1.76%
23位. 立命館   1.60%
24位. 日本    1.04%
25位. 法政    1.03% 
538エリート街道さん:04/11/10 19:05:18 ID:5qkSVU1H
536
そうか。まあ、マスゴミまってても研究やってても
仕事中に2chできるから
「勝ち組だと思ってる」とは言えるが、
駄目人間であることは間違いない。俺もなw
これから接待して貰にいくw
539エリート街道さん:04/11/10 19:18:55 ID:9Dp/zoZ2
>>521の意味がわからないのは俺だけではなかろう
540早稲田政経政治OB:04/11/10 19:41:36 ID:ofkWSwWF
>>533
ハア、東大建築の急速な没落(東大はどこでもそうだが)
を知らないの? 丹下健三や槙文彦の後、ろくなのがいないから
安藤さんにしたんでしょw 伊藤はもう年配だし。

 お前、村野藤吾って知らないの? 

まあ昔の話はいい。これからは建築も早稲田の独壇場。理工学部再編で
また定員が実質アップするし、早稲田は芸術学校ももってるしね。

 もう東大は研究者のための研究者の研究者による学校になるね。
それ以外は何もなしw
541早稲田政経政治OB:04/11/10 19:42:46 ID:ofkWSwWF
>>537
合格者数を貼ってみろw
率なんて何の意味もなし。

司法試験合格者トップが早稲田と東大であるのが
そんなにショックなのかよw
542エリート街道さん:04/11/10 19:50:15 ID:6UqGQK0Y
早大政経OB氏に聞きたいんだけど
もしマーチのどこかに行かなければならないとしたらどこに行く?
もしマーチの序列つけるとすればどうなるか教えて?
543早稲田政経政治OB:04/11/10 19:58:04 ID:ofkWSwWF
>>542
すまんなw
俺はマーチレベルには
まったく関心ないんで
あまり調べてもいない。

というか日本で学歴と言えるのは早稲田、そして次に慶應
その次に凋落しているとはいえ東大くらいだな。それ以下の学校は
学歴とはもはやいえないだろうね。

あとはまあ職業資格を得られると言う点で通学の価値があるくらいだね。
だから医学部とかローとかは学歴とはいえないね。たんなる職業訓練校
だからね。

 
544エリート街道さん:04/11/10 19:59:03 ID:3U8Qc0Va
司法試験合格率では

早稲田=広島
545エリート街道さん:04/11/10 20:06:10 ID:9Dp/zoZ2
>>541
じゃあここらで 率が何の意味もない ことの証明をしてくださいよ
546エリート街道さん:04/11/10 20:08:29 ID:/on9hoaa
早法の連中は中央法商の質実剛健さには一目置いてると思うぞ。
547早稲田政経政治OB:04/11/10 20:08:32 ID:ofkWSwWF
>>545
それよりどうして「率」なんていうのかが不思議。
社会的な影響力はその大学が送り出したOBの数で決まる。
法曹界ならどれだけ多くが司法試験に合格したかどうかだけ。
率なんか較べても意味ないだろ。大学の定員なんて世間じゃ
誰も知らないし、そんなこと評価もしない。
548エリート街道さん:04/11/10 20:09:42 ID:3U8Qc0Va
司法試験合格率では

早稲田=広島
549エリート街道さん:04/11/10 20:12:54 ID:9Dp/zoZ2
>>547
はいはい 証明できてませんよ
550早稲田政経政治OB:04/11/10 20:14:17 ID:ofkWSwWF
>>549
じゃあお前の方が「率」の重要性を証明してみろw
551エリート街道さん:04/11/10 20:16:06 ID:rFCNlXRL
>>545
明らかに、率より数の方が重要だろうに。
なぜ意図的に、地底の連中は合格者数を無視するんだ?
>>548
広島大は10人しか通ってない。そんなのと早稲田(227人)を比べられてもねぇ
552エリート街道さん:04/11/10 20:16:53 ID:VQ0UcxAN
>>547
それよりどうして「率より数」なんていうのかが不思議。
社会的な影響力はその大学が送り出したOBOGの質と量の両方で決まる。
OBOGの数だけだったら日大が日本一だが、日大を一流大とは呼ばない。
それは量だけ多くても質が劣っているからだ。同様に、早稲田から司法試験を受けてる奴の質は二流。
「率か数か」なんていう二者択一には意味がない。両方が大事なのだ。
553早稲田政経政治OB:04/11/10 20:17:26 ID:ofkWSwWF
つーか率なんて何の意味があるんだ?
554エリート街道さん:04/11/10 20:18:29 ID:V9He05BE
おいおい、みんな。

頭の弱い早稲田政経政治OBを、そんなにカラカッチャかわいそうだろw
555早稲田政経政治OB:04/11/10 20:19:24 ID:ofkWSwWF
>>552

>同様に、早稲田から司法試験を受けてる奴の質は二流。

二流のやつがどうして司法試験にあんなたくさん受かってるの?
お前、受からないだろw 受かってるやつを二流とはいえないと思うぞ。
556エリート街道さん:04/11/10 20:22:07 ID:VPtWtf85
ていうか、率ってなんか意味あるのかな。
法曹界に入った時、同じ大学出身者がどれぐらいいるか、
ということが、いわゆる「学閥」の有利さ・不利さだと思うんだけど。

10人受けて4人合格、というのと、
100人受けて30人合格、というのなら、
後者の方が実力は上な気がするんだが。
557エリート街道さん:04/11/10 20:23:25 ID:VQ0UcxAN
>>555
お前の国語力は三流らしいな。「受かった奴の質は二流」ではなく「受けてる奴の質は二流」と言っている。
合格「率」の低さがその根拠。質と量の双方を勘案すれば早稲田は慶應に大きく水をあけられているね(´,_ゝ`)プッ
558エリート街道さん:04/11/10 20:24:56 ID:VPtWtf85
「司法に通った」ということは、
ある一定の質を保証しているとみなせるのではないだろうか。
559エリート街道さん:04/11/10 20:25:17 ID:rFCNlXRL
(厳密に言えば)合格率なんて、
どの大学も受験者数が等しいという前提がない限り
絶対無謬な指標とはいえないだろ。そんなアヤフヤなものより、
やはり合格者数の方が重要です。地方の国立の皆さんは、現実を受け止めてください
何を言おうと、早稲田は東大と並んで一位です。227名で。。
560エリート街道さん:04/11/10 20:25:18 ID:VQ0UcxAN
>>556
法曹界で学閥があるのは判事の場合。そして判事に登用されるのはほとんどが東大卒か京大卒なので
いずれにしても早稲田などお呼びでない。
561エリート街道さん:04/11/10 20:26:46 ID:VPtWtf85
>>560
弁護士の世界は、結構学閥があると思うんだけど…
562エリート街道さん:04/11/10 20:26:46 ID:3U8Qc0Va
司法試験不合格者は
早稲田5000名で中央と並んで
日本最大級
563エリート街道さん:04/11/10 20:30:30 ID:VQ0UcxAN
>>561
弁護士は「私に限らずどの弁護士も、自分の所属している派閥の他の弁護士が一体どこの大学出身なのか
ということはほとんど知らないし、興味もない」と断言している

ttp://homepage1.nifty.com/lawsection/yomoyama/gakureki.htm
564エリート街道さん:04/11/10 20:30:58 ID:VSp7T36Y
>>560
数優位は明らかです。受かった数(母数)から更に社長や判事に登用される確率がはじかれるのです。
地底や旧帝の東大京大以外は、数の論理ではなく率の論理で説明しようとするが、就職でも弁護士でも
受からなければスタートラインにもたてないことをわきまえておいて下さい。
565エリート街道さん:04/11/10 20:32:08 ID:3U8Qc0Va
弁護士のほとんどは町弁になる

町弁は歯医者と同じ
学歴関係ない
566エリート街道さん:04/11/10 20:34:36 ID:VQ0UcxAN
>>564
数と率と両方が重要。どちらか一つだけ重視するのは意味がない。
567エリート街道さん:04/11/10 20:34:38 ID:HMd9fvCH
判事になるのは東大京大でも、検事になるのは東大中大
568エリート街道さん:04/11/10 20:46:56 ID:VPtWtf85
>>563
よその弁護士の出身が気になるかどうか、といえばそうだろうけど、
同じ大学ならやはり昔話に花も咲くだろうし、
全く親近感がない、ということはないでしょうが。

それに、同門・同期数人で弁護士事務所を立ち上げる場合だって多いから、
それだけでも、学閥(の有利さ)が全くない、とは言い切れないでしょ。
569エリート街道さん:04/11/10 20:50:35 ID:VSp7T36Y
>>566
「数に決まってるだろ」ということを言いたい。

例えば、
      受験者数        合格者数  合格率
                               
東大     100           50         50%
早稲田   100          50          50% 
慶応     100          50          50%
一橋      50          25          50%
東北      50          5           10%
中央      20          1           5%
法政      20          0           0%
国士舘     0          0           0%
日本      2           2          100%

上記結果が出た場合、

率でいうと
日大>東大=早稲田=慶応=一橋>東北>中央>法政=国士舘となる。・・・・・@

数でいうと

東大=早稲田=慶応>一橋>東北>日大>中央>法政=国士舘となる。・・・・A

しかしこの会社の役員がこの年からは10名輩出されると仮定した場合、その確率も数の並びと一緒になる。・・・・B 

@、A、Bの何を重要視するか?
@なんて大した意味をなさない。      
570エリート街道さん:04/11/10 20:51:44 ID:VQ0UcxAN
>また、弁護士会にはいわゆる派閥というものもあり、私が所属している東京弁護士会は、法友会を始めとする4つの大きな派閥があり、
>さらに法友会の中にも12の派閥があります。このような派閥それ自体の是非はともかく、この派閥においても出身大学や学歴は全く
>関係ありません。知人などから「慶応出身だと、派閥も慶応出身者のところに入るの?」と聞かれたことがありますが、弁護士会の派閥で
>出身大学別とか一定の大学出身者でなければ入れない派閥などありません。私に限らずどの弁護士も、自分の所属している派閥の他の
>弁護士が一体どこの大学出身なのかということはほとんど知らないし、興味もないのです。

>こうみると、弁護士の業界というのは、我が国でも極めて珍しい「学歴・出身大学の影響力のない」業界だといえます。

というのが上掲サイトの弁護士の意見。素人の勝手な憶測とどちらが信用できるかは言うまでもない。
571エリート街道さん:04/11/10 20:53:43 ID:rFCNlXRL
>>566
仮に数と率の両方が大切だとして、その二つの指標が乖離してたらどうするの?
例えば、大阪大→合格率5.55%で合格者数45人
    早稲田→合格率3.78%で合格者数227人
こういう場合、どっちがスゴイことになるんだろうか?
白黒つけるためには、数か率のどちらに重点をあてるか決める必要が出てくるだろ?

ちなみに・・・この場合の合格率は、受験者数がどの大学も同じである
という前提に立ってないゆえに、絶対的な指標とは言いきれないけれどね。。
まあ、それは目をつぶっておこう
572エリート街道さん:04/11/10 20:57:31 ID:VQ0UcxAN
>>569
「数だけ多い」もしくは「率だけ高い」よりも「数が多くて率が高い」ほうが優れているのは自明。

まぁ君が出してきた例そのものがメチャクチャなので、君が何も分っていないこともまた自明だけど。
573エリート街道さん:04/11/10 20:58:20 ID:VSp7T36Y
>>571
「すごい」という価値観によるだろう。
@を重要視する意味においては、率
ABを重要視する意味においては、数
まずは出世競争のスタートラインに立てるかどうか?という所に価値観をおく意味では数といいたい。
574エリート街道さん:04/11/10 21:00:25 ID:VSp7T36Y
>>572
メチャクチャな例?それを説明して下さい。
575エリート街道:04/11/10 21:00:26 ID:ot2Zh4e0
H16年司法試験最終合格者数 11月10日発表

http://www.moj.go.jp/PRESS/041110-1/16-2univ.html
576エリート街道さん:04/11/10 21:01:57 ID:VSp7T36Y
>>572
お前まさか頭悪いだろ?
577エリート街道さん:04/11/10 21:03:55 ID:rFCNlXRL
>>574
要するに>>572は、数が多くて率も高い東大・京大しかスゴイ大学はない!
ってことを言いたいんだろ。そりゃ、確かにその通りなんだが。。
578エリート街道さん:04/11/10 21:10:18 ID:VSp7T36Y
>>577
その通り、率だけに依存する判断は非常に危険だということを申し上げたい。
よく一橋東工等は、受験者数が少ないから、率は東大京大よりレベルが高いというスレを
みかけるが、そのような判断をするのは非常に危険だということです。

たまたま亜細亜大学で1名受けた人が受かったら100%で君達の3%を遥かに
凌駕する数値が出てくる訳です。
579早稲田政経政治OB:04/11/10 21:10:29 ID:ofkWSwWF
>>577
東大はともかく京大は早稲田に対して誇れるほどの
合格者はいないね。八十人近い差があるだろ。

そもそも率なんて意味ないがな。

ようするに国立の馬鹿どもが早稲田の実績をなんとか
過小評価するために考え出してのが「率」評価だろ。

 企業でも法曹界でも国立大学なんか何の存在感もないよ。
日本は今や早稲田と慶應で動かしているといって過言ではない。
最終的な学閥決戦は早慶戦であって、国立は全部予選落ち敗退w

 これは煽りでも何でもないよ。まったくの真実。
580エリート街道さん:04/11/10 21:13:48 ID:mo6xTBMh
>>579
ソース
581エリート街道さん:04/11/10 21:13:55 ID:VSp7T36Y
>>579
私は京大早稲田どちらでもないが、早稲田はそういう意味で率というツールで非常に過小評価されている
ことは間違いない。
582半関西人:04/11/10 21:14:05 ID:PIUkdaLU
>>571
答えは決まってる。
自分が司法に行こうという人間には率が大事。
単に大学の影響力のおこぼれにあずかりたいなら数が大事。
583エリート街道さん:04/11/10 21:15:27 ID:VSp7T36Y
>>581
実態(このような競争をする場合)としては、占有率という概念が一番ピンとくるのではないですか?
584早稲田政経政治OB:04/11/10 21:18:10 ID:ofkWSwWF
>>582
いいやすべては数。だって率が高いってね。
ただ受験者数が極端に少ない大学は率は高くなるけど、
そんなところに司法を目指す人間は行くべきなのか?

 早稲田が受験者数が多いということはそれだけ司法を目指す人間が
多いということだろ。そのときには不合格になっても来年には
合格できる人間が多いわけだから、むしろその方が司法を目指す人間の
行くべきところといえるね。

 とにかく合格者数がすべて。率はいみなし。
これが結論だね。
585571:04/11/10 21:19:08 ID:rFCNlXRL
>>582
法曹界に行こうとする人間は、誰でも大学の影響力にあずかりたいはず。
その二つの視点は、ある意味において表裏一体なんだけど。。
それだけじゃ、答えは出ないだろ?
586早稲田政経政治OB:04/11/10 21:19:37 ID:ofkWSwWF
>>581
占有率、それはいいね。一番いい指標になる。
企業でも現在たいていの大企業は早稲田だけで採用者の一割と
いうところがある。将来の学閥の形成にはこの占有率が一番の
指標になるだろうね。
587早稲田政経政治OB:04/11/10 21:20:36 ID:ofkWSwWF
>>586訂正
リンクは>>583だった。
588エリート街道さん:04/11/10 21:20:38 ID:mo6xTBMh
>>586
ソース
589エリート街道さん:04/11/10 21:20:44 ID:VSp7T36Y
>>584
君は頭悪いね。論理が不明確すぎる。数の論拠としてそのような道理は不自然。
もっと勉強したまえ。
590エリート街道さん:04/11/10 21:21:02 ID:mo6xTBMh
591早稲田政経政治OB:04/11/10 21:21:32 ID:ofkWSwWF
>>588
さっきからうるせーなw
592エリート街道さん:04/11/10 21:21:48 ID:mo6xTBMh
>>587
ソースください
593エリート街道さん:04/11/10 21:22:20 ID:mo6xTBMh
586 名前: 早稲田政経政治OB 投稿日: 04/11/10 21:19:37 ID:ofkWSwWF
>>581
占有率、それはいいね。一番いい指標になる。
企業でも現在たいていの大企業は早稲田だけで採用者の一割と
いうところがある。将来の学閥の形成にはこの占有率が一番の
指標になるだろうね。


ソースください
594エリート街道さん:04/11/10 21:23:17 ID:y/Fo2VNF
ようするに国立の馬鹿どもが早稲田の実績をなんとか
過小評価するために考え出してのが「率」評価だろ。

こういうバカな発言するから知性疑われるんだよw
早稲田を貶めようと考えて「率」評価なんてはじめたわけないだろ。自意識過剰な香具師だなw
そうではなくって、「率」で出すことで、不当に過小評価されてる大学を適正に評価するために、
「率」評価が導入されてるってのw 
無論、「率」だけで出すのも一方では危険なことではあるから、「数」も併載してあるわけだろ。


595早稲田政経政治OB:04/11/10 21:23:35 ID:ofkWSwWF
>>589
分かりにくかったかも知れないが
司法試験を目指そうという人間やまた実際に
合格する人間が多い大学のほうが、目指す人も
合格者も少ない大学よりも司法を目指す人間にとって
切磋琢磨の場としていいということをいいたかった。
596エリート街道さん:04/11/10 21:24:19 ID:mo6xTBMh
>>595
早くソース
597エリート街道さん:04/11/10 21:24:35 ID:VSp7T36Y
>>594
適正な評価?それはどういうもの?
598エリート街道さん:04/11/10 21:24:37 ID:L3dAlFJp
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ニートの自分にとって、2CHの工作活動が
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   唯一の母校に対する恩返しかなと思ってる。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  早稲田政経OB ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
599エリート街道さん:04/11/10 21:25:20 ID:jAtAmbbo
>>595
おまえってさぁ、フリーター?
ジャーナリストとか言ってるけど、一本でも記事書いた?
600エリート街道さん:04/11/10 21:26:00 ID:VSp7T36Y
>>595
切磋琢磨とかそんな根性論で片付けないで下さい。
601エリート街道さん:04/11/10 21:26:34 ID:L3dAlFJp
>>599
この前、エロ雑誌のナンパ企画に一本書いたって言ってたよ。
602エリート街道さん:04/11/10 21:27:17 ID:mo6xTBMh
早稲田政経さんは人にソース要求するくせに
自分では何も提示できないんですか?

自称ジャーナリストなのに
603エリート街道さん:04/11/10 21:27:24 ID:VSp7T36Y
>>600
だから早稲田は頭悪いと思われる。まあこんな発言しているようじゃ相当ものだね。
604早稲田政経政治OB:04/11/10 21:29:17 ID:ofkWSwWF
>>603
どこが根性論なんだよ、ヴォケ。
受験者も合格者も多い大学なら、司法試験の
情報も入りやすく、勉強しやすい環境があるだろ。
そういうことを言ってるの。
605エリート街道さん:04/11/10 21:29:37 ID:mo6xTBMh
>>604
早くソースだせよ
606エリート街道さん:04/11/10 21:30:40 ID:VSp7T36Y
>>604
数と率の議論に関係ないだろ。本当に早稲田か、君?
頭悪いね。
607早稲田政経政治OB:04/11/10 21:31:37 ID:ofkWSwWF
>>598
ジャーナリストにして書き直せw
>>605
うるせーな、お前w
608エリート街道さん:04/11/10 21:31:59 ID:L3dAlFJp
俺も早稲田だが政経政治OBには手を焼くぜ
609エリート街道さん:04/11/10 21:32:13 ID:mo6xTBMh
>>607
うるせーなじゃ答えになってない。
早くソース出せよ無能
610早稲田政経政治OB:04/11/10 21:32:20 ID:ofkWSwWF
>>606
お前が分からないだけw
611エリート街道さん:04/11/10 21:32:45 ID:jAtAmbbo
>>607
あなたがジャーナリストなんて怖い。
イラクとか行かないの?
612エリート街道さん:04/11/10 21:32:46 ID:mo6xTBMh
>>610
早く出せって。
待っててやるから。
613エリート街道さん:04/11/10 21:32:50 ID:L3dAlFJp
こういうやつがいると早稲田は内部崩壊するぞw
614早稲田政経政治OB:04/11/10 21:33:11 ID:ofkWSwWF
>>608
お前にお世話になった覚えはないがw
615エリート街道さん:04/11/10 21:33:27 ID:rFCNlXRL
>>608
でも、政経政治OBが学歴板を盛り上げてくれるのは確かだけどね
616エリート街道さん:04/11/10 21:33:44 ID:mo6xTBMh
>>614
早くソース出せよ。
617早稲田政経政治OB:04/11/10 21:33:53 ID:ofkWSwWF
>>613
三流大卒のお前に心配してもらわなくても結構w
618エリート街道さん:04/11/10 21:34:46 ID:mo6xTBMh
>>617
ソース出せないからお前の負けw
619エリート街道さん:04/11/10 21:35:33 ID:VSp7T36Y
>>610
勉強しやすい環境と数と率にどのような因果関係があるのか簡潔に述べて下さい.
620エリート街道さん:04/11/10 21:38:06 ID:mo6xTBMh
あれあれ、早稲田政経政治OBは逃げちゃったのかw
ソースも出せないのなら初めから大口叩くんじゃねえよw
逃げたらお前の負けw
621早稲田政経政治OB:04/11/10 21:38:29 ID:ofkWSwWF
>>619
人口密度の高い東京の都心部と過疎の村との生活環境を較べてみろ。

人口が多ければそれを当てにして多くの店が開かれ、
品物が運ばれ、それにつれてライフラインも整備される。

 早稲田の司法試験受験者数がダントツであることを見込んで
高田馬場には司法試験予備校が集結しているのを知らないのか?
早稲田大学からあるいていけるそのような場所に予備校があれば
またさらに多くの受験生が生まれ、合格もしやすくなるだろう。

 お前、そんなことも分からんのか? 小学生か?、低学歴w
622エリート街道さん:04/11/10 21:38:33 ID:VSp7T36Y
>>619
数字で現れる結果が重要だということを言いたい。
その過程で浪人者だの次頑張るだのの根性論、
勉強しやすい環境だの何の論拠もない。
623エリート街道さん:04/11/10 21:38:57 ID:mo6xTBMh
>>621

早くソース出せってw

出せなかったらお前の負けw
624エリート街道さん:04/11/10 21:41:17 ID:VSp7T36Y
>>622
早稲田は数では確かにすごい。でも君(自称早稲田)は終わってる。
625早稲田政経政治OB:04/11/10 21:43:20 ID:ofkWSwWF
>>624
>>621のとおりだろ。君は反論できないわけだw
君の負けだよw
626エリート街道さん:04/11/10 21:44:38 ID:mo6xTBMh
>>625
ソースも出さずに話すな。
てかもう来るな。
627エリート街道さん:04/11/10 21:46:37 ID:mo6xTBMh
>>625
そろそろ自分の発言の証拠を出したほうがいいな。
ジャーナリスト君w
628エリート街道さん:04/11/10 21:47:32 ID:rFCNlXRL
セミナーやLEC,伊藤塾などの司法試験対策用の予備校が
多く存在する首都圏の大学生は、比較的(予備校の)宣伝に影響されやすいんじゃないかな?
だから、自然と受験者数も多くなる。早大なんて特にそうだよね。
高田馬場にはセミナー・LEC・伊藤塾の三つがきちんとあるし

まっ、受かるかどうかは別問題だけどw

629東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 21:49:06 ID:JzXF0K+c
結局、早稲田叩きじゃなくて早稲田政経政治OB叩きなんだよな
630早稲田政経政治OB:04/11/10 21:50:17 ID:ofkWSwWF
>>629
そして逆にボコボコにされて退散とw
631エリート街道さん:04/11/10 21:50:45 ID:mo6xTBMh
>>630
ソース持ってきたか?
まだか?
なら死ねよw
632エリート街道さん:04/11/10 21:54:06 ID:VSp7T36Y
>>630
バカすぎて疲れた
633東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 21:55:32 ID:JzXF0K+c
>>630
君の人徳のなせる技だね

ハ    ハ  ハ    ハ  
                   ハ
                        ハ
634早稲田政経政治OB:04/11/10 21:55:52 ID:ofkWSwWF

 国立の馬鹿どもに進めたいことがある。

 一度早稲田大学のキャンパス、もちろん西早稲田の
本部キャンパスをおとづれることをお勧めしたい。
比較的狭いキャンパスだが、そこには本キャンだけで三万人近くが
近くの戸山キャンパスや大久保キャンパスを含めれば優に五万人ちかく
の学生たちがそこにいるのだ。

 人間が集るところにこそ政治も経済も文化も生まれる。国立のある
ド田舎とは全然違う熱気と感動がそこにあるのだ。早稲田大学は
キャンパスだけが大学ではない。早稲田、いや高田馬場も含めた
町全体が大きな日本一のカルチェ・ラタンだ。一つの大学がこれほど
大きな大学城下町を形成している例は日本にはない。そこには飲み屋も
予備校もカラオケボックスもボーリング場も本屋も劇場もある。

 早稲田の町に来れば文句なしに早稲田大学は日本一の大学であることを
認めざるを得なくなるはずだ。
635エリート街道さん:04/11/10 21:58:58 ID:mo6xTBMh
>>634
問い詰める前にソース出せってw
お前の負け確定w
636エリート街道さん:04/11/10 22:02:03 ID:VSp7T36Y
>>634
ID:ofkWSwWF
物事を感情的にしか捉えない馬鹿。
君のスレ多分早稲田の奴からも嫌われるだろうし相当迷惑されているだろうね。
637エリート街道さん:04/11/10 22:02:15 ID:rFCNlXRL
>>634
自分は早稲田(一文)だけど、正直東大の本郷キャンパスにはかなわないと思う
あそこは、なんか雰囲気が違う。さすが、最高学府って感じがするよ
でも早稲田は、慶応や東外,一橋などよりは(キャンパス云々の観点では)勝ってるはず。
これは、自信をもっていえる
638エリート街道さん:04/11/10 22:02:28 ID:mo6xTBMh
ああ、早稲田政経政治OBをいじめるのは楽しいなぁw
少しかわいそうになるけど、無能な彼が悪いんだからねw
早く彼の馬鹿発言のソース見てみたいなぁw
639早稲田政経政治OB:04/11/10 22:04:37 ID:ofkWSwWF
>>637
本郷なんてだだっ広いだけ。
数年前にキャンパス内の寂しいところで
夜に強盗が出るとか痴漢が出没するとかで
騒ぎになったことがあるよ。

 早稲田が日本一だよ。キャンパス内だけじゃなくて
街まで一体になったカルチェラタン。

東大の本郷には学生街らしい雰囲気はほとんどない。
慶應の三田にはまったくない。
640エリート街道さん:04/11/10 22:05:12 ID:n5XApVze
>>638
馬鹿をからかうことこそ最上の楽しみ。
641エリート街道さん:04/11/10 22:05:29 ID:ebEJ9bFQ
10本シュートして8得点のサッカー選手より、
100本シュートして20得点のサッカー選手のほうが上だよ。

前者が仮に100本シュートしたとしても20得点できる保証はない。

「潜在能力はトップレベル」などと言われてる選手なんてたくさんいる。
642エリート街道さん:04/11/10 22:05:45 ID:dQKp7prc
>>639
本気で言っているとは思えない無内容な発言だな。
643エリート街道さん:04/11/10 22:05:59 ID:mo6xTBMh
>>639
んな関係ない御託はいらねえよw

早くソース出せってw

この議論は俺の勝ちだなw

早稲田政経政治OB馬鹿すぎてうけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
644エリート街道さん:04/11/10 22:06:36 ID:n5XApVze
>>639
また東京のゴミダメが何か言ってるよw
645エリート街道さん:04/11/10 22:07:17 ID:VSp7T36Y
>>640
今度は、中身で勝負できなから、外観勝負ですか?
君を通した早稲田がすごい。間違いだったんじゃないの?
646早稲田政経政治OB:04/11/10 22:07:27 ID:ofkWSwWF
>>642
本当だよ。

たとえば早稲田大学裏の古本屋街は
神田の古本屋街と比較されるメッカ。
本郷は比べ物にならないほど古本屋の数は少ない。
三田には古本屋街はないよ。ぽつぽつあるだけでね。
647早稲田政経政治OB:04/11/10 22:09:06 ID:ofkWSwWF
>>645
君は俺の>>621のレスに反論できるまで黙ってろw
君はもう俺にノックダウンされたの。勝手に起き上がるな。
648エリート街道さん:04/11/10 22:09:19 ID:7ZqXy6sw
慶應はもう潰してもいいよ。
SFCこけて本来ならもう慶應の存在価値なくなってたんだから。
SFCは最後の砦だったんで、これをないがしろにして
旧三田でこりかたまりあまつさえ慶應の大看板経済をもりあげようとせず
かってのお荷物学部、法学部を主軸にするなんて
お粗末すぎるよ。慶應。

ごてごて着飾って、ばんそうこう張りまくったような
大学じゃどうしようもないでしょ。
ハリボテだよ、もう。
ロースクールの失敗とともに慶應義塾は衰退していくだろうな、マジで。
649エリート街道さん:04/11/10 22:09:59 ID:dQKp7prc
>>646

>本郷なんてだだっ広いだけ。
>
>東大の本郷には学生街らしい雰囲気はほとんどない。
>慶應の三田にはまったくない。

客観的要素がゼロの言明だな。
650エリート街道さん:04/11/10 22:10:02 ID:mo6xTBMh
>>647
ノックダウンされまくりだなお前w
ソース出すまでそのジャーナリストの駄文載せるなってw
651q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/11/10 22:11:21 ID:/gNBJqxk
このスレが、今、一番勢いがありそうだな。
652早稲田政経政治OB:04/11/10 22:11:42 ID:ofkWSwWF
>>649
例として古本屋の集結をあげたろ。
お前はまったく勉強しないから分からんが
大学生にとって古本屋は生命線。
その充実度は即大学キャンパスの環境のよしあしに
直結するんだよw
653エリート街道さん:04/11/10 22:12:19 ID:mo6xTBMh
早稲田政経政治OBは結局ソースが出せないので
議論を勝手な方向に向けることに努力しているようだなw

完全にお前の負けw

死ね
654東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 22:12:51 ID:JzXF0K+c
>>646
教科書リサイクルの話か?
655エリート街道さん:04/11/10 22:13:16 ID:n5XApVze
>>651
早稲田の馬鹿が一人で頑張っているからね。
656エリート街道さん:04/11/10 22:13:41 ID:mo6xTBMh
>>652
どんなに早稲田の無駄な部分自慢したって
お前が早稲田じゃないんだから意味ないだろw

で、ソースまだ?w
657早稲田政経政治OB:04/11/10 22:13:51 ID:ofkWSwWF
>>654
氏ねw
お前、何年生だ?
まだ駒場か? 駒場はさらに環境悪いからなw
658エリート街道さん:04/11/10 22:14:30 ID:L3dAlFJp
  ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃 
  |   /   ミ     \  ′     早稲田政経卒24歳だけど
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _ 
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ   今、ニートだ・・・! 
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__

659エリート街道さん:04/11/10 22:14:43 ID:dQKp7prc
>>652

>大学生にとって古本屋は生命線。
>その充実度は即大学キャンパスの環境のよしあしに
>直結するんだよ。

君の個人的な見解だな。
660エリート街道さん:04/11/10 22:14:56 ID:7ZqXy6sw
>>649

いや実際大学の周りには本当になにもないよ、東大。

受験しているときはきずかなかったんだが
本郷はたしかに広いが
現代都市ビルとか見慣れた目からみると
さすがにちょっと荒んだ感じになってるよ。
ひさしぶりにいってみて、階段の汚れ具合とか
ああこりゃちょっとと寂しい気持ちになった。
昔は随分ひいき目でみていたというのが
わかった。
研究費もいいがまずは建物直さないとまじで東大の大学生の
精神的衛生によくないよ。
まあどっちにせよ日本の大学の建物はしょぼすぎだ。

661エリート街道さん:04/11/10 22:14:57 ID:5qkSVU1H
よく読んでないけどかなりワロタ。
飲み屋から
662エリート街道さん:04/11/10 22:15:19 ID:n5XApVze
>>652
古本屋の数?単に不要のを売る学生が多いだけの話とちゃう?
663東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 22:15:41 ID:JzXF0K+c
>>657
駒場の環境が悪いのは全く同感だが

資料なら図書館にあるぞ
664エリート街道さん:04/11/10 22:16:07 ID:L3dAlFJp
早稲田の古本屋街はもう学生すら本を買いにこなくなった。

    By 早稲田通りのある古本屋の店主
665エリート街道さん:04/11/10 22:16:11 ID:mo6xTBMh
早稲田政経政治OB

都合が悪くなると仕事wと言って抜けるw
話題を無理やり切り替えるw

早くソース出せってw














早稲田政経政治OBは死にましたw
666エリート街道さん:04/11/10 22:16:47 ID:7ZqXy6sw
学生街って実は早稲田特有で日本でも他に例がない。
世界的にも稀だと栗本慎太郎がよいよいになる前にいっていた。
667早稲田政経政治OB:04/11/10 22:17:55 ID:ofkWSwWF
>>662-663
お前らの頭脳壊滅的だなw

俺は大学在学中古本代に一ヶ月10万くらい使ってたがな。

自分が本当に必要な本は自分で揃えなきゃ困るだろ。
お前図書館で借りた本に線引いたりするのか?
668エリート街道さん:04/11/10 22:18:11 ID:L3dAlFJp
早稲田の古本屋で本買ってる学生なんか見たことないよ。
いるのはヒマそうな親父ばっか。
実は神田の方が品揃えだけでなく値段も廉価。
669早稲田政経政治OB:04/11/10 22:19:30 ID:ofkWSwWF
>>668

>実は神田の方が品揃えだけでなく値段も廉価。

まったく逆早稲田の方が学生むけで同じ本でも二割安い。
670早稲田一文:04/11/10 22:20:06 ID:L3dAlFJp
>>667
あんたの時代はそうだったかも知れんが、今、古本屋利用してる早稲田の
学生は希少。
671エリート街道さん:04/11/10 22:20:42 ID:n5XApVze
まともな奴は神田に行く。
早稲田の古本屋は早稲田の学生が暇つぶしに行くだけ。
なんの訳にもたたん。
672エリート街道さん:04/11/10 22:21:10 ID:y/Fo2VNF
早稲田に古本屋がたくさんあるのは事実だが、
藻前にとってはあまり関わりのない世界
であったということがその文章から伺えるなw
673エリート街道さん:04/11/10 22:21:12 ID:dQKp7prc
>>OB氏

>>659にレス頼む。
674早稲田政経政治OB:04/11/10 22:21:48 ID:ofkWSwWF
>>670
俺は一週間前にも行ったぞ。
結構客は入ってた。

 お前一文だろ。古本使わないでよくやってられるなw
専修はどこだ?

 俺が卒業したのはそんな昔じゃないよ。
675東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 22:22:07 ID:JzXF0K+c
>>667
神保町行くけど…
あと極東に頼むとか

それ以前に中古じゃないと揃えられない本は何がある?
俺はフェラーの確率論とその応用の原著とか、あと幾つかしかないぞ

中古で買うのは安いから、では無いんだよ?
676早稲田政経政治OB:04/11/10 22:23:10 ID:ofkWSwWF
>>673
個人的見解じゃなくて常識。

 よく「東京人」という雑誌にも
特集されてるよ。というか大学生というのは
本を読まなくちゃいけない人たちだからね。
677エリート街道さん:04/11/10 22:23:22 ID:y/Fo2VNF
>>667
ちなみに、月に10万も使って、何の本を購入したんだよw
文学書あたりから挙げてみてくれやw
678早稲田一文:04/11/10 22:23:28 ID:L3dAlFJp
>>674
俺は西洋哲学だが、早稲田の古本屋高いんだよ。定価より高くついてる。

馬鹿馬鹿しいから図書館オンリー。鉛筆で線も引きますよw
679エリート街道さん:04/11/10 22:23:43 ID:mo6xTBMh
>>676
ソース出せよフリーターw
680700系のぞみ:04/11/10 22:24:06 ID:X+SJAGcK
ここは結局、「慶應を潰す」話しは全然出てこない
681東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 22:24:14 ID:JzXF0K+c
ああ、そうそう
確かに古い資料は古本屋だよね

これを入れると確かに膨大になるわ
682早稲田政経政治OB:04/11/10 22:24:28 ID:ofkWSwWF
>>675
まあ、お前理系だからな。
訊問社会科学とかだと雑誌のバックナンバーありったけとか
個人の全集全巻とか買うものはたくさんあるよ。
683エリート街道さん:04/11/10 22:25:28 ID:7ZqXy6sw
実際
早稲田だけが
あの街全体が早稲田大学文化でなりたっている
特有なとこだな。
あれだけは多分きたことが無い人にはわからない。
受験生なら大体話わかるだろうが。だから早稲田文化といわれてるんでそれは誇張とはいえない。

東大本郷の周りには学生街といえるようなものは殆どない。
独立した空間といってもいい。
三田のまわりは細い通学路の脇に学生相手っぽい店が並んでいるだけで
あれで学生街とは到底いえない小規模のものだ。
ていうか三田にきたものならしってると思うけど
慶應ブランドから想像するより遥かにちいさなキャンパスで
びっくりすると思う。名前負け完全にしてるよな。
ちょっと歩くとすぐ奥にぶちあたってしまうのでまずびっくりすると思う。
慶應キャンパスみて感動する人よりちょっと落胆する人の方が
間違いなく多いと思う。自分もその1人だった。
日吉にいったときは駅の近くでハンバーガーくって帰った。
うちの姉といったんだがこんなもんかという感じだったな、あそこも。
東大は最初いったときは凄い感動したんだけどなぁ。もう都会のでっかいビルに
なれちゃうと六本木ヒルズのほうがはるかに凄いわけよ。

世俗にまみれちゃったなぁ。
684早稲田政経政治OB:04/11/10 22:25:41 ID:ofkWSwWF
>>678
俺、早稲田カード持ってるから
中央図書館にも通ってるよ。
今度訴えてやるからな、というか
マジで止めろ、ボケ。大学の財産だろ。
685エリート街道さん:04/11/10 22:26:08 ID:dQKp7prc
>>676
個人的見解を常識に格上げするのはどうかと。
686エリート街道さん:04/11/10 22:27:02 ID:y/Fo2VNF
>>678
早稲田のほうは、西洋哲学高いのか。それは知らなかった。
絶版になった文芸書や全集は、早稲田のほうが安かった気がするけど。
687エリート街道さん:04/11/10 22:27:02 ID:n5XApVze
早稲田の古本屋って普通の人はほとんど利用しないんだよねぇ。
早大生もほとんど買わない。流通がないので、新しく入ってきた
珍しい本や価値のある本はほとんど無い。よって行く意味がない。
688エリート街道さん:04/11/10 22:28:18 ID:EwA+Xgrd
政経OBの下らん話に付き合う必要ないよ。
昨日からの議論で完全に論破されたことを理解していながら、それを認めたくないから、
そんなことがなかったかのようなそぶりを見せることで自己欺瞞かけようとしてるんだから。

昨日あたりから異常にムキになってるし。よっぽど悔しかったみたい(w
昨日からのレス数がなんかやたら多いけど、早くこのスレを沈めてしまいたいと思ってるのかな?
689早稲田政経政治OB:04/11/10 22:28:50 ID:ofkWSwWF
>>687
そんなことないぞ。文芸書なんか驚くほど安くて
品がきれい。俺は早稲田古本市に毎年出かけて
たくさん文学全集を買ったよ。
690エリート街道さん:04/11/10 22:28:51 ID:sK7NuUbY
灯台本郷の本屋ってあのバス停留所のとこしか無いんですか?
691エリート街道さん:04/11/10 22:29:06 ID:y/Fo2VNF
>>682
藻前は早く、月10万も使って、どんな本購入したのか、ここで示しなさいw
692エリート街道さん:04/11/10 22:29:47 ID:mo6xTBMh
>>689
古本屋の話でごまかそうとしてるけど
お前の馬鹿話は全部上の方にあるぞw
693早稲田政経政治OB:04/11/10 22:30:35 ID:ofkWSwWF
>>690
本郷も結構古本屋はあるけど、神田や早稲田には較べられないな。
つーかやってけんのかな、あんなんで。やっぱり学生数だね。
早稲田は五万人、東大は二万人だろ。しかも理系が多いしな。
694エリート街道さん:04/11/10 22:31:08 ID:JzXF0K+c
>>690
な、何の話?
695エリート街道さん:04/11/10 22:31:19 ID:dQKp7prc
>>OB氏

議論の中心は古本屋ではなくキャンパスの優劣だったような。
早稲田>東大・慶応の根拠は古本屋だけなのか?
696エリート街道さん:04/11/10 22:31:20 ID:zNjc4ves
>>688
> 昨日あたりから異常にムキになってるし。よっぽど悔しかったみたい(w

2chで詭弁をふるう者は、
それを見抜かれた場合、
スレを長そうとやっきになるのはよくある話しだからね。

なまじあちこちに出没してるから
都合の悪くなったスレから退散して
完全無視ってわけにもいかないからね。
697エリート街道さん:04/11/10 22:31:52 ID:7ZqXy6sw
早大が東大と並んで司法試験トップになった。
1983年以来ということだ。
スーフリの翌年というのがなんか凄い。
罪を洗い流しているのだろうか?
神様はw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041110-00000111-yom-soci
698エリート街道さん:04/11/10 22:31:53 ID:dQKp7prc
>>690
バス停のとこだけ。
699早稲田政経政治OB:04/11/10 22:33:00 ID:ofkWSwWF
>>695
だから古本屋だけじゃないよ。
飲み屋もパチンコ屋も雀荘もカラオケボックスも映画館も
自習室も予備校も百貨店も本屋もみんな学生用にあるのが
早稲田と言う街。まさに早稲田文化というにふさわしい。

まあいってみ。
700エリート街道さん:04/11/10 22:33:30 ID:VPtWtf85
文学の場合、すぐに絶版になるから、古本屋はありがたいよ。
早稲田は神田についで日本で二番目の古本屋街だし、
普通に学生がいっぱいうろうろしてるよ、今でも。
701エリート街道さん:04/11/10 22:34:49 ID:VPtWtf85
三田は確かにしょぼいな。
でも本郷は、あれはあれで独特な雰囲気があるような。
702エリート街道さん:04/11/10 22:35:35 ID:dQKp7prc
>>OB氏

>飲み屋もパチンコ屋も雀荘もカラオケボックスも映画館も
>自習室も予備校も百貨店も本屋もみんな学生用にあるのが
>早稲田と言う街。まさに早稲田文化というにふさわしい。

これが早稲田の優位を誇る点か。
大学として魅力的かどうかは疑問だな。
703エリート街道さん:04/11/10 22:36:05 ID:mo6xTBMh
>>700-701
話題そらしに必死だなw
704エリート街道さん:04/11/10 22:37:35 ID:EwA+Xgrd
>>696
まあ、俺はもうこのスレを保存してるんで、
この先彼のレスの鼻先に貼りまくってやるつもりでいるけどね(w

彼は今後ソースを示さない物言いもできなくなるわけだし、随分やりにくくなるだろうなあ(w
705エリート街道さん:04/11/10 22:37:53 ID:y/Fo2VNF
>>689
たくさん文学全集を買ったよ

何を買った? 具体的に名前出してごらんw
706エリート街道さん:04/11/10 22:38:06 ID:VPtWtf85
>>703
俺はOB氏じゃないけど。

>>702
考え方は人それぞれだけど、魅力だと思う人は少なくないと思うけど。
早稲田松竹(名画座)の存在は、貴重だと思うよ、俺は。
707エリート街道さん:04/11/10 22:38:19 ID:rFCNlXRL
>>702
十分魅力的だろ。
それに加えて、比較的都会にあるからどこに行くのも便利だし

慶応の田町は、以外と不便だからね
近辺に遊び場がない
708早稲田(教育):04/11/10 22:38:54 ID:uy39yQnA
早稲田は、キャンパスの外も大学の雰囲気で満たされてるからキャンパスの中と
外の区別があまりない感じがする。
709702:04/11/10 22:40:24 ID:dQKp7prc
>>706-707
そうか、大学に対する考え方が違うらしい。
俺の方が少数派だろうから気にするな。
710エリート街道さん:04/11/10 22:40:46 ID:mo6xTBMh
早稲田政経政治OBは議論に負けると
話題をそらすw
お前の負けw
711エリート街道さん:04/11/10 22:42:01 ID:n5XApVze
>>708
単に学生数に比較してキャンパスが狭いだけ。
要するにキャンパス外に学生がはみ出している感じ。
まあそれだけ劣悪な環境のキャンパスだって事。
712早稲田二文:04/11/10 22:42:33 ID:L3dAlFJp
>>706
早稲田にはもっとミニシアターの類はいっぱいあったけど潰れた。
早稲田松竹なんてろくな映画をやってないよ。
中谷彰浩氏は4年間に1000本名画座で映画見たっていってるけど、
あれは昔の話。早稲田松竹でこの前やってる題目みたら「ファインデイング・ニモ」
もう、馬鹿かと・・・
ちなみに行き着けのゲーセンも潰れた。
713エリート街道さん:04/11/10 22:43:15 ID:VPtWtf85
>>705
俺へのレスじゃないけど、俺が早稲田で買ったものといえば…

夢野久作とか、中井英夫とか、なかなか手に入りにくい人の小説。
折口信夫、久野収、松岡正剛なんかの思想系。
それから、解散しちゃったペヨトル工房の本。そんなとこ。
714エリート街道さん:04/11/10 22:44:39 ID:mo6xTBMh
ID:VPtWtf85
ID:L3dAlFJp
ID:uy39yQnA
ID:rFCNlXRL

早稲田話題そらしに必死すぎw
早稲田の負けw
715早稲田(教育):04/11/10 22:45:25 ID:uy39yQnA
>>711
たしかにキャンパスは狭いと思うし、友達ともそう言ってる。
まぁだからと言って劣悪だとは思わないけどね。
716早稲田二文:04/11/10 22:45:29 ID:L3dAlFJp
ちなみに古資料、英書買うんだったら神田、神保町だね。
地下鉄乗り継いで早稲田から20分かそこらだろ。
むしろ、そのあたりにキャンパスをかまえる日大・専修の方が有利。
717東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 22:45:54 ID:JzXF0K+c
>>714
敵は一人に絞れ!
718エリート街道さん:04/11/10 22:46:59 ID:3U8Qc0Va
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)〜合格者数10名以上のみ

1位 京都     7.48%
2位 東京     6.69%
3位  一橋     6.25%
4位 大阪     5.55%
5位 慶應     5.02%
6位 名古屋    5.00%
7位  神戸     4.64%
8位 東北     3.93%
9位 早稲田    3.78%
10位. 東京都立 3.72%
11位. 広島    3.69%
12位. 立教    3.65%
13位. 九州    3.45%
14位. 上智    3.44%
15位. 北海道   2.84%
16位. 学習院   2.51%
17位. 関西学院 2.46%
18位. 中央    2.21%


司法試験合格率では
早稲田=広島
719エリート街道さん:04/11/10 22:47:02 ID:YnOL0HQs
>>710
その通り。このままうやむやになる前に・・・
早稲田政経政治OBの低脳馬鹿丸出し君よ。
うまく逃げたつもりだろうが、そうはいかんよ。

399のソースを早く出せよ。
720早稲田(教育):04/11/10 22:47:12 ID:uy39yQnA
>>714
話題そらしっていうか、今このスレみたから話しに乗っかってるわけだしなぁw
721エリート街道さん:04/11/10 22:47:57 ID:9Dp/zoZ2
>>714
別に早稲田の負けじゃないだろ
もとの話題はジャーナリストが進めないと意味がない
722エリート街道さん:04/11/10 22:48:22 ID:mo6xTBMh
>>720
OBに早くソース出すよう言っておいてくれる?
古本屋で会ったら
723早稲田二文:04/11/10 22:48:41 ID:L3dAlFJp
>>720
あなた専門板で専門擁護してた人?
724エリート街道さん:04/11/10 22:48:46 ID:dQKp7prc
早稲田慶応の潰し方が問題なんだろ?
「東大は受けなかったの?」で十分じゃん。
ちなみに早稲田慶応に恨みはないよ。スレタイに乗っただけ。
725エリート街道さん:04/11/10 22:49:12 ID:y/Fo2VNF
>>713
久作はちとワカランが、中井英夫は、文庫版全集出てなかったっけ?
それともまだ刊行前だったのかな?

折口はもしかして、普通の全集買ったのか?
だとしたら、かなりの出費だったろうに…あれ、かなりの冊数だよな。
726東大理T現役 ◆5HQUwruu9c :04/11/10 22:50:21 ID:JzXF0K+c
>>724
このスレは早稲田叩きじゃなくて早稲田政経政治OB叩きが流れになってるんだよ
727早稲田(教育):04/11/10 22:50:39 ID:uy39yQnA
>>722
顔を教えてくれればw
>>723
擁護っていうか、自論を展開してただけだけどね
>>724
受けてないよってフツーに答えるよ
728エリート街道さん:04/11/10 22:51:10 ID:9Dp/zoZ2
>>724
早稲田>東大 という主張だから意味なし
729エリート街道さん:04/11/10 22:51:15 ID:3U8Qc0Va
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)〜合格者数10名以上のみ

1位 京都     7.48%
2位 東京     6.69%
3位  一橋     6.25%
4位 大阪     5.55%
5位 慶應     5.02%
6位 名古屋    5.00%
7位  神戸     4.64%
8位 東北     3.93%
9位 早稲田    3.78%
10位. 東京都立 3.72%
11位. 広島    3.69%
12位. 立教    3.65%
13位. 九州    3.45%
14位. 上智    3.44%
15位. 北海道   2.84%
16位. 学習院   2.51%
17位. 関西学院 2.46%
18位. 中央    2.21%


司法試験合格率では
早稲田=広島
730エリート街道さん:04/11/10 22:51:28 ID:rFCNlXRL
>>714
話題そらしって・・・政経OBと混同スンナ!
同じ早稲田でも、さすがに政経OBはやりすぎだと思う。
>>718
もう飽きた。合格率だけ出して、地方国立の優位を主張するなよ
まあ、気持ちは分かるが。。
731早大生(義賊) ◆2mcN57IKyw :04/11/10 22:51:53 ID:L3dAlFJp
>>727
俺、二文じゃ箔がつかないかな?と思って社学騙って専門擁護してたんだw
732東大(賊):04/11/10 22:53:31 ID:JzXF0K+c
>>731
ごめん、俺一回こう名乗って煽った
733エリート街道さん:04/11/10 22:53:58 ID:dQKp7prc
早稲田>東大という主張がなされているのか。驚くべきことだ。
734q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/11/10 22:54:15 ID:i+OvD4VH
>>712
早稲田界隈のミニシアターはほとんどなくなったね。
映画好きにはこたえられないと思ったが、
池袋の名画座もやめたみたいだし、映画園ものを
純粋に見ることは部屋の中でやるしかなくなったなあ。
735早大生(義賊) ◆2mcN57IKyw :04/11/10 22:54:25 ID:L3dAlFJp
>>732
えっ!あんた本物だったの?
736早稲田(教育):04/11/10 22:55:03 ID:uy39yQnA
>>731
あ〜、俺にバトンタッチした人だよね?w
聞きたい話は聞けたし、話のループばっかなんで最近は向こうに行ってないや
737早大生(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/10 22:55:58 ID:L3dAlFJp
>>734
激しく同意
738エリート街道さん:04/11/10 22:56:51 ID:VPtWtf85
>>725
前だったんだよ〜(泣)。まさか東京創元文庫で全集配本するたぁ…

折口はそう、普通の全集。中央公論社の31冊あるやつ。
もちろん、全部読んではいませんw こっちも中公文庫で最近刊行始まっちゃった…
739エリート街道さん:04/11/10 22:57:06 ID:mo6xTBMh
早稲田の沸き方が異常だな。
OBの自演じゃないとすると、
「早稲田が馬鹿なんじゃなくて早稲田政経政治OBが馬鹿なだけ」
というこのスレの統一見解もちょっと危うくなってくるな。
740エリート街道さん:04/11/10 22:57:38 ID:TMjjuuKn
この会社そろそろやばいね。
http://mnfuji2.hp.infoseek.co.jp/
741早稲田(教育):04/11/10 22:58:47 ID:uy39yQnA
>>739
ひとりで見解を修正しててくださいw
742早大生(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/10 22:59:17 ID:L3dAlFJp
政経OBが馬鹿なだけだよw
743エリート街道さん:04/11/10 22:59:44 ID:y/Fo2VNF
>>738
そのパターン、一番辛いよな…。
漏れも漱石全集シコシコ買い集めてたら、いきなり改訂版出すって岩波のボケが…(涙
744エリート街道さん:04/11/10 23:03:41 ID:VPtWtf85
>>743
そうなんですよ。特に中井英夫はねぇ。
まさか、こんなマイナー作家の全集、文庫で出ると思わなかったから。
あ、ちなみに俺は漱石はちくま文庫で持ってますけどね。
あれ、結構抜けてるらしいですね。

という訳で、早稲田の古本屋に儲けさせたのは俺だけど、
別に後悔はしてませんよ。ええ、してませんとも。
なんて言い張るのはともかく、やはり古本屋街が大学そばにあるのはいいよ。
ま、神田と比べると月とスッポンなんだけどね。実際は。

スレに無関係につき、sage
745エリート街道さん:04/11/10 23:05:16 ID:y/Fo2VNF
>>742
あんたらもハタ迷惑な先輩持っちまったな…。
まぁ、どこの大学のOBOGにも、こういうトンチキはいるもんだけどな…
746早大生(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/10 23:06:36 ID:L3dAlFJp
下克上


最下位学部の俺が政治経済OBを潰す
747q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/11/10 23:08:27 ID:i+OvD4VH
他大はどうなんだろうか?
良くも悪くも、どうも出身大学を意識してしまうなあ。
いいところも悪いところも、嫌というくらい味わってきたから。
馬鹿と言われてもここのスレだけでならまあ許すけど、
手放しで早稲田マンセーできる政経政治OBさんのような気分にはなれないよ。
748早稲田(教育):04/11/10 23:10:59 ID:uy39yQnA
ICUに行った知り合いは、手放しでマンセーしてたよ
話すたびに、再受験してICU受けなおせよって言ってきてた。
749エリート街道さん:04/11/10 23:11:12 ID:y/Fo2VNF
>>744
漱石で研究論文書くというわけではないのなら、ちくまで充分だよ。
確かに色々抜けてるらしいけれど、重要なものは外されてはいないはず。

しかし、この板で中井英夫を読んでる人がいるとは思わなんだ。
つーことは、久生十蘭も好きかもね。いや、もう読んでるかな。

古本屋に儲けさせたのは俺だけど、
別に後悔はしてませんよ。ええ、してませんとも。

この発言、漏れも友人に言ったことあるw
750早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/10 23:11:52 ID:L3dAlFJp
まず、政経出身ということだけで自分が早稲田を代表して語る権利が
あると思ってるところがクサイ。
751q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/11/10 23:14:07 ID:i+OvD4VH
>>748
ICUは直の知り合いいないからよくわからない。
私は社学卒なんだけど、再受験するとしたら、
早稲田の他学部か、慶應くらいしか思いつかん。
あとはメジャーな国公立とかだったろうね。
ほんの少しだけ難しそうな大学にわざわざ
入りなおす気はおきなかっただろうね。
752q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/11/10 23:16:44 ID:i+OvD4VH
>>750
単にマスコミ気取りのタイプとか、
上昇志向「だけ」強いのが政経は目立ってたなあ。
学力とは別に、知性と教養という意味では、
政経や商以外の学部の人間の方がそんな人がいた気がする。
753エリート街道さん:04/11/10 23:16:46 ID:VPtWtf85
>>749
自分の場合、専攻も国文じゃなくて、ただの趣味なんで。
ちくまは漱石も鴎外も宮沢賢治も、お世話になってますね。

久生十蘭は読んだことないです。今度読んでみます。
自分もこんな話、この板で出来るなんて思いもしませんでした。

という訳で、珍しく実りがありました。ありがとうございました。
落ちます。
754エリート街道さん:04/11/10 23:18:26 ID:lNv7vh7W
なんだなんだ、いつのまにか、都の性欲ヴァカ田が、
歌舞伎町東にある学生街という名の歓楽街を自慢するスレになったのかよpgr
もちろん、大学の中が日本一の風俗街であるのはいうまでもないが、
大学の外もそっくり学生風俗街で、まさにカルティエ・立たんだよ(大藁
755q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/11/10 23:21:27 ID:i+OvD4VH
>>754
早稲田界隈から歌舞伎町まで、夜に徒歩で平気でいけるようになれば、
東京暮らしも一人前かもしれないな。
私も最初は怖かったが、最後には道を歩く野良犬の方が怖いと感じるようにまで
なった記憶がある。
756早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/10 23:22:17 ID:L3dAlFJp
>>754
自慢ばかりじゃないよ。
戸山キャンパスのすぐ近く、箱根山登ったところにはこんな施設もあったからね。

恐怖の病原体が東京中にばらまかれている
http://www12.plala.or.jp/toyama-honda/arai/bunshun.htm
http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/news/statement.html
757早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/10 23:34:27 ID:L3dAlFJp
>>政治経済OB

また畜死だよ。
【売国】 TBS筑紫が中国援護 【日本が悪い】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100094906/l50
758エリート街道さん:04/11/10 23:42:08 ID:7ZqXy6sw
早稲田は
あの地下の部室なくなったのと
ビッフェは大きいよ。

あの地下部室はどう考えても潰してよかった。
あれはイメージ悪すぎ。
ビッフェはいいよ。早稲田って施設がどんどんよくなっているから
校風もどんどんかわってくると思う。

マンセーが増えても不思議じゃないと思う。
施設ハードは重要だ。
759q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/11/10 23:44:07 ID:i+OvD4VH
>>758
6号館の地下の話かい?
あそこは、足を踏み入れてはいけないような空気だったな。
夜の一人歩きの何倍も怖かったけどね。
760エリート街道さん:04/11/10 23:50:13 ID:7ZqXy6sw
ビッフェがある建物はかなり綺麗で
デザインも洒落ているので早稲田っぽくない。

おそらく設計者も脱早稲田で創ったと思う。
昔の人なんかはこういうの全くしらないから
昔と同じ早稲田のイメージで語られると困る。
暇なときに早稲田に散歩にきなさい。
いいとこだよ。早稲田。
761エリート街道さん:04/11/10 23:50:37 ID:L3dAlFJp
学生運動の頃は文学部キャンパスの方がやばかった。
川口大三郎君リンチ殺害事件がいい例。
762エリート街道さん:04/11/11 01:15:27 ID:CkZMI6eh
>>699
漏れが地方の姉ちゃんの乳を揉んでる間に
いろいろくだらない御託を並べているようだなw

メタレベルでも駄目、現実でも駄目なんでしょうかw
763エリート街道さん:04/11/11 01:16:14 ID:U+h9g4aq
早稲田のオナニースレか。
764エリート街道さん:04/11/11 01:31:04 ID:2o1ouav0
ああの、爆弾発言いいでしょうか?
学生の皆さんすまん、偽ジャーナリスト和田政経を殺す事実w

今夜、毎○新聞社の「白書」を執筆したお姉さんと、当時取材を
受けた宮廷教授と飲んだのですね。ふふふふw

宮廷享受が怒っていました。お姉さんは謝っていました。
何かって、センセーショナルを目的に書いた嘘の数々を。

匿名掲示板ですから、この事実は気にしないでくださいw
教授が「早稲田政経政治OB」の挙げた本について語りだしたときは
ワラってしまいました。大変よく知ってる先生だったのに、
この話は、はじめて聞いたのでwwww
765エリート街道さん:04/11/11 01:40:15 ID:FT1PQZTY
じゅあ、レスもないのでお休み。
でも、マスゴミのいろーーんな裏の話もお姉さんに聞いたよw

学生君は、「早稲田政経政治OB」の藁える挙動に注視するようにw
彼は日系新聞だと言ってますよw
766エリート街道さん:04/11/11 01:43:08 ID:Ve+DTjpo
都の性欲、ヴァカ田陰茎学部亀頭科の自慢は、
大学の中の人も外の人も風俗商売の人だということだそうです。
見にきてご覧よ。楽しいよ、面白いよ・・・・・。
大学なんですよね、確か?・・・・・
767エリート街道さん:04/11/11 01:51:25 ID:ItvQXq42
>766
はいはい
事態はもっと面白くて
たけしのorz
768エリート街道さん:04/11/11 01:53:55 ID:U+h9g4aq
関東には東大、一橋、東工大があるから、
早稲田とか慶応はあまり存在意義がないよな。
769早稲田政経政治OB:04/11/11 09:22:14 ID:gvTmXpCO
要するにこのスレタイにまったく関係ないことで
議論になってしまっているが、要するに俺の言いたいのは

 早 稲 田 は 日 本 一 の 大 学 だ

ということだ。それが認められるなら別に構わん。


770早稲田(教育):04/11/11 09:25:13 ID:ULIEa0Y+
>>769
お前はじゃま
771早稲田政経政治OB:04/11/11 09:26:36 ID:gvTmXpCO
>>770
早稲田教育こそ早稲田の邪魔w
政経政治の俺に対等の口を聞ける分際か。
772早稲田(教育):04/11/11 09:27:39 ID:ULIEa0Y+
>政経政治の俺に対等の口を聞ける分際か。

いつの時代の人間ですか?w
773早稲田政経政治OB:04/11/11 09:28:54 ID:gvTmXpCO
>>772
創立以来、現在まで
政経政治>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田教育

だろうがw
774早稲田(教育):04/11/11 09:32:37 ID:ULIEa0Y+
>>773
典型的な学歴オタだなぁ
偏差値がどうのこうのじゃなくて、今の時代学部差別なんて一部のバカを除いて
存在しないっての
キャンパスにきてみろよ、俺が案内してあげようか?オジイチャン

ちなみに難易度などで政経政治>教育はそのとおりだよ
775早稲田政経政治OB ◆M99ahjr0Bs :04/11/11 09:35:05 ID:G5NnLBmP
要するにこのスレタイにまったく関係ないことで
議論になってしまっているが、要するに俺の言いたいのは

 早 稲 田 は 日 本 一 ア フ ォ の 大 学 だ

ということだ。それが認められるなら別に構わん。
776早稲田(教育):04/11/11 09:36:36 ID:ULIEa0Y+
とりあえず、2chでは「早稲田政経政治OB 」の存在を指摘されることが
早稲田生にとっては一番イヤだろうな
777早稲田政経政治OB:04/11/11 09:39:12 ID:gvTmXpCO
>>774
誰が偏差値どうのこうのといった?

たとえば偏差値ならどこも医学部や理系は高めだが、
だからといって大学の看板学部が医学部や理系だとは言わないだろ。

 早稲田の政経は早稲田においては大隈重信や高田早苗の正嫡であり、
大学全体の理念を象徴する看板学部なの。他学部とは違うの。お前は
早稲田に来てそんなことも分からんのか? 政経学部は本部キャンパスの
三号館にあるだろ。前には大隈講堂が聳え、後ろには大隈銅像が見守り、
高田早苗の胸像も鎮座している。奥には演劇博物館もある。その立地を見るだけで
政経が別格扱いだということは分かるだろ。早稲田紹介のパンフレットには
どこでも政治経済学部と政治学研究科が全学部研究かを通じてトップで紹介されている。

お前の言うように偏差値などつまらんものだ。しかし大学の理念はもっとも大事なものだ。
政治経済学部なしに早稲田はない。早稲田なくして政治経済学部はなかった。

 他の学部にはすべてこれほどのステイタスはないよ。お分かりかw
778早稲田政経政治OB:04/11/11 09:44:00 ID:gvTmXpCO
早稲田政経政治OB ◆M99ahjr0Bs

↑俺の三人目の偽者w
779早稲田(教育):04/11/11 09:44:42 ID:ULIEa0Y+
>>777
長文おつかれ
残念だけど読む気しないんで、実際に会って話してよw
キミの好きな大隈銅像前で演説でもしてみたらどうかな?きっとみんな集まってくると思うよ
ご大層なことを述べてるみたいだけど、人を見下すような物言いから人間的レベルの低さがあふれ出てるね
780早稲田政経政治OB:04/11/11 09:46:46 ID:gvTmXpCO
>>779
虚栄心は醜いものだが、
現実にそもまま自信を持つことは
悪いことではない。それ俺はべつに
自分を誇っているわけではないからね。

早稲田政経が早稲田の看板学部であり
日本一の学部であるという当たり前のことを言ってるだけ。
781早稲田(教育):04/11/11 09:51:02 ID:ULIEa0Y+
>>780
これからは政経政治より、国際政経の方が伸びる気が俺はするけどね
当たり前と思うなら、出てくるたびに必死に政経政治をアピールするなって。
782早稲田政経政治OB:04/11/11 09:54:42 ID:gvTmXpCO
>>781
国際政経もよさそうだね。
でも俺はやっぱり政治が優位を保ち続ける感じがするぞ。
君は政治経済学部の教授たちを知らんな。

 自分たちこそ早稲田の伝統そのものであると彼らは
固く信じている。早稲田政経政治は早稲田の中枢の中の中枢。
それは創立以来変わらんのだ。それを変える気もないし、実際に
変えるつもりもないだろうな。
783早稲田(教育):04/11/11 10:02:03 ID:ULIEa0Y+
>>782
名前のとおり、教育なんで政経の教授たちなんて知らないよ。
君の好きな早稲田の伝統を考えると、「学生一流、施設二流、教授三流」って言葉があるように
早稲田がどうなるかは教授たちの考えより学生自身の努力・意志によると俺は考える
教授陣が伝統だと考えてるからこれからも安泰だと考えてるなら、崩壊も目前だと思う
784エリート街道さん:04/11/11 10:15:20 ID:1O+ZZXlv
>>782
ソースまだ?
785早稲田政経政治OB:04/11/11 10:20:34 ID:gvTmXpCO
>>783-784
まあおまいらにはどちらにせよ、早稲田の看板であり
日本最高の学部でもある政治経済学部の人間の誇りと
苦しみなどはわかるまい。庶民に王者の心境は理解できないだろうね。
政治経済学部は学部も学生も早稲田一努力している。

 まあムキになって説明するまでもないかw
 まあ君らは君らしく平凡で幸せに生きてください。
786早稲田(教育):04/11/11 10:23:27 ID:ULIEa0Y+
>>785
理論的に反論できなくなったから、また煽りか。頭弱い人だね
もういいや、とりあえず授業いってくるべ
頑張ってる他の現役生を煽るOBなんて癌以外何者でもないってのに早く気づけよ?
787エリート街道さん:04/11/11 10:32:14 ID:wxAssDBl
>早稲田の看板であり 日本最高の学部でもある政治経済学部
>の人間の誇りと 苦しみなどはわかるまい。

必死だな、おい。
コンプの裏返しか?
でなければただのキ○ガイ。
788エリート街道さん:04/11/11 10:41:41 ID:Y3Fou/yk
暇学生の私が言うのも何ですが




ジャーナリストって木曜日はシフトないんですね。
789早稲田政経政治OB:04/11/11 11:29:43 ID:8gmIGZG1
>>786
>>770で無礼な発言したのはお前だろうが。
社会に出てそんな発言したらいきなりナイフで胸を指されても
文句いえねえよ。自分のうった喧嘩で逆にボコボコにされたからって
悔し紛れの捨て台詞で逃げ出したか。
さすがに教育らしいなw

>>787-788
バカ学生のお前らに心配されなくて結構。
お前らには早稲田政経もマスコミも手の届かぬ
高嶺の花だろ。コンプはお前らw
790エリート街道さん:04/11/11 11:35:29 ID:ItvQXq42
相変わらず、苦しくなるとボコボコになるようだなw
このスレを「伝説の政経OB叩きスレ」として
いろんなところにリンクしよう
791早稲田政経政治OB:04/11/11 11:38:38 ID:8gmIGZG1
>>790
お前の恥を晒すことになるだけだがw
792エリート街道さん:04/11/11 11:43:52 ID:4ef+GCRX
都内の進学校で和せ田マンセーってことは、中学受験でも高校受験でも和せ田に落ちて、
そのコンプを大学受験でようやく克服したふいんき(←なぜか変換できない)ですね。
海城か城北あたりですか?
793エリート街道さん:04/11/11 11:45:13 ID:aUhNFud3
ふむ、どうも早稲田政経OBとやらは、昔のsssの別人格のようだな。
794エリート街道さん:04/11/11 13:28:04 ID:ItvQXq42
>>791
恥も何も、ずっと滞在してるコテハンはお前だけじゃないかw
おまいかかっこよく見えるか、間抜けに見えるか、まあ後者かw
795エリート街道さん:04/11/11 13:35:38 ID:U+h9g4aq
早稲田>東大か。池沼の物言いだな。
796エリート街道さん:04/11/11 14:02:07 ID:y4xJHiJI
>>676

>個人的見解じゃなくて常識。

お前が「常識」を使って逃げてどうする?
前半のお前の主張は何だったんだ?
ほんと救いようがないな。
797エリート街道さん:04/11/11 14:08:07 ID:VkfcniyL
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :     私は悲しい〜!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :   
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:    早稲田ほどの大学が         
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;   医学部がないなんて〜!
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、
798エリート街道さん:04/11/11 14:18:34 ID:SKwz/OqH
>791

たしかにコイツは邪魔。
799早稲田(教育):04/11/11 14:19:41 ID:ULIEa0Y+
>社会に出てそんな発言したらいきなりナイフで胸を指されても
文句いえねえよ。

どんな社会に生きてるんですか??
たしかにナイフで胸刺されたら文句言う暇なく死ぬけどねw
800エリート街道さん:04/11/11 14:19:58 ID:VkfcniyL

  なんで慶應にあって早稲田に医学部がないんだ〜!
801早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/11 14:21:59 ID:NXRDe9w5
二文>>>>>政経政治OB

これが世間のコンセンサスなんだよ。
802早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/11 14:23:23 ID:NXRDe9w5
>>792
「ふんいき」だよ。雰囲気。
803エリート街道さん:04/11/11 14:23:47 ID:VkfcniyL

  いくら医学部がないからといって話しをそらすな〜
804エリート街道さん:04/11/11 14:23:50 ID:qhc4JB6A
>>801
賛成に一票。
805早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/11 14:30:06 ID:NXRDe9w5
俺が知りたいのはただ一点、これだけ。

なぜ早稲田大学政治経済学部政治学科まで卒業してニートへの道を歩んだのか、
その紆余曲折の過程が知りたいだけ。
そこにお涙頂戴モノの人生ドラマがあると俺は信じてる。
806エリート街道さん:04/11/11 14:34:00 ID:VkfcniyL
       /"\             / :; ヽ
      |  ::ヽ            / ;  |
      .i   ::ヽ          / 彡   |
      | ミ  ::ヽ ,,,,,,,...._,,,..-‐" /,,    |
      | ミ   ゙: : : : : : : i : : : : :: "    i
      ( : : : : : : : :   lト l ,!   : : : : : ヽ
      /: : : : : l i l|   i  '     ' __ , : : : :ヽ
       /: : :  ,..-ー--、      '" ̄  `   ヾ i
      ,i: / ` 、,,  ;:.       `  -''"_,,,.. : : :|
    /,|    ,,  `     、_  _,    '_  . : : :|
   /: :.|  "" _,,, ..      !     ;  ` ニーi、‐-、  医学部・・・・・・
   ,i   ,!-―''" _ニ',  、__,,-'^ ー、,,..-'' ヾ ヽ`ー、/::.|
  |: : '   、 -'' _//          `   ,/ヽ: : |
  ,|:   / / ` -/、_   _,,,,,...    , ,  '   ヾ: :|
  i: : :  !     ヾ`ー、-、_,,,-、,,,_,,....          i
  i: :  |         `ー|lヾ|  「|,,-‐"     ヾ   |
807早稲田(教育):04/11/11 14:36:07 ID:ULIEa0Y+
医学部を作ろうとして、結局人家だかスポ科ができたんだよね?
正直医学部あろうかなかろうが、医学部に入るわけじゃないんでどうでもいいぞ
808エリート街道さん:04/11/11 14:37:24 ID:VkfcniyL

 そんなに向きになって医学部コンプださなくていいじゃん!
809早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/11 14:37:42 ID:NXRDe9w5
東京女子医大を買収すりゃすぐ実現するわな。
810エリート街道さん:04/11/11 14:39:18 ID:VkfcniyL

   それだいぶん前から言ってるな・・・・・・
811早稲田(教育):04/11/11 14:40:19 ID:ULIEa0Y+
>>808
コンプっていうか、もともと文系の頭なんで医学部とか目指そうとも思わなかったよ
ある程度、自分の射程範囲にありながらダメだった場合コンプが生まれるもんじゃない?
目指す方向が違うんで、医学部いける頭の人は賢いなぁとは思うけどコンプレックスはわかないもんだよ
812エリート街道さん:04/11/11 14:42:07 ID:qhc4JB6A
>>805
性格が災いしたんだろうね。
813エリート街道さん:04/11/11 14:42:54 ID:VkfcniyL

でも帝京にも杏林大にもあるのになんで早稲田には医学部ないの・・・・
814早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/11 14:45:40 ID:NXRDe9w5
逆に言えば低凶や凶淋にもある医学部だものなあ。
815エリート街道さん:04/11/11 14:46:56 ID:G5NnLBmP
>>818
つうか彼って三重県出身じゃなかった?
816エリート街道さん:04/11/11 14:48:06 ID:VkfcniyL

    それって負け犬の遠吠え・・・・・・・・・
817早稲田(教育):04/11/11 14:51:14 ID:ULIEa0Y+
たとえ新しく医学部作ったとしても、例えば慶応医とのW合格者なんかはほとんどが慶応に行くだろうし(新設はえてして不人気)
コストパフォーマンスが悪いから作ることはないんじゃない?
818早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/11 14:52:13 ID:NXRDe9w5
ID:VkfcniyL=医学部厨
819エリート街道さん:04/11/11 14:55:13 ID:VkfcniyL

   818はやか〜ん
820早稲田(二文) ◆HAGE.uB.OM :04/11/11 14:56:09 ID:NXRDe9w5
だから今こうして家にいるんだろw
821エリート街道さん:04/11/11 14:57:07 ID:U+h9g4aq
早稲田の諸君、どうして一工に行かなかったのだね?
高い金を払って和田と同窓になりたいとは狂気の沙汰だな。
822エリート街道さん:04/11/11 14:59:40 ID:VkfcniyL

刑務所に出てきた和田と同窓会に出たいんだろ
823早稲田(教育):04/11/11 15:00:16 ID:ULIEa0Y+
>>821
マーチに行ったら、なぜ早慶に行かなかったのか?
一工に行ったら、なぜ東大に行かなかったのか?

誰もが思いつく、幼稚なあおりはツマラナイ
824早稲田政経政治OB:04/11/11 15:03:35 ID:8gmIGZG1
>>805
分かった。俺も一行で答えてやる。

 俺はニートじゃない

 これでいいだろw

それにしても早稲田がいっぱい湧いてきたな。
実社会のみか学歴板でも最大勢力だと見える。

>> ID:VkfcniyL←このIDなんか昨晩から見覚えあるんだけど
気のせいかw まあいいけど。

 医学部の話が出たのでおまいらのような無学の輩にも
分かるように早稲田に医学部など必要ないという話をしてやろう。
まあ次レスでな。
825エリート街道さん:04/11/11 15:03:50 ID:VkfcniyL

じゃあこれはどうだ早稲田に行ったらなんで杏林大に行かなかったんだ?
826エリート街道さん:04/11/11 15:04:56 ID:U+h9g4aq
>>823
あっさり煽られている訳だが。
一年生なら再受験した方が安く上がるぞ。
和田と同レベルという汚名も返上できるしな。
827早稲田(教育):04/11/11 15:05:10 ID:ULIEa0Y+
>>825
早稲田>杏林
だから。煽りにもなってない
828早稲田政経政治OB:04/11/11 15:12:46 ID:8gmIGZG1
 日本最古の大学が現在の東京大学であることくらいは
知っているだろう。その東大はそもそもの起源は法学部、文学部、理学部
の前身である学校と医学校との合併によって出来た。創立の明治十年当時には
一番伝統のある学部は医学部だったといってよいくらいで、他には理学部や文学部など、
法学部は別に司法省の法学校というのがあって、そちらの方がエリートコースだったので
あまり目立たなかったといわれる。それが明治十九年に、早稲田や慶應などの私学に対抗するために
法学部を中心とした高級官僚エリート養成機関に東京大学を再編成し、名称も東京帝国大学とした。
このときから現在まで東大は法学部を中心とし、それ以外の学部は原則として法学部の風下にたつという
大学となった。

 一方早稲田大学は明治十五年にこの東京大学に対抗して創立された学校だ。
したがってその学部編成なども東大に追随せずにすべて独自の学部編成によった。
看板学部を「政治経済学部」とし、法学部とは別にし、後に理系学部を作ったときにも
理学部と工学部を分ける帝国大学の伝統に対抗して「理工学部」という独自の学部を
作った。東大にはない、商学部や高等師範部(教育学部)を作り、文学部も東大文学部とは
まったく学風が異なるように配慮したのだ。逆に東大においては最古の独特な伝統をもった
医学部はあえてつくらなかった。もし作っていればその当時でもあり、東大医学部のジッツのような
扱いを受けざるを得なかっただろう。早稲田はそれをよしとしなかったのだ。
829杏林大医学部:04/11/11 15:13:08 ID:VkfcniyL

   早稲田なんか眼中にもありまへん!
830早稲田(教育):04/11/11 15:15:25 ID:ULIEa0Y+
>VkfcniyL

一生懸命なのはわかるけど、滑稽だよ
831エリート街道さん:04/11/11 15:16:55 ID:gCG7yP4o
駿台模試最新ランク

http://www3.sundai.ac.jp/rank/

70 慶應法法律B 
69 慶應法政治B
68 早稲田政経政治 早稲田政経国際経済
67 早稲田法 早稲田政経経済
66
65 慶應文 慶應経済B
64 慶應商B 慶應総合政策 早稲田一文
63 慶應経済A 早稲田商
62 慶應商A
61 早稲田社学 慶應環境情報←【ココ】

早稲田人科59〜56
早稲田二文55
早稲田教育63〜60
832早稲田政経政治OB:04/11/11 15:22:59 ID:8gmIGZG1
 こうして日本の大学は法学部を頂点とし、医学部を持ち
理学部と工学部を分離し、その他は文学部を持つ東大のような
大学と、政治経済学部を看板学部とし、医学部を持たず、
理工学部をつくり、さらに文学部のほか商学部や教育学部など
様々な学部をもつ早稲田大学のような大学に二分されることになった。

 いやこう言い換えたほうがいいだろう。現実の日本の大学すべてが
この東大型と早稲田型の両極の間にあると。慶應は私学である点は早稲田
と同じだが、学部は東大に追随した。日大は医学部も持つが多種多様な学部をもつ
という点で東大と早稲田の混合系といえる。明治や中央などは早稲田型に近い。
旧帝大はその由来から東大の模倣。まあそんなところである。

 医学部があるないは大学の評価には何ら影響しない。たとえばハーヴァード大学は
MITとの過去の協定のためもあり、工学部系統は非常に弱い。ちょうど早稲田が人間科学部などを
持ってはいるが、医学部を持たないのと同じであり、また農学部系統の学部も存在しない。
しかしだからといってハーバードの価値は揺るぎもしない。早稲田があえて医学部を持たない大学として
発展してきたのもこのハーバードによく似ている。どちらも日本トップ、全米トップであることに
何の変わりもないのである。それは何よりも各界に送り出した圧倒的な人材の実績による
のだ。
833エリート街道さん:04/11/11 15:33:20 ID:U+h9g4aq
医学部の有無は大学の評価に関係ないという証明にはなっていても、
医学部がない方が良いという証明にはなっていないな。
にも関わらず医学部がないことを誇らしげに語るのは不可解だな。
戦前からある大学ならばいずれも建学の理念はあるだろうに、
早稲田にばかり個性があるかのような物言いも滑稽だな。
現在の早稲田が個性的であるという証明にもなっていないな。
早稲田のどの辺が日本トップなのかは大部分の人が疑問に思うところだな。
834エリート街道さん:04/11/11 16:29:14 ID:r87EeZI1
いやあ2chは面白いですね。

早稲田政経政治OBみたいな痛い人には実生活であまりお目にかかれませんからね。
っていうかこの人も普段は普通の人なのかななんて思ってしまいます。

だってこんな事をいつも言っていたら友達も彼女もできないし、仕事は首ですよね。
マスコミにお勤めのようですから、ここで見れる傲慢さや頭の悪さは
実生活では隠していらっしゃるんでしょうね。
それで鬱憤が溜まって2chで発散させているのでしょうか。

それともこんな人でもやっていける職種なのでしょうか。
そんなことは無いですよね。
もしかしてバカのふりをして、世間の人たちのバカに対するリアクションでも研究して
いるのでしょうか?
どちらにしても楽しませて頂きました。早稲田政経政治OBさん。

長文になりましたが、最後に二つだけ。
このスレでの議論は完全にあなたの負けですね。
あと、そのコテハン格好悪すぎですよ。


835エリート街道さん:04/11/11 18:23:44 ID:1O+ZZXlv
>>832
はやくソース出せよ
836エリート街道さん:04/11/11 19:01:44 ID:KuSwRxbR
>>早稲田政経政治OB
妄想だからソースがないんでしょ?
837早稲田政経政治OB:04/11/11 19:44:18 ID:7fBkwsR4
>>833
君は俺のレスについてくる力はありそうだな。

>医学部の有無は大学の評価に関係ないという証明にはなっていても、
医学部がない方が良いという証明にはなっていないな。

 まさに俺は医学部があろうがなかろうが大学の評価に関係なしといってるだけで
別にない方がいいといってるわけではない。
 ただしこれから始まるはずの行財政改革の一環たる医療福祉財政改革に渦中においては
医学部がないほうが私立大学としては有利になるはず。

 まあこのことは後で書こう。
838早稲田政経政治OB:04/11/11 19:53:15 ID:7fBkwsR4
>>833

>戦前からある大学ならばいずれも建学の理念はあるだろうに、
早稲田にばかり個性があるかのような物言いも滑稽だな。

 いい質問だね。いつか俺もどうして数多い大学の中でも、とくに
それぞれ建学の理念のはっきりした私学の中で早稲田だけが別格的存在
であるのかを説明したいと思っていたのだ。

 早稲田は明治十四年の政変で在野に下った大隈重信が作った学校だ。
大隈は実は議会制民主主義にもとづく政党政治という立派なイギリス流の
国家運営のプランを持っていたのだが、伊藤など長州閥の政治家はそれを
嫌って、高級官僚が権力を独占するドイツ流の国家プランを採用した。
そのプランにそって高級官僚養成などを担当したのが東京帝国大学だった
のはいうまでもない。

 しかし大隈は自らの理念を早稲田の学風に植え付けた。政治経済学部は
その大隈の肝煎りの学部だ。そして明治政府に対して真っ向から正反対の
国家理念を掲げて対抗した。早稲田が他の私学とは異なって明治政府から
弾圧を受けたのも、早稲田が、そして早稲田のみが独自の国家運営のプランを持ち、
「もう一つの政府」を作れるほどの私学だったからだ。

 それに較べれば福澤の慶應義塾などは単なる実業人養成だし、中央大の前身である
東京法学校などは単なる弁護士養成に過ぎない。早稲田のように「もう一つの国家」を
構想し、実際にそれを実現できる政治家やジャーナリスト達を養成できるのは早稲田だけ
だったのだ。

 結局日本の大学は国立の東京大学と私立の早稲田大学の横綱相撲に過ぎないというのは
こういうことなのだよ。わかったかね。
839エリート街道さん:04/11/11 21:12:04 ID:1O+ZZXlv
>>838
過去形の文章からいきなり結論に飛びますか。
頭だいじょーぶですか?
ソースまだですか?
840エリート街道さん:04/11/11 21:17:10 ID:WTvL4+2T
>>828

種智院大学 

弘法大師空海が開設した日本最古の大学

海外のミッション系大学にならぶほど歴史は古い
841エリート街道さん:04/11/11 21:29:10 ID:uFsf+AKV
えっ、早稲田って東大に入れない馬鹿二世が逝くところですよね?
地頭は駅弁と同等ってところですかね?
842早大生:04/11/11 21:34:17 ID:UAdJFHvA
>>838
それは過去の話ですよね。
過去も大切だとは思いますが。

現時点で、早稲田は国内でも総合すると10位に入れるか入れないかのところにいると思います。
843エリート街道さん:04/11/11 21:35:50 ID:7lXguFH8
>>838
白井総長になってから
相当スマートになったよ。

さすが筑駒出身だなと思ったな。
844エリート街道さん:04/11/11 21:48:11 ID:WTvL4+2T
オックスフォード は もともと神学校

種智院大学 も、日本オリジナルの神学校

新政府のエリート 東大も歴史じゃたいしたことない

早稲田の歴史などクズ同然。
845エリート街道さん:04/11/11 22:39:09 ID:Zq5I/VbF
>>838の早稲田政経政治OB みたいなバカばっかりかと思ったら

>>842の早大生みたいなちゃんと弁えのある早大生もいると知って

すこし安心した。
846エリート街道さん:04/11/11 22:48:18 ID:Zq5I/VbF
>>838
>建学の理念のはっきりした私学の中で早稲田だけが別格的存在

ははは、笑わせくれるぜ。
都の性欲とはよく言ったもの。

この1年ほどの間でも

和田真一郎(元早稲田大学政経学部中退、第二文学部2年)懲役14年
沼崎敏行(元早稲田大学政治経済学部3年)懲役2年6ヶ月(一審)
小林潤一郎(元早稲田大学教育学部4年) 懲役10年(一審)
若松直樹(早稲田大学理工学部卒) 懲役2年6ヶ月(一審)

山崎拓、和田勉(セクハラ大魔王)、広末

歩く生殖器養成が建学の理念か。。。

そう言えば、2年前に、マンコに大麻を隠し持ってタイから大麻を密輸しようと
あいて逮捕された早稲田の現役女子学生もいたな。
847エリート街道さん:04/11/11 23:16:46 ID:1aBpWb88
早稲田政経政治OB
そろそろ、身元が割れそうだな・・・。
848早稲田政経政治OB:04/11/11 23:22:50 ID:7fBkwsR4
>>840
ボケ。種智院が近代的「大学」となったのはずっと後だ。
近代的な大学制度は東大が初めてだよ。
そんなこと言ってたら東大だって昌平坂学問所
まで遡らざるを得なくなる。
>>842
早稲田は総合的には日本一。これだけは間違いない。
849エリート街道さん:04/11/11 23:27:53 ID:U+h9g4aq
>>OB氏
「早稲田は総合的には日本一」という台詞は
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098079965/l50
に挙げた質問に答えてからにしてくれないか?
850早大生:04/11/11 23:30:51 ID:UAdJFHvA
>>842
決して一位ではない気がしますが。
何を総合とするかによるとは思いますが。

851早稲田政経政治OB:04/11/11 23:33:00 ID:7fBkwsR4
>>850
総合一位といっている。
もちろん大学というからには
卒業生の社会的影響力をもっとも
重心において評価すべきだろうね。

 政界財界言論界文壇スポーツ界芸能界学界など
の人材養成の総合力だね。

 早稲田は日本一だよ。間違いない。
852エリート街道さん:04/11/11 23:34:31 ID:Zq5I/VbF
>>848
>早稲田は総合的には日本一

必死すぎて痛い。
医学部もなし。歯学部もなし。それでいて地方都市なみの4万4000人の人口
二文、スポ科、シャガク、だらだらと底辺学部をかかえて大変だな。

  842 :早大生 :04/11/11 21:34:17 ID:UAdJFHvA
  現時点で、早稲田は国内でも総合すると10位に入れるか入れないかのところに
  いると思います。

そのとおり。早稲田でもちゃんと分かってる奴がいると知って嬉しいね。

853エリート街道さん:04/11/11 23:36:03 ID:U+h9g4aq
>>OB氏
相変わらず根拠もなく間違いないと言っていますね。
早稲田が何において一位なのか具体的に示して下さい。
僕の知っている範囲では早稲田が一位の分野はありません。
というか貴方に対する質問は>>849に山積みです。
早稲田が一位だと主張するならば質問に答えて下さい。
854エリート街道さん:04/11/11 23:36:58 ID:yniKWq1x
> 慶應法インチキ二科目入試だ。
> 誰も私学最難関なんていわねえよ。
> 正統三科目入試私学最難関は今も昔も早稲田政経

こんなこと言いながら、
OBは五教科七科目だから東大はダメという。

ようするに、早稲田に都合良ければ、
なんでもいってことなんだろうね。
855早稲田政経政治OB:04/11/11 23:39:06 ID:7fBkwsR4
>>853
だから前のレスを読め。
早稲田が一位の分野が貼ってあるよ。
不勉強なやつに返答は一切しない。
>>854
五教科七科目が駄目とはいってない。
負担が重過ぎて学生が逃げるといってるだけ。
三科目はちょうどよい負担量だよ。
856エリート街道さん:04/11/11 23:40:49 ID:Zq5I/VbF
東大落ちの残念組み
日大並のマンモス

だいたい学生が皆大学にきたら教室がパンクするような
マスプロ大学

俗に学生1流、教師3流というが
ホントに脳足りんな教師が大勢集まっている学科多し
857エリート街道さん:04/11/11 23:42:19 ID:ODRYgyND
でもまあ、数の論理で言えば早稲田は確かにいいかも
平均的にみて、質もまあまあなのがそろってるだろ。
現に、司法試験合格者数も東大と並んで一位だったしな

東大は兎も角、地底云々には勝てるんじゃない?
どこの業界見ても、早稲田出身は必ずいるからね
これは、かなりのプラスだと思う。少なくとも、マイナス要素じゃない
858エリート街道さん:04/11/11 23:42:46 ID:yniKWq1x
>>855
> 五教科七科目が駄目とはいってない。
> 負担が重過ぎて学生が逃げるといってるだけ。

負担って・・・

君には重すぎたかもしれないけど
別段、苦にしない人は、いくらでもいるんだよ。
全国に1000人程度はね。

859早大生:04/11/11 23:43:08 ID:UAdJFHvA
>>OBさん
人材養成という点でも、今現在の学生の質は低下してるので危ないような気がしますが。
でも、スポーツは現在もすごいと思います。

>>852
医学部は必要なものなんでしょうか・・・?
自分的には二文、スポ科、社学も立派な学部だと思います。
860早稲田政経政治OB:04/11/11 23:44:19 ID:7fBkwsR4
>>858
全国に千人しかいないんだろw

国立大学に年に何人受けるんだよ。
考えてみろ。
861早稲田(教育):04/11/11 23:44:23 ID:ULIEa0Y+
俺が個人的に考える、早稲田より社会的評価の高い大学(医学部は除いて)
東大・京大・東工大・一橋・阪大・・・
とっさにこれくらい思いついたけど、少なくとも総合一位と考えてる早大生は
いないと思われる。一部の熱狂的早稲田狂は異を唱えるかもしれないけど
862エリート街道さん:04/11/11 23:44:31 ID:U+h9g4aq
>>OB氏
私がこのスレ全部を読むより、貴方が早稲田が一位の分野を
一言で表現する方が他の人にとっても利益になります。
せめて検索しやすいようにキーワードを示して下さい。
それと質問に答えて頂けないのでこちらにも張っておきますね。
大半の人は貴方に答える義務があると判断するでしょう。
==================================================
俺は早稲田出身の総理を知らない。
宮沢総理以後の日本経済は低迷している。
官僚、法曹は東大が最も優位である。
社長、役員は東大の方が優位である。
早稲田が将来勝つというのは君の希望的観測である。
俺は早稲田出身の文豪を知らない。
理系に関しては東大は圧倒的に優位である。
医学に関しては早稲田には医学部すらない。

早稲田出身の総理に関しては僕が不勉強でした。
残りの点をお願いします。
==================================================
これらの質問に答えずに早稲田が一位だと主張できるのですか?
863早稲田政経政治OB:04/11/11 23:46:16 ID:7fBkwsR4
>>859
スポ―ツはすぐに結果が出るが
それ以外の分野は卒業してからの
勝負だから低下してるかどうかは
簡単に結論は出そうもない。

数十年後に分かるだろうなw
864早稲田政経政治OB:04/11/11 23:49:08 ID:7fBkwsR4
>>862
お前、しつこいな。
これで最後だぞw

>俺は早稲田出身の総理を知らない。

↑こんな馬鹿な文章書いている時点で
お前の質問など誰も答えない。
俺はお前の家庭教師じゃない。
総理大臣の名前も知らないやつに
どうして俺が懇切丁寧に自説を
解説する義務があるんだ?

 知りたいことがあったら自分で調べろ。
お前は小学生か? 呆れてものもいえん。
お前が早稲田でないことを信じたいな。
865エリート街道さん:04/11/11 23:51:15 ID:U+h9g4aq
>>OB氏
はっきり言って逃げているようにしか聞こえませんね。
説明責任を果たさないのですか?ジャーナリスト失格ですね。
自分が正当な主張をしていると思うなら、
私の知性の心配をするより貴方の意見を言った方が有益ですよ。
866エリート街道さん:04/11/11 23:51:48 ID:1O+ZZXlv
>>864
ソースも出せない妄想野郎が何言ってんだよ
867エリート街道さん:04/11/11 23:52:20 ID:Zq5I/VbF
>>863
ちょっと釣ってみるね

灘高3年(トップ100)>>>早稲田政経トップ100

桜蔭高3年(トップ70)>>>早稲田政経トップ100

筑駒高3年(トップ100)>>>早稲田政経トップ100

開成高3年(トップ150)>>>早稲田政経トップ100


868早大生:04/11/11 23:52:25 ID:UAdJFHvA
>>863
確かにそれはそうですね。
869エリート街道さん:04/11/11 23:56:38 ID:Zq5I/VbF
>>863
>それ以外の分野は卒業してからの
>数十年後に分かるだろうなw

もし数十年という単位なら卒業した大学なんぞ
関係ないだろう。たった4年だし(それも年に
半分以上も休み)
数十年後の成果はそいつが高校時代や中学時代に
受けた影響ということも十分ありうるわけで。
870エリート街道さん:04/11/11 23:58:05 ID:yniKWq1x
>>860
> 全国に千人しかいないんだろw
> 国立大学に年に何人受けるんだよ。
> 考えてみろ。

わざと1000人にしたのに、その意図も見抜けないんだね。

そういう1000人が、現在は早稲田を見向きもしない。
これは重大なことだとは君は思わないのかね?

「率」が全てだとは思わないし、
「数」を全否定をしようとも思わない。

しかし、この種の「質」の点で、
早稲田は致命的な欠陥があるとは君は想像も出来ないのかね?
871早稲田(教育):04/11/11 23:59:54 ID:ULIEa0Y+
はたから見てて、早稲田出身の総理大臣を知らないっていうのは正直「新聞を見ないんだろうな、教養不足かもな」
とは思うけど、早稲田の理念だとか歴史、実績などを主張しまくってるのもはたから見てて滑稽だよ
早稲田の肩書きで生きてるとしか映らない。
大学ってのは受身で勉強するんではなくて自分から必要なものを探し学ぶとこであって、「〜大卒」という肩書きをを得る
ための場所であってはならない
もうOBなのだから、過去の威光ばかりを振りかざして他大や他学部を貶めることはやめなさいよ
872早稲田政経政治OB:04/11/12 00:01:47 ID:dOEMw/Un
>>870
お前は現実の社会を知らないだけ。

五教科七科目をこなせる人間が
必ずしも実社会で成功できるほどの
能力を持ってるとは限らない。

むしろその種の人間は受験勉強オタクに
過ぎないことも多いわけだ。

 おまいは人間の能力がペーパーテスト
だけではかれると思ってんの?
試験で高得点取れる人間が実業に成功できるか?
いい小説がかけるか? そうとはかぎらんだろ。

俺らの頭は受験時代に洗脳されてしまってるだけ。
873エリート街道さん:04/11/12 00:03:28 ID:2HO5Y0OS
>おまいは人間の能力がペーパーテスト
>だけではかれると思ってんの?

だれもそんなこと思ってはいない。当たり前だ
874早稲田政経政治OB:04/11/12 00:03:30 ID:dOEMw/Un
>>871
お前に言われる筋合いのものではない。
滑稽なら放置しとけばいいだろ。
べつに君の生活に影響があるわけではない

            以上
875早稲田政経政治OB:04/11/12 00:04:40 ID:dOEMw/Un
>>870

>>870に言ってやれよw
五教科七科目をこなせる香具師が
彼の英雄らしいから。
876エリート街道さん:04/11/12 00:04:42 ID:2HO5Y0OS
早稲田政経政治OB へ

では早稲田はペーパーテスト以外の
何で選抜してるんだ?
877エリート街道さん:04/11/12 00:05:37 ID:NI+taVDV
>>OB氏
>>865が見えないとは貴方の目は節穴ですね。
私の不勉強を責める前にご自分の心配をなされては?
それとも都合の悪い意見は無視するのですか?
878早稲田政経政治OB:04/11/12 00:06:00 ID:dOEMw/Un
>>876
お前もだんだん馬鹿っぽくなってきたなw
調べてみろよ。
879エリート街道さん:04/11/12 00:07:53 ID:s9ITyzTm
>>871
早稲田はレイプ犯養成学校だの言ってる、早稲田を貶めてる連中に比べたら
政経OBの方がよっぽどマトモだろ。
しかも,数の論理で攻めてるわけだから一応?の根拠には基づいている
880エリート街道さん:04/11/12 00:08:07 ID:dX7+/3Ia
>>862
俺は早稲田出身の文豪を知らない

早稲田出身の文豪ねぇ…。
文豪という称号は、漱石鴎外くらいにしか冠しないけれど…。
文豪大江健三郎とか、文豪川端康成って、普通は言わんのよ。
なんでだろね。
まぁ、しかし何だ、それで言えば、文豪は東大以外にいない。しかも大正以降、文豪は
どの大学からも生まれていないというふうには言えるw

ちなみに、早稲田出身の有名な作家といえば、井伏鱒二かな。
まぁ、井伏には盗作疑惑もあるんだがねw でも、優れた作家であることは間違いないよ。
後、今日本で一番ノーベル文学賞に近いと言われる村上春樹ということになるかな。

でも最近の早稲田卒の作家、全体に小粒になってきてるね。星野智之みたいな人がいるけれど、
なーんか、ね、井伏や村上と較べると、なんだかなぁって感じがしないでもないっす。

881エリート街道さん:04/11/12 00:08:44 ID:2HO5Y0OS
>>878
詭弁を弄するだけのただのバカだな。
882早稲田(教育):04/11/12 00:09:16 ID:9XF055AZ
あんだけ人を馬鹿にする書き込みしといて、つっこみいれたら「放置して」ですか
ネット上で、早稲田というコテハン名乗りながらそんな電波な書き込みされると早稲田生としては困るんですよ
そういえば昔、社学3年(だっけ?)っていう似たようなやついたなぁ
結局逮捕されたんだっけ?あんまり度を越すなよ?w
883早大生:04/11/12 00:10:31 ID:vbDowlbH
早稲田は遊んでいて4年間思考停止してる人が多いように感じる。
自分の周りだけかもしれないけど。

884エリート街道さん:04/11/12 00:10:55 ID:NI+taVDV
>>880
井伏鱒二と村上春樹ですか、ありがとうございます。
本来なら文壇における早稲田の優位を主張する
OB氏が答えるべき質問なのですが、多分彼はご存じないのでしょう。
885早稲田(教育):04/11/12 00:10:59 ID:9XF055AZ
>>879
そういう輩は、貶めてるというか馬鹿の一つ覚えのごとく煽ってるだけでしょ?
886エリート街道さん:04/11/12 00:12:01 ID:2HO5Y0OS
早稲田政経政治OB

こういう確信犯バカは度し難い
887早稲田政経政治OB:04/11/12 00:12:46 ID:dOEMw/Un
>>882
俺は逮捕されるような書き込みはしてない。
俺の書き込みがデンパだと思っているのは
お前の主観。もし討論でもすれば
お前などボコボコにできる(実際今朝もそうしたが)
だけの自信は俺にはある。

 それよりお前のコテたたきのほうが
レスの削除対象になるよw 気をつけろ。
888エリート街道さん:04/11/12 00:13:16 ID:NI+taVDV
>>OB氏
貴方に付き合うのも飽きてきました。終わりにしましょう。
早稲田が一位であることを証明できるならさっさとして下さい。
それが出来ないなら主張を取り下げて下さい。
どちらも出来ないと言うのは自己矛盾です。
ジャーナリスト以前に大卒の知識人としてどうかと思います。
889貧困なる精神:04/11/12 00:15:03 ID:2HO5Y0OS


  239 :早稲田政経政治OB :04/11/09 19:39:29 ID:VADkDRKs
  「早稲田ごとき」といえる大学は
  日本にはないからハーバード辺りかw
890早稲田(教育):04/11/12 00:15:29 ID:9XF055AZ
>>887
ボコボコにされた覚えはないんだが?w
俺は早稲田好きだし、評価されるのはうれしいよ。けど、盲目的に賛美してるのは
見てて痛い。それが現役ではなくOBならなおさら
討論したいなら、生でキャンパスででもやりたいね
891エリート街道さん:04/11/12 00:15:51 ID:2bW4hoLI
>>875
> 五教科七科目をこなせる香具師が
> 彼の英雄らしいから。

ある分野で秀でた人が、五教科七科目をこなせていたとは限らない。
それは当たり前。

しかし、ある分野で秀でた人は、大学入試レベルの五教科七科目程度は、
なんとでもなるってことも「事実」なんだよ。


なお、五教科七科目をこなせるから「英雄」なんて曲解するのは、
君が必要条件と十分条件さえ理解できていないからだよ。
いっしょにしないでくれ。
892貧困なる精神:04/11/12 00:16:19 ID:2HO5Y0OS
   31 :早稲田政経政治OB :04/11/08 20:01:38 ID:wNBi/XW8
   東京大学なんて塾講師とフリーターと研究オタクを養成するだけの
   バカ学校だろ。
893エリート街道さん:04/11/12 00:16:31 ID:9u9ITAR2
>>888
それが>>838なんじゃないw
そうじゃないしてもあんなカキコしてる時点で笑えるが
894エリート街道さん:04/11/12 00:18:09 ID:dX7+/3Ia
>>884
多分、OB氏は知らないだろうねw
古本屋で多くの全集を買い漁ったと前に言ってたけれども、どうもうそ臭いw
そもそも古本代だけで月10万使っていたということからしてうそ臭かったわけだけれどw。

早稲田卒の作家なんて、非常に多いのは確かなんだから、いくらでも名前が挙げられそう
なもんなのにw
895早稲田政経政治OB:04/11/12 00:18:10 ID:dOEMw/Un
>>891

>しかし、ある分野で秀でた人は、大学入試レベルの五教科七科目程度は、
なんとでもなるってことも「事実」なんだよ。


アインシュタインが五教科七科目を
こなして東大には入れると思うか?

彼は動物学や歴史学やラテン語が
大の苦手で落第を繰り返した男だぞ。

 反例一発で君の論理は崩壊だ。
だから揶揄したんだw
896エリート街道さん:04/11/12 00:18:36 ID:NI+taVDV
>>OB氏
討論すればボコボコに出来るのですか。
それなら取り合えず私を>>862についてボコボコにして下さい。
そうすれば皆さん早稲田が一位であると納得するでしょう。
貴方にとっては絶好の機会ですね。期待しています。
897貧困なる精神:04/11/12 00:18:43 ID:2HO5Y0OS
  55 :早稲田政経政治OB :04/11/08 21:02:57 ID:wNBi/XW8
  いや二文辺り、埋もれた天才多そうだよw

ずーーと埋もれたままで化石になりました
898エリート街道さん:04/11/12 00:21:05 ID:2bW4hoLI
>>895
> 反例一発で君の論理は崩壊だ。

こんなところで「反例」って概念を持ち出すこと自体
君に論理性のかけらもないことはバレバレだよ。

サンプルが1000以上あって、
特異なサンプルがないとでも?

899エリート街道さん:04/11/12 00:21:16 ID:MfSxsdbK
>>895
そうやってアインシュタインを引き合いに出す香具師に限って
アインシュタインの足元にも及ばない
900早稲田(教育):04/11/12 00:21:37 ID:9XF055AZ
他の早大生から反感を買ってまで、「早稲田は総合で一位だ」と主張するOB
ってのも面白い絵だね
901エリート街道さん:04/11/12 00:21:50 ID:2HO5Y0OS
>>895
>アインシュタインが五教科七科目を
>こなして東大には入れると思うか?

アインシュタインはヨーロッパのMIT
スイス連邦工科大学だぞ、ボケ

スイス連邦工科大>>>>>>早稲田理工
902エリート街道さん:04/11/12 00:22:54 ID:s9ITyzTm
>>895
その程度では、論理的に反証したことにならない
論理学を少しでもやった人間なら、分かるだろ?
>>896
>>862をもう少し短くしなよ
903エリート街道さん:04/11/12 00:22:59 ID:2HO5Y0OS
>>895
ザ・タイムズ紙による世界の大学ランキング

ハーバード大(1位)
UCバークレー(2位)
マサチューセッツ工科大学(3位)
カリフォルニア工科大学(4位)
オックスフォード大(5位)、
ケンブリッジ大(6位)
スタンフォード大(7位)
イェール大(8位)
プリンストン大(9位)
スイス連邦工科大学(10位)・・・・アインシュタインが出た大学

東京大学(12位)
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,591-1343946,00.html
904早稲田政経政治OB:04/11/12 00:23:11 ID:dOEMw/Un
>>898

>しかし、ある分野で秀でた人は、大学入試レベルの五教科七科目程度は、
なんとでもなるってことも「事実」なんだよ。

↑この書き方では例外を認めてないだろ。
もし例外を許容したいというのなら、それなりの書き方をしろよw
なにしろ「事実」とまで書いてるからな。


905エリート街道さん:04/11/12 00:24:01 ID:dX7+/3Ia
あ、ちなみに漏れは早稲田の学生じゃありませんw
早稲田自体は良い大学だと思うけれどね、ある種の活発さがあってさ。
そうしてある一定以上の能力があるということが、彼らの精神的寛容
を生んでいるというふうにも思える。

でも早大政経OBみたいなのもいるんだなぁとw。
まぁ、どの大学にもこういうどうしようもないのって、いるけれどねw
906エリート街道さん:04/11/12 00:24:57 ID:2HO5Y0OS
他の早大生から反感を買ってまで、「早稲田は総合で一位だ」と主張するOB

他の早大生から反感を買ってまで、「早稲田は総合で一位だ」と主張するOB

重い心の病ですね。
907エリート街道さん:04/11/12 00:25:43 ID:2bW4hoLI
>>904

その前にちゃんと次のように断った上で書いているのが
君には目に入らないのかい?

----------------------------------------------------------
ある分野で秀でた人が、五教科七科目をこなせていたとは限らない。
それは当たり前。
----------------------------------------------------------

それに、「ある分野で秀でた人は」のどこに
「あらゆる」って表現が含まれているんだい?
908エリート街道さん:04/11/12 00:26:56 ID:hGFJ+xx3
でも独立行政法人始まったから、これからはヘタな国立行くくらいなら早慶行った方がいいだろ。
909エリート街道さん:04/11/12 00:27:13 ID:2HO5Y0OS
早稲田政経政治OB

深い、深い心の病をしょって生きてるんだなぁ〜〜

910地底代表:04/11/12 00:27:49 ID:5xLMBZqr
>早稲田は東大のすべり止めという点を突けば簡単で、
>「東大に落ちたんですか?」「最近は早稲田は東大
>以上に難しいんでしょ?」「なぜ東大に行かなかっ
>たんですか?」「東大に行かないなんてもったいな
>いですね」など、いろんなパターンで東大と比較すれば簡単に潰せる

かえって早稲田生の虚栄心を満たすと思うが。
自分なら気分がいい。
911エリート街道さん:04/11/12 00:28:27 ID:MfSxsdbK
東大の社長(張)に取り入って、海外現地法人の社長になるのが夢です。
912エリート街道さん:04/11/12 00:28:44 ID:1JBhl6xg
>>855
>不勉強なやつに返答は一切しない。
>>864
>俺はお前の家庭教師じゃない。

俺も、こんな傲慢になれればいいんだけど、ニートの政経OBと違って
教えることが仕事だから職業病みたいなものがあって、
馬鹿の早稲田政経政治OBにも教えを垂れてしまうw

>東大は兎も角、地底云々には勝てるんじゃない?
>どこの業界見ても、早稲田出身は必ずいるからね

理系分野全般では、早稲田は小さくなってるよ。
地底どころか筑波あたりに対しても。これ事実なんだ。

>>871
いいこと言うね。
>早稲田の肩書きで生きてるとしか映らない。
そのとおりなんだ。しかも、こういうことが一番容易なのはマスゴミ。
これまで一番叩かれてない業界だからね。
913早稲田(教育):04/11/12 00:29:11 ID:9XF055AZ
たぶん引くに引けないんだろうね
自分は日本一の大学の、看板学部卒のエリートなんだ!っていうのが彼のひねくれた行動理念なんでしょ
914エリート街道さん:04/11/12 00:29:10 ID:1JBhl6xg
彼女たちは最初の目論見として、「科学者たちが不満なのは賃金だ」
と思っていたわけ。でも、アンケートをとってみたら違った。
つぎに「科学者たちが不満なのは社内のポジションだ」と思ったらしい。
でも、アンケートをとってみたら違った。

早稲田政経政治OBのような下劣な人間じゃなくても、
マスゴミ人というのは、このように人間のモノの考え方を
自分の尺度でしか語れない。最も必要なものであるべき
想像力というものがない。
>「理系」のステレオタイプ
に、最初から最後まで縛り付けられているのは執筆者自身だったのだ。

科学者たちが最も要望していることは、認知されること、それが第一。
賞を受賞することもさることながら、自分の子供が学校で親について
自慢できるような状況が一番だと(←でも、日本のマスゴミの低レベルを
考えると、そうなるのは無理かも。知財収入うpの方が早い)。

と、その企画の開始時点からして、お姉さんたちの構想が
ことごとく否定されるような結果ばかりが出てきて暗礁にのりあげた。
それでも、企画を形にする必要があったので、無理やり作った本が
あれ、だったのです。もっと生々しいことは書けないけど、
概要としてはそんな感じ。

どの本のこととは言わないけど、(>>764の続きだとは言わないけど)、
早稲田政経政治OBのステロタイプで単純で愚かな思考を「理解」する
ための参考のため、あえて書かせてもらった。
915エリート街道さん:04/11/12 00:29:29 ID:NI+taVDV
>>OB氏
私に対するレスをするのはやめた様ですね。
少し煽る様な事を言わせて頂きますが、
自分より賢い人間とは議論したがらないのですね。
まあ今後は早稲田が一位であると言う主張はお控え下さい。
見かけたら>>862の質問をさせて頂きます。それでは。
916エリート街道さん:04/11/12 00:29:41 ID:F6mZ1otS
実力を兼ね揃えてたら誰からも非難されないのに、総計じゃ、ねぇ…__
917エリート街道さん:04/11/12 00:30:18 ID:DFtbPP/W
アインシュタインじゃなくてフォンノイマン出せ
918早稲田政経政治OB:04/11/12 00:30:56 ID:dOEMw/Un
>>907
お前、馬鹿すぎ。
もう返答する気もなくなったが
もう一度だけレスしてやる。

>しかし、ある分野で秀でた人は、大学入試レベルの五教科七科目程度は、
なんとでもなるってことも「事実」なんだよ。

 俺は大学入試の話をしているのだからそれ以外の「五教科七科目」についての
お前の言明などに答える義務はないわけ。

 「ある分野に秀でた人」とお前は書いている。もし分野を限定したいなら
その旨断らない限り、すべての「ある分野に秀でた人は」一般に、という
意味に文章がなることは日本語として当然だろ。

 もう相手にするのはいやになってきたな。お前ら馬鹿すぎ。
俺は勝手に書き込むから嫌なら何とでも煽れば?

 レベルの低いレスにはもう返答しない。

919エリート街道さん:04/11/12 00:31:02 ID:s9ITyzTm
>>910
受けてない人間には分からないかもしれないが、正直それはこたえる。
今でも、鮮明に覚えてるよ。忘れもしない、合格発表日
周りは、胴上げとかインタビューされてんのに
自分は一人淋しく帰ったっけ。。
920早稲田政経政治OB :04/11/12 00:32:40 ID:2HO5Y0OS
お前ら馬鹿すぎ。
俺は勝手に書き込むから嫌なら何とでも煽れば?

お前ら馬鹿すぎ。
俺は勝手に書き込むから嫌なら何とでも煽れば?

お前ら馬鹿すぎ。
俺は勝手に書き込むから嫌なら何とでも煽れば?

お前ら馬鹿すぎ。
俺は勝手に書き込むから嫌なら何とでも煽れば?

921エリート街道さん:04/11/12 00:32:55 ID:hGFJ+xx3
早稲田叩きが凄いな・・・
毎年数万人の受験生を落とすとこんな目に遭うのか・・・
くわばらくわばら
922早稲田(教育):04/11/12 00:34:20 ID:9XF055AZ
彼は、自分の考えが通らないとバカ扱いして逃げる習性を持ってるみたいです
議論とはほど遠い知性ですね
923エリート街道さん:04/11/12 00:34:38 ID:dX7+/3Ia
>>921
早稲田叩いてるんじゃなくって、
早大政経OB個人を叩いてんだが。
924エリート街道さん:04/11/12 00:34:46 ID:DFtbPP/W
>>921
待て、勘違い野郎

ここは早稲田政経政治OB叩きの場なんだよ
925早稲田政経政治OB:04/11/12 00:35:10 ID:2HO5Y0OS


俺が日本一だと認めてくれー。

早稲田の政経学部が日本一だと認めてくれー。

そしたら、俺何でもする、死んでもいい。
926早稲田(教育):04/11/12 00:35:22 ID:9XF055AZ
>>921
彼は、現役早大生の立場からみても異質です
927エリート街道さん:04/11/12 00:36:28 ID:2bW4hoLI
>>918
> お前、馬鹿すぎ。
> もう返答する気もなくなったが
> もう一度だけレスしてやる。

出ました。お得意の技が。

自分が都合悪くなると、
相手をけなして一方的に勝利宣言をする。

> 「ある分野に秀でた人」とお前は書いている。もし分野を限定したいなら
> その旨断らない限り、すべての「ある分野に秀でた人は」一般に、という
> 意味に文章がなることは日本語として当然だろ。

みなさんこのバカ文章はあちこちにコピーして結構ですよ。

・ 「ある分野に秀でた人は」一般に
・ すべての「ある分野に秀でた人は」一般に

の区別もOB氏は出来ないんですから。

928早稲田政経政治OB:04/11/12 00:37:09 ID:2HO5Y0OS
俺が日本一だと認めてくれー。

東大だなんて言わないでさぁ、
早稲田の政経学部が日本一だと認めてくれー。

お願いだぁぁぁ
929エリート街道さん:04/11/12 00:37:11 ID:9u9ITAR2
また暴言を吐いて逃げたかw 毎回そうだね
930早稲田(教育):04/11/12 00:39:26 ID:9XF055AZ
キャンパスで会おうと何度か言ってるんだけど、毎回スルーですかw
議論したいならライブでとことん付き合うんだが。忙しいのなら、OB氏
の都合に合わせるんだけどなぁ
931エリート街道さん:04/11/12 00:39:30 ID:hGFJ+xx3
早稲田政経政治OB叩くネタって、つまり早稲田叩くネタじゃん
目的は違うかもしれないが、やってることは同じ
確かに早稲田政経政治OBは結構やりたい放題やってるけど、別にやらせとけばいいんじゃない?
最初はいろいろ早稲田ヨイショしてたけど、最近罵声しか書き込んでないし。自然消滅すんじゃねーの?
必死になって早稲田叩いてるオマイラがコンプに見えるからやめとけって。みっともねー。
932早稲田(教育):04/11/12 00:40:28 ID:9XF055AZ
>>931
俺も早稲田コンプ??
933エリート街道さん:04/11/12 00:41:04 ID:5xLMBZqr
>>919
東大落ちならそうかもな。
けど、ヲレみたいな洗顔はかえってラッキーだよ。
「東大落ちたんですか」って。。。
オレは地底ではなく、早稲田法。
934エリート街道さん:04/11/12 00:43:48 ID:DFtbPP/W
>>931
????????
935エリート街道さん:04/11/12 00:44:01 ID:9u9ITAR2
>>931
そうか? ほとんどは早稲田政経政治OBの破綻した論理を叩いてるだけで
到底早稲田を叩いているようには見えないが
まぁ誰かが言ってたように、彼の反応を楽しめないならスルーしたほうがいい
936エリート街道さん:04/11/12 01:17:47 ID:2HO5Y0OS
>>931
>必死になって早稲田叩いてるオマイラがコンプに見えるから
>やめとけって。みっともねー。

みっともねー。節穴か。
937エリート街道さん:04/11/12 01:32:31 ID:H5s2xa3r
つーかこのスレここ最近で最速の1000かもしれん
早計スレは何だかんだ言ってみんな気になるのかな
938エリート街道さん:04/11/12 01:37:20 ID:ougWWdea
◆河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大67.50(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0、総70.0、環70,0)
A早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K明学大57.50(文57.5、法57.5、経55.0、国57.5、心62.5、社55.0)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
M関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)


939エリート街道さん
>>848

オックスフォードも神学校時代を含めて現存する最古の大学といっているのだから

種智院大学が日本最古の大学であることは明らか