中央大法学部は国立でいうとどのレベル?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
偏差値や実績ではなくて
実際に同時合格して
中央大法学部を選ぶ人が半数いるという意味で。
2エリート街道さん:04/11/03 21:49:14 ID:Fg8i+bow
北見工業大学
3エリート街道さん:04/11/03 22:02:54 ID:HlOz44eU
琉球大学
4エリート街道さん:04/11/03 22:04:35 ID:Or04iQrQ
鳥取
5エリート街道さん:04/11/03 22:05:33 ID:42nzopE1
また山田宏哉が糞スレ建てたか
6エリート街道さん:04/11/03 22:06:18 ID:dm7pBzpY
>>1
司法試験合格しようとする奴ならば、
東大落ちた時点で中央法法に敢えて行くっつー兵も居るからな
7エリート街道さん:04/11/03 22:14:59 ID:t6CxxG2G
           ↑   
          いない

マジレスしてしまうと、こうだよ。
スレの趣旨からすると、ダブル合格で都立やティバにはほぼ完封されて
いるから、それ以下であることは確実。埼玉でも苦しいだろうね。鳥取大とか
和歌山大とか秋田大とかそのあたりではないですかな。
8エリート街道さん:04/11/03 22:17:30 ID:G2QBPFon
俺だったら、秋田とか琉球でも、そっちいくけどな。
所詮、私大。早慶でも同じ
9エリート街道さん:04/11/03 22:17:44 ID:dm7pBzpY
>>7
へー都立大とかといい勝負だと思ったんだけど惨敗なのか
意外と大した事ないんだね>中央法
10エリート街道さん:04/11/03 22:18:19 ID:X+e4Atbx
>>7氏ね
11エリート街道さん:04/11/03 22:21:49 ID:RLPbvGnj
北大法学部>中大法学部>金沢大法学部
なんとなく。
12エリート街道さん:04/11/03 22:22:41 ID:0c8gdL7c
>>7
社学必死だな。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/mei-tyuu-hou.jpg
とりあえず併願データ
千葉大、北大では合格するのが難しいことがわかる。
ただしダブル合格では苦戦しているので、
千葉大と同じくらいじゃないのかな。
また千葉は逆バブルで地位が上昇した状態なので、
お買い損だということも付け加えておく。
13エリート街道さん:04/11/03 22:34:16 ID:X+e4Atbx
格的には地方旧帝よりは下だけど、難易度はそうは変わらないだろ。
中央法にはいろいろ入試方式があるけど、
センター入試なんかだと、地方帝大受かるヤツでも結構厳しいんじゃない?
14エリート街道さん:04/11/03 22:38:47 ID:t6CxxG2G
>>9

あんまり、行かないほうがいいよ。琉球大行った方がよっぽどイイ!
中法は通信も合わせれば15000人のグロテスク学部。司法試験の実績も、
結構他大卒業して家でシコシコ勉強してる学士が多い通信に依存してる張りぼて。
実際、97.8%は司法試験なんて受からないよ。とてつもない数の人間が受けるから
合格者数はそこそこに見えるどね。
現実は、受からないのに卒業しても無職で浪人、親の脛かじって毎日2chばっかしてる
ベテの巣窟。学歴板なんて中法卒のベテだらけ。
中法なんて実態は、日本最大のベテ生産工場だよ。
15エリート街道さん:04/11/03 22:44:39 ID:PTp59GaC
山田宏也が何をやりたいかはともかくとして、
実績、偏差値、社会的評価、将来性を加味して比べると

首都圏法学部序列
東大−一橋−慶応−早稲田−中央−千葉−上智−首都−埼玉−明治−静岡−立教
って感じじゃないか?
16エリート街道さん:04/11/03 22:44:46 ID:bJ69ote7
>>14
元夜間の社学くん必死だね。
ホームレス・フリーター量産学部だから暇なんだろうな。
17エリート街道さん:04/11/03 22:47:19 ID:dm7pBzpY
>>15
上智が高すぎw
偏差値だけだろ・・社会的評価も就職観りゃ芳しくないのは分かるし、
実績に関しては言うまでもない
18エリート街道さん:04/11/03 22:48:06 ID:BVFexnKF
法学部じゃないけど横国・経営ぐらいだと思う。
19エリート街道さん:04/11/03 22:48:29 ID:HfT4/SjD


私 立 文 系 は な に や っ て も 駄 目。
20エリート街道さん:04/11/03 22:49:34 ID:fQH1uDAa
俺は広大と中央なら広大行く。
21エリート街道さん:04/11/03 22:52:25 ID:X+e4Atbx
へー
俺なら中央だけど。
22エリート街道さん:04/11/03 22:53:43 ID:0c8gdL7c
>>19
●他人のふりをする尊師に気をつけよう。●
☆☆☆国公立 VS MARCH☆☆☆ VOL20
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1097379473/
245 名前:エリート街道さん 投稿日:04/11/02 23:58:52 ID:P4BDYIdj
>>244
尊師がきて、それにつられて名古屋経済の奴もくるからやめとけ。
禁句

と他人のそぶりで発言したが、別スレで

5 名前:エリート街道さん 投稿日:04/11/02 16:07:24 ID:P4BDYIdj
>>3
マーチの法政や旧帝の北大よりは長崎のほうが枠にはいっとる。
330 名前:尊師 投稿日:04/11/02 18:39:06 ID:P4BDYIdj
あれ? 名古屋大経済の馬鹿がいますね。

と尊師だとまるわかりの、ぶざまな足跡を残し
尊師が長大底辺の水産学部ではないかと思われたときに

4 :エリート街道さん :04/10/26 19:42:30 ID:hBYGFEp1
>>3
工学って言ってたぞ

と訂正する発言があったかと思えば、別スレで
21 :エリート街道さん :04/10/26 07:43:46 ID:hBYGFEp1
>>7を訂正

地方公立とマーチ以下は廃止すべき。

という発言をして、またもや尊師とわかる発言を残してしまう。
そんな他人のそぶりをする、ぶざまな尊師=ID:HfT4/SjDに気をつけよう。
23エリート街道さん:04/11/03 22:56:21 ID:LU2uChno
>>14
中央通信からの司法合格者は毎年数名程度。
受験者は毎年約1500人。
さらに司法試験合格者が一般入試組なのか指定校なのか附属上がりなのか、
一般入試組ならどの科目の成績と相関性があるのかまで中大は調べている。
国語と強い相関性があるとY教授の談。

>>1
岡山法と同程度じゃないの?広島法よりはラクに入れる
24エリート街道さん:04/11/03 22:58:04 ID:PTp59GaC
首都圏法学部序列
実績
@東大A一橋B早稲田C慶応D中央E明治F千葉G首都H立教I埼玉J上智K静岡
偏差値
@東大A一橋B慶応C早稲田D上智E中央F千葉G首都H立教I埼玉J明治K静岡
ロースクール評価
@東大A一橋B慶応C中央D早稲田E上智F千葉G首都H明治I立教J埼玉K静岡

総合
@東大A一橋B慶応C早稲田D中央E明治F千葉G首都H上智I埼玉J立教K静岡

て感じでしょうか?
25エリート街道さん:04/11/03 22:59:33 ID:6RT3HQTv
東大法=中央法ですよ、
馬鹿ですか。>>1は?
名門といったら、東大か中央を指します。
そしてこの二校しか法曹界では発言力はないです。
26エリート街道さん:04/11/03 23:01:39 ID:sVXVrzUy
>>24
ロースク評価の高い上智は、総合でもうちょい上でいいのかも

スレ趣旨の国立どこに相当するのかで言うと
一橋>>>>>>>>中央>>>千葉
27エリート街道さん:04/11/03 23:03:02 ID:X+e4Atbx
>>23Yとは労働法の山田か
28エリート街道さん:04/11/03 23:03:35 ID:k69/Q9qw
一橋>>>>>>>>中央>>>千葉>>>>>埼玉>>静岡
29エリート街道さん:04/11/03 23:16:27 ID:LU2uChno
>>27
ちょっと壊れてる方のY

私見だけど、司法などの資格や公務員に全く興味がないなら、
地方から上京してまで入学するほどの価値は中央法にはないと思う
30エリート街道さん:04/11/03 23:25:04 ID:ArdfvSKw
>>29
国T(事務系3職)は地方の大学(地底+金岡広)でも合格するだけ
なら可能。採用は、東京大法以外は大して変わらないから、国T狙いで
地方から中央法というのはどうかな?
学費・生活費・生活環境考えると、地方の大学の方が
いいと思う(思うだけ)。
司法試験は、受験していないので事情はよくわからないが、現役合格
目指すなら中央法に行った方がよいのでは。
31エリート街道さん:04/11/03 23:30:10 ID:X+e4Atbx
>>30
中大は国U、地方上級に強い
32エリート街道さん:04/11/03 23:33:37 ID:MksbzdwV
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373   13 明治商  157
4 慶応商  320   14 京大経済 151
5 早稲商  314   14 京大工  151
6 早稲政経 295  16 中央商  143
7 早稲法  277   17 一橋経済 135
8 東大工  251   18 同志経済 132
9 東大経済 249  19 一橋商  126
10早稲理工 232   20 中央経済 124
33エリート街道さん:04/11/03 23:34:04 ID:MksbzdwV
●政・官界人の出身大学別人員●
東洋経済『日本の大学』より 
<官庁幹部職員・国会議員・知事・市長の人員(計)>
(人)
1位   東大  3,255 
2位    京大    870
3位   中央大   608 
4位   早稲田大  419
5位   東北大   285 
6位   北海道大  271
7位   慶応義塾大 268 
8位   日本大    234 
34エリート街道さん:04/11/03 23:34:24 ID:MksbzdwV
国U大学別合格者数

  1992年    2000年    2004年
1日大 296   早大 261   早大 361   
2中央 235   中央 238   中央 240  
3明治 188   日大 173   立命 224
4立命 173   立命 169   明治 209
5法政 154   明治 164   名大 180
6関大 149   東北 161   東北 178
7同大 131   同大 157   日大 177
8新潟 122   北大 144   北大 176
9早大 114   広島 143   同大 169
9北海 114   九大 140   神戸 168
11広大110   名大 123   九大  155
12福岡106
13岡山100
14千葉 96
15東洋 95
16琉球 94
17専修 89
18山形 88
19東北学院85
20愛知 85
35エリート街道さん:04/11/03 23:35:13 ID:ArdfvSKw
>>31
>中大は国U、地方上級に強い
地底や、金岡広も強いよ。
司法試験の実績を加味した結論として、
中央法≧地底(一応QT除く)>岡金広でいいのかな。
但し、司法試験合格及び事後の法曹での活動に限定すると
中央法|壁|地底・金岡広って感じかな。
36エリート街道さん:04/11/03 23:37:02 ID:8KKP4sWN
中央法専願馬鹿なら埼玉大レベルかと。
37エリート街道さん:04/11/03 23:40:50 ID:t6CxxG2G
まあ、このスレの趣旨はあくまでダブル合格選択の均衡ポイントなんだから、
実績うんぬんとかは、ちょっとのけといた方がいいんじゃないのかな。

■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法

あくまでデータからいうと
横国>筑波>>首大>>>>>>チバ>>中法=埼玉>>>宇都宮
って感じかなあ?

国立とのダブル合格選択でひっくり返すのは、ものすごい大変なことなんだよ。
早慶でも地方旧帝に寄り切られるくらいだしね。
仮にその辺の実績とかも加味して補正すると

横国>筑波>>首大>>>>>チバ=中法>>>埼玉>>>宇都宮
くらいではないですかな。

38エリート街道さん:04/11/03 23:41:04 ID:BENeF7Vr
>>15
首都圏法学部序列
東大−一橋−慶応−早稲田−中央−千葉−上智−首都−明治−静岡−立教

論外
埼玉
だろ。この中で埼玉大だけ司法合格者がいない
39政経経済OB:04/11/03 23:41:12 ID:wT7l13gT
千葉大
40エリート街道さん:04/11/03 23:41:13 ID:Z7jSNrPr
中央法法律 = 東名九経済

ぐらいはあるんじゃないか?

難易度・格式・企業の評価で総合的に考えて、
少なくとも地底経済にひけをとることはないはず。。
41エリート街道さん:04/11/03 23:41:14 ID:kAuMPawQ
中央法専願馬鹿なら千葉大レベルだと思う。
漏れは中央大落ち千葉大落ちだけど…
42エリート街道さん:04/11/03 23:45:51 ID:x6sLy88+
>>30

採用は、東大が断トツなのは確かだが
その他でも、大学によって採用率はかなり違うぞ。
特に文系の事務官(いわゆるキャリア)はね。

私大では早慶、近年では特に慶応が断然強い。

中央も過去の実績のおかげで健闘。一方で上智は
偏差値ランクの割にかなり弱い。中央以外のマーチは悲惨。

東大以外の国立は、一橋・阪大が強力。

しかし、それ以外の地方国立は旧帝でもイマイチ。
国T採用者の大半は理系の技官。駅弁になると文系は皆無に近い。
43エリート街道さん:04/11/03 23:46:22 ID:LU2uChno
たしかに県庁や政令市の職員になるなら難易度の割りに中央法はトクな経歴のようだね。
電卓叩きや単純作業以外のまともな仕事(政策や条例関係)が廻ってくる最低限の学歴
らしい。
逆に民間就職ではただの中央扱いされて社学あたりに後れをとる事もあるようだ。
44エリート街道さん:04/11/03 23:49:46 ID:T91X6s1d
千葉ぐらい

45エリート街道さん:04/11/03 23:51:09 ID:kAuMPawQ
地帝くらいはあるよ。
もし漏れが両方に受かったら余裕で中大に行く。
46エリート街道さん:04/11/03 23:54:49 ID:ArdfvSKw
>>42
ふーん。漏れの時は、秘書課長面接に残っていたのは、東大法を除くと、
いろいろな大学から1名ずつだったように記憶してるけど。
時代が変わったのかね。
因みに、漏れは2chではバカにされている千金岡広出身だよ。
47エリート街道さん:04/11/04 00:00:19 ID:kVLu6oRP
考えたら国立は法学部自体が少ないな
48エリート街道さん:04/11/04 00:24:43 ID:tRemORCw
中央法は国立大学の法学部とは比べられないなぁ
司法試験を始めとする資格試験に効率良く受かると言う意味では
今だって東大法以上だろう
中央法と比べるべきはむしろLECとか伊藤とかの資格予備校の方だと思われ
49エリート街道さん:04/11/04 01:13:00 ID:h1/f7XZd
鳥取とか琉球とか埼玉なんか行っても
知名度ないわ活気ないわOBいないわ実績ないわカワイイ姉ちゃん少ないわで、何重苦だ?
東京医科歯科のように高校時代の実力の証明になる大学ならまだしも、それもない。

旧帝一神筑岡広千都市までだな。これ以下はもうしらん。
50エリート街道さん:04/11/04 04:54:08 ID:JUQDOoTI
地帝経済=中大法=千葉大法経法律

ってことでもういいかな?
51エリート街道さん:04/11/04 12:31:24 ID:oMZRLfnA
地帝経済には規模と数学必須のセンターあり
ってことで外れはあまりいないと思う。

中央は法の法律でも規模がでかいから相当外れは
いると思われ。
ただし中上位の層の厚さは中央法律かもしれんけど。
52エリート街道さん:04/11/04 12:35:40 ID:kZ3NdP/9
私立は早慶上智以外は
もう駅弁にすら歯が立たない状況。
>>1の質問に答えるとすれば
岩手大や島根大と同等くらいが妥当だと思う。
53エリート街道さん:04/11/04 12:37:31 ID:2YTxrUkA
と山田宏哉がいってる
54:04/11/04 12:42:04 ID:cc4pz5Fd
 
55エリート街道さん:04/11/04 14:50:21 ID:navhsHTa
全学部生の平均は新潟大や熊本大くらい、
上位1割の平均は東北大や神戸大くらいじゃない?
56エリート街道さん:04/11/04 14:51:27 ID:qVAYuqbn
ナンノちゃん
57エリート街道さん:04/11/04 14:53:34 ID:0G807AKj
大学全体では熊・新潟レベル、法学部は金岡千広レベル
58エリート街道さん:04/11/04 15:28:00 ID:gx2jASMC
>>37 >>43
SSS=山田宏哉
59エリート街道さん:04/11/04 15:34:26 ID:q3jJOtPc
>>57
そんなとこかな
60エリート街道さん:04/11/04 15:44:51 ID:gx2jASMC
おれも>>57で合っていると思う。
61エリート街道さん:04/11/04 19:46:30 ID:VUlVFQ6h
司法試験の実績が違いすぎるだろ。

学生数あたりの「率」を考慮しても、現在なら
広島>中央>>>千葉・金沢>岡山 くらいでは?

「過去の実績」まで含めるなら
中央>岡山>>広島>千葉・金沢だが。
62エリート街道さん:04/11/04 20:28:44 ID:KwwKYuoR
現在の合格者の学力比較では、中央法=北大法くらいはある。
入学者平均学力では、中央法=熊法くらいかな。
63エリート街道さん:04/11/04 20:32:15 ID:jJEPYc/7
商経済だと、富山・福島といった旧商高と同じくらいかな。
64エリート街道さん:04/11/04 20:53:10 ID:NwGBdv2l
阪大法>中央法法律=その他地帝法>北大法=中大法国企・政治=千葉大包茎=神戸法
65エリート街道さん:04/11/05 01:59:50 ID:LBGNWK7Q
>>61
ヒロシマンご苦労さん。
過去の実績は
中央>>岡山>金沢>>千葉・広島だろが。
ただ、金沢法は国Tや司法が低迷している分、地上・国U・国税の合格
者が多いようだね(卒業生の25%近くが公務員)。
ある意味、中央法みたいだな。
まぁ、千金岡広のなかで、岡山法が頭一つ抜けているのは否定できない
事実だがね。
66エリート街道さん:04/11/05 02:06:04 ID:IL4VFQe2
57で合ってると思う
法の司法実績は分かるが、そもそも司法受かるのは極少数派
平均レベルはたいしたことない
67エリート街道さん:04/11/05 03:24:00 ID:lG8ZhLhQ
金沢大受かったけど中大経済落ちた。
68エリート街道さん:04/11/05 06:34:49 ID:QAOv1iYS
ブァカモン!ブァカモン!ブァカモン!

何をタワケタことをぬかしている!!天下の中央法科様を、金だの千だの広だの
そんな汚らわしい連中と一緒にすな!黙っていればイイ気になりやがって。
このヴォケども!!

中央法科様が本物の序列というものを教えてヤル。

中央法科様>>>東大法>京大法>>>>>>>>飯大・芋>>>>>>>>東北
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>千
>>>広>>金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>低脳呆
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田呆

これが日本国が正しく認める序列である。モマイラは缶ビール飲んで2チャンばっか
やってるから脳にアルミニュウムが溜まっておるのだろう。コレまでの暴挙は見てみぬ
ふりをしてやるから今後はちゃんと反省してわれわれ超エリートの中央法科様を
崇めなさい。

69エリート街道さん:04/11/05 10:50:14 ID:PJIwxfxD
6大学にも入ってない
凡私大のゴミマーチ大生が怒り狂ってる
70エリート街道さん:04/11/05 17:01:36 ID:kJEFvIGo
>>68-69 山田宏哉の自作自演
71エリート街道さん:04/11/05 23:21:41 ID:QAOv1iYS
>>69

オイ、お前無礼なヤシだな。地方に行ったら東大より難しいんでしょって言われるぞ。
2チャンばっかやってるから世間のこと知らないんだな。
日本国民の常識は・・・大元帥・中央法科様(現人神)>>東大法(人)>京大法(知障)>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他穢れたもの
なんだからよおく頭に入れておくようにしなさい。

>>70

オイ、お前。大元帥・中央法科様と和田の変質者を一緒に砂!
このヴォケが!!
72エリート街道さん:04/11/06 00:18:51 ID:LKsC1YaS
そりゃ、広島大や岡山大から司法試験に合格するのは
数えるほど(年に1〜3人)しかいないから、「ごく少数」といえるが

大半が何年も浪人した末とはいえ、年に120人前後が合格する中央法は
単純に考えて同学年の5人に1人が、いつかは司法試験に
合格できてるんだから、決して「ごく一部」じゃないだろ。
73エリート街道さん:04/11/06 00:34:30 ID:v1hImo0Y
中央大=山梨大
74エリート街道さん:04/11/06 00:55:55 ID:mLuIaDd4
中大って官公庁でも企業社長役員数でも資格実績でも早慶に次ぐ実績があるのに
恐ろしいほど大学のブランド力というか魅力がないよな。
これだけの実績残してもマーチ最下位の評価しか得られないというのは致命的だね。
もうどうしようもないもんな。
いくらシャワーを浴びても臭いがとれないワキガみたいな大学だな。
75エリート街道さん:04/11/06 00:57:45 ID:mUFYV9Q/
マーチ最下位の評価しか得られなくても、結果を残すのが中央。
そこが、中央が中央たる所以。
76エリート街道さん:04/11/06 00:59:16 ID:ABU7/2u+
辺境旧邸(東北名古屋九州北大)よりは確実に上だろ。
77エリート街道さん:04/11/06 01:05:27 ID:DirPzWAA
オレの知り合いの中大法、二年続けて宅建落ちた
経済(中大じゃないよ)のオレでさえ一回で受かったのに
平均すりゃ中大なんて、そんなもんだろ
78エリート街道さん:04/11/06 01:06:17 ID:ABU7/2u+
おまえ、極論を出して普遍化するとは
やぱり
おまいは
わだばかだろ。
79エリート街道さん:04/11/06 01:09:01 ID:RkyLd6Pc
俺は法科だが、運転免許の筆記試験3回続けておちた。
80エリート街道さん:04/11/06 01:10:47 ID:ABU7/2u+
おれも落ちたことある。運転免許筆記試験。
81エリート街道さん:04/11/06 06:48:26 ID:iqrIwfoH
まあ、スレに戻ると
中央法と広島大法、岡山大法なら
行くやつ半々だろ
あと金沢大法、熊大法あたりも半々
旧帝大でも北大法なら2割くらいは中大法行くかな
その他の旧帝大法ならほとんど旧帝大だろ
82Coolness:04/11/06 07:07:16 ID:13gv498a
運転免許試験落ちるやつはあほw
まあ一般人も受けるから半分以上落ちてたな
83エリート街道さん:04/11/06 07:38:37 ID:eSdbQGqN
広島の上位公立高校でのはなし。
進路指導の先生から聞いたマジレス。
広島大無理そうな生徒を狙い打ちし、中央・法を推薦。
ただし、生徒会や吹奏部のまじめな生徒が選ばれるのが慣例だった。
地底以上を目指す奴は中央・法を相手にしないし、広島大志望は
合格の可能性を捨ててまで、中央・法は魅力なし、がコンセンサス。

こんなもんでした。
84エリート街道さん:04/11/06 07:54:20 ID:LiDT0bYT
中央法は日本一、学生の資質に格差のあるところだからな。
司法現役合格の最上位層からbe動詞の使い方も理解できてないスポ推組までいる。
OBもそのことを良く分かっていて、中央法学部だからというだけで近親感を
持ったりはしない。ただし、弱者なので同じ業界内のOB同士は妙に結束する。
最近は旧帝落ちどころか筑波落ちまでいるそうなので、ここ10年でさらに
レベルは落ちてると思われる。平均すると岡山、熊本レベルだろうな。
85エリート街道さん:04/11/06 08:00:22 ID:HBXFrJ/T
筑波落ちは昔から普通にいるだろ。あと、スポ推組は最上位層だ勘違いするな。
86エリート街道さん:04/11/06 08:10:14 ID:HBXFrJ/T
>>83 どっかで見たコピペだな。田舎の感覚はそんなもんだな。
87エリート街道さん:04/11/06 08:57:16 ID:PuEiIzt/
中央法は5Sレベルだな。
88エリート街道さん:04/11/06 08:58:24 ID:HBXFrJ/T
5Sって何?
89東大落ち琉球:04/11/06 09:00:04 ID:5hW5seib
>>84
大学平均でなら理系(医学部除いても)のある岡山・熊本>>>>>>>>中央くらい。
法学部のみなら凋落著しい岡山ともとから岡山にも負けていた熊本=中央法学部。
人数すくないからね。
それと法学部だってたの
教養科目なんてできないんだし、有意な差はでてこない気がする。
90エリート街道さん:04/11/06 09:11:58 ID:uFjzDOc3
予備校データだと、中央法は千葉包茎にほとのど蹴られる。
学力的には、国立併願の中央法入学者で、千葉包茎程度だろう。
91東大落ち琉球:04/11/06 09:13:58 ID:5hW5seib
>>90
千葉包茎はかなりの学力だな、俺から見たら。
俺なら千葉大。
92エリート街道さん:04/11/06 09:15:18 ID:HBXFrJ/T
>>90
千葉は中央法の合格発表の後に入試だろ。合格発表の後に受けてる時点で
千葉大志向だったんだろ。確かそのデータだと埼玉と早稲田でも8割は埼玉
だったはず。もともと意味の無いデータなんだよ。
93エリート街道さん:04/11/06 09:16:54 ID:qgPNFFSe
なんか新聞とか雑誌の会社取材とかで
重要ポストの人がでると、中央法がけっこう優秀なことに気づく。
いまはちょっとレベルがおちたかもしれないが。
94エリート街道さん:04/11/06 09:17:08 ID:9OyR3Gko
東大
一橋
首都
千葉
上智
早稲田 
慶応 
中央
明治
95エリート街道さん:04/11/06 09:21:33 ID:uFjzDOc3
>>92
中央はともかく、早稲田合格国立受験辞退は日程の都合上
ありえない。
96エリート街道さん:04/11/06 09:22:49 ID:iDchApz7
ロースクール組、第一弾は人数ベースで中央大が東大をおさえ一番
になる予感がする。
97エリート街道さん:04/11/06 09:23:32 ID:8fqPd9QJ
昔のレベルでいまの慶応商くらいだよ。
一年1500人も卒業すれば、100人くらいは難関試験に
受かってもおかしくないし、T学年で30人やそこら社会的成功者が
でたっておかしくはない。それを何十年続けたら数百人のストックになる。
だけど、平均してみたら学力もお世辞にも高くないし社会的に成功する
ほうがむしろ例外。といっても昔の卒業者は年功序列のおかげで
そこそこの生活は保証されてるけどね。
98エリート街道さん:04/11/06 09:26:50 ID:qgPNFFSe
>>97
文系なら大学入っての勉強も受験勉強も社会に出たらほとんど無価値じゃん。
文系は偏差値云々よりOBとか重視だろ。そのてん中央法もいいね。
99エリート街道さん:04/11/06 09:31:40 ID:8fqPd9QJ
まあ、それはそうなんだが。
だいたい難関資格合格も昔の世代は時間がかかるものだし
1学年あたりの合格は合格総数とは比較にならないほど少ない。
社会的に成功する者とあわせて50名くらいだろう。
だいたい30人に1人が勝者になると考えると、
小学校のクラスから1人は出世してるというのとあんまり確率と
しちゃかわらんよ。
100エリート街道さん:04/11/06 10:18:47 ID:jM7QsCD0
中央法専願馬鹿=埼玉大
101エリート街道さん:04/11/06 10:29:30 ID:U9PFOw6y
中央は昔は夜学の中央と呼ばれ
二部に在籍しながら資格を得るなりして、着実にステップアップして
行った人も多い
全体としてみれば昔から規模も大きな大学だったので
成功者の数も同レベルの大学の倍以上だろう

ただ中央の場合は中央大学という母屋を借りた○○会と言った
多数の資格予備校の集合体のようなところがあり、そちらの
結束が固い反面で中大OBという共通意識は持ち難いうえに
ある日を境に受験団体への合否、資格の合否といった外部的な力で
成功者と劣敗者に明確に二分される構造を成功過程に内包するため
職種・職域横断的に広く社会に閥を張るという風潮は無い

また、二部出身者は入学以前の帰属社会に対する帰属意識のほうが強いと
いった面もある上、法と法以外の壁も高いから >>98みたいな考え方だと
失望する

成功は自分の手で掴み取るのが昔から旧制高校閥に対抗してきた中大生の
基本、成功後は中大のことはあっさり忘れるのも・・・
102エリート街道さん:04/11/06 11:16:02 ID:HBXFrJ/T
>>101
学研連だろ。今じゃ中央のお荷物。何時までも駿河台とギャーギャー騒ぐし
いつも分派活動してるし。近年じゃ実績もたいしたことないくせに特権だけ享受して
でかい顔をし過ぎなんだよ。恥を知れ
103エリート街道さん:04/11/06 11:41:28 ID:ijbL0vr2
まぁ学歴で勝負できる水準ではないことだけは間違いない。
司法試験、公務員になれなきゃ全く意味のない経歴だ。
104エリート街道さん:04/11/06 11:50:25 ID:H25QFv9u
でも、学歴で勝負できる学歴ってかなり限られるよね。
東大、一橋・・・。早慶すら怪しいな。
そういう意味で、学歴で勝負できなかった人間にとって
中央の存在は助かるだろう。
法曹界、政界、公務員・・・とかなりの実績は残してる
のは事実だから。
105エリート街道さん:04/11/06 16:30:53 ID:8qsrwqob

最近10年間の司法試験実績比較

    H07 H08 H09 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16
千葉   1   2   1   5   3   5   4   4   2   9
新潟   0   0   0   0   0   1   1   3   1   5
金沢   1   1   2   0   1   3   2   4   0   5
岡山   3   2   4   3   1   7   4   1   3   2
熊本   1   0   1   1   1   1   2   5   0   3 


司法試験実績では、千葉>>岡山=金沢=中央法>=熊本=新潟ってところか。
106エリート街道さん:04/11/06 19:07:17 ID:6gb4Vkmm
司法試験実績では千葉や岡山や金沢なんかの
地方国立には圧倒的な差をつけてるよ
107エリート街道さん:04/11/06 19:31:08 ID:Z0QUGCot
みんなちゃんと1を読めよ。実績や偏差値を言うてるんやない。
108エリート街道さん:04/11/06 19:38:02 ID:O77qFP6/
>>1の山田風呂屋が何をやりたいのかとか関係ないから
109エリート街道さん:04/11/06 19:40:53 ID:Y8ovEOqS
>>107
新潟大静岡大あたりと中央法でも
新潟大静岡大選ぶ方が多い。
地方人にとって中央大学程度の大学には
高い学費と生活費を払ってまでわざわざ行く価値はない。
110エリート街道さん:04/11/06 19:41:54 ID:uFjzDOc3
>>107
1の意味では、千葉未満なのは予備校データより明らか。

熊本、金沢、岡山、広島、大阪市立あたりは、科目数が少なく千葉より少し落ちる。
国立だと、千葉法>金沢>岡山>千葉政策=広島=熊本=大阪市立>新潟

という序列になる。このどこに中央法が入るか、という問題になるが、
広島法や大阪市立法VS同志社法だと、完全に前者が勝っている。
中央法と同志社法の差はそれほど大きくないので、広島=大阪市立>中央法
だろう。新潟法くらいが適当じゃないか?

駿台偏差値(前期日程)
59 金沢法(英国)
58 岡山法(英国)
57 千葉包茎(英数国)、広島法(英国)、熊本法(英国)、大阪市立法(英国)
55 千葉包茎政策(英数国)、新潟法(英国)
111エリート街道さん:04/11/06 19:48:56 ID:Y8ovEOqS
↓都立大未満なのは明らからしい


880 :ネットでいくら工作しても現実はコレ :04/10/26 10:08:55 ID:ORV/9jWY
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】


早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)
112エリート街道さん:04/11/06 19:49:47 ID:O77qFP6/
>>110
元々>>1の比較は無理が有るんだよ
1度しか受けれない国立では、地方の大学を都民が受ける事はほとんどない。
つまり、千葉大と中央大の両方に合格するのは千葉県民てことだ

千葉大と中央に受かれば、格下と分かっていても地元の千葉を選ぶ。
受験生の住む地域を無視しての比較は無理ではないかな?

そのためこのスレでは、比較にふさわしい方法をダブル合格ではなく
実績・偏差値とするように変わってきたのだよ
いまさらその流れを戻そうとしても無理じゃないかな?
113エリート街道さん:04/11/06 19:58:17 ID:Y8ovEOqS
>千葉大と中央に受かれば、格下と分かっていても地元の千葉を選ぶ。


↑どう見ても格下なのは中央の方だろ
114エリート街道さん:04/11/06 20:32:05 ID:e9qaGB5o
おらあ見ただよ!神田駿河台3の9にあった中央大学が1978年に八王子に移転した時のことだよ。

法学部の法律学科だけで
1977年に受験者数は12,581名で合格者数が1,734名で実質倍率7,3倍だっただよ、
1979年に受験者数は10,947名で合格者数が2,031名で実質倍率5,4倍になっちまっただよ! さらにだべ、
1980年に受験者数は 9,226名で合格者数が2,133名で実質倍率4,3倍になっちまっただよ!

その後のことは怖くていえねえべ。
ちなみに1982年頃に司法試験合格者数で早稲田に抜かれて2位におちたべ。


わりいことはいわねえべ、移転はやめれ!
115エリート街道さん:04/11/06 20:36:08 ID:qE31a04I
>>114
口調が田舎っぽいな。中央の現在の状況を何もしらない、情報に疎い(まだダイヤル
アップ式)野蛮なヤシの書き込みなんだろうw
116エリート街道さん:04/11/06 20:39:51 ID:qE31a04I
ぶっちゃけ中央大に進学してくる人の一般的な認識は
地底=中央法だ。そもそも千葉包茎や広島ウマやバ金沢やココ岡山
なんて余裕で蹴るよ。
117エリート街道さん:04/11/06 20:50:27 ID:HRVyRxDs
今の中央法は屁だろ?
昔は認めるよ。一私学のしかも早慶でもないのに
一法学部であんだけの実績を叩き出したのは奇跡だと思う。

今の中央法は別の大学だよ。早く気づけよ。
もまいらの信奉してる法学部OBたちの若い頃にタイムマシンで
行って現代につれてきたら、たぶん早慶上智の法学部に行ってるよ。

118エリート街道さん:04/11/06 20:56:17 ID:Qkb5IrQl
>>117
半端大学が過去の栄光にすがるところは旧六、ナンバースクールと共通の類似点です。残念。斬り。
119エリート街道さん:04/11/06 20:56:58 ID:Z9i/NwtQ
>>117
上智はないと思うよw
120エリート街道さん:04/11/06 20:59:23 ID:8cQbKQVY
地底神戸と最上位駅弁の間では?千葉包茎とは2ランク差があるよ。
121エリート街道さん:04/11/06 20:59:24 ID:T/wGMOd4
昔の中央のOBをタイムマシンでつれてきたら
みんな早稲田法にいくんじゃない?
122エリート街道さん:04/11/06 21:02:51 ID:8qsrwqob


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。
123エリート街道さん:04/11/06 21:04:17 ID:xJdP9BGy
神田の頃は早稲田や慶應よりずっと便利な場所にあったからなぁ
124エリート街道さん:04/11/06 21:04:59 ID:T/wGMOd4
いや、コンビニでフリーターやって働きながら
司法試験予備校いくんだろうか?
。。。。その当時の人は実績のある「大学」だからいったのか?司法試験実績が
単にあったから中央法にいったんだろうか?
125エリート街道さん:04/11/06 21:09:36 ID:T/wGMOd4
中央法の立場に明治法や立教法、法政法、学習院法が
置かれたら悲惨だったろうなあ。。。。
「多摩移転の刑に処す!」
「ひええええええ」
126エリート街道さん:04/11/06 21:13:16 ID:qE31a04I
>>122
自分で「考える」こともできねーのか?
その併願対決は中央法に合格後千葉大を受けたヤシの統計だろ?
しかも事例が8例くらいの。
統計学的にこんなことが意味をなさないのは知ってるの?
まさかシラネーのかよwww
中央大法に進学したヤシに聞いてみな。もし中央法と千葉包茎両方に
合格したらどっちに進学しますか?って。
そしたら
中央法1200>千葉大包茎1くらいの大差つくぜ。
127エリート街道さん:04/11/06 21:15:23 ID:UF8/sPhi
90年代前半でも広島法、大阪市立法だけは中央法より難しかった。
千葉や金沢法なんて当時は明治法より簡単だったぞ。
新潟法ともなると一体何のために存在してるんだろうという感じだったが
それだけ貧乏人が増えたんだろうな。
まぁ司法・大企業に興味なしなら駅弁法で十分だけどね
128エリート街道さん:04/11/06 21:16:35 ID:qE31a04I
>90年代前半でも広島法、大阪市立法だけは中央法より難しかった。

ありえねーーよw
129エリート街道さん:04/11/06 21:18:11 ID:8qsrwqob


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。
130エリート街道さん:04/11/06 21:25:12 ID:uFjzDOc3
科目の負担まで考えたら、私大バブル時でも上位駅弁>中央法というのは
ありえる。現在の司法合格率(つまり90年代中頃を中心とした人々のランキング)
では、中央法、同志社法は上位駅弁クラスだ。但し、中央法は司法試験の受験率が
高い。司法合格者数を平15年卒業生数で割ると、中央法は健闘している。

       平15卒業生数 合格者数    率
10九州大  274人     23人     8.39%(平成14年度3年次在学数)
―――――――――――――――――――――――――トップ10
11北海道  222人     17人     7.65%
12上智大  334人     25人     7.48%(現在の3年次の人数)
13中央大 1747人    126人     7.21%
14立教大  630人     20人     3.17%
15関学大  682人     21人     3.08%
16青学大  478人     15人     3.14%
17同志社 1056人     30人     2.84%
131エリート街道さん:04/11/06 21:27:23 ID:HBXFrJ/T
>>129 ID:8qsrwqob←山田宏哉
132エリート街道さん:04/11/06 21:29:46 ID:8qsrwqob



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。
133エリート街道さん:04/11/06 21:32:04 ID:HBXFrJ/T
>>132 ID:8qsrwqob←山田宏哉
134エリート街道さん:04/11/06 21:40:36 ID:8qsrwqob


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。

135エリート街道さん:04/11/06 21:42:23 ID:HBXFrJ/T
>>134 ID:8qsrwqob←山田宏哉
136エリート街道さん:04/11/06 21:45:31 ID:oIUNBwgF
>>135
そうだな確定した>>1も風呂屋だろ
ここまで無意味なデータにこだわるんだからな
受験時期が全くずれてりゃ意味を成さないものに対して、ここまでの執着
137エリート街道さん:04/11/06 21:49:45 ID:8qsrwqob


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。

138エリート街道さん:04/11/06 21:52:32 ID:HBXFrJ/T
>>136 これからは気づいた時点で指摘してあげよう。本人も喜ぶよ。
>>137 ID:8qsrwqob←山田宏哉
139エリート街道さん:04/11/06 22:07:33 ID:8yfESsne
>>108
>>136

山田風呂屋って誰のこと?
140エリート街道さん:04/11/06 22:10:04 ID:oIUNBwgF
お前のこと
141エリート街道さん:04/11/06 22:13:28 ID:8yfESsne
いや、マジで聞いているんだけど。
142エリート街道さん:04/11/06 22:14:48 ID:HBXFrJ/T
山田宏哉のことだよ
143山田風呂屋:04/11/06 22:16:24 ID:8yfESsne
サンクス。
144エリート街道さん:04/11/06 22:16:41 ID:HBXFrJ/T
145エリート街道さん:04/11/06 22:18:31 ID:8qsrwqob



関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。

146エリート街道さん:04/11/06 22:20:11 ID:HBXFrJ/T
>>145 ID:8qsrwqob←山田宏哉
147山田風呂屋:04/11/06 22:21:52 ID:8yfESsne
>>144
読んだけど、山田宏哉 = 山田風呂屋は分からなかったよ。
148山田風呂屋:04/11/06 22:23:59 ID:8yfESsne
>>146
いやそれはだいたい分かるんだけどね。社学の山田宏哉でしょ。
149エリート街道さん:04/11/06 22:24:54 ID:HBXFrJ/T
ひろや ふろや の語呂合わせ
屁ろや とか 比牢屋 なんていうのもある
150エリート街道さん:04/11/06 22:35:01 ID:8qsrwqob


関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。

151山田風呂屋:04/11/06 22:41:43 ID:8yfESsne
>>150
ふーん、お前が山田宏哉かあ。コピペしかできないんだってな。
政治学者になりたかったら、もっとオリジナリティーのあるカキコを
した方がいいと思うけど、無理なのかな。どうでもいいけどさ。
152エリート街道さん:04/11/06 23:36:47 ID:7kfg5DnT
クソッ! クソッ! クソッ!
大元帥・中央法科様を穢れたものドモと比ぶるとはなんたる暴虐だ!
謀反をクワダテタ首謀者は誰だ!クソッどうせまた和田のしわざであろう。
穢らわしい 穢らわしい 穢らわしい
クソッ!クソッ!クソッ!
153エリート街道さん:04/11/06 23:42:57 ID:rVkThKxz
>>152
お前面白いな、関西の大学のヤツか?
154エリート街道さん:04/11/06 23:48:59 ID:t7OM1bqC
三重の私は法曹関係はやっぱこっちやな
155エリート街道さん:04/11/06 23:49:31 ID:t7OM1bqC
↑名古屋とかより絶対中央
156エリート街道さん:04/11/06 23:50:00 ID:7kfg5DnT
>>153

お前、無礼なヤシだな。誰に向かって口をきいておる?
大東京に君臨する大元帥・中央法科様を田舎ものと一緒に砂!
このヴォケが!
あっち行け。
157エリート街道さん:04/11/06 23:51:43 ID:9OyR3Gko
新潟=中央ぐらいじゃないの?
158エリート街道さん:04/11/06 23:55:20 ID:rVkThKxz
さすがにそれはないだろ。
もう中東戦争は過去の話とは言え
新潟までは落ちちゃいない
159エリート街道さん:04/11/06 23:56:26 ID:8qsrwqob


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。
160エリート街道さん:04/11/07 00:36:37 ID:mVH9uW/t
↑↑合格人数が少なくて合格率高くても意味はない
161エリート街道さん:04/11/07 00:42:56 ID:TAAWK3pR
今日はいつになくSSSが荒れてるな。
162エリート街道さん:04/11/07 00:43:07 ID:KHUPg9tm
>>160
千葉大の司法試験受験者数は、数百人単位でいるので、その指摘は当てはまらない。
某専門学校みたいに、一人受験して合格率100%とかいうのとは訳が違う。




【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
163エリート街道さん:04/11/07 00:43:52 ID:zqhujkkc
慶応 2598人(178人) 6.85%
早大 5636人(234人) 4.15%
中央 4489人(126人) 2.81%
上智 1437人( 25人) 1.74%
―――――――――――――――――――――――
立教 2066人( 20人) 0.97%
明治 4432人( 42人) 0.95%
青学 2180人( 15人) 0.69%
法政 2445人( 14人) 0.57%
学習 1256人(  7人) 0.55%
164エリート街道さん:04/11/07 00:44:19 ID:zqhujkkc
法律系学科学生数(司法試験合格者数)

慶応 2598人(178人) 6.85%
早大 5636人(234人) 4.15%
中央 4489人(126人) 2.81%
上智 1437人( 25人) 1.74%
―――――――――――――――――――――――
立教 2066人( 20人) 0.97%
明治 4432人( 42人) 0.95%
青学 2180人( 15人) 0.69%
法政 2445人( 14人) 0.57%
学習 1256人(  7人) 0.55%
165エリート街道さん:04/11/07 00:48:01 ID:QmT5cCya
>>162
私立第一志望の人は国公立大を棄権する。
国公立大受験してる時点でその人は、国公立大への入学を考えてる人。
よって国公立vs私立のW合格進学対決は全く無意味。

例えば都立大http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/139.html
法学部1699人の志願者に対し受験者828人
この時点で半分以上が棄権。
人文学部においてはもっと酷くて、
1396人の志願者に対し受験者656人
さらに合格者211人で入学者119人。

完全に早計の滑り止めにされてる。下手すりゃマーチにも蹴られてる。
166エリート街道さん:04/11/07 00:50:19 ID:KHUPg9tm



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
167エリート街道さん:04/11/07 01:02:30 ID:e6nLbr5W
千葉工作員が暴れているようだが…
まず、>>110
>熊本、金沢、岡山、広島、大阪市立あたりは、科目数が少なく千葉より少し落ちる。
だが、包茎はセンター5教科5科目だったんじゃなかったっけ(今年度から
6教科7科目と金岡広並になったようだね)。
司法試験実績も、資格予備校が乱立している首都圏にある割りに、
金岡広と変わらない(年度によっては負けている)ってのはどうなのかな。

中央法に勝負を挑むのは100年早いと思うよ。

168エリート街道さん:04/11/07 01:06:17 ID:PI1PRngj
中法=筑波横国
中その他=新潟信州
169エリート街道さん:04/11/07 01:10:02 ID:zqhujkkc
その他も、もう少し高いと思うが
170エリート街道さん:04/11/07 01:25:24 ID:PI1PRngj
その他は千金岡広よりは低いから妥当な所だと思ったんだが
171エリート街道さん:04/11/07 01:25:26 ID:KHUPg9tm
>>167
千葉法は昔から、センター5教科7科目、2次は数学ありの3教科。
昔から金岡広とは、科目負担が全然違う。



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
172エリート街道さん:04/11/07 01:36:05 ID:PI1PRngj
中法受かった奴でわざわざ千葉受けるのは相当レアだよ
千葉っ子の漏れの周りでさえ中法受かったら千葉受けない
皆センターで8割前後取れてた優秀な奴らだったが、

み  ん  な  司  法  浪  人  中
173エリート街道さん:04/11/07 01:44:45 ID:e6nLbr5W
>>171
>千葉法は昔から、センター5教科7科目、2次は数学ありの3教科
あぁ、そうなの。包茎って文学部と同じかとおもってた。
>昔から金岡広とは、科目負担が全然違う。
数学1科目で全然違うのかい?っていうか、金・岡・広
あたりは、もともと名古屋・大阪・九州あたりを目指して挫折した
人間が逝くところだよ。「算数」できないから2科目に逃避したと
いうのは少数派だろ。
それより、今年はたまたま9名論文に受かったようだけど、前年までの
トレンドじゃ、毎年1〜5名程度だろ。首都圏にあるという立地でこれじゃ
「包茎」とバカにされても仕方ないな。
早く手術しろよ。

174エリート街道さん:04/11/07 01:56:39 ID:piN5Ydbp
今年の千葉大は、前期165名、後期80名、計245名の辞退者がいた。
法学部だけを見ても、前期13名、後期10名と入学者数127名に対して
23名の辞退者がいた。

地方旧帝の辞退者数が100名前後であることを考えると、相当に格が
落ちる。しかし、データでも分かるように、中央法程度では千葉は蹴らない。
早慶上位学部に受かって初めて蹴るんだよ。
175エリート街道さん:04/11/07 01:58:58 ID:KHUPg9tm
>>173
金・岡・広レベルの文系じゃ数学あるかないかで偏差値は全然違う。
東大や一橋の併願も多い早慶ですら、
数学ありとなしの入試方式じゃ偏差値が全く違うのに。
金・岡・広の文系は、数学が出来ない落ちこぼれがいくところ。



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
176エリート街道さん :04/11/07 01:59:42 ID:x1di69TO
千葉法と中央法の併願対決の資料では千葉圧倒的に負けているよ。
代ゼミの資料ね。
177エリート街道さん:04/11/07 02:06:34 ID:KHUPg9tm



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ

178エリート街道さん:04/11/07 02:11:19 ID:x1di69TO
AERAの就職データでも千葉は負けていると思ったけどなぁ。
とても千葉に瞬殺でKO負けとはいえないと思うけどねぇ
179エリート街道さん:04/11/07 02:15:52 ID:x1di69TO
W合格者進路データでは確か九州法と中央法で2割近く中央選んでたような   
でも千葉法>九州法はどう見てもありえないでしょ?

ちなみに千葉法の就職先ってどうなの?
180エリート街道さん:04/11/07 02:16:52 ID:QmT5cCya
私立第一志望の人は国公立大を棄権する。
国公立大受験してる時点でその人は、国公立大への入学を考えてる人。
よって国公立vs私立のW合格進学対決は全く無意味。

例えば都立大http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/139.html
法学部1699人の志願者に対し受験者828人
この時点で半分以上が棄権。
人文学部においてはもっと酷くて、
1396人の志願者に対し受験者656人
さらに合格者211人で入学者119人。

完全に早計の滑り止めにされてる。下手すりゃマーチにも蹴られてる。


181エリート街道さん:04/11/07 02:22:56 ID:x1di69TO
もう寝るけどさ、とりあえず中央法に瞬殺でKO勝ちしてるっていう
千葉法の就職データを誰か教えてよ。民間でも公務員(国1の内定とか)とか
でもいいから。
182エリート街道さん:04/11/07 02:23:45 ID:0Xt5oXeA
しかし、中央の最上位学部と千葉のお荷物学部でいい勝負をしてるところを
見ると、大学全体としては中央と千葉では結構な差があるな。
183エリート街道さん:04/11/07 02:26:05 ID:KHUPg9tm



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
184エリート街道さん:04/11/07 02:29:05 ID:sYM1s9RC
旧帝一工神筑早慶外茶医歯薬獣医
関東駅弁 I上理
真性駅弁 マーチ

この構図は崩れないから。
185エリート街道さん:04/11/07 06:42:40 ID:m/5pi/ll
普通に

早稲田法=慶應法>上智法≧都立法=中央法≧千葉法経

でよか。
186エリート街道さん:04/11/07 06:50:48 ID:/W/gXTPs

東大法>京大法>一橋法>早稲田法>阪大法>慶應法>東北法>神戸法>名古屋法
>上智法>九州法>北大法>中央法>同志社法>立教法>明治法>立命館法
187エリート街道さん:04/11/07 06:56:49 ID:l/1Eazrq
>>186
中央法学=香川法学できまり。
188エリート街道さん:04/11/07 09:10:06 ID:W1drSyXs
千葉大法経と中央法、新潟大法学部と中央法に受かった人
知ってるけど両方とも中央の方を蹴っていたよ。
当然の選択だと思うけど。
189エリート街道さん:04/11/07 14:48:37 ID:KHUPg9tm



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
190エリート街道さん:04/11/07 17:12:01 ID:894UXaU7
中央法学=香川法学できまり。
あるいは国立最下位法学部の香川以下の法文学部や人文学部にも負けてるかも名。
島根・鹿児島・愛媛・信州・静岡・琉球とかな。
191エリート街道さん:04/11/07 18:00:22 ID:/91FCJEN
ま、金沢大法、岡山大法で決まりだな
192エリート街道さん:04/11/07 18:15:13 ID:gltBBsDE
中央法=埼玉
中央=茨城だな。
193エリート街道さん:04/11/07 18:34:16 ID:zoMK/R72
駅弁の法学とかじゃ国1の採用なんて10年に1人いるかどうかだよ。
早慶の下位学部も同様。大学学部選びは慎重にね。

2004国家公務員1種採用者数ランキング(2004.8.16-23AERA)

1 東京大法82
2 東京大経31
3 慶應大法14
4 東京大工12
5 一橋大法10
6 慶應大経9
6 早稲田法9
6 早稲田政経9
9 一橋大経7
10中央大法6 ★
194エリート街道さん:04/11/07 18:49:27 ID:KHUPg9tm
>>193
司法試験で合格率が駅弁以下なんだから、どうせ国1でも合格率ではたいしたことないんでしょ。



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
195エリート街道さん:04/11/07 18:50:34 ID:zoMK/R72
早稲田の国家T種公務員学部学部別採用者数(1996〜2001)

      96年 97年 98年 99年 00年 01年   計      
政経    7   4   8   9   8   4  40人  
法    11  13   5   9  14   7  59人
一文    3   0   0   1   0   0  4人
教育    3   0   4   0   0   4  11人
商     2   0   0   0   0   0  2人
社学    0   0   0   0   0   0  0人
理工    2   1   3   1   0   3 10人
大学院  12  13   6   8   4  13 56人
196エリート街道さん:04/11/07 18:59:50 ID:zoMK/R72
>>194
合格しても駅弁は採用の可能性がないからなあ。
早計の下位学部でもないぐらいだから。
197エリート街道さん:04/11/07 19:17:18 ID:KHUPg9tm
>>196
公務員試験が、学力だけでなくOBの数が影響することくらい知ってる。
要するに中央法は学力は駅弁以下だけど、OBの数が多いだけなんだろ。
肝心の学力じゃ、中央法は駅弁以下ということがデータで証明されてるしw


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
198エリート街道さん:04/11/07 19:51:38 ID:IYQNGA40
ID:gltBBsDE=尊師度チェック

@ □私立が大嫌いだ
A □国立のステータスは絶対だ
B □国立が私立に負けることなんてありえない
C □国立は私立よりも、大卒らしい仕事につきやすい、私立は上位以外は悲惨だ
D □国立理系の偏差値+10=国立文系の偏差値+7=私立文系の偏差値、だと考えている
E □受けてもいない大学の合格詐称をしたことがある
F □他人になりすますのが得意だ
G □中下位駅弁工学部電気電子工学科の2年生だ
H □高校時代は馬鹿高&授業中爆眠&受験勉強せず&オナニー三昧 &塾経験なしだった
I □ちんこのでかさは顔のよさよりも重要だ
J □クソスレを立てるのが大好きだ
K □尊師、チンコギター、私立大(汚物)は消毒だ〜というコテハンで活動していた事がある
L □都合の悪い質問にはいつもスルーをする
M □自分が私大の誹謗中傷をするのは問題ないが、自分が攻撃されるのは許せない
N □憶測でものを語るのが得意だ
O □自分の発言には根拠がなくても平気だが、他人の書き込みにはソースが必要だ

以上の質問に当てはまる数が
0・・・・・あなたは尊師らしさが微塵もないです。すばらしい
1〜5・・・真人間ですが、少し尊師らしさが入っているので、気をつけましょう。
6〜10・・・まだまだ大丈夫ですが、尊師らしさが強くなっていますので、注意が必要です。
11〜15・・・かなりの尊師度ですが、まだ更正可能ですので、頑張りましょう。
16・・・・・尊師必死だなw
199エリート街道さん:04/11/07 20:14:34 ID:p0Ohy6Xt
>>193
>駅弁の法学とかじゃ国1の採用なんて10年に1人いるかどうかだよ。
はぁ?千金岡広ぐらいだと1年に1人くらいはいると思うが。
まぁ、これを多いと見るか少ないと見るか…
あと、早稲田やら慶応やらの採用って当然、財務の国税庁・財務局
税関あたりを抜いた数なんだろうな。この辺もキャリアの内数に入
れられると、確かに千金岡広は厳しいがね。まぁ、入省しちゃえば
東大法以外「その他」の括りなんだけどね。
200エリート街道さん:04/11/07 20:25:59 ID:KHUPg9tm


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
201エリート街道さん:04/11/07 20:31:50 ID:x1di69TO
就職、併願対決でも負けてるのになんで瞬殺でKO勝ちなの?
千葉って凄いねぇ
202エリート街道さん:04/11/07 20:51:32 ID:WYv1fTMJ
>>199
>はぁ?千金岡広ぐらいだと1年に1人くらいはいると思うが。

それは技官だと思われ。

ちなみに手元にある今年の受験ジャーナル7月号では
千金岡広からは法文系の2004年4月採用者数は0です。
千葉の院から法務省に女性が1人法文系で入省しているけど
出身大学は千葉かどうか不明。
どちらにしても千金岡広の「文系全学部生」からの国1採用者数は0でした。

全体の合格者数が少なく内定率が高かった一昔前なら
駅弁の経済学部から経済職採用とかもありえたんだろうけど
現行の国1では法律職どころか経済職も夢のまた夢なのかも。
203エリート街道さん:04/11/07 20:57:30 ID:KHUPg9tm



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
204エリート街道さん:04/11/07 21:15:40 ID:p0Ohy6Xt
>>202
>どちらにしても千金岡広の「文系全学部生」からの国1採用者数は0でした
あぁ、そうなの。オレの入省時は毎年、どこかの官庁に千金岡広からの採用者がいたと
記憶しているが。
現行の国Tでは厳しいと言うのはよくわからないが、内々定出る時期が
早まったって事か?昔は6月中旬からマターリ官庁訪問やって十分だったんだけどね。
まぁ、採用は人物本位だから首都圏にあるから有利だとか地方にあるから不利
だということはないと思うのだが。今はどうなのかね。
205エリート街道さん:04/11/07 21:27:32 ID:WQIKyad6
本当に内定貰え店の蚊よ
206エリート街道さん:04/11/07 22:27:35 ID:WpF7DHoQ
文系の世界はよ〜わからん。
207エリート街道さん:04/11/07 22:28:44 ID:vzhjFSIq
謙遜しても、千葉大よりは高学歴な気がしないでもない。
208エリート街道さん:04/11/07 22:46:13 ID:KHUPg9tm
>>207
それはただの勘違いだよ。



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
209エリート街道さん:04/11/07 22:54:16 ID:5iLz1/Yn
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

中央法6.4

青学法4.9
明治法4.0
明学法3.6
駒沢法2.6

千葉法経2.4
埼玉教養2.1
210エリート街道さん:04/11/07 23:22:36 ID:KHUPg9tm
おやおや、学力では千葉のお荷物学部にも太刀打ちできないと見て就職ですかw



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
211エリート街道さん:04/11/07 23:26:21 ID:WQIKyad6
どっちでもいいじゃん。
駅弁って、偏差値も低いし、みじめだな。
212エリート街道さん:04/11/07 23:41:55 ID:IYQNGA40
ID:KHUPg9tmは以前に駅弁の就職スレで
ひたすら同じ発言を繰り返していた
電通大の人口無能の匂いがする。
213エリート街道さん:04/11/07 23:44:02 ID:KHUPg9tm



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
214エリート街道さん:04/11/07 23:57:49 ID:dhAo80vr
中央法・法≒北大法>>中央法・政治くらいか?
ただし、中央法・法は司法合格したものだけが、北大法の司法合格
者を越えれるが、他は北大法以下(民間就職など)
215エリート街道さん:04/11/07 23:59:28 ID:KHUPg9tm



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
216エリート街道さん:04/11/08 00:12:41 ID:QCfX0QBf
他学部志望ならまだしも、法学部で
中央を蹴って千葉大に行くなんて愚の骨頂。

それだけ不況が(特に地方で)深刻なんだな。
217エリート街道さん:04/11/08 00:13:17 ID:pQHniX97
東大法 ≧ 京大法 > 一橋法 >> 慶応法 ≧ 早稲田法 ≧ 上智法 >> 中央法


218エリート街道さん:04/11/08 00:28:57 ID:TvtzZ5cU
「偏差値は子どもを救う」(草思社)を書いた森口朗氏は中央法出身。自分は救われたのかね。
219エリート街道さん:04/11/08 00:31:01 ID:E0DcEZZg
>>216
その自慢の法学部の実力が、この程度だからしょうがないよw



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
220エリート街道さん:04/11/08 00:32:56 ID:8mCfxmbm
>216
司法試験受験者なら別だが、その他の進路なら別に
どっちでもいいんじゃん、って気がするけどね。
中央法の民間就職はお世辞にも強くないしね。
LS時代に入って、中央法の司法試験メリットは
明らかに薄れたし。
221エリート街道さん:04/11/08 00:36:05 ID:5iUIqPLy
平成16年度司法試験&国家公務員T種合格校

     司法試験          国T
 1.早稲田大 234  1.東京大学 498  
 2.東京大学 233  2.京都大学 221
 3.慶応義塾 178  3.早稲田大 125
 4.京都大学 152  4.慶応義塾  85
 5.中央大学 126  5.九州大学  73
 6.一橋大学  58  6.東北大学  67
 7.大阪大学  48  7.北海道大  60
 8.明治大学  42  8.東京工大  50
 9.神戸大学  33  9.大阪大学  46
10.同志社大  31 10.神戸大学  42
11.東北大学  30 11.立命館大  36
12.名古屋大  28 12.中央大学  35
13.立命館大  26 13.一橋大学  33
14.上智大学  25 14.名古屋大  30
15.九州大学  23    東京理科  30
16.関西大学  21 16.広島大学  23
17.立教大学  20 17.東京農工  20
18.北海道大  17    筑波大学  20
19.関西学院  15 19.岡山大学  14
   青山学院  15 20.横浜国大  12
21.日本大学  14 21.千葉大学  11
   法政大学  14    上智大学  11
222エリート街道さん:04/11/08 00:38:04 ID:E0DcEZZg
では、続いて合格率をw



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ

223エリート街道さん:04/11/08 01:11:06 ID:wXluPHfz
とりあえず端から見る限り



中央大学法学部は国立でいうと千葉大法経レベルだということがよーくわかった。
224エリート街道さん:04/11/08 05:51:11 ID:h5P/Dt9H
age
225エリート街道さん:04/11/08 06:04:28 ID:h5P/Dt9H
俺は、東大文1落ちて、中央法に行きました。
東大志望の人は、第2志望で早稲田政経、法と慶応経済、法及びSFCで
すべり止めで、早稲田商、慶応商と中央法という感じでした。
好みで文や教育もいたけど。
個人的事情もあるから、比較は出来ないけど、
国立は、東大、京大及び一ツ橋までが意義があるのでは。

226エリート街道さん:04/11/08 06:21:56 ID:h5P/Dt9H
俺の場合、早稲田や慶応は通学が
2時間30分くらいかかったから、
30分で行けるここを選んだけど、千葉在住なら千葉もいいんじゃない。
まぁ地元の役所で働くつもりだったという事情もあるし。
いずれにせよ、大学は通過地点の1つだから、将来の志望先によって
決めればいいだけのこと。
227エリート街道さん:04/11/08 10:22:40 ID:61tF94mH
就職、併願対決、国1内定すべて負け。千葉大法経って凄いなぁ

■人気企業就職率(%)ランキング−2004

中央法6.4

千葉法経2.4
埼玉教養2.1
228エリート街道さん:04/11/08 18:54:41 ID:h5P/Dt9H
千葉大のセンター科目と2次の科目ってそれぞれ何?
センターの合格者平均点は?
情報がないと比較できないしな。
229エリート街道さん:04/11/08 18:55:44 ID:Zm+uJcid
千葉が引き合いに出ているのに、
千葉大マンセーの八高尊師はこないな。
230エリート街道さん:04/11/08 18:58:57 ID:sF5jCOmN
上場企業役員出世見込度指数 (「危ない大学」中村 忠一(京大卒経済学博士) 著)
早稲田を100とした指数

東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館★ 25.1
京都   264.0  中央★  76.4  同志社★ 49.1  青山学院★24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊★  22.2
慶應義塾★167.4横浜市立 73.4  立教★  44.6  上智★  20.9
神戸   135.3  横浜国立 68.5  学習院★ 39.7  福岡★   9.4
大阪市立 108.2  北海道  66.6  東京理科★33.8  専修★  7.6
東北    105.4  関西学院★65.6 法政★  32.7   近畿★  7.4
早稲田★ 100    金沢   62.6  日本★  31.9
九州    99.6   和歌山  61.8  岡山   28.6
大阪    98.6   滋賀   60.1  新潟   27.5
東京工業 97.5  東京都立 57.8  千葉   25.5
名古屋  87.1   明治★  50.8  関西★  25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
231エリート街道さん:04/11/08 18:59:43 ID:C+cIkNl2
千葉>>>>>>>中央法
232エリート街道さん:04/11/08 19:00:17 ID:sF5jCOmN
上場企業役員出世見込度指数 (「危ない大学」中村 忠一(京大卒経済学博士) 著)
早稲田を100とした指数

東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館  25.1
京都   264.0  中央★  76.4  同志社  49.1  青山学院 24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊   22.2
慶應義塾 167.4横浜市立 73.4  立教   44.6  上智   20.9
神戸   135.3  横浜国立 68.5  学習院  39.7  福岡    9.4
大阪市立 108.2  北海道  66.6  東京理科 33.8  専修   7.6
東北    105.4  関西学院 65.6 法政   32.7   近畿   7.4
早稲田  100    金沢   62.6  日本   31.9
九州    99.6   和歌山  61.8  岡山   28.6
大阪    98.6   滋賀   60.1  新潟   27.5
東京工業 97.5  東京都立 57.8  千葉★   25.5
名古屋  87.1   明治   50.8  関西   25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
233エリート街道さん:04/11/08 19:01:29 ID:C+cIkNl2
>>230
他の大学もぜひUPしてくれ。
別の地方も。
234エリート街道さん:04/11/08 19:02:23 ID:C+cIkNl2
間違い。
>>230>>232
235エリート街道さん:04/11/08 19:13:08 ID:Zm+uJcid
ID:C+cIkNl2のこれからの発言予想

・長大が各私立大学より数値が上の場合
 →さすが旧官立大学だけあって、マーチなんか相手にならないな。

・長崎大学が各私立大学より数値が下の場合
 →地方国立は地元の優良企業に就職するから、企業化した私立大学にくらべて
  東京の企業主体のこういった数値が不利なのは否めない。むしろ率では
  マーチあたりには勝っているだろう。
236エリート街道さん:04/11/08 19:14:22 ID:DnK+UxIQ
中村忠一の本だと、千葉文系の就職は15点満点で7ポイント
これは武蔵大と同レベルで、法政8明治11とマーチに完敗している
ちなみに理系は13ポイントと高評価
237エリート街道さん:04/11/08 19:21:29 ID:C+cIkNl2
>>232
他の大学のデータ頼む。
238エリート街道さん:04/11/08 20:48:02 ID:E0DcEZZg

おやおや、学力では千葉のお荷物学部にも太刀打ちできないと見て就職ですかw
就職専門学校の中央法らしいですねw




【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
239山田風呂屋 ◆GuTbk9G1MQ :04/11/08 21:40:52 ID:S46rCehR
ここには山田宏哉はいないだろうね。
240エリート街道さん:04/11/08 21:51:42 ID:h5P/Dt9H
どうでもいいけど、低レベルな人間ほど、
自分が所属する組織を高く評価することで
自分のすごさを誇示するんだよ。
自己欺瞞でしかないのに、そのことにすら気づいていない。
愚かなことだな、本当に。
しかも、社会である程度評価されている組織を馬鹿にすることのみでしか、
自分の存在意義を正当化できない。
惨めだな。
人間、ああはなりたくないよ、本当に。
241エリート街道さん:04/11/08 21:53:50 ID:j3fnYWXs
>240
それは社学に対する当てこすりか?
242エリート街道さん:04/11/08 21:58:51 ID:rG6n5RsI
>>329 風呂屋へ >>328が宏哉だよ。
243エリート街道さん:04/11/09 18:36:49 ID:7l71ct0o
>>241
これに当てはまる人、全てだよ。
自分の価値を高めることだけに集中しなさい。
244エリート街道さん:04/11/10 02:16:47 ID:d/K1CnXk
中央大学って、けっこう評判イイよね!

1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
245エリート街道さん:04/11/10 02:55:11 ID:llZ5FLyR
>>238
国立二次試験日は早慶以外の大抵の私大合格発表日の後だと
何度言ったらわかるんだろうか
246エリート街道さん:04/11/10 03:05:19 ID:j/7w8plp
千葉法経の就職が埼玉法政以下と聞いてやって参りました
247エリート街道さん:04/11/10 03:16:49 ID:6ympjmDx
都心の中央理工とダサダサ千葉大工ではどちらに行くべき?
248エリート街道さん:04/11/10 03:26:21 ID:+nh9q3F+
                  ,..-──- 、
                 /. : : : : : : : : : \
                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}    ________
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! <帝京に行きたいんだよ
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   \
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/
249エリート街道さん:04/11/10 03:28:48 ID:S8YesVwV
>>245
分かってないなぁ。国私の優先順位っていくつかの段階があって、

1 国立絶対優先
2 とりあえず両方受けてみて、国立を選ぶ
3 とりあえず両方受けてみて、私立を選ぶ
4 私立絶対優先

1と2が多数いて、3が存在しない。4の人も居るかもしれないが
多くない、もしくはほとんど存在しないんじゃないか。
250エリート街道さん:04/11/10 04:07:45 ID:j/7w8plp
・五教科勉強し、さらに二次が英数国の国立に出願する人は、その時点で国立本命である可能性が高い。
・仮に私立本命(含チャレンジ)だったとしても、私立に合格した時点で国立の受験を辞退する可能性が高い。
→ダブル合格者は殆ど国立本命。

どうしても受験生の選択率を知りたい人は
中央法合格後千葉大の受験を辞退した者の数でも調べてきてください。
251エリート街道さん:04/11/10 04:16:11 ID:vocIQ0GM
マジレスすると中央法は北大法より1つ上程度のレベル。
良くもなく、悪くもなく。
252エリート街道さん:04/11/10 05:15:26 ID:HYYabLzo
千葉大方形と中央経済なら結構迷うな。法なら中央行くだろう。
253エリート街道さん:04/11/10 05:32:40 ID:pMgYbFQx
>>225
早慶法や早稲田政経はともかく慶応経済にすら落ちるバカが文一落ちを名乗るな。
滑り止めで早慶商まで受ける文一受験者なんて限りなく100%に近い確率で記念受験だろうな。
中央法?一橋受験者ですら受けねえ。
254エリート街道さん:04/11/10 05:47:03 ID:+RMdtVMF
■ブッシュ親子の自作自演テロ第五十五部■
http://news10.2ch.net/news2/kako/1078/10785/1078562265.html
255エリート街道さん:04/11/10 07:45:49 ID:d/K1CnXk
中央大学って、けっこう評判イイよね!

1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
256エリート街道さん:04/11/10 08:24:35 ID:rrrffEIv
>>255 SSS(山田宏哉)
257社学3年 ◆WasedaxIII :04/11/10 09:47:26 ID:gkTAJHEL

まぁ埼玉というのが妥当な線だな

258エリート街道さん:04/11/10 11:00:08 ID:lfQqSc4F
千葉と早慶だったら、早慶スコーンって蹴るっしょ?
5Sと中央法だったら、中央法スコーンて蹴るっしょ?

所詮私立なんて数にモノを言わせて中身が無い。負け組みの収容所。
259エリート街道さん:04/11/10 11:30:55 ID:slFCAAiA
スコーンと落ちるの間違いだろw
260エリート街道さん:04/11/10 11:52:22 ID:9q5Wfl4r
司法試験論文合格率
★=国立、☆=公立

京大   1964 152   7.74★
東大   3378 233   6.90★
一橋   912  58   6.36★
阪大   811  48   5.92★
名大   520  28   5.38★
慶大   3382 178   5.26
神大   711  33   4.64★
ICU    96   4   4.17
東北   737  30   4.07★
早大   5979 234   3.91
九大   608  23   3.78★
広島   271  10   3.69★
立教   576  20   3.47
上智   727  25   3.44
都立   349  12   3.44☆
新潟   160   5    3.13★
北大   563  17   3.02★
駿河台  103   3   2.91
創価   347  10   2.88
横国   141   4   2.84★
千葉   320   9   2.81★
静岡   155   4   2.58★
学習院  398  10   2.51
261エリート街道さん:04/11/10 11:54:53 ID:9q5Wfl4r
青学   603  15   2.49
中央   5465 126   2.31 ←←←←ここ( ´,_ゝ`)
関学   651  15   2.30
同大   1475  31   2.10 
金沢   239   5   2.09★
関大   1081  21   1.94
立命   1394  26   1.87
熊本   165   3   1.82★
明治   2378  42   1.77
筑波   170   3   1.76★
専修   564   9   1.60
明学   279   4   1.43
阪市   432   6   1.39☆
日大   1158  14   1.21
法政   1164  14   1.20
京産   199   2   1.01
成蹊   212   2   0.94
成城   124   1   0.81
岡山   252   2   0.79★
龍谷   254   2   0.79
南山   145   1   0.69
獨協   184   1   0.54
近大   414   2   0.48
放送大  439   1   0.23

広島、千葉はおろか新潟や静岡より下は確定だなwww
262エリート街道さん:04/11/10 11:57:16 ID:Xt9pWRe7
中央法>>>>>>>>>>>>>>>>>名古屋法>東北法>九州法
263エリート街道さん:04/11/10 12:54:47 ID:vLXSWGJx
中央法より格上だとはっきり言えるのは東大、京大、一橋ぐらいだよ。
国立だから教科数が多いと威張ってる千葉法経のやつが
中央法センター単独方式に出願して合格するのか疑問だ。
確か87.5%以上だぞ。東大受かるやつだって、落ちるかもしれないのに。
実際入学してくる奴の大体は東大、一橋落ちが多い。
千葉大が完全に上なんて言う奴はよほどの世間知らず。埼玉は論外。
264エリート街道さん:04/11/10 12:56:51 ID:bWty5nLe
「東大、一橋落ちが多い。 」

こう書くから誇張になるんだよ。灯台一橋落ちも中にはいる、
と書かなきゃ。
洗顔でやっとこさ入ったり、関東駅弁クラス滑って入ったり
する奴も付属もいるんだから。
265エリート街道さん:04/11/10 13:03:05 ID:iNLOBQb6
>>263
ここで煽ってるのは千葉のひとではなくSSSだよ。
266エリート街道さん:04/11/10 16:02:07 ID:WmyZowOF
中央理工と千葉大工なら?
267エリート街道さん:04/11/10 17:07:30 ID:iNLOBQb6
そりゃ千葉大工だよ。むちゃな比較するなよ。
268エリート街道さん:04/11/10 17:08:56 ID:d6flsMxx

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       !  C       !
    __j_______l
       :==-===/'ヽ
       !;;;;;;/~ヾ:::::::ノ .6 i
       `!、 !_.,ヽ. ̄ / , ノ    帝京理工生だよ〜ん!
        !v´ ´`\,,/` i
        !        / 
        ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/

269エリート街道さん:04/11/10 17:13:44 ID:tURwuWas
一万回チャンスがあっても中央を選ぶことは一回もないですよ
そんなの
270エリート街道さん:04/11/10 21:05:46 ID:c0pcALbu
>>263
センター単独方式のボーダーが高いのは当たり前だろ。
っていうか、センター単独なのに、ボーダーが9割に満たない時点で終わってる・・・
271エリート街道さん:04/11/10 21:23:23 ID:ebEJ9bFQ
京都大学と一橋大学の間。
272エリート街道さん:04/11/11 07:59:09 ID:4ihnJwX8
埼玉大と宇都宮大の間に、一票♪
273エリート街道さん:04/11/11 08:15:03 ID:VO4KHDxY
千葉法と北大法の間とか、
274エリート街道さん:04/11/11 09:15:11 ID:OqIXil0i
>>270
同意。センターで合格が決まる私立ってのは軒並みボーダーが高い。
それは、国立の滑り止めとして受けてる奴もいるし、何より定員も少ないから。
そんなことも考えられないのか263は?
275エリート街道さん:04/11/11 09:52:56 ID:vlZN1DVa
ん〜日本語あんまうまくないね〜
276エリート街道さん:04/11/11 11:44:32 ID:B3KVn88P
熊大と鹿大の間ぐらい
277エリート街道さん:04/11/11 12:22:42 ID:X81uGDEE
            東大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

            京大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

         一橋、東工大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

 北海道、東北、名古屋、大阪、九州
      
[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]
[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]
            
有力駅弁(神戸、筑波、横国ほか)、慶応、早稲田

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

 中位駅弁、関関同立、マーチ等有力私大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

下位駅弁、日東駒専、龍甲産近等中堅私大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

最下位駅弁STARS、大東亜帝国
278エリート街道さん:04/11/11 13:21:37 ID:vcIQXu1l
>>1
秋田大や島根大と同じくらい.
地元人からしたら
中央大学よりは地元駅弁の方が上でしょう。
279エリート街道さん:04/11/12 00:00:15 ID:10VfKgtG
馬大と鹿大の間ぐらいかな
280エリート街道さん:04/11/12 01:00:49 ID:/LAqg8Hs
>>270、274
お前らはヴァカだな。お前がボーダーが高いとほざいてるのは、どうせ
センター利用入試の教科数が少ないところだろが!!
中央法は英語、数学TA、UB(どちらか点数の高いほう)、
社会、理科TB、国語TUが必要。千葉大を前期で受けてるような低脳な奴が
受かるとは到底思えない。
それから早稲田法センター利用よりも高得点を取らなくてはならない事を覚えておけカスども。
281エリート街道さん:04/11/12 01:03:38 ID:lJTO6eGR
北大と東北大の間
282エリート街道さん:04/11/12 01:05:00 ID:mcuoKIrD
中央法なら広島大より下だね。蹴った友達もいたわ。
283エリート街道さん:04/11/12 01:08:49 ID:1uFh5sZe
広島法蹴り日大法もいたな
てことは日大以下か
284エリート街道さん:04/11/12 01:13:32 ID:Wgj6Wd3M
中央大学爆破がはははははh!
上wしいいな七夕おうぁ
285エリート街道さん:04/11/12 01:14:50 ID:T6k4/Qsh
だが、現行司法試験になんとか滑りこみ合格できた。
研修所で駅弁卒がどういう扱いうけてるのか見るのが今から楽しみですw
286エリート街道さん:04/11/12 01:17:28 ID:Wgj6Wd3M
ちゅうううだいせいい!美浜原発の刑!!!
くrたえええええぇぇぇぇえ蒸気ガス!
しゅおおおおおおおおぉぉぉぉl
287エリート街道さん:04/11/12 02:00:06 ID:C0u4ynlf
千葉大ってなんで方形学部って名前なんだよ…経済にしろよ。
実際に方形だから入りたくなくて、中央に行ってしまったよ。
288エリート街道さん:04/11/12 11:23:55 ID:CQ1H0nHl
>>285
おめでたいやつだな。
人の心配してる暇があったら自分の心配しろよ。
中央大学卒に対する酷い扱い知らないの?
289エリート街道さん:04/11/12 12:56:17 ID:T6k4/Qsh
>>288
ふ〜ん、でどんな扱い?
しっかりsageなところが笑えるんだがw
290エリート街道さん:04/11/12 23:33:53 ID:hR7WQORE
>>280
バカはお前だろ。
センター試験だけで入学できて、国立と別日程で国立の滑り止めに使えて、
定員を極一部に絞っているのだから、ボーダーが高いのは当たり前。
っていうか、それだけの条件が揃って、ボーダーが8割台な時点で終わってるw
291エリート街道さん:04/11/12 23:34:44 ID:hR7WQORE


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ

292エリート街道さん:04/11/13 03:37:46 ID:YnTDH6eH
中央大法学部法律学科と千葉大法経学部法学科の対決ですか?

まあ普通に考えたら中央だろ。国立マンセーの香具師は千葉に行けばいいだけ
の話。
293エリート街道さん:04/11/13 05:14:44 ID:Jv8JPDb9
中大卒司法合格者の登場で駅弁が完全にだまりこくったのがすべてを表わしてるだろw
駅弁卒で司法合格なんて言ったら即特定されてしまうしな。それだけでも駅弁の糞っぷりが分るwww
294エリート街道さん:04/11/13 05:17:05 ID:5igPF2vQ
駅弁千葉大工学部と都心中大理工なら?
295エリート街道さん:04/11/13 05:23:27 ID:xly6LxcT
中央大学を再生させる手はある。しかも一流大学にだ。
つまり
法学部だけの大学と商学部だけの大学、そしてその他の大学にわける。
中央大学 法科校
中央大学 商科校
中央大学 八王子校

米国の州立大学のカリフォルニア大学バークレー校 ロサンゼルス校
のイメージだ。
当然 法科校が突出するが中央大学をブランド化するにはこの手しかない。

大学の中で看板学部を別大学にするというのは
かなり有効な方法だ。
切り離された方も難易度は同じでもブランドの恩恵はうける。

ブランドは偏差値と必ずしも一致しない。
法科校は他大学と切り離された分偏差値もあがるし人気も別格となる。
296エリート街道さん:04/11/13 06:11:44 ID:lNmYH8Qf
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)
〜合格者数10名以上のみ

1位 京都     7.48%
2位 東京     6.69% 
3位  一橋     6.25%
4位 大阪     5.55%
5位 慶應     5.02%
6位 名古屋    5.00%
7位  神戸     4.64%
8位 東北     3.93%
9位 早稲田    3.78% 
10位. 東京都立 3.72%
11位. 広島    3.69%
12位. 立教    3.65%
13位. 九州    3.45%
14位. 上智    3.44%
15位. 北海道   2.84%
16位. 学習院   2.51%
17位. 関西学院 2.46%
18位. 中央    2.21% ←←←マ、マジすかW!合格率がこれではねWWW。
19位. 同志社   2.03%
20位. 明治    1.93%
21位. 青山学院 1.82%
22位. 関西    1.76%
23位. 立命館   1.60%
24位. 日本    1.04%
25位. 法政    1.03% 
297エリート街道さん:04/11/13 06:43:46 ID:XvJesIXS
まー中央法科は数で勝負だな。正直言って地方では駅弁以下の評価だ。
首都圏だけだろう。評価高いのは。
298いなかもん:04/11/13 07:05:11 ID:mgHAIiIj
>>297

逆に田舎のほうが轟くよ。
特に法学部だったらなおのこと、、、
299エリート街道さん:04/11/13 08:24:16 ID:kyinH61s
通信教育在学生が1万人以上もいる中央と同レベルの合格率の大学って
池沼の集まりか何かですか?
でも通信から合格する人も毎年3人くらいるらしいね。
ところで旧帝文学部卒の人が中央の通信を卒業して司法試験に合格した
場合、どちらの大学の合格者にカウントされるのでしょうか?
300604:04/11/13 18:18:42 ID:DGeLUS23
大阪市大>同志社>中央
301エリート街道さん:04/11/13 18:26:31 ID:BVLtq7bk
>>299
その人が一時免除の書類を中大でもらうか、元の大学でもらうかによる
302エリート街道さん:04/11/14 13:29:18 ID:WKjQIHEn
佐賀大や秋田大と同じだろ。
中央大程度が駅弁に勝てるの?
303604:04/11/14 17:21:09 ID:Rmfie1DR
>302  同意!!

304エリート街道さん:04/11/14 17:30:55 ID:iSM5ddKx
駅の便所みたいなちんけな痴呆国立大
と一緒にするな。ぼけ。
305エリート街道さん:04/11/14 17:33:35 ID:YfR+EQoJ
都立とか東京学芸レベルじゃない?
306エリート街道さん:04/11/14 17:33:49 ID:WXugdIDp
>>304

マーチ=新設駅弁
307市役所職員:04/11/14 17:34:47 ID:e8gp7jKz
地底>上智・中央法・ICU>MARCH・国公立
これ、俺の中で常識だから。
308エリート街道さん:04/11/14 17:35:47 ID:bm8JKimd
>市役所職員

東大卒のコテハンだね。
309市役所職員:04/11/14 17:46:39 ID:e8gp7jKz
MARCH・国公立あたりがきてくれんかな。
俺のスレ。
310エリート街道さん:04/11/14 17:47:34 ID:YfR+EQoJ
>>309
東大も国公立。
311エリート街道さん:04/11/14 17:49:37 ID:bm8JKimd

☆東大法学部卒市役所職員☆ のスレ

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099998661/l50
312市役所職員:04/11/14 18:00:46 ID:e8gp7jKz
>>310
たしか俺のスレの>>87位に順序まとめといたよ。
>>312
ありがとう。
313エリート街道さん:04/11/14 18:29:05 ID:+A3lp5Da
中央法は一流だよ
まだ東大法と同じと思ってる人もいるくらい
314エリート街道さん:04/11/16 01:21:04 ID:QQXwj21O
      ↑
   そんなやついない
315エリート街道さん:04/11/16 01:32:48 ID:dkwdwT/o
>>313
マジレスすると、
50代以上の世代の人はそう思っているようだが、30代以下はさっぱりだぞ?
特に60代以上の人は「天下の中央大学」なんて表現する人も中にはいる。
オレの爺ちゃんが私立なら中央行けと進めてきた。
316エリート街道さん:04/11/16 04:45:51 ID:XpeBGimN
中大法学部は司法試験合格者数が多いから名門だと言う人がいるが
言うまでもなく法学部は法学を修めるところであって
司法試験の予備校ではない。司法試験の予備校は中大の入り口のところ
にあるわけだから、司法試験合格者数で勝負するということは
予備校あってこその中大ですといってるようなもの。
317エリート街道さん:04/11/16 04:57:30 ID:JoKHM6U4
>>316
まぁ予備校頼みになったのもここ20年くらいの話だしな。
中央の場合法職や学研連があるから一概に予備校頼みとは言えないし。
それに中央の場合予備校行ってる奴より多摩研や駿河台研といった
法職に入ってる奴の方が最終合格してるよ。
多摩研に入った奴の最終合格率は10パーセントと高いし。

それに法学を修めるから法学部っていっても4年間在籍しただけで
瑕疵担保や危険負担の意味もわからず社会に出る奴よりは司法試験
とかの資格取得目指してがんばってや奴の方が就職もいいと思うがな。
例えそれが受からなくて挫折した奴でもよ。
318エリート街道さん:04/11/16 22:43:50 ID:lwXmPeAp
まあ、辺境地底よりは上だろう。
微妙だが阪大より上じゃないか?
319エリート街道さん:04/11/17 01:11:09 ID:KJcpwfpi
  ↑
   オ・オ・オマエ…
病院でアタマ診てもらった方がいいんじゃないのか?
320エリート街道さん:04/11/17 01:11:57 ID:m64/KxI+
それは逆じゃないのか?
辺境地底くん。
321エリート街道さん:04/11/17 01:15:59 ID:KJcpwfpi
い・いやマジで…単に心配してるだけだが…

悪いことは言わん。診てもらえ。前頭葉がやられてるかもしれんぞ。
322エリート街道さん:04/11/17 19:10:16 ID:IZPL14IS
【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位:東大 京大
A級中位:一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位:北大 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 横国 東外 お茶 神戸 (早慶 中位)
B級下位:千葉 都立 横市 金沢 阪市 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 長崎 (マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島 (マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)

決定しますた
323エリート街道さん:04/11/17 20:22:27 ID:rVAxvMPd
九大経済と中央法に受かった友達は
九大経済に行った。

理科、中央理工、明治理工と九大農に受かった
俺は九大行った。
所詮私大。
324エリート街道さん:04/11/17 20:23:39 ID:vraxuSLq
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
325エリート街道さん:04/11/17 20:24:18 ID:vraxuSLq
【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
326エリート街道さん:04/11/17 20:36:20 ID:lFnayL+J
中央法に受かって、千葉法受験を辞退するような人が居るなら、
両方合格して、その上で中央法を選ぶ人も結構居て良さそうなものだ。

実際には、千葉法合格なら中央法は押さえでしかないってことだ。
ほとんど全部が千葉に流れるなら、両方受かって迷う人すら稀だということ。
327エリート街道さん:04/11/17 21:21:30 ID:wWQ0efCw
>>323
ケースバイケースなんじゃない?俺の友達(福岡出身)は九大法蹴って中央法行って
今年3年次で択一50点オーバーで合格。論文はもうちょっとだったって言ってたから
その人が大学で何を目標にするかなんじゃない?

まぁ基本的には旧帝受かったら中央法は蹴ると思うけど。

千葉大は微妙。。千葉って理系の大学でしょ?合否対決では中央法に負けてたような。。
328エリート街道さん:04/11/18 07:33:01 ID:RVgwLU8Y
329エリート街道さん:04/11/18 08:14:20 ID:TWuY5GsX
uu
330エリート街道さん:04/11/19 06:51:38 ID:6+fknhdQ
10〜20代:央にしか受からなくても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、高卒に比べるとた
       いした苦労もなく、自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生卒でもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちはロンダに成功。自分はまだまだ学歴コンプ。ただ、就活の頃から
       学歴差別がはげしいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       卒、低学歴で全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:高卒の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若い高卒の方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
                      ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
331エリート街道さん:04/11/19 09:56:12 ID:+5MN4FRM

たはは。座布団2枚! 久々に大漁の悪寒W

をシャガクとかアフォ学に置き換えたバージョンは
すぐ出てきそうだなW

さ〜て、釣れるかな〜??  (゚∀゚)ワクワク (゚∀゚)ワクワク
      ↓
332エリート街道さん:04/11/19 10:19:30 ID:Li835Eq6
>>331
[猿でもわかる社学K号解説]←SSS=社学3年 の正体
・社学K号とは山田宏哉が使用していたハンドルネームである。
・中央経済仮面を経て2001年社学入学
・実際のヒロヤは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうで一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で社学は中央法・早稲田商より上と騒ぎ立てた結果
 社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないため周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以降サークル活動をする人を目の敵に。
・成績は最悪、一年次の成績表にAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
 結局、4年を待たず3年時に留年が決定する始末。
・多賀ゼミに入り幹事長になろうと意気込むも周囲が認めず会計という雑務に落ち着く。
 ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在に。
・副島隆彦のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
 もちろんSNSIでも公私にわたり問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく痴漢のように体を触るのでゼミの女性から嫌がられている。
 また「女性が食事をOKしたらSEXもOK」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
 SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳。
 結局、実物の女性からは相手にされないため脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
 女性からのメールの口調が時々ヒロヤ化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
333エリート街道さん:04/11/19 12:49:55 ID:I/2u/K7l
W合格者で中央法より千葉大を100%選択なぞあり得ない。

334エリート街道さん:04/11/20 17:16:34 ID:AhO4A6QG
中央法>>>>>>>>>>>>>辺境地底法
       ↑
当たり前すぎてつまらん。

335エリート街道さん:04/11/20 18:50:31 ID:fYFs8nkd
W合格対決って何も意味ないだろ。
中央抑えで国立志望の香具師しかデータに載らないんだから。
336エリート街道さん:04/11/20 23:13:49 ID:WXy0PJUN
up
337エリート街道さん:04/11/21 00:35:08 ID:xjudPg1K
>>335
要するに、中央法は駅弁にさえ抑えにされうる程度ということ。
早慶ではありえないこと。
338aho:04/11/21 18:30:30 ID:djQva0VG
中央の法は、灯台一ツ橋に対抗するでしょ・・
339エリート街道さん:04/11/21 19:03:01 ID:q7b8kxFh
大学は研究するアカデミックな場だろw
専門職を養成する学校でではない。
340エリート街道さん:04/11/21 19:06:09 ID:YKGz9Zd4
>339
何とぼけたこと言ってんの?
大学は様々。
研究大学からコミュニティカレッジまで。
341エリート街道さん:04/11/21 19:14:24 ID:1ym8qeSo
>>340
>>339 はSSS=山田宏哉だから、まともに相手するな
342エリート街道さん:04/11/21 20:12:32 ID:xjudPg1K


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
343エリート街道さん:04/11/22 01:22:42 ID:8L3CRDE9
>>342
W合格者の話の前に328の合否対決の資料によると千葉では中央法に受かるのが難しいみたいですよ。
344エリート街道さん:04/11/22 17:40:51 ID:POVPgcSM
>>342 ←SSS=山田宏哉
345エリート街道さん:04/11/22 17:46:39 ID:nefgzPsS
SSSって誰?
346エリート街道さん:04/11/22 19:05:58 ID:POVPgcSM
>>345 こいつ。2001年から中央に粘着している基地外
[猿でもわかる社学K号解説]←SSS=社学3年 の正体
・社学K号とは山田宏哉が使用していたハンドルネームである。
・中央経済仮面を経て2001年社学入学
・実際のヒロヤは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうで一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で社学は中央法・早稲田商より上と騒ぎ立てた結果
 社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないため周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以降サークル活動をする人を目の敵に。
・成績は最悪、一年次の成績表にAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
 結局、4年を待たず3年時に留年が決定する始末。
・多賀ゼミに入り幹事長になろうと意気込むも周囲が認めず会計という雑務に落ち着く。
 ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在に。
・副島隆彦のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
 もちろんSNSIでも公私にわたり問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく痴漢のように体を触るのでゼミの女性から嫌がられている。
 また「女性が食事をOKしたらSEXもOK」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
 SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳。
 結局、実物の女性からは相手にされないため脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
 女性からのメールの口調が時々ヒロヤ化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
347エリート街道さん:04/11/22 19:07:47 ID:POVPgcSM
SSS=山田宏哉の発狂による主な被害者

1.中央大学法学部 → 年中無休
2.早稲田大学人間科学部 → 夏ごろはマジでひどかった
3.慶応大学SFC → 今、真っ盛り
4.早稲田大学商学部 → ここ最近
348エリート街道さん:04/11/22 19:10:58 ID:8685zEY8
琉球大学理系くらいじゃないか?
349早稲田様♂慶應はチンカス:04/11/22 19:18:49 ID:rMtPOeIN
慶應>>>>東北だけど文句あっか!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

              ↑慶應BOYwwwww


http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101116076/l50
350エリート街道さん:04/11/22 19:39:00 ID:YUJHDNKS
本州にある地底法>中央法−法律>本州にない地底法>中央法−国旗・政治
351エリート街道さん:04/11/22 19:41:20 ID:8685zEY8
中央法を評価する人って昔の人なのかな。
352エリート街道さん:04/11/22 19:43:02 ID:YUJHDNKS
俺は大学生だけど最近の中央法も十分凄い
353エリート街道さん:04/11/22 21:13:05 ID:ppYzWh/V
>>352
そんな神通力の時代は終わってるんじゃないの?
中央法学部?それで?って感じですがね。
自己満足だけじゃない。
入学する難しさだけ言えば国公立の「法学部」と同じくらいか下じゃないの。
国公立の最下位法学部が香川、次が新潟。
そんなとこだろ。
354baobab:04/11/22 21:19:53 ID:2SPhmJjI
上位駅弁くらいかなぁ。
355エリート街道さん:04/11/22 21:29:15 ID:ppYzWh/V
>>354
千金岡広くらいか?
熊本・新潟あたりでちがってくるぞ。
新潟くらいだろうな。過剰に反応しすぎ。
356baobab:04/11/22 21:30:55 ID:2SPhmJjI
没落したとはいえ、法曹界や公務員の世界でのOBの活躍を考慮すると
上位駅弁くらいかなぁと。
357エリート街道さん:04/11/22 21:33:14 ID:ppYzWh/V
>>356
今の学生は今の学生。
昔の卒業生を出してくるあたりがおかしいと思うぞ。
単に入学するだけなら千金岡広熊以下だと思う。
そんだけの偏差値。そういうことじゃないのかな。
358baobab:04/11/22 21:34:01 ID:2SPhmJjI
いやOBの活躍ってのは学生の就職、世間的評価に無関係とはいえないじゃん。
359エリート街道さん:04/11/22 21:37:52 ID:ppYzWh/V
>>358
でもこのスレがどおりに考えると中央法学はよくて新潟止まりだと思うけど?
世間的に評価を(昔の印象が強いんだろうね法学部は)聞いてるんではなくて客観的に評価するとやっぱり上位国立までは行ってないよ。
新潟か熊本くらいかな。
360baobab:04/11/22 21:39:59 ID:2SPhmJjI

千金岡広くらいだと俺は思うけどね。
361エリート街道さん:04/11/22 21:42:43 ID:F+ddWQji
千金岡広って。。。そんな事ないだろ〜
北大よりも上じゃん 今も昔も
あ、俺は別に中央法の味方でもなんでもないよ
理系出身だし
362baobab:04/11/22 21:43:40 ID:2SPhmJjI
北大はなあ。一応地底だろ?
早稲田慶應にも噛み付けるじゃん。
中央はその辺弱いからなぁ。北大よりかは下だな、俺的には。
363エリート街道さん:04/11/22 21:43:46 ID:0qERRgve
言い訳はいいよ。


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ

364baobab:04/11/22 21:48:07 ID:2SPhmJjI
論文の結果のコンマ何パーセントを比較するのは
母数が同じ以外意味無いよ。特に司法試験のような3パーセント
前後の合格率であるなら母集団が多ければ多いほど圧倒的に
合格率では不利。
365エリート街道さん:04/11/22 22:06:04 ID:l2eh41Vp
中央法は入学者何人いんだ?
卒業生合わせると司法試験も公務員試験も
受験者がべき乗に増えてくだろ
366エリート街道さん:04/11/22 22:14:04 ID:3nymnco5
中央大学文学部史学の推薦の話があったけど、けってクマーに行ってる。
そんなもんだろ。
学部聞く奴なんてあんまりいないんだろうし、中央文学部は国立人文以下は決定かと。
琉球以下と言うことですね。

367baobab:04/11/22 22:17:10 ID:2SPhmJjI
東京人からすると微妙・・。
368エリート街道さん:04/11/22 22:18:51 ID:27Ufiij3
中央文はいいと思うがなあ。
369エリート街道さん:04/11/22 22:39:55 ID:8685zEY8
W合格よりも前に都立や千葉に落ちてるんじゃないの?
370エリート街道さん:04/11/22 22:44:00 ID:l2eh41Vp
百歩譲って中央が国立で岡熊程度のレベルがあったとしても
3倍近い授業料を払う価値はない
最も教育の質的には優秀な教授が少人数に一人つく国立のほう
が圧倒的に高いと思う
371エリート街道さん:04/11/22 22:45:18 ID:ciyYefcb
>>370 授業料くらい調べて書け 馬鹿
372baobab:04/11/22 22:45:34 ID:2SPhmJjI
いや、それは地方の人ならそうかもしれんが、
首都圏の奴だと岡熊まで一人暮らしてまで行きたくねー
というのも本音でありますからね。どっちが上だかはしらないけど。
373エリート街道さん:04/11/22 22:49:54 ID:+ZFw259u
>>371
激しく同意
374エリート街道さん:04/11/22 23:26:05 ID:l2eh41Vp
実際、法学部が売りの大学がそれでさえ金岡千広より評価されないんだから
他の学部なんか屑に等しいな
まあ、蟻のように多い中大連中がお互いに認め合ってるのが関の山
375エリート街道さん:04/11/22 23:34:33 ID:hrmy0SGo
中央の場合は他の学部が足を引っ張るからな。
中央法だけでみると結構いい所まで勝負できるかもしれんが、
大学評価として考えると、弱いな。
376エリート街道さん:04/11/22 23:43:08 ID:sZO2X547
広島大。上昇気配の最近の千葉大。

公立では都立大(廃校予定)、大阪市立大。

横国・筑波より微妙に下、金沢大や岡山大より微妙に上。
377baobab:04/11/22 23:43:53 ID:2SPhmJjI
ほぼ同意。そんな感じかな。
378エリート街道さん:04/11/22 23:44:25 ID:sEqFqpOR
これくらいのレベル
ttp://up.nm78.com/data/up030003.jpg
379エリート街道さん:04/11/22 23:45:35 ID:ZQX+bz2i
おいおい、マーチはマーチ。
千近広岡都市総計が同レベル
380baobab:04/11/22 23:46:42 ID:2SPhmJjI
千葉と早稲田慶應が同レベルってのはありえないな。
他の国公立は一人暮らしやらお金やら地元での評判が
絡んでくるから東京人からは何ともいえないけど。
381エリート街道さん:04/11/22 23:49:39 ID:lUBTzH83
>>370

優秀な教授が少人数に一人ついても司法試験にほとんど合格
できない駅弁ってよっぽどバカなんですねw
382エリート街道さん:04/11/22 23:50:49 ID:ZQX+bz2i
上位層は早計のほうが厚いが、
合格するだけ(受験難易度)なら千葉のが格段に上。

早計(私文)なら洗顔って手があるしな。
383エリート街道さん:04/11/22 23:52:33 ID:2SPhmJjI
大学の評価ってのはあくまで上位層によってなされる。
高校だって同じ。
384エリート街道さん:04/11/22 23:52:54 ID:ZQX+bz2i
>>381
382は381にも通用するな。
司法合格者が多いことは
「中欧には賢い奴が多い」証明にはなるけど、
「中欧に入れば賢い」の証明にはならんよ。
385エリート街道さん:04/11/22 23:54:15 ID:nefgzPsS
学校が評価されても自分が評価されなきゃ意味ないだろw
386エリート街道さん:04/11/22 23:54:55 ID:ZQX+bz2i
>>383
誰が決めたんだ?
たしかに「大学の評価」は上位層で判断するも良し。
しかし、「その大学の学生の評価」は下位層で見るのが妥当。
387baobab:04/11/22 23:55:23 ID:2SPhmJjI
早稲田慶應は上位層があつく下位層も厚い
千葉が上位層が薄いなら下位層も薄い
それだけの話
388エリート街道さん:04/11/22 23:55:50 ID:ZQX+bz2i
>>385が良いことを言った希ガス。
389エリート街道さん:04/11/22 23:55:52 ID:lUBTzH83
>>384

なるほど、
司法合格者が少ないことは
「駅弁には賢い奴が少ない」証明にはなるけど
「駅弁に入ればバカ」の証明にはならんってことだな。
ありがとw
390baobab:04/11/22 23:56:38 ID:2SPhmJjI
そうか。開成やら灘やらツクコマを下位層で計る人
なんて聞いたことねーけどな。まぁ学校の評価は人それぞれだ。
俺は上位層で学校の評価をするだけ。
391エリート街道さん:04/11/22 23:58:02 ID:ZQX+bz2i
>>390
「学校」を評価するか「学生(の質)」を評価するかで
かみ合わないな
392baobab:04/11/22 23:59:00 ID:2SPhmJjI
学校と学生は同じでいいのでは?
下位層で決めるなんていったら
東大から日大まで下位層ってレベルは本当にどうしようも
ない奴ばかりだろ。
393エリート街道さん:04/11/23 00:03:10 ID:rjAyQqmG
その大学の学生になるには、入試を突破すればよい(逆にいうと、
共通項はそれしかない)んだから、入試難易度で判断すべき。

入試を突破するには、合格最低点を取ればいいわけだから、
やっぱり下位できまると思う。

俺は学力の話をしてるので、サークルの充実とかコンパの回数とか
そういう文化・遊びみたいなのは考えてない。
394エリート街道さん:04/11/23 00:04:12 ID:3dDdaMax
>>390
個人で勝負できない香具師の負け犬の遠吠えw
学校を評価するのもいいけど自分の個人としの能力も評価したほうがいい
これが学歴社会の崩壊の本質なんだよ
395baobab:04/11/23 00:04:55 ID:tPlq2o1u
ていうかその大学で学んだ結果だろ
開成や灘が評価されるのは入試難易度が高いわけだからではなく
一流大学にたくさんの生徒を出しているからでしょ?
396baobab:04/11/23 00:07:02 ID:tPlq2o1u
>>個人で勝負できない香具師の負け犬の遠吠えw

おいおい。学歴板の存在意義を否定するようなこというなよ(w
この板は「個人の属性」というのを一切省いて、大学名だけで
序列したりするのを楽しむ場所だろ?大学よりも個人の才能や
努力の方が数倍大切なんてこの板で言われても(w
397エリート街道さん:04/11/23 00:07:10 ID:rjAyQqmG
>>394
俺と390は
A大学   ○○○○
B大学  ○○○○○○ 賢い← →アフォ

という学生構成の大学があるとき、
俺はA>B、390はB>Aという議論をしてるだけで、
負け犬とか崩壊とか、そんなことを言ってるわけではない
希ガス
398エリート街道さん:04/11/23 00:09:32 ID:3dDdaMax
>>395
分かってないなw
灘を卒業してても能力なきゃ社会で通用しないだろ
実力主義の意味を良く考えたほうがいいよ
399エリート街道さん:04/11/23 00:09:59 ID:rjAyQqmG
>>395
高校と大学ではちょい違うような気がするが。
高校は、わりと偏差値輪切りなんで、397の絵のような状況が起こりにくい。

大学は同レベルでも私立、国立で学生の構成が違ってるからな。
Aが国公立、Bが私立。
400baobab:04/11/23 00:10:11 ID:tPlq2o1u
>>398
あんたちょっとズレすぎ(笑)
401エリート街道さん:04/11/23 00:11:02 ID:rjAyQqmG
>>400
それは同意したぞ(w
402baobab:04/11/23 00:11:16 ID:tPlq2o1u
A大学   ○○○○
B大学  ○○○○○○ 

このサンプルすら俺は妥当性があるとは思えない。
403エリート街道さん:04/11/23 00:12:31 ID:wr3OGqjV
平均レベル、でいいんでないの?

そりゃなかには司法志望で一橋辺り落ち早慶にもなぜかひっかからなく
て入学した地底以上レベルの奴(司法現役合格するような一握り)から、
現役の時は地元の下位駅弁にもひっかからなかったようなのが洗願にし
てたまたま受かったとか幅あるだろ。

でも、平均はまあいわゆるB級国立レベルでいいんだと思う。
更に細分化すれば、横国・筑波(=上智)よりやや下、金沢・岡山(立教・明
治)よりやや上、ぐらいのレベルで、広島大法辺りがジャストフィットだと思う。
404エリート街道さん:04/11/23 00:15:02 ID:rjAyQqmG
ならば、模試受験者の入試追跡とかのデータを見よ。

千金  ○○○○
早計○○○○○○

大学としては早計>千金は認めるが、
入るのは早計=千金だと思う。むろん、早計は洗顔したらの話。
これでどうだ?390が早計>千金というのも分からんでもないし。
405baobab:04/11/23 00:15:46 ID:tPlq2o1u
下位層だとか平均層なんてのはいくらでも主観的推論で
変える事ができるじゃん。私立大学と国立大学は人数の差が
あるから単純に優秀な層の人数で比較することはできないけど
基本的に優秀な人数がその大学の総数からどのくらい生まれるか
が私立も国立も大学の基準になると俺は思う。あくまで「優秀な層」
が問題である。
406エリート街道さん:04/11/23 00:18:38 ID:3dDdaMax
>>402
で、自分の能力に自信がないのかな?
407baobab:04/11/23 00:20:03 ID:tPlq2o1u
>>406
この板は学歴をネタに楽しむ場所であって
自分の能力やら才能なんてのは一切関係ないよ。
408エリート街道さん:04/11/23 00:21:04 ID:rjAyQqmG
>>405
大学の理事長ならそれでいいと思うよ。
「本学にはこれだけの優秀な学生がいます。」

しかし、学生の立場からすると、
「俺は○○大学の入試を突破しました」しか言えないだろ。
学歴的に見ると、それ以上でもないし、それ以下でもない。

ただ、司法合格者が多い大学だと、そこの学生全体が賢いと
錯覚されるから、405の言うとおりお徳かもしれんな。
409エリート街道さん:04/11/23 00:23:39 ID:rjAyQqmG
あと、405の議論でいくと
中欧法は宮廷クラスになると思うがどうよ?
410baobab:04/11/23 00:24:43 ID:tPlq2o1u
司法試験というジャンルなら旧帝クラスでいいんじゃないの?
旧帝と中央法の司法試験の結果の相違はよくしらないけど
もし同じようなものなら。
411エリート街道さん:04/11/23 00:26:25 ID:rjAyQqmG
>>410
そうだろうな。
しかし、だからと言って中欧法なら誰でも宮廷並みに威張れるわけじゃない
だろ?俺がさっきから言ってたのは、その辺。
412エリート街道さん:04/11/23 00:27:35 ID:3dDdaMax
>>405
優秀な層に入ってないなら意味ないだろ
それよりは、学生の能力平均値の方が採用する側にとっては尺度としては有効だろう
413エリート街道さん:04/11/23 00:28:02 ID:tPlq2o1u
いや、俺だって別に中央法は旧帝並みに威張れるなんて
思って無いよ。俺が言いたいのは大学の評価ってのは
優秀な層によってなされるということだけ。
優秀な層ってのは別に司法試験だけじゃないからね
公務員だって、民間だって、色々あるから。
414エリート街道さん:04/11/23 00:30:00 ID:tPlq2o1u
大学の学生の平均値なんて計れません。
例えば早稲田大学は司法試験やら国1に優秀な結果を残すが
平均層は悪いから早稲田は学習院以下の大学です
という主観が入りまくった無理やりな論理も成り立ってしまう。
415エリート街道さん:04/11/23 00:31:17 ID:rjAyQqmG
>>413
まあ、そこの観点の違いだな。

あと、412もまともなことを言ってるぞ。
416エリート街道さん:04/11/23 00:32:24 ID:rjAyQqmG
>>414
平均値って、入学者平均偏差値じゃないの?
学歴ネタって所詮「受験ネタ」なんだから。
417baobab:04/11/23 00:32:42 ID:tPlq2o1u
開成に入っても優秀な層に入らないと無駄なので
日比谷高校にしました
なんて論理通じるか?
418baobab:04/11/23 00:34:14 ID:tPlq2o1u
建前として社会が大学を評価するのはその大学で学んだ結果
どれだけその学生が優秀であるか?ってことだろ。
んで、その結果を踏まえ、難易度が上がってくるわけだ。
419エリート街道さん:04/11/23 00:34:43 ID:+taVIH+Z
個人個人の実力を言い出したらきりがないよ。
中央法の平均学力は>>403の通りだろう。
しかし中央法は司法試験合格者や各種試験合格者がおおいので
それを目指すものにとっては最適な大学ということだろう。
受験サークルや大学の講座が充実しているから。
それから法曹や公務員のOB数も中央法の大きな魅力だ。
420エリート街道さん:04/11/23 00:39:45 ID:3dDdaMax
>>417
入り口よりは出口が重要だろ
開成から早稲田よりは日比谷から東大の方が就職する上では有利だろう
421baobab:04/11/23 00:40:45 ID:tPlq2o1u
ずれているよ、相変わらず(笑)
422エリート街道さん:04/11/23 00:42:42 ID:3dDdaMax
>>421
要は遊びとして考えてるか現実論として考えてるかの違い
423エリート街道さん:04/11/23 00:48:06 ID:cfoc65YJ
>>420
たいして変わらない気がする。
本人次第だろう。
424エリート街道さん:04/11/23 00:58:25 ID:3dDdaMax
>>423
実社会は甘くはないということだけは事実だけどねw
425エリート街道さん:04/11/23 01:02:27 ID:Qha3QKPy
北大医学部レベル
426エリート街道さん:04/11/23 01:35:35 ID:zvssCzvC
中央大法は地底経済くらいだろ。横国経済ともいい勝負かな。
427エリート街道さん:04/11/23 01:48:36 ID:sxlENwcJ
中央       ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★………
千葉広島金沢岡山   ★★★★★★★
(※上位層← →下位層)

こんな感じかなぁ…。
上位駅弁は、みんなが同じセンター+2次の入試で入ってくるから、ばらつきが少ない。
とんでもない外れはなさそう。

中央は玉石混交だろうな。
上位層は、中大付属上がりの内部→現役司法試験合格、
東大・一橋落ち早慶上位学部蹴り(学費全額免除)→現役司法試験合格
等もいるだろうが、
下位層も際限なさそう…。
スポーツ推薦アメフト部→レイプ→退学処分、
私立専願早慶落ち→大麻売買→退学処分とか…。
428エリート街道さん:04/11/23 02:09:32 ID:2h/wovFU
中央法に限らず私立大学は、よく言えば層が厚い、つまり下を見ればキリがありません。
浪人して、英国社だけ勉強していれば、頭はいくら悪くても有名大学に合格できます(総計も同じ)。
ただ、入ってしまえば就職の時は、東大落ちだろうが、洗顔だろうが関係ありませんよ。
(まぁ、大学教授とか本当のトップ層は東大・一橋落ちが圧倒的ですが)中央法OBより
429エリート街道さん:04/11/23 02:22:25 ID:sxlENwcJ
>>428
憲法の長尾は京大法蹴り。
民訴の小島は一橋法蹴り。
最高裁判事の才口は一橋法落ち。
430エリート街道さん:04/11/23 04:03:38 ID:8Xmt57AL
中央法卒の法曹、一流民間、公務員(国2除く)の人は駅弁上位の評価をして
やってもいいと思うけど、二流民間以下の営業マンやってるような奴は駅弁並
の評価しかできないよね。
学力格差が激しいことからOBの結束も弱いと聞きますが本当でしょうか?
431エリート街道さん:04/11/23 08:07:46 ID:4KNsrN/1
金岡千尋に受からない奴が殆どだろ。
432エリート街道さん:04/11/23 08:09:10 ID:4KNsrN/1
SS
東京 京都
SA
一橋 東京工業 大阪
AA
東北 名古屋 九州
A
北海道 筑波 神戸 早稲田 慶応
BA
東京外国語 横浜国立 お茶ノ水 千葉 首都大学東京 金沢 大阪外国語 大阪市立 大阪府立 広島 岡山 上智 ICU
BB
横浜市立 信州 三重 埼玉 京都工芸繊維 熊本 立教 明治 津田塾 同志社 立命館 関西学院
433エリート街道さん:04/11/23 08:29:03 ID:e+YK46se
中央法といっても今はいろいろあるからなあ・・・。
狭い意味では、法律学科なんだろうが、法律学科には旧帝下痢もパラパラ
いるから、千葉、埼玉、金沢程度には負けないだろう。
なんか千葉とのW合格者に蹴られまくられているというデータがあるみたい
だが(事実だろう)、そもそも千葉程度では、中央法(特に法律)に合格するのは
困難だ。
実際、千葉には中法落ちがゴロゴロいる。
434エリート街道さん:04/11/23 09:17:37 ID:Wy4trNin
>>433
いくら必死に言い訳しても、現実は無残だねぇw


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
435エリート街道さん:04/11/23 09:35:10 ID:4KNsrN/1
W合格の前に受からないよ。
436エリート街道さん:04/11/23 09:39:16 ID:Wgl6MOkV
合格率というのもあまり意味が無いよね、、、
437エリート街道さん:04/11/23 09:39:58 ID:Wy4trNin


いくら必死に言い訳しても、現実は無残だねぇw


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ

438エリート街道さん:04/11/23 09:56:47 ID:nQZVCzx3
そりゃ国立入試時期の遅さからいって中央第一志望は千葉は受けない。
司法試験合格率の分母になる受験者には、中央の場合無試験で入れる通信制も入っている。
千葉大法科大学院に中央卒は多数いるが、千葉大卒は2人しか入れてない。
439エリート街道さん:04/11/23 09:58:30 ID:4KNsrN/1
受けても受からない。
数学や理科の話。
440エリート街道さん:04/11/23 09:59:51 ID:Wy4trNin
>>438
いくら必死に言い訳しても、現実は無残だねぇw


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
441早稲田政経:04/11/23 10:25:46 ID:fWv75QXx
>440

意義あり。
では中央法と同難易度の

早稲田商と千葉方形のW合格者の進学先
を示せ。
千葉包茎合格程度の学力で中央法
にうかる人間が10人中なんにんくらいいるのか。
恐らく2、3人だろう。その2、3人が全部千葉
包茎に進学したのを取り上げて゜100%゜など゛と
ほざいているんだろう。

ちなみに読売だったかどこだったかのデータでは
千葉包茎と早稲田政経のW合格者の進学先では
゜100%゜早稲田政経をえらんでいるがなw

442エリート街道さん:04/11/23 10:32:28 ID:Wy4trNin
>>441
いくら必死に言い訳しても、現実は無残だねぇw


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
443早稲田政経:04/11/23 10:35:08 ID:fWv75QXx
早稲田商と千葉方形のW合格者の進学先
を示せ。
444エリート街道さん :04/11/23 10:38:57 ID:tQa+yucK
>千葉大法科大学院に中央卒は多数いるが、千葉大卒は2人しか入れてない。

千葉悲惨
445早稲田政経:04/11/23 10:40:51 ID:fWv75QXx
駅弁は私大生は数学ができないの連呼で攻めてくるが
君ら中途半端な駅弁が何十個集まろうと
早稲田政経と理工のタッグには逆立ちしても
かなわんだろうなあ。
用はゼネラリストは何人集まっても中途半端で
満遍なく何もできないただのバカ集団に過ぎないけど
スペシャリストが少数集まればスーパーゼネラリスト
になれるんだよ。
企業もそこんとこよくわかっている。
早稲田政経理工が都立・横国・千葉・筑波などの
駅弁よりも就職がいいのはそこなんだな。

早稲田政経、理工2人>>>>>>都立・横国・千葉・筑波とかの
駅弁10個てことだな。
446エリート街道さん:04/11/23 10:42:19 ID:o6/Duhyw
駅弁は凡才の集まりだからね。
兵隊として使うには都合がいい。
447エリート街道さん:04/11/23 10:43:25 ID:Wy4trNin
>>443
週刊朝日にでもお願いしてろよw
早慶は早慶。中央法は中央法。全く別物。
早慶なら普通に千葉より早慶を選ぶだろ。でも千葉と中央法なら全員千葉ってことw
司法試験の合格率でも、早慶>>>>>>>千葉>>>壁>>>>中央法だし。

いくら必死に言い訳しても、現実は無残だねぇw


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
448エリート街道さん:04/11/23 10:49:30 ID:tQa+yucK
就職、併願対決、国1内定すべて負けらしいですよ

■人気企業就職率(%)ランキング−2004

中央法6.4

千葉法経2.4
埼玉教養2.1
449エリート街道さん:04/11/23 10:56:21 ID:Wy4trNin

おやおや、学力では千葉のお荷物学部にも太刀打ちできないと見て就職ですかw
いくら必死に言い訳しても、現実は無残だねぇw



【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
450エリート街道さん:04/11/23 12:15:30 ID:4KNsrN/1
中央法程度では国立を受けても受からない。
数学や理科の話。
451和歌山県人:04/11/23 12:38:04 ID:AnWPYe+g
国立で該当するのはないな。
国立は下のランクでDランクまで。
中央法はFランクやからな。

【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位: 東北 名大 九大 筑波 神戸 横国
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 お茶 千葉 阪市 都立
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 熊本     
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 長崎           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球
-----------------------------------------------------------------------
E級:早慶
-----------------------------------------------------------------------
F級:中央法等 早慶以外の私立大
452エリート街道さん:04/11/23 12:44:04 ID:K8jW6ZRw
中央
【法学部】平成16年度
法律学科/
 フレックスAコース/720名
 フレックスBコース/120名
国際企業関係法学科/160名
政治学科/
 フレックスAコース/330名
 フレックスBコース/40名
金沢
法学部
法政180
岡山
法学部
設置=昭和24年
計〈昼間主コース〉 計225 法学205 
計〈夜間主コース〉 法学20
千葉
法経学部
設置=昭和24年
法学120
広島
〈法学部〉
法学科昼間コース 140名
夜間主コース   40名
法律関係入学者
金岡千広、入学者合計705名
中央 
1370名
卒業者や司法浪人の数を考えると
中央法寄生厨は数万人に達すると思われ
453エリート街道さん:04/11/23 23:44:14 ID:3zTFGaHS
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69   東京大文T69.3   
68   京都大法学68.3
67   京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66   京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65   大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
     大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64   一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
     神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
     神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
     都立大法学64.0、慶應法学64.0
62   神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61   ☆上智大法学61.7、☆中央大法学61.4
60   ☆早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59   金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58   ☆国際基督大58.4
57   静岡大人文57.9、☆立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
     ☆同志社大文57.6、☆同志社大経57.4、千葉大法経57.3、☆明治大法学57.3
     ☆立教大法学57.2、☆関西大文学57.2、横国大経営57.1
56   広島大教育56.9、☆立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
     茨城大教育56.6、☆学習院大文56.6、☆関学大法学56.6、☆関学大文学56.2
     ☆上智大経済56.1、☆立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55   ☆慶應経済55.8、☆中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
    ☆慶應総政55.1
54   ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
     ☆明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、☆慶應環情54.2 
53   ☆早稲田人53.4 ☆立命経済 53.2
454エリート街道さん:04/11/25 11:57:57 ID:N7Wgq8DI
広島>>>>>>慶應の
数値に何の意味が????????
455エリート街道さん:04/11/25 13:12:40 ID:+CfXHRvi
私大洗顔中央法入学者では、99%以上の確率で千葉に落ちるだろう。
千葉と対等な学力を持っているのは、理数を苦にしない中央法入学者だけ。

→形だけの国立併願では駄目ってことね。
456賢人:04/11/25 21:07:42 ID:0qWsgCtP
地底>上智・中央法ICU>国公立
能力も社会的評価もね。
457賢人:04/11/25 21:16:35 ID:0qWsgCtP
やむなく通った中央法だけど
駅弁程度に馬鹿にされたくないわ。
駅弁は馬鹿の癖にプライド高すぎなんだよ。
馬鹿の癖に。
馬鹿に癖に。
458エリート街道さん:04/11/25 21:58:21 ID:4pp7+E/I
やむなく通った駅弁だけど
中央なんかに馬鹿にされたくないわ。
459エリート街道さん:04/11/25 21:59:43 ID:4pp7+E/I
中央法は、自分は甘んじて中央、他人は駅弁で満足だと思ってるのな。
460エリート街道さん:04/11/25 22:14:28 ID:Fq4n7vY9
<法学部ランキング>
1)東大   卒業生 650人、司法試験 226人、上場社長 81人
2)慶応法律 卒業生 600人、司法試験 170人、上場社長 83人
3)京大   卒業生 450人、司法試験 146人、上場社長 21人
4)早大   卒業生 1200人、司法試験 226人、上場社長 30人
5)一ツ橋、大阪大、上智大
6)神戸大、中央大
7)九州、北大、東北、名大
8)その他
461エリート街道さん:04/11/25 22:51:47 ID:0qWsgCtP
age
462エリート街道さん:04/11/26 08:54:49 ID:wyCsHHKg
千葉大(包茎)合格者の併願校合格率(代ゼミ)

対 日大法・・・100%
対 青学法・・・81%
対 明治法・・・52%
対 法政法・・・50%
対 立教法・・・30.8%
対 中央法・・・17.2%
対 早稲田法・・・11.1%

ま、偏差値通りということで・・・。
少なくとも千葉=中央法とは言えない。
463エリート街道さん:04/11/26 18:25:47 ID:UUNVCkAb
age
464エリート街道さん:04/11/26 18:32:21 ID:UUNVCkAb
>>457
なんかその気持ちわかるような気がするな。
早慶ほどじゃないけど、東大落ちも中央法・法律にはいる。
クラスで1〜2人位しかいないけど。
俺もその1人。
ただだからといって、中央法がすごいということにはつながらない。
結局、資格取ったり、大手に行ったり、公務員になったり結果を出すことが
大事なんだよね、ここは。
ただ、これは早慶や地底未満の国公立にも言えることだけど。

465エリート街道さん:04/11/26 18:34:21 ID:voONzukW
中央法=徳島大だな。
司法試験の合格率を考えると。
466エリート街道さん:04/11/26 18:46:36 ID:UUNVCkAb
俺は、自分を含めて3人の東大落ちを知ってる。
皆、ここが好きではなかったけど、まぁ仕方ないかという感じ。

俺は文1志望で現役のとき、◎慶応(経済)、東京外語(後期)で
浪人の時、◎慶応(法センター)、早稲田(政経)、中央(法)×早稲田(法)
で家から15分くらいで通えたのでここにきた。
んで、公務員で地上、国2、市上受かっって、市役所で働いている。

友達の1人は、浪人で文2駄目で、早稲田(法)に落ちて
ここに来たといっていた。
センターが680点しかなくて早稲田とここの法しか受けなかったんだとさ。
んで、やはり嫌で仮面して一(法)に行って、商社で働いている。

もう1人は文1落ちで、早稲田、慶応及び中央法に受かったんだけど、
親がここの出身で弁護士しているから、ここに来たらしい。
1留で司法受かって、今は検事として活躍しているそうだ。

うちらは、中央法が早稲田や慶応よりも良くないことは
わきまえているけど、いろいうろな事情があるのに、
東大落ち中央法を早慶落ちたくせにとあおるのはどうかと思う。

事実、東大受験者で早慶の商以上を3個くらい受ければ、
どこにもひっからない人はいないと思う。

マジレスでした。
467エリート街道さん:04/11/26 18:54:04 ID:UUNVCkAb
>>465
レベルの低い奴だな。
だいたい、50時間も勉強すれば8割はかたい
センター科目が1〜2科目多いからといって、
君たちが賢いということにはつながらないのにさ。

まぁ、俺も中央法や早稲田、慶応が優秀だとは思わないけどさ。
でも上位層は間違い無く優秀だよ。

中央法は1割で、早慶は3割位にね。
まぁ優秀な奴の人数は早慶に全然かなわないけどさ。
468エリート街道さん:04/11/26 19:28:49 ID:UUNVCkAb
あと難易等の比較は出来ないけど、
優秀な人の人数は、だいたい司法・国1・公認会計士の合格者数に
2倍位掛けたくらいじゃないかな。

河合塾に慶応の教授が来たときに、
うちがほしい人材は人材は東・京・一を落ちた人間なんだと言っていた。
単純に国家試験に受かっているのが、ここいらを落ちた人間だからだそうだ。
入試にも、それが如実に表れているね。

ついでに
東・京・一といったのは、単純に関東だからだと思う。
関西なら大阪等の上位地底も入れていいと思う。
上位地底の難易度もどこが上位地底なのかもよく分からないけど。
469エリート街道さん:04/11/26 19:34:03 ID:TpfMKsLc
東大受験するだけなら簡単にできるからな。
まぁ受験すら出来なかった&しようとしなかった駅弁は論外だが。
ただねぇ、東大落ちたっていって信憑性があるのは早慶だけだと思うなぁ。
470エリート街道さん:04/11/26 19:56:28 ID:UUNVCkAb
>>469
センターで8割以上あれば、誰でうけれるよ。
みんな、早慶も受かっていた。
合格通知で確認済み。

でも、その反応はしごく当然だとも思う。
未だに、合格した大学の合格通知を捨てられない俺って、
情けないなと思う。
みんな、仲のいい大学の友達は
合格通知見せたら納得って感じだった。

ただ君たちの理解を超えている人間がどこにでもいるんだよ。
英語・数学・国語・地歴(2科目)の偏差値(駿台)を70位に保ちつつ
センターの理科と後期対策の公民の勉強して9割超えるのが当たり前なのが
東大受験生。
ちなみに、俺はセンター723点で
物理100点、倫理9?点だったよ。

まあこのくらい早慶にはごろごろいると思うがね。
中央法にも1クラス2人として20人くらいはいるんだよ。
まぁ駅弁じゃわからないか。
早慶でも分からないと思うけど。

あぁ高2で駿台の東大実践がB判定じゃなければ
現役で慶応か中央法にいったのに。
1年無駄になってしまったさ。
471エリート街道さん:04/11/26 19:57:44 ID:V8SVxV4A
>>467
 優秀なのは付属高校出身者ではないの?
472エリート街道さん:04/11/26 20:01:21 ID:UUNVCkAb
>>469
その反応はすごく自然。
みんな、合格通知や模試の判定を見せて納得って感じだった。
でも、君たちの言うように本当に早慶未満の学生しか
いなかったら、100人以上も司法には受からないよ、多分。
まぁ慶応SFCが難関だった時代だから今は分からないけど。

でも高校からなろうと思っていた市役所で働けたからいいんだけどさ。
473エリート街道さん:04/11/26 20:05:28 ID:ODYAWZDd
いくら必死に言い訳しても、現実は無残だねぇw


【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ
474エリート街道さん:04/11/26 20:21:15 ID:GhTRx7Ob
あのねー、併願論争は意味がない事を理解しろよ。
例えば中大法と横浜国大法を受けて、横浜国大に行く奴の方が多いのは
当たり前のことなんだよ。

それは、始めから横浜国大に行こうと思っているから、受けるのであっ
て2月に受験する学校は、どれも試験の肩慣らし感じで受けてるんだよ。

中大法に行きたい奴は、2月に受かればそれで試験は終わりにするんだ
よ。だから併願論争は意味なしという事だ。
475エリート街道さん:04/11/26 20:39:51 ID:ozOVPor+
中央法は、確かに今のところ優秀な奴もいくよ。
でも早慶以上に司法試験の合格者、合格率がよくないと意味のないところ。
この合格率では、そのうち司法試験を目指す連中も行かなくなり、「中央
法?昔はそれなりによかったんだけどね」になってしまうぞ。
476エリート街道さん:04/11/26 20:54:09 ID:UUNVCkAb
>>471
どうなんだろ?
俺は研究室に入らなかったから、どちらが優秀か判断できません。
ただ、俺が親になったら子供を東大入試に有利な
開成及び筑波大付属駒場等の進学校か
エスカレーター式で安心できる慶応付属に入れると思う。
早稲田は商未満は嫌だし中央法も法未満は嫌だから。
>>474
低レベルな奴はほっとけ。
自分が千葉の評価をさらに落としていることに
気づきもしない低脳なんかさ。
>>475
そうだね。
自分自身は中央法で
他人を馬鹿に出来るほどプライドをもてなく
あまり好きではなかったけど、卒業生として中央法がんばれとは思う。
早慶でもプライドなんかもてないけど。
477エリート街道さん:04/11/26 21:00:29 ID:UUNVCkAb
あとね、
東大文型落ちは倍率が3倍だから
毎年2,000人位いるんだよ。
そのうち20人くらい中央法にいても不思議はないさ。
多摩に近い人や山梨方面に住んでいる人は
一人暮らしか通学かで迷う人も多い。
通学で通えるなら、そこそこの中央法でいいかって人もそりゃいるよ。
これは京大落ち同志社とかにも言えることだと思うけど。

嫌味ではなく、一人暮ししか選択肢がない人や
新宿や横浜近くに住んでいる人は単純でいいなと思う。
通える範囲で中央法と早慶があれば
みんなと同じように早慶にいったさ。
478エリート街道さん:04/11/26 21:05:43 ID:MiVmwLXz
国立併願の中央法に限れば、千葉レベルはありそうだ。

でも、入学者のおそらく大半を占める洗顔は、千葉に遠く及ばない
頭脳の持ち主。だからこそ、仮に法曹や公務員で中央法の力が
強かろうと、ダブル合格で千葉を選ぶのだろうが。

千葉法と中央法で、中央法の方が賢いと思われるならば、少しくらい
授業料が高かろうと、理数の勉強が無駄になろうとも、元々千葉志望
だったとしても、全員とは言わないが中央法を選ぶよ。

入学したら馬鹿だと思われる。洗顔と同格になってしまう。だから行かない。
これが事実。
479エリート街道さん :04/11/26 21:10:34 ID:4PGf8+GN
千葉大(包茎)合格者の併願校合格率(代ゼミ)

対 日大法・・・100%
対 青学法・・・81%
対 明治法・・・52%
対 法政法・・・50%
対 立教法・・・30.8%
対 中央法・・・17.2%
対 早稲田法・・・11.1%

千葉方形の人はそもそも中法合格できる人自体少ないみたいだね。
480エリート街道さん:04/11/26 21:20:55 ID:MiVmwLXz
中央法フレA(法+政治+国企) 合格者平均偏差値63.5
偏差値60〜62での合格40、不合格224、合格率15.2%

千葉包茎の人は、中央法フレAでの偏差値61を少し超える学力がある。
合格者平均が63.5だから、入学者偏差値は60〜61ってところ。
英国社の学力でも

同様に、早稲田法、合格者平均偏差値64.8
偏差値60〜62での合格24、不合格245、合格率8.92%

千葉包茎の人は、早稲田法での偏差値61を少し超える学力がある。
合格者平均が64.8なので、入学者偏差値は63ってところ。

ちなみに偏差値62〜64での合格率は13.0%であり、千葉包茎の人は、早稲田法
での偏差値62に相当する。英国社の学力では、早稲田法の人に偏差値1程度負け
ている。早稲田法(国立併願)>千葉包茎>>>早稲田洗顔だろう。
481エリート街道さん:04/11/26 21:26:43 ID:h1Y6/y3z
>>477
ここにも東大落ちを自慢するバカガいて。
482baobab:04/11/26 21:28:58 ID:ExM1t9ex
洗顔も国立併願も関係ないよ
一番効率的な方法で自分の目的を達成できる奴が一番賢い。
一生懸命勉強したから俺は慶応(早稲田)洗顔(付属)より
賢いなんていっても誰も相手にしてくれない
483エリート街道さん:04/11/26 21:49:04 ID:UUNVCkAb
>>481 >>482
>>464〜を読め。
東大落ちは、プライドなんてない。
学力は上でも学歴が上だとも思っていない。
故に、資格や公務員等でがんばって
学歴の至らなさを補っているんだ。
言ってて、情けねー。

484エリート街道さん:04/11/26 21:56:15 ID:UUNVCkAb
>>481
それに早慶も中央法も
こういう東・京・一落ちのおかげで
なんとか難関資格の合格者を維持できているんだよ。
おまいみたいな奴は早慶だと仮定して
何もしないで大学名でいばっていけるんだから
幸せだよな。
まさにフリーライダー。
かなり使い方が違うか。
485エリート街道さん:04/11/26 22:19:21 ID:UUNVCkAb
ここらでスレの内容に答えます。
どのレベルって何を評価の基準にするかで変わりますが
難易度なら
中央法=早稲田商なんで
早稲田商と同レベルの国立でいいのでは。
横国くらいかな。
慶応経済、商は国立受験者のすべり止めなので、
ちょっと比較対象にならんね。
ここを受験する人は、英語と数学のみで合格最低点を超えているし。
東・京・一位なら普通はね。

会社の評価なら一>早慶>地底>上智・中央法>国公立・MARCHだろうね。
OBの力はすごい。

地方公務員なら
地底>早慶・中央法>上智・国公立かな。
いずれにせよ、OBは偉大だな。
486ぶっちゃげ。。:04/11/27 00:50:28 ID:zybF5QkU
東名九経済 ≧ 筑波社会 > 都立法 = 【中央法】 > 千葉包茎
ぐらいだろ?
487エリート街道さん:04/11/27 00:56:23 ID:XbVKytea
中央法は、司法試験合格率で千葉大に負けてるのはなんとかせんといかん。
話にならん。
488エリート街道さん:04/11/27 01:06:29 ID:XN71kEeE
筑波や都立法などは、科目が少なく優秀というイメージは無いけどな。

東名九神経済>北大経済≧千葉法=筑波国際総合=広島法>
新潟法=熊本法=岡山法=金沢法>都立法=中央法=千葉経済

自分ならこうかな。都立や中央法は辞退率が非常に高く、合格者と入学者の
学力差が大きいことも考慮した。
489都道府県職員:04/11/27 01:11:14 ID:dyx/7B/l
>>485
俺はどうやら中央法学部卒というだけで20代なのに条例改正の大仕事を任されたようだ。
筑波社会学部卒でこういう人事はないだろうな。
旧帝経済学部卒でも一生電卓叩いて人生を終えることも多いのに本当にありがたい。
中央大のことはあまり好きではなかったが、この時ばかりは感謝したよ。
490エリート街道さん:04/11/27 03:47:40 ID:OCItAXnV
法律は日本一の凋落学科w
もう法律学科を潰して新しく法律会計学科を総合政策学部に作れw
491エリート街道さん:04/11/27 03:49:35 ID:fFKFrIqO
東京>>東京工業≧京都=一橋>名古屋=東北=慶應義塾=九州>北海道=早稲田=横浜国立=お茶>千葉=上智>>大阪=首都東京=筑波>神戸=埼玉=東京理科=青山学院=明治=立教>金沢=中央=法政=関西学院≧広島=学習院=関西=成蹊≧岡山=南山=成城>熊本=専修

奈良女子、神戸学院、兵庫、兵庫県立、大阪府立、産甲龍、ポンキン、大阪市立、和歌山、同志社、立命館、国士舘、過疎地駅弁はランク外
492エリート街道さん:04/11/27 04:02:37 ID:WIqZNi5t
一私大の一学部に過ぎないのに毎日これだけ煽り・粘着されてるんだから
まだまだ捨てたもんじゃないだろう。
493エリート街道さん:04/11/27 04:24:02 ID:+PXjBchD
■大学別 司法試験合格率ランキング 
(H11-H15 5年間累計/大学名 出願者 合格者 合格率)
都立大  1491   29  1.95%     
南山大   580   11  1.90%     
中央大 25235  478  1.89%     
広島大  1110   20  1.80%     
学習院  1617   27  1.67%      
阪市大  1743   29  1.66%
立教大  2168   35  1.61%
横国大   499    8  1.60%
関学大  2625   42  1.60%
静岡大   658   10  1.52%
岡山大  1064   16  1.50%
熊本大   625    9  1.44%
千葉大  1257   18  1.43%
494エリート街道さん:04/11/27 07:06:43 ID:1KXJk1A9
中央法も地底未満の国公立も大学名だけ
じゃ優秀ということにつながらない。

ただ地底未満の国公立と違い中央法にも、
早慶と同じように東・京・一が少しはいて
こういう人が難関資格や公務員等で結果を残しているという事実が大事。
今年は司法で125だっけ。

逆に駅弁も早慶蹴りの奴が難関資格等に受かっているのだと思う。
毎年20〜30人位いるべ。

いずれにせよ、競争社会なのだから
地底未満なら大学名+αが必要で
大学名の比較は意味が無いことに気づけ。

ちなみに、早慶や中央法の東大落ちは偏差ー5の一位なら
余裕で受かる人が多いと思う。
君たちに説明してもわからないだろうけど。

俺の場合だけど、
メジャーな河合全統記述の偏差値で言えば、
英語73、数学75、国後70、世界史65及び日本史65以上あって
総合平均で72位は常にあった。

これは別に特別なことではなく、早慶でも東大文1落ちがゴロゴロいるから
友達に聞いてみな。
みんなこれくらいはあるよ。
だからだろうね、東大落ち私文が東・京・一未満を平気で馬鹿にするのは。
だから国公立程度がひとくくりで中央法を馬鹿にするな。
毎年35人くらいは優秀な奴が入ってくるんだし。

ただ平均といわれると、かなりレベルが落ちるのも事実だけど。
495エリート街道さん:04/11/27 07:23:32 ID:1KXJk1A9
>>488
君にとって、中央法の難易度と同難易度の早稲田商の難易度が
同じ評価ならそれでいいんじゃない。
価値観は人それぞれだから。
早稲田商を東名九と同じかそれ以上に評価するのだとしたら
君はみじめだよな。
早稲田商程度も受からずに名前だけでそれを過大に評価する
低レベルなんだから。
496エリート街道さん:04/11/27 10:40:44 ID:XbVKytea
中央法は、本来、早稲田商と偏差値同程度とか論じるところではないんだがな。
中央法志願者は、”早稲田商も併願で”なんてやつが行くところではなかった。
このままズルズルと司法試験合格者が減れば、もうこういうふうに一学部で、2
chで取り上げられることもなくなってしまうな。
497エリート街道さん:04/11/27 17:42:10 ID:Bee1LPum
457 :賢人 :04/11/25 21:16:35 ID:0qWsgCtP
やむなく通った中央法だけど
駅弁程度に馬鹿にされたくないわ。
駅弁は馬鹿の癖にプライド高すぎなんだよ。
馬鹿の癖に。
馬鹿に癖に。

459 :エリート街道さん :04/11/25 21:59:43 ID:4pp7+E/I
中央法は、自分は甘んじて中央、他人は駅弁で満足だと思ってるのな。
498エリート街道さん:04/11/27 17:46:27 ID:UWQVBYJK
現代ではセンター方式で早慶に合格した人間がもっとも質が高い(私立文系のなかでは)。
499エリート街道さん:04/11/27 19:22:22 ID:MdUbhD3J
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める公務員と超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
 
【26%】 慶応経済26.5
【25%】 早稲田政経25.3 名大経済25.2
【24%】 
【23%】 九州経済23.5
【22%】 
【21%】 上智経済21.8
【20%】 大阪市立経済20.6
【19%】 東京都立経済19.2 学習院経済19.1
【18%】 
【17%】 広島経済17.5 三重人文17.3
【16%】 名古屋市立経済16.5
【15%】 
【14%】 立教経済14.8 成蹊経済14.8  関西学院経済14.5 筑波社会14.5
【13%】 同志社経済13.9 千葉法経13.9 横国経済13.8 大阪府立経済13.8 南山経済13.5 
【12%】 立命館経済12.7
【11%】 静岡人文11.8 明治政経11.5 津田塾学芸11.4 滋賀経済11.0
【10%】 西南学院経済10.7 関西経済10.4 群馬社会10.3 東京女子文化10.3 中央経済10.1 京都府立文10.1 
【 9%】 
【 8%】 埼玉経済8.6 成城経済8.4 龍谷経済8.4 青山学院経済8.2
【 7%】 甲南経済7.7 愛知県立文7.5    
【 6%】 茨城人文6.9 法政経済6.9 東洋経済6.9 和歌山経済6.7 専修経済6.5 京産経済6.4  
【 5%】 日本経済5.4 愛知経済5.3 明治学院経済5.0
【 4%】 近畿商経4.4 駒澤経済4.3 中京経済4.3 
【 3%】 広島修道経済3.8 神奈川経済3.7 名城経済3.5  
【 2%】 愛知学院経営2.6  
500エリート街道さん:04/11/27 19:49:58 ID:E9zc47FK
>>499
正確には大学の実力じゃないだろ。大学名のブランド力の実力だろ。
ここに通っている学生には関係のない実力表だな。
501エリート街道さん:04/11/28 00:54:17 ID:0hXtfgnI
あげ
502エリート街道さん:04/11/28 00:55:50 ID:0hXtfgnI
>>498
センター方式で慶応法にだろ。
一番は慶応だよ。今のところ。
503エリート街道さん:04/11/28 02:51:03 ID:6EiD2HkG
岡山や千葉レベル。
地方帝大でも中央法はかなり受かってる。
504エリート街道さん:04/11/28 03:12:26 ID:9GXpUryk
都立よりはだいぶ上だな。もっとも上位層が抜けることを考えれば
平均1は下げて考えてもいいかもしれぬ。

代ゼミ2004 合格者平均偏差値【抜粋、数学必須除】

慶應・法・法・B 【66.6】
慶應・法・政・B 【66.5】
早稲田・政経・政 【65.4】
慶應・商・B   【65.3】
慶應・経済・B  【65.2】
上智・法・法   【65.2】
早稲田・政経・経済【64.8】
早稲田・法    【64.8】
中央・法・法   【64.0】★
慶應・文     【63.9】
早稲田・一文   【63.7】
中央・法全体   【63.5】★
中央・法・国   【63・3】★
慶應・環境    【63.1】
早稲田・商    【63.0】
早稲田・社学   【62.6】
中央・法・政   【62.5】★
東京都立・法   【62.2】★
505エリート街道さん:04/11/28 08:46:24 ID:0hXtfgnI
なんかきりがないな。
そもそも比較が出来ないものだからな。
中央法は早稲田商より偏差値は高いのだから
早稲田商以上のレベル。
あとは国公立が早稲田商をどの程度評価しているかで
判断すればいい。
早稲田商は地底レベルで中央法は国公立レベルなんて
イメージだけだろ。
事実3科目で偏差値は早稲田商以上あるんだから。
ただそのように客観的に評価も出来ないんだとしたら
レベルが低い奴なんだなと思う。
まぁそういう奴は、国公立や早慶でも一部なんだろうけど。
506エリート街道さん:04/11/28 09:33:10 ID:GPe8+uQh
千葉大(包茎)合格者の併願校合格率(代ゼミ)

対 日大法・・・100%
対 青学法・・・81%
対 明治法・・・52%
対 法政法・・・50%
対 立教法・・・30.8%
対 中央法・・・17.2%
対 早稲田法・・・11.1%

死dieって結構ムズイんだね。ちとシッョク。
507エリート街道さん:04/11/28 12:29:56 ID:sIlX7cBe
偏差値(河合塾)

中央大学法学部
法律学科フレックスAコース 65.0
法律学科フレックスBコース 67.5
国際企業関係法学科     62.5
政治学科フレックスAコース 65.0
政治学科フレックスBコース 67.5

参考
早稲田商          65.0
508エリート街道さん:04/11/29 08:20:16 ID:w+KtMU+7
俺の高校では、5Sレベルの生徒が中央法に受かってたな。
509エリート街道さん:04/11/29 08:24:15 ID:roGWHDZ4
5sレベルってどんなレベル?NOVAのレベル6ぐらい?
510エリート街道さん:04/11/29 08:34:15 ID:roGWHDZ4
>>1


琉球大ぐらいじゃない?
511エリート街道さん:04/11/29 08:55:40 ID:w+KtMU+7
>>509
国立中堅のことだ。
埼玉とか信州とかな。
512エリート街道さん:04/11/29 09:02:42 ID:bBfv61AA
とりあえず両方に受からないと比較にならないからなぁ
千葉じゃ比較できないとすれば、都立あたりか?


○千葉大法経学部合格者の併願校合格率(代ゼミ)●

日本大学法学部 合格率 ・・・100%
青山学院法学部 合格率 ・・・ 81%
明治大学法学部 合格率 ・・・ 52%
法政大学法学部 合格率 ・・・ 50%
立教大学法学部 合格率 ・・・ 30.8%
中央大学法学部 合格率 ・・・ 17.2%
早稲田大法学部 合格率 ・・・ 11.1%
513エリート街道さん:04/11/29 11:42:25 ID:5zXr/92Y
■【平成16年度】東京学芸大附属高進路状況

早稲田法・・・・・・・・・32(7)
慶應法・・・・・・・・・・・42(11)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・24(0)★プッ!


■【平成12年度】東京学芸大附属高進路状況

早稲田法・・・・・・・・・26(11)
慶應法・・・・・・・・・・・26(10)
慶應経済・・・・・・・・・32(9)
早稲田教育・・・・・・・14(7)
早稲田政経・・・・・・・14(5)
早稲田文・・・・・・・・・10(5)
慶應商・・・・・・・・・・・15(5)
慶應文・・・・・・・・・・・ 5(5)
早稲田商・・・・・・・・・ 9(3)
慶應環境・・・・・・・・・ 4(2)
早稲田社学・・・・・・・ 3(1)
慶應総政・・・・・・・・・11(1)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・10(0)★プッ!
中央商・・・・・・・・・・・ 3(0)★プッ!
中央経・・・・・・・・・・・ 2(0)★プッ!
中央総・・・・・・・・・・・ 2(0)★プッ!
中央文・・・・・・・・・・・ 1(0)★プッ!

※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/
514エリート街道さん:04/11/29 11:57:23 ID:V25B8ofn
>>513 ←SSS=山田宏哉
[猿でもわかる社学K号解説]←SSS=社学3年 の正体
・社学K号とは山田宏哉が使用していたハンドルネームである。
・中央経済仮面を経て2001年社学入学
・実際のヒロヤは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうで一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で社学は中央法・早稲田商より上と騒ぎ立てた結果
 社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないため周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以降サークル活動をする人を目の敵に。
・成績は最悪、一年次の成績表にAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
 結局、4年を待たず3年時に留年が決定する始末。
・多賀ゼミに入り幹事長になろうと意気込むも周囲が認めず会計という雑務に落ち着く。
 ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在に。
・副島隆彦のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
 もちろんSNSIでも公私にわたり問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく痴漢のように体を触るのでゼミの女性から嫌がられている。
 また「女性が食事をOKしたらSEXもOK」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
 SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳。
 結局、実物の女性からは相手にされないため脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
 女性からのメールの口調が時々ヒロヤ化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
515南山>中央:04/11/30 08:04:51 ID:a+bbhrix
■大学別 司法試験合格率ランキング 
(H11-H15 5年間累計/大学名 出願者 合格者 合格率)
都立大  1491   29  1.95%     
南山大   580   11  1.90%     
中央大 25235  478  1.89%     
広島大  1110   20  1.80%     
学習院  1617   27  1.67%      
阪市大  1743   29  1.66%
立教大  2168   35  1.61%
横国大   499    8  1.60%
関学大  2625   42  1.60%
静岡大   658   10  1.52%
岡山大  1064   16  1.50%
熊本大   625    9  1.44%
千葉大  1257   18  1.43%
516エリート街道さん:04/12/01 20:25:52 ID:/W9F/pz3
SSS級:東大 
SS級 :一橋
S級  :東工 京大
A級 :ICU 中央法 慶應 上智 
B級 :神戸 阪大
C級 :東京外大 早稲田 
D級 :筑波 横国  お茶 理科 同志社  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 東北
G級 :千葉 横市
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島
517エリート街道さん:04/12/01 20:30:44 ID:DaCz+Bjf
SA 東京 東京医科歯科
A 防衛医科 東京工業 一橋 京都 慶應義塾
B 大阪 東京藝術 東北 名古屋 お茶の水女子 早稲田 東京外国語
C 北海道 ICU 東京学芸 九州 横浜国立 千葉 筑波 東京都立 上智 津田塾 航空保安
D 東京農工 防衛 横浜市立 電気通信 中央 埼玉 東京理科 神戸 立教
E 名古屋工業 明治 金沢 海上保安 信州 学習院 広島 静岡 青山学院 東京女子
F 京都工繊 成蹊 法政 明治学院 芝浦工業 茨城 同志社 高崎経済 聖心女子
G 静岡県立 武蔵工業 成城 日本女子 南山 関西学院 東京経済 山梨 群馬 立命館 日本
H 専修 福島 東京電気 武蔵 東洋 関西 神奈川 神奈川 國学院 東海 宇都宮 獨協 大阪外国語 都留文科 学習院女子 岡山 東京農業 新潟 工学院
I 駒沢 熊本 東京工科 関東学院 大阪市立 愛知 名古屋市立 帝京 創価 大妻女子 甲南 名城 大阪府立 兵庫県立 近畿 神田外国語 小樽商科 前橋工科 奈良女子 神奈川工科

ランク外(主なもの) 愛知学院、金城学院、中京、兵庫、国士舘、甲子園、芦屋、神戸学院、四国学院、僻地駅弁
518エリート街道さん:04/12/01 20:42:46 ID:2ojqFWOI
まあ千葉理系には負けだよ。
519エリート街道さん:04/12/01 20:43:38 ID:/W9F/pz3
SSS級:東大 
SS級 :一橋
S級  :東工 京大
A級 :ICU 中央法 慶應 上智 
B級 :神戸 阪大
C級 :東京外大 早稲田 
D級 :筑波 横国  お茶 理科 同志社  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 東北
G級 :千葉 横市
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島
520エリート街道さん:04/12/01 20:53:18 ID:MeUDChuW
みんなスマン、オレのようななんにも勉強してないのに
毎年のように司法試験受験するヤツが合格率下げてるんだよ。
そんなヤツが全員受けなきゃ合格率4〜5%台だな。



・・・今年も受験するけど。
521エリート街道さん:04/12/01 23:46:52 ID:2ojqFWOI
>>520
気持ち悪い手法ですね。
522エリート街道さん:04/12/01 23:48:14 ID:2ojqFWOI
演技な上に、中央だけが勉強してない奴が受けてるってさ。
523エリート街道さん:04/12/01 23:49:10 ID:2n19cLrn
マジに中大は法曹志望じゃない学生にも択一受けろと進めてるからね。
履歴書に書くと有利になるとか言って。
合格率ひくいのはしゃあない。
524だって ◆wlHVsDATTE :04/12/02 00:33:50 ID:KfSyuI5c
中央大学=新潟大学

525エリート街道さん:04/12/03 00:39:56 ID:/vRgkxzn
まあ
京大阪大神戸からみたら
東北とか九州とか名古屋のかっぺ大学に行くんだったら
死んだ方がまし。
526エリート街道さん:04/12/03 01:31:44 ID:fxcS6lf5
SSS級:東大 京大
SS級 :一橋
S級  :東工 
A級 :慶應 阪大 
B級 :神戸  早稲田 
C級 :東京外大 ICU 上智 
D級 :東北 筑波 横国  お茶 理科 同志社  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 
G級 :千葉 横市 立教法
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島 中央法
527東大法:04/12/03 01:53:12 ID:h8Z+Bd31
東北と同じくらいだろ?
528エリート街道さん:04/12/03 05:52:33 ID:NPQ7wocX
九州や名古屋より上じゃないの?中央法は田舎でも知らない奴いないし!
529エリート街道さん:04/12/03 06:01:09 ID:AkavfN5N
■【平成16年度】東京学芸大附属高進路状況

早稲田法・・・・・・・・・32(7)
慶應法・・・・・・・・・・・42(11)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・24(0)★プッ!


■【平成12年度】東京学芸大附属高進路状況

早稲田法・・・・・・・・・26(11)
慶應法・・・・・・・・・・・26(10)
慶應経済・・・・・・・・・32(9)
早稲田教育・・・・・・・14(7)
早稲田政経・・・・・・・14(5)
早稲田文・・・・・・・・・10(5)
慶應商・・・・・・・・・・・15(5)
慶應文・・・・・・・・・・・ 5(5)
早稲田商・・・・・・・・・ 9(3)
慶應環境・・・・・・・・・ 4(2)
早稲田社学・・・・・・・ 3(1)
慶應総政・・・・・・・・・11(1)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・10(0)★プッ!
中央商・・・・・・・・・・・ 3(0)★プッ!
中央経・・・・・・・・・・・ 2(0)★プッ!
中央総・・・・・・・・・・・ 2(0)★プッ!
中央文・・・・・・・・・・・ 1(0)★プッ!

※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/
530エリート街道さん:04/12/03 10:32:46 ID:rBZDvqRr
引用=代ゼミ内にある2004年度入試併願対決資料(閲覧可)
     
順位      慶應商○併願校×(左)   慶應商×併願校○(右)
1 慶應経済      189           70  
2 早稲田商      164           73
3 早稲田政経     178          15
4 上智経済       90          34
5 慶應法B      112           10
6 立教経済       22          73
7 早稲田法       98           5
8 早稲田社学      24          24
9 慶應文        19          32
10上智法        50          11
11中央法 31          17


SSSも可哀想・・・
531エリート街道さん:04/12/03 21:26:55 ID:u6ATi2GJ
>>529
■【平成16年度】東京学芸大附属高進路状況

中央商・・・・・・・・・5(3)
中央経済・・・・・・・・・4(1)
━━━━━━━━━━━━
早稲田社会科学部・・・・・・・・・・・2(0)★プッ!

※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm
532エリート街道さん:04/12/04 16:48:06 ID:97PNm2nK
ま、中央法は昔も今も
一流大学ってことだ
早稲田慶応なんか蹴散らせよ
533エリート街道さん:04/12/04 21:29:56 ID:nmg0MUKF
中央ファンへ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
ヤフー中大関連トピック
・ 中央大学ってどんなイメージ? 12308(投稿数)
・ ♪今なぜか、中央大学♪     15011
・ 赤門と白門           19
・ 中央大法学部が再び頂点に返り咲くために 16
534エリート街道さん:04/12/04 21:30:23 ID:33g2D67O
●伝統と人気が売りの対抗戦グループ……早稲田、明治、慶応、帝京、東大など。
 マスコミにOBが多いため、一時的に弱くても、つまんないラグビーをしても、大きく取り上げてもらえる。優秀な選手が集まるので、強いことは強いが、実力以上にゲタをはかされやすい傾向あり。

535エリート街道さん:04/12/05 15:07:04 ID:RdWXW+5m
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 東北 名大 阪大 九大 神戸 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 北大 東外 お茶 千葉 横国 阪市 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 長崎(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 鳥取 島根 山口(成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
536エリート街道さん:04/12/05 18:08:27 ID:FVCZhDuI
まあ、少なくとも
地底文系よりは上だろう。
537エリート街道さん:04/12/05 18:25:58 ID:6awmfS35
【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位: 東北 名大 九大 筑波 神戸 横国(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 お茶 千葉 阪市 都立 (早慶 中位)
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 熊本(マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 長崎(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
538エリート街道さん:04/12/05 19:08:28 ID:W5dw3Uiq
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 東北 名大 阪大 九大 神戸 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 北大 東外 お茶 千葉 阪市 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 横国 金沢 阪府 京府 岡山 横市 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 山形 岩手 鳥取 島根 山口(成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
539エリート街道さん:04/12/06 12:21:24 ID:qSEsFEO5
         東大、京大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

       一橋、東工大、大阪

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

      
     名古屋、神戸、横国、筑波、慶応
      
[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]
            
    東北、九州、北海道、早稲田、上位駅弁

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]
[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

    中位駅弁、関関同立、マーチ等有力私大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

    下位駅弁、日東駒専、龍甲産近等中堅私大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

     最下位駅弁STARS、大東亜帝国
540エリート街道さん:04/12/07 10:24:31 ID:W1cEtgnz
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。


541エリート街道さん
【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位:東大 京大
A級中位:一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位:北大 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 横国 東外 お茶 神戸 (早慶 中位)
B級下位:千葉 都立 横市 金沢 阪市 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 鹿児島 (マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 (マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)