[俺たち]成蹊・成城・國學院[55トリオ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
660エリート街道さん:04/12/05 16:03:34 ID:MSzKLjsM
>>657
そうじゃないと、ホームページで公開しないでしょ。
661エリート街道さん:04/12/05 16:22:59 ID:MSzKLjsM
>>657
訂正
理事長→本部
662エリート街道さん:04/12/05 18:10:05 ID:Cd314l+g
●12/5・・・ID:MSzKLjsM

【ID:MSzKLjsM】の検索

雑談系2 [学歴] [俺たち]成蹊・成城・國學院[55トリオ] 654 657 659-661

雑談系2 [学歴] 専修・日大・成城・国学院は負け組みなのか? 694 696

●12/4・・・ID:BaPK1qrp

【ID:BaPK1qrp】の検索

雑談系2 [学歴] ★日東駒専と神奈川★DOTCH★ 15

雑談系2 [学歴] 専修・日大・成城・国学院は負け組みなのか? 674 676-678 680 682-683 686-687

雑談系2 [学歴] 日本大学最強伝説 93
雑談系2 [学歴] 東大文VVS慶應法法 5

●12/3・・・ID:BaPK1qrp

【ID:BaPK1qrp】の検索

雑談系2 [学歴] ★日東駒専と神奈川★DOTCH★ 15

雑談系2 [学歴] 専修・日大・成城・国学院は負け組みなのか? 674 676-678 680 682-683 686-687

雑談系2 [学歴] 日本大学最強伝説 93
雑談系2 [学歴] 東大文VVS慶應法法 5
663エリート街道さん:04/12/05 18:13:13 ID:FVCZhDuI
真の東京人の選ぶ大学ランキング
成蹊・成城・明治学院>>ICU>武蔵>上智>>青山・立教>>>>慶應>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋九>とんぺー
664エリート街道さん:04/12/06 03:12:43 ID:UtITS5gH
1よ
南山とかも入れてやれ。
665エリート街道さん:04/12/06 03:14:38 ID:Oz8QXhcC
南山、西南、成城、成蹊=育ちが良さそう。

????=怖い
666エリート街道さん:04/12/06 03:33:03 ID:vxkODuoV
ID:Oz8QXhcCの検索

雑談系2 [学歴] ☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆14 358

雑談系2 [学歴] [俺たち]成蹊・成城・國學院[55トリオ] 665

雑談系2 [学歴] 専修・日大・成城・国学院は負け組みなのか? 713 714
667エリート街道さん:04/12/06 23:01:14 ID:Z18cCej4
明学以下の3校ですね。
668エリート街道さん:04/12/06 23:06:50 ID:KakCOEyE
明学は、存在感というかカラーがよくわからん。
669自由:04/12/06 23:09:42 ID:Oz8QXhcC
明治学院大学
明治学院はわが国で最も古いキリスト教主義の学校です。
建学の精神は、生きる意味を根底から問うキリスト教主義。
謙虚で大胆な真理の探究、国境を超えた人間尊重時代に先駆けて
人類の運命を開こうとする学風を築き、
21世紀を担う人間形成の場として発展してきました。
670思想:04/12/06 23:10:32 ID:Oz8QXhcC
大東文化大学 建学の精神 大東文化公式HPより

やみくもに西洋化する日本を憂い、自国の文化、アジアの文化を知り、
ゆるぎないアイデンティティに基づいて西洋文化の良さを吸収していこうとする、
まさに現代の国際社会の規範ともなる考え方ですが、
すでに70年前からはじまっていました。大東文化学園は、
東西文化の融合のあり方を説いたこと理念を、建学の精神としています。
671思想:04/12/06 23:11:23 ID:Oz8QXhcC
國學院大學 建学の精神 國學院公式HPより

欧米列強の思想、文化、体制の導入が急がれ、
その余り、欧化万能の風潮がわが国をおおう有様となった。
しかし、わが国が独立を全うし、
国家の発展を将来に期するためには、思想も文化も体制も、単に欧風の模倣でなく、
わが国の歴史・民族性に基づくものでなければならない


672エリート街道さん:04/12/06 23:17:38 ID:MEUAttzu
成城は資金なぢはあるだろうに,なぜあそこまで小規模なんだ?
673エリート街道さん:04/12/06 23:30:16 ID:huJh4Brt
小規模でも明学よりは上です。
674エリート街道さん:04/12/07 00:33:09 ID:CkzXg1NE
ID:MEUAttzu
明学バカww
675エリート街道さん:04/12/07 00:44:35 ID:YZ4Z8FZs
明学って意外と学生数多いよな。就職実績じゃ小規模・成蹊に惨敗みたいだけどw
676エリート街道さん:04/12/07 01:06:15 ID:m2HRh4GB
>>674おまえのほうがバカっぽいぞ?www
ID:MEUAttzu
また、明学バカの勘違いかww

成蹊>南山>成城≧国学院>西南学院>>>>>明治学院馬鹿w

この明学はそろそろ大東亜明学になるので
この括りには不要。
677エリート街道さん:04/12/07 01:34:28 ID:Kp36Vwo6
明治学院がどれだけ叩かれても、
残念ながら、酷ガク員のようにはなれそうにないw
一度、白金のキャンパスを見に来なさい。
その上で明治学院について書きなさい。

678エリート街道さん:04/12/07 01:56:21 ID:2PntaFrn
日本人の西洋かぶれが一番イタイ。若いうちだけ。
679エリート街道さん:04/12/07 01:57:29 ID:f0uGEYGJ
河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大66.66(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0、医70.0、政70.0、環70.0、看護60.0)
A早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
B上智大65.41(文65.0、法67.5、経65.0、外67.5、総67.5、理60.0、)
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K明学大57.50(文57.5、法57.5、経55.0、国57.5、心62.5、社55.0)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)
M関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.









680エリート街道さん:04/12/07 05:03:52 ID:vor6p2+3
甲南>成蹊・成城・國學院
681エリート街道さん:04/12/07 05:08:55 ID:7WjNsVdj
全部糞
682エリート街道さん:04/12/07 08:41:50 ID:oC4iCBRH
もう成=成=明=獨=國=武でいいよもう
683エリート街道さん:04/12/07 09:23:03 ID:WSgwWjkK
>>672
 他の私大が、マンモス化を目指す中で、早稲田の一学部に等しいくらいの
あの規模で存続し続けてきたことの希少価値はあるとは思う。規模の小ささ
を偏差値高騰時代に生かしてれば、面白い存在になれたのにね。まぁ、よくも
悪くも、あのままなんだろう。成城は。
684思想:04/12/07 14:15:51 ID:YS3EWrwf
河合塾実態偏差値 法学部
成蹊60.0 
明学57.5
日本57.5
専修55.0
国学52.5 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf

685エリート街道さん:04/12/07 18:20:39 ID:CkzXg1NE
ID:m2HRh4GB
ハッキリ言うが、
明学は 成成国の 下の認識だから。

他スレでも馬鹿のくせに暴れてるが、あまり図に乗らないように。
686エリート街道さん:04/12/07 18:35:04 ID:YcgfK/Fo
南山>成蹊=明学>>成城≧国学院>西南学院
マジレスすまん
687エリート街道さん:04/12/07 19:06:58 ID:YS3EWrwf
河合塾実態偏差値

◇専修大 文学部
河合57.5

◇國學院 文学部
河合57.5  

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/bun_s.pdf
http://www3.kokugakuin.ac.jp/jihou/trip.php?year=2003&mon=3 3月25日
688エリート街道さん:04/12/07 19:32:39 ID:CkzXg1NE
>>687

ソースっぽく貼ってあるが、どこにも
そんな事書いてない。

そもそもsyusyokuってww
689エリート街道さん:04/12/08 12:23:01 ID:MYV0Ng8f
國學院が成蹊より上だろ
明学は更にうえです。
690エリート街道さん:04/12/08 16:19:07 ID:c/oCFMik
>>689
じゃあ明学>國學院>成蹊って感じか、成城はその下か?
691エリート街道さん:04/12/09 00:13:55 ID:aEOV236h
明学=國學院文>國學院他>日大>成蹊=玉川
692エリート街道さん:04/12/09 00:50:37 ID:9+MbdEth
もうこれでいいだろ
http://mitleid.cool.ne.jp/75-2.htm
693エリート街道さん:04/12/09 23:15:28 ID:EDM2TLrr
明学>>>>成蹊
694エリート街道さん:04/12/11 10:42:20 ID:dGb2Iy+u
成蹊、南山>成城=國學院=明学=西南>武蔵=独協
695エリート街道さん:04/12/11 10:43:10 ID:YQaEB4wE
時給いくらで書いてんの?
696エリート街道さん:04/12/12 10:05:23 ID:5n4uc4Xt
日大の2ちゃんねるにおける戦略とその成果

・対旧帝及び上位国立・・・とりあえず逃げの一手(もっとも相手にもされないが・・・)
・対駅弁・・・資格試験等一部の有利な実績を持ち出して日大の優位性をアピールするが、
       国立大の大きな壁と各地方での評判の明暗の差が予想以上に大きく、撃沈。
・対地方公立・・・新設の地方公立相手に互角の戦いを挑むも、「全国公立大>日大」の
         世論を覆すに至らず、大苦戦を強いられる。
・対早慶・・・・存在感をアピールする機会を模索するが、虚しい状況は続く。
・対マーチ・・・人海戦術で対抗するも、やはり実力不足は否めず、あえなく敗退。壁の厚さを実感。
・対成成明国武・・・どさくさまぎれにこのカテゴリーに潜入を試みるも、やはり違和感を指摘され、
          退陣を余儀なくされる。
・対日東駒専・・・このグループ内では「別格」「盟主の座」を主張するが、偏差値の低迷などをつかれ、
         同胞校からもひんしゅくを買うハメに。
・対大東亜帝国・・・このクラスに対しては多少の優越感も覚えるが、目糞鼻糞であることで
          殺伐とした状況に陥る。
・対Fランク・・・日大ブランドを必死に訴えるが、「所詮ポン」と一蹴され、尊敬もされない。
697エリート街道さん:04/12/12 10:28:50 ID:/w5q8X2H
職員の書き込みは見てられない。
698エリート街道さん:04/12/13 23:06:49 ID:DrTSBXY+
明学>>>成蹊=成城=玉川
699エリート街道さん:04/12/14 02:25:19 ID:sUeGCuFe
明学をよそおったどっかの馬鹿に釣られるやつも、あまりいなくなったなw
700エリート街道さん:04/12/15 12:49:52 ID:6K9pi7cC
age
701エリート街道さん:04/12/16 00:46:33 ID:TTuXEUWt
明学>國學院>成蹊ですね
702エリート街道さん:04/12/16 01:03:34 ID:x/HxS/IX
南山ね〜、どこにあるの?
土田舎でしょ。愛知の瀬戸だって?聞いたことあるか?
本当にここまで世間知らずだとあきれてなにも言えんな。
南山(ナムサン?みなみやま?)?とりあえず知らんね。
著名人もいないしな。(←おっとこういう具体的な話になると黙り込んでしまうからWWW)

参勤交流>>>>>味噌>>>>南山(キムチ)


703エリート街道さん:04/12/16 12:33:37 ID:sXLhdBsb
成蹊ね〜、どこにあるの?

広辞苑のも載ってないしな。(←おっとこういう具体的な話になると黙り込んでいまうからwww)
704エリート街道さん:04/12/16 23:20:41 ID:aIuLBNen
國學院>>>>>成蹊・成城
705エリート街道さん:04/12/17 02:17:43 ID:lEhLyrRh
ソニーが学歴不問採用始めた背景を知ってる?

大企業である以上は、各地方から一定数以上採用して(結局のところ各地帝に
採用枠を設けているのと同じ)、全国区を唄う必要があったけど、
学歴不問にしてしまえば無理に地域枠にこだわって地帝から採用する必要がなくなるわけ。
能力採用以前に、学歴採用にも達していないような
非効率的な地域枠採用なんかしてる余裕は企業になくなりつつあるわけよ。

今後はこの流れもさらに拡大していくことになるだろうね。

将来的には、地帝文系じゃ地元の市役所に就職するのが関の山になると思う。

地方の秀才も、よほど地元マニアでない限り地元地帝文系に漫然と進学するのではなく、
将来を見据え自分のやりたい分野に強い大学に進むか
都市部の大学にでるかしたほうが得策だとは思う。
706エリート街道さん:04/12/18 09:35:35 ID:NAPANwZA
國學院のキャンパス工事
タワーが建つよ
http://www.kokugakuin.ac.jp/kouhou/nisshi.html
707エリート街道さん:04/12/18 09:36:30 ID:0KlQAWsF
低学歴のカス
708エリート街道さん:04/12/18 10:33:36 ID:VfW2M4dN
明学は低学歴
成成国は中堅学歴
709エリート街道さん
レイプ大学氏ね