宮沢喜一は東大卒以外相手にしないって本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
本当ですか?
2エリート街道さん:04/11/07 22:53:16 ID:2PxPSfd6
嘘。帝京だけ相手にする
3700系のぞみ:04/11/07 23:21:33 ID:KzVnCoBJ
宮沢は、新しい担当記者が来ると、まず
「君は東大法学部卒か?」と聞いたらしいけど
本当かどうか
4エリート街道さん:04/11/07 23:25:32 ID:I9zTq1rQ
jk
5エリート街道さん:04/11/07 23:27:46 ID:s6MPoUEB
>3
正確には、「君は大学何期?」と聞いてたんだよ。
というか宮沢にかぎらず大蔵省内での学歴の聞き方は
「大学どこ」ではなく「何期?」または「高校どこ」
6エリート街道さん:04/11/07 23:28:48 ID:afBsU1lY
>>3
福田和他「総理の値打ち」と大下英二「小説東大法学部」
にはそう書いてあった。
複数のソースでこれだけ意見の一致するところだから
実話だろう。
7エリート街道さん:04/11/07 23:58:36 ID:bygfQL9/
>>5
宮沢は学部名しか尋ねないというのは有名な話だね。
宮沢にしてみれば、大学というのは東大しかないわけだからw
8エリート街道さん:04/11/08 00:10:35 ID:hhyP68mG
宮沢の頃は、東京帝大の時代だろ。今とは全然違うよ。
あの頃は、旧制高校から帝大に行って、官僚になるという道が出来ていたからね

宮沢はその頃の人だから、大学=東大みたいに思ってしまったんだろう。
良くも悪くも「官僚道」のようなものがあった時代。

しかし、宮沢は総理時代に国家1種に於ける「東大偏重是正」を支持して
いるだろ。今は東大も単なる受験校の一つになっている。もう東大は特別じゃない
9エリート街道さん:04/11/08 00:14:37 ID:tVghbhAu
あの頃の東北帝大や九大は落ちこぼれが行くところだったから、なおさらなんだろう。
10エリート街道さん:04/11/08 00:16:44 ID:g/tycAXK
でも宮沢が首相の時 小沢らの政変が起こって自民は
野党に落ちこぼれたW
11エリート街道さん:04/11/08 00:18:20 ID:Pf1GiujN
マスコミからインタビューを受けた時に記者(Wが多い)に対して
「何期かね」と嫌みったらしく聞いていたらしいw
12それなら:04/11/08 00:34:14 ID:GCI4FrD5
でも、大蔵官僚になる位の人なら、東大法学部くらい受かっといて
くれよと思う。日本の為に。俺私学だけど。
13エリート街道さん:04/11/08 00:36:32 ID:8mCfxmbm
それも本当はおかしな話。
なぜ大蔵省なのに、法学部卒だらけなのか。
本当なら経済学の博士号とか、そういう基準で採用すべき
なんだよ。
いまは入省してから、内部で留学させるシステムが
整ってるからいいけど、ヨーダ様の時代はそうじゃない。
14エリート街道さん :04/11/08 00:41:32 ID:9cgwY46n
宮沢が竹下に向かって「あそこ(早稲田)は名前を書けば入れるんですよね?」
と言ったのは有名な話。
15エリート街道さん:04/11/08 00:45:03 ID:wI3fvjGd
ヨーダは母校である私立武蔵高校の凋落をどう思っているのだろうか
16質問:04/11/08 00:49:08 ID:GCI4FrD5
>14
まあ確かに当時日本一の私立高校だった武蔵始まって以来の
秀才と言われた宮沢さんにしてみれば総計だってアホに見えるんだろうな。

特にこの人はコミュニケーション能力が低いというか、米クリントン政権
時代、トップ会談で一晩中、クリントンに対して日米外交史のうんちくを
垂れ、クリントンが知らない事を突っ込みまくり、翌日両者の同時記者会見
でクリントンが宮沢と逆の方をむいたまま、言葉をかわそうともしなかった
のは有名な話。竹下や福田さん(息子の方)みたいなできる参謀からはこまった
ちゃん扱いされるんだろうな、こういう人って。
17エリート街道さん:04/11/08 00:51:19 ID:8mCfxmbm
竹下ができる参謀ねえ・・・
君、大学何期?名前かいて入ったの?ワセダにw
18エリート街道さん:04/11/08 00:56:44 ID:kUv45HbE
宮沢さんの時は偏差値という概念がなかったし・・
当時、帝國〜東京大学の偏差値は90だと言われてたからなー

じゃ私学の雄たる早慶はというと
偏差値50がいいとこだったんだとさ、日大レベルだよw
これじゃバカにされるだろ
19質問:04/11/08 00:59:06 ID:GCI4FrD5
>17さん
参謀としては出来る人だよ。ここ30年ではね。
首相としては駄目だったけど、調整役としての
能力は高かった。
まあ、あくまで日本の参謀(≒単なる調整役)と
しての能力という意味でね。
20エリート街道さん:04/11/08 00:59:20 ID:Zm+uJcid
>14
竹下(のような政治家)や、福田のようなできる参謀
と言いたかったんじゃないの?

宮沢は何かの雑誌で、
おもしろみのない人物と思われがちだが、
外国人の記者クラブのインタビューでは流暢な英語でユーモアまじりに
インタビューに応じていたことがある
とあったが実際の人となりはどんな感じなんだろうか。
21エリート街道さん:04/11/08 01:03:03 ID:8mCfxmbm
ヨーダ様は一級の文人だからね。
能楽を好み、漢籍通で漢詩もたしなみ、英語は外務省がつけた通訳より
遥かに上手。知的なユーモアは一級品だろうさ。
鼻持ちならないところもあるだろうけど、
まあ、細川幽斎みたいなもんじゃないのかね。タイプ的には。
22エリート街道さん:04/11/08 01:04:50 ID:8mCfxmbm
>19
調整役としての能力は一流だろうけど、
参謀というと、政策通の軍師タイプを連想するんだよね。
俺との言葉の解釈やイメージの差だったみたいだ。
23エリート街道さん:04/11/08 01:08:38 ID:Hd9jWY+h
>>21

細川幽斎より今川義元じゃないのか。あのエリート意識は。

>>22

政治では、その「調整」が大事なんだろうな。「僕ってお利口でしょ。」では
なかなか人は動かない。
24エリート街道さん:04/11/08 01:09:36 ID:hhyP68mG
まあ、良くも悪くも宮沢さんほど頭の良い人はいないだろうね。
ちなみに、甥の宮沢洋一衆議院議員も東大法から大蔵官僚、そして議員に。
恐らく、大学は東大法学部にしか行かせないような人なんだろうね。

でも、国1の東大偏重是正を支持したのも、宮沢だからなあ。
宮沢自身が東大は単なる受験校の一つ、と言っていた位。
まあ、それでも国1採用されるのが、ほとんど東大生という事実は変わらないが
25エリート街道さん:04/11/08 01:12:13 ID:kUv45HbE
>>24
国Tに労力注ぎたくないよな・・どうせ東大しか受からんし
しかも法学部じゃないと財務省でのランクも低いし
増してや早慶や一工辺りじゃ大卒扱いされないし
26エリート街道さん:04/11/08 01:18:29 ID:PsINwBwE
>>25
東大非法学部(主に経済)より早慶のほうがある意味国Tでは気楽そう。
27エリート街道さん:04/11/08 01:21:18 ID:kUv45HbE
>>26
早慶なんて東大卒の連中は口すら聞かないよ
気楽も何も国T受かっても採用されないし
28エリート街道さん:04/11/08 01:30:24 ID:PsINwBwE
>>26
ありえない世界ですね。
ってちょっと誇張はいってない?
29エリート街道さん:04/11/08 01:32:18 ID:PsINwBwE
30エリート街道さん:04/11/08 01:36:42 ID:kUv45HbE
>>28
数年前に知り合いから聞いた話だしなぁ
あんたが財務省に入ってみれば実態は分かると思う

という訳で頑張れ
まず東大以外で国T採用者になるって言うのが奇跡だけどなw
31エリート街道さん:04/11/08 01:42:27 ID:PsINwBwE
>>30
あいにくおいらは東大経済だけどどうせ出世できないので国Tには興味ないのです・・
法の友達が国T行ったらきいてみるわw早慶とははなさないよ、とか言われたら引くけどw
32エリート街道さん:04/11/08 01:43:47 ID:9X3RgkR6
国Tは東大偏中に戻って欲しい。
宮沢は勝手だよ。
自分だけいい思いして満足したら偏中反対だもんな。
まぁ個人的には学部偏中は緩和されても良いと思うけどね。
33エリート街道さん:04/11/08 01:48:21 ID:B4Im/N/+
宮沢さんはその考え方で別にいいんじゃないか。
ハゲおやじとは話さないっていうヤツもいるし。
どこを見て話しているか分からないヤツと話したくないというヤツもいるし。
チビとは口を聞きたくないというヤツもいるし。
支持率の低かった政治家が何をいっても別にいいんじゃないかな。
34エリート街道さん:04/11/08 01:48:46 ID:J5+Mtygw
>>32
二度も偏中って書いてるが、まさかホントに偏中だと思っちゃいないよな?
ただのタイプミスだよね?
35エリート街道さん:04/11/08 01:49:34 ID:9X3RgkR6
偏重ねゴメン。
36エリート街道さん:04/11/08 01:49:48 ID:kUv45HbE
>>31
経済じゃ財務省はとても無理だな。
賢明な選択だ

それと
「早慶とは」じゃなくて
「他大とは」だからなw
37エリート街道さん:04/11/08 01:52:32 ID:hhyP68mG
宮沢!いい加減にせいや!
お前は総理大臣経験者だろうが。総理が特定の大学出身者しか相手にしなくて
いいと思ってんのかい? 大学なんてどこでも同じだと言っておけ。嫌われる

俺は学歴差別ほど醜いものはないと思っている。
どこの大学出身かで将来が決まってしまっては、面白くないじゃないか。
どこの大学にも同一の価値がある。差別はいけない。皆同じ。

宮沢分かったか。そういうことだ。いい加減にせいよ。
東大なんてたいしたことないわ。
ハーバード出身の人が見たら、東大なんて相手にしたくないだろうよ。お前もなw
38エリート街道さん:04/11/08 01:55:04 ID:PsINwBwE
酷寒→外務省ってカッコイイ!!
39エリート街道さん:04/11/08 01:55:27 ID:B4Im/N/+
>>37
あのー本気なの?
俺が思うに宮沢さんはその考え方で別にいいんじゃないか。
ハゲおやじとは話さないっていうヤツもいるし。
チビとは口を聞きたくないというヤツもいるし。
じいんさんとは話しないやつもいるし。
支持率の低かった政治家が何をいっても別にいいんじゃないかな。
40エリート街道さん:04/11/08 01:56:28 ID:B4Im/N/+
訂正 じいんさん→じいさん
41エリート街道さん:04/11/08 01:56:42 ID:kUv45HbE
>>37
言っておくが東大法でも上位に入ってないと財務省には入れない。
増してや主計局なんて夢のまた夢だ
平等に扱って欲しいのなら、まず東大法の上位連中と
互角に戦えるくらいのオツムを他大の連中が身に付ける事

平等や自由や博愛やワールドやら平和やら
そういう言葉で弱者は自分を肯定化して誤魔化したがる
42エリート街道さん:04/11/08 02:01:16 ID:B4Im/N/+
>>41
そのとおり!
いい事言った。
裸の王様は裸でないと話にならないからな。
オツムがいいやつは自分より優れた人間が無数にいる事を知っているよ。
無知の知。馬鹿の壁。
自分が何も知らないという事を知っている。
43エリート街道さん:04/11/08 02:02:54 ID:D6kHdp5M
エリートにとっては

東大>>京大>>>>>一橋>>>>>>>>(壁)>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他大
44エリート街道さん:04/11/08 02:05:25 ID:B4Im/N/+
エリートにとっては?????????

おーい 2ちゃんねらー

2ちゃんねらーにとって何がどうなんだ???
頭冷やしたらどうなんだ。


45エリート街道さん:04/11/08 02:09:18 ID:h9vOQl+j
宰相としての器は
小卒の田中角栄>>>宮澤
46エリート街道さん:04/11/08 02:11:24 ID:BdvjRe4F
宮沢喜一を尊敬している人っているの?
47( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/11/08 02:12:44 ID:y9+PwuB8
首相経験者くらいは比例でも出してやれよ、と思う。
48エリート街道さん:04/11/08 02:13:02 ID:h9vOQl+j
そういえば江田五月も東大主席、司法試験トップ合格だっけ?
49エリート街道さん:04/11/08 02:13:27 ID:lBxXqVj3
最近の東大卒は学歴には柔軟だろ?腹の底は知らんが、
50( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/11/08 02:16:00 ID:y9+PwuB8
最近、朝日の土曜版に出る人出る人MBAだ。
そんなに日本の大学は頼りないのか、と。
51エリート街道さん:04/11/08 02:17:11 ID:U99Hq78R
宮沢喜一は頭が弱いんだから許してやれよ。
52エリート街道さん:04/11/08 02:17:27 ID:BdvjRe4F
東大の学長って辞めたら、教職も辞めるんじゃなかったっけ。
首相もやめたら同時に議員も退職。
53エリート街道さん:04/11/08 02:23:01 ID:lBxXqVj3
佐々木前総長は嫌な人だったなー
完全なエリート主義者。
こんどの理系総長に期待。
54エリート街道さん:04/11/08 03:21:11 ID:pIp3l9gP
>>41
たしか財務省の今の主計局長は京大法卒だけど…。
これは例外中の例外現象なのかな?。
それとも財務省も少しは変わりつつあるのかな。
55エリート街道さん:04/11/08 04:41:49 ID:6BwQGmc3
宮沢の息子は早稲田理工
娘は慶應法
56エリート街道さん:04/11/08 05:25:32 ID:p6NEJnyw
宮澤喜一は「行政改革やるやる」って言って、ちっともしなかった人。

橋本龍太郎は「行政改革やるやる」って言って、でも官僚には「生首は切らない
から協力して」と言って、結局できなかった人。

小泉純一郎は「行政改革やるやる」って言って、「自民党をぶっ壊す」「40万の
役人集団に振り回されていいのか」と叫んで、でもそれは見せかけのパフォーマ
ンスで裏では抵抗勢力や官僚としっかり手を結び、利権を温存している人。

だんだん手段(パフォーマンス、人気取り)は洗練され、巧妙になってきている
が、目的である行政改革は一向に達成しない。それどころか悪化している。
57エリート街道さん:04/11/08 09:45:46 ID:pixk3RPf
宮澤みたいなメンタリティの人って学者向きだと思うんだけど、本人は政治家向きとでも
思っていたのだろうか… 東大法の少壮教授→総長なんて道もあっただろうに。
58エリート街道さん:04/11/08 14:45:01 ID:6BwQGmc3
父親が政治家だったから跡を継いだんだろ
59エリート街道さん:04/11/08 14:55:15 ID:qZQ6SQcN
大蔵省だったから政治に普通に入っただけだよ。
原敬なんか以来の官僚の伝統に従っただけだろ。
60四十代:04/11/08 15:37:42 ID:d2iwp2Uy
そういえば、うちのジイサンは理系だけど
東京帝国大学で恩賜の時計をいただいた人なんで、
田舎から上京しても必ずあってもらえたんだろうな
61エリート街道さん:04/11/08 17:02:18 ID:q/kXyNop
冷たい学者肌でもダーティーでなければ尊敬できると思うけどな、

金権腐敗で金撒き政治にしたのは誰だろう?
牢屋にすら入ったそういう人を選挙で再度当選させて、
地域の誉れとして温存して忘れた頃に天災を受けているのは誰?
62tsurumigawa:04/11/08 17:08:18 ID:TH026upc
warata
63エリート街道さん :04/11/08 20:14:52 ID:TnHx1tch
>>52 さん
国立大学(もうなくなったけど)の学長は行政職です。
ですので、就任と同時に教職でなくなり、講義や研究指導は
やらなくなり、学長退任で無職になります。
素性がばれそうな書き込みですが。
64エリート街道さん:04/11/08 23:25:13 ID:JY9yejA3
>>63
>素性がばれそうな書き込みですが。
自意識過剰。わかるわけないだろ。
65エリート街道さん:04/11/09 00:48:50 ID:HX1xenn2
>>54
確かに今はそうだね
散々マスコミに叩かれてるのを恐れたんじゃない?w
66エリート街道さん:04/11/09 01:30:53 ID:Dz72AYwm
>>63
質問!無職になったあと、同じ国立大学でも他の
国立大学でも、教授として再就職はできないのでつか?
できるにしてもしないのが一般的なのでつか?
67エリート街道さん:04/11/09 04:56:04 ID:Ask6ddLW
佐々木毅総長乙です
68エリート街道さん:04/11/09 05:52:28 ID:G+uOFl+u
>>1
もっと言えば法卒以外は相手しないぞ
69エリート街道さん:04/11/09 05:54:38 ID:HOg0UI4u
  \_|_/
  .   //.│ヽ\  
  .    | |.|. | .| 
 / ̄ヽ | ●.| ● |   
 | | |||.|. | .| 帝京以外は相手にせんぞ!ガハハ!
 |.. | └┤|l⌒l | .| ̄ ̄`:
 ヽ `─┤|l_l | .| ̄`: . |
  `::─┤|.|. | .|~l .| |
     .| |.|. | .| ヽ._|ノ
  / ̄ ̄\.| .| . |/|
 | | ̄ ̄ >‐┐'|.ヽ__
 || | ̄  | |    ,|
   | | .|    ヽ.  ̄ ̄.ノ)))))))))
70tsurumigawa:04/11/09 06:03:43 ID:j/UkCvwh
>>62
暇人だねえ(^0^)ニヤニヤ
71エリート街道さん:04/11/09 06:16:16 ID:yu4/rI+I
マジレスすると、東大京大卒に言わせると「東大(京大)以外は学歴とは言わない」らしいからな。
72エリート街道さん:04/11/09 07:31:46 ID:7wBPktTN
東大以外は大学ではない。
当たり前のことだ。
73エリート街道さん:04/11/09 09:12:38 ID:1/fnHkB5
数から見ても明らかだけど、官界では東大が当たり前。
京大もアンチ東大の役割果たしてて必要。
あとは一橋がちょっと目にとまるくらいで、他は全部どーでもいい。
74エリート街道さん:04/11/09 10:47:21 ID:TKoNEUoA
75エリート街道さん:04/11/09 18:26:06 ID:pP3XZJjx
あげ
76エリート街道さん:04/11/09 19:25:01 ID:1v6Tf7cQ
3教科しかやってない人間が国Tを受けること自体がおこがましい。
77エリート街道さん:04/11/09 19:27:08 ID:Q+YALuaM
>>73
いや、京大はともかく
一橋なんて見たことないけど・・どこの省庁の事言ってんの?
78エリート街道さん:04/11/09 20:11:49 ID:DBwO4YuS
旧帝医学部以外は全部糞www
79エリート街道さん:04/11/09 20:18:46 ID:1v6Tf7cQ
語弊があると困るんで。
センター五教科二次四教科以上ね。
80エリート街道さん:04/11/09 20:21:23 ID:lUfwcU3d
             , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜(,, ‘A‘) /.      |
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |現帝最強伝説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
81エリート街道さん:04/11/09 20:28:08 ID:8saCAc8X
ハゲおやじとは話さないっていうヤツもいるし。
チビとは口を聞きたくないというヤツもいるし。
じいさんとは話しないやつもいるし。
支持率の低かった政治家が何をいっても別にいいんじゃないかな。

82エリート街道さん:04/11/09 20:31:08 ID:Q+YALuaM
>>81
それが何故か学歴の話題だと途端に「差別だ」とか
メチャクチャ悪い事のように言われる

お前らだって美人には愛想良くするだろ?
気持ち悪い奴とは目も合わしたくないだろ?
ブスには冷たくなるだろ?
上司じゃなかったら汚いオヤジなんか見下してるだろ?


それを学歴で言い換えただけなのになw
83エリート街道さん:04/11/09 20:52:57 ID:74hq72C8
東大法卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハーバード法→ハーバード法学院卒
84エリート街道さん:04/11/09 20:59:36 ID:2OwE/WDT
宮沢・福田なんかと旧田中派との確執なんか見てると、
なんだか公立小学校でマジメ勉強正論派を、騒いでお勉強をさせない
ワルガキとの確執そのものだったなw
中にはワルやりながらお勉強もできた子もいるだろうがな、
85エリート街道さん:04/11/09 21:05:59 ID:1v6Tf7cQ
結局みんななんだかんだ言って学歴の影響力みたいなのを
痛感しているんだろうね。
だから過剰なまでに敏感になる。
86エリート街道さん:04/11/09 21:07:19 ID:F2DHEPVO
>>84
>ワルやりながらお勉強もできた
中曽根w
87エリート街道さん:04/11/09 21:10:42 ID:iAEWueEP
千葉大も相手しろよハゲ
88エリート街道さん:04/11/09 21:11:23 ID:Q+YALuaM
>>85
禿同。
東大に入れなかった負け犬たちがそれを認めたくないばかりに
学歴で区分けする連中を悪く言う、またはマスコミという媒体を使って書き立てる
弱いものの味方振って偽善者になる
この偽善者は自覚してないからタチが悪い、即ち自分を正義の味方だとホントに勘違いしてる伏もある
89エリート街道さん:04/11/09 21:12:41 ID:UOQBx7at
福ちゃん中ちゃんに比べれば宮沢はショボイ
学者肌だからかなあ
90エリート街道さん:04/11/09 21:17:31 ID:2OwE/WDT
竹下総理&橋本蔵相のときに事実上、日本の根幹は壊滅崩壊したし、
宮沢はプロだからその後すぐ銀行不良債権対策をやろうとしたのに
地価再上昇って、猛反対したのはマスコミだな。
ホント、正論って実現は難しいんだな、外乱に妨げられて、
91エリート街道さん:04/11/09 21:20:12 ID:y1CoYuTv
竹下元総理に、竹下さんの時代に早稲田なんて入試あったの?

ときいたらしいな
92エリート街道さん:04/11/09 21:23:26 ID:Q+YALuaM
>>90
宮沢は自分が優秀である事の愉悦もあったのではないか?
正論をまっすぐに通そうとすると、自分より賢い人間に会ったことなんて滅多にないから
人の意見なんて尊重しない。
真相は分からんが、政治家の場合は自分の正論を通したい時、
自分の党内から対抗馬をわざと出してその論を比較させて出来レースを組む、というやり方を聞いた事がある
宮沢が誤算だったのはマスコミのバカの対応の誤りだろう

その点小泉は上手い、何もしてなくてもマスコミ&パフォ、で何とか生き延びてる
93エリート街道さん:04/11/09 21:31:08 ID:2OwE/WDT
だって驚くぜ、竹下のときは「ふるさと創生」とか言って
全国の自治体に国が一億づつばら撒いたんだよ、つい昨日のことだよ、

それが今は義務教育の支援さえ財政難で打ち切り、
国の借金は遂に1000兆だよ。

日本の高度成長は池田隼人と福田武夫の設計。尖兵が角栄だったんだが
こいつを総理がいけなかった。
バブル崩壊後の早計政治、特に竹下、橋本と小渕らが修復不可能なメチャメチャにしたな
、万死に値するよ。しかしそんなことはマスゴミは絶対に言わないし東大卒の総理も出ないだろ、
94エリート街道さん:04/11/09 21:37:27 ID:Q+YALuaM
>>93
財政難乗り切るにゃー・・尖閣諸島の天然資源1,000兆まるまる入ってくれば別だがw
結局根本的な問題解決にはなっとらんな
単純に増税か、あと金回りを良くしないと兆単位の産業を生み出さんと・・

・消費税10%(食料品は5%)
・娯楽税(ゲーム、漫画、嗜好品その他)
・カジノ構想

くらいかね
ま、言いたい事は分かる。
ダレでも思いつきそうなモノだ(実際都知事が言っておったし)
95エリート街道さん:04/11/09 21:56:39 ID:MDQq1+8u
宮澤氏は本当に頭いい、こんなに頭がいい人っているのかって感心する。
字も物凄い達筆、現首相は信じられないくらい字が下手だが、宮澤氏の
字の達筆さを見たら、総理の字って思ってしまう。現首相と対極だ。
96エリート街道さん:04/11/09 22:00:58 ID:8saCAc8X
>>95
字が奇麗だなんて、過去の首相に対するほめ言葉なの?
婉曲に貶しているとしか思えない。
97エリート街道さん:04/11/09 22:02:13 ID:Q+YALuaM
あと日本の個人貯蓄が1,400兆円あるんだが
このうち1,000超以上持ってるのが40台以上の人達なんだ
俺達が必死に400兆円を金回り良くするシステムを構築したとして、景気回復には結び付かない
何とかして高年者の財布の紐を緩くするシステムを構築しないと
98エリート街道さん:04/11/09 22:04:17 ID:MDQq1+8u
社会人になると痛感するが字が汚い事ほど恥ずかしいものはない。
宮澤氏の字の達筆さ、揮毫を見たら唸ってしまうよ。字が達筆だと
教養がある人間って間違いなく思われる。

99鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/11/09 22:05:32 ID:IwEazIQ7
>>97
相続税100%法施行
100エリート街道さん:04/11/09 22:06:53 ID:1v6Tf7cQ
字が綺麗でも頭ん中も綺麗さっぱりな人って居るよね。
特にやたらとノート色分けしてる人に多い。
101エリート街道さん:04/11/09 22:08:01 ID:Q+YALuaM
>>99
要するに氏んだ人間の財産を国が没収ってわけね。
相続税ってのはマイナスの財産も含む、即ち借金も入るからなぁ
借金だけ相殺してもらうか?w
102エリート街道さん:04/11/09 22:08:11 ID:MDQq1+8u
宮澤氏は日本が国交を回復したサンフランシスコ講和条約の
日本全権団の数少ない一員、常に権力の中枢に居続けた方だ。
103エリート街道さん:04/11/09 22:08:48 ID:8saCAc8X
>>98
ものは言いようだなー。
確かにその通りだけど、政治家って人気取りと泥臭い人間関係の
商売だからね。
褒めるところを間違えていると思う。
104鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/11/09 22:09:49 ID:IwEazIQ7
>>101
少し長い目で見れば回収不能な借金(貸金)が行われなくなる、と信じたい。
105エリート街道さん:04/11/09 22:11:20 ID:Q+YALuaM
>>100
そういや、ノート作りに時間をやたらと掛ける頭の悪い奴が居たな
ノートに書く字は汚くても読めればいいが、
手紙とか文書など第三者に見せる必要性のある字は下手でもいいから丁寧に書いたほうが良い
ただ、字が上手い人はトクだ、ってのは同意

俺の上司は年賀状を自筆で出さないと怒られる
106優秀男前:04/11/09 22:14:07 ID:FsrT3GJ/
>>97ひもゆるくしてどうするわけ?個人貯蓄があるこそそのお金が投資に周り
資本蓄積が進んで経済が成長するんだよ
しかも今は高齢化社会の到来で貯蓄率がさがってる状態なんだよ

だいたいさ景気回復局面に入ってもう2年もたってるんだけどw
2003年の経済成長率は3パーセントくらい2004年もそれくらいだろうね

107エリート街道さん:04/11/09 22:14:19 ID:16/AWSdO
だって驚くぜ、竹下のときは「ふるさと創生」とか言って
全国の自治体に国が一億づつばら撒いたんだよ、つい昨日のことだよ、

それが今は義務教育の支援さえ財政難で打ち切り、
国の借金は遂に1000兆だよ。

日本の高度成長は池田隼人と福田武夫の設計。尖兵が角栄だったんだが
こいつを総理がいけなかった。
バブル崩壊後の早計政治、特に竹下、橋本と小渕らが修復不可能なメチャメチャにしたな
、万死に値するよ。しかしそんなことはマスゴミは絶対に言わないし帝京大卒の総理も出ないだろ、


108エリート街道さん:04/11/09 22:18:34 ID:UOQBx7at
竹下のふるさと創生といい、小渕の地域振興券(発案は○明党だったが)といい
旧経世会の愚策には呆れるね。
109エリート街道さん:04/11/09 22:21:51 ID:Q+YALuaM
>>106
>>ひもゆるくしてどうするわけ?

単純に眠らせがちだったカネ周りを良くしようとするだけですが
今回の新札発行はいい機会だね、国民の資産を計るいい指標だ
それとタンス預金って投資に回りますっけ?w
貯蓄したカネが投資に回らせてるのは郵貯とかの資本で国債を買っているから、だな
110エリート街道さん:04/11/09 22:22:02 ID:ckZxGr1r
>>107
中曽根があの時、宮澤を選んでいたら東大のエリート政治が復活できていたかもな。
でも、もしそうしたならマスコミは挙って叩いただろうな。
111エリート街道さん:04/11/09 22:27:38 ID:1v6Tf7cQ
マスコミも暴挙がすぎるな。
マスコミを監視するマスコミがあってもよさそうだが。
112エリート街道さん:04/11/09 22:30:03 ID:UOQBx7at
>>111
あってもいいけど
ビジネスとして成り立たないでしょw
113エリート街道さん:04/11/09 22:30:05 ID:ckZxGr1r
>>111
一応、週刊誌がその役割を果たしていたけどな。
114エリート街道さん:04/11/09 22:30:19 ID:Q+YALuaM
>>111
今のマスコミなんて偏向報道しか出来ないようなヘタレ軍団だしなぁ
反日的なマスコミはたくさん居ても、反韓、反中は皆無w
奴らが日本に対して悪い事をやっても意図的に無視
逆に中韓朝の好意的な行動はアフォみたいに煽る
115優秀男前:04/11/09 22:33:08 ID:FsrT3GJ/
>>109
そうか読解力がなかった
でもさ金回りよくするシステムとかあるわけ?
そもそもかねまわりよくするということはここではどういうことだ?

貯蓄したカネが投資に回らせてるのは郵貯とかの資本で国債を買っているから、だな
ぜんぜん違うw
116エリート街道さん:04/11/09 22:36:56 ID:Q+YALuaM
>>115
ワリーけど、俺は頭悪いから
金回りを良くするシステム、っていうのが思い付かんよ
新しい産業を作るのが手っ取り早いが、高年が出来そうなのはカジノだけのような希ガス
という訳で君の理論を展開して
117エリート街道さん:04/11/09 22:43:04 ID:1v6Tf7cQ
まぁそうなったところで今度はマスコミを監視するマスコミが
暴挙にでるがな。
結局権力なんてのは流動的なんだよな。
118エリート街道さん:04/11/09 22:45:35 ID:fpnYAAA8
>>89
中曽根なんかより宮沢の方がよっぽど優秀だよ。
二人と東大法の優秀な学生だったけど、大戦時中曽根だけ戦地に行った。
参謀としてだけど。宮沢は超優秀な人材だから免除。

>>106
有効需要を増やすことが景気回復に繋がる、という意見を支持する学者は多いよ。
竹中平蔵は構造改革派だけどさ。
119エリート街道さん:04/11/09 22:48:10 ID:w+BQaIBJ
宮沢喜一には、挨拶の方法が三通りあったらしい。

1 東大卒
2 その他旧帝卒
3 旧帝以外の大学卒

記者相手にも、当然この基準が適用された。
120エリート街道さん:04/11/09 22:54:45 ID:UOQBx7at
>>118
宮沢が中曽根より 官僚としての見識や手腕が上だったのは確かだね

中曽根はどういう訳か、内務省から出向して海軍士官になっている
その目的は謎だが。
121エリート街道さん:04/11/09 22:57:26 ID:1v6Tf7cQ
>>120
そうだったんだ。
俺は憲法に関しては中曽根の方が共感できたがな。
122エリート街道さん:04/11/09 22:58:28 ID:6Lsn+B8t
フォースと共にあらんことを・・・。
123エリート街道さん:04/11/09 23:16:28 ID:74XlhMHI
経済音痴でしょ、中曽根は、
橋本を自民親分後継に推すくらいだからな、あいつは今、歯科医師会で叩かれてんけど、
バブル期には富士銀行汚職だし、超々ハードランディング不動産総量規制でバブル崩壊したのも
あいつが蔵相のときだな、その後の財政大出動財政大赤字亡国もあいつが主犯だし、
少し景気回復した平成8年に使用火税アップで再び金融大恐慌不況にしたのもあいつ、
日本を三度も四度も奈落の底に突き落としているな。宮沢とまさに対極だよ。
124エリート街道さん:04/11/09 23:22:42 ID:nDJrHjwH
でも・・・チビだったんだよね。
サミットの時、各国首脳と並んだ時に一人だけチビで
みっともないって言われてた。
風貌も冴えないし、あれがエリートの典型だとしたら、夢も希望もない。
125エリート街道さん:04/11/09 23:36:35 ID:EnF/iWEb
キータンかあいいよキータン
126エリート街道さん:04/11/09 23:54:16 ID:4pP1zNQB
チビは高学歴と低学歴に二分化するからな
宮沢も学歴で人を見るというのは自分の背丈にコンプを持っていたのではないの?
127エリート街道さん:04/11/09 23:56:13 ID:LgEoda5w
チビで冴えない風貌というコンプが、東大法→大蔵省→国会議員→総理大臣
というエリート街道を突き進むエネルギーだったのかよ。w
128エリート街道さん:04/11/09 23:58:35 ID:4pP1zNQB
>>127
YES
コンプをバネにg…(w
129エリート街道さん:04/11/10 00:01:10 ID:jOdw+aEz
>>128
チビって言い訳の出来ないコンプを抱えているらしいから
学歴に走ったとしても不思議ではない
130エリート街道さん:04/11/10 00:01:17 ID:TLNRDkg9
学者でもやってれば良かった人じゃないか。
今、時々テレビに出て評論家みたいなことをやってるが、
政治家時代と違って、なかなか好感が持てる。
131エリート街道さん:04/11/10 00:02:12 ID:dbU7psHL
今の時代はいろいろ持ってる奴の勝ちだよ。
132エリート街道さん:04/11/10 00:02:57 ID:iI1pxUGU
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1094911940514.jpg

こいつもコンプねえのかな。
133エリート街道さん:04/11/10 00:11:50 ID:O9YuqODp
取材記者が東大卒か、その他旧帝大卒か、それ以外卒かで、まるっきし態度変えるらしいぞ。
134エリート街道さん:04/11/10 00:17:22 ID:TLNRDkg9
>>133
どうせ話すんだったら、気の合う人と話したいんだろう。
モノの分からない人と話すのは、どうしてももどかしいものだし。
差別とか、悪気があってのことじゃないんじゃないかな。
135エリート街道さん:04/11/10 00:20:27 ID:jOdw+aEz
>>134
低学歴と話すってイライラするもんな
全然悪い事じゃねーだろ
136エリート街道さん:04/11/10 00:40:07 ID:zfUDmflv
福田赳夫も東大法の歴史上でも超秀才として伝説的。
一高時代は理科だったがそこでもダントツのトップだったらしい。
137エリート街道さん:04/11/10 00:40:20 ID:dbU7psHL
宮澤より酷い人なんて結構いるがな。
彼は堂々と表にそういうことを出すだけ素直。
138エリート街道さん:04/11/10 00:57:53 ID:lV474LzL
>>1
ハゲドウ
139エリート街道さん:04/11/10 01:02:11 ID:ONKTxaxq
そんなハゲ様は元総理。
当然支持率も過去最低レベル。
そんなハゲ様を当選させて、無条件に先生、先生と呼ぶ人達。
140エリート街道さん:04/11/10 01:02:43 ID:EMM6vZdG
「福田さんに任せなさい」って自分で言っていたな。
角栄がメチャクチャにした後の経済をさぁ、
今はいないな、ああいう人は、
141エリート街道さん:04/11/10 01:06:12 ID:2aFvpKjk
そうそう、ある日朝起きたら急に英語話せるようになってたとか
いってたなぁ。
142エリート街道さん:04/11/10 01:45:13 ID:nueM24Ea
「宮澤は嫌味ったらしくて国会にFinancial Timesなんか持って来て
これ見よがしに読んだりする」
って言ってた人がいたが、本人にとっては普通に新聞読んでるだけじゃないか?


143エリート街道さん:04/11/10 02:44:59 ID:6ympjmDx
幼心にピンクレディーの解散コンサート見た(どこかの球場で)記憶がある。
もちろんテレビだが。個人的には宮沢りえのブレークの仕方が一番すごかったように思う。
僕らの7日間戦争で映画デビューし紅白で入浴。小室とタッグ。貴乃花と婚約するも、破談。
りえママ、オランダ人のお父さん?サンタフェ(ヌード写真集)。まあ、年代が同じだからかアイドルの王道を歩んだことは確かだ。
スキャンダルでの凋落振りもすごかったが。ナンノはお姉さんという感じでしたな〜。
松田聖子は、テレビでよく見かけるアイドル歌手だったが、中森明菜の方が歌が上手かったという印象。
レコード大賞の連続獲得や、マッチに譲るために辞退。リストカットなど、印象深い。
144エリート街道さん:04/11/10 02:50:08 ID:ffrHI/Os
宮沢も所詮は文Tだろ?理Vの人間から見たら
大したことは無いだろ。まあ、宮沢の学生時代には
理Vは無く(理Uから医学部に進むのが普通だった)、
入試では文Tが最難関だったからエリート意識が
強いんだろう。実際には宮沢喜一よりも養老猛の方が
優秀(と俺的には思う)。
145エリート街道さん:04/11/10 02:53:01 ID:nueM24Ea
>>144
じゃあ理Vとか引き合いに出すのはおかしいだろw
当時のトップの頭脳であることは間違いないわけだ。
この先に理Vよりも難関な入試が登場したとして、
その難関な入試を受けてないから理Vがレベル低いなんて
言うか?
146エリート街道さん:04/11/10 02:57:08 ID:zfUDmflv
東大法のトップクラスがどんなに切れるか知らないのはボウヤだな ボクちゃん

養老は学者としては英語論文が書けなくて、東大医から追い出されたようなもんだぞ
147エリート街道さん:04/11/10 02:59:58 ID:nueM24Ea
理Vって英語が苦手でも数学なんかが特別に出来れば通るんだよ。
その辺りはバランスの問題だから理V合格者が文T合格者より
挙って頭いいとは言えない。
単純に偏差値でしか比較できないのは頭悪いな。
148エリート街道さん:04/11/10 03:09:18 ID:3WTWANJ4
>>118
中曽根は短期現役主計科士官。参謀ではない。
法・商・経済系統の大学学部卒業生が志願し採用されると「中尉」に任命される。
高等商業や大学専門部など高等専門学校卒業生の場合だと「少尉」に任命される。
昭和16年4月に海軍経理学校入学。4ヶ月間の教育を受け軍務に就く。

同年3月に慶大経済学部を卒業、4月に三菱銀行に就職したあと8月に
海軍経理学校に入学したのが慶応義塾塾長・小泉信三の長男である小泉信吉。

中曽根さんは、
敵前上陸し敵の飛行場を奪取後すぐに零戦を飛ばせるようにするという命令を受けて
設営隊の主計長となり、
フィリピンのミンダナオ島、蘭印のボルネオ島などに派遣され戦火をくぐった。

最終的な階級は海軍主計少佐。
大尉からポツダム進級して少佐だったかと。

宮澤は、
大蔵省で戦災者に見舞金だか補償金だかを支給するという
余人を以って代え難い業務についていたので軍隊生活をしていないんだよね。




149エリート街道さん:04/11/10 03:15:10 ID:+dA/RO9y
理V=偏差値馬鹿
文T=権力馬鹿

真に頭のいい奴は理Tのトップ層。
150エリート街道さん:04/11/10 03:18:13 ID:/VwFSp89
真に頭のいい奴は「〜卒」なんていう経歴を必要としないだろう
そこまでいくと秀才ではなく天才になるんだろうから学歴板とは無縁かな

しかしこのスレ食いつきいいねw
ヨーダは人気あるな
151エリート街道さん:04/11/10 03:21:37 ID:3WTWANJ4
>>120
内務省→海軍士官なのは、
「どうせ兵隊にとられるなら海軍へ」という思いがあったと思うよ。

陸軍の幹部候補生と違い、
海軍の短現や予備学生だと兵卒を経ずに、採用されると教育中も
兵曹長(准尉)と見習士官の中間という階級を与えられる。

すなわち海軍だと教官に殴られることはあっても、
野間宏の「真空地帯」のような新兵イジメはない訳だ。

海軍将校は飾りの短剣を腰に吊るなどスマートで、お洒落。
食事も昭和19年までは、
テーブルに白布を引いてのディナーだったそうだ。

田中角栄のライバルと呼ばれた松野頼三翁も海軍将校。
慶大法科卒→民間→海軍予備学生。



152エリート街道さん:04/11/10 03:26:16 ID:3WTWANJ4
中曽根と同じ内務省でも後藤田正晴は陸軍経理部将校。
たしか大尉。
終戦を台湾で迎えた。
153エリート街道さん:04/11/10 03:42:09 ID:3WTWANJ4
>>144
おいおい、宮澤喜一の時代には文科1類も理科2類も無いだろうよ。
基本的に戦前は「旧制高校→帝大学部」なんだから。

宮澤さんは、
武蔵高校(7年制)の尋常科(4年間)→高等科(3年間)
→東京帝国大学法学部政治学科

ちなみに高等文官試験は行政科と外交科の両方に合格。



154( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/11/10 03:46:42 ID:uK7GKKpd
不謹慎な話で恐縮だが、
デフレを止めるのは破壊であって、
昔は戦争、今は災害、だと、誰かが言うておったねぇ。
預金が積みあがって貸し出しに回っても、
またもっと直接に資本として金が出ても、
それうまく使って回収してもらわなきゃ話にならないわけで。
先のバブルがまさにその辺の話だったんじゃないのかねぇ。。
積み上がる預金に貸し出しの手詰まり感の中で、
不動産投資へとカネが怒涛の勢いでなだれこんだ事で、
実質を大幅に越えたいびつな情勢になったのだと思うなぁ。

素人の横槍ですまそ。
155エリート街道さん:04/11/10 03:52:51 ID:1gAroxVw
12才で東京帝国大学医学部予科に入学して14才で本科進学、19才で卒業した
医学博士、文学博士にして陸軍軍医総監の森鴎外が最強

森鴎外>>>>>>>>>>>>>宮沢ヨーダ
156エリート街道さん:04/11/10 03:53:49 ID:yA4AS3WV
レベルの高そうなスレでつね
157エリート街道さん:04/11/10 03:58:15 ID:3WTWANJ4
読売新聞ドンの渡邉恒雄は
旧制中学受験で@府立高校尋常科A武蔵高校尋常科B府立一中に落ち、
C開成中学に入学。

開成中学4年終了で東京高校高等科に入学。

ナベツネと同年(1925年)生れの日本テレビ社長・氏家齊一郎が
東京高校尋常科4年に進級した昭和18年間4月、1学年上の高等科に
ナベツネが入学してきた。

東高卒業後、昭和20年4月に東京帝大文学部哲学科入学。
7月5日、三宿砲兵連隊に入営。


158エリート街道さん:04/11/10 04:07:03 ID:8AAEYyy4
でつな
159エリート街道さん:04/11/10 04:07:29 ID:3WTWANJ4
>>153で「基本的に」と書いたのには訳がある。
「9帝大の定員>帝大予科・旧制高校の定員」だったので、
定員割れの場合に補充試験を実施して高専卒業生を入れたりした。

経済産業大臣・中川昭一の父である「北海のヒグマ」中川一郎は、
宇都宮高等農林→九大農学部。
160エリート街道さん:04/11/10 04:39:44 ID:3WTWANJ4
>>155
>12才で東京帝国大学医学部予科に入学して14才で本科進学、19才で卒業した

森鴎外と宮澤喜一とは同列に論じることはできないよ。
鴎外の時代は学制が流動的だったし、
年齢詐称(鴎外は2歳サバをよんだ)がまかり通るくらい時代が大らかだし。

1874年に鴎外が入学した学校は、第一大学区医学校(東京医学校)予科
1881年に卒業したのはが、東京大学医学部。

ちなみに、
東京大学設立が1877年。
東京大学を改組し帝国大学になるのが1886年。
京都帝国大学設立により東京帝国大学になるのが1897年。
161エリート街道さん:04/11/10 05:13:14 ID:SJgOcaPF
宮沢喜一の時代は、旧制高校時代のつながりのほうが大きい。
武蔵や成城などの卒業生は、旧制高校の青春を謳歌していた人から見れば、小粒の鼻糞たち。
宮沢はまあ、小粒の鼻糞。
旧制一高卒の、岸信介や福田の実績を見ればわかる。
東大にこだわるのはコンプレックスの裏返し。
162エリート街道さん:04/11/10 05:25:37 ID:+LLjBBE+
information を「情報」と訳したのは森鴎外
163エリート街道さん:04/11/10 05:32:59 ID:44Qo4ZRd
>>46>>61
俺は尊敬してるよ。
彼と加藤紘一は平和主義な面が好感持てる。
まー 特に宮沢氏は政治家向きとは言い難いが、自民党田中派みたいな政治家
ばっかりも嫌
164エリート街道さん:04/11/10 05:36:42 ID:44Qo4ZRd
加藤と宮沢は宏池会という派閥で、お公家さん集団と言われていた。
こういう人らは 小選挙区になって、特に新人は出にくいかもね。俺は
出て欲しいが(今後もこういうタイプ)
165エリート街道さん:04/11/10 05:36:51 ID:bpbjQ1BB
っていうか宮澤の容姿で東大で頭いいというのがなかったら
何の取り柄も無い気持ち悪い生き物だろ。
166エリート街道さん:04/11/10 05:46:31 ID:+RMdtVMF
■ブッシュ親子の自作自演テロ第五十五部■
http://news10.2ch.net/news2/kako/1078/10785/1078562265.html
167エリート街道さん:04/11/10 11:56:33 ID:DQZk3qTN
加藤紘一を政治家として評価するなんてアフォだろ
168エリート街道さん:04/11/10 21:27:11 ID:OnPXGPP1
>>1
たぶん、本当だろ。
なんかの本に、他人が馬鹿に見えてしょうがない人だって
書いてあった。
169エリート街道さん:04/11/10 21:47:54 ID:IQsJaEs0
ヨーダの奥さんの母校はどこよ?
170エリート街道さん:04/11/10 21:50:37 ID:/on9hoaa
【劣化?】宮沢りえって実際のとこはヤバイの?
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1099970383/l50
171エリート街道さん:04/11/10 22:06:07 ID:zfUDmflv
ヨーダって何?? と思ってググってみた。
そして納得した。似てるw
172エリート街道さん:04/11/10 22:18:12 ID:VQ0UcxAN
増田明美にも似てる
173エリート街道さん:04/11/10 23:05:41 ID:pZwthsON
樹木稀林が似ているので、以前NHKに出演した時に
宮沢喜一と増田明美の真似を交互にやっていて面白かったw
174エリート街道さん:04/11/11 19:37:48 ID:lG18ZxUd
でもそんな宮澤のボスは池田勇人(京大法)。
ボスを相手にしなかったんだろうか・・・とんでもない秘書官だ(笑)。
175エリート街道さん:04/11/11 19:54:34 ID:m1PhrYsy
宮沢は池田は優秀ではないって杉浦との対談で言ってた。
176エリート街道さん:04/11/11 19:56:22 ID:vLtRqxOZ
杉浦って今の副長官?
177エリート街道さん:04/11/11 20:00:57 ID:m1PhrYsy
そう。
杉浦正健ね。
178エリート街道さん:04/11/11 20:02:33 ID:8Dxs22nJ
>>175
徹底してるなw
179エリート街道さん:04/11/11 20:04:38 ID:HlzFJA7c
宮沢は学歴板では神だな
180エリート街道さん:04/11/11 20:06:51 ID:m1PhrYsy
杉浦のホームページ逝けばその時の対談が見れるよ。
181エリート街道さん:04/11/11 20:17:26 ID:iacANiAa
宮沢と前の福田はどっちが優秀なんだ?
182エリート街道さん:04/11/11 20:20:44 ID:HlzFJA7c
官僚としては
宮沢>福田

政治家としては
福田>宮沢

あくまで俺の主観
183エリート街道さん:04/11/11 20:22:12 ID:CsPR3urz
>>179
宮沢と江田五月が全然活躍してないことを何とか詭弁を
使って誤魔化さないと学歴板のアイデンティティーが崩壊するんだよw
184エリート街道さん:04/11/11 20:25:12 ID:HlzFJA7c
>>183
まあ、見方は人それぞれとは思うが

宮沢と江田を同列するなよw
185エリート街道さん:04/11/11 20:28:04 ID:m1PhrYsy
江田五月は大学の勉強だけで司法試験受かったらしい。
ホームページで長々と合格体験記書いてるよ。
186エリート街道さん:04/11/11 20:29:04 ID:CsPR3urz
>184
江田は司法試験トップ合格だが?
187エリート街道さん:04/11/11 20:31:03 ID:HlzFJA7c
>>185
そう言うところが
政治家としての限界をあらわしてるね。
188エリート街道さん:04/11/11 20:35:55 ID:CsPR3urz
どっちにしても、東大満点合格の福田とか宮沢は
たしかに「首脳」だったんだろう。昔は本当に首相は首脳が
なるもんだったんだな。
189エリート街道さん:04/11/11 20:37:46 ID:vk3yA9Zl
宮沢はハト派だから、共産党に対して優しい。
宮沢の選挙区は、広島の福山だったんだが、そこの公教育に共産主義が蔓延
して、公立学校が劣悪な状況になっているにも関わらず、宮沢は批判せずに
共産党系団体をかばった。

自分は東大法から官僚になったくせに、福山の公立の生徒達には、
絶対に自分とは同じ進路を採れないような政策を取ることにも、批判しない
人間なんだよ、宮沢は。こういうヤツって本当に腹が立つ。いい加減にせいや
190エリート街道さん:04/11/11 20:38:57 ID:CsPR3urz
>福山の公立の生徒達には、

左翼が頑張らなくても普通にムリ。
191エリート街道さん:04/11/11 22:44:29 ID:4JwQGOPQ
>広島の福山だったんだが、そこの公教育に共産主義が蔓延
>して、公立学校が劣悪な状況になっているにも関わらず

広島の公教育に蔓延しているのは部落解放同盟率いる「解放教育理論」。
その部落解放同盟と仲が悪いのが共産党。かつて宮澤は部落解放同盟広島県連合会の幹部から
名指しで「宮澤喜一の父は被差別階級の出だ」と言われて激怒したことがある。宮澤が共産党を
「勇気がある」と讃えた背景にはそうした事情が関係していた。
192エリート街道さん:04/11/11 22:47:30 ID:w2mkLgSQ
ハゲおやじとは話さないっていうヤツもいるし。
チビとは口を聞きたくないというヤツもいるし。
じいさんとは話しないやつもいるし。
支持率の低かった政治家が何をいっても別にいいんじゃないかな。
193エリート街道さん:04/11/11 22:49:46 ID:bKGzS2uS
解同はホンマやることがアクドイな。その点に関しては共産に肩入れして正解。
194エリート街道さん:04/11/11 22:51:44 ID:xPxe1sZg
ハーバードやオックスフォードは相手にしたんだろうかね?
195エリート街道さん:04/11/11 23:23:25 ID:Bj9QyaZf
宮沢さんは、どちらも自派閥ながら東大出の加藤紘一よりも早稲田出の河野洋平を気に
いっていたらしいんだな。社会党の村山首相が連立していた自民(河野)・さきがけ
(武村)の両党首を首相官邸に呼んで辞意を洩らした時、宮沢は何とか村山の跡を河野に
継がせようとして「一刻も早く官邸を離れろ。そうすればマスコミが一斉に報じて
河野内閣への流れがかたまる。」と策を授けたらしい。結局はうまくいかなかったんだが。
196エリート街道さん:04/11/11 23:33:02 ID:vLtRqxOZ
>>195
加藤が河野を推薦しないと宣言したからな
屈辱の不出馬
再出馬できなかったみじめな総裁は河野と海部、あと三木くらいか
197エリート街道さん:04/11/11 23:34:42 ID:Qh87Fo2m
ドリームラッシュ
198エリート街道さん:04/11/11 23:37:08 ID:bKGzS2uS
やたら政界の動きに詳しいオジさんが夜毎に来てるみたいね…
199エリート街道さん:04/11/11 23:57:42 ID:m1PhrYsy
ヨ〜ダに〜 にて〜る〜 みやざ〜わ きいち〜

当時こんな替え歌があったと記憶してるんだが。
200エリート街道さん:04/11/12 00:04:27 ID:5A2k1Jp+
今だけ今のために〜喜一は東大だから
東大以外の人とは口もきかないのよ〜
201エリート街道さん:04/11/12 00:09:04 ID:FZoIoPP6
199の元歌はなんなんだろ?
202エリート街道さん:04/11/12 00:12:07 ID:Wgj6Wd3M
パラダイス銀河
203エリート街道さん:04/11/12 00:20:34 ID:xzh3gg0P
宮沢を見てると、日本にいても英語って身に付くもんだなあ、と思うな。
通訳より上手い英語なんて、どうやって身につけるんだろうか。

でも、もし宮沢レベルまで行けば、逆に学歴関係ないと言いそうだがな。
究極まで行った人間が、学歴不要と言えばカッコいいのに。
204エリート街道さん:04/11/12 00:24:15 ID:FZoIoPP6
学歴板的には、宮沢が大宰相として日本を世界最強の競争力に
持っていって百年名を残したらよかったのだろうがw

業者テスト強硬廃止の鳩山弟にせよ、ゆとり教育の河合ハヤオにせよ
高学歴ゆえの反学歴教育はむしろ陳腐。
205エリート街道さん:04/11/12 00:30:42 ID:xzh3gg0P
鳩山とか寺脇とか見てると思うよな、
「学歴なんて関係ない、東大出てから言ってみたい」と。

ぶっちゃけ、一般の庶民が東大卒の政治家や官僚の言葉に乗せられて、
勉強することを放棄していても、何のメリットもないと思う。
むしろ、あとあとツケが回ってきて、やり場のない怒りを感じるだけだよ。
一般庶民が乗せられて、勉強や競争を放棄しちゃいけないよ。あいつらは東大卒だ
206エリート街道さん:04/11/12 00:34:24 ID:2qQ2uPYS
河合隼雄ってゆとり教育に同調してたっけか…?
207エリート街道さん:04/11/12 00:36:52 ID:FZoIoPP6
ゆとり教育を発達心理学から正当化してる御用学者が河合なんだけど。
208エリート街道さん:04/11/12 00:41:58 ID:knNj5Ay5
「学歴なんて関係ない」と東大卒が言っている。
高学歴の特権やら学閥の恩恵を受けてきたから今の地位があるような
輩がそんな嘘をついて嬉しいか?

「学歴なんて関係ない」と低学歴が言っている。
当然、低学歴がそんな事言ったって説得力が無い。
209エリート街道さん:04/11/12 00:45:47 ID:FZoIoPP6
そして中学歴のマーチやら公立大やらは異常なほど学歴にこだわる。
210エリート街道さん:04/11/12 00:48:46 ID:knNj5Ay5
学歴を利用して究極まで上り詰めた人間が
ふと庶民のほうを見ながら「学歴なんか関係ない」って言うんだぜ?
どこがカッコイイ?嘘も大概にしろというんだ。
それに乗せられて、「そうだ、これからの時代学歴は関係ないんだ」と
すっかり嘘を信じてしまう庶民。

全く馬鹿馬鹿しい悪循環だ。
本当に学歴は関係ないと思っているなら、学歴話は一切口に出さないもんだろう。
211エリート街道さん:04/11/12 00:55:44 ID:kgA8Qmoi
宮沢、アジア金融危機の時の新宮沢構想あたりは大したもんだと思うけどな。
やっぱり頭は良いんだろう。最大の問題は当人が「国会とか政治は苦手」と
インタビューなんかで言い切ってるあたりだが。

こいつの書いた『東京-ワシントンの密談』はおもろい
212エリート街道さん:04/11/12 00:56:00 ID:gAv3vDNp
>>195, 196
宮沢喜一は東大卒以外「相手」にしないが、「首相」にはしてもいいと思っていた。
213エリート街道さん:04/11/12 01:04:39 ID:Wgj6Wd3M
うるっせぇよ
でめぇらがガタガタいうからそれに迎合しているだけじゃないかぁ!
こっちだってなぁ好きで勉強してんじゃないの?わかってる?
ちっとよってるんでこんなかんじだけどおいい?
214エリート街道さん:04/11/12 01:05:30 ID:gAv3vDNp
>>185
大学在学中に司法試験に受かった奴は他にも多数いるが、検挙されるほど
学生運動に入れあげながらお勉強でも最高レベルの成績を維持したというのが
神童級。司法試験一筋で何年も浪人している手合いから見たら腹立つわ。
215エリート街道さん:04/11/12 01:09:42 ID:Wgj6Wd3M
>>214
原田つ前にベンッキョウ選かいドア法!
216エリート街道さん:04/11/12 01:11:21 ID:kgA8Qmoi
しかも直接司法とは無関係の政治学専攻だしな>江田
確かに頑張り屋だ
217エリート街道さん:04/11/12 01:15:05 ID:JBxuMCCF
菊川怜
菊川 怜(きくかわ れい、1978年2月28日 - )は、女優、タレントである。オスカープロモーション所属。

埼玉県生まれ。桜蔭中学校、桜蔭高校を経て、東京大学理科I類と慶應義塾大学医学部に合格する。
東京大学工学部建築学科(コンクリート工学専攻)卒業。 美人タレントとして有名。
血液型 AB型
趣味 映画鑑賞・テニス・水泳
特技 計算
218エリート街道さん:04/11/12 01:49:12 ID:gAv3vDNp
>>216
江田は頑張り屋というより素頭がいいんだろうな。「一を聞いて十を知る」というタイプはたしかにいるものな。
219エリート街道さん:04/11/12 02:19:03 ID:hzjYC2vr
政治や外交なんて当然ドロドロの密約なんてのもあるだろうし、
そのあたりは帝国主義全盛期よりもむしろ狡猾でカムフラージュが巧妙・・・
なんて、一見すると学者肌理想主義者の宮沢の風貌を観るとつくづく感ずる罠
220エリート街道さん:04/11/12 03:56:48 ID:AuNpQl05
宏池会歴代会長の学歴

池田勇人(京大法)
前尾繁三郎(東大法)
大平正芳(東京商大=一橋大商)
鈴木善幸(農林省水産講習所=東京海洋大)
宮沢喜一(東大法)
加藤紘一(東大法)
堀内光雄(慶大経)

221エリート街道さん:04/11/12 03:57:05 ID:0BisfGdt
>>219
まあ、でも宮沢なんて金丸・小沢の神輿にすぎなかったわけだから
そんなにドロドロとした部分には関わってないとは思う
222エリート街道さん:04/11/12 05:26:17 ID:ZhEaDVOw
菊川の慶應医は補欠落ちと聞いた
223エリート街道さん:04/11/12 05:40:25 ID:rcY2u0bg
>>222
医学部は中々受からん
医学部志願者の偏差値50でも早慶理工に受かるレベルだ
ここの連中は文系のアフォが多いからイメージでしか語れんw
アフォは相手にされないから永久にわからんだろうが
224エリート街道さん:04/11/12 05:45:53 ID:ZhEaDVOw
医学部落ちのお前が言うなら間違いない(´,_ゝ`)プッ
225エリート街道さん:04/11/12 05:52:42 ID:rcY2u0bg
>>224
バレたかw
所詮俺は医学部諦めて理工学部逝っちまったチキン野郎だ、
まー実際受けた人間からすれば俺の言う事が一番近いと思うぞ
226エリート街道さん:04/11/12 10:50:00 ID:gAv3vDNp
>>195 196
この時、村山は河野に禅譲する腹だったが武村がごねて結局続投が決まったのだったと思う。
そうこうしている間に河野の総裁任期が切れて総裁選になったときは、加藤に足下を崩されて
出馬すらできず、かわって総裁に当選した橋本が追って村山と交代したわけです。
227エリート街道さん:04/11/12 14:07:22 ID:BquadpCb
加藤は森の時の大失態もあるからな。
結局、盟友と言われた小泉の時もポスト得られなかったし
このまま終わるんだろうな。
228エリート街道さん:04/11/12 15:02:11 ID:VTcAYiTk
菊川怜って早稲田理工も受けたけど
どこの学科受けたかも覚えてないらしい。
たぶん物理じゃないかと思うんだけど。
慶応理工は受けてないらしい。埼玉から遠いからか。
229エリート街道さん:04/11/12 15:04:08 ID:4QaJK7M6
普通に東大の滑り止めって早慶ってこと?
230エリート街道さん:04/11/12 15:05:20 ID:VTcAYiTk
231エリート街道さん:04/11/12 15:07:36 ID:gIJ6HLNv
学校に受けさせられたんじゃないのか。
進学実績上がるし。
232エリート街道さん:04/11/12 15:53:39 ID:AKxzyR43
桜蔭様がそんな二流校みたいなことするわけないだろw
233エリート街道さん:04/11/12 17:16:48 ID:GSDTXcmd
菊川怜「(東大以外に)慶応の医学部と早稲田、学科は忘れたけど」
これでもし東大と東工大を同時に受験出来てたとしたら、
菊川怜「(東大以外に)慶応の医学部と東工大、何類かは忘れたけど」
234エリート街道さん:04/11/12 17:30:49 ID:TLQvCd/a
>>118
中曽根なんかより宮沢の方がよっぽど優秀だよ。
二人と東大法の優秀な学生だったけど、大戦時中曽根だけ戦地に行った。
参謀としてだけど。宮沢は超優秀な人材だから免除。

平成14年7月10日発売の月刊誌VOICE(PHP発行)8月号の谷沢永一の論文より

「宮澤喜一の母の父は小川平吉である。通称はオガヘイ、鉄道大臣を歴任し、五私鉄疑獄事件に連座したが、
交通問題の利権を握り、当選10回、政友会に大物の座を占めた。宮沢喜一が召集令状に応じて戦地に赴いたとき、
半狂乱になった母親は、すでに死去していたオガヘイの乾分どもに泣きをいれて総動員した。
霊験あらたかにして工作が成功し、宮澤が勤務していた大蔵省から、戦地へ電報が届く。
その要旨たるや,宮沢は大蔵省に必要欠くべからざる貴重な人材なので、召集を取り消して、至急帰国出来るよう取り計ら
うべし。宮澤は悠然と本土に戻った。宮澤喜一は陰謀による徴兵忌避者である。徴兵忌避者は国政に参与する資格がな
いこというまでもなかろう。」  
235エリート街道さん:04/11/12 17:52:59 ID:Y+pLZd1L
共同記者会見で、
父ブッシュに「ジョージ!」なんて親しく話しかけたが、
思いっきり無視された。ひどい英語だったし。
236エリート街道さん:04/11/12 17:56:23 ID:kgA8Qmoi
谷沢永一なんてソースとして信用デキネ
237エリート街道さん:04/11/12 17:57:54 ID:Y+pLZd1L
自慢する人ってつまり一流じゃないのよ。 O・ヘップバーン
238エリート街道さん:04/11/12 17:59:45 ID:xlpxErMg
長嶋茂雄の「カール!カール!」を思い出しちゃったw
239エリート街道さん:04/11/12 18:01:12 ID:RqcbFmKS
>>234
>徴兵忌避者は国政に参与する資格がないこというまでもなかろう。

これは何?谷沢の脳内法? 
240壱百:04/11/12 22:49:11 ID:aFRWl40G
白百合大学はきっと相手にして下さいますわ。
241700系のぞみ:04/11/12 23:41:51 ID:AwZwfL9B
宮沢、は弟さん達も優秀でしたね
242baobab:04/11/12 23:43:22 ID:99+yBMHG
宮沢は竹下登に
「竹下さんの時代の早稲田には入学試験ございました?」と
マジで聞いて竹下を激怒させたそうな。宮沢は煽り方からしても
筋金入りの学歴ヨタ。この板にも来ているかもしれん。
243エリート街道さん:04/11/12 23:47:04 ID:JZwbk7vZ
激怒するところがまた笑わせるよな>早稲田
244エリート街道さん:04/11/13 00:22:39 ID:BxQbyYtN
>>242
宮沢は、総理大臣まで経験した人物。
小渕内閣では、大蔵大臣に着任し「平成の高橋是清」と呼ばれた。
80歳過ぎまで国会議員を勤め上げた功労者。本物のエリート。

学歴には拘りがあるんだろうが、実際自分も東大法だし、上記のような
輝かしい経歴の持ち主。こういう人が学歴に拘っていても、別に構わない。

痛いのは、自分は一流大生でもないし、就職もたいしたことないのに、
学歴に異常な拘りを見せるヤツ。この板にいるヤツの典型。宮沢とは根本が違う
245エリート街道さん:04/11/13 00:32:34 ID:U8OJ1O6Q
駅弁歯学部ですが学歴話大好きで〜〜〜〜す
246エリート街道さん:04/11/13 00:36:27 ID:3Sj9WDAB
>小渕内閣では、大蔵大臣に着任し「平成の高橋是清」と呼ばれた。
>80歳過ぎまで国会議員を勤め上げた功労者。本物のエリート。

この辺が成果よりも経歴を見てしまう学歴板ならではの書きこみだよね。
宮沢の強硬なケインズ政策の結果、財政赤字がどこまで拡大したか。
六兆円恒久減税にnoを出さなかった結果、どれだけ赤字国債を
切りつづけるはめになったか、よもや知らないわけじゃないだろうに。



247エリート街道さん:04/11/13 00:39:14 ID:umFNORQb
いや、竹下の英語力だと素で大卒かどうか疑問に思うだろw
今の早稲田じゃ考えられんな
248エリート街道さん:04/11/13 00:39:48 ID:WcjcmGHM
>>246
お前さんは日本語読解力にちょっと問題があると思うが。
「一流大生でもないし、就職も大したことがない奴」との比較として
宮沢を持ち出したのであって、宮沢の政策がどうだ、っていう話じゃないでしょ。
249700系のぞみ:04/11/13 00:40:36 ID:n0KyJxwn
>>247
でも竹下って、元英語教師ですw
250エリート街道さん:04/11/13 00:43:03 ID:rKgE0kPI
>>242
>宮沢は竹下登に
「竹下さんの時代の早稲田には入学試験ございました?」と
マジで聞いて竹下を激怒させたそうな。

俺が聞いたのは、竹下を政経卒と思い込んで話していたら、
商卒と言うのが発覚。
「ふ〜ん」と言って、態度が変わったとか。
251エリート街道さん:04/11/13 00:43:55 ID:3Sj9WDAB
そもそも宮沢の政策がどのようなものかはこの板度外視なんでは?
宮沢の経歴をことこまかに書き連ねることはできても、
宮沢の政策や思想がどのようなものかは知らない、それが
学歴板の住人のように思えてならない。
252エリート街道さん:04/11/13 00:48:03 ID:GPuKQPll
宮澤は東京高等師範学校附属小学校、私立武蔵高校尋常科(中学校に相当)
武蔵高校高等科から東京帝国大学法学部で文官高等試験の外交科と行政科に
合格して大蔵省に入省、戦前は同年代で大学に進学できるのは2%の時代だった。
その時代にこの経歴は凄すぎ、大正時代に旧制中学校と高校を合体させた
7年生高等学校が設置、旧制中学が5年、高校が3年の時代、7年生高校は
1年飛び級で大学に進学できて高校受験がなかったから物凄く人気があった。
氏のご祖父は鉄道大臣、御尊父は代議士だった。
253エリート街道さん:04/11/13 00:57:01 ID:IJnaXQsR
で、宮沢が蔵相や総理時代に日本の景気はよかったんかいな?
254エリート街道さん:04/11/13 01:41:43 ID:MEfXIJ2B

                発売日       売上数   最高位  
ドリームラッシュ     89/09/15   341,000   2       
NO TITLIST     90/02/15    257,000  1 
GAME         90/10/01     95,000  5
255エリート街道さん:04/11/13 01:42:07 ID:QbmlIn58
人間関係の調整とか、そういう社会的知能指数では
  竹下>>>>宮沢 
だろ。学校の試験でははかれない能力だが。
256エリート街道さん:04/11/13 02:17:05 ID:102n23Z1
>>255
宮沢はそういうことに意味を見出せなかったんじゃないかな。
ちなみに日本での意思決定の過程を論文にしてキッシンジャーに送ったらしい。
キッシンジャーはそれはとても役に立って、今でも有用だと言っていた。


敵に塩送っとるやんw
257エリート街道さん:04/11/13 03:07:29 ID:A7sDsOrX
>>248
おまえって本当のバカだろ。
宮澤の自体エリートだろうが高橋是清っって言い方は
宮澤が政策で失敗した時点でエリートの形容には使えんだろ。
258エリート街道さん:04/11/13 06:32:06 ID:qqwl9DU1
竹下は岳父の金丸と二人で一人だった
単品では三流以下
259エリート街道さん:04/11/13 06:34:41 ID:uQP53IfV
東大卒でも、開成や麻布や埼玉県立富士見高校などの超エリート出身でないと相手にしなかったって噂だよ。
260エリート街道さん:04/11/13 07:28:00 ID:uQP53IfV
埼玉県立富士見高校ってどうよ
261エリート街道さん:04/11/13 08:32:21 ID:3gf3zP9K
自分でそれだけ学歴にこだわってんのに息子は早稲田というところが痛いw>宮澤
262エリート街道さん:04/11/13 08:35:18 ID:ukepdyJH
スターウォーズの宮澤みたいなの出てましたね
263baobab:04/11/13 08:36:49 ID:BDOI78dS
宮沢と竹下なら
学者的な能力としては
宮沢>>>>>>>>>>>>>>>>>竹下
大学の教授とバカなゼミ生くらいな差がある
しかし政治家としての能力は
竹下>>>>宮沢 くらいだな。
264エリート街道さん:04/11/13 08:40:50 ID:B6Sqa9oy
>>262
ヨーダなw
265エリート街道さん:04/11/13 08:47:45 ID:ukepdyJH
竹下には一目おいてるよ。あの田中角栄の勢力をもぎとりのし上った
豊臣秀吉だからね。経世会はその後も力があったでしょう。彼は社交
についてのセンスは天下一品だったらしい。それでいて威張ったところ
が全くない。あそこまでして竹下を叩いたのは妬んだ連中だろう。
竹下は早大学院出身なので頭も悪くはない。
266baobab:04/11/13 09:03:22 ID:BDOI78dS
竹下が学歴な頭の良さがあったか?といえばそれは・・(笑)
当時のガクインと今のガクインを一緒にしちゃいけない。
彼は現在の島根大学を落ちているからね。
ただ政治家としては「不気味な迫力」をもった人で、不出の政治家
だろうな。某議員曰く金丸と竹下の印象を語っていたが
「金丸さんに初めて会ったときは迫力とオーラにすごく緊張したが
時間が経つにつれ「普通のおじさん」だなぁと印象が変わる」
「竹下さんの第一印象はびっくりするくらいさえないおじさん。
だが、時間が経つにつれ、鳥肌が立つような迫力を感じる」
267エリート街道さん:04/11/13 09:04:16 ID:3gf3zP9K
正確には旧制島根高校落ちの早大予科な。

あの当時は「旧制高校>>>超えられない壁>>>>私大予科」という序列があった。
268エリート街道さん:04/11/13 09:07:04 ID:3gf3zP9K
>>266
旧制島根高校と今の島根大では難易度が全く違う。

宮澤だって今の武蔵大OBから「先生は旧制武蔵高校卒だから私の先輩ですね」と言われたらハァ? と思うだろう。
269baobab:04/11/13 09:31:38 ID:BDOI78dS
どちらにせよ竹下の年齢の早大予科と今のガクインじゃ
やはり全然違うよ
270baobab:04/11/13 09:32:34 ID:BDOI78dS
あ、ただし竹下の年代の人たちが早稲田や慶応の名声を高めたのも
事実だから竹下を卑下しているわけでもない
271 :04/11/13 11:57:15 ID:GW7vYAxG
増田明美
272( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/11/14 01:22:53 ID:SQx8Sjfz
なるほど、旧の学制で東大出てるステータスに比べれば
今の東大は見劣りがするか、
だから、海外へ出るのか?
273エリート街道さん:04/11/14 02:32:30 ID:6SIeZ6Py
旧制の東京帝大は今の東大大学院、今の東大は旧制の一高と東京高校。

だから今の東大が旧制の東京帝大に劣るのは当然。
旧制当時、高等教育を受ける人間が少なかったことを勘定に入れれば尚更。

274エリート街道さん:04/11/14 03:01:02 ID:G9j1v6lF
旧制早稲田大学の大学予科って、

早稲田第一高等学院→3年制
早稲田第二高等学院→2年制

で合ってる?
275エリート街道さん:04/11/14 21:48:27 ID:5zk8WtGF
宮沢は一橋卒の大平には仕えられなかったが、水産大の鈴木善幸には
官房長官として仕えた。

福田赳夫は京大卒の池田には屈さず、旧制中学卒(高卒)の園田直を参謀と
した。他には中央大中退の保利茂も参謀だった。

福田、宮沢のような、特に一高・東大首席、高文首席合格の福田のような
人物でも必ずしも自分と同じ学歴レベルあるいは自分と近い学歴レベルの人間
としか話そうとしないわけではなかったろうね。
276エリート街道さん:04/11/14 21:54:46 ID:SfUho8iL
>>275
>福田、宮沢のような、特に一高・東大首席、高文首席合格の福田のような
>人物でも必ずしも自分と同じ学歴レベルあるいは自分と近い学歴レベルの人間
>としか話そうとしないわけではなかったろうね。
そりゃそうだよ。「東大卒しか相手にしない」っていうのも、話が一人歩きしてる
面がある。
277エリート街道さん:04/11/14 22:07:39 ID:7fytktnn
良スレage
278エリート街道さん:04/11/14 22:12:14 ID:d3C2JXVP
戦前は帝国大学は全国に30校前後しかなかった旧制の高等学校と
宮内省管轄の学習院高等科を卒業してないと進学は原則不可能だった、
東京帝大、京都帝大は旧制高校卒業者じゃないと進学不可能だった、
旧制高校卒業者で定員が埋まらなかった場合に限り早稲田や慶應など
私立大学予科、高等商業学校出身者に門戸が開かれる事になってたが
東京帝大や京都帝大は一度もそんな事はなかったはず、三島由紀夫は
学習院高等科を首席で卒業、昭和天皇から恩賜の銀時計を拝領して
東京帝国大学に入学して大蔵省に入省したスーパーエリート。
279エリート街道さん:04/11/14 23:31:31 ID:mS/AhPAc
宮澤も竹下をバカにしなければもう少し政治家としてちゃんとした扱いを受けただろうに
小沢に土下座して総理大臣になるって恥ずかしすぎる
280エリート街道さん:04/11/14 23:33:53 ID:mS/AhPAc
>>275
宮澤と大平は仲が悪い
逆に加藤は大平直系
宮澤が河野に派閥を譲ろうとしたのもここに理由がある
281エリート街道さん:04/11/14 23:35:18 ID:XqmkMRUu
たしかに加藤は自著で政治の師は大平といってるね。
でも加藤は宮沢内閣の官房長官だけどね。
282エリート街道さん:04/11/14 23:36:53 ID:mS/AhPAc
>>281
派閥の内情がすべて内閣人事に反映されるわけじゃないんだよ
283エリート街道さん:04/11/14 23:38:46 ID:XqmkMRUu
宮沢、加藤と学歴経歴や頭脳は一流、政治家としてのセンスや
実行力は?だったわけだが、
宏池会系の次世代総理候補谷垣はどうなんだろ。
284エリート街道さん:04/11/14 23:40:52 ID:mS/AhPAc
>>283
まあ神輿ですな
自分で動くタイプじゃあない
285エリート街道さん:04/11/14 23:41:04 ID:6SIeZ6Py
>>278
>東京帝大、京都帝大は旧制高校卒業者じゃないと進学不可能だった

選科という抜け道があった。

現に菊池寛は友人の窃盗の罪を着て一高を卒業寸前に退学したが
京都帝大の選科に入学した。

ちなみに三島由紀夫は旧制高校受験で一高に落ちている。
286エリート街道さん:04/11/14 23:41:37 ID:FsYzuVio
宏池会=公家集団

むりぽ
287エリート街道さん:04/11/14 23:43:25 ID:mS/AhPAc
>>285
選科は今の大学院の研究生みたいなもん
微妙だべさ
288エリート街道さん:04/11/14 23:45:36 ID:6SIeZ6Py
>>287
選科生には図書館利用の際の制限など差別待遇が行われた。

菊池寛は選科入学後、本科に編入している。
289エリート街道さん:04/11/15 00:19:21 ID:M2q14IqT
戦前って浪人っていう概念がなかったのかな?
290エリート街道さん:04/11/15 00:28:27 ID:cZ1u+sv/
戦前は旧制高校より旧制大学の定員の方が多かったから
高校卒業生は贅沢を言わなければ必ずどっかの帝国大学の
学生になれてた、文学部系なら東大も無試験だった、東大医学部の
入試は試験当日会場で発表してた、凄い入試をやっていた・・・・・
旧制高校の入試が熾烈、激烈を極めた、どうしても第一高等学校を
卒業したいから一回高校を卒業してるのに改めて受験して入学した
お目出度い人もいたくらいだ
291エリート街道さん:04/11/15 00:32:58 ID:sOtX++lj
それは今で言えば他大学を卒業して東大に入り直すのと同じ。別におめでたいとは思わない。

旧制中学は新制高校、旧制高校は新制大学と捉えるべき。
292エリート街道さん:04/11/15 00:45:40 ID:65TOeUt8
修道高校ですがなにか?
293エリート街道さん:04/11/15 00:55:04 ID:CYCpcU6Z
>>ALL

274 :エリート街道さん :04/11/14 03:01:02 ID:G9j1v6lF
旧制早稲田大学の大学予科って、

早稲田第一高等学院→3年制
早稲田第二高等学院→2年制

で合ってる?
294エリート街道さん:04/11/15 01:07:27 ID:CYCpcU6Z
>>275
>他には中央大中退の保利茂も参謀だった。
保利さんは中央大学理事も務めたね。
あとをついで代議士になった息子さんは慶応義塾大学出身だけど。

徳島商業中退→中外商業卒
⇒明大専門部商科卒→明大法学部卒・南カリフォルニア大学留学

の三木武夫も、明治大学理事。
295エリート街道さん:04/11/15 01:09:17 ID:CYCpcU6Z
>>287
哲学者の西田幾多郎も京大専科だったけど、本科に編入して卒業したの?
296エリート街道さん:04/11/15 01:15:37 ID:sOtX++lj
西田は東大。

選科を出たために研究者としての就職口が見つからず、故郷で分校の教員に身を落とした。
297エリート街道さん:04/11/15 01:19:05 ID:CYCpcU6Z
>>278
>東京帝大、京都帝大は旧制高校卒業者じゃないと進学不可能だった、
>旧制高校卒業者で定員が埋まらなかった場合に限り早稲田や慶應など
>私立大学予科、高等商業学校出身者に門戸が開かれる事になってたが
>東京帝大や京都帝大は一度もそんな事はなかったはず、

東急グループ総帥の五島慶太は東京高等師範を卒業して英語教師になったあと、
東京帝大法科を卒業している。東大卒業後は農商務省嘱託。

ということは、五島慶太も専科だったわけでしょうか?
298エリート街道さん:04/11/15 01:23:50 ID:CYCpcU6Z
>>296
>1894年帝国大学文科大学哲学科選科を卒業

そうでした。西田は東大。

四高中退のため、専科に入学することになったんですね。
299エリート街道さん:04/11/15 01:24:06 ID:g+44e7Ts
人間って年寄りになってきたら、
自然に頑固になるし、
物忘れも激しくなる。
そういった類いのものでしょ。
あんまり年寄りを虐めるなよな。
300エリート街道さん:04/11/15 01:40:48 ID:8nBcPYg5
>280
宮沢は大平が前尾を追いやる形で会長となったことを不快に思っていた。
ちなみにそのとき扇動者として行動したのが「三六戦争」の一方の当事者、
田中六助ですな。
池田の秘書官時代から「宮沢は昼の秘書官、大平は夜の秘書官」と呼ばれて
いた関係でもあったし、
酔った宮澤が「大平君が総理総裁とは滑稽だ」と放言したとも言うし。
宮澤は酔うと放言癖があったみたい。

>294
三木は南カリフォルニア大学(アメリカン大学とも?)でマスター・オブ・
アーツ(修士号)を得たとしてる。
三木が留学していた間、ほっといた学籍をそのままにしておいてくれた明大に
感謝したのだと睦子夫人の著書にはある。
301エリート街道さん:04/11/15 01:41:01 ID:sOtX++lj
五島は高師を出て中学教員になってから一高の卒業資格試験というものに合格した。

この資格で東京帝大に入学している。要は、旧制高校を経なくても東大京大に行く道はいろいろあったということ。
302エリート街道さん:04/11/15 01:41:43 ID:CYCpcU6Z
考えてみれば京都帝国大学創立が1897年。
勘違いをしておりました。

ときに、菊池寛が進学した当時の京大は自由だったようですね。

菊地(菊地は英文科)が後年、自身の文芸春秋に書いた「半自叙伝」によると、
試験はノートなど持ち込み自由。
なかには試験中に教室を出て
研究室に置いてある辞書で分からない単語を調べてくるような学生まで黙認されていたとか。

303エリート街道さん:04/11/15 01:56:15 ID:CYCpcU6Z
>>300
田中六助って、
現在の亜細亜大学にあたる旧制の高専を出てから早大政経学部卒でしたっけ?

三木さんは、
明大法科入学→留学→明大法科卒業
卒業後、当時では最年少で代議士当選でしたよね。

>>301
文芸春秋の「半自叙伝」によると、
菊池寛も一高を中退したあと一高の卒業資格試験を
受けて合格したありました。

ということは、最初から「本科」に入学できたと思うのですが・・・

どうなのでしょうか?
304エリート街道さん:04/11/15 02:00:41 ID:sOtX++lj
>菊池寛も一高を中退したあと一高の卒業資格試験を
>受けて合格

そうなの? 旧制高校の卒業資格があるのにわざわざ選科みたいな
陽が当たらない世界に行こうとする学生がいたのかしら。
305エリート街道さん:04/11/15 02:04:11 ID:sOtX++lj
旧制高校を中退した著名人といえば徳田球一もそうだね。

鹿児島の七高を中退してから日大の夜間部に入り、司法試験に受かって弁護士になった。
306エリート街道さん:04/11/15 02:09:12 ID:CYCpcU6Z
>>304
菊池寛関連サイトに、
この「半自叙伝」が全文UPされておったのを先日読みました。
もしかしたら私の記憶違いかもしれないので確認して下さい。

菊地寛は友人の成瀬正一(のちの九州帝大仏文科教授)の父親の経済的援助のもと
京大に通ったようです。

高松中学卒→東京高師除籍→明大法科中退→一高中退
→京大英文科「専科」入学→京大英文科「本科」卒

307エリート街道さん:04/11/15 02:11:05 ID:sOtX++lj
ひょっとしたら選科から本科に移るとき旧制高校卒業資格が要求されて
それで一高卒資格試験を受けたのかもね
308エリート街道さん:04/11/15 02:12:04 ID:sOtX++lj
>>306
短期間だが早稲田にも籍を置いていたことがあったはず
309エリート街道さん:04/11/15 02:16:04 ID:CYCpcU6Z
>>305
徳球さん、日大専門部法律科卒だね。

私大出で警視総監までなった秦野章は、
1936年に日大専門部政治科卒で1938年に高文行政科合格。

ちなみに私の祖父も1940年4月に政治科入学。
1942年9月に戦時特例により繰り上げ卒業しております。。。
310エリート街道さん:04/11/15 02:22:40 ID:sOtX++lj
「半自叙伝」から引用

「しかし、そんな意味で、僕は一高を卒業できなかったが、翌年京都の選科にいて、一高へ高等学校卒業検定試験を受けに来たとき、
そんなによくはできなかったが、無事に通過したのは、学校の当局者に僕に対する好意があったためだろう」

京都帝大の選科に入ったときは一高の卒業資格はなかったと読める。



311エリート街道さん:04/11/15 02:24:23 ID:CYCpcU6Z
>>308
うっかりしとりました。
菊地は明大法科中退後、
一高受験に失敗したときに備えて早稲田大学文科に在籍しているね。

「半自叙伝」にキャンパス内で坪内逍遥だか誰かを何度か目撃した話がでてくる。

早稲田大学の図書館で、
菊地が前前から読みたがっていた井原西鶴の本を実際に読むことが出来、
さすがは文科の早稲田だと感心するくだりもある。

高松中学卒→東京高師除籍→明大法科中退→早大文科中退
→一高中退→京大英文科「専科」入学→京大英文科「本科」卒



312エリート街道さん:04/11/15 02:24:26 ID:sOtX++lj
>>309
あの当時の日大は高文試験合格実績がトップクラスだったね
313エリート街道さん:04/11/15 02:29:25 ID:MbiT5wBx
公務員という職業を考えると、中で働く人間がある一定
の大学や学部に偏っていると言うのはよろしくないのではと思う。
確かに東大卒は頭がいいのだろうが、今の借金漬け天下り主義の
日本の状態をみると組織に問題があると言うのは否めない。
某省の課長以上の出身大学をみたら、東大法卒で約1/3、
東大卒で約1/2、その他で1/2という状況だったわな。
調べたのが俗に言う中級〜下級の省だったのでこれでも
他の省よりは偏りは少ないほうではないだろうか。
これから考えてもやはり1つの大学からの入省者は
せいぜい1/4未満程度にするべきでは、と思う。
もちろん国Tの話ね。民間ならどの大学から何人採ろうが勝手だが。
314エリート街道さん:04/11/15 02:40:33 ID:PeCWWwFW
>>313
確かにZ務省の仕事自体はあまり専門知識が要らない
つーか大学名や学部は関係がないと思うね
315エリート街道さん:04/11/15 02:40:43 ID:CYCpcU6Z
鹿児島の七高といえば、
俳優の故・天本英世も七高造士館卒→東大法学部政治学科中退だね。

もっとも七高入学前年の入試で熊本の五高受験に失敗。
数学の不出来が敗因だったとか。
316エリート街道さん:04/11/15 02:54:36 ID:/ymr2xxC
昔の日大は、苦学して勉強する人が多いね。
レベルは決して低くはない。
317エリート街道さん:04/11/15 03:07:23 ID:Ma5+8vvp
>>313
今は中途半端なヤツまでエリートになっちゃってるのが問題では?
いっそフランスのように東大以上に難しいエリート養成校を複数作って、
定員は東大の半分程度っていうのがいいんじゃないか?
そうすれば一つの大学や学校という偏りは無くなる。
318エリート街道さん:04/11/15 16:05:20 ID:jdALot5b
宮沢はさ、金丸にものすごく嫌われてたんだよ。
まぁ誰がどうみても二人とも正反対の性格だからな。
金丸に好かれていれば宮沢は竹下派と友好関係が築け
安定した首相になれたかもしれんのにな。
319エリート街道さん:04/11/15 16:32:49 ID:nc9yrjAh
>>231
筑駒開成とか桜蔭レベルなら現役では私立受けない人も多いよ。
特に菊川レベルなら東大理Tに落ちることがまずありえないわけだし。
そんな中早稲田理工を受けただけでもすごい。学校の進学実績稼ぎでしょう。
320エリート街道さん:04/11/15 16:35:34 ID:jdALot5b
オウインが学校の進学実績稼ぎで早稲田を受けさせるかっつーの(笑)
中堅進学校じゃねーんだから。
321エリート街道さん:04/11/15 16:58:06 ID:kCvk3BMP
ハマコウもそうだったな。
ゴロ系には宮沢を問題視する奴は多かったようだけど、
どちらもどっちで、ヤッパシ福田さんみたく明治生まれは
全体が見えて抑えられて、つまらんところであそこまでギクシャク
つまずかなかったなとつくづく思うね。
322エリート街道さん:04/11/15 17:02:15 ID:jdALot5b
まぁ系統的には一緒だけど
ハマコウと金丸を一緒にしちゃうのは
金丸がかわいそうな(w
323エリート街道さん:04/11/15 17:13:24 ID:qpMXMqks
>320
俺は某トップ男子校出身だが、総計の上位学部は進学実績として
認められる。男子校ですらそうなんだから、現役志向の強い女子
高なら尚のことじゃないかな。まあおまけみたいなもんだろうが。
324エリート街道さん:04/11/15 17:15:46 ID:jdALot5b
認められるってのは
学校側が早稲田慶応もお前受けてくれ!とわざわざ受けさせるのか?
んなことねーだろ?しかも某トップ男子校で??ありえないだろ。
麻布開成武蔵レベルのトップ高校は生徒に強制するような校風じゃないよ
中堅進学校の進路指導部みたいなところだと必死だけどね
325エリート街道さん:04/11/15 17:23:34 ID:VNrGXbA8
>>323
俺は県内一の進学校出身だが、
いつも成績トップ3位以内、ほぼ1番のヤツが
東大落ちて早稲田政経いったやつはボロクソいわれてた。

性格悪かったし

東大でも京大上位学部でも医学部でもない
326エリート街道さん:04/11/15 17:24:31 ID:jdALot5b
>>325
それは例が全く違うと思うけど(笑)
327エリート街道さん:04/11/15 17:26:01 ID:veGG3Fgx
まんひ
328エリート街道さん:04/11/15 18:09:40 ID:klRoBdWG
>>319
>筑駒開成とか桜蔭レベルなら現役では私立受けない人も多いよ。
そんなにレベル高くなくても現役の時には多くの東大受験生は私立を受けない。
関東以外(早慶が遠い)ならなおさら。
329エリート街道さん:04/11/15 22:26:12 ID:SLCsLFYA
323だが、俺は総計を強要するとは言ってないよ。
受けて、受かった場合に、当校の実績です、と言ってアピール材料の方に挙げられる
という事。
330エリート街道さん:04/11/16 00:21:09 ID:/4VK69PA
>>328
んなアホなw
331エリート街道さん:04/11/16 02:37:10 ID:T1SeiHQ6
>>316
そういえば最近出た『言論統制』で知ったが、
戦前の日大夜間の教員の多くは東大の出向だったりしたみたいだね。
帝大の優れた教員の手の空く時間を日大でもらう、と。

そういえば戦前の専修大の評価はどうだったんだろう。
東京日日新聞、後藤新平秘書なんかで自民党の大物にはなった
川島正次郎の出身ではあるが。

332エリート街道さん:04/11/16 02:38:35 ID:i56eJZKu
↑帝大=帝京大
333エリート街道さん:04/11/16 03:01:41 ID:T1SeiHQ6
>>332
ぐぐってみたが、帝京って当時は帝京商業学校だったのね。どうでもいいが
334エリート街道さん:04/11/16 03:25:41 ID:g+BTwcVE
>>331
中公新書だね。本の主人公の鈴木庫三さんも日大夜学でした。
日大に限らず神田周辺の私大には東大の先生が出講しておったと思う。

明治大学専門部商科を経て、
昭和15年に明大商学部に入学した私の大叔父も、
民法の講義を我妻榮から受けたそうです。

私の曽祖父は川島正次郎と同年(1890年生)で専修大学の同期だったようです。
川島と友人だったそうで、しばしば川島のパーティーなぞに出かけたとのこと。

曽祖父は1914年7月に専修大学経済科を卒業しております。
旧制中学卒で七高落ち→早大政経中退→専大卒

田畑3町5反の不在地主の長男で大学卒業後は農商務省に出仕。
役所を止したあとは中外商業の新聞記者をしばらくやっておったそうです。

30歳くらいには務めを止めてあとは高等遊民。
収穫期に小作人の所へ赴き、小作料を徴収していたのが唯一の仕事。

曽祖父が働かないので、曾祖母が神楽坂で芸者の置屋を経営。

335エリート街道さん:04/11/16 03:36:56 ID:XNC/9l6y
不信任案可決された稀に見る無能首相がよく言いますわ(www

「宮沢首相は『政治改革をやります。私は嘘はつきません』と嘘をつきました。」って馬鹿にされてたの知ってんだぞ。
336エリート街道さん:04/11/16 04:58:33 ID:NOcdKdkf
宮沢喜一の華麗なる経歴(w
太平洋戦争末期・・同年代が南方でバタバタ死んでるのに自分は徴兵逃れ。
通産大臣時代・・日米繊維交渉を潰して帰ってきた、その尻拭いをしたのは田中角栄。
鈴木内閣官房長官・・鈴木首相に日米条約に軍事的な側面は無いとアホ発言させた。
蔵相時代・・プラザ合意を飲んでバブル発生
首相時代・・そのバブル崩壊の処理を自分でする羽目に、だが不良債権処理の必要を知っていながら何もせず。


政策通だが交渉力、実行力が無いので政治家としては役立たず。
事情通曰く、#政治家じゃなく評論家やってれば良かったのに。
337エリート街道さん:04/11/16 04:59:37 ID:NOcdKdkf
72 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 01:38:58 zjTzuthP
こいつは日本が確実に損をすることしかしないからおとなしくしてて欲しい。

74 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 01:46:05 LBIu/OPm
>>72
違うよ。宮沢の中には、GHQの通訳やってた時に、
米軍に虐められたのを復讐してやるというキモチしかないんだよ。
だから判断を誤る。常に誤る。

仕方ない。これは石原がゼロ戦に助けてもらってもう、日本軍マンセーってのを
同じで、直しようが無い。論理じゃない。感情の点だからな。
338エリート街道さん:04/11/16 05:00:37 ID:NOcdKdkf
75 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 01:51:05 zjTzuthP
>>74
でもコイツのアホな発言のせいで中韓に圧力かけまくられてるじゃないか

76 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 01:56:45 LBIu/OPm
>75
だから、誤ってるんだよ。

79 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 02:04:52 zjTzuthP
>>76
ああ、どっかで何かが捻じ曲がってアホやらかすと。
…余計に性質が悪いよそれ。

80 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 02:08:45 LBIu/OPm
>>79
そう。アメリカが憎いから、韓国に謝ってみたり、
無意味にアメリカに強気に出て墓穴を掘ったり、
とにかく、判断が狂う。

酔うと暴れる人を酒乱というが、あれは暴れてるのが
本当の姿で、普段おさえつけているだけ。

用途、必ずGHQ批判をするこのおじいちゃんは、
もう脳がそれでこりかたまっていてどうにもならない。
自民党の長老だったくせに、撤退すべきとか抜かす。
339エリート街道さん:04/11/16 05:01:14 ID:NOcdKdkf
82 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 02:14:03 XTJnDnJC
>78
最悪なエリート=無能の典型
点数だけ高かったんだろ?
日本の迷惑、疫病神
340エリート街道さん:04/11/16 05:15:25 ID:NOcdKdkf
 106 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 10:25:47 iiLWcWnM
頭は切れると昔から評判だけど、この人絶望的に外交はじめ政治のセンス無いよね。
英語堪能でも、それをクリントンへの嫌みと自慢にしか使えなかった。

 134 名前:名無しさん@5周年 本日のレス 投稿日:04/11/16 02:32:42 N8ckwoK3
そういえば韓国との為替スワップを推し進めたのも宮沢だったな
あの時は経済界からも時間を掛けて広く議論すべきだった意見がだいぶあったのに・・・
おかげで韓国経済を日本が後ろ盾しなけりゃならなくなった
341エリート街道さん:04/11/16 22:43:41 ID:5DhomsIY
>>336
プラザ合意のときの蔵相は竹下だろ
事実を捏造するなタコ
342エリート街道さん:04/11/17 05:22:11 ID:zYa8bfCl
なーんだ。宮沢も東大閥の中じゃ亜流なんだな。そして加藤も一浪、
外交官試験一浪(親にコネがあるのに?)してる
亜流。

だからこそ、やたらと東大に拘るんだな。そして強そうなものにはヘラヘラ
と媚を売る。頭も大したことないし、それ以前に人間として卑しすぎる。
人間が小さい!
343エリート街道さん:04/11/17 05:25:47 ID:7h2t8I2M
あんな妖怪じじいに相手にされたくないやい!
344エリート街道さん:04/11/17 07:45:44 ID:NMIjVcCV
昔、竹下元総理に「早稲田って試験あったんですか?」と聞いたらしい。
つまり宮沢は、歳をくっても偏差値とか学歴に粘着している2ちゃんねるの
学歴版住人とほとんど同レベルでしょう。
345エリート街道さん:04/11/17 07:49:27 ID:FL7uSEs4
竹下の解答は「ありませんでしたよ」だった。
なぜなら竹下は附属上がりだから。
346エリート街道さん:04/11/17 07:50:23 ID:YOLds7Lu
>>344
>昔、竹下元総理に「早稲田って試験あったんですか?」と聞いたらしい。
とりあえずこのスレをちゃんと読んでから書こうな。なっ?
347エリート街道さん:04/11/17 07:50:35 ID:I+sOp0AF
>>344
東大の人は、東大以外の大学のことは何も知らないのが普通だよ。
早稲田が私学であることを知ってたら十分。
入学試験のことまで想像できないって。
348エリート街道さん:04/11/17 08:27:42 ID:NMIjVcCV
>>346 竹下さんすかっ!!??
349エリート街道さん:04/11/17 09:02:39 ID:0pJMW336
>>345
戦前の制度を何も知らないバカだな、お前は
350エリート街道さん:04/11/17 10:04:21 ID:FL7uSEs4
>>349
ごめん間違いだった。

ttp://www.nnn.co.jp/essay/sansyu/essay0108.htm

351エリート街道さん:04/11/17 12:57:34 ID:GRd5+8MQ
ある意味、東大も入学試験が無かったりした訳だけどね。学部にもよるが。

7年一貫の東京高校とか武蔵高校とかだと中学入試だけで東大まで行ってしまった
人もいる訳で…。
352エリート街道さん:04/11/17 20:07:21 ID:5aIcPKDN
宮沢って知識バカな気がする。
ていうか、もう85歳だろ。あと10年も生きられないだろ。
まあ今はインタビューを見ても「本当に85か?」って思えるほど元気だけどね

宮沢が、相手が東大卒じゃないと本気で相手にしなかったのは、
もう昔の話しだよ。未だにそんな態度取っているなら笑える。
宮沢が東大出たのって60年も前の話だろ。そんなことに拘っているのが痛いwwwwww
353エリート街道さん:04/11/17 20:55:56 ID:tN8HZQUV
日本は福田が総裁選で角栄に敗れた時点で官僚政治は下落して
中共に騙され始めて、アジア儒教圏での道徳モラルも終わったのだな。

宮沢なんてそれ以前の正論屋で、官僚政治が圧倒的であった時代なら
兎も角、最後の灯火の福田が大平に敗れた後では中曽根が竹下を先に
総理にしたまでだ。中共に金を吸い続けられ国内モラルも金権政治で
腐敗したし、宮沢が大手を振るって真っ当に仕事が出来ない社会と、
ほぼ金権腐敗進行とは正比例をしているよ。その意味では気の毒。
354baobab:04/11/17 21:33:53 ID:Eu8CgHgk
角栄>>>>>>>>>>>>竹下>>宮沢
こんな感じだな
355エリート街道さん:04/11/17 21:35:06 ID:P/gSwv4r
☆☆☆ 松田聖子は女神 ☆☆☆
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1099665999/l50
356エリート街道さん:04/11/17 21:41:37 ID:YMEjpEvC
いくら賢くても 政治家としては無能
357baobab:04/11/17 21:42:47 ID:Eu8CgHgk
官僚としては超一流
政治家としては一流って感じかな
358エリート街道さん:04/11/17 21:56:48 ID:PbY0WGYH
自分に、交渉能力とか実行力とかがないことを自覚していたからこそ、
自身の評論家的な頭の良さとか学歴とかに拘ったんじゃないかな。
359エリート街道さん:04/11/17 21:59:39 ID:uNdQho3j
応用が効かないから宮沢は頭わるいね。
これ、世間の評価。
現実に対応できない人間が知識持っても使いこなせないといういい例。
ああ、
田中角栄の地頭と宮沢の知識が同じ人物に存在すれば・・・・
360日出づる処の名無し:04/11/17 22:52:33 ID:9oURYW+v
地頭はいいけど、現生撒き散らすのは学歴コンプのやることだな、

日米繊維交渉のときも担当大臣の宮沢がまともに交渉してたら時間が掛かったけど、
角栄が国内業者に現生を撒いて対米輸出を思い留まらせて早速まとめ上げたのは有名な話。

そんだけどその手法ばかりになってバックマージンとかキックバックとかで中狂に資本と
技術が流出して、国内もバブルを誘起して現生主義で腐り果てた成りの果てが今のザマだよ。

宮沢でいいんだよ、宮沢で。
361baobab:04/11/17 22:53:41 ID:Eu8CgHgk
田中角栄の地頭と宮沢の知識と竹下の忍耐力
この三つが揃えば最強だな
362エリート街道さん:04/11/17 23:47:21 ID:T68PUB3T
>田中角栄の地頭と宮沢の知識と竹下の忍耐力
そのうち人格分裂起こすぞ
363baobab:04/11/17 23:48:28 ID:Eu8CgHgk
確かに、めちゃくちゃなキャラですよね(w
364エリート街道さん:04/11/18 09:28:31 ID:oJToMDvT
>>1
先方の学歴が中大と分かると会うのもためらってそそくさと退散したとか聞いたことがあるな。
365エリート街道さん:04/11/18 20:06:02 ID:NfYnA75C
>>361-363
あと 中曽根の身軽さが加わると

救いようがねーなw
366エリート街道さん:04/11/18 20:13:13 ID:6SkAKxEh
忍耐強さと身軽さは共存できネーだろ
367エリート街道さん:04/11/18 20:14:33 ID:ry4U+4mM
>>366
そこの思考が凡人の限界。
368エリート街道さん:04/11/18 20:16:21 ID:6SkAKxEh
すまん、凡人にわかるよーに説明してくれ。
369エリート街道さん:04/11/18 20:17:37 ID:NfYnA75C
その相反する性質を併せ持ってこそ
55年体制的な政治家
370エリート街道さん:04/11/18 20:21:33 ID:6SkAKxEh
それじゃあわからん。
371エリート街道さん:04/11/18 20:37:14 ID:NfYnA75C
う〜ん 説明するのは難しい

当時は色々顔を使い分けてこそ 一流の政治家と内輪では評されていたからな
相手に腹の底を見せないことが有能な証だった
372エリート街道さん:04/11/18 20:38:08 ID:bME5CxRY
>>364
カッコ悪っ
373エリート街道さん:04/11/18 20:41:16 ID:6SkAKxEh
あぁ、なーんとなくだけどわかった気がするよ。
そりゃ確かに忍耐力と身軽さが必要だわ。
ってか誰かもいってたけど分裂症になりそうだな。
374エリート街道さん:04/11/19 20:54:40 ID:bcVP+vNl
宮沢は軍隊経験してるの?
中曽根は軍隊時代は中尉だったが......
375エリート街道さん:04/11/19 22:12:22 ID:fBpKkb4x
>>374
既出
376エリート街道さん:04/11/20 13:45:58 ID:5Mnxsq4W
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU慶應上智>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー・きゅてーとでも戯れてなさいってこった。
377エリート街道さん:04/11/20 14:54:22 ID:K8nQ3DOR
ゴールドマンの連中も、東北大名古屋大九州大の方が
上智やICUよりも遥かに優秀だというのは承知の上だろ?
通訳か事務職に便利なんじゃないの?
378エリート街道さん:04/11/20 21:02:25 ID:YmyvcXik
宮沢喜一も、首相時代に国歌1種採用の東大偏重是正を指示してから、
学歴完全無用論者に変わったらしい。
丁度そのころ、ソニーで学歴完全不問採用が実施されていた。
宮沢もそのような時代の流れに逆らえなくなった。

以後10年余りに、日本では学歴観が劇的に変化し、
何の疑いもなく存在していた学歴社会が完全に崩壊し、
学歴不問と言わなければ袋叩きに合う風潮が強まった。学歴など一切不要だ
379エリート街道さん:04/11/20 21:16:38 ID:gsl4HRgT
↓今年のミス候補者 
http://todai-kouken.net/index.html
1が優勝ですな
380baobab:04/11/20 21:37:20 ID:C44epQDW
宮沢はインテリ風の癖して
酒癖の悪さは政界随一なんだよね
普段そうとう抑圧されているのかなぁ
381エリート街道さん:04/11/21 01:04:20 ID:lghqpvfD
この記事、捏造らしいじゃない。
慶應の評判下げるからやめようよ。

>375
>経済アナリストは語る
>「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
>の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
>数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
>早稲田は苦戦しており採用は無いようです。

>その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
>塾生だが
>東大一橋京大ICU慶應上智>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー・きゅてーとでも戯れてなさいってこった。

382エリート街道さん
ゴールドマンサックス
グローバルリーダシップ奨学金100名および上位成績者のニューヨーク研修50名 対象大学
東大 京大 一橋 東工大 早大 慶大 上智大 国際基督教大
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html
ゴールドマンサックス 今年度早稲田内定者。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3133/new.htm
ゴールドマンサックス早稲田OB役員
http://organization.web.waseda.ac.jp/finance/rireki/001.html
高野 真
ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント・ジャパン・リミテッド
執行役員 企画調査室室長
略歴
1985年3月 早稲田大学教育学部理学科卒業
1987年3月 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
1987年4月 大和証券株式会社入社
1992年4月 株式会社大和総研主任研究員
1999年11月 ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント・ジャパン・リミテッド執行役員
主な著書・論文
J.B Guerard, M.Takano and Yuji Yamane,(1993)
"The development of efficient portfolios in Japan with Particuler emphasis
on sales earnings forecasting" Annals of Operation Research