全国公立高校ミシュラン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
★★★ 岡崎
★★☆ 旭丘 土浦一 千葉
★★  修猷館 浦和 新潟
★☆  湘南 熊本
★   盛岡一 仙台二

完成しる
2エリート街道さん:04/08/26 23:07 ID:JsLwJz9F
ぜってー嘘
3エリート街道さん:04/08/26 23:07 ID:z50A3gcY
2なら1が氏ぬ
4エリート街道さん:04/08/26 23:08 ID:zizbGVay
4なら3が氏ぬ
5エリート街道さん:04/08/26 23:08 ID:JsLwJz9F
誤爆スマソ
6エリート街道さん:04/08/26 23:09 ID:z50A3gcY
>4
こら!w
7エリート街道さん:04/08/26 23:10 ID:zizbGVay
28 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/26 22:46 ID:C4s2nzMU
新潟高校>>熊本高校 だな。



29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/26 22:48 ID:Hoh4mCeC
>>28
俺は新潟高校生だが、公立だと全国5位以内に入ってる、と先生が言ってた


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1093430520/28-


8エリート街道さん:04/08/26 23:13 ID:zizbGVay
☆ 日比谷 小田原
9エリート街道さん:04/08/26 23:15 ID:Tui4Y4m5
追加&修正

★★★ 岡崎
★★☆ 旭丘 土浦一 千葉
★★  修猷館 浦和 熊本
★☆  富山中部 鶴丸
★   盛岡一 仙台二 山形東
☆   新潟


修猷館と熊本は同格なので熊本格上げ
富山中部、鶴丸追加
盛岡一、仙台二と山形東は同格
新潟は雑魚
湘南はもはやダメダメ
10エリート街道さん:04/08/26 23:17 ID:9FJmHquH
長田高校
姫路西高校
北野高校
11エリート街道さん:04/08/26 23:22 ID:zizbGVay
高岡 高松 札幌南 静岡 沼津東
12エリート街道さん:04/08/26 23:32 ID:U8hdbov+
誰か旭丘と県千葉の情報くれません?
進学状況調べてもわからないから。
>>11
沼津東・・北と東で大違い。w
13エリート街道さん:04/08/26 23:37 ID:U8hdbov+
ちなみに修猷館、福岡、筑紫丘は九大で、札幌東西南北は北大で合格100人越え
なんですけど、この扱いはどうしましょう?
14エリート街道さん:04/08/26 23:56 ID:FTSPouQa
S 岡崎
A 土浦一、旭丘、浦和、千葉
B 熊本、高岡、膳所、北野
C 修猷館、一宮、鶴丸、高松
D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川
E 札幌南、仙台二、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日
15エリート街道さん:04/08/27 00:01 ID:yknGL2dC
S 岡崎 新潟
A 土浦一、旭丘、浦和、千葉、新潟国際情報
B 高岡、膳所、北野
C 修猷館、一宮、鶴丸、高松
D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川、 熊本
E 札幌南、仙台二、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日
16お国自慢板よりコピペ:04/08/27 18:51 ID:xBXIhQlA
94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/27 15:05 ID:4AC0sZnh
新潟高校厨がデータを楽しみにしてるようだから
九州中四国の上中位中核市の代表校と新潟を、お受験板などでおなじみの方式で…
※東大換算:東京1京都0.75
※旧帝換算:東京2京都1.75一橋東工1.50大阪1.25東北名大九州神戸1北大筑波横国外語0.75

−−|−2004年度|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|-東大|-旧帝|国
−−|−−−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|-換算|-換算|医
====================================
鹿児|◎ラサール.|42|10|-8|-3|-2|-2|--|-4|21|-49.5..|147.5..|63
松山|◎愛光−−|26|17|-5|-2|-2|-3|-3|12|11|-38.8..|125.8..|53
長崎|◎青雲−−|32|-3|-3|-2|--|-2|-1|-4|21|-34.3..|105.8..|67
熊本|−熊本−−|22|13|10|-2|-3|-1|-1|-5|64|-31.8..|159.3..|51
岡山|◎岡山白陵|21|-6|-2|-1|-3|-8|--|10|-3|-25.5..|-89.5..|33
大分|−大分上野|-8|--|-5|-2|-2|-1|-1|-6|52|--8.0..|-89.5..|15
(有力な2番手)
鹿児|−鶴丸−−|22|-2|-7|-7|-1|-1|-3|-9|42|-23.5..|126.5..|35
岡山|−岡山朝日|13|10|-2|--|-2|-1|-3|14|11|-20.5..|-80.5..|15
熊本|−済々黌−|-6|-4|-1|--|-2|--|-1|-1|41|--9.0..|-65.3..|16

新潟|−新潟−−|-4|-4|-3|-4|10|23|-3|-1|--|--7.0..|-60.3..|40
新潟|−国際情報|-6|-1|-1|--|-6|-4|--|-1|--|--6.8..|-25.0..|11
(国際情報は新潟市じゃないが)

新潟だけどうしてこんなに低いのかな?かといって医学部で言い訳することもできず…
政令市になるのならトップ校は旧帝に100人以上通すのは当たり前だが。
17エリート街道さん:04/08/27 22:46 ID:8DY/6oK2
旧帝大+一橋、東工大に100人以上合格した公立高校・( )内は東大+京大

岡崎高179(40)
札幌南160(25)
修猷館160(25)
一宮高144(34)
仙台ニ143(18)
熊本高121(35)
膳所高107(54)
小倉高104(15)
時習館103(22)
岐阜高102(31)
長田高100(31)

東大+京大が15人未満は省略
18エリート街道さん:04/08/27 22:46 ID:psbc3uN9
医学部も加味できないかな?
19エリート街道さん:04/08/27 23:02 ID:AKHdtAZD
>>14が妥当だな
20エリート街道さん:04/08/27 23:05 ID:daCTj+2O
旧帝一工換算で100ポイント未満は対象外。
21エリート街道さん:04/08/27 23:15 ID:qql6+/qH
>>17
東大京大一橋東工大+医学部だけで十分。
22エリート街道さん:04/08/27 23:25 ID:psbc3uN9
医学部の数がはっきりしないのがネックだな
23エリート街道さん:04/08/27 23:31 ID:CWgJXTvx
>>14
> S 岡崎
> A 土浦一、旭丘、浦和、千葉
> B 熊本、高岡、膳所、北野
> C 修猷館、一宮、鶴丸、高松
> D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川
> E 札幌南、仙台二、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日

地底の地元高はあてにならない。(特に北大)

上記リストでいうと、
> B 
> C 修猷館、一宮
> D 宇都宮、
> E 札幌南、仙台二、時習館、

あたりはここに挙げるには、レベルが低すぎる。

なお富山中部や岐阜は低く見積もりすぎ。


順不動だが、
土浦一・浦和・岡崎・旭丘・岐阜・高松・熊本
あたりがAランク

西・千葉・富山中部・高岡・藤島・膳所・堀川・北野・
長田・奈良・岡山朝日・鶴丸
あたりがBランク
24エリート街道さん:04/08/27 23:32 ID:CWgJXTvx
Bランクに高崎・前橋を忘れていた。すまん。
25エリート街道さん:04/08/27 23:33 ID:N3vYgyrk
医学部の実数がわかる所とそうでない所が出てくる点、
東大・京大・一工だけだと、数十人しか入れず、残り大多数は駅弁行きの
高校でもランクインしてしまう点が問題。
26エリート街道さん:04/08/27 23:37 ID:SgUJYO9H
まず、候補になりそうな高校について、>>16 の表を作るのが先決だろう。
当てずっぽうで、Aランクだ、Bランクだと言ってみても始まらない。
27エリート街道さん:04/08/27 23:43 ID:psbc3uN9
サンデー毎日で医学部合格者数を特集した号があったなあ
28エリート街道さん:04/08/27 23:48 ID:v/u3puaT
駅弁医学部は地元枠を取ってる所もあるから、医学部の単純比較は
無理だと思うけどな。
29エリート街道さん:04/08/27 23:50 ID:psbc3uN9
地元枠があるところなんてあるんだ
30エリート街道さん:04/08/27 23:52 ID:psbc3uN9
東大京大+一工阪に限定で比較が妥当かな?
31エリート街道さん:04/08/27 23:54 ID:psbc3uN9
宮廷旧6医学部だけ加えるとか
32エリート街道さん:04/08/28 00:04 ID:IKK5sohi
>東大京大+一工阪
京大は主に西日本からしか集まらないし、阪大は近畿中心のローカル大学
だから、これもどうか。

>>16 の表のように旧帝一工と東大を別計算して両方をポイントの多い
順に並べるのがまず第一段階だと思うけど。

各高校のデータさえ出してもらえれば作ってもいいよ。
33エリート街道さん:04/08/28 00:05 ID:IKK5sohi
>近畿中心のローカル大学
これは言いすぎ。
「近畿中心にしか集まらない」に訂正。
34エリート街道さん:04/08/28 00:56 ID:qyrJZu5g
>>32
それだと北野も脱落ケテーイ。
35エリート街道さん:04/08/28 00:59 ID:wq+GDSgX
>>25
>東大・京大・一工だけだと、数十人しか入れず、残り大多数は駅弁行きの
>高校でもランクインしてしまう点が問題。
いや、公立高校というのはそういうもんだよ。
36エリート街道さん:04/08/28 01:51 ID:pltYFq0t
学校の生徒数は加味しないの?
富山の高校は一学年280人しかいないにも関わらず、
東大20人以上輩出する学校が確認できただけで3校ある。
37エリート街道さん:04/08/28 08:44 ID:L+73jCOV
>学校の生徒数

わかる所はぜひ表示して欲しいね。
これで東大合格率、旧帝一工合格率が出てくるから。
38エリート街道さん:04/08/28 09:28 ID:q5hIYrke
>>17

神戸大もいれないと長田には不利だね。
39エリート街道さん:04/08/28 10:36 ID:Ef1PEPnq
東大 京大 一橋 東工 阪大 東北 名大 神戸 九大
岡崎 31 9 9 4 16 4 99
土浦第一 29 9 15 3 ?
熊本 22 13 10 2 5
高岡 19 12 7 5 9
宇都宮 23 6 3 5 1
西 11 9 12 9 0
岐阜 13 18 4 ? 14
堀川 2 40 2 0 9
長田 6 23 4 0 43
岡山朝日 13 10 2 0 14
40エリート街道さん:04/08/28 10:37 ID:Ef1PEPnq
ズレまくりですが
あとはお前らが何とかしてください
41エリート街道さん:04/08/28 10:38 ID:q5hIYrke
>>17

北大抜けば
42エリート街道さん:04/08/28 11:38 ID:GBgpMOXP
旧6上位の新潟岡山千葉の合格数も加味すべき
43エリート街道さん:04/08/28 12:07 ID:ylNLSuDh
たとえば、>>39 のデータを例にとると、次のようになるね。
ただ、>>39 のデータは最終合格者数ではないだろうから、もっと増える可能性有り。

※東大京大(=東大換算):東京1京都0.75
※旧帝換算:東京2京都1.75一橋東工1.50大阪1.25東北名大九州1


<東大合格者数によるランク>
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
土浦一|29|-9|15|-3|-?|−|−|−|−29|35.8|100.8
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|−|−|−|−23|27.5|-69.8
熊 本|22|13|10|-2|-5|−|−|−|−22|31.8|-91.0
高 岡|19|12|-7|-5|-9|−|−|−|−19|28.0|-88.3
岐 阜|13|18|-4|-?|14|−|−|−|−13|26.5|-81.0
岡山朝|13|10|-2|−|14|−|−|−|−13|20.5|-64.0
 西 |11|-9|12|-9|−|−|−|−|−11|17.8|-69.3
長 田|-6|23|-4|−|43|−|−|−|− 6|23.3|112.0
堀 川|-2|40|-2|−|-9|−|−|−|− 2|32.0|-88.3

東大換算で同ポイントの場合は旧帝ポイントの大きい順
44エリート街道さん:04/08/28 12:07 ID:ylNLSuDh
<旧帝一工によるランク>
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
長 田|-6|23|-4|−|43|−|−|−|− 6|23.3|112.0
土浦一|29|-9|15|-3|-?|−|−|−|−29|35.8|100.8
熊 本|22|13|10|-2|-5|−|−|−|−22|31.8|-91.0
高 岡|19|12|-7|-5|-9|−|−|−|−19|28.0|-88.3
堀 川|-2|40|-2|−|-9|−|−|−|− 2|32.0|-88.3
岐 阜|13|18|-4|-?|14|−|−|−|−13|26.5|-81.0
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|−|−|−|−23|27.5|-69.8
 西 |11|-9|12|-9|−|−|−|−|−11|17.8|-69.3
岡山朝|13|10|-2|−|14|−|−|−|−13|20.5|-64.0

旧帝換算で同ポイントの場合は東大合格者数の多い順
45エリート街道さん:04/08/28 12:08 ID:ylNLSuDh
<旧帝一工によるランク>
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
長 田|-6|23|-4|−|43|−|−|−|− 6|23.3|112.0
土浦一|29|-9|15|-3|-?|−|−|−|−29|35.8|100.8
熊 本|22|13|10|-2|-5|−|−|−|−22|31.8|-91.0
高 岡|19|12|-7|-5|-9|−|−|−|−19|28.0|-88.3
堀 川|-2|40|-2|−|-9|−|−|−|− 2|32.0|-88.3
岐 阜|13|18|-4|-?|14|−|−|−|−13|26.5|-81.0
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|−|−|−|−23|27.5|-69.8
 西 |11|-9|12|-9|−|−|−|−|−11|17.8|-69.3
岡山朝|13|10|-2|−|14|−|−|−|−13|20.5|-64.0

旧帝換算で同ポイントの場合は東大合格者数の多い順
46エリート街道さん:04/08/28 12:11 ID:DA9qy5tf
>>44>>45は二重投稿
47エリート街道さん:04/08/28 12:16 ID:DA9qy5tf
他の高校で、東大10人以上で旧帝一工100人以上入っているような所は
データ出してほしいね。北大はとりあえず除いておくが、
旧帝一工の枠で0.3〜0.6位でカウントすれば良さそうだけど。
48エリート街道さん:04/08/28 13:42 ID:LquxWYl/
一宮高校
東大25
京大9
阪大7
東工大2
一橋4
名大87
東北大2
九大2
上でこのスレで言及するにはレベル低いとか言ってたけど、
充分レベル高いんじゃね?

あと時習館が
東大14
京大8
東工大10
一橋2
阪大7
北大以外の旧帝一工合わせてちょうど100人です。
49エリート街道さん:04/08/28 13:48 ID:Ef1PEPnq
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|−38|−−
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|−36|−−
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|−28|−−
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|−32|−−
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|−28|−−
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|−17|−−
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|−27|−−
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|−21|−−
 西  |11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|−18|−−
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−-5|−37|−−
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|−-6|−25|−−
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−-2|−41|−−
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−-2|−32|−−

自分も暇な奴だが
もっと暇な人は旧帝換算も出せる。
50エリート街道さん:04/08/28 13:51 ID:q5hIYrke
小倉高校
東大京大15
旧帝(北大除く)一工神81
で合計106人。
51エリート街道さん:04/08/28 13:55 ID:bNTyKxvR
膳所すげぇ
52エリート街道さん:04/08/28 13:57 ID:PpuoWSNI
京大52はね…
53エリート街道さん:04/08/28 13:58 ID:Ef1PEPnq
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|−38|−−
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|−36|−−
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|−32|−−
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|−28|−−
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|−32|−−
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|−24|−−
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|−28|−−
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|−17|−−
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|−27|−−
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|−21|−−
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|−18|−−
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−-5|−37|−−
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|−-6|−25|−−
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−-2|−41|−−
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−-2|−32|−−

岡崎本命
膳所対抗
旭丘出走回避
54エリート街道さん:04/08/28 14:12 ID:bNTyKxvR
もしも膳所の京大52人がみんな東大を受けたとすれば、何人くらい受かるの?
55エリート街道さん:04/08/28 14:15 ID:wq+GDSgX
京大は保健学科を含んでたりしないよね?
56エリート街道さん:04/08/28 14:21 ID:WQeixfYH
>>55
医学部保健学科は29名。
57エリート街道さん:04/08/28 14:26 ID:bNTyKxvR
こんなんみつけました。
コピペだからウソかもしれんが。

京大医学部保健学科
1.西大和    20
2.洛南      5
3.神戸      4
4.四天王寺    3
5.親和女子等   2
58エリート街道さん:04/08/28 14:35 ID:epgdtyMk
京都大学合格者数ベスト10 2004年

 1 洛南  102
 2 東大寺  92
 3 洛星   91
 4 西大和  85
 5 甲陽学院 63
 6 星光学院 59
 7 膳所   52
 8 灘    44
 9 北野   40
10 堀川   39
59エリート街道さん:04/08/28 14:43 ID:OgXJypI2
膳所と堀川が大健闘という所かな。
堀川は医学部保健は2人だけ。合計39→40人に訂正。
60エリート街道さん:04/08/28 14:53 ID:Ef1PEPnq
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|−38|-220
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|−32|-175
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−-2|−41|-163
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|−32|-156
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|−17|-151
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|−27|-137
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|−-6|−25|-137
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|−24|-127
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|−36|-127
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−-5|−37|-125
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|−28|-105
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|−28|-103
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−-2|−32|−90
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|−21|−80
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|−18|−75

東大までなら岡崎
京大までなら膳所
一工までなら岡崎
阪大までなら膳所
旧帝までなら岡崎
61エリート街道さん:04/08/28 15:09 ID:pltYFq0t
>>60
膳所の神戸大合格人数は?
偏差値は旧帝=神戸でしょ?
あと膳所の生徒数は?岡崎は一学年400人。
62エリート街道さん:04/08/28 15:22 ID:wq+GDSgX
九州出身の俺には、膳所の東大2人、京大52人っていうのが信じられないよ。
東大に行きたいって思う人、いないんだ…。九州は東大にしろ京大にしろ一人
暮らししなきゃいけないから、京大よりちょっと東大が多いくらいだからなぁ。
63エリート街道さん:04/08/28 15:24 ID:wq+GDSgX
>>61
まぁまぁ、餅つけ。
64エリート街道さん:04/08/28 15:26 ID:bNTyKxvR
膳所の神戸大合格者数は41名。
65エリート街道さん:04/08/28 15:31 ID:bNTyKxvR
あと、膳所の生徒数は440.
66エリート街道さん:04/08/28 15:34 ID:lxc3WNKu
俺は岐高卒だけど北野高校には負けてると思ってたよ。
67エリート街道さん:04/08/28 15:44 ID:pltYFq0t
膳所の神戸の合格人数考慮しても
旧帝までなら岡崎の勝ちか。
一クラス分の差は微妙で評価しにくいなぁ。
68エリート街道さん:04/08/28 15:46 ID:sc9ZWBJO
今までの集計

<東大によるランク>
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|35.8|126.8
一 宮|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|31.8|174.5
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|27.5|102.8
熊 本|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|31.8|157.0
鶴 丸|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|23.5|125.8
高 岡|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|28.0|104.3
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|17.0|151.0
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−14|20.0|127.8
岐 阜|13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|26.5|135.5
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|20.5|-79.0
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|17.8|-74.3
北 野|-5|42|−|−|33|−|−|−|− 5|36.5|124.8
長 田|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|− 5|24.5|136.0
膳 所|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|− 2|41.0|163.3
堀 川|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|− 2|32.0|-89.3
69エリート街道さん:04/08/28 15:47 ID:sc9ZWBJO
<旧帝一工によるランク>
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
一 宮|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|31.8|174.5
膳 所|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|− 2|41.0|163.3
熊 本|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|31.8|157.0
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|17.0|151.0
長 田|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|− 5|24.5|136.0
岐 阜|13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|26.5|135.5
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−14|20.0|127.8
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|35.8|126.8
鶴 丸|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|23.5|125.8
北 野|-5|42|−|−|33|−|−|−|− 5|36.5|124.8
高 岡|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|28.0|104.3
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|27.5|102.8
堀 川|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|− 2|32.0|-89.3
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|20.5|-79.0
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|17.8|-74.3
70エリート街道さん:04/08/28 17:30 ID:qQE0E3Z7
熊本高校って確か熊本大医学部だけで、20人以上いたよ。
これって東大理系(それ以上)換算だと相当スゴイ。
71エリート街道さん:04/08/28 17:40 ID:LquxWYl/
上位2校が愛知県か・・・
旭丘は確実に一宮よりは上だから
愛知の公立志向はこうやって見ると恐ろしいな・・・。
72エリート街道さん:04/08/28 17:41 ID:wq+GDSgX
その前の年は30人超えてたんだよなぁ。レベル下降中だからな。
ゆとり教育しすぎ。
73エリート街道さん:04/08/28 17:45 ID:wq+GDSgX
>>71
一応東海高校もあるんだけどねぇ。人口の割に、有力な私立が少な過ぎるかな。
東海だけだからな。名古屋は腐っても日本三大都市の一つだから、それだけの
実績があるのは当然といえば当然だね。
74エリート街道さん:04/08/28 17:53 ID:LquxWYl/
>>73
いい加減東海にいい生徒が流れてもいいころだと思うんだけどね・・・。
福岡も公立が強いけど、
最上位の生徒は中学からすでに久留米大附設や他県に流れてるからね。
旭丘は普通にラサールとか蹴って入ってくる人が何人かいるのが恐ろしい。
75エリート街道さん:04/08/28 18:04 ID:wq+GDSgX
>>74
九州の公立だけど、ラ.サール蹴りは普通にいたよ。
灘蹴りがいる年もある。まれに複数人いることすらある。
76エリート街道さん:04/08/28 18:11 ID:LquxWYl/
>>75
あらー。
じゃあ附設や青雲の状況は東海と変わらないのかな?
ただ、これからは福岡からラサールに行く子が、
ラサール凋落のため地元の附設に通うって噂だけど。
77エリート街道さん:04/08/28 18:53 ID:wq+GDSgX
青雲は、附設やラ・サールに行けなかった連中が行くところ。
地元の公立に行った方がマシかも。やたらとスパルタらしい。

附設は、ラ・サールに追い付いてきており、今までならラ・サールに
行っていたような連中が移行し始めている。立地的にも附設が有利。
78エリート街道さん:04/08/28 19:03 ID:pltYFq0t
ラサールは学年750人で東大42名
附設は学年200人で東大30名ちょい
普通に附設のほうがすごいぞ

福岡の場合、公立が強いので附設、ラサール蹴りは普通にいる。
あと附設には開成、麻布蹴りの生徒も少なくない。
79エリート街道さん:04/08/28 19:09 ID:qvz+dPzf
>>78

嘘はいかんよ
ラ・サールは高校の定員(3学年)で750人
1学年250人だ
http://www.lasalle.ed.jp/admission.html
80エリート街道さん:04/08/28 19:11 ID:5v7QJB+Q
私立中〜附設蹴り〜私立中の為の内申点不足で公立落ち〜S南入学
という悲劇も
81エリート街道さん:04/08/28 19:12 ID:MAPG6HCr
熊本、札幌南、新潟、前橋は国公立医学部にめっちゃ強いらしいね。
8278:04/08/28 19:14 ID:pltYFq0t
>>79
1学年と見間違い。スマソ
83エリート街道さん:04/08/28 19:15 ID:GBgpMOXP
熊本高校は昨年が国公立医学部56人で今年も40人以上なんだよな
いずれも東大+京大で35人くらいいるしな
84エリート街道さん:04/08/28 19:53 ID:qQE0E3Z7
確かウィークリー読売に国公立の医学部進学者数の特集があったね。
これ見ると、親御さんのニーズや社会情勢から東大合格者数から、国公立医学部
合格者数に高校のアピールを変更しつつあるとこも出てきている。

ラサールとか東海なんかが代表。

ラサールや愛光なんかは全寮制でお金かかるから、必然的に医者の息子が多く、
医学部志向は前から強かったんだけどね。
85エリート街道さん:04/08/28 19:56 ID:cuFp8Ihe
86エリート街道さん:04/08/28 19:58 ID:KOLgaGZk
開成や灘に受かった生徒がいるのがそんなに自慢かねぇ?
地元の秀才が集まってる学校なんだから、数人はそんな奴がいるのも、当たり前だろw
87エリート街道さん:04/08/28 20:00 ID:LquxWYl/
>>84
東海も医者の息子が多いので、医学部志向は前から高かったですよ。
愛知では今まで、
灘→ラサール→愛光→東海という明確なラインがあったけど、
真ん中2つは凋落傾向だからこのラインも崩壊しつつありますね。
88エリート街道さん:04/08/28 20:03 ID:wq+GDSgX
高校入試で灘を蹴るのは年に10人程度しかいないよ。
89エリート街道さん:04/08/28 20:06 ID:wq+GDSgX
>>87
愛光よりは明らかに東海の方がいいんじゃないの?しかも地元だし。
東海はちょっと前まで愛光より下だったの?
90エリート街道さん:04/08/28 20:08 ID:pltYFq0t
>>87
愛知からわざわざ四国や九州まで行く人が
多くいたってのは驚きだなぁ
91エリート街道さん:04/08/28 20:10 ID:LquxWYl/
>>89
5年ほど前までは
愛光、東海の合格者はほとんど愛光に行ってたと思う。
最近やっと東海に行く子が増えてきたかなって感じですね。
今年は東海が愛光に進学実績で勝ちましたし、
偏差値も並んだので来年からは勢力が逆転する可能性も大いにあると思う。
92エリート街道さん:04/08/28 20:17 ID:6B9YY8Jn
というか愛知からわざわざ愛光に行くなんてかなり物好きだぞ。そんなに
愛知県内にも愛光行く奴なんていない。
93エリート街道さん:04/08/28 20:26 ID:wq+GDSgX
>>91
>今年は東海が愛光に進学実績で勝ちましたし、
「今年は」?
東海って医学部合格者数でトップだったよね?少なくとも03年度入試は。
それでもあの中途半端な愛光に負けてたの?
94エリート街道さん:04/08/28 20:39 ID:LquxWYl/
>>92
数的にはそう多くはありませんが、
5年前までは灘、ラサールで勝負できる子は、
ほとんど愛光、東海を併願してましたよ。
で、愛光、東海合格の場合は愛光を選ぶ家庭が多かったです。
最近は愛光の凋落のせいで、愛光を蹴ると言うより、
愛光を受験しない子が増えてますが。
>>93
ここ3年は東海は医学部合格者数トップで、
東大合格者数も愛光とほぼ同じですが、
合格率で見ると、東海はかなり生徒数が多いので分が悪いですね。
ただ、今年は東海は理V、京医に現役で3名ずつ合格してるので、
内容的には東海の方が上回ってるというところでしょうか。
95エリート街道さん:04/08/28 20:43 ID:6B9YY8Jn
四谷大塚偏差値
愛光(併) 60
愛光(専) 55
東海   60
海城   60
96エリート街道さん:04/08/28 20:48 ID:6B9YY8Jn
東海高校 
東大理III 3人
京大医 3人
名大医 21人
東大 25人
京大 23人
国公立医 71人

愛光高校
東大 26 
京大 17 
国公立医 53
97H:04/08/28 20:58 ID:MQ8nIMCE
泉が丘!!
@石川
98エリート街道さん:04/08/28 21:04 ID:PagXRBO9
愛光を愛知の高校だと勘違いしてる人がいるようですなwww
99エリート街道さん:04/08/28 21:05 ID:q5hIYrke
愛媛と愛知か。

どちらも、「愛」なんだ。気がつかなかった。
100エリート街道さん:04/08/28 21:06 ID:asSTZoi6
         /── 彡
   ___// ̄ ̄\\     しらけ鳥…
 /_    | [ ̄ ▼ ̄ノ │      飛んでいく…
  ̄_ ̄>|    ̄ ̄∪  |        南の空へ…
   \ ̄  |     ≡   / /ミ  
     ̄ ̄\__    / ミ_
            \     ミ   |      みじめ…
              \      |         みじめ…
               \    | 
                ∋∋
101エリート街道さん:04/08/28 21:55 ID:qQE0E3Z7
とりあえず、公立高校の話に戻す?
102優秀男前:04/08/28 22:02 ID:epJa0r1r
全国有名進学校ですですたい
北海道東北
札幌北、札幌南、仙台第二
東京
開成、海城、櫻蔭、巣鴨、駒場東邦、桐朋、麻布
関東
栄光学園、聖光学園、桐蔭学園、土浦第一
愛知
旭丘、 岡崎 、東海
関西
膳所、洛南、洛星、智辯学園和歌山
奈良
西大和、東大寺、奈良
大阪
北野、大教付池田、大教付天王寺、大教大付平野、大阪星光
兵庫
長田、灘、甲陽、六甲、白陵
中国四国+その他
広大付福山、広島学院、愛甲、高岡
福岡
福岡、修猷館、筑紫丘、久大付
九州
熊本、鶴丸 弘学館、青雲、ラ・サール
103エリート街道さん:04/08/28 23:19 ID:H8hS6QlP
とりあえず旭丘追加。計算しといて。めんどいから。
東大 29
京大 28
一橋 12
東工 8
阪大 9
名古屋65
神戸 8
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/school/889/1063293682/59
より転載。
(蛇足だが、これについて解説すると、旭丘はO崎(岡崎)より入るのが難しい)
104エリート街道さん:04/08/29 00:23 ID:WR6gaCR6
旭丘の医学部は?
105エリート街道さん:04/08/29 00:35 ID:nZVW0HGK
私は大衆店と呼ばれる安いソープで働いています。
今、福岡中洲は性病が大流行しています。
私の店の女の子も検査にいったら半数以上がカンジタ、淋病、クラミジアなどの病気もっていました。
でも、店長が休ませてくれません。
106エリート街道さん:04/08/29 01:00 ID:RRAqTM8m
>>81
>熊本、札幌南、新潟、前橋は国公立医学部にめっちゃ強いらしいね。

県庁所在地なので、医者や金持ち、教育熱心な家庭が多い。
しかし中学から逝かせる私立がないので、
公立のトップに、優秀なのや、医者の子供があつまる。
ただ札幌は、北嶺に逝くのも増えてるみたいだね。
107エリート街道さん:04/08/29 05:52 ID:kl7mtvTr
旭丘を追加

<東大によるランク>
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
旭 丘|29|28|12|-8|-9|−|65|−|−29|50.0|213.3
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|35.8|126.8
一 宮|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|31.8|174.5
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|27.5|102.8
熊 本|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|31.8|157.0
鶴 丸|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|23.5|125.8
高 岡|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|28.0|104.3
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|17.0|151.0
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−14|20.0|127.8
岐 阜|13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|26.5|135.5
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|20.5|-79.0
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|17.8|-74.3
北 野|-5|42|−|−|33|−|−|−|− 5|36.5|124.8
長 田|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|− 5|24.5|136.0
膳 所|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|− 2|41.0|163.3
堀 川|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|− 2|32.0|-89.3
108エリート街道さん:04/08/29 05:53 ID:kl7mtvTr
<旧帝一工によるランク>
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
旭 丘|29|28|12|-8|-9|−|65|−|−29|50.0|213.3
一 宮|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|31.8|174.5
膳 所|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|− 2|41.0|163.3
熊 本|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|31.8|157.0
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|17.0|151.0
長 田|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|− 5|24.5|136.0
岐 阜|13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|26.5|135.5
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−14|20.0|127.8
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|35.8|126.8
鶴 丸|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|23.5|125.8
北 野|-5|42|−|−|33|−|−|−|− 5|36.5|124.8
高 岡|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|28.0|104.3
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|27.5|102.8
堀 川|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|− 2|32.0|-89.3
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|20.5|-79.0
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|17.8|-74.3
109エリート街道さん:04/08/29 07:50 ID:KAkodmue
参考

−−−|-東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|旧帝
−−−|-大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|換算
------------------------------------------------------
開 成|177|-5|21|24|-1|13|-1|-9|-177|454.5
110エリート街道さん:04/08/29 07:56 ID:KAkodmue
[訂正]

−−−|-東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|旧帝
−−−|-大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|換算
------------------------------------------------------
開 成|177|-5|21|24|-1|13|-1|−|-177|445.5
111エリート街道さん:04/08/29 08:16 ID:KAkodmue
−−−|-東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|旧帝
−−−|-大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|換算
------------------------------------------------------
開 成|177|-5|21|24|-1|13|-1|−|-177|445.5
学 附|-92|-8|15|-4|-2|-6|-1|−|−92|236.0
112エリート街道さん:04/08/29 08:19 ID:2G4u2DGX
旧帝一工換算だと、岡崎、旭丘は学芸大附属と大体同レベル位という所かな。
113エリート街道さん:04/08/29 09:18 ID:ufotOkcU
だれかウイークリー読売持ってない?
国公立医を含めないと本当の実力はわからない。
東工最上位≒京大最下位〜東大理Vまでいる連中だから。

名古屋や東北大レベルで人数稼いでいるとこより、これ含めた方がより正確。
114エリート街道さん:04/08/29 09:46 ID:519drcUP
地元枠のない旧帝医だったら信用できる。
115エリート街道さん:04/08/29 09:48 ID:q9i2aaQ+
駅弁医・・・地元枠+推薦がネック
116エリート街道さん:04/08/29 09:49 ID:QXYDdO1r
高校だけは自信あったのに
此処に名前が登ってないと言うことで
コンプに拍車
117エリート街道さん:04/08/29 09:54 ID:axcb9rpX
まだデータの出てない有力校が何校もあるよ。
118エリート街道さん:04/08/29 11:11 ID:xi5iKQNe
地元枠ってあるの?
119エリート街道さん:04/08/29 11:17 ID:ufotOkcU
地元枠ってのは確かにあるが、例えば香川医科大に香川県の高校から行く人の
偏差値はとりあえず名古屋や九州大の工学部よりは高いのは確か。
だってその地元枠を含めてあの偏差値なんだし。

推薦は100人いて多いトコで10人。少ないとこで5人。
国公立医の3〜4割程度は導入してる。
けど、これでさえ旧帝より偏差値が低い人はほとんどいない。

地方旧帝載せるならこれ入れないと。
120エリート街道さん:04/08/29 12:08 ID:JBS4yOil
地元枠って推薦のことか
121エリート街道さん:04/08/29 12:18 ID:ufotOkcU
>>120
うん推薦。でも彼等はセンター試験受験を義務付けられてる。
その点数は地方旧帝よりずっといいよ。東工よりもいい。
そういう推薦ね。
122エリート街道さん:04/08/29 12:21 ID:JBS4yOil
熊本高校から熊大医学部推薦を取るには
普通でも十分合格できるくらいの成績が必要だったな
123エリート街道さん:04/08/29 12:21 ID:vI48xr+c
ミシュランて、おっさん臭いなw
124エリート街道さん:04/08/29 12:23 ID:JBS4yOil
ミシュランっておっさん臭いの?
125エリート街道さん:04/08/29 12:24 ID:ufotOkcU
熊本医なんて超難関じゃん。
九大工なんかを換算してるけど、やっぱ私立の超進学校は東大京大国公立医で換算
するよ。
126エリート街道さん:04/08/29 12:53 ID:FhgjAo6f
>>125
あくまでも公立校の話なんで
127エリート街道さん:04/08/29 14:11 ID:ujJyjb90
>>119
>推薦は100人いて多いトコで10人。少ないとこで5人。

ウソだね。
40%近く推薦で取ってる駅弁がある。当然センターだけ。
メチャクチャよ。そういう所の医学部は潰した方がいいんじゃないか。
128エリート街道さん:04/08/29 14:19 ID:ufotOkcU
>>127
どこそれ?
129エリート街道さん:04/08/29 14:26 ID:ufotOkcU
オレが知ってるとこにはないけど、4割推薦ってどこ?
駅弁医の推薦って、センターがマジで良かった奴が、成績も良かった場合に、
1月後半から考え出す感じだからなぁ。
実際は2次試験の勉強もしてきてる奴がほとんど。
っていうか、東大京大以外の非医学部の人には文句言われない成績は取ってるよ。

ところで、繰り返すが4割推薦の医学部ってどこだろう?
130エリート街道さん:04/08/29 14:29 ID:0a7bov+K
琉球では?
131エリート街道さん:04/08/29 14:31 ID:siJqq/k+
>>128
山形大学医学部 一般募集 65名 推薦 35名・・・35%推薦

駅弁医の推薦は2割前後の所が多いようだね。
推薦の他に地元枠を取っている所もある。
132エリート街道さん:04/08/29 14:35 ID:3DVQJXBA
今年度超難関大学合格率の序列

東大+京大+国公立医学部合格者/卒業生数

【SS】(筑附駒場、灘クラス)                          
【S+】(栄光、東大寺学園クラス)                    
【S】 (駒場東邦、洛星クラス)                      
【A】 (巣鴨、白陵クラス)
【B】 (浅野、六甲、県立旭丘クラス)
【C】 (城北、清風南海、県立浦和、府立北野クラス)
【D】 (渋谷教育幕張、四天王寺、都立西、府立大手前クラス)   
【E】 (桐蔭、清風、県立湘南、府立豊中クラス)
【F】 (市川、関西大倉、都立両国、府立嵯峨野クラス)  
【G】
・・・・・・・・・・・・
お受験板データ。
東大+京大+国公立医学部合格者/卒業生数では、灘→筑駒→開成の順。

133エリート街道さん:04/08/29 14:35 ID:ufotOkcU
山形か。さすが医師不足(W。
でも、推薦といってもセンター得点は東工より高いし、2次試験の勉強も
していた受験層だからなぁ。

やっぱ東大京大以外の
非医学部の人にそこまで言われるレベルじゃない気もするなあ。
134エリート街道さん:04/08/29 14:36 ID:3DVQJXBA
全国公立トップ校プライドの高さランキング   

S:札幌南 旭丘 熊本 
A:修猷館 鶴丸 北野 岡山朝日 富山 富山中部
B:日比谷 浦和 岡崎 岐阜 高岡 浜松北 
C:湘南 茨木 膳所 奈良 松山東 仙台二 山形東 長野 新潟 
D:西 土浦一 宇都宮 前橋 高崎 福島 長田 高志  
E:八王子東 千葉 堀川 

進学校になってから日が浅かったり、東京に近いほど、謙虚になる傾向にある
お受験板の(札幌南 旭丘 熊本)スレと(八王子東 千葉 堀川)スレでは雰囲気が違い過ぎて笑ってしまうほど。かたや傲慢、かたや謙虚で。
135エリート街道さん:04/08/29 14:37 ID:CPXxuhfx
それは甘いと思うなw
136エリート街道さん:04/08/29 14:39 ID:0a7bov+K
修猷館のプライドの高さはアングロサクソンレベルですよ
137エリート街道さん:04/08/29 14:40 ID:w+eRnFO5
読売じゃなくてサンデー毎日じゃなかった?
まだあるか、あとで家の中さがしてみよう。
138エリート街道さん:04/08/29 14:40 ID:kET2dWhJ
>>134 データの出ていない所はランク付け以前の話だね。
139エリート街道さん:04/08/29 14:41 ID:0a7bov+K
医学部特集は読売ウィークリーだね
140エリート街道さん:04/08/29 14:44 ID:w+eRnFO5
>>132
湘南は今は全然でしょう。桐蔭と同レベルではないよ。
141エリート街道さん:04/08/29 14:44 ID:x+GpqJKU
>>133
>推薦といってもセンター得点は東工より高い

さーどうかなw 買いかぶり杉だと思うが。
駅弁医といってもピンキリだから。
142エリート街道さん:04/08/29 14:58 ID:x+GpqJKU
駅弁医センター得点率を一般入試合格者でみてみると、

佐賀大学医 得点率 67.5%〜80% 17名/46名 前期一般入試
大分大学医 得点率 60.0%〜80% 36名/49名 前期一般入試

大分医の場合、一番多いのが7割前後。

代ゼミセンター試験得点分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

推薦入試者が一般入試合格者よりできるとは考え難い。
143エリート街道さん:04/08/29 15:15 ID:x+GpqJKU
>>143
看護も入っていたスマソ。それでも東工とドッコイドッコイw。
144エリート街道さん:04/08/29 15:24 ID:qxpSxu92
>>134

ほんとにいやだな。高校のプライドが以上に高いやつらは。

結局は学歴は大学なんだから、

俺、熊本高(大分大経済)とか修猷館(西南)とかさー、必ずいれてよ、
出身大学も。高校の名前にすがって、2chで騒いでるのって、2,3流大出が多そうだよ。
145エリート街道さん:04/08/29 15:24 ID:x+GpqJKU
146エリート街道さん:04/08/29 15:28 ID:ufotOkcU
東京工業 (前) 第5類 <電気・電子系>
合格者平均226.2(83.8%)
72.5% 75.0% 77.5% 80.0% 82.5% 85.0% 87.5% 90.0% 92.5% 95.0% 97.5% 得点率
196 203 209 216  223  230  236  243  250  257  263
4 3 7 13  14   21   10  7  1     合
16 23 22 18  24   9  4  1         否
147エリート街道さん:04/08/29 15:31 ID:ufotOkcU
大分 (前) 医
72.5% 75.0% 77.5% 80.0% 82.5% 85.0% 87.5% 90.0% 92.5% 95.0% 97.5% 得点率
326  338  349  360  371  383  394  405  416  428  439
       1   1   4   3   1   1   1     合
6   12   25  66   43  7   4   1         否
148エリート街道さん:04/08/29 15:35 ID:ufotOkcU
この2つは合格者平均は同じだが、大きな違いがある。
東工はセンター85%で30人中21人が合格。
大分はセンター85%で10人中3人が合格。
医学部は偏差値での輪切りが細かいため、上位で偏差値を上げる人もいない。
しかし、「合格しにくさ」からみたら東工より難しいととるのがこの表の見方なんでは?
149エリート街道さん:04/08/29 15:47 ID:ufotOkcU
河合塾

日程 学部名 学科名 セ満点 濃厚 ボーダ(率) 注意 第1段階  (総点) 二満点 二ランク
東工大
前  第5類 前期  270  238  226 (83.7) 204 なしの見込み(650)  700   62.5
大分医
前  医   医−前 450  394  374 (83.1) 354  348    (450)  450   65.0
弘前医
前  医   医−前 900  800  765 (85.0) 715  675    (900)  900   67.5
150エリート街道さん:04/08/29 15:54 ID:tYPvbGWC
大阪の公立の
北野とか天王寺とか三国ヶ丘、四条畷とかはどうなってるの?
ここらへんは京大に年30名くらい合格してるんだけど
151エリート街道さん:04/08/29 16:16 ID:Mlg7ZQct
センター試験
東工大5類・東北大理(前期)と大分・佐賀・福井大医(前期)合格者
得点率の比較

得点率|72.5|75.0|77.5|80.0|82.5|85.0|87.5|90.0|92.5|平均|人 数
---------------------------------------------------------------------------
東工5|− 4|− 3|− 7|−13|−14|−21|−10|− 7|− 1|83.8| 82人
東北理|− 1|− 8|−12|−23|−38|−39|−21|− 6|− 2|84.3|150人

大分医|−−|−−|− 1|− 1|− 4|− 3|− 1|− 1|− 1|83.8| 13人
佐賀医|−−|−−|− 1|− 2|− 9|− 7|− 4|− 1|−−|84.6| 25人
福井医|−−|−−|− 1|− 2|− 3|− 7|− 2|−−|−−|85.1| 15人
152エリート街道さん:04/08/29 16:25 ID:ufotOkcU
>>151
その合格平均ってあんまり意味ないね。
東北や東工みたいに人数多いと飛びぬけてできる人がいるから。
純粋な難易度でみると、東北理は85%あれは43人中39人は合格。
82.5%でさえ、54人中16人合格できてる。
一方福井は85%で14人中7人、82.5%で17人中3人が合格。
しかも87.5%では5人中2人しか合格してない。
つまり82.5%ではほぼ受からない。

医学部が受かり難いのはこの激戦ゆえ。
一発勝負ではきつい受験だよ。
153エリート街道さん:04/08/29 16:27 ID:ufotOkcU
>>152
訂正
54人中38人が合格の間違いです。
154エリート街道さん:04/08/29 16:48 ID:RO/K5ve1
>>134
>お受験板の(札幌南 旭丘 熊本)スレと(八王子東 千葉 堀川)スレでは雰囲気が違い過ぎて笑ってしまうほど。かたや傲慢、かたや謙虚で。
お受験板に行ってみたけど、旭丘と熊本のスレはなかったぞ。
155エリート街道さん:04/08/29 16:54 ID:j++GeM8+
>>152
それは決め付けすぎ。
佐賀大医学部の場合だと、85%で10人中7人合格。
それ以上の得点者は全員合格。

東工や東北理あたりはメジャーだから、受験情報も多いし、
予備校や高校側も合格者数を増やす事は、即実績につながるから、
力を入れるだろうし、受験生は対策を立てやすいという点も大きいんじゃないか。

駅弁医だと、多浪も多いだろうし、足切りを突破しても、
二次の実力のない医学部に入りたい連中が集中するから、
二次でコケるだけの話じゃないの。それと、面接があるのも問題。
156エリート街道さん:04/08/29 16:59 ID:ufotOkcU
>>155
受験対策というか、まず倍率が違う。
あと、基本的に同じ85%なら医学部はほとんど合格できないのは事実でしょ?

河合の2次ランクはほとんど全て東工以上だし。

157エリート街道さん:04/08/29 17:00 ID:1I2sRMbS
面接があるから、センター低得点者が、全員二次で逆転したとは
断定しないけどね。
158エリート街道さん:04/08/29 17:05 ID:1I2sRMbS
>>156
それなら、>>107 の表にある高校、どこでもいいから、
その高校から底辺の駅弁医に入った連中に聞いてみるといいよ。
その高校でどの位のランクだったか。これではっきりするだろう。
159エリート街道さん:04/08/29 17:08 ID:ufotOkcU
>>157
実際に頭がいいかどうかは別として、底辺の国公立医でさえ東工大より合格する
のが難しい(同じセンター点や2次偏差値で合格しにくい)わけだ。

中堅国立クラスだと、東大あたりと並んでくる。
旧帝クラスは東大より難関だしね。

まあこれは入試の話で、トップはやはり理T、Uはスゴイよ。
160エリート街道さん:04/08/29 17:14 ID:ufotOkcU
>>158
医学部は浪人が多いから、現役合格の人に聞かないと難しいのでは?
高倍率、高浪人率だから、合格者と同時に不合格者も聞かなければならない。

高倍率ゆえにセンター2次ともに失敗できないので、成績がいいのに2浪してしまう
人なんてのもよく見かけるから。

偏差値63で合格したという見方もあるけど、それ以上に偏差値67でも不合格という人
を見るのが大事な学部だよ。
161エリート街道さん:04/08/29 17:19 ID:5fPMRHYX
ミシュランっておっさん臭いの?
162エリート街道さん:04/08/29 17:41 ID:7RLUInyM
駅弁医関係だと、学歴板ではこんなスレしか立たないな。

●慶應経卒リーマン>>>駅弁医卒田舎医師part5●
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1091451374/l50
貴族慶應経済様>>畜駅弁医生
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1091243668/l50
国T技官VS医者
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089883377/

旧帝医だとまるで別格扱いなんだが。
駅弁医は各地方の旧帝大の植民地の場合が多く、
どうしても軽く見られてしまうような気がする。
163エリート街道さん:04/08/29 17:43 ID:7RLUInyM
中から面白そうなレスを抜き出してみると、

退職金・年金・各種手当てを考慮すれば、製薬会社MR>>>>東大医卒勤務医

開業医は設備投資に伴う借金返済などに多額の費用がかかるため収入だけで比べるのは
不適当なので省きました。

2600万円 東大学長(朝日新聞)
2587万円 上場企業社長('00 賃金管理研究所)
2581万円 事務次官('01 週間朝日)
2487万円 日本銀行理事
2333万円 副社長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1966万円 本省局長('01 サンデー毎日)
1853万円 専務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1639万円 常務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1204万円 ☆三菱東京フィナンシャルグループ40才('03 ヤフーファイナンス)
1186万円 キャリア官僚45才(本省課長),配偶者,子2('01 週間朝日)
1177万円 ☆みずほホールディングス 39才('02 会社四季報)
1158万円 一級建築士 大手勤務 50-54才('00/8/5 朝日新聞)
1148万円 ☆三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1105万円 国T官庁課長41才(00' 人事院モデル賃金)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
164エリート街道さん:04/08/29 17:50 ID:7RLUInyM
384 :駅弁医学部生 :04/02/24 17:00 ID:0APdcErB
一言で結論を言いましょう。待遇を求めて医者になるべきものではありません。

研修医は奴隷生活の上に年収で200万とかざらです。
今までそれを徹夜当直バイトなどで補填していましたが、
これからはバイト禁止です。その代わりちょっと収入は
上がるみたいですが、同世代で会社勤めの連中とは比べものに
なりません。
あと最近は院で博士を取らないと一人前扱いされない時代。
研修医を終えた後も院生で学費を納め続けることになります。
それを補填するために考えられていた名義貸し制度も取り締まられて、
とにかく医者は30歳までほとんど稼げないと言っていいでしょう。
30歳過ぎてから割の良い定職がなかなか見つからないのと、大学に
残る方がステータスや研究環境が高いので、バイト生活はずっと
続きます。退職金も年金もその間は換算されないので、老後の不安ばかりが
募ってせっかくのバイト収入も必死に預金して食費も削る有様です。
165エリート街道さん:04/08/29 17:50 ID:7RLUInyM
385 :駅弁医学部生 :04/02/24 17:02 ID:0APdcErB
381を読んでください。
基本給が1200万とか、夜勤で6万円とか、こういう夢というか
妄想を振りまくのも、私たちの同級生には多いです。もしかすると
同じ駅弁医学部の学生ではないかと思ってしまうくらいです。
私たちはけっこう勉強して駅弁医学部に入ったのに(もちろん都市部の
医学部には手が届かなかったし、私大医に入るほど金がなかったのです)、
早慶上智文系出た一流企業リーマンに、収入で負け、良い女の取り合いで負け、
その鬱憤を貯まらせて2chにぶつける人が多いです。だってこの街の居酒屋って
9時にみんな閉まるんですよ。2chがみんなの共通の趣味になるのもむべなるかな。
そういう人たちの意図は、「医者の待遇が良いと信じ込んで(厚労省のデータとか
見ればそうじゃないとわかったのに高校生はそういうの見ません)、人生を誤った
俺たちの苦しみを今の高校生にも味合わせてやれ」という歪んだものです。

大学6年間はずいぶんと勉強しました。私大文系に入ってあの分の勉強を英語とかに
当てていれば、TOEICとかで高得点を取って一流企業に入れたでしょう。
そしたら今頃は東京の最新オフィスで美しいOLと仕事をし、仕事の後は
西麻布で飲み歩いていたのかと思うと、ほんと後悔しきりです。
166エリート街道さん:04/08/29 17:51 ID:7RLUInyM
386 :駅弁医学部生 :04/02/24 17:02 ID:0APdcErB

でも、駅弁医学部は絶望の地ではありません。本当に医療の仕事がしたくて、
それに生き甲斐を感じてるごく一部の奴らは、年収200マンの研修医時代も、
目を輝かせて仕事をしていました。教授に怒鳴り散らされて、言うこと聞かないと
お前を一生食っていけなくしてやるぞ、と恫喝されても、彼らはほんと素直です。
だから、医療に命を賭けたい、と高校の時に決めてる人には駅弁医学部もいいかも
しれません。ただ、そのときも本当に医療というものがどういうものか、徹底的に
調査しておくことを勧めます。半年かじっただけで嫌気が差して慶應経済や早慶理工に
転じて行った人、さらに35になってもバイト生活で、日々愚痴ばっかりこぼしてる人、
そうならないためにも。
167エリート街道さん:04/08/29 17:52 ID:7RLUInyM
388 :駅弁医学部生 :04/02/24 17:03 ID:0APdcErB
学歴板には>>385に書いたように「自分たちの失敗を今の高校生にも
味合わせてやろう」という悪意の駅弁医学部生が多いみたいです。
私の周りにもたくさんいて、やけ酒飲みながら「今日も高校生を一人
騙したよ」とか言う人も多いです。あと田舎でみんなやることがないので、
大学での一番の話題は前の晩の2chの話です。
ただ、医者板とかに行くと、医者の中で成功している東大医・京大医や
お金持ちで苦労を知らない私大医の人たちがいて、悪意の駅弁医学部が
高校生を騙そうとすると「嘘付くな」と止められます。年収1800万とか
夜勤が6万とか言ったら笑われるだけです。
だから、医者の実態を知りたいと思ったらまだ医者板の方がいいですから、
そちらに行ってみてください。医者がいかに薄給で恵まれてないか、その
愚痴が渦巻いてます。あと医局の締め付けは会社の比じゃないです。教授に
嫌われたら一生終わりです。そこら辺の悲惨さもよくわかるでしょう。
168エリート街道さん:04/08/29 18:29 ID:Xxva9wVT
dakara?
169エリート街道さん:04/08/29 18:38 ID:RO/K5ve1
>>165
>だってこの街の居酒屋って9時にみんな閉まるんですよ。
コピペにレスするのも野暮だけど、駅弁がある、つまり県庁所在地なら
居酒屋がみんな九時に閉まるなんてまず有り得ないよな。
というか、日本全国どこを探しても九時に閉まる居酒屋なんてないだろうな。
170エリート街道さん:04/08/29 18:47 ID:BNMIG6uC
>>168
本当のトップ校から駅弁医はほとんどいない、ということだ。
灘から駅弁医は地元神戸医の6人を除けば、わずか3人。
171エリート街道さん:04/08/29 19:54 ID:RO/K5ve1
>>170
そのコピペでは、早慶や上智に行けばよかった、としきりに言っているが、
本当のトップ校から進んで早慶に行く奴なんていたっけw?
172エリート街道さん:04/08/29 20:11 ID:TvQEDyA9
>>171
灘から早慶、同志社、立命館、合わせて90名合格している。
実際入るのは何分の一かだろうが、駅弁医程ひどくはない。
173エリート街道さん:04/08/29 20:14 ID:TvQEDyA9
更に、灘から理Vを含めた旧帝医には、45名合格。
174エリート街道さん:04/08/29 20:56 ID:f7l/RZqr
私立の話はやめてケロ
公立限定で頼む
175エリート街道さん:04/08/29 22:55 ID:kXVdHm+Q
S 岡崎
A 土浦一、旭丘、浦和、千葉
B 熊本、高岡、膳所、北野
C 修猷館、一宮、鶴丸、高松
D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川
E 札幌南、仙台二、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日
F 盛岡一、山形東、水戸一、新潟、浜松北、藤島、大分上野丘
G 札幌北、八王子東、長野、松本深志、明和、高志、彦根東、丸亀、福岡、筑紫丘、宮崎西

追加、訂正等あったらよろしく
176うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:04 ID:yzmQcyfb
ちゃんと進学実績見てから書き込め

a 岡崎 土浦一、旭丘、
b 熊本 膳所、北野 札幌南、札幌北、仙台二
C 修猷館、一宮、鶴丸、高松 浦和、千葉 、高岡、
D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川
E 、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日
F 盛岡一、山形東、水戸一、新潟、浜松北、藤島、大分上野丘
G 八王子東、長野、松本深志、明和、高志、彦根東、丸亀、福岡、筑紫丘、宮崎西
177エリート街道さん:04/08/29 23:06 ID:Xxva9wVT
東大+京大35で国公立医学部も50弱の熊本はAでは?
178エリート街道さん:04/08/29 23:09 ID:kXVdHm+Q
>>176
それって旧帝換算なんかを重視したランキングですかね。
自分の母校の評価を下げるのはあまりいい気はしないが、
それでも札幌南北、仙台二がその位置ってのは無理があると思うけど・・・
179うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:10 ID:yzmQcyfb
そうだな
だれか
詳細な進学先のデータがあればいいんだが

東大京大医学部 10点
阪大一橋東工業 9点
神東名九東外  8点
北筑横   7点
そうけいじょう金6
マーチ感官同率
180うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:11 ID:yzmQcyfb
てめーはどこだよ?南か北か?
181うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:12 ID:yzmQcyfb
膳所なんて京大40くらいであとはうんこだろ
ヨーク目を凝らしてみろ
182エリート街道さん:04/08/29 23:13 ID:Xxva9wVT
a 岡崎 土浦一、旭丘、熊本
b  膳所、北野 札幌南、札幌北、仙台二
C 修猷館、一宮、鶴丸、高松 浦和、千葉 、高岡、
D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川
E 、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日
F 盛岡一、山形東、水戸一、新潟、浜松北、藤島、大分上野丘
G 八王子東、長野、松本深志、明和、高志、彦根東、丸亀、福岡、筑紫丘、宮崎西

熊本をAにした暫定ランキング
183うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:16 ID:yzmQcyfb
札幌南札幌北の進学実績をよーくみてみろ

それぞれ
北大140人弱医学部含む
札幌南は医学部は全国で10位
総計40人前後
東大京大20人前後
184うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:17 ID:yzmQcyfb
膳所なんて京阪神あわせても100人くらいだろ
185うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:19 ID:yzmQcyfb
A 岡崎 旭丘、
B  膳所、北野 札幌南、熊本 土浦一、札幌北、仙台二
C 修猷館、、鶴丸、高松 、 福岡、筑紫丘
D 長田 奈良、
E 、前橋、高崎、時習館、、岡山朝日 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川 一宮 浦和、千葉 、高岡
F 盛岡一、山形東、水戸一、新潟、浜松北、藤島、大分上野丘
G 八王子東、長野、松本深志、明和、高志、彦根東、丸亀、、宮崎西

熊本をAにした暫定ランキング


186うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:23 ID:yzmQcyfb
彦根東なんていれるなら札幌南、西、旭川東は確実に入る
187うんこBさんなんで膳所よりしたなわけ?しね:04/08/29 23:23 ID:yzmQcyfb
188エリート街道さん:04/08/29 23:24 ID:zY+yDt40
北野は京・阪・神合格者のほとんどが浪人だぞ?
最近凋落激しいし、関係者も周囲も過去の栄光に惑わされ過ぎ。
DかEがいいとこでしょ。
189エリート街道さん:04/08/29 23:29 ID:kXVdHm+Q
お受験板の北海道スレで調べてきた
札幌北高校の進学実績

2002 東大 5、 京大 3
2003 東大 3、 京大 7
2004 東大 7、 京大 6

札幌南はまだしも、札幌北はこの実績ではランキングの一番下に入るかどうかだね。
190エリート街道さん:04/08/29 23:36 ID:kXVdHm+Q
熊本あげ
県千葉、北野さげ

S 岡崎
A 土浦一、旭丘、浦和、熊本
B 千葉、高岡、膳所
C 修猷館、一宮、鶴丸、高松
D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川、北野
E 札幌南、仙台二、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日
F 盛岡一、山形東、水戸一、新潟、浜松北、藤島、大分上野丘
G 札幌北、八王子東、長野、松本深志、明和、高志、彦根東、丸亀、福岡、筑紫丘、宮崎西
191エリート街道さん:04/08/29 23:42 ID:/0DT3ahN
地方公立校の場合、
有名進学校ほどの層の厚さはない。

進学実績の良い年は、えてして
浪人生が実績を出し、現役生も実績を出す
といった偶然が重なっていたりする。
そしてその前年と後の年の実績は見劣りすることがある。

そのため最低5年程度の平均値を取ることが必要。


ところが現在、各地で公立の入試制度が激変している。
2.3年前と、2.3年後では全然違う結果になりそうなところもある。
そういう過渡期であることも忘れてはいけない。

つまり公立校のランキングは、
現在きわめて作りづらい時期であることを考えましょうよ。
192エリート街道さん:04/08/30 01:17 ID:7GgLgVvk
ショックだ・・北野ってそんなにランク上なのか
俺だって1学区だったら・・・・くそっ
193エリート街道さん:04/08/30 01:26 ID:7GgLgVvk
>>150
三国は完全京大ひいきなんだよな
東大はちょっと・・・みたいな風潮があった
なんでか知らないけど
とはいえここに名が上がるほどの合格人数には達してないよ
なんせ最近レベル低下気味だし・・・
194エリート街道さん:04/08/30 01:30 ID:Ypq9MObg
S 岡崎
A 土浦一、旭丘、浦和、熊本
B 千葉、高岡、膳所
C 修猷館、一宮、鶴丸、高松
D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川、北野
E 札幌南、仙台二、時習館、長田、奈良、岡山朝日
F 盛岡一、山形東、水戸一、新潟、浜松北、藤島、大分上野丘
G 札幌北、八王子東、長野、松本深志、明和、高志、彦根東、丸亀、福岡、筑紫丘、宮崎西


N 前橋、高崎
これくらいじゃない?前橋と高崎で一流大に行くのは、ほんの一部でそ。
大多数が日東専駒大東亜国帝レベルっすよ。
195エリート街道さん:04/08/30 02:07 ID:Mx/qnHFO
金沢泉丘はBかC?
196エリート街道さん:04/08/30 04:37 ID:qx1EV4Ov
>>194
富山南は?
197エリート街道さん:04/08/30 10:59 ID:bqsJNqjJ
>>196
制服可愛いね
198エリート街道さん:04/08/30 11:38 ID:V3srlb2y
そういうこと聞いてmmじゃねいいtんお青地の似神lcm民い、cにj、cみあしない、んjぁいんj、!!!!!!!!
199エリート街道さん:04/08/30 13:04 ID:18FL68ck
プライド高、イヤミ:
札幌南-医学部進学実績公立校全国一ですが何か?函館ラサールも北嶺も眼中に無し。北嶺の理三3人合格もマグレだろ。
旭丘-東海は所詮ガリ勉だけのオタ集団。内申からの逃亡集団のくせに。岡崎?土浦一?同列にされたくないなあ。
修猷館-福岡県の支配者は我々だ。久留米附設?けっ、青びょうたん集団が。修猷館を読み仮名なしで読めない奴は低学歴!!
熊本-医学部進学実績が絶対の誇り。修猷館は完全に格下。鶴丸よりも我々は上だ。済々?古いだけだろ。
桜陰-説明不要の桜陰様!! 東大国公立医学部以外は興味ないわ。 結婚するなら医者か弁護士か官僚ね。
慶應女子-同格の学校は桜陰、お茶の水附属のみ! 早稲田実業女子?プッ、ださっ。しょせん新興、私たちとは歴史が違う。
洛星 -洛南、東大寺は出自が悪うおますで。もののわかっている京都人ならだんとつでこの学校や。数字にごまかされたらあきまへん。

プライド低、卑屈:
堀川-今年の京大合格者数は在校生もびっくり!教員も生徒も進取の気風にあふれている。しかし奢ってはいない。
土浦第一-東葛飾、水戸一を抜いてからそれほど時間はたっていないゆえに比較的謙虚。早慶か筑波で満足という人がかなり多い。
桐蔭学園-湘南にも横浜翠嵐にも負けている感が強い。進学実績も下降ぎみ。マンモススパルタ校の人は愛校心が薄い。
渋谷幕張-入試偏差値が巣鴨より高いのに、進学実績ははるかに下。醒めている生徒が多い。格では県千葉の足元にもおよばない。
巣鴨-東大合格者48人で全国9位。しかし(昔は)都立の滑り止め、実績に見合わぬ低めの入試偏差値ゆえにわりと謙虚。
城北-東大合格者29人で全国15位。しかし長年都立トップ校+浦和高の風下に立たされてきたため卑屈さが身についてしまっている。
ラサール-今年の進学実績があまりに悪いので意気消沈。久留米附設どころか鶴丸にまで抜かれるんではないかと恐れている。
200エリート街道さん:04/08/30 14:11 ID:K0Pwmm9d
一宮はAじゃない?
最低でもBには入ると思うが。
201エリート街道さん:04/08/30 14:19 ID:STaiNy7c
>>199
すごい高校オタクだな。
202エリート街道さん:04/08/30 14:25 ID:STaiNy7c
>>200
Aに入るには東大京大医学部の合計が少な過ぎる。東大だけは多いけど。
203エリート街道さん:04/08/30 16:18 ID:JLcvpBBW
S 岡崎、旭丘
A 土浦一、熊本
B 千葉、高岡、膳所、浦和、一宮
C 富山中部、修猷館、鶴丸、高松、北野
D 宇都宮、西、岐阜、堀川、富山
E 盛岡一、山形東、札幌南、前橋、高崎、時習館、長田、岡山朝日
F 水戸一、新潟、浜松北、藤島、大分上野丘、奈良、仙台二
G 札幌北、八王子東、長野、松本深志、明和、高志、彦根東、丸亀、福岡、筑紫丘、宮崎西

204エリート街道さん:04/08/30 16:23 ID:7GgLgVvk
こうやってみると
関西にはアホ高しかないことに気づく
205エリート街道さん:04/08/30 18:03 ID:MXWpD1n/
千葉,浦和,富山中部,修猷館,高松,富山,盛岡一,山形東,札幌南,前橋,高崎,
水戸一,新潟,浜松北,藤島,大分上野丘,札幌北,八王子東,長野,松本深志,
明和,高志,彦根東,丸亀,福岡,筑紫丘,宮崎西

これらの高校のデータないから出してほしい。ランクのつけようがない。
勝手にAだのBだの書いてもしかたない。
206エリート街道さん:04/08/30 18:05 ID:MXWpD1n/
他に有力校があればそれも。
207エリート街道さん:04/08/30 18:55 ID:V3srlb2y
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
旭 丘 |29|28|12|-8|-9|−|65|−|−29|50.0|213.3
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|31.8|174.5
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−-2|41.0|163.3
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−29|34.3|158.8
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|31.8|157.0
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|17.0|151.0
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|−-5|24.5|136.0
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|26.5|135.5
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−14|20.0|127.8
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|35.8|126.8
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|23.5|125.8
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−-5|36.5|124.8
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|28.0|104.3
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|27.5|102.8
山形東|10|-2|−|−|−|75|−|−|−10|11.5|-98.5
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−-2|32.0|-89.3
浜松北|-7|18|-3|-3|-4|-3|25|−|−-7|20.5|-87.5
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|20.5|-79.0
小 野 |11|16|−|−|20|-2|−|-2|−11|23.0|-78.0
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|17.8|-74.3
高 志 |11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−11|17.8|-72.8
八王東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|−-8|10.3|-62.3
208エリート街道さん:04/08/30 20:50 ID:7GgLgVvk
東大1人
京大36人くらいじゃ大したこと無いのか・・orz
209エリート街道さん:04/08/30 21:56 ID:2dFueJE/
>>208

どこの学校?
210エリート街道さん:04/08/30 22:32 ID:7GgLgVvk
>>209
三国丘です
http://www.osaka-c.ed.jp/mikunigaoka/hp-zen/index.html
ここに進学状況は書いてあります・・

どうかNくらいには入れてもらえないでしょうか・・
211エリート街道さん:04/08/30 22:59 ID:eKfT2U4m
国公立医学部も分かっているところはデータ出して欲しいな
読売ウィークリーの特集持ってる人とか
212エリート街道さん:04/08/30 23:11 ID:ta5dvnxe
宮廷医と旧6医と駅弁医の内訳が分かればなお良いが
213エリート街道さん:04/08/30 23:31 ID:P38j5iF7
公立必死だな

武蔵最強 公立とレベル違い杉
214エリート街道さん:04/08/31 01:15 ID:jgP4WOVI
>>213少なくても岡崎、旭丘あたりは武蔵(現役東大8人)より
30倍くらい上だが。
215エリート街道さん:04/08/31 06:31 ID:mQPkkLDC
サンデー毎日
総合力(大学難易度×合格者数)でみたランキング。
1.東海  2.灘  3.ラサール 4.四天王寺  5.札幌南 6.青雲
7.洛星  8.久留米大付設 9.愛光 10.桜蔭 11. 東大寺学園
12.洛南 13.白ロウ 14.熊本 15.滝  16.広島学院 17.甲陽学院
18.岐阜 19.大阪星光学院 20.高田 21.新潟. 南山 23.盛岡第一
24.岡山白ロウ 25.桐蔭学園 26.チベン学園和歌山 27.昭和薬科大付属
28.鶴丸 29.金襴千里 30.土佐

大学難易度とは03年第2回駿台模試に基づく。
筆者注)対象大学が明記されてないが多分東大、京大の理系と国公立医だと
思う。
216エリート街道さん:04/08/31 06:44 ID:/c+6ne7U
富山南も仲間に入れろ。
富山の中では名門だぞ!ゴラァ
217エリート街道さん:04/08/31 07:01 ID:2/MnVeKV
>>216
ダウト
218215:04/08/31 07:35 ID:mQPkkLDC
215の京大は理学部と工学部みたい。
13.は白稜 24.は岡山白稜ですね、失礼。
219エリート街道さん:04/08/31 07:53 ID:bfbfBz9G
こうしてみると、旧制一中系・二中系が強いのがよくわかるね。
一中 vs 二中 もあるし、身内の争いでもあるなw。三国丘は旧制二中だし、済々黌は一中。

−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3 ← 旧制二中
旭 丘 |29|28|12|-8|-9|−|65|−|−29|50.0|213.3 ← 旧制一中
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|31.8|174.5
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−-2|41.0|163.3 ← 旧制二中
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−29|34.3|158.8 ← 旧制一中
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|31.8|157.0 ← 旧制二中
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|17.0|151.0 ← 旧制二中
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|−-5|24.5|136.0
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|26.5|135.5 ← 旧制一中
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−14|20.0|127.8
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|35.8|126.8 ← 旧制二中
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|23.5|125.8 ← 旧制一中
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−-5|36.5|124.8 ← 旧制一中
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|28.0|104.3 ← 旧制二中
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|27.5|102.8 ← 旧制一中
山形東|10|-2|−|−|−|75|−|−|−10|11.5|-98.5 ← 旧制一中
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−-2|32.0|-89.3
浜松北|-7|18|-3|-3|-4|-3|25|−|−-7|20.5|-87.5 ← 旧制二中
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|20.5|-79.0 ← 旧制一中
小 野 |11|16|−|−|20|-2|−|-2|−11|23.0|-78.0
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|17.8|-74.3
高 志 |11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−11|17.8|-72.8
八王東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|−-8|10.3|-62.3
220エリート街道さん:04/08/31 07:55 ID:bfbfBz9G
各県の公立トップ校が多いだろうから、当然と言えば当然だが。

ついでに、「旧制一中・二中リスト」の訂正、埋め立てよろしく。

        旧制一中   旧制二中

   北海道  札幌南    札幌西
   青森   弘前     八戸
   秋田   秋田     大館鳳鳴
   岩手   盛岡一    一関一
   山形   山形東    米沢興譲館
   宮城   仙台一    仙台二
   福島   安積     磐城
   群馬   前橋     高崎
   栃木   宇都宮    栃木
   茨城   水戸一    土浦一
   埼玉   浦和     熊谷
   千葉   千葉
   東京   日比谷    立川
   神奈川  希望ヶ丘   小田原
   山梨   甲府第一   日川
   静岡   静岡・掛川西・浜松北・沼津東・韮山
   長野          松本深志
   新潟   新潟     長岡
   愛知   旭丘     岡崎
   岐阜   岐阜     大垣北
   三重   津      四日市
   富山   富山     高岡
   石川   金沢泉丘   金沢錦丘
   福井   藤島     武生
   滋賀   彦根東    膳所
221エリート街道さん:04/08/31 07:55 ID:bfbfBz9G
   京都   洛北     鳥羽
   奈良   郡山     奈良
   大阪   北野     三国丘
   和歌山  桐蔭     田辺
   兵庫   神戸     兵庫
   岡山   岡山朝日   津山
   広島   広島国泰寺  福山誠之館
   山口   山口
   鳥取   鳥取西    米子東
   島根   松江北・南  浜田
   香川   高松か丸亀  丸亀
   徳島   城南
   愛媛   松山東    宇和島東
   高知   高知追手前  小津
   福岡   修猷館    伝習館か三池
   佐賀   佐賀西・北  唐津東
   長崎   長崎東・西  佐世保北
   熊本   済々黌    熊本
   大分   大分上野丘  中津南
   宮崎   宮崎大宮   都城泉ヶ丘
   鹿児島  鶴丸     甲南
   沖縄   首里     那覇
222エリート街道さん:04/08/31 08:10 ID:mGLlu1W6
三国丘追加
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31|37.8|220.3
旭 丘 |29|28|12|-8|-9|−|65|−|−29|50.0|213.3
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25|31.8|174.5
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−-2|41.0|163.3
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−29|34.3|158.8
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22|31.8|157.0
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14|17.0|151.0
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|−-5|24.5|136.0
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13|26.5|135.5
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−14|20.0|127.8
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29|35.8|126.8
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22|23.5|125.8
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−-5|36.5|124.8
三国丘|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-1|28.0|123.8
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19|28.0|104.3
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23|27.5|102.8
山形東|10|-2|−|−|−|75|−|−|−10|11.5|-98.5
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−-2|32.0|-89.3
浜松北|-7|18|-3|-3|-4|-3|25|−|−-7|20.5|-87.5
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13|20.5|-79.0
小 野 |11|16|−|−|20|-2|−|-2|−11|23.0|-78.0
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11|17.8|-74.3
高 志 |11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−11|17.8|-72.8
八王東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|−-8|10.3|-62.3
223エリート街道さん:04/08/31 08:23 ID:mGLlu1W6
かつては開成、麻布と並んで御三家と言われていた武蔵だが・・・
    東 京 一 工 阪 東 名 九
武 蔵|26|-1|-5|10|−|−|−|−|26|26.8|76.3
224エリート街道さん:04/08/31 08:55 ID:F9YI9D5p
東大5p京大4p一工3p阪大2p東名九1pで旧帝換算してみました
こっちの方が妥当なランキングじゃない?

−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|東大|東大|旧帝
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|限定|京大|換算
-----------------------------------------------------------
旭 丘 |29|28|12|-8|-9|−|65|−|−29| 50.0|-400
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−31| 37.8|-365
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−29| 34.3|-329
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−-2| 41.0|-326
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−25| 31.8|-284
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−22| 31.8|-274
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−29| 35.8|-261
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−-5| 36.5|-259
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|−-5| 24.5|-250
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−13| 26.5|-239
三国丘|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|−-1| 28.0|-234
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−22| 23.5|-224
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|−14| 17.0|-217
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−14| 20.0|-213
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−19| 28.0|-213
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−23| 27.5|-198
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−-2| 32.0|-195
小 野 |11|16|−|−|20|-2|−|-2|−11| 23.0|-163
浜松北|-7|18|-3|-3|-4|-3|25|−|−-7| 20.5|-161
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−11| 17.8|-159
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−13| 20.5|-154
高 志 |11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−11| 17.8|-138
山形東|10|-2|−|−|−|75|−|−|−10| 11.5|-133
八王東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|−-8| 10.3|-130
225エリート街道さん:04/08/31 09:14 ID:mGLlu1W6
>東大5p京大4p一工3p阪大2p東名九1p

この係数も考え方としては、そんなに悪くはない。
係数の調整は主な高校が出揃ってからやった方がいいと思うけどね。混乱するから。

京大や阪大には関東以北の高校からはほとんど行かないから、
特に阪大は、多く入る地元の高校だけ有利になってしまう。これでは不公平。
阪大と東名九でそれほど差があるわけではないから、逆に東名九の係数を
高く取れば、それらの地元の高校が有利になる。

最終的には、旧帝一工換算に東京一工換算(東大・京大・一橋・東工)を
加味した方法が無難かな、という気がしているけど。

係数の調整は色々やってるから。
とにかくまずは、有力高校のデータをそろえてほしいね。
226エリート街道さん:04/08/31 09:45 ID:jgP4WOVI
データは持っていないのだが係数について考え方を一石。
東大京大についてだが、京大勢力圏においては東大合格確実でも京大に行くのは当たり前。
しかし東大勢力圏では京大は所詮東大に行けない中途半端ものが行くところ。
この二つを同じポイントで見るのは無理があり過ぎ。
なので東大+京大×0.6 OR 東大×0.9+京大×0.8 の数値が高い方とかにすれば公平になると思う。
(もちろん各数字は要調整)
一工阪について、やはり一工は首都圏、阪は近畿に有利になり過ぎるから、
首都圏、近畿以外の学校は勢力圏旧帝(東北なら東北、中部なら名古屋)に1.2がけするのが良いと思う。
中国、四国の学校ならやはり東北は大阪行けない人の行くとこだし。
北大は北海道の高校だけ0.8がけであとは0.6がけとかで良いんじゃない?
227エリート街道さん:04/08/31 15:18 ID:C/zsvzDX
超トップ層(東大京大+医学部)輩出で言えば、公立の中では県立熊本、県立旭丘のどちらかがトップでしょう。
県立熊本は東大京大もわりといるが、医学部合格者数がすごい。60人近いです。熊大医学部を筆頭に。長崎鹿児島医学部も。
県立旭丘は東大京大の数が双方とも多い。特に京大。医学部はそこそこだが。進学実績外部非公開なんで知られていませんが。

ただ、両校出身者はとてつもなくプライドが高い(特にネット掲示板(学歴板、お受験板、milkcafe等)では!)。リアルでも。エリート意識が発言の節々から出てきている。

「自分は旭丘(or熊本)高校出身です」と出身校を告げられたら(ウソでもいから)「頭いいんですねえ」とか「名門ですね」とか持ち上げてやったほうがいい。
「旭丘(or熊本)高校?ごめん、よく知らない」とか「旭丘高校って何県にあるの?」とかの返答では、ほぼ確実に相手はへそを曲げてしまうでしょう。
それほどかれらのプライドは強烈なのです。かれらの脳内では(ウチらの学校を知らない)=(悪、もしくは程度が低い人間)という図式ができあがってしまっているのです。

生まれも育ちも都内の、都立高(西高校)出の自分には理解できない心性ですが。
都立や関東圏県立トップ校出身者は、愛校心は人並みにあるだろうが、そこまで高いプライドは持っていない(自分の友人たち(西、国立、土浦一、県千葉)たちを見ると)。ましてエリートだとは露ほども思っていない。

どうしてこういう差が出てくるんでしょうね。
228エリート街道さん:04/08/31 16:41 ID:nKmpkMRt
>>227
ついでに言うと、灘、開成とかの私立でもそういうプライドは少ない。
なんか独特のプライドあるよね。地方の県立トップ高って。
まあ熊本、旭丘レベルなら勘違いとも言い切れない位の実績はあるね。
229エリート街道さん:04/08/31 16:59 ID:3lTnRTqh
>>227
熊本高校出身だけど、正直、プライドでは同じ熊本の某高校には負けるよ。
うちはどちらかと言うと控えめだと思う。反面教師が身近にいるから、ああいう風には
なりたくないな、と思ってる人も結構いるだろうし。自分もそう。あまり否定すると、
逆にまたプライドが高いなどと言われるんだろうけど。
「○○高校?知らない」なんて言われたら誰だっていい気持ちはしないんじゃないかな。
そもそも、まともな神経をしてたら、人の出身地や出身校を聞いて「知らない」なんて
言わないだろうし。それにしても
>かれらの脳内では(ウチらの学校を知らない)=(悪、もしくは程度が低い人間)と
>いう図式ができあがってしまっているのです。
は失礼にも程があるよ。

逆に言わせてもらうと、>>227さんの書き込みからは、「都内出身のプライド」が
見えるよ。結局、言いたいことは「地方の連中は井の中の蛙だな」っていうことの
ようだし、「生まれも育ちも都内」っていうのもね。地方から東京の大学に来た人間から
言わせてもらうと、東京都出身の人たちは「土地」に対するプライドがものすごく高い。
都内と都下、区同士の優劣、そして「東京」であること。結局お互い様でしょう。
誰だって何かしらのプライドは持ってる。
230エリート街道さん:04/08/31 17:27 ID:nKmpkMRt
まあ純粋なプライドの高さなら、高学歴のプライド(出身高校は微妙だが)より、
都会っていうプライドのがイタイかも。

アメリカニューヨーク州のタクシー運転手の親父が、天下のアメリカって感じで、
東大法出身の留学してきてる官僚に威張られても・・。
ってのと結局似たような感性だからな。地方差別は。

学歴差別も地方差別も痛いは痛いが、程度の問題でね。
231エリート街道さん:04/08/31 21:08 ID:b44NdIwC
>>227

昔の日比谷や西、戸山あたりはどうだったんだろう?
232うんこB:04/08/31 21:09 ID:9ENaP/GC
なんだこの故意に北大札幌南北をはずしたランキングは
233エリート街道さん:04/08/31 21:17 ID:7ZJG1kZT
換算を考える前に、まずは地域ごとにまとめていくのが先
出来れば単年度ではなく、3ヶ年合計・5ヶ年合計のほうが良い

とりあえず>>224を地域ごとに分けてみた

−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|
-----------------------------------------------------------
仙台二|14|-4|-8|−|-4|99|−|−|
山形東|10|-2|−|−|−|75|−|−|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|
八王東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|
234エリート街道さん:04/08/31 21:18 ID:7ZJG1kZT
−−−|東|京|一|東|阪|東|名|九|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|
-----------------------------------------------------------
旭 丘 |29|28|12|-8|-9|−|65|−|
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|
浜松北|-7|18|-3|-3|-4|-3|25|−|
-----------------------------------------------------------
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|
高 志 |11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|
-----------------------------------------------------------
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|
三国丘|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|
-----------------------------------------------------------
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|
小 野 |11|16|−|−|20|-2|−|-2|
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|
-----------------------------------------------------------
235エリート街道さん:04/08/31 21:41 ID:H6AdZzot
高校のプライドはいいけど、
高校名の後に大学名つけてね。

たとえば、

熊本高校(大分経済)とか、ね。

お願いねwwwwww.
236エリート街道さん:04/08/31 22:38 ID:8Kepmm2T
http://www.tym.ed.jp/sc332/futures.html
富山中部はこちらに。東大20京大3
237エリート街道さん:04/08/31 22:39 ID:H6AdZzot
>236

富山中部(富山経済)です。
238エリート街道さん:04/08/31 23:03 ID:VBeGPPq9
東北地方の公立校のデータ(東大5名以上の学校)
まぁ、全国レベルで相手にしてもらえるのは、せいぜい上3つまでだろうけど。

2004前後|東|京|一|東|大|東|名|北|
−−−−|京|都|橋|工|阪|北|大|大|
−−−−+−+−+−+−+−+−+−+−+
仙台二−|14|-4|-7|-4|-4|99|-1|10|
山形東−|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|-6|
盛岡一−|-9|-1|-2|-4|−|65|−|-7|
安積−−|-7|-2|-6|−|-1|33|−|-6|
秋田−−|-6|-3|-2|-1|-1|32|-1|21|
磐城−−|-6|-1|-2|-2|-1|21|−|-7|
239権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/08/31 23:08 ID:vUDe/8Pq
>>238
そういう表を作ってるヤツって雑誌か何かを買ってるのか?
雑誌に載ってるヤツは全て各学校の自己申告だから信憑性は薄いよ。
もはや東大も京大も高校別合格者は発表していない。全て取りやめた。

もう進学実績に拘るような時代じゃないんだよ。
特に公立の場合、進学教育はやらないよ。ゆとり教育をやる。
偏差値教育・受験教育からの完全な脱却こそが必要。それが新たな教育を生む

偏差値教育をやると、変なプライドや劣等感を抱く生徒が増えるし、
模試の時でも可哀想なぐらい落ち込む生徒がいる。そういう生徒を見るのが
可哀想で仕方がない。
240エリート街道さん:04/09/01 00:22 ID:Z7zaMn0t
質問。
小石川ってなんで「進学指導重点準備校」になってないいんですか?
241エリート街道さん:04/09/01 08:08 ID:Pt0P/gYK
>>239
明治・駒沢レベルを突破して、大阪学院卒って本当ですか?
242エリート街道さん:04/09/01 08:10 ID:BW74+dlv
S 岡崎
A 土浦一、旭丘、浦和、熊本
B 千葉、高岡、膳所
C 修猷館、一宮、鶴丸、高松
D 富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川、北野
E 札幌南、仙台二、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日
F 盛岡一、山形東、水戸一、新潟、浜松北、金沢泉丘、藤島、大分上野丘
G 札幌北、八王子東、長野、松本深志、明和、富山、高志、彦根東、丸亀、福岡、筑紫丘、宮崎西
243エリート街道さん:04/09/01 09:13 ID:4c8rudoz
とりあえず、地域毎のデータ
何校か追加訂正。
あと出ていないのは、札幌北・南位になるか。

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|
-----------------------------------------------------------
仙台二|東北|14|-4|-7|-4|-4|99|−|−|
山形東|東北|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|
盛 岡|東北|-9|-1|-2|-4|−|65|−|-7|
-----------------------------------------------------------
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|
浦 和|関東|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|
宇都宮|関東|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|
都立西|関東|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|
八王東|関東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|
-----------------------------------------------------------
富山中|北陸|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|
244エリート街道さん:04/09/01 09:13 ID:4c8rudoz
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|
-----------------------------------------------------------
旭 丘|中部|29|28|12|-8|-9|−|65|−|
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|
一 宮|中部|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|
岐 阜|中部|13|18|-4|-5|14|−|47|−|
時習館|中部|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|
浜松北|中部|-7|18|-3|-3|-4|-3|25|−|
-----------------------------------------------------------
高 岡|中国|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|
高 志|中国|11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|
-----------------------------------------------------------
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|
北 野|近畿|-5|42|−|−|33|−|−|−|
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|
三国丘|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|-九|
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|-大|
-----------------------------------------------------------
熊 本|九州|22|13|10|-2|-5|-1|-1|-64|
鶴 丸|九州|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|-42|
修猷館|九州|15|-9| ?| ?| ?| ?| ?|120|
岡山朝|九州|13|10|-2|−|14|-1|-3|-11|
小 野|九州|11|16|−|−|20|-2|−|−2|
小 倉|九州|-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|-93|
-----------------------------------------------------------
245エリート街道さん:04/09/01 09:16 ID:4c8rudoz
[訂正]
>>243 盛岡→盛岡一

地域ブロック毎のデータというのは、その地域内での実情が似通っているから、
同じような傾向になるね。

各ブロック毎だと、
旧帝一工のランク付けと東大(地域によっては京大)によるランク付けだけで
大体実態に近いものができるけど、全国をまとめるとなると、色々出てくるよな。
246エリート街道さん:04/09/01 09:23 ID:4c8rudoz
[訂正]
岡山朝日|九州|→中国 小 野|九州|→近畿
247エリート街道さん:04/09/01 09:58 ID:4c8rudoz
北海道関係では、こんなデータがある。北大がやたら多いけど。

旧帝一工合格率

札幌北 卒業者391 合格者195(内北大155) 合格率49.9%
札幌南 卒業者400 合格者160(内北大113) 合格率40.0%
札幌西 卒業者351 合格者108(内北大 96) 合格率30.8%
札幌東 卒業者400 合格者108(内北大 98) 合格率27.0%
248エリート街道さん:04/09/01 10:34 ID:hK/B2/9v
熊本は熊本医学部だけで、40人。
熊本医学部の難易度を考えるとこれはスゴイ。
249エリート街道さん:04/09/01 11:31 ID:a6NbE3KU
去年は30人ちょっと、今年は20人台だと思うよ。
250エリート街道さん:04/09/01 11:48 ID:2iTvPWyk
前にも出てるけど、「隔年現象」で浪人が実績を出してる学校もあるから
3年間ぐらいの平均で考えないとダメじゃない?

愛知では岡崎、旭丘あたりは安定した数字を出すけど、
一宮、時習館、刈谷あたりは当たり年とそうでない年の変動が激しい。
251エリート街道さん:04/09/01 14:00 ID:vWWwBLIf
高校名|−地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北
−−−|−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大
札幌南|北海道|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113
千 葉 |−関東|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6
252エリート街道さん:04/09/01 17:16 ID:DByigX9L
>「隔年現象」で浪人が実績を出してる学校もある

できれば、3〜5年位で比較したいけど、去年のデータだけでも中々集まらない中で、
全ての高校のデータがそろうかどうかだね。
不安定な所はクレームも出てきそうだから、外した方がいいのかもしれないね。

本当は、20年のトータルとか、30〜50年のトータルで
比較したい所なんだけどね。

その地域の名門と言われるような高校がはっきりしてくるから。
253エリート街道さん:04/09/01 17:21 ID:YZK9k0rY
>>251

札幌南で北大を目指すような層は、
千葉では早計狙いということか
254エリート街道さん:04/09/01 17:49 ID:YlGPLDqE
>>227
俺も熊高卒だけど確かにそういうプライドはあるかもな
>>228さんは済々黌の方がプライドが高いと言うけどプライドの内容が
熊高とはやや違うね。

>かれらの脳内では(ウチらの学校を知らない)=(悪、もしくは程度が低い人間)
これは笑わせてもらいましたw

ところで高校に対するプライドだけでなく、自分の住む都市に対するプライドも
首都圏より地方都市の方が高いね。
熊本岡山新潟等に顕著。
255エリート街道さん:04/09/01 18:37 ID:990OMx+f
俺が住んでるとこなんて、「人はいるけど文化はない」と
言われてるからなぁw
256エリート街道さん:04/09/01 22:08 ID:cITjKfhN
現在の関東公立高校御三家:土浦一 浦和 千葉 

東京都立トップ校:西 国立 八王子東 日比谷 戸山 両国 小石川 立川 青山 国際 武蔵 
神奈川県立トップ校:湘南 厚木 横浜翠嵐 光陵 柏陽 平塚江南 希望ヶ丘 横浜緑ヶ丘 横浜平沼 相模原 茅ヶ崎北陵 多摩 横須賀 小田原 外短大付属
千葉県立トップ校:千葉 東葛飾 船橋 千葉東  佐倉 長生 木更津
埼玉県立トップ校:浦和 川越 春日部 熊谷 浦和一女 大宮 
群馬県立トップ校:前橋 高崎 太田 
栃木県立トップ校:宇都宮 宇都宮女子 栃木 
茨城県立トップ校:土浦一 水戸一 竹園


30年前(公立校絶頂期)に比べて、

大躍進:八王子東(新設) 土浦一 大宮 竹園 
躍進:前橋 高崎 太田 宇都宮 長生 千葉東  
維持:光陵 水戸一 栃木 佐倉 木更津 
没落:横須賀 浦和 千葉 東葛飾 船橋 国立 川越 春日部 浦和一女 
大没落:日比谷 西 戸山 両国 小石川 青山 立川 湘南 厚木 希望ヶ丘 平塚江南 横浜翠嵐 熊谷
257エリート街道さん:04/09/01 22:09 ID:cITjKfhN
有名な凋落高校 全国版

宮城県立:仙台第一高校
東京都立:日比谷高校、新宿高校、小山台高校、上野高校、北園高校
神奈川県立:湘南高校、川崎高校
愛知県立:千種高校
京都府立:洛北高校、鴨キ高校
大阪府立:高津高校、住吉高校
奈良県立:畝傍高校
広島県立:広島国泰寺高校
福岡県立:八幡高校

私立武蔵高校
私立ラサール高校
私立洛星高校
国立筑波大学附属高校
国立京都教育大附属高校

下げ幅が最も大きいのは洛北高校、新宿高校あたりかな。
258エリート街道さん:04/09/01 22:10 ID:BLk2Qg6M
おぎの もいれてくれ>257
259エリート街道さん:04/09/01 22:28 ID:uXk0sLer
>>257

訂正
× 鴨キ  → ○ 鴨沂

>下げ幅が最も大きいのは洛北高校、新宿高校あたりかな。

洛北・新宿もそうだけど、それ以上に大きいのは日比谷だろ。
260エリート街道さん:04/09/01 22:28 ID:a6NbE3KU
>>257
日比谷では。
261エリート街道さん:04/09/01 22:35 ID:+sfFpssH
割合で行くと、まだ年に田舎の県下三番手高校ぐらいの実績がある日比谷に比べ、学区でも
三番手に成り下がり(青山に抜かれ)三年にいっぺん東大が出れば良い方の新宿のほうが
落ち込んでいるのでは。

確かに単純に数で行くと日比谷だろうけどね
262エリート街道さん:04/09/01 23:28 ID:lbx6rabZ
岡崎北高校の凋落も激しいな。
かつては岡崎高校と学校群だったし。
263エリート街道さん:04/09/02 00:00 ID:erYgv4cN
>>254
ごめん、俺熊本高出身の奴に
熊本県立熊本高等学校ってまんまやなーw
って笑ったことあります

つうか他所の有名高校なんて
私立くらいしか分からないです
264エリート街道さん:04/09/02 00:05 ID:+hBbah82
東大だと熊高知らない方が少ないね
熊本高校というと「ああクマタカだね」と言われるから。
265エリート街道さん:04/09/02 00:07 ID:6UCUbGf4
>>262
差がありすぎる。昔は岡崎北高校ってよかったのか?

<岡崎北高校>
東京 0
京都 0
一橋 0
東京工業大 1
大阪 0
名古屋 23
慶応義塾 6
早稲田 15
上智 1

<岡崎高校>
東京 31
京都 9
一橋 9
東京工業 4
大阪 16
名古屋 99
慶応義塾 52
早稲田 69
上智 7
266エリート街道さん:04/09/02 00:08 ID:R4aXltoj
何で浦和のデータは去年のなんだろう。
去年の方が出来か良いからか?
267エリート札幌南:04/09/02 00:09 ID:h4GTK8Bm
千葉なんかと一緒にするなよww
268エリート街道さん:04/09/02 00:44 ID:/vf/VXld
>265
昔は岡崎高校と岡崎北高校は生徒を一括募集して
機械的に振り分けていたので、
北高からも当然、東大京大合格者がいたわけで・・・。
269エリート街道さん:04/09/02 00:47 ID:400Y5Why
270エリート街道さん:04/09/02 00:47 ID:NL/SSBwe
名古屋って200万も人口がいるのに、まともな進学校が旭丘と東海と明和だけなの?
271エリート街道さん:04/09/02 02:04 ID:ZCiBxZLg
>>263
>熊本県立熊本高等学校ってまんまやなーw
県名を冠してる高校なんていくらでもあるじゃん。
そもそも、地元にも、地名を冠してる学校くらいあるでしょ。
小学校でも、中学校でも。区の名前とか、市の名前とか。
さすがに非常識だよ、それは。
272エリート街道さん:04/09/02 13:31 ID:6HZXF1sQ
ホンネが聞きたい:

札幌南高校出身者は北嶺高校のことをどう思っているのか?

土浦第一高校出身者は江戸川学園取手高校のことをどう思っているのか?

千葉高校出身者は渋谷教育学園幕張高校のことをどう思っているのか?

浦和高校出身者は慶應義塾志木高校のことをどう思っているのか?

北野高校出身者は大阪星光高校のことをどう思っているのか?

堀川高校出身者は京都教育大附属高校のことをどう思っているのか?

旭丘高校出身者は東海高校のことをどう思っているのか?

松山東高校出身者は愛光高校のことをどう思っているのか?

修猷館高校出身者は久留米大附設高校のことをどう思っているのか?

佐賀西高校出身者は弘学館高校のことをどう思っているのか?

鶴丸高校出身者はラ・サール高校のことをどう思っているのか?
273エリート街道さん:04/09/02 19:14 ID:yiqDbVVH
何とも思ってません。
以上
274エリート街道さん:04/09/02 19:20 ID:K7qg9tvQ
>土浦第一高校出身者は江戸川学園取手高校のことをどう思っているのか?

江戸鳥は可哀想な人たち。
男女交際禁止令があったり、学校の実績のために東大や医学部受験をするように刷り込まれる。
275エリート街道さん:04/09/02 23:58 ID:fc4KtTDH
土浦一はもともと県内で2番手の高校だし、旭丘は以前は千種に負けてたし、
堀川はほんとに最近なりあがったばかりの高校だから、
別にこのあたりは私立に負けても気にしないんじゃないの。
276エリート街道さん:04/09/03 07:35 ID:VOsPkdkC
地域の他に、旧帝一工合格者の合計人数と旧帝換算を追加してみた。
各地域内では、旧帝一工合格者合計人数、旧帝換算の順。

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|合計|旧帝
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|人数|換算
--------------------------------------------------------------
札幌南|北海|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|-50|-77.0
--------------------------------------------------------------
仙台二|東北|14|-4|-7|-4|-4|99|−|−|132|155.5
山形東|東北|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-99|113.8
盛岡一|東北|-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|-81|-93.8
--------------------------------------------------------------
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-82|126.8
宇都宮|関東|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-71|102.8
千 葉|関東|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-70|113.0
都立西|関東|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-46|-74.3
--------------------------------------------------------------
富中部|北陸|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|-65|-93.3
277エリート街道さん:04/09/03 07:36 ID:VOsPkdkC
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|合計|旧帝
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|人数|換算
--------------------------------------------------------------
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|172|220.3
旭 丘|中部|29|28|12|-8|-9|−|65|−|151|213.3
一 宮|中部|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|138|174.5
岐 阜|中部|13|18|-4|-5|14|−|47|−|101|135.5
時習館|中部|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|100|127.8
--------------------------------------------------------------
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|109|163.3
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|-98|136.0
三国丘|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-85|123.8
北 野|近畿|-5|42|−|−|33|−|−|−|-80|124.8
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|-54|-89.3
小 野|近畿|11|16|−|−|20|-2|−|-2|-51|-79.0
--------------------------------------------------------------
高 岡|中国|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|-68|104.3
岡山朝|中国|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|-54|-79.0
高 志|中国|11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|-48|-70.5

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|合計|旧帝
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|人数|換算
---------------------------------------------------------------
修猷館|九州|15|-9| ?| ?| ?| ?| ?|120|144|165.8
熊 本|九州|22|13|10|-2|-5|-1|-1|-64|118|157.0
小 倉|九州|-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|-93|113|127.3
鶴 丸|九州|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|-42|-93|125.8
278エリート街道さん:04/09/03 07:37 ID:VOsPkdkC
駅弁医を入れるのは、本当はあまり好まないが、札幌南や熊本あたりが不利に
なりそうなので、試しに駅弁医も入れてみようかと思うのだが。

それと、札幌南は北大、土浦一は筑波、近畿の各高校は神戸も入れないと、
不利になりそうだ。これらの地域の救済策として、各地域だけ限定で、
北大、筑波、神戸を0.3〜0.6程度で換算して入れる必要があるかもしれない。
279エリート街道さん:04/09/03 07:59 ID:LpyMfpTn
関東に浦和追加
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|合計|旧帝
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|人数|換算
--------------------------------------------------------------
浦 和|関東|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|102|158.8
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-82|126.8
宇都宮|関東|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-71|102.8
千 葉|関東|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-70|113.0
都立西|関東|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-46|-74.3
280エリート街道さん:04/09/03 08:06 ID:LpyMfpTn
ただ、浦和のデータはどうも去年のらしいので、このままではマズイ。
281エリート街道さん:04/09/03 09:07 ID:bWHG7rtd
>>278
ウイークイー読売に「医学部合格力」という大特集が1冊作られる時代だぞ。
最優秀層は東大京大国公立医に流れるのは当然だよ。

熊本医が入らなくて、九大工が入る進学実績って変すぎ!
282エリート街道さん:04/09/03 09:19 ID:DTc5N2d7
>最優秀層は東大京大国公立医に流れる

最優秀層は下位の駅弁医には流れないし、多浪も多い。それはすでに
実証済み。
当然、駅弁医内でのランク付けが必要になるが、そこまでやってる
出版物はないし、全国の高校について細かく把握するのは困難。
面倒くさいから入れていないだけだ。
283エリート街道さん:04/09/03 09:20 ID:bWHG7rtd
ヨミウリ ウイークリー
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/04_4_25yw_moku.htm

ラ・サールを抜いた灘は3人に1人/躍進の北嶺、広島学院/中高一貫が優位/強い公立は?/西高東低の理由
大学の学部の中でも最も狭き門である医学部。就職難の時期だけに、仕事と直結する医・歯学部を目指す受験生も増え、
「東大よりも医・歯学部」というトレンドが顕著になっている。YomiuriWeeklyは全国223高校を対象に独自調査した結果を
「医学部合格力」ランキングとしてまとめた。独自分析から、東大合格者数だけでは分からない、全国主要高校の真の
「進学力」が浮き彫りになってくるはずだ。
284エリート街道さん:04/09/03 09:25 ID:fz0n2AIi
最優秀層は、「東大よりも医・歯学部」ではなくて、
「将来を考え、東大よりも旧帝医、もしくは上位駅弁医」が実態。
285エリート街道さん:04/09/03 09:27 ID:bWHG7rtd
>>282
とりあえず東大換算なら旧帝、旧6までとかなら分かるが、東工までなら全て
の医学部を入れてもいい。
九大、名古屋、東北といったラインより上なのは確かなんだしさ。
あと283のような時代背景で京大工レベルしかない受験生なら全国どこの国公立医
にいくことも辞さない時代だよ。
286エリート街道さん:04/09/03 09:39 ID:uzl9TDIg
>京大工レベルしかない受験生なら全国どこの国公立医にいくことも辞さない時代

かなり異常だとは思うが。

京大工だと、東工や東北大理よりも下。
(傾斜配点は考慮していないので、あくまで参考)

センター試験

得点率|72.5|75.0|77.5|80.0|82.5|85.0|87.5|90.0|92.5|平均|人 数
---------------------------------------------------------------------------
京大工|−73|−54|−46|−78|−64|−67|−29|−19|− 4|80.8|434人
東工5|− 4|− 3|− 7|−13|−14|−21|−10|− 7|− 1|83.8| 82人
東北理|− 1|− 8|−12|−23|−38|−39|−21|− 6|− 2|84.3|150人

いずれにせよ、読売ウィークリー持っている人いたら、データアップしてほしい。
287エリート街道さん:04/09/03 09:52 ID:bWHG7rtd
東工、東北理>京大工はないでしょ?

代ゼミのセンターで東工上位の4,5類が84%。
東工1,2類が83%。83%の国公立医は2つだけ。

全ての国公立医≧東工なわけだから、少なくともこのランクに入らないのは変。
288エリート街道さん:04/09/03 09:58 ID:5SwIU5sP
工学部同士、センター試験の得点率比較 代ゼミ

得点率|72.5|75.0|77.5|80.0|82.5|85.0|87.5|90.0|92.5|平均|人 数
---------------------------------------------------------------------------
京大工|−73|−54|−46|−78|−64|−67|−29|−19|− 4|80.8|434人
東北工|−24|−42|−70|−97|−53|−29|−18|− 2|− 1|80.7|336人
阪大工|−29|−40|−44|−60|−60|−38|− 9|− 8|−−|80.9|289人


>東工、東北理>京大工はない

センター平均を取ると、

京大工 80.8
東工5 83.8
東北理 84.3

で、東北理>東工5>京大工の順。これは代ゼミのデータ。
京大工がこの程度というのは、学歴板の他のスレでも周知の事実だけど。
289エリート街道さん:04/09/03 10:06 ID:bWHG7rtd
>>288
でも代ゼミセンターランキングで見ると、京大工が86%で上にいるけど・・。
あと、2次でみたら、東北や東工に余裕勝ちしてるよ。
290エリート街道さん:04/09/03 10:12 ID:5SwIU5sP
291エリート街道さん:04/09/03 10:26 ID:bWHG7rtd
>>290
代ゼミランキング
86%
京都 (前) 理 (5)1段階
京都 (前) 工
84%
東北 (前) 理   東京工業 (前) 第3類  
東京工業 (前) 第4類   東京工業 (前) 第5類  
東京工業 (前) 第6類
83%
東京工業(前) 第1類   東京工業 (前) 第2類  

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 

じゃあこのランキングの意味は?後2次では完全に京大の圧勝みたいだけど・・。

やっぱり京大工>>東工>東北でしょ。普通。
2次に触れてよ。


292エリート街道さん:04/09/03 10:44 ID:Vn48fQqi
この表に後期も入れてみると、

代ゼミランク
89%
東京工業 (後) 第4類
86%
京都 (前) 理 (5)1段階
京都 (前) 工 東京工業 (後) 第6類
85%
東北 (後) 工
84%
東北 (前) 理   東京工業 (前) 第3類  
東京工業 (前) 第4類   東京工業 (前) 第5類  
東京工業 (前) 第6類 京都 (後) 工      ← 京都工
83%
東京工業(前) 第1類   東京工業 (前) 第2類  


やはり、東工、東北あたりと大差ないような気がするけど。

京都 (前) 工 86%に対して、実際は80%前後というのは、代ゼミ関係者でもないと
わからないだろうね。
考えられそうなのは、傾斜配点の影響、京大受験生のセンター軽視、
ランク操作などだが、代ゼミ関係者でもないとわからないだろう。

二次は、そもそも母集団が異なるし、試験科目も違う。
西と東で、京大受験生と東工大・東北大受験生がぶつかることはまずないから、
単純な偏差値比較は無理。
せいぜいセンターの得点率で比べてみる位しかできないだろう。
293エリート街道さん:04/09/03 11:19 ID:/EptOxy/
>>276

神戸は名大九大東北と難易度変わんないから、
いれとかないと、関西の高校が不利じゃないか。
294エリート街道さん:04/09/03 11:42 ID:cCekd59u
>>288
> センター平均を取ると、
> 京大工 80.8
> 東工5 83.8
> 東北理 84.3

京大工のセンター配点は、
 国語150 社会100 英語50 の合計300点 (数理はゼロ点)

代ゼミの得点率というのは傾斜配点後なんだから、
こういう特殊配点の京大工が低めに出るのは当たり前。

京大工の配点で、東工なり東北理を算出してごらん。
75.0%程度にしかならないよ。
295エリート街道さん:04/09/03 11:55 ID:cCekd59u
代ゼミじゃなくて、駿台・ベネッセのデータだと

          合計_  英語_  数学_  国語_   理科  社会
京大工情報ーーー 694.7  184.5  183.5  158.3  89.7  78.7
京大工物理工ーー 690.9  181.4  185.1  155.1  88.2  81.1
京大工電気電子工 682.9  180.0  180.0  154.6  87.7  80.6
京大工建築ーーー 677.8  181.5  178.8  154.9  84.6  78.0
京大工工業化ーー 672.5  180.3  178.8  149.0  87.1  77.3
京大工地球工ーー 667.5  178.0  178.0  147.8  85.0  78.7
東京工業大第5類 656.8  175.0  176.1  142.6  88.4  74.7


京大工換算の傾斜配点をすれば

京大工情報ーーー  243.6 81.2%
京大工物理工ーー  242.8 80.9%
京大工電気電子工  241.6 80.5%
京大工建築ーーー  239.6 79.9%
京大工工業化ーー  234.1 78.0%
京大工地球工ーー  234.1 78.0%
東京工業大第5類  225.4 75.1%


>>292
> やはり、東工、東北あたりと大差ないような気がするけど。
> 二次は、そもそも母集団が異なるし、試験科目も違う。

傾斜配点のことも知らずによくそんなこと言えたね。
東工上位ならまだしも、ボーダーで比べれば二次なんて雲泥の差だよ。
296エリート街道さん:04/09/03 11:58 ID:bWHG7rtd
二次は、そもそも母集団が異なるし、試験科目も違う。
西と東で、京大受験生と東工大・東北大受験生がぶつかることはまずないから、
単純な偏差値比較は無理。
せいぜいセンターの得点率で比べてみる位しかできないだろう。



この人ちょっとおかしい?
297エリート街道さん:04/09/03 12:00 ID:bWHG7rtd
>>295
データサンキュ

やっぱ京大の圧勝じゃん。
2次偏差値は母集団違うって言われても、違う母集団を比べるために
偏差値があるんだし(w。
298エリート街道さん:04/09/03 12:01 ID:cCekd59u
>>288に合わせて第5類の数値を出したけど、
東工の全科類の京大工換算を挙げておくね。

東工大第4類  228.6 76.2%
東工大第3類  227.7 75.9%
東工大第5類  225.4 75.1%
東工大第7類  224.2 74.7%
東工大第6類  224.1 74.7%
東工大第1類  221.2 73.7%
東工大第2類  220.1 73.4%
299エリート街道さん:04/09/03 12:04 ID:bWHG7rtd

当たり前の事実を確認するのに少々手間取ったね。
まあとりあえず、京大工>>東工はこれでももう確定ね。

まだ言いがかりをつけてきたりはしないだろうね(w。

300エリート街道さん:04/09/03 12:06 ID:cCekd59u
一応、素点データも出しておくね。

      合計   英語  数学  国語  理科  社会
第4類  668.3  179.5  179.5  143.8  89.6  75.9  
第3類  660.0  177.6  175.8  143.7  87.4  75.5  
第5類  656.8  175.0  176.1  142.6  88.4  74.7
第1類  655.0  174.5  179.5  141.0  88.2  71.8
第6類  654.3  175.3  177.6  139.7  86.2  75.5  
第7類  651.2  176.1  173.4  144.7  85.4  71.6  
第2類  649.7  176.6  174.9  139.8  87.3  71.1  
301エリート街道さん:04/09/03 12:08 ID:bWHG7rtd
ID:Vn48fQqiがどう反論してくるか楽しみだね(w。
302エリート街道さん:04/09/03 12:11 ID:oYgmT3EV
>>294-295
どこ読んでるのかね。>>292 にはっきりと、
>傾斜配点の影響 などだろう、と書いてある。
よく読んでからレスしろよ。

<代ゼミランク>

86%
京都 (前) 理 (5)1段階
京都 (前) 工
85%
東北 (後) 工
84%
東北 (前) 理  東京工業 (前) 第3〜6類
京都 (後) 工

京大工後期が前期より低いというのは何だ?
京大工後期は100人程度募集する。
普通後期は募集人員が少ないから、跳ね上がるはずだが、
東北工後期より低い。
303エリート街道さん:04/09/03 12:13 ID:oYgmT3EV
>>298
あと東北大工と理は?
304エリート街道さん:04/09/03 12:14 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EV
で、結局
京大>>東工は認めたの?
305エリート街道さん:04/09/03 12:15 ID:oYgmT3EV
>>298
あと、東工・東北大工・理の全ての類の素点とデータ
306エリート街道さん:04/09/03 12:16 ID:oYgmT3EV
>>298
テイセイ
あと、東工・全ての類別素点と東北大工・理
307エリート街道さん:04/09/03 12:17 ID:oYgmT3EV
>>304
だから、何で京大工後期が前期より低いわけ?
これの説明つくか?
308エリート街道さん:04/09/03 12:18 ID:cCekd59u
同じデータ元から。
文1・理1以外は、全て医学部医学科

       合計英語数学国語理科社会
東大理三   748.1 194.0 196.3 174.8 95.7 87.3
京都大    734.1 190.1 195.3 168.7 93.8 86.2
大阪大    727.4 191.5 192.4 165.1 94.5 83.9
東京医歯大  724.0 193.2 188.0 163.0 92.0 87.8
神戸大    722.3 189.7 186.9 169.8 91.2 84.7
★東大文一★ 721.7 192.2 178.7 173.9 88.1 88.8
千葉大    718.5 189.8 186.6 164.4 92.4 85.3
北海道大   716.2 187.9 187.1 164.0 91.9 85.3
九州大    716.1 189.4 191.0 160.3 93.4 82.0
横浜市立大  713.8 188.1 185.9 162.5 91.0 86.3
名古屋大   713.7 188.8 187.0 161.9 93.0 83.0
★東大理一★ 711.3 189.8 187.9 161.4 92.2 80.0
筑波大    708.9 188.4 186.9 160.7 90.5 82.4
名古屋市立大 708.2 188.2 184.9 162.4 90.0 82.7
岡山大    707.7 188.1 188.7 158.1 92.2 80.6
大阪市立大  707.3 185.4 185.8 162.1 89.6 84.4
山口大    707.2 186.3 187.2 166.1 88.3 79.3
東北大    705.2 187.6 186.5 157.8 92.1 81.2
広島大    703.5 188.3 188.5 155.7 91.7 79.3
金沢大    702.0 185.3 189.7 155.5 91.3 80.2
309エリート街道さん:04/09/03 12:18 ID:cCekd59u
       合計英語数学国語理科社会
京都府立医大 702.0 187.7 185.1 159.6 88.8 80.8
信州大    701.6 182.5 187.1 161.4 89.5 81.1
鹿児島大   701.0 189.4 178.4 165.8 88.2 79.2
新潟大    700.7 187.1 183.2 160.4 91.2 78.8
滋賀医大   699.2 180.9 182.1 165.8 89.2 81.2
群馬大    697.2 187.7 181.6 159.3 88.6 80.0
琉球大    694.8 185.3 175.1 167.5 86.0 80.9
熊本大    691.5 185.6 178.9 158.8 89.7 78.5
岐阜大    690.7 185.8 178.3 156.4 87.1 83.1
三重大    687.3 183.5 176.7 152.1 90.2 84.8
長崎大    686.3 185.1 182.9 156.9 87.2 74.2
徳島大    686.3 185.0 179.6 156.1 89.9 75.7
奈良県立医大 684.3 186.7 182.9 142.4 90.6 81.7
山形大    682.7 185.7 176.3 157.9 86.3 76.5
山梨大    682.1 180.3 176.6 158.7 85.5 81.0
宮崎大    681.2 183.8 171.1 160.3 84.9 81.1
310エリート街道さん:04/09/03 12:20 ID:cCekd59u
       合計英語数学国語理科社会
愛媛大    681.2 182.3 179.3 160.2 85.5 73.9
福井大    680.6 187.0 172.2 157.4 86.8 77.2
鳥取大    679.8 181.9 189.2 142.3 89.3 77.1
高知大    678.9 182.5 171.1 163.3 85.6 76.4
福島県立医大 678.2 178.7 178.3 158.4 85.9 76.9
札幌医大   675.9 180.9 183.4 143.6 88.3 79.7
香川大    675.3 182.1 176.1 152.1 87.0 78.0
浜松医大   673.0 182.2 183.4 143.0 89.3 75.1
秋田大    672.9 179.9 167.9 160.2 85.1 79.8
佐賀大    672.3 184.6 169.3 158.3 84.8 75.3
和歌山県立医大670.7 180.9 177.3 142.9 87.5 82.1
弘前大    670.4 182.6 179.6 147.0 88.2 73.0
旭川医大   669.5 182.4 171.6 150.0 83.8 81.7
富山医薬大  666.1 177.7 176.8 147.4 88.4 75.8
大分大    663.0 183.3 174.2 144.1 86.9 74.5
島根大    661.9 180.4 162.6 157.8 83.8 77.3
311エリート街道さん:04/09/03 12:20 ID:oYgmT3EV
>>295 >>300
理科は一科目?
旧帝系はほとんど2科目のはずだが。どうなってるの?
312エリート街道さん:04/09/03 12:22 ID:cCekd59u
>>311
> 旧帝系はほとんど2科目のはずだが。どうなってるの?

京大工の傾斜配点は、理科【ゼロ】点。
傾斜配点の際には、
理科が1科目か2科目はどうでも良い。

なお合計点の場合は、
理科は、2科目のところは
2科目の平均得点ということになっている。



313エリート街道さん:04/09/03 12:23 ID:oYgmT3EV
>旧帝系はほとんど2科目のはず

文系・・・社会2科目
理系・・・理科2科目
だろ?
314エリート街道さん:04/09/03 12:24 ID:bWHG7rtd
京大工学部
計955 前期857 後期98
まあこの人数配分だと、何をどう言おうと
京大>>>東工は変わらないなぁ。

センターで負け(傾斜配点)、2次で完全に負けても認められない根拠は?
315エリート街道さん:04/09/03 12:26 ID:cCekd59u
まずは京大工換算

東北理生物系   234.1 78.0%
東北理物理系   228.6 76.2%
東北理化学系   223.5 74.5%
東北理地球科学系 225.9 75.3%
東北理数学系   218.0 72.7%
東北工機械知能・航221.6 73.9%
東北工化学・バイオ219.3 73.1%
東北工材料科学総合218.9 73.0%
東北工電気情報・物215.2 71.7%
東北工建築・社会環215.4 71.8%
316エリート街道さん:04/09/03 12:26 ID:cCekd59u
次は素点

合計英語数学国語理科社会
東北理生物系   660.3 181.3 166.1 153.9 85.7 73.3
東北理物理系   656.7 177.4 172.8 147.1 85.5 73.9
東北理化学系   648.9 172.0 174.1 141.7 86.9 74.2
東北理地球科学系 647.7 178.2 169.8 142.7 82.7 74.3
東北理数学系   645.8 171.0 179.7 141.7 84.4 69.0
東北工機械知能・航640.0 171.3 170.7 141.2 83.9 72.9
東北工化学・バイオ639.8 175.8 170.3 138.5 83.7 71.5
東北工材料科学総合634.4 171.6 168.9 140.6 82.8 70.5
東北工電気情報・物628.1 171.7 168.3 138.1 81.3 68.7
東北工建築・社会環627.0 174.1 165.9 136.4 81.0 69.6
317エリート街道さん:04/09/03 12:28 ID:cCekd59u
わざわざ東北の名誉のために
載せないでおいたのに、
出せっていうから出したよ。

整形してないから見づらいけどね。
318エリート街道さん:04/09/03 12:28 ID:oYgmT3EV
>>321
>京大工の傾斜配点は、理科【ゼロ】点。
>傾斜配点の際には、
>理科が1科目か2科目はどうでも良い。

それなら、また条件が変わるだろ。
センターで理科の負担がないのだから、京大専願の連中は、
センター理科2教科の分を、他の教科の勉強と二次対策に当てることができる。

理科2科目の東工とはそもそも前提条件が異なるのだから、
京大工が上などと言っても仕方がない。
319エリート街道さん:04/09/03 12:28 ID:bWHG7rtd
>>315
京大換算だと東北って下は72%位?(w
余裕負けじゃん(ww。

>>で、東北理>東工5>京大工の順。これは代ゼミのデータ。
>>京大工がこの程度というのは、学歴板の他のスレでも周知の事実だけど。

この人がいかにイタイか良く分かった(w。


320エリート街道さん:04/09/03 12:31 ID:oYgmT3EV
>>319 お前完全な馬鹿。
321エリート街道さん:04/09/03 12:33 ID:bWHG7rtd
>>318
センターで理科の負担がないのだから、京大専願の連中は、
センター理科2教科の分を、他の教科の勉強と二次対策に当てることができる。

君痛すぎ!
京大クラスの理系に対して、センター理科対策ってなんだよ(w。
センター社会対策ならわかるが・・。
きょうぢあ理系に受かる奴は2次偏差値がすごい高いんだから、センター理科なんて
普通に得点できるの。

だからあのランキングは数理を換算したものなんでしょう。
だから京大工86%東工84%となるわけ。


322エリート街道さん:04/09/03 12:33 ID:oYgmT3EV
>>321
>京大工の傾斜配点は、理科【ゼロ】点。
>傾斜配点の際には、
>理科が1科目か2科目はどうでも良い。

さらに、理科だけでなく、数学もゼロ点じゃないの?
これ、センターで数学と理科を手抜きできて、
国語・英語・社会の点を取る事に集中できるということだよな。

これではダメよ。
323エリート街道さん:04/09/03 12:36 ID:cCekd59u
>>288
> センター平均を取ると、
> 京大工 80.8  東工5 83.8  東北理 84.3
> で、東北理>東工5>京大工の順。これは代ゼミのデータ。
> 京大工がこの程度というのは、学歴板の他のスレでも周知の事実だけど。

京大工換算の表を再掲する。

京大工情報ーーーー  243.6 81.2% 
京大工物理工ーーー  242.8 80.9% 
京大工電気電子工ー  241.6 80.5% 
京大工建築ーーーー  239.6 79.9% 
京大工工業化ーーー  234.1 78.0% 
京大工地球工ーーー  234.1 78.0% 
東北理生物系ーーー  234.1 78.0% 
東工大第4類ーーー  228.6 76.2% 
東北理物理系ーーー  228.6 76.2% 
東工大第3類ーーー  227.7 75.9% 
東北理地球科学系ー  225.9 75.3% 
東工大第5類ーーー  225.4 75.1% 
東工大第7類ーーー  224.2 74.7% 
東工大第6類ーーー  224.1 74.7% 
東北理化学系ーーー  223.5 74.5% 
東北工機械知能・航  221.6 73.9% 
東工大第1類ーーー  221.2 73.7% 
東工大第2類ーーー  220.1 73.4% 
東北工化学・バイオ  219.3 73.1% 
東北工材料科学総合  218.9 73.0% 
東北理数学系ーーー  218.0 72.7% 
東北工電気情報・物  215.2 71.7% 
東北工建築・社会環  215.4 71.8% 
324エリート街道さん:04/09/03 12:38 ID:cCekd59u
>>322
> これ、センターで数学と理科を手抜きできて、
> 国語・英語・社会の点を取る事に集中できるということだよな。

そんなこと言い出したら、
東北の二次の英語・数学・理科はやさしすぎて
センターに集中出来るって言い返されちゃうよ。

325エリート街道さん:04/09/03 12:39 ID:bWHG7rtd
2005年大学入試難易ランク一覧
大学入試センター試験の受験必要教科が4教科以下の場合は,得点率の後に(4)などと表示し、
5教科以上は表示していない。「2次ランク」は2次試験(個別学力検査)のランクであり,
偏差値である。学科試験が課されない場合は*で表示した。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

京大工を見てみると(3)とか(4)となってないので、これは5教科得点率。
だからこのランキングでみたら早い。
326エリート街道さん:04/09/03 12:41 ID:bWHG7rtd
東北工    センター 2次
工 機械・航空 81%    60
電気・物理   80%    59
化学バイオ   81%    59
材料科学    81%    59
建築・社会   80%    59
327エリート街道さん:04/09/03 12:43 ID:bWHG7rtd
東工 センター 2次
第1類 83%    61
第2類 83%    61
第3類 84%    61
第4類 84%    63
第5類 84%    62
第6類 84%    62
第7類 82%    61
328エリート街道さん:04/09/03 12:44 ID:bWHG7rtd
京大工   センター 2次
工 地球工  84%    63
建築     84%    64
物理工    87%    65
電気電子工  85%    65
情報     87%    64
工業化学   85%    64
329エリート街道さん:04/09/03 12:45 ID:bWHG7rtd
どう見ても
京大>>東工>>東北なんだけど・・。
330エリート街道さん:04/09/03 12:45 ID:oYgmT3EV
>>323
>京大工換算の表を再掲する。

だから、前提が違うだろう、と言ってるのがわからないかな。
東工・東北はセンター5教科の総合点だし、
京大はセンターで国語・英語・社会を頑張ればいい。
東工・東北の理系はセンターの総合点なのに、「国語・英語・社会」
だけ頑張る馬鹿はいないだろう、と言ってる。

何書いてるか理解できてる?

331エリート街道さん:04/09/03 12:48 ID:cCekd59u
>>330

君もしつこいね。

京大工の数学と理科の素点を確認しな。
ちゃんと実際に点を取っている。

センターの数理でがんばるも何もないだろ?
332エリート街道さん:04/09/03 12:48 ID:bWHG7rtd
>>330
で、
@2次試験で余裕負け。
Aセンター全科目換算で余裕負け。
B早慶併願成功率で余裕負け。

この3点についてはどう説明する?(w


333エリート街道さん:04/09/03 12:52 ID:9pj/iRhX
受験板で議論しろよ、おまえら。
334エリート街道さん:04/09/03 12:53 ID:cCekd59u
>>330
> 東工・東北の理系はセンターの総合点なのに

じゃあ、どうしてその「総合点」まで
京大工に負けてんのよ?
二次の負担は圧倒的に京大工の方が上だよ。

335エリート街道さん:04/09/03 12:53 ID:oYgmT3EV
>>331
>>331
何度も言ってるが、

京大工後期、建築B77%、電気電子82%、情報80%
だが、これは、東北工並かそれより低い。

これは説明できるか?
336エリート街道さん:04/09/03 12:56 ID:cCekd59u
>>335

こういうランクに関する場で、
特殊な入試形態の「後期」を持ち出すこと自体が論外。

しかもその得点率も京大工傾斜配点での数値。
東北工並どころか、東北工の京大工傾斜後は
72〜74%で、東北工の完敗だよ。
337エリート街道さん:04/09/03 12:59 ID:cCekd59u
話を元に戻すが、
下位駅弁医 > 阪大・東工 > 地底理系
という現実がある以上、
高校ランクでは、旧帝換算よりも
「東大・京大・国公立医」で算出するのが良いということ。
338エリート街道さん:04/09/03 13:02 ID:oYgmT3EV
>特殊
特殊ねえ。京大工は後期で約100人募集しているが、特殊と言い切るには
無理がありすぎるんじゃないの。

すると、次の代ゼミのランク↓
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

は全くのデタラメ、ということか?
339エリート街道さん:04/09/03 13:07 ID:oYgmT3EV
>下位駅弁医

現役で試験を受けて入った分だけだろうな。
1.下位駅弁には、推薦がある。・・・約20%
2.他の学部に比べて、多浪が多く単純比較はできない。
3.地域により、特定の高校に有利に働くから不公平。
4.駅弁医への合格者の実数を完璧につかんでいるかどうか、不明。
 どうやって調査したんだ?ということ。

これらの問題を解消できるかどうかだろうな。
340エリート街道さん:04/09/03 13:11 ID:bWHG7rtd
>>338
まあ100人っていっても全体の1割だからやはり特殊だねぇ。
ただ東工でも2類が上にきたり、阪大でも基礎工が上だったりおかしなランク
ではあるね。

けど(前期×0・9+後期×0.1)÷10の大学の総合的な難易度で考えても
やはり京大>>東工>>東北なんだけど・。。、

あと早慶併願成功率で京大が圧勝してるけど、この件は触れたくない?(w
341エリート街道さん:04/09/03 13:16 ID:oYgmT3EV
>>340
>100人っていっても全体の1割
そう単純には言い切れないと思うが。そもそも、関東以北からは京大を受けない。
受験者は、近畿地方の連中中心。

これに対して、東工・東北工は全国から受験者が集まる。
(後期の)難易度が東工・東北の方が跳ね上がるのは当然。
京大が全国区なら問題ないが、主に西日本からしか集まらない。

これは、主に近畿地方の高校に有利に働く。
342エリート街道さん:04/09/03 13:20 ID:oYgmT3EV
だから、京大x人合格!とか言っても、その中から工学部合格者分を差し引いて、
工学部は東工・東北なみの、1〜1.5倍程度で計算するのが妥当だろう、
ということ。
全部の高校の明細がわかればの話だが。
343エリート街道さん:04/09/03 13:20 ID:bWHG7rtd
早慶併願成功率で京大が圧勝してるけど、この件は触れたくない?(w
344エリート街道さん:04/09/03 13:25 ID:oYgmT3EV
>早慶併願成功率

洗顔、内部がうようよいるような私大のデータなんか当てになるかよw。
旧帝に入れば、最終的に早・慶は蹴られるわけだから、
旧帝合格者の早・慶を蹴った実数を出した方が実感があるだろう。

以前あったろ。旧帝 vs 早慶 でどっちに進学したか、という表。
345エリート街道さん:04/09/03 13:36 ID:bWHG7rtd
後期(1割)のデータでさえ、京大が東工の半分以上にセンター2次とも上回って
いるみたいだけど・・。

で、9割の前期ではセンター2次とも京大の圧勝なわけ。
総合では
京大>>東工>>東北だろう。

あと早慶は併願成功率ね。京大と東工と東北合格者が、早慶を併願した場合
何割が合格してるかという話。
これだと京大が圧勝してるけど。。
346エリート街道さん:04/09/03 13:50 ID:oYgmT3EV
圧勝?

1〜2%の差を普通は僅差と言う。

それに、東北工後期>京大工後期
阪大基礎工>京大工後期、東工6>京大工後期

京大工、東工、東北に序列などつけられない。
347エリート街道さん:04/09/03 13:55 ID:bWHG7rtd
>>346
てか、なんでそんなに後期で比べようとすんの?
90%の人は前期で受験すんの。

だから総合で見たら京大工>東工>東北でしょ?
なんでこれが認められないの?
もしかして東北大の人?(W。
348エリート街道さん :04/09/03 14:01 ID:qRAvYlX3
★★★ 日比谷
★★☆ 西 戸山
★★  新宿 小石川 両国 湘南 旭丘
★☆  小山台 上野 立川 浦和 千葉
★   九段 大泉 北園 北野 天王寺 大手前 洛北 神戸
349エリート街道さん:04/09/03 14:07 ID:bWHG7rtd
ベネッセ国公立前期
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html
71京都大(総合人間-総合人間)(工)(薬)
70京都大(農) 
68東京工大(第4類)(第5類)(第6類)
67東京工大(第1類)(第3類)(第7類) 
66東京工大(第2類) 
65大阪大(理)(工)(基礎工) 
63東北大(理)(工) 

やっぱり京大工の圧勝みたい(W。
これはどう説明する?

350エリート街道さん:04/09/03 14:12 ID:bWHG7rtd
国公立大 理系 後期・中期日程
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.htm

72京都大(工)(薬)  
70東京工大(第5類)  京都大(農) 
68東京工大(第1類)(第3類)(第4類)(第6類)(第7類) 大阪大(工)(歯) 
67大阪大(理)(基礎工) 
66東京工大(第2類)
65東北大(理)(工) 

後期でも負けてんじゃん。
しかも東北とかそもそも比べものにならない。
351エリート街道さん:04/09/03 14:16 ID:oYgmT3EV
>>347
>>341 に書いたろ。

京大 ・・・ 近畿中部地方出身者 約 73%
東北大・・・ 東北地方出身者   約 40%

(京大)
http://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/nyugaku/syussin.htm
(東北大)
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/campus_guide/kekka.html
京大は主に、西日本から集まり、かつ、地元占有率が非常に高い。
>>347
これは、地域の高校に有利になる。同様のことは阪九名大にも言える。

東大、東工大、東北大、(北大)などは地元占有率が低く、全国区での
比較がしやすい。特に東大。
352エリート街道さん:04/09/03 14:18 ID:oYgmT3EV
旧帝大に行くような奴らが、ベネッセなんかに頼るのか?
大体、そこからおかしい。
353エリート街道さん:04/09/03 14:20 ID:bWHG7rtd
>>351
地元占有率が高くても低くても、一緒に比べることができるのが全国模試でしょ?
で、偏差値で京大に負けてるじゃん東工でさえ。
東北なんて問題外。
高校のことはいいから、まず大学のランクとして
京大>>東工>東北は認めよう。

あとベネッセの後期についてもコメントよろしく!
354エリート街道さん:04/09/03 14:22 ID:bWHG7rtd
>>352
なら代ゼミもおかしいねぇ(W。
なんせ私立文系のための予備校だから。

じゃあ駿台模試で比べてみる?京大と東北、東工を(W。
355エリート街道さん:04/09/03 14:24 ID:oYgmT3EV
>>350
>後期でも負けてんじゃん

なら、>>338 >>346 をちゃんと説明しろよ。
ベネッセのデータが全て正しくて、代ゼミはウソ書きまくりなのか?
356エリート街道さん:04/09/03 14:28 ID:oYgmT3EV
>>353
>大学のランクとして、京大>>東工>東北は認めよう。

大学のランクや格付けなんて言い出すたら、東北大>京大>東工大 になるがw

旧制二高・・・東北大
旧制三高・・・京大

京大文化勲章受賞者・・・23人
http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_eiyo/kunsyo.htm
東北大文化勲章受賞者・・・27人
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/profile2-13.html#bunka
東北大>京大
357エリート街道さん:04/09/03 14:28 ID:bWHG7rtd
>>355
嘘とは思わないよ。
けど、いろんなデータを総合すると
京大工>>東工>東北になる。

だって前期が定員の9割だから、前期で勝ってるデータがない限り、大学の「格」
は変わらない。東北前期なんてそもそも比べることがおかしい位レベル低いし。

じゃあ全生徒の入学偏差値平均
京大工>>東工>>東北は認めるね?
358エリート街道さん:04/09/03 14:30 ID:cZ3gfAjL
京大は関西にあるから駄目
東京にある大学に行きたいってのが高校生、浪人生の率直な気持ち
359エリート街道さん:04/09/03 14:30 ID:oYgmT3EV
東北大出身者で東大総長・・・1人
東北大関係者で京大総長・・・3人
東北大関係者で阪大総長・・・3人

京大出身の東大、東北大、阪大総長・・・0人w
360エリート街道さん:04/09/03 14:31 ID:cCekd59u
>>346
> それに、東北工後期>京大工後期
> 阪大基礎工>京大工後期、東工6>京大工後期

だから、京大工換算した京大工と
京大工換算していない東北工・東工を比べてどうすんの?

京大工換算したら、
京大工前期後期とも、東北・東工より上でしょ?


>>351
> 京大 ・・・ 近畿中部地方出身者 約 73%
> 東北大・・・ 東北地方出身者   約 40%

数値のマジックを使ってないかい?
近畿&中部ってするのなら、
東北大も、北海道&東北 or 東北&関東 ってしなきゃ?

だいたい東北大の、北海道・東北・関東以外の出身者を調べてごらん。
京大の全国網羅度と、東北大の全国網羅度は全然違うよ。
ちなみに東北大より、北大の方がよほど全国から来てるよ。

なんだったら、東北大お膝元の仙台二高あたりの
進路部にでもコンタクトをとって、
京大工と東北工の難易度を聞いてみたらどうだい?
361エリート街道さん:04/09/03 14:31 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EVはやっぱり東北大だったんだ(w.

そっか、東北ねぇ(w.

相手して損したよ。
362エリート街道さん:04/09/03 14:33 ID:bWHG7rtd
じゃあ全生徒の入学偏差値平均
京大工>>東工>>東北は認めるね?

363エリート街道さん:04/09/03 14:34 ID:oYgmT3EV
受験生の一般的な進路

東日本・・・東大→一橋・東工大→東北大
西日本・・・東大または京大(主に京大)→阪大→九大
                 →(神戸あたり)
364エリート街道さん:04/09/03 14:35 ID:HS+iLrg9
>ちなみに東北大より、北大の方がよほど全国から来てるよ。

釣られていいんだろうか??w

365エリート街道さん:04/09/03 14:37 ID:WT1mhbtQ
北野→星光、旭丘→東海、浦和→慶應志木、修猷館→久留米附設の関係はおもしろい。
公立トップ校は、地元支配力、地元民の支持、歴史・伝統があるために、同一都道府県内にある進学実績や難易度で自分たちの学校より格上の私立校に対しては、かなり複雑な感情を抱いていることが多い。

「あいつらは確かに入試偏差値が高いよね(ただし内申ないから楽だよねー、ガリ勉だけしていればいいんだから)」

「あいつらは確かに進学実績や現役合格率が高いよね(6年一貫つめこみなんだから、そのくらいできて当然。俺たちは私立つめこみ野郎と違ってポテンシャル残してるしー)」

「まあ、私立でも優秀な学校じゃない?(地元県庁市役所・地元経済はウチらがおさえているけどねー)」


公立トップ校の人たちは、文武両道、自尊自立、校風の自由さをことのほか誇りにしている。私立にはそれらが無い(もしくは少ない)と決めつけている公立トップ校の人間も中にはいる。
私立トップ校に対する偏見を持つ者が(少数ながら)いるのだ。

すこし調べてみれば、私立トップ校(開成、灘、東海、慶應等)の大半が公立トップ校と同様に相当に自由な校風で、スポーツ面での実績も公立トップ校に劣るところはないということがわかるはずなのに・・・・・・・・

公立トップ校にも規律や勉学厳しめのところはある(岡崎が有名)。
366エリート街道さん:04/09/03 14:37 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EV
じゃあ全生徒の入学偏差値平均
京大工>>東工>>東北は認めるね?


367エリート街道さん:04/09/03 14:37 ID:oYgmT3EV
>>360
。京大工換算した京大工と京大工換算していない東北工・東工を比べてどうすんの?

比べてるのは代ゼミ。文句があるなら代ゼミに言えよ。
「お前の所は間違ってる!」と。

それとも、受験生からはあまり信用されていない、ベネッセのデータを
全てうのみにするわけ?
368エリート街道さん:04/09/03 14:39 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EV
じゃあ全生徒の入学偏差値平均
京大工>>東工>>東北は認めるね?

369エリート街道さん:04/09/03 14:40 ID:cCekd59u
>>367
> 受験生からはあまり信用されていない、ベネッセのデータを

「ベネッセ」模試のデータではない。

「ベネッセ」と「駿台」が組んで集めた
「センターリサーチ」のデータ

上位校に強い駿台が絡んでる上、
地方公立に強いベネッセが組んでるので、
東大合格者の回収率が8割を越えるなど
他予備校のデータよりもむしろ精度が高い。

> 比べてるのは代ゼミ。文句があるなら代ゼミに言えよ。

代ゼミは、ちゃんと「傾斜配点後」と明記している。
それを読みとれないのは君の責任。
代ゼミのせいではない。
370エリート街道さん:04/09/03 14:44 ID:oYgmT3EV
>>360
>近畿&中部ってするのなら、東北大も、北海道&東北 or 東北&関東ってしなきゃ?

北海道&東北としても、44%
いずれにしても、京大は関西の大学。
371エリート街道さん:04/09/03 14:47 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EV
じゃあ全生徒の入学偏差値平均
京大工>>東工>>東北は認めるね?

372エリート街道さん:04/09/03 14:49 ID:oYgmT3EV
>>369
>代ゼミは、ちゃんと「傾斜配点後」と明記している。

どこに?
373エリート街道さん:04/09/03 14:49 ID:cCekd59u
>>370

東北の人口と、近畿の人口を考慮してる?

374エリート街道さん:04/09/03 14:51 ID:oYgmT3EV
>>373
人口を考慮したら、最終的に、東北の高校に有利に働いてしまうだろ。
少ない人口で不利な条件の中でよくやってる、などとなりかねない。
375エリート街道さん:04/09/03 14:52 ID:cCekd59u
>>372

表現は違うが、
「はじめにお読みください」
にちゃんと書いてあるだろ。

京大工換算したら、
東北も東工も、京大より下。

京大工換算せずセンター総合点で比べても
東北も東工も、京大より下。

二次タイプの難易度は、
駿台・代ゼミ・河合・進研・東進・Z会
いずれも京大工が上。

この事実はいい加減認めようよ。

376エリート街道さん:04/09/03 14:53 ID:bWHG7rtd
>>372
代ゼミ2005年学科別入試難易ランキング表
集計http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ にあたっては、各大学の合否決定の際の教科数・配点を使用し、
その得点率を表示した。
377エリート街道さん:04/09/03 14:54 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EV君
いい加減全生徒の入学偏差値平均
京大工>>東工>>東北は認めるね?

378エリート街道さん:04/09/03 15:02 ID:oYgmT3EV
>代ゼミ2005年学科別入試難易ランキング表
集計http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ にあたっては、各大学の合否決定の際の教科数・配点を使用し、
その得点率を表示した。

だったら、代ゼミの表示が間違ってる、あるいは誤解を与えるから
訂正してくれ、と言うしかないだろ。
片方が傾斜配点で片方は集計方法が違う。
これでは比べようがないし、そもそも比べること自体に意味がない。

京大の方がうんと難しくて、東工大や東北大は超簡単!
ということだな。

おい!受験生のみんな!
コレ信用するか?www
379エリート街道さん:04/09/03 15:06 ID:bWHG7rtd
>>378
皆知ってるよ。

京大>>東工>>東北
380エリート街道さん:04/09/03 15:07 ID:oYgmT3EV
>「ベネッセ」と「駿台」が組んで集めた

駿台は偏差値操作で、以前週刊紙で叩かれてたけど。
体質はあまり変わらないんじゃないの。
381エリート街道さん:04/09/03 15:08 ID:cCekd59u
>>378
> 片方が傾斜配点で片方は集計方法が違う。
> これでは比べようがないし、そもそも比べること自体に意味がない。

実際に受験する層なら、
配点等は熟知しているから、誤解しようがない。

私なんかは京大にも東工にも東北にも縁がないが、
それでも知っている者はいくらでもいる。

君が受験生としての常識がないだけ。
382エリート街道さん:04/09/03 15:10 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EV君
いい加減全生徒の入学偏差値平均
京大工>>東工>>東北は認めるね?

383エリート街道さん:04/09/03 15:12 ID:oYgmT3EV
>>381
日本語の理解できない香具師だな。
代ぜみのランクは異なる基準でつけた数値を並べてるだけだから、
意味ないだろう、と言ってるのだが、全く理解できていないようだ。
384エリート街道さん:04/09/03 15:13 ID:cCekd59u
>>380
> 駿台は偏差値操作で、以前週刊紙で叩かれてたけど。
> 体質はあまり変わらないんじゃないの。

こういうのを「悪あがき」という。

そんなこと言い出したら、駿台に限らず
代ゼミ・河合・Z会・東進・ベネッセ
どれも信用出来ない度合いはいっしょだよ。

「センターリサーチ」は
偏差値ランキング表じゃないから、
「操作」してどうすんのよ?

だいたいもしそんなことしてバレたら
センターリサーチが今後出来なくなる。
リスクが大きすぎて考えにくいよ。




385エリート街道さん:04/09/03 15:17 ID:oYgmT3EV
>>381
>そんなことしてバレたらセンターリサーチが今後出来なくなる。
>リスクが大きすぎて考えにくいよ。

いや、やる所はやる。「センターリサーチが今後出来なくなる」などと
いうこともない。駿台単独でやればいいだけのこと。
偏差値操作が特にひどかったのは、私大。
386エリート街道さん:04/09/03 15:19 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EV君
いい加減全生徒の入学偏差値平均
京大工>>東工>>東北は認めるね?

387エリート街道さん:04/09/03 15:24 ID:YQE8eHO4
何度も同じカキコウザイから、ID変えてやるよ。

受験生の一般的な進路

東日本・・・東大 → 一橋・東工大 or 東北大(地元) → 北大
西日本・・・東大または京大(主に京大)→阪大(地元)→九大 → 北大
                 →(神戸・大阪市立あたり)
388エリート街道さん:04/09/03 15:24 ID:bWHG7rtd
ID:oYgmT3EV君 は京大コンプの東北大生かな?

世間では東北と京大ではかなりの差を持った目で接してるよ。
まあ東北圏で暮らす分には東北でいいんでは?
389エリート街道さん:04/09/03 15:29 ID:G+wnQNU4
代ゼミのランクで、東工と東北が上にランク付けされていたから、
書いただけのことだが。

それなら、近畿から出ないのなら、京大でもいいだろう、というのと同じだな。
現に、東京では京大と言ってもマイナーだし、京大よりは、一橋、東工だろうな。
それと、早慶。
390エリート街道さん:04/09/03 15:35 ID:cCekd59u
>>389
> 代ゼミのランクで、東工と東北が上にランク付けされていたから、

それは君の「誤読」。
いい加減認めようよ。

あと、>>387の「 → 」表は、無茶苦茶だね。

西日本といっても、
中部・中国・四国・九州なら、
あくまで「東大→京大」の序列はしっかりしている。
また九州も含めて、「阪大→九大」なんて序列は存在しないし、
西日本全体で、「九大→北大→神戸」なんて序列も存在しない。

西日本といっても、山陽と山陰、北九州と南九州、北陸と東海、
などで、序列意識は微妙に全て異なっている。
ただし「東大→京大→その他」の序列だけは不変。
京大のお膝元の関西でも、あくまで最上位層は東大を選ぶ。
391エリート街道さん:04/09/03 15:36 ID:bWHG7rtd
東京でも京大と一橋、東工の知名度では、京大のが上じゃん。

大体東大京大という位だから、別格なわけ。

東京でさえ、トップエリートが集まる民間企業の戦略系コンサルや投資銀行では
東大に次いで京大、それに次いで一橋、東工という合格率になってる。
日本の1流企業では早慶までが1流大学という認識だが、マッキンゼー、GSクラス
になると、東大京大クラスとそれ以外という分け方。
ましてや東北・・・。
392エリート街道さん:04/09/03 15:37 ID:G+wnQNU4
>>388
>世間
その世間というのは、関西限定の世間だろw

そんなに評価が高かったら、関東以北から、優秀な受験生が殺到するはず。
関東以北の連中は、京大に行くのは損だと思うから、受けないんじゃないの。
393エリート街道さん:04/09/03 15:37 ID:cCekd59u
>>385
> 偏差値操作が特にひどかったのは、私大。

私大なんて、入学者偏差値と、合格者偏差値は全然違うし、
科目数とかの扱いで、目先の数値などいくらでも変わる。

そもそも駿台では、私大のデータをきちんと集め切れていない。
「操作」じゃなくて、「計算式」に基づいて
単に計算しただけの数値が「変な値」をアウトプットしただけ
ってのが真相だと思うよ。
394エリート街道さん:04/09/03 15:38 ID:G+wnQNU4
京大は阪大にも負けているという現実があるw

● 京大OB数、阪大の1.6倍を考慮すれば、もっとよく見えるww

阪大OB数を基準にすれば、

・ ハーバード大医学部教授 阪大1 京大 0
・ ウルフ賞:京大1.8 阪大1
・ コッホ賞 阪大4 京大0.6
・ シャノン賞 阪大1 京大0
・ ラスカー賞:京大1.8 阪大1
・ Thomas Hunt Morgan メダル 阪大1 京大0
・ 日本最高の日本学士院恩賜賞 阪大15 京大6
395エリート街道さん:04/09/03 15:40 ID:bWHG7rtd
全国分布の話になれば、日大だって明治だって全国区だよ。
とりあえず何言っても、東大京大という序列はここ50年変わってないし、
偏差値でも、
京大>>東工>>東北ってのも事実だよ。
396エリート街道さん:04/09/03 15:41 ID:Jv5216LK
>>387
北大>神戸なんて考える奴は殆どいない。
基本的に京都→大阪→神戸だろ。
特に現役北大なんてまずいない。
397エリート街道さん:04/09/03 15:43 ID:XjMBowK4
>・ 日本最高の日本学士院恩賜賞 阪大15 京大6

これに東北大を加えると、東北大17 阪大15 京大6

東北大>阪大>>京大

となるwww
398エリート街道さん:04/09/03 15:44 ID:bWHG7rtd
ID:G+wnQNU4
何やら物凄い京大コンプみたいだけど、なんで偏差値の話からそういうOBの
話になるの?だったらノーベル賞は?ってことにもなるし。
けど、今ここで言うのは偏差値の話。

京大>>東工>>東北はもう認めちゃったんだよね?
もし違うならID:G+wnQNU4の脳内序列を教えてよ。
399エリート街道さん:04/09/03 15:45 ID:Jv5216LK
hage
400エリート街道さん:04/09/03 15:47 ID:XjMBowK4
>>396
>北大>神戸なんて考える奴は殆どいない。


>→(神戸・大阪市立あたり)
これは、阪大の後、次の行に書いたつもりだが?
北大の後ということはないだろうな。
401エリート街道さん:04/09/03 15:47 ID:bWHG7rtd
ID:XjMBowK4君
話そらしすぎ。そういう逃げ方ってイタイぞ。
誰もコピペ合戦がしたいわけではない。

とりあえず偏差値では
京大>>東工>>東北は確定。

京大コンプもいい加減にしないと(W。
402エリート街道さん:04/09/03 15:49 ID:YQE8eHO4
>話そらしすぎ。
アフォ?
複数の人間にレスつけてること位読み取れ。
403エリート街道さん:04/09/03 15:51 ID:Jv5216LK
京大かぁ。なんかかっこいいね
404エリート街道さん:04/09/03 15:52 ID:cCekd59u
03年の合格者データ

         東大   京都   東北大    人口比
北海道      __41   __40   __61     _4.46%
東北       __94   __45   _967     _7.71%
関東(東京除)  _584   _157   _502     22.43%
東京       1026   _134   __86     _9.54%
北陸       _117   __66   _139     _4.40%
中部       _317   _286   _253     14.10%
近畿       _438   1598   _150     16.42%
中国       _172   _144   __83     _6.07%
四国       __99   __92   __34     _3.26%
九州沖縄     _363   _194   __46     11.61%
検定等      __12   __15   __25     
合計       3263   2771   2346     


なお京大に限ると、

        京大受験者  京大合格者
北海道      __218   __40
東北       __257   __45
関東(東京除)  _1064   _157
東京       __969   _134
北陸       __395   __66
中部       _1379   _286
近畿       _6995   1598
中国       __668   _144
四国       __465   __92
九州沖縄     __941   _194
検定等      __155   __15
合計       13506   2771
405エリート街道さん:04/09/03 15:53 ID:YQE8eHO4
>>396
何だ、このスレにいるのは、西日本の連中ばかりのようだなw

西日本・・・東大または京大(主に京大)→阪大(地元)→九大 → 北大
                         →(神戸・大阪市立あたり)

半角スベースがつまって左にズレたのだろう。こう書けばわかるだろ。
406エリート街道さん:04/09/03 15:56 ID:YQE8eHO4
>>404
京大の近畿地方からの合格者に限定しても、57%
中部を入れれば、70%を超えるのだから、立派なローカル大学だろう。
407エリート街道さん:04/09/03 15:57 ID:bWHG7rtd
ID:YQE8eHO4は東工、東北が京大に勝てないことも分からない位、香ばしい人なの?
408エリート街道さん:04/09/03 15:58 ID:YQE8eHO4
>>404
>京大の近畿地方からの合格者に限定しても、57%

さらに、北陸を入れた関東以北を総合計してみても、わずか16%にすぎない。
いかに関東以北から京大にいかないかがわかる。
409エリート街道さん:04/09/03 16:03 ID:cCekd59u
>>408
> いかに関東以北から京大にいかないかがわかる。

よく>>404のデータを見てごらん。

北海道と東北は、人口比から考えても、
東大合格者が他地方に比べて異常なまでに低い。
京大合格者も他地方に比べてやはり異常なまでに低い。

したがって、結果的に関東以北の京大進学者が少なくなっている。
410エリート街道さん:04/09/03 16:04 ID:L/ziRbVK
東大についてみると、北陸も入れた関東以北だけだと、57%で6割にならず、
残りは西日本から入っている。

東北大は東日本からが多いが、中部、近畿あたりからもよく入っている。
京大よりは全国区だろ。
411エリート街道さん:04/09/03 16:08 ID:L/ziRbVK
>北海道と東北は、人口比から考えても、
>東大合格者が他地方に比べて異常なまでに低い。
>京大合格者も他地方に比べてやはり異常なまでに低い。

東北の場合だと、地元に京大より格上で全国区の東北大があるからだろ。
東北大に入ってしまう優秀層も多いんじゃないの。

逆に、九大や名大は元々、三帝大よりは格下だから、多くは、東大、東大が
無理なら京大をめざすんだろ。

最も、東北大の入試偏差値が高い、と言ってるわけではない。
412エリート街道さん:04/09/03 16:14 ID:KGZZwehs
東北の奴は馬鹿だから地元の帝大にも入れないだけじゃ・・・
413エリート街道さん:04/09/03 16:17 ID:L/ziRbVK
>>412
それもあるだろうなw

414エリート街道さん:04/09/03 16:21 ID:bWHG7rtd
まあ東北大も、
東大京大一橋東工阪大よりは、偏差値は低い。
これはしょうがない。
415エリート街道さん:04/09/03 16:22 ID:cCekd59u
発端は、

>>286
> 京大工だと、東工や東北大理よりも下。

データで、
京大工 > 東工 > 東北
が覆されないことが明らかになっても、
なかなかこの事実を認めようとせず
手を変え品を変え、まるで詭弁の見本市のようだね。


>>411
> 東北の場合だと、地元に京大より格上で全国区の東北大があるからだろ。

には呆れるより、感動したよ。
ここまでの地元愛というか、自校愛というか。

東北地方なら、京大圏内でも東北を選ぶ者は確かにいるだろう。
しかし、他地方でもそうなのかい?
単に京大は受からない、東北なら受かるから
東北を選んだ者がいるだけじゃないのかい?
416エリート街道さん:04/09/03 16:25 ID:L/ziRbVK
お前、偏差値偏差値とうるさいなw

京大は世界的に見ると、あまり実績はない。
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~fukami/tua/07-3.html
ISIの分野毎のランクでは、トップがあるのは東北大と
東大の物理。
物理では、東大の次が東北大、京大はその下。

京大は医系で稼いでいるものの、物理など単独分野では蚊帳の外。
偏差値のそれ程高いわけではない東北大が、なんで実績が上なんだ?

京大には使い物にならない偏差値馬鹿しか集まっていないのではないか、
という事になるな。
417エリート街道さん:04/09/03 16:28 ID:L/ziRbVK
> 東北の場合だと、地元に京大より格上で全国区の東北大があるからだろ。

には呆れるより、感動したよ。
ここまでの地元愛というか、自校愛というか。

東北地方なら、京大圏内でも東北を選ぶ者は確かにいるだろう。
しかし、他地方でもそうなのかい?
単に京大は受からない、東北なら受かるから
東北を選んだ者がいるだけ


考えすぎじゃないの。当然の事を書いただけ。

>東北大に入ってしまう優秀層も多い

>九大や名大は元々、三帝大よりは格下だから、多くは、東大、東大が
>無理なら京大をめざす

>東北大の入試偏差値が高い、と言ってるわけではない。

全てこれに集約されているが
418エリート街道さん:04/09/03 16:34 ID:L/ziRbVK
メシを食うから、logout
419エリート街道さん:04/09/03 16:55 ID:geXVfxJ4
京大工だと、(代ゼミのデータで傾斜配点を考慮せずにセンター試験のみの得点率を見た時)東工や東北大理よりも(低い得点率になっている、すなわち)下
420エリート街道さん:04/09/03 17:11 ID:geXVfxJ4
このスレの流れ

>>1が岡崎をトップに据えた序列とともにスレを立てる
→新潟叩き→住人が医学部のデータを要求→>>26が表の作成を提唱
>>39が最悪の表を作成→>>43が頑張って形にする(やはり岡崎がトップ)
→膳所登場(すげぇ)→それでも岡崎がトップ→西大和叩き
>>61(神戸大)が興奮→東海vs愛光→>>99がどちらも「愛」だと気付く
→旭丘登場(すげぇ)→なんとか岡崎がトップ→ミシュランっておっさん臭いなw
→駅弁医学部vs東工東北→ミシュランっておっさん臭いの?
→中だるみの時期→>>286の「京大工だと、東工や東北大理よりも下」発言
→京大工vs東工東北→現在に至る
421エリート街道さん:04/09/03 18:32 ID:cCekd59u
高校名|−地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
札幌南|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|
-----------------------------------------------------------
仙台二−|14|-4|-7|-4|-4|99|-1|−|10|
山形東−|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|
盛岡一−|-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|-7|
安積−−|-7|-2|-6|−|-1|33|−|−|-6|
秋田−−|-6|-3|-2|-1|-1|32|-1|−|21|
磐城−−|-6|-1|-2|-2|-1|21|−|−|-7|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−|
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|
千 葉 |23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−|
-----------------------------------------------------------
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−|
八王東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|−|
-----------------------------------------------------------
422エリート街道さん:04/09/03 18:33 ID:cCekd59u
高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
旭 丘 |29|28|12|-8|-9|−|65|−|−|
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−|
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−|
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|−|-2|
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−|
浜松北|-7|18|-3|-3|-4|-3|25|−|−|
-----------------------------------------------------------
富山中|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|−|
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−|
高 志 |11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−|
-----------------------------------------------------------
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|−|-2|
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−|
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−|
三国丘|-1|36|-1|−|41|-1|-4|−|-1|
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|−|-1|
-----------------------------------------------------------
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−|
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−|
修猷館|15|-9| ?| ?| ?| ?| ?|120|−|
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−|
小 野 |11|16|−|−|20|-2|−|-2|−|
小 倉|-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|-93|−|
-----------------------------------------------------------
423エリート街道さん:04/09/03 18:34 ID:cCekd59u
見づらいので、東日本だけ再掲

高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
札幌南|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|
-----------------------------------------------------------
仙台二|14|-4|-7|-4|-4|99|-1|−|10|
山形東|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|
盛 岡 |-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|-7|
安 積 |-7|-2|-6|−|-1|33|−|−|-6|
秋 田 |-6|-3|-2|-1|-1|32|-1|−|21|
磐 城 |-6|-1|-2|-2|-1|21|−|−|-7|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−|
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|
千 葉 |23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−|
-----------------------------------------------------------
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−|
八王東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|−|
-----------------------------------------------------------
424エリート街道さん:04/09/03 19:18 ID:CKs/MGJL
京大の工・経は2ちゃんで叩かれることが多いね
425エリート街道さん:04/09/03 19:42 ID:cCekd59u
高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
札幌南|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|
旭川東|-4|-2|−|-1|-2|11|-1|−|42| new
札幌西|-1|-1|-2|-2|−|-4|−|−|96| new
札幌東|−|-2|-2|−|-2|-3|−|-1|101| new
札幌北|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む

-----------------------------------------------------------
仙台二|14|-4|-7|-4|-4|99|-1|−|10|
山形東|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|
盛岡一|-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|-7|
安 積 |-7|-2|-6|−|-1|33|−|−|-6|
秋 田 |-6|-3|-2|-1|-1|32|-1|−|21|
磐 城 |-6|-1|-2|-2|-1|21|−|−|-7|
福 島 |-5|-2|-1|−|−|33|−|−|-4| new
新 潟 |-4|-4|-3|-4|10|23|-3|-1|−| new
国際情|-6|-1|-1|−|-6|-4|−|-1|−| new
青 森 |−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
弘 前 |−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
426エリート街道さん:04/09/03 19:43 ID:cCekd59u
高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−|
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|
千 葉 |23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−|
水戸一|11|-8|-8|-7|-2|33|-1|−|-9| new
高 崎 |12|-6|-1|-6|-1|17|-2|−|-4| new
前 橋 |11|-3|-2|-1|−|24|-1|-1|10| new

-----------------------------------------------------------
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|−|
国 立 |-7|-7|16|16|-1|-4|−|−|-4| new
八王東|-8|-3|11|13|-1|-3|-1|−|−|
湘 南 |-8|-3|-4|-7|-4|-4|−|−|-6| new
戸 山 |-6|-4|-3|-5|−|-1|−|-1|-1| new
両 国 |-8|−|-2|-9|−|−|−|−|-1| new
日比谷|-5|-1|-3|-4|−|-2|−|−|-1| new
小石川|-3|-1|-4|-7|−|-2|−|−|−| new
427エリート街道さん:04/09/03 19:43 ID:cCekd59u
-----------------------------------------------------------
高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
旭 丘 |29|28|12|-8|-9|−|65|−|−|
岡 崎 |31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|−|
一 宮 |25|-9|-4|-2|-7|-2|87|−|-2|
岐 阜 |13|18|-4|-5|14|−|47|−|−|
時習館|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|−|
長 野 |-9|-5|-3|-3|-2|-14|-10|−|-11| new
浜松北|-7|18|-3|-3|-4|-3|25|−|−|
四日市|-6|-7|-1|-2|-9|-3|39|-2|-5| new
松本深|-6|-7|-4|-3|-3|-10|-10|-1|-7| new
刈 谷 |-6|-6|-2|−|-8|-2|70|−|-3| new
甲府南|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む

-----------------------------------------------------------
富山中|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|−|
高 岡 |19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|−|
高 志 |11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−|
藤 島 |-9|-3|-3|-2|13|11|-2|−|-2| new
泉 丘 |-2|16|-3|-2|16|11|13|-2|10| new
富 山 |−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
428エリート街道さん:04/09/03 19:44 ID:cCekd59u
-----------------------------------------------------------
高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
膳 所 |-2|52|-8|−|37|-2|-6|−|-2|
北 野 |-5|42|−|−|33|−|−|−|−|
堀 川 |-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|−|
長 田 |-5|26|-4|−|46|11|-5|−|-1|
三国丘|-1|36|-1|−|41|-1|-4|−|-1|
小 野 |11|16|−|−|20|-2|−|-2|−| new

-----------------------------------------------------------
高松 |−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
岡山朝|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|−|
松江北|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
鳥取西|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
下関西|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
丸 亀 |−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
今治西|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む

-----------------------------------------------------------
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|−|
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−|
修猷館|15|-9|−|−|−|−|−|120|−|
小 倉 |-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|-93|−|
福 岡 |-6|-6|-2|-1|11|-3|-3|151|-1| new
上野丘|-8|−|-5|-2|-2|-1|-1|-6|52|-2| new
済々黌|-6|-4|-1|−|-2|−|-1|-1|41|−| new
筑紫丘|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
宮崎西|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
429エリート街道さん:04/09/03 19:46 ID:cCekd59u
>>428の九州地区だけ訂正

-----------------------------------------------------------
高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
熊 本 |22|13|10|-2|-5|-1|-1|-64|−|
鶴 丸 |22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|-42|−|
修猷館|15|-9|−|−|−|−|−|120|−|
小 倉 |-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|-93|−|
福 岡 |-6|-6|-2|-1|11|-3|-3|151|-1| new
上野丘|-8|−|-5|-2|-2|-1|-6|-52|-2| new
済々黌|-6|-4|-1|−|-2|−|-1|-41|−| new
筑紫丘|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
宮崎西|−|−|−|−|−|−|−|−|−| 情報求む
430エリート街道さん:04/09/03 19:57 ID:YFaUKYuT
国公立医学部入れるとトップは熊本高校
431エリート街道さん:04/09/03 20:05 ID:bWHG7rtd
そもそも1学年何人いるのかを調べないと意味なくないか?
432エリート街道さん:04/09/03 20:40 ID:hdUNh9cy
>430

そうでもないよ
433エリート街道さん:04/09/03 21:22 ID:cCekd59u
>>431
> そもそも1学年何人いるのかを調べないと意味なくないか?

同意。
それと、学区内の高校生人口も重要。

個人的には、旭丘が公立全国1位と考えるが、
名古屋市という好条件は、
東海高校という存在を差し引いても、
正直ずるい気がする。

熊本高校もすごいと思うが、
九州は、地底医が1つ・底辺旧六医が2つ
新八医が1つ・その他国公立医が3つと、
難易度差の異なる医学部が多数あり、
しかも地理的状況から、競争相手が限られてくる
という好条件があるので、国公立医進学率自体はすばらしいが
やや差し引いた評価にせざるをえないと思う。
全国公立高校ベスト3の1角であることには異存はないけどね。
434優秀男前:04/09/03 21:26 ID:w5Px0GY/
医学部はいったやつないのか?
435エリート街道さん:04/09/03 21:32 ID:qRAvYlX3
日比谷・西・戸山・新宿・湘南・小石川・旭丘・両国・浦和・小山台・
上野・千葉・立川・天王寺・北野・大手前・洛北・神戸・膳所・姫路西
436優秀男前:04/09/03 21:35 ID:w5Px0GY/
>>23
おまえしんだほうがいいよ
岡崎と札幌南同等だろ
437優秀男前:04/09/03 21:36 ID:w5Px0GY/
洛北・神戸?いつのじだい?
438優秀男前:04/09/03 21:39 ID:w5Px0GY/
うんkpレベルは排除



高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
札幌南|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|
-----------------------------------------------------------
仙台二|14|-4|-7|-4|-4|99|-1|−|10|
山形東|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|
盛 岡 |-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|-7|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−|
浦 和 |29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−|
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------


439エリート街道さん:04/09/03 21:40 ID:lieXbE2F
ノーベル賞2人出してるのは、洛北だけ
440優秀男前:04/09/03 21:43 ID:w5Px0GY/
だからどうしたんだよ
いつの話だよ
>>438
441エリート街道さん:04/09/03 22:07 ID:ch4yl4YP
今日、このスレで暴れていた釣り師はどこへ行ったの?

442エリート街道さん:04/09/03 22:28 ID:2CBSWpfS
高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|−|
県浦和|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|
県千葉|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|
宇都宮|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|−|
水戸一|11|-8|-8|-7|-2|33|-1|−|-9|
県高崎|12|-6|-1|-6|-1|17|-2|−|-4|
県前橋|11|-3|-2|-1|−|24|-1|-1|10|
県川越|-8|-2|-5|11|-2|-7|−|−|-2|
県太田|-6|-1|-1|-3|−|-9|−|−|-8|
-----------------------------------------------------------
都立西|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-1|
都国立|-7|-7|16|16|-1|-4|−|−|-4|
八王東|-8|-3|11|14|-1|-3|-1|−|-4|
県湘南|-8|-3|-4|-7|-4|-4|−|−|-6|
都戸山|-6|-4|-3|-5|−|-1|−|-1|-1|
都両国|-8|−|-2|-9|−|−|−|−|-1|
県厚木|-7|−|-2|-4|−|-2|−|−|-1|
県都留|-5|-2|-1|-3|-3|-5|-2|−|-3|
横浜翠|-6|−|-2|13|−|-2|−|−|-2|
日比谷|-5|-1|-3|-4|−|-2|−|−|-1|
都武蔵|-4|-1|-4|-8|−|-3|−|−|-1|
小石川|-3|-1|-4|-7|−|-2|−|−|−|
443エリート街道さん:04/09/03 23:54 ID:do9XB4Ji
3年平均ぐらいでデータ作ってくれる猛者はおらんのか。
444エリート街道さん:04/09/04 00:05 ID:GibKtFue
長野高卒だが長野県に限ってはつくることない
ただでさえ馬鹿県なのに信○会とかいうクズ団体が
大手予備校の進出阻止に相当動いてるから
445エリート街道さん:04/09/04 00:05 ID:dLR1K5Om
それくらいデータが2chに出るのはトップの高校だけからねぇ。岡崎とか熊本とか。
旭丘は出ないらしいけど。逆に言うと、それくらいのデータが2chに出てるところは
トップレベル、とも言えるな。
446エリート街道さん:04/09/04 01:56 ID:9264INSO
ミシュランて何??
まじわからん
447エリート街道さん:04/09/04 02:05 ID:3bYno+4d
>>443
> 3年平均ぐらいでデータ作ってくれる猛者はおらんのか。

とりあえず、東大・京大の2年分は作ってみた。
「−」欄は、「データ不明」なのでご協力あれ。

なお、東大・京大の2年間の単純合計が10名以上になりそうな
ところのみを抜粋してみた。
他にもあったら申告してみてくだされ。

-----------------------------------------------------------
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
札幌南|13|11|12|13|49|
札幌北|−|-3|−|-7|10| 不明分あり
旭川東|-4|-4|-2|-2|12|
札幌東|-0|-5|-2|-2|-9|
札幌西|-1|-1|-1|-1|-4|
-----------------------------------------------------------
仙台二|14|-7|-4|-8|33|
盛岡一|-9|14|-1|-5|29|
山形東|10|12|-2|-0|24|
青 森 |−|-6|−|-4|10| 不明分あり
秋 田 |-6|-6|-3|-4|19|
安 積 |-7|-3|-2|−|12| 不明分あり
磐 城 |-6|-3|-1|−|10| 不明分あり
県福島|-5|-3|-2|−|10| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
448エリート街道さん:04/09/04 02:06 ID:3bYno+4d
-----------------------------------------------------------
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|32|-9|-4|74|
浦 和 |29|29|-7|-7|72|
千 葉 |23|21|12|10|66|
宇都宮|23|15|-6|-0|44|
水戸一|11|18|-8|-4|41|
高 崎 |12|12|-6|-0|30|
県前橋|11|12|-3|-0|26|
太 田 |-6|-7|-1|-3|17|
川 越 |-8|-6|-2|−|16| 不明分あり
栃 木 |−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
長 生 |−|-6|−|-1|-7| 不明分あり
県船橋|−|-6|−|-0|-6| 不明分あり
前橋女|−|-4|−|-2|-6| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
国 立 |-7|-9|-7|-5|28|
八王子|-8|13|-3|-0|24|
湘 南 |-8|-9|-3|-1|21|
戸 山 |-6|-5|-4|-3|18|
平塚江|−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
小石川|-3|10|-1|-1|15|
両 国 |-8|-5|-0|-1|14|
翠 嵐 |-6|-7|-0|-1|14|
日比谷|-5|-5|-1|-1|12|
都武蔵|-4|−|-1|−|-5| 不明分あり
厚 木 |-7|-1|-0|−|-8| 不明分あり
光 陵 |−|-5|−|-2|-7| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
449エリート街道さん:04/09/04 02:06 ID:3bYno+4d
-----------------------------------------------------------
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
松本深|-6|-8|-7|-5|26|
長 野 |-9|10|-5|-0|24|
甲府南|−|-9|−|-1|10| 不明分あり
新 潟 |-4|-7|-4|-4|19|
国際情|-6|-6|-1|-1|14|
都 留 |-5|-0|-2|−|-7| 不明分あり
韮 山 |−|-6|−|-1|-7| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
高 岡 |19|19|12|-0|50|
藤 島 |-9|15|-3|21|48|
高 志 |11|12|-9|-9|41|
富山中|20|15|-3|-0|38|
泉 丘 |-2|-3|16|15|36|
富 山 |−|-8|−|-1|-9| 不明分あり
小 松 |−|-2|−|-7|-9| 不明分あり
武 生 |−|-2|−|-6|-8| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
450エリート街道さん:04/09/04 02:07 ID:3bYno+4d
-----------------------------------------------------------
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
旭 丘 |29|20|28|40|117|
岡 崎 |31|38|-9|13|91|
岐 阜 |13|20|18|26|77|
一 宮 |25|21|-9|-6|61|
浜松北|-7|-9|18|20|54|
明 和 |−|-5|−|18|23| 不明分あり
時習館|14|10|-8|-8|40|
大垣北|−|-4|−|13|17| 不明分あり
刈 谷 |-6|16|-6|-0|28|
県立津|−|-4|−|10|14| 不明分あり
四日市|-6|-6|-7|-7|26|
静 岡 |−|-5|−|-7|12| 不明分あり
菊 里 |−|-3|−|-8|11| 不明分あり
磐 田 |−|-4|−|-6|10| 不明分あり
多治北|−|-0|−|10|10| 不明分あり
清水東|−|-5|−|-4|-9| 不明分あり
沼津東|−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
可 児 |−|-4|−|-2|-6| 不明分あり
掛川西|−|-3|−|-4|-7| 不明分あり
県富士|−|-3|−|-4|-7| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
451エリート街道さん:04/09/04 02:08 ID:3bYno+4d
-----------------------------------------------------------
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
膳 所 |-2|-4|52|43|101|
北 野 |-5|-4|42|36|87|
三国丘|-1|-4|36|28|69|
長 田 |-5|-2|26|35|68|
天王寺|−|-0|−|31|31| 不明分あり
姫路西|−|-7|−|20|27| 不明分あり
堀 川 |-2|-1|40|11|54|
四条畷|−|-4|−|22|26| 不明分あり
奈 良 |−|-1|−|24|25| 不明分あり
茨 城 |−|-1|−|23|24| 不明分あり
小 野 |11|-3|16|-6|36|
神 戸 |−|-0|−|15|15| 不明分あり
畝 傍 |−|-2|−|10|12| 不明分あり
桐 蔭 |−|-0|−|11|11| 不明分あり
加古川|−|-2|−|-8|10| 不明分あり
兵 庫 |−|-2|−|-6|-8| 不明分あり
大手前|−|-2|−|−|-2| 不明分あり
生 野 |−|-1|−|-5|-6| 不明分あり
高 槻 |−|-1|−|−|-1| 不明分あり
郡 山 |−|-0|−|-6|-6| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
452エリート街道さん:04/09/04 02:09 ID:3bYno+4d
-----------------------------------------------------------
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
岡山朝|13|20|10|15|58|
倉敷星|−|-3|−|-7|10| 不明分あり
岡山城|−|-3|−|-6|-9| 不明分あり
松江北|−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
下関西|−|-4|−|-2|-6| 不明分あり
鳥取西|−|-3|−|-4|-7| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
高 松 |−|18|−|19|37| 不明分あり
丸 亀 |−|10|−|-5|15| 不明分あり
今治西|−|-5|−|-6|11| 不明分あり
新居西|−|-4|−|-7|11| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
熊 本 |22|21|13|17|73|
鶴 丸 |22|17|-2|11|52|
修猷館|15|15|-9|13|52|
筑紫丘|−|-6|−|-9|15| 不明分あり
上野丘|-8|13|-0|-5|26|
小 倉 |-8|-6|-7|-3|24|
福 岡 |-6|10|-6|-0|22|
済々黌|-6|−|-4|−|10| 不明分あり
東 筑 |−|-3|−|-6|-9| 不明分あり
明 善 |−|-3|−|-5|-8| 不明分あり
宮崎西|−|-6|−|-1|-7| 不明分あり
佐賀西|−|-2|−|-4|-6| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
453エリート街道さん:04/09/04 02:14 ID:3bYno+4d
訂正  東京で「西」が抜けていた

-----------------------------------------------------------
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
都立西|11|25|9|2|47|
国 立 |-7|-9|-7|-5|28|
八王子|-8|13|-3|-0|24|
湘 南 |-8|-9|-3|-1|21|
戸 山 |-6|-5|-4|-3|18|
平塚江|−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
小石川|-3|10|-1|-1|15|
両 国 |-8|-5|-0|-1|14|
翠 嵐 |-6|-7|-0|-1|14|
日比谷|-5|-5|-1|-1|12|
都武蔵|-4|−|-1|−|-5| 不明分あり
厚 木 |-7|-1|-0|−|-8| 不明分あり
光 陵 |−|-5|−|-2|-7| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
454エリート街道さん:04/09/04 02:22 ID:3bYno+4d
去年と今年で、変動が大きかった学校。
上位・中位・下位関係なく、
やはり浪人の動向などでかなり数値は動く模様。

−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
旭 丘 |29|20|28|40|117|
岡 崎 |31|38|-9|13|91|
岐 阜 |13|20|18|26|77|
三国丘|-1|-4|36|28|69|
長 田 |-5|-2|26|35|68|
鶴 丸 |22|17|-2|11|52|
藤 島 |-9|15|-3|21|48| ←★注目
都立西|11|25|-9|-2|47| ←★注目
宇都宮|23|15|-6|-0|44|
水戸一|11|18|-8|-4|41|
小 野 |11|-3|16|-6|36|
仙台二|14|-7|-4|-8|33|
盛岡一|-9|14|-1|-5|29|
刈 谷 |-6|16|-6|-0|28|
小 野 |11|-3|16|-6|36|
八王子|-8|13|-3|-0|24|
福 岡 |-6|10|-6|-0|22|
小石川|-3|10|-1|-1|15|
厚 木 |-7|-1|-0|−|-8|
都 留 |-5|-0|-2|−|-7|
455エリート街道さん:04/09/04 03:13 ID:STg3O0oN
旭丘なんて東海、南山女子があるとは言え、300万近い地区の
トップ高校なんだから、この程度の実績は当たり前のような・・

札幌南なんか90万人の学区人口でこの実績だから、実質旭丘とそんなに
変わらないんじゃないかと思ったりする。
456エリート街道さん:04/09/04 03:21 ID:07M/H9tM
>>433旭丘がもし偏狭の村にあったら単なる低レベル高校だよ。ずるいも何も、
好条件が揃ってる=すごい高校を決めるのがこのスレの趣旨でしょ?
ま、岡崎、熊本両校は地域人口の割りにすごい高校だけど。

で、三年かけて実績を調べるとか、医学部を考慮するとか言ってるけど、
やめといた方がいいと思う。理由は簡単。
          調 べ る の が 無 理。
そもそも医学部のみを集計してない学校も多いだろうし、(公立高校だから実績を宣伝しなくていいし)
過去の実績を調べるのには困難が伴う。
データが集まらなくて不完全なランクができるより、
「今年限定、旧帝限定のローカル大会」にしたほうがあとくされも無くすっきるすると思う。
457エリート街道さん:04/09/04 03:32 ID:dLR1K5Om
>>455
札幌南かよw
458エリート街道さん:04/09/04 03:33 ID:dLR1K5Om
>>456
医学部を考慮しないと、熊本が可哀想で泣けてくるな。
459エリート街道さん:04/09/04 03:47 ID:WbmsFbY6
学---------|--東--京--大--神--|--一--東--北--東--名--九--|--大--大--大--京--京--|--旧--旧--東
区---------|--京--都--阪--戸--|--橋--京--海--北--古--州--|--阪--阪--阪--都--都--|--三--帝--京
制---------|--大--大--大--大--|--大--工--道--大--屋--大--|--外--市--府--府--工--|--商--国--阪
度---------|--学--学--学--学--|--学--業--大--学--大--学--|--大--大--大--大--繊--|--大--大--神
[1] 北野高--|--05--42--33--43--|--**--01--05--01--02--**--|--03--16--11--**--06--|--**--89-123
[2] 茨木高--|--02--37--51--38--|--**--**--04--01--**--**--|--10--10--21--**--**--|--**--95-128
[6] 天王寺--|--04--31--22--**--|--**--**--02--**--01--**--|--**--25--22--**--**--|--**--60--**
[8] 三国丘--|--01--36--41--32--|--**--**--**--01--02--01--|--**--41--22--**--**--|--**--82-110

[1][2][6][8]は学区名。それぞれ1学区、2学区、6学区、8学区を指します。
**は合格者数が不明の学校。不明でも0人ではなく数人〜数十人合格している可能性があります。

大阪の公立高校は1番手北野、2番手茨木、3番手三国丘です。
茨木高校も仲間に入れてあげてください。
460エリート街道さん:04/09/04 04:06 ID:9264INSO
地域人口の割りにすごいのはダントツで土浦一だと思うのは俺だけ?
461エリート街道さん:04/09/04 04:53 ID:dLR1K5Om
土浦第一高校の学区の人口を知らないからすごいかどうかもわからない。
462エリート街道さん:04/09/04 06:28 ID:hqVUsQ4L
チバラギな時点で逝ってよし。
463エリート街道さん:04/09/04 06:29 ID:oyTD3Fa6
チバラギ大学
464エリート街道さん:04/09/04 09:27 ID:GibKtFue
熊本はすごいとは思う
ただ九州という地形上そうなるのも当然かと
465エリート街道さん:04/09/04 10:33 ID:hz5Y2WFs
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|32|-9|-4|74|
県浦和|29|29|-7|-7|72|
県千葉|23|21|12|10|66|
宇都宮|23|15|-6|-0|44|
水戸一|11|18|-8|-4|41|
東葛飾|-5|12|-4|10|31| 
県高崎|12|12|-6|-0|30|
県前橋|11|12|-3|-0|26|
県太田|-6|-7|-1|-3|17|
県川越|-8|-6|-2|−|16| 不明分あり
県船橋|-7|-6|−|-0|13|
前橋女|-3|-4|-2|-2|11|
県栃木|−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
県長生|−|-6|−|-1|-7| 
-----------------------------------------------------------
都立西|11|25|-9|-2|47|
都国立|-7|-9|-7|-5|28|
八王子|-8|13|-3|-3|27|
県湘南|-8|-9|-3|-1|21|
都戸山|-6|-5|-4|-3|18|
小石川|-3|10|-1|-1|15|
都両国|-8|-5|-0|-1|14|
横浜翠|-6|-7|-0|-1|14|
平塚江|-4|-5|-1|-3|13| 
日比谷|-5|-5|-1|-1|12|
県厚木|-7|-1|-0|−|-8|
都武蔵|-4|-1|-1|-1|-7|
県光陵|−|-5|−|-2|-7| 不明分あり
466エリート街道さん:04/09/04 10:49 ID:lbTvdqBc
>>461
それをいうなら膳所じゃない?
467エリート街道さん:04/09/04 11:03 ID:69m4+MpS
>>464
九州は人口の割に進学校が多いぞ
私立でラサール久留米附設青雲弘学館
公立は各県に一流校がある
超トップ層が私立に流出する中でそれだけの実績を保つ熊本高校は立派ではないか
468エリート街道さん:04/09/04 11:23 ID:hz5Y2WFs
−−−|04|03|04|03|---|
高校名|東|東|京|京|-合|
−−−|大|大|大|大|-計|
-----------------------------------------------------------
県膳所|-2|-4|52|43|101|
府北野|-5|-4|42|36|-87|
三国丘|-1|-4|36|28|-69|
県長田|-5|-2|26|35|-68|
天王寺|-4|-0|31|31|-66|
府茨木|-2|-1|37|23|-63| 
市堀川|-2|-1|40|11|-54|
四条畷|−|-4|22|22|-48|
県小野|11|-3|16|-6|-36|
県兵庫|-2|-2|21|-6|-31| 
姫路西|−|-7|−|20|-27| 不明分あり
県奈良|−|-1|−|24|-25| 不明分あり
県畝傍|-1|-2|-9|10|-22|
大手前|−|-2|14|−|-16| 不明分あり
県桐蔭|-3|-0|-1|11|-15|
県神戸|−|-0|−|15|-15| 不明分あり
府生野|-1|-1|-5|-5|-12|
加古川|−|-2|−|-8|-10| 不明分あり
県郡山|−|-0|-3|-6|--9| 
469エリート街道さん:04/09/04 11:52 ID:69m4+MpS
ミシュランっておっさん臭いの?
470エリート街道さん:04/09/04 12:37 ID:XDcqlWGA
>>459
偏差値では茨木より三国の方が上だったぞ
471エリート街道さん:04/09/04 12:39 ID:XDcqlWGA
>>464
だよな
現役で東大合格ってヤツがクラスに4,5人いるしな
学校自体も結構真面目な雰囲気があるし
九州の中でも本当に素晴らしい高校だと思う
472エリート街道さん:04/09/04 13:09 ID:WbmsFbY6
>470
(偏差値−内申点)
茨 木 68-378
千 里 64-354
春日丘 64-354
三 島 61-336

三国丘 68-378
泉 陽 64-354
 鳳  63-348
泉 北 60-330

ソース
ttp://www.o-shinken.co.jp/i/I-o/osaka-fu.htm

少し偏差値は高めに出てますが、茨木も三国も同じ程度です。
両校とも学区トップ校なので、入試点最下限を決める入試難易度は難関校へ
の進学実績にほとんど影響を及ぼさないといえるでしょう。
最近の茨木の躍進は素晴らしく、進学実績において三国丘を上回っています。
三国丘の生徒は、近いからといって市大に進学せずにもう少し精進して阪大・
京大を狙ってもらいたいものです。
473エリート街道さん:04/09/04 13:26 ID:hz5Y2WFs
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
土浦一|29|32|-9|-4|74|
県浦和|29|29|-7|-7|72|
県千葉|23|21|12|10|66|
都立西|11|25|-9|-2|47|
宇都宮|23|15|-6|-0|44|
水戸一|11|18|-8|-4|41|
東葛飾|-5|12|-4|10|31| 
県高崎|12|12|-6|-0|30|
都国立|-7|-9|-7|-5|28|
八王子|-8|13|-3|-3|27|
県前橋|11|12|-3|-0|26|
県湘南|-8|-9|-3|-1|21|
都戸山|-6|-5|-4|-3|18|
県太田|-6|-7|-1|-3|17|
県川越|-8|-6|-2|−|16|
小石川|-3|10|-1|-1|15|
都両国|-8|-5|-0|-1|14|
横浜翠|-6|-7|-0|-1|14|
県栃木|-5|-5|−|-3|13|
県船橋|-7|-6|−|-0|13|
平塚江|-4|-5|-1|-3|13| 
日比谷|-5|-5|-1|-1|12|

県静岡|14|-5|−|-7|26| 不明分あり
甲府南|13|-9|−|-1|23| 不明分あり
県富士|-5|-3|-3|-4|15|
県韮山|-6|-6|−|-1|13| 不明分あり
474エリート街道さん:04/09/04 13:29 ID:hz5Y2WFs
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
前橋女|-3|-4|-2|-2|11|
県都留|-5|-3|-2|−|10|
清水東|−|-5|−|-4|-9| 不明分あり
県厚木|-7|-1|-0|−|-8|
沼津東|−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
県長生|−|-6|−|-1|-7| 
都武蔵|-4|-1|-1|-1|-7|
県光陵|−|-5|−|-2|-7| 不明分あり
475エリート街道さん:04/09/04 13:33 ID:s1gnNG+i
甲府南はほぼ全て理数科という特別クラスのみでこの数字。
わずか40人クラスなので凄い。

この頃周りの公立も真似し始めて、一極集中ではなくなったが、15年前には
40人クラスで18人東大。その他医科歯科など国立医合格という時代があった。
全国の進路指導の先生達が視察にきたほど。

山梨は「公立進学校」というものは存在しなくて、いくつかの高校に「特別進学クラス」
が存在する。入試も別だし、カリキュラムも別。
476エリート街道さん:04/09/04 14:22 ID:az5DzL+K
東京、神奈川、京都、高知、兵庫、奈良、広島以外の県の公立トップ校は、地元民から過剰ともいうべき尊敬のまなざしを浴びる。「おらが町の誇り」といわんばかり。
その高校出身というだけで、全人格的な肯定をされることもなくはない。おそらく東京の人には理解できないだろうが。

東京では、たとえ開成高校在学生でも、地方公立トップ校がその地元民から受けるほどの尊敬は得られない。
「すごく頭いいね」とは思われるだろうが。
東京では、全てが相対化され、流動性が激しいから。開成でも絶対視(神聖視)まではされない。

トップ国私立、開成や筑駒出身者もよくしたもので、自分の心の中にあるプライドを不用意にさらけだすことが少ない。そのような行為は他人の反発をまねくだけだとちゃんと心得ている。世間慣れしているというべきか。
地方公立トップ校出身者は、かなりあからさまに(そして不用意に)自分の内にあるプライドをあらわにする。自分の出身校を認識していない者に対して露骨に軽蔑や反発の目を向けるのはその典型。

自分の出身校は全国的な知名度を誇っている(または高学歴者なら知っていて当然)と考えるべきではない。「東大生なら旭丘のことは知っているよ!」とかね。東大生は全体で何人いると思っているのか。
全国公立トップ校を頭に入れている人ばかりではないし、相当親しくなっても(親しいからこそ)相手の出身校が聞けないこともある。
そもそも高校受験をしていない中高一貫出身者が、公立高校のレベル(しかも自分の地元以外の)を把握していないとしても、すこしもおかしくない。なかには詳しい人ももちろんおりますがね。
477エリート街道さん:04/09/04 14:27 ID:hz5Y2WFs
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
前橋女|-3|-4|-2|-2|11|
県都留|-5|-3|-2|−|10|
清水東|−|-5|−|-4|-9| 不明分あり
県柏陽|-4|-2|-2|-1|-9|
沼津東|−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
県厚木|-7|-1|-0|−|-8|
高崎女|-4|-2|-1|-1|-8|
浦一女|-2|-5|−|-1|-8|
県光陵|-1|-5|−|-2|-8| 
県長生|−|-6|−|-1|-7| 
都武蔵|-4|-1|-1|-1|-7|
478エリート街道さん:04/09/04 14:37 ID:NEvXIcfP
>>475
他県なら3〜400人いる(つまり一学年分)
トップクラスの生徒が山梨には40人しかいないだけの話でしょ
479エリート街道さん:04/09/04 14:41 ID:Odn0u4Uk

高校名|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
札幌南|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|
-----------------------------------------------------------
480エリート街道さん:04/09/04 14:47 ID:s1gnNG+i
>>478
山梨は学区の高校4つとかを総合選抜試験という同じ試験で平等に生徒を振り分け
る方法を採用したため、学校格差がなくなってしまった。
それで苦肉の策として理数科という特別クラスとして、募集を別にするというやり方
ができた。

しかしそうすると今度は極端に定員が少ないため、やたらレベルが高くなってしまった。
上にも記したが、1クラスの50%弱が東大ってのは開成よりすごい割合。
そのクラスとFクラス大学か専門学校に進学するクラスが同じ高校に共存している
非常にシュールな光景が見られる。
481エリート街道さん:04/09/04 15:34 ID:dLR1K5Om
一人だけのクラスを作って、その一人が東大に合格すれば東大合格率100%ですね。
482エリート街道さん:04/09/04 15:40 ID:s1gnNG+i
>>481
そうそう。そういう原理。
ただ実際できるかというとできない。
あの桐蔭は能力別クラスを採用してるが、これは途中何度もシャッフルされる
からね。
483だって ◆wlHVsDATTE :04/09/04 15:48 ID:9aSeqrXW
>>446
ミシュランタイヤのこと。
ぐぐるとそう載っているよ。
484エリート街道さん:04/09/04 17:00 ID:tWnT2/KF
>>476

>東京、神奈川、京都、高知、兵庫、奈良、広島以外の県の公立トップ校は、地元民から過剰ともいうべき尊敬のまなざしを浴びる。「おらが町の誇り」といわんばかり。

これらの都府県は完全に私学・国立優位となっているところばかりだね。
兵庫、奈良以外は公立が壊滅したところでもあるし・・・。

ただ、京都では堀川が復活傾向にあり、広島も一部の公立が復活
しつつあるようだ。
485エリート街道さん:04/09/04 19:03 ID:MYvCmon+
国公立医学科に強い公立高校ってどこ?
486エリート街道さん:04/09/04 19:19 ID:dLR1K5Om
ミシュラン [Michelin]
ヨーロッパのホテルやレストランの旅行案内書。星の数によって格付けする。
フランスのタイヤ会社ミシュランが毎年改訂版を発行。

>>485
熊本高校でしょう。
487エリート街道さん:04/09/04 22:14 ID:Yn7+QnWV
新潟高校はどうなんですか。
488エリート街道さん:04/09/04 22:21 ID:a3KdZrez
>>487
このスレの>>16参照
489エリート街道さん:04/09/04 22:26 ID:hpYSMYQB
SS 六稜
S  岡崎
A  土浦一、旭丘、浦和、千葉
B  熊本、高岡、膳所
C  修猷館、一宮、鶴丸、高松
D  富山中部、宇都宮、西、岐阜、堀川
E  札幌南、仙台二、前橋、高崎、時習館、長田、奈良、岡山朝日
F  盛岡一、山形東、水戸一、新潟、浜松北、藤島、大分上野丘
G  札幌北、八王子東、長野、松本深志、明和、高志、彦根東、丸亀、福岡、筑紫丘、宮崎西
490エリート街道さん:04/09/05 00:54 ID:EIArb5ya
>>465
>>468
>>473
>>474
>>477

情報提供ありがとさん。

ただ、変更してくれたところは、
右端にでも ★数値変更★ とか
何か書いて下され。

どこが変わったのかを反映仕切れません!
よろしく。
491エリート街道さん:04/09/05 10:04 ID:Hlr/LOSR
熊本>浦和・千葉は間違いないだろう
492エリート街道さん:04/09/05 10:52 ID:jl332V1u
>>465
>>468
>>473
>>474
>>477

東日本で東大、西日本で京大にそれぞれ10人いかない学校ははずしてもいいんじゃないか?
493エリート街道さん:04/09/05 13:20 ID:mqpv4fy6
かつ東大+京大で20以上
494エリート街道さん:04/09/05 14:09 ID:Ht4GvyY5
盛岡一高:その昔、理数科一クラスから現役東大合格10名という年があり。
495エリート街道さん:04/09/05 14:18 ID:mqpv4fy6
学年の中で優秀なのを一クラスに集めたらそれくらい行くでしょ
496エリート街道さん:04/09/05 14:37 ID:m1Zxaxjx
ランキングを作る場合、本来だったら現浪比率も考慮すべきなんだろうね。
ただこのてのデータは、サンデー毎日にも載らないので、
申告してもらわない限り集まらない。だから無理・・・

例えば、膳所の京大合格者50人以上は立派だが6割以上が浪人とか、
旭丘は表面上の実績ではトップクラスだが、例年東大京大の半数以上は浪人なので、
高校卒業時点のレベルでは現役率の高い岡崎には全然かなわないとか、
かつて東大合格者数トップ10に入っていた頃の全盛期の浦和でも、
実は浪人が7割に達していたとか、そういうこともあるので、
現役率を考えたらランキングに多少変動がありそうだが。
497エリート街道さん:04/09/05 14:47 ID:uGjCQwEA
>>495
理数科は入学時から普通化コースとは別に募集。
入学後に優秀なのを一クラスに集めたわけではない。
理数科伝説も今は昔の話なんだが。
498エリート街道さん:04/09/05 18:02 ID:IlACFPfl
そろそろ>>225の言うとおり、ポイント決めしない?
ポイントについての考え方は>>43 >>224 >>226
というような意見が出てるけど、皆が納得するように意見を出し合って決めよう。
499エリート街道さん:04/09/05 18:35 ID:n3p0dBDB
>>496

でもセンター平均はここ2年、旭丘>岡崎らしいし、最近旭丘浪人減ってるらしいぞ

思うに名大現役レベルの奴がいたとして、

岡崎は現役で名大。
旭丘なら無理して1浪京大という文化の違いだろう
500エリート街道さん:04/09/05 19:58 ID:bMWE0jW1
スレ違いかもしれないけど名大と九大ってどっちが難しいの?
501エリート街道さん:04/09/05 20:07 ID:n3p0dBDB
>>500

ほとんど同じだろ?東北大も含めて
502エリート街道さん:04/09/05 20:09 ID:bMWE0jW1
じゃあその3つの大学の合格者数はほぼ同価値と考えていいですね
503エリート街道さん:04/09/05 20:16 ID:RBHS9W22
旭丘って実績をひた隠ししてるじゃん。
大体、男子生徒よりも女子生徒の方がおおいって聞くし、
本当にそれだけの実績があるのか?
東大文Vとかで稼ぎまくってるんじゃないの?
504エリート街道さん:04/09/05 20:30 ID:JYfoTAB4
2chで出回っている旭丘の実績はかなり怪しいものなので、
割り引いて考えたほうがいいかもね。
以前、サンデー毎日が各大学の合格実績を完全に捉えていた頃だと、
旭丘の位置づけは岡崎、土浦一よりは下、熊本よりは上といったあたりだったので、
今もだいたいそんなものでは?
505エリート街道さん:04/09/05 21:26 ID:n3p0dBDB
>>504

1998年までは完全に把握されてたけど、
サンデー毎日によれば、東大30 京大50
だったぞ、岡崎、土浦一より下と言い切れるか?
506エリート街道さん:04/09/05 21:30 ID:n3p0dBDB
>>503

東大文Vで稼いでるのは岡崎だよ、
03年入試なんか東大38人 文T1人 文V10人

個人的に日本で1位の公立は熊本高校だと思う、岡崎は医学部が15人くらいしかいない



507エリート街道さん:04/09/05 21:38 ID:caxv+4Yo
こんなのどう。

「俺、熊本高出身(大分経済)だけど、日本一の公立って言われてなんだかうれしい」

508エリート街道さん:04/09/05 21:39 ID:caxv+4Yo
これでもいいよ、

「俺、岡崎高出身(静岡工)だけど、日本一の公立って言われてなんだかうれしい」
509507・508:04/09/05 21:40 ID:caxv+4Yo
きみら、高校の自慢してて、むなしくないのかねー。

510エリート街道さん:04/09/05 21:41 ID:caxv+4Yo
これもありだな。

「俺、兵庫高(京大法)だけど、ここではまったく相手にされない公立校だけど、どうでもいいや」
511エリート街道さん:04/09/05 21:54 ID:caxv+4Yo
これでもいいぞ。

「俺、明治学園(東大理3)だけど、ここではまったく相手されない高校だけど、どうでもいいや」
512エリート街道さん:04/09/05 21:55 ID:caxv+4Yo
これなんかもあったな。

「俺、柳学園(京大医)だけど、ここではまったく相手されない高校だけど、どうでもいいや」
513エリート街道さん:04/09/05 23:09 ID:Ht4GvyY5
公立の合格実績何て学区域の人口に大きく左右されるし、合格率は定員に左右される。
つまり公立の実績は人為的に作られるもの。
比較なんかしても意味がない。
むしろ県単位の合格率の方が意味がある。
514エリート街道さん:04/09/05 23:12 ID:n3p0dBDB
>>513

旭丘なんか通学域人口300万近くいるしね、学区人口比なら富山の高岡高校あたりが
凄いけどな
515エリート街道さん:04/09/05 23:47 ID:IlACFPfl
>>505
504が言っているのは、東大合格者の話。
京大ではサンデー毎日に乗っていたときから(東大+京大も)旭丘の圧勝だった。

>>503
いや、進学実績は非公表だけどさ、男女比まで非公表じゃないだろ?
インネンつけるくらいならぐぐるなりして調べようよ。
http://www.manabi.pref.aichi.jp/myschool/detail.asp?SCHOOL_CODE=001&KATEI=1

>>514
300万近くってどこから出た数字?俺は同じ学区だが学区人口はたしか400万を軽く越していたはずだが。
516エリート街道さん:04/09/05 23:51 ID:EIArb5ya
>>498
> そろそろ>>225の言うとおり、ポイント決めしない?

反対だね。

東大・京大だけでも、
京大を1.0とするか、0.8とするか、0.7,0.6,0.5とするか、
意見がまとまったりはしない。
ましてや地底まで加えたら・・・

それよりも、単純に地区毎に、
まずは実数をしっかり把握していけば、
その地区内でのランキングはおのずと見えてくる。

まずはそこからでしょ。


>>492
> 東日本で東大、西日本で京大にそれぞれ10人いかない学校は
> はずしてもいいんじゃないか?
>>493
> かつ東大+京大で20以上

公立高校の場合、平均東大合格者10でも、
単年度で見ていけば、現役の活躍・浪人の状況次第で、
5〜15くらいの幅が出てきてしまう。

あと、東大+京大が10名以下でも、
地底ならすごいなんてとこもあったりする。
とりあえず、数値募集の段階なんだから、
気長に待とうよ。
517エリート街道さん:04/09/05 23:55 ID:n3p0dBDB
>>515

一宮高校の地区を除いた方が良いんじゃない?
518エリート街道さん:04/09/05 23:59 ID:ROoI5Hm/
以前あるスレで見たのだが、山形県の山形東高校がセンター試験のリサーチ結果で、
公立高校としては全国2位になったことがあるそうだ(何年のことかは不明)。
その時の1位が岡崎だったこともあり、山形東では岡崎を目標としているとのこと。
ちなみに山形東は公立ではトップレベルのスパルタ学校。
古賀たまきによると、標準進学先は東北大農学部。
519エリート街道さん:04/09/06 00:10 ID:V3iupU2+
センター平均のトップが岡崎ってのはよく聞くな、高崎も全国2位のことが
あってから岡崎を目標にしてる。

ただ去年のセンターリサーチのトップは本当に旭丘みたいだね。
520エリート街道さん:04/09/06 00:41 ID:FFcae/ll
以前はセンターリサーチトップは時習館だという話をよく聞いたもんだ。
ところが時習館はセンターはいいんだけど2次になるとサッパリ。
難易度の高い大学はセンターの比率が低い所が多い。
京都大学は特に2次重視だろう。
521エリート街道さん:04/09/06 00:49 ID:yQSoAm4y
>>519
> センター平均のトップ

公立トップ校といえど、
東大・京大・医学部レベルは、
せいぜい上位1割から2割が限度。
平均点に大きな影響を及ぼすのは、
中間層であり、底辺層。

・ 定員が少ない → 底辺層が少ない。
・ 定員が多い → トップ層とは隔絶した底辺層が多く存在する。
  ※ これは灘と開成なんかでさえ当てはまる。

・ 学区内人口が多い → 中間層・底辺層のレベルが一定範囲内にとどまる
・ 学区内人口が少ない → 中間層・底辺層のレベルが下がる

・ センター軽視の授業 → 勘違いしたトップ校に多い
・ センター重視の授業 → 実利重視の二番手校などに多い

それ以外に、本気で国立を狙う者以外には
センターを受けさせず私立・短大に向かわせれば、
見かけの平均点はずいぶん変わってくる。
522エリート街道さん:04/09/06 00:56 ID:V3iupU2+
公立トップ高校でちゃんとやってるところは、どんなに出来が悪くても
なんとかセンター7割(560/800)を取らせる教育をしてるからね。
センター平均は私立進学校と変わらない。実際今年の岡崎のセンター平均は
武蔵や洛星より高いし。
523エリート街道さん:04/09/06 01:03 ID:s3m3yZzv
>>506
それはないと思うけど母校だからありがとう
524エリート街道さん:04/09/06 02:03 ID:8ojL916P
>>523
俺もだw
さすがに一番はないよな。トップ5には入ってるんじゃないかな?とは思うけど。
525エリート街道さん:04/09/06 05:51 ID:0vqJybHd
>>492
>東日本で東大、西日本で京大にそれぞれ10人いかない学校
>ははずしてもいいんじゃないか?

これには同意。
「東日本で、東大10人以上、西日本で京大20人以上」の方が
いいと思う。

かつ、旧帝一工で100人入らない所もはずす。
100人も入らない所を進学校とは呼べない。
526エリート街道さん:04/09/06 06:25 ID:V3iupU2+
>>525

それだと、関東の学校が不利、北海道で北大目指す層は早慶に流れる。
527エリート街道さん:04/09/06 06:32 ID:0vqJybHd
>>443
>3年平均ぐらいでデータ作ってくれる猛者はおらんのか。

データさえ出してもらえれば、10年平均でも20年平均でも作るよ。
とにもかくにも、できるだけ正しいデータ。

旧帝換算などの計算と、見やすい表を作るのはこっちでやるから、
「どこの大学に何人入ったという生のデータだけ提供してほしい」んだね。

面倒だったら、ここのホームページに載っているというURLだけでもいい。
あとは調べるから。調べられる分は載せているつもりだけど、
まだ抜けがありそうだしね。
528エリート街道さん:04/09/06 06:41 ID:dovRf0zz
お前等は忘れている









姫路西の存在を
529エリート街道さん:04/09/06 07:30 ID:PEZYYjm1
ランキングはつけなくていいと思う(学歴板の存在意義を否定するみたいだが)

地域差もさることながら、医学部の進学率なんかは更にわかりにくい。
(現浪率なんかにこだわる人も出てくるだろう)
まずは各学校の保護者説明会かなんかにでて、細かい進路資料でも手にいれなきゃ話にならないでしょ。

数さえ正確に記載して、自身が勝手に判断すれば済むこと。
530エリート街道さん:04/09/06 08:16 ID:4EH2hLPD
大阪名門公立高校センター16年センター試験平均ランキング
@天王寺理数科(府下全域)656.6
A大手前理数科(府下全域)629.4
B茨木(第2学区)586.1
C三国丘(第8学区)580.5
D北野(第1学区)580.0←☆スーパーサイエンス校☆
E四条畷(第4学区)575.0
F天王寺普通科(第6学区)571.8
G大手前普通科(第3学区)571.1
H生野(第7学区)566.4
I高津(第5学区)559.0
J岸和田(第9学区)548.0
531エリート街道さん:04/09/06 08:44 ID:PAIi0lHB
>>529
>ランキングはつけなくていい

そういうわけにもいかないんじゃないか。
全国的に見ればたいしたことない高校が、勘違いしないように。
あるいは、うちの高校はたいしたことないと言っている所が、
実は全国トップレベルだったり、ということはままあるから、

とんでもない勘違いをおこさないように、全国版でどの程度の位置にあるのか、
ある程度客観的な数値で示してやる必要があると思うが。
532エリート街道さん:04/09/06 08:57 ID:PEZYYjm1
>>531
だから数値は正確に記載して、と言っている。
その後の判断はそれぞれに任せる、大体「トップ」という意識だって主観が入らざるをえないのだから。

>ある程度客観的な数値で示してやる
これが本当にできるのならそれは大いに結構なのだが。
533エリート街道さん:04/09/06 09:15 ID:0q8zENMZ
>>532
>これが本当にできるのならそれは大いに結構

マスコミや予備校を通して得られるデータからは、
この程度のことしかできないだろう。
細かく分析できる他に何かよい方法でもあれば別だが。
534エリート街道さん:04/09/06 13:20 ID:JrsyOWSd
浦和高校出身者は慶應義塾志木高校のことをどう思っているのか?
−入試難易度では負けるが、おれたちの方が(歴史・伝統面で)格上だと自負

北野高校出身者は大阪星光高校のことをどう思っているのか?
−入試難易度、進学実績では負けるが、おれたちの方が(歴史・伝統面で)格上だと自負

旭丘高校出身者は東海高校のことをどう思っているのか?
−進学実績ではすこし負けるが、内申を含めた入試難易度+歴史・伝統面では勝っていると自負

松山東高校出身者は愛光高校のことをどう思っているのか?
−進学実績面では圧倒的格上、歴史・伝統面では勝っていると自負

修猷館高校出身者は久留米大附設高校のことをどう思っているのか?
−進学実績面では圧倒的格上、歴史・伝統・地元支配面では勝っていると自負
535エリート街道さん:04/09/06 15:27 ID:DvnvNEi1
>>534
北野高校出身者は大阪星光高校のことをどう思っているのか?
−入試難易度、進学実績では負けるが、おれたちの方が(歴史・伝統面で)格上だと自負

んなことないから
536エリート街道さん:04/09/06 15:28 ID:DvnvNEi1
低学歴の僻みってイタイw
537エリート街道さん:04/09/06 15:45 ID:8ojL916P
誰が何に僻んでると思ってるのか書かないとさっぱりわかんないよ。
538エリート街道さん:04/09/06 19:29 ID:zvrgUYaa
>>528
忘れてないよ!!

知らないだけ
539エリート街道さん:04/09/06 19:31 ID:GDoh3YKM
でも姫路西は晒してないから評価しようがないけどね
540エリート街道さん:04/09/06 20:02 ID:Oh9FDDeE
>>535

具体的にどう違うのか、ヨロ
541エリート街道さん:04/09/06 20:08 ID:SAkRFfDA
浜松北高校。
542エリート街道さん:04/09/06 20:48 ID:P8IoszFm
慶應志木のレベルの高さはハンパない
推薦枠はひどいのに
543エリート街道さん:04/09/06 21:31 ID:8ojL916P
スレタイすら読めない人が現れましたよ。
544エリート街道さん:04/09/06 23:02 ID:/ZmrRcyN
>>529
いいじゃん。ランキングなんて自己満足なんだし。
このスレで順位出したところで
「だからなんなの?」
って言われたら終わりだし。
できるだけ公平に決める努力はもちろんするべきだけど、
そもそも順位なんてつきっこないのに無理に決める無意味さが楽しいんじゃないか。
「歴代少年ジャンプベスト20」なんてもっと無茶苦茶だったけど大繁盛だったぞ?
545エリート街道さん:04/09/06 23:03 ID:NkypfK4z
>>544
「歴代少年ジャンプベスト20」・・

うわぁ〜〜〜、すげー気になる
546エリート街道さん:04/09/06 23:19 ID:/ZmrRcyN
気になるんならどうぞ。
ttp://jumpbest20.at.infoseek.co.jp/
スレ30を費やして確定。一位はやはりドラゴンボール
547エリート街道さん:04/09/07 00:11 ID:mXlp6KZK
個人的には珍遊記
548エリート街道さん:04/09/07 00:14 ID:7G48R8U9
>>530
何時の時代も四条畷のランキングは微妙でつね
549エリート街道さん:04/09/07 02:39 ID:558e+uJ6
最低各県1校は入れるべきでは?

>>489だと青森、秋田、福島、神奈川、静岡、新潟、石川、和歌山、高知、徳島、愛媛、島根、鳥取あたりの県が入ってない。
彦根東とか丸亀を入れるなら、これらの県のも入れていいと思うんだけどな。
550エリート街道さん:04/09/07 02:52 ID:gWbltHJt
各県一校ずつにすべきもんでもないだろ
ま、鳥取だと鳥取西だろ
551エリート街道さん:04/09/07 03:13 ID:bD8Ok5Am
鹿児島はなんにもない。
552エリート街道さん:04/09/07 04:20 ID:EWN//jeR
ごく当たり前の常識的なことを常識的に
やることが嫌いだからやねん。
言いたい事を腹の中に抱えて黙っとるようじゃあかん。
なんでも先制攻撃が大事や。人間関係なんて常に先制攻撃が
重要や。相手ににらまれる前に先ににらんでおかなあかん。
相手に言い負かされる前に先に相手を言い負かすことが
重要なんや。人生なんて所詮、愛もへったくれもない、
所詮勝ち負けや。
553エリート街道さん:04/09/07 05:06 ID:o+42vTpQ
>>548
北野 茨木 三国丘 は 普通にOK。

四条畷は難しいかな?

天王寺は昔の名前で頑張れるかも。

大手前、高津、生野 あたりは昔の名前でも x かなぁ・・・
554エリート街道さん:04/09/07 07:55 ID:lyHL0RkL
>>534
>北野高校出身者は大阪星光高校のことをどう思っているのか?
>−入試難易度、進学実績では負けるが、おれたちの方が(歴史・伝統面で)格上だと自負

>んなことないから

北野は星光なんて相手にしてないという意味です。
北野男子のライバルは灘、北野女子のライバルは神戸女学院です。

555エリート街道さん:04/09/07 19:42 ID:nua9ZcqP
age
556エリート街道さん:04/09/07 20:19 ID:S3OHriFY
>>554

その心意気は立派だな
さすが名門校だ
557エリート街道さん:04/09/07 20:34 ID:LhWCKetI
まっ、地頭では圧勝間違いないしなw
558エリート街道さん:04/09/07 20:50 ID:c06XXSeq
  \学部┃     ┃     ┃     ┃      ┃
学校 \ ┃ 理V ┃ 京医. ┃ 名医 ┃ 岐阜医. ┃  
..━━━━╋━━━╋━━━.╋━━━..╋━━━━.┫
東海    ┃  3  . ┃  3  ┃  18  ┃   9   ┃
岡崎    ┃  - . ┃  -  ┃  5  ┃   -   ┃
南女    ┃  - . ┃  1  ┃  5  ┃   8   ┃
滝      ┃  - . ┃  1  ┃  4  ┃   6   ┃
一宮    ┃  - . ┃  -  ┃  2  ┃   5   ┃
明和    ┃  - . ┃  1  ┃  -  ┃   -   ┃
時習館  ┃  -  .┃  -  ┃  3  ┃   2   ┃
刈谷    ┃  1  .┃  -  ┃  2  ┃   -   ┃
半田    ┃  1  .┃  -  ┃  -  ┃   -   ┃
豊田西  ┃  -.  ┃  -  ┃  2  ┃   -   ┃
..━━━━┻━━━┻.━━━┻..━━━┻.━━━━┛

平成十六年度大学入試
理V・京医・名医・岐阜医のいずれかに一名以上合格している県内の高校対象
全て医学部医学科
現浪含む       (サンデー毎日5/23 『医学部医学科高校別合格者ランキング』より)
559エリート街道さん:04/09/07 20:51 ID:c06XXSeq
参考までに、名市医あたりも貼っておく。もちろん医学科。(愛知勢)

東海  12
岡崎  6
滝    6
南女  5
明和  3
一宮  3
時習館 3
菊里  3

なおこれについては1名以下の高校に関するデータはない
ひょっとして「名市医医とか岐阜医医とかナンボなん!」って方は
ttp://www3.sundai.ac.jp/rank/scripts/unvrank.idc?Submit=%83%89%83%93%83L%83%93%83O%8C%9F%8D%F5&HMOSI=D00&gakubu=12&kokusi=1
こちら。
560訂正:04/09/07 22:39 ID:FrTCd56l
>>449
長野高校 03年度の京大合格者数7人ですので、
合計31人になります。

-----------------------------------------------------------
−−−|04|03|04|03|−|
高校名|東|東|京|京|合|
−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
松本深|-6|-8|-7|-5|26|
長 野 |-9|10|-5|-7|31|
甲府南|−|-9|−|-1|10| 不明分あり
新 潟 |-4|-7|-4|-4|19|
国際情|-6|-6|-1|-1|14|
都 留 |-5|-0|-2|−|-7| 不明分あり
韮 山 |−|-6|−|-1|-7| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
高 岡 |19|19|12|-0|50|
藤 島 |-9|15|-3|21|48|
高 志 |11|12|-9|-9|41|
富山中|20|15|-3|-0|38|
泉 丘 |-2|-3|16|15|36|
富 山 |−|-8|−|-1|-9| 不明分あり
小 松 |−|-2|−|-7|-9| 不明分あり
武 生 |−|-2|−|-6|-8| 不明分あり
-----------------------------------------------------------
561訂正:04/09/07 22:46 ID:FrTCd56l
03年度の京大合格者数、他校もかなり間違えているね。
0人なんてところは殆ど間違いだよ
562岡崎の蛙:04/09/07 23:12 ID:c06XXSeq
>>534
岡崎高校出身者は東海高校のことをどう思っているのか?

東大合格者数ではすこし勝つが、進学実績、入試難易度、歴史、伝統面
すべてにおいて負けると思っている
563エリート街道さん:04/09/07 23:12 ID:H0oqINVS
>>554
長嶋ジャパンとオーストラリアみたいだな
564エリート街道さん:04/09/07 23:14 ID:QCWORMWq
03年度高岡の東大は19人であってるけど京大は0じゃなく4人
03年度富山中部は東大19人、京大2人です。
565エリート街道さん:04/09/07 23:24 ID:wH0o6xMg
膳所は滋賀県の公立高校だが、来年から県内の区割り(大阪みたいな第一・第二などの)がなくなって、
県内どこからでも受けれるようになるから、ますます膳所のレベルは上がると予想される。
566エリート街道さん:04/09/07 23:31 ID:+UejSSDQ
>>561
> 03年度の京大合格者数、他校もかなり間違えているね。
> 0人なんてところは殆ど間違いだよ

いろんなレスをコピペしたのが元になっているから
間違いがあるのは当然。
特に空欄とゼロの使い方が人によって違うので
この種のことはよく生じる。

基本データをごっそり張り付けるから、
訂正あればみんなでして下さい。

量が多いので加工しきれないので、
Excelをそのままテキストで張り付けます。
タブが入っているので、おそらくコピペで何とかなるはず。
567エリート街道さん:04/09/07 23:33 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
北海道  公立  札幌南  13  12  11  13  49
北海道  公立  旭川東  4  2  4  2  12
北海道  公立  札幌北  不明  不明  3  7  10
北海道  公立  札幌東  0  2  5  2  9
北海道  公立  札幌西  1  1  1  1  4
北海道  公立  函館中部  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  旭川北  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  室蘭栄  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  岩見沢東  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  北見北斗  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  小樽潮陵  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  北広島  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  札幌手稲  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  帯広柏葉  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  札幌月寒  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  釧路湖陵  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  大麻  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  札幌北陵  不明  不明  不明  不明  
北海道  公立  札幌新川  不明  不明  不明  不明  
北海道  私立  函館ラ・サール  不明  不明  不明  不明  
北海道  私立  札幌光星  不明  不明  不明  不明  
北海道  私立  北嶺  不明  不明  不明  不明  
青森  公立  弘前  2  1  4  3  10
青森  公立  青森  不明  不明  6  4  10
青森  公立  八戸  不明  不明  4  3  7
青森  公立  五所川原  不明  不明  不明  不明  
568エリート街道さん:04/09/07 23:33 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
岩手  公立  盛岡第一  9  1  14  5  29
岩手  公立  花巻北  不明  不明  不明  不明  
岩手  公立  一関第一  不明  不明  不明  不明  
岩手  公立  盛岡第三  不明  不明  不明  不明  
岩手  公立  水沢  不明  不明  不明  不明  
岩手  公立  黒沢尻北  不明  不明  不明  不明  
秋田  公立  秋田  6  3  6  4  19
秋田  公立  横手  不明  不明  不明  不明  
秋田  公立  大館鳳鳴  不明  不明  不明  不明  
秋田  公立  能代  不明  不明  不明  不明  
秋田  公立  秋田南  不明  不明  不明  不明  
山形  公立  山形東  10  2  12  0  24
山形  公立  酒田東  3  不明  3  不明  6
山形  公立  鶴岡南  3  不明  0  不明  3
山形  公立  山形南  1  不明  0  不明  1
山形  公立  山形西  不明  不明  不明  不明  
宮城  公立  仙台二  14  4  7  8  33
宮城  公立  宮城一女  2  不明  3  2  7
宮城  公立  仙台一  2  不明  1  3  6
宮城  公立  仙台三  1  不明  1  0  2
宮城  公立  石巻  不明  不明  不明  不明  
宮城  公立  第二女子  不明  不明  不明  不明  
宮城  公立  宮城野  不明  不明  不明  不明  
宮城  公立  白石  不明  不明  不明  不明  
宮城  公立  仙台向山  不明  不明  不明  不明  
宮城  私立  東北学院  不明  不明  不明  不明  
宮城  私立  古川商業  不明  不明  不明  不明  
宮城  私立  仙台育英学園  不明  不明  不明  不明  
569エリート街道さん:04/09/07 23:34 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
福島  公立  安積  7  2  3  不明  12
福島  公立  磐城  6  1  3  不明  10
福島  公立  福島県立  5  2  3  不明  10
福島  公立  福島女子  不明  不明  不明  不明  
福島  公立  安積黎明(旧名安積女子)  不明  不明  不明  不明  
福島  公立  白河  不明  不明  不明  不明  
栃木  公立  宇都宮  23  6  15  0  44
栃木  公立  栃木  5  不明  5  3  13
栃木  公立  宇都宮女  不明  不明  3  3  6
栃木  公立  真岡  不明  不明  不明  不明  
栃木  公立  大田原  不明  不明  不明  不明  
群馬  公立  高崎  12  6  12  0  30
群馬  公立  県立前橋  11  3  12  0  26
群馬  公立  太田  6  1  7  3  17
群馬  公立  前橋女子  3  2  4  2  11
群馬  公立  足利  不明  不明  3  1  4
茨城  公立  土浦一  29  9  32  4  74
茨城  公立  水戸第一  11  8  18  4  41
茨城  公立  竹園  不明  不明  4  0  4
茨城  私立  常総学院  不明  不明  不明  不明  
茨城  私立  茗渓学園  不明  不明  不明  不明  
茨城  私立  清真学園  不明  不明  不明  不明  
茨城  私立  茨城  不明  不明  不明  不明  
570エリート街道さん:04/09/07 23:35 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
千葉  公立  千葉  23  12  21  10  66
千葉  私立  渋谷幕張  16  4  20  6  46
千葉  公立  東葛飾  5  4  12  10  31
千葉  公立  県立船橋  7  不明  6  0  13
千葉  公立  長生  不明  不明  6  1  7
千葉  公立  千葉東  不明  不明  不明  不明  
千葉  公立  船橋  不明  不明  不明  不明  
千葉  公立  木更津  不明  不明  不明  不明  
千葉  私立  東邦大付属東邦  不明  不明  不明  不明  
千葉  私立  市川  不明  不明  不明  不明  
埼玉  公立  浦和  29  7  29  7  72
埼玉  公立  川越  8  2  6  不明  16
埼玉  公立  浦和一女  2  不明  5  1  8
埼玉  公立  春日部  不明  不明  2  3  5
埼玉  公立  大宮  不明  不明  4  1  5
埼玉  公立  熊谷  不明  不明  0  不明  
埼玉  私立  西武学園文理  不明  不明  不明  不明  
埼玉  私立  栄東  不明  不明  不明  不明  
埼玉  私立  城西大附属川越  不明  不明  不明  不明  
埼玉  私立  城北埼玉  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  開成  177  5  181  不明  363
東京  私立  麻布  69  9  111  11  200
東京  国立  筑駒  81  不明  112  不明  193
東京  国立  学芸大附属  93  8  72  不明  173
東京  私立  桜蔭  79  不明  72  不明  151
東京  私立  駒場東邦  56  不明  51  不明  107
東京  私立  海城  40  不明  51  不明  91
東京  私立  巣鴨  48  不明  40  不明  88
571エリート街道さん:04/09/07 23:35 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
東京  私立  桐朋  43  不明  44  不明  87
東京  私立  城北  29  不明  23  不明  52
東京  私立  武蔵  不明  不明  49  不明  49
東京  公立  西  11  9  25  2  47
東京  国立  筑波大附  不明  不明  31  不明  31
東京  公立  国立  7  7  9  5  28
東京  公立  八王子東  8  3  13  0  24
東京  私立  女子学院  不明  不明  24  不明  24
東京  公立  戸山  6  4  5  3  18
東京  私立  江戸川取手  不明  不明  18  不明  18
東京  公立  小石川  3  1  10  1  15
東京  公立  両国  8  0  5  1  14
東京  公立  日比谷  5  1  5  1  12
東京  私立  隻葉  不明  不明  9  不明  9
東京  私立  白百合  不明  不明  6  不明  6
東京  公立  都武蔵  4  1  不明  不明  5
東京  公立  武蔵  不明  不明  不明  不明  
東京  公立  青山  不明  不明  不明  不明  
東京  公立  立川  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  暁星  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  白百合  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  豊島岡女子  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  双葉  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  芝  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  学習院  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  攻玉社  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  成蹊  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  創価  不明  不明  不明  不明  
572エリート街道さん:04/09/07 23:36 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
東京  私立  世田谷学園  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  國學院久我山  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  光塩女子学院  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  晃華学園  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  国際基督教大  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  穎明館  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  鴎友学園女子  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  成城  不明  不明  不明  不明  
東京  私立  早稲田  不明  不明  不明  不明  
神奈川  私立  栄光学園  49  不明  77  不明  126
神奈川  私立  桐蔭学園  42  不明  47  不明  89
神奈川  私立  聖光学院  32  不明  37  不明  69
神奈川  私立  浅野  22  不明  26  不明  48
神奈川  公立  湘南  8  3  9  1  21
神奈川  公立  横浜翠嵐  6  0  7  1  14
神奈川  公立  平塚江南  4  1  5  3  13
神奈川  公立  柏陽  4  2  2  1  9
神奈川  公立  厚木  7  0  1  不明  8
神奈川  公立  光陵  不明  不明  5  2  7
神奈川  公立  県立横須賀  不明  不明  3  不明  3
神奈川  公立  横浜緑ヶ丘  不明  不明  2  不明  2
神奈川  公立  小田原  不明  不明  2  不明  2
神奈川  私立  桐光学園  不明  不明  不明  不明  
神奈川  私立  公文国際  不明  不明  不明  不明  
神奈川  私立  サレジオ学園  不明  不明  不明  不明  
神奈川  私立  横浜共立学園  不明  不明  不明  不明  
神奈川  私立  鎌倉学園  不明  不明  不明  不明  
573エリート街道さん:04/09/07 23:36 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
神奈川  私立  湘南白百合  不明  不明  不明  不明  
神奈川  私立  横浜双葉  不明  不明  不明  不明  
神奈川  私立  逗子開成  不明  不明  不明  不明  
山梨  公立  甲府南  13  不明  9  1  23
山梨  公立  富士  5  3  3  4  15
山梨  公立  韮山  6  不明  6  1  13
山梨  公立  都留  5  2  0  不明  7
山梨  公立  吉田  不明  不明  3  2  5
山梨  公立  甲陵  不明  不明  不明  不明  
山梨  公立  甲府東  不明  不明  不明  不明  
山梨  私立  駿台甲府  不明  不明  不明  不明  
長野  公立  長野  9  5  10  7  31
長野  公立  松本深志  6  7  8  5  26
長野  公立  伊那北  不明  不明  不明  不明  
長野  公立  上田  不明  不明  不明  不明  
長野  公立  屋代  不明  不明  不明  不明  
長野  公立  野沢北  不明  不明  不明  不明  
長野  公立  飯田  不明  不明  不明  不明  
長野  公立  諏訪清陵  不明  不明  不明  不明  
長野  私立  佐久長聖  不明  不明  不明  不明  
新潟  公立  新潟  4  4  7  4  19
新潟  公立  国際情報  6  1  6  1  14
新潟  公立  長岡  不明  不明  不明  不明  
新潟  公立  高田  不明  不明  不明  不明  
新潟  公立  三条  不明  不明  不明  不明  
新潟  公立  新発田  不明  不明  不明  不明  
574エリート街道さん:04/09/07 23:37 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
富山  公立  高岡  19  12  19  4  54
富山  公立  富山中部  20  3  19  2  44
富山  公立  富山  不明  不明  8  1  9
富山  公立  魚津  不明  不明  2  0  2
石川  公立  金沢泉丘  2  16  3  15  36
石川  国立  金大附属  不明  不明  16  7  23
石川  公立  小松  2  3  2  7  14
石川  私立  星陵  1  不明  0  不明  1
石川  公立  七尾  不明  不明  不明  不明  
福井  公立  藤島  9  3  15  21  48
福井  公立  高志  11  9  12  9  41
福井  公立  武生  3  3  2  6  14
福井  公立  若狭  不明  不明  不明  不明  
静岡  公立  浜松北  7  18  9  20  54
静岡  公立  静岡  14  不明  5  7  26
静岡  公立  磐田  不明  不明  4  6  10
静岡  公立  清水東  不明  不明  5  4  9
静岡  公立  沼津東  不明  不明  5  3  8
静岡  公立  掛川西  不明  不明  3  4  7
静岡  公立  県立富士  不明  不明  3  4  7
静岡  公立  磐田南  不明  不明  不明  不明  
静岡  公立  藤枝東  不明  不明  不明  不明  
静岡  公立  浜松西  不明  不明  不明  不明  
静岡  私立  静岡双葉  不明  不明  不明  不明  
静岡  私立  浜松日体大  不明  不明  不明  不明  
575エリート街道さん:04/09/07 23:37 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
岐阜  公立  岐阜  13  18  20  26  77
岐阜  公立  大垣北  不明  不明  4  13  17
岐阜  公立  多治見北  不明  不明  0  10  10
岐阜  公立  可児  不明  不明  4  2  6
岐阜  公立  斐太  不明  不明  不明  不明  
岐阜  公立  加茂  不明  不明  不明  不明  
岐阜  公立  関  不明  不明  不明  不明  
岐阜  公立  恵那  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  旭丘  29  28  20  40  117
愛知  公立  岡崎  31  9  38  13  91
愛知  私立  東海  25  23  29  不明  77
愛知  公立  一宮  25  9  21  6  61
愛知  公立  時習館  14  8  10  8  40
愛知  公立  刈谷  6  6  16  0  28
愛知  公立  明和  不明  不明  5  18  23
愛知  私立  滝  不明  不明  14  不明  14
愛知  公立  菊里  不明  不明  3  8  11
愛知  公立  春日部  不明  不明  2  不明  2
愛知  公立  半田  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  豊田西  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  五條  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  名東  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  中村  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  一宮西  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  一宮興道  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  知立東  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  春日井  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  成章  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  豊田北  不明  不明  不明  不明  
576エリート街道さん:04/09/07 23:37 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
愛知  公立  国府  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  瑞陵  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  向陽  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  横須賀  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  豊橋東  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  西春  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  丹羽  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  安城東  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  刈谷北  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  岡崎北  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  昭和  不明  不明  不明  不明  
愛知  公立  桜台  不明  不明  不明  不明  
愛知  私立  南山  不明  不明  不明  不明  
愛知  私立  愛知淑徳  不明  不明  不明  不明  
愛知  私立  愛知  不明  不明  不明  不明  
愛知  私立  名古屋  不明  不明  不明  不明  
三重  公立  四日市  6  7  6  7  26
三重  公立  津  6  6  4  10  26
三重  私立  高田  不明  不明  12  不明  12
三重  公立  伊勢  不明  不明  1  4  5
三重  公立  桑名  不明  不明  2  2  4
三重  公立  上野  不明  不明  不明  不明  
三重  公立  松阪  不明  不明  不明  不明  
三重  公立  津西  不明  不明  不明  不明  
三重  私立  三重  不明  不明  不明  不明  
三重  私立  鈴鹿  不明  不明  不明  不明  
三重  私立  暁  不明  不明  不明  不明  
577エリート街道さん:04/09/07 23:39 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
滋賀  公立  膳所  2  52  4  43  101
滋賀  公立  彦根東  不明  不明  不明  不明  
滋賀  公立  虎姫  不明  不明  不明  不明  
京都  私立  洛南  36  102  45  不明  183
京都  私立  洛星  不明  91  8  不明  99
京都  公立  堀川  2  40  1  11  54
京都  公立  洛北  不明  不明  不明  不明  
京都  公立  宮津  不明  不明  不明  不明  
京都  私立  京都成章  不明  不明  不明  不明  
京都  私立  京都女子  不明  不明  不明  不明  
京都  国立  京都教育大附属  不明  不明  不明  不明  
奈良  私立  東大寺  32  92  35  不明  159
奈良  私立  西大和  不明  85  25  不明  110
奈良  公立  奈良  不明  不明  1  24  25
奈良  公立  畝傍  1  9  2  10  22
奈良  公立  郡山  不明  不明  0  6  6
奈良  私立  奈良学園  不明  不明  不明  不明  
奈良  私立  智辯学園  不明  不明  不明  不明  
奈良  私立  帝塚山  不明  不明  不明  不明  
和歌山  私立  智辯和歌山  14  不明  24  不明  38
和歌山  公立  桐蔭  3  1  0  11  15
和歌山  公立  向陽  不明  不明  不明  不明  
和歌山  公立  田辺  不明  不明  不明  不明  
和歌山  私立  近畿大附属和歌山  不明  不明  不明  不明  
578エリート街道さん:04/09/07 23:40 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
大阪  公立  北野  5  42  4  36  87
大阪  私立  星光学院  不明  59  14  不明  73
大阪  公立  三国丘  1  36  4  28  69
大阪  公立  天王寺  4  31  0  31  66
大阪  公立  茨城  2  37  1  23  63
大阪  公立  四条畷  不明  不明  4  22  26
大阪  公立  生野  1  5  1  5  12
大阪  私立  四天王寺  不明  不明  6  不明  6
大阪  私立  金蘭千里  不明  不明  3  不明  3
大阪  公立  大手前  不明  不明  2  不明  2
大阪  私立  清風  不明  不明  2  不明  2
大阪  国立  大教大平野  不明  不明  2  不明  2
大阪  公立  高槻  不明  不明  1  不明  1
大阪  国立  大教大天王寺  不明  不明  1  不明  1
大阪  公立  岸和田  不明  不明  0  不明  
大阪  公立  高津  不明  不明  0  不明  
大阪  公立  千里  不明  不明  不明  不明  
大阪  私立  明星  不明  不明  不明  不明  
大阪  私立  関西大倉  不明  不明  不明  不明  
大阪  私立  帝塚山学院泉ヶ丘  不明  不明  不明  不明  
大阪  私立  清教学園  不明  不明  不明  不明  
大阪  私立  開明  不明  不明  不明  不明  
大阪  私立  関西創価  不明  不明  不明  不明  
大阪  私立  初芝富田林  不明  不明  不明  不明  
大阪  私立  大阪桐蔭  不明  不明  不明  不明  
大阪  国立  大教大池田  不明  不明  不明  不明  
579エリート街道さん:04/09/07 23:41 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
兵庫  私立  灘  85  44  88  不明  217
兵庫  私立  甲陽学院  22  63  15  不明  100
兵庫  公立  長田  5  26  2  35  68
兵庫  私立  白陵  32  不明  23  不明  55
兵庫  公立  小野  11  16  3  6  36
兵庫  公立  兵庫  2  21  2  6  31
兵庫  公立  姫路西  不明  不明  7  20  27
兵庫  公立  神戸  不明  不明  0  15  15
兵庫  公立  加古川東  不明  不明  2  8  10
兵庫  私立  六甲  不明  不明  7  不明  7
兵庫  公立  宝塚北  不明  不明  不明  不明  
兵庫  公立  星陵  不明  不明  不明  不明  
兵庫  公立  市立西宮  不明  不明  不明  不明  
兵庫  公立  豊岡  不明  不明  不明  不明  
兵庫  公立  北摂三田  不明  不明  不明  不明  
兵庫  公立  姫路東  不明  不明  不明  不明  
兵庫  公立  洲本  不明  不明  不明  不明  
兵庫  公立  川西緑台  不明  不明  不明  不明  
兵庫  私立  滝川  不明  不明  不明  不明  
兵庫  私立  三田学園  不明  不明  不明  不明  
兵庫  私立  賢明女子学院  不明  不明  不明  不明  
兵庫  私立  近畿大附属豊岡  不明  不明  不明  不明  
兵庫  私立  神戸海星女子  不明  不明  不明  不明  
兵庫  私立  親和女子  不明  不明  不明  不明  
兵庫  私立  小林聖心女子  不明  不明  不明  不明  
580優秀男前:04/09/07 23:41 ID:f9TxBMUH
北海道は

札幌南、札幌北
旭川東、札幌西、札幌東
581エリート街道さん:04/09/07 23:41 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
岡山  公立  岡山朝日  13  10  20  15  58
岡山  私立  岡山白陵  21  不明  21  不明  42
岡山  公立  倉敷星陵  不明  不明  3  7  10
岡山  公立  岡山城東  不明  不明  3  6  9
岡山  公立  倉敷南  不明  不明  不明  不明  
岡山  公立  岡山芳泉  不明  不明  不明  不明  
岡山  公立  倉敷天城  不明  不明  不明  不明  
岡山  公立  岡山操山  不明  不明  不明  不明  
岡山  公立  岡山大安寺  不明  不明  不明  不明  
岡山  公立  岡山一宮  不明  不明  不明  不明  
岡山  私立  金光学園  不明  不明  不明  不明  
岡山  私立  岡山  不明  不明  不明  不明  
広島  私立  広島学院  29  不明  30  不明  59
広島  国立  広島大附属福山  不明  不明  9  不明  9
広島  私立  ノートルダム清心  不明  不明  6  不明  6
広島  公立  尾道北  不明  不明  不明  不明  
広島  公立  呉三津田  不明  不明  不明  不明  
広島  私立  修道  不明  不明  不明  不明  
広島  私立  広島城北  不明  不明  不明  不明  
広島  私立  近畿大付属東広島  不明  不明  不明  不明  
広島  私立  広島女学院  不明  不明  不明  不明  
広島  私立  広島工大付属広島  不明  不明  不明  不明  
広島  私立  福山暁の星  不明  不明  不明  不明  
鳥取  公立  鳥取西  不明  不明  3  4  7
鳥取  公立  鳥取東  不明  不明  不明  不明  
鳥取  公立  倉吉東  不明  不明  不明  不明  
島根  公立  松江北  不明  不明  5  3  8
島根  公立  出雲  不明  不明  不明  不明  
島根  公立  浜田  不明  不明  不明  不明  
582エリート街道さん:04/09/07 23:42 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
山口  公立  下関西  不明  不明  4  2  6
山口  公立  宇部  不明  不明  不明  不明  
山口  公立  岩国  不明  不明  不明  不明  
香川  公立  高松  不明  不明  18  19  37
香川  公立  丸亀  不明  不明  10  5  15
香川  公立  市立高松第一  不明  不明  不明  不明  
香川  私立  香川県大手前  不明  不明  不明  不明  
徳島  私立  徳島文理  不明  不明  9  不明  9
徳島  公立  脇町  不明  不明  不明  不明  
高知  私立  高知学芸  不明  不明  8  不明  8
高知  私立  土佐  不明  不明  不明  不明  
高知  私立  土佐塾  不明  不明  不明  不明  
愛媛  私立  愛光  26  17  33  不明  76
愛媛  公立  新居浜西  不明  不明  4  7  11
愛媛  公立  今治西  不明  不明  5  6  11
愛媛  公立  西條  不明  不明  不明  不明  
愛媛  公立  八幡浜  不明  不明  不明  不明  
583エリート街道さん:04/09/07 23:43 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
福岡  私立  久留米大附設  36  不明  31  不明  67
福岡  公立  修猷館  15  9  15  13  52
福岡  公立  小倉  8  7  6  3  24
福岡  公立  福岡  6  6  10  0  22
福岡  公立  東筑  2  8  3  6  19
福岡  公立  筑紫丘  不明  不明  6  9  15
福岡  公立  明善  1  5  3  5  14
福岡  公立  筑紫  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  嘉穂  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  伝習館  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  京都  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  八幡  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  三池  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  春日  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  城南  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  香住丘  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  朝倉  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  宗像  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  八女  不明  不明  不明  不明  
福岡  公立  新宮  不明  不明  不明  不明  
福岡  私立  泰星  不明  不明  不明  不明  
福岡  私立  明治学園  不明  不明  不明  不明  
福岡  私立  西南学院  不明  不明  不明  不明  
福岡  私立  東筑紫学園  不明  不明  不明  不明  
福岡  私立  東福岡  不明  不明  不明  不明  
福岡  私立  筑紫女学園  不明  不明  不明  不明  
福岡  私立  福岡大付属大濠  不明  不明  不明  不明  
584エリート街道さん:04/09/07 23:43 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
佐賀  私立  弘学館  不明  不明  19  不明  19
佐賀  公立  佐賀西  不明  不明  2  4  6
佐賀  公立  致遠館  不明  不明  不明  不明  
佐賀  公立  唐津東  不明  不明  不明  不明  
佐賀  公立  武雄  不明  不明  不明  不明  
佐賀  私立  東明館  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  長崎東  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  長崎西  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  佐世保西  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  佐世保北  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  長崎北  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  長崎南  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  佐世保南  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  長崎北陽台  不明  不明  不明  不明  
長崎  公立  島原  不明  不明  不明  不明  
長崎  私立  星雲  不明  不明  不明  不明  
大分  公立  上野丘  8  0  13  5  26
大分  公立  大分舞鶴  不明  不明  不明  不明  
大分  私立  岩田  不明  不明  不明  不明  
大分  私立  大分東明  不明  不明  不明  不明  
熊本  公立  熊本  22  13  21  17  73
熊本  公立  済々黌  6  4  2  2  14
熊本  公立  済々黌  不明  不明  不明  不明  
熊本  公立  八代  不明  不明  不明  不明  
熊本  公立  玉名  不明  不明  不明  不明  
熊本  公立  第二  不明  不明  不明  不明  
熊本  私立  真和  不明  不明  不明  不明  
585エリート街道さん:04/09/07 23:45 ID:+UejSSDQ
都道府県  区分  高校名  04東大  04京大  03東大  03京大  計
宮崎  公立  宮崎西  不明  不明  6  1  7
宮崎  公立  五ケ瀬  不明  不明  不明  不明  
宮崎  公立  小林  不明  不明  不明  不明  
鹿児島  私立  ラサール  42  不明  52  不明  94
鹿児島  公立  鶴丸  22  2  17  11  52
鹿児島  公立  甲南  不明  不明  不明  不明  
鹿児島  公立  加治木  不明  不明  不明  不明  
鹿児島  私立  志学館高等部  不明  不明  不明  不明  
沖縄  公立  開邦  不明  不明  不明  不明  
沖縄  私立  沖縄尚学  不明  不明  不明  不明  
沖縄  私立  昭和薬科大付属  不明  不明  不明  不明  

大量コピペになってしまったけど
03東大は、合格者3270人中、このデータで2640人分が判明しています。
04東大は、合格者3053人中、2034人分
京大は04年が1287人分、03年が950人分しか判明していません。
586エリート街道さん:04/09/08 01:32 ID:PZIn7eNJ
都|−−−|04|03|04|03|−|
県|高校名|東|東|京|京|合|
名|−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
茨|土浦一|29|32|-9|-4|74|
埼|県浦和|29|29|-7|-7|72|
千|県千葉|23|21|12|10|66|
東|都立西|11|25|-9|-2|47|
栃|宇都宮|23|15|-6|-0|44|
茨|水戸一|11|18|-8|-4|41|
千|東葛飾|-5|12|-4|10|31| 
群|県高崎|12|12|-6|-0|30|
東|都国立|-7|-9|-7|-5|28|
東|八王子|-8|13|-3|-3|27|
群|県前橋|11|12|-3|-0|26|
神|県湘南|-8|-9|-3|-1|21|
東|都戸山|-6|-5|-4|-3|18|
群|県太田|-6|-7|-1|-3|17|
埼|県川越|-8|-6|-2|−|16|
東|小石川|-3|10|-1|-1|15|
東|都両国|-8|-5|-0|-1|14|
神|横浜翠|-6|-7|-0|-1|14|
栃|県栃木|-5|-5|−|-3|13|
千|県船橋|-7|-6|−|-0|13|
神|平塚江|-4|-5|-1|-3|13| 
東|日比谷|-5|-5|-1|-1|12|
茨|県竹園|-6|-4|-2|−|12| 新着

静|県静岡|14|-5|−|-7|26| 不明分あり
梨|甲府南|13|-9|−|-1|23| 不明分あり
静|県富士|-5|-3|-3|-4|15|
静|県韮山|-6|-6|−|-1|13| 不明分あり
587エリート街道さん:04/09/08 01:44 ID:LjMSm0FW
岡崎VS旭丘

現浪総合実績
旭丘>岡崎
現役実績
岡崎>旭丘
東大
岡崎>>旭丘
京大
旭丘>>>>>岡崎
名大
岡崎>>旭丘
医学部
旭丘>岡崎
伝統、過去の実績
旭丘>>>>>岡崎
入学時点の学力
旭丘>>岡崎
高2時点の学力
岡崎=旭丘
高3時点の学力
岡崎>旭丘
588エリート街道さん:04/09/08 02:07 ID:PZIn7eNJ
都|−−−|04|03|04|03|−|
県|高校名|東|東|京|京|合|
名|−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
群|前橋女|-3|-4|-2|-2|11|
埼|県大宮|-3|-4|-3|-1|11| 新着
梨|県都留|-5|-3|-2|−|10|
梨|県吉田|-4|-3|-1|-2|10| 新着
静|清水東|−|-5|−|-4|-9| 不明分あり
神|県柏陽|-4|-2|-2|-1|-9|
静|沼津東|−|-5|−|-3|-8| 不明分あり
神|県厚木|-7|-1|-0|−|-8|
群|高崎女|-4|-2|-1|-1|-8|
埼|浦一女|-2|-5|−|-1|-8|
神|県光陵|-1|-5|−|-2|-8| 
千|県長生|−|-6|−|-1|-7| 
東|都武蔵|-4|-1|-1|-1|-7|
栃|宇都女|−|-3|−|-3|-6| 不明分あり
埼|春日部|−|-2|−|-3|-5| 不明分あり
東|都立川|-1|-2|-2|−|-5| 新着
栃|県足利|−|-3|−|-1|-4| 不明分あり
589矢上川:04/09/08 02:07 ID:rYFXSdB9
あさひまんせー
590エリート街道さん:04/09/08 02:27 ID:LjMSm0FW
岡崎VS旭丘VS東海

現浪総合実績
東海>旭丘>岡崎
現役実績
東海>岡崎>旭丘
東大
岡崎>>東海>旭丘
京大
旭丘>>東海>>>岡崎
名大
岡崎>>旭丘>>>東海
医学部
東海>>>旭丘>岡崎
伝統、過去の実績
旭丘>>>東海>>岡崎
入学時点の学力
東海>旭丘>>岡崎
高2時点の学力
東海>岡崎=旭丘
高3時点の学力
東海>岡崎>旭丘
591エリート街道さん:04/09/08 15:47 ID:lD7L6Odz
また東海厨かよ…
はいはい、どっか行ってて。
592エリート街道さん:04/09/08 21:02 ID:wW4W6J8r
すごいデータ量だ!
593エリート街道さん:04/09/08 21:13 ID:Bx+wp6jE
岡崎は文Tほとんど受かんないし、理Vは皆無だから、大したことない。
東大合格者数稼ごうと、医者になりたいと言ってるやつに東大受けろと指導するセコさ。
100位以内くらいに入ってるやつ全員に東大受けろと指導してる。

東大合格者数多いといっても一学年400人もいるわけだし、私立中高一貫進学校とは比ぶべくもない。
一番多い進学先は名大だし。
まあ国公立医学部とか東大、京大、阪大、東工大、一橋あたりに行けるくらいの
上位100位まではそれなりに見込みがあるかもしれない。
594エリート街道さん:04/09/08 21:16 ID:Bx+wp6jE
岡崎は一昨年東大38人 文T 1人 文V 10人

文Vで稼ぐ傾向が毎年ある。

しかも名大は多いのに、名大医は少ないし
595エリート街道さん:04/09/08 21:17 ID:Bx+wp6jE
岡崎は国公立医が15人ぐらいでたいした事ない
596エリート街道さん:04/09/08 21:20 ID:ammt5LoO
>>593
>岡崎は文?氓ルとんど受かんないし、理?。は皆無だから、大したことない。
理三が一人いようが、学校全体のレベルとはほとんど関係ないと思うけど。
597エリート街道さん:04/09/08 21:22 ID:ammt5LoO
>>593
>東大合格者数多いといっても一学年400人もいるわけだし、私立中高一貫進学校とは比ぶべくもない。
ここは公立高校スレなんですが、スレタイも読めないんですか?

>一番多い進学先は名大だし。
公立ならどこでも(地元旧帝が多いのは)そうでしょう。
598エリート街道さん:04/09/08 22:14 ID:wW4W6J8r
岡崎がトップ3の一角なのは間違いないだろ

あと2つを旭丘土浦一浦和熊本膳所あたりで競う感じかな
599エリート街道さん:04/09/08 22:43 ID:sCP/d1qO
>>593
上位100人に東大を受けろという指導ができるとしたら、
はっきり言って公立では破格のレベルだな。

6002:04/09/08 23:56 ID:Wq+volkk
上の岡崎高校批判に反論すると
@毎年東大受験者は50〜60名(意外と少ない)その内30〜40名合格する。
A理三はゼロだが、文Tは5名 (2004年)
B文V多いのは女の子が行くから(男子高と比べられても。。)
C国公立医は20〜30名例年合格(名大+名市だけで11名いる)
 またトヨタ系製造業の親を持つ子供が多いため、医者よりも
 東大、名大→トヨタが多い。

あと岡崎は旭丘に対して、ライバル視してるけど
東海は余り知らない人が多いよ。
私立・男子高校で全くの異世界と言う感じ。
601エリート街道さん:04/09/08 23:58 ID:TX7QDIpe
北野高校は現役だけで毎年100名京大受けるのだが、、、
602エリート街道さん:04/09/09 00:01 ID:oZo4BRd0
>>601
でも合格者はせいぜい20だろ
603エリート街道さん:04/09/09 00:02 ID:VUf1OYN4
四大メガバンクの支店が揃わない都市には住みたくないよね
でもそんな都市が政令指定都市、中核市に存在します
まさに現代における流刑の地ですね
政令指定都市
北九州市(UFJ銀行)
中核市
旭川市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
秋田市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
郡山市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
いわき市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
宇都宮市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
川越市(東京三菱銀行)
横須賀市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
新潟市(UFJ銀行)
富山市(東京三菱銀行、UFJ銀行)
長野市(東京三菱銀行、UFJ銀行)
岐阜市(東京三菱銀行)
浜松市(東京三菱銀行)
豊橋市(東京三菱銀行)
岡崎市(三井住友銀行、東京三菱銀行)
豊田市(東京三菱銀行、みずほ銀行)
奈良市(東京三菱銀行)
倉敷市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
福山市(三井住友銀行、UFJ銀行)
松山市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
高知市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
長崎市(三井住友銀行、UFJ銀行)
熊本市(UFJ銀行)
大分市(東京三菱銀行、UFJ銀行)
宮崎市(三井住友銀行、東京三菱銀行、UFJ銀行)
鹿児島市(東京三菱銀行、UFJ銀行)
604エリート街道さん:04/09/09 00:32 ID:P5mHJxW2
>>602
現役じゃ20人もいないだろ。
605エリート街道さん:04/09/09 01:35 ID:UWKM6cB/
>>603
ただ単に、みずほ以外の三行がショボいだけのような気もする。
606エリート街道さん:04/09/09 05:10 ID:+xaBlF9L
学校をポイント化
東京一工ポイントと旧帝一工筑神ポイントの兼ね合いで決める

東京一工ポイント
首都圏 東京+京都×0.8+一工×0.4
近畿  東京+京都×0.6+一工×0.6
その他 東京+京都×0.8+一工×0.6

旧帝一工筑神ポイント
東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九
ただし地域ボーナスとして
北海道 北大×0.5
東北  東北×0.3
関東  筑波×0.3
中部  名大×0.3
近畿  神戸×0.3
九州  九大×0.3

医学部はいつまで経ってもデータが集まらないので中止。
過年度東大京大合計も考慮に入れてランクづけしてくれ。
607エリート街道さん:04/09/09 06:22 ID:R78v3zS/
首都圏にとって東大は地元の大学で東大志向があると思うが、地方の高校では
医学部志向が強いから医学部いれないと、地方の高校が不利に評価されるんじゃ
ないの。
608エリート街道さん:04/09/09 06:48 ID:Zl0Gb3X5
医学部といってもピンキリだからな。
旧帝医ならいいが、例えば山形大医や宮崎大医のように、2次が小論文、面接だけといったところを
評価するのはさすがに無理がある。
どこまでを評価の対象にするか線引きが難しいな。
609エリート街道さん:04/09/09 07:58 ID:R78v3zS/
二次が小論文、面接だけのところは省いたら。
610エリート街道さん:04/09/09 08:10 ID:iBzhoD2w
>>608
其れをいったら東大、京大の後期も省かなければならなくなる。
611エリート街道さん:04/09/09 11:40 ID:+NmzZ+Sh
あまり意見もなさそうだから、とりあえず>>606 の方式でポイントを
出してみようと思うがどう。
それで、実態と大きく異なるようだったら、細かく係数を調整していけばいいだろう。
612関東圏(東大+京大):04/09/09 15:08 ID:a6/QcwqN
都|−−−|04|03|04|03|−|
県|高校名|東|東|京|京|合|
名|−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
茨|土浦一|29|32|-9|-4|74|
埼|県浦和|29|29|-7|-7|72|
千|県千葉|23|21|12|10|66|
東|都立西|11|25|-9|-2|47|
栃|宇都宮|23|15|-6|-0|44|
茨|水戸一|11|18|-8|-4|41|
千|東葛飾|-5|12|-4|10|31| 
群|県高崎|12|12|-6|-0|30|
東|都国立|-7|-9|-7|-5|28|
東|八王子|-8|13|-3|-3|27|
群|県前橋|11|12|-3|-0|26|
静|県静岡|14|-5|−|-7|26| 不明分あり
梨|甲府南|13|-9|−|-1|23| 不明分あり
神|県湘南|-8|-9|-3|-1|21|
東|都戸山|-6|-5|-4|-3|18|
群|県太田|-6|-7|-1|-3|17|
埼|県川越|-8|-6|-2|−|16|
東|小石川|-3|10|-1|-1|15|
静|県富士|-5|-3|-3|-4|15|
東|都両国|-8|-5|-0|-1|14|
神|横浜翠|-6|-7|-0|-1|14|
栃|県栃木|-5|-5|−|-3|13|
千|県船橋|-7|-6|−|-0|13|
神|平塚江|-4|-5|-1|-3|13| 
静|県韮山|-6|-6|−|-1|13| 不明分あり
613関東圏(東大+京大):04/09/09 15:10 ID:a6/QcwqN
都|−−−|04|03|04|03|−|
県|高校名|東|東|京|京|合|
名|−−−|大|大|大|大|計|
-----------------------------------------------------------
茨|県竹園|-6|-4|-2|−|12| 
東|日比谷|-5|-5|-1|-1|12|
静|清水東|-3|-5|−|-4|12| 更新/不明分あり
静|沼津東|-4|-5|−|-3|12| 更新/不明分あり
群|前橋女|-3|-4|-2|-2|11|
埼|県大宮|-3|-4|-3|-1|11| 
梨|県都留|-5|-3|-2|−|10|
梨|県吉田|-4|-3|-1|-2|10| 
神|県柏陽|-4|-2|-2|-1|-9|
神|県厚木|-7|-1|-0|−|-8|
群|高崎女|-4|-2|-1|-1|-8|
埼|浦一女|-2|-5|−|-1|-8|
神|県光陵|-1|-5|−|-2|-8| 
千|県長生|−|-6|−|-1|-7| 
東|都武蔵|-4|-1|-1|-1|-7|
栃|宇都女|−|-3|−|-3|-6| 不明分あり
埼|春日部|-1|-2|−|-3|-6| 更新/不明分あり
東|都立川|-1|-2|-2|−|-5| 
栃|県足利|−|-3|−|-1|-4| 不明分あり
614エリート街道さん:04/09/09 16:08 ID:+NmzZ+Sh
主要高校のみだけど、>>606 を若干修正して計算してみた。
修正個所は、←と表示してある地域。

ランク付けにあたり、計算は次のように行なった。

<東京一工ポイント>
首都圏 東京+京都×0.8+一工×0.4
近畿  東京+京都×0.6+一工×0.6
その他 東京+京都×0.8+一工×0.6

<旧帝一工(筑神)ポイント>
東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九

<地域ボーナス点>
北海道 北大×0.5
東北  東北×0.3
関東  筑波×0.3+東北×0.3 ← 医科歯科、御茶ノ水など、難易度の高い、有力
                国公立大が多く、早慶進学者が多いことを考慮

北陸  筑波×0.3+東北×0.3 ← 地域間格差を考慮(地元に旧帝大がない)
中部  名大×0.3
近畿  神戸×0.3
中国  北大×0.3+筑波×0.3+神戸×0.3 ← 地域間格差を考慮(地元に旧帝大がない)
九州  九大×0.3

<最終旧帝一工(筑神)ポイント>=<旧帝一工(筑神)ポイント>+<地域ボーナス点>
615エリート街道さん:04/09/09 16:09 ID:+NmzZ+Sh
<各地域毎のランク>

ランクは、旧帝一工(+地域pt)→東京一工の順
HP欄がRとなっているのは、ホームページに進路情報を掲載している高校

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|P
-------------------------------------------------------------------------------
札幌南|北海|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|-|−|-50|374.5|28.0|
仙台二|東北|14|-4|-7|-4|-4|99|−|−|10|-3|-2|132|376.0|23.8|R
山形東|東北|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|−|−|-99|257.8|15.2|R
盛岡一|東北|-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|−|−|−|-81|210.0|13.4|
浦 和|関東|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|−|−|102|452.1|52.2|
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-6|49|−|-82|357.9|43.4|R
千 葉|関東|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|−|−|-70|318.3|41.4|
宇都宮|関東|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-3|10|−|-71|271.9|31.0|R
都立西|関東|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-1|-5|−|-46|216.5|26.6|R
高 岡|北陸|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|10|11|-8|-68|300.0|35.8|R
富中部|北陸|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|-6|-5|-5|-65|245.8|27.8|R
616エリート街道さん:04/09/09 16:10 ID:+NmzZ+Sh
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|ホ
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|ペ
-------------------------------------------------------------------------------
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|-6|-2|-4|172|487.7|46.0|R
旭 丘|中部|29|28|12|-8|-9|−|65|−|−|−|−|151|514.5|63.4|
一 宮|中部|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−|−|−|138|354.1|35.8|
岐 阜|中部|13|18|-4|-5|14|−|47|−|-2|−|-7|101|333.1|32.8|R
時習館|中部|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|-3|-1|-1|100|287.5|27.6|R
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−|−|−|109|507.0|38.0|
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|-6|-7|53|-98|454.9|23.0|R
茨 木|近畿|-2|36|−|−|50|-1|−|−|-4|-2|40|-89|458.0|23.6|R
北 野|近畿|-5|42|−|-1|33|-1|-2|−|-5|-5|43|-84|426.9|30.8|R
三国丘|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-2|−|32|-85|413.6|23.2|R
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|-1|-1|24|-54|275.2|27.2|R
小 野|近畿|11|16|−|−|20|-2|−|-2|-1|-4|24|-51|249.2|20.6|R
岡朝日|中国|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|-2|-4|18|-54|220.2|22.2|R
高 志|中国|11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−|−|−|-48|200.0|19.4|
修猷館|九州|15|-9|−|−|−|−|−|120|-|−|−|144|276.0|22.2|
熊 本|九州|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|-3|-4|-3|118|349.2|39.6|R
小 倉|九州|-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|93|-2|-1|-4|113|215.9|14.2|R
鶴 丸|九州|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−|−|−|-93|294.6|32.0|
617エリート街道さん:04/09/09 16:11 ID:+NmzZ+Sh
<旧帝一工による全国ランク>

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|P
-------------------------------------------------------------------------------
旭 丘|中部|29|28|12|-8|-9|−|65|−|−|−|−|151|514.5|63.4|
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−|−|−|109|507.0|38.0|
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|-6|-2|-4|172|487.7|46.0|R
茨 木|近畿|-2|36|−|−|50|-1|−|−|-4|-2|40|-89|458.0|23.6|R
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|-6|-7|53|-98|454.9|23.0|R
浦 和|関東|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|−|−|102|452.1|52.2|
北 野|近畿|-5|42|−|-1|33|-1|-2|−|-5|-5|43|-84|426.9|30.8|R
三国丘|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-2|−|32|-85|413.6|23.2|R
仙台二|東北|14|-4|-7|-4|-4|99|−|−|10|-3|-2|132|376.0|23.8|R
札幌南|北海|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113| |−|-50|374.5|28.0|
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-6|49|−|-82|357.9|43.4|R
一 宮|中部|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−|−|−|138|354.1|35.8|
熊 本|九州|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|-3|-4|-3|118|349.2|39.6|R
岐 阜|中部|13|18|-4|-5|14|−|47|−|-2|−|-7|101|333.1|32.8|R
千 葉|関東|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|−|−|-70|318.3|41.4|
高 岡|北陸|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|10|11|-8|-68|300.0|35.8|R
鶴 丸|九州|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−|−|−|-93|294.6|32.0|
時習館|中部|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|-3|-1|-1|100|287.5|27.6|R
修猷館|九州|15|-9|−|−|−|−|−|120| |−|−|144|276.0|22.2|
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|-1|-1|24|-54|275.2|27.2|R
618エリート街道さん:04/09/09 16:12 ID:+NmzZ+Sh

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|ホ
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|ペ
-------------------------------------------------------------------------------
宇都宮|関東|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-3|10|−|-71|271.9|31.0|R
山形東|東北|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|−|−|-99|257.8|15.2|R
小 野|近畿|11|16|−|−|20|-2|−|-2|-1|-4|24|-51|249.2|20.6|R
富中部|北陸|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|-6|-5|-5|-65|245.8|27.8|R
岡朝日|中国|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|-2|-4|18|-54|220.2|22.2|R
都立西|関東|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-1|-5|−|-46|216.5|26.6|R
小 倉|九州|-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|93|-2|-1|-4|113|215.9|14.2|R
盛岡一|東北|-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|−|−|−|-81|210.0|13.4|
高 志|中国|11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−|−|−|-48|200.0|19.4|
619エリート街道さん:04/09/09 16:13 ID:+NmzZ+Sh
<東大京大一橋東工によるランク>

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|P
-------------------------------------------------------------------------------
旭 丘|中部|29|28|12|-8|-9|−|65|−|−|−|−|151|514.5|63.4|
浦 和|関東|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|−|−|102|452.1|52.2|
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|-6|-2|-4|172|487.7|46.0|R
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-6|49|−|-82|357.9|43.4|R
千 葉|関東|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|−|−|-70|318.3|41.4|
熊 本|九州|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|-3|-4|-3|118|349.2|39.6|R
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−|−|−|109|507.0|38.0|
一 宮|中部|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−|−|−|138|354.1|35.8|
高 岡|北陸|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|10|11|-8|-68|300.0|35.8|R
岐 阜|中部|13|18|-4|-5|14|−|47|−|-2|−|-7|101|333.1|32.8|R
鶴 丸|九州|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−|−|−|-93|294.6|32.0|
宇都宮|関東|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-3|10|−|-71|271.9|31.0|R
北 野|近畿|-5|42|−|-1|33|-1|-2|−|-5|-5|43|-84|426.9|30.8|R
札幌南|北海|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|-|−|-50|374.5|28.0|
富中部|北陸|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|-6|-5|-5|-65|245.8|27.8|R
時習館|中部|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|-3|-1|-1|100|287.5|27.6|R
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|-1|-1|24|-54|275.2|27.2|R
都立西|関東|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-1|-5|−|-46|216.5|26.6|R
仙台二|東北|14|-4|-7|-4|-4|99|−|−|10|-3|-2|132|376.0|23.8|R
茨 木|近畿|-2|36|−|−|50|-1|−|−|-4|-2|40|-89|458.0|23.6|R
620エリート街道さん:04/09/09 16:16 ID:NYGNsgne
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|P
-------------------------------------------------------------------------------
三国丘|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-2|−|32|-85|413.6|23.2|R
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|-6|-7|53|-98|454.9|23.0|R
修猷館|九州|15|-9|?|?|?|?|?|120|-|−|−|144|276.0|22.2|
岡朝日|中国|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|-2|-4|18|-54|220.2|22.2|R
小 野|近畿|11|16|−|−|20|-2|−|-2|-1|-4|24|-51|249.2|20.6|R
高 志|中国|11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−|−|−|-48|200.0|19.4|
山形東|東北|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|−|−|-99|257.8|15.2|R
小 倉|九州|-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|93|-2|-1|-4|113|215.9|14.2|R
盛岡一|東北|-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|−|−|−|-81|210.0|13.4|
621関東圏:04/09/09 16:19 ID:a6/QcwqN
−−−|都県|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|P
-------------------------------------------------------------------------------
県浦和|埼玉|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|−|−|102|452.1|52.2|
土浦一|茨城|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-6|49|−|-82|357.9|43.4|R
県千葉|千葉|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|−|−|-70|318.3|41.4|
宇都宮|栃木|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-3|10|−|-71|271.9|31.0|R
都立西|東京|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-1|-5|−|-46|216.5|26.6|R
622エリート街道さん:04/09/09 16:30 ID:Rbf7ebRW
>>617-620 気づいた点

旧帝一工ポイント換算では、
「東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九」とすると、

東大合格者に実績があり、旧帝合格者もはるかに多い岡崎より膳所の方が上になっ
てしまいマズイ。

>>224-225 にあるように、
「東×5+京×4+一×3+工×3+大阪×2+東名九」程度がよさそう。
623エリート街道さん:04/09/09 16:34 ID:Dy4U+Ppu
>>614

ポイントが恣意的すぎて意味をなさない。

地域ボーナス点に至っては、
自分の知らない地域は適当きわまりない。

そんなポイントは、データが揃えば
いくらでも試行錯誤出来るんだから、
まずはデータ揃えようよ。
東北・中国・四国・九州のデータが少なすぎる。

624エリート街道さん:04/09/09 16:35 ID:PjeehWDB
自分達が納得するようにポイントを変えてランクづけ、ってのは意味あるのか?
ポイントよりランクが先立っちゃってるだろ。脳内で。
625関東圏:04/09/09 16:36 ID:a6/QcwqN
高校名|都県|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|
-----------------------------------------------------------
県高崎|群馬|12|-6|-1|-6|-1|17|-2|−|-4|
水戸一|茨城|11|-8|
県前橋|群馬|11|-3|-2|-1|−|24|-1|-1|10|
県川越|埼玉|-8|-2|-5|11|-2|-7|−|−|-2|
県船橋|千葉|-7|
県竹園|茨城|-6|-2|
県太田|群馬|-6|-1|-1|-3|−|-9|−|−|-8|
東葛飾|千葉|-5|-4|
県栃木|栃木|-5|
-----------------------------------------------------------
県静岡|静岡|14|
甲府南|山梨|13|
都国立|東京|-7|-7|16|16|-1|-4|−|−|-4|
都八東|東京|-8|-3|11|14|-1|-3|-1|−|-4|
県湘南|神奈|-8|-3|-4|-7|-4|-4|−|−|-6|
都戸山|東京|-6|-4|-3|-5|−|-1|−|-1|-1|
都両国|東京|-8|−|-2|-9|−|−|−|−|-1|
県厚木|神奈|-7|−|-2|-4|−|-2|−|−|-1|
県都留|山梨|-5|-2|-1|-3|-3|-5|-2|−|-3|
横浜翠|神奈|-6|−|-2|13|−|-2|−|−|-2|
県韮山|静岡|-6|
県富士|静岡|-5|-3|
日比谷|東京|-5|-1|-3|-4|−|-2|−|−|-1|
都武蔵|東京|-4|-1|-4|-8|−|-3|−|−|-1|
県吉田|山梨|-4|-1|
小石川|東京|-3|-1|-4|-7|−|-2|−|−|−|
626エリート街道さん:04/09/09 17:17 ID:oElBJuEk
>>623
>ポイントが恣意的すぎて意味をなさない。

どのあたり?

>地域ボーナス点に至っては、
>自分の知らない地域は適当きわまりない。

旧帝換算だと、関東・北陸・中国四国地方は不利になるから、点数をアップしただけ。
それ以外に意味はない。

>東北・中国・四国・九州のデータが少なすぎる。

東北の代表三校は全て入っている。中国四国は公立の有力校が少ないし、
九州は修猷館の残りのデータと筑紫丘位。
627エリート街道さん:04/09/09 17:19 ID:+os7sGgw
データばっかで、☆★マークをつけたミシュランが分からなくなっている・・。
628エリート街道さん:04/09/09 17:24 ID:oElBJuEk
東北については、>>238 に東北地方の代表的進学校の一覧があり、
その中の上位三校が入っているので、問題ないだろう。

>>627
>☆★マークをつけたミシュランが分からなくなっている

「☆★マークをつけたミシュラン」とはどういう意味?
まだ、AとかBとかランク付けする前の段階だけど。
629エリート街道さん:04/09/09 17:54 ID:R29xh7eP
>>611 に、はっきり次のように↓書いてあるが、

>実態と大きく異なるようだったら、細かく係数を調整していけばいい

何やら誤解しているようだから、もう一度説明すると、

>>608 で一つのアイディアが出てきたから、
>>608 の考えに沿った方法で、とりあえずランクを付けてみただけ。

>>617-620 が最終結果ではないし、ランクはまだまだ上下するはず。
とりあえず、これを叩き台にして、いろいろ検討してみてほしいということ。

>>622 で旧帝一工の係数の矛盾点がすでに出てきているし、
東・京・一・工のランクも、最終結論ではないし、
係数をどう決めるかはこれからの論点の一つ。
630エリート街道さん:04/09/09 18:50 ID:yu95XG3+
ここ5年の情勢だと、「東大か医学部か」といった進学希望なのに、東名九の
工学や経済をポイント化して、国公立医を抜かしてる時点で、完璧に破綻している。
国公立歯の底辺、九州歯科でさえ地方帝大と同等かそれ以上の難易度なのに。
631エリート街道さん:04/09/09 18:59 ID:UWKM6cB/
なんかさ…


もうどうでもよくない?なんか空しくなってきたよ。
せいぜいtop10くらいを話し合いながら決めるくらいでいいんじゃない?
せっかくこのスレで結論を出しても、しばらくしたら同じようなスレが立って
同じことの繰り返しだからなぁ…。公立のスレって、次に活かされないで
dat落ちして忘れられることが多いもの。
632エリート街道さん:04/09/09 20:39 ID:k326oGO8
>>630
>東大か医学部か

それは、私立の話だろ。
633エリート街道さん:04/09/09 20:43 ID:Im6M1s55
>>632
公立でもここに出てるような所の上位層は東大京大か医学部かで悩んでるだろ
学年トップ50〜100人くらい
634エリート街道さん:04/09/09 20:48 ID:k326oGO8
ここに出てる高校で、駅弁医を入れないと、
ポイントが不利になるのは、熊本位だ。
635エリート街道さん:04/09/09 21:16 ID:ySg1Qa6w
北野(六稜)高校ではこう言う。

六稜を誇る人間になるな

 六  稜  が  誇  る  人  間  に  な  れ

このような立派な校是を持つ公立高校は日本広しと言えど他にないだろう。

ちなみに六稜には、灘中蹴り灘高蹴りは枚挙に暇がない。
今年も六稜生が二名京大医学部に合格している。
岡崎如きに灘蹴りはおるまいw
636エリート街道さん:04/09/09 21:36 ID:LHXcN5Jj
>>622
>>615-620 は本当にお疲れ様。でも、かなり計算ミスがあると思う。
>>224-225 にあるように、
「東×5+京×4+一×3+工×3+大阪×2+東名九」程
に比べて
「東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九」
は膳所の京大の比率が4→3、岡崎の名大の比率が1→1.3
になって岡崎に有利になったのだから膳所に逆転されるのはおかしい。
こちらの計算だと岡崎は394.7,膳所は274.0。
6372:04/09/09 22:05 ID:hbUmHRFG
いくらなんでも地底と東大が5倍ポイント違うのはおかし過ぎる。

せいぜい、名大東北九大北大を1とするなら、一工阪×1.5、東大京大×2
ぐらいでしょ。
638エリート街道さん:04/09/09 22:06 ID:frqgdA9C
まぁ公立でNo1は、公表されているデータやいろいろな評判からみて岡崎なんだろうけど、
2位以下の順位は難しいな。
特に京大の扱いが問題だ。
関西では東大レベルでも地元の京大に行く人がいるのは事実だし、
京大の難易度は東大よりはっきり下で、東大は無理な人が大勢合格しているのも事実。
例えば下の2校はどっちが上だ?

浦和 東大29人、京大7人
膳所 東大2人、京大52人
639エリート街道さん:04/09/09 22:17 ID:Im6M1s55
医学部無視すんな
640エリート街道さん:04/09/09 22:22 ID:iBzhoD2w
膳所は医学部保健学科が多いので論外
641エリート街道さん:04/09/09 22:34 ID:iBzhoD2w
しかし首都圏の公立高校も所詮、一流私立に受からなかった奴が行くところ。
642関東圏その1:04/09/09 23:45 ID:a6/QcwqN
高校名|都県|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|
-----------------------------------------------------------
県浦和|埼玉|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|−|−|102|
県千葉|千葉|23|12|13|-9|-2|11|-2|-1|-6|-4|−|-83|
土浦一|茨城|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-6|49|−|-82|
水戸一|茨城|11|-8|-8|-7|-2|33|-1|−|-9|23|−|-79|
宇都宮|栃木|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-3|10|−|-71|
県竹園|茨城|-6|-2|−|−|−|-8|-1|-2|-7|43|−|-69|
東葛飾|千葉|-5|-4|-6|-7|-2|-9|−|−|-6|26|−|-65|
県高崎|群馬|12|-6|-1|-6|-1|17|-2|−|-4|-6|−|-55|
県前橋|群馬|11|-3|-2|-1|−|24|-1|-1|10|-8|−|-51|
県船橋|千葉|-7|−|-7|13|−|-7|-2|−|-5|-8|−|-47|
県川越|埼玉|-8|-2|-5|11|-2|-7|−|−|-2|-8|−|-45|
県太田|群馬|-6|-1|-1|-3|−|-9|−|-1|-8|-9|-1|-38|
643関東圏その2:04/09/09 23:53 ID:a6/QcwqN
高校名|都県|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|
----------------------------------------------------------------
都国立|東京|-7|-7|16|16|-1|-4|−|−|-4|-3|−|-58|
都立西|東京|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-1|-5|−|-46|
都八東|東京|-8|-3|11|14|-1|-3|-1|−|-4|-5|−|-45|
県湘南|神奈|-8|-3|-4|-7|-4|-4|−|−|-6|-6|−|-42|
県富士|静岡|-5|-3|-1|-1|-2|-8|-8|−|-3|−|−|-31|
横浜翠|神奈|-6|−|-2|13|−|-2|−|−|-2|-3|-1|-29|
都戸山|東京|-6|-4|-3|-5|−|-1|−|-1|-1|-4|−|-25|
県都留|山梨|-5|-2|-1|-3|-3|-5|-2|−|-3|-1|−|-25|
都武蔵|東京|-4|-1|-4|-8|−|-3|−|−|-1|-3|−|-24|
県厚木|神奈|-7|−|-2|-4|−|-2|−|−|-1|-5|−|-21|
県吉田|山梨|-4|-1|-1|-4|-1|-5|-3|-1|-3|-1|−|-21|
都両国|東京|-8|−|-2|-9|−|−|−|−|-1|-1|−|-20|
小石川|東京|-3|-1|-4|-7|−|-2|−|−|−|-3|−|-20|
県柏陽|神奈|-4|-2|−|-7|−|-1|−|-1|−|-3|−|-17|
日比谷|東京|-5|-1|-3|-4|−|-2|−|−|-1|−|−|-16|
平塚江|神奈|-4|-1|−|-2|-1|-4|−|−|-1|-3|−|-16|
644エリート街道さん:04/09/09 23:59 ID:D1LwE3Fv
懐かしいな、高校時代
県千葉は自由でいい高校だったよ
東大の人数、こんなにも減ったのが残念だが
今でも早稲田や慶応にはそれぞれ数百人程度の合格者は出しているのかな?

645エリート街道さん:04/09/10 00:16 ID:YxfZkGaM
646エリート街道さん:04/09/10 00:45 ID:LiWirmJS
「失業率最悪5.5% 求人の年齢制限徹廃の大ウソ」

http://gendai.net/contents.asp?c=051&id=759
647エリート街道さん:04/09/10 00:52 ID:ivvBXzuy
成東
648エリート街道さん:04/09/10 01:31 ID:pO0j2OwB
>>619>>620を見る限りでは
旭丘、岡崎、浦和、膳所、土浦一
あたりがすごいのではないかい。
まあ医学部とかを考慮したら熊本とかも
すごいとは思うけどね。
 
649エリート街道さん:04/09/10 01:53 ID:jV6oDExg
− −|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|H
− −|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|P
-------------------------------------------------------------------------------
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−|−|−|-109|507.0|38.0|
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|-6|-7|53|--98|454.9|23.0|R
茨 木|近畿|-2|36|−|−|50|-1|−|−|-4|-2|40|--89|458.0|23.6|R
北 野|近畿|-5|42|−|-1|33|-1|-2|−|-5|-5|43|--84|426.9|30.8|R
三 国|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-2|−|32|--85|413.6|23.2|R
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|-1|-1|24|--54|275.2|27.2|R
小 野|近畿|11|16|−|−|20|-2|−|-2|-1|-4|24|--51|249.2|20.6|R

東と京・阪・神との合格者数を比べると(小野を除いて)何か不自然に見える。
近畿の高校生は学力があっても、東大ではなく京大を受験するんだろうなぁ。
堀川の京・40、阪・9というのも不自然。
近畿での京大の評価はそれ程にも高いのだろうか?
それとも、今年だけの傾向なのだろうか?
650エリート街道さん:04/09/10 02:11 ID:8G8ujNaS
姫路西はセンター平均点(現役生)、毎年関西の公立で1位です。
2位が北野で3位以下は変動するって聞いた。
651エリート街道さん:04/09/10 03:03 ID:Q06CUI1o
生徒数が少ないと、平均点は高くなるよなぁ。
652エリート街道さん:04/09/10 06:33 ID:wDfRUBfm
>>649

>東と京・阪・神との合格者数を比べると(小野を除いて)何か不自然に見える。
>近畿の高校生は学力があっても、東大ではなく京大を受験するんだろうなぁ。
>堀川の京・40、阪・9というのも不自然。
>近畿での京大の評価はそれ程にも高いのだろうか?
>それとも、今年だけの傾向なのだろうか?

関西の公立高校は、京大志向だよ。

あと、堀川の阪大合格者が京大合格者に比べて少ないのは、
2番手の層が薄いということなんでしょ。
653エリート街道さん:04/09/10 06:57 ID:4b8//bp4
>>636
>かなり計算ミスがあると思う。

計算式に、つまらないプログラミングミスがあった。
修正してから、また結果一覧を出すよ。

>膳所に逆転されるのはおかしい。
>こちらの計算だと岡崎は394.7,膳所は274.0。

「岡崎は394.7,膳所は274.0。」
これも、合計が合わないのだけど。

とりあえず、岡崎と膳所だけ手計算でやってみよう。

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|ホ
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|ペ
-------------------------------------------------------------------------------
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|-6|-2|-4|172|487.7|46.0|R
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−|−|−|109|507.0|38.0|

「東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九」+地域ポイントでの計算

岡崎 東京一工(31+9+9+4=53,53x5=265),阪大(16x2=32),東名九(4+99+0=103),
   地域ポイント(99x0.3=29.7),総合計(265+32+103+29.7=429.7)

膳所 東京一工(2+52+8+0=62,62x5=310),阪大(37x2=74),東名九(2+6+2=10),
   地域ポイント(6x0.3=1.8),総合計(310+74+10+1.8=395.8)
654訂正:04/09/10 07:10 ID:4b8//bp4
>>653
膳所は近畿で、神戸は不明なので、取りあえず地域点は0。総合計は、394
655& ◆QUX8WVfYTA :04/09/10 08:26 ID:s69UVDoy
<旧帝一工によるランク> ・・・(修正確認用なので、旧帝一工20位のみ表示)

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|P
------------------------------------------------------------------------------
旭 丘|中部|29|28|12|-8|-9|−|65|−|−|−|−|151|487.5|63.4|
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|-6|-2|-4|172|429.7|46.0|R
浦 和|関東|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|−|−|102|429.1|52.2|
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−|−|−|109|394.0|38.0|
一 宮|中部|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−|−|−|138|331.1|35.8|
熊 本|九州|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|-3|-4|-3|118|330.2|39.6|R
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-6|49|−|-82|327.9|43.4|R
北 野|近畿|-5|42|−|-1|33|-1|-2|−|-5|-5|43|-84|321.9|30.8|R
茨 木|近畿|-2|36|−|−|50|-1|−|−|-4|-2|40|-89|303.0|23.6|R
千 葉|関東|23|12|13|-9|−|11|-1|-1|-6|−|−|-70|301.3|41.4|
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|-6|-7|53|-98|299.9|23.0|R
岐 阜|中部|13|18|-4|-5|14|−|47|−|-2|−|-7|101|289.1|32.8|R
三国丘|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-2|−|32|-85|287.6|23.2|R
仙台二|東北|14|-4|-7|-4|-4|99|−|−|10|-3|-2|132|281.7|23.8|R
修猷館|九州|15|-9|−|−|−|−|−|120|-|−|−|144|276.0|22.2|
鶴 丸|九州|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−|−|−|-93|266.6|32.0|
時習館|中部|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|-3|-1|-1|100|259.5|27.6|R
高 岡|北陸|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|10|11|-8|-68|252.3|35.8|R
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|-1|-1|24|-54|246.2|27.2|R
札幌南|北海|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|-|−|-50|244.5|28.0|
656エリート街道さん:04/09/10 13:34 ID:8G8ujNaS
関西で京大志望が高いのは事実だな。最上位層でも「京大理学部いきたい」とか
「国立医学部」行きたい、とかだもんな。ポテンシャルは高くても東京行きたくないのかな??
657エリート街道さん:04/09/10 13:43 ID:8G8ujNaS
ホストYahooBB218124152121.bbtec.net
現役同志社経済 vs  1浪北大経済
名前: エリート街道さん
E-mail:
内容:
中学時代、キモオタのがりべんやろうがいて、部活もしなかったそいつは、
成績だけはよく、俺と同じくらいかちょっと下くらいだった。
そして高校受験、俺もそいつも地区トップの公立を受け、
そいつは合格、俺が教師に言われたとおりボーダーだったのだろう、
内申の悪さもあって落とされてしまった。

そいつ→その高校から浪人して文典し、北大経済
俺→DQN私立の特進でダラダラして同志社経済

どっちが上田!!!??





誰かたててくれ
658エリート街道さん:04/09/10 15:06:33 ID:qDuIwVbx
> 「東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九」+地域ポイントでの計算

だからこの式に何の意味があるの?

東大・京大と一橋・東工は同列なのかい?
一橋・東工と阪大にそんな断絶があるのかい?
地域ポイントは妥当なのかい?
国公立医学部は一橋・東工より難しいことがほとんどだよ?


659エリート街道さん:04/09/10 15:51:44 ID:5w76NKeC
>>658 完全にズレてる。

今何をやってるか、>>629 >>636 >>653 を嫁。
660エリート街道さん:04/09/10 17:49:06 ID:00odD7Kg
やっぱりポイントを納得いくように修正つうのはなんかずれてるな。
そんなのでいいのだったら先に>>421-429らへんのデータ見て
感想として皆にトップ5でも挙げてもらった方がいいんじゃないか?

まあ、なんにせよ問題は山積みだよな。
皆、母校の資料くらいならなんとか手に入らないのか?
661エリート街道さん:04/09/10 18:00:19 ID:Umi4YxHU
>ポイントを納得いくように修正

何もわかってないな。どういう係数にするかなどまだ正式に決まっていない。

取りあえず、試しに「東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九」の計算結果が
違うから、違った原因はどこにあるか、>>635>>653 が議論してるだけ。

「ポイントを納得いくように修正」も何もない。
662エリート街道さん:04/09/10 18:07:48 ID:qDuIwVbx
> どういう係数にするかなどまだ正式に決まっていない。

つまり計算結果にはそもそも意味がない。
その計算が違っていようがどうでもいってこと。

それよりも元になった合格者数自体が
各種コピペで成り立っているわけで
必ずしも正確なわけではないし、まだまだ漏れもある。

そっちを調べることが先決。
元の数値が違っていたら、
計算なんて意味がないんだよ。


663エリート街道さん:04/09/10 18:11:41 ID:00odD7Kg
>>661
だからこれから変えてくんだろ?
係数の決め方になんも根拠がないのに決めようとしてるのが既におかしいって言ってるの。
なんか根拠あるの?

それでランクをつけるならつけたで、変更していく必要は無いように思う。
少なくとも前のランク付けは残しといて『こういうふうにしたらこうなりました』的な議論が精一杯。

今やってる計算のズレの問題なんか気にしちゃいないっての。
664エリート街道さん:04/09/10 18:12:13 ID:Umi4YxHU
>つまり計算結果にはそもそも意味がない。
>その計算が違っていようがどうでもいってこと。

日本語が理解できないの。どこにそんなこと書いてある。

>計算結果が違うから、違った原因はどこにあるか、
>議論してるだけ。

とはっきり書いてあるだろが。
665エリート街道さん:04/09/10 18:14:40 ID:Umi4YxHU
>>663
>計算のズレの問題なんか気にしちゃいないっての。

はあ?計算間違いのランクでもかまわない?
666エリート街道さん:04/09/10 18:21:57 ID:a0/JRo5V
>>663-664
だったら、試しに、
excelでもいいし、簡単なプログラム組んでもいいから、
50校位の旧帝一工のデータを何でもいいから、適当な係数で、
ランク付けしてみろよ。

テストデータを使ってソフトの動作テストをする事が
いかに大事かわかるから。
667636:04/09/10 18:29:37 ID:7e6LmP69
>>653
なんで計算結果が合わないのか分かった。
こちらでは、京大、一工にポイントをかけて合計した「東京一工ポイント」
に5をかけて合計していたが、
そっちは単純に東大京大一橋東工大の合計人数に5をかけて合計している。

そちらにも考えがあってそうしたんだろうが、俺は
>>658
>東大・京大と一橋・東工は同列なのかい?
>一橋・東工と阪大にそんな断絶があるのかい?
に同意する。だからこちらの計算が正しいと思う。
668エリート街道さん:04/09/10 18:31:55 ID:qDuIwVbx
>>666
> 適当な係数で、ランク付けしてみろよ。

だからまだ今はデータ収集の段階なの。
この時期から「係数」とか「計算」は意味ないわけ。


669エリート街道さん:04/09/10 18:42:58 ID:oCtFvjwe
>>668
馬鹿か、もう何日たってると思ってんだ。

>「係数」とか「計算」は意味ないわけ。

同時並行で進めていかないと意味がない。
お前は何もわかっていない。わかりもしない事に口出しすんな。
670エリート街道さん:04/09/10 18:43:20 ID:qDuIwVbx
>>614
> <旧帝一工(筑神)ポイント>
> 東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九
> <地域ボーナス点>
> 北陸  筑波×0.3+東北×0.3 ← 地域間格差を考慮(地元に旧帝大がない)

こんなとんちんかんなポイントに何の意味があるわけ?

-----------------------------------------------------------------
石川公立トップ校の泉丘の過去4年の進学先データ (泉丘のwebページより)
  ※ 東大・京大・医学部に40名近く進学する金大附属があるため、
    実質的には地域2番手。ただし金大附属は120名・泉丘は360名
100〜  金沢 319
50〜  大阪 74 京都 57
40〜  東北 49 横浜国大 47 名古屋 46 神戸 41
30〜  北海道 38 筑波 38 千葉 30 新潟 30
20〜  富山 29
15〜  名工大 19 東京学芸 17 富山医薬 15
12   静岡 12 信州 12
11   一橋 10 東京外大 11 奈良女子 11 東京農工 11
10   東京 10 広島 10 電気通信 10
〜10  東京工業 9 お茶の水 8 大阪教育 7 埼玉 6
〜5  九州 5 岡山 3 京都工繊 3 福井 2
その他国立 74  その他公立 144
  # 当然富山は関西より東京志向になり
  # 福井は典型的な関西志向の数値になる。石川はちょうどその中間。
-----------------------------------------------------------------
671エリート街道さん:04/09/10 18:46:10 ID:qDuIwVbx
こういう数値で、
阪大・名大・神戸・北大ではなく
筑波・東北にボーナスポイントを付ける意味はあるのかい?

一番、係数が不自然な北陸を選んだが、
どの地区にもこういう矛盾がたっぷり。
そもそも「東京一工ポイント×5+大阪×2+東名九」からしておかしい。
こんな係数でいくら試行錯誤しても意味がない。


>>669
> お前は何もわかっていない。わかりもしない事に口出しすんな。

君よりは全国いろんな地域の事情に通じているつもりだが?
672エリート街道さん:04/09/10 18:48:53 ID:jUn7s9pk
>>670
お前は基地外か。
テストデータにいいも悪いもないと何度言えばわかるんだ。
673エリート街道さん:04/09/10 18:51:22 ID:qDuIwVbx
>>テストデータにいいも悪いもないと何度言えばわかるんだ。

だから「テストデータ」であろうと
その根拠となっている「係数」が論外だったら
単なる「Excel計算式の確認テスト」以上の意味がないってこと。



674エリート街道さん:04/09/10 18:52:59 ID:ylcWzY9m
675エリート街道さん:04/09/10 18:54:39 ID:jUn7s9pk
>>673
>Excel計算式の確認テスト

だから、その計算方法が食い違ってるから、それを追求してると、
言ってるだろが。お前は、ほんまもんの馬鹿だな。
676エリート街道さん:04/09/10 18:57:18 ID:ylcWzY9m
gr
677エリート街道さん:04/09/10 18:59:33 ID:qDuIwVbx
>>675
> その計算方法が食い違ってるから、それを追求してると、

「計算式のExcelにおける記述法」の確認ならこんなところですんな。
そんなことをここでしている時点で君がおかしい。

またその「計算式」自体が妥当かどうかは
繰り返すが評価にも値しない。
678エリート街道さん:04/09/10 19:02:39 ID:jUn7s9pk
>>677
貴様、勝手に仕切るな!
ここはお前だけのスレではない。
気に食わないなら、お前自分でスレ立てて、そっちでやれ!
679エリート街道さん:04/09/10 19:06:03 ID:jUn7s9pk
>>677
>計算式」自体が妥当かどうかは繰り返すが評価にも値しない。

こんな生意気な事を書くんだったら、お前アイディア出してみろ。
どういう方法でランク付けるのが合理的か。お前にできるのか?
680エリート街道さん:04/09/10 19:06:41 ID:8G8ujNaS
だから  姫路西  が最強だって。

センターの点でしか比較しようがないだろ?
一橋がどうのこうの、国立医学部がどうのこうのとややこしい。
共通してるのはセンターだけ。これが単純且つ明快な指標。
681エリート街道さん:04/09/10 19:08:46 ID:qDuIwVbx
>>678
> 貴様、勝手に仕切るな!
> ここはお前だけのスレではない。

君が突然あらわれて仕切っているだけじゃないのかい?


>>679
> どういう方法でランク付けるのが合理的か。お前にできるのか?

「係数」によるポイント制そのそも不可能と考えている。

だからきちんとしたデータを揃えることが肝心。
それさえ出来れば、
各人が勝手にsimulationすればいい。
その結果を晒したければ晒せばいい。
ただその計算式・結果がひどければ叩かれるだけのこと。

>>421-429 >>447-453 など実際のデータ回収・一覧作成と
私のほうがこのスレに貢献してるよ。
682エリート街道さん:04/09/10 19:15:36 ID:jUn7s9pk
>>681
>計算式・結果がひどければ叩かれる

だから、何もわかっていない、と言ってるのがわからないの。
今までは、旧帝一工の換算は、東x2,京x1.75,一工x1.5.阪x1.2.東名九x1
程度で計算していたが、これでは、実態と食い違う恐れがある。

だから、思い切って、東大、京大などの倍率を上げてみた。
その結果が、満足できそうなら、それでやってみたらどうか、という提案
だったんだろ。理解できてんの?
683636:04/09/10 19:17:19 ID:7e6LmP69
わかった、わかったから喧嘩するな。
ID:jUn7s9pk 君は喧嘩するヒマがあったら計算してくれ。

ID:qDuIwVbx 君は知人をあたるなりしてデータを集めてくれ。

684エリート街道さん:04/09/10 19:24:19 ID:qDuIwVbx
>>682
> という提案だったんだろ。

ただその計算式・結果がひどければ叩かれるだけのこと。

おわかり?
685エリート街道さん:04/09/10 19:26:46 ID:Si8jAR2t
>>683
なんだ、今度は仲裁役かw
>>667 は、OK。こちらでも正常結果確認。
686エリート街道さん:04/09/10 19:28:28 ID:Yoox188L
>>684
お前ウザイから、どこかに専用スレ立てろ。
687エリート街道さん:04/09/10 19:33:42 ID:890JykdR
従来、3年位2chで使われてきて一応の実績がある、旧帝一工の係数を、
変えてみようというのだから、試行錯誤は当然出てくる。

それに対する、>>684 のような冷やかしの書き込みは、荒らしと同等。
自分でスレを立てて、そっちで勝手にやってくれ。
688エリート街道さん:04/09/10 21:13:33 ID:qDuIwVbx
>>687
> 従来、3年位2chで使われてきて一応の実績がある、旧帝一工の係数を、
> 変えてみようというのだから、試行錯誤は当然出てくる。

今までの「係数」なんて、
1.0じゃなんだから0.7か0.8かにしておけば
こんなもんかな?
程度の適当な数値でしかないよ。

例えば、東大「1.0」に対して
京大「0.8」ということは、
京大生の10人に8人は東大に受かるということ。
本当にデータを調べたらこんなことはありえない。

ただ現実に点数が足りて京大を選んでいる者もいるわけで、
そしてそれは地域偏向が大きいわけで、
それには>>670のような事実を積み上げていくしかない。

試行錯誤は構わないが、
何の根拠もなく数値だけいじるのは意味がない。
689エリート街道さん:04/09/10 21:29:15 ID:HtvE3Osu
修猷館がトップにならない計算はおかしい
690エリート街道さん:04/09/10 21:44:22 ID:AFojkEJs
旭丘の進学実績は公表されていない。
ここに出てる数値は捏造。
691エリート街道さん:04/09/10 22:03:56 ID:8G8ujNaS


680 :エリート街道さん :04/09/10 19:06:41 ID:8G8ujNaS
だから  姫路西  が最強だって。

センターの点でしか比較しようがないだろ?
一橋がどうのこうの、国立医学部がどうのこうのとややこしい。
共通してるのはセンターだけ。これが単純且つ明快な指標。



   
692エリート街道さん:04/09/10 22:08:16 ID:Q06CUI1o
>>688
>例えば、東大「1.0」に対して
>京大「0.8」ということは、
>京大生の10人に8人は東大に受かるということ。
そういうわけじゃないでしょ。
「すごさ」をポイント化しただけです。
693エリート街道さん:04/09/10 22:08:36 ID:Q06CUI1o
「だけです」じゃなくて「だけでしょ」だった。

2004主要私立中学 日能研R4偏差値

70 灘 筑波大駒場 
68 開成 桜蔭
67 慶応中等部
66 麻布 栄光学園 
65 駒場東邦 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 雙葉 慶應湘南藤沢 聖光学院 筑波大附属
63 慶應普通部 武蔵 洛南 白陵
62 海城 フェリス 大阪星光学院
61 ラ・サール 渋谷教育幕張 早稲田実業 浅野 浦和明の星
60 函館ラ・サール 西大和学園 桐朋 早稲田 お茶水大附 洛星
59 サレジオ 公文国際 豊島岡 
58 白百合学園 清風南海
57 愛光 明大明治 立教池袋 青山学院 横浜雙葉 学大竹早 高槻
56 暁星 頌栄 大妻 東海 六甲 智辯和歌山 
55 芝 攻玉社 巣鴨 学習院女子 日本女子大 立教新座 立教女学院
54 渋谷教育渋谷 本郷 鴎友学園 光塩女子
53 城北 学習院 共立女子 鎌倉学園 江戸川取手
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成
51 獨協 市川 西武文理 國學院久我山 田園調布 清風(理V)
50 土佐塾 世田谷学園 開智 法政第一 法政第二 日大第二
49 聖心 栄東
48 桐光学園 香蘭女学校
47 城北埼玉 山脇学園 大阪明星 清風 
46 成城 桐蔭学園 城西川越 芝浦工大 実践女子 品川女子学院
    桐朋女子 明治学院 開明

以下省略 
695エリート街道さん:04/09/11 00:42:58 ID:k+QiXpIg
東北の雄仙台二高における一般的な進学先評価


東大理3(過去30年いないらしい)
−−−−−−−−−−−−−−−−↑未知の領域
東大、京大、東北大医(2浪までOK)
一橋、東工大(1浪までOK)
東北大(現役)
−−−−−−−−−−−−−−−−↑勝ち組ライン
東北大(浪人)
早慶
−−−−−−−−−−−−−−−−↑引き分けライン
駅弁(たとえ現役でも×)
マーチ
−−−−−−−−−−−−−−−−↑負け組み
東北学院大
−−−−−−−−−−−−−−−−論外

696エリート街道さん:04/09/11 00:45:48 ID:iMCBn5VZ
>>695
しょぼ
697エリート街道さん:04/09/11 07:29:13 ID:2Y5VV2Ha
>>688
だから、お前専用スレを立てて、一人で勝手にオナってろって書いてんだ、アホ。
698エリート街道さん:04/09/11 09:54:36 ID:W2CxsNXs
計算式修正後。

首都圏 (東京+京都×0.8+一工×0.4)×5+大阪×2+東名九
近畿  (東京+京都×0.6+一工×0.6)×5+大阪×2+東名九
その他 (東京+京都×0.8+一工×0.6)×5+大阪×2+東名九

これに地域毎のボーナス点を加算。

国立、八d(八王子東)、水戸一、刈谷、福岡を追加。
699エリート街道さん:04/09/11 09:55:16 ID:W2CxsNXs
<地域毎のランク>
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|東京|旧帝|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|一工|地域|P
-----------------------------------------------------------------------------
札幌南|北海|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|-|−|-50|28.0|214.5|
仙台二|東北|14|-4|-7|-4|-4|99|−|−|10|-3|-2|132|23.8|255.7|R
山形東|東北|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|−|−|-99|15.2|180.5|R
盛岡一|東北|-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|−|−|−|-81|13.4|151.5|
浦 和|関東|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|−|−|102|52.2|290.1|
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-6|49|−|-82|43.4|264.9|R
千 葉|関東|23|12|13|-9|-2|11|-2|-1|-6|-4|−|-73|41.4|229.5|
宇都宮|関東|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-3|10|−|-71|31.0|202.9|R
水戸一|関東|11|-8|-8|-7|-2|33|-1|−|-9|23|−|-70|23.4|171.8|R
都立西|関東|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-1|-5|−|-46|26.6|141.0|R
国 立|関東|-7|-7|16|16|-1|-4|−|−|-4|-3|−|-51|25.4|135.1|R
八 東|関東|-8|-3|11|14|-1|-3|-1|−|-4|-5|−|-41|20.4|110.4|R
高 岡|北陸|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|10|11|-8|-68|35.8|219.6|R
富中部|北陸|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|-6|-5|-5|-65|27.8|185.8|R
700エリート街道さん:04/09/11 09:56:10 ID:W2CxsNXs
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|東京|旧帝|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|一工|地域|P
-----------------------------------------------------------------------------
旭 丘|中部|29|28|12|-8|-9|−|65|−|−|−|−|151|63.4|419.5|
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|-6|-2|-4|172|46.0|394.7|R
一 宮|中部|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−|−|−|138|35.8|310.1|
岐 阜|中部|13|18|-4|-5|14|−|47|−|-2|−|-7|101|32.8|253.1|R
時習館|中部|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|-3|-1|-1|100|27.6|227.5|R
刈 谷|中部|-6|-6|-2|−|-8|-2|70|−|-3|−|−|-94|12.0|169.0|R
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−|−|−|109|38.0|274.0|
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|-6|-7|53|-98|23.0|239.9|R
北 野|近畿|-5|42|−|-1|33|-1|-2|−|-5|-5|43|-84|30.8|235.9|R
茨 木|近畿|-2|36|−|−|50|-1|−|−|-4|-2|40|-89|23.6|231.0|R
三国丘|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-2|−|32|-85|23.2|213.6|R
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|-1|-1|24|-54|27.2|162.2|R
小 野|近畿|11|16|−|−|20|-2|−|-2|-1|-4|24|-51|20.6|154.2|R
岡朝日|中国|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|-2|-4|18|-54|22.2|161.2|R
高 志|中国|11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−|−|−|-48|19.4|138.0|
701エリート街道さん:04/09/11 09:56:40 ID:W2CxsNXs
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|東京|旧帝|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|一工|地域|P
-----------------------------------------------------------------------------
熊 本|九州|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|-3|-4|-3|118|39.6|293.2|R
福 岡|九州|-6|-6|-2|-1|11|-3|-3|151|-1|-|−|183|12.6|287.3|
修猷館|九州|15|-9|−|−|−|−|−|120|-|−|−|144|22.2|267.0|
鶴 丸|九州|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−|−|−|-93|32.0|236.6|
小 倉|九州|-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|93|-2|-1|-4|113|14.2|197.9|R
702エリート街道さん:04/09/11 09:57:24 ID:W2CxsNXs
<旧帝一工によるランク>
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|東京|旧帝|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|一工|地域|P
------------------------------------------------------------------------------
旭 丘|中部|29|28|12|-8|-9|−|65|−|−|−|−|151|63.4|419.5|
岡 崎|中部|31|-9|-9|-4|16|-4|99|−|-6|-2|-4|172|46.0|394.7|R
一 宮|中部|25|-9|-4|-2|-7|-2|87|-2|−|−|−|138|35.8|310.1|
熊 本|九州|22|13|10|-2|-5|-1|-1|64|-3|-4|-3|118|39.6|293.2|R
浦 和|関東|29|-7|20|24|-2|17|-3|−|−|−|−|102|52.2|290.1|
福 岡|九州|-6|-6|-2|-1|11|-3|-3|151|-1|-|−|183|12.6|287.3|
膳 所|近畿|-2|52|-8|−|37|-2|-6|-2|−|−|−|109|38.0|274.0|
修猷館|九州|15|-9|−|−|−|−|−|120|-|−|−|144|22.2|267.0|
土浦一|関東|29|-9|15|-3|−|24|-2|−|-6|49|−|-82|43.4|264.9|R
仙台二|東北|14|-4|-7|-4|-4|99|−|−|10|-3|-2|132|23.8|255.7|R
岐 阜|中部|13|18|-4|-5|14|−|47|−|-2|−|-7|101|32.8|253.1|R
長 田|近畿|-5|26|-4|−|46|11|-5|-1|-6|-7|53|-98|23.0|239.9|R
鶴 丸|九州|22|-2|-7|-7|-9|-1|-3|42|−|−|−|-93|32.0|236.6|
北 野|近畿|-5|42|−|-1|33|-1|-2|−|-5|-5|43|-84|30.8|235.9|R
茨 木|近畿|-2|36|−|−|50|-1|−|−|-4|-2|40|-89|23.6|231.0|R
千 葉|関東|23|12|13|-9|-2|11|-2|-1|-6|-4|−|-73|41.4|229.5|
時習館|中部|14|-8|-2|10|-7|-4|55|−|-3|-1|-1|100|27.6|227.5|R
高 岡|北陸|19|12|-7|-5|-9|11|-5|−|10|11|-8|-68|35.8|219.6|R
札幌南|北海|13|12|-5|-4|-2|11|-2|-1|113|-|−|-50|28.0|214.5|
三国丘|近畿|-1|36|-1|−|41|-1|-4|-1|-2|−|32|-85|23.2|213.6|R
703エリート街道さん:04/09/11 09:58:34 ID:W2CxsNXs
−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|東京|旧帝|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|一工|地域|P
------------------------------------------------------------------------------
宇都宮|関東|23|-6|-3|-5|-1|33|−|−|-3|10|−|-71|31.0|202.9|R
小 倉|九州|-8|-7|-1|−|-2|-1|-1|93|-2|-1|-4|113|14.2|197.9|R
富中部|北陸|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|-6|-5|-5|-65|27.8|185.8|R
山形東|東北|10|-2|-1|-5|-1|75|-5|−|-6|−|−|-99|15.2|180.5|R
水戸一|関東|11|-8|-8|-7|-2|33|-1|−|-9|23|−|-70|23.4|171.8|R
刈 谷|中部|-6|-6|-2|−|-8|-2|70|−|-3|−|−|-94|12.0|169.0|R
堀 川|近畿|-2|40|-2|−|-9|-1|−|−|-1|-1|24|-54|27.2|162.2|R
岡朝日|中国|13|10|-2|−|14|-1|-3|11|-2|-4|18|-54|22.2|161.2|R
小 野|近畿|11|16|−|−|20|-2|−|-2|-1|-4|24|-51|20.6|154.2|R
盛岡一|東北|-9|-1|-2|-4|−|65|−|−|−|−|−|-81|13.4|151.5|
都立西|関東|11|-9|12|-9|−|-5|−|−|-1|-5|−|-46|26.6|141.0|R
高 志|中国|11|-9|-2|−|15|-4|-7|−|−|−|−|-48|19.4|138.0|
国 立|関東|-7|-7|16|16|-1|-4|−|−|-4|-3|−|-51|25.4|135.1|R
八 東|関東|-8|-3|11|14|-1|-3|-1|−|-4|-5|−|-41|20.4|110.4|R
704エリート街道さん:04/09/11 10:00:33 ID:W2CxsNXs
係数をどう決めるか、地域ポイントをどうするかなどは、
これからの議論で決めてくれ。
705エリート街道さん:04/09/11 10:09:16 ID:QCFWQRJF
>>702 だと、福岡>修猷館になってるが、東京一工の割合は修猷館の方が高い。
レベルは修猷館の方が上だと思うが、東京一工ポイントが20点未満の場合は、
レベルダウンさせるなどの措置が必要な気がする。

それと、ボーナス点が加算されているため、九大、東北大で追加点のある
修猷館、仙台二あたりが実態よりも少々上にいっているようだ。
これも、九大、東北大のボーナス点の係数を、0.3→0.25程度に下げた方が
いいかもしれない。
706エリート街道さん:04/09/11 10:10:59 ID:QCFWQRJF
>九大、東北大のボーナス点の係数を、0.3→0.25程度に下げた方が
>いいかもしれない。

東名九同時に下げるということ。
707エリート街道さん:04/09/11 10:54:52 ID:aVNqPhrA
相関関係がわかるように、表にしてみた。縦軸・・・旧帝一工。横軸・・・東京一工

   60  55  50  45  40  35  30  25  20  15  10
---------------------------------------------------------------------
420 旭丘
410
400
390          岡崎
380
370
360
350
340
330
320
310                一宮
300
290       浦和     熊本
280                              (福岡)
270               膳所
260           土浦一           修猷館
250                   岐阜   仙台二
240
230                   鶴丸.北野.茨木.長田
220              千葉      時習館
210                 高岡  札幌南.三国丘
708エリート街道さん:04/09/11 10:55:35 ID:aVNqPhrA
200                    宇都宮
190                            小倉
180                      富中部   山形東
170                        水戸一
160                      堀川.岡朝日   (刈谷)
150                          小野  盛岡一
140                      西
130                      国立 高志
120
110                         八東
100
---------------------------------------------------------------------
   60  55  50  45  40  35  30  25  20  15  10
709エリート街道さん:04/09/11 11:16:07 ID:WQH/akwM
地域条件をみると千葉が不遇すぎるのだが。
他校が旧帝で稼ぐ地域ボーナスを千葉は千葉大で消費してしまうわけだし。

まあ、あとデータとしては医学部がどうにかならないかな。
これが明確にならないと最終的なランク付けは夢に終わってしまう。
710エリート街道さん:04/09/11 11:21:25 ID:9lfwKcxL
>>709
熊本、千葉、西あたりは、
熊本   ・・・医学部をポイント化
関東の高校・・・お茶の水、農工大、電通大あたりを地域ポイント化できないか、
        ということになるかな。
711エリート街道さん:04/09/11 11:38:48 ID:WQH/akwM
>>710
いや、熊本に限らず大部分の学校が医学部志向の影響が出てるはず。
欲を言えば全学校欲しいところ。
712エリート街道さん:04/09/11 12:08:58 ID:OO5FONUz
> お茶の水、農工大、電通大あたりを

こんなところまで地域ポイントで加えるのに、
千葉・金沢・岡山・熊本っていった旧六は無視か?
横国は? 広島は? 名工大は?

東大・京大と一橋・東工大がどうして同列なのか?
一橋・東工大と大阪大が、どうして同列じゃないのか?
医学部無視のままで意味があるのか?



713エリート街道さん:04/09/11 12:11:46 ID:stwRJZzq
旧6は医学部以外はカスだろ
お茶濃厚電通も論外
714エリート街道さん:04/09/11 13:04:02 ID:8dp/mLzZ
>>712
>東大・京大と一橋・東工大がどうして同列なのか?

同列ではないだろ。

首都圏 (東京+京都×0.8+一工×0.4)×5+大阪×2+東名九
近畿  (東京+京都×0.6+一工×0.6)×5+大阪×2+東名九
その他 (東京+京都×0.8+一工×0.6)×5+大阪×2+東名九

のカッコをはずしてみろよ。
715エリート街道さん:04/09/11 13:05:51 ID:XQVuRCTe
こんなことに熱くなれるオマイラって素敵だな
716エリート街道さん:04/09/11 13:46:24 ID:oa/trQBV
>国立医
一部はすでに出てるが。

2004年|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|東大|-旧帝|国
−−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|換算|-換算|医
===============================
熊 本|22|13|10|-2|-3|-1|-1|-5|64|31.8|159.3|51
上 野|-8|--|-5|-2|-2|-1|-1|-6|52|-8.0|-89.5|15
鶴 丸|22|-2|-7|-7|-1|-1|-3|-9|42|23.5|126.5|35
岡朝日|13|10|-2|--|-2|-1|-3|14|11|20.5|-80.5|15
済々黌|-6|-4|-1|--|-2|--|-1|-1|41|-9.0|-65.3|16
新 潟|-4|-4|-3|-4|10|23|-3|-1|--|-7.0|-60.3|40
国情報|-6|-1|-1|--|-6|-4|--|-1|--|-6.8|-25.0|11
717エリート街道さん:04/09/11 13:57:55 ID:gcVgZ1wB
新潟の国公立医40人という数字は、どこの大学で稼いでるのかな?
718エリート街道さん:04/09/11 13:57:57 ID:MydJObcc
>714
近畿では京大志向(>>649>>656)なのに、京一工が同じポイントなのはなぜ?
京大志向ってことは、一橋・東工を受験せずに京大を受験するって事でしょ。
そうであれば、京大の係数を他の地域よりも上げることを希望。
他の地域に比べて相対的に京大の係数が低い(=重要度が低い)という事が、
近畿の学校の評価を狂わしているのではないか?

もしかすると、近畿では一工に合格する実力があっても、阪大に進学する香具師が
多いかも知れない。
そうだとすると、地域ポイントは阪大(+京都or神戸)に与えるということでどうか?
阪大・一橋・東工の関係は、近畿(特に京阪神)の人間に話を聞きたいところだな。
719エリート街道さん:04/09/11 14:04:31 ID:gcVgZ1wB
>>718
東京では、東京志向であるため、京大に受かる実力を持っていても
一橋・東工大を受ける人がいるはずだ、とか、何とでも言えちゃうねぇ。
720エリート街道さん:04/09/11 14:18:19 ID:ME5u/1sn
>>716
>近畿では京大志向(>>649>>656)なのに、京一工が同じポイント

近畿では、そうだけど、首都圏では逆に一工を低くしてるわけで。

近畿の地域ポイント・・・阪大(+京大)というのは、神戸を入れるより良いかもしれない。
            この辺は、話し合い次第かな。
721エリート街道さん:04/09/11 15:05:55 ID:Thpx1lji
生徒数も考慮に入れた方が良いと思う。
…って、言うのは簡単ですけどw
722718:04/09/11 15:25:07 ID:MydJObcc
>719-720
その通りなんだが、近畿の京大志向は異常じゃないかと思って。
例えば、掲載された関東の高校(一工志向)と近畿の高校(京大志向)とを比べてみる。
大体の傾向を探るため募集人数などを無視しており、大変乱暴な計算であるがお許しを。
>>699-701を資料として採用した。

<関東>
一・工志向の強い浦和で大体、一・工:京=6.3:1。
他校では同じく1.3〜2.3:1。
掲載された全高校では同じく2.5:1。
<近畿>
京大志向の弱い小野で大体、京:東=1.45:1、
他校では5.1〜36.0:1。
掲載された全高校では同じく9.2:1。

ここから考えれば、関東の一工志向よりも近畿の京大志向の方が3〜4倍強いことがわかる。
だから、関東の一工の下げ幅と近畿の京大下げ幅が同じでいいのかなぁ?と思ったわけです。
723エリート街道さん:04/09/11 22:18:03 ID:cIcbJsLv
関西の事情を全く分かってない奴が

> 近畿  (東京+京都×0.6+一工×0.6)×5+大阪×2+東名九

こういうふざけた計算式を作る。

京都3 一工3 って時点でむちゃくちゃだし、
一工3 阪大2 ってのもひどい。

>>722のように公立だけで見てもだめで
当然、私学の動向もふまえて
地域の状況を把握しないとダメ。
724エリート街道さん:04/09/11 23:30:05 ID:OO5FONUz
「首都圏・近畿・その他」っていう計算式の違いや、
「地域ポイント」を出してきた人に言いたい。

秋田 と 福島
新潟 と 富山
富山 と 福井
栃木 と 神奈川
静岡 と 岐阜
三重 と 奈良
島根 と 山口
香川 と 高知
佐賀 と 宮崎

このように、同じ地方として扱われがちなところでも、
進学先の考え方が、別地方といっていいほど違うってこと
どのくらい認識してます?

もっと細かくいえば、
埼玉 と 東京
長野市 と 松本市
石川 と 福井
名古屋市 と 岡崎市
広島 と 山口
なんかも距離の割に、びっくりするほど傾向が違う。
725エリート街道さん:04/09/12 00:02:06 ID:loyLxc4i
名古屋と岡崎って言うより
名古屋と名古屋以外のトップ校の進学先の傾向はめちゃ違う。

旭丘、明和あたりはトップ層は京大志向で、
他の生徒は行きたい大学に勝手に行く。

一宮、岡崎なんかはひたすら東大、名大だね。
しかも文Tが危なそうだったら文Uを強く勧められたりする。
726エリート街道さん:04/09/12 00:11:49 ID:vy2oW0jT
東海だと東大より名大医志向だな
727エリート街道さん:04/09/12 00:13:13 ID:loyLxc4i
>>726
東海は私立で医者の息子が多いからね。
公立と風潮が違うのは仕方ないかと。
728エリート街道さん:04/09/12 00:47:09 ID:vy2oW0jT
東海高校の特色の中に、卒業生の4分の1以上が医学部に進学するという
高い医学部進学率がある。

http://www.ask-net.jp/sch/04/020.html
729エリート街道さん:04/09/12 00:51:44 ID:loyLxc4i
>>728
地方私立トップ校なんてそんなもんよ。
久留米大附設、愛光、ラサール、青雲あたりだってそれくらい医学部に進学してる。
730エリート街道さん:04/09/12 01:05:18 ID:RCnLFWiQ
今週のサンデー毎日の 「40大学徹底比較 全国高校ランキングベスト20」 という記事に、
主要大学の今年と30年前の各合格者数トップ20校が載っている。
それによると、今年の東大合格者数ベスト20には関西4校、九州3校が入っているのに対し、
京大は1位〜20位まで全部関西地方の高校。
この結果からすると東大が全国区なのは確かだが、京大の方は全国区ではなく、
関西ローカルに毛が生えた程度と言われても仕方が無い感じがする。
(30年前は中部や四国から数校ランクインしてたのだが・・・)
731エリート街道さん:04/09/12 01:47:01 ID:t4TzkkYq
当たり前だろ
わざわざ遠い地に行ってまでって奴の方が少ないだろ、実際京大は生は・・
京大で十分って奴は結構いる
東大はトップってこともあって、全国から集まる
それだけのこと



732エリート街道さん:04/09/12 05:32:12 ID:vChSwvlB
>>731
>わざわざ遠い地に行ってまでって奴の方が少ない

それ言い出したら、地底のある所はどこも状況は同じだから、
京大を特別扱いするのは不公平ということになる。
733エリート街道さん:04/09/12 05:49:05 ID:Ypb4cfXG
>>732
京大は、東大に行ける人があえて選ぶ選択肢となり得るけど、
他の地底ではそうはいかないでしょう。
734エリート街道さん:04/09/12 07:57:24 ID:sfGpkeYh
>>733
そんなことないよ。前どこかでやってたけど、例えば東北大。
東北大は第三帝大であり、理系の実績は京大並か、京大より上の分野もある。
地元では、東大に入れる実力があっても、あえて東北大の理学部を目指す
人もいる。ロースクールの設置により、法学部も人気が出てきた。
さらに、北関東、北陸、中部の長野や静岡あたりは東北大志向が強い。

阪大だって、京大を超えるような実績のある分野も出てきているから、
京大に行かずに阪大に行くという生徒もいるだろう。
735エリート街道さん:04/09/12 08:08:01 ID:LniLDEbj
阪大に行かず京大は無いな。関西に住んでた者として。
736エリート街道さん:04/09/12 09:28:43 ID:nA0Rq3+5
旭丘の数値はどこから出てきたものだ?
公表してないはずだが、ソースはどこだ??
737エリート街道さん:04/09/12 10:02:35 ID:Vi8qHKKm
>>736
ソースは2ch
738エリート街道さん:04/09/12 11:00:05 ID:XXakPaeZ
国立医はいれるのが常識でしょう。
東大、京大、国立医で評価したら、これが一番だと思う。
739エリート街道さん:04/09/12 11:06:04 ID:VBGKGiEi
>>734
> 北関東、北陸、中部の長野や静岡あたりは東北大志向が強い。

北関東・新潟はともかく、
北陸(富山石川福井)・長野・静岡は東北大志向が強いわけでは決してない。

石川・福井は、「東北大」は「京大・阪大・神戸・名大」計の2割程度しか行かない。
長野は広くて地域差が大きいし、静岡も横に長くてやはり地域差が大きい。

たまたまこのスレであがったごく一部の高校だけで判断してるでしょ?
東北大が10〜20名いる場合も、阪大や名大が受からないから
東北を選んだって層が大半であることも無視してはいけないしね。


>>734
> 地元では、東大に入れる実力があっても、
> あえて東北大の理学部を目指す人もいる。

たとえいたとしても、コンマ数%のレベル。

医学部は別とすれば、
京大に受かるセンター得点・二次偏差値があるのは、
東北・名大・九大は、せいぜい1割程度だよ。
京大と東北・名大・九大の二次試験の難易度の差を無視してもね。
いわんや東大をや。
740エリート街道さん:04/09/12 11:11:53 ID:VBGKGiEi
>>732
> 地底のある所はどこも状況は同じだから、
> 京大を特別扱いするのは不公平ということになる。

人口比別に、出身県を調べてごらん。

京大は、北海道・東北・北関東を除けば、
一応、人口に見合った数が受験または進学をしている。
だいたい全国の50〜75%を網羅しているって感じ。

いっぽう東北も名大も九大も、自県が突出しており、
影響力もせいぜいその隣県の4〜5県程度。
阪大だけはもう少し影響圏が広く近畿を中心に中部・中四国の半分も含む。

イメージ的には、
 東大 ●●●●●●●●●●
 京大 ●●●●●●●
 阪大 ●●●●
 地底 ●
 北大 ●●

なお北大だけは、他の地底とあまりに難易度が違うことと、
北の大地の幻想からか、他の地底よりは広範囲から生徒が集まる。
741エリート街道さん:04/09/12 11:24:56 ID:cTlZmjmP
>>739-740 また出てきたな、このスレ荒らしの妄想男。
742エリート街道さん:04/09/12 11:41:08 ID:XXakPaeZ
全国トップ高校を比べるんだから、東大、京大、国立医でしょう、対象大学は。
他の地帝は論外。
743エリート街道さん:04/09/12 11:51:37 ID:Vi8qHKKm
>>740
それは間違いだな。東北大の勢力圏は広い。
例えば>>730の記事によると、東北大合格者トップ20校には東北6県+北関東3件+新潟
計10件のトップ校が含まれている(土浦一あたりも入っている)。
さらに合格者が2桁いる高校は北海道〜石川、長野、静岡あたりまであり、ほぼ東日本全域を
カバーしている。
名大が東海3県に極端に偏ったローカル大学なのは事実だが、
東北大が阪大より影響圏が狭いということはない。
思い込みではなく、きっちりデータを調べてから語った方がいいな。
744エリート街道さん:04/09/12 12:21:34 ID:t5gNLfve
>>739
全くの嘘、デタラメ。

東北大学合格者 2004年度

宮城 397人 16%

地元宮城県からは、わずか16%しか入っていない。

東北地方合計でも、1076人で、43%
関東地方からの入学者が多く、585人で、23%

関東地方で一番多いのは、東京の118人。その他では、

新潟 68人
富山 57人
長野 61人
愛知 61人
静岡 82人

大阪 40人
兵庫 42人
745エリート街道さん:04/09/12 13:08:15 ID:1M8lEQF9
>関東  筑波×0.3+東北×0.3
医科歯科、御茶ノ水など、難易度の高い、有力国公立大が多く、
早慶進学者が多いことを考慮

筑波は常磐線沿線が極端に多すぎる。
それに東京や神奈川では東大・一橋・東工がダメなら、
千葉・横国・都立・埼玉のいずれかへのケースもあり。
746エリート街道さん:04/09/12 15:05:07 ID:PZ8KDNUH
>>740
>京大はだいたい全国の50〜75%を網羅しているって感じ。

>東北も名大も九大も、自県が突出しており、
>影響力もせいぜいその隣県の4〜5県程度。
>阪大だけはもう少し影響圏が広く近畿を中心に中部・中四国の半分も含む。

よくこんなデタラメ平気で書くな。
747エリート街道さん:04/09/12 15:50:04 ID:Ypb4cfXG
白熱した議論が展開しておりますけども、
旧帝の出身都道府県の割合とか、そういうことを議論してたらキリがないんじゃない?
やっぱり東大京大医学部が基本でしょう。トップ層の人数で比較すれば十分。
748エリート街道さん:04/09/12 17:28:54 ID:9HE6YQ8U
地域ボーナスとかそういう要素は無意味なので不要。

上位層の厚さを測る東大基準が
東大×1 + 京大×0.5 + その他旧帝一工×0.05

(東大を受けても合格していた可能性がある学生が京大で30〜50%、地底で1〜5%程度だから)

中位層の厚さを測る東名九基準は、2chで広く使われている基準どおりで
東大×2 + 京大×1.75 + 一工×1.5 + 阪大×1.25 + 東名九×1 + 北大×0.75

でいいんじゃないの?
749エリート街道さん:04/09/12 17:32:31 ID:Ypb4cfXG
>>748
東大を受けたら受かった可能性がある京大生の数は、偏差値分布を見て
もうちょっと慎重に考えた方がいいかも知れない。
あと、一工は1〜5%ってことはないでしょう。
750エリート街道さん:04/09/12 17:34:22 ID:0U1/Tubd
>>748
>地底で1〜5%程度

もっと多いだろう。少なくても、30%程度はいるはず。
751エリート街道さん:04/09/12 17:34:49 ID:Ypb4cfXG
あと、北大だけ0.75なのは北海道の高校があまりにも不利なような気が。
752エリート街道さん:04/09/12 17:36:34 ID:Ypb4cfXG
>>750
それは流石にない。
あ、もしかして「何浪してでも」っていう条件つきで?それは無しだよ。
せいぜい「一浪までで受かる可能性がある人」くらいじゃなきゃ。
753エリート街道さん:04/09/12 17:47:21 ID:3omdMT5n
代ゼミ偏差値分布から、

合格者の平均偏差値は、

東大文T 67.7
東大文U 65.7
東大文V 65.6
東大理T 66.0
東大理U 65.8
東大理V 72.0

だから、各旧帝大で、↓
法学部   ・・・東大文T相当 67.0
経済学部  ・・・東大文U相当 65.0
文学部   ・・・東大文V相当 65.0
理学部・工学部 ・東大理T相当 66.0
薬学部・農学部など・東大理U相当 65.0
医学部   ・・・東大理V相当 72.0

の偏差値以上なら、東大も合格可能と判断して、その人数を出せば、
大学毎に割合を出せるんじゃないか。
754エリート街道さん:04/09/12 17:57:57 ID:i78UZECm
代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
代ゼミの合否分布みると、東北工で東大理Tのボーダーに達したのは、合格者
155人中4人のみ。東大A判定は0。
京大に関してはそもそも理や薬など、東大より合格平均偏差値が高い。
農の応用生命と、総合人間が東大と合格平均がほぼ同じ。
農の資源生物と、工が東大より落ちる感じ。
だけど、関西勢が主張するように、工学部にさえ東大上位合格者層(70以上)
が存在しているのは事実みたい。
本当に負け惜しみではなく、
「東大合格濃厚ラインなのにあえて京大」っているんだね。
東北にはいないけど(w。

やはり東大京大は別格扱いでいいでしょう。京大の7〜8割程度の人は東大並。
残りも東大以外の大学よりは上。
東北クラスだとガクっと下がって、5%いるかどうか。
一橋、東工で2〜3割程度といったところ。
755エリート街道さん:04/09/12 18:17:43 ID:3omdMT5n
ためしに、京大と名大それと、一部東北大

京大

法  26/43=60.5%
経済 20/28=71.4%
文  27/30=90.0%
理  17/28=61.0%
工  40/108=37.0%
医  理Vはサンプル数が3人だけなので省略


名大

法  5/13=38.4%
経済 8/25=32.0%
文  7/13=53.8%
理  3/42= 7.1%
工  5/84=6.0%
農  6/27=22.2%

東北大

法  8/31=25.8%
薬  6/24=25.0%


工学部は京大も名大も悪いが、法・経・文あたりは、
30%程度になるけど。
756エリート街道さん:04/09/12 18:19:41 ID:3omdMT5n
東北大理  8/69=11.6%
というのもある。
757エリート街道さん:04/09/12 18:21:47 ID:GZSzr94Q
京大の工学部みてみろよ。
工  40/108=37.0%
半分も無理www
758エリート街道さん:04/09/12 18:26:30 ID:GZSzr94Q
京大の工学部は一番定員が多いんだぜ。
東大並なのは、40%弱ということだな。
残りは地底の工学部と変わらない。
工学部、約1000人として、600人は地底も受かるかどうかわからないw。
759エリート街道さん:04/09/12 18:31:45 ID:i78UZECm
>>757
バカ?
東大のボーダーに届いてる人の割合だよ。
東大理Tでさえ、ボーダーに届いてる割合は56%(74/132)。
まあ当たり前だけど・・。

ってことは、37/56≒66%ってことでしょ?
760エリート街道さん:04/09/12 18:36:38 ID:i78UZECm
ちなみに東北工が理Tのボーダー(66)以上の割合。
4/155≒2.6%

2.6/56≒4.6%

工学部だと
東大:京大:東北=100:66:4.6
って感じ。
761エリート街道さん:04/09/12 18:44:32 ID:CXwV0G3X
>>759
アホ?
東北の66から下を見ろ。
これより下だと落ちた香具師が出てくる。
京大受かった奴でも当然落ちる奴も出てくる。
だから、地底を受けても受かるかどうかわからない、
と書いてるのがわかってないな。
762エリート街道さん:04/09/12 18:50:44 ID:CXwV0G3X
>>759
>東大のボーダーに届いてる人の割合
こんなことやっていいのw
名大や東北が傘上げされて、京大がますます不利になるだけだが。
763エリート街道さん:04/09/12 19:00:15 ID:Ypb4cfXG
みなさん、議論が脱線しないように頑張って下さい。
とりあえず数字さえ設定できればいいんだから。
764エリート街道さん:04/09/12 19:05:38 ID:i78UZECm
>>761
なるほどね。それならいいんだけど、だったら京大に限らず、東大だって66以下
44%いるから、どこだって言えるね。問題は割合。

工学部だと66以上の割合は
東大:京大:東北=100:66:4.6
って感じ。
東北とはだいぶ差があるけど、感想は?

765エリート街道さん:04/09/12 19:18:14 ID:CXwV0G3X
法学部
東大:京大:名大=100:83:53

文学部
東大:京大:名大=100:110:66

京大と名大あまり差ないなw

東大1:京大0.7:地底0.3〜0.5
位でもよさそうだなこりゃw
766エリート街道さん:04/09/12 19:21:59 ID:CXwV0G3X
>>765
0.3と言うのは、工学部を除く東北大、

法  35.4%
経済 24.7%
文  24.6%
理  20.7%
薬  33.9%

で、30前後だから。
767エリート街道さん:04/09/12 19:23:29 ID:XXakPaeZ
地方帝大ははずせ。
東大:京大:上位国立医:中位国立医:下位国立医
=1:0.7:1.2:0.9:0.7
ざっとこんな感じでいいだろ。
768エリート街道さん:04/09/12 19:26:02 ID:i78UZECm
法学部
センター
東大:京大:名大=100:17:6
2次
東大:京大:名大=100:83:53

これ見ると、センターボーダー以下で京大に志望変更した人ってまあまあいるんだね。
769エリート街道さん:04/09/12 19:29:03 ID:XXakPaeZ
東北工だけど東大でも合格できた、なんて仮想物語はやめろって。
たら、ればではなくあくまでも難関国立大学合格者数だろ。
770エリート街道さん:04/09/12 19:30:22 ID:CXwV0G3X
>>768
センターは配点違うんだろ。
771エリート街道さん:04/09/12 19:31:15 ID:CXwV0G3X
>>769 お前が受からないことだけは確かだ。
772エリート街道さん:04/09/12 19:34:41 ID:XXakPaeZ
OBなんだけど。
773エリート街道さん:04/09/12 19:38:55 ID:i78UZECm
京大は配点違うから比較が難しいんで、とりあえず東北だけ。
センター
東大:東北=100:1.7
2次
東大:東北=100:4.6

これみると、「東大行けたけど、あえて東北」っていう人はほぼ存在
しないということが分かる。
774エリート街道さん:04/09/12 19:39:45 ID:W73uPI/W
>>772
そういうこと言ってんじゃなくて、ズレてるから。
医学部のデータがサッパリ集まらないから、ヒマ潰しにこんなことやってるのに、
仮に集まったとしても、どこの医学部に受かったまで明細を公表してる高校も
少ない。

医学部の総合格者数を発表している所も数少ない、下位駅弁医学部は2割が
推薦、多浪も多いが、この実数を把握できない。

これは、前にすでに議論されているのに、無頓着に医学部を持ち出すから、
やっぱりズレてる、となる。
775エリート街道さん:04/09/12 19:50:22 ID:W73uPI/W
>>773
おいおい、東大のセンターは特殊なの知ってるの?
(今は変わってるかもしれないが)
センターは800点満点を、110点に換算されてしまうから、
センターの点は最終的に合否にはあまり、影響しないはず。
足切り程度にしか考えていない香具師が多い。
776エリート街道さん:04/09/12 19:50:33 ID:XXakPaeZ
データを出さない高校ははずすのが当然でしょう。
あと推薦入学もね。多浪は関係ないでしょう。
777エリート街道さん:04/09/12 19:50:45 ID:i78UZECm
>>774
それいったら名古屋なんかの旧帝でも推薦あるよ。
経済の2割が推薦。
大学全体でも284/2095が推薦。
http://www.nagoya-u.ac.jp/admis/pdf/nyugaku17_1.pdf
778エリート街道さん:04/09/12 19:54:23 ID:i78UZECm
でも医学部でも旧帝でも推薦は1高校につき2名まで。
例えば国立医が30名いるような熊本なんかは、1〜2名推薦がいても
それは誤差みたいなもんだから問題ないでしょ?
旧帝推薦や東大後期も入れてるんだし。
779エリート街道さん:04/09/12 19:57:17 ID:W73uPI/W
>>776
>データを出さない高校ははずすのが当然
それだと、不公平になるから、ランク付けの意味がなくなる。

>あと推薦入学もね。
この実数を公表している高校は聞いたことがないんだけど。
どうやって調べるの?

>>777
>大学全体でも284/2095が推薦。
それなら、面倒だから、各高校とも名大合格者数から、
一律に1割程度カットするということにでもなるかなw
780エリート街道さん:04/09/12 20:00:18 ID:W73uPI/W
>>778
>医学部でも旧帝でも推薦は1高校につき2名まで。

一つの大学から、一高校につき2名まででも、医学部のある大学は
たくさんあるだろ。
一高校からの推薦合格者数は、その総合計。
781エリート街道さん:04/09/12 20:03:57 ID:i78UZECm
>>780
医学部の推薦っていくらたくさんあっても、九州の高校から東北の推薦を
受験って例はまずない。近県を受ける位だよ。
熊本なんかでさえ、熊本医1〜2、近県医1〜2で、2〜3人に落ち着く。
782エリート街道さん:04/09/12 20:07:31 ID:W73uPI/W
>>781
どうかな。
医学部だったら、日本全国どこでも行く、という香具師が多いけど。
東北の奴が鹿児島受けるなどザラにある。現に知ってるしw
783エリート街道さん:04/09/12 20:08:34 ID:XXakPaeZ
>>779
>それだと、不公平になるから、ランク付けの意味がなくなる。
データを捏造するほうが不公平じゃないか。
784エリート街道さん:04/09/12 20:09:33 ID:W73uPI/W
>>781
鹿児島大学医学部に行って、東北からきた奴いるか?
と叫んでみろよ。必ず出てくるからw
785エリート街道さん:04/09/12 20:10:49 ID:W73uPI/W
>>783
>データを捏造
どういうこと?意味不明。
786エリート街道さん:04/09/12 20:11:04 ID:Ypb4cfXG
>>782
いるにしても、ほんのわずかだろうねぇ。
787エリート街道さん:04/09/12 20:15:07 ID:Ylx3h487
>>786
東北の高校からだったら、せいぜい各大学、学年一人か二人程度だろうよ。
しかし、一人二人が何十もの駅弁医に入るんだぞ。
合計したら、数十人になる。その内の2割程度は確実に推薦がいる。
788エリート街道さん:04/09/12 20:20:32 ID:Ylx3h487
駅弁医
旭川、弘前、秋田、山形、福島県医、山梨、群馬、浜松、富山医薬、新潟、金沢、福井
信州、岐阜、三重、滋賀、奈良県医、和歌山県医、岡山、鳥取、島根、山口、香川、高知
徳島、愛媛、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、琉球

推薦やってない所は抜くにしても、これらの駅弁医に一人づつ入っても、
それだけで33人になる。
789エリート街道さん:04/09/12 20:20:58 ID:XXakPaeZ
前言を取り消す。やっぱり推薦も数に含めるべきだろう。
調査方法の限界だからしょうがない。
7902:04/09/12 20:22:33 ID:/RJCLp4V
全国トップ進学校を決めるのは、東大京大、旧帝医のみでいい気がするけど
公立トップ進学校だったら、東大京大国公立医、旧帝まで入れる
べきでしょう。

東大、京大旧帝医のみだと、合格数が少なすぎてほとんど誤差の範囲
791エリート街道さん:04/09/12 20:23:14 ID:Ylx3h487
オレ用事できたからひっこむ。
792エリート街道さん:04/09/12 20:30:27 ID:Ypb4cfXG
>>788
旧六医と駅弁医の区別くらいはつけてもらいたいね。
793エリート街道さん:04/09/12 20:46:00 ID:i78UZECm
推薦って山口で10人、鹿児島はなし。徳島は15人とかバラバラだけど、
徳島なんかは、推薦でもセンター80%以上が最低みたい。
しかも評点は医学部合格者は4.8/5なんかが多いよ。(最低4.3以上)
駅弁推薦枠が500人(33大学でしてないとこや10人15人のとこもあるので大体この位)
として、半分は地元で埋まるわけ。中には地元枠で20人中8人採ると明文化してるとこもある位。
残りの250人を全国の公立進学校と、私立進学校で割り振っても、せいぜい各高1名位。
評点4.5以上なんて1校につき全体の10%程度(5が7%なので)。
400人の高校で、250人が理系として、25人が医学部の推薦に合格する可能性がある。
半分が医学部志望でもすごく多いが、これで計算しても12人位。
この12人皆が推薦を受けるわけないので、推薦合格10人なんてとこは計算上ない、
あったとしたら、どこかの高校で推薦合格が0がたくさんあるってこと。

だから医学部の推薦でも、自県1〜2名+1名=2〜3名でいいと思う。
多い高校でもね。
794これに決定:04/09/12 21:10:33 ID:j58E8T5J
(東京理V×2+京都医×1.6+東京+京都×0.8+一工阪×0.4+旧帝医)×5
+旧六医+東名九+他国公立医+地域ボーナス

〜地域ボーナス
首都圏 千葉医×2.5
関西圏 神戸医×2.5
795エリート街道さん:04/09/12 21:23:25 ID:i78UZECm
>>794
???
その計算だと阪大や東工が2点で、旧六医が1点ってこと?
旧六医だと東大と同等か、場合によってはそれ以上の偏差値だったりするけど、
なんで阪大のが高いの?
796エリート街道さん:04/09/12 21:33:26 ID:jtDU3vrD
なんにしても旭丘の根拠のない数字は削除するべき。
797これに決定:04/09/12 21:42:16 ID:j58E8T5J
(東京理V×2+京都医×1.6+東京+京都×0.8+旧六医×0.6+一工阪×0.4+旧帝医)×5
+東名九+他国公立医+地域ボーナス
798エリート街道さん:04/09/12 21:50:32 ID:HHW4xfpv
>>796
同意。
とりあえず過去の実績からみて、
「信用できる情報が無いので対象外だが、まぁ暫定5位くらい」
くらいに扱っておけばいいのでは。

サンデー毎日などに載るか、HPで公開するか、関係者が校内向けの進路資料を
どこかのアップローダを使って公開するか、とにかく外部から確認可能になるまでは、
今出回ってる数字は捏造の可能性が高いので除外すべきだね。
799エリート街道さん:04/09/12 22:19:59 ID:Ypb4cfXG
>>797
理三なんて年に一人出るか出ないかというものだし、学校全体のレベルを
語る上では不要。
800エリート街道さん:04/09/12 23:10:17 ID:VBGKGiEi
>>743
> それは間違いだな。東北大の勢力圏は広い。
> 思い込みではなく、きっちりデータを調べてから語った方がいいな。

君こそ、間違ったデータの見方しか出来ていないよ。

> 東北大合格者トップ20校には東北6県+北関東3件+新潟
> 計10件のトップ校が含まれている
> 東北大合格者トップ20校には東北6県+北関東3件+新潟
> 計10件のトップ校が含まれている

東北大が10人いたとしても、
他に京大20人・阪大30人・神戸30人がいたら、
それは東北の勢力圏とは言えない。
京大・阪大に受かる可能性がない者が、
たまたま東北に流れただけ。
高校ランキングではなく、各県の人口の割に、
○○大学に進学するのかどうかを考えないと無意味。
  ※ 正確には、受験者の割に合格者が低いケースもあるので
   それも考慮が必要。

そういうことを加味すると、東北の圏内はせいぜい新潟・北関東まで。
東北の高校生人口が全国の7.7%と異常に少ないうえに、
東大・京大合格者も、他地方と比べて異常に少ないにも関わらず、
東北大レベルに達する東北地方の受験生が余りに少ない。
このため、地底の名に引かれてある程度は他地方からも集まる。
それだけの話。
801エリート街道さん:04/09/12 23:29:41 ID:VBGKGiEi
各大学の定員を人口比で配分したものに比べて、
実際の進学者数がどの程度かを%表示した場合

京大
  近畿 351.3%  東大  81.8%   京大突出型
--------------------------------------------------------
  四国 101.9%  東大  93.1%   東大・京大
  中国  85.6%  東大  86.8%   バランス型
--------------------------------------------------------
  中部  73.2%  東大  68.9%   全方面バランス型
--------------------------------------------------------
  東京  50.7%  東大 329.7%   東大突出型
  関東  21.1%  東大  79.8%
--------------------------------------------------------
  九州  60.3%  東大  95.8%   東大優位型
  北陸  54.1%  東大  81.4%
--------------------------------------------------------
  北海道 32.4%  東大  28.2%   東大・京大
  東北  21.1%  東大  37.4%   どちらもひどすぎ型

京大で50%を切っているのは、
関東(東京除)と東北・北海道だけ。
ただし東北・北海道は、東大も少ないので、
単に上位層が弱すぎるだけともいえる。

北陸はこの数値では新潟を含んでいるが、
それを除くと、中国・四国レベル並に京大%は高い。
また東京は受験者だけなら、実はかなり多い。
802エリート街道さん:04/09/12 23:38:19 ID:VBGKGiEi
>>753
> 代ゼミ偏差値分布から、
> 合格者の平均偏差値は、
> 東大文T 67.7
> 東大文U 65.7
> 東大文V 65.6
> だから、各旧帝大で、↓
> 法学部   ・・・東大文T相当 67.0
> 経済学部  ・・・東大文U相当 65.0
> 文学部   ・・・東大文V相当 65.0
> の偏差値以上なら、東大も合格可能と判断して、その人数を出せば、
> 大学毎に割合を出せるんじゃないか。

代ゼミの偏差値は、科目毎の加重平均。

例えば東大文系は、英・数・国・地歴・地歴の4教科5科目。
地底文系は、英・数・国の3教科3科目。
東大文Vの偏差値の65.6は、地底偏差値だと最低でも68程度、
二次試験の難易度の絶対的な差も考慮したら
地底偏差値では70以上ないと
東大合格可能とは判断出来ない。

なお代ゼミの合格者平均偏差値は、ほぼボーダーを意味するので、
いわゆるB判定レベルは、さらに上の数値になる。

以上のことを考えると、
阪大を除く地底文系で、東大文系に受かる層は1割未満は確定に近い。

理系は科目数こそ国語の差しかないが、
英語の出来が根本的に違うので、
東大理系数学理科で180/240点近く取れない限り東大合格は無理。
このため、やはり地底理系では東大理系には1割未満しか受からない。
803エリート街道さん:04/09/12 23:45:17 ID:pg1/DvnX
>>800
また脳内完結型の思い込みが出てきたか。
イメージで語っていたのをデータで否定されてるのに・・・
>>739-740はデータの見方云々ではなく、明らかに事実ではないことが書き連ねられてるのだが・・・
804エリート街道さん:04/09/12 23:48:50 ID:VBGKGiEi
代ゼミの偏差値データで、
文T・東北法と、理T・東北工をそれぞれ比較してみる。
ただし代ゼミのデータは、合格者の上と下がそれぞれ信頼性が薄いので、
上下10%ずつカットして、真ん中8割のみの比較にした。

    文T   東北法
70以上  02   --
68〜70  14   --
66〜68  14   05
64〜66  08   05
62〜64  --   08
60〜62  --   04
58〜60  --   03

ただし、文Tは英・数・国・地歴2科目で、東北法は、英・数・国のみ。
このため、加重平均はどうしても文T側が低めに出る。
この文Tハンデが偏差値で2〜4ポイントはあるため、

事実上、この程度の差になる。
    文T   東北法
70以上  23   --
68〜70  11   --
66〜68  04   05
64〜66  --   05
62〜64  --   08
60〜62  --   04
58〜60  --   03

実際には、代ゼミの記述程度の難易度が出来ても
東大二次で得点出来るとは限らないので、実際にはもっと差が付くと思って良い。
805エリート街道さん:04/09/12 23:51:15 ID:VBGKGiEi
>>803
> 明らかに事実ではないことが書き連ねられてるのだが・・・

私は都道府県毎の全国の高校生人口表
各大学の都道府県毎or地方毎の合格者数(一部受験者数も)を
きちんと入手し、まとめた上で語っている。

「明らかに事実でない」という君は、
本当にデータを踏まえて話しているのかい?
806エリート街道さん:04/09/13 00:57:22 ID:0hR0uh2s
>>804の続き

理1と東北工のセンター (科目毎の配点比は同じ)

      理1   東北工
740〜760   72   --
720〜740  148   --
700〜720  130   --
680〜700   59   18
660〜680   --   53
640〜660   --   97
620〜640   --   70
600〜620   --   32


理1と東北工の二次科目加重偏差値
  ※ 理1は国語が多いのでプラス2の補正

     理1   東北工
70以上   27    --
68〜70   34    --
66〜68   26    --
64〜66   12    --
62〜64   7    20
60〜62   --    29
58〜60   --    26
56〜58   --    28
54〜56   --    20
807エリート街道さん:04/09/13 01:09:45 ID:nyMejXqd
>>805
とりあえず>>739-740の事実ではないところを並べておくね。

>北陸(富山石川福井)・長野・静岡は東北大志向が強いわけでは決してない。

長野県や静岡県は伝統的に東北大進学者が多い。例えばサンデー毎日によると、
30年前の東北大合格者数14位に長野、松本深志両校が26人で並んでいる。
これは無視できない数字だろう。中部地方で名大阪大より東北大重視の地域が多いのは昔から。

>いっぽう東北も名大も九大も、自県が突出しており、
>影響力もせいぜいその隣県の4〜5県程度。
>阪大だけはもう少し影響圏が広く近畿を中心に中部・中四国の半分も含む。

名大についてはその通りだが、東北大については上の方でデータが提示されていて
かなり広範囲をカバーしているのが証明されているし、広島や愛媛では
(サンデー毎日に載っている主要校のデータでは)九大の方が阪大より若干多い。
よって阪大は中国四国も影響圏だが九大は隣県4〜5県程度というのは間違い。
このあたりは完全に思い込み。

>なお北大だけは、他の地底とあまりに難易度が違うことと、
>北の大地の幻想からか、他の地底よりは広範囲から生徒が集まる。

北大は道内出身者の占有率が、東北大の東北出身者の率より高い。
(人口では東北6県>北海道なのに)。また中国、四国、九州といった遠隔地出身者の数では
北大も東北大も大差ない。「北の大地の幻想からか」なんていうことを書いてるところから見ても
明らかに思い込み。

>東北大が10〜20名いる場合も、阪大や名大が受からないから
>東北を選んだって層が大半であることも無視してはいけないしね。

東日本では東大 → 一工 → 東北の順番が普通で名阪はあまり意識されない。
それに名大無理なら東北も受からない。
808エリート街道さん:04/09/13 01:21:14 ID:rfYQdsq7
東北地方の受験生は全体的にレベル低いから、東北大にいきたくても
受からない。自称進学校でも東北大に数人受かればまだマシな方。
そして関東以西の東大にちょっと届かない層の受験生にいかれてしまう。
809エリート街道さん:04/09/13 01:29:08 ID:0hR0uh2s
>>807
> 北陸(富山石川福井)・長野・静岡は東北大志向が強いわけでは決してない。

これを否定したいなら、
東北大に何人進学したかを並べてもダメ。

> 中部地方で名大阪大より東北大重視の地域が多いのは昔から。

これを数値でちゃんと示さないと。
北陸っていっても富山と石川は違うよ。
静岡っていっても東西に長いよ。
ちゃんとそれも区別してね。


>広島や愛媛では
> (サンデー毎日に載っている主要校のデータでは)

主要校だけのデータではダメ。
私は、都道府県毎(or地方毎)のデータを見て言っている。
だいたいサンデー毎日に載っているのは全体のごく一部。
810エリート街道さん:04/09/13 01:30:14 ID:0hR0uh2s
>北大は道内出身者の占有率が、東北大の東北出身者の率より高い。

君は単に、道内出身者÷北大合格者 しか計算していない。
私は、道内出身者,北大合格者,道内高校生,全国高校生
の4つの数値をもとに計算したうえで話している。

> 東日本では東大 → 一工 → 東北の順番が
> 普通で名阪はあまり意識されない。

だれも東北や北関東の話はしていない。
北陸・中部に東北が多いって言うから、
北陸・中部が 東大 → 一工 → 東北 なんて順番は普通じゃないって
言ってるだけ。北陸・中部は東西差・南北差があるから、
そういう県は一部あったとしても、
北陸・中部全体では絶対に成立しない。


私を思いこみというなら、
君も手持ちのデータだけからの思いこみで同次元。
君がデータに基づいているというのなら、
私は、君とは別のデータに基づいているだけ。
811エリート街道さん:04/09/13 01:36:13 ID:0hR0uh2s
>>808
> そして関東以西の東大にちょっと届かない層の受験生にいかれてしまう。

それは言い方が甘い。

東大・京大には、全く届かない。
阪大・一橋・東工大・名大にはちょっと届かない、
でも、筑波・横国・千葉・金沢・名工大・岡山・広島は
さすがにすんなり受かりそうで、なんか行きたくない。
北大・神戸は今一つ気が乗らない。
そんな層が、中部・北陸・関西・中国・四国あたりからの東北大進学者。

なんどもいうが、北関東・甲信越の一部(特に新潟)は別だよ。
812エリート街道さん:04/09/13 06:20:26 ID:wVi+rxt6
>>802
>代ゼミの偏差値は、科目毎の加重平均。

>東大文系は、英・数・国・地歴・地歴の4教科5科目。
>地底文系は、英・数・国の3教科3科目。
>東大文Vの偏差値の65.6は、地底偏差値だと最低でも68程度、
>二次試験の難易度の絶対的な差も考慮したら
>地底偏差値では70以上ないと東大合格可能とは判断出来ない。

>なお代ゼミの合格者平均偏差値は、ほぼボーダーを意味するので、
>いわゆるB判定レベルは、さらに上の数値

はあ?
コレ、東大を高く売りつけたいから、なんやかやと屁理屈こね回してるだけだろ。

>「二次試験の難易度の絶対的な差」
>「代ゼミの合格者平均偏差値は、ほぼボーダーを意味する」

何だこれ?

HPには、「代ゼミの2004年度入試合否調査結果によるデータ」としか書いていない。
わざわざ偏差値を持ち出してるのは、他大学と難易度比較できるようにするためだろ。
813エリート街道さん:04/09/13 06:21:28 ID:wVi+rxt6
>>802
>「代ゼミの合格者平均偏差値は、ほぼボーダーを意味する」

ほとんど妄想だな。
814エリート街道さん:04/09/13 06:30:47 ID:wVi+rxt6
>>740
>京大はだいたい全国の50〜75%を網羅しているって感じ。

>東北も名大も九大も、自県が突出しており、
>影響力もせいぜいその隣県の4〜5県程度。
>阪大だけはもう少し影響圏が広く近畿を中心に中部・中四国の半分も含む。

よくこんなデタラメ平気で書くな。

>>800
お前がいくら悪あがきしても、データが出てる。

中部地方
      東北大    京大
新潟    68     9  東北大>>>京大
富山    57 25  東北大>>京大
長野    61 19  東北大>>>京大
愛知    62165  東北大<京大
石川    34 29  東北大>京大
福井     7 21  東北大<京大
山梨    35  9  東北大>>京大
岐阜    14 42  東北大<京大
静岡    82 61  東北大>京大

中部合計 420人   380人 東北大>京大

中部で京大が特に多いのは、愛知だけ。
中部地方から、阪大や神戸にはほとんど行かない。

笑われるだけだから、妄想もたいがいにしておくんだな。
815エリート街道さん:04/09/13 06:47:53 ID:wVi+rxt6
見ずらいから、再掲。

中部地方
      東北大    京大
新潟    68     9  東北大>>>京大
富山    57     25  東北大>>京大
長野    61     19  東北大>>>京大
愛知    62    165  東北大<京大
石川    34     29  東北大>京大
福井     7     21  東北大<京大
山梨    35      9  東北大>>京大
岐阜    14     42  東北大<京大
静岡    82     61  東北大>京大

中部合計 420人   380人 東北大>京大

中部他県からの京大希望者が少ないことから、
京大が多い愛知でも京大に行くのは、大半が近畿出身の転勤族などだろうと
予想される。
816エリート街道さん:04/09/13 06:50:54 ID:wVi+rxt6
県によっては京大も多い所があることからして、
新潟、富山、長野、山梨あたりは完全に東北大の勢力圏だな。
817エリート街道さん:04/09/13 06:54:44 ID:cgSjZlpy
>>815
>中部他県からの京大希望者が少ないことから、
京大が多い愛知でも京大に行くのは、大半が近畿出身の転勤族などだろうと
予想される。

それは強引でしょ・・・さすがに
818エリート街道さん:04/09/13 06:55:33 ID:wVi+rxt6
京大の名誉のために、今までは伏せていたが、
京大が全国区などと言い張るのなら、突っ込んでやる。

さらに極めつけは、京大合格者の半分近くが、
京都、大阪、兵庫の三県から入っているという事実!

もう完璧な駅弁だ!

京都  330人
大阪  551人
兵庫  380人
-------------------
合計 1261/2885=44%

これに、奈良と愛知を加えると、何と、60%!

奈良  268人
愛知  165人
--------------------
合計  433人

「京都、大阪、兵庫、奈良、愛知」の合計 1694人
1694/2885=58.7%

「駅弁京大」と呼ぶのが分相応のようだなw

それから、阪大、名大は同一地方出身が70%を超え、京大よりもっと極端な
ローカル大学。阪大に全国から集まってくるなどという妄想はしないことだ。
これも笑われるだけ。
819エリート街道さん:04/09/13 06:59:21 ID:wVi+rxt6
>>817
もう一つあるね。東大無理な香具師が、名大ではカッコ悪いというんで、
一浪して京大に入るというパターン。
どこかの高校だなコレw
820エリート街道さん:04/09/13 07:03:27 ID:THCMLUrw
>>818

つまり、京大より東北大の方が全国区の大学であり、
東北大の方が格上ということか?
821エリート街道さん:04/09/13 07:07:03 ID:wVi+rxt6
>>820
いや、そこまで言い張るつもりはないが、京大関係者に妄想ウヌボレ屋が
多いようだから、叩いてるだけのこと。
但し、旧制高校まで含めると、東北大の方が格上になるのは事実。
822エリート街道さん:04/09/13 07:09:04 ID:oH16cCLi
>>818
「京都、大阪、兵庫、奈良、愛知」の合計 1694人
1694/2885=58.7%
「駅弁京大」と呼ぶのが分相応のようだなw

ただその五県の人口を合計すると2500万人にもなる。
東大だって2002年のデータで34%が東京出身。東京の人口が約1200万
であることを考えると君の論理は説得力に乏しい気が…
いや、確かに自分も京大が文句なしの全国区とは
思わないけどさ


823エリート街道さん:04/09/13 07:15:19 ID:6ax3dvsY
東大、京大、国医の合計でいいだろ。
他の旧帝大までいれると、偏差値の幅が広がりすぎる。
824エリート街道さん:04/09/13 07:15:42 ID:wVi+rxt6
>>822
人口比なんか持ち出しても仕方ない。
そんなこと言い出したら、東北地方では東北大に人口比相応に入ってるから
イーブンだろ。

問題は、各大学の定員に対する各地方の入学者割合だけ。
いくら、人口比相当分京大に入ってるからなどと言いわけしても、
50人中30人が関西弁をしゃべる大学は、やっぱり関西のローカル大学
としか思われない。
簡単な話よ。
825エリート街道さん:04/09/13 07:17:21 ID:llgTw6IH
京大が全国区なら、東北大や九大が全国区でないという主張はおかしいということだな。
まぁ名大は東海ローカルだけど。
826エリート街道さん:04/09/13 07:18:14 ID:wVi+rxt6
>>823
>東大、京大、国医の合計

別スレ立ててやったら?
私立も入れて、日本最強位決定戦!とかなんとかw
公立のショボさを実感するだろうよ。
827エリート街道さん:04/09/13 07:20:28 ID:wVi+rxt6
>>825
>九大
いや、九大も地方占有率70%を超えているから、阪大と肩を並べる
立派なローカル大。

以外と全国区なのは、旧帝大ではないが、筑波。
筑波あたりは、これから伸びるかもしれないね。
828エリート街道さん:04/09/13 07:23:07 ID:wVi+rxt6
全国区 ・・・ 東大、東北大、(北大)、(筑波)
ローカル・・・ 京大、阪大、名大、九大、(神戸)

カッコ内は駅弁、または駅弁相当の大学
829エリート街道さん:04/09/13 07:32:49 ID:oH16cCLi
>>828
全国区にしろローカルにしろ明確な基準があるわけではなく
その区別はあくまで相対的なもの
そんなこと言い出したら、日本にいる人は9割以上日本人
ローカルな国さ……ちょい極端か
830エリート街道さん:04/09/13 07:53:20 ID:llgTw6IH
>>828
東北大の守備範囲が地底の中では断然広いのは事実だけど、
それでもおおざっぱに言って日本の半分だから、
京大より一段上というほどでもないのでは?
831エリート街道さん:04/09/13 07:53:43 ID:YDO/HbAN
目やす

全国区: 地元占有率(同一地方+隣接地方、南北2つある場合は合計の小さい方)が50%程度
     またはそれ以下の大学

ローカル:地元占有率が70%前後、またはそれを超える大学

スーパーローカル:地元(の地方)だけで、70%を超える大学。
832エリート街道さん:04/09/13 08:00:36 ID:YDO/HbAN
>>830
東北大の難易度がもう少し高かったら、
西日本大学:京大
東日本大学:東北大

となっていただろう。しかし、東北北海道の人間はどうもナマケモノが多いのか、
元々民度が低いのか、せっかくの第三帝大の財産を食い潰しているように見える。

車のエンジンと同じで、暖かい所の方が頭の回転も速くなるのかもしれない。
それは、人口の割に難関大学進学者の多い九州を見ればわかる。
しかし、中国四国がパッとしないことから、それだけでもなさそうだ。
中国地方の場合は旧帝大がない事も原因かもしれないが。
833エリート街道さん:04/09/13 08:07:30 ID:8CkrHEql
>>832
難易度が低いからあちこちの東大や京大に行けない人が集まって来てるんじゃ
834エリート街道さん:04/09/13 08:14:39 ID:HS7bDfq5
東北大は難易度が高くないというのもあるけど、
仙台という都市が悪いイメージを持たれていないという要素もあるのでは?
名大は同難易度だが、他地区の人から見て名古屋のイメージがいまいちなので、
あまり外から進学しようという気にならない。
大阪も東日本の人間からするとイメージが悪いし、逆に関西人には東京嫌いが多いので、
そういう人は京大に行く。
札幌、仙台は寒いというのを除けば、悪く思う人が少ない。
835エリート街道さん:04/09/13 08:19:17 ID:vWUdslD9
>>833
学部によりけり。
東大京大に入れないから東北大というのは、工農以外はあまりいないだろ。

特に京大に入れないからなどというのは、上位学部にはいないだろな。
東北大の旧制二高以来の伝統と実績に引かれて入る。
東大総長、阪大総長をただの一人も出せない京大、
関西弁をしゃべりまくる京大に行くのは損だと思うから、
京大にいかないだけ。
836エリート街道さん:04/09/13 08:35:14 ID:lMOgVHDH
東日本の人間は工学部なら
東大→刀工→東北or早計
西日本なら
東大→京大→阪大
となって、835のような流れを考えている人はあまりいないのではなかろうか?
837エリート街道さん:04/09/13 10:38:28 ID:FoC3KRUv
首都圏では浪人したけど一工は無理の人が妥協して東北に行く感じかな。
現役で東北に行きたいと言う人は少ないと思う(医学部除く)。
838エリート街道さん:04/09/13 11:18:38 ID:0TChK1cy
>>836
だから、工学部以外と書いている。
839エリート街道さん:04/09/13 15:18:29 ID:0hR0uh2s
>>814-815
> 中部他県からの京大希望者が少ないことから、

君はデータを都合の良いようにしか読んでいない。

京大と東北大のレベル差がどれほどあると思ってるのかい。
京大は入りたくても入れない者がたくさんいる。
東北大はその気になれば入れる者がたくさんいる。

京大と東北大が、難易度で肩を並べているなんて
考えているならひどすぎる妄想。
東北大で京大に受かるレベルに達しているのは
せいぜい1〜2割いるかいないか。
東北大のレベルは所詮そんなもん。

あと重要な事実として、
中部・北陸で、東大・京大に行くのは、
県のトップクラス数校出身者でほぼ占められている。
ところが、東北大になると、
二番手・三番手グループの公立校からも
それなりの数が入っている。
この手の公立高からは東大・京大はもちろん阪大・一橋・東工
などもほとんど受からないのに、東北は結構受かっている。
これも、中部・北陸での東北の序列をものがたっている。
840エリート街道さん:04/09/13 15:37:12 ID:oH16cCLi
>>839
同意。同じ人の発言↓
>特に京大に入れないからなどというのは、上位学部にはいないだろな。
東北大の旧制二高以来の伝統と実績に引かれて入る。
東大総長、阪大総長をただの一人も出せない京大、
関西弁をしゃべりまくる京大に行くのは損だと思うから、
京大にいかないだけ。

旧制二高以来の伝統と実績を意識してる受験生がどれだけいるのか疑問
東大総長、阪大総長を一人も出していない…ってだれがそんなこと
意識するんだ?
まぁ生きていくうえで愛する対象の存在は重要だが。
841エリート街道さん:04/09/13 16:45:29 ID:qoM/jTmf
結論:駅弁なのに難易度が東大に次ぐ京大入学者の半数以上を占める関西人は秀才
842エリート街道さん:04/09/13 16:58:39 ID:9+KEsAt8
また東北大工作員の嵐が来たけど、なんでこんな簡単な事が分からないんだ?
東大京大と、ローカル大のうち京大のみを別格扱いするのは、
東大に入れる実力がありながらあえて入る唯一の大学だから。

いくら東北大に他地方が多かろうと、それは東北の高校のレベルが低く、東北人の旧帝レベルの人間だけで
定員を埋められないと言う事でしかない。実際名大と難易度は同じなんだから。
843エリート街道さん:04/09/13 17:01:59 ID:9+KEsAt8
東北が京大に格下扱いされて不愉快かも知れんが、このスレでは大学の序列なんて決めていない。
ただ、東京一工ポイントは難易度の高い4大学を集めただけに過ぎないし、
東北地域ボーナスは東北地方の人間は一工阪にいける実力を持った人間が
東北大に行くとしても評価に値すると言う事でしかない。
(東北大が地域ローカルかなんてことはどうでもいい)
844エリート街道さん:04/09/13 17:24:25 ID:9+KEsAt8
これは勝手な感想なんだが

旭丘って>>505によればサンデー毎日に最後に載った年、東大30京大50なんでしょ?
(これは調べればすぐに裏が取れるはず)
ここに載ってるデータの方が明らかに悪いじゃん。
これはむしろ旭丘にとって不本意な数字と言えるから、なぜ捏造なんていうかな?
根拠ある数字を出せとか言うならそのサンデー毎日掲載最後の年の数字で計算するのが
筋だと思うんだが、誰か持っている奴いない?
845エリート街道さん:04/09/13 17:48:34 ID:FVZrwv/5
昔のデータを今に持ってくることokになったら、
日比谷高校が凄い事になるぞ。
846エリート街道さん:04/09/13 18:08:17 ID:FVZrwv/5
平成10年ベストテン 高校名 東大合格者数
@ 東海高校 39名
A 岡崎高校 30名
B 一宮高校 25名
C 旭丘高校 23名
D 時習高校 14名
E 刈谷高校 14名
F 滝高校 10名
G 南山高校 6名
H 明和高校 6名
I 菊里高校 5名
847エリート街道さん:04/09/13 18:11:41 ID:ra6KRmDo
>>839
>君はデータを都合の良いようにしか読んでいない。

それはお前だろ。事実をつきつけてもまだシラを切るのだから、とんでもない悪党だな。
DQNにもわかるように、>>815 をもっとわかりやすく書いてやるよ。
中部地方で東北大に多く入る県と京大に多く入る県を分けてみる。

中部地方
      東北大    京大
新潟    68      9  東北大>>>京大
山梨    35      9  東北大>>京大
長野    61     19  東北大>>>京大
富山    57     25  東北大>>京大
石川    34     29  東北大>京大
静岡    82     61  東北大>京大

福井     7     21  東北大<京大
愛知    62    165  東北大<<京大
岐阜    14     42  東北大<京大

中部合計 420人   380人 東北大>京大
848エリート街道さん:04/09/13 18:12:04 ID:ra6KRmDo
中部地方の地図を広げてみろ。中学校で静岡−糸魚川構造線というのを習わなかったか。ここを境に西と東に分かれる。電気も東50Hz,西60Hzと分かれる。
中部は東と西の境目。中部でも東の県からは東北大、西の県からは京大。

はっきり証明されてるだろが。
お前の理屈だと、新潟や山梨、富山の香具師は、京大に入れないから、
東北大に行くとなるな。

すると、新潟人よりも福井や岐阜の奴の方が賢い連中が多いとなるな。
お前の言ってる事は、メチャクチャだろが。
849エリート街道さん:04/09/13 18:22:09 ID:hZvUmXu5
なんだか東北大が頑張ってますね。「第二帝大の歴史」なんて
言っちゃってるし。話題がズレまくってますけどね。
850エリート街道さん:04/09/13 18:28:14 ID:ra6KRmDo
>>839
それと、>>316
>東北理生物系   660.3 181.3 166.1 153.9 85.7 73.3
>東北理物理系   656.7 177.4 172.8 147.1 85.5 73.9
>東北理化学系   648.9 172.0 174.1 141.7 86.9 74.2
>東北理地球科学系 647.7 178.2 169.8 142.7 82.7 74.3
>東北理数学系   645.8 171.0 179.7 141.7 84.4 69.0

これ貼ったのお前だろ。得意になって書き込んだようだが、
念のため、東北大の配点で計算すると、代ゼミの平均より、理学部で2%、
工学部で1%も低く出る。

東工大は代ゼミとかなり近い値になるが、センターの集計だから、
2%も差が出るのは相当おかしい。

代ゼミはネットでは実績があるから、比較的信用できる。
オレの計算間違いがなければ。
ベネッセ・駿台公表の↑の素点データは捏造かデタラメということになるな。
851エリート街道さん:04/09/13 18:35:21 ID:7GRSF1cN
>>849
別に、東北を擁護してるわけではないが。まあ東日本の高校を擁護してる
とも言えるけどな。

考えてみろ。ポイント計算だと、西日本では、東大・京大・阪大・名大
と4つ獲得チャンスがあるのに、東日本は、東大・一工・東北位だろ。
一工は定員が少ないから、事実上、一つの帝大分相当にしかならない。

始めから、西日本:東日本=4:3の不利な戦いをしてるんだから、
東日本の高校が不利になるのは当然だ。京大や阪大は、関西弁のバリア
があって、東日本からは近づけないわけだし、
どこかでポイントゲットの工夫をする必要がある。
852エリート街道さん:04/09/13 19:09:11 ID:hZvUmXu5
>>851
こういう計算をする場合に明らかに「意図」が入ってきてはいけないだろ。
純粋に難易度だけで計算するべき。

>京大や阪大は、関西弁のバリアがあって、東日本からは近づけないわけだし、
…(´_ゝ`)
853エリート街道さん:04/09/13 19:32:58 ID:qoM/jTmf
結局大学間の争いになってしまうのが学歴板らしい!

結論:>>699-701の表を見る限り、このスレの主役である有名公立校の間の勢力範囲の広さは
東大>京大>東北>一橋≧東工>阪大>北大≧筑波>神戸の順。
854エリート街道さん:04/09/13 19:56:50 ID:nE+VqkyW
>>835

>東大総長、阪大総長をただの一人も出せない京大、
>関西弁をしゃべりまくる京大に行くのは損だと思うから、
>京大にいかないだけ。

くだらんレスだ。スレを荒らしているだけとしか思えん。
855エリート街道さん:04/09/13 20:27:14 ID:hZvUmXu5
>>853
九州出身だが、一橋や阪大を志望している人はいたが
東北大なんぞに行きたいなどという奇特なやつは見かけなかったぞ。
そもそも、その表のどこををどう見れば東北大>一橋になるんだ。
856エリート街道さん:04/09/13 20:28:06 ID:SOHyadl9
856げっとしたら>>857が公開オナニー
857エリート街道さん:04/09/13 20:33:10 ID:c0NqsTSW
このクソスレ何?県高がこんなに低い訳無いだろうがw厨房か?
858エリート街道さん:04/09/13 20:36:52 ID:hZvUmXu5
>>857
乙。大役を立派に果たされた。
859エリート街道さん:04/09/13 21:40:53 ID:0hR0uh2s
>>850
> 代ゼミはネットでは実績があるから、比較的信用できる。
> オレの計算間違いがなければ。
> ベネッセ・駿台公表の↑の素点データは捏造かデタラメということになるな。

代ゼミとベネッセ・駿台で
センターリサーチの母集団は違う。
大学・学部によって、
どちらがサンプル数が多いかも違う。

> 2%も差が出るのは相当おかしい。

2〜3%程度の誤差は出るのは当然であって、
それをおかしいと思うほうがおかしい。

なお、東大をはじめとする上位校の場合、
ベネッセ・駿台のほうがサンプル数は多い。
代ゼミは文Tのセンターサンプルは約200。
ベネッセ・駿台は400以上。
二次サンプルは、代ゼミはなんとたったの「48」。
これは東大受験生にとって
「駿台>代ゼミ」という感覚がある以上当然の結果。
860エリート街道さん:04/09/13 21:44:44 ID:0hR0uh2s
>>848
> お前の理屈だと、新潟や山梨、富山の香具師は、京大に入れないから、
> 東北大に行くとなるな。

最初から、新潟なんかは東北志向だって書いてるだろ。よく読め。
山梨も同様。長野・静岡の一部も同様って最初から認めている。

富山は違うよ。
京大に行ける奴はちゃんと行っている。
なお富山は京大クラスが無理して東大にまで
引き上げられているといえるくらい、
人口比的に東大が多い特殊な県ということも無視出来ない。
東北に行く場合は、京大には点が届かない場合だよ。
861エリート街道さん:04/09/13 21:46:24 ID:XgAsUAma
札幌南高校

|北|東|筑|東|一|東|横|名|京|九|早|慶|上|国|
|大|北|波|京|橋|工|国|大|都|大|大|大|智|基|
-----------------------------------------------------------------
113|11|10|13|05|04|04|02|12|01|48|25|02|02|

医学部合格者数 55(公立トップ、全国6位)
862エリート街道さん:04/09/13 21:47:06 ID:XgAsUAma
医学部合格者数ランキング
1位 私立 開成 126名
2位 私立 灘 75名 
3位 私立 青雲 67名  
4位 私立 ラ・サール 63名 
5位 私立 四天王寺 63名 
6位 私立 広島学院 56名
7位 公立 札幌南 55名  
8位 私立 愛光 53名 
9位 公立 熊本 51名  
10位 私立 東大寺学園 51名  
11位 私立 白陵 50名 
12位 私立 洛星 50名
863エリート街道さん:04/09/13 21:50:02 ID:hZvUmXu5
今年は、熊本は札幌南に公立一位を明け渡してしまったのか。
864エリート街道さん:04/09/13 21:55:50 ID:0hR0uh2s
やけに東北マンセーで必死だと思ったら、

>>286
> 京大工だと、東工や東北大理よりも下。
> (傾斜配点は考慮していないので、あくまで参考)
> センター試験
> 得点率|72.5|75.0|77.5|80.0|82.5|85.0|87.5|90.0|92.5|平均|人 数
> ---------------------------------------------------------------------------
> 京大工|−73|−54|−46|−78|−64|−67|−29|−19|− 4|80.8|434人
> 東工5|− 4|− 3|− 7|−13|−14|−21|−10|− 7|− 1|83.8| 82人
> 東北理|− 1|− 8|−12|−23|−38|−39|−21|− 6|− 2|84.3|150人

これで、京大工は、東工や東北大理より下だっていうような
科目数・配点も知らずに比較するような
現実を知らない人だったようだね。

北海道・東北は、
人口比から考えて、東大・京大に進む者が、
他地方に比べて、異様といえるほど少ない。(1/3, 1/4 って感じ)
一橋・東工も多いとはとても言えないし、
北大・東北大以外の名大・阪大・九大といった地底もきわめて少ない。

関西や中京地区や九州が、地元帝大を寡占状態にしているのは確かだが、
人口比に見合っただけの東大・京大合格者がちゃんといたうえでの話。

生まれつきの才能はともかく、
受験学力に関しては、北海道・東北が後進地であることは否めない。
北大・東北大に、他地方からの進学者がそれなりに多いことは、
他地底であぶれた者が来ているに過ぎないわけで
何の自慢にもならない。
865エリート街道さん:04/09/13 22:02:46 ID:XgAsUAma
訂正

札幌南高校

|北|東|筑|東|一|東|横|名|京|九|早|慶|上|国|
|大|北|波|京|橋|工|国|大|都|大|大|大|智|基|
-----------------------------------------------------------------
116|11|10|13|05|04|04|02|12|01|48|25|02|02|

国公立医学部歯学部合格者数 55(公立トップ、全国6位)
北海道大学医学部10
866エリート街道さん:04/09/13 22:08:45 ID:hZvUmXu5
>>864
>北海道・東北は、
>人口比から考えて、東大・京大に進む者が、
>他地方に比べて、異様といえるほど少ない。(1/3, 1/4 って感じ)
「東北の人間が京大に行かない理由」を必死に訴えてるやつがいたけど、
そもそも東大合格者が少ないから全然説得力がないんだよね。
867エリート街道さん:04/09/13 22:09:21 ID:c0NqsTSW
札幌南は東大が少ないな
868エリート街道さん:04/09/13 22:36:33 ID:XgAsUAma
サンデー毎日
総合力(大学難易度×合格者数)でみたランキング。
1.東海  2.灘  3.ラサール 4.四天王寺  5.札幌南 6.青雲
7.洛星  8.久留米大付設 9.愛光 10.桜蔭 11. 東大寺学園
12.洛南 13.白ロウ 14.熊本 15.滝  16.広島学院 17.甲陽学院
18.岐阜 19.大阪星光学院 20.高田 21.新潟. 南山 23.盛岡第一
24.岡山白ロウ 25.桐蔭学園 26.チベン学園和歌山 27.昭和薬科大付属
28.鶴丸 29.金襴千里 30.土佐

大学難易度とは03年第2回駿台模試に基づく。
筆者注)対象大学が明記されてないが多分東大、京大の理系と国公立医だと
思う。
869エリート街道さん:04/09/13 22:38:42 ID:XgAsUAma
札幌南高校

|北|東|筑|東|一|東|横|名|阪|京|九|早|慶|上|国|
|大|北|波|京|橋|工|国|大|大|都|大|大|大|智|基|
-----------------------------------------------------------------
116|11|10|13|05|04|04|02|02|12|01|48|25|02|02|

国公立医学部歯学部合格者数 55(公立トップ、全国6位)
北海道大学医学部10

サンデー毎日
総合力(大学難易度×合格者数)でみたランキング。
1.東海  2.灘  3.ラサール 4.四天王寺  5.札幌南 6.青雲
7.洛星  8.久留米大付設 9.愛光 10.桜蔭 11. 東大寺学園
12.洛南 13.白ロウ 14.熊本 15.滝  16.広島学院 17.甲陽学院
18.岐阜 19.大阪星光学院 20.高田 21.新潟. 南山 23.盛岡第一
24.岡山白ロウ 25.桐蔭学園 26.チベン学園和歌山 27.昭和薬科大付属
28.鶴丸 29.金襴千里 30.土佐

大学難易度とは03年第2回駿台模試に基づく。
筆者注)対象大学が明記されてないが多分東大、京大の理系と国公立医だと
思う。
870エリート街道さん:04/09/13 22:58:41 ID:oH16cCLi
>>869
札幌南って一学年400人もいるんでしょ?違ったっけ?
しかも学区人口も下手すりゃ百万人以上とかいるんじゃないか?

871エリート街道さん:04/09/14 00:04:08 ID:JplWzWvC
>862 >869
四天王寺、すげぇな!
女子校なのに男子校の中に入っても見劣りしない成績には脱帽。
さすが大阪第1の女子校だな。
女学院・プールの衰退の影響か、それともこの成績があるから他の2校が衰退したのか。

スレ違い、スマソ。
872エリート街道さん:04/09/14 00:31:42 ID:7JbrYBTF
やはり一番は土浦一だな。まわりがど田舎で、都市規模10万だぜ。
どー考えても尋常じゃない。
873エリート街道さん:04/09/14 01:14:15 ID:rPDRcF35
古き良き名門公立の流れを汲んでる熊鷹
出自・伝統も申し分なし
874エリート街道さん:04/09/14 05:47:16 ID:L8mpSUrX
>>864
>科目数・配点も知らずに比較するような現実を知らない人

>>286 にわざわざていねいに、「傾斜配点は考慮していないので、あくまで参考」
と書いてあるのに、日本語も理解できないDQN?
875エリート街道さん:04/09/14 06:06:55 ID:UxGIYzmb
駿台全国模試の偏差値

70 文T
69 
68 文U
67 京大法
66 京大経
65 
64 
63
62 
61 
60 
59 東北法
58
57
56 
55 東北経

科目の扱いはwebページに記載されていないので不明だが
おそらく英数国の主要3教科のランキングかと思われる。
実際には、ここに二次社会の負担が入ってくる。
876エリート街道さん:04/09/14 06:07:36 ID:vZSXUYMt
>859

>代ゼミとベネッセ・駿台でセンターリサーチの母集団は違う。
>大学・学部によって、どちらがサンプル数が多いかも違う。

予備校独自の模試では、出題傾向も異なるし、母集団が違うから、
予備校毎のバラツキが出るというなら、話もわかるが、

センターのような同一条件で実施された場合、2%もの差が出るのは異常。
現に、東工大と京大については、再計算の結果では、
代ゼミ、ベネッセともかなり近い値になる。

東北大だけが、異常な差があるからおかしい、と言っている。

>東大をはじめとする上位校の場合、ベネッセ・駿台のほうがサンプル数は多い。
>代ゼミは文Tのセンターサンプルは約200。ベネッセ・駿台は400以上。

誰も、東大のサンプル数なんか聞いていないだろが。
東北大・東工・京大のサンプル数はいくらなのよ。
877エリート街道さん:04/09/14 06:08:39 ID:UxGIYzmb
駿台全国模試の偏差値

67 理T
66 
65 京大工(情報) 京大工(物理)
64 京大工(建築)
63 京大工(工業化) 京大工(電気電子) 京大工(地球)
62 
61 
60 
59 
58 
57 東北工(機械知能・航空)
56 東北工(電気情報・物理) 東北工(化学・バイオ)
55 東北工(建築・社会環境)
54 
53 東北工(材料・材料科学総合)

科目数は考慮されていない模様。


>>874
> にわざわざていねいに、
> 「傾斜配点は考慮していないので、あくまで参考」
> と書いてあるのに、日本語も理解できないDQN?

傾斜配点も何も、
これだけ差があるのに何を言っているのやら。

878エリート街道さん:04/09/14 06:09:33 ID:vZSXUYMt
>>876 は、>>859
879エリート街道さん:04/09/14 06:11:58 ID:b7NRNfK7
>>860
中部地方全般について言ってるんで、誰も新潟だけの事を書いていないだろが。
>>739 で、

>北関東・新潟はともかく、
>北陸(富山石川福井)・長野・静岡は東北大志向が強いわけでは決してない。

>石川・福井は、「東北大」は「京大・阪大・神戸・名大」計の2割程度しか行かない。
>長野は広くて地域差が大きいし、静岡も横に長くてやはり地域差が大きい。

こう書いている。

      東北大    京大
新潟    68      9  東北大>>>京大
山梨    35      9  東北大>>>京大
長野    61     19  東北大>>>京大

富山    57     25  東北大>>京大
石川    34     29  東北大>京大
静岡    82     61  東北大>京大

福井     7     21  東北大<京大

新潟、山梨、長野、は東北大進学者が特に多い。

>富山は違うよ。京大に行ける奴はちゃんと行っている。

そう言っても、富山からの京大進学者数はわずか25人で東北大の半分にもならない。
あまり説得力がないな。東大が多いというのはその通りだが。
880エリート街道さん:04/09/14 06:12:57 ID:UxGIYzmb
>>876
> 東北大だけが、異常な差があるからおかしい、と言っている。
> 東北大・東工・京大のサンプル数はいくらなのよ。

自分で調べろ。
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html

ベネッセ・駿台ではケチ付けるようだから、
代ゼミより上位校の信頼の高い
「駿台全国模試」の偏差値を出したよ。

余計に京大と東北大の差が付いてしまったようだけどね。
881エリート街道さん:04/09/14 06:13:13 ID:b7NRNfK7
>>860
>「京大・阪大・神戸・名大」計の2割程度
中部の地元帝大、名大に行くのは当たり前。神戸は格落ち。名大・神戸を入れるな。
比較するなら、「京大・阪大」の合計との比較だ。
中部の東側の県から阪大にはいかない。

たとえば、ノーベル賞を受賞した田中耕一さん(東北大)の出身校で富山の代表、
富山中部高校を見ると、

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|合計|旧帝|東京|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|人数|地域|一工|P
-------------------------------------------------------------------------------
富中部|北陸|20|-3|-4|-5|-6|21|-6|−|-6|-5|-5|-65|245.8|27.8|R

富山中部 東北大 21人 京大+阪大+名大+神戸=20人

名大と神戸全部入れても東北大一つ分に及ばない。
名大と神戸分を差し引いたら、21:9で、まるで話にならない。

>北陸(富山石川福井)・長野・静岡は東北大志向が強いわけでは決してない。
>石川・福井は、「東北大」は「京大・阪大・神戸・名大」計の2割程度しか行かない。

を立証するには、各県毎の、阪大への進学者数が必要だな。
そこまで把握してるわけ?
882エリート街道さん:04/09/14 06:17:16 ID:ErVBCR56
>>880
馬鹿かお前。それだと、ホームページにしか飛ばねえんだよ。
余計な手間かけさせるな、ヴォケ。
883エリート街道さん:04/09/14 06:20:38 ID:UxGIYzmb
富山県高岡高校
04年 
   東北 11  北大 10
   東大 19  一橋 7  東工 5
   京大 12  阪大 9  名大 5
03年
   東北 6  北大 5
   東大 19  一橋 5  東工 4
   京大 4  阪大 17  名大 6
2ヶ年合計
   東北 17  北大 15
   東大 38  一橋 12  東工 9
   京大 16  阪大 26  名大 11

石川県泉丘高校
04年 
   東北 11  北大 10
   東大 2  一橋 3  東工 2
   京大 16  阪大 16  名大 13
03年
   東北 11  北大 7
   東大 3  一橋 2  東工 2
   京大 15  阪大 21  名大 13
2ヶ年合計
   東北 22  北大 17
   東大 5  一橋 5  東工 4
   京大 31  阪大 37  名大 26
884エリート街道さん:04/09/14 06:25:11 ID:UxGIYzmb
福井県藤島高校

2ヶ年合計
   東北 13  北大 6
   東大 24  一橋 7  東工 2
   京大 24  阪大 21  名大 11


福井県高志高校

2ヶ年合計
   東北 7  北大 2
   東大 23  一橋 7  東工 0
   京大 18  阪大 23  名大 20


福井県武生高校

2ヶ年合計
   東北 1  北大 2
   東大 5  一橋 0  東工 4
   京大 9  阪大 23  名大 12
885エリート街道さん:04/09/14 06:28:03 ID:UxGIYzmb
石川県小松高校

2ヶ年合計
   東北 8  北大 10
   東大 4  一橋 0  東工 4
   京大 10  阪大 21  名大 11


金沢大学附属高校

03年
   東北 2  北大 4
   東大 16  一橋 2  東工 1
   京大 7  阪大 4  名大 3
886エリート街道さん:04/09/14 06:28:54 ID:GDvJK1Yu
>>880
>代ゼミより上位校の信頼の高い「駿台全国模試」の偏差値を出した。

馬鹿か。
駿台の地底偏差値は当てにならない、駿台で当てになるのは、東大・国公立医。
駿台は偏差値捏造する(特に私大)と、言われてるだろが。
887エリート街道さん:04/09/14 06:31:59 ID:N9uJAfDx
>>883-885
高校毎に並べるのもけっこうだが、富山県、石川県全体の
各大学別進学者数を出さないと、判断できない。
888エリート街道さん:04/09/14 06:39:11 ID:UxGIYzmb
>>887
> 高校毎に並べるのもけっこうだが、富山県、石川県全体の
> 各大学別進学者数を出さないと、判断できない。

石川・福井はド田舎だから、ここにあげた学校以外で、
地底以上の進学者なんて2県合わせても微々たるものだよ。
都合が悪いと、ほんと重箱の隅をつついてくるね。

>>886
> 駿台の地底偏差値は当てにならない、

ほお、そうきなさったか。
都合の悪いデータは、当てにならないか、捏造なわけね。

889エリート街道さん:04/09/14 06:41:09 ID:UxGIYzmb
>>887
> 高校毎に並べるのもけっこうだが、

君のほうが富山中部高校を例に出したから
同じ富山県の高岡高校を例に出した。

君は高校毎の例を挙げて私を非難したくせに、
私が同じことをすると非難するとはね。
890エリート街道さん:04/09/14 06:59:44 ID:UxGIYzmb
岐阜県岐阜高校
2ヶ年合計
   東北 3  北大 -
   東大 33  一橋 21  東工 5
   京大 44  阪大 37  名大 95

静岡県浜松北高校
2ヶ年合計
   東北 10  北大 2
   東大 16  一橋 6  東工 7
   京大 38  阪大 11  名大 40

東京都西高校
2ヶ年合計
   東北 6  北大 4
   東大 36  一橋 39  東工 22
   京大 11  阪大 2  名大 0

東京都私立麻布高校
2ヶ年合計
   東北 8  北大 6
   東大 180  一橋 18  東工 24
   京大 20  阪大 1  名大 3
891エリート街道さん:04/09/14 07:17:57 ID:z20HoimF
>>888
>石川・福井はド田舎だから、ここにあげた学校以外で、
>地底以上の進学者なんて2県合わせても微々たるもの

はて、それはどうかな。実際に石川と福井で計算してみる。
石川と福井の4年度のデータはそろわないわけ?それとも、意図的に3年だの、
2年合計だの出してるの?取りあえず、平均、3年ので計算したが、実数ではない。

福井は西日本に入るからいい、石川の京大もまあ合ってるが、
石川の東北大に関しては、半分もの差があり、
「地底以上の進学者なんて2県合わせても微々たるもの」というのは、
全く信用できないんだけど。


石川県
泉丘高校
04年 東北 11  京大 16

小松高校
2ヶ年合計 東北 8  京大 10

金大附属
03年 東北 2  京大 7
-------------------------------
合計 東北 17  京大 28
実際 東北 34  京大 29
------------------------------
差  東北 17  京大  1
892エリート街道さん:04/09/14 07:18:19 ID:z20HoimF
>>888
福井県
藤島高校
2ヶ年合計東北 13  京大 24

高志高校
2ヶ年合計 東北 7  京大 18

武生高校
2ヶ年合計 東北 1  京大 9
--------------------------------
合計 東北 10.5 京大 25.5
実際 東北  7  京大 21
--------------------------------
差  東北  2.5 京大  4.5
893エリート街道さん:04/09/14 07:31:27 ID:z20HoimF
>>890
麻布・岐阜・浜松北だの、京大に入る所だけ出しても仕方ないだろ。

開成高校
東大 177 一橋 21 東工大 24 東北大 13 京大 5 阪大 1

開成からは、東北大 13 > 京大5+阪大1=6

日本のトップ校開成からでさえ、京大と阪大にはほとんど行かないが、
東北大には行く。京大や阪大に行くのは、関西系、西日本系だけ。

はっきりしてんのよ。
894エリート街道さん:04/09/14 07:43:53 ID:z20HoimF
次に関西系のナンバーワン、灘を見ると、

開成高校
東大 89(15) 京大 44(15) 阪大 23(13) 神戸 9(6) 一橋 1 東北大 1

他の学部はあまりメリットがないと考えているのか、京大・阪大は、医学部が主。
神戸にいたっては、すぐそばにあるのに、ほとんどが医学部だけで、無視されている。
灘の生徒にとって、神戸は単なる駅弁と同じ扱い。神戸の医学部は駅弁医に入るのと
同じ感覚なのだろう。
895エリート街道さん:04/09/14 07:51:27 ID:z20HoimF
>>894 の()内は医学部
896エリート街道さん:04/09/14 10:37:54 ID:yq9s+sgW
>>894
同じような方法で開成の合格者の内訳を見ると

2004 京大5(1) 東北13(9)
2003 京大9(0) 東北4(3)
2002 京大8(1) 東北5(4)

他の学部はあまりメリットがないと考えているのか、東北は、医学部が主。
開成の生徒にとって、東北は単なる駅弁と同じ扱い。東北の医学部は駅弁医に入るのと
同じ感覚なのだろう。
897エリート街道さん:04/09/14 12:15:00 ID:JylLWoJ6
>>896
いずれにしろ、開成からは、その気になれば京大・阪大に入れるはずだが、
「京大 5 阪大 1」とほとんど行かないという事実には変わらない。
これは、関東の他の高校でも同様。

現実を突きつけてやらないと、わからないようだ。

関東地方

    東北大     京大
茨城   103    20  東北大>>>京大
栃木   101    16  東北大>>>京大
群馬    67    13  東北大>>>京大
埼玉    65    19  東北大>>>京大
千葉    54    27  東北大>>京大
東京   118   119  東北大≒京大
神奈川   77    31  東北大>>京大
関東合計 585   245  東北大>>>京大

関東地方では、東北大の圧勝。互角なのは東京だけ。
関東他県の状況から見て、東京で京大に行く多くは、親が関西出身などの
事情がある香具師だけだろう。
898エリート街道さん:04/09/14 12:24:42 ID:RGlVFvn4
>>896
なら、灘高生にとって、京大と阪大の医学部は<駅弁医学部に入るのと同じ
感覚だから、イーブンということだなw

>東北の医学部は駅弁医に入るのと同じ感覚なのだろう。

アホ?
東北大医学部>>東大理T>東大理U
899エリート街道さん:04/09/14 12:40:53 ID:RoZQ/UBc
首都圏では、公立より私立や国立の方が強いから、
神奈川の進学校、桐蔭学園の場合

−−−|地域|東|京|一|東|阪|東|名|九|北|筑|神|H
−−−|−−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|波|戸|P
-------------------------------------------------------------
桐 蔭|神奈|47|-5|18|29|-3|13|-1|-2|16|10|-1|R

東大に50人近く入っているから、京大や阪大あたりは楽勝のはずだが、
京大5人、阪大3人と、ほとんど行かない。

関東地方、どこ取っても同じ(東京の一部を除く)。
たとえ入れる力があっても、京大・阪大には行かない。

主な行き先は、東工大、東北大、北大、早稲田、慶応、首都圏の国公立大学。
900エリート街道さん:04/09/14 12:46:26 ID:RoZQ/UBc
[結論]西日本は京大(と一部阪大)の勢力圏だが、東日本は東北大(と東大)の勢力圏。
901エリート街道さん:04/09/14 12:58:11 ID:JplWzWvC
>898

>896の書いていることがよくわかっていないようだな。
漏れは>896ではないが、読解力のない藻前に解説してやる。

灘や開成のような超進学校では、駅弁は医学部しか進学する
メリットがないと考えている。
だから、駅弁の合格者の多くは医学部の合格者である。
とすれば、同じく全合格者に対する医学部の合格者の割合の
高い大学は、例えそれが宮廷であったとしても、駅弁医と同程
度だと認識されていることだといえる。
したがって、かかる割合の大学の医は駅弁医と同じ感覚で考
えられている。
開成の合格者は
  2004  京大5(1)  東北13(9)
  2003  京大9(0)  東北4(3)
  2002  京大8(1)  東北5(4)
なので、京大に比べて東北大は医学部の割合が高く、駅弁並と
考えられているのではないか。

因みに灘は
東大 89(15) 京大 44(15) 阪大 23(13) 神戸 9(6)
 (>894)からすると、京大は医学部率が多いわけではないので「駅弁医と
同じ様な感覚」ではないと思われる。
神戸は「駅弁医と同じような感覚」といえるだろう。
阪大は微妙・・・ここは医学部に定評があるからなぁ。
902エリート街道さん:04/09/14 13:22:55 ID:e+22CXzA
>>910
またわかってない香具師が出てきたなw
お前、前に出てた東北工だろ。
しかも西日本出身で、ボーダーすれすれで工学部に潜りみ臭いな。

無理やり、東北大と神戸を同格に扱いたいようだな。神戸の工作員か。

>灘や開成のような超進学校では、駅弁は医学部しか進学する
>メリットがないと考えている。

灘から駅弁医進学者は、地元神戸6人、他7人のみで
残り44人は全て旧帝大医学部にしか入らない。大多数は旧帝大医に入る。

開成は東京都内にある。
都内の高校からは、本来東北大にはあまりいかない。
東大が無理なら、一橋か東工大に行く。都内から東北大というのは、少ない。
一工か無理なら、早慶に流れる。
金がかかるから、メリットがないと、下宿生活はしたがらない。


開成の2004年の合格者で見たら、京大5(1)  東北13(9)で、
医学部以外の合格者は、京大 4人 東北 4人
で同数。

開成から見れば、京大も東北も同じということだ。
903エリート街道さん:04/09/14 13:33:14 ID:e+22CXzA
神戸大は阪急の六甲駅で降りて、歩いてもいける所にあるから、
灘から50〜60人程度は入ってもよさそうなものだが、さっぱり入らない。
神戸は完全な駅弁扱い。

「灘から神戸」  ・・・ 自宅から通える。
「開成から東北大」・・・ 下宿する必要がある。

「灘から神戸」と「開成から東北大」では全く条件が違うだろが。
何にも理解できていない。
904エリート街道さん:04/09/14 13:58:03 ID:wTKULcjY
二次偏差値ランキング 代々木ゼミナール

72 東大理V
71 京都医
70
69 東北大医、阪大医    ←東北大医
68 名大医、東京医科歯科医
67 千葉大医
66 東大理T、理U、筑波医 ←東大理T、理U
65 
64 
63 阪大歯東京医科歯科歯
62 
905901
>902

まず、漏れは東北工でもなければ、神戸大生でもない。
東北大にも、神戸大にも、まして京大にも関わりはないし、擁護・批判する意図もない。
また、IDを見ればわかるが、>894でも>896でもない。

>都内の高校からは、本来東北大にはあまりいかない。
>東大が無理
>なら、一橋か東工大に行く。都内から東北大というのは、少ない。
>一工か無理なら、早慶に流れる。
>金がかかるから、メリットがないと、下宿生活はしたがらない。

その通りだな。普通はメリットがないと下宿生活はしたがらない。
ここでいうメリットとは医学部ということでよろしいか?


>開成の2004年の合格者で見たら、京大5(1)  東北13(9)で、
>医学部以外の合格者は、京大 4人 東北 4人
>で同数。

数の比較だけで傾向がわかるのか?
開成生にとって京大も東北大も下宿しなければ通学できない大学なので、比較してみたい。
京大に合格する実力があって京大を選ぶ香具師5人のうち、「非医学部でもかまわない」と
思っている香具師は4人もいる。率にすれば8割だ。
他方、東北大に合格する実力があって東北大を選ぶ香具師13人のうち「非医学部でもかま
わない」と思っている香具師は4人しかいない。率にして3割だ。。
これらの事から言えることは、開成生の中では京大に比べて東北大は非医学部に進学する
メリットがないと思われているということだ。
つまり、駅弁扱いを受けているといえる。
個人的には不当な評価だと思うが、数字を見ればそういうことになる。