東京工業大学vs早稲田理工

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
いい勝負しろ
2エリート街道さん:04/10/23 17:30:15 ID:0qCfuNP6
物理・応用物理・化学・応用科学・建築だったら

早稲田理工>東工大
3早稲田政経政治OB:04/10/23 17:32:33 ID:srCpxtfP
早稲田理工が2007年の三分割でどれだけ
飛躍できるかだな。先進理工、基幹理工、創造理工
それぞれ一学年の定員700〜1000名前後にし、大学院は現在より
倍以上の規模にして専攻も増やす。そうなればノーベル賞も
決して夢じゃない。東工大以上と言うのはまだ控え目な目標だな。
4エリート街道さん:04/10/23 17:38:53 ID:DWLShjFE

先進理工
 応用化学 応用物理 物理 化学・生命化学 電気・情報生命工 生命医科

基幹理工
 機械科学 マテリアル サイエンス学科 数学 コンピュータ・ネットワーク 応用数理

創造理工
 総合機械 環境資源 建築 経営システム 社会環境 複合領域
5エリート街道さん:04/10/23 17:56:34 ID:evjNVzIc
早稲田理工vs東工大だったら慶應工作人が「ネタだ」とかほざくが
先進理工vs東工大だったらいい勝負
6エリート街道さん:04/10/23 18:05:26 ID:MuLfKoHi
必見!
ISIトムソン論文ランキング(総合,化学,物理学,材料科学)
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2003.shtml
7エリート街道さん:04/10/23 22:42:38 ID:3vj5ciRI
agetoku
8エリート街道さん:04/10/23 22:53:02 ID:zIwLu3ZW
また早慶専願馬鹿の妄想スレか。
9エリート街道さん:04/10/23 22:53:37 ID:3vj5ciRI
部外者による物好きスレです。
10筑波:04/10/23 22:56:11 ID:dCQvmndX
カケンヒ14億の和田は身をわきまえな。
11早稲田政経政治OB:04/10/23 23:01:21 ID:srCpxtfP
どうも理系のスレは盛り上らんな。
やはり理系の人は議論が嫌いらしいw
12エリート街道さん:04/10/24 05:39:29 ID:uT9bFVw6
>>6
ランキング見て、旧帝大か東工大の院に行きたくなったよ。
高校の頃、研究レベルなんてあまり知らなかったからな。やっぱり国立か・・・
13エリート街道さん:04/10/25 00:01:45 ID:v7MvZjT6
国立が優位なのはしょうがない。
国からの補助金が私大と比べて桁が二つも違う。
早稲田も非常に優れた大学ですが、私立というハンデは大きいですよ。

そう悟った俺はすずかけ台へロンダしました(w
学生のレベルは大きく違わないが、東工大生の方が真面目に研究する人が多いように思える。
クソ真面目すぎて疲れます。
14エリート街道さん:04/10/25 00:03:38 ID:v7MvZjT6
>>11
理系は不毛な議論はしないからな。
各研究分野を細分化して比較するなら意味があるかもしれない。
学部総合で比べるのは難しいぞ。COEの件数で比較するのか?
15東工落ち新潟 ◆NiigataAwo :04/10/25 00:08:45 ID:XV8WJnhd
入学難易度で比べれば、

早稲田>東工

なんだけどねぇ。実績が…
16エリート街道さん:04/10/25 00:09:45 ID:OGt3ilu/
トウコウオチ新潟って東工大だろ。
17東工落ち新潟 ◆NiigataAwo :04/10/25 00:21:46 ID:XV8WJnhd
ん?
俺は新潟工だが。

まあ東工大も、なんというか1.5流大然とした実績と雰囲気どうにかしないと。
18エリート街道さん:04/10/25 01:24:02 ID:VBK7oYEi
院進学率が75%超えてるところは何かキモい
19エリート街道さん:04/10/25 01:32:25 ID:DBRRQEMm
>>17
地震大丈夫だった?
20エリート街道さん:04/10/25 02:08:33 ID:EZZ2dq4g
>>11
いやいや、理系はべつに議論嫌いなんかじゃありませんよw
これだから和田は・・・
理系は議論する能力がないだけです
21エリート街道さん:04/10/25 02:31:44 ID:O8IQ2hqG
>>15
ソースは?
22エリート街道さん:04/10/25 03:46:50 ID:MmVCX67T
>>21
世ゼミの合格者平均偏差値でも見てろ
23エリート街道さん:04/10/25 04:04:19 ID:ZG3nQ/8a
2004年度合格者偏差値比較
・東工大前期:60.7〜63.0
・早大理工:61.0〜65.9
下限は若干早大のほうが難しめ、トップエンドは学科募集する強みを生かして早大がワンランク上。
24エリート街道さん:04/10/25 04:36:34 ID:zWmRJbwQ
和田理工は指定校の巣靴
25エリート街道さん:04/10/25 07:12:23 ID:SeTNPSES
学部も院も東工大の文系研究者は結構いるぞ。
早稲田理工出身の文系研究者はいるかい?
26エリート街道さん:04/10/25 07:20:58 ID:/IyLMdbv
入学難度は東工大>早稲田理工でしょ?難しい学科もあるにはあるが、東工大合格者の早稲田理工併願成功率は7割で、完全に格下あつかいだし。
27エリート街道さん:04/10/25 08:45:25 ID:K14JsA/i
東工と和田じゃ勝負にならんよ。
俺の友達は現役和田蹴り(本命東工)、一浪して東工落ち結局和田だったしw
現役で逝っとけばよかったと嘆いてた。
東工>>>>慶応>>>>>>>和田
28エリート街道さん:04/10/25 09:11:30 ID:MLu6J/af
なんで東工大がこんなに低い評価なのかわからん
29エリート街道さん:04/10/25 09:24:12 ID:H3KTTMln
>>27

つまり、行かん大学は受けんなと。
30エリート街道さん:04/10/25 09:32:12 ID:/8M4vPeN
受験してみればわかるが、東工大と早稲田じゃ
天と地ほどの差があるよ。たしかに慶応は難しいけど
早稲田や理科大は楽勝。
31エリート街道さん:04/10/25 09:34:47 ID:ped3kYrs
東工大って地味すぎ
32エリート街道さん:04/10/25 10:10:39 ID:fKI6QKYW
>>28
簡単に言えば、女少ないし知名度ないから。
早稲田の方が、絶対楽しい。

大学時代の生活は、早稲田>>>>>大岡山男子校
33エリート街道さん:04/10/25 11:23:31 ID:bYW6qRy2
社長・役員数
早稲田理工>>>>>>>>>東京工業大学

定員
東京工業大学>>>早稲田理工
34早稲田政経政治OB:04/10/25 11:41:39 ID:NV/r1DB7
国家予算の桁が違うことからして、
予算編成や配分のシステム全体が
変わらない限り私学の不利だが、
しかしそれ以外の面では早稲田理工は理工系で
ダントツだよ。
 研究部門で東大京大にはしばらく差がついても
東工大だの阪大など慶應理工には負けてはいかんと思うな。
今回の理工三分割もそのためのてこ入れだろ。
>>20
これだから和田はって…

>理系は議論する能力がないだけです

↑こんなこと自ら認めんなよw
俺の言ったよりよほど自分を侮辱してるぞ。
35エリート街道さん:04/10/25 12:01:51 ID:/IyLMdbv
東工大は早稲田理工の併願に成功してる奴が多い。早稲田理工下位の学科なら九割以上の成功率。
36エリート街道さん:04/10/25 12:29:28 ID:tIDkB9Ac
>>32
早稲田理工も女子少なくないか…?もちろん文系と交流もてばいいだけの話だと思うが。
37エリート街道さん:04/10/25 17:03:17 ID:DhIBrqzU
>>36
>もちろん文系と交流もてばいいだけの話だと思うが
できるわけない。敵には和田の中の和田がいる。
ここにいる和田は、理工を知らない蚊系dqnだけ。
38エリート街道さん:04/10/25 20:43:31 ID:akSmEKYs
東工大は司法試験合格者を出してるぞ。
早稲田理工は出してるかい?
39エリート街道さん:04/10/25 20:52:53 ID:0wB9Zqb8
そりゃいるんじゃない?
40エリート街道さん:04/10/25 20:53:15 ID:kSZRwjXM
■弁理士論文試験 合格者数 (2004/10/4 特許庁)

  1.東京大 50  13.日本大 14  24.都立大  7  34.金沢大  4
  1.早稲田 50  13.筑波大 14  26.名工大  6  34.岐阜大  4
  3.京都大 49  15.同志社 13  26.京工繊  6  34.電気大  4
  4.東工大 37  16.大府大 12  26.上智大  6
  5.大阪大 29  17.北海道 11  26.青学大  6
  6.慶応大 27  18.広島大 10  26.農工大  6
  7.東北大 20  19.立命館  9  31.横国大  5
  8.理科大 17  19.関西大  9  31.芝工大  5
  8.名古屋 17  19.千葉大  9  31.津田塾  5
  8.明治大 17  19.電通大  9  34.成蹊大  4
 11.中央大 15  23.岡山大  8  34.大市大  4
 11.神戸大 15  24.九州大  7  34.関学大  4

41エリート街道さん:04/10/25 20:56:37 ID:b61PCwrX
>>31
大久保工科も相当地味だぞ
42エリート街道さん:04/10/25 22:04:34 ID:zOaJezNK
理系は圧倒的に国立有利。
大学の設備が違いすぎる。
名大なんか、とんでもない広い敷地に
プラズマ研究所とか、わけの分からん
設備がいっぱいあるし。
それにくらべりゃ、早稲田理工はしょぼすぎるよな。
43エリート街道さん:04/10/25 22:05:33 ID:OGt3ilu/
当方政経だが理工はいりません。
44エリート街道さん:04/10/25 22:07:07 ID:0WeXIlHw
ただ、建築だけは、東工は早稲田に完敗なんだよね。
まあ、意匠系の話だけど。
45エリート街道さん:04/10/26 01:57:09 ID:Z4yKQr+0
建築は早稲田に勝てません。
機械・電気・材料は東工大が強い。
46エリート街道さん:04/10/26 04:33:12 ID:uN7443yK
経営工学なら

東工 >> 早稲田理工
47エリート街道さん:04/10/26 04:40:40 ID:cPOwqN/y
物理で就職悪いって悩んでる奴は、
応用物理が良いと思うよ。
俺は東北大で応用物理やってるが、
機械や電電とそんなに差が無い就職できるみたい。
うち以上のクラス(北大名大以外の旧帝大や早慶応物)なら、
どこも結構良いんじゃないかな?
北大とか名大になると偏差値違わないのに、
妙に就職悪いので注意。
逆に東北大は妙に評価高くて、一ランク上の東工大や阪大と
ほとんど同じ評価してもらえる感じなのでお勧めです。
48エリート街道さん:04/10/26 05:10:07 ID:RqguS06X
東工大でも理学部物理、化学だと大変っしょ。
49エリート街道さん:04/10/26 05:17:38 ID:6Gxoxta5
入学難易度なら、  早稲田>東工、阪大>地帝
合格者の学力なら、早稲田≧東工、阪大>地帝
入学者の学力なら、東工、阪大>地帝=早稲田

工学の研究なら、
東北、阪大、東工>名大、九州、北大>筑波、広島、農工、横国>早稲田、岡山

理学の研究なら、
東北>北大、阪大、名大≧九大≧東工>広島、筑波>都立、神戸、千葉
ランク外:早稲田
50エリート街道さん:04/10/26 05:19:34 ID:6Gxoxta5
参考文系
NII Technical Report
1998年〜2002年の科研費合計
51エリート街道さん:04/10/26 06:28:30 ID:6IAy1rxU
早稲理上位>東工大>慶理
52百 ◆suMOMOmVNw :04/10/26 08:10:45 ID:A4DxTC3k
萌える闘いだぁ〜(*´д`)
53エリート街道さん:04/10/26 08:22:47 ID:Qc7wNg5z
>>51
はげしい比べ方ですね
54早稲田政経政治OB:04/10/26 09:17:12 ID:I3D1Y9yd
しかし結構いい勝負になってるってこと自体、
早稲田理工の凄さと東工大の情けなさを
示してるなw
55エリート街道さん:04/10/26 09:24:02 ID:ppRGZ7d7

開成 一橋経済
56エリート街道さん:04/10/26 09:40:47 ID:bMFkCQOA
早稲田の建築の今年の4年はかなり凄い奴が揃ってるらしい。(特に意匠系)
既出だけど、建築は早稲田>東工大は事実。
57エリート街道さん:04/10/26 11:04:57 ID:YZlxJZEQ
建築は早稲田理工の看板だからな。
ただ建築構造分野の評価は、東工大の建築物理研究センターが世界一らしい。
58エリート街道さん:04/10/26 11:08:49 ID:YZlxJZEQ
ちなみに河合塾の「理系ランキング」を基にしたランキングが以前出てたけど、それによると……
1東京:1363点、偏差値116.8
2京都:1095点、偏差値102.9
3その他:725点、偏差値83.9
4東京工業:650点、偏差値80.0

9早稲田:204点、偏差値57.0
12慶応義塾:153点、偏差値54.4

だったらしい。まるで勝負にならんな。
59早稲田政経政治OB:04/10/26 11:46:40 ID:I3D1Y9yd
>>58
たしかに今のところ私学は早稲田であれ、慶應であれ、
研究部門では完敗だと言うことは認めざるを得ない。
しかし大学の評価とは人材養成を含めた全体の評価で、
それらを加味すると早稲田理工>東工大になるだろう。

 人材養成力;早稲田理工>>>>東工大
 研究力;東工大>>>早稲田理工

だろうからね。
60何故:04/10/26 12:56:20 ID:NKetne9p
早稲田理工は文型就職でも抜群の業績なのに(というか最強学部の
一つ)、東工大だとそうでもないのは何故だろう?

61エリート街道さん:04/10/26 18:52:58 ID:6AE2LdP1
大学教員の数なら
東工大>>>早稲田理工
理系いって民間いくやつは所詮負け組み。
62エリート街道さん:04/10/26 18:58:35 ID:jazpgtGy
わ、早稲田理工。。?
地帝筑波横国にも負けるだろ。。
東工に早稲田はかなわないよ
63エリート街道さん:04/10/26 19:04:41 ID:ORV/9jWY
東工大の方が数多いのに企業役員数で早稲田理工に大きく差をつけられ完敗しているのが痛いな
64エリート街道さん:04/10/26 19:07:56 ID:jazpgtGy
東工って何人いんだ?
65エリート街道さん:04/10/26 19:10:40 ID:jazpgtGy
早稲田理工いくより筑波横国のほうがいいよ
66エリート街道さん:04/10/26 19:19:43 ID:8poJS5N6
62 :エリート街道さん :04/10/26 18:58:35 ID:jazpgtGy
わ、早稲田理工。。?
地帝筑波横国にも負けるだろ。。
東工に早稲田はかなわないよ

65 :エリート街道さん :04/10/26 19:10:40 ID:jazpgtGy
早稲田理工いくより筑波横国のほうがいいよ

67エリート街道さん:04/10/26 19:24:02 ID:MMa9aJsN
>>64
1000人位?一学年?
研究力では、早稲田理工を圧倒すると思うが、
企業での実績は必ずしもそうではない。

68エリート街道さん:04/10/26 19:26:58 ID:Yq/JGOzP
東工大学生数
ttp://www.titech.ac.jp/about-titech/j/gakuseigaiyou-j.html
早稲田学生数
ttp://www.waseda.jp/jp/databook/2003/student_n.html

…東工大のほうが学生数が少ないみたいだが
69エリート街道さん:04/10/26 19:28:34 ID:jazpgtGy
早稲田は2000人だよ。
教育からSE就職も多いし、早稲田は学生数が多すぎるな。
東工大ほどアカポスももらえてないだろうし。
東工大には、早稲田にはない、生物系の学科もあるし。
70早稲田政経政治OB:04/10/26 19:36:36 ID:hxxd10+0
>>69
うんだからその欠点を克服するために
今回の理工3分割で先進理工に「生命理工」「生命医科」
の各学科を新設するんだろ。大学院にはもう生命系は出来てる。
71エリート街道さん:04/10/26 19:46:43 ID:2dzmMhht
早稲田理工=筑波ぐらい
72エリート街道さん:04/10/26 19:47:57 ID:Lv5Cqpd5
早稲田理工=東工大でいいのでは?
個人の趣味だと思われw
73エリート街道さん:04/10/26 20:00:43 ID:6Gxoxta5
合格者の学力的には早稲田理工=東工でも良いと思う。しかし
入学しない高偏差値の者を誇っても仕方がないのではないかな。

入学者の学力的には早稲田理工=東名九の理、工、北大理程度

しかしながら早稲田理工では浪人率が極めて高く、また一般受験でない
者が1/3程度存在する。このことから、私は早稲田理工=筑波程度と
考える。但し、私の評価は早稲田に甘めである。

厳しい者だと、早稲田理工=千葉理、工と考える者が居ても不思議では無い。
74エリート街道さん:04/10/26 20:10:47 ID:WzfE7Ywj
20年前に寺田文行先生が世ゼミでおっしゃった。
「うちの合格者のうち、上三分の一が駒場に、次の三分の一が大岡山に、
残りの三分の一がウチに入るんですよ」
75エリート街道さん:04/10/26 20:12:17 ID:2dzmMhht
高レベルで信頼度の高い駿台だと、東工の合格者>早稲田の合格者だったりする
まあ東工の場合は頑張って子供の頃から塾通って予備校通っても、通用しない事があるからな
早稲田の場合は凡人でもガリガリやれば受かる難易度
76早稲田政経政治OB:04/10/26 20:20:44 ID:hxxd10+0
国立と較べて足りないのはとにかく金だろ。
財団を作るとかなんとかして金を集めるべきだな。
学生の質では早稲田理工は東大にも東工大にも負けないだろう。
ノーベル賞でもぽこっと出れば違うんだが…
77エリート街道さん:04/10/26 20:22:11 ID:Ce+61fxY
>>76
早稲田理工じゃ無理
78エリート街道さん:04/10/26 20:31:18 ID:WzfE7Ywj
>学生の質では早稲田理工は東大にも東工大にも負けないだろう。

早稲田の強さはこの発言に集約されるだろうな。
無知の知ならぬ、馬鹿の無知。
本当にうらやましいよ。
79エリート街道さん:04/10/26 20:46:08 ID:TuwPibRc
ここまで恥知らずな発言を繰り返すことができる和田生って一体・・・?
80エリート街道さん:04/10/26 20:56:06 ID:olDWVkjd
>>74
20年前にって・・・・おっさん年いくつだよ?w 
40近くにもなってこんなとこのぞいてるのもどうかと思うが
81エリート街道さん:04/10/26 21:00:47 ID:Ce+61fxY
早稲田政経政治OB

こいつちょっとおかしいな。早稲田理工なんて国立と比べれば筑波未満だぞ。
だいたい早稲田理工が一流の研究成果出してると思ってんの?
82早稲田政経政治OB:04/10/26 21:01:09 ID:hxxd10+0
>>78-79
ハア、早稲田理工はソニーの創業者の井深大を生んでるぞ。
東大や東工大は井深に匹敵する誰を生んだ?
自慢できるのはノーベル賞受賞者一人づつくらいだろw
83エリート街道さん:04/10/26 21:02:17 ID:WzfE7Ywj
>>80
わはは。それは俺も自覚しておる。
どうかしたいと思うがどうにも抜けられぬ。
おまえらも十分気をつけろよな。
84エリート街道さん:04/10/26 21:03:33 ID:YgrqdHDW
>>82
ノーベル>>>>>>>>>>糞ニー
85エリート街道さん:04/10/26 21:04:44 ID:WzfE7Ywj
ソニー創業は立派だ。
ところで早稲田政経政治OB 君はどんな仕事を?
86エリート街道さん:04/10/26 21:04:45 ID:SuEZ8wZA
一人づつって…
87早稲田政経政治OB:04/10/26 21:06:08 ID:hxxd10+0
>>84
負け惜しみは止めろw
日本人の生んだ世界で通用するブランドは
ソニーのトランジスターくらいなもの。現在ソニーは
世界最大の映画会社にもなりつつあるよ。
そのソニー創始者の井深に較べたら、ノーベル賞受賞者
十人集めてもまだかすんで見えるぞw
88早稲田政経政治OB:04/10/26 21:07:11 ID:hxxd10+0
>>85
某マスコミで毎日いろんな記事を書かされてる。
今日も一本仕上げた。
89エリート街道さん:04/10/26 21:07:39 ID:6Gxoxta5
>>82
君、評価のベクトルが明後日の方向なんだよね。

東大、東工大卒の優秀な研究者>>>>井深
90エリート街道さん:04/10/26 21:11:59 ID:WzfE7Ywj
すっげー、マスコミ様ですか。
この調子で早稲田学生優秀記事をバンバン世にだしてくださいね!
さっすが世界の早稲田、情報工作も得意分野でしたよね。
91エリート街道さん:04/10/26 21:14:28 ID:TuwPibRc
糞コテのせいで和田の低脳っぷりがさらに光るな
92早稲田政経政治OB:04/10/26 21:15:58 ID:hxxd10+0
>>89
君だろ、あさってなのはw
ソニーの創業と言う事件が世界の科学技術、経済、政治に
どれほどの影響を及ぼしたと思ってるの?
東大や東工大の研究者だってソニーに雇われて研究してるじゃないか。

井深>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大・東工大卒のオタク研究者
>>90
ウム、まかせなさいw
すでに相当の実績をあげてるよ。
93エリート街道さん:04/10/26 21:18:55 ID:WzfE7Ywj
>>92
すでに相当の実績、知ってます。

45 名前:早稲田政経政治OB 投稿日:04/10/26 21:10:41 ID:hxxd10+0
総計はもう東大を超えてる、というか超えるのは
時間の問題だと思うが。つーか東大の方が地盤沈下したわけだがな。

東大は新制になってから一人の総理大臣も生んでない。
文学の世界でも大江健三郎以降は優れた作家は出ない。
現在文壇マスコミを仕切っているのは早稲田。
財界実業界を仕切っているのは慶應。東大はもう数年で
早稲田にも追い越される勢いのなさ。

理系の研究? ノーベル賞なら京大に大敗だろ。
金だけはつぎ込んでも成果は出してない。

東大のどこが日本一なの?

94エリート街道さん:04/10/26 21:24:09 ID:WzfE7Ywj
マスコミ君暴走注意報!

345 名前:早稲田政経政治OB 投稿日:04/10/26 13:16:35 ID:hxxd10+0
>>344
まったくその通り。だから俺もそう言ったわけだが、>>334は何も知らないようだ。
早稲田の商学部は一橋商と神戸経営と並んで三大商学系学部で、創立も百年を迎えてる。
私学で最古の商学部だよ。慶應の商学部はまだ創立五十年にもならない。学問的には
とても早稲田商とは較べられない。つーか経済学もそうだが、慶応経済も商もけっして
学問レベルは高くない。早稲田政経経済や早稲田商より低い。法学部は言うまでもない。

 慶應が早稲田に文句なしに勝てるのは(というか不戦勝)なのは経済学部と
医学部だけ。早稲田には同じ学部がないわけだからそもそも勝負してないだけの話。
同じ学部対決ではすべて負けだよ。学際系学部もどうやら国際教養>>SFCになりそうだしな。

95エリート街道さん:04/10/26 21:27:37 ID:WzfE7Ywj
いやーすごいわ。
同時進行であっちこっちに出没して独特の持論を展開している・・・
聖徳太子なみの能力だ。もう脱帽しました。
96早稲田政経政治OB:04/10/26 21:28:58 ID:hxxd10+0
>>95
ここ二月の間によく勉強してな。
大学学歴関係は相当詳しくなったぞ。
これも仕事の副産物だがな。
97エリート街道さん:04/10/26 21:30:21 ID:WzfE7Ywj
ほんまか?
以前同じようなキャラクターが出没した記憶があるぞ?
もちろん大学は早稲田だ。
98早稲田政経政治OB:04/10/26 21:32:11 ID:hxxd10+0
>>97
そいつ、慶應通信ってやつか?
よく言われるんだがw

でも慶應通信ってコテなら慶應なんだろ?
99エリート街道さん:04/10/26 21:36:06 ID:WzfE7Ywj
すいません、だんだん追いつけなくなってきました。

ひょっとしてあなた今、躁状態でしょ?
100早稲田政経政治OB:04/10/26 21:37:24 ID:hxxd10+0
>>99
べつに俺に付き合わなくていいから休めw
俺はちょうど仕事が終わったから、今さっぱりしてるの。
これからテレビでも見て寝るかなというところだから
ご機嫌ではあるな。
101エリート街道さん:04/10/26 21:41:35 ID:WzfE7Ywj
わかりました。
ではお言葉にあまえて休みます。
どうもありがとうございました。

ところで俺は今でこそ医者だが、
むかーし早稲田理工の電子通信ちゅう所に振られたのだ。
今でもちょっとコンプがあるんですね。
早稲田が優秀なのは十分知ってます。おやすみ。
102早稲田政経政治OB:04/10/26 21:42:29 ID:hxxd10+0
>>101
お休みw
103エリート街道さん:04/10/26 21:44:54 ID:kCC4Sbnx
東工>岡大工>早稲田理工
104エリート街道さん:04/10/26 21:52:36 ID:Ce+61fxY
ー全国493校の極秘データー 私学振興(私学補助金)団体筋
     定員    合格者    入学者    辞退率(被蹴飛率)
慶応大  6268  12183  6561   46・1%
早稲田大 9011  19704 10158   48・4
上智大  2199   5364  2544   52・6
中央大  5584  15544  6295   59・5
法政大  6005  15280  7212   52・8
関西学院 3446  11862  3976   66・5

なんと!!五割から六割が入学辞退して国立大へシフトしているのだ!私学補助金
は憲法違反でもあり廃止すべきだろう。それにしても受験料でエゲツナイ商売してるね。

105エリート街道さん:04/10/26 21:53:11 ID:2dzmMhht
マスコミっつーか只のフリーライターのような
106エリート街道さん:04/10/26 22:35:36 ID:6AE2LdP1
早稲田理工なんて灯台受けるとき、物理・地学か生物・地学で
受ける度胸のないDQNの集まりだろ。
化学なんてセンスがなくて暗記するしか能のないやつがとるんだよ。
107エリート街道さん:04/10/26 22:48:41 ID:WzfE7Ywj
君の文章わかりにくし

 早稲田理工なんて灯台受けるとき、物理・地学か生物・地学で
 受ける、度胸のないDQNの集まりだろ。

 早稲田理工なんて灯台受けるとき、物理・地学か生物・地学で
 受ける度胸のない、DQNの集まりだろ。


 化学なんて、センスがなくて暗記するしか能のないやつがとるんだよ。

 化学なんてセンスがなくて、暗記するしか能のないやつがとるんだよ。


どこで区切るかで全く違う意味になる。
法律の条文なみの悪文です。

読み手を悩ませる人がセンス云々はまだ早い。
108エリート街道さん:04/10/27 00:35:33 ID:zj+ewK5i
早稲田と東工を争う前に、早稲田と慶応かはっきりしろ!
話はそれからだ。
109エリート街道さん:04/10/27 00:44:51 ID:S9G6KxfM
早稲田理工も人が言う程悪くない。
ただ投稿と張り合うのはいいすぎ。
110エリート街道さん:04/10/27 07:39:18 ID:IazReXRy
学科や専攻によってかなりの開きがある。
建築の場合はやっぱり早稲田>東工だと思うよ。
111早稲田政経政治OB:04/10/27 10:22:39 ID:6XZsHWJm
おい、それで結局どうなったんだ?

俺が早稲田理工の井深大を持ち出したら、
国立工作員はみんな逃亡wwww

たいしたことないなあ。国立の研究馬鹿も。
112エリート街道さん:04/10/27 10:27:28 ID:gtSFeSWV
>>110
東工の建築は、早稲田落ちの巣窟。
東工蹴りのほとんどは、早稲田建築。
113エリート街道さん:04/10/27 10:39:32 ID:N8DJiCQA
このスレの早稲田政経政治OBって馬鹿っぽいな。
私文がえらそうに理系の議論に入ってくんじゃねーって感じ。
ただお前は私大専願の早稲田マンセーなだけだろw




















                     以上マーチの意見でしたw
114エリート街道さん:04/10/27 11:02:04 ID:r2/x+ZSi
>>112
それはないな。いくら建築で早稲田を選択するやつが多いといってもW合格者の1割程度に過ぎない上に
そのW合格者の絶対数も決して少なくない。他の類では蹴って早稲田に行くのはほぼ0だから相対的に
多く見えるだけだろう。
115東工プゲラ:04/10/27 11:43:20 ID:u0isOAjA
大学工学部の研究力、阪大が首位−日経新聞調査−
日本経済新聞朝刊 2004-2-16

<順位>
1.阪大★
2.奈良先端大
3.東北大★
4.東大★
5.早稲田大
5.東京農工大
7.東工大
8.慶應大
9.名大★
10.京大★
11.九大★
12.神戸大
13.山口大
14.北陸先端科学技術大
15.豊橋科学技術大
16.長岡科学技術大
17.北大
18.名古屋工業大
19.京都工芸繊維大
20.新潟大
20.徳島大
116誇り高き理系:04/10/27 12:45:30 ID:zBTRVG/p
>>114
和田さん年齢の包茎包相手とはいえ、理系ならデータで語れよ。
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/g/kouhyo16-sou.pdf
↑どうみても、>>112は嘘つきだわ。

>>115
ついでだが、日経は、不祥事で引責したバカ胃腸を筆頭とする蚊系dqnの巣窟メディア。
そんなメディアの価値観で評価され喜ぶ理系ってのは、理系の名折れだろう(怒
117エリート街道さん:04/10/27 13:37:04 ID:XllP7/d5
東工大も東大工学部も別にすごいと思わん
ふーん、あっそう、って感じ
でも早稲田理工は、すげぇ!超かっこいい!と思ってしまう

以上青学経営の意見でしたw
118早稲田政経政治OB:04/10/27 15:34:46 ID:6XZsHWJm
>>113
お前に俺の気持ちは分からんw

早稲田政経はな、たんに「私学文系最高峰」ってだけじゃない。
私学の盟主であり、リーダーなんだ。ちょうど清和源氏のように
武家の棟梁であり、すべての私学の保護者でなくてはならんのだよ。
だから早稲田理工が東工大やら東大やらの研究オタクに苛められているのを
見てられんのだ。
>>116
マスコミには理系出身者もいるが、主流は圧倒的に文系
それも日経など著名マスコミは早稲田政経だよ。
だから文系的価値観が支配的なのはある程度やむをえない、
というか日本全体が文系社会だから、報道もそうならざるを得ない。
119エリート街道さん:04/10/27 15:48:25 ID:VUpjPi/Y
>>118
マスコミなんかに入ったら、恥ずかしくてご先祖様に顔向けできない。
120エリート街道さん:04/10/27 15:51:35 ID:QTwKuut5
バカげたTV番組ばかりつくっているのも
バカげた文系マンセー、有名私大マンセーのマスコミ工作も
全部早稲田の実績かあ。早稲田の業績ってすごいね
121早稲田政経政治OB:04/10/27 15:55:36 ID:6XZsHWJm
>>119-120
おまいらは世間を知らないな。

よく考えてみろ。大学生の八割は私立大学生。
私立大学生の八割は私立文系学生。
つまり大学卒の圧倒的メジャーであり主流派は
私立文系学生。私立文系の最高峰は早稲田政経。

早稲田が私立、いや日本の大学の頂点であり、
政経が早稲田の盟主であるのもそのためだ。
誰が何と言おうと圧倒的多数派の趣味見解こそが
社会全体のそれになるのだ。

 数 は 力


私立文系の頂点である早稲田政経こそ日本の指導者。
よく覚えとけ。
122エリート街道さん:04/10/27 15:55:57 ID:SCUGXPke
早稲田理工は凄いぞ。50歳になっても、校歌?が歌える。
国立出身者には、そんな熱いエンジニアはいないw
123エリート街道さん:04/10/27 15:58:33 ID:QTwKuut5
なんか、数は力、っておっかないね。
一人じゃなにもできないくせに群れてるヤンキーみたい
124早稲田政経政治OB:04/10/27 16:02:24 ID:6XZsHWJm
>>123
ヤンキーだろうがギャングだろうが
日本は早稲田閥の思いのままだ。
よりよくしようと思うなら、早稲田閥の一員となって
自ら主流派になるべきだね。
125エリート街道さん:04/10/27 16:10:29 ID:QTwKuut5
>>124
旧帝一工神慶が結束したら早稲田なんてマスコミ以外に居場所はないよ
常に他の大学と一対一だと思うな。
早稲田の場合人数多すぎだから、他の大学との一対一は事実上、人数では早稲田>相手のリンチになるが。
東大一橋慶応の三校だけでも早稲田はつぶせるよ
126エリート街道さん:04/10/27 16:12:31 ID:uk7jEXDD
おいおい、くだらねえこと議論してねえで、テレビを見ろ。
救助隊Good jobing
127エリート街道さん:04/10/27 16:37:44 ID:u0isOAjA
>>125
それを言うなら早稲田と東大の2校だけで日本国の全ての大学が潰せる
128早稲田政経政治OB:04/10/27 16:40:19 ID:6XZsHWJm
>>125

>旧帝一工神慶が結束したら早稲田なんてマスコミ以外に居場所はないよ
常に他の大学と一対一だと思うな。

プッ。北大苛めや神戸はずし、阪大の京大バッシングなどで
国立大学間さえ結束できないのにその上慶應まで仲間に加えられるのかよw
君の脳内でだけだろ。

>東大一橋慶応の三校だけでも早稲田はつぶせるよ


君のいってるのは「EUが結束すればアメリカなんか怖くない」
と言ってのと同じw
129エリート街道さん:04/10/27 16:40:27 ID:QTwKuut5
>>127

指摘がおかしいよ。
早稲田が他の大学すべてを圧倒する、とか狂言かましてるから指摘しただけで
130エリート街道さん:04/10/27 16:44:08 ID:QTwKuut5
>>128
早稲田がこれ以上強引に身内マンセーで調子にのるようだったら、団結もありうるよ。
早慶の強引な閥づくりは企業などにとって百害あって一利なしだからね。
早稲田か日本おwしはいするようになったら日本はおわりだよ。
マスコミだってろくなもんじゃないし。
131エリート街道さん:04/10/27 16:45:13 ID:A5HifoP8
東大一橋慶應だってwww

東大■■■一橋■■■■■■■慶應だよww

どうみてもこの3校は結束する理由がないなw
132エリート街道さん:04/10/27 16:45:32 ID:weRm6h3z
サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし


133早稲田政経政治OB:04/10/27 16:46:55 ID:6XZsHWJm
>>130
だから無理だってw
2ちゃんでだって一度早稲田工作員の
勢力の強大化にこうして「旧帝一工神慶」とかいう
同盟が結成されたけど、まったく奮わないじゃないかw
2ちゃんでさえできない同盟が現実で出来るか?

無理だね。北大とか神戸とか慶應とか異質分子が混じりすぎw
134エリート街道さん:04/10/27 17:17:44 ID:uf0nNLvU
東工大と早稲田理工????比較になるのか?????
国立志向の俺は早稲田理工は旧帝の滑り止めくらいの認識しかない。
事実、受験期は九大合格早稲田蹴りが多かったが。(九州地方出身なもので。
辞退率7割くらいじゃなかったか?早稲田理工って?
135エリート街道さん:04/10/27 17:18:39 ID:u0isOAjA
>>134
貧乏人乙
136エリート街道さん:04/10/27 17:41:49 ID:KOH31qlf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┃☆ / ̄ ̄ ̄\                               ☆┃
┃☆ l  ヽ___ノ                                ☆┃
┃☆ |  | ■■ ■             プラチナ 馬 鹿 認 定 証     ☆┃
┃☆ | / <・) <・)                                ☆┃
┃☆ | (6:. .:/(´ヽ >   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.このスレの>>1 殿...☆┃
┃☆ | ||:::::((━━) <  物凄い馬鹿   |               ☆┃
┃☆ |/\::::::::::::ノ.   \______/.               ☆┃
┃☆                                    ☆┃
┃☆.貴殿は究極の馬鹿であることを、ここに認定いたします。 ☆┃
┃☆                                    ☆┃
┃☆平成16年10月24日      美浦(北) カズヲ厩舎   .☆┃
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
137エリート街道さん:04/10/27 20:45:09 ID:VUpjPi/Y
>>122
マスコミってはずかしいよね。DQN丸出し。
138エリート街道さん:04/10/27 23:26:30 ID:zj+ewK5i
もう、東工大のことはほっといてくれよ!
なんで早稲田と比べなきゃいけないんだよ・・・
139エリート街道さん:04/10/27 23:41:05 ID:ihU/R3Br
>>130
その前にお前らが閥作ってる地方自治体をどうにかし給え
140:04/10/27 23:44:20 ID:b+yRPs0d
ワシが厨房の頃持ってたソニーのラジオには「江崎ダイオード」と書いてあったが...
141エリート街道さん:04/10/28 00:52:13 ID:SR9B503s
>>1-140
なぜかマターリしたムードを感じる
142百 ◆suMOMOmVNw :04/10/28 12:52:47 ID:HdNFryIv
「男は理系!」(*´д`)b
143エリート街道さん:04/10/28 12:55:47 ID:z/+gQ6ht
>>142
いや、女に来てもらわんと困りますって。むさくるしくて。
144百 ◆suMOMOmVNw :04/10/28 12:58:21 ID:HdNFryIv
>>143
そうですか…いやはや現実は難しいな。(-_-a
145エリート街道さん:04/10/28 13:52:39 ID:kLKcGHW4
建築は早稲田の勝ち。物理は早稲田が少し健闘すれも負け。ほかは早稲田のボロ負け
146エリート街道さん:04/10/28 13:56:52 ID:eG//qq71
>物理は早稲田が少し健闘すれも負け

???
入試難易度は早稲田物理>>>>東工だが研究レベルでは早稲田物理は難易度ほど大したこと無い
当然東工より下
147東工落ち新潟 ◆NiigataAwo :04/10/28 14:14:27 ID:feBfRbcW
それでも東工大は早稲田に入学難易度で負けている現実w

所詮、地底レベルのバカ工
148東工落ち新潟 ◆NiigataAwo :04/10/28 14:24:36 ID:feBfRbcW
まあ研究で辛勝しても、学生の質がねえ…なんとかしないと、東工大ワラ
149エリート街道さん:04/10/28 14:25:53 ID:z/+gQ6ht
>>147
自分が落ちたからって、当り散らすのカッコワルぅ。
150エリート街道さん:04/10/28 14:28:38 ID:npWvdjKx
物理学の研究実績では
地帝>東工>筑波>広島>神戸>都立>千葉>早稲田理工物理
151エリート街道さん:04/10/28 14:33:14 ID:9nEn1ttc
>>123-125
早稲田は歌も歌えるし、常に新鮮なネタを提供してくれるし、
学生君がよく出会うアルバイト先の会社などでは神扱いされてるから、
東工大の漏れからすると早稲田って凄いんだなあと思ってた。

でも、実際に理系の企業や研究所なんかに入ると、
早稲田の人達は、国立に比べて学閥の力が弱いから辛い、と
言ってるよ。東工大は数は多くないけどポイントは押さえてるし、
東大京大は言わずもがなだし。
152外資金融:04/10/28 15:08:22 ID:5e+/3IRS
某外資金融で働いています。
理系分野での活躍については知らないけど、金融については
理系の人間は東早慶に完全集中していますね。東工大はいても
ほんの少し。東早慶応理系の子は実に優秀ですよ。まあ東大の
子は少しコミュニケーション面に不安がある子も多いけど、
総計理系に関しては何をやらせても出来る。
だからビジネスの世界では断然早稲田理工>>>>東工大です。
他の世界はしらないけど。
153早稲田政経政治OB:04/10/28 15:15:13 ID:4Tbfr+Nq
>>151
東工大の定員年間千人程度では
とても「ポイントを押さえる」のは無理だねw
嘘ばかり言わないで下さい。東大京大でも無理。

研究所にいる人は企業で出世はしにくいよ。
東工大はそっちだろ。
>>152
>理系分野での活躍については知らないけど、金融については
理系の人間は東早慶に完全集中していますね。

理系出身者の金融での活躍だけじゃない。いまや日本の企業全体が
その三大学の寡占。これから興味あるのは最終的に産業界で覇権を握るのは
三つのうちどこかと言うこと。十年位前まではダントツ東大だった。
今は慶應がトップ。これから十年経ったら早稲田になってるだろうね。
卒業生の規模から考えてそれ以降早稲田>慶應>東大>>>>>>>>>その他
でしばらく安定するよ。
154エリート街道さん:04/10/28 17:52:54 ID:6KbDqvAB
>>153
国の研究所の見学や研究員の出身見てみな。
早稲田理工なんてめったに見ないぞ。
まぁ、院の人数が違うから仕方ないかもしれんが。
155エリート街道さん:04/10/28 20:35:20 ID:SR9B503s
>>147
おまえ早稲田理工蹴ったんじゃなかった?
156早稲田政経政治OB:04/10/28 20:36:45 ID:4Tbfr+Nq
>>153
国の研究所の研究員なんて誰もなりたいとは
思わないよ。文系の高級官僚のパシリだからね。
157エリート街道さん:04/10/28 20:39:07 ID:ClV1+z2X
早稲田慶応は有名企業にいこうとするだけ。
研究への意識は弱い。大学でもロクに研究できないし。
158エリート街道さん:04/10/28 22:40:48 ID:7r86U32S
>>156

パシリ??
そんなこといいだしたら、日本全てが高級官僚のパシリだろとw
159エリート街道さん:04/10/29 01:05:24 ID:untNx8Mt
>>147
お前の言うことが正しいなら難しいほうに受かって簡単な方に落ちたお前はアホとしか言いようがないな。
実際は学科にもよるが平均レベルでは東工大の方が難しいだろ。そこまで大げさな差はないにしてもね。
少なくとも俺の身の回りでは俺含めて早稲田受けたやつはほとんどが受かってる。
それに早稲田理工の入学者は東大落ちと東工大落ちがメインを占めているというし。
160エリート街道さん:04/10/29 03:47:33 ID:+jZIKiFK
研究職ってよく知らないんだけどやりがいある?漏れは数学好きだったけど
支配階層になりたくて経済学部志向だったんで文系に行ったんだが、やりがい
あるのかな?なんか周りみてても給料が安いんだが・・・。なんかモノつくり
って経営者層に道具としてみなされてる気がして。
161エリート街道さん:04/10/29 04:25:02 ID:4+MVMbfb
世界で初めて何かを発見or開発出来た時の喜びは何事にも代え難いものがある。
この喜びは研究している人にしか分からないと思う。
正直、研究できるのなら給料の額なんかあんまり気にならない。
162エリート街道さん:04/10/29 06:19:01 ID:xefl/72/
この辺のレベルの入試を経験した奴ならわかると思うけど
陶工と早稲田には壁があるよ。
センター80%の壁、妙に文章の短い高難易度の数学、細かい知識まで要求してくる制限時間の長い理科。
同じくらいのレベルなんて英語くらいじゃないか。

実績では何ともいえないけど、レベルでは圧倒的に東工大。
163エリート街道さん:04/10/29 07:37:54 ID:+xR/2bXg
東工大は、心理学、教育学、社会学の分野でもそれなりの実績を
あげている研究者をだしている。
転移可能な能力をもった人材をだしている。(灯台ほどではないけど)
早稲田理工出身の人文系の研究者を、私は一人も知らない。
164早稲田政経政治OB:04/10/29 09:14:29 ID:PSUmDGzS
>>163
馬鹿か、お前はw
どうして理工学部から人文系の学者を出さなきゃいけないんだよ。
早稲田には日本一の文学部があるんだから、そこから出せばいいこと。
単科大学とは違うよ。
165エリート街道さん:04/10/29 09:17:32 ID:qvKyI8dH
つーか研究の実績では圧倒的に東工大の勝利でしょう。

マジレすスマソ。
166エリート街道さん:04/10/29 09:20:43 ID:V85IELVe
>>164
Wikipediaからのコピペだが……
岡田章 - 一橋大経済学研究科教授・京都大学経済研究所元教授、日本経済学会中原賞
矢島美寛 - 東京大学大学院経済学研究科教授
末松千尋 - 京大経済学研究科助教授・スタンフォード大学大学院経営工学科修士課程修了
土光敏夫 - 元経団連会長
松江春次 - 南洋興発創業。日本で初めて角砂糖の製造に成功。サイパン島に“シュガーキングの像”が立つ。
佐野隆一 - 佐野美術館設立・鐵興社創業
鎌田信夫 - ソリトンシステムズ創業者、同社を年商160億円を超える企業に育てた。
河井寛次郎 - 文化勲章辞退・重要無形文化財(人間国宝)辞退・陶芸家
濱田庄司 - 文化勲章・重要無形文化財保持者(人間国宝)・陶芸家
島岡達三 - 重要無形文化財保持者(人間国宝)・陶芸家
清家清 - 建築家・東京芸大名誉教授・同大美術学部長・東京建築士会会長、紫綬褒章・芸術選奨
芹沢_介 - 重要無形文化財保持者(人間国宝)・工芸家
佐々紅華 - 作曲家。日本への西洋音楽導入を進める。
吉本隆明 - 文芸評論家
大前研一 - 経営学者・UCLA教授・元マッキンゼー日本支社長、早大卒・東工大修士・MIT博士
兵頭二十八 − 軍事評論家、神奈川大学卒・東工大院修了
皆神龍太郎 - 疑似科学ウォッチャー
意外になんでもありな人材を出してるのが東工大の面白いとこ。
167エリート街道さん:04/10/29 09:25:36 ID:V85IELVe
更に言うと、意外と知られていないことだが、経済学の科研費は都立大より多いくらいもらっている。
関連学部無いのにたいしたものだと思う。
ソース:http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J-j.html
168エリート街道さん:04/10/29 09:30:21 ID:lPHlFwf2
よくわからんが、弟は東工大落ちて結構悔しがってたよ。
早稲田落ちたことはどうでもよかったみたい。
結局慶應逝ったけど。
169エリート街道さん:04/10/29 09:31:29 ID:qvKyI8dH
くらまえにあらずばひとにあらず
170エリート街道さん:04/10/29 10:31:27 ID:2LM6HxwJ
砒素費ヒヒヒソヒソソヒヒソヒヒヒソヒソヒ
171エリート街道さん:04/10/29 18:39:40 ID:+xR/2bXg
>>164
人文系の学問の世界も、今は数学がかなりできないときびしい。
偏微分もできない早稲田一文出身者の大多数は、数学が
できないことで、研究者になる資格なしと判定される。
172エリート街道さん:04/10/29 18:47:46 ID:+xR/2bXg
たとえば、メディア教育開発センター助教授の大西仁など、
東工大出身で、心理学でいい仕事をしているよ。
173早稲田政経政治OB:04/10/29 18:49:33 ID:PSUmDGzS
>>171
社会科学系はともかく人文系の学者は
国立大学出身でも偏微分なんかできねーよw
もしそうなら日本文学の研究者になるためには
早稲田理工に言った方がいいということになるじゃねーかw
くるしまぎれのでたらめは止めたまえw
174エリート街道さん:04/10/29 18:52:06 ID:preK/ngQ
うちの学校のリテラシーの先生、東工で教えてる
175エリート街道さん:04/10/29 19:13:07 ID:+xR/2bXg
>>173
首都圏出身で灯台文型に受かるようなやつは、中3くらい
までに高校数学の理系の範囲まで終わらせて、そのあと大
学で使う解析学や線形台数の教科書を読んでたりするんだ
けどね。
早稲田にはそういう人は流れてこないのかな。

データをとって統計処理するような研究をする場合は、
偏微分もしらないレベルだと、データに対してどういう
処理をしたらよいかわからないじゃないの?
176早稲田政経政治OB:04/10/29 19:59:39 ID:PSUmDGzS
>>175

>データをとって統計処理するような研究をする場合は、
偏微分もしらないレベルだと、データに対してどういう
処理をしたらよいかわからないじゃないの?

 芭蕉やドフトエフスキーやカントや織田信長の研究するのに
統計的データ処理なんて必要だと思う?
 俺は政治学科だったから、いわゆる統計学は一通りやった。
選挙分析とかに特に有効で美しい理論が出来てるよ。
でもだからといってそれが出来ないからといって、研究者になれないと
言うわけじゃない。俺の友達で大学院に残ってるやつらは政治思想やったり
国際政治史やったりしてるけど、どちらも数学なんか高校で習ったきり
一度も使わないって言ってるぞ。
177エリート街道さん:04/10/29 20:24:13 ID:dUJ4msbl
このスレ、どうも議論があさっての方向に向かってしまう傾向があるな
178エリート街道さん:04/10/29 20:26:25 ID:+xR/2bXg
>>176
文学研究の場合、センスに頼って研究する従来の方法には限界があるので
はないかと言う人もいます。
そこで、計量文献学・文献解析学なんて学問がでてきたわけです。
文春新書の『シェークスピアは誰ですか?』あたりが研究成果を紹介して
いる本なので、一度読んでみることを勧めます。
179エリート街道さん:04/10/29 20:27:12 ID:dOT5QOt1
早稲田理工って、理系の中では明後日の方向に向かった大学だからね。
180早稲田政経政治OB:04/10/29 20:39:01 ID:PSUmDGzS
>>178
もちろんそれ知ってるけどさ。
実際の研究者でどんなことやってる人って
どれくらいの率だと思う?

君は理系だから何でも理系知識の必要な分野があると知れば
すぐにそれを必修だと勘違いしてしまうみたいだけど、実際には
そういった特殊な分野の専門家はかえって学界では傍流にされてしまうのが
普通。それに人文学の研究にパソコンを導入すると言うのはべつに特殊な数学の
知識がなくてもできるんだがね。
>>179
明後日の方に話題を降ったのは東工大の方なんだがw

それはともかく早稲田理工はおそらくこれからもっとも発展する理工学部だよ。
2007年の3分割で実質的に定員は増。研究施設も戸山公園の一部を買い取って
拡充し、人材養成という点からみれば間違いなく日本最大最高の理工学部になること間違いなしだね。
181エリート街道さん:04/10/29 20:50:33 ID:Folo10EC
東工、早稲田のW合格でみんなが早稲田を選ぶようになったら
東工<早稲田を認めるよ。

そうなるまでは認められないなw
182エリート街道さん:04/10/29 21:06:10 ID:Jbt1is6R
授業料が違うわけだが
183エリート街道さん
>>175
さすがに東大と言えども、大数とか見てる限りじゃ文一でかつ灘や開成で
上位の成績を収めていた人だけじゃないかな?高校で解析学なんかを独習
してる人というのは。確かに灘高校なんかだと中2くらいで既に東大理1合格
レベルに達している天才的な人もおるけど。一般的ではないと思う。
>>171
人文系に全偏微分など必要ないでしょ。人文系だと心理学と社会調査なんかで
統計学を扱うことがあるが、微積は普通全く使わないと思われ。というか
微積を普通に要求したら殆ど誰もついて来れないだろう。そもそも人文系は
最も数学と程遠いと言われてるし、数学が苦手な人も多いから、それに微積など
を要求すること自体おかしい。学問と相関関係がないものを要求することだ。
それに統計学の知識にしても、それはあくまで心理統計のためだとか、社会調査
のために「道具」として使うだけであって、別に数学的な証明を求めているわけ
ではないことに注意。