中央大法学部が再び頂点に返り咲くために

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
俺もそうだが
俺たちのころは東大文1との有力な併願先が
中央大学法学部だった
早稲田法や慶応法に受かっても
東大法に受からなければ中央法に入ったもんだ

今、後輩たちは早稲田法はおろか慶応法にも抜かれている!

中央大学の関係者たちよ、これから王者復活を実現させよう

21:04/10/31 16:19:39 ID:D9GOhd1r
そのためには
まず、再来年の2006年に中央ローがこう発表する
『4年後の2010年から内部生を優先的に入学させます』
この一言で偏差値は一気に上昇
また、2007、2008年くらいから
各大学ローの新司法試験の成績が明らかになりだすと
初年度、2年度で優秀な者を集めた中央ローが
トップクラスに君臨することは間違いなく
更に更に学部偏差値が急上昇
名実とも大学トップに返り咲くはずだ

そしてその優秀な内部生を中央ローに優先的に入れて
ロー、学部ともトップの地位は磐石となる
3エリート街道さん:04/10/31 16:21:00 ID:NWuC2ZNx
中央法の上には、早稲田政経・慶応経済の2つのみだが、
これを越えるのはなかなか難しいと思われる。
早稲田は最近落ち目なので抜けるかもね
4エリート街道さん:04/10/31 16:32:41 ID:gjZYKVvv
都心回帰 これしかない
5エリート街道さん:04/10/31 16:50:15 ID:jhZ5uVZ/
中央はもう田舎の一大学になってしまったんだよ。
まあ、マーチの括りがある限り、日東駒専レベルにはならないから大丈夫。
6エリート街道さん:04/10/31 17:02:39 ID:aRM8x3Nd
>『4年後の2010年から内部生を優先的に入学させます』

中央らしくないしそんなことしたらバカが来ることになるので却下。
法学部だけ学費を安くする、カリキュラムを緩くする、成績優秀者は
ローで奨学金を出すとかした方がいいかと。

その前に法学部だけでも都心に戻った方がいい。
7エリート街道さん:04/10/31 17:07:56 ID:hmtxizbe
早計を抜くのは無理とおもわれます
むしろ他の私大のまくりを注意しないと
8エリート街道さん:04/10/31 17:21:29 ID:YY4psZY2
 早稲田法学部の偏差値大暴落! 私大3番手に転落!

早稲田法学部の偏差値が各予備校で暴落を続けている!先日更新された
駿台の大学ランクでは、http://www3.sundai.ac.jp/rank/
慶應法70 早稲田政経政治68 政経国際68であるのに対し、早稲
田法が67と慶應法、早稲田政経に惨敗の私大3番手に暴落!さらにこれ
を筆頭に代ゼミの大学ランクでも、
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
慶應法67 早稲田政経政治66であるのに対し、早稲田法が65とこれ
もまた慶應法、早稲田政経に惨敗の私大3番手に暴落した!そして最新の
駿台、代ゼミ、ベネッセの各模試データでも早稲田法の偏差値だけが
暴落を続けており早稲田法の私大3番手への転落が必至の情勢となった。
最終偏差値でも慶應法>早稲田政経政治>早稲田法の予想の見通しで
早稲田法の最難関グループからの脱落は決定的となった模様だ!
暴落の止まらない早稲田法。しかし、これは逆に言えば2005年の入試では
早稲田法が最大の穴場になる事を示してもいる!
難化の続く慶應法、早稲田政経、暴落の早稲田法。このチャンスを見逃
な!
91:04/10/31 17:25:47 ID:D9GOhd1r
『4年後から内部生を優先する』というのがみそ
その時点で入学者偏差値は急上昇となる
ということは今までより更に優秀な人材が集まるってこと
そしてその優秀な入学者が4年後にローに入ってくるわけだよ

今が中央法科復活の最大のチャンス

10エリート街道さん:04/10/31 22:24:39 ID:4XgGfhqa
確かに昔から見ると
今の中央法は情けないだろうね
早稲田商、社学、慶応商あたりよりはまだ上とはいえ
昔馬鹿にしていた慶応法や上智法に抜かれてるわけだから
11エリート街道さん:04/11/01 01:43:55 ID:bJ2YMyCf
中央大学ロースクール最終合格者 出身大学別

既修1位 中央 98名(全体の3割強)  
   2位 早大 58名  
   3位 東京 30名     
   4位 慶応 22名
   5位 法政 16名
   6位 一橋 12名
   7位 上智  8名
   8位 明治  7名
   9位 日本  6名
   10位京都  5名
   11位東北  5名
   その他 42名
未修1位 東京 20名
   2位 早大 15名
   3位 慶応 11名
   4位 中央 10名
   5位 上智  4名
   6位 東北  3名
   7位 一橋  3名
   8位 東外  3名
   9位 都立  3名
   10位京都  2名
   11位ICU  2名
   その他 24名
12エリート街道さん:04/11/01 01:45:34 ID:bJ2YMyCf
LECの難易度ランキング

<既修者コース>
AAA 東大 京大
AA  中央 一橋 神戸
A+  慶應 早稲田 横国 
    千葉 都立 明治 阪大 早稲田   <未修者コース>
A   上智 同志社 関大 阪市      AAA 東大 京大
    立命 名古屋 東北          AA  慶應 早稲田 一橋 都立
B   法政 学習院 北大              中央 神戸 北大 九州
                          A   明治 上智 法政 立教 千葉 横国
                               阪市 同志社 近畿 名古屋 広島
13エリート街道さん:04/11/01 03:13:32 ID:bJ2YMyCf
既習(法学部卒)の1位が中央ってのは当然だけど
未習(経・商・総政・文・理)が4位に入ってるのも立派だよね

いまでもかなり中大卒が優遇されてる気がする。
それでこの難易度を維持してるのは大したもんだよ
14エリート街道さん:04/11/01 06:31:34 ID:6D70wx9y
どうせ未収も法学部が多いんだろ?政治学科とかさ。
15エリート街道さん:04/11/01 11:12:51 ID:OIW02yxp
>>>10
他大学法学士中央通信生だが。  
中央は卑しい大学・卑しい学部の社学に目の敵にされて攻撃される。
2CHってなんでもありだな。
現実社会ではありえんと思うが。
個人的には
中央通信>>>>>>>>>>>>>>社学だと思っている。

16エリート街道さん:04/11/01 18:44:59 ID:8NCKPO1v
周りに社学蹴りはかなり多いよな
17エリート街道さん:04/11/01 20:31:19 ID:uy5if1Oo
社学?何故夜間部なんかが話題にのぼるのだ?
18エリート街道さん:04/11/03 01:59:45 ID:GuudFXD/
中大後楽園キャンパスの隣にある文京三中は今年の新入生12人だってさ
こりゃもう廃校確定だろ。文京区は二中を廃校にしてるしな。
廃校になったら是非とも中大にその土地を買収して欲しい

中大後楽園キャンパスは約2万7千平米
文京区立第三中等学校は約1万5千平米
あわせて4万2千平米、これは慶応三田の4万7千に迫るサイズだ
19エリート街道さん:04/11/03 02:08:23 ID:nlXSRzC+
公立中学の跡地を私大が買収するのって可能なの?法的に。
文京区議会の承認とかいらんのかな。
20エリート街道さん:04/11/03 02:20:51 ID:KHD9orGG
法学部法律学科と、商学部会計学科を、都心に回帰させればいいんじゃない?
そして、ただ都心に回帰させるだけでは、手ぬるいので、
例えば、法学部法律学科新宿校、 法学部法律学科池袋校という風に、
主要なターミナル駅ごとに設置すれば、尚良いと思う。
21エリート街道さん:04/11/03 02:21:57 ID:GuudFXD/
帝京が今年廃校になった文京区立時習小学校を55億円で買収してる
今都心の公立校は廃校と売却のラッシュに突入しつつある
22エリート街道さん:04/11/03 02:23:58 ID:CudPBEE7
お前ら大学は他にたくさんの学問分野があるんだよ
法学部しか看板のない中央がたとえ司法試験で実質的に
東大法を破っても、中央は東大全体には永遠に勝てない
無論早稲田もな
23エリート街道さん:04/11/03 02:25:01 ID:OZWE6aDW
55億かあ。意外と安いような。市ヶ谷のビルで40億だろ。
三号館の上からあの中学見て、これが中大の敷地だったらなあと
正直おれも思ってた。
24エリート街道さん:04/11/03 02:27:35 ID:EUSh7Z9z
>>21
旧時習小は豊島区立ね、大塚台小と合併したんだったかな。

小学校ならともかく、中学で新入生12人ってのはひどいな。
中大の隣に大規模な売り地ができるのは間違い無さそうだね
25エリート街道さん:04/11/03 03:19:06 ID:1q5tAKbA
防衛庁が欲しいな
26エリート街道さん:04/11/03 04:20:12 ID:EUSh7Z9z
>>25
それは無理だろ、防衛庁の現庁舎はこないだ作ったばっかでピッカピカ

http://www.jda.go.jp/j/library/wp/2000/column/cp12011a.htm
27エリート街道さん:04/11/03 12:56:33 ID:KnJ8Meo7
>>5
いや日東駒専には流石に落ちんだろうが成城成蹊クラスにまで落ちる可能性は十分にある。
実際にマーチの中でW合格で張り合えているのは法政だけだし立明青との差は歴然としてるしね
法政がいよいよ本気を出して都心回帰してきたらもう終わりだろう
どっちにしても中央はいまさらあの多摩キャンパスを捨てるわけに行かないんだし
もしかりに一部の科目の専門課程をどこか都心にビルぶったてて移したとしても学年割れで今より教育条件が悪くなり
中央の唯一の切り札である資格実績に響くからそれもできない
法学部とか一部の学部を丸々都心に移したら蛸足化が進み経費がかさんでしまう
したがって今の場所をどうにも動けず後はさらに衰退していくのをじっと待つだけ
28エリート街道さん:04/11/03 13:25:13 ID:42nzopE1
>>27
アカネチャン.jpが必死の書きこみ。
29エリート街道さん:04/11/03 13:35:15 ID:uvE4hJz1
>>22
東大にある数多くの学問分野のすべてがトップだとでも?
東大からわざわざ中央の大学院に来て会計学者になった人も居ますよ。
30エリート街道さん:04/11/03 15:03:55 ID:CudPBEE7
一つの学問しか自慢できない大学も恥だがその学問がよりによって法学だなんて恥の上塗り
東大京大はどの分野でも最先端を走っていて国際的にも評価が高いが、中央は国内の司法試験
ごときで東大法と争い負けており救いようがない
31エリート街道さん:04/11/03 20:29:04 ID:EUSh7Z9z
ほかのマーチは一つも誇れる分野が無いのだけれどね

ラッキョウの立地自慢も早計上智には勝てず
明治のスポーツも早計には勝てず
法政青山は・・・
32エリート街道さん:04/11/03 20:37:21 ID:CS2D3kPO
>>1はSSSこと山田宏哉。
33エリート街道さん:04/11/03 20:40:17 ID:42nzopE1
>>32 同意。
苦しくなるとクソスレ建てまくるのもあいつの性癖だから。
34エリート街道さん:04/11/04 12:33:37 ID:tMt59ald
もう中央大学法学部法律学科に夢中!
君たちしか見えない!
君たちの瞳に乾杯!
35エリート街道さん:04/11/04 12:37:01 ID:2YTxrUkA
>>31 ←SSSこと山田宏哉
36エリート街道さん:04/11/04 12:37:52 ID:unPuEkSv
中央法ってそんなにいいかぁ?

人に学歴を言うときも、学部名まで言わないと軽くみられるし。
37エリート街道さん:04/11/04 12:42:12 ID:8a5qFLRN
違うな(w
学科名まで言うんだよ。
「法学部法律学科です。」とね。
38エリート街道さん:04/11/04 12:42:33 ID:wvUxuDxB
>>36
こっちから言わなくても向こうから聞いてくる

「大学は?」
「中央だよ。」
「へー、法学部?」

て感じ。
39エリート街道さん:04/11/04 12:47:07 ID:T6jgbYEu
つか学科名まで言ったとしても、司法オタクか学歴板に出入り
してるような人間でなければ「ふーん」って感じじゃね?
40代後半くらいから上の世代じゃないかな、中央の法・法律で
「おーっ!」ってなるの。
40エリート街道さん:04/11/04 12:52:17 ID:kZ3NdP/9
40代後半くらいから上の世代でも
高卒とかだと
六大学法政>>中央法って感じだけどな。
41エリート街道さん:04/11/04 12:56:49 ID:QjVzMhGv
新聞をスミからスミまで読んでた
訳知り顔の年寄りは異常に過大評価するぞ。

昔は司法試験で10数年間ぐらい中大がトップで、
東大に抜かれた70年ごろ(?)は、そのネタは
ちょっとした囲み記事になったらしいし。

42エリート街道さん:04/11/04 12:59:45 ID:wvUxuDxB
>>41
中央が十数年間トップだったって事は無いだろう
たぶん司法試験創設時から100年近くトップだったはずだよ
43エリート街道さん:04/11/04 13:04:18 ID:209DchSW
それだけ法曹が官吏に比べて軽んじられていた事の表れだな。
まあロースクールで法曹バブルももうじき弾けるから、軽んじられて
いた頃の法曹に戻れば、中央が返り咲くかもね。
44エリート街道さん:04/11/04 13:06:52 ID:57wTP7XB
昭和46年に東大に抜かれてる。

司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数  昭和40年〜昭和49年

      S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49
東北大  12  13   7   6   7  11  13  17  12  14
千葉大   0   0   0   1   0   1   0   0   2   0
東 大  102 126 118 100  84  89 127 108  90  95
一橋大   6   4  11   8   7  12  13  22  23  14
横国大   0   0   0   0   0   2   0   3   1   1
名 大   10   6   8   9   9   7   6   8   6  10
京 大   41  53  41  38  36  30  37  43  63  41
阪 大    4   3  10   8   7  10  10  14  11  17
慶応大  14  10  15  11  17  14  26  13  23  20
専修大   0   1   1   1   1   0   0   0   0   0
中央大★148 145 139 132 130 138 116 100 130  85
日本大  20  21  21  23  12  12  17   7   5   4
青学大   0   2   1   1   2   0   3   1   3   0
学習院   1   0   0   1   1   1   3   0   3   2
上智大   0   1   0   1   1   0   0   2   0   3
法政大  10  15   2   7   9   5   6  10   6   2
明治大  17  23  23  17  21  20  20  20  23  25
立教大   1   3   1   0   4   3   5   2   5   7
早稲田  33  23  50  47  54  71  47  56  54  70
45エリート街道さん:04/11/04 13:11:54 ID:57wTP7XB
ふむ。しかしじっくり見るとつくづく思うが、
今とは全く別の大学だな。
46エリート街道さん:04/11/04 13:12:23 ID:57wTP7XB
貼るんじゃなかった。。。。
47エリート街道さん:04/11/04 13:15:31 ID:ufg/bNlk
今60歳ぐらいのOBは阪大・神戸大ぐらいのリキはあったのかもしれんが
現在の中大法は当時の日大か関大ぐらいだな。
48エリート街道さん:04/11/04 13:16:52 ID:ufg/bNlk
と関大OBが大それたカキコ・・・・・スマソ・・・ウンコして寝ます。
49エリート街道さん:04/11/04 13:17:12 ID:kZ3NdP/9
なんかものすごい勘違いスレ。
中央の馬鹿が何様のつもりかしらないが
とりあえず放置。
50エリート街道さん:04/11/04 13:17:48 ID:2vaFlIH9
S
S
S
UZAI
51エリート街道さん:04/11/04 13:22:00 ID:JkCFSadU
へえ年寄りの中大法卒はすげえんだ。

けど今の(以下自粛
52エリート街道さん:04/11/04 13:26:08 ID:NbYl9do7
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373   13 明治商  157
4 慶応商  320   14 京大経済 151
5 早稲商  314   14 京大工  151
6 早稲政経 295  16 中央商  143
7 早稲法  277   17 一橋経済 135
8 東大工  251   18 同志経済 132
9 東大経済 249  19 一橋商  126
10早稲理工 232   20 中央経済 124
53エリート街道さん:04/11/04 14:25:28 ID:JIjZMA/i
1は頭が悪いんだと思う。。。

『4年後から内部生を優先する』
仮にこれを実行した場合のシミュレーション

ローに入れるなら中央法学部を目指せ!と思う受験生が殺到、偏差値も上昇。 早計法学部に
並んだとする。 そしてその早計法学部に匹敵する偏差値集団がそのままローに入る。
(これが1のシナリオ あえてここまでは反論せずに乗ってみる)

でも早計の法学部には東大京大の奴らが入学するんだよ? それも大量に。 でも中央は内部を
優先させている関係上、東大京大早計上位の学生は入りずらい。 逆に彼らを受け入れてしまえば
『内部生を優先する』という公約違反になる

ちょっと考えればわかる事なのに・・・
54エリート街道さん:04/11/04 14:36:43 ID:JIjZMA/i
ちなみに東大京大法学部を蹴ってまで中央法に入る、というのは
考えられないだろう 現在の実績が違い過ぎるし、ネームバリューも比べものにならない。
金銭的にもいくら中央ローが奨学金で安くなるとはいえ、学部に4年間払う金額を
考えるとむしろ損。

つまり私立法学部序列が中央=早稲田=慶應になったところで上位からの
入学がガンガンある早計に中央が差をつけられるのは自明
となると合格率の低いローに進んでもお得感はないわけで当然学部の偏差値も下がる
55エリート街道さん:04/11/04 14:46:38 ID:navhsHTa
ロースクールの評判は神戸と並んで随一らしいね。
LECの難易度でも早慶を凌いだことだし、法科の中央復活か?
56エリート街道さん:04/11/04 14:56:47 ID:0G807AKj
>>54-55
早慶のロースクには東大京大が多いのか?中央以上に
57エリート街道さん:04/11/04 14:59:29 ID:JIjZMA/i
>>56

多い、少ないは問題じゃないだろ?
 『4年後から内部生を優先する』
を行えば自動的に少なくなる でも早計はそうならない
58エリート街道さん:04/11/04 15:05:19 ID:0G807AKj
>>57
>でも早計の法学部には東大京大の奴らが入学するんだよ? それも大量に。

>つまり私立法学部序列が中央=早稲田=慶應になったところで上位からの
>入学がガンガンある早計に中央が差をつけられるのは自明


上記の発言の根拠を求めただけなのだが・・・
59エリート街道さん:04/11/04 15:06:00 ID:HynzXVQG
未来永劫無理ぽ
60エリート街道さん:04/11/04 15:10:53 ID:JIjZMA/i
>>58

ロースクールではものの見事に上位大学→下位大学という入学者の
流れがあるから当然の事 わざわざ早計を避ける理由もないしね
61エリート街道さん:04/11/04 15:16:01 ID:0G807AKj
>>60
法学部卒にまで3年コースを求める早稲田は避けられてるな。
慶応に関しては避ける理由は無いが、
慶応の方で上位を含め非慶応を避けてる
62エリート街道さん:04/11/04 15:20:50 ID:JIjZMA/i
中央が内部を優先したら中央に入れない人たち

中央大学ロースクール最終合格者 出身大学別

既修1位 中央 98名(全体の3割強)  
   2位 早大 58名  ○
   3位 東京 30名 ★    
   4位 慶応 22名 ○
   5位 法政 16名
   6位 一橋 12名 ★
   7位 上智  8名
   8位 明治  7名
   9位 日本  6名
   10位京都  5名 ★
   11位東北  5名 ★
   その他  42名

★ 52名

たかが300名程度でこんだけの人数がごっそり抜ける
これで良い実績がでるとでも?

63エリート街道さん:04/11/04 15:23:29 ID:gx2jASMC
>>62
早稲田から大量の避難民が流入しているな。早稲田の上位層は早稲田ローを
避けて中央ローを目指している。
64エリート街道さん:04/11/04 15:26:21 ID:0G807AKj
ごっそり抜けるの意味が分からんが、>>1が言いたいのは
中央のローが内部生優遇をすれば、学部生の質でも総計に並ぶから、
総計を取らず、中大卒を取ると言う事だろう。

なぜ東大や京大を抜くと言う結論にするかね、キミはW
東大と総計じゃ格が違うだろ、内部優遇ではじかれるのは総計のみだよ
65エリート街道さん:04/11/04 15:27:52 ID:JIjZMA/i
>>63

そう つまり過去の早稲田慶應出身の奴らも中央ローには入れなくなる
ローって年くってからの入学者も多いしね
つまり1の方法では
・東大などの上位層の排斥
・早計卒業者などの東大には及ばないがバブル期の高偏差値で入学した人間の排斥

この事によりむしろ中央ローは下がるという結論になる
66エリート街道さん:04/11/04 15:28:40 ID:0G807AKj
内部優遇で落とされるのはこの辺だろうな。

法政 16名
上智  8名
明治  7名
日本  6名
その他 42名
67エリート街道さん:04/11/04 15:29:42 ID:JIjZMA/i
>>64

つまり東大や京大を受け入れるってわけか? しかし東大京大一橋あたりだけで
50名もいるんだぞ? 宮廷は? 早計上位は? 全員受け入れてやるのか?
なら当然「公約」は満たせないよな?
68エリート街道さん:04/11/04 15:32:26 ID:gx2jASMC
>>65

早稲田ローが壊滅。慶応大学が学閥大学らしく内部優先。
中央の学部生にとっては迷惑なことだ。
なぁ、山田宏哉よ
69エリート街道さん:04/11/04 15:33:15 ID:JIjZMA/i
>>64
>中央のローが内部生優遇をすれば、学部生の質でも総計に並ぶから、
>総計を取らず、中大卒を取ると言う事だろう。

それがまずいんじゃん 早計は広く、上位大学から人材を採る 
中央は中央卒がメイン

さてどちらが優秀かな? という当たり前の話
70エリート街道さん:04/11/04 15:35:58 ID:gx2jASMC
>>69

結局のところ新司法試験の結果次第だがね。早稲田も自分の所のローが
壊滅というか自沈したら学部生も意気上がらないよ。
シャガクには関係ないけどね
71エリート街道さん:04/11/04 15:35:59 ID:IJtahE5/
>>66だけで80人近く有るからな
すでに100人近く中大取ってるし
150人もとりゃ十分公約果たせるだろう

それに>>1は内部優遇で学部のレベルが早稲田に並ぶと仮定してる
そうなれば、総計の80人も中央に回す事は可能になる
ま、それをしなくても法政あたりを切ればいいだろ
結果を残すまでは、法政・日大の上位を利用しあとで切り捨てると言うのが
>>1の提唱してる戦略だよ
72エリート街道さん:04/11/04 15:36:09 ID:JIjZMA/i
>>68

壊滅って・・lecあたりの模試でも早稲田>中央じゃんw
73エリート街道さん:04/11/04 15:38:45 ID:JIjZMA/i
>>71

バカだな
あのさ、日大だろうが法政だろうが「出来る奴は出来る」 という事を忘れていないか?
中央ローに受かったのも日大のトップクラスの奴かもしれん(ま実際優秀なんだろ)

つまり中央ロー選抜試験という難関試験があったとしてそこに入ってくる奴は
それなりに優秀なわけだ 仮に法政といえどもさ。 そいつらを切り捨てるんだよ?

逆に早計は東大+下位大学で優秀な人材 も取れるわけだ
74エリート街道さん:04/11/04 15:40:24 ID:gx2jASMC
>>71

でも、ロー入試は実力主義が一番だよ。合格率こそがローの指標に
なるからね。学部の底上げは中央ローを基準として学部全体で底上げ
してロー入試の実績を出し(中央ローに限らず)、次第に大学受験生に
浸透させるしかない。受験生も上位層は情報が早いから効果の出るのも
早いよ。
75エリート街道さん:04/11/04 15:42:30 ID:JIjZMA/i

中央大学ローの構成・・・偏差値が早計クラス大多数+少数の外部
(定員300名なら200〜250名は内部優遇しないととてもじゃないが内部優先とは言えないだろう)

早計のローの構成・・・上位大学+下位大学の最優秀層+早計の学生
76エリート街道さん:04/11/04 15:43:03 ID:gx2jASMC
>>72

予備校情報なんかに振り回されているからシャガクなんかに入るはめに
なるんだよ。SSS=山田宏哉くん
77エリート街道さん:04/11/04 15:44:28 ID:JIjZMA/i
>>76

受験生が予備校情報見なかったら何をみるんだ? 2chか? 爆笑
ちなみに君のその決めつける癖はまだ治ってないんだねwww
78エリート街道さん:04/11/04 15:45:47 ID:IJtahE5/
別に俺は>>1じゃないし、それに全面的賛成ってわけじゃないけど
内部の学生を他大出身者のレベルが下がる分を、内部生の質向上で
補えると仮定すれば、それも有りだとは思う。

結局どこまで内部のレベルが上がるか次第だから。
79エリート街道さん:04/11/04 15:46:51 ID:gx2jASMC
>>77

な、こういう奴が昼夜開講とかに騙されてネットサイコになるんだ。
得意のコピペでも貼れよW
80エリート街道さん:04/11/04 15:48:09 ID:IJtahE5/
>>75
早稲田のローに東京一等の上位大がいるという前提で語るのは山田らしいな
81エリート街道さん:04/11/04 15:48:50 ID:JIjZMA/i
まあそもそも1の内部優先したら偏差値が上がる、、というここまでが仮定なわけなんだけどね

ぶっちゃけ学歴の壁てって厚いよ。 今でも早計法と中央法のW合格だと100:0でしょ
ロー入試もまだ始まったばかりで混迷ぎみだけど落ち着いてくれば普通の序列に従うと思うよ
今だって合格者だけみれば中央法は慶應より多いけど慶應法けって中央なんてあり得ないんだから
82エリート街道さん:04/11/04 15:50:07 ID:JIjZMA/i
>>79

昼夜開講? なんだそりゃ まあ俺はロー志望者じゃないけどね
こりゃ愉快 中央の奴ってほんと決めつけ癖ものすげえええ爆笑
83エリート街道さん:04/11/04 15:51:31 ID:gx2jASMC
>>80
そりゃ東京一でも自校ロー、中央ロー、国立のまともなロー
そして明治ローあたりに滑ったら早稲田ローもありだろ。
84エリート街道さん:04/11/04 15:53:11 ID:gx2jASMC
>>82

そりゃ4年にもなって、
1年生分の単位も取れてなきゃローなんか関係ないよな
85エリート街道さん:04/11/04 15:53:42 ID:JIjZMA/i
>>80

いないのか? 普通にいるだろう というかいない、という前提の方がむしろ無茶がある
86エリート街道さん:04/11/04 15:54:29 ID:JIjZMA/i
>>84

んーうちの大学は1年ごとに試験があるからそういうシステムではないんですよ・・・くくく
ほんと妄想は激しいけどことごとく外すね 
87エリート街道さん:04/11/04 15:55:33 ID:JIjZMA/i
海外→日本の大学2つめのスーパーエリートの俺に中央ごときがよく喧嘩うるぜ きひひ
88エリート街道さん:04/11/04 15:59:17 ID:gx2jASMC
>>87
山田宏哉が壊れてまいりました。アッ、もとから壊れてるかw
89山田宏哉:04/11/04 16:00:41 ID:JIjZMA/i
仕方ないなあ  山田宏哉ってのをやってやるよ 
どういう奴なんだい? 教えてくれ しかし中央の奴ってのは自分への反論が
全て特定の誰かに見えるんだな ちょっと怖くなってきた・・w
90エリート街道さん:04/11/04 16:03:39 ID:gx2jASMC
社学K号(山田宏哉)の歴史

[黎明期](HN「ある学社生」等)
 大学図鑑の掲示板で社学至上主義を唱え大顰蹙を買う。

[発狂期](HN「社学12号」「ひろや」等)
 わせちゃん社学板や2ch学歴板で社学至上論を展開しその矛先を
早稲商・中央法に向けて布教活動を展開したところ猛反発を喰らい、
以降2ch学歴板では「社学はうざい」というレッテルが貼られるとともに
わせちゃん社学板は荒廃。この展開はJBBSが飛ぶまで続く。

[迷走期](HNを捨て本名で登場)
 成績激悪のひろやだったが突如僕は近い将来世界的な学者になるんだと言い出し
「学究への階段」という妄言ホームページを製作。メールマガジンの発行も始める。
妄言続きとはいえその内容のなさから話題になるような事もなく平和な時期が続いたかに
見えたが、「北朝鮮拉致問題など外交上取るに足らない」といった妄言が2chに紹介されると
学歴板以外の多くの板からも総攻撃を喰らう。
またわせちゃん社学板に自分の学籍番号・住所・電話番号が晒されるなど
追い詰められたひろやは「普通の人になる」の迷言を残しインターネット引退を宣言。
91エリート街道さん:04/11/04 16:04:29 ID:gx2jASMC
[復活期](ホームページをジオからインフォシークに移転)
 アポロ計画は捏造だったの迷言で有名なとんでも学者副島氏に弟子入りするものの
弟子の間で問題を起こしたり、副島氏のつてで柏木女史の選挙運動に協力しようとしたら
また問題を起こし追い出されたりと実生活で満足の得られなかったひろやはネット界に復活。
以前のような社学至上主義はなくなったが再びホームページで妄言を撒き散らし始める。

[現在]
 多賀教授のゼミに入り幹事長にと意欲を見せるも周囲の目は冷たく会計という雑務に落ち着く。
ゼミ内でもメーリングリストで妄言を吐いたり問題を起こした後、ある女の子を勝手にテディと呼び
妄想電波を発信中。これを気味悪がった後輩の女の子が作ったホームページを中傷するなと
脅し個人情報を晒すと脅して閉鎖に追い込む。

社学K号のホームページ
http://members.at.infoseek.co.jp/hiroyatan/
92山田宏哉:04/11/04 16:05:31 ID:JIjZMA/i
なるほどね

ところで、なんでそこまで詳しく個人情報わかったんだい?
仮に中央を毎日のように叩き続けても個人特定は困難だろ?
93エリート街道さん:04/11/04 16:12:33 ID:gx2jASMC
[猿でもわかる社学K号解説]←SSS=社学3年 の正体
・社学K号とは山田宏哉が使用していたハンドルネームである。
・中央経済仮面を経て2001年社学入学
・実際の屁ろやは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうで一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で社学は中央法・早稲田商より上と騒ぎ立てた結果
社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないため周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以降サークル活動をする人を目の敵に。
・成績は最悪、一年次の成績表にAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年時に留年が決定する始末。
・留年の呼び出しがあったときは「誰かが僕の論文を盗作した」と騒いで爆笑される。
94エリート街道さん:04/11/04 16:13:19 ID:q3jJOtPc
アクセス禁止喰らったんじゃなかったのか
95エリート街道さん:04/11/04 16:14:28 ID:gx2jASMC
・多賀ゼミに入り幹事長になろうと意気込むも周囲が認めず会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在に。
・副島隆彦のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも公私にわたり問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく痴漢のように体を触るのでゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOK」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳。
結局、実物の女性からは相手にされないため脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々ヒロヤ化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
96エリート街道さん:04/11/04 16:21:36 ID:gx2jASMC
>>92
すげー馬鹿だ。学歴版の住人なら大抵知ってる常識だろw
わからないだろうと思っているのは本人だけだ。
97エリート街道さん:04/11/04 16:34:31 ID:/+UBr27K
いや本人だけでないぞ世
98エリート街道さん:04/11/04 19:31:11 ID:MYIgke0k

            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      / ヽ
  ______ /U  ヽ__/  ヽ
  | ____ /,,   U  ,, :::::::::::U:\
  | |       /《;.・;》___ 《;.・;》  ::::::::::::::|
  | |      |   |   |     U :::::::::::|
  | |  W合格選択先U  |   |      ::::U::::| W合格!!ビクビクビク・・・・・
  | |  対決  |  ├―-┤ U...:::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      ::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      :::::::::::::::::::::::::|
99エリート街道さん:04/11/04 22:38:20 ID:xdIHZ0Ul
>>53
東大出身の比率が高いほどいいってわけじゃない。
新司法試験初年度で中央ローが合格者トップになる可能性は高い
その時点で学部偏差値は上がる
そしてその後、4年後からの内部生優先を掲げれば
法曹界に入りたいものは争って中央法学部に入るだろう

つまり昔の、法曹界の中央法科、官僚の東大法科という図式が復活する

まさしく王国の復活劇だ
100エリート街道さん:04/11/04 22:41:28 ID:MYIgke0k
>>99
他大学出身者で固められたローで王国?w
101山田宏哉:04/11/04 22:41:50 ID:JIjZMA/i
>>96

>すげー馬鹿だ。学歴版の住人なら大抵知ってる常識だろw

そんな事言われても学歴板「住人」じゃないからなあ もしかして何年も何ヶ月も
ここでこんな事やってたらそういう事に詳しくなるの? ぷぷ
102エリート街道さん:04/11/05 00:49:17 ID:0rxT5BPD
>>101
山田の著名さには2〜3日いれば気付くよ
というか山田本人だろ
103エリート街道さん:04/11/05 00:57:16 ID:d0CJPGHt
中央法学部のイメージ・・
タンヤオ・ドラ3発・・・かろうじてマンガン
立教法学部
リーチ・チートイツ
明治法学部
メンタンピン
法政法学部
フリテンリーチ上がれず
104エリート街道さん:04/11/05 01:10:55 ID:d0CJPGHt
法学部だけならB級レベルはある。
北大・横国・上智・同志社あたりか?
105エリート街道さん:04/11/05 01:21:57 ID:QVSjqmis
>>104
そんなもんだな、上智くらい
さすがに早慶にはちょっと並べない
106エリート街道さん:04/11/05 01:23:26 ID:L/hqQxfc
司法に限定すれば総計並だが、法学部の格は
それだけばないからね。
総合的には、上智並かな。
107エリート街道さん:04/11/05 01:37:47 ID:d0CJPGHt
ただ上智の場合は他学部でもメンタンピンドラ1・・4役/8000点位の学歴はあるんだな。
中央は他学部だとブービーでしょ。法政よりは上で青学未満。
108エリート街道さん:04/11/05 01:42:04 ID:gKH6qkPt
中央法が今の偏差値や司法試験の実績を維持していることが凄いように思う。
ここまで特定の学部が突出しているのは中央法くらいじゃない。
109エリート街道さん:04/11/05 01:44:52 ID:d0CJPGHt
極論すると日大の医学部みたいな存在に近しいと思われ。
110エリート街道さん:04/11/05 01:46:13 ID:qsHtBDUt
中央の経済商あたりは青学より上じゃないの?中央は法が突出しているのは
事実だけど経済商は地味に良い。
111エリート街道さん:04/11/05 01:48:16 ID:NmmCsJxN
駿河台予備校2004年10月公表−経済・経営・商系 http://www3.sundai.ac.jp/rank/
62 慶應義塾大 商・商 A方式
61 上智大 経済・経営
60 上智大 経済・経済
59 明治大 政治経済・経済 3教科
58
57 中央大 経済・国際経済 A方式
   中央大 商・会計-フレ A方式
   立教大 経済・経済
――――――――――――――――マーチ上位の壁
56 青山学院大 国際政治経済・国際経済 A方式
   学習院大 経済・経済
   中央大 経済・経済 A方式
   中央大 経済・産業経済 A方式
   中央大 商・経営-フレ A方式
   明治大 経営・会計
   明治大 経営・経営
   明治大 商・商 3教科
   法政大 経済・経済 A方式
   立教大 経済・経営
55 学習院大 経済・経営
   中央大 経済・公共経済 A方式
   中央大 商・金融 A方式
   明治大 経営・公共経営
   法政大 経営・経営戦略 1日程
――――――――――――――――マーチのお荷物
54 青山学院大 経営・経営 A方式
   法政大 経済・国際経済 A方式
   法政大 経済・現代ビジネス A方式
   法政大 経営・市場経営 1日程
   立教大 経済・会計ファイナンス
53 青山学院大 経済・経済 A方式
112エリート街道さん:04/11/05 01:50:07 ID:KWOjeGNk
>>111
公認会計士の実績ある商学部会計学科が比較的いいね
明治の政経経済ってこんなに良かったのか。
113エリート街道さん:04/11/05 01:51:25 ID:KWOjeGNk
>>109
医学部は別だろ W
それに日大医学部も医学部序列の中だと、やっぱ日大に過ぎないし
114エリート街道さん:04/11/05 02:04:20 ID:d0CJPGHt
113
うーん、でも中央も法曹界に入ると厚みはありながらも
帝大出の中に入るとやっぱり「叩き上げ」のイメージはつきまとうような。
115エリート街道さん:04/11/05 02:07:13 ID:gKH6qkPt
明治の政治経済はネーミングがきいてる感じだね。
明治商と中央商はほぼ同偏差値なのに経済学科でみると
明治政経経済のが中央経済経済より偏差値が3も高いんだな。
116エリート街道さん:04/11/05 02:18:06 ID:d0CJPGHt
110
自然科学・人文科学系が中央は弱いイメージがどうしてもあるのです。
少なくとも明治のようなバランスは持ち得てないのではと・・・
117エリート街道さん:04/11/05 02:33:04 ID:F+WhljkF
日大すげ… 明治中央ざんねん
http://www.keiten.net/articles/082/2.html
118エリート街道さん:04/11/05 12:30:35 ID:+fN+YyDx
司法試験合格体験記を読むと中央法は必死。ヒィヒィ言いながら受かった感じ。中央法OBも無教養が多いし。
他方東大はさわやかに受かってる。法律だけでなくほかの分野もできる余裕を見せている。
119エリート街道さん:04/11/05 12:33:52 ID:i3a/DVhA
>>118
で、きみはどのように受かったの?
120エリート街道さん:04/11/05 13:17:01 ID:+fN+YyDx
まぁとにかく

内野けい一郎?


って中央OBの本読んでみてよ

法律のオタになれってかいてんだよ笑えるね 東大から見ると恥ずかしい限り
法律一本の必死さがあの本にすべてでているよ
121エリート街道さん:04/11/05 13:18:37 ID:PJIwxfxD
早慶にすら受からなかったような人が行く大学だから
仕方ない。
122エリート街道さん:04/11/05 13:24:39 ID:vDsWuTni
合格率をみれば悲惨さはわかるだろ 何を今更 10人に一人受かる東大と100人に2二人しか
受からない中央 これでよく頂点とかいえる・・w
123エリート街道さん:04/11/05 13:48:37 ID:i3a/DVhA
>>122
おまえ東大じゃないだろ W
他大学の力を借りなきゃなんない低学歴は哀れだな
124エリート街道さん:04/11/05 13:49:24 ID:vDsWuTni
>>123

おまえ弁護士じゃないだろ W
他人の力を借りなきゃなんない低脳は哀れだな
125エリート街道さん:04/11/05 13:55:04 ID:W5dJ13E+
単純な返しだな
126エリート街道さん:04/11/05 14:01:38 ID:vDsWuTni
単語を入れ替えるだけで反論になってしまうような低俗な煽りは楽でいい
127エリート街道さん:04/11/05 14:08:38 ID:W5dJ13E+
さらに自分を貶めてるよ
128エリート街道さん:04/11/05 14:11:05 ID:vDsWuTni
低脳な奴ってのは自分が言ってる言葉が自分に当てはまっている事に気が付かないものさw
129エリート街道さん:04/11/05 14:23:06 ID:zYD9x6CZ
天に唾する中央であった。
130エリート街道さん:04/11/05 17:22:52 ID:Qzs31elj
おまえら東大でも早慶でもないだろ W
他大学の力を借りなきゃ中大批判できない低学歴は哀れだな
131エリート街道さん:04/11/05 17:23:25 ID:XC2NnpRH
中大、25年ぶり優勝/東都大学野球
<東都大学野球>◇5日◇神宮

 中大−駒大3回戦を行い、中大が3−0で快勝、2勝1敗で勝ち点4とし、

1979年春以来、25年ぶり(51季ぶり)24度目の優勝を決めた。中大は12日に開幕する明治神宮大会に出場する。

 敗れた駒大は4位に終わり、2位青学大、3位日大、5位亜大、6位東洋大の順となった。

 最高殊勲選手には中大の亀井義行主将が選ばれ、首位打者は青学大の山内徹也内野手で、打率3割7分2厘だった。

[2004/11/5/16:36]

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-041105-0025.html

さぁ神宮大会だ
132エリート街道さん:04/11/05 17:32:23 ID:FnhjvEfy
中大って官公庁でも企業社長役員数でも資格実績でも早慶に次ぐ実績があるのに
恐ろしいほど大学のブランド力というか魅力がないよな。
これだけの実績残してもマーチ最下位の評価しか得られないというのは致命的だね。
もうどうしようもないもんな。
いくらシャワーを浴びても臭いがとれないワキガみたいな大学だな。
133エリート街道さん:04/11/05 18:18:19 ID:9S/loTB2
ただでさえ中央の学生は引きこもりがちなのに、可哀想。
134エリート街道さん:04/11/06 00:39:53 ID:ABU7/2u+
あげ
135エリート街道さん:04/11/06 00:43:25 ID:1Wl25plQ
>>131
中央っては初めての東都優勝だねw

136エリート街道さん:04/11/06 00:47:05 ID:RkyLd6Pc
都内のいいところの坊ちゃん、嬢ちゃんは中央志望者が多い
早稲田だと革○がいたり、レイプサークルがあり、また馬場や
キャンパスの劣悪な環境に子弟を置きたくないと思う。
慶応はたしかにいいのだが、所詮幼稚舎上がりのための
学校で自分とこの子弟が従属した立場になるのを恐れるし、
実は右翼学校だと良く承知しているので、入れたくない。
また、遊びなれたやつに悪影響を受ける可能性がある。
そいうわけでリベラルな都会の中産階級は中央、特に
法律学科を目指す。
クラッシックが好きなやつ、楽器の演奏ができるやつ、
中央は異常に多い。
137エリート街道さん:04/11/06 00:48:49 ID:ABU7/2u+
リベラルな中産階級って
成蹊成城明治学院を目指すのでは?
138エリート街道さん:04/11/06 00:52:45 ID:RkyLd6Pc
リベラルな中産階級で学力、教養があるやつということだ。
139エリート街道さん:04/11/06 01:31:59 ID:1Wl25plQ
>>138
学力と教養があった中央なんか誰も目指さん
140エリート街道さん:04/11/06 01:33:43 ID:rm/Qf5Hh
まあ、和田さん・辺境旧邸・辺境駅弁・国士舘はいかせるのいやだね。
141エリート街道さん:04/11/06 01:36:45 ID:1Wl25plQ
秘境の王者中央
142エリート街道さん:04/11/06 01:37:17 ID:YVPbhoY9
偏差値って高くないといけないものなのか。
そら40とか45ならあれだけど50後半あればいいと思うんだけど。
143エリート街道さん:04/11/06 01:38:37 ID:rm/Qf5Hh
いい考えだ。
144エリート街道さん:04/11/06 03:18:02 ID:dPFCcT8e

>>982
【日本大、明治大の土地取得を横取り!!中央の駿河台回帰遠のく…!?】
http://www.keiten.net/articles/082/2.html

これが本当なら今後もポン大は明治のキャンパス拡充、中大の駿河台回帰に
とってかなりの障害になるだろうなぁ
145エリート街道さん:04/11/08 10:46:05 ID:385h6v8G
偏差値より中身は充実してる
中央法以外の学部。
146エリート街道さん:04/11/08 20:37:48 ID:IyzNl3/9
>>30
>東大京大はどの分野でも最先端を走っていて

無知にもほどがあるね。例えば京大の経済学なんてぜんぜんダメだよ。
三流私立レベル。こんなことは研究者なら常識なんだが。
147エリート街道さん:04/11/09 17:52:24 ID:HDPISZPf
あげ
148エリート街道さん:04/11/10 17:49:19 ID:75o8lNFO
あげ
149エリート街道さん:04/11/10 21:18:05 ID:ebEJ9bFQ
司法試験合格者数でがんばるしかないだろ。
150エリート街道:04/11/10 21:19:38 ID:ot2Zh4e0
H16年司法試験最終合格者数 11月10日発表

http://www.moj.go.jp/PRESS/041110-1/16-2univ.html
151エリート街道:04/11/10 21:20:08 ID:ot2Zh4e0
今年もダメだった中大。
152エリート街道さん:04/11/12 21:32:20 ID:jWOq2aBd
ま、2年後見てろよ
153エリート街道さん:04/11/12 22:11:54 ID:fGd0bH8D
>>144
駿河台の覇権は明治かそれともポンか
中央はすくなくとももう無関係だな
154エリート街道さん:04/11/12 22:17:30 ID:5G8sPMS/
都心回帰志向はあるけど、駿河台復帰は考えてないだろ。
155エリート街道さん:04/11/12 22:40:35 ID:fxO7nQv7
炎の塔だったっけ?
まるで漫画みたいだね。
資格専門学校のイメージ。
156エリート街道さん:04/11/12 22:42:00 ID:HB8Xfd78
炎の塔の番人 
           _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
            f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、       
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           '
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l       
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/          
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス      
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`       
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、
157エリート街道さん:04/11/12 22:50:54 ID:fGd0bH8D
>>154
中央の都心回帰はないでしょ
大学を置けるような都心の広い土地を一私大が買えるわけがない
後楽園はいうまでもなく理工学部だけでめいっぱいだし
ま 中央は20年後も多摩で4年間だね
158エリート街道さん:04/11/13 18:05:28 ID:MVz4EySS
多摩でもいいさ。
司法試験トップになれば。
159エリート街道さん:04/11/13 18:09:16 ID:BVLtq7bk
>>157
後楽園キャンパスのお隣、文京三中の新入生が12人だったことから
廃校→土地売却を見越して、中央の都心回帰が盛り上がってるんだよ
160エリート街道さん:04/11/13 18:13:27 ID:MHRBH94Q
でもそれって希望的観測に過ぎないだろ
161エリート街道さん:04/11/13 18:19:27 ID:p9MdtCgm
だから盛り上がる
早稲田も理工の隣の戸山中で妄想してるよ
162エリート街道さん:04/11/13 18:24:54 ID:BVLtq7bk
戸山中は廃校確定だろ、文京三中はほぼ確定。
早稲田は戸山中の敷地買う気あるのか?てか隣接してるのか?
163エリート街道さん:04/11/13 18:29:18 ID:NgWEOAn1
早稲田理工は敷地内に地下鉄の駅ができるんだよな
そんなのありかよ、、、
中央なんかあのショボいモノレール開通までに20年かかったのに
まざまざと政治力の違いを見せ付けられたキガス
164エリート街道さん:04/11/13 18:31:21 ID:BVLtq7bk
駅を作るのと、鉄道を引くのとは違うだろ
165エリート街道さん:04/11/13 18:32:34 ID:xly6LxcT
いっそ
中央は法学部と商学部だけにして
残りは全部社歌人入試にすれば?

しかし
中央 遠いよな。
東京 にあるというより
まさしく「山の中」
冗談抜きで「サル」がまわりの山にいる。
都会大好きの自分があそこだったら
半年でひきこもりで部屋をでなくなるだろうな。
自分には向いてない。都会の灯りが好きな人には到底ムリポ。
166エリート街道さん:04/11/13 18:34:52 ID:NgWEOAn1
みんなあの環境に抵抗するが如く無理やり都心に出て遊ぶんだよ、1年のうちは。
そのうちめんどくさくなって立川で済ますようになる。
167エリート街道さん:04/11/13 19:00:26 ID:p9MdtCgm
SSSがまぎってるな。もっとも1がSSSだんだけど秘密
168baobab:04/11/13 19:02:44 ID:BDOI78dS
東京の中心からはるか彼方の多摩にあるのに
「中央大」とはこれいかに。
169エリート街道さん:04/11/13 19:06:45 ID:L2Hn6fwG
おまい、あほか?
首都圏全体が世界の中心の一つということなのだよ。
170エリート街道さん:04/11/13 19:07:19 ID:R0IEuU/h
>>168
東京都の地図をよく見てみろ
171エリート街道さん:04/11/13 19:08:46 ID:Eow8PXbG
千葉や埼玉にある東京●●大学ほど悪質じゃない罠
172エリート街道さん:04/11/13 19:09:30 ID:Eow8PXbG
千葉の浦安に東京ネズミランドあるし
173エリート街道さん:04/11/13 19:14:15 ID:R0IEuU/h
東京の中心は中央大のある地点
174エリート街道さん:04/11/13 19:15:26 ID:7kjohNPE
そういや東京ディズニーランドも千葉の舞浜だ
175エリート街道さん:04/11/13 19:20:23 ID:Eb103b6I
朝日新聞の土曜の別冊の「BE」って奴に、
よくいろんな業界のパイオニアみたいな人がインタビューにでるけど
中央法出身が多いな。今の学生は若干弱くなったかもしれないが、昔は相当優秀だったんだろうな
176エリート街道さん:04/11/13 19:22:18 ID:L2Hn6fwG
資格試験業界の講師にも中央出は多い。
地方公務員とか地味な業界になぜか多いね。
177エリート街道さん:04/11/13 20:29:23 ID:CXqwsESc
多摩にさえ移転しなければ。
178エリート街道さん:04/11/13 20:36:17 ID:tXJP9Uk3
多摩に移転しなければとてもじゃないが
漏れは入れなかったが何か
179エリート街道さん:04/11/13 20:41:08 ID:NgWEOAn1
明白な凋落を認められず弥縫策に終始する中央。
戦争末期の日本軍のようだ。
先代が築いた資産が無くなる前に再移転しなければ先は明るくない。
180エリート街道さん:04/11/13 20:42:43 ID:GOQgNOu8
またsssか
181エリート街道さん:04/11/13 20:45:35 ID:NgWEOAn1
中央移転で東大早慶上智ミッション勢は大喜び。中央様様。
中央は慈善団体か?
182エリート街道さん:04/11/13 20:46:13 ID:GOQgNOu8
2CHのお約束事

第1旧帝國大学(宮廷・旧邸・休廷)(真の旧帝國大学)
 東大
第2旧帝國大学(ザク宮廷とは一線を画す地方宮廷の雄)
 京大・阪大
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


ザク宮廷・駅弁宮廷・辺境宮廷・詐称宮廷
 東北・北大・名古屋・九州

183エリート街道さん:04/11/13 20:46:45 ID:QjPCngd8
>>177
本当に多摩に移転したのがすべてだ。
それでも、早稲田法には負けていると思うが、慶応の法学部なんかに
負けているとは思えないのだが、世間の評価は違うのかあ。
184エリート街道さん:04/11/13 20:47:23 ID:p9MdtCgm
>>180
SSSがID変えまくって踊ってるだけさ
185エリート街道さん:04/11/13 20:48:35 ID:GOQgNOu8
慶應法のOBって経済と比べると
なんか全然違うよな。
186エリート街道さん:04/11/13 20:48:38 ID:Rd5YnBV7
この大学、名前変えたほうがいいよ。名前からしてウソ。
187baobab:04/11/13 20:49:17 ID:BDOI78dS
法でも政治はスポーツバカと付属の最低層が来ていたからな
188エリート街道さん:04/11/13 20:49:58 ID:NgWEOAn1
都心回帰反対派は逆賊。
多摩にマイホーム買った職員。
189エリート街道さん:04/11/13 20:57:29 ID:sdkOhkxZ
マイホームは多摩にしか買えないだろ、普通のサラリーマンは。
190エリート街道さん:04/11/13 21:10:37 ID:MVz4EySS
復活せよ
中大法学部
191エリート街道さん:04/11/13 22:12:03 ID:ObWNcIw3
早稲田のように都会のぎすぎすしたところで、狭いキャンパスにすし詰めなのも
同じように困るよ。
192エリート街道さん:04/11/13 22:13:51 ID:NMC+KuUG
だから
 なんで東京の真ん中になきゃいけないの?
世界3極(首都圏)の一つの真ん中じゃいけないの?
193エリート街道さん:04/11/13 22:52:36 ID:p9MdtCgm
そう定義しただけだろ
194エリート街道さん:04/11/13 22:54:07 ID:7bZEONZb
東京の真ん中じゃないと正直学生の気分が味わえないだろ。
多摩じゃガリ勉しか育まない。
よって、線の細い魅力の無い卒業生ばかりになる。
195エリート街道さん:04/11/13 22:58:47 ID:p9MdtCgm
版で押したようなお答えで
196エリート街道さん:04/11/13 23:40:58 ID:36iz5sKd
中央大学って結構評判イイよね!

1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
197エリート街道さん:04/11/14 02:06:25 ID:6829GyJN
>>196
モノレールの債務超過は中央としては知ったことではないのだが。
又吉イエスはアホだが、選挙で大敗すること自体は不祥事ではない
198エリート街道さん:04/11/14 02:08:03 ID:UXY1UT1N
又吉はむしろ誇り
199エリート街道さん:04/11/14 03:04:50 ID:+ZGsP7wP
平成16年司法試験・最終合格者数

1位.  東京    226名  6.69%  旧帝
2位.  早稲田   226名  3.78%  私立
3位.  慶應義塾 170名  5.02%  私立
4位.  京都    147名  7.48%  旧帝
5位.  中央    121名  2.21%  私立
6位.  一橋.     57名  6.25%  旧商
7位.  明治.     46名  1.93%  私立
8位.  大阪.     45名  5.55%  旧帝
9位.  神戸.     33名  4.64%  旧商
10位 同志社.   30名  2.03%  私立
11位 東北.     29名  3.93%  旧帝
12位 名古屋.   26名  5.00%  旧帝
13位 上智.     25名  3.44%  私立
14位 立命館.   23名  1.60%  私立
15位 立教.     21名  3.65%  私立
16位 九州.     21名  3.45%  旧帝
17位 関西.     19名  1.76%  私立
18位 北海道.   16名  2.84%  旧帝
19位 関西学院.  16名  2.46%  私立
20位 東京都立.  13名  3.72%  公立
21位 日本.     12名  1.04%  私立
22位 法政.     12名  1.03%  私立
23位 青山学院.  11名  1.82%  私立
24位 広島.     10名  3.69%  旧文理
25位 学習院.   10名  2.51%  私立
200エリート街道さん:04/11/14 08:26:20 ID:2AWLUo5C
相変わらずSSSは判りやすい
201エリート街道さん:04/11/14 08:59:27 ID:rWjNQqKo
>>179

大本営発表!!
中央大学臣民に告ぐ
1.中央大学は今年司法試験で30年ぶりに再び全大学1位の栄光ある地位に返り咲きました!
2.中央大学は来年度より都心の一等地に広大な土地を購入しそこに全学部移転いたします!
全中央大学臣民は竹やりを掲げて鬼畜明治を撃退せよ!
202エリート街道さん:04/11/14 09:03:53 ID:7zZ9UGfK
>>186
「中央」は場所からとった名前ではないからな。
創立者か誰かが留学したミッドテンプルからとったと言われている。
203エリート街道さん:04/11/14 14:34:57 ID:Ftq8IB1X
「中央」ってたしか私立東京大学だかなんかそんな名前にしようとして
却下されて付けた大学名ときいたことがある。
204エリート街道さん:04/11/14 15:18:02 ID:PWbcrwKl
>>203
それはたしか東京法学院と名乗っていた時代に
東京文学院(?)と名乗っていた別の専門学校と合併しようとして
その合併自体がポシャったという話ではないだろうか?
それで東京学院だとかなんとか名乗ろうとした話だと思う。
まだ「大学」ではなかった時代の話。
205エリート街道さん:04/11/16 18:36:37 ID:eoreF2IR
あげ
206エリート街道さん:04/11/17 00:23:31 ID:Detlq7OG
あげ
207エリート街道さん:04/11/18 14:44:51 ID:1ScXvP+o
1 :エリート街道さん :04/10/31 16:06:44 ID:D9GOhd1r
俺もそうだが
俺たちのころは東大文1との有力な併願先が
中央大学法学部だった
早稲田法や慶応法に受かっても
東大法に受からなければ中央法に入ったもんだ

今、後輩たちは早稲田法はおろか慶応法にも抜かれている!

中央大学の関係者たちよ、これから王者復活を実現させよう

2 :1 :04/10/31 16:19:39 ID:D9GOhd1r
そのためには
まず、再来年の2006年に中央ローがこう発表する
『4年後の2010年から内部生を優先的に入学させます』
この一言で偏差値は一気に上昇
また、2007、2008年くらいから
各大学ローの新司法試験の成績が明らかになりだすと
初年度、2年度で優秀な者を集めた中央ローが
トップクラスに君臨することは間違いなく
更に更に学部偏差値が急上昇
名実とも大学トップに返り咲くはずだ

そしてその優秀な内部生を中央ローに優先的に入れて
ロー、学部ともトップの地位は磐石となる
208エリート街道さん:04/11/19 06:52:08 ID:6+fknhdQ
10〜20代:央にしか受からなくても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、高卒に比べるとた
       いした苦労もなく、自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生卒でもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちはロンダに成功。自分はまだまだ学歴コンプ。ただ、就活の頃から
       学歴差別がはげしいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       卒、低学歴で全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:高卒の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若い高卒の方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
                      ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
209エリート街道さん:04/11/19 10:03:11 ID:+5MN4FRM
       ↑
たはは。座布団2枚! 久々に大漁の悪寒W

をシャガクとかアフォ学に置き換えたバージョンは
すぐ出てきそうだなW

さ〜て、釣れるかな〜??  (゚∀゚)ワクワク (゚∀゚)ワクワク
      ↓
210エリート街道さん:04/11/19 10:07:26 ID:Li835Eq6
[猿でもわかる社学K号解説]←SSS=社学3年 の正体
・社学K号とは山田宏哉が使用していたハンドルネームである。
・中央経済仮面を経て2001年社学入学
・実際のヒロヤは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうで一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で社学は中央法・早稲田商より上と騒ぎ立てた結果
 社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないため周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以降サークル活動をする人を目の敵に。
・成績は最悪、一年次の成績表にAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
 結局、4年を待たず3年時に留年が決定する始末。
・多賀ゼミに入り幹事長になろうと意気込むも周囲が認めず会計という雑務に落ち着く。
 ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在に。
・副島隆彦のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
 もちろんSNSIでも公私にわたり問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく痴漢のように体を触るのでゼミの女性から嫌がられている。
 また「女性が食事をOKしたらSEXもOK」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
 SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳。
 結局、実物の女性からは相手にされないため脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
 女性からのメールの口調が時々ヒロヤ化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
211エリート街道さん:04/11/20 17:15:36 ID:AhO4A6QG
中央法>>>>>>>>>>>>>辺境地底法
       ↑
当たり前すぎてつまらん。

212おじさん:04/11/20 18:15:38 ID:eixouxiE
>1 俺たちのころは東大文1との有力な併願先が
   中央大学法学部だった

 いつの頃だよ?
 東大に受かる実力のある奴(受けるだけとは違うからね)は、
 中央なんてもともと行く気ないよ。
 中央法はすぐに東大法を引き合いに出すが、
 職人学校と大学トップとの格の違いに気がつかないのかね。
 「中央法だ」、「すごいだろ」と主張するほど、嫌われるだけだよ。
 
213エリート街道さん:04/11/20 18:33:35 ID:WXy0PJUN
社学に言われてもねぇ
214政経経済OB:04/11/20 18:34:27 ID:6Vm+TT18
>>1
上智にも抜かれてるよ
215エリート街道さん:04/11/20 18:58:43 ID:KCDXt4Ql
ローの司法試験合格率が60%超えない限り
中央の復活はないよ。

世の中甘くないよなあ。
中央ローいっても少なくとも4人に3人は司法試験おち。
中央大はどうやってこの人たちを救済するわけ?
八王子の食堂で雇ってくるれるの?
216エリート街道さん:04/11/20 19:03:18 ID:WXy0PJUN
山田宏哉は言う事がいつも一緒ですぐわかるな。
217国士舘:04/11/20 19:04:15 ID:WM74xaNy
日光浴びて今日も汗かいてるよ
218エリート街道さん:04/11/20 19:24:51 ID:XLRm9utB
 昔は、東大は官僚志向だから中央法の司法試験合格者が多かっただけの話ではw
219エリート街道さん:04/11/20 20:33:43 ID:QndWEG8J
>>212
確かに今じゃ中央法学部程度じゃ東大文Tのすべり止めにはとてもならんわな
東大、すべり止めに早稲田慶応そのすべり止めに上智
さらにそのすべり止めに中央法学部という感じだろう
220エリート街道さん:04/11/20 23:44:31 ID:XLRm9utB
>>219
今じゃでなく、昔からだろw
221エリート街道さん:04/11/21 00:59:25 ID:crQhwqwa
>>219
中央でも法学部以外だと
明治とか青学とかのすべり止めになってるよね
立教を第一志望にしてその次が明治か青学
そして実際逝きたくはないがまさかのために中央か法政ってかんじで
222エリート街道さん:04/11/22 10:44:34 ID:OFLsHil2
北大のこととやかくいってるが
とんぺーこそ
宮廷宮廷うるさいよ。
おまえこそ
きゅてーだろ。
慶應こそ辺境低学歴のとんぺーにふさわしい
ってこったな。
223エリート街道さん:04/11/22 23:39:33 ID:hrmy0SGo
多学部の定員を100人位にするしかない。
中央法自体は、いい線行っていると思うが、他の学部が足を引っ張る。
今は、あんまり学部って関係ないからね。大学全体の評価が重要。
そうなると早稲田や慶応は、やっぱり侮れない。
中央は、早世と文、経済は廃止するしかない。商は会計士で頑張っている
から許す。理工の大学の「格」として必要だろう。そういう意味では、
文も残してもいいかもしれんが。
224エリート街道さん:04/11/22 23:59:47 ID:TeLj+JvN
経済は残していいよ。鈴木敏文氏もここにいた。
就職としては法の次に良いんじゃないかな?
総政は最近落ち目だが・・スパルタ教育で外資系志向はここだけだから残す。
文も大学という最高学府という意味では残したい。

結論として中央には無駄な学部は無い。
法以外の学部は資金稼ぎの意味も大きいので廃止はできない。
大学全体が上昇気流に乗るしかない。
そのためには・・3・4年時は全学部を都心のキャンパスとするしかない。
225エリート街道さん:04/11/23 20:51:15 ID:UHq8Kkdn
取りあえず、お隣の文京区立第三中がいつ廃校・敷地売却になってもいいように
資金は用意しとくべきだね、路線価は250万/uくらい。

校舎があるから更地より資産価値は無いがそれでも300億程度必要だよ
226エリート街道さん:04/11/23 20:55:18 ID:dP0YzNHb
駿河台記念館を売り払っても購入すべき
227エリート街道さん:04/11/23 21:16:29 ID:KSurZ2Ss
定員(規模)三分の一ぐらいにすればいいじゃん。
3万の学生数を1万にすれば?
ほんでもって都心に帰ってくれば?
いらない教授切っちゃえば?
228エリート街道さん:04/11/23 21:17:26 ID:KSurZ2Ss
残りの2万はどっかしらの大学にいくからその大学も
潤うし。なんで巨大じゃないといけないの?
229エリート街道さん:04/11/23 21:20:10 ID:KSurZ2Ss
どうせ残りの2万のほとんどは資格実績には貢献しないっしょ?
230エリート街道さん:04/11/23 21:20:37 ID:zkVm/pJ5
駿河台記念館をいっそのこと校舎にしてしまえば。
専門課程だと体育とかいらないし。
231エリート街道さん:04/11/23 21:20:59 ID:Yg2/pABo
法律学科の教授陣が維持できない。
実社会では、何だかんだ言って「数」を無視できない。
法律学科の教授陣は、質は知らんが、頭数は凄いよ。
上手く経済あたりから、法に定員をシフトできないものか?
232エリート街道さん:04/11/23 21:28:30 ID:zIwH4AEr
逆にもっとでかくなればいいじゃん。
駿河台記念館を改装して、法学部の法律学科の定員増やしたれや(w。
校舎選択制にしちゃえ(w
233baobab:04/11/23 21:29:30 ID:tpfqDO+t
中央法が早稲田法に司法試験で抜かれたのっていつごろなんだろう?
慶應法に抜かれたのっていつごろなんだろう?
234エリート街道さん:04/11/23 21:32:16 ID:Yg2/pABo
慶応は、ここ数年だよね。
早稲田は、30年位じゃない?
司法板に出てるよ。
235エリート街道さん:04/11/23 21:34:08 ID:MABEpULE
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和50年〜昭和59年   表中の“−”は合格者数2名未満

     S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59
東 大  108 101  88  94  90  89 101  78  83 102
中央大  77  69  71  87  83  86  58  90  63  84
早稲田  52  45  58  68  75  61  56  72  88  76
一橋大  16  13  15  16  18   7  17  20  17  16
名 大   10  10   7   9  11  10   9  12  12   6
京 大   42  48  28  33  44  42  44  29  36  25
東北大  13  16  20  17  15  12  13  14  11   5
慶応大  13  15  19  27  31  28  19  31  23  24
日本大   4   7  11   3   5   5   5   5   6   −
青学大   4   2   0   2   2   −   −   2  −  −
学習院   1   4   1   −   2   3   −   −  −   −
上智大   1   2   2   −   3   2   5   −  −   3
法政大   4   6   4   3   3   3   4   5   3   −
明治大  19  12  20  16  23  17  12  15   8  18
立教大   4   6   2   −   −  2   2   −   3   4
同志社   8   5   4   2   6   8   7   5   4   3
236エリート街道さん:04/11/23 21:37:11 ID:wOXtoLA3
>>223
移転前後の10年で4分の1くらいになってるよな。
多分抜かれたのはその辺じゃないのか?

そういや3年位前に都心移転に備えてスリム化するって言ってたよな
実際中央は学生数減ってんの?
237エリート街道さん:04/11/23 21:38:04 ID:QMmNYMjs
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和40年〜昭和49年

      S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49
中央大 148 145 139 132 130 138 116 100 130  85
東 大  102 126 118 100  84  89 127 108  90  95
早稲田  33  23  50  47  54  71  47  56  54  70
一橋大   6   4  11   8   7  12  13  22  23  14
名 大   10   6   8   9   9   7   6   8   6  10
東北大  12  13   7   6   7  11  13  17  12  14
京 大   41  53  41  38  36  30  37  43  63  41
阪 大    4   3  10   8   7  10  10  14  11  17
慶応大  14  10  15  11  17  14  26  13  23  20
日本大  20  21  21  23  12  12  17   7   5   4
青学大   0   2   1   1   2   0   3   1   3   0
学習院   1   0   0   1   1   1   3   0   3   2
上智大   0   1   0   1   1   0   0   2   0   3
法政大  10  15   2   7   9   5   6  10   6   2
明治大  17  23  23  17  21  20  20  20  23  25
立教大   1   3   1   0   4   3   5   2   5   7
同志社   1   0   3   4   6   3   1   7   4   5
238baobab:04/11/23 21:38:24 ID:tpfqDO+t
しかし慶應の上昇はすげーな
239エリート街道さん:04/11/23 21:40:44 ID:vck4KR0C
法学部と経済学部って民間就職する再どっちが有利?。
240baobab:04/11/23 21:40:47 ID:tpfqDO+t
つーか東大よりたくさん司法試験に合格するのが
当然の時期があったんだね。中央すげぇ。
でも東大にぶち抜かれ、早稲田にはじわじわ抜かれ、
疲れ果てたころに慶應にぶち抜かれた。
こんな感じですな。
241エリート街道さん:04/11/23 21:41:35 ID:Yg2/pABo
明治は、それなりに受かってるね。日大も当時のレベルを
考えれば、健闘かね。
慶応も思ったより多いね。中央、早稲田の次にはいたんだね。
慶応法もそんなに馬鹿じゃないね。
242エリート街道さん:04/11/23 21:43:33 ID:IFFNwZzY
■上場企業の役員学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373   13 明治商  157
4 慶応商  320   14 京大経済 151
5 早稲商  314   14 京大工  151
6 早稲政経 295  16 中央商  143
7 早稲法  277   17 一橋経済 135
8 東大工  251   18 同志経済 132
9 東大経済 249  19 一橋商  126
10早稲理工 232   20 中央経済 124
243baobab:04/11/23 21:43:49 ID:tpfqDO+t
俺は司法試験受けるから慶応法蹴って日大法にするよ
なんて選択があったのか?
244エリート街道さん:04/11/23 21:44:10 ID:Yg2/pABo
というか昭和40年代の日大は凄いな。司法に限れば慶応より上か。
当時の日大法出身の人にすれば、悔しいだろうな。
関根勤は日大法だが、いつ頃なんだろうか?
245エリート街道さん:04/11/23 21:44:38 ID:IFFNwZzY
歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
246エリート街道さん:04/11/23 21:45:49 ID:wOXtoLA3
最盛期のシェア四割が今は1割程度・・・、はぁ。
247baobab:04/11/23 21:48:13 ID:tpfqDO+t
そういえば、小沢一郎は慶應経済出たあと、日大法の院で
司法試験の勉強してたな
248エリート街道さん:04/11/23 21:51:11 ID:Yg2/pABo
中央は累計でも抜かれてるのか。。
明治も10年位前までは累計では慶応より多いわけか。。
明治の上の人はくやしいだろうな。
京都一橋は順当かな。
関西大学も昔はすごかったわけね。
249エリート街道さん:04/11/23 21:51:19 ID:Nm5meLVi
中大学長のHPより
1964(昭和39)年、4年在学中に司法試験に合格したとき、
500名あまりの合格者中、中大出身者は170名を超えていた。
私もそうであるが、夜間部出身の人達がかなりの部分を占めていたはずだ。

合格者1000人体制の頃なら340名合格、今年だったら・・・。
みごとな凋落ぶりだ。
250エリート街道さん:04/11/23 21:52:25 ID:bL2tzxO1
日大教授が書いた専門書は結構見るけど、それなりに年取ってるわな。
まぁ、全盛時は日大法もそれなりの権威があつたとは聞いているが。
251baobab:04/11/23 21:53:26 ID:tpfqDO+t
奢れるものも久しからず、か。
252エリート街道さん:04/11/23 21:54:22 ID:Yg2/pABo
>>243
さすがにそれはいないのでは?
でもマーチ蹴り日大法は多かっただろうな。
253エリート街道さん:04/11/23 21:56:26 ID:c/ukr67o
よく考えると昔の中大法学部に優秀なのが
全国から異常に集中していただけじゃないの?
おそらく昔でも優秀なのは一部だけだったろうし。

まあ今よりは良かったのは間違いないだろうし、
多摩に移転後に中央法に来てた層を相当
早慶にかなり食われたんだろうなあ。

逆にいうと明治は全然中央の層を食えなかった。
254エリート街道さん:04/11/23 22:00:06 ID:+rVcfkT5
データは正直だ・・・。
昭和40年代の中央法は今とは全く別の大学・学部だ。

まるでプロ野球と大相撲の視聴率の凋落をみるようだ。
255エリート街道さん:04/11/23 22:00:12 ID:Yg2/pABo
慶応法の上昇は、中央法に行っていた人が流れたんだろうね。
予備校がどんどん増えて来て、大学が関係なくなったのもあろうし。
そうなると、慶応の方が中央よりいいよね。
256エリート街道さん:04/11/23 22:01:25 ID:bL2tzxO1
神田5大学と呼ばれた時代、日大や明治の法学部生は中央法の講義によく
潜ったという。で、中大生も明治や日大の有名講義には潜っていたという話は有名。
そんな交流もあって明治や日大もそこそこ合格者を出していたと聞いたけどね。
257baobab:04/11/23 22:01:51 ID:tpfqDO+t
それはいつごろの時代?
258エリート街道さん:04/11/23 22:01:54 ID:Yg2/pABo
>>254
そう。法だけでも都心に残せばよかったのだが。
259baobab:04/11/23 22:02:48 ID:tpfqDO+t
日比谷高校の東大合格者の人数みたいだね。
260エリート街道さん:04/11/23 22:04:05 ID:+rVcfkT5
昔は東大法学部の司法試験出題委員の教授の講義に
あまりにも中大生がもぐりすぎて、東大生が座る席が
なくなったそうな。そこで出欠とりはじめたら中大の司法実績が
落ち始めたそうな(w
261エリート街道さん:04/11/23 22:06:03 ID:NvZDRUWz
文京中学の土地がおよそ400億円
建物をで高層ビルを建てて200億円
あわせて600億円

こりゃ多摩キャンパスが何個買えるやらw
強度の妄想だな
262エリート街道さん:04/11/23 22:06:04 ID:+rVcfkT5
逆に真法会の答練は東大生も相当参加していたそうな
263エリート街道さん:04/11/23 22:12:28 ID:+rVcfkT5
思うに中央は北海道・東北・北関東・九州からの学生募集は引きは強いが、
近畿・北陸・中国・四国が甘いと思う。

多摩からの脱出が無理なら、多摩の下宿代の安さと地方公務員の圧倒的な実績を
ウリに、上記地域への浸透をはかるべきだと思う。
264エリート街道さん:04/11/23 22:12:44 ID:wOXtoLA3
文京三中400億はありえないな。
民家に囲まれ通りに面する部分はほとんど無い
高めに見ても一平米200万ってとこだ。
265エリート街道さん:04/11/23 22:12:47 ID:bL2tzxO1
>>257 この時代でしょうな
法科の中央と呼ばれ、法曹人口の約5分の1、弁護士の約4分の1が中央大学出身である。
近年の司法試験合格者数は東大、早大、慶大、京大に次いで5位。累計では東大に次いで2位。
1951年から1970年まで連続20年間首位。1970年代から80年代にかけては首位の座をめぐって
東大と激しくせめぎあい、その様子はマスコミで「中東戦争」と呼ばれることもあった
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6
266baobab:04/11/23 22:14:38 ID:tpfqDO+t
どの分野にせよ東大を知的分野で抜いていたってのは
本当に凄いね。まぁ母集団の違いがあるにせよ、凄いことだ。
そのころのOBなら早稲田慶應法ゲリ中央法は当然の選択だね。

267エリート街道さん:04/11/24 18:04:57 ID:5PWseMGQ
50代以下で早稲田法蹴り中央法はかなり変人
268エリート街道さん:04/11/24 18:07:48 ID:5dtAlM3p
>>266
知的分野?
専門的職業人だろうけど、知的分野というのはアカデミックな世界のことでしょうが
269エリート街道さん:04/11/24 21:02:59 ID:r7Jx3koK
実学でもいいが、凄い事だったと思うが。
270エリート街道さん:04/11/24 21:09:45 ID:1QmTgqY7
>>267
俺は44歳だが早稲法慶応法蹴り中央法だが
ま、俺の場合は国立好きの早慶嫌いだったが
271エリート街道さん:04/11/24 21:11:08 ID:r7Jx3koK
44歳で慶応蹴りは兎も角、早稲田を蹴ったのはもったいなかった
ような気もしますが。まあ書き込む位なんで、現状がいいのでしょうが。
272baobab:04/11/24 21:11:12 ID:62AqWB0d
いや、そんな厳密な意味で「知的分野」を使ったわけではないので。
273baobab:04/11/24 21:12:31 ID:62AqWB0d
44歳ってことは中央がもう早稲田に司法試験分野で
抜かれ、多摩に引っ越している世代ですよね?
274エリート街道さん:04/11/24 21:14:35 ID:hm28ondz
>>1

今、後輩たちは早稲田法や慶応法はおろか上智法にも抜かれている!

中央大学の関係者たちよ、これから王者復活を実現させよう

て、もう絶対に無理
275エリート街道さん:04/11/24 22:51:35 ID:MgfIWLxf
54才の親父に聞いたけど、親父が受験生の頃の中央法は一期校法学部の併願校
で、今で言う慶應法のような存在だったらしい。当時から早稲田法も難関だった
が中央法はイメージ的にも別格の存在だったとか。
今じゃ早計、旧帝大の完全な滑り止めですけどね。
276無理:04/11/24 22:53:03 ID:AF0PwlrD
負ける戦争すんな

東京>京都≧東京工業=一橋≧大阪=東北≧名古屋=神戸>>>九州=早稲田=慶應義塾≧北海道=横浜国立>上智=千葉=筑波≧東京都立=東京理科=広島≧大阪市立=同志社=青山学院=明治=立教=金沢>中央=法政=関西学院≧岡山
=学習院=関西=成蹊≧南山=熊本>>福岡大>>大妻女子>>>>>>>>>共立女子
277エリート街道さん:04/11/24 23:00:10 ID:r7Jx3koK
そもそも中央法って戦前は凄かったの?
いつから司法試験でトップクラスに上り詰めるようになったのだろうか?
凋落は沢山語られているが、その栄光の過程を知りたい。
278エリート街道さん:04/11/24 23:00:47 ID:buN1+eh+
年配者に法学部生(卒です)というと
「お、中大の法科か?」と返してくる人いるね。

これと同じで「商学部生(卒です)」というと「明治の商科か?」と返す
年配も多い。
279baobab:04/11/24 23:01:59 ID:CIgF/40p
そんな人あったことねーな(笑
280エリート街道さん:04/11/24 23:04:28 ID:hm28ondz
>「商学部生(卒です)」というと「明治の商科か?」と返す
>年配も多い。

そりゃぁ、バカずらを見そう言ったんだろ。


281エリート街道さん:04/11/24 23:05:10 ID:9gwTO+gg
私の大叔父は東大もうかったけど、奨学金が手厚く支給されるので
中央の法科にした。
>>276
学習院=関西=南山=熊本>成蹊>西南>福岡>>大妻女子
じゃないか?
282エリート街道さん:04/11/24 23:05:17 ID:MgfIWLxf
仕事ができる中央卒は同僚から法学部卒の推定を受ける
という話なら聞いたことがあるw
ちなみに俺の会社の中央卒は8割が法学部卒
283baobab:04/11/24 23:06:25 ID:CIgF/40p
「大学はどこ?」
「あ、中央です」
「え、じゃ法学部?」
こういう会話ならありえると思うけど。
284エリート街道さん:04/11/24 23:07:34 ID:buN1+eh+
>>279
そっか? 俺はバイト先の年配から言われたなぁw
「キミは何を学んでいるんだ?」「法律です」「法律か?というと中央か?」とね。
昔の話といっても5.6年前くらいだかw
285エリート街道さん:04/11/24 23:08:35 ID:TigwcpSh
>>275
俺の親父も54歳だが、中央法は法律の中央として有名ではあったが、
難易度(偏差値)はそうでもなかったと言っていたよ。
つまり他大学に対して今と同じぐらいの位置関係。
やはり早稲田政経・法、慶応経済、上智外国語の方が上で、
この3校の文学部(当時は文学部が結構高かった)ぐらい(場合によってはそれより下)
だった、と言ってた。
286エリート街道さん:04/11/24 23:42:29 ID:BOdrjwvs
司法20年連続首位が1951-1970だもんな。
その後、東大と中央で中東戦争。

中央は歴史的役目を終えつつある。
後は凋落の一途。
今は5位が定位置。
ローでどうなるやら…。
287エリート街道さん:04/11/24 23:46:12 ID:5dtAlM3p
ローの合格率がどうなるかだよね
廃校になるローも出てきそう
288エリート街道さん:04/11/24 23:49:50 ID:r7Jx3koK
ローは結構いい所行くとは思うが、
傭兵部隊に頼っている訳だしね。
学部の栄光は戻らんよ。

289エリート街道さん:04/11/24 23:50:28 ID:Tgj/XTIQ
巨視的に見るとロー制度は中央に不利、無名大学に有利に働くだろうな。
10年間で司法合格一桁の大学でも数十人規模のロー作れるんだから。
290baobab:04/11/24 23:51:30 ID:CIgF/40p
そうだね。もし計画通りになるなら
現在の数校がほとんどを占める結果じゃなくて
幅広くばらけるわけだからね。
291エリート街道さん:04/11/24 23:53:33 ID:r7Jx3koK
結局、学部別に集計を出してみたりすると
中央は五番手だったりするかも。
慶応卒にマーチローに行って弁護士になっても
慶応卒を押し出したいよね。

292エリート街道さん:04/11/24 23:55:33 ID:buN1+eh+
中央は弁護士人脈が一番だっけ?
東大は裁判官人脈だろ?
確か明治は検察官が多いと聞いたことあるけどね。
早慶はやっぱり弁護士なんだろうな
293エリート街道さん:04/11/24 23:56:04 ID:MgfIWLxf
最近の中央法の学生には司法試験よりも公務員試験の方をやってる
人の方が多いらしい。
しかし県庁政令市の合格実績は地方帝大に惨敗してる・・・
294エリート街道さん:04/11/24 23:56:21 ID:Rks3LuC2
ロースクールはそのうち下火になりそう。
会計大学院みたく一部科目免除とかになるだけで結局旧司法試験に
先祖帰りしそう。
295baobab:04/11/24 23:57:02 ID:CIgF/40p
都庁あたりは石を投げれば中央卒だったらしいけど
最近は早稲田が幅を利かせているらしい。
296エリート街道さん:04/11/24 23:58:14 ID:r7Jx3koK
神奈川も最近はなかなか中央では採用がないらしいね。
地方もまあ旧帝を採るだろうしね。
297エリート街道さん:04/11/25 00:02:14 ID:o0onFzpo
神奈川県の副知事なんて2人とも中央法卒だし、
横浜・川崎の副市長も中央法卒なんだけどね。

中央法はもうダメポかもしれんな。
298エリート街道さん:04/11/25 00:03:07 ID:/uHuvNuL
上はね。
ここ10年は厳しいらしいですよ。
東大が地上に受ける位なんで。
299エリート街道さん:04/11/25 00:05:08 ID:f6HfCpzE
政治家や文化人なんかも年配層では中大法卒も目立つけど、若手中堅層では
見なくなったねぇ。国会議員の若手中堅層で中大法卒はどの程度いる?
300エリート街道さん:04/11/25 00:23:30 ID:/uHuvNuL
野党にいそうだけど、多くないと思う。慶応が増えた分中央が減ったね。
もともと労働組合関係出身で二部の人が案外多かったからね。
301エリート街道さん:04/11/25 00:37:21 ID:YD3xs1FQ
法学部、法科大学院を残し、その他の学部、大学院を全て廃止
大学の全てのパワーを持って日本最大の司法試験予備校に変身
司法試験合格者には過去にさかのぼり学費を返還+合格お祝い金を支給
これぐらいやれば少しは良くなるんじゃないか
302エリート街道さん:04/11/25 00:45:33 ID:f6HfCpzE
中央明治って意外と夜間部卒の方が司法でがんばった側面があるんだよね。
まぁ、相当昔だけど。確かこの二校は夜間部廃止したんだろ?
303エリート街道さん:04/11/25 00:47:33 ID:/uHuvNuL
授業料収入が。。。。
まあ法だけ都心に移転するだけでも大分違うと思う。
304    :04/11/25 00:49:55 ID:7O67bGL1
司法に限らず実業界、公務員でも2部通う人は多かった
中央明治法政などがオジサン世代に受けが良いのは当時門戸を広げて
いた点も大きい。
庶民が努力して出世目指す大学というイメージも浸透した

305エリート街道さん:04/11/25 03:03:59 ID:IEMNuRzn
それから功成り名を遂げた人が大卒資格を得るために
夜間部に入るというのもあった。若いときに経済的な事情で大学行けなかった
円谷幸吉さんとかね。
306エリート街道さん:04/11/25 17:58:07 ID:66DT/H1d
おれは40代なのだが、若い頃はあきっぽくて転職を数回繰り返した。

その時に非常に役立ったのが中央大学法学部法律学科卒業の経歴。
過疎地の無名高校出身だし現役で、普通に4年で卒業してた。
新卒で入った会社は田舎だし、たるいんで数ヶ月でやめた。
普通はそんないいかげんな奴は転職先なんてない。

しかし中途採用面接の担当者たちは、みんな勝手に「コツコツ真面目」という先入観で話を
ふってきたから適当にあわせるのが楽だった。
俺は極めていい加減ででたらめで口だけ人間なのだが・・。

逆に、「司法試験は今後受けないよね?」とどこでも確認された。
そもそも3年からほとんど講義に出てないし、司法試験に出願すらしたことのない俺に(w

当然もったいぶって、「夢を追うのは尊いことですが、重く苦しいものです・・・その経験は今後の糧に
するのみで新たな地平しか見えません。」

とかなんとか今思うと罰当たりなウソこきまくり(w

当時はサザンの影響で青学などのキリスト系が大ブレークしていたが、
例えば青山学院大学文学部英文学科卒だったらこうは楽な転職人生
じゃなかったろうなあ・・・・。

307エリート街道さん:04/11/25 18:07:50 ID:mDlC37dW
>>299
若手のホープ山本一太がおりますよ。
308エリート街道さん:04/11/25 18:14:24 ID:mDlC37dW
あと中央が早稲田に司法で連敗しだしたのは平成元年。慶応に連敗しだしたのは
平成11年からよ。まぁ80年代の司法合格者数累計だと早稲田と一人差で負けてる
からこの頃には早稲田に並ばれたということでしょうな。
309エリート街道さん:04/11/25 18:33:44 ID:/uHuvNuL
バブルの頃に、本来なら中央法に行っていたような人間が
慶応法に流れ、更に大学の名前を気にして早計商とかに流れたんだろうね。
いまや社学にも流れているからね。社学蹴りも多いのも分かっているが。
310エリート街道さん:04/11/25 19:00:58 ID:K7nlPQJM
市谷の法科大学院隣の防衛庁の施設全部譲ってもらったらどうだろう。
防衛庁は中大OB多いし、政治家に圧力かけてもらったら手に入るんじゃないの?
財務省も借金返済のために喜んで譲ってくれるのでは?
311エリート街道さん:04/11/25 21:23:10 ID:B7/6HyL3
俺も中央法卒だが
経営者の2代目なんで学歴は全く関係ない
しかし何故か学生の時あれだけ嫌いだった法律が
今は大好きになっている
うちの会社の顧問弁護士は早稲法卒だが
法律を駆使した交渉力では完全に勝ってる

これも中央法の底力か
312エリート街道さん:04/11/26 17:46:02 ID:sVB6nD2M
中央法はブランドだよね
学歴のヒエラルキーに属さない感じがすごくいい

クルマでいえば
ボルボのワゴンって感じ
313エリート街道さん:04/11/26 18:06:02 ID:HySjgpyD
>ボルボのワゴン

イメージピッタリだな。
314エリート街道さん:04/11/26 18:54:04 ID:ci0GGn7K
1975年旺文社模試の偏差値

早大政経・政治(英国数)70.0
早大政経・政治(英国社)70.0
慶大経済(英数)68.5
早大政経・経済(英国社)67.6
早大政経・経済(英国数)67.6
早大法(英国社)67.1
慶大商(英数社)67.0
中央大法・法律(英国社)67.0
中央大法・法律(英国数)67.0
上智大法・法律(英国社)65.7
上智大経済・経営(英国社)65.4
上智大経済・経営(英国数)65.4
早大商(英国数)65.1
早大商(英国社)65.1
慶大法・法律(英国数社)65.0
慶大法・政治(英国数社)64.0
同志社大法・政治(英国社)64.0
同志社大法・政治(英国数)64.0
315エリート街道さん:04/11/26 18:54:52 ID:ci0GGn7K
中央大法・政治(英国社)63.7
中央大法・政治(英国数)63.7
立教大法・法律(英国社)63.0
立教大法・法律(英国数)63.0
立教大経済・経済(英国社)62.7
同志社大法・法律(英国社)62.4
同志社大法・法律(英国数)62.4
上智大経済・経済(英国数)62.3
中央大商・会計(英国社)61.0
中央大商・会計(英国数)61.0
関西学院大法・法律(英国社)61.0
関西学院大法・法律(英国数)61.0
関西学院大法・法律(英数社)61.0
青山学院大法・法律(英国社)60.7
立教大経済・経営(英国社)60.7
同志社大経済(英国社)60.4
同志社大経済(英国数)60.4
明治大法(英国社)60.0
関西学院大法・政治(英国社)60.0
関西学院大法・政治(英国数)60.0
関西学院大法・政治(英数社)60.0
関西学院大経済(英国社)60.0
関西学院大経済(英国数)60.0
関西学院大経済(英数社)60.0
316エリート街道さん:04/11/26 21:40:38 ID:ozOVPor+
>>314
確かに中央法は今よりは難しいな。
慶応経済、商は今と比べるとずいぶん偏差値が高いような。
逆に慶応法は、ずいぶん今より易しいな。
317エリート街道さん:04/11/26 21:55:23 ID:zkIlE+Ji
慶応の法以外は今とそう変わってないんだね
俺は慶応法蹴って中央法行ったが
そう後悔もしてない
318エリート街道さん:04/11/27 11:08:29 ID:H/Qv2Yto
昔はちゃんと学部で選んでたんだな
今の大学ブランドで選ぶのは本来邪道なよな
319エリート街道さん:04/11/27 19:15:45 ID:DbcuiAVk
そう。
昔は早稲田政経
慶応経済、中央法、上智外国語が
四天王だったんだ
法なら中央、経済なら慶応ってね分かれてた
320エリート街道さん:04/11/27 19:19:18 ID:ZJIz+Qg8
寄らば大樹の陰、長いものに巻かれろ・・・嫌な世の中になった
321エリート街道さん:04/11/27 19:59:08 ID:ZkoTPNmt
学生運動を抑えるために多摩に移転させたんでしょ?
大学側の運営戦略ミスじゃんw
青学も山奥の田舎に教養を移転させて大失敗して今は普通の郊外にまた移転w

多摩から移らないなら附属小学校から高校までキャンパス内に作ってブランド力を
上げるしかない。それとか医学部を作るとか。
あと周辺も開発する。
322エリート街道さん:04/11/27 20:02:47 ID:ZJIz+Qg8
もう副学長ですら「都心に広い土地があれば戻りたい」と公言してるからね。
中央法の没落ぶりは大学史上に必ず残るだろう。
日本では大学の序列は時代を超えてほとんど変わらないものなんだが。
323エリート街道さん:04/11/27 20:14:58 ID:8bKoKZmT
まあ神田は非常に過密だったのもあるからね。
いずれは陸橋みたいになったと思う。
ただ最悪でも青学みたいに1,2年だけにすべきだったね。
324エリート街道さん:04/11/27 20:18:53 ID:z1Hx8XsJ
中央法学部も合格者数はすごいが合格率は今じゃマーチ中位並
立教は率だと上智並で中央法学部の率は明治青学とそうかわらないんだよね
もともと受験者数が5700人もいるんじゃもう東大京大は論外早慶上と比べてもはるかに下の存在だよね
まああの僻地っぷりじゃ副学長も泣き言を言いたくなるわな
325エリート街道さん:04/11/27 20:19:03 ID:ZJIz+Qg8
移転のけっこう直前までは1,2年だけ多摩ということだったんだ。
それが突然神田を捨て去ることになった。
学生運動がひど過ぎるのが原因といわれてるが、この辺の経緯は非常に不透明だ。
政府となんらかの取り引きがあったうわなにをするんだやめzw@;p@;
326エリート街道さん:04/11/27 20:27:56 ID:efGoweYE
所在地も偏差値で選択しないとこの大学のように
なってしまうのです。
327エリート街道さん:04/11/27 20:30:55 ID:Bee1LPum
没落は止まらんだろうな。
何学部だろうが、中大卒という肩書きがつくのが痛い。
328エリート街道さん:04/11/27 20:31:18 ID:7BmvOfTw
>ただ最悪でも青学みたいに1,2年だけにすべきだったね。

こういうのは最悪。サークルはぷっちぎれるし
ゼミだってプレゼミとかどうすんだ
329エリート街道さん:04/11/27 20:32:42 ID:rseniTk/
学生運動も実は中大の学生もさることながら、待ち合わせ場所みたいな
使い方をした他の大学やうわなにをするやめcネqロjgm9@−wv0い7p
330エリート街道さん:04/11/27 20:36:09 ID:xXW3cDlS
中央法のおこぼれは早稲田法ぐらいにしかまわらなかった。
まあ長い目で見れば慶應法にもまわったのかもしれんが。

明治法と法政法はおこぼれすらまわらなかった。。。。
せっかく敵が塩を送ってくれたんだから、もっと努力すべきだったろうに。
331エリート街道さん:04/11/27 20:39:27 ID:cblcvHRI
早稲田法は、中央法からのプレゼント(上位受験者層)がなければ、
政経学部に対してこうまででかいツラできなかったはず。
332エリート街道さん:04/11/27 20:42:30 ID:5y0Xry3H
青学も厚木に移転しちゃったから没落したのにね。
かつては早慶・上智立教青山学院だったのにね
333エリート街道さん:04/11/27 20:45:04 ID:cblcvHRI
ポン大レベルのインチキミッションはくるなよ。
立教までなら認めるけどさ。
戦時中、日和見で明治学院に吸収されてたへタレだべ??
334エリート街道さん:04/11/27 20:45:29 ID:3yWNdjV8
筑波大も学生運動の煽りで筑波山のふもとに。。。
でもあれはあれで成り立ってる?
335エリート街道さん:04/11/27 20:46:45 ID:MdUbhD3J
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める公務員と超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
 
【26%】 慶応経済26.5
【25%】 早稲田政経25.3 名大経済25.2
【24%】 
【23%】 九州経済23.5
【22%】 
【21%】 上智経済21.8
【20%】 大阪市立経済20.6
【19%】 東京都立経済19.2 学習院経済19.1
【18%】 
【17%】 広島経済17.5 三重人文17.3
【16%】 名古屋市立経済16.5
【15%】 
【14%】 立教経済14.8 成蹊経済14.8  関西学院経済14.5 筑波社会14.5
【13%】 同志社経済13.9 千葉法経13.9 横国経済13.8 大阪府立経済13.8 南山経済13.5 
【12%】 立命館経済12.7
【11%】 静岡人文11.8 明治政経11.5 津田塾学芸11.4 滋賀経済11.0
【10%】 西南学院経済10.7 関西経済10.4 群馬社会10.3 東京女子文化10.3 中央経済10.1 京都府立文10.1 
【 9%】 
【 8%】 埼玉経済8.6 成城経済8.4 龍谷経済8.4 青山学院経済8.2
【 7%】 甲南経済7.7 愛知県立文7.5    
【 6%】 茨城人文6.9 法政経済6.9 東洋経済6.9 和歌山経済6.7 専修経済6.5 京産経済6.4  
【 5%】 日本経済5.4 愛知経済5.3 明治学院経済5.0
【 4%】 近畿商経4.4 駒澤経済4.3 中京経済4.3 
【 3%】 広島修道経済3.8 神奈川経済3.7 名城経済3.5  
【 2%】 愛知学院経営2.6  
336エリート街道さん:04/11/27 20:47:37 ID:ZJIz+Qg8
筑波大は国策大学だから投入されてる資金が全然違うよ
鉄道まで引っぱる政治力
私大はいっぱい志願者集めてなんぼなんだから、僻地じゃやってけない。
337エリート街道さん:04/11/27 20:47:54 ID:Tr29wW2P
あ〜あ、法政以下の学校が、アカネちゃんが乱入したおかげで
スレがだいなしだよ。ほんとアラシにはまいるよな。
338エリート街道さん:04/11/27 20:50:46 ID:7BmvOfTw
アカネとヒロヤが来てるようだ。キチガイの揃い踏みw
339エリート街道さん:04/11/27 20:51:42 ID:tsRa4YdJ
ついに代ゼミデータリサーチVol.3(代ゼミ最終偏差値)が発表されました!
代ゼミ各校舎で配布中。書店には12月頃「あなたはこの成績で合格できる」
として発売!

67慶應法法
66慶應法政 慶應総合政策 上智法国法 早稲田政経政治
65慶應経済B 慶應商B 上智法法 上智法地法 早稲田政経経済
  早稲田政経国際 早稲田法
64慶應経済A 慶應商A 慶應文 早稲田一文 早稲田国際教養
  中央法法律
63早稲田商 早稲田社学

中央法は早稲田法まであと1ですね。
340エリート街道さん:04/11/27 20:52:34 ID:3yWNdjV8
>336
政治力があれば開校と同時に鉄道通してたんじゃないの?今頃になって・・・
どうせなら筑波じゃなくて多摩ニュータウンあたりに移せばよかったのにね。

中央もモノレールが開通する前に多摩動物園から伸ばすとか多摩センターから小田急を延ばすとかすればよかった。
341エリート街道さん:04/11/27 20:55:16 ID:ZJIz+Qg8
>>340
中央はせめて多摩せんたーの駅前だったら、もうちょっと良かったかも。
動物園はさすがにあり得ね。
342エリート街道さん:04/11/27 20:57:20 ID:Bee1LPum
早稲田と中央の差が縮まるもんなのか?
世の中に法学部志望者が多いってだけじゃないの?
343エリート街道さん:04/11/28 02:13:52 ID:6EiD2HkG
早慶並みのブランド力がつかないと無理だろう。
344だって ◆wlHVsDATTE :04/11/28 02:14:52 ID:W1ypI9Pp
A「俺たちのブランドを作ろうぜ!!」
B(メガネ)「ならげんしけんでも見ませんか?」
345エリート街道さん:04/11/28 02:18:55 ID:g7xOcyUb
ブランドだねw
何故、中央のブランド価値は低いんだろ?
346エリート街道さん:04/11/28 02:22:04 ID:FvkCTiUZ
司法試験以外に取柄がないから。
司法の世界で凄いのは認める。
公務員や会計士でも頑張っているのは認める。

でも世の中広いからね。早稲田の文学に象徴されるように
早計は、経済以外の分野でも人材を輩出していると思うし。
347エリート街道さん:04/11/28 02:53:00 ID:hHcOHrNH
逢坂剛・北方謙三・志茂田景樹と中央卒の作家も全部法学部なのは
中央らしい。
348エリート街道さん:04/11/28 04:53:49 ID:1ROkAFB1
そういやホットドッグプレスのファンだった奴が北方に憧れて中央の文学部に入ったな。
野球部で河合偏差値45程度だったがよく潜り込んだもんだ。
349エリート街道さん:04/11/28 10:14:04 ID:VNZQ2/3O
しかし、
これからはブランドより実績の方が重視される時代だよ

もうチャラけたブランドより、より将来に益する可能性が求められる

ミッション系の大学の凋落を見てもわかるでしょ
350エリート街道さん:04/11/28 10:25:46 ID:aVX2IsDF
中央法の教授・学生は人間的に出来てないのが多い。
「司法・国1・一流民間へ行かない奴はダメ人間」と公言する教授の多いこと。
たかが中央法の教授ごときでよくそんな大口叩けるものだと呆れるばかりだ。
俺の担任も言っていた「中央へは毎年どうかと思う奴が進学して行く」と。
悪い意味でヘンな奴を集めてしまうのも学風なんだろうな。

こんな資格学校が早計のような懐の大きい大学に並べるわけがないとOB
ながら思ってしまうよ。
351エリート街道さん:04/11/28 10:36:59 ID:8T3vV7ZB
>>350
そんなこと言う教授は見たこと無いぞ w
もし本当ならその教授のイニシャルと科目名とを書いてみな。
352エリート街道さん:04/11/28 10:55:26 ID:aVX2IsDF
>>351
そりゃ8号館の大教室では言わないよ。
本音はゼミ生始め近い人間にしか話さないもんだ。

民訴のOや国際私法のYからは直に聞いた。
地上向けの参考書出して小遣い稼いでるIもゼミ生へは国1以外
やめとけと卒論文集の端書で書いてる。
伝聞でなら他にも何人も知ってるが、個人攻撃はこの程度でやめとく。
353エリート街道さん:04/11/28 13:18:50 ID:kbXJBC3V
>>349
でもやっぱブランドは大事。
中央だって法学部ブランドがあるんだからw

理工学部を全面多摩に移転させ法学部と初等部中等部高等部を跡地に新設。
あ、でもそれだと単科大学になっちゃうかw

国際系とか人間系、環境系、メディア系とか今風な新学部もそえたらいいかも。
354エリート街道さん:04/11/28 15:30:43 ID:raExg5jG
後10〜15年もすれば、廃校になるところが多数出てくるから
それまで待とうではないか。
そして、それらの学校を根こそぎもらおう。
355エリート街道さん:04/11/28 18:59:41 ID:ISjDc7zG
>>353
まあ、確かに中央法はブランドかもしれないが
それは実績に裏打ちされたブランド

ミッション系のような実を伴わないチャラけたブランドではないね

これからは中央大の時代だね
356エリート街道さん:04/11/28 19:03:58 ID:zW+D2rBt
全ては立地が原因だね。
仮に中央が駿河台に校舎があったら、早慶中の法学部受かったら
どこいくか迷うもん。
357エリート街道さん:04/11/28 19:07:48 ID:vyCsN57I
まよわねーよw
全部法学部受かったら間違いなく早慶選択
これは確実

358エリート街道さん:04/11/28 20:04:44 ID:vkAmXltX
変な話、早慶の看板学部が揺らいでるからいかんのだよ(w
昔は早稲田なら政経、慶應なら経済だった。

今はあやしい。偏差値なんか慶應法が抜きん出ちまってるし、
早稲田政経と法も差がない。

自由闊達で進取の気性を重んじたくて早慶を目指すなら、
法学部なんぞにいくなよ(w
東大法や一橋法の最後のすべりどめの臭くてダサい役は中央に任せとけよ(w
359    :04/11/28 20:28:24 ID:8P672Qei
多摩の山奥(というより山頂w)に全面移転など気がふれてるとしか思えんな
首都圏も2年後には人口減の時代に突入する
首都圏内でも郊外からより都心部へと住民移動してるってのに、、、、

20年後には過疎地(麓も老人だらけ)の山奥にひっそりと佇むキャンパス
戦国時代の砦じゃないんだから、早く多摩売り払って都心回帰しないとまずい
看板の法学部にしても法科大学院制度で合格者数では他大と大差なくってくるし

360エリート街道さん:04/11/28 20:34:35 ID:vkAmXltX

せいぜい関西の受験生を家賃の安さでひっぱってくるしかないな。

千葉や茨城なんかの北関東の受験生は通学できないから、もうあきらめるべし。
361エリート街道さん:04/11/28 20:35:18 ID:vyCsN57I
そりゃ都心の土地を売れば莫大な金が手に入るしね
政治家とかも絡んで色んな利権があって大学のキャンパス移転ってのは相当懐に入ってくる金がでかいらしいよ
まあそういうのに負けず都心にキャンパスを維持している立教は凄いね
362baobab:04/11/28 20:37:24 ID:8edBPik4
立教がすべて新座に移ったら人気減るだろうな
あのレンガ色のキャンパスこそ立教のウリの一つだしね
363エリート街道さん:04/11/28 20:46:55 ID:8P672Qei
文系主体の私大は都心立地が絶対条件だな
「郊外移転の効果で資格実績は堅調」との意見も論外

20年、30年単位では偏差値・資格実績ともに中央の一人負けです
看板の法学部は司法合格率で立教にすら負け、他マーチと変わらぬ現状。
司法合格者「数」に価値が無くなる今後、中央は何にすがるのだろうか





364baobab:04/11/28 20:47:43 ID:8edBPik4
公務員試験一筋にいくしかない。
365エリート街道さん:04/11/28 20:47:56 ID:vkAmXltX
立教は都心部にあってキリスト教系でチャペルがあるからこそだよ。

もしも多摩にあって、般若心経とかだったらアウトだよ。
もしもキャンパスで真言密教の修験者が護摩壇たいてたり、
火の上渡ってたらだれもいかないよ(w
366baobab:04/11/28 20:49:48 ID:8edBPik4
そういうのもイイかも!
367エリート街道さん:04/11/28 20:51:04 ID:ozyYK8vr
青学が不調でアカネ発狂状態だな。
368エリート街道さん:04/11/28 20:52:14 ID:ObSfUxUq
もしも中央の資格試験勉強用のなんとかの塔の隣に
チャペルあったら逆にキモい
369エリート街道さん:04/11/28 20:53:05 ID:mZMrTITs
>>358
代ゼミデータリサーチVol3(代ゼミ最終偏差値)

67慶應法法律
66慶應法政治 早稲田政経政治
65慶應経済B 慶應商B 早稲田政経経済 早稲田政経国際 早稲田法
64中央法

駿台最終偏差値 http://www3.sundai.ac.jp/rank/

67慶應法法律
66慶應法政治
65早稲田政経政治 早稲田政経国際
64慶應経済B 早稲田法
63早稲田政経経済

駿台ベネッセ共催マーク模試ランク
 
80慶應法法律
79早稲田政経政治 早稲田政経国際
78慶應法政治 早稲田法
370エリート街道さん:04/11/28 20:54:24 ID:ozyYK8vr
炎の塔の丘陵の反対側になんか協会あるぞ幼稚園もついてる
371エリート街道さん:04/11/28 20:59:04 ID:ObSfUxUq
話し変わるけど、中央って地味で国立臭いのにはわけがあるらしい。
神田の頃に火事で2、3回焼けて、記録が全く残ってないらしいけど、創立者たちが全員東大法科
(の前身?)の出身で、時の政府から色々と援助貰ってて、半官半民みたいな
性格が濃かったらしい。

ただしこれって都市伝説かもしれんけどさ。
372エリート街道さん:04/11/28 21:05:17 ID:ObSfUxUq
10数人の創立メンバー全員が東大出でイギリス留学してたってのが
臭いよな。国策会社ならぬ国策法律学校だったのか?日英同盟のからみとか?
安っぽいスパイ小説みたいだが・・。
373エリート街道さん:04/11/28 21:09:02 ID:Dk09GIoh
帝国大学の外郭団体的な、つうかヤクザの鉄砲玉みたいな
かんじで明治政府の早慶つぶし要員だったのか?
374エリート街道さん:04/11/28 21:16:31 ID:TTMWjSQn
中央大学って東早慶等の在京有力大学に圧力かけられて山奥に移転させられたんでしょ?
中〇美穂・小〇今日子を持っていたバー〇ンググループが目の上のたんこぶだった
南〇陽子を終焉に追い込んだように。
375エリート街道さん:04/11/28 21:18:42 ID:8P672Qei
民法起草に際し世論がイギリス法とフランス法に分裂したため、
明治政府がイギリス法採用の裏工作としてイギリス法推進を主張してた
中央に援助したのが真相。対するフランス法推進派は明治法政など。
慶応は一時フランス法推進に傾倒したが、最後は中立派に。

民法典完成後は政府の支援も無くなり、普通の私立学校に。

376エリート街道さん:04/11/28 21:20:56 ID:Dk09GIoh
100へえ
377エリート街道さん:04/11/28 21:29:52 ID:KlRIzrQS
>>327
中大卒ってそんなに痛いですかね。
エリートじゃないにしても普通じゃない?
あと中大は法学部だけというけど
>>315を見れば法学部以外にも商学部は評価が高いことがわかる。
偏差値なんて高校生の人気投票だからね。
今の子は大学名のブランドしかみてないのかな。
378エリート街道さん:04/11/28 21:34:46 ID:oLRTlRuP
今の予備校のパンフなんか「早慶上智」の文字が躍ってるし、
高校の進学実績でも同様。
そりゃ子どもは洗脳されるよ。先生だって「早慶上智」奨めるし。
379エリート街道さん:04/11/28 22:58:12 ID:4kowIPjK
>>374
南野の全盛期は広末以上だったのにね。
浅香唯も南野同様、バーに潰されたんだよ。
浅香とキャラのかぶるキョン2は思いっきりバータレだからねぇ・・・
よって駆動やミポリンも絶対消えないし
ずっと大物扱いなのよ。
380エリート街道さん:04/11/28 23:00:47 ID:QUrt7ioM
ミポリンはもうやばくね?
工藤は安泰だな。
381エリート街道さん:04/11/29 20:44:14 ID:qsgYx/1k
おやぢたちマンセー!
382エリート街道さん:04/11/29 21:28:39 ID:cZ4PGrGX
ロースクールは協定で学部からの進学者を内部推薦とか一切出来ないから
学部は都心にある人気大学に行ってロースクールだけ専門学校的感覚で中大ローに来るとか
中大ローの中大からの学部出身者は25%しかいないしね
学部で稼いだ金を他大出身者がほとんどのロースクールに投資し合格者数を稼いでも
他大学出身の中大ローからの合格者は誰も中央大学を自分の母校だとは思わない。
それでも中央は後に引けない 終わってるな
383エリート街道さん:04/11/29 21:34:53 ID:cZ4PGrGX
司法試験合格発表の会場にてTVインタビューに応える合格者

「おめでとうございます!どちらの大学のご出身ですか?」
「ありがとうございます!立教大学です!誇るべき我が母校です」
「ほう!立教のロースクールに行かれたんですか」
「いえ ロースクールは中央です。それだけは都心にあって便利ですし」
「じゃあ 母校は中央大学ということではないのですか?」
「いえ!あんなものは専門学校みたなもんですから。まあ司法試験に受かるための手段みたいなもんですよ 専門学校と同じでビルが1つだけですから」
「そうですか。じゃあやはり母校は立教大学ということで?」
「はい!誇れる我が母校立教大学です!立教に栄光あれ!」
384エリート街道さん:04/11/29 21:37:04 ID:ugU7ZVLD
おいおい法政以下のアホ学よ!
立教の名前使って中央煽るなよ!

ほんと女の腐ったような大学だな
385エリート街道さん:04/11/29 21:37:33 ID:ugU7ZVLD
女の腐ったアカネだったな(w
386エリート街道さん:04/11/29 21:38:54 ID:ugU7ZVLD
また間違えた(w
腐ったアホ学の女事務員のアカネだ
387エリート街道さん:04/11/29 21:40:00 ID:cZ4PGrGX
司法試験合格発表の会場にてTVインタビューに応える合格者

「おめでとうございます!どちらの大学のご出身ですか?」
「ありがとうございます!慶応義塾大学です!誇るべき我が母校です」
「ほう!慶応のロースクールに行かれたんですか」
「はい!すばらしき我が母校です」
「なるほど!それじゃ学部も慶応のご出身で?」
「いえ・・・・・学部は・・・・・」
「どちらの大学で?」
「中央大学です!いいじゃないですか 過去のことは 慶応は誇れる我が母校です!僕の母校は天下の慶応です!慶応に栄光あれ!」

388エリート街道さん:04/11/29 21:42:55 ID:xIb5M9/2
アカネは2ちゃんの古老の情報では、確か青山の短大に2浪で入って
大学に編入した、今45歳ぐらいのおばちゃんだろ?

ウソかホントか知らんが、身長145センチで体重65キロともいうし、
逆に身長178センチで体重46キロとも。。。
お化けだよな。。。。。。。。。。。。。。。。
389エリート街道さん:04/11/29 21:43:11 ID:5tMK+VGH
>>386
みんな良く観察してるなー
どうせそのうちヒロヤも来るからおもしれーぞ
390エリート街道さん:04/11/29 21:45:16 ID:xIb5M9/2
お受験板で青学スレで暴れマクって、鬼女(鬼女板=既婚女性板)でも
伝説なんだっけ?もしかして違う人とごっちゃになってるかもしれんが。
391エリート街道さん:04/11/29 21:45:41 ID:cZ4PGrGX
中央大学法学部→早慶上ロー→母校=早慶上智ロー

立教大学法学部→中央大学ロー→母校=立教大学法学部
392エリート街道さん:04/11/29 21:48:20 ID:cZ4PGrGX
副学長も泣きを入れ始めた中央大学多摩キャンパスの環境

「都心に広大な土地があればそりゃそっちのほうがぜんぜんいいに決まってるじゃないですか!
393エリート街道さん:04/11/29 21:48:24 ID:xIb5M9/2
そしてどの板でもひたすら流れを無視して貼りまくるけど
さすがに社学とは住み分けてるんだよ

基地外ではむこうが上だ(w

基地外の世界ですらも上にはなれない(wwwww
394エリート街道さん:04/11/29 21:50:52 ID:pO/R8bau
>>392
プププ・・・とじカッコ貼り忘れ(プゲラッチョ
コピペすらできないほど怒り動揺(プ

マジで45歳でチビデブなの(w?
395エリート街道さん:04/11/29 21:53:30 ID:eDcjSJ7M
いや、この流れから推測するとアカネじゃないな。
社学の山田ヒロヤかその模倣犯のどっかのアホだべ!
396エリート街道さん:04/11/29 22:02:10 ID:s48jFLAd
アカネって有名なコテなんだ。最近始めたので知らん。

まあ他の学部から非難されるかもしれんが、法学部の三、四年だけでも
都心の戻す必要がある。

理工と交換すべきだな。土地を。
397エリート街道さん:04/11/29 22:17:21 ID:5tMK+VGH
【青山学院大学】
工作員のレベル‥‥‥‥‥★
工作員の量‥‥‥‥‥‥‥★
工作員の執念‥‥‥‥‥‥★
得意技‥‥‥‥‥‥‥‥‥あかねちゃん大暴走
弱点‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥あかねちゃん大暴走、淵野辺キャンパス
当面の目標‥‥‥‥‥‥‥誰がなんと言おうと早慶、しかし立明中法相手に大苦戦
当面の戦略‥‥‥‥‥‥‥妄想せよ、然らば与えられん

青学工作員の現況はYahooから引っ越してき「あかねちゃん」(推定年齢40才)
という名物コテの存在につきる。
得意技「あかねちゃん大暴走」はDQのパルプンテ同様、味方にも大ダメージを与える・・・
というものでこのウイザードの出現に恐れをなした工作員は学歴板に寄り付かなくなった。
あかねワールドと言われる工作員の妄想は激しく、彼女の脳内では青山キャンパスの
再開発と整備及び、医学部の設置はすでに完了しており、
青学はすでに、早慶を凌駕する私立大学になっている。しかし現実とのギャップに苦悩し、
他大学(立教が多い)を装い工作活動をしなければならない状況に追い込まれている。
過去ログを見るとユニークな工作員も多かった様なので再起に期待したい。
398エリート街道さん:04/11/29 22:26:26 ID:yza/5gzJ
青学はチャラいミッション系の代表だな

実力のない大学は生き残れないよ
399エリート街道さん:04/11/29 22:30:30 ID:HNWdcPtp
みんなで浅香唯のC−Girlを歌って元気だそう!
400エリート街道さん:04/11/29 23:23:28 ID:cZ4PGrGX
司法試験合格発表の会場にてTVインタビューに応える合格者

「おめでとうございます!どちらの大学のご出身ですか?」
「ありがとうございます!慶応義塾大学です!誇るべき我が母校です」
「ほう!慶応のロースクールに行かれたんですか」
「はい!すばらしき我が母校です」
「なるほど!それじゃ学部も慶応のご出身で?」
「いえ・・・・・学部は・・・・・」
「どちらの大学で?」
「中央大学です!いいじゃないですか 過去のことは 慶応は誇れる我が母校です!僕の母校は天下の慶応です!慶応に栄光あれ!」
401エリート街道さん:04/11/29 23:24:26 ID:cZ4PGrGX
司法試験合格発表の会場にてTVインタビューに応える合格者

「おめでとうございます!どちらの大学のご出身ですか?」
「ありがとうございます!立教大学です!誇るべき我が母校です」
「ほう!立教のロースクールに行かれたんですか」
「いえ ロースクールは中央です。それだけは都心にあって便利ですし」
「じゃあ 母校は中央大学ということではないのですか?」
「いえ!あんなものは専門学校みたなもんですから。まあ司法試験に受かるための手段みたいなもんですよ 専門学校と同じでビルが1つだけですから」
「そうですか。じゃあやはり母校は立教大学ということで?」
「はい!誇れる我が母校立教大学です!立教に栄光あれ!」
402エリート街道さん:04/11/29 23:25:49 ID:bBfv61AA
ほんとの立教工作員ならこんな書き込みしないだろうな
煽られるだけだし。

おそらく早稲田の二部学生だろうな
403エリート街道さん:04/11/29 23:28:37 ID:cZ4PGrGX
>>402
青学工作員ですよ!
間違いない!
404エリート街道さん:04/11/30 19:34:30 ID:LhbsIx4H
早稲田ローは凋落しちゃったんだね。
405エリート街道さん:04/12/01 11:57:59 ID:AVamAyz/
401 :エリート街道さん :04/11/29 23:24:26 ID:cZ4PGrGX
司法試験合格発表の会場にてTVインタビューに応える合格者

「おめでとうございます!どちらの大学のご出身ですか?」
「ありがとうございます!立教大学です!誇るべき我が母校です」
「ほう!立教のロースクールに行かれたんですか」
「いえ ロースクールは中央です。それだけは都心にあって便利ですし」
「じゃあ 母校は中央大学ということではないのですか?」
「いえ!あんなものは専門学校みたなもんですから。まあ司法試験に受かるための手段みたいなもんですよ 専門学校と同じでビルが1つだけですから」
「そうですか。じゃあやはり母校は立教大学ということで?」
「はい!誇れる我が母校立教大学です!立教に栄光あれ!」



402 :エリート街道さん :04/11/29 23:25:49 ID:bBfv61AA
ほんとの立教工作員ならこんな書き込みしないだろうな
煽られるだけだし。

おそらく早稲田の二部学生だろうな


403 :エリート街道さん :04/11/29 23:28:37 ID:cZ4PGrGX
>>402
青学工作員ですよ!
間違いない!
406エリート街道さん:04/12/01 19:04:38 ID:sIsm5kAI
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU慶應上智>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。


407エリート街道さん:04/12/01 19:10:06 ID:tXzCkCR8
中央凋落の一途・・・
復興は叶わぬ夢か・・・
408エリート街道さん:04/12/01 19:10:48 ID:MdeoWBUm
すでに和田さんローに勝ってるだろ。
409エリート街道さん:04/12/01 19:13:42 ID:tXzCkCR8
和田さんローに勝ってる???
どこが???
当方、和田さんロー1次落ち中央ロー合格ですけど
410エリート街道さん:04/12/01 21:43:42 ID:xpfKjHCg
和田サンローは週刊朝日のマンセーが痛かった
411エリート街道さん:04/12/02 00:19:44 ID:Nff2bzMc
文系主体の私大は都心立地が絶対条件だな
「郊外移転の効果で資格実績は堅調」との意見も論外

20年、30年単位では偏差値・資格実績ともに中央の一人負けです
看板の法学部は司法合格率で立教にすら負け、他マーチと変わらぬ現状。
司法合格者「数」に価値が無くなる今後、中央は何にすがるのだろうか
412エリート街道さん:04/12/02 00:45:37 ID:30haJrvt
移転でパワーが50%に減り、モノレール開通と受験生の堅実志向で
52%ぐらいまで戻した。これが現状。
413エリート街道さん:04/12/02 00:59:23 ID:yd6vW8/d
マーチ&上智 COE中間評価

上智・・・・地域立脚型グローバル・スタディーズの構築(結果 目標の達成は困難 計画の変更が必要)
青山・・・・エネルギー効率化のための機能性材料の創生(結果 順調 目標の達成が可能)
中央・・・・電子社会の信頼性向上と情報セキュリティ(結果 一層の努力が必要)
法政・・・・日本発信の国際日本学の構築(結果 今後の努力を待っても目標の達成は困難 当初計画の大幅な縮小が必要)
*明治と立教は不採択でした

http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

採択までは政治力でなんとかなっても結局こうなったか・・・・。
結局自力で順調に目標達成可能なのは青山学院だけ。
背伸びをしても大学としての本当の実力の差がはっきりとでたな。
414エリート街道さん:04/12/02 01:08:39 ID:Do/ZfD7b
凋落中央法もなんだか哀れになってきたから、再生のヒントば教えちゃる。

その@
>>411くんが言うとおり所詮サービス産業である私大は立地が命。都心に無ければいくら
頑張ってもダメだ。人蚊やSFCでも明らかなとおり、早慶ですらそれは例外ではない。
ましてや中央では…。

とにかく、都心回帰を実現させることだ。死に物狂いでナ。中央は今の山奥の土地や校舎では、
ほとんど担保価値なんてないんだから現金をかき集めなさい。在学生は、2ちゃんなんかやってる
ヒマがあったらバイトして全額母校に寄付!卒業生は家を売って、預貯金や可処分所得の8割を
母校に寄付!まあ、3000億円ぐらいあれば都心に土地と校舎などを確保できるかも知れんよ。
今は、工業(場)等規制法も廃止されて、狭い土地でも超高層ビルをぶっ建てれば、
モンカ省の認可もおりる。都心に回帰すれば、呆逝やティバあたりにならたぶん
勝てるゾ。死ぬ気でガンガレ!今こそ中大魂を見せてくれ!
415エリート街道さん:04/12/02 01:11:50 ID:yd6vW8/d
もっとすごいのは立命館

早慶以外最多の3件採択ながらその結果は

・京都アート・エンタテインメント創成研究(人文分野)・・・・一層の努力が必要
・射光生命科学研究(生命化学分野)・・・・一層の努力が必要
・マイクロ・ナノサイエンス・集積化システム(情報・電気・電子分野)・・・・達成は困難 当初計画の変更が必要

なんか・・・・他大学から研究者をねこそぎ引き抜いて政治力をフルに使い採択されはしたが・・・・はて?。

416エリート街道さん:04/12/02 01:25:11 ID:yd6vW8/d
さらに詳細に調べてみたところ全私立大学の採択で「順調で今のままで計画の達成が可能」と評価されたのは

早稲田 1件 (人文分野)・・・・演劇学
慶応義塾 1件(学際・複合分野)・・・・次世代メディア・知的社会基盤
青山学院・・・・1件(材料・化学分野)・・・・・エネルギー効率化のための機能性材料の創生

のたった3件だった。
後のは全部「一層の努力が必要」ひどいのになると「計画の変更や縮小が必要」←事実上の計画倒れってパターンか
417エリート街道さん:04/12/02 01:28:35 ID:Nff2bzMc
結局、文科省のトップ30大学構想そのものが「計画の変更や縮小が必要」なのでは
418エリート街道さん:04/12/02 01:30:24 ID:vGhfAbeK
関西私大関係者はスレタイ無視してあちこち出張してくるな。
俺もだけどw
419エリート街道さん:04/12/02 01:30:43 ID:Do/ZfD7b
凋落中央法もなんだか哀れになってきたから、再生のヒントば教えちゃる。

そのA
治安の改善は絶対必要だな。今の中大は犯罪のイメージが強すぎて、まともな
家庭の親御さんは大事な息子や娘を通わせるのは躊躇するだろう。特にタイーマ汚染
は致命的。山奥で何が行われているか分からないのも余計底知れぬ恐ろしさを感じさせる。

ただ、ちょっとコレは対策の立てようがないなあ…。

まあ、ニューヨークあたりのセキュリティサービスを導入して、電通なんかに
イメージオペレーションしてもらえば、少しは良くなるかもよ。死ぬ気でガンガレ!
今こそ中大魂を見せる時だ!



420エリート街道さん:04/12/02 01:31:11 ID:cPLeVBzg
なんでもいいが、中央法なんて早稲田社学とか慶應SFC落ちて
仕方なく行くとこだろ
421エリート街道さん:04/12/02 01:33:26 ID:yd6vW8/d
>>417
チミの意見に同意します。
全私大のうちCOE本来の目的である理系分野で「順調 このまま計画の達成が可能」と判断されたのは青山学院の1校だけ。
自分はもともとCOEの採択には恣意性というか政治力が明確に働いていたと判断します。
立命館はその最たるもの。
COE選考委員の責任問題でもあると思う。
結局は私大に本当の研究無理ということなのか。
422エリート街道さん:04/12/02 23:19:44 ID:QPL+fTGJ
SSS級:東大 
SS級 :一橋
S級  :東工 京大
A級 :ICU 中央法 慶應 上智 
B級 :神戸 阪大
C級 :東京外大 早稲田 
D級 :筑波 横国  お茶 理科 同志社  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 東北
G級 :千葉 横市
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島
423エリート街道さん:04/12/02 23:30:44 ID:Do/ZfD7b
SSS級:東大 京大
SS級 :一橋
S級  :東工 
A級 :慶應 阪大 
B級 :神戸  早稲田 
C級 :東京外大 ICU 上智 
D級 :東北 筑波 横国  お茶 理科 同志社  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 
G級 :千葉 横市 立教法
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島 中央法
424エリート街道さん:04/12/02 23:31:11 ID:QPL+fTGJ
SSS級:東大 
SS級 :一橋
S級  :東工 京大
A級 :ICU 中央法 慶應 上智 
B級 :神戸 阪大
C級 :東京外大 早稲田 
D級 :筑波 横国  お茶 理科 同志社  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 東北
G級 :千葉 横市
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島
425エリート街道さん:04/12/02 23:36:02 ID:Do/ZfD7b
SSS級:東大 京大
SS級 :一橋
S級  :東工 
A級 :慶應 阪大 
B級 :神戸  早稲田 
C級 :東京外大 ICU 上智 
D級 :東北 筑波 横国  お茶 理科 同志社  
E級 :都立 名古屋 九州
F級 :阪市 北大 
G級 :千葉 横市 立教法
H級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島 中央法
426エリート街道さん:04/12/02 23:51:58 ID:Do/ZfD7b
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|成蹊法       |   9.0   |
|成蹊経済     |  12.9   .|
|成蹊文       |   9.1   |
|成蹊工       |   7.6   |
|━━━━━━━━━━━━ ↓ここから下が就職下位大学
|中央法       |   6.4   |
|中央経済     |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|中央理工     |   6.4   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html


427ノンエリート:04/12/03 00:09:47 ID:/VizpfT2
中央出の弁護士、算数(数学とまでいかない)全然できないね
ちょっと難しい数式が入るような契約の話になるとハッキリいって「こいつバカか」と思うほど理解力無いし、自信の無さも見え見え。中卒の弁護士ってのは中央じゃなくて中学卒かって感じだった。まあ、銀行の仕事での話だから、一般の人には解らないかもね。
428エリート街道さん:04/12/03 04:57:50 ID:soKp4eTc
中央は法学部も含めて、都内私大では全学部で受験生の国公立大併願が
半分を越えている唯一の私大。
私文専願はどこ大だろうと(早慶だろうと)数学は基礎から全くできないので、
数学がそれなりに分る人間の確率、という点では、中央は私大ではマシだろう。
429エリート街道さん:04/12/03 10:35:23 ID:rBZDvqRr
引用=代ゼミ内にある2004年度入試併願対決資料(閲覧可)
     
順位      慶應商○併願校×(左)   慶應商×併願校○(右)
1 慶應経済      189           70  
2 早稲田商      164           73
3 早稲田政経     178          15
4 上智経済       90          34
5 慶應法B      112           10
6 立教経済       22          73
7 早稲田法       98           5
8 早稲田社学      24          24
9 慶應文        19          32
10上智法        50          11
11中央法 31          17


SSSも可哀想・・・
430エリート街道さん:04/12/04 04:08:18 ID:hvqDpmYz
中央が狙ってると噂の文京三中は、どう高く見積もっても40〜50億程度。
あの辺は意外と安いし、ほとんど道路に面さない奥まった所にあるから、
坪150万×3000坪(約1万u)=45億

去年は帝京科学大が豊島区立時習小(約8500平米)を64億で買ってる。
ちなみにここはサンシャイン60の裏で、文京三中よりはるかに良い土地だ
四方を道路に囲まれ、正門前は大通りだからね。

この時習小ですら坪当たり約250万だよ。
文京三中なら坪100〜130万(30億〜40億)でもいいくらいだ。
431エリート街道さん:04/12/04 04:13:47 ID:GNNW3k9D
>>430
嘉悦は今度移転する有明の埋立地を坪110万円で購入したそうですが
後楽園ってそんなに安いんですか?
432エリート街道さん:04/12/04 04:32:52 ID:LPC8XLsk
中大市谷キャンパスは約1250坪の土地とキャンパスで約41億だから、
土地を30億と見れば坪240万になるよね。
でも市谷キャンパスは都内有数の一等地で、後楽園キャンパスとは比較にならない。

しかも文京三中は隣接する中大後楽園キャンパスよりもさらに悪条件の立地。
433エリート街道さん:04/12/04 04:58:57 ID:C2TmB8/B
中大市谷は靖国通りに面してる好立地だからな
中大行楽の路線価は1平米で72万(坪216万)だけど、市谷は110万くらい
文京三中は30万程度(坪90万)
市谷キャンパスは坪330万×1250坪=41億2500万(実際の購入価格は41億)

私立大学キャンパス路線価 − 平成15年度 (千円/u)  

1  青山学院 (渋谷区渋谷)       3、140
2  明治    (千代田区神田駿河台) 2、790
3  慶応義塾 (港区芝)          1、300
4  上智    (千代田区紀尾井町)   1、160
5  早稲田   (新宿区戸塚)         990
6  法政    (千代田区富士見)      790
7  中央    (文京区春日)         720
8  立教    (豊島区西池袋)        670
9  同志社   (京都市上京区玄武町)    270
10 関西学院 (兵庫県西宮市上ヶ原)    210
11 関西    (大阪府吹田市山手町)    195
12 立命館   (京都市北区等寺院北町)  175
434エリート街道さん:04/12/04 05:04:37 ID:yP+Sqaby
実際には文京三中は15000平米はあるぞ、5000坪だ。
だから50億弱は行くんじゃないかと思うよ。
435私大序列:04/12/04 05:05:57 ID:phaIpCnN
早稲田>慶応>上智>同志社>立教>明治>中央>立命館>関学>青学>法政>関大
436エリート街道さん:04/12/04 05:22:53 ID:yP+Sqaby
地図見たら4000坪くらいな気がした
ところで中央と文京三中は仲良しなんだな

中央大との連携で三中サッカー部創設
http://www.tcn-catv.ne.jp/~daisan-jh/RENKEI.HTM
437エリート街道さん:04/12/04 09:22:10 ID:3S7JSsmM
3000坪でいいんじゃないか?
で坪100万で30億。
438エリート街道さん:04/12/04 09:58:48 ID:GNNW3k9D
必死に価額引き下げを妄想し中学敷地を夢見てもありえない話w
439エリート街道さん:04/12/04 10:03:04 ID:GNNW3k9D
文京区なら立地が多少悪くても坪250万円は固い
4000坪なら100億円
上物で高層ビルをたてれば200億円
駅前デッキやらなにやらと投資した後のに300億円など出せる余裕はまったくなし
したがっては永遠に四年間山奥だ
ご愁傷様w
440エリート街道さん:04/12/04 11:46:11 ID:MV8ZwrMe
安く見積もる奴らは、文京三中の立地が悪いとしているが、勘違いしていないか?
文京三中の場所は、4路線の後楽園や5路線の飯田橋から十分徒歩でいける好立地だぞ。
インフラがよくない文京区内で便利な場所だ。
しかも、数年後には飯田橋の再開発で、近くに巨大な商業施設、飯田橋ヒルズ(仮称)ができる。
50億円未満で購入できると妄想するのは、都会を知らずに多摩に引き篭もっている奴らだろ。
あの辺りは文化的香りの高い場所だから、大学ができてほしいけどな。
周辺文化価値は、文京と多摩では月とスッポンだから。
441エリート街道さん:04/12/04 11:54:46 ID:OYiRCb2L
>>440
道路付けの問題と>>433の数字をもとにはじき出した金額だから
全くの妄想ではないだろう。
中大生の希望的観測が入りすぎてるのは認めるが。
442エリート街道さん:04/12/04 11:56:11 ID:MV8ZwrMe
443エリート街道さん:04/12/04 12:08:57 ID:cMPrPYZl
多摩キャンパス周辺を開発することも考えたら?
山のまんまにしとく規制みたいのをわざわざ作ったって聞いたけど・・。
少子化だけど八王子エリアは逆でずっと人口増加してくんだってよ。
附属小学校を作ったり研究所とかを誘致して産学でなんかするとか。。
444エリート街道さん:04/12/04 12:12:48 ID:MV8ZwrMe
>>441
>>433の春日の価格は住宅地だ。商業地は当然もっと高い。
1平米30万円とは、住宅地の値段をさらに下げた意味不明の価格だよw。

1平米30万円…23区外や千葉の住宅地並の価格だ。常識を持ちなさい。
445エリート街道さん:04/12/04 12:14:31 ID:fihkZvUH
>>440
素人さんのためにもうちょっと優しく解説してやるか・・・

まあ文京三中の路線価が最高の地点でも45万/u
道路に面さず奥行きの長くなってしまう土地は80%の評価と成る
これは住宅等にする時、2割程度を私道に費やさざる得なくなるためだ。
36万/u(108万/坪)なのは紛れも無い事実
さらにこれは最高の地点でだ。全体の平均ではさらに低いぞ。
45万の道に面しているのはごく一部、全体的には坪35万(の八割)がいとこだ。

それに住宅街で路線価45万は十分に高いぞ。
君はド素人だから知らないだけだろうが、交通の便が良い都心じゃなきゃここまで行かない

ちなみに市谷キャンパスの路線価は110万/u(330万/坪)
坪330万×1250坪=41億2500万(実際の購入価格は41億)
446エリート街道さん:04/12/04 12:14:33 ID:I5q4Vu80
不動産オタキモイヨ
447エリート街道さん:04/12/04 12:15:13 ID:GuhlokMc
また、アカネが気違い踊りやってんのか
448エリート街道さん:04/12/04 12:17:26 ID:OYiRCb2L
>>444
文京三中のあたりは商業地じゃないだろ?
あと平方と坪、間違えてんじゃないの?
449エリート街道さん:04/12/04 12:23:05 ID:fihkZvUH
>1平米30万円…23区外や千葉の住宅地並の価格だ。常識を持ちなさい。

アホか?千葉が坪90万もすると本気で思ってんのか?
25坪の標準的な住宅地が土地だけで2250万じゃんかよ。
家とか登記費用、家具など含めたら5000万だね、千葉なのに。
450エリート街道さん:04/12/04 12:33:20 ID:fihkZvUH
千葉は市内でも住宅地なら坪50万で買えるよ。
そうなると文京三中が135万(の八割で108万)ってのは適正だろ。

ちなみに隣接する中大後楽園キャンパスは春日通りに面してるから高いよ。
あそこは坪210万位してる。

当たり前だけど俺が適当に値段付けてるわけじゃないよ
これは国税庁が公表してる、道路に面さないから8割って計算式も含めてね。
意味不明と思うなら国税庁に抗議でもして来いよ。
451エリート街道さん:04/12/04 12:33:34 ID:MV8ZwrMe
すまんな、単位間違えた、坪だよ!
452エリート街道さん:04/12/04 12:40:26 ID:diPlWQAN
価格は間違えたが、あの場所に大学ができてほしいと思っているぜ。
ローや文系大学院との接点ができるし。
だが、大学側が多摩を賛美して居座り続けるようでは難しいんだよな。
453エリート街道さん:04/12/04 12:42:35 ID:diPlWQAN
IDが変わったが、451だ。
454エリート街道さん:04/12/04 12:54:54 ID:OYiRCb2L
>>452
価格の問題はともかく、文京三中の校地を買収しようって計画自体は
中大生の脳内妄想にすぎないからね。
誰か大学理事会にでも提案してくれないかな。
455エリート街道さん:04/12/04 12:59:35 ID:GuhlokMc
ヒロヤが建てた糞スレにアカネが住み着いたわけか。
456エリート街道さん:04/12/04 13:20:39 ID:diPlWQAN
>>447
>>455
アカネって何だよ、俺のことをそのカテゴリー?コテハン?だとみなすのか?
価格を間違えた上で上記のように述べてしまっただけであり、
あの場所に来てほしいように書いてあるだろうが。
別に大学や学生を中傷してない。
現在の多摩のままでもいいが、
都心に来たほうがさらに発展すると思って書いただけなのだが。
ちょっとした意見をするだけで決め付けるとは、ID:GuhlokMcは被害妄想野郎だな。
>>ID:OYiRCb2L
勘違いによる発言すまない。
457エリート街道さん:04/12/04 13:41:05 ID:fihkZvUH
マターリいきまひょ
458エリート街道さん:04/12/04 17:48:13 ID:2Q6Ga7N1
渥美の最終講義聞きたいね。
おそらくものすごい人が集まりそう。
教師でも聞きたい人はいるだろうし。
ホールでやるかも名。
459エリート街道さん:04/12/04 20:21:54 ID:GNNW3k9D
>>456
あかねはヤフーからきた嫌いのアホ学コテだよ
まあそれでもやつのいうことにも一理ある
が学部レベルで都心回帰というのは現実はありえない話
それに対しアホ学が短大をなくして文系を四年間渋谷のキャンパスにすれば明治はもちろん立教もあっさり抜くだろうし
あの渋谷のキャンパスって都心にしてはかなり広いしね
学習院抜かせば都内の私立で一番広いんじゃないかな
460エリート街道さん:04/12/04 20:23:19 ID:GNNW3k9D
もしかしておいらがあかねと思われてるんだったらそれは間違いでっせw
おいらはマーチではないから もっと上の存在です
461エリート街道さん:04/12/04 20:26:51 ID:fihkZvUH
ただ短大無くしたら新しく文理融合学部を作るってのが青学の考え
それに専門職大学院も青山キャンパス内に作っていくそうだ。

それに土地買収も青学は不可能(周辺地価が中央後楽園の10倍以上)
462エリート街道さん:04/12/04 20:28:56 ID:fihkZvUH
青学周辺は下手したら坪1000万位する。
4631:04/12/04 21:44:54 ID:GNNW3k9D
>>461
分離融合学部は相模原のほうに作るんだから問題ないでしょ
それに土地なんかかわなくても短大がなくなれば渋谷のキャンパスは十分広いからこれも全く問題はないと思う
464エリート街道さん:04/12/05 00:56:46 ID:T4uj+Pm8
>>449
千葉でも坪90万はするよ。まあ場所にも拠るけどね。
>>430
それに文京三中が坪100万ちょいってこたないでしょ。
坪270万位はするんじゃないか?売値だと300万/坪前後になるような・・・。
465エリート街道さん:04/12/05 01:10:02 ID:NceEEEzm
>>464
いや、そんなにしないよ。公示地価でもなんでもいいから調べてごらん。
20万/u以上(66万/坪以上)の住宅地なんて千葉市にほんの数カ所しかないから。
あと今のご時世、実勢価格の方が安いのがむしろ普通。
466エリート街道さん:04/12/05 01:15:16 ID:0GHEAYZH
住宅地が路線価以上で売れるって事はまず無いね。
467エリート街道さん:04/12/05 01:24:09 ID:A5T7h8JN
>>432
市ヶ谷ビル周辺は、都内有数の一等地でもないし、
地価が後楽園とは比較にならないほどでもない。
奥行などの補正を考慮しても。

市ヶ谷キャンパス
http://www.rosenka.nta.go.jp/main/MAIN_H16/TOKYO/TOKYO/PRICES/HTML/21020F.HTM
後楽園キャンパス
http://www.rosenka.nta.go.jp/main/MAIN_H16/TOKYO/TOKYO/PRICES/HTML/23024F.HTM
多摩キャン周辺は見つけられなかった。誰か見つけてくれ
468エリート街道さん:04/12/05 01:29:01 ID:vBj944Rj
>>464
ほとんど道路にも面してない春日の住宅地が270万て、お前あほか?
靖国通り沿いの一等地にある市谷キャンパスだって坪210万程度で買ってんだぞ
469エリート街道さん:04/12/05 01:31:24 ID:T4uj+Pm8
>>465
ホントだ。いいトコでだいたい坪60万くらいだね。
失礼しました。記憶違い。
470エリート街道さん:04/12/05 01:32:21 ID:vBj944Rj
210万は後楽園だったかな、市谷は310ほどか。
青学なんかは1000万だけど、300万以上でも十分高いよ
471エリート街道さん:04/12/05 01:33:45 ID:2KDnBoQ6
イメージ戦略が下手。
中央は所在地とうまく融合していないよ。
早慶明あたりは大学名を言わなくても最寄り駅やら所在地で大学名が
浮かぶけど、市谷の大学と言われて中央とはすぐには浮かばないなぁ。
472エリート街道さん:04/12/05 01:35:42 ID:A5T7h8JN
473エリート街道さん:04/12/05 01:41:08 ID:NceEEEzm
>>469
ノー プロブレム
474エリート街道さん:04/12/05 01:41:09 ID:9MwGvFmH
>>472
その路線価図には表示されてないけど中学の西側は道路に面してないんだよ
実際には道路沿いは住宅や商店が並んでる。
面してる東側の450万の道路が少しと南側の290万が少し。
475エリート街道さん:04/12/05 01:50:06 ID:9MwGvFmH
土地は10000uで30億ぐらいだな
でも校舎を立て直すのはかなり金かかるからなぁ
476エリート街道さん:04/12/05 02:04:43 ID:T4uj+Pm8
>>468
またまた誤爆。確かに坪270万はしねえわな。
いいとこその半値以下程度だね。
477エリート街道さん:04/12/05 02:11:43 ID:NceEEEzm
でもほんと、ちょっと昔の記憶と比較して都内の地価もびっくりするほど安くなってるからな。
今がマジでチャンスだよ、中央。なにボヤボヤしてんだよ...
478エリート街道さん:04/12/05 18:18:04 ID:FVCZhDuI
真の東京人の選ぶ大学ランキング
成蹊・成城・明治学院>>ICU>武蔵>上智>>青山・立教>>>>慶應>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社学>>芋九>とんぺー
479エリート街道さん:04/12/07 10:31:32 ID:hazJW0Qx
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。


480エリート街道さん:04/12/07 19:36:42 ID:w/vQXora
>>477
っていうかさ
文京区が中央に売らんだろ それ以前に
あそこらへんは公共施設が少ないからもし万が一廃校になっても区の施設になるだろ
いやそれ以前に廃校になる可能性のほうが極めて薄い
中央関係者よ 学校にはそれぞれの思い出があるんだよ
いくら都心に回帰したいからって廃校などという人の不幸に乗じてそれを我が物にしようとするのはみっともない
中央はずっと多摩の山奥にいなさい
481エリート街道さん:04/12/07 19:37:49 ID:0FyKufww
中央の立地がどうのこの言ってる人は中央じゃないでしょ。
482エリート街道さん:04/12/07 19:48:50 ID:OgTy42Qs
>>480
お前何にも知らないんだな

今都心では公立小中学校の廃校ラッシュだぞ。
それに文京区は既に2中・4中・6中・8中・9中を廃校にしてるじゃん

豊島区なんて縁もゆかりも無い帝京大に廃校を売却してるし
483エリート街道さん:04/12/07 22:31:41 ID:8skSg+cr
「宮廷だから偉いんだぞ」
「宮廷だから凄いんだぞ」
「宮廷だから一流なんだぞ」
おまいらいい加減うざすぎる。 
東京外大神戸筑波横国お茶首都大以下の
地底が
「東大京大阪大」と同格を主張するのを
これ以上許していいのか?
おまいら。 

484エリート街道さん:04/12/07 22:33:31 ID:UbmmSjPq
横国と首都はずせや。
485エリート街道さん:04/12/07 23:19:36 ID:dFBkkt59
>433
その路線価というのは滅茶苦茶だからな。
大学が面するどの路線を採用するかによって全く違ってくる。
486エリート街道さん:04/12/07 23:26:06 ID:Myx0xXjm
公示価や路線化いくらだから売却すれば○○円の手元資金がとの考えは
誤りです。実際に買い手がつかなきゃ話にならん
お役所の意向で弾き出された値段に意味は無い。
固定資産税など税金計算くらいでしかね

多摩山頂の土地建物なんて用途が無い。
一昔前の結核療養所でさえもう少し人情味ある立地、デザインしてる

487エリート街道さん:04/12/07 23:26:21 ID:dFBkkt59
あと都心五区に関しては路線価は全くあてにならない。
商業ビルが建つような立地の良いところは路線価の2倍でも買えないのが現実。
都心の地価は不動産ファンドバブルと言われている。
ちなみに相続税路線価は公示ベースの実勢価格の80%が標準。
不動産が下げ続けていた時代には路線価でも買い手がいなかったが、都心の
一等地に限っては今は全く逆で売り手がいない状態。

488エリート街道さん:04/12/07 23:57:37 ID:UjuUUgwL
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。

489エリート街道さん:04/12/08 00:06:10 ID:LnM9sUnW
>>488

っていうかさ
明治と中央法はゴールドマンサッククスの応募資格大学にすら入ってないんだからいくら志望しても門前払いでしょw
490エリート街道さん:04/12/08 00:06:57 ID:Lr87Ai6T
ばかですか?????
GSの
応募資格大学なんてありません。
491エリート街道さん:04/12/08 01:11:01 ID:TBmG3Lkv
>>94
明治や中央ごときじゃゴールドマンは門前払いだよWW。アフォ。

http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
↓ゴールドマン・サックスにとっての選考対象大学なわけだ。

■ 応募資格
2004年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。(秋学期入学の3年生も対象とする。)
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2004年4月時点で、3学年に在籍していること。

専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。

Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。

(2003年7月研修参加者談: ニューヨーク研修は、各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加するのはかなり大変です。)

■ 応募期限
大学推薦 : 2004年1月15日(木)消印有効
492エリート街道さん:04/12/08 01:12:36 ID:w2L9TklO
>>>491
これは
たんなる研修の募集だけだから。
493エリート街道さん:04/12/08 01:24:56 ID:TBmG3Lkv
>>492
実際にもまず入れない。15人程度社員知ってるが、日本の大学だと東大一橋東工大早慶あたりが大半。
ゴールドマンに限らず、リーマンとかもそう。
まず、会社が大学名でスクリーニングしてるから無理。
もし、中央や明治からでも入れるなら研修の募集もしてるはず。
494エリート街道さん:04/12/08 23:40:33 ID:1RIH5eqA
早慶上智マーチの研究能力

大学が研究能力が命 就職予備校の明治と立教には研究は無縁なのでしょうがw
COE中間評価結果より

第一評価 早稲田 慶応義塾 青山学院
第二評価 中央
第三評価 上智
第四評価 法政
--------------------------------
不採択組(参加資格すらなし) 明治 立教
495エリート街道さん:04/12/09 03:08:06 ID:vCOmzYdP
中央法じゃハーバードMBAはムリポ。。。

石坂信也 代表取締役社長(最高経営責任者)
昭和41年12月10日生
平成2年3月
平成2年4月
平成11年6月
平成12年5月 
成蹊大学経済学部経済学科卒業
三菱商事株式会社入社
米国ハーバード大学MBA修了
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン設立代表取締役社長就任(現任)
http://www.golfdigest.co.jp/company/officer.asp
496エリート街道さん:04/12/09 07:56:18 ID:yRlI+jzA
中法は過去の栄光に拘りすぎている
別に司法実績落ちてもいいじゃん 実力が落ちたんじゃなく周りの志望者が増えたのが
原因なんだし あんまり昔の栄光にこだわって現在を見つめないと大学として落ちこぼれるよ?
いったいどんだけの金をローや法学部に使ってるんだ? 
497エリート街道さん:04/12/09 20:51:52 ID:Q/D0k5bI
市谷は商業地でないから公知価よりも安かったんだろう。
行ってみるとわかるけれど、ずいぶん不便な場所だよ。
498エリート街道さん:04/12/09 20:59:39 ID:RrsMzkLN
流石に今から全学部移転は厳しいだろう。
やって欲しいが。
499エリート街道さん:04/12/09 21:11:35 ID:Q/D0k5bI
>>498
無理
芝浦工業大学が全学揚げて数年後に移転するお台場あたりの
潮風きつい新キャンパスでさえ3万u
全学部都心は不可能
500エリート街道さん:04/12/09 21:12:05 ID:cTnt1t2e
もしかりに中央が3,4年次もしくは一部の学部を都心回帰させたらあの炎の塔とかいうのは無用の長物になるな
それにあの昼トップとあいう巨大な学食も維持できない
モノレールもさらに真っ赤の大赤字
管理経費も増大
多摩キャンパスはガラガラのスカスカになってしまう
したがって中央は学年割れ回帰も一部学部回帰もありえない
501エリート街道さん:04/12/09 21:24:55 ID:/TaYlFpi
>>500
モノレールは中央と全く関係ないんじゃないの?中央の持ち株会社ならまだしも。
何も関係ないだろ。まぁOBの力であそこにモノレールを通したんだろうが。
っていうかもし3,4年次が移転しても大学3,4年って大学いかないから変わらんと思うぞ。

502エリート街道さん:04/12/09 21:31:16 ID:Q/D0k5bI
お茶大が御茶ノ水に、一橋大が一ツ橋に、都立大が都立大学駅に
以前あったのを知る人が少なくなるように、
中央が都心の駿河台にあったことを知らない人が増えるだろう。
すでに今の受験生の大半ではそうか。
東京都下の田舎の大学と認知されてるからな。
私大で都心から郊外への全面移転は、中央だけか?
503エリート街道さん:04/12/09 21:34:52 ID:cTnt1t2e
まあ田舎っていうか僻地だけどね 中央の多摩キャンパスの場合
504エリート街道さん:04/12/09 21:35:09 ID:D3rk1eFo
お茶大が御茶ノ水に、一橋大が一ツ橋あったことはないぞ。
前身校が存在したことはあったが。
505baobab:04/12/09 21:36:20 ID:2kT6Q/1z
青山霊園とかぶっつぶして
都立大にあげればよいのに。
石原さんの豪腕で(w
506エリート街道さん:04/12/09 21:38:03 ID:0cAuykdR
中央と横国ってどっちが僻地?
507エリート街道さん:04/12/09 21:39:47 ID:frSOrmdz
御茶ノ水にあった中大の建物って昔の名残だったのね。
508エリート街道さん:04/12/09 21:39:48 ID:9aXfZNYf
いい勝負。
中央は新宿までは比較的楽に出れるが、なにしろ周辺の環境がすごすぎ。
サティアンだ、あれは。
509baobab:04/12/09 21:44:00 ID:2kT6Q/1z
理工が水道橋にあって
文系が多摩ってなんか逆だよなぁ。
文系は都心に理系は郊外への方がいいのに
510エリート街道さん:04/12/09 21:52:03 ID:QcIozwxA
中央・・・
昔は図書館とか趣のある建物いっぱいありましたね
511エリート街道さん:04/12/09 21:58:02 ID:9aXfZNYf
中央は大正時代に建てられたコの字型の建物を60年もつかってたんだよね。
生協があった白い建物はまだ駿河台にある。
512エリート街道さん:04/12/09 23:48:38 ID:PoEvgyQO
友人と御茶ノ水で下車

友「あそこにいる奴 賢そうだなぁ 目つきが違うね」
私「そうだね 聖橋からバスで東大行くんだろうね」
友「重そうな本持った奴がいる 重そうな鞄持ってるなぁ」
私「六法だろ ありゃ中大だな」
友「ワ!汚いジーパン 街中で大声出して騒いでる」
私「明治だね 元気いいね」
友「あれ、あいつも賢そうだなぁ でも明治の方へ行くぞ」
私「ああ 彼は駿台予備校行くんだよ 明治や日大とは顔つきが違うだろ 来年は東大かな」 
513エリート街道さん:04/12/10 00:41:15 ID:35M1J6k0
モノレール駅から徒歩1分で丘の上の南傾斜で日当たりも良く富士山も綺麗に見えて
ゴージャスな食堂、というよりレストラン街その他の施設も充実してて
勉学には最適の環境だね♪
けど都会に憧れてる人はダメ♪と言っても新宿まで30分ちょっとですぐだけど。
514エリート街道さん:04/12/10 00:46:12 ID:WkVWomcD
調布あたりに下宿すると、新宿10分、大学15分って感じなんだけどね。
それに中央田舎ってやつは古い情報しかもってないやつだよ。
吉祥寺、多摩センタ、八王子昔とぜんぜん違う。
515エリート街道さん:04/12/10 00:51:50 ID:9AUiZHNB
吉祥寺は全然中大と関係ないだろアホかwww
516エリート街道さん:04/12/10 01:02:01 ID:WkVWomcD
中央線まではバス等でアクセスが容易だからね
また、駅スパートで調べればわかるが吉祥寺から渋谷
までは井の頭線で驚くほど近い。
517エリート街道さん:04/12/10 06:11:40 ID:oRPrnXki
医学部作る気はないの?
早稲田も作ろうとして断られてるけど医師過剰で都心部はたくさん病院あるし難しいかもしれないけど

地域的な問題で多摩あたりだとちゃんとした大学の医学部附属病院てないし都心の早稲田より許可降りそうな気が。。
医学部と附属小学校を作ればいいのにといつも思う。
518エリート街道さん:04/12/10 07:21:55 ID:BjOk4Qm5
>>513
なんていうかな
中央の多摩キャンパス周辺って都心からの距離ではかれないものがあるよね
決して人間が壊してはならない大自然の結界 そう屋久島みたいなw
519エリート街道さん:04/12/10 11:41:25 ID:TCrxmBFj
法学部法律学科だけでなく商学部会計学科も気にしてやってください。
法学部以外なら青学の方がマシとか言われるのはつらい。
520エリート街道さん:04/12/10 16:40:29 ID:d0WlxXvI
>>518
キャンパスから一歩外のに出ると未発見の珍獣が結構いるらしく、
その道の科学者にとっては貴重な大学らしい。
521エリート街道さん:04/12/10 19:03:09 ID:BjOk4Qm5
>>519
W合格で法学部以外の全学部が青学7VS3中央じゃマシっていうより全然青学のほうが上だろう
理工学部でさえ7VS3で青学のほうが全然上だしね
事実上中央は法政よりマシっていう程度の存在でしかない
522エリート街道さん:04/12/10 19:05:58 ID:FGlTJHwa
>>521
W合格とかどうでもよくね?
所詮高校生の人気投票っしょ?
資格実績の他に役員実績でもマーチトップクラスですぜ。
523エリート街道さん:04/12/10 19:07:26 ID:BjOk4Qm5
>>522
受験は高校生の人気投票
資格実績や役員実績をいうならポンもそこそこのものをもっていることになる
524エリート街道さん:04/12/10 19:09:02 ID:fJ1u0vdN
ガキは 青学>中央
玄人は 中央>>青学
525エリート街道さん:04/12/10 20:06:23 ID:pTQIvbrv
>>511
>生協があった白い建物はまだ駿河台にある。

トヨタ自動車お茶の水寮になっております。
526エリート街道さん:04/12/10 20:17:01 ID:aGoLf0AG
>>501

あのなあ 関係しているに決まっているだろ?
大学が移転する時ってその地方自治体から経済効果を期待して相当な資金を得てるんだぞ?
土地なんかをタダで提供してもらったりする大学もある

最近でいえば滋賀にある平安女学院が大阪に移転(戻る)事になって滋賀県から
補助金を返せって言われている事件が新聞の載ったばかりだ。

大金ださせておいて、じゃあサヨナラ〜なんて出来ないだろ? 交通機関なんかは
大学があるから作るんであって何もなければ作らないだし
527エリート街道さん:04/12/10 20:25:30 ID:aGoLf0AG
平安女学院撤退記事

決定を伝えられた市側は猛反発。山田亘宏市長は、同大学を運営する
学校法人平安女学院(本部・京都市)の山岡景一郎理事長に再考を求め、
協議の場を模索しているが、話し合いは進んでいないという。
 誘致にあたり市は、用地取得費用などとして25億6000万円の補助金を支出。
開学前には、今年から4年間で大学側が8億円を市に提供し、担保として同キャンパスの
同額分の土地の権利書を市に預託する念書を交わしていた。補助金の“投資”が無駄になり、
約束もほごにされかねない事態に、市は「今後の状況によっては、大学側に補助金返還の
法的措置を取ることも辞さない」と話している。
県内では、新設された私立大を中心に、地元自治体や県が用地取得費などとして
数十億円単位で補助金を支出している。しかし、03年開学の長浜バイオ大を誘致し、
18億7000万円を補助した長浜市では「地域連携は今後の課題」。滋賀大など3大学を
抱える彦根市でも「一貫した連携は進んでいない」という課題を抱えている。


中央も同じように全部自腹でキャンパスをぶったてたわけじゃないだろう。
金だけ貰ってサヨナラは出来ない
528エリート街道さん:04/12/10 20:42:32 ID:xj+5xXBU
>>527
あはは、何にも知らないんだね
中央は全て自前だよ
都も八王子市も大学誘致で補助金を出したことは無い

中央にコンプを持つのは勝手だが
適当なこと言ってると恥かくだけだよ
529エリート街道さん:04/12/10 20:46:27 ID:aGoLf0AG
>>528

モノレールもか?w
530エリート街道さん:04/12/10 20:49:05 ID:aGoLf0AG
大学が郊外に出来た場合、そこまでの交通網、地元の設備投資などの金額も中央が負担したのか?
何も知らないってのは幸せで良いw しかも中央コンプってw いつからそんな言葉が出来たのやら
531エリート街道さん:04/12/10 20:57:39 ID:xj+5xXBU
>>529
駿河台捨てたとき国鉄に告訴された事実でもあったのか?
いったいどんな法的根拠だよ w
もしあるならモノレールに教えてやれよ

中央にコンプを持つのは勝手だが
適当なこと言ってると恥かくだけだよ
532エリート街道さん:04/12/10 21:00:42 ID:6PfdHXWQ
で、東大早慶等の有力大学の圧力で移転させられたって本当?
過去スレでもよんだことあるなぁ。
533エリート街道さん:04/12/10 21:04:00 ID:aGoLf0AG
>>531

中央にコンプなぞ持ち得ないw 中央コンプなどという時点で既に頭がおかしい
学歴板なんて最低でもマーチが下限じゃないの? それでコンプって本気か?
法的根拠? アホだなまさに 中央らしいやw
あのさ裏で色々なあなあの関係作ってきてる状態でじゃ!って裏切れるか?
平安は資金が本当にないから移転なんだろうが中央はそうじゃないだろうし
534エリート街道さん:04/12/10 21:18:54 ID:xj+5xXBU
まぁエキサイトしなさんな w

言ってることめちゃくちゃに成ってきてるようだから、
モノレールの話はこのくらいで良いよ

必死に否定してもコンプの塊にしか見えないんだが

で、キミはどこの大学なんだ?答えられないだろうけどw
535エリート街道さん:04/12/10 21:21:58 ID:aGoLf0AG
>>534

さくっと言うよ 
立命w 中央がマーチうじゃうじゃいるこの学歴板で中央コンプ?ってマジで言えるところが
本気ですげーよw 
536エリート街道さん:04/12/10 21:23:58 ID:xj+5xXBU
立命w
537エリート街道さん:04/12/10 21:23:58 ID:aGoLf0AG
まずこれのソースをもらおうかな

中央は全て自前だよ
都も八王子市も大学誘致で補助金を出したことは無い
538エリート街道さん:04/12/10 21:24:57 ID:aGoLf0AG
中央w しかもコンプw 
539エリート街道さん:04/12/10 21:26:50 ID:I7Aa6aQU
モノレールは中央だけじゃなくて帝京とか明星とかもあるw

中央コンプつーか中央法コンプなんじゃないのお?w
540エリート街道さん:04/12/10 21:27:53 ID:p18FqeFI
>>527等 ID:aGoLf0AG 中央コンプでキャンパスおたくのアカネw
541エリート街道さん:04/12/10 21:28:21 ID:xj+5xXBU
>>537
それは>>528、順番から言ったら>>527
>中央も同じように全部自腹でキャンパスをぶったてたわけじゃないだろう。
金だけ貰ってサヨナラは出来ない

を先にソース示すべきなんじゃない?偽立命さん
542エリート街道さん:04/12/10 21:30:59 ID:xj+5xXBU
誰か詐称喚問してやってよ、偽立命=青学に
543エリート街道さん:04/12/10 21:32:06 ID:aGoLf0AG
>>541

偽? なんで立命「ごとき」で詐称するんだ? もしかして中央の奴にとってマーチや関関同立って
高学歴で学歴詐称する程の大学か? ま、詐称喚問しないさいwww
そもそも張った平安女学院の記事が滋賀な時点で関西人ってわかるだろw

>を先にソース示すべきなんじゃない?偽立命さん

あ、わかった つまりソースだせないから逃げね 俺は中央が補助金を貰っているかどうかは
知らない。 ただ多くの大学は貰っているから一般論でそう思っただけだ
ただ君は明言してるみたいだからソースどうぞ
544エリート街道さん:04/12/10 21:33:54 ID:aGoLf0AG
あ〜思い出した・・・中央の奴って妄想癖だったんだわ
以前関関同立VSマーチスレでやりあった時も中央の悪口書いたらSKK? KKC?忘れたwなんだか
わからない奴扱いされた記憶あるわw たしか誰でもかれでも自分の攻撃者に仕立て上げる大学ってイメージだったの
思い出した
545エリート街道さん:04/12/10 21:35:14 ID:zBE8s9mO
そいつアカネじゃなく山田じゃないか?

自分は明言してないからって逃げるのは山田っぽい
546エリート街道さん:04/12/10 21:35:54 ID:aGoLf0AG
>>545

きたー >>544っていった通り! 爆笑! ね?
547エリート街道さん:04/12/10 21:36:36 ID:aGoLf0AG
まあヤマダでもアカネでもなんでもいいよ
早く詐称喚問しろよ BKCな ケケケ 
548エリート街道さん:04/12/10 21:39:05 ID:u7dr39eX
補助金貰ってない事実を示してくださいってお願いもむちゃくちゃだな w
相手があるといったらソースを求め、無いといったら反証するもんだ
549エリート街道さん:04/12/10 21:39:54 ID:p5Y99Qvf
補助金の件は直接大学に質問すりゃええやん
550エリート街道さん:04/12/10 21:40:25 ID:aGoLf0AG
>>548

無茶? なぜだい?
貰っているかどうかわからない、ってならソースを求めない
ただ「貰っていない」とはっきり断言している以上なんらかの根拠があるんだろ?
もしかして何の根拠もなく言ったのかい? あるならさくっとそれを出せばいいだけ。
逃げ回る理由がない
551エリート街道さん:04/12/10 21:42:06 ID:aGoLf0AG
>>549

裏取引は広報が教えてくれるわけないけどなw
例えば立命館BKCの土地は近江鉄道バスが全額だしてる(そのかわりバス路線引いて稼いでる)
たぶん大学に聞いても答えないけどなw 

まあそれ以前に「断言」しているんだからすでにソースはあるんだろうし
552エリート街道さん:04/12/10 21:44:19 ID:aGoLf0AG
中央のイメージ

・速攻で人をどこかの工作員呼ばわり(アカネと山田がお得意攻撃らしいw)

これでOKだな うんうん 詐称喚問まだ〜
553エリート街道さん:04/12/10 21:49:03 ID:PFc2HWvs
あのなあ 関係しているに決まっているだろ?
大学が移転する時ってその地方自治体から経済効果を期待して相当な資金を得てるんだぞ?

?はついてるが、どう見ても「断言」
554エリート街道さん:04/12/10 21:53:00 ID:aGoLf0AG
>>553

ん? 明らかに

大学って(一般的には地方から)資金を得ているんだぞ?

って書いてるようにしか見えないが 少なくとも中央大学が得ているなんて
事は一言も書いていない

それよりも人の事はいいからソースまだ? あるならもったいつけないで出せるよね?
出ないって事は嘘って事?
555エリート街道さん:04/12/10 21:53:16 ID:wNLx9OgO
?は自分がソース求められたとき逃げるために
文脈関係なくつければいいんだよ

卑怯といわれようとそれが戦略ってもんだ
とにかく中央側はソースを示せ
556エリート街道さん:04/12/10 21:57:20 ID:p18FqeFI
>>545
このキャンパスに対するこだわり方はアカネだな
特に資金がどうのこうのはアカネスタイル
557エリート街道さん:04/12/10 21:57:22 ID:aGoLf0AG
ちなみに中央を煽るつもりは当初は全然なかったんだが?

ただ大学移転って昔から利権がらみでかなりの金が動くとは聞いていたし
中央にしろ立命にしろ数万人の学生、それを支える教員や学校関係者の
経済効果は地方(それも田舎)にはもの凄いメリットになる
だから金動いてるんじゃねーの? と書いたまでだ(一般論だしな)

それが全くない!って言い切れるなら興味があるからソースをくれ
558エリート街道さん:04/12/10 21:58:13 ID:aGoLf0AG
>>556

まだ言ってるw
さっさと詐称喚問したら一発解決だろ? 適当な質問して答えは立命スレなり
立命ちゃんねるで聞いてこいよw
559エリート街道さん:04/12/10 21:58:48 ID:p18FqeFI
>それが全くない!って言い切れるなら興味があるからソースをくれ

挙証責任という概念が全くないアカネ
560エリート街道さん:04/12/10 22:00:10 ID:aGoLf0AG
>>559

検証責任? とりあえずソースがあるから断言出来たんだろ? それを出せっていってるんだよw
もしかして何もなしで言ってたの? ひでええ 中央工作員は無茶苦茶するなあ
561エリート街道さん:04/12/10 22:01:25 ID:wNLx9OgO
どっちもソース無しかよ、くだらねえ
特にソースも無しに中央はかね貰ってるって言う方はくだらねえな

たしかにコンプがあるんだろうな
562エリート街道さん:04/12/10 22:01:55 ID:p18FqeFI
>>558
ところで淵野辺というのはかっこ悪いね
いつ駅名が青山学院前になるのですか?
563エリート街道さん:04/12/10 22:02:27 ID:aGoLf0AG
ま、中央電波を虐めるのはこれくらいにしといてやるか

まあ、あまり根拠ナッシングな発言をすると痛いよ? それでは頑張ってマーチ同士戦ってくれw
564エリート街道さん:04/12/10 22:02:48 ID:JBH+B5d7
八王子は大学誘致に反対してるよw
普通は誘致してでも移転してもらいたいって自治体が多いのに。
企業からなら税金取れるけど大学からじゃ取れないからだと。
565エリート街道さん:04/12/10 22:03:15 ID:wNLx9OgO
どっちもソース無しかよ、くだらねえ
特にソースも無しに中央はかね貰ってるって言う方はくだらねえな

たしかにコンプがあるんだろうな
566エリート街道さん:04/12/10 22:04:19 ID:wNLx9OgO
なんだソースあんのかよ
567エリート街道さん:04/12/10 22:04:57 ID:p18FqeFI
>>563
そろそろヤバそうなので遁走するアカネ
青短卒 青学女職員 推定年齢40才 処女説あり
568エリート街道さん:04/12/10 22:07:51 ID:aGoLf0AG
>>564

お、去ろうと思ったらまともな発言がでたな

八王子が反対ってのはどのレベルなんだ? 例えば市議会がこぞって反対して
中央くるな!って言ったレベルなのか自然保護団体が反対〜!
って言ってるのじゃ全然違う しかも中央はそんなに嫌われていたのか? 悲惨だな・・
普通は歓迎されるんだがなんでだ? どうせ山なんだし放置するよりマシだろうに
569エリート街道さん:04/12/10 22:08:51 ID:aGoLf0AG
>>567

ほう 以前の山田って時も相当こまかいプロフィールを言われたがどこから調べてくるんだ?
それすらも妄想か?w
570エリート街道さん:04/12/10 22:17:53 ID:p18FqeFI
>>569
ところで最近は立教工作員に化けるのは止めたのか?
571エリート街道さん:04/12/10 22:22:17 ID:aGoLf0AG
>>570

俺は嘘はつかん 他大学の工作員に化けた事もない
中央に批判的な書き込みを少しでもしたら全員常連工作員と思うってのは・・
最初の投稿みれば分かるが何も中央を貶める目的で書いたわけでもないのにねえ
572エリート街道さん:04/12/10 22:26:55 ID:p18FqeFI
>>571
ところでこんど立教の新座キャンパスにできる心理学部は人気ありそうですか
573エリート街道さん:04/12/10 22:47:04 ID:p18FqeFI
【青山学院大学】
工作員のレベル‥‥‥‥‥★
工作員の量‥‥‥‥‥‥‥★
工作員の執念‥‥‥‥‥‥★★★
得意技‥‥‥‥‥‥‥‥‥あかねちゃん大暴走
弱点‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥あかねちゃん大暴走、淵野辺キャンパス
当面の目標‥‥‥‥‥‥‥誰がなんと言おうと早慶上、しかし立明中法相手に大苦戦
当面の戦略‥‥‥‥‥‥‥妄想せよ、然らば与えられん

青学工作員の現況はYahooから引っ越してき「あかねちゃん」(推定年齢40才・女性)
という名物コテの存在につきる。
得意技「あかねちゃん大暴走」はDQのパルプンテ同様、味方にも大ダメージを与える・・・
というものでこのウイザードの出現に恐れをなした工作員は学歴板に寄り付かなくなった。
あかねワールドと言われる工作員の妄想は激しく、彼女の脳内では青山キャンパスの
再開発と整備及び、医学部の設置はすでに完了しており、
青学はすでに、早慶を凌駕する私立大学になっている。しかし現実とのギャップに苦悩し、
他大学を装い工作活動をしなければならない状況に追い込まれている。
妄想と現実とのギャップ例としては、平成16年度志願者妄想45000人現実35000人等、枚挙に暇が無い。
過去ログを見るとユニークな工作員も多かった様なので再起に期待したい。
574エリート街道さん:04/12/10 22:54:21 ID:Cs1Ce+sq
>>573
いやこいつはおそらくほんとに立命の奴だと思うぞ。
でもあえて中央のスレに来てあおるんだからよほどコンプがあるんでしょうなぁw
じゃなきゃ見ないよね普通w
>>571
京産に勝ってから来なさいねw 
575エリート街道さん:04/12/10 23:10:09 ID:p18FqeFI
>>526
もろにアカネで大笑い
576574:04/12/10 23:30:10 ID:Cs1Ce+sq
やっぱ訂正して一時期中央スレに張り付いてた同支社の奴かもw
かなりの中央コンプで医学部再受験するとかわけわからんこと言ってた奴w

577エリート街道さん:04/12/10 23:30:52 ID:7yo/gCIY
中大はとにかく文京3中の土地がもし売りに出されたら即購入。
ビルぶったてて、とりあえず3,4年次のみ全学移転。
若年人口が減り、また景気が頂点に達したときに多摩キャンパス売却。
そして定員若干減らし4年全学後楽園移転。
てなプロセス踏みそうな・・・。



578エリート街道さん:04/12/10 23:38:45 ID:BjOk4Qm5
>>577
中央は学部人口が2万7千人いるから単純計算で27万u以上の敷地を持たないと設置基準が満たされない
かりに後楽園のとなりの中学が買えたとしてもそれでもあわせて5万uもないだろう
あと22万uはどうする?
579エリート街道さん:04/12/10 23:46:20 ID:BjOk4Qm5
調べたところ後楽園キャンパスの敷地面積は2万2千uだな
となりの中学がかりにここにかいてあるように1万3千uだったとして
あわせて3万5千u
それだと3千5百人の定員しか認可は下りない
中央は現在の2万7千人から3千5百人にいきなり定員を削減するのか?
あれだけの人数の教師達で3千5百人とかすごい少人数教育だなw
まず3年以内に間違いなく中央大学はぶっつぶれるだろう
つまり中央大学はもう来た道を引き返すことは絶対出来ないってことなのだよ
580エリート街道さん:04/12/10 23:48:16 ID:LCKpY/4w
別に引き返したくもない
581エリート街道さん:04/12/10 23:49:32 ID:wNLx9OgO
>2万7千人いるから単純計算で27万u以上の敷地を持たないと設置基準が満たされない?

あなたバカですか?

※キャンパス面積
青学大渋谷キャンパス 73000平米
慶応大三田キャンパス 48000平米
上智大四谷キャンパス 38000平米
法政大市谷キャンパス 35000平米
中大後楽園キャンパス 27000平米
明大駿河台キャンパス 25000平米
582エリート街道さん:04/12/10 23:52:39 ID:wNLx9OgO
明大駿河台キャンパスは25000平米、明治3、4年は1万4千人
583エリート街道さん:04/12/10 23:54:10 ID:wNLx9OgO
>>578
中央にコンプを持つのは勝手だが
適当なこと言ってると恥かくだけだよ

584エリート街道さん:04/12/10 23:56:45 ID:BjOk4Qm5
>>581
あのさ・・・・マジで言ってる?
青学=青学青山キャンパス+相模原キャンパス+相模原のグラウンド
慶応=三田キャンパス+日吉キャンパス+湘南藤沢キャンパス+信濃町キャンパス他
上智=四谷キャンパス+秦野グラウンド
法政=市ヶ谷キャンパス+小金井キャンパス+多摩キャンパス
明治=駿河台キャンパス+生田キャンパス+和泉キャンパス

キャンパスの合計=学生数×10u ないと基準は満たさないんだよw
かりに超高層ビルぶったててキャパはOKとしても後楽園+中学敷地だけでは2万7千人の認可は降りないってことw
585エリート街道さん:04/12/10 23:57:14 ID:7yo/gCIY
>>578
582に同意。
586エリート街道さん:04/12/11 00:01:40 ID:hoJVg/ua
>3万5千u
>それだと3千5百人の定員しか認可は下りない

爆笑を誘っているのか?その基準だと認可下りる大学は無いなぁ
587エリート街道さん:04/12/11 00:01:55 ID:VXuFsETq
>>584
中大の多摩キャンの運動場は全部残すんじゃない普通?
仮に足りなきゃ必要な部分だけ残せばいいだけ。
588エリート街道さん:04/12/11 00:04:05 ID:hoJVg/ua
>>584
中央だけグラウンドは不算入?

中央にコンプを持つのは勝手だが
適当なこと言ってると恥かくだけだよ

589エリート街道さん:04/12/11 00:05:55 ID:x5/aKB11
したがって中央がとなりの中学を買って全学部全学年を後楽園にするならば
かりにいまの2万7千人の学部学生数を2万人にしたとしても
あと18万u以上の敷地をどこか近郊に確保しなければならないということになる
かりに今の多摩キャンパスをグラウンドとしてだけ使うとして
そうなると今の多摩キャンパスのあれだけの施設はすべて無駄な存在となる
校舎の部分だけを売ろうとしてもあんなとこにある校舎を買うやつがいるわけもない
つまりどう足掻いても中央は多摩キャンパスを捨てられないと言うことw
590エリート街道さん:04/12/11 00:06:20 ID:GxPpDinw
不動産オタうぜーー
591エリート街道さん:04/12/11 00:09:10 ID:x5/aKB11
中央が駿河台キャンパスを売却したときに明治は声をあげてげらげらわらったそうだよw
592エリート街道さん:04/12/11 00:10:01 ID:hoJVg/ua
>キャンパスの合計=学生数×10u ないと基準は満たさない

この基準の半分でも満たしてる大学があったら教えてくれw
593エリート街道さん:04/12/11 00:11:44 ID:O3o/LJn3
思ったけど、後楽園キャンパスって無茶苦茶良い立地条件じゃねーの?
どうしてあそこにお引越ししないの?この際、グラウンドなんて屋上だけにしちゃえば?

運動しに行く為の学校じゃあるまいw
594エリート街道さん:04/12/11 00:13:28 ID:x5/aKB11
>>どこも満たしてるってw

早稲田も5万人近い学生数を満たすために
本部キャンパス+文学部キャンパス+理工キャンパス+所沢キャンパス+グラウンドなどなどで100万u以上持っている
立教も1万5千人のために
池袋キャンパス+新座キャンパス
595エリート街道さん:04/12/11 00:14:28 ID:hoJVg/ua
恐ろしいほどに具体性の無い回答だな
596エリート街道さん:04/12/11 00:16:16 ID:x5/aKB11
中央工作員はどうしても多摩を離れられない悔しさにとうとう頭がぶち切れたなw
597エリート街道さん:04/12/11 00:19:38 ID:hoJVg/ua
逃げたなw

要するに実際はそんな基準は無いか、あっても有名無実化してるって事か。
598エリート街道さん:04/12/11 00:23:27 ID:x5/aKB11
>>597
いんや
学生数×10uは最近緩和策として改正された基準だから
有名無実化なんかぜんぜんしてないよw
どこもそれを満たさない限り大学として認可はされないし第一キャンパスの認可が下りないよw

残念!!www
599エリート街道さん:04/12/11 00:26:20 ID:hoJVg/ua
それならその基準に合致してる大学示してみろよw
600エリート街道さん:04/12/11 00:29:21 ID:VXuFsETq
多摩キャンにスポーツ学部かなんか作って必要な部分だけ使えばいい。
不要な部分は売却。
601エリート街道さん:04/12/11 00:29:53 ID:x5/aKB11
>>599
あほかw
どこも合致してるってw
ようは1キャンパスごとの就学生数じゃなくって大学全体の敷地面積ってことだからね
早稲田も慶応も上智も立教も明治も青山も法政もどこも帳尻を合わせている
勿論中央は55万uの多摩キャンパスで余裕の収容基準となっている
602エリート街道さん:04/12/11 00:32:16 ID:x5/aKB11
>>600
あんな僻地の上に自然公園がとなりにあって規制の厳しいところを買うやつがいるわきゃねーだろがw
あのキャンパスは規制上開発可能面積は20%しかないんだぞw
603エリート街道さん:04/12/11 00:36:46 ID:x5/aKB11
いや残念だが
中央はこれから先も永遠にあの多摩キャンパスにいつづけなくてはならないのだよwww
それが中央大学の運命だ
そして周りの大学はどんどんと都心部の本部キャンパスに引き返していく
そのうち中央も明星も大きな差はなくなるんじゃないかねwwww
604エリート街道さん:04/12/11 00:37:39 ID:VXuFsETq
>>602
じゃあ中大は誰から買ったんだよ。もらったのか?
俺はキャンパスオタクじゃないからね。
605エリート街道さん:04/12/11 00:42:23 ID:O3o/LJn3
多摩キャンパスを全部運動場にして、後楽園を30階建のビルにすればいいのでは?
606エリート街道さん:04/12/11 00:44:39 ID:u0GR4HQ7
>>603
全部都心に移転なんてできないが、三、四年だけとか法・商限定とか
なら基準もクリアできるしょ?
607エリート街道さん:04/12/11 00:45:04 ID:x5/aKB11
>>605
それでいまの教室棟やヒルトップなどの施設はどうするんですか?
全部遊ばせておくつもりですか?
そのまま放置しておくの?w
学生のいないキャンパスに管理経費だけはたっぷりかかる
そんなことはできるわけないだろうねw
608エリート街道さん:04/12/11 00:47:47 ID:fjFG2FJy
てことは青学の青山移転もおバカな妄想に過ぎなかったわけか

青学(学部生)19,130人 (男10,933人 女8,197人)
青山キャンパス約七万三千平米
609エリート街道さん:04/12/11 00:49:43 ID:u2oq7gUT
東洋なんてあのビルキャンパスに1万人以上いるだろ。文系は全部都心のはず。
610エリート街道さん:04/12/11 00:49:55 ID:9qRyFfXn
>>607
あんたよほど中央にコンプあるんだねwずっと張り付いてるw
さっきは立命って言ってたけど今度はどちらの大学って言うの?
611エリート街道さん:04/12/11 00:50:57 ID:/MUDP1n+
>>606
多摩は場所で敬遠する人いるからな。自分もそんな感じがあるけど
三、四年都心といわずに一年だけ多摩キャンパス、二年以降都心なら
ちょっと心が動くかな。
612エリート街道さん:04/12/11 00:51:27 ID:x5/aKB11
>>606
まず最初にそれだったら基準はクリアできるはず

ただし

今の多摩キャンパスの施設は大幅に余る
食堂も半分の学生数で今の規模は維持できない
売店なども同様
そうなると規模を大幅に縮小するしかない
だがそうなるとただでさえなにもない環境がよけい不便が目立ってしまう
炎の塔とかいう施設も無意味になってしまう
学校に逝く奴が少ない3,4年だけが都心なら今のあふぉ学と一緒
いやあふぉ学は都心のキャンパスは立派な広さだからまあぜんぜん差があるなw
管理経費も2キャンパスに分かれて増大
多摩と後楽園を行き来する教授たちの諸経費もかかる
中央大学の収支は一層悪くなる
まさに自殺行為だなw
613エリート街道さん:04/12/11 00:54:36 ID:x5/aKB11
>>608
あふぉ学の場合は青山キャンパス7万3千+相模原キャンパス16万u+グラウンド5万uだね
そして1万9千人のうち3千人は夜間の学生だからカウント対象外
昼間の学生は1万6千人しかいない これが対象となる
そうなると余裕の収容なわけだw
614エリート街道さん:04/12/11 00:54:50 ID:u2oq7gUT
>>612
それは全くアンタの言うとおりだ。
中央学内の最も強硬な移転反対者は生協職員。
都心に半分でも帰られたら、仕事が無くなって人員整理が必要になる。
学員はほとんど都心に帰ってもらいたいと望んでるけど生協職員が反対する。
615エリート街道さん:04/12/11 00:57:16 ID:fjFG2FJy
>今の多摩キャンパスの施設は大幅に余る
>食堂も半分の学生数で今の規模は維持できない
>売店なども同様

それは無い、現在は収容人員が少なすぎる状態
教授は行き来しない、一日にニコマ授業もつのはまれ
616エリート街道さん:04/12/11 01:03:39 ID:x5/aKB11
>>615
あほだなw
じゃあ多摩で落とした科目は3年になってもまたたまに取りに逝くのか?
2万7千人のうち理工を除けば文系はたぶん2万4千くらいなもんだろう
その半分の1万2千人の学生数であれだけの学食や施設をどう維持できる?
行き来っていうのはべつに1日に限定したことではない
表現がわるかったかもしれんがある日は多摩に行きある日は後楽園に行き
あふぉの厚木のときは専用バスを1日数本チャーターしたらしいがその経費だけで年間1億円くらいかかったときく
両方のキャンパスに研究室を持つわけにいかないから
多摩のほうは控え室みたいなかんじになるわなw
まあ無理だw
617エリート街道さん:04/12/11 01:04:41 ID:VXuFsETq
>>614
都心の生協で働けば?
618エリート街道さん:04/12/11 01:08:37 ID:x5/aKB11
ひとつだけヒントをやろう
中央大学が都心に戻るための唯一の方法は逆に学生数を大幅に増やすことだ
4万人くらいにして日大っぽくする
そして生け贄として2万人くらいを多摩に置きのこりを後楽園
そして後楽園の学部は多摩の学部を差別化して中大生として見ない
いまの立教の池袋と新座のような関係にしてしまう
619エリート街道さん:04/12/11 01:12:48 ID:VXuFsETq
>>618
質が下がるだろ?
620エリート街道さん:04/12/11 01:15:19 ID:W3E8PHP1
中央後楽園、法政市ヶ谷、明治駿河台を線で結んでみろ

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.16.679&el=139.45.20.789&la=1&fi=1&sc=4
もし文系が来たら、魔のトライアングルが始動する
621エリート街道さん:04/12/11 01:16:58 ID:u2oq7gUT
そのトライアングルの中の飯田橋はこれから再開発するんだよな
622エリート街道さん:04/12/11 01:18:20 ID:x5/aKB11
>>619
だから差別化するんだろw
多摩の中央は中央と名乗る別大学
後楽園の中央とは切り離すくらいでなくちゃだめだ
そうすることによって後楽園の中央が生きてくる
まあそうなると明星=多摩中央というふうになるが
似たもの同士でかえって今より明星と中央の陰険さはなくなるかも
明星は中央の学食なんかをほとんど自分の大学のように利用し
ひどいのになるとサークルの集りを中央でやったりすると聞く
サークルのポスターなんかにどうどうと集会はヒルトップ○○集合などと書かれていたりとw
似たもの同士になれば和気あいあいと出来るだろうw
623エリート街道さん:04/12/11 01:18:48 ID:VXuFsETq
>>621
そしてその中心がLECだいがく。
624エリート街道さん:04/12/11 01:20:56 ID:VXuFsETq
>>622
も前さてはチャる大生だな?
625エリート街道さん:04/12/11 01:21:17 ID:u2oq7gUT
後楽園キャンパスのお隣大学⇒東京大


多摩キャンパスのお隣大学⇒明星大(しかも施設タダでつかわれまくり)
626エリート街道さん:04/12/11 01:23:13 ID:x5/aKB11
しかし不思議でならないのだが
そんな他学生がどうどうと自分の大学のキャンパスを使ってて中大生はよく講義しないなw
昼飯時などよく我慢できるものだ
中央の学食っていうのはそんなに席が有り余っているのだろうか
627エリート街道さん:04/12/11 01:24:48 ID:u2oq7gUT
>>626
でもお前の大学も桜美林大生が浸入しまくってるぞ
628エリート街道さん:04/12/11 01:36:07 ID:8Y/YFl6O
でもまあ多摩撤退は現実問題として不可能だろうね
1、2年次専用の学年割れ郊外キャンパスを処分するのとは訳が違う
文系全学部4年間使っているキャンパスを処分、別の土地を新規購入はムリ

それ以前に現インフラの維持が当面の課題
(郊外に顕著な)人口減少時代は首都圏でも2年後から始まる。
モノレールの廃線は無くとも便数削減は可能性高いよ
バス路線大幅縮小は当然として。
今以上に「多摩の遠足大学」イメージが浸透すると致命傷になりかねん
レベル落としてでも、学生数増でインフラ維持・キャンパス閑散化阻止も一手かな





629エリート街道さん:04/12/11 01:37:23 ID:VXuFsETq
>>626
別にどうでもいいんだろ。外でも食えるし。
かえって収入源になるから放置してんじゃない?
630エリート街道さん:04/12/11 01:39:29 ID:x5/aKB11
>>629
あそこらへんには外で食えるところがまったくないから学食が究極に進化したんだろw
631エリート街道さん:04/12/11 01:41:06 ID:u2oq7gUT
桜広場のほうで食ってると猫が寄ってくるな
632エリート街道さん:04/12/11 01:41:22 ID:VXuFsETq
>>628
だからなおさら移転を考えるのが普通だろ。
キャンパスの処分と土地購入が無理なのは何で?理由は?
633エリート街道さん:04/12/11 01:43:23 ID:VXuFsETq
>>630
外ってのは校内の屋外のこと。
634エリート街道さん:04/12/11 01:44:23 ID:x5/aKB11
>>632
あふぉの厚木は僻地とはいえ研究学園都市にあったから日産がまだ買ってくれたんだろ
多摩キャンパスを売却っていったいどこが買ってくれんの?
となりが自然公園だから企業が買っても工場や研究機関は作れない
いまさら他の大学があの立地を欲しがるか?
635エリート街道さん:04/12/11 01:46:22 ID:u2oq7gUT
一番ヤバイのはこのまま多摩に居続けて、志願者減少で受験料の収入源、
偏差値下がる⇒さらに志願者減で収入源、のドキュンスパイラルに陥ることだな。
これ以上レベル下がったら有力なOBに見捨てられる。
都心と多摩の二キャンパス制にしたら固定費はいまより増えるのは当然だけど、
その分受験料収入は増えるから問題ない。
中央の人気が回復すれば、学生のレベル、教員のレベルは上がるから
長い目で見てやはり都心に戻った方がいい。
636エリート街道さん:04/12/11 01:48:44 ID:x5/aKB11
>>635
2キャンパス制にしたら今の施設はほとんど無用の長物化してしまい
資産管理上大きな問題になるからしれはできないだろうねw
いくら夢を見てもありえないってw
637エリート街道さん:04/12/11 01:51:44 ID:VXuFsETq
>>634
不動産のことはよく知らんけど宅地化はできないの?
病院や老人ホーム、養護施設とか。
638エリート街道さん:04/12/11 01:52:13 ID:u2oq7gUT
>>636
東大のマネして多摩キャンパスは中央大学教養課程にすればいい。
639エリート街道さん:04/12/11 01:52:32 ID:x5/aKB11
1.今の多摩キャンパスを買う奇特なやつがいるわけがない
2.公立の中学校が廃校になったとしても中央に売るわけがない
3.これからの少子化の時代に固定費の大幅な増大は命取り

⇒中央大学は永遠に多摩キャンパス4年間
640エリート街道さん:04/12/11 01:53:57 ID:8Y/YFl6O
>>632
まず、都心にまとまった土地確保並びに、多摩キャンパスの売却が
共に困難であること  本当に単純な話だが。

更に都心部と郊外の価格差拡大が著しい。郊外は年率5〜10%以上
毎年下落している。都心部(千代田、中央、港区など)は下げ止まりor反転。
資金的な手当てが厳しすぎる。
値段云々以前に、買い手が付かない可能性が大きいが
郊外でも平地などは工場なりに活用できるけどね 
山頂は多摩動物園の猿放し飼いくらいしか用途が・・・



641エリート街道さん:04/12/11 01:55:31 ID:x5/aKB11
>>637
この都心回帰の時代にあんな僻地にそんな大規模な開発する奇特なデベロッパーがいるかね?
それに宅地造成するのにまた莫大な経費をかけてあんな立地で売れると思う?
642エリート街道さん:04/12/11 01:59:03 ID:x5/aKB11
>>640
そうだ!
近くに多摩テックも動物園もあることだし
あそこを半分サファリパークにしたらどうだろう?
坪5万円くらいで売って
動物と大学生の共存共生w
643エリート街道さん:04/12/11 01:59:37 ID:W3E8PHP1
3、4年だけでいいから文系を後楽園キャンパスにしろよ
バミューダトライアングル明中法という小汚い系の新大学グループ郡を作れ
明星や帝京がお隣さんよりは、こっちのほうが交流が活発になりそうだろ
644エリート街道さん:04/12/11 02:04:20 ID:u2oq7gUT
そうだそうだ
明中法のバンカラパワー復活を目指せ
小奇麗なミッション軍団にいいようにやられ過ぎ
645エリート街道さん:04/12/11 02:05:25 ID:x5/aKB11
駿河台の主婦の友跡地 ポンが買収したがたった1万平米の土地とあのカザルスこみでなんと480億円だってさ
都心のまとまった土地というのは一度手離したらもう二度と復活は出来ない
そういうものなのだよ
646エリート街道さん:04/12/11 02:07:02 ID:VXuFsETq
>>641
今は景気が低調だからしょうがないが、景気回復とともに開発業者が
買い取ってもおかしくなかろう。モノの駅も出来たしさほどの僻地とも
思えんが?新宿まで小一時間あれば行くんだよ。
647エリート街道さん:04/12/11 02:07:44 ID:fjFG2FJy
駿河台は高いな、中央は後楽園ってのが救いだな
648エリート街道さん:04/12/11 02:09:56 ID:x5/aKB11
>>646
今後一層の少子化で景気が昔みたくなるか?
いや昔みたくでなくてもそう大きな上昇はもうないだろう
それにいくらモノレールがあっても周りに商店街も何もない
誘致しようとしてもこの縮小の時代にスーパーとかがわざわざこんな僻地に投資をしてくるはずもない
649エリート街道さん:04/12/11 02:13:37 ID:fjFG2FJy
中央と明星の間のモノの下の道はいつできるんだ?
650エリート街道さん:04/12/11 02:14:08 ID:x5/aKB11
それに第一後楽園だけでは設置基準をぜんぜん満たしていないから多摩キャンパスは最低限残すことが前提となる
651エリート街道さん:04/12/11 02:15:30 ID:8Y/YFl6O
日大は金使いすぎだな
480億なんて他大には不可能。

結局中央は都心回帰は叶わないのだから現キャンパスでの生き残りを
考えるのが最善。大学運営上は学生大幅増を実現したいところ
OBにとっては母校レベル低下につながる為不評だろうが、
学生増でも「日大より格上」の序列、対外イメージは確保可能だろう
652エリート街道さん:04/12/11 02:18:54 ID:fjFG2FJy
残すとしてもグラウンドと体育館だけで十分だ。
あれだけでも二十万平米近い。
653エリート街道さん:04/12/11 02:21:32 ID:fjFG2FJy
駿河台の480億は特殊な例、文京三中は三十億から四十億程度だから
654エリート街道さん:04/12/11 02:21:50 ID:/mjBGNfP
昨日かな、寄付金の案内が来てたな
即行捨てた。一口5万って…
655エリート街道さん:04/12/11 02:22:30 ID:x5/aKB11
>>651
そうだね
立地条件的には法政が買収した嘉悦があと2,3年くらいで埋立地のほうに移転してくれるらしく
法政はその跡地に第二の高層タワーをたてて多摩キャンパスをスポーツ系の新学部を設置して
文系全学部を市ヶ谷にすることになるらしいから
そうなると中央の立地はマーチでもずばぬけて最低になる
まず中央は法学部以外の全学部で法政に抜かれるだろう
法学部あたりも立教の法とではかなりあやしくなるかもしれない
明治も司法試験かなり受かってきたからそうなるとわざわざ中央なんか逝く価値ぜんぜんないしね
今後中央は対成蹊、成城、明学の対策をとってすこしでもマシな状態で維持することが肝要
656エリート街道さん:04/12/11 02:24:45 ID:x5/aKB11
>>653
1万3千平米の後楽園の土地が30-40億円で買えたら世話ないよw
そんな金額だったらマンション業者がこぞってもっとずっと高い金額を提示するだろうねw
657エリート街道さん:04/12/11 02:27:33 ID:VXuFsETq
>>648
中大から多摩センターまでは車で10分程度。京王堀ノ内だったら
自転車でもいける。
多摩キャンはグラウンドだけでも相当広い。野球場2面、サッカー場、
ラグビー場、陸上競技場、体育館2、一般学生フィールド2面、テニス場、
弓道場、馬場・・・。因みに正門前の広場だけ残すだけでも相当な広さだろ?
658エリート街道さん:04/12/11 02:29:40 ID:fjFG2FJy
はるかに好立地の廃校は帝京が六十億くらいで買ってたがな
春日通沿いの良い場所だが、区は想定よりいい値だとのコメントだった
659エリート街道さん:04/12/11 02:30:47 ID:x5/aKB11
ちなみにちょっと前に青山学院が売却した旧世田谷キャンパスの土地5万uは坪単価130万円くらいだそうです
千歳船橋からも千歳烏山からも徒歩20分くらいとか
周りはまだまだ畑もけっこうあるらしいとか
近所に商店とかはほとんどないらしい
世田谷区の外れだよね
主な交通手段はバスだとか

それで後楽園にある文京三中の敷地は13000平米で40億円ってことは坪100万円ですか?w
まあありえない妄想ですなw
660エリート街道さん:04/12/11 02:33:35 ID:x5/aKB11
>>658
何平米くらいの土地ですか?w
5000平米くらいじゃないの?
そうすると坪400万円くらい
661エリート街道さん:04/12/11 02:34:54 ID:VXuFsETq
>>659
文京三中は周囲が建物に囲まれている。坪単価は下がるはず。
662エリート街道さん:04/12/11 02:35:25 ID:8Y/YFl6O
千代田、港区の土地なんて手に入らないが実態
大手開発業者含めて激烈な土地取得競争の真っ只中。
公示価、路線価など全く参考にならないし

663エリート街道さん:04/12/11 02:35:36 ID:x5/aKB11
>>661
そう思っているのはきみだけw
都心部で周囲が建物に囲まれているのはあたりまえ
664エリート街道さん:04/12/11 02:36:32 ID:fjFG2FJy
青学世田谷キャンパスは成城にも近い良い土地だよ。
あそこは結構高い。
665エリート街道さん:04/12/11 02:38:13 ID:fjFG2FJy
>>664
当たり前でも、間口狭小はマイナス査定。
666エリート街道さん:04/12/11 02:39:35 ID:x5/aKB11
>>665
あのね そういうのは一般的な宅地並みの面積の時の話
13000平米もあったら閉じていようが開かれていようが十分なスペースでものすごい価値になるだろう
667エリート街道さん:04/12/11 02:40:25 ID:VXuFsETq
>>663
バブルでどれだけ地価が下がってるかわかってない。
それに駿河台の400億と比較するのはナンセンス。
668エリート街道さん:04/12/11 02:42:19 ID:fjFG2FJy
青学世田谷キャンパスは成城大からも1キロくらいだったかな。
ちなみに帝京が買った時習小は8800平米くらい
669エリート街道さん:04/12/11 02:43:28 ID:x5/aKB11
まあ推測するに坪300万円弱13000平米で110億円くらいはするね
それに高層ビルとかを建てて校舎建設費が300億円くらいはするかな
あと引越し代とかその他もろもろでけっこうな費用
まあ400億円くらいは見ておかないと
そんなカネが中央にあるとはとても思えんが
あったとしてもそれをたかが13000uのキャンパスに吐き出したら中央は間違いなくぶっつぶれるなw
670エリート街道さん:04/12/11 02:44:43 ID:x5/aKB11
>>668
うそつけよw
約4500uだろうが
671エリート街道さん:04/12/11 02:50:19 ID:fjFG2FJy
時習小は春日通りにも面す好立地それでも坪200くらい。
文京三中はこれとは比較にならない立地
672エリート街道さん:04/12/11 02:50:24 ID:8Y/YFl6O
名前通り山の手ど真ん中に土地買えれば本望なんだろう
それ以前に、誰も多摩キャンの将来性に触れないのは寂しすぎるね

多摩移転決定当時の責任者の思想を知りたい
当時は今以上に桁違いのど田舎、秘境の地だったろうに。


673エリート街道さん:04/12/11 02:50:36 ID:VXuFsETq
サンシャインの近くの帝京の買った土地が8,800平米60億なのに
小石川の囲まれたところが13,000平米で110臆するとは思えないけど。
674エリート街道さん:04/12/11 02:53:01 ID:fjFG2FJy
8800平米は違いないよ
675エリート街道さん:04/12/11 02:53:52 ID:zpm8r2wo
日大やら帝京やら医学部のある大学には金があるんだな。
大学の世界も結局は財力に優れるところが強い。
676エリート街道さん:04/12/11 02:57:55 ID:VXuFsETq
日大は数が多いし帝京は学費めちゃ高だからね。当然といえば当然。
677エリート街道さん:04/12/11 03:02:57 ID:fjFG2FJy
悪い、時習小は8400だった
678エリート街道さん:04/12/11 03:03:51 ID:fjFG2FJy
池袋に大学機関誘致 旧時習小学校の跡地売却し−−豊島区 /東京

 豊島区は13日、池袋駅に近い旧区立時習小学校の跡地(同区東池袋2)を売却し、大学機関を誘致する方針を明らかにした。4月以降、条件付き一般競争入札で売却先を決める。既に複数の大学から打診があるという。
 旧時習小は旧大塚台小との統廃合で昨年3月に閉校。JR・私鉄の池袋駅東口から徒歩約10分にあり、敷地は8416平方メートル。大学の一部の学部、大学院、研究機関として利用できる。評価額は50億円前後とみられる。
 区は将来の新庁舎建設候補地の一つにしていたが、財政難を考慮し早期売却を決定。時習小は100年以上の歴史があり、地域では文化・教育施設の誘致を望む声が大きかったという。区は「池袋副心の活性化にも有効になる」と期待している。【重長聡】

[毎日新聞 2004年2月14日(土)]


679エリート街道さん:04/12/11 03:23:09 ID:fjFG2FJy
東京・中野区、今後15年で学校再編計画 小学8減、中学5減

中野区教委は、区立小中学校を大幅に減らす再編計画をまとめ、十八日に開かれた区議会文教委員会に報告した。二〇一九年度までに、小学校は現在の二十九校から二十一校、中学校は十四校から九校に再編する。区教委はすでに、再編対象となる学校も決めており、
地元住民との意見交換会を来月開いて詳しく説明する。
区教委によると、中野区内では児童や生徒の数が年々減っており、小学生はピーク時の約三万三千人(一九五八年)と比べて、現在は三分の一以下の約九千五百人。中学生は現在約三千七百人で、最も多かった時期の約一万六千人(一九六二年)と比べると、二割程度に減っている。
一方、小学校は一九七九年から、中学校は一九六〇年から、学校数が変わっていない。このため、学校教育法に定められた標準規模(十二―十八学級)を下回る学校が、中学校では約九割、小学校でも約四割にのぼっている。
区教委は、小学校での十二学級、中学校での九学級を確保するため、来年度から十五年間かけて再編することを決めた。二〇一二年度までに、小学校八校を四校に、中学校六校を三校にそれぞれ統合。残る期間で小学校九校を五校に、中学校五校を三校に統合する。
区教委は二十五日から、詳しい再編計画を各地域センターや図書館、区役所資料センターで閲覧できるよにし、区教委のホームページでも公開する。
また、区は今後、廃校となった校舎の利用方法についても検討を始める。

[読売新聞 2004年10月19日(火)]


680エリート街道さん:04/12/11 03:33:22 ID:fjFG2FJy
世田谷区の防災街区整備地区計画 廃校跡地は避難場所に維持 */東京

 ◇きょう、都市計画決定
 世田谷区は区役所周辺の約52・3ヘクタールを対象にした防災街区整備地区計画を、30日に都市計画決定する。広域避難場所に指定されている都立明正高校が昨年4月で廃校になっているが、跡地は学校などにするよう条件を付け、避難場所の機能維持を図る。
681エリート街道さん:04/12/11 04:24:12 ID:B8TQ20Xc
中央に都心回帰されたらひとたまりもないアカネちゃんが必死だねw
言ってることは素人以下で苦笑するしかないが、
残念ながら現在の地価水準からは中央が一部都心回帰することは十分可能なんだな。
現在、執行部は具体的な候補地の選定段階に入ってるようだ。
682エリート街道さん:04/12/11 04:42:29 ID:x5/aKB11
まあいくら足掻いても中央の都心回帰はないからw
妄想しても無駄だってw
わはははは
683エリート街道さん:04/12/11 05:09:35 ID:x5/aKB11
ちゅうおうだいがく〜
ちゅうおうだいがく〜

関東一の僻地のキャンパス
入学しても和田さん逃げ出す凄まじい僻地〜〜〜
だから・・都心に回帰したいって・・・いうじゃなぁぁ〜〜〜い

でもあんた・・・・都心部に大学作れるような広い土地なんかどこにもありませんから!!!
残念!!!
ちゅゆおうだいがく都心コンプが行き過ぎて・・・都心回帰妄想・・・斬り〜〜〜〜!!!

げらげらげら
684エリート街道さん:04/12/11 07:01:01 ID:fFdZbUOW
素直に法学部の3、4年だけ都心に移転すればいいと思う
だったら可能だろ?
685エリート街道さん:04/12/11 07:24:31 ID:xrlRZihz
偏差値で早慶上智法を抜くことだな。
686エリート街道さん:04/12/11 07:29:05 ID:dZl/rTV+
>>683
これはもう完全にアカネだ。徹夜で煽ってたのか・・・ 基地外だ。
687エリート街道さん:04/12/11 08:10:04 ID:M6LbbHff
中央にはない中央大学
プッ
688エリート街道さん:04/12/11 09:53:37 ID:NKw7nlSV
まあ法政のもW合格で蹴られているのが僻地キャンパスの悲惨さだな
ぶっちゃけ同じマーチならそりゃ上位行きたいが僻地にまで通う位なら
法政で十分
689エリート街道さん:04/12/11 10:26:49 ID:aqhZkD+0
私が持ったゼミ生の印象だと早稲田・明治の地頭は変わらない。浪人早稲田より現役明治の方がいい


690エリート街道さん:04/12/11 10:29:53 ID:/F+ZehAA
俺が持ったゼミ生だと明治・法政の地頭は変わらないと思った。
浪人明治なら現役法政。
ってことは法政=早稲田だな
691エリート街道さん:04/12/11 11:28:34 ID:x5/aKB11
まああふぉ学もそうだけどさ 中央は一番学校に逝く1,2年で僻地の多摩キャンパスじゃあんまり意味ないよw
よって立教が永遠にマーチトップであることにかわりはない
これから立教は早慶立の時代を目指すし 司法試験の合格も率なら中央みたいな三流法学部より立教法学部のほうが全然上
受験者数が立教の10倍もいて合格者数は6倍しか違わないんだからW
中央は法政と法中時代をつくっていってくださいw
若干これからの時代法政のほうが有利な気がするが
692エリート街道さん:04/12/11 11:42:35 ID:YXzQzeOe
>>1
というか、社学にも人気で抜かれているが・・・・
693エリート街道さん:04/12/11 11:44:24 ID:uQdiSDKn
中央後楽園キャンパスの東側約1km ○京大学
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.22.070&el=139.45.53.049&la=1&sc=4&CE.x=254&CE.y=250

中央多摩キャンパスの東側約1km  ○京大学
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.21.215&el=139.25.21.182&la=1&sc=4&CE.x=253&CE.y=249

ほぼ同じ距離同じ方位にあり、名称も一字違いなのに・・
694エリート街道さん:04/12/11 19:02:09 ID:6hXjWJ/F
ま、中央の法科はマーチには属さない
695エリート街道さん:04/12/11 19:04:45 ID:dBuNswWR

立教さん、なんで早稲田入らなかったの?
偏差値高いんでしょ?
696エリート街道さん:04/12/12 02:28:57 ID:YNc5+Was
697エリート街道さん:04/12/12 03:12:18 ID:ttXKf7JL
立教?
ハハハ〜〜〜
698エリート街道さん:04/12/12 18:42:00 ID:6uNJMenE
受験生が見る眼

立教
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明治・青山・学習院

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中央・法政
699エリート街道さん:04/12/12 19:47:51 ID:RetZexGZ
文系主体の私大は都心立地が絶対条件だな
「郊外移転の効果で資格実績は堅調」との弁解は論外。

過去20年、30年単位では偏差値・資格実績ともに中央の一人負けです
看板の法学部は司法合格率で立教にすら負け、他マーチと変わらぬ現状。
司法合格者「数」に価値が無くなる今後、中央は何にすがるのだろうか・・・

郊外の過疎、少子高齢化でモノレール等のインフラ維持すら厳しいのにね
高幡不動からのバス便(w の大幅削減は避けられない
700エリート街道さん:04/12/12 20:15:21 ID:djjiSpqT
5 :エリート街道さん :04/10/30 02:54:50 ID:fXmSt6zh
立教法学部ってどんな所に就職するんだ?
スーパーとかプライド許さないんだろ?


6 :エリート街道さん :04/10/30 03:03:30 ID:rYYTPc1+
法学部だからって、法曹じゃないだろうな。
法学部で司法試験受かるのは、過去最大の年で上位の20人程度
平均したら7人〜8人くらいだからな
公務員にも弱いし、男子で民間の大手に入れるのは早慶まで。
となるとやっぱ中小企業かな、立教法学部は。
701エリート街道さん:04/12/12 20:18:20 ID:djjiSpqT
>司法合格者「数」に価値が無くなる今後

ここ数年の司法合格者数が平均7〜8人じゃそう信じたいよね、立教さん w
702エリート街道さん:04/12/14 19:55:36 ID:RL7Dhxzo
中央法はブランドだね
703エリート街道さん:04/12/14 22:09:56 ID:pMmXol7P
ロースクールが出来て今まで司法合格5人程度の大学ですら100名以上
合格者でるようになる

翻って早稲田慶応や中央などこれまでの超難関試験時代でも三桁合格輩出
していた名門校はロー開始でも2〜3百に増えるだけ。
相対的な地盤沈下は避けられない。
そもそも、法科の中央なんて合格率では大昔に崩壊してる訳だが、、、、
マーチ平均の合格率で、単に受験者多いだけ。
無謀な賭けで人生踏み外した廃人輩出数では突出してるが。
704エリート街道さん:04/12/14 22:40:23 ID:4o+q9Ayn
中央はシステムが違うだけだろう
夜間でも、通信でも、可能性のある人材は可能性のある限り
育てていく。早稲田と違い、教育体制がしっかりしているからこそ、
できるシステムだと思う。
実際は司法試験の合格は、法学部法律学科が99パーセント。
おそらく、法律学科の合格率に関していえば、現在400
名のうち100名だから、その他の就職を除くと、5割くらいだと
思うよ、まじで。
705エリート街道さん:04/12/14 22:40:46 ID:gdvUm657
司法試験合格5人程度の大学で100名合格ってどこだよ。そんなところないぞ。
ロースクールの定員も現行司法試験合格者数実績を基準に配分されている。
http://www.jp-lawschool.com/data/school/teiin.htm
706エリート街道さん:04/12/14 22:45:05 ID:gdvUm657
通信がある慶応義塾、中央、社学が足を引っ張る早稲田の合格率は、国立に比べて低くなる。

707704:04/12/14 22:45:59 ID:4o+q9Ayn
ただ、中央のすばらしいのはその残った1パーセントのなかに将来の
最高裁判事、中央大総長が生まれてくることを信じて、地道に法律学科
以外の教育でも手を抜かないこと、まさに大学の鏡ではないの。
早稲田みたいに、予備校がやってくれると考えているところとは
ちがうよ、中央は。
708704:04/12/14 23:12:34 ID:4o+q9Ayn
つまり中央にとっては合格率なんて、ほんとに
くだらないということだ
709704:04/12/15 00:30:27 ID:4MpJXKUw
そこが中央の卒業生が一番母校を誇りに思っているところかもしれないね
710エリート街道さん:04/12/15 12:37:43 ID:aoGzS2Pk
>>707

>地道に法律学科以外の教育でも手を抜かないこと、

これは言い過ぎだろ? 煽るつもりはないが正直法以外だったら中央行きたくないぞ
田舎でいいなら駅弁でも関関同立でもいいしな
それに中央の人に会ったら大抵の人が法?って聞き返すような現状
正直他学部の人は医学部看護学科みたいな扱いのような
711エリート街道さん:04/12/15 18:05:07 ID:/2TVvwVY
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」

712エリート街道さん:04/12/16 01:22:49 ID:5o/1WfQF
特定学部や資格試験にしか力を入れていない総合大学は、いずれ凋落するだろう。
国会議員や重役の実績は、駿河台校舎時代の残党だしな。
芸術の香りがしない大学は、ユニークな発想を持つ受験生には魅力がない。
多摩の僻地では無理もないか。大学周辺に文化がないのが拍車をかけているし。
京王線で何駅も飛ばして、やっと新宿にいけるぐらいだからな。
新宿以外に行った事ないのかともいいたくなる。金銭的に無理なのはわかるが、
「新宿から○○分」などと必死に書き込むのには失笑してしまう。
文化的な街や施設は山手線東部に多いのにな。基準を新宿にするのはやめな。

現中央の学生も、都心の他大学に進学していたら、
おそらく、そう感じるはずだ。

また、母校を失った駿河台時代OBには、多摩移転にうらみを持っている人もいるはず。
OBがまとまらなければ、改革もうまくいかない。
少子化が加速するなか、トップの決断次第でこの大学の明暗が分かれる。
いままでの伝統を維持するとともに、それだけでなく、魅力的な文化を磨けといいたい。
713エリート街道さん:04/12/16 01:33:58 ID:5o/1WfQF
4年間多摩だと、都心大学出身者と比較して、開放された文化人や作家がでにくいやな
714エリート街道さん:04/12/16 01:39:26 ID:gUmCQxR+
司法試験合格者数104人 ←マジこれだけかよwwww
715エリート街道さん:04/12/16 01:43:09 ID:EHzN5evc
716エリート街道さん:04/12/16 01:43:35 ID:D9ZwQ0Vx
中央大学卒です。

法学部ですか?

と聞き返してしまう

ほど、法学部偏重の基地外大学
717エリート街道さん:04/12/16 01:46:12 ID:5o/1WfQF
実績はもちろん大切だが、つまらない大学、魅力に乏しい学生と思われがちなのを
改善しない限り、大学とは呼べない。
特殊専門学校といわれても仕方がない。
718エリート街道さん:04/12/16 01:48:09 ID:EHzN5evc
つまらない大学、魅力に乏しい学生と思われがちなのは全マーチ共通
明治は違うがな
719エリート街道さん:04/12/16 01:51:20 ID:5o/1WfQF
明治だけでなく、法政市ヶ谷にも変なのがいて面白そうだがな。
それもあって、芥川賞作家なども誕生しているし。
中央にはそれがないよ
720704:04/12/16 01:58:35 ID:3x7XveH5
早稲田にとってはレイプも文化なのかな。都心に生まれる
犯罪も紛れもない文化である。
文化という言葉を安易に使わないほうがいい。
文化とは人間の行動や生活の営みにおいて生まれてくる
おりみたいなものであり、人が存在する限りどこにおいても
存在する。
ただ、気がつかない場合がある、知性のないものには。
721エリート街道さん:04/12/16 02:01:50 ID:tRs3Cg6d
中央が天下って2ちゃんのバーチャル世界だけの楽しみだな
722エリート街道さん:04/12/16 02:01:59 ID:5o/1WfQF
神田神保町付近に以前あった狭い校舎の方が、面白いことをやりたい学生や、
芸術的感性をもった学生にとっては、居心地よかっただろうな。
徒歩で主要な街に行けることによって得られるものが大きかったとおもう。
資格試験組みと遊び組みが混在しているのが健全。
723エリート街道さん:04/12/16 02:04:14 ID:5o/1WfQF
>>720
極論はよくないよ
724エリート街道さん:04/12/16 02:04:24 ID:EHzN5evc
遊び組みしかいないぞ、早計未満は
725エリート街道さん:04/12/16 02:07:23 ID:5o/1WfQF
>>724
そうかもしれないが、多摩だと遊び組みも中途半端だから、大物が出ない
726エリート街道さん:04/12/16 02:11:36 ID:hNm55/54
若い学生には文化、芸術の香りが必要だと思う
そこで感受性を育むのだ。
727エリート街道さん:04/12/16 02:14:24 ID:EHzN5evc
中央の失敗を見ながら、同じ道を進もうとしている立教の行動は理解不能だな
728エリート街道さん:04/12/16 02:16:18 ID:zV0bw29t
>>727
立教は財政破綻寸前だから、学生数を増やさざるを得ないんだよ
729エリート街道さん:04/12/16 02:18:03 ID:5o/1WfQF
>>726
そうそう、都心回帰が無理なら、広大な多摩の敷地を利用して、
芸術学部、映像学科、演劇科、シナリオ学科などを新設するべき。
金があれば、航空関係もできそうでないか?
今の学部体制では、都心にあったほうが有利に決まっているからな。
はっきり言って、実験施設が必要ない私立文系に広大な敷地は不要だし。
だから、不便であるが広大な敷地の長所をうまく利用しろといいたい。
730704:04/12/16 02:19:12 ID:3x7XveH5
それと愚かしい発想だとおもうのが、現在のITの存在という
ことに意を介し得ない話がおおい。
奥多摩でバイクツーリングしながら、レストハウスで
テレビ電話。
虹鱒釣りながら原稿の執筆。
温泉にはいった後にDVDをみる。
ダイビングした後に、株価、為替のチェック。
これが今の文化というものだろう。
都心の災害に弱い居住者は、いまや文化はつるところに
すむ、スラム街の社会的弱者である。
731エリート街道さん:04/12/16 02:25:29 ID:5o/1WfQF
>>730
それはバーチャルな文明であって、文化とはいえないな。
オーストラリアの首都キャンベラが最高だと?
732エリート街道さん:04/12/16 02:25:41 ID:hNm55/54
>>730
スラム街の弱者でもいいから人がいっぱいいる所のがいい。
733エリート街道さん:04/12/16 02:30:11 ID:3x7XveH5
だいたい祭りでみこしも担いだことがない奴が文化だなんてチャンちゃんチャラ
おかしいよな。
消防のホースももったことがないだろう。
ここの馬鹿が考えている文化とは、せいぜい岩波ホールで映画を見ることくらいだろう
。ほんと恥ずかしいね、馬鹿は。
734エリート街道さん:04/12/16 02:32:43 ID:5o/1WfQF
と世間知らずの田舎ものがほえてます
735エリート街道さん:04/12/16 02:37:24 ID:hNm55/54
>>733
苦し紛れの言い訳か?
ヒッキー君には文化の意味はわからんか・・・。
関係ないけどちなみに俺はみこしもホースも両方経験あるけどな。
736エリート街道さん:04/12/16 02:38:38 ID:zV0bw29t
と引きこもりのニートくんがほえてます
737エリート街道さん:04/12/16 02:40:46 ID:3x7XveH5
そこの深い文化は地方にしか存在しえないだろう。
都心は金だけだ。
そして、都心で文化とか間が抜けたことを言うやつは大体貧乏人の
社会的弱者である。
738エリート街道さん:04/12/16 02:47:02 ID:hNm55/54
>>737
お前の言うことはよくわからんな。
人集まるところに文化あり。神田の古書街は文化じゃないのか?
739エリート街道さん:04/12/16 02:48:53 ID:5o/1WfQF
>>737
地方の文化は、伝統文化といって、日本のルーツを探る上での
歴史的に重要なものだから、根本的に異なる。
新しいものを創造する大学生にとっては、美術館探索や本を読むだけでなく、
社会の負を見るような街を探索することも重要。
君は、都心嫌いの結果ありき論者だね。
740エリート街道さん:04/12/16 02:51:13 ID:3x7XveH5
>738
当時は文化だったかもしれない。
今それに変わるのは、ヤフオク、アマゾンだよ。
文化の質、量もはるかに発展しているよ。
741エリート街道さん:04/12/16 02:52:14 ID:zV0bw29t
要は、人の数じゃないってことだよ
人とどう関わっていくのかが重要

都心にいるだけで濃密な人間関係を築いていけるのか?
742エリート街道さん:04/12/16 02:56:19 ID:3x7XveH5
>739
美術館めぐりも日本のものでなく、海外のプラド、ナショナルギャラリー
、メトロポリタンとか本物を見る習慣をつけたほうがいいよ。
最近君みたいにいの中のかわずの人が増えて、日本の評価が下がっているのが
心配なんだが。
743エリート街道さん:04/12/16 02:58:25 ID:5fkWC8Bs
横浜と神戸ってどっちが洗練されてると思う?
744エリート街道さん:04/12/16 02:59:59 ID:5o/1WfQF
人との関わりには、街が必要であり、
多くの人間がいれば、幅広い世代の人や変人とも知り合いになれ、
自分にとって居心地のいい場所を見つけやすい。
これは、あくまでも、行動的な人間の場合だが。
多摩だと、行動的でも、同年代ぐらいしかつきあえない。
745エリート街道さん:04/12/16 03:03:18 ID:3x7XveH5
受験少年院出身の馬鹿はそう思うかもね
746エリート街道さん:04/12/16 03:07:37 ID:hNm55/54
>>740
そういうのはね、オタク文化というんだよ。
俺が言ってる文化というのは人肌の温もりを感じるような文化だ。
誰でもある程度享受できるものでないと。キャンパスだけの片田舎
じゃ感受できないだろ。
>>741
濃密な人間関係を築くのが文化とは思えんが。多様な人間が集まり
自然発生的に生じるのが文化だと思う。
747エリート街道さん:04/12/16 03:07:52 ID:5o/1WfQF
>>742
君が、多摩や地方を中心に述べたから東京都心と比較しただけ。
井の中の蛙は君のほうでは?
メトロポリタンには行ったよ。閉庫が多かったけれど。
MOMAのほうが刺激的だった。
しかし、君の論点すり替えはプロ市民並だね。
748エリート街道さん:04/12/16 03:08:18 ID:YqdeXnTu
ID:5o/1WfQFから見たら大阪も神戸もボストンもミラノもクソなんだろう。
749エリート街道さん:04/12/16 03:09:59 ID:s3vi5Qfp
トレンディードラマの中山美穂に憧れて立教に入学しますた!
750エリート街道さん:04/12/16 03:17:17 ID:5o/1WfQF
>>748
>大阪も神戸もボストンもミラノ
これらの都市は周辺に商店や文化があり、文化的だよ。
勘違いしては困る。
学生時代は金がないから、徒歩圏内または200円ほどでさまざまな街に
行けるのが好ましいということ。
学校周辺で、くたびれたリーマンに混じって立ち食い焼き鳥を食うような
場所もない多摩では、庶民文化でさえないということ。
751エリート街道さん:04/12/16 03:22:18 ID:h3CkSRJ3
>>750
慶応SFCはどうなるんですか?
752エリート街道さん:04/12/16 03:24:36 ID:3x7XveH5
750が早稲だかどうかはわからんが、早稲田はえてしてこういう発想の
人が多いよな。ものの見方がすごい単純というか、知識を獲得するのが
人が書いたものを暗記するだけとか、そういう人が多いから、
話をしても、ものを書いていていても薄っぺらな奴が多い。
まあ、いずれにしろ、馬鹿に説得することはすごい労力をいることなので
、かかわりたくないというのが本音だ。
マイナスのオーラが出ているので。
753エリート街道さん:04/12/16 03:29:21 ID:bb9+w2uE
>>743
マジレスで神戸。

横浜はインフラ、住宅地、全てが何となく汚い。
神戸は住宅地から観光地から全てが綺麗。
ただ、三宮などの商業地が若干しょぼい。
754エリート街道さん:04/12/16 03:35:01 ID:5o/1WfQF
>>750
あれは別の単科大学でしょう。企業養成にはいいかもしれないが、文化的な人は出にくいだろうね。
>>572
君のことを少なくとも馬鹿とは呼んでいないけどな。
でも、中途半端な地方人の方が、マイナスのオーラ(コンプレックス)は多いようだぜ。
文明と文化の違いを勉強しておいてね。
755エリート街道さん:04/12/16 03:58:11 ID:DcjhMFy6
>>753
みなとみらい周辺はきれいだけどハマは汚いね。
756エリート街道さん:04/12/16 04:04:41 ID:pTM5a+qb
海外主要都市と比較して、文化や芸術の香り、インフラが恐ろしく貧弱なのが東京。
そんな首都をもつ日本人は東京、東京と都会大好きな田舎者ばかりで
都市周縁部や地方に文化もなにも育たない。
多摩に文化がないとしたら、それは東京都心にもないからだろう。
すごい皮肉だな。
757エリート街道さん:04/12/16 04:11:58 ID:bwDM27BH
江戸は上下水道完備、人口100万の世界で最も先進的な都市だったんだけど
東京になってからだめだな…
ちゃんとした都市計画もなくてんでバラバラ好き勝手に発展してきたから、
都心方面はあらゆるインフラが不足していていつも人口過剰。
だからって中央大の周辺がそんなに良い訳ではないが。
758エリート街道さん:04/12/16 04:12:07 ID:DcjhMFy6
文化ってなんだ?
759エリート街道さん:04/12/16 04:18:38 ID:JIc/5HPO
東京は、奈良、京都と比べると、歴史が浅いので、芸術的建築物や作品が少ない。
アメリカは、都心の一帯に芸術家を呼び込むことによって、芸術家や作品を育んだ。

多摩に文化がないのを都心のせいにするのは、隣国のクレームみたいでいやだな。

760エリート街道さん:04/12/16 04:29:36 ID:pTM5a+qb
文化ってなんだろうな。
まあ、 ID:5o/1WfQFは多分に気分でものごとを語ってる節があるが、
都心でなければ味わえない文化的なものも確かにある。
でもだから多摩はだめと全否定するのはあまりに短絡・単眼的思考で
社会の多様・多元性を否定する非文化的発想かと思うw
ID:5o/1WfQFも提案しているように、中央も芸術学部を創るとか
多摩に新しい文化を創る努力をもっとするべき。
今の理事長が元日弁連会長のためか、中央は単なる資格学校へ
逆戻りしてる気がする。

>>759
都心のせいにしたのではないよ。
多摩に文化がないのではなく
東京、そして現代日本自体に文化が乏しいと言いたかった。
761エリート街道さん:04/12/16 04:35:43 ID:DcjhMFy6
東京の文化が乏しいとは思わないけどな。
少なくともファッションでは、ミラノ、パリ、ロンドン(あとはNY)に次ぐ地位にあると思う。
762エリート街道さん:04/12/16 04:36:27 ID:L/XZA1fr
日本は諸外国からは極東の生産工場にしか見られて無い…
長時間労働サービス残業をみんなが強制されてるうちは
まともな文化は育たない。
763エリート街道さん:04/12/16 04:40:48 ID:TXxm0o7C
レイプを文化と考えている早稲田は、不倫も文化といっている奴を
排出するのかなあ。
764エリート街道さん:04/12/16 04:42:04 ID:uqqCuALM
駿河台法とどっちが上ですか?
どっちに行きますか?
765エリート街道さん:04/12/16 04:44:01 ID:pTM5a+qb
>>761
文化といってもいろいろあるからね。
でもどうだろう、100年200年後に歴史を振り返って
これほどの経済大国でこれほど文化遺産を全く残さなかった国は
かつてなかったと笑われそうな予感がするんだが。

>>762
本当にそう思う。
そもそも東京に都市生活者はほとんどいないし。
どれほどの人が千代田区などの都心に住んで
就業後、コンサート行ったりとかの文化的享受を受けているというんだ?
766( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/12/16 04:50:13 ID:L3Mxgmwp
文化包丁、文化包丁、JOQR
767エリート街道さん:04/12/16 04:50:46 ID:DcjhMFy6
>>765
それはどうだろう?
現代では、文化を生産するというより、文化を消費すると言ったほうが適切なところがあるから、
そのような意味での文化的な貧困は日本だけではなく現代の先進資本主義諸国が抱える共通の課題なんじゃないかな。
768エリート街道さん:04/12/16 04:52:25 ID:JIc/5HPO
>765
だからこそ、時間的余裕のある学生は都心で学び、ふらついた後に
23区外の下宿先に戻るべきなんだ
社会人になってから23区内に通勤しても遅い。すでに文化を享受できない。
769エリート街道さん:04/12/16 04:59:44 ID:pTM5a+qb
>>767
共通課題というのは同意だが、歴史のないアメリカと比較しても
相当見劣りすると思うんだよね。

>>768
現状を前提にすればそう言えるけど、
本当は学生時代は都市周縁部の落ちついた環境で勉学し
社会に出て都心に住み働くのがいいんじゃないか。
770エリート街道さん:04/12/16 05:16:02 ID:DcjhMFy6
文化とは人間の生活に関する総合的な条件であり、人間の生活を特徴づけるものと仮定して、
まず文化を伝統的なものと、現代的なものの二種類に分類しよう。
もちろんこの区分は相対的なもので、境界線は曖昧だが。
歴史的な日本の文化で国際的な知名度を持っているものとしては、美術品や工芸品、伝統芸能、建築物などがあげられる。
現代的なものとしては、ファッション、映画、音楽などか(アジア限定のものも多いが)。
これを踏まえて学歴板らしくランク付けるなら、
伝統文化
中国>日本>アメリカ
現代文化
アメリカ>日本>中国
となる気がする。全く根拠に乏しいランクだけどね。
771エリート街道さん:04/12/16 05:18:44 ID:JIc/5HPO
都心は、住むところではなく、通学や通勤するところだよ。
住むのならば23区外や多摩で十分。
そのようなベットタウンに大学があるのが変だというわけ。
772エリート街道さん:04/12/16 05:21:50 ID:JIc/5HPO
>770
日本的なごった煮の大衆文化も忘れずに
773エリート街道さん:04/12/16 05:41:46 ID:JIc/5HPO
>765
中央も、1955年に自民党決起大会が行われた駿河台の荘厳な講堂をぶっ壊してるぜ
この大学からして歴史的な文化遺産を残してないw
774エリート街道さん:04/12/16 20:59:19 ID:0vQlerWg
>>773
駿河台時代の中大校舎は風格あったのにね
あれを壊して多摩の山頂へ都落ちなんて狂気の沙汰としか思えんな
現校舎なんて白壁の無機質な建築物。意匠を考慮した気配は全く無い
人里離れた多摩山頂にひっそりと、、、 まるで結核療養所。

世間から隔離されてるとはいえ校内での大麻販売なんて・・・・





775エリート街道さん:04/12/17 00:58:35 ID:lEhLyrRh
ローが乱立したのは
創価大学にローを造らせるためらしい。

文系の弱い、ローの弱い地底はもうだめぽだろ。
明治立教慶應横国千葉以下だもんな。


776エリート街道さん:04/12/17 01:15:22 ID:GOQ/2P4U
友人が中央大学法科生なので多摩キャンパスにいったことがあります。

芝生広場の奥に、
あの白門がモニュメントとして保存されライトアップされていたのはちょっと以外でした。
777777get!:04/12/18 09:14:34 ID:8sqJ0jjt
ケンブリッジとかオックスフォードなんかもすごい田舎町にあるんだよね〜
でも校舎なんて趣深いデザインだしアカデミックで荘厳な雰囲気。

やっぱ学生運動を押さえるために山ん中に隔離したってのが正解なんじゃないの?
そしてそれは見事に成功しているw

キャンパスの佇まいとかもっと気を配ろうと思えばできたはずなのにしないんだから。
中大の歴史とか文化とかまったく感じさせないニュータウン大学みたいなキャンパス。
778エリート街道さん:04/12/18 16:08:55 ID:gwElyIeL
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
参考にどうぞ。
今や皆が使うヤフーの掲示板です。 中央関連トピが大変賑やかです。
・「 中央大学ってどんなイメージ?(トピック名)」 12448(投稿数)
・「 ♪今なぜか、中央大学♪ 」15136
・「中央大法学部が再び頂点に返り咲くために 」43
・「赤門と白門 」50
※総投稿数も28000近いです。掲示板荒しも多少来ていますが、
 受験生の皆様には参考になると思います。
779エリート街道さん:04/12/18 19:42:28 ID:ddHo8oe9
新設Fランク大学のほうがマシなキャンパス、立地だな
780OB:04/12/18 19:57:18 ID:c9ibOEx1
 中央はやる気のある学生に門戸を広く開けた大学で
あればいい。
781エリート街道さん:04/12/18 20:05:31 ID:fcjxn43F
それよりも真面目で優秀な学生を集めることの方が大事
782エリート街道さん:04/12/18 20:10:26 ID:ddHo8oe9
>>門戸を広く開けた
それなら敢えて通いにくい多摩山頂に作らんでも良いのでは?
戦国時代の砦じゃないんだから。

783エリート街道さん:04/12/18 20:11:54 ID:c9ibOEx1
>>782
多摩は生活費が安い
784エリート街道さん:04/12/18 20:13:48 ID:fcjxn43F
渋谷辺りに作るとやる気の無い学生でもやって来れるしね
785エリート街道さん:04/12/18 23:06:45 ID:15h18QkR
がんばれよヲタ大
786エリート街道さん:04/12/18 23:13:39 ID:Fkp3q3Qg
一生沈んでてください。

早稲田慶應立命館がニッポンの御三家になりましたから。
理系だと立命館がトップだけどね。立命早稲田>>東工大
787エリート街道さん:04/12/18 23:23:08 ID:j6QkQtMo
ケンブリッジやオックスフォードは800年前からあのばしょにあるからな・・・
中央も多摩であと800年がんばれば名門になるかも。
冗談はさておき、多摩地区は不況の今でも年々人口は増えてる。
京王多摩線。小田急多摩線、多摩都市モノレール線の駅乗降客数
は着実に毎年増加している。
京王本線は頭打ちの中でね。
多摩キャンパス周辺は市街化調整区域でなかったらもうちょっと
発展するはずだ。
文系3、4年・大学院・就職センターは都心、のこりは多摩、の
二キャンパス制が理想だと思う。
788エリート街道さん:04/12/19 14:16:17 ID:p8JDbXpj
伝統実績ある私学屈指の名門、中央大学。
志願動向では他マーチを引き離し、唯一志願者前年割れの情勢です
やはり中央は別格、王者の風格すら漂う(w

難関過ぎて一般受験生が敬遠しちゃっただけだよね?
資格志向の高校生以外の受験者なんて不要なんだよね?
まさか、将来の「キャンパスの在るべき姿」を具現化してる多摩キャンパスが
嫌われてるなんてこと、ある訳ないよな(w  
優秀な中大当局が致命的な戦略ミスするなんて考えられんし。
789エリート街道さん:04/12/19 15:15:21 ID:xdg3LiL7
受験者動向って去年も前年割とか大騒ぎした工作員がいたけど
蓋を開けたら志願者増だった
790エリート街道さん:04/12/19 15:43:38 ID:+n4X5EGc
都心のメインキャンパスは全部うっぱらっちゃったんだからもう復活なんてありえないでしょ
売らなければどうにかなったかもしれないけど
大学の都心回帰ってよくいうけどよくみてみたらそれはもともと都心のキャンパスはとっておいて郊外にサブキャンパス作ったとこが都心のキャンパスにまた戻る
っていうだけで都心のキャンパス自体ない中央のような大学(後楽園や市ヶ谷があるなんて恥かしいこと言わないでねw)が新規に都心にキャンパスをつくって戻ったという例はない
791エリート街道さん:04/12/19 15:48:51 ID:xdg3LiL7
>>790
よく同じネタで何年も粘着できるな<アカネ
男できたか?
792エリート街道さん:04/12/19 15:53:25 ID:+n4X5EGc
>791
アカネ?
だれ?
793エリート街道さん:04/12/20 04:17:31 ID:44TVtrbu
>>783

安くないよ
都会と田舎、田舎の方が生活費が安いって勘違いしている人が多いけど
それは家族持ちとか、並以上の人の話
貧乏学生なんておんぼろアパートとか借りれば相当安く済むけど、そういったアパートが
多数あるのは都会。 田舎は全体的に安いし、安い割に綺麗な物件があるけど
激安ぼろ物件なんて殆どないからね。 移動もバイクとかが必要になる事も多いし(下宿から学校までですら)

あとバイトの差もでかい
都会はバイト代も高いし、自由に選択の幅があるから複数の掛け持ちも容易
田舎はバイト探すとしたら飲食とか肉体系しかない・・
794エリート街道さん:04/12/20 10:27:32 ID:NXhuz3Wg
国際法学部とか作ってみたら?
売りになると思うけど。
795エリート街道さん:04/12/20 10:59:52 ID:itQ7NTZV
テロや地震で都心が崩壊したら私立でトップになるんじゃない?
中大はたぶんノーダメージだよ、あの立地だから。
796エリート街道さん:04/12/20 11:18:14 ID:IfvrO6hK
>>793
激安ボロアパートがどの程度をさしているのかわからないけど
中央の周囲には3万円代のアパートが(ちゃんとしたやつで)いくらでもあるよ
当然徒歩圏内でもね
原付があると当然便利だけど原動機無しのちゃりも多いが・・・・・
はぁ、バイトですか いくらでもありますが
なんでこう論破されることを平然と書くのか理解できん
797エリート街道さん:04/12/20 13:13:10 ID:QC5+3oZE
早大卒に共通するのは、「早稲田時代が人生の頂点」で前後がほとんど悲惨な現実だから
どうしても、ガクレキ を唯一の拠り所にするしかないんでしょ !!

早稲田程度が人生最大の誇りじゃ、哀れな一生だよな。  どプッ

798エリート街道さん:04/12/20 13:14:43 ID:1x7nTaBT
ぜったりムリポ
799エリート街道さん:04/12/20 13:47:11 ID:pwbQAvYZ
また大学が目的別に住み分けるような時代にならないと無理だろう
法科大学院制度は出来る、資格予備校は隆盛をきわめるで風は逆に吹いているもんな
せめて新司法試験の読みが当たって極端な法律知識重視になる辺りに期待しょう
800エリート街道さん:04/12/20 13:48:18 ID:7r8ua5tU
ミルズ(米国の社会学者・政治学者)の主著「パワーエリート」より

「理系出身のパワーエリートは日本では存在しない。なぜなら
彼らは視野が極端に狭く、自分達の専門外の領域では知的水準が著しく劣るからだ。」

801エリート街道さん:04/12/20 14:00:52 ID:44TVtrbu
>>796

比較論を理解できないらしいな
どちらがより「多いか」ってなると当然都会の方が多いという事だ
特にバイトに至っては選択の幅が違いすぎる・・・
802エリート街道さん:04/12/20 16:20:39 ID:TJtVLowX
聖子、明菜レベルの歌手であれば
あれかもしれないけど奈保子は大分人気も
あの2人とは差があったからね。
美人でスタイルも良すぎて女性から敬遠をされていたのも
人気が爆発しなかった原因かもしれないけど。
803エリート街道さん:04/12/20 16:52:30 ID:vVpad8hf
>>801
バイトねえ。
バイトの需要は都会のほうが多いんだろうが、
供給もあるからね。
804エリート街道さん:04/12/20 16:58:46 ID:csb1apwx
早大卒に共通するのは、「早稲田時代が人生の頂点」で前後がほとんど悲惨な現実だから
どうしても、ガクレキ を唯一の拠り所にするしかないんでしょ !!

早稲田程度が人生最大の誇りじゃ、哀れな一生だよな。  どプッ

805エリート街道さん:04/12/21 00:37:46 ID:CLalk8fK
都心のような築数十年てぼろアパートは無いけど
築十年位でのはたくさんある。

そんでもって値段は一緒。
ぼろい方が学生らしくて良いかもしれないが、俺は嫌だね
806エリート街道さん:04/12/21 22:33:17 ID:7t/kZI6v
ま、廃校にならんように頑張れや
807エリート街道さん:04/12/21 22:58:35 ID:ksacQ1Jn
低凶医>>>>>>>>蟲王呆>>日大法>>>低凶呆=蟲王経>>>>甲子園大>>蟲王呆(通信)
808エリート街道さん:04/12/22 08:29:07 ID:9IOh008i
>>1
頂点って・・・私大の頂点ねw
809エリート街道さん:04/12/22 18:55:28 ID:3U4UjxTP
まあ早稲田行くくらいなら
中央法明治慶應上智ICU立教いくけどね。
早稲田は質が低すぎ。


810エリート街道さん:04/12/22 19:13:54 ID:LjyzQrHv
門だけ白にして建物は落ち着いたレンガ風にしてもっと植え込みとか池を
たくさん配置すればよかったのに。あれじゃあ精神病院だわ。
811エリート街道さん:04/12/22 19:20:07 ID:tDCdUVHU
 ■河合塾 志望動向調査(04/11)

           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 8.法政     21,353 +1,004 104.9%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
10.関西     23,710 + 754 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
12.中央     20,299 - 250 . 98.8%
13.東京理科  18,117 - 922 . 95.2%

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
812エリート街道さん:04/12/22 19:57:04 ID:GROG3ze/
中央大の誇れるのはネット工作員の数、早稲田と並ぶね
813エリート街道さん:04/12/22 20:01:20 ID:66MQ+4BC
へぇ。立教すごいな
814エリート街道さん:04/12/22 20:51:52 ID:pJtXs+4N
中央の逆襲が始まる

実績では5大学の一つだ

東大、京大、早稲田、慶応、中央だよ
日本に大きな影響を与えてるのは
815エリート街道さん:04/12/22 23:32:42 ID:8kLeT+Jm
低凶医>>>>>>>>蟲王呆>>日大法>>>低凶呆=蟲王経>>>>明星大>>蟲王呆(通信)
816エリート街道さん:04/12/23 13:50:03 ID:qeS0Ccpj
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
参考にどうぞ。
今や皆が使うヤフーの掲示板です。 4つの中央関連トピが大変賑やかです!

・ 「♪今なぜか、中央大学♪」(トピック名)    15224(投稿数)
・ 「中央大学ってどんなイメージ?」 12516
・ 「赤門と白門」 67
・ 「中央大法学部が再び頂点に返り咲くために」 62
※総投稿数も28000近いです。中央コンプの掲示板荒しも多少来ていますが、
 受験生の皆様には参考になると思います。
817エリート街道さん:04/12/23 13:51:46 ID:jKSMUePH
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 251
2位 早稲田理工 232
3位 京大工 151
4位 東北大工 113
5位 阪大工 108
6位 九大工 104
7位 慶應理工 102
8位 名大工 87
9位 北大工 84
10位 東工大工 53
11位 神戸大工 49
12位 名工大工 48
818エリート街道さん:04/12/23 14:27:10 ID:qeS0Ccpj
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
参考にどうぞ。
今や皆が使うヤフーの掲示板です。 4つの中央関連トピが大変賑やかです!

・ 「♪今なぜか、中央大学♪」(トピック名)    15224(投稿数)
・ 「中央大学ってどんなイメージ?」 12516
・ 「赤門と白門」 67
・ 「中央大法学部が再び頂点に返り咲くために」 62
※総投稿数も28000近いです。中央コンプの掲示板荒しも多少来ていますが、
 受験生の皆様には参考になると思います。
819エリート街道さん:04/12/23 20:43:07 ID:eVfA9V9U
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
参考にどうぞ。
今や皆が使うヤフーの掲示板です。 4つの中央関連トピが大変賑やかです!

・ 「♪今なぜか、中央大学♪」(トピック名)    15224(投稿数)
・ 「中央大学ってどんなイメージ?」 12516
・ 「赤門と白門」 67
・ 「中央大法学部が再び頂点に返り咲くために」 62
※総投稿数も28000近いです。中央コンプの掲示板荒しも多少来ていますが、
 受験生の皆様には参考になると思います。
820エリート街道さん:04/12/24 17:26:11 ID:8SwezCHL
これから東京に地震が起こるからいい立地だと思う。
821エリート街道さん:04/12/24 18:01:07 ID:UAF5eN/X
SSSのすれってすぐわかるね。
822エリート街道さん:04/12/24 23:20:35 ID:n8eGGqGP
多摩直下型の可能性を考えないあたりが中央のレベルを物語ってるな
823エリート街道さん:04/12/24 23:59:24 ID:25cx2o9U
中央は白門、だから、

あの無機質な面白みのない白い建物をいっぱい建てたの?


なんて単純な経営陣なんだよ

東大が赤門だからって、赤い建物建ててるか?ほんとバカ
824エリート街道さん:04/12/25 00:02:17 ID:yARN255U
菊池桃子ってある時から急に魅力の消えたタレントになっちゃったよな。
いや、可愛いことは可愛いんだが、デビュー当時から続いていたある種のオーラみたいなもんが消えた。
SAY YESあたりからかな。
有名なあの「ラ・ムー」も含む時期だ。
まぁアイドルとしてはこれから変わっていかざるを得ない時期だった。

でもその後もそれなりにイメージを壊さず、今でもかわいらしい
ままでいてくれるのはとても嬉しい。
今見てもやっぱりかわいいよな。笑顔も変わっていないし。
825エリート街道さん:04/12/25 00:54:44 ID:B/RyxcUR
●明星>蟲王呆(通信)

●日大法>蟲王呆(昼間・夜間・通信の平均)=低凶呆
826エリート街道さん:04/12/25 00:59:43 ID:m9RLAPbJ
中大の同志よ!
これは商学部の話だが、これはまぎれもない事実だから、
誰かスレを立てて盛り上げてくれ!俺のホストからは立てられないようだ。


これが中大の実力!会計士の質は日本一!早計は数打てば当たる大学ですか

http://c-docomo.2ch.net/test/-/exam/1086492892/473
827エリート街道さん:04/12/27 01:54:18 ID:9SlsNUYJ
>>811
ミッション系人気だな
828エリート街道さん:04/12/27 11:34:27 ID:9CncdFen
東北大「典型的な凋落大学。旧帝国大のブランドそのものが落ちており
    戦後最も評価を下げた。辺境に位置しているだけに今後もさらに
    苦しい立場に追い込まれるのではないかと推測される。
    九州大も同じ立場。」

829エリート街道さん:04/12/27 19:07:18 ID:csUT8rA/
いくいく
830エリート街道さん:04/12/27 19:42:04 ID:L8fprg5h
法政と中央は大学名がダサいから没落し続ける。
831エリート街道さん:04/12/27 22:03:22 ID:oQsHll4z
>828

中央と東北両方合格した場合、


東北大進学:中央大進学=100:0


832エリート街道さん:04/12/27 22:56:32 ID:Y7wuZmTI
TVタックル見てたんだが
高村か山本が総理になればいい
833エリート街道さん:04/12/27 23:47:38 ID:B7EHnIup
>>832
手ぬるい。そんな弱腰な輩では迫力不足は否めない。
あいかわらず支那人や朝鮮人どもに舐められっぱなしじゃ。

総理には石原→安倍→西村といった順番で保守派の論客をすえて
確実に憲法改正へと向かわねばならん。

834エリート街道さん:04/12/27 23:52:23 ID:B7EHnIup
憲法改正の前に集団的自衛権を明確に認める必要がある。

中国・韓国・北朝鮮といった反日トライアングル
に毅然として対抗できるうる人物でなければならないことは当然だね。
835現役・中大法学部法律学科在籍:04/12/27 23:56:46 ID:wPmxGQ/M
頂点なんかに返り咲かなくたっていいよ。
昔と比べてみても、授業の質は落ちてないみたいだしさ。
・田舎(隣が動物園というのどかな立地)
・意味なく建てた炎の棟
・無駄に多い自販機
・京王高幡不動駅からモノレール駅まで微妙に遠い
↑結構お気に入りだけどねw
836エリート街道さん:04/12/28 00:23:16 ID:NkJbhY1J
7年ぶりに6号館に行ったけど、昔に比べてキモい奴が減ったね。
今はルックスだけでは法学部生なのか商学部生なのか全く分からないな。
俺たちの頃は隣の5号館と6号館なんていったら別大学のように雰囲気が
違ってたよ。
837エリート街道さん:04/12/28 01:52:59 ID:Ktuq/DAh
都内に戻れば、慶応法には勝てるだろう

多摩のままなら、もって20年後には没落
838エリート街道さん:04/12/28 02:45:07 ID:W7mP4Yu2
>>813
立教は建物に力を入れてるからなw
校舎を狂ったように立て替えているぞ
839エリート街道さん:04/12/29 00:09:44 ID:5EJSKd/9
トップ3 慶應・早大・中央
プレジデント12月15日
ベンチャー企業の役員になれる
大学学部(上場企業)
一位 慶応大学 経済55名
二位 早稲田大 商 45名
三位 中央大学 法 45名☆☆☆☆☆
四位 慶応大学 法 38名
五位 慶応大学 商 37名   
=================
840エリート街道さん:04/12/29 00:20:56 ID:RqRdsX2P
>>839
ベンチャー企業の役員なんてまだ若いでしょ?
みんな30前後じゃないの?
841エリート街道さん:04/12/29 00:25:30 ID:5EJSKd/9
東京・早大・慶應・中央・京都→トップ5!!!
中央大学は国会においても私大3位と貢献しています。他の主要私大等と比べても実績は素晴しいといえます。
■国会議員輩出校と内訳 (2002.10.31)

     大学   総数(衆院,参院)
   @ 東京大  147(100,47)
   A 早稲田大 88 (61,27)
   B 慶應義塾 59 (49,10)
 ☆C 中央大   45 (32,13)
   D 京都大   31 (20,11)
842エリート街道さん:04/12/29 00:29:07 ID:B12+sQE/
>>831
東北は普通受けない。
社学と同じ。取り得がないからな。
843エリート街道さん:04/12/29 00:33:53 ID:hD2n41Xu
>841
学部単位だと、中央法は私大ナンバー1だろ
844エリート街道さん:04/12/29 00:36:04 ID:RqRdsX2P
>>831
私学希望の奴がわざわざ国公立なんか受けるわけないじゃん。無理ありすぎ。
845エリート街道さん:04/12/29 00:50:00 ID:QYLywZVy
地家裁所長
中央 18人
一橋 ゼロ

地検検事正
中央 20人
一橋 ゼロ

高検検事長
中央 2人
一橋 ゼロ

最高裁判事
中央 2人
一橋 ゼロ
846エリート街道さん:04/12/29 00:52:11 ID:B12+sQE/
とんぺーってぱふょーまんす悪すぎ。
847エリート街道さん:04/12/29 00:55:35 ID:8DZhQFH0
●明星>蟲王崩(通信)

●日大法>駒沢法>蟲王崩(昼間・夜間・通信の平均)=酷死館呆
                     ↑
                   学士大乱発!
                   学士インフレ!
                   学士のタタキ売り!
848エリート街道さん:04/12/29 00:57:41 ID:B12+sQE/
中央通信卒は辺境駅弁より遙かに基礎学力は高いだろ。
849エリート街道さん:04/12/29 00:59:02 ID:8DZhQFH0
>>

●明星>蟲王崩(通信)=第一経済
850男前:04/12/29 01:00:13 ID:gE5bKGkq
>>848はっ?お前ネタでいってんのか?
w本気でいってるんだったら相当痛いやつだなw
851エリート街道さん:04/12/29 01:02:28 ID:8DZhQFH0
●はこだて未来大>>>>>>>>>>蟲王崩(通信)=甲子園大
852エリート街道さん:04/12/29 01:10:22 ID:XlJMvw4w
中央法は指定校推薦出しすぎだね、ほんとに。
しかもハードルかなり低い。都内の私立(○学院)でも、成績上位者から
は全く希望がなく、2巡目あたりの偏差値低い連中が推薦GETしていってたし。
総計では絶対に見られない現象。
853エリート街道さん:04/12/29 01:13:24 ID:6KQVVF5V
>>852
だって早慶じゃないもん。マーチなんだもん。
854エリート街道さん:04/12/29 01:38:19 ID:8DZhQFH0
通信を含めれば、中央法の在籍者総数は驚異の「15,000人」!
専門学校生にも大卒の資格を与える学士の叩き売り学部。

こんなインフレを起こしてちゃあ、「蟲王崩」にありがたみもクソもなし。
頂点などトンデモない。(東京大学法学部学生総数1998人)

●明星>蟲王崩(通信)
●日大法>駒沢法>蟲王崩(昼間・夜間・通信の平均)=酷死館呆
                     ↑
                   学士大乱発!
                   学士インフレ!
                   学士のタタキ売り!


http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/pdf/2003/570ga_za.pdf
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/school/index.html
855エリート街道さん:04/12/29 01:43:18 ID:6oNrU4rW
獅子板におけるロースクール序列(同ランク内は原則順不同)

29 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/12/27 12:38:24 ID:???
AAA 東大
AA  京大>早稲田 慶応
A   大阪 中央 神戸
A−  一橋 大阪 明治 上智 
BBB 北海道 首都 横国 千葉  東北 
BB  同志社  九州
B   以下略

今年は微妙とか行っても仕方ない。今年は今年で決まる。
856エリート街道さん:04/12/29 01:45:41 ID:Sx3Zxz1i
854はSSSとすぐわかるね。
857エリート街道さん:04/12/29 02:20:34 ID:BrZziupI
f
858エリート街道さん:04/12/29 02:24:07 ID:Z58xH5z3
>>854
インフレなのかなぁ....デフレだと思うのだが...
859エリート街道さん:04/12/29 04:23:28 ID:rnGm0M+b
一橋大学ロースクール11
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104069211/

という一橋の現状と…
ロー志望の東大生のレベルは低いというレスを読めないのか、という嘲笑。
しかも定員割れじゃなくて、質の確保ですよ、と。
和田の一次結果発表後に突然願書受付期間延長した上に、
奨学金連発しなけりゃ受験者さえ集まらなかった慶応とは違いますw
しかも教授がリークマンとかなのって2ちゃんで出願情報を流す始末。
ちなみに定員割れを恐れたのは中央。
正規合格者を出しすぎて、3割増合格させてしまい、文部科学省に睨まれるw
最後に東大との比較。
最高裁判所は司法の窓の65号にてロースクールの学生との対談記事を取り上げた。
最高裁判事などとの対談相手に選ばれたのはなんと早稲田ローの学生。
これだけで東大がローでは期待されてないことが一目でわかるというものw
何?ソースがない?そんなもん裁判所行って取ってこいよ、池沼>>+47VRIRH
860エリート街道さん:04/12/31 17:26:33 ID:dVAoGKO5
「室井管理官って東北大出のコンプレックスのため
にいつもしかめ面しているのね。」
          すみれ
861エリート街道さん:05/01/04 22:05:58 ID:1EAGquFX
鼠凹Age
862エリート街道さん:05/01/05 06:41:57 ID:QBidT1IQ
あげ
863エリート街道さん:05/01/05 09:21:21 ID:0J9z5hrX
かなり金かかるけど山手線近くに移せば?そういえば法だけ移るといううわさはどうなったの?
864エリート街道さん:05/01/05 14:34:33 ID:ExNkmEY1
>>62-102
山田宏哉のカミングアウトw
865エリート街道さん:05/01/05 23:14:41 ID:9N6e7MLw
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
参考にどうぞ。
今や皆が使うヤフーの掲示板です。 4つの中央関連トピが大変賑やかです!

・ 「♪今なぜか、中央大学♪」(トピック名)    15515(投稿数)
・ 「中央大学ってどんなイメージ?」 12784
・ 「赤門と白門」 152
・ 「中央大法学部が再び頂点に返り咲くために」 168
※総投稿数も30000(3万)近いです。中央コンプの掲示板荒しもかなり来ていますが、
中央落ちの明治が派手に荒らしております。
 受験生の皆様には参考になると思います。
ご覧下さい!
866エリート街道さん:05/01/06 20:33:53 ID:HX3TJW0/
中央大学 法学部・法律学科 だぜ!
867エリート街道さん:05/01/06 23:11:23 ID:j3ePaYz3
>通信を含めれば、中央法の在籍者総数は驚異の「15,000人」!
でもね、通信課程には正科生じゃない聴講生がいるし、
通信含めた総数なんか出すの無理じゃないの?
868エリート街道さん:05/01/06 23:13:15 ID:YGNs2rFz
文京3中の話はどうなったんだ?
869エリート街道さん:05/01/07 04:10:13 ID:OI/y2VU1
ああっ女神さまっ
げんしけん

最強オタアニメ2本に中央が出てきたので、中大生はアニオタ界で鼻が高いだろう(藁
870エリート街道さん:05/01/07 22:30:55 ID:2ppCwy6S
●明星>蟲嘔崩(通信)
●日大法>駒沢法>蟲嘔崩(昼間・夜間・通信の平均)=ラーメソ大学
                     ↑
                   学士大乱発!
                   学士インフレ!
                   学士のタタキ売り!
871エリート街道さん:05/01/08 11:52:30 ID:r8cf+igJ
■中央大学法学部の世代別イメージ■

60代以上 東大法>★中央法科様>早稲田法>>>>明治法>立教法>日大法>>>>慶応法
50代   東大法>>早稲田法>★中央法>>>明治法>立教法>>>>>慶応法>日大法
40代   東大法>早稲田法>>>慶応法>>立教法>>★中央法>明治法>>>>日大法
30代   東大法>>慶応法>早稲田法>>>>>>>立教法>★法>明治法>>日大法
20代   東大法>慶応法>>早稲田法>>>>>>>立教法>明治法>★蟲王呆>>日大法
10代   東大法>慶応法>>早稲田法>>>>>立教法>>明治法>>>★蟲嘔崩>日大法
10未満  「鼠大?白ねー」(東大・早慶以外知らん)
872エリート街道さん:05/01/08 13:11:38 ID:SR+EG03J

>>62-102
山田宏哉のカミングアウトw
873エリート街道さん:05/01/08 17:44:16 ID:jLn545hb
>>871
俺は20代だが東大法>>早慶法>中央法>明治法>立教法>>日大法というイメージ
874エリート街道さん:05/01/08 18:38:00 ID:8/FA1WJF
偏差値に実績を加味したらそんなところだろうな
875エリート街道さん:05/01/08 22:21:50 ID:K43n30+v
50代   東大法>>早稲田法>★中央法>>>明治法>立教法>>>>>慶応法>日大法
40代   東大法>早稲田法>>>慶応法>>立教法>>★中央法>明治法>>>>日大法

慶応法はなぜどこでジャンプアップしたのだ
876エリート街道さん:05/01/08 22:35:57 ID:4x81bg3C
40代は東大法>>早稲田法>中央法=慶応法>>>>立教法=明治法だな

30代は東大法>早稲田法>慶応法>中央法>立教法>明治法だ
877エリート街道さん:05/01/08 23:00:02 ID:HWaOuPmZ
早慶中の法が抜けている

ただ、早の場合は遊ぶ確立多し、中の場合は受験偏りすぎ
となると、慶がバランス的にいいかな

三国志に例えると、蜀-早 魏-慶 呉-中
878エリート街道さん:05/01/09 09:26:22 ID:D5J9Wev/
滑り止め大学。
879 :05/01/09 23:41:15 ID:NVKA1+GL
マーチトップは、偏差値・実績ともに
中央です
880エリート街道さん:05/01/09 23:48:25 ID:3Ene8Q8v
★マーチトップは、「行きたくない」・「行かせたくない」ともに 中央です

■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★

━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html
881エリート街道さん:05/01/09 23:52:21 ID:6WClLRFa
>>880
知っている大学上位って、駅伝じゃん。
あほらしい調査。
882エリート街道さん:05/01/09 23:53:32 ID:lnnQg+qA
中央法学部の定員を半分減らすこったね。
定員500名。
これでかなり違う。
だいがくB
883 :05/01/09 23:55:32 ID:NVKA1+GL
マーチトップは、偏差値・実績ともに
中央です
884エリート街道さん:05/01/09 23:56:09 ID:lnnQg+qA
>>882
失礼。途中書き込みしてしまった。だいがくbは意味なし。

大学分割して2大学にわける。
法学部 商学部 とあと一学部。これを専門職大学にする。
あとの学部は一般大学にする。中央大学Aと中央大学Bに分ける。
885 :05/01/10 00:28:03 ID:e2gzKF2V
進化する大学・・・それが中央大学ですね。

「週刊朝日」10/4号にて「変化する大学 中央大学」と題し、なんと5ページにも渡る大特集を組んでいました。

ロースクールをはじめとした先進の改革。未来を見据え、確実に進化を遂げています。

在野精神、批判精神の学問の自由さ。国際的法律家の育成。
未来を見ている大学こそ、21世紀を背負って立つ大学でしょう。
886エリート街道さん:05/01/10 00:43:29 ID:8NsfXKl5
変化と進化は違う。
887 :05/01/10 07:48:29 ID:e2gzKF2V
 ごくろう、中央落ちの明治くん
888エリート街道さん:05/01/10 09:58:47 ID:kwL0BhGh
まあ、中身はある大学だから、移転するしかないよ本当に。
889エリート街道さん:05/01/10 11:59:03 ID:oi4moaLT
ローが品川移転って本当?
890 :05/01/10 18:28:39 ID:e2gzKF2V
☆2台巨頭・中央・早大!!!!☆
4大監査法人理事長学歴

中央青山監査法人   早稲田
新日本監査法人    中央
トーマツ監査法人   中央
あずさ監査法人    早稲田

中央って会計分野でもやっぱ強いのかなって思うよ。
891エリート街道さん:05/01/10 18:29:57 ID:qmPtydPi
【中央大学の主な犯罪・不祥事履歴一覧】

1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・大生ショック、多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
892エリート街道さん:05/01/10 18:52:20 ID:e2gzKF2V
(笑)中央コンプまみれの明治くんへ(笑)

●偏差値 中央>>(中央落ちの・・・・)明治
●実績  中央>>(中央落ちの・・・・)明治

偏差値・実績共に中央>>(中央落ちの)明治だ。
悪いな・・。哀れ(笑)・・だが、全ての偏差値ランキングが
中央>>(中央落ちの)明治であり、これが現実なのだ。
    キミの脳内ではどうなっているのか、わからないが・・。

☆中央>>(中央コンプまみれの)明治☆
☆中央>>(中央コンプまみれの)明治☆
☆中央>>(中央落ちの・・・・)明治☆
☆中央>>(中央落ちの・・・・)明治☆

これを期に、中央に絡むのはやめてくれるか?現実を直視し、もう明治トピに戻れ。
何ならもう一度中央を受けろ、解決法はそれしかない。
中央大の大学院を受けなおすという手もある。また落ちるだろうが・・・(笑)
中央トピに投稿し続けても、中大生にはなれないぞ!!!
893エリート街道さん:05/01/10 18:52:51 ID:e2gzKF2V
●2005年度最新ベネッセ模試難易ランキング●
@慶応義塾77.7(文79.0法83.0経78.0商73.0政80.0環73.0)
A上智大学77.6(文75.0法80.0経75.0外78.0総80.0)
A早稲田大77.6(文77.0法81.0経83.0商75.0教79.0国78.0人74.0社74.0)
C中央大学72.2(文74.0法78.0経68.0商66.0政75.0)
D同志社大72.1(文78.0法75.0経70.0商69.0政70.0社72.0情71.0)
E立命館大71.7(文74.0法74.0経68.0営69.0政70.0社70.0国77.0)
F立教大学70.7(文75.0法73.0経70.0社75.0福65.0観66.0)
G青山学院70.4(文72.0法71.0経68.0営66.0国75.0)
H学習院大69.7(文74.0法70.0経65.0)
I明治大学68.7(文74.0法71.0経69.0営66.0商66.0情66.0)
J関西学院68.2(文71.0法70.0経66.0商68.0社65.0政69.0)
K法政大学67.4(文71.0法72.0経65.0営64.0社66.0福66.0人67.0国73.0キ63.0)
L関西大学66.3(文68.0法69.0経64.0商64.0社66.0情67.0)

●2005年度最新河合塾模試難易ランキング●
@慶応義塾67.5(文65.0法70.0経67.5商62.5政70.0環70.0)
A早稲田大66.6(文65.0法70.0経70.0商67.5教67.5国65.0人62.5社65.0)
B上智大学66.5(文65.0法67.5経65.0外67.5総67.5)
C立命館大62.1(文65.0法65.0経57.5営57.5社62.5政62.5国65.0)
D中央大学60.5(文60.0法65.0経57.5商57.5政62.5)
E立教大学60.4(文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5)
F同志社大60.3(文62.5法62.5経57.5商57.5政60.0社62.5情60.0)
G学習院大60.0(文60.0法62.5経57.5)
G明治大学60.0(文60.0法60.0経62.5営60.0商60.0情57.5)
I法政大学59.7(文60.0法62.5経57.5営60.0社60.0福57.5人60.0国60.0キ60.0)
J青山学院59.0(文62.5法60.0経57.5営55.0国60.0)
K関西大学57.5(文57.5法60.0経57.5商57.5社57.5情55.0)
K関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政57.5)

894エリート街道さん:05/01/10 18:53:31 ID:e2gzKF2V
●2005年度最新代ゼミ模試難易ランキング●
@上智大学62.2(文61.0法64.0経61.0外62.0総63.0)
A早稲田大62.0(文62.0法63.0経64.0商61.0教62.0国62.0人61.0社61.0)
B慶応義塾61.8(文61.5法64.5経62.0商61.0政62.0環60.0)
C同志社大60.0(文62.0法62.0経59.0商58.0政59.0社61.0情59.0)
D立命館大59.0(文60.0法61.0経57.0営57.0政58.0社58.0国62.0)
E中央大学58.6(文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0)
F立教大学58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0)
F学習院大58.3(文60.0法58.0経57.0)
H明治大学57.7(文58.0法59.0経59.0営57.0商56.0情57.0)
I青山学院57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)
J関西学院57.3(文58.0法59.0経56.0商56.0社56.0政59.0)
K法政大学55.8(文56.0法59.0経55.0営56.0社56.0福55.0人54.0国57.0キ54.0)
L関西大学55.0(文56.0法57.0経54.0商54.0社55.0情54.0)

●2005年度最新駿台模試難易ランキング●
@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)
D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)
I法政大学62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
J学習院大62.3(文64.0法63.0経60.0)
K青山学院62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0)
L関西大学61.0(文62.0法63.0経59.0商59.0社62.0情61.0)
895エリート街道さん:05/01/10 18:53:54 ID:PV2DcieT
中央は落ちてゆく一方だろ。
896エリート街道さん:05/01/10 18:58:35 ID:e2gzKF2V
>895
中央コンプくん、ごくろう
897エリート街道さん:05/01/11 20:24:48 ID:F7prBKUy
早稲田ってなんでこんなに勘違いしてるのかね。
「早計・総形」って嬉しそうに、、、、、、、あほですか?
「早計」という用語さえなければ慶應様は芋と並べるのに。
和田さんのお陰でどれだけ慶應様が迷惑してるか。


898エリート街道さん:05/01/11 21:51:26 ID:y0jHGJpy
芋なんていう低学歴と並んでも楽しくない…
と、早慶法学部生は思っていたりする。
地方出身者には特に顕著。
(地方出身者は東大京大早慶だと思ってる。
地元QTは当然下だと思っている。
つーか地元QT行きたくないから東京出てくるわけだしw)
899エリート街道さん:05/01/13 01:11:46 ID:T/sgthtx
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)

年度 003 004

慶應 228 208
早稲 152 153 ←さらに差は縮まり王者奪還を狙う
━━━━━━━
中央 -76 -76 ←明治・神戸・同志社などに抜かれるのは時間の問題
明治 -45 -60 (133%UP)
同志 -48 -56 (116%UP)
神戸 -47 -62 (131%UP)
900エリート街道さん:05/01/13 18:11:04 ID:O4I6eoPh
何年も浪人して合格する明治や早稲田なんて意味無いだろ
在学中での合格者数で比較してみたら?
901エリート街道さん:05/01/13 18:14:19 ID:wv9PKWv8
ダサい大学は没落する。
青学や横国は人気出る。
902エリート街道さん:05/01/13 18:15:08 ID:O4I6eoPh
でも人気無いじゃん、青学は・・・
903エリート街道さん:05/01/13 18:17:18 ID:ovy0l/bO
>>901
上一行には同意、しかし下の行は???

ダサい大学は没落する。
だから青学(淵野辺)は人気無い.


これなら完全に同意だよ!!
904エリート街道さん:05/01/13 18:22:00 ID:wv9PKWv8
多分、地方の人は大学名に若干影響されてる。
905エリート街道さん:05/01/13 18:25:09 ID:hK5m9ED7
◎2004年公認会計士試験
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2004/1210_1.htm
 ↑中央−合格者76人中25人が現役合格
http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html
 ↑早稲田−合格者153人中23人が現役合格
http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics041119_1.html
 ↑明治−合格者60人中5人が現役合格
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/info/2004/11/kaikei.html
 ↑立命館−合格者40人中6人が現役合格

◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- ---
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- ---
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332
906エリート街道さん:05/01/13 18:36:01 ID:XfhX0GXu
でも社会への影響力は、公認会計士の総合合格者数でしょう。
まだ累計では中央が多いのかな。
中央は1年から勉強する人が多いから、現役合格が多いのは確かだよね。
907エリート街道さん:05/01/13 21:34:50 ID:D1RJPmjc
■中央大学法学部の世代別イメージ■

60代以上 東大法>★中央法科様>早稲田法>>>>明治法>立教法>日大法>>>>慶応法
50代   東大法>>早稲田法>★中央法>>>明治法>立教法>>>>>慶応法>日大法
40代   東大法>早稲田法>>>慶応法>>立教法>>★中央法>明治法>>>>日大法
30代   東大法>>慶応法>早稲田法>>>>>>>立教法>★法>明治法>>日大法
20代   東大法>慶応法>>早稲田法>>>>>>>立教法>明治法>★蟲王呆>>日大法
10代   東大法>慶応法>>早稲田法>>>>>立教法>>明治法>>>★蟲嘔崩>日大法
10未満  「鼠大?白ねー」(東大・早慶以外知らん)

>>1
もう二度と、頂点に返り咲くことは無い。
908エリート街道さん:05/01/13 21:41:33 ID:XfhX0GXu
頂点はないだろうな。
結局「司法」と言っても、世の中全体からしたら、一部の世界だしな。

909エリート街道さん:05/01/13 21:55:43 ID:e6WdnL35
だしし、法曹以上の仕事はそう無い
せいぜい国T官僚くらいだ
910エリート街道さん
国Tより法曹の方がいいだろ。
特に最近はその傾向が顕著。
給料も司法の方がいいし。

>>900
在学はともかく、
ベテの数は中大がダントツだけど。
早稲田は4年で始めて卒1〜卒3で
合格するのが普通。
そのため、慶応より年寄りが多いとか。

明治?言うほどサンプルがいないだろ…。