豊田工大>電農名繊だよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
902エリート街道さん:04/10/29 21:45:58 ID:SpywJ7OA
電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科300点)

これが現実だ。
 
国語の比率を下げる=センターの得点が上がる=賢く見える
二次試験の比率を見ろ。京都工芸繊維の次に国語比率が低い名工大はセンター:二次の比率が他とは異なる

京都工芸繊維が一番簡単なのは自明である。 なんせ、文系でも余裕で合格できるんだから
903エリート街道さん:04/10/29 21:47:35 ID:nfypDlfu
他大に落ちて農工に来るのは、たいてい東大落ちだから。
早慶にも落ちそうな奴も、ボーダーで引っかかってたりするけど。
904エリート街道さん:04/10/29 21:49:22 ID:SpywJ7OA
訂正

電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科900点)

京都工芸繊維の数字のマジック、アフォさ加減が良くわかるね。ソースは↓ね

http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/
905エリート街道さん:04/10/29 21:51:48 ID:cVaIrzle
>>903
話がなんか噛み合ってないと思ったらもしかして農学部の話?
それともマジで工学部についていってんの?
906エリート街道さん:04/10/29 21:52:43 ID:C+esMYP2
だから、京都工芸繊維大学の前期は定員少ないっての。
後期に重点おいてるし、
前期はセンターでいい点数のとれた基礎学力がある
第一志望の香具師を少数取っておいて、
後期に二次試験を課して、京阪神落ち同立蹴りの落穂拾いしてるのよ。
907エリート街道さん:04/10/29 21:52:53 ID:nfypDlfu
東京農耕大学の話。
908エリート街道さん:04/10/29 21:54:26 ID:Y10DoThV
文系はこのスレに来るなと。
文系じゃ、そもそも理系大学は卒業できない。
後期偏重の大学に何言ってんだか。
909エリート街道さん:04/10/29 21:56:20 ID:cVaIrzle

ここって基本的に工学部に焦点を合わせて話をするところだと思うのだけど…
910エリート街道さん:04/10/29 21:57:45 ID:C+esMYP2
一橋DQNロンダ生が騒いでいるので荒れてまつ。
電車男でも読むか・・・。
911エリート街道さん:04/10/29 22:02:08 ID:SpywJ7OA
同志社女子・生活(5)
食物−食物科学78%
食物−管理栄養士81%
人間生活76%

後期偏重だろうが、どうだろうが、国語の比率考えると同志社女子レベルでも入れる大学 >京都工芸

豊田工業の合格者平均82%だと、間違いなく合格するな。 

だからMやらましてはDにいってもろくな就職がない。>京都工芸
912エリート街道さん :04/10/29 22:04:57 ID:VMI+syhC
ID:SpywJ7OAって同志社工作員?
913エリート街道さん:04/10/29 22:06:44 ID:SpywJ7OA
明治・政治経済特待(6)
政治79%
経済77%
地域行政77%

↑ 京都工芸繊維を受けたら全員合格か・・
914エリート街道さん:04/10/29 22:08:02 ID:ZljBuCBY
理系は卒業してナンボでしょ。文系大は理系でも入れるし。
いくら京都工繊大が憎くて文系院生が暴れても、
文系院生は、理系から見下される存在だよ。
俺も見下しているし、理科大学部卒のほうが一橋言語社会より
上だよ。
915エリート街道さん:04/10/29 22:08:09 ID:SpywJ7OA
甲南・法C(4)82%

↑ 国語の比率を考えると、京都工芸繊維を受けたら半数は合格か・・
  うんこ私立文系に負けてるw
916エリート街道さん:04/10/29 22:10:01 ID:5+aFZ213
>912
神戸大と京都工芸繊維大を目の敵にしているからね。
たぶん、学部が同志社か大阪外大。院が一橋言語社会というDQN研究科。
だと思われる。文系院ってあまりいないから特定されると思うんだがw
917エリート街道さん:04/10/29 22:11:15 ID:S/3c3lfq
言っておくが、俺は同志社蹴りの工繊大生だよ。
同志社に見下されるおぼえはない。
918エリート街道さん:04/10/29 22:15:39 ID:SpywJ7OA
◎◎◎◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸81% 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)

甲南・法C(4)82%

↑ 国語の比率を考えると、京都工芸繊維を受けたら半数は合格か・・
  うんこ私立文系に負けてるw
919エリート街道さん :04/10/29 22:21:50 ID:VMI+syhC
>>911
童女5教科5科目(一部)、光線5教科7科目だろ。傾斜配点も違うし・・・。
ID:SpywJ7OAはセンターマジック言っている割には何をそんなにあせっているの?
920エリート街道さん:04/10/29 22:24:13 ID:SpywJ7OA
電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科300点)

同志社女子・生活(5) 甲南・法C(4)82%
食物−食物科学78%
食物−管理栄養士81%
人間生活76%



これが現実だ。
 
国語の比率を下げる=センターの得点が上がる=賢く見える
二次試験の比率を見ろ。京都工芸繊維の次に国語比率が低い名工大はセンター:二次の比率が他とは異なる

京都工芸繊維が一番簡単なのは自明である。 なんせ、文系でも余裕で合格できるんだから
921エリート街道さん:04/10/29 22:27:16 ID:5+aFZ213
このDQN院生はよっぽど京都工芸繊維と神戸が憎いんだよ。
まあ、憎まれるのも楽しいもんだと思うよw よっぽど理系にバカに
外国語学部をバカにされたのが悔しいらしい。
神戸に外大を貶されるのも悔しいらしい。
外国語学部の無価値さが理解できないようだし。
922エリート街道さん:04/10/29 22:28:47 ID:5+aFZ213
よっぽど理系にバカに
外国語学部をバカにされたのが悔しいらしい。

訂正
よっぽど理系に外国語学部をバカにされたのが悔しいらしい。
923エリート街道さん:04/10/29 22:30:24 ID:SpywJ7OA
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html

二次がいらないDQN 

京都工芸繊維・工芸(昼)[前]

械システム工81%・*
電子情報工82%・*
物質工77%・*
造形工86%・*
924エリート街道さん:04/10/29 22:31:03 ID:SpywJ7OA
電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科300点)

国語の比率を下げる=センターの得点が上がる=賢く見える
二次試験の比率を見ろ。京都工芸繊維の次に国語比率が低い名工大はセンター:二次の比率が他とは異なる

京都工芸繊維が一番簡単なのは自明である。 なんせ、文系でも余裕で合格できるんだから
925エリート街道さん:04/10/29 22:38:26 ID:O6NeeuQS
同じコピペばかりうざいよ。
お前の主張はわかったから、消えてくれ。
926エリート街道さん:04/10/29 22:42:22 ID:nfypDlfu
センター国語は大失敗したけど、9割ちょっと取ったよ
終了直前に2問書き直したのが、2つとも元の答えが正解だった・・・
それでも1問落としてた(195/200)けどね。
927エリート街道さん :04/10/29 22:43:13 ID:VMI+syhC
ID:SpywJ7OAって他のスレではこんなこと言っているけど・・・。本当か?

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094038033/
399 エリート街道さん New! 04/10/29 22:33:50 ID:SpywJ7OA
俺、今の大学に行く前に京都工芸繊維っていう専門学校に行ってたけど
そこでてすぐに就職した奴はみんなフリーター並だったけどなー。

まぁさすがにこのレベルの専門学校と腐っても大学のMARCHと比較したら失礼か・・
928エリート街道さん:04/10/29 22:55:00 ID:SpywJ7OA
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html

二次がいらないDQN 

京都工芸繊維・工芸(昼)[前]

械システム工81%・*
電子情報工82%・*
物質工77%・*
造形工86%・*
929エリート街道さん:04/10/29 22:55:20 ID:SpywJ7OA
電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科300点)

国語の比率を下げる=センターの得点が上がる=賢く見える
二次試験の比率を見ろ。京都工芸繊維の次に国語比率が低い名工大はセンター:二次の比率が他とは異なる

京都工芸繊維が一番簡単なのは自明である。 なんせ、文系でも余裕で合格できるんだから
930エリート街道さん:04/10/29 23:01:47 ID:5+aFZ213
>927
本当なわけないでしょw
以前、神戸大を煽るために京大を詐称していたヤツだよw
931エリート街道さん:04/10/29 23:02:50 ID:SpywJ7OA
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html

二次がいらないDQN 

京都工芸繊維・工芸(昼)[前]

械システム工81%・*
電子情報工82%・*
物質工77%・*
造形工86%・*
932エリート街道さん:04/10/29 23:03:14 ID:SpywJ7OA
電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科300点)

国語の比率を下げる=センターの得点が上がる=賢く見える
二次試験の比率を見ろ。京都工芸繊維の次に国語比率が低い名工大はセンター:二次の比率が他とは異なる

京都工芸繊維が一番簡単なのは自明である。 なんせ、文系でも余裕で合格できるんだから
933エリート街道さん:04/10/29 23:03:55 ID:5+aFZ213
SpywJ7OAってアメリカで暴れて、アイアムザパニージュとか
叫んでいる朝鮮人と同じだな。詐称してまで叩くなんて、
プライドのカケラもないw ひょっとして在日?
934エリート街道さん:04/10/29 23:05:49 ID:SpywJ7OA
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html

二次がいらないDQN 

京都工芸繊維・工芸(昼)[前]

械システム工81%・*
電子情報工82%・*
物質工77%・*
造形工86%・*

935エリート街道さん :04/10/29 23:06:22 ID:VMI+syhC
やっぱり、ID:SpywJ7OAって早計同の同志社工作員かなぁ。
早計同の話が出てからやけにコピペ等増えたし・・・。
936エリート街道さん:04/10/29 23:06:55 ID:SpywJ7OA
電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科900点)

同志社女子・生活(5)      甲南・法C(4)82%
食物−食物科学78%
食物−管理栄養士81%      ←↑アフォ私立たちと変わらない
人間生活76%

これが現実だ。
 
国語の比率を下げる=センターの得点が上がる=賢く見える
二次試験の比率を見ろ。京都工芸繊維の次に国語比率が低い名工大はセンター:二次の比率が他とは異なる

京都工芸繊維が一番簡単なのは自明である。 なんせ、文系でも余裕で合格できるんだから
937エリート街道さん:04/10/29 23:09:26 ID:5+aFZ213
>935
君も朝鮮人に騙されないでくれw 神戸大煽りのコピペはほとんどコイツ
ってくらい、暴れている奴だから・・・・受験板にまで行かなければいいんだが。
まあ、受験板でここみたいに暴れたら規制されるから、そんな根性はないと
思うけどねw
938エリート街道さん:04/10/29 23:12:34 ID:SpywJ7OA
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html

二次がいらないDQN 

京都工芸繊維・工芸(昼)[前]

械システム工81%・*
電子情報工82%・*
物質工77%・*
造形工86%・*
939エリート街道さん:04/10/29 23:13:38 ID:kNkUaqGJ
なんで、そんなに京都工繊大を目の敵にするのは理解に苦しむよ。
940エリート街道さん:04/10/29 23:23:24 ID:SpywJ7OA
電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科900点)

同志社女子・生活(5)      甲南・法C(4)82%
食物−食物科学78%
食物−管理栄養士81%      ←↑アフォ私立たちと変わらない
人間生活76%

これが現実だ。
 
国語の比率を下げる=センターの得点が上がる=賢く見える
二次試験の比率を見ろ。京都工芸繊維の次に国語比率が低い名工大はセンター:二次の比率が他とは異なる

京都工芸繊維が一番簡単なのは自明である。 なんせ、文系でも余裕で合格できるんだから

941エリート街道さん:04/10/29 23:27:22 ID:SBafTL5P
>>939
アフォなのがバレて、どこからも相手にしてもらえないから
942エリート街道さん:04/10/29 23:28:14 ID:kNkUaqGJ
こんなことをして何が楽しいのは分からん。
943エリート街道さん:04/10/29 23:31:47 ID:pBmWXg7G
電農名豊工作員がdat落ちさせて勝ち逃げしようとしているな
944エリート街道さん:04/10/29 23:33:44 ID:SpywJ7OA
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html

二次がいらないDQN 

京都工芸繊維・工芸(昼)[前]

械システム工81%・*
電子情報工82%・*
物質工77%・*
造形工86%・*
945エリート街道さん:04/10/29 23:33:59 ID:9O+3dVMQ
だからぁ
光線の前期は全定員の二割なんだ
特殊なの
後期で比べてみろ
二次学力重視の大学って分かるから
946エリート街道さん:04/10/29 23:35:08 ID:5+aFZ213
俺も京都工芸繊維大をここまで執拗に攻撃している奴は初めて見た。
神戸大文系を煽っていたと思えば、急に何の関係もない京都工芸繊維を
攻撃し始めたし。全く意味不明。
947エリート街道さん:04/10/29 23:35:11 ID:SpywJ7OA
電農名繊のセンター試験
   
◎◎◎◎◎国語の得点比率◎◎国語+社会の比率◎◎その他参照

京都工芸 100/700(14.28%) 150/700(21.4%)  (*二次試験なし)
電気通信 100/450(22.22%) 150/450(33.3%)  (二次は3教科550点)
東京農工 200/900(22.22%) 300/900(33.3%)  (二次は2教科200点)
名古工大 100/600(16.66%) 150/600(25.0%)  (二次は3教科900点)

同志社女子・生活(5)      甲南・法C(4)82%
食物−食物科学78%
食物−管理栄養士81%      ←↑アフォ私立たちと変わらない
人間生活76%

これが現実だ。
948エリート街道さん:04/10/29 23:36:44 ID:SpywJ7OA
国語の比率を下げる=センターの得点が上がる=賢く見える
二次試験の比率を見ろ。京都工芸繊維の次に国語比率が低い名工大はセンター:二次の比率が他とは異なる

京都工芸繊維が一番簡単なのは自明である。 なんせ、文系でも余裕で合格できるんだから

949エリート街道さん:04/10/29 23:43:04 ID:9O+3dVMQ
てかわざわざマイナーな大学を叩くことないよな
950エリート街道さん:04/10/29 23:43:54 ID:SpywJ7OA
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html

二次がいらないDQN 

京都工芸繊維・工芸(昼)[前]

械システム工81%・*
電子情報工82%・*
物質工77%・*
造形工86%・*
951エリート街道さん
ほんとに粘着だねえ・・・なんか恨みでもあるのかな?
詐称までして煽るって異常だと思うよ。