私大バブル1986−1996その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
とりあえず立てた。
2エリート街道さん:04/08/24 20:58 ID:9uEv0fny
2ゲットならマグロ大漁
3エリート街道さん:04/08/24 22:05 ID:c+ymj2+c
当時は東大落ちマーチ、地底落ち日東駒専、駅弁落ち大東亜帝国も当たり前。
しかもバブル崩壊で就職はナシ。フリーターという言葉が定着。
4エリート街道さん:04/08/24 22:06 ID:HtM1+8Cg
俺は97年受験組
5エリート街道さん:04/08/24 22:09 ID:yxIVNM2K
>3 記念受験のことかw それなら今でもあるだろw
6エリート街道さん:04/08/24 22:12 ID:V/6Tx9Y4
>>3
どんなに運が悪くても旧帝合格圏内にある者なら中央商くらいには入れた
7エリート街道さん:04/08/24 22:30 ID:fHJ878/x
>>6
神戸合格圏内であれば最低、関関同立の底辺である関大は通ったが
大阪市大であれば落ちるヤツもいた
神戸も大阪市大もそんなにレベルは変わらなかったんだけどねw
8エリート街道さん:04/08/24 22:31 ID:HtM1+8Cg
あれ?当時は底辺は立命だろ
9エリート街道さん:04/08/25 00:27 ID:IJuyIv3t
立命が底辺になったことはないよw
同格になったことはあるけど
いつでも底辺は関大!
10エリート街道さん:04/08/25 00:55 ID:6eNKXqzg
当時は 明治中央模試 なんてのもあったの?
11勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/25 00:59 ID:AL9zmhfn
>>10
代ゼミに明治・中央プレがありまして
それで結構いい成績で小躍りした思い出がありますねw
俺がそれ受けたの97年だった。
12:04/08/25 01:07 ID:YnoLd4Io
いくらバブル期とは言え早計が旧帝を抜いたことなど一度もありません
13エリート街道さん:04/08/25 01:10 ID:ISYi3Gg2
当時の旧帝文系は壊滅的に早計に負けていた。
理系でさえ4:6くらいの選択率だったような・・・・・
旧帝合格するより
早稲田慶応合格するほうが難しかった。
よって『滑り止め』という概念は無く
みな、国立対策・私大対策の二正面作戦を余儀なくされ
浪人当たり前という状況だった・・・・・・・・・・
14エリート街道さん:04/08/25 01:12 ID:ISYi3Gg2
とにかく私大は暗記量が異様に多く
悪問・奇問のオンパレード。
思考力で選抜と言うより
嫌がらせとしか思えない選抜方法だった。
しかしながら、みな
涙をこらえて役にも立たない用語集を前ページそれで言える位は
やっていた・・・・ほんと滑り止めが無かった。
15:04/08/25 01:15 ID:YnoLd4Io
ひどい時代ですね
16エリート街道さん:04/08/25 01:26 ID:XDzhFvF5
>>14
確かに私大入試は、変な暗記力のみを試す試験だったが、それでも
用語集くらいは覚えて当然じゃないか?

自分は理系だったけど、高1の時には山川の用語集くらいはしっかり覚えたぞ。
自分は国語の学力が全く駄目で、92年度入試(現役)でセンター720/800
程度しかとれないアホだったけどね。
17エリート街道さん:04/08/25 01:39 ID:QOrQZBIr
>>1692年入試組み?ってことは、もう30前後じゃねーかw
そんな奴が学歴板きてんのw?っていうか、10年以上前にやった
問題集なんて普通覚えてないだろ。で、そんときのセンターが720/
800だって?作り話にしか思えない内容だな。まァ、本当にしろ嘘に
しろ大した奴じゃないな。
18エリート街道さん:04/08/25 02:00 ID:XDzhFvF5
>>17
ここ、そーゆうスレだし。
あんまり遊ぶと、明日に響くけどね。

それとね自分が優秀なら、センター9割?そんなの誰でも取れるじゃない、となるけど、
自分が馬鹿なら、相手も同じくらい馬鹿だと思っちゃう。そういうものだ。
19エリート街道さん:04/08/25 02:53 ID:5C/6+fcU






サンガー婦人
20エリート街道さん:04/08/25 21:30 ID:iiEj7biJ
>>10
俺は98年受験組だけど。
確かに、明治・中央大プレはあったよ。
他にも関関同立大プレもあったような気が(両方とも代ゼミ)。
21エリート街道さん:04/08/25 21:43 ID:qMOFD+1O
>>20
河合塾にも関関同立大オープンがあったし、河合塾には
他にも南山大オープンや西南・福岡大オープンもあった。
YMCA予備校に至っては、広島修道大プレなんつーものもあった。

漏れの頃は代ゼミの大学別プレは受験者に
┌─┐
│必│
│勝│
│ │
│○│
│○│
│大│
│学│
└─┘
っつーお札がおまけで付いてきたが、
これって今もやっているのだろうか?

恐らく実家に帰ればそのときに貰った、
「必勝 広島大学」「必勝 立命館大学」「必勝 関西大学」
がある筈w
2220:04/08/25 22:04 ID:iiEj7biJ
2320:04/08/25 22:07 ID:iiEj7biJ
>>21
そのお札は俺もあるよw
いまはどうなんだろうね?
2420:04/08/25 22:09 ID:iiEj7biJ
二重カキコ・・・
申し訳ない。
25エリート街道さん:04/08/25 22:13 ID:56Hx/UXt
>>20
明治中央プレが当時存在していたのなら、他のマーチ立教法政青学+学習院の
プレは存在していなかったの? 

>>21
自分の頃(3年前)はお札あったよ。

2621:04/08/25 22:19 ID:qMOFD+1O
>>25
代ゼミに他のマーチのプレは存在していた記憶はないけど、
確か河合塾には「難関12私大模試」ってのがあったように記憶してる。
27エリート街道さん:04/08/25 22:26 ID:IJuyIv3t
地場の予備校で
中堅私大用の模試はあったけど>関西地区
28関学3回生:04/08/25 22:31 ID:Ck+PPUpZ
今でも近大模擬試験とかあるみたいね
29エリート街道さん:04/08/25 22:56 ID:j8DKMy05
特に早稲田の世界史問題の悪問・奇問には辟易させられた。
歴史なのに国語や地理のような問題を出したり、まるでクイズを
解いている感じだった。
3020:04/08/25 23:37 ID:sAqvlsFe
>>25
ほかのマーチの模試はなかったと思うよ。
ただ、21氏が言っている南山大、西南大・福岡大プレは代ゼミ
のことじゃないかな?
俺は、代ゼミ生だったので河合塾のことはよく知らないんだけど、
前述の南山等は代ゼミにしかなかったような気が・・・
31エリート街道さん:04/08/25 23:38 ID:56Hx/UXt
>>26
難関12私大ってのは、マーチ、関関同率、学習院、南山、西南で正しいのかな?
32エリート街道さん:04/08/25 23:48 ID:gH0SxDMU
早稲田の問題は、こんな生徒を選抜したい、っていうよりは多すぎる志願者を
ふるいにかけるためだけの試験だったな。
33エリート街道さん:04/08/26 00:03 ID:F26t5wBL
>>32
S30年初期に政経を卒業したオヤジによると
Wは戦後まもなくから一貫して難問奇問を出す学校として有名だったそうな
一芸に秀でた学生を取るためにわざとそういう方針を貫いてきたらしい

多すぎる受験生を選抜するために捻くれた問題をだすのは
当時どこの大学でもやっていたことだから…
ただその度合いが違っただけだw
34エリート街道さん:04/08/26 00:10 ID:UP5SfiMS
政経学部の試験中、退席したのは私です。
確信をもって解答できる問題が一問も無かったw日本史。
3521:04/08/26 05:22 ID:HqFDNmL5
>>30
西南大・福岡大プレは代ゼミだったかもしれない。
ただ、南山大は地元名古屋ってことで河合塾がやってたように記憶してる。
36エリート街道さん:04/08/26 22:55 ID:Vs6iLTs2
92年受験組だが、代ゼミ選抜クラスで、明治、法政、中央大クラスがあった。
そこに所属していた俺は、駒大法(偏差値59)どまり...orz
37エリート街道さん:04/08/26 23:15 ID:F26t5wBL
当時の予備校のコース分けってあまり当てにならなかったような…
駿台の早大クラスに入っていた奴の進学先が各々、近大と桃山学院
代ゼミの関大クラスの奴に至っては何と!奈良産蹴りの大阪産大だったものw
駿台に関しては実際に早大に受かったのが数人だったとかw
そのコースに所属していても早大を受験しないのもたくさんいただろうから
一概には評価できないけどあまりに酷すぎ

漏れの行っていた準大手の予備校でも
同関クラスで実際いけたのは1割〜2割程度で関立を入れても3割程度
さすがに参勤交流まで入れれば半数以上は受かっていたがね

38エリート街道さん:04/08/26 23:16 ID:MEw6mj3G
駒沢大の法科が59ですか・・・
今のマーチの法科とあまり変わらないですね・・・
凄まじい時代としか表現できないですね・・・
39エリート街道さん:04/08/26 23:20 ID:B+cnCss/
その偏差値59の時代の入学者がどれだけ司法試験に合格できたか。全然駄目でしょ。

10年前の早慶法の偏差値は非常に高かった。でも合格率は地底法レベルでしょ。
(現在の司法受験生は、平均すると当時の大学入学者)
法学コースにおける司法試験受験率も地底と同じくらい。

10年前のMARCHの偏差値もやはり高かったが、合格率は中位駅弁レベルでしょ。
法学部における司法試験受験率もMARCH=中位駅弁。
4036:04/08/26 23:42 ID:Vs6iLTs2
学生時、上位大学の講義へ潜入(w、したのですが、授業に集中している学生
の数が違いました。やはりバブルだったのでしょう。でも、司法試験、国家I
種までには及ばないにしても、周りに公務員になった人は多かったですよ(自
分は辞めてしまいましたが...orz)。いまは、どうなっているのでしょうか
ねえ。警備員がいる話をききましたが。
4136:04/08/26 23:51 ID:Vs6iLTs2
「通学路に警備員」です。失礼しました。吊ってきます。
42エリート街道さん:04/08/26 23:51 ID:Vjh2dHWG
偏差値が同じ位でも、司法試験に実績のある大学と
実績のない大学(司法に不向きと言ってもいい)がある。

駒沢は司法に不向き、日東駒専の中では日大が司法ではダントツ
マーチの中では、中央・明治・法政が実績あり
立教・青学が実績なし
単純に偏差値だけでは、判断できない

国立も司法合格者は圧倒的に旧帝大・旧商大
法学部すらないところが多い(旧二期校)ので、
駅弁は殆ど司法を受けない






43エリート街道さん:04/08/27 00:17 ID:6bOyRuNk
>>42
へ?法政なんて実績ねえよ。
去年の合格者も立教、青学と同じじゃなかったか?
44エリート街道さん:04/08/27 00:44 ID:dt6QDrm1
>42は法政でした
45エリート街道さん:04/08/27 01:37 ID:gjcXe/kq
当時、偏差値50ないと、東京の大学に進学できなかった覚えがある。国公立
は、現役志向が強かった。理由は、3教科プロパーにならないと私立大学に合
格できなかったため。ただ、旧帝大クラス、早慶上智は、今と大差ないような
記憶がある。やはり、受験者増加が大きな要因だと思う。

46エリート街道さん:04/08/27 01:46 ID:aKtk6zfs
バブル時代は東大落ち日大とか当たり前だったらしい
47エリート街道さん:04/08/27 14:57 ID:RZeR214o
上智・立教・青学は法学部が設置されたのが
比較的新しい(昭和30年代)

法務省が司法試験の合格者数を増やしてから躍進したが、
合格者数500人時代は合格者ゼロの年が多かった
昭和50年以前はもっと少なかった

合格者数500人時代の東京の私大は
中央・早稲田60〜90
慶応20〜40
明治10〜20
日大・法政3〜5
だいたいこんな感じだった



48エリート街道さん:04/08/27 17:51 ID:jbYq2gR6
89年入学の俺のアニキの高校からは
早稲田の政経に5人くらい、早稲田全体で30人以上行ったらしいが
8割以上が私立洗顔で、2年の後半から3科目の勉強しかしなかったそうだ。

数学理科赤点で高校卒業したアニキは、親戚には、一橋落ち早稲田政経と
言っているが、実は、千葉大&埼玉大落ちw

微積分とか運動方程式知らなくても、まあしょうがないけど、
日本史は熱く語るくせに、フランス革命すらまともに知らない奴って
どうなのかなぁ?と思うよね。
49エリート街道さん:04/08/27 19:01 ID:akWjPNUg
>>26
河合塾のは「難関15私大」だよ
早計、上智、マーチ、閑閑同率、南山、西南、理科大(?)
だったかな

>>48
そんなこと言ったら理系の奴はもっと悲惨だと思うぞ
フランス革命も応仁の乱もよく知らんだろ
確かに、文系でも理系でも高校入試程度の理数・社会が
出来ない奴はどうかと思うけどね
50エリート街道さん:04/08/28 07:34 ID:3SNwkeFC
(参考)司法試験の願書に記入する「大学コード」

1 東京大     11 青山学院大
2 中央大     12 専修大
3 早稲田大 13 立教大   
4 日本大 14 東洋大
5 明治大 15 東京教育大
6 慶應義塾大 16 創価大
7 法政大 17 駒澤大
8 一橋大 18 亜細亜大
9 東京都立大 19 上智大
10 学習院大 20 成蹊大
            21 明治学院大
            22 國學院大




17


51エリート街道さん:04/08/28 07:37 ID:3SNwkeFC
11 青山学院大
12 専修大
13 立教大
14 東洋大
15 東京教育大
16 創価大
17 駒澤大
18 亜細亜大
19 上智大
20 成蹊大
21 明治学院大
22 國學院大
52エリート街道さん:04/08/28 08:21 ID:6taqWD7m
私大バブル1988−1996
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1090995871/
53エリート街道さん:04/08/29 05:22 ID:LkI+dBsR
>>49
>そんなこと言ったら理系の奴はもっと悲惨だと思うぞ
>フランス革命も応仁の乱もよく知らんだろ

理系で社会できないのと、文系で社会できないのじゃ意味が違いすぎる。
そんなこと言ったら、文系で理科できるやつは皆無だろ?
理科どころか、私立洗顔は数学もサッパリだし。
私立文系の論理能力の欠如といったら・・・w

それに、理系は私立洗顔なんてほとんどいないから、
社会もそれなりにやってるやつは多いよ。
54エリート街道さん:04/08/29 05:26 ID:LkI+dBsR
>>49
それに>>48
>日本史は熱く語るくせに、フランス革命すらまともに知らない奴って
の意味は、
高2から3教科にしぼったせいで、日本史は知ってて世界史皆無の
偏った知識になったってことでしょ。

55エリート街道さん:04/08/29 16:14 ID:JzHUffbN
>>54
>高2から3教科にしぼったせいで、日本史は知ってて世界史皆無の
偏った知識になったってことでしょ

理系で物理・化学の奴が生物の知識ないのと同じだろ
理系は2科目だが文系は1科目じゃねーか!とレスがきそうだが、
まあとにかく、必要のないものは深くはやらないってことは共通

>私立文系の論理能力の欠如
これも偏見だろ
何を例に言ってんの??
もし「理系は社交性に欠ける」って言われたら「偏見だ」と反論するだろ?
56エリート街道さん:04/08/29 21:08 ID:f4x2hewr
>>55
私大文系の論理能力のなさは、いろいろ調査されて結果に出てますがw
57エリート街道さん:04/08/29 21:34 ID:yA0uQP8k
理系は情緒に欠ける人間が多い。技術屋と揶揄される所以である。
58エリート街道さん:04/08/29 22:20 ID:FOerkcgh
あららw
私大文系のコンプを刺激してしまったようですねw
59エリート街道さん:04/08/29 22:28 ID:GO2Z5d51
当時は3教科に絞らないと合格は覚束なかったので理数がある程度できても絞っていただけ
社会に関しても日本史、世界史どちらでもいいが究極にできる奴は両方できるのが多かった

当時の一般な高校では1年は現代社会、2年〜3年にかけて世界史、
日本史と政経は3年からというカリキュラムになっていたと思う
日本史や政経は時間不足で最後まで終わるどころか半分も終わらない
という有様だったけど、どこの私大でも日本史選択者が過半数を占めていたな

一部の私立高校では2年次に文理分けをして私立文系クラスでは受験科目しかしないという
偏ったカリキュラムの高校もあったが、一般の高校は幅広くやっていたけどね





60エリート街道さん:04/08/29 22:33 ID:GO2Z5d51
理科なんてものは
理系以外はセンターレベルの生物しか本格的に勉強しないんだかあまり意味がないよ
61エリート街道さん:04/08/29 22:52 ID:hv6JjwkM
>>59
ウチの高校(愛知県内DQN公立)では
2年で文理分け
3年で更に国立系、私立系で分かれてたよ。
私立文系を選ぶと日本史資料問題演習の時間まであったよ。
英語は週に10時間以上だったと思う。
ちなみに数学は通知表には基礎解析を履修したことになっているが
実際には凄まじく簡単な数Tの問題集をやってただけ。
(一応、高2の時に基礎解析、代数幾何まではやらされたが)
公立DQN高校ですら当時はなんとか合格させようとここまで偏ったカリキュラム
組んでたよ・・・
そこまでしてもDQN高校なんで現役MARCH、関関同立、南山は神扱いだったし、
日東駒専、産近甲龍でも現役なら十分胸を張っていられた(笑)
早慶なんて隔年で一人、二人しかいなかった。
ちなみに国公立は中下位駅弁にみんな逃げ込み学年で7、80人くらい(学年500人中ね)
なら受かってたよ。
あ、これ92年入試の話です。

62エリート街道さん:04/08/29 22:59 ID:EvsZcJFn
>>61
結局君の学校の主流は愛愛名中辺り?
それとも名学、名商位かな?
あと岐阜経、朝日もいたのかな?
63エリート街道さん:04/08/29 23:08 ID:hv6JjwkM
>>62
上下差激しい学校だったので主流といわれると設定しにくいなぁ(笑)
まぁなんやかんやで「下」のが多いんで余裕で岐阜経済、朝日もいたし
(しかも浪人で)、専門学校逝くやつも多数ですな。
そんなDQN高校でもなんとかさせようと教師は必死だったらしい(笑)

6462:04/08/29 23:20 ID:EvsZcJFn
>>63
俺も実は愛知県人。ちなみに俺は地元公立高校→地元私立文系大学だったよ。
でも愛知県は公立高校偏重だから公立高校でDQNなのかな?
俺の公立高校は中堅レベルだったけど、ただ大学受験は1991年だったから
凄い激戦。

朝日、岐阜経を現役合格でも上出来で浪人で岐阜経、朝日もいたよ。
あと高校時代の成績が中くらいで浪人して愛知学院もいたし
高校時代の成績が上位でも愛知大位もいたな。
とにかく当時は異常だったよ。大学受験が。
65エリート街道さん:04/08/29 23:34 ID:hv6JjwkM
>>64
同世代ですね(笑)こちらは92年受験ですんで。
「DQN」という表現はここが学歴板だから使ってみたまでですよ。
高校入試内申all3に毛が生える程度の高校でしたんで(笑)
自分は学校内でも成績下位だったんで朝日、岐阜経済現役で上出来って
感覚はよくわかります(笑)
そもそも大学と名のつくところに現役で受かればまぁ上出来でしょってね(笑)
地元の公立上位高校にいってたやつでも失礼だがひどい結果になると
現役で関東学園大学(群馬にある大学だっけ?)に逝ったやついたし。
当時は異常・・・いいだしたら本当に切りがないですね・・・
6662=64:04/08/29 23:45 ID:EvsZcJFn
>>65
俺の高校もオール3とあと4が2.3個あれば合格出来る高校だったよ。
あと当時の愛知県の大学入試はとにかく偏差値50ないと合格出来なかった
のをよく覚えているよ。名古屋経済大の企業法が偏差値47で1番低かったけど
倍率が7.8倍あったかな?

結局愛知県内の大学に入学出来なかった人は関東学園大とかあと京都学園大
あと金沢経済大、そこが駄目だと第一経済大に行った奴もいた。
あと当時の大学受験の凄さの象徴なんだけど、吉備国際大が一般入試で倍率50倍
だったのは凄かった。多分知っていると思うけど・・・。
67エリート街道さん:04/08/29 23:57 ID:GO2Z5d51
うちは関西公立2番手(厳密には3番手。2番手が2校あり低い方)で
内申10段階で8が中心(内申9もいるが7はあまりいない)
公立高校向けの模試偏差値63前後(1番手が69)だが
上は京大〜下は一浪大阪警報、奈良産業落ちやDQN短大、専門学校までいたよ
上下差が激しく上位2割以内なら現役で関関同立最底辺の関大は狙えていたが
真ん中より下は現役ではどこも受からないといわれていた

男子に限れば推薦を除いて8割〜9割が浪人(ほとんどじゃねえか っと)
進学実績は浪人を入れて京阪神が1割程度
関関同立がのべ3割(内関西大が8割を占める)
標準進学先は一浪で桃山学院か運がよければ近大だといわれていたね

68エリート街道さん:04/08/30 00:09 ID:KuGRrJLV
93年入試だが
東北大クラスのヤシは一応早稲田も受けるが厳しいな。明治なら何とかなるが・・・・
で、4年間東北で過ごすか、旧帝の名を捨て明治でもいいから東京に行くかで激しく悩んでた。
当時は早稲田でも社学や人間なら楽だったがさすがにそんなところには旧帝蹴ってまで行く奴はいなかった。

ミッション系が人気で高一のころ間違いなく 明治>青学 だったが、受験時期には 明治蹴り青学なんて普通になっていた。
青学でも国際政経は別格扱いで早慶の併願によく名前が出てた。

69エリート街道さん:04/08/30 00:13 ID:Nxc2Hbnd
>>66
よ〜くわかりますよ(笑)
自分の周りだと宮崎産業経営大(?)やら受験してたやついたし。
倍率ネタなら92年に福井県立大ができてちょうど立命館の受験日と重複して
教師が「上位層は立命館受けるから穴場になるかも!?その日が空いてるやつらは
みんな受験汁!!」といってウチの高校から100人位受験して・・・全滅(笑)
新聞発表の倍率は80倍位になってたという罠ですた・・・
70エリート街道さん:04/08/30 00:20 ID:KuGRrJLV
帝京合格、専修不合格で 帝京行きの準備してたのが中央から合格通知来て急遽変更してたのがいた。
とにかく私大は自分の偏差値±5は受けまくってたね。
競争率もすごいんで受かるかどうかは運次第の面もあった。

当時の偏差値50〜60なんて 今の55〜Fランクが凝縮されてたから
当時進学先を誤った奴は母校消滅の危機にさらされている。



71エリート街道さん:04/08/30 00:23 ID:pkyF65do
90年受験で地域2番手公立高校だったが、
早稲田商で神扱いされたな。
72うんこB六甲B:04/08/30 00:23 ID:4f/jD76i
7361:04/08/30 00:32 ID:Nxc2Hbnd
>>70
それもよくわかる(笑)
自分の友人で確か、専修不合格、駒沢合格(1年次北海道行きで)
もう気分は北海道!!になってたら・・・中央から合格通知来て急遽変更!!
ってなやつがいましたよ(笑)
偏差値±5を中心に10校位受験するってのが中堅層には多い受験パターンだった
んじゃないかな。
進学先を誤ったやつか(笑)確かにそうだね・・・そういう自分は浪人して関東底辺私大。
完全に誤ったね(笑)
74エリート街道さん:04/08/30 00:38 ID:pkyF65do
>>70

帝京→中央ですか?
まあ、お隣だから、たとえ下宿生でもシフトはしやすかったんじゃないの。

漏れの友人にも、帝京→明星というやつがいたが、
そいつ、帝京行きを覚悟して帝京近くに借りた部屋をそのままにして
明星の合格通知がきた瞬間に原チャの免許取りに言ってたな。
「原チャじゃないと通学できねえよ」といいながら。
75エリート街道さん:04/08/30 12:15 ID:eal+0C9S
まあ、東京で大学生やろうと思ったら偏差値50以上は必要だったからね。
亜細亜や二松学舎なんか学部によっては60くらいあったもんねえ。

76エリート街道さん:04/08/30 18:37 ID:88cqm+Cx
第二のバブルは来るかな?
77エリート街道さん:04/08/30 19:26 ID:lsq5Al37
構造的に大卒ホワイトカラーが要らなくなってるから、
その主たる供給元である私大文系の復活はないだろうね。
団塊ジュニアの子供の世代で多少盛り返すって感じかな。
7866:04/08/30 21:37 ID:oXPMb3Fa
>>69
やっぱりよく分かりますか?(苦笑)あと当時の大学受験なんだけど、青森大、八戸大
富士大、上武大なんかも結構知り合いが受けていたな。もっともその知り合いなんて
そんな大学も落ちていたけどね。あと北陸大学が当時結構難しかった。

あと甲子園大と言う大学を初めて聞いたよ。受けようと思ったけど(爆笑)でも
あそこは確か当時生物が必須科目で受験出来なかったのをよく覚えているよ。
あと高校時代の同級生がどうしても大学に入りたくて沖縄大と沖縄国際大を受けたよ。
わざわざ飛行機に乗って沖縄まで行ったんだよ。何か問題は難しいは、暑いはで散々
だったって。(爆笑)結果は勿論不合格だよ。

あと当時あまりにも大学入試が難しかったんで電車で通えるアメリカの大学なんて
あったよね?確かワシントン州立大学日本校があったのは覚えている。(爆笑)
でも愛知県からは電車で通えないんだよ。(笑)あれって今はもう潰れてないよね。

だけど俺達はある意味受験戦争の戦友かも知れないね。俺も同級生にたまに会うと
大学受験の話で盛り上がるよ。あと俺の大学受験の話を今の高校にすると全く
理解出来ないんだって。(笑)そりゃそうだよね。電車で通えるアメリカの大学や
第一経済大が12.3倍あって、第一経済大に落ちるなんて理解出来る訳ないよね。
7966:04/08/30 21:48 ID:oXPMb3Fa
間違い→あと俺の大学受験の話を今の高校にすると全く

訂正→あと俺の大学受験の話を今の高校生にすると全く

80エリート街道さん:04/08/30 21:56 ID:cSKSqb6/
94年受験だけど、
あの頃は偏差値40代じゃ首都圏では入れるところなんか無かったぞ。
81エリート街道さん:04/08/30 22:03 ID:qagtQziI
当時は偏差値60をとるのも大変だった記憶が…
センターで190を取った俺でさえ模試で70行かなかったもんね
8281:04/08/30 22:04 ID:qagtQziI
センターで190というのは英語ね
83エリート街道さん:04/08/30 22:06 ID:hrjMmNX3
センターの日本史は9割で偏差値60だった。
84エリート街道さん:04/08/30 22:07 ID:hs+w1n8z
中央総合政策も偏差値が68あったからな、
今は下がりすぎ。
85エリート街道さん:04/08/30 22:12 ID:nS/p9jzv
95年だけど、帝京落ちて「系列のセーラム帝京大学(ロレットハイツだったかも:
共にアメリカ)なら入学許可します」と通知が来て、アメリカ行った奴いたよ
こいつ、宮崎産業なんとかって大学も落ちてた
当時は上武とか日本文化とか第一経済とかの最底辺大学でも結構需要あったよな
86エリート街道さん:04/08/30 22:13 ID:qagtQziI
いろんなスレで「ちょっと勉強すれば60きちっとすれば65くらいは行くだろ」と書いてあるけどさ
俺らのときは代表的な基本書や問題集を完璧にして65いくか行かないかだったような気がするけど
実質的な満点というかトップが70だったので70以上は努力だけではどうしようもなかったんだが
間違っているかな?



87エリート街道さん:04/08/30 22:15 ID:qagtQziI
当時は2部人気が凄かった
偏差値50〜55くらいの学校に受かっても
蹴って関関同立の2部とかに進んでいたのが結構いたな
88エリート街道さん:04/08/30 22:32 ID:hrjMmNX3
早稲田や慶應の社会は出題者のクセにまで精通してないと無理だったね。
普通の参考書完璧にしただけじゃ駄目。
89エリート街道さん:04/08/30 22:49 ID:gTYN4yMM
私大バブルとかいってるやつって、結局私立にしか受からなかったやつらでしょ?
俺の周りは結局国立受かって国立進学しちゃってるし。

受験者数も多かったけど、そのぶん浪人もおおかったし、
最終的には、結局、実力どおりのやつが、実力どおりの大学に行ってたよ。
90エリート街道さん:04/08/30 22:51 ID:ujGkQFLu
当時は私立も人気あったでしょ
上位国立はもちろん人気あったけど
駅弁には行く人あまりいなかったような
91エリート街道さん:04/08/30 22:56 ID:b8qkwCEH
中位,下位の受験生受難の時代
92エリート街道さん:04/08/30 22:59 ID:qagtQziI
>>89
関西で国公立で行く価値があった大学は(東)京阪神(市)+大阪外大まで


93エリート街道さん:04/08/30 23:01 ID:ujGkQFLu
今なら駅弁行った方が良いのかも知れないけど
当時はマーチ行って良かったなあと今でも思うよ
94エリート街道さん:04/08/30 23:09 ID:qagtQziI
>>89
それと浪人が多かったのは
問題がフェチっていたり合格最低点が高かったりして
浪人しないと受からなかったから
そういう意味で地方出身者(但し田舎)は予備校もないし
大変だったと思う
95エリート街道さん:04/08/30 23:10 ID:I2yr/TA/
(1990年駿台予備校偏差値=法・政治)
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 明治・政経(政治)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
96エリート街道さん:04/08/30 23:10 ID:I2yr/TA/
(1990年駿台予備校偏差値=経済・商)
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済 ★数学必須
62.7 慶應・商B       
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A ★数学必須      
60.9 青山・国際(国際経済) 
60.0 明治・政経(経済)   
60.0 上智・経済 ★数学必須           
59.7 明治・商        
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営
52.9 西南学院・経済
97エリート街道さん:04/08/30 23:11 ID:qagtQziI
関西私大は当てにならん駿台をだすな
9861:04/08/30 23:14 ID:Nxc2Hbnd
>>78
そりゃよくわかりますよ(笑)
あの頃は全国どこでも受けに行った人多かったですよ。
自分の一つ上の先輩で浪人して札幌学院大に逝った人いましたし。
ありましたね!アメリカの電車で通える(笑)どこだか知らないけどその類に
逝ったやつらもいたなぁ。>>85にある帝京ロレットハイツ大に逝ったやつもいましたし(笑)
ウチの周りでも呑んでるとたま〜に受験ネタはでますよ(笑)けっこう盛り上がるし。
ぶっちゃけ自分なんか多浪してなんとか偏差値65(代ゼミ)まで上げて、
その結果・・・大東亜帝国の当時の上位学部ですから・・・まさに我ながらお買い損です(涙)
99エリート街道さん:04/08/30 23:35 ID:qagtQziI
>>98
飲み会で大学ネタや受験ネタになった時
附属出身者や推薦で大学に入った奴が
落ち着かなくなったり別の方向に話題を持っていこうとしたりして面白いね
100エリート街道さん:04/08/30 23:47 ID:OgEzeJAR
バブル期に創立された「駿河台大学法学部」
代ゼミとかは偏差値49とか付けてたのに、駿台だけは無理やり60つけてて必死だなと思った。
101エリート街道さん:04/08/30 23:53 ID:SYIdUlH8
駿台>河合>>>>>>代々木


「代々木に通っている=馬鹿」ですからね
102エリート街道さん:04/08/30 23:55 ID:qagtQziI
>>101
早稲田だけは
代ゼミの早大選抜に入らないと受からないと言われていたが…
103エリート街道さん:04/08/31 00:03 ID:dzqxvU0E
学歴差別者は社会に要らない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1093668644/
104エリート街道さん:04/08/31 00:08 ID:ScCqMM4V
>95
1990年当時立教に国際比較法なんてあったか?
105エリート街道さん:04/08/31 00:11 ID:ScCqMM4V
調べてみたら1988年に設置なのか?
けっこう古いんだな〜
106東京人:04/08/31 00:14 ID:7cqcbLFC
駿台大学は青本があるから名門校だw
107エリート街道さん:04/08/31 00:15 ID:TPmjQ3/r
立教の国際はあったが、
青山の国際よりも下だった
それにしても、青山の国際はすごかったねー

108エリート街道さん:04/08/31 00:18 ID:1lljJxui
88年入試 亜大推薦蹴り 
日東駒船 三流均衡一般入試 結局関東上流江戸桜
素直に専願で亜大いっときゃよかった
ちなみに流です
109東京人:04/08/31 00:19 ID:7cqcbLFC
立教に国際なんて当時はなかったんじゃね?
たしかに青学国債は一種のブランドになってた。
早計に次ぐくらいに考えてる香具師も本気でいて、青学がマーチ上位の
イメージに多大な貢献をした。
いまじゃ考えられんがねw
ミッション系はバブル崩壊すると、伝統的なOB人脈のなさが露呈し軒並み
評価とランクを下げている。
いまではマーチ最下位だし。

OBも不遇な扱いを受けてて損した典型。
110エリート街道さん:04/08/31 00:20 ID:TPmjQ3/r
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商

このへんみると、東京一極集中がよくわかるよ
日大は、東洋駒沢専修と違って最終の滑り止めにされてたくらいに

111エリート街道さん:04/08/31 00:22 ID:TPmjQ3/r
>>109
連れの女の子が国際比較法でした。
頭よかったよ。
112東京人:04/08/31 00:23 ID:7cqcbLFC
予備校ブギでは、主人公達は全員に地代すら入れず全滅したわけだが、

浪人してシゲチャンは早稲田圏内になったが日大落ち、一郎君は日大もF判定
ながら日大だけに合格したな。

まあ、いまなら早稲田が圏内なら日大落ちは考えられないだろう。
113エリート街道さん:04/08/31 00:24 ID:TPmjQ3/r
>>109
最後の行に突拍子もないこといいますねw
古今東西変わらず
マーチ最下位は法政
114東京人:04/08/31 00:26 ID:7cqcbLFC
法政は年中ドンくさいイメージで
明治の子分みたいなイメージだな。
明治は早稲田の子分で、青学は上智の子分、立教は慶応の子分。
115東京人:04/08/31 00:27 ID:7cqcbLFC
青学とか上智は年代で評価の差が激しいよ。
バブル世代にだけ突出していいが、他はからっきし。
上智は最近もまだ頑張っているが、青学はめっきり低下。
以前のように日大に負けるとこまでいってないが、
日大のすぐ上まで低下している。
116エリート街道さん:04/08/31 00:32 ID:TPmjQ3/r
>>115
いくら青学が落ちぶれても、法政よりは上
117東京人:04/08/31 00:32 ID:7cqcbLFC
バブル時代は週刊誌とかで、マーチは旧帝に追いついただとか、
日当駒戦は地方国立を超えたとかいってて、ベネッセあたりの
国立私立の偏差値別を無視した数値だけ並べて、世のドキュソを
騙していたけど、その中でなんと名古屋@@大が名大の偏差値を
超えててワロタ記憶があるw
118東京人:04/08/31 00:33 ID:7cqcbLFC
言うまでもないが、いくら私大バブルでも名大に私大がかなうわけがない。
あのネタをのせたのは失敗だったと思うなあw
119エリート街道さん:04/08/31 00:34 ID:SP5layOv
兄いわく、
92年の入試では
慶応法のセンター利用でセンターリサーチ出したら
745/800でC判定だったらしい。

嘘か真か、記憶違いか・・・
120東京人:04/08/31 00:34 ID:7cqcbLFC
まあ法政と比べてどうかな。
どっちも大差はないね。
いまでも青学国際はいいのではないかという気はするけど、
それも法政と比べての話。
121エリート街道さん:04/08/31 00:35 ID:SEOQobmL
東大蹴り早稲田政経とか
とんぺ蹴りメイジ
当時の赤本にも載ってたなあ
そういう人達は今どうしてるんだろうか
122東京人:04/08/31 00:36 ID:7cqcbLFC
>119
慶応法はセンターのみで結審だったからそれは妥当
123エリート街道さん:04/08/31 00:36 ID:9+iP2oT6
阿呆学
124東京人:04/08/31 00:37 ID:7cqcbLFC
しかも慶応法は5科目かしていない。
それで745点はたいしたことはない。
苦手科目を外せば旧帝志望者なら案外簡単。

ちなみに旧帝は当時レベルが低かったと勘違いしている香具師がいるが、
それは私大と比べた相対的な難易度で、いまよりは明らかにかなり上だった。
125エリート街道さん:04/08/31 00:42 ID:BFbft/Ee
関関同立だけど神戸より上だと思ったことはないよ
126エリート街道さん:04/08/31 00:44 ID:y7vE29up
>>109
確かに青学の国際政経は凄かったね。
難易度的には中大の法学部とほとんど変わらなかったし、エール出版社
の体験記で慶応の経済を蹴って青学に進学していた人がいたような気が・・・
127エリート街道さん:04/08/31 00:46 ID:SP5layOv
兄は5教科6科目で745/800

数学は2科目とも満点、化学が(確か)96だったそうだから
慶応法セ利用の配点に直せば、541/600か。
今年のボーダーが550だったみたいだから・・・ありうるな
128東京人:04/08/31 00:47 ID:7cqcbLFC
しかしその青学国際の偏差値も
入試科目が2科目だったのを忘れてはいけない。

当時の私大はまだ3科目が主流で、科目減らして金儲けをする
大学は出始めたところだった。
129東京人:04/08/31 00:48 ID:7cqcbLFC
つまり、英語と国語だけ出来れば青学国際に入れたわけである。
偏差値も2科目なら母集団も変わり断然高く出る。
130エリート街道さん:04/08/31 00:50 ID:y0Djcqln
当時「誰も受からない」と言われてた上智国関法って今どうなの?
131東京人:04/08/31 00:51 ID:7cqcbLFC
関西は伝統的に私大はアホ、国立は神だから
いくら閑閑同率が調子にのっても神戸から見れば子供のようなものだった。
バブル時代でもそれは同じ。
神戸は国立にしてはお洒落だとか、神戸そのものが青学の渋谷のような
浮ついた人気を得ていて国立らしからぬ人気があったから余計に閑閑同率が
追いつくわけがない。
132エリート街道さん:04/08/31 00:53 ID:y7vE29up
>>128
青学の国際は2科目だったの?
難易度的に突出していたことしか覚えてないんで。
確か代ゼミの数値で65前後だったような気が。
133東京人:04/08/31 00:54 ID:7cqcbLFC
上智国関法は代ゼミで勝ち組として体験談が出るほど難関だったと思う。
早計に受かっても上智国関法を選ぶキチガイもいた。
少数派ではあったが。
女なら上智を選ぶひとも多かったかも。
まあその上智国関法も早稲田法と慶応法よりは下だった。
134東京人:04/08/31 00:56 ID:7cqcbLFC
>132
2科目だった。
俺のつれで社会を捨てて英国だけ勉強して青学国際を第一志望に
していた香具師がいた。
結局はダメでやはり2科目で入れた東京国際に逝ってしまわれた。
135エリート街道さん:04/08/31 00:56 ID:MMGuuIkl
>>124
簡単じゃねーよw
慶応法は理科抜き4教科5科目でボーダー92%くらいだったぞ
二次試験に面接もある

>ちなみに旧帝は当時レベルが低かったと勘違いしている香具師がいるが、
それは私大と比べた相対的な難易度で、いまよりは明らかにかなり上だった

これには同意
マーチ落ち地底はザラに、稀に日当駒船落ち地底とかもいたが、
決して地底のレベルが低かったわけじゃない
136東京人:04/08/31 01:01 ID:7cqcbLFC
地底は5科目+2次文系は3科目、理系は英数物理化学の負担に耐えかねて
力が分散。
物理化学それぞれの力が衰えたところに、私大が3科目(理科1科目)で
レベルを上げたからちょっとしたミスで足元を救われる地底合格者もいたと
いうだけで、マーチ落ちがいたから地底がそれに負けたわけではない。

マーチ洗顔が地底に合格する確率は当時でも0.
地方国立でも0なのは明らか。
137東京人:04/08/31 01:02 ID:7cqcbLFC
>135
面接はザルだったし、文系で理科がないのは物凄い負担軽減。
138エリート街道さん:04/08/31 01:03 ID:TPmjQ3/r
当時「誰も受からない」と言われてた上智国関法って今どうなの?

>>バブル期の上智国際はほんとに受からない
というか定員が50名で
外部の募集が15名、あとの35名が帰国
15名じゃなかなか受からんよ
行かない奴が多いから、5倍くらいは合格してたが
139東京人:04/08/31 01:04 ID:7cqcbLFC
当時から上智受かるヤツはすごいが、上智逝くヤツはアホと言われてた。
上智は女の大学で、男なら早計というのが一般的だったな。
140塾生さま:04/08/31 01:05 ID:vd1HzxP/
社学必至だな。
141エリート街道さん:04/08/31 01:06 ID:BFbft/Ee
>関西は伝統的に私大はアホ、国立は神だから

その国立というのは神戸(大阪外大)までで
それ以下の国立はアホ扱いされていたけどね
神戸の奴も同志社落ちが非常に多かったので
同志社には一目置いていたが関大立命には
妙に厳しかったりした
特に市大生は数少ない同志社法とのW合格者に半数も
逃げられていたし、また関関同立全滅というのも少なからずいたので
コンプ持ちが多かったような気がする


てか自分は私大バブル期の人間じゃないだろ?
142エリート街道さん:04/08/31 01:07 ID:krLwSdVB
>>133
上智の国関法が早慶法より下というのは難易度のこと?
それとも社会的評価とか別の指標?
昔の赤本で阪大を蹴って国関法に進んだ女の子を見たこと
があったけど・・・
当時でもかなり異色には感じたけど・・・

143東京人:04/08/31 01:10 ID:7cqcbLFC
俺は私大バブル期の人間。
18歳人口ピークの受験生200万の史上最悪の大激戦世代だ。
144東京人:04/08/31 01:12 ID:7cqcbLFC
>142
それはかなり異色というか、その女の子しかいなかっただろうw
そもそも阪大と上智の併願がほとんどいない。
上智の国法が早計法より下なのは難易度の話。
社会的評価などなら大差で早計が勝ち。勝負にならないだろ。
145エリート街道さん:04/08/31 01:13 ID:0Nx3xTfE

京大阪大神戸大阪市大大阪府大の次に
同志社関学なんかの私大

進学校の常識やろ
146エリート街道さん:04/08/31 01:14 ID:BFbft/Ee
>>145
大阪府大?
理系だけだろ?文系なんかアフォ扱いされていたけど
147東京人:04/08/31 01:16 ID:7cqcbLFC
同志社が市大や府大より持ち上げられるのは京都にいる間だけだよ。

京都は物凄い閉鎖的閉塞空間だから、よそより地元を優先する。
京大は京都人の自慢だが、同志社も金持ちのエエとこの息子がいくところとして
好意的に見られていた。

立命館はあまりいいイメージをもたれていない。最近の立命館のイメージ戦略に
騙された非京都人は京都に来てからガックリするだろう。
148エリート街道さん:04/08/31 01:17 ID:BFbft/Ee
市大も第一志望で入るような学校ではなかったぞ
センターで失敗して泣く泣くというパターンがほとんどだったけど
一浪して神戸にいけないと分かれば現役で同志社法や関学経済
もしくは一浪覚悟で早稲田を目指すのが常識だったけどな
149エリート街道さん:04/08/31 01:18 ID:rYAT07Uk
2005年度・学部新設・改組情報

  山形大学 地域教育文化学部

  国際医療福祉大学 薬学部 リハビリテーション学部
  明海大学 ホスピタリティ・ツーリズム学部
  成城大学 社会イノベーション学部
  中京大学 総合政策学部(商学部改組)
  名古屋商科大学 会計ファイナンス学部
  名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部
  京都橘大学 看護学部
  同志社大学 社会学部(文学部分割) 文化情報学部
  摂南大学 外国語学部(国際言語文化学部改組)
  神戸学院大学 総合リハビリテーション学部
  
150東京人:04/08/31 01:19 ID:7cqcbLFC
いやいや、大阪の公立高校では京都大阪神戸が無理でもなんとしても
国公立に踏みとどまるという空気があったよ。

それが市大や府大や大阪外大とかだったりする。
滋賀は大阪からは遠く、京都人が閑閑同率より優先する程度。
151エリート街道さん:04/08/31 01:20 ID:BFbft/Ee
>>147
立命は改革真っ只中で競争率は高かったけど
第一志望の奴は極端に少なかったな
152エリート街道さん:04/08/31 01:24 ID:krLwSdVB
東京人氏の頃は、早慶の難易度てどのくらいだったの?
俺の時は、早慶の法科だと慶応が71、早稲田が68ぐらい
だったんだけど(多分)。
よかったら参考にしたいので。
153エリート街道さん:04/08/31 01:26 ID:0Nx3xTfE
同志社なんかの私大に行くよりは、
市大のほうがマシという感覚やな
理系の奴は結構、府大に行ってたで
国公立以外は行く価値なしという進路指導やったからな
(早稲田慶応なんかは別)
154エリート街道さん:04/08/31 01:27 ID:c5HNSuqx
>>153
まあ、私大バブルは文系だけで、理系はこの頃でも基本的には
国公立>私立ではあったけどね。
155エリート街道さん:04/08/31 01:27 ID:fXyHVPCb
てか普通に友達同志社蹴って信州大とかいってたよ。
一人暮らししたかったのか?

周りのW選択で同志社が勝った国立は覚えている限り
高崎経済・福井県立・鳥取・和歌山だったかな?
同志社って国立の滑り止めなんだが
関西の私大って国立受ける人間みんな受験日程の早い
同志社受けるから、結構W選択で負けているはず。
156エリート街道さん:04/08/31 01:27 ID:vd1HzxP/
東京人氏よ
 社学はどうですか?
157東京人:04/08/31 01:28 ID:7cqcbLFC
早稲田のトップは政経で偏差値は70超えていた。
東大文Uが68で文Vが67だったと思う。

文Tはたしか70で早稲田政経に負けていた。

まあ難易度は東大文V>早稲田政経なわけだが、東大落ち早稲田政経も
珍しい話ではなかった。
158エリート街道さん:04/08/31 01:28 ID:BFbft/Ee
>いやいや、大阪の公立高校では京都大阪神戸が無理でもなんとしても
>国公立に踏みとどまるという空気があったよ。

それは間違っていないけれど国公立にこだわりすぎた奴は
どっちつかずになって2浪したり、ランクを落として
泣く泣く横国とか岡山にいった奴も知っているが
田舎過ぎて何もない私立にしておいた方が良かったと
後悔していたけどな
途中でやめて関大や立命に入った奴も数人知っている



159東京人:04/08/31 01:30 ID:7cqcbLFC
慶応は商で62、経済で63程度だったと思う。(英数社会型)
2科目型では一気に67くらいまでになってた。

ちなみに環境と総合政策は70超えていて、慶応で一番偏差値が高かった(1科目入試)
まあ、この頃はSFCバブルだったんだよなあ。
160エリート街道さん:04/08/31 01:33 ID:vd1HzxP/
なんか話聞いてると
東京人氏は
明らかに和田工作員だな(わかりやすい)。
なんで和田工作員はこんなにずうずうしいのか?
単純ばか。
161東京人:04/08/31 01:33 ID:7cqcbLFC
あ、違う。2科目型では慶応経済69あったと思う。
商も同じくらい。

あまり伝統的な経済上位の風潮はなかった。
両方受かれば勿論経済なんだろうけど、バブル期は学部よりどの大学に
入るかにみんな必死になってたので、低い学部や低い学科は軒並み上位学部学科との
差を縮めていた。
162エリート街道さん:04/08/31 01:34 ID:BFbft/Ee
>>153-154
異論なし
>>155
同志社下痢の信州って理系か?
鳥取和歌山の文系なんて地元の人間以外
受験すらしなかったし地元でもバカにされていた模様


163東京人:04/08/31 01:35 ID:7cqcbLFC
>160
そうじゃない。俺は早稲田とは無縁だw
バブル時代は早稲田>慶応だったのだよ。
私大最難関は早稲田で私大トップは早稲田政経だった。

その後、慶応は役員数で早稲田を逆転し、最近では東大も抜いたし
イメージも良くなって慶応>早稲田になったがね。
164東京人:04/08/31 01:37 ID:7cqcbLFC
>152
俺の頃は早稲田法>慶応法の難易度だった。
偏差値は覚えていないが政経より下だった。(俺は法学部未受験)
165東京人:04/08/31 01:38 ID:7cqcbLFC
>156
社学はマーチ水準だった。
偏差値62とかそんなところ。
166東京人:04/08/31 01:42 ID:7cqcbLFC
俺のつれに早稲田慶応上智全部受かって早稲田法にいった香具師がいるが、
私大洗顔で東北大や北大が旧帝なのかも知らない、というか旧帝そのもの
を知らない香具師だった。

こんな連中は私大洗顔には当時多い。
167東京人:04/08/31 01:45 ID:7cqcbLFC
他には阪大工と早稲田理工受かって阪大に逝った香具師がいたが
阿呆なヤツだと言われていた。

早稲田に逝くのが当然ということだが、いまじゃ東京でも阪大選ぶのが
当たり前って言われるだろうなあ。
俺は阪大行きを推したが。つかそいつは貧乏人で私大進学は不可能な環境だった。
168152:04/08/31 01:58 ID:krLwSdVB
>>東京人氏
レスどうも。
ちなみに東京人氏の頃、私大の地歴対策てどのくらいの水準だった?
俺の頃は、教科書・分厚い一問一答(名前?)・問題集を5〜6冊やれと
予備校の先生に言われたけど。
169東京人:04/08/31 02:00 ID:7cqcbLFC
俺は私大対策はしたいないから分からない。
私大は悪門珍問が続出してたから、問題集というより私大志望者は一問一答
の暗記に走ってたようだ。
俺は基本知識を押さえた後、国立対策の考える地歴の訓練しかしていない。
170エリート街道さん:04/08/31 02:06 ID:BFbft/Ee
選択科目を数学にするという抜け道を使ったのかw
171152:04/08/31 02:10 ID:krLwSdVB
レスどうも。
遅くまで申し訳なかったです。
でも、色々ためになる話が聞けました。
お休みなさい。
172東京人:04/08/31 02:13 ID:7cqcbLFC
抜け道つーか、旧帝や上位国立志望者にとって、第一志望対策で
勉強した数学を私大入試で使えるならこれほど楽なことはない。

俺は元々理系志望で理系の微積(いまの数VC?)までいれた模試の
偏差値で65数学があったから私大文系は楽勝だった。

国語も偏差値70あったが、英語が弱かった。
173エリート街道さん:04/08/31 02:13 ID:vd1HzxP/
またここでも
社学工作員の必死の工作が、、、、、、、、、、、。
174エリート街道さん:04/08/31 02:14 ID:YpVPfKlN
当時の歴史対策は、
早稲田なら教科書の欄外まで丸暗記、日本史Q&A丸暗記してナンボ。
あと資料集をいろんなところから取り寄せたりして、
いかに「脇道」に強くなるかが合否の分かれ目だった。
受かった奴で言えば問題集なんかは10冊は楽に潰してたな。
175東京人:04/08/31 02:14 ID:7cqcbLFC
誰が社学だw
俺は社学など受けてもいないw
176東京人:04/08/31 02:16 ID:7cqcbLFC
しかしその数学力も東大入試では全く通用しなかった(合格者平均点は取れた)
から、たいしたことはない。

私大入試は楽勝だったが、レベル差あり杉。
177エリート街道さん:04/08/31 02:17 ID:vd1HzxP/
社学は神。
178東京人:04/08/31 02:20 ID:7cqcbLFC
俺の頃は社学=夜間だから
いくら早稲田でも社学いくのは抵抗があったよ。
179エリート街道さん:04/08/31 02:21 ID:vd1HzxP/
今は
社学>馬鹿商
180エリート街道さん:04/08/31 03:50 ID:Rg9Zlfag
確かに理系人間だと私大文系数学は楽勝だったな。
立命館なんて簡単に数学満点取れた。
でも同志社は数学は数Tのみで難しく、数学選択者は社会選択の4〜5倍くらい競争率が高くなってた。
181エリート街道さん:04/08/31 06:33 ID:rYAT07Uk
>>149追加
  いわき明星大学・科学技術学部
  上智大学・総合人間科学部
  成蹊大学・理工学部(工学部改組)
  岡山商科大学・法学部
  西南学院大学・人間科学部
182エリート街道さん:04/08/31 10:49 ID:69O6hUTi
>いくら早稲田でも社学いくのは抵抗があったよ。

で、東京人は馬鹿商へ行ったのか?


183東京人:04/08/31 11:25 ID:7cqcbLFC
俺は一橋商→官僚だ
184エリート街道さん:04/08/31 11:53 ID:AuQ5bSzr
>>東京人
24時間体制で2chに張り付く官僚がいるのか?
185エリート街道さん:04/08/31 15:30 ID:9nxfn+mQ
マークシートのせいか早稲田だけしか受からないのもいたな。
日東駒専落ちマーチとかマーチ落ち早計とかなんかもいたし
滅茶苦茶だった。
186エリート街道さん:04/08/31 16:10 ID:Qb1d9MtV
東京人←実際、地方人だったりしてw
当時の問題集も答えられないし、典型的2chネラーだな。
一橋→官僚?ハァ?バブル私大の負け犬の匂いがプンプンするのだがw
2chに張り付く官僚か‥‥おもしろい。が、氏んでくれ
187エリート街道さん:04/08/31 16:14 ID:R6nZoRNm
病気なんだろ。
当時って構文150が主流だったの?
188エリート街道さん:04/08/31 16:29 ID:etr5vTe5
平日昼間に書き込みする官僚wwwwwおもろすぎ・・・
189東京人:04/08/31 17:18 ID:7cqcbLFC
187の言う通り、病気療養中。
おまえらも公務員にしとけ。
万が一病気になったら心強い。
190東京人:04/08/31 17:21 ID:7cqcbLFC
>186
俺はそのまんま東京人だよw
地方を回ったこともあるが、受験生当時は駿台の本科(3号館)で
代ゼミにも単科で通ってた。
191エリート街道さん:04/08/31 17:25 ID:Qb1d9MtV
東京人←こんな古賀たまきみたいなクズが官僚やってんだから
日本政治も腐敗する。(どうせネタだろうが)
一生、病気療養中のまま引退してくれw
192エリート街道さん:04/08/31 17:25 ID:w0ZrfcKC
>>187
構文150なんか前菜もいいところ。
英文解釈教室完全マスターが早計のボーダー
193東京人:04/08/31 17:27 ID:7cqcbLFC
まあ戯言は受かってからにしろよw
194東京人:04/08/31 17:30 ID:7cqcbLFC
英文解釈教室は当時流行ってたけど、伊藤の構文中心の
正確な和訳は私大入試には必要ないと思われ。

私大はマークだから東大系のように英文和訳が出る(白紙に回答、マークではない)
タイプの大学入試にしか必要ない。

英文解釈教室は庶民には無駄に難しすぎる。
195エリート街道さん:04/08/31 17:31 ID:Qb1d9MtV
受験にいつまでも拘ってる官僚?こいつ古賀たまきみたいだなw
それに、病気療養中にしては元気がいいよな。
ホント、戯言は受かってからにしてほしいぜ。
196東京人:04/08/31 17:34 ID:7cqcbLFC
拘ってはいない。
懐かしんでいるだけだw
197エリート街道さん:04/08/31 17:37 ID:k93mj6jS
>>194
でも解釈教室やんなきゃ早計(特に慶應)レベルを読めるようにならんでしょう?
東京人は慶應法受けてないだろ? 慶應経済と一緒にするなよ.
198エリート街道さん:04/08/31 17:40 ID:Qb1d9MtV
東京人の官僚さんはどこ出身なんだ?
港区か?品川区か?大田区か?
199東京人:04/08/31 17:40 ID:7cqcbLFC
慶応法は受けてないな。
俺は駿台で直に伊藤や高橋に教わってたから意識してないが、
庶民は解釈教室やらないとまずかったかもしれぬ。
200東京人:04/08/31 17:42 ID:7cqcbLFC
大田区
201エリート街道さん:04/08/31 17:45 ID:Qb1d9MtV
やっぱりなw
202エリート街道さん:04/08/31 21:31 ID:BFbft/Ee
東京人は一橋か
東大受験生は言うまでもなく
一橋受験生なら学部を問わなければ早慶のどこか一つくらいは引っかかっていた
筈だから私大バブルはあまり関係がなかったと思う
英語は上智、ICU以外は対策しなくても合格点は余裕で取れただろうし
選択も社会の代わりに数学で満点を取れれば少々国語ができなくても合格できていただろうね

その下の地底レベルの受験生にとっては
英数が得意なら早慶でも数学受験のおかげで何とか
クリアーできたかもしれないが平均的な地底受験生なら手が届かなかったね
ましてや駅弁上位クラスともなると英語も数学も中途半端で
マーチの英語すら危うく、選択は数学よりも社会で受験した方がマシ
というレベルだったからはじめから3教科に特化している
受験生には太刀打ちできなかった筈


20393早稲田商:04/08/31 21:41 ID:8ao7i8pA
>>202
確かに当時の雰囲気は出てますね。
私も文転したので、国立を滑り止めにして、横浜国立/市立
を押さえて、私立は総計狙いでなんとか早稲田商/慶応商に受かった。
慶応行くなら、経済か法。早稲田なら政経/法/商だったので、
今でも後悔はないですね。国立も当時A日程と後期を併願したので
両方受かった。これも今なら、横浜国立に行くのもありかも
しれんが、普通に総計に行ったね。
204エリート街道さん:04/08/31 21:43 ID:PXgj72xC
東京人さんはいつも礼儀正しいレスですね。
低級煽りに負けずに当時を語って下さい。
20593早稲田商:04/08/31 21:43 ID:8ao7i8pA
でも受験対策をしてなかった立教には落ち、明治/青学には受かった
ものの、法制には足をすくわれた。
206202:04/08/31 21:55 ID:BFbft/Ee
>>203
どーも

東大や一橋レベルの奴や選択科目を数学で受験して満点近い点数をとって
合格した奴が「私大なんて言うほどたいしたことがなかった」というのは
すこしおかしいと言いたかったわけだ
限界が8割の社会に対して、数学を選択して満点(近い)
を取ることができればそりゃ合格して当然でしょうと ね
20778:04/08/31 22:04 ID:03PVLCrL
みんな東京言うか首都圏の人が多いね。すっごいスレ違いなんだけど愛知県の大学で
知っている大学って名古屋大と南山大位かな?
名古屋商科大とか名古屋学院大とか愛知学院大なんて聞いた事ないよね?
208エリート街道さん:04/08/31 22:05 ID:CaNhrBC5
>限界が8割
うまいこと言うね。
まあ学校側も本音言えば数学受験者が欲しかったんだろうな。orz
209エリート街道さん:04/08/31 22:08 ID:wIGeMrYv
>>206
じゃあ数学選択できない早稲田法が最難関ってことになるのかな?
今みたいにセンター利用なかったし。
210エリート街道さん:04/08/31 22:10 ID:hrd74Vvx
毎年受験シーズンになるとNHKのニュースで各大学の入試倍率
を放送してたなあ。
当時は大学受験の激化が社会問題になっていた。
入試倍率上位の常連は横浜市大のセンター方式で50倍近くあったな。
あとは医学部も高かった。
211エリート街道さん:04/08/31 22:14 ID:BFbft/Ee
>>208
うまいもへったくれも事実なんだからw
早稲田はもっと低かったと思う
>>209
個人的には
「受かりにくさ」という観点から言えば政経より法が厳しかったと思うけどな
まあ問題のレベルや質によっても変わってくるから一概には言えないけど



212エリート街道さん:04/08/31 22:15 ID:MAqlcID+
>>211
うちの出身県の地元紙は合格大学と氏名を掲載していましたよ。
213212:04/08/31 22:17 ID:MAqlcID+
210氏へのレスでした。スマソ
214東京人:04/08/31 22:31 ID:7cqcbLFC
地方に住んでると、地底の権力のすごさを見ることがある。
東北では東北大合格者の氏名とか、合格発表の様子が生でTV中継されててビビッタw
215エリート街道さん:04/08/31 22:32 ID:wIGeMrYv
>>211
実際に東大や一橋受験者は、早稲田政経と慶応経済受ける人が多かったと思う。
ただ当時予備校ではあまり数学受験を薦めなかった記憶があるけどなぁ。
得点補正で地歴よりも不利とかいわれた気がする。
216エリート街道さん:04/08/31 22:40 ID:8ao7i8pA
いやどうだろう。数学の場合は苦手な分野が出た時のリスクがあるので、
絶対的に社会が出来る場合はそっちの方が確実ではあったね。
地理が国立組には、安全牌ではあったね。
217エリート街道さん:04/08/31 22:43 ID:8cEkRDrD
数学不利とは俺はあまり聞かなかったな>215氏
日本史不利(世界史に対して)はミニにタコができるほど聞いたけど。
218エリート街道さん:04/08/31 22:55 ID:Fzpn7KKk
青山学院応援サイト Evergreenの社から
つい最近発見したサイトなのですが、青学の歴史から今後についてまでよく書かれています。
受験生、在学生、OB・OG、大学職員、すべての青学関係者に見てもらいたいサイトです。

http://www.geocities.jp/allaoyama_obog/evergreen_001.htm
219エリート街道さん:04/08/31 22:56 ID:UVXNOfsp
一言いいたいのは、原始時代を必死に暗記した俺がバカだった。
一発逆転を狙って山張ったんだけど、どこの大学でも出ねーw

条痕文土器
曾利式土器
磨製尖頭器
打製石鏃

覚えましたとも
日本史選択は無駄な事をやった感が一番強い点で、人生の損失だった。
220エリート街道さん:04/08/31 22:59 ID:fpohvAVJ
近代を中心にやらんと
221エリート街道さん:04/08/31 23:00 ID:BFbft/Ee
数学は当たりはずれがあったけれど
一部の大学を除いては少々ミスっても7割は取れたと思うのよ
7割以上なら社会選択者と得点率は変わらないから
ハンディはなかったと思うけどね

>>217
日本史はどこでもフリだったねえ

世界史は高2から二年間もかけてするのに対して
日本史は高3年だけだった学校が多かったわけで
(指導要領がそうなっていたからか?)
もっと早く気づいていればy(ry
222東京人:04/08/31 23:01 ID:7cqcbLFC
俺も日本史を勉強した後で地理の方が良かったと臍をかんだ口だw
223エリート街道さん:04/08/31 23:04 ID:UVXNOfsp
>>220
一応歴代首相の名前は全部覚えた。東くにのみやなるひこ(←なぜか変換できない)
とかまで。
というか山川は全部覚えた。ここまでやって偏差値60だったな。
なんか勉強の仕方が根本的に間違っていたのかな。
224東京人:04/08/31 23:07 ID:7cqcbLFC
俺は山川はやってない。
でも当時誰もがやってた参考書だな。
225エリート街道さん:04/08/31 23:10 ID:UVXNOfsp
早稲田の受験者は日本史頻出用語集という参考書をぼろんぼろんになるまで
やり込んでたのを覚えています。
226エリート街道さん:04/08/31 23:11 ID:BFbft/Ee
>>223
近現代は首相の名前や写真と無理やりリンクさせて覚えたなあ
理解重視の部分なので苦にはならなかったね
それよりオレは文化史で発狂した
絵巻物とか仏像とか何のために覚えなければならなかったのか
227212:04/08/31 23:11 ID:MAqlcID+
日本史は点とり科目にした(最高偏差値70)。自分は英語が苦手だった。
228東京人:04/08/31 23:14 ID:7cqcbLFC
>226
芸術に最近興味出てきたから俺には役に立ってるよw
229エリート街道さん:04/08/31 23:14 ID:UVXNOfsp
>>226
あったあったw文化史。
書物の名前と著者をバカみたいに暗記する非常に苦痛な作業。
仏像の名前をひたすら覚えるシリーズもあったね。
230東京人:04/08/31 23:15 ID:7cqcbLFC
ウンケイカイケイか?w
231エリート街道さん:04/08/31 23:22 ID:BFbft/Ee
仏像の写真を見せられていつの時代に誰が作ったのか
その仏像はどこの寺に安置されているのか
をオール記述で問う大学があったから覚えないわけにはいかなかったw
232エリート街道さん:04/08/31 23:24 ID:UVXNOfsp
平等院阿弥陀如来菩薩像
建長寺弥勒菩薩明王像
とかね

しるかボケwと言いたくなりますね
233エリート街道さん:04/08/31 23:27 ID:BFbft/Ee
>>232
いつの時代に誰が作ったかまで書きなさい
(配点 68/150)
234東京人:04/08/31 23:28 ID:7cqcbLFC
骨董品美術商も真っ青だなw
235エリート街道さん:04/08/31 23:28 ID:UVXNOfsp
>>233
しるかボケw
236東京人:04/08/31 23:29 ID:7cqcbLFC
平等院阿弥陀如来菩薩像は宇治までみにいった。
まさに極楽浄土
237エリート街道さん:04/08/31 23:34 ID:UVXNOfsp
でも近代史は確かに一番充実感がありましたね。
戦前の政党政治などは恥ずかしながらほとんど知らなかった。
238エリート街道さん:04/08/31 23:39 ID:ycqfDFCp
でも総体的に見ればあれだけ知識があっても
「日本史」に興味を持つ奴は少なかった。
239東京人:04/08/31 23:42 ID:7cqcbLFC
ただの暗記に終始しなければならない私大入試が諸悪の根源。
多くの庶民は私大にしか進学できない頭しかないんだから。
240エリート街道さん:04/08/31 23:43 ID:8ao7i8pA
そうそう。消去法で選んでるから。「やらされている感」が
一番強いよ。地理は不思議なことに「出来る奴」ほど暗記してないし、
そんなに勉強してない。政経もそうだが、新聞とかニュースとかで
覚えてるから。地理が出来る奴は、他の科目が出来る奴が多かった
と思う。
241エリート街道さん:04/08/31 23:50 ID:RdVEonN4
凄いのは元号とそれに対応する西暦をすべて覚えているつわものが居た
彼いわく史料問題で威力をふるうんだと
242エリート街道さん:04/08/31 23:58 ID:8ao7i8pA
ふむ!
243エリート街道さん:04/09/01 00:08 ID:4QC92aev
東京人 :04/08/31 23:42 ID:7cqcbLFC

>多くの庶民は私大にしか進学できない頭しかないんだから。

ハァ?こいつが一橋では無い動かぬ証拠。一橋の奴は国立を全て
一括りにした発言をしない。また、詐欺地方駅弁かwそもそも、あの時代
は早慶落ち東大生はたくさんいた。ましてや、一橋なんて‥‥
ホントに東京人かよ?地方から上京してきて住んでるだけじゃないのか?

244エリート街道さん:04/09/01 00:13 ID:4QC92aev
:東京人 :04/08/31 22:31 ID:7cqcbLFC
地方に住んでると、地底の権力のすごさを見ることがある。

↑お前、どっちやねんw
245エリート街道さん:04/09/01 00:14 ID:Wfwx4Ht3
一橋落ち明治ってのもたくさんいたな
今から考えると
かわいそうな世代だ
246エリート街道さん:04/09/01 00:17 ID:1FTVFAdL
この時の日本史が不利とか上のレスで行っているけど
当時日本史は勉強しなくても偏差値60だった。
勉強したら70超えてた(代ゼミ)
よくわからんが、大元の基本知っとけば60はいったはず。
不利とか行っているのは瑣末なことを勉強していた
効率の悪い人間だろう。
だから私大しか合格しないんだよ。多分。
日本史なんかに時間かけてられるかってんだ。
247東京人:04/09/01 00:22 ID:E/rV++qK
まままあw
庶民は国立の多科目をこなせず洗顔に走るものだよ。
なんせ世の大学の8割はマーチ未満の私大なんだからw
248東京人:04/09/01 00:25 ID:E/rV++qK
地方に住んだこともあるということだw
249エリート街道さん:04/09/01 00:26 ID:4QC92aev
バブルの頃の国立は旧帝を除いて入りやすかっただろ。
科目も今ほど多くないしな。大学によってはマーチ以下だったんじゃねェの?
大田区出身とか言ってたけど何駅使ってたの?
250エリート街道さん:04/09/01 00:27 ID:1FTVFAdL
雪谷大塚
251エリート街道さん:04/09/01 00:28 ID:aQXU0402
日本史を勉強しなくて偏差値60はあり得ん。
コンスタントに60とるためには教科書の暗記が最低限必要だった。
2ちゃんねるは匿名をいいことにすぐ大法螺ふきがはじまる。
252東京人:04/09/01 00:28 ID:E/rV++qK
田園調布駅
253エリート街道さん:04/09/01 00:30 ID:n076ceAK
>東京人さんへ
 病気療養中ならば、早く睡眠をとったほうがよいかと。
自分はもう少し起きてますが。
254エリート街道さん:04/09/01 00:31 ID:dllbWFOk
>246
同一大学同一学部の受験で
日本史とった場合と世界史とった場合で日本史が不利になるって話。

代ゼミの日本史の偏差値なんて早稲田合格者は75以上あたりまえ
255東京人:04/09/01 00:33 ID:E/rV++qK
そうだが、老人じゃないんで
つい夜更かしして朝寝坊してしまう。
よって睡眠時間に変化はないよw
256エリート街道さん:04/09/01 00:37 ID:4QC92aev
おいおい、田園調布はまいったなw
あそこって大田区だったんだ。オレは世田谷かと思ってたよ。
地方人でも高級住宅街ってイメージあるんだな。
田園調布の他は?知ってる地名あげてみて
257東京人:04/09/01 00:40 ID:E/rV++qK
玉川田園調布は世田谷区
あのへんは入り組んでるからね。
坂が多いのが難点だ。
チャリはきついw
258エリート街道さん:04/09/01 00:48 ID:UrMnIr67
東京人=地底人のような気がするんだけどw
関西の事情にも一部通じているし何かアヤシイ
259エリート街道さん:04/09/01 00:50 ID:tblB6FaW
私大バブル期でもいい家柄の人は、親戚の進言で
旧帝、国立に逝ったよね。結局はバブルだとわかってた
んだよ。
260東京人:04/09/01 00:50 ID:E/rV++qK
官僚は転勤が多いからw
俺は関西にも他の地方にも住んだことがある。
261東京人:04/09/01 00:52 ID:E/rV++qK
俺は関西に少し憧れがあったのだが、住んでみてガッカリした。
でも東京に戻ってくると、関西のいいところだけが思い出される。

いまは再び関西を好意的にみているw
262エリート街道さん:04/09/01 00:54 ID:n076ceAK
転勤でストレスを溜め病気に?
263東京人:04/09/01 00:58 ID:E/rV++qK
>259
その通り。俺も当時私大バブルに踊らされ、上智はさすがに選択しなかった
けど、早稲田や慶応に入りたいと思ったが、親戚や親猛反対。

俺の親戚は慶応だらけなんだが、いとこと親父は旧帝(東大と地底)で
幼稚舎から慶応に入る親戚ばかりの中、俺は進学校に進んできたし早計以上を
期待していたようだ。
地底でも早計以上という判断だった。
264東京人:04/09/01 01:00 ID:E/rV++qK
>262
病気は別の理由。
俺の自己責任ではないのだが。
265エリート街道さん:04/09/01 01:04 ID:UrMnIr67
>>259
地方から東京に行こうと思うと、いくらバブルの余韻が残っていたといっても
かなりの経済的な負担だったから地元志向になるのは当然だし、
都市部の中高一貫上位私立は東大や京大志向で
特別な対策をしなくても慶応には受かったであろうから
私大バブルの影響を体感できなかったのであろう。

>>260-261
成る程ね

266エリート街道さん:04/09/01 01:08 ID:lKSWblKh
でも一橋商で官僚なら、東大法コンプとかあるんじゃね?。

それと何で私大バブルスレにいるわけ?
267東京人:04/09/01 01:13 ID:E/rV++qK
俺は一橋のキャプテンオブインダストリに共感して一橋商を選んだから
法学部や東大コンプはない。
東大のほうが官僚では優遇されるのだろうけど、我々もその次の勢力だし
普段出身大学とか意識することはない。

どの試験で入ったかのほうが大きいかも知れぬ。
268エリート街道さん:04/09/01 01:15 ID:An6XtfW5
次官は厳しいかもしれんが、キャリアで入ってしまえば、実力があれば
それなりのポストにつけると思う。
269東京人:04/09/01 01:23 ID:E/rV++qK
>268
俺は出世にはあまりがっついていない。
課長になれれば良しと思っている。

勘違いされそうだが、官僚の世界では課長は物凄い偉い身分で
リーマンのそれとは大きく異なる。
270エリート街道さん:04/09/01 01:25 ID:pJ1r9hpW
>>259
>>263
それはどうかな。親や親戚は自分たちが受験した頃の価値観で
判断しただけだろ。それが今はたまたま昔の価値観(国立>私立)に
戻ってきただけ。この先またいつか早計の評価が上がるかもしれん。
271268:04/09/01 01:27 ID:An6XtfW5
知ってます。私の仕事では経済産業省が関係しますが、大体
その担当する業界を取り仕切っていると言っていいですよね。
良い悪いは別として。
キャリアでも課長になれない人っています?

272東京人:04/09/01 01:29 ID:E/rV++qK
いる。が、高卒などより格段に出世は早い。
273エリート街道さん:04/09/01 01:29 ID:An6XtfW5
総計は下がったとは言え、無視できないポジションでしょう。
また上がるでしょう。
問題はその下のマーチでしょうね。あそこまでの評価は未来
永劫ないと言っていいのでは?この種のスレが未だに続くのは、
そこ辺で「損をした!道を間違った!惜しかった!」という人が
多いのでしょう。現役マーチでも結構「神」でしたよ。
27436:04/09/01 01:31 ID:n076ceAK
>東京人さんへ
 実は36に書き込みをしたものです。
地方で、一番の進学校卒業のものですが、大学は駒大でした。
新卒で、地方公務員(上級)になったものの、病気で、退職に。
どうぞ、ご慈愛ください。
275東京人:04/09/01 01:31 ID:E/rV++qK
庶民の間では日大ですらまーまーの位置だったようだ。
とにかく東京の大学だけがクローズアップされてた。
276エリート街道さん:04/09/01 01:31 ID:An6XtfW5
高卒は極端でしょうが、大卒ノンキャリでも優秀な人は
いるとは思いますが、どれくらい課長になってますか?
正直、環境がノンキャリを駄目にしている面も否定できないと
思ってますが。
277東京人:04/09/01 01:34 ID:E/rV++qK
>274
退職とはもったいない。
休職でしばらく休んでいればよかったのに。
278東京人:04/09/01 01:35 ID:E/rV++qK
>276
課長は無理だろ。
課長補佐はあり。
279エリート街道さん:04/09/01 01:37 ID:mvegO/g9
30年前は私大って どうだったのかなあ
280エリート街道さん:04/09/01 01:41 ID:An6XtfW5
総計+中央の法のみがOKで他は駄目。
総計でも政経と慶応経済が、有力企業の指定校かなんかで
有利だった。
281東京人:04/09/01 01:42 ID:E/rV++qK
>280のいうとおり、
政経や経済はOKで、文学部は門前払いとか普通だった。
明治とかになると大学名でNG。
学部名は聞かれない。
282エリート街道さん:04/09/01 01:43 ID:mvegO/g9
>>280
>>281

駅弁以下でしたか
283東京人:04/09/01 01:45 ID:E/rV++qK
当然駅弁以下。
偏差値もマーチで40台とか普通。
まあ親父世代の様子見てみればわかるだろw
284エリート街道さん:04/09/01 01:46 ID:mvegO/g9
>>283
親父 相当 馬鹿だったんだなあ
285東京人:04/09/01 01:47 ID:E/rV++qK
俺の親父は東大法スマソw
286エリート街道さん:04/09/01 01:47 ID:An6XtfW5
ある意味そうだが、総計上位>駅弁>総計下位
みたいな感じでは?当時は今以上に経済が東京中心でなかったので、
駅弁出身は、地銀とかで優遇されたと思うね。
文化面とか含めると日本社会全体の位置づけとしては、
総計>駅弁だったのでは?
駅弁>それ以外の私立 は明らかだが。
28736:04/09/01 01:47 ID:n076ceAK
>東京人さんへ
状況がゆるさなかった、ということでしょうか。日々、残業(電算化されて
いない)の職場でしたから。就職試験の方が大学入試より大変でした。
まあ、東京人さんとは、別の世界でしょうが。

288エリート街道さん:04/09/01 01:48 ID:pJ1r9hpW
>>284
ただ、大学進学率自体が低かったから、マーチでも必ずしもバカとは
言えないのではないか?
289エリート街道さん:04/09/01 01:49 ID:mvegO/g9
>>286
駅弁は駅弁で 格差はなかったんですか
290エリート街道さん:04/09/01 01:50 ID:An6XtfW5
正直バブル期最期の総計の私としては、熊本大工院の父は、いまいちぱっとしない
気がしたが、今思うとそこそこだったんだね。
子供の頃、「慶応はお金がなかったので、熊本にした」と
聞き、奇異に思ったものだが。早稲田理工は当時もそれなりの
威光はあったらしいが。
291エリート街道さん:04/09/01 01:51 ID:UrMnIr67
昭和30年前後は駅弁大学というのがなく
首都圏の国立では東大、東京商科(一橋の前身?)くらいだったと
私大は金もちであれば誰でも入れていたらしいが
特に早大政経(経済)、慶応経済は別格で難関だったらしく
学習院もバカでは入れなかった模様
292エリート街道さん:04/09/01 01:52 ID:mvegO/g9
おれの親父 マーチで 田舎の中小企業に入った

いま 取締役らしい
293東京人:04/09/01 01:52 ID:E/rV++qK
昔は駅弁>早計だったよ。
早稲田は駅弁に落ちた香具師が在野の精神で官学に反抗していまの
勢力を築いた。
慶応は2世を無料招待してコネでいまの勢力を作った。

庶民は私学にいける余裕がなかったから駅弁早計合格で文句なしに駅弁。
294エリート街道さん:04/09/01 01:52 ID:An6XtfW5
>>288
社会全体ではそうなのでは?
大卒者の中では、駄目な方だったのでは?
295エリート街道さん:04/09/01 01:55 ID:mvegO/g9
今も昔も 経済的な理由で 国立が優位だったんだな

296東京人:04/09/01 01:55 ID:E/rV++qK
>287
なるほど。
俺も残業あるが、やむを得ない事情なのと職場の人々がいい人達だから
休めている。
297エリート街道さん:04/09/01 01:57 ID:pJ1r9hpW
>>294
たしかに大卒者の中ではダメなほうだったのかもしれんな。
でもそんなダメと言われた集まりのマーチがここまでの地位を築いたのは
大したもんだ。駅弁はちょっと向上心が足りなかったのかもしれんね。
298エリート街道さん:04/09/01 02:00 ID:An6XtfW5
てゆうか、やっぱり私立の人数は馬鹿にできんよ。
東京に集中していたし、東京の企業に沢山入ったのもよかったのかもしれんが。

東大とかは、戦前からかなりの定員だったからね。
総計は当時から多かったし、日大、中央は「苦学生」が
多かったから、社会に出て頑張ったよ。

299エリート街道さん:04/09/01 02:03 ID:tblB6FaW
こんなスレにくる香具師は社会の負け組みだろ
よく見とくわ。
300某私大法学部:04/09/01 02:04 ID:0xZGVNGy
バブルバブルって言ってるけど、結局自分達が努力しなかったのを入試の
せいにしてるだけじゃん。。 昔の京大とか東大、一ツ橋の問題解いても、
確かに難しいけど全然解けるレベルだし。 確かに競争率は高かったのかも
しれないけど、今も上位大学だと8〜15倍位の競争率って普通だし…
何より問題の難易度自体が大して変わってない=結局勉強不足だと思ってし
まうのは間違えなんですか?? 30〜40代の人達を見てると皆そんな言い訳
ばっかしてる気がする。。。 
301東京人:04/09/01 02:07 ID:E/rV++qK
国立と私大最上位(早計)はあまり変わってないが、
マーチ以下の落ちこみが激しい。

現在のマーチは良くてバブル時代の日当駒戦水準の難易度。
302エリート街道さん:04/09/01 02:09 ID:An6XtfW5
本質的にはそうなのだが、ただ当時はあと少し足しなくて
落ちている人が今以上に多かったからね。
今の高校生よりは確実に勉強してたのは確か。
303エリート街道さん:04/09/01 02:18 ID:UrMnIr67
いや問題の難易度や傾向、範囲は大分異なるよ
304エリート街道さん:04/09/01 02:23 ID:XLOrR2m9
学歴板も捨てたもんじゃないなぁと東京人氏たちのレス見ながら思ったよ
当方早稲田理工だけど、まったりできる公務員がいいなと思っていたが
キャリア(俺は成れないけど)とかもしくは一部の公務員はやはり忙しいのか
スレ違いスマン
しかし、昔の大学の様子が聞けて面白かった
俺は70程度の親戚に
「東北大も良い大学だけど、早慶はいいぞ。甥っ子なんてぽんぽん内定貰ってたぞ」
と言われた。その親戚は駅弁医学部で東京の開業医だそうです
価値観も時代や環境でいろいろ揺らぐものなので、変なコンプレックスなんか持たないで
きちんと信条を持って生きたやつが正解かなと思った大学生の夏休み
305某私大法学部:04/09/01 02:28 ID:0xZGVNGy
マーチが今どうなってるのかは分からないんですが…
聞いた話だと、1980位〜は競争率20倍とか普通だって
言ってた、確かに…。だけど、そんなの今の早稲田と
かだって大して変わんないし。。
今の高校生ってどの高校生を見てそんな判断を下してるの?? >>302
茶髪で渋谷とかで遊んでるから、それと比べるとあの頃は…
みたいなレベル?? 結局見た目とかで判断だったらクダラナイ。。
受験勉強とか完全に要領じゃん、東大だろうが早計だろうが。。
306エリート街道さん:04/09/01 03:33 ID:/Dpbm6cq
91年
前期京大法× 後期阪大法× 早法× 慶法× 同法×

92年
前期京大法◎ 早法○ 慶法× 同法○

91年の早大入試の当日は関西でもTVニュースになっていた(マジ)
偶然にTVカメラに映ってしまった某氏は「運を使ってしまった!。」
実際に不合格。同志社法にも落ちる始末。
不合格の原因を、普通に運とかツキとかのせいにすることが出来た時代。
307エリート街道さん:04/09/01 08:26 ID:xt+9xCeQ


    ∧_∧ ・・・?                   ∧_∧ ハハハ
    ( ´Д`)     ∧_∧  しーん        ( ゜Д゜)    .. ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /. 横国\    (゜Д゜ )           ../    \    (゜Д゜ )< 俺は旧帝で格が高いからお前らとは別格だよな
__| |     | |_   /    ヽ、       .__| | 金沢| |_   /    ヽ、 \_______
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|広島| |        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄    /|北大| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./   しーん .||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )しーん~\_____ノ|   ∧_∧ ||. .(    )偏差値~\_____ノ|    ∧_∧
.  _/   ヽ          \|   (゜Д゜ ).  _/   ヽ 俺以下じゃん\|    (゜Д゜ )・・・うん
.  | 岡山 ヽ          \ /    ヽ.   | 阪市 ヽ          \  /     ヽ、
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|千葉| |   |    |ヽ、二⌒)        / .| 新潟| |
.  .|    ヽ\∧_∧    (⌒\|__./ ./ .  .|    ヽ \∧_∧ぷっ  (⌒\|__../ ./
   ヽ、___(    ) しーん~\_____ノ|  ∧_∧ ___(    )      ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \| (゜Д゜ ).しーん_/   ヽ          \|   (゜Д゜ )・・・そうなんじゃない
.         | 熊本 ヽ          \ /    ヽ、   | 筑波 ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 都立| | .   |    |ヽ、二⌒)       / .|信州| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./ .   .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\      ~\_____ノ| .   ヽ、____ \\      ~\_____ノ|

308エリート街道さん:04/09/01 09:20 ID:pJ1r9hpW
>>304

最後の2行、大正解。
実はそれを学ぶため、それに気づくために学歴板があると言っても
過言ではない。
309エリート街道さん:04/09/01 14:52 ID:bhIpaP1B
東大文3蹴早稲田政経・法が2割以上いた時代か。
懐かしいな。
310エリート街道さん:04/09/01 22:11 ID:X9/NIIFB
結局無限ループ
311エリート街道さん:04/09/01 23:31 ID:Q6KBlIxr
私大バブル期の特徴は、社会科のカルト問題だろう
312エリート街道さん:04/09/01 23:37 ID:MGUPxDp4
英語は長文が短い代わりに、英国人もストレス溜りまくりの英文だったの?
313エリート街道さん:04/09/01 23:43 ID:UrMnIr67
>>311
マーチ、日当駒線は
3教科ともバランスよくできなければならず
いくら2教科が得意でも不得意科目や分野があればそれだけで足をすくわれた。

合格最低点がビミョーなラインに設定してありケアレスミスが命取りだった(ボーダー1点に100人)

英社や古文はできて当たり前で不透明な現代文で合否を分けた

選択科目間格差が大きかったので日本史選択者はかなり不利だった などなど
314エリート街道さん:04/09/01 23:56 ID:145M7r/x
ぼく飯男。

DQN高校で常に学年1桁だったぼくは、
2浪の末あこがれの大阪大学経済学部に入ったんだ。
すごいよね、あの旧帝国大学の阪大だよ。
田舎のおばあちゃんもえらいね国立に受かってねって、
とってもよろこんでくれたんだ。

でもさあ、大阪大学って「国立の上智」とか「お買い損大学」とか
なぜかバカにされちゃうんだよね。
だから、東京や一工に入れてもらえばバカにされないなと思って、
東京阪とか一工阪とか日夜工作してるんだ。
ぼくを2回も振ったにっくき京大なんだけどさ、
こうして東京と阪が並んでるのを見るとうっとりしちゃうんだね。
ちょっと東京一工阪って無理があるんだけどさ、
そんなことはぼくちっとも気にしないの。
315エリート街道さん:04/09/01 23:57 ID:145M7r/x
なのにさあ、東京も一工も入れてくれないんだ。
一生懸命コピペしても「阪大はそこじゃないだろ!」とか書かれちゃう。
ふんだ、顕微鏡も核融合もメガバンクも一番の阪大なのに、
キャプテンオブリストラのくせに。
平成11+15年度社労士2次合格者÷学生数も阪大だぞ。

そうだ、阪大が中位宮廷だからいけないんだ。
阪大は東北や名古屋とは違うんだぞ。
下位宮廷では九大の方が上だから、一緒にして「東名九」とかいいなあ。
東名九サンバルカーーーンとか流行らせよっと。
さっすが、大阪大学のぼく頭いいいいい!
DQN高校でぼくのライバルだったあいつは
名古屋に行ったけどまあこの際無視だ。
ついでに北大はQTとかいって煽っておこう。
よっし今日も朝までコピペしちゃうぞ。
316大阪守口中卒の本田死ね。卑怯もの。:04/09/02 00:11 ID:EIBgmdMf
>>309御冗談をwバブル当時でも早計はたいしたことないよ。神戸・筑波と同格程度
317エリート街道さん:04/09/02 00:20 ID:X+deEjff
2割もいないかもしれんが、結構いたよ。一橋は、かなり蹴られていた。
筑波とは話にならん。
318当時の東大文学部卒業生:04/09/02 00:21 ID:beiXTFfs
>>316
1989年入試のW合格の選択は
東大文3:早稲田政経政治=65:35
東大文3:早稲田政経経済=77:23
東大文3:早稲田法=80:20

だったんだよ。
ちなみに、今においても文系は早稲田上位学部>神戸・筑波じゃん。
理系と文系は違うのだよ。
319エリート街道さん:04/09/02 00:58 ID:VTindMvS
確か89年のWは志願者が16万人を突破した年だね
あの北野出身の茶髪はたいしたものだw

320エリート街道さん:04/09/02 00:59 ID:eMCZy5WY
本当に悲惨なおっさんどもだな
321エリート街道さん:04/09/02 01:20 ID:ISMuqOWW
>>320
学力低下のアホ世代のお前達ほどではないがなw
322エリート街道さん:04/09/02 14:43 ID:OfcIg8fd
>>311
奇しくも86-96はウルトラクイズ全盛期→クイズ王決定戦ブーム→カルトQと
クイズ王・カルト王が持て囃された時期だったな。
323エリート街道さん:04/09/02 22:23 ID:9IxGcf2/
やっと模試三昧の夏が終わったよ
これから結果が戻ってくんだよなあ
自信ねえなあ
河合の早慶レベル模試
なんだありゃ?
出島の面積なんぞ聞いてくんなっての
やっぱり代ゼミの全総がいいね
英語は短問と客観式ってパターン決まってるし
日本史は記号と語句埋めで9割いけるし
ここで偏差値70取って勘違いしちまわないようにしなきゃな
冬のセンタープレテストが終わったらいよいよだ
今年も立教は試験時期早めて前金ぶんどる気かな
あこぎな商売やってるとそのうち訴訟おこす奴でるぞ
さあ忙しくなってきた
冬までに英頻と解釈教室とターゲットおさらいしなきゃな
あと菅野の立体パネルな
徹夜で並んで教室の席取りしてる奴もいるらしいが
カルト級のネタが「○○年の○○大で出た」とか書いてあるが、だったらもう二度と出ないんじゃねえかな
324エリート街道さん:04/09/02 23:30 ID:ZdDKnW++
国立の複数化入試が始まった1987年は東大理T、Uは結構蹴られてたよね。
他の国立医学部や京大に流れてた。
ただ京大も強気だったんで結局補欠合格がいっぱいいたな。
東大&京大W補欠合格というのもいた。
ちなみに理Vは確かセンター(共通一次)脚切りが92%くらいだった。

一方、文系はほんとに東大が強かった。 京大はボロ負け。
文T、Uなんかは蹴られたのは数名くらいだったんじゃない?
蹴った奴の行き先は京大、あとは国立医学部などだった。
文Vでもそんなに蹴られてなかったと思うが。

私大バブル期といえど東大蹴って早稲田はごく一部しかいなかったと思うがな。
早稲田大総長も当時を振り返り
「私大人気ともてはやされたが、毎年春になると大量の退学届けに判を押すという屈辱的な儀式がまっていた・・」
と雑誌に書いている。
仮面浪人という言葉が流行り、早稲田でも毎年多くの東大合格者が1年でキャンパスを去っていった。
325エリート街道さん:04/09/02 23:58 ID:94OtHNh8
いくら私大バブル期でも東大蹴って早稲田はごくわずか。
でもそれ以前に早稲田に受からない東大生が少なからずいたのはたしか。
326エリート街道さん:04/09/03 02:43 ID:MWLrXWGc
466 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/09/03 02:40 ID:Jv5216LK
同志社経済に数年前現役で受かったが、
河合で平均すると
英語63国語63日本史62くらいだったな。
327エリート街道さん:04/09/03 09:01 ID:ZsOdKjKA
>>325
ですな。それが真実。でも、本当に東大蹴るやつなんて居るもんなんだな。
ほとんどが文Vなんだろうけど、俺の同級で、文U蹴りSFCって奴はいた。
現在、外務省勤務の彼には、結局過程が違っただけで、到達地点は一緒だったの
で何ら問題は無い?とは思うのだけど。
328エリート街道さん:04/09/03 20:56 ID:fzcNsndo
でも東大蹴ったというのは、間違いだったな。
329エリート街道さん:04/09/03 21:06 ID:Uch0hArV
バブル期の最強講師

日本史の菅野

武蔵予備校で旗揚げ
後に評判を聞いた代ゼミが引き抜き
独特の板書「立体パネル」が人気を博し名物講師に
授業を取れなかった予備校生の間で立体パネルのノートが数万円で取引された例も
授業中、前列の奴を当てることから、自信のある奴は前に座っていい気になることしばしば
現在では当然のシロモノとなった「実況中継」も英語の山口が創始し広めたのは菅野
その他当時のベストセラーに「シグマの史料」「紫の重要語句」
330エリート街道さん:04/09/03 21:28 ID:unh9nOXx
>>325
東大の文三とまれに文二でいたくらいだね。
ただ東大蹴って早稲田政経はいたが、慶応はそんなにいなかったと思う。
一橋は結構蹴られていてね。結構慶応経済に流れていたと思う。

総計以上に入った人はいいが、惜しくもマーチ、惜しくも大東亜帝国に
言って人が、今複雑なんだろうね。

マーチだったら、青学国際政経はブラントで総計に並ぶと言われていたよ。
会社にもいたが、総計の人が案外謙虚なのに、自信過剰だったね。
まあ東大落ちもいないだろうし、井の中の蛙だったが。

331エリート街道さん:04/09/03 21:49 ID:F84dbppu
「国際」と学部名に入ってればどこでも軒並み高偏差値だったよね。
それから「外国語学部」ね。
当時は語学ブームでもあったから。
高校生の間に、英語ペラペラの商社マンになって世界をまたにかけて活躍する!
みたいな漠然とした願望があったような希ガス
神田外国語大学なんかで代ゼミ偏差値60あったし、独協の外語もありえん
くらいに偏差値高かったね。
332エリート街道さん:04/09/03 22:43 ID:aKBmv53a
あげ
333エリート街道さん:04/09/03 22:47 ID:MWLrXWGc
名著 実況中継本も全巻揃っていなかった ( ´・ω・`)
334エリート街道さん:04/09/03 22:51 ID:5XctznLx
菅野って今何やってるの?代ゼミにいないでしょう?
335エリート街道さん:04/09/03 23:00 ID:MWLrXWGc
古文の荻野、現代文の出口、日本史の岡本は
大阪中堅予備校「ヒューマンキャンパス」というところの出身
代ゼミに引き抜かれて?今は東進か
336エリート街道さん:04/09/03 23:06 ID:gN03J/DC
>>330
・・。
お前フィーリングで適当なこというなよ・・。
一橋の辞退率は当時でも2%前後(20人前後の辞退者数)なんだよ。
仮にソイツ等が全部慶応経済に流れても「結構」流れたなんてトテモ言えん。
実際は、理系や東大受験のため浪人する奴(多分最も多い)、早計上位学部、ICU等にばらけるから、早計の一学部に蹴った奴が存在する確率は極めて低い。

国立と併願し易い慶応経済なんて思いきっし当時でも滑り止めだよ(辞退率60%以上はいってったんじゃねえか)。早稲田に隠れて影薄かったし。
青学国際が早計と並ぶブランドなんてのも嘘だな。
確かに難しかったけど両方受かったら普通に早計に行ってたよ。

337エリート街道さん:04/09/03 23:13 ID:Uch0hArV
二流予備校→代ゼミ→東進
有名講師のパターン
金ピカの佐藤が始まりだったかな
338エリート街道さん:04/09/03 23:14 ID:gN03J/DC
>>330
ちなみに当時の一橋で40人クラス中大方は早計上位学部のどこかに受かってたよ。
1番多いのは慶応経済商あたり。慶応経済なら知ってるだけでもクラスの奴10人は合格してたと思う。
339エリート街道さん:04/09/03 23:15 ID:ck5cHdQa
クイズ王は面白いよ。

学力や時事問題限定のクイズバトルやらせたらもっと面白いんだが。

大学別対抗戦でやらせたら東大が勝つに決まってるだろうけど
1回見てみたい。
340エリート街道さん:04/09/03 23:28 ID:unh9nOXx
>336
そんなもんだったか。それは誤るが、結構一橋は定員より結構多く
合格者を出して問題になっていた気がする。

青学国際政経は同意。総計落ちが、意味もなく「同格だ!」と
言っていたのが、痛かった。偏差値的には差は今より小さかったが、
「格」が違う。
341エリート街道さん:04/09/03 23:41 ID:gN03J/DC
>>340
マーチ上位(中央法や青学国際など)と早計通常学部では偏差値では言えない学力的壁があった。
質的に受かりやすさが違った。

一橋等有力国立大もバブル期に定員増ししてるがそれでも100人以上水増し合格は出してない。
どんなに増えても、一橋ではせいぜい定員1200前後(俺の時は1100人台だったと思う)。
342エリート街道さん:04/09/03 23:47 ID:gN03J/DC
ちなみに当時最も受かりづらかった私大は早稲田政経政治、上智国間。
特に前者はカルト的問題を出し、私大洗顔の究極の牙城だったので国立併願がしずらかった。
東大合格者も普通に落ちてた。
343エリート街道さん:04/09/03 23:52 ID:K4UanpYZ
>>326
俺は河合で数学64、国語63、政経64、物理60、化学55、英語58





で、私大バブル期 神戸学院大 法学部ですが何か?

ちなみに当時河合では立命館法・経済・経営は偏差値60でA判定、産社は57.5以上でA判定だった。
一方同志社はかなり高く60くらいじゃC判定つくかどうか。 俺は同志社は数学選択で死んだ。(数Tのみ。社会選択の4倍くらいの競争率)
立命館は苦手な英語の配点が上がった年だったからなあ・・3点に泣いた。(この大学は高校に結果がきます)
同志社・立命・神戸学院しか受けてないがまさかここまで神戸学院が下がるとは・・・・
近畿、龍谷と偏差値的にあまり変わらなかったから名前がカコイイということで選んで失敗した。
344エリート街道さん:04/09/03 23:54 ID:gN03J/DC
早稲田政経はクラスに3,4人位。
上智国間の合格者は聞いたことない(受験してないのかもしれんが・・)。
345エリート街道さん:04/09/03 23:58 ID:unh9nOXx
特に政治は「神」だったよね。
東北文系蹴りの明治がいたからね。。今では考えられない。
346エリート街道さん:04/09/03 23:58 ID:MWLrXWGc
>>343
こりゃ駅弁向きの成績だ罠
関大や立命を狙うにしても
国数社はボーダー
英語は悪すぎで63〜65は欲しかったところ
347エリート街道さん:04/09/04 00:03 ID:ySVZUXmF
>>343
英語が致命的やねー
私大の配点は英国社150/100/100が基本だから英語が苦手だと
当時の私大は大変だったね。
というかその成績なら国立の併願が可能だけどどこか受けなかったの?
348343:04/09/04 00:12 ID:0AES6sng
>>346
当時は関大≧立命だったし、河合は立命館を当時は不当に低く出してたからねえ。
連続A判定に騙された。

とにかく英語で死んだ。
元理系だが英語無いところ探したけど無いんだよな。
しかも立命はこの年から 英数国100/100/100 → 120/100/100 になった
数学は満点だったんだが・・・・

>>347
ちなみに
東北大オープン 数学63、国語61、英語50
名古屋大オープン 数学58、国語71、英語48   (国語は現代文のみ)

国立はセンターで死亡。
俺は物理は得点調整で点数が倍になったくらい酷かった。 化学選択者は満点続出したよね。
わかる人はわかる平成元年受験
田舎もんだが都会志向(関西)で 神戸大無理だと思った瞬間私立に絞った。
でも神戸学院とはいえ当時は駅弁けりは多かったな。
349エリート街道さん:04/09/04 00:21 ID:EVyJHJX+
>>347
立命館の配点(英国社or数学の順)
昭和時代は 100/100/100
平成に入ってからは 120/100/100(英文科と国際は150/100/100)になった

関学
昭和時代は 200/100/100の超英語重視型だったが
平成に入って
法学部(前年と同様)と社会学部(200/150/100)以外は200/150/150に変更。
翌年(2年)からは法学部も200/150/150になった

関大は200/200/100 同志社も200/150/150で変化なし だったと思う

関西私大は英語が難しく配点も高かったので(龍谷は除く)これが中途半端だと致命傷になったね
350エリート街道さん:04/09/04 00:24 ID:FebPlFLl
当時当時って言うけど、いったいいつ頃のお話よ。
80年代後半あたりでっか?
351エリート街道さん:04/09/04 00:26 ID:EVyJHJX+
>>348
平成元年は関西私大の転換期だったし立命館がユニーク入試を導入して(定員の1割以内だったが)
志願者大幅増にも関わらず合格者を極端に絞ったから涙をのんだのも仕方が無かったといえる
352エリート街道さん:04/09/04 00:27 ID:EVyJHJX+
>>348
立命が関大より下になったことはなかったような記憶があるんだけど勘違いかな?
353エリート街道さん:04/09/04 00:32 ID:KKL7wr45
バブル期の早稲田政経政治=私大洗顔にとっては神!
            =国立組みにとっては早計上位学部のうちの一学部
バブル期の慶応経済=私大洗顔にとっては手の届かぬ高嶺の花!
         =国立組みにとっては滑り止め


バブル期の上智国間=私大洗顔にとっても国立組みにとっても美しいが目立たぬ月見草


354エリート街道さん:04/09/04 00:34 ID:obwRyaRE
「偏差値70からの大学受験」
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
↑そんなに偏差値がすきならこれでも読んでろ。
355343:04/09/04 00:45 ID:0AES6sng
>>351
立命の産社の3科目入試は昭和63年6倍 → 平成元年 12倍になってた。

>>352
京産が伸びてきて閑閑同産、閑閑同京といって立命館がからかわれてたとき。
微妙に関西≧立命館だった。 あと京産≧龍谷も ここらへんは予備校によるかも?

しかし、さすが私大バブル期スレ。 よく細かいところも覚えてるね。
356エリート街道さん:04/09/04 01:12 ID:KDyvDtcu
2003年上智酷寒落ち、早稲政経政治合格な友達がいるが、まぢあの辺りは
鬼門だと思うんだが… 少なくとも法学部で比べるなら、早計と上智は
あんまり差が無い気が… でも中央とかとは偏差値だと1(代ゼミで)し
か離れてないんだけどやっぱり壁がある気が…。 だって中央の問題、
簡単なんだもん(;・∀・) 今の受験生にとっては、何で早計と上Iでそ
んなに目くじらたててまで差をつけようとしてるのかが理解できないっす。
所謂、Aランクと、Bランクみたいな。。 大学の実績とか、そこまで考えて
受験する受験生ってそんなに居ないと思われ。 イメージと偏差値で決めて
るっしょ。。 KO=金持ち&それなりにスマート、早稲=賢いけど馬鹿な事
好き、上智=英語ばっか無駄にできて、優等生、ICU=地頭良いけど、変わり
者みたいな。
357エリート街道さん:04/09/04 01:14 ID:KDyvDtcu
>>356 の上智、「アホなのに無駄に優等生」が抜けてたw
358エリート街道さん:04/09/04 17:32 ID:axfHbdur
りょうすれあげ
359700系のぞみ:04/09/04 23:08 ID:IF2cFxOh
上智国関って、何かある種の「受験のステータス」のようだった
積極的に「国関行きたい」という奴は(俺の周囲には)いなかったけど
併願して「受かったら大したもんだ」みたいな感じ
360エリート街道さん:04/09/04 23:08 ID:WpH5+pVK
\やーい  できそこなーい/
         ((       \上智大はあっちへいけー/
         _  ||
    ∧_∧  // || ∧_∧     ∧_∧      ⌒O    ウエーーン
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)   ( ´∀`)              ΠΠ
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ   (つ  つ ⌒ o          ('Д`) ←上智大
   入  V_     ノ ノ> >    人  Y´               (   )
  <_ノ\__)    \_)\)    し (_)               ∪∪
   (     早稲田・慶応・同志社      )
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
361エリート街道さん:04/09/05 02:19 ID:S7r7wtt9
                                                            
   \\\ バキッ!ボカッ!バコッ!!
  (⌒\  ∧_∧
   \ ヽヽ(丶`∀´) 「同志社にゃろめ!!」
    (mJ     ⌒\
     ノ ∩  / /
    (  | .|∧_∧  「上智さんすいません!!」
/\丿 | (     )     「すいません、すいません!!」
(___へ_ノ ゝ__ノ
        ガタガタ
362エリート街道さん:04/09/05 02:23 ID:kU6+c5lc
上智国間って今でも難しいのかしら?
363エリート街道さん:04/09/05 02:41 ID:qk9AFdNS
上智って進学する奴は馬鹿、と言われる上智ですよね。

上智に合格する奴はそれなりに賢いと思いますよ。
364エリート街道さん:04/09/05 07:20 ID:tz+WEO7I
ここでは東京の私大バブルが語られていますが、北海道でもありました。
北海学園なんか、昔はだれでも入れたのに、北の早計などともてはやされて
いました。一時は駅弁の小樽商科より、偏差値が高いなどと馬鹿なこと言わ
れていました。バブルがはじけて、今は学生集めで四苦八苦です。いわんや、
札幌大や札幌学院大は悲惨の極み。
365みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/09/05 10:17 ID:6Ci58Bmp
>>359
あ、それすごいあった。
当方、比較文化落ち。
366エリート街道さん:04/09/05 17:06 ID:6fSU7s6Q
>>364
北海学園は負け組みだろ。
バブル期でも樽小の滑り止めにすらなっていない。
367みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/09/05 17:59 ID:yXmgyhSn
>>364
北の早稲田とか言うとったっけ。
368700系のぞみ:04/09/05 18:14 ID:qtUptaAN
>>365
早慶や国立第一志望で、
上智の国関を併願する、というパターンが多かったです

>>364
札幌大も、一時期高評価でしたね
369エリート街道さん:04/09/05 18:22 ID:666IfKDW
>>119
カメだけど
それは92年じゃなくて93年。
92年だと8割強くらいで東大ボーダーだったから
慶應法でも9割あればA判定でしょ。
でも、93年は非常に簡単で
京大、東大の文系学部で9割弱でボーダー。
(理Vのボーダーが9割5分近かったはず)
知り合いにセンター740点台後半で慶應法センター落ちがいました。
(理科満点だったので合格点が700点中650点くらいだったのかな?)
でも、これ私大バブルと関係なくて
単にセンター利用私大が少なかったってだけだけどね。
370エリート街道さん:04/09/05 18:33 ID:5Bq/mNqE
 北の早稲田だの、九州の慶應だのなんだの確かにあったにはあったが、
この中で、当時の日大法学部に胸をはって勝ったといえるところが
あるのか?西南、南山くらいまででしょ。実際。後は正直、日東駒専以下。
早稲田、慶應なんてもってのほか、マーチを語るのもおこがましい。
371エリート街道さん:04/09/05 18:33 ID:666IfKDW
>>300
これも亀だけど
私は今模擬試験の採点をしているのだが
問題は今の方が確実に簡単だよ。
で、上位の子は当時では信じられないくらいの高得点取る。
下位は進学諦めた方がいいくらいの低得点。
でもそのこたちでも進学するんだよ中堅私大に。

なんかボーダーラインにたくさん人が固まっていた
バブル期が嘘みたいに平穏。
正直学力の低下というのは
競争がなくなったことで起こるんだなと思うよ。
372エリート街道さん:04/09/06 13:09 ID:5Yrhen+I
>>339
クイ研の大学別対抗戦やってたけど東大は無敵じゃなかったよ。
むしろ早稲田とかの方が強かった。

あと、意外にも国士舘が強かった。
373エリート街道さん:04/09/06 18:41 ID:Owasb+pk
立命館はすごかったね。クイズは。早稲田のクイズ研究会も一時代を築いたね。
ウルトラクイズ亡き今、衰退しているのかね。全国的に。
374エリート街道さん:04/09/06 18:52 ID:lMvVkkjp
ニューヨークに五万円で行ける時代だしな。
アフリカ横断ウルトラクイズにしたら、まだまだいける。
サハラ砂漠では、罰ゲームがサハラ砂漠の自力脱出。
内戦地帯を潜り抜け、決勝はヨハネスブルグで。そしてこれが一番の罰ゲーム。
375エリート街道さん:04/09/06 23:19 ID:wgp8dG1B
56〜60
日本、駒沢、東洋、専修、東海、武蔵、亜細亜、大東文化、二松学舎、國學院
東京経済、神奈川、独協、文京、国士舘、産能
流通科学、甲南、京都産業、龍谷、近畿、大阪経済、神戸学院、摂南

50〜55
帝京、拓殖、立正、関東学園、中央学院
桃山学院、追手門学院、大阪産業、大阪国際、阪南、姫路獨協、帝塚山

こんな感じでひしめき合ってたからねえ。
しかも私大はどこも高倍率&入試問題も独自性が強いので滑り止めのつもりでも足をすくわれたりした。
今なら偏差値相応のところにはいけるんだろうけど、この時期は十字架作戦(10校併願)、八つ当たり作戦(8校併願)
しても下手すりゃ全滅も珍しくなかった。
376エリート街道さん:04/09/07 00:47 ID:TitnqtJo
どうでもいいけど86年と96年じゃ状況はかなり違う気がするな。

86年は私大バブル真っ盛りで就職時も売り手市場。
早稲田政経なんて神扱いで東大文一蹴りなんてのが実在した時代。
早慶は地帝よりは確実に格上、東大京大と肩を並べそうな勢いがあった。

96年頃になると私大バブルは弾けて早慶は旧帝に完全に抜かれた。
早稲田は特に凋落が激しく慶應より格下に見られることもしばしばに。
就職もこの頃になると完全に買い手市場。

結局、80年代後半が異常だったんだろ。
377エリート街道さん:04/09/07 00:58 ID:vft/xHw/
流石に、東大京大とは並ばんよ。
勝手に1部マスコミが科目数無視の偏差値比較で騒いでいただけで、w合格者は普通に東大京大選択してたよ。
極めてレアケースで東大蹴り早稲田とかICUとか居たけど、それが記事になっちゃう位レアケース。
確かに地底とは実力伯仲してたかな。でも、阪大辺りなら何だかんだで阪大選択が普通だったし。
結局、今と序列は大して変わらんよ(ただ、差は今より無かったけど)。
378エリート街道さん:04/09/07 01:23 ID:TitnqtJo
東大京大と並んだとは言ってないよ。
ただ、今と違って並びそうな勢いがあったってこと。

週刊誌に「早稲田は東大を抜いた」なんて記事が載ったり
早稲田閥のマスコミがこぞって持ち上げたもんだから
乗せられて東大蹴った早大生が実際にいた時代だったってこと。

今ならありえない話だろ?

それから、当時の感覚で早稲田蹴って地方行くなんてのは超レアケース。
関東出身で地方行くのは、京大以外ではありえなかった。
早稲田ブランドもそうだけど東京という場所に強い憧れがあった時代だった。
379エリート街道さん:04/09/07 01:32 ID:LZW+zwz3
>>378
そのとおりだと思うよ。
380エリート街道さん:04/09/07 08:16 ID:8vv3Bra9
>242 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:04/09/06 17:33
>実際パーセンテージではそうだったよ。
>あ、僕は他スレでも書いてるけど大学教員だから。

>「'98大学入試難易ランキング」において
>関東学園大学経済学部センター利用3科目で220/300(73%)
>福島大学行政社会学部前期3科目(二次学科目なし)でセンター433/600=216.5/300(72%)

>たとえばの話、こんなデータが残っているわけよ。
>ちなみに関東学「園」は東京じゃなく群馬の片田舎の大学だからね。
>学生の質とか、研究の質じゃなく、私大バブルって実際にあったんだよ。
>たった6年前でも。

>バブル期に東大文3と早稲田政経のW合格で3割が早稲田に行った時代もあった。
>何度も言うが学生の質や研究の質の問題だけではないってこと。
>単にそういう時代があっただけ。事実は事実として認めようや。

99年ぐらいまでは続いていたよ。
381エリート街道さん:04/09/07 15:49 ID:f5aIkED+
バブル期に東大文3と早稲田政経のW合格で3割が早稲田に行った時代もあった。

そんな時代は有史上無いww
妄想も甚だしい。
382大学関係者:04/09/07 17:35 ID:19nXqW5J
>>381
少なくとも1988年は30%台だったよマジで。
もちろん1人や2人だったけど文1蹴り早稲田というメチャクチャ変わり者もいた。
当時の私大バブルは当時大人として生きた人間じゃないと感覚わからないって。

文系においては「東大の時代は終わった」とまで書かれたんだよ。
今でもその名残が残っているのは地帝文系の軽視なんだが。
相変わらず理系の人気は高いが文系は平気で受験生に蹴られるから。

とにかく今の感覚で考えたらわからないよ。
10代や20代前半にはわからない感覚だね。
でもこの国立偏重は独立行政法人化で学費が今後値上がりし、また消えるんだけどね。
もちろん今後東大蹴って早稲田行くのが3割になることはないだろうけど、
駅弁に実質上の存在価値がなくなるのは大学基準委員会等でも話題になっている。
383エリート街道さん:04/09/07 17:43 ID:wi3PvrX1
そして旧帝の復活ですよ。
結局、東大/京大その他旧帝と一橋等の一部の国立。私立は統計+上智/同志社
のみで他は、「大卒」で括られる時代になるのでは?
384エリート街道さん:04/09/07 17:47 ID:MpVLaYXP
早稲田政経すこーんと蹴って
千葉大包茎に入った俺の感覚としては
昔の人の感覚は良くわからんな。
0.2秒で即決した。ゴミはゴミ箱にとばかりに早稲田の案内はゴミと化した。
385大学関係者:04/09/07 18:04 ID:19nXqW5J
>>384
それ我々としてはありえないから(w
今の人でもW合格で早稲田のほうがさすがに多いでしょう。

千葉大理と早稲田理工だったらまだわかるよ。
学費倍違うし、理系は国立偏重の研究機関体制だから。
文系じゃ「当該地元出身者以外の」マーチと地帝合格者が8:2でマーチ有利の争いなのに。
386エリート街道さん:04/09/07 19:11 ID:bG3CAvuh
ドラマや映画では
70代はアフォ学、80年代は早稲田がモデルにされていたな
387エリート街道さん:04/09/07 19:48 ID:TitnqtJo
>>384
その選択は今の感覚でもおかしい。
どうかんがえても早稲田政経>>>千葉法経。
早稲田法、商でも千葉は蹴る。社学なら迷う。
388エリート街道さん:04/09/07 20:12 ID:+9jlruwk
>>382
おかしいね。なぜ
独立行政法人化=学費の値上がり
が確定になっているんだ?
理系の金のかかるところで多少値上がりするくらいのもの。
私立より安いことには変わりないよ。
それに、研究費などの国立大学への予算投資も力のある上位国立に集中する。
国立大学の二極化になるし、上位国立はますます力を持つようになる。
早慶と張り合う国立はもともと上位国立だけど、ますます国立優位になってゆくよ。
ところで、これからは大学名より内容で選ぼう、という風潮が強くなってるよね。
学ぶ環境でも
少人数教育
推薦内部生なし
の国立のほうがいい。
早慶はこれから厳しくなっていくよ。




389大学関係者:04/09/07 20:18 ID:aG72o6qr
学費は既に1割弱上がっているし、今後は民営化に向けて学費は値上がり確実なんだが。
そもそも30年前は文系で20倍、理系で40倍学費格差あったのを知らないのかい?
今は文系じゃたった1.23倍しか違わない。理系はともかく文系は学費を理由に大学選びしなくなって当然なわけだ。

あなたのおっしゃる内容は理系には通用すると思う。
もともと理系の研究は国立主導だったし。

しかし文系はどうだろうか。
学費格差がないのに、今の若い子がどうして田舎なんかにいなければならない。
駅弁は確実に暴落するし、地帝理系は早慶にも勝る勢いだが、
地帝文系も今ですらマーチとの勝負。今後はひどくなっていくだろう。
研究の質も全然国立上位とはいえない状況だ。

よって
理系 上位国立(東大京大等除く)>上位私立>下位国立>下位私立(現行通り) は変わらないが、
文系 上位私立>上位国立(東大京大等除く)>中位私立>下位国立=下位私立 となるだろう。

あなたがおっしゃるのが理系の世界なら激しく同意。
390エリート街道さん:04/09/08 00:03 ID:MJ74cBY/
@【最難関】早稲田、慶応義塾、上智

A【難関上位】東京理科、ICU、同志社

B【難関中位】立教、津田塾、明治、学習院、関西学院、立命館

C【難関下位】青学、中央、法政、南山、関西、東京女子
      
D【中堅上位】成蹊、成城、西南学院、明治学院、國學院、聖心女子、日本女子、京都女子、甲南、龍谷
       
E【中堅中位】神奈川、東洋、駒澤、獨協、日大、武蔵、専修、愛知、近畿、京都産業、同志社女子、福岡

F【中堅下位】北海学園、東北学院、玉川、東京経済、東海、亜細亜、名城、桃山学院、武庫川女子、広島修道


391エリート街道さん:04/09/08 00:14 ID:Wd+WB5iG
総計理工は正念場だね。早稲田理工が色々やっているのも
危機感があるから。慶応理工は文型の勢いで一緒に人気も上がったが、
これからはやばいのでは?大体学科編成からしょぼい。
392エリート街道さん:04/09/08 00:30 ID:3szu3XnP
慶応>早稲田>上智>中央>明治>同志社
393エリート街道さん:04/09/08 00:46 ID:Bq6PNfGA
少なくとも1988年は30%台だったよマジで。
もちろん1人や2人だったけど文1蹴り早稲田というメチャクチャ変わり者もいた。

・・。
ありえない。
3割って100人w合格で30人流れるって事だよね。
当時でも文系だけで30人蹴るなんて事は無い。
しかも、それが早稲田(おそらく政治経済・法)だけに流れるなんて確率は普通に考えてない。
あまりにいい加減な発言。
394エリート街道さん:04/09/08 00:48 ID:Bq6PNfGA
早稲田政治経済蹴り千葉ってのと同じ位かそれ以上有りえない話。
395エリート街道さん:04/09/08 00:54 ID:dpjqpdRA
>>393
確認の意味で「代ゼミデータリサーチ'89」を見返したけど、間違いないよ。
東大文3の総辞退率は37.6%になっている。
当時は早稲田>>>慶應だったのと、慶應は東大併願率が早稲田ほどではなかったので、
大半が早稲田の法政治系学科に流れた。

こっちは裏づけ資料まで書いたのだから、反論するなら何か資料をもってどうぞ。
396エリート街道さん:04/09/08 00:57 ID:dpjqpdRA
バブル期までは法学か経済系じゃないと就職が厳しいという年寄りがたくさんいたからね。
今のような学部名があんまり関係ない(これでも昔に比べたら関係が薄くなった)世の中ではなかった。
だから文3は嫌われてたんだよ。今じゃ合格点が文3>文2なんて年も当たり前のように出てきているがね。
397エリート街道さん:04/09/08 00:57 ID:RexWZrWi
代ゼミデータリサーチ'89 
偏差値(早慶マーチ関関同立だけでいいから)うpせい
398エリート街道さん:04/09/08 01:00 ID:APQU4+Ax
データリサーチは偏差値掲載されてないじゃん。。。
そういう性質の本じゃないよ。
毎年9月ぐらいにVol.2出るから代ゼミ行って見てごらん。
データが豊富でめちゃくちゃ面白いが、偏差値だけはのってないから。>>397
399エリート街道さん:04/09/08 01:03 ID:RexWZrWi
>>397
そうなの?残念
オレ、代ゼミではなかったから詳しくは知らないの

この年になって代ゼミにはいけない
職員か営業を装って行けば大丈夫かね
400エリート街道さん:04/09/08 01:08 ID:+rwVEuC+
東大も京大も見栄を捨てて追加合格出しまくってたからな。
何とか定員は埋めたが阪大はそれでも無理だったと記憶
してる。
当時、国立文系は楽にいけるんだな〜ぐらいの感覚だよ。
401エリート街道さん:04/09/08 01:21 ID:4zqU/8Ln
>>395
それって
いわゆるA日程、B日程で
国立が併願できた頃なんじゃないの?
402エリート街道さん:04/09/08 01:21 ID:APQU4+Ax
ともかく、理系の人やいまどきのヤングにはわからない感覚かもしれんが、
文系(東大文1除く)においては国立は結構軽視されてる存在なんだよ。
文系なら学費も私立と2割しか違わないし(>>389さんがいうには昔は20倍!)、
研究も理系と違って国立が優れているとも限らない。
日本文学なら、たとえば全国立大学を挙げても國學院などに及ばない分野は腐るほどある。
理系と20代の感覚はおいといて、バブル期の文系の現実はそれとして認めようや。
403エリート街道さん:04/09/08 01:24 ID:zE5VdEGH
>>395
> 確認の意味で「代ゼミデータリサーチ'89」を見返したけど、間違いないよ。
> 東大文3の総辞退率は37.6%になっている。

あと国立・私立の併願ではなくて、
88年は、AB方式で国立同士の併願が出来た。
89年のデータならそれを反映しているのは当然。
404エリート街道さん:04/09/08 01:35 ID:zE5VdEGH
>>400
> 東大も京大も見栄を捨てて追加合格出しまくってたからな。

文1・文2は10数名しか追加合格を出さず傲慢と叩かれたが、
実際には、辞退者が計5名しか発生しなかった。


> 当時、国立文系は楽にいけるんだな〜ぐらいの感覚だよ。

地底文系以下は知らないが、東大に関しては全く当てはまらない。

京大は、東大ショックはあったが、
さすがに一橋には圧勝していた。

今のようなセンター方式で私立は受けられなかった時代。
バブル時代で浪人なんて気にしなかった時代。
したがって東大・京大クラスの受験生は、
私立なんて全く目にも留めていなかった。
405エリート街道さん:04/09/08 01:43 ID:MMYdJjeK
>>403
東大と京大の併願もできたしな。
東大と京大にダブル合格しても東大が圧倒的に強く、
理学部で京大が優勢だったくらいだ。
東大を辞退して私大進学は実際にはほとんどいなかっただろ。
東大文Vだと京大法、京大文とかへの流出だろ。
東大理系→慶応医なら普通だけどな。
406エリート街道さん:04/09/08 01:47 ID:zE5VdEGH
>>405
> 東大文Vだと京大法、京大文とかへの流出だろ。

ちなみに88-89年は、文1・京大法の併願だけは出来なかった。
このため、京大法・文3も含めて、
京大・文3の組み合わせはそれなりにあった。

ちなみに文3・京大文のダブル合格者は、
8割が文3・2割が京文に進学。


なお、少数派とはいえ、東大・京大で
文理を越えた受験者もいたりした。
407エリート街道さん:04/09/08 01:55 ID:MMYdJjeK
>>406
おぼろげにしか覚えていないが、初年度は確か
京大法と東大文Tの併願もできたはず。
初年度にダブル合格者の大半を東大法にさらわれた
京大法が学内で騒いで翌年は京大では法だけ東大と
併願できなくなったはず。この年は数学の問題が
作成できなくなって京大法の2次に数学がなくなって
女子が大量に合格したはず。まあ、これも長く続かず
結局東大と京大の併願は無理、法学部で数学復活に
なったわけだが。
408エリート街道さん:04/09/08 01:59 ID:Wd+WB5iG
旧帝文系の影が薄かったね。マーチでも滑り止めにならなかったから、
必死に国立型の勉強をしても、落ちると一気に日東駒専になる危険性が
あったからね。それでみんなが私立型の勉強に走り、中堅大学以下が
異常に難しくなっていた。それで勘違いして東北文型蹴りの明治とか
いたわけ。まあ東京志向も高かったしね。
409エリート街道さん:04/09/08 02:00 ID:zE5VdEGH
>>406
> 初年度は確か京大法と東大文Tの併願もできたはず。

だから406には88-89年と書いた。
つまり87年のみ文1・京法の併願が一部出来た。
410エリート街道さん:04/09/08 02:01 ID:4zqU/8Ln
>>407
確か、京大法っていちはやく
分離分割方式(前期、後期)を導入したんだよね。
で、前期入試が数学なしだっけ。
411エリート街道さん:04/09/08 02:01 ID:Bq6PNfGA
結局、東大蹴り早稲田が3割はネタと・・。
っていうか、悪意は無いのかもしれんがデータの読み方知らなかったと。
大体、辞退人数考えたら全体的に3割以上早稲田に流れるなんて有り得ん。

412エリート街道さん:04/09/08 02:02 ID:zE5VdEGH
>>407
> 初年度にダブル合格者の大半を東大法にさらわれた

正確には、文1・京法の併願だけでなく
文2・京法の併願でも、京法が惨敗した。
413エリート街道さん:04/09/08 02:04 ID:Bq6PNfGA
ちなみにバブル期でも早稲田政経法辺りの水増し合格は5,6割増しだったそうですよ。
BY中村「危ない大學」
414エリート街道さん:04/09/08 02:08 ID:8p+7PoPj
>>406、407
88年は京大がA日程、東大がB日程だった。
しかし天下の東大文一との対決を恐れた京大法だけは定員を分割。 AB両方の日程で試験を行った。
ちなみに京大、阪大、神戸大がA日程、東大、一橋、東工大がB日程

理系ではまだマシだったものの文系では東大にボロ負けした京大が
ヽ(`Д´)ノウワァァンって言って翌89年より前期、後期に分けたんじゃなかったっけ?
(前期に受かるとB日程の東大発表前に入学を決めないと合格の権利を失う)
89年はAB日程と前後期が混在していた。

415エリート街道さん:04/09/08 02:16 ID:4zqU/8Ln
>>414
今、調べたところ
1987年の入試からA、B日程になって
京大法は初年度から分割入試だった。
(他に横浜国大経営、経済、香川大経済も)
だから京大法蹴られまくりで泣いたのは
少数なんじゃないかと?(他学部は蹴られただろうな)
あと、試験日程はAが三月一日から三日
Bが三月五日から八日であまり差がなく
合格発表に関しても
三月十二日から二十日まで(日程によって前後したのかな?)と
なっていて
W合格しても蹴りやすかったんじゃないかな?
416エリート街道さん:04/09/08 02:20 ID:zE5VdEGH
>>415

87年で一番悲惨だったのは京大法
これは各種データが山ほど検索されるからチェックしてごらん。

なお、日程の関係もあり、
西日本の京大寄りの地域のほうが
W受験しやすかった。

その本来京大シンパの地域でも
京大蹴り東大進学が多数だったから
京大が危機感を持った。

開成を筆頭とする東京勢も
積極的にW受験していたら
もっとすごい差がついたことは想像に難くない。
417エリート街道さん:04/09/08 02:20 ID:4zqU/8Ln
あと、もう一つ
この年のセンター(共通一次と言ったほうがいいのかも)は
1月24日、25日
でも二次試験の出願は1月19日まで。
自己採点見て出願できないから
東大第一志望の子は安全策で京大も出すね、こりゃ。
で、蹴りと。
てか、こっちの方が大きいのではないかな?
蹴られたショックというより
東大>京大の序列が鮮明になったショックというほうが
正しいのかも。
418エリート街道さん:04/09/08 02:29 ID:vPG1ukyq
SFCは昔どうだったの?
現在は総合政策(65)環境情報(63)で
慶應のお荷物になっているわけだが・・・・
419エリート街道さん:04/09/08 02:30 ID:4zqU/8Ln
>>416
A日程の代表的な大学→埼玉、東京外語、名古屋、岐阜、金沢、京都、大阪、神戸
岡山、九州、琉球
B日程の代表的な大学→北大、東北、東大、一橋、東工大、筑波、千葉
お茶の水、横浜国立、新潟、名工大、滋賀、京都工繊、和歌山
広島、愛媛、香川、九工大、熊本、鹿児島
明らかにB偏重。
そして、関東はB、関西はAに難関をまとめてある。
東京の子は事実上W受験できないんじゃない?
420エリート街道さん:04/09/08 02:32 ID:4zqU/8Ln
>>418
できた時点で
私大バブルは収束しつつあったからね。
そして最初の卒業生が出た時点で...
421エリート街道さん:04/09/08 02:34 ID:zE5VdEGH
>>419
> 東京の子は事実上W受験できないんじゃない?

東大・京大クラスの場合、
関西勢が一番東大・京大を併願しやすかった。

416で
> 開成を筆頭とする東京勢も
> 積極的にW受験していたら
と書いたのは、そのことを踏まえている。
422エリート街道さん:04/09/08 02:37 ID:x/JAy9YB
>>417
に追加しておくと
東大に少し気持ちがあるけど
ちょっと無理かなという関西の受験生の場合
地元の京大を確保して東大受験となったんじゃないかな?
併願不可だったらこういう層は
安全策で京大しか受けないでしょ。
それが、併願可の二年間に京大蹴りが出た
理由じゃないかと。
423エリート街道さん:04/09/08 02:55 ID:zE5VdEGH
>>422

違うよ。

灘を初め、上位校ほどW受験に積極的だった。
理3・京医のW合格なんかもあった。

424エリート街道さん:04/09/08 03:15 ID:KvUqGw2I
要するに、東大>京大>蚊帳の外>早計てことだろ。
425エリート街道さん:04/09/08 03:16 ID:x/JAy9YB
>>423
何が違うかわからないんだけど。
理V、京医のW合格の子も
理Vは無理かもしれないけど
京大ならってのがあったんだと思うが。
安全策で京大第一志望にしても併願先ないしね。
(滋賀医大しか関西の医学系でB日程がない)
426エリート街道さん:04/09/08 03:20 ID:x/JAy9YB
>>423
あと、もう一つ。
当時、灘は今なんて比べ物にならないくらいの
東大志向だから。
理V30人弱とか合格者出していたしね。
(京医と併願できなくても)
併願可の年にだけ東大にたくさんの合格者を出したのは
洛星、東大寺、甲陽あたり(つまり関西の二番手校)
427エリート街道さん:04/09/08 03:26 ID:zE5VdEGH
>>426
> 併願可の年にだけ東大にたくさんの合格者を出したのは
> 洛星、東大寺、甲陽あたり(つまり関西の二番手校)

これって
>>423
> 灘を初め、上位校ほどW受験に積極的だった。
の「上位校」そのものだよ。

428エリート街道さん:04/09/08 10:47 ID:V1m5K9FM
>>427
灘とその3校では
当時は今以上に明確な差があるけど。
例えば1986年の進学実績
灘→東大122(うち理V21)京大29(医学部18)
東大寺→東大21(うち理V1)京大64(医学部7)
甲陽→東大32(理Vなし)京大71(医学部6)
洛星→東大28(理Vなし)京大104(医学部10)
この、東大20から30程度の高校から
併願可のときに50人以上の東大合格が出た。
429エリート街道さん:04/09/08 13:09 ID:zE5VdEGH
>>428

洛星、東大寺、甲陽あたりを
「(関西の)上位校」って言ったらダメっていいたいの?

この3校を抜きにして関西に上位校って他に当時あったの?
「あたり」って書いたるんだから後2〜3校加えてもいいわけだし。

これらの高校を二番手校というより
灘が今も昔も関西では突出しているだけだよ。

東京で、巣鴨だとか海城あたりを二番手校っていうのは分かるけど、
麻布とかを二番手校とは言わないでしょ。それと同じ。
430エリート街道さん:04/09/08 14:25 ID:lSP2Ww1/
>>429
東大、京大の併願うんぬんって話が出たら
その中で上位とか言い出したら
必然話がそうなると思うよ。
いくらその年に複数受験できたとはいえ
京大蹴りはかなりレベルの高いところの話だから。
あと、その年に関東から京大の合格者数が
さして増えなかったのもその点が原因。
灘レベルの学校はなかったからね。
京大を滑り止めにできる子はいないし
京大受かってあわよくば東大なんてことも
地元でないから考えられなかった。
431エリート街道さん:04/09/08 18:21 ID:RexWZrWi
1987年度デタ

(東京大学)
開成141灘131ラサ115学芸96筑駒81武蔵79麻布75栄光学71甲陽57洛星56
筑波56桐蔭54愛光53附設51県千葉51桐朋50駒場東49県浦和48広島学41
湘南41東大寺38西35桜蔭34洛南34戸山34旭丘33東海31千種30巣鴨27
聖光学27北野26星光25高松24

(京都大学)
灘102洛南95甲陽92洛星84ラサ83天王寺57北野56東大寺54大池附47愛光47
星光46千種46四条畷45三国ヶ丘45茨木4学芸42武蔵42桐蔭41開成40桐朋36
広島学36麻布35県千葉35奈良35膳所34生野33附設32大附平30栄光学30
高松30旭丘29白陵28大手前28
432エリート街道さん:04/09/08 18:23 ID:RexWZrWi
補正 (京都大学) 茨木43
433エリート街道さん:04/09/08 22:47 ID:kr/7qV96
駿台87年度偏差値(私大模試より)

早大政経政治:69.9
上智国際関係法:69.4
慶應法・法律:68.4
早大法:68.3
上智法:68.2
慶應法・政治:67.5
早大政経経済:67.3
慶應経済:67.3
慶應商B方式:64.6
上智経済経営:64.2
早大商:63.9
明治政経政治:63.5
青学国際政治:63.3
明治法:63.0
青学国際経済:62.2
慶應商A方式:61.7
上智経済:61.2
434エリート街道さん:04/09/08 23:10 ID:7oJPkBm3
1992年アメリカ横断ウルトラクイズ(参加者3万人)

準決勝
 一ツ橋 能勢(クイズ研究会)
 一ツ橋(クイズ研究会)
 帝京 平本(クイズ愛好会)
 明星 忘れた

という面白い組み合わせだった。
435エリート街道さん:04/09/08 23:17 ID:abuqlKDR
なに、一橋って同門対決してたのww
436エリート街道さん:04/09/09 01:15 ID:A1UeeBFc
>>429
スレ的にはどうでもいいことだが、巣鴨・海城は二番手校とは言わない。
巣鴨・海城の位置づけは中堅進学校。
一般的に二番手校といったら駒場東邦や栄光学園、聖光学院だが、
最近は凋落気味の武蔵も二番手校扱いされてる。
東京は筑駒、開成のツートップがいるから麻布と言えど二番手扱いされることもある。

そういえば御三家がもてはやされたのも80年代から90年代にかけてだね。
437エリート街道さん:04/09/09 01:57 ID:0w4fnjKL
筑こま>開成は自明だけどね・・。
438エリート街道さん:04/09/09 22:52 ID:Ev9obvSw
ひとやすみ。あげ
439エリート街道さん:04/09/10 00:17 ID:4i2LPjDF
>>431
武蔵すごかったね。
開成、麻布より率でずっと上。
440エリート街道さん:04/09/10 11:14 ID:Tvnqn89L
>>429
確かに関西では二番手校って言い方はあんまりしなかったなぁ。
当時京都や奈良から、わざわざ灘を選択する人も少なかっただろうし。
ていうか首都圏と違って、本来中心になるはずの大阪が国公立マンセーで
トップが星光っていう状態だったから、どうしても選択肢が限られるわな。

まあいいかげんスレ違いだね。スマソ。
441エリート街道さん:04/09/10 13:39 ID:LpQ5TOJC
>>440
灘はとにかく異常だったから。
比率とか考えると地元トップ私立で
せいぜい洛星、東大寺程度の進学率に
ちょっと毛の生えた程度になるはずなのに
いきなり理Vに30人とかそういう世界。
灘入るために必死に勉強して
灘入ってからも必死に勉強する。
進学校のなかでも別格だからね。
ちなみに京都、奈良の人間が灘を選択しないんじゃなくて
できなかったんだよね。
あのレベルに対応できる子が
ほんの少ししかいなかった。
東大寺はその頃から一貫して灘落ちのすくつ
それも大阪以西の子に限らず
京都、奈良あたりからもたくさんの灘落ちを集めていた。
442エリート街道さん:04/09/10 17:25:07 ID:S4ZR+Kj7
文V、理T、理Uけりはわかるなぁ なにやらされるかわからないもの
443エリート街道さん:04/09/10 23:24:58 ID:/8+/p4IJ
ホント、早稲田行けばヤリまくれるのにねえww
444エリート街道さん:04/09/11 04:24:46 ID:25OAEUd0
私大バブル
86年度〜96年度じゃね〜〜〜ぞ
90年度〜95年度くらいだ!!
445既出だが釣られるよ:04/09/11 20:46:08 ID:dd+hcXha
早稲田に関しては86年くらいからそれ以下は88年くらいから

そもそも90年2月に発売されたあのサンデー毎日の衝撃的な記事は
89年をベースに書かれているので90年〜というのはおかしいだろ?
446エリート街道さん:04/09/11 22:04:43 ID:bpSDBV/X
1992年に受験した世代が18歳人口のピーク。この年と、
この年の浪人生が大量になだれ込んだ翌1993年が私大バブルの
一つの頂点だったことは間違いない。
それより前のもう少し大学総定員が少なかった年に
もう一つの山があるかもしれないが俺にはよくわからない。
447エリート街道さん:04/09/11 22:14:24 ID:dd+hcXha
関西しか知らないけれど、平成2〜3年くらいから毎年のように臨時定員増を
行い、平成4年度を境に倍率が下がっていたような気がするけど?
また私大バブル末期はセンター方式というのができたりしているから
選択肢は広がっているんじゃないの?
448メイドイン参勤交流32歳:04/09/11 22:35:14 ID:3NqZh3qL
できればもう一回、受験生から人生やり直したい。
そう思ってる奴いない?
俺は国立落ちて、人生やる気なくなって腐った
学生生活だったからなぁ。
最初から真面目に勉強しとけばよかった。
449エリート街道さん:04/09/12 08:03:57 ID:74pEKI8k
http://jbbs.livedoor.com/study/831/#1
三重大学掲示板

私立大学が三重大生によって馬鹿にされています!
応援頼む!
450エリート街道さん:04/09/12 13:55:38 ID:4eNRMC17
>>448
同意だけど

勝っておごらず、負けて腐らず
終わってしまったものは仕方ない

と自分に言い聞かせてるよ
451エリート街道さん:04/09/12 23:28:05 ID:32ciKjZ1
>>446
92年93年は確かに第2次ベビーブームで受験人口が多かったけど
大学側もそれなりの受け入れ態勢を布いていた。
90年の難関私大92年の中堅私大が最難関と言われている。
452エリート街道さん:04/09/12 23:53:10 ID:zMEemvqy
定員とかそういうものでは捉えきれない
要因もある。
例えば平成8年入試。
ゆとり教育以前世代最後の入試で
センターの科目やカリキュラムの変更を前にして
大変受験生に動揺が広がった。
おかげで浪人生が激減し
少子化、ゆとり教育の順調な成果により
翌年以降学力低下が
かまびすしく言われるようになった。
453エリート街道さん:04/09/13 02:23:58 ID:iBHiOmGO
う〜ん、コンナ感じかな?
<バブル期>
東大≧京大≧一橋≧早計上位、上智国間>早計下位≧青山刻間、中法
<今>
東大>京大≧一橋>早計上位>上智国間≧早計下位>忠法>>青国間
454エリート街道さん:04/09/13 02:24:54 ID:ZY5JimzZ
オッサンは寝たほうが身のためだと思うけど
455エリート街道さん:04/09/13 02:26:36 ID:+LIxZvoN
横国はどの位置?
456エリート街道さん:04/09/13 02:29:38 ID:iBHiOmGO
横国は
バブル期は忠法レベル。
今は、早稲田下位レベルかな?
457エリート街道さん:04/09/13 02:32:59 ID:UgLPgRWh
再受験無理ならTOEICでも憂ければ?
458エリート街道さん:04/09/13 02:38:46 ID:ZY5JimzZ
横国なんて今も昔も半端者しかいきません
459エリート街道さん:04/09/13 02:40:29 ID:mnKvb6Oq
私大バブルなんてあったっけ?
国立しか眼中になかったからまったく気が付かなかったなあ
あの頃は国立と私立の学費の格差がかなりだったから
むしろ国立人気のほうが凄かったような気がする
460エリート街道さん:04/09/13 02:47:08 ID:iBHiOmGO
そんな学費かわんね〜YO。
461エリート街道さん:04/09/13 02:49:51 ID:mnKvb6Oq
86年合格の国立は
半期で12万6千円だったと思う
だから年間25万円程度だった
直接教務に支払ってたから覚えてる
462エリート街道さん:04/09/13 02:52:18 ID:mnKvb6Oq
私立は年間80〜100万ぐらいかかってたと思う
理系だとさらに桁違うよね。
国立は医学部でも文学部でも学費一緒だから当然人気が出る
私大行く人ってそもそも多教科受験避けた人だからね
463エリート街道さん:04/09/13 05:37:29 ID:NrJDoZGf
464エリート街道さん:04/09/13 09:58:49 ID:efq2fRIf
漏れは91年受験組だが、本命の一橋には受かったが、滑り留めのつもりの私大は惨敗。

今私大って簡単なんですね。早稲田は難しかった印象が強かったんだが。特に政経。
いとこが受験だったので2ちゃん見てて驚いた。納得。
465エリート街道さん:04/09/13 10:13:01 ID:yKM9PwTr
94年の時点で地底工(除阪大)早計理工のW合格者進路先は五分五分
466エリート街道さん:04/09/13 10:30:53 ID:yKM9PwTr
94年 W合格者の選択
慶応理工11−9東北工 慶応理工8−11名古屋工
慶応理工0−28大阪工 慶応理工5−154東工大工

早稲田理工13−13東北工 早稲田理工9−7名古屋工
早稲田理工9−28大阪工 早稲田理工25−193東工大工
467エリート街道さん:04/09/13 10:31:09 ID:Ee2kyU/9
横国は今も昔もマーチに毛が生えた程度。
横国関係者の勘違いが甚だしいだけ。
468エリート街道さん:04/09/13 10:53:46 ID:efq2fRIf
今は、早計落ち一橋はめずらしいよ。
バブル期に、マーチとかの香具師ってほんと悲惨だな。
469エリート街道さん:04/09/13 10:55:45 ID:Mgy6vKTq
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
早稲田半分くらい落ちるのでは。慶応はさすがに相性いい。
470エリート街道さん:04/09/13 11:02:27 ID:wFwmnJSh
>>468
仕方が無いじゃないか。
この世代は一生鬼のような競争をしなければならないんだから。
今の学生は、楽なもんよ。競争が少なくて。
ただ日本経済の先行きを見ると辛そうだな。

471エリート街道さん:04/09/13 11:13:48 ID:efq2fRIf
>>470
自分は一橋受かったから良かったが、似たような成績で一橋&早計落ちた友達はかわいそうだった。
せめて早計には落ち着きたいところだ。
↑の併願対決データ見ると、今でも2、3割は早稲田には落ちるみたいだね。
一橋は就職貴族と言われてるが自分は就職は地味でした。
まあ優良企業なんでマターリ出来てるから満足だけど。
オレの世代は貧乏クジだな・・・
472エリート街道さん:04/09/13 11:17:34 ID:Iy5pSVKW
合格率は一番後ろの数字だぞ。
W合格者/W合格者+早稲田落ち
473エリート街道さん:04/09/13 13:04:11 ID:efq2fRIf
早計っつっても、慶応経商A方式ならだいたい受かるだろう。
474エリート街道さん:04/09/13 13:07:49 ID:YQqCB6oz
92年入試現役明治法の上司は実は結構凄いのか。
当時早稲田に現役で受かるなんてきちがいだった、って言ってた。
475エリート街道さん:04/09/13 13:24:58 ID:efq2fRIf
92年辺りのマーチクラスだと、今の早稲商クラスよりマシかもね。
クラス(一橋法)で、明治中央法落ちてたヤツ複数いた。
と言っても、社会の傾向の違いが原因だから、洗顔だったら大した香具師じゃない。
早稲田は激ムズの印象だが、頭の良さは国立程関係ないと思った。
以上当時を経験したオサーンの意見。
476エリート街道さん:04/09/13 13:47:47 ID:1Rjs8DTy
 なんか、この時代の上智国関と外語って、高校受験の武蔵と
イメージがかぶるんだよな。
477エリート街道さん:04/09/13 13:59:44 ID:0WV3qyAa
このスレ、一橋の奴多いなw。
高校の友達で一橋行った奴が「バイト先のDQNに3流大学と間違われる」
ってよく愚痴ってたのを思い出した。

まあバブル期とはいえ、洗顔早計の俺からみれば一橋は高嶺の花だったけど。
478エリート街道さん:04/09/13 14:13:10 ID:efq2fRIf
当時、早計>一橋 と言う香具師が多くて鬱だった。(そこそこの進学校だったんだが・・・)
洗顔でもあの倍率と難問をクリアしてるわけだから、素直に考えるとすごいもんだ。
偏差値も河合で70言ってもC判定だったよ。(一橋はA判)
ただ、早計は就職では受験難易度に比べて評価が低いのがかわいそう。
人事のおっさんの時代だと、早計と言っても私大=馬鹿ボンボンのイメージだからね。
479エリート街道さん:04/09/13 16:34:54 ID:4jsiHVB5
>>478
そこそこの進学校だからこその話では?早慶は東大落ちが多いというところから。
あと、落ちた学部には、以後劣等感を持つことになりがちだし。
一橋生で早慶滑ったのと早慶の東大落ち比べると、どっちが上ってのは難しいものね。
480エリート街道さん:04/09/13 18:52:10 ID:efq2fRIf
もちろん、灯台ギリ落ち早計は評価してたが、洗顔早計>一橋って感じの香具師が一部いたので。
ただ当時は早計の評価が異様に高かったといいたかった。
雑誌で奇異な灯台蹴り早稲田政経とか取り上げて真に受ける香具師がいたのも事実。
481エリート街道さん:04/09/13 21:18:41 ID:4jsiHVB5
>>480
了解しました。
482エリート街道さん:04/09/13 23:27:14 ID:B6oxBCAu
うちは田舎の駅弁主力の3流進学高校だったのだが。

うちみたいな高校だと東大・京大・一橋などの国立文系は凄い壁がある。 俺がいた過去10年間合格者0
一方、早慶などは政経・法含めなんだかんだで毎年合格者がいた。
やはり数学も含めた総合的な学力ってのがうちクラスだと難しいんだよな。

一方、もともと理系クラスにいる奴は意外に優秀なのもいて
京大・理、東工大などに合格者がいた。
その他地方旧帝・文系合格者も理系崩れが多かった。
ただ理系くずれでは科目の壁もあり東大・京大・一橋文系は無理だった。

バブル期といえど東大・京大・一橋>>早慶ってイメージは持ってたな。
なんかもう東大・京大・一橋は別格みたいな感じ。 実際別格だけど・・・

483エリート街道さん:04/09/13 23:32:06 ID:QIOs6p5Y
バブル世代だけど現役で一橋商受かったのに、浪人して早稲田政経政治に入った
友人がいた。当時でも変人扱いだったが今だと基地外扱いかもな。
484エリート街道さん:04/09/13 23:39:07 ID:B6oxBCAu
>>483
なんのために国立型の勉強したんだ?
東大でも受けたほうが箔がついたのに・・・(つかんか?)

就職でも一橋のほうが安全じゃないの?
早稲田は優秀な奴ならともかくギャンブル性が強すぎる。
485エリート街道さん:04/09/13 23:41:21 ID:efq2fRIf
>>481
でも当時の風潮だと、費用対効果を考えると早計狙い戦略は賢いかも。
自分に実力さえあれば、最低ラインには立てるし。
実際、早計洗顔で合格し今外資で部長まで登り詰めたと言う知り合いもいるし。
結論として、一番割食ってるのはバブル期のマーチだろうね。
学力的には今の早計下位レベルだったけど評価は誰でも入れる私大だからね。
自分も一橋落ちてたらと思うとゾッとするよ。
今の香具師らは誰でも早計に入れていいねー。
486エリート街道さん:04/09/13 23:47:12 ID:PqjbRObx
>>484
昔は早稲田のほうが安泰だったの
それと、二次の受験科目は早稲田と同じ科目で受けられるじゃん。
センターで数学と理科以外ほぼ満点なら残り5割だって文句なく一橋に受かる。
487エリート街道さん:04/09/14 00:03:40 ID:KfY1knKi
>>486
理論上有り得なくもないけど特殊なケースだと思う。
洗顔の香具師が言いそうな話だが、洗顔でなかったら失礼。
あとは、くらたまみたいな後期の話か?
488エリート街道さん:04/09/14 00:10:53 ID:YDEeShyn
今年の司法試験(短答)出願者の平均年齢=31.97歳

現在の司法試験の合格率というのは、私大バブル時91〜92年を中心とする
大学入学者の学力を比較していることになる。その結果は、地底=早慶上、
筑千広=同志社。私立入学者の学力は国立と比較して相対的に低下しており、
現在の同志社法が広島法に遠く全く及ばないのは自明である。

■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

  ■合格率 平均14.91%

 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85  32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73
489エリート街道さん:04/09/14 00:32:14 ID:2zpzWBRr
>>485
??
1年の時のクラスで、当時でも早計のどこかの学部にひっかってるのが、ほとんどだったぞ(私大併願してる奴なら、少なくても慶応商辺りは受かってる奴が多数派)??
工作員の方ですか??
あと、一橋商から浪人して早稲田政経目指したってのなら、ネタだね。
全く行動に合理性がない。
なんで、多科目勉強してるのに、1年遠回りして就職のよさも落ちる上、金も食う私大目指すんだよ。
灯台目指して、浪人して落ちた結果、早稲田政治ってのなら分かるけど・・。
200%有り得ん話。
490エリート街道さん:04/09/14 00:44:56 ID:chDSgGi7
今の大学生みてると
もうちっと留年増やしたほうがよさそうだべ。
おれ人事なんだけど
話すと深みがないつーか、うんざりするほどマニュアル。
つっこむと詰まるし当意即妙に返すやつもいない。
まあ別に俺の意見なんかはあんまり採用に反映されないわけだが。
グループディスカッションなんか見てると
もう最悪。もうちっと”面白い”ことやってくれよ。
特に母校早稲田!俺のときはディスカッションぐちゃぐちゃにしたしそれが企業にもうけた。
ほんと国立大学生みたいな早稲田が増えて泣けてくる。
がり勉はいらないんだよ。がり勉したいならエンジニアなっとけ。
たのむよーこっちもちょっとは手心加えたいんだから。
491エリート街道さん:04/09/14 00:45:11 ID:2zpzWBRr
>>486
煽り?
就職に関しては当時から一橋>慶応>早稲田(ドノ学部でもね)だよ。
入試方式についても訳分からんこと言ってるし・・。
後期のこと?商の変則入試(上位何%かを3科目でみるとかっていう)のこと?
慶応はともかく早稲田の私大洗顔方式の勉強で商に入るのは、かなり至難の業と思われ・・。



492エリート街道さん:04/09/14 00:55:21 ID:oFKEnWgK
>慶應はともかく
入試科目英語と歴史だけじゃんw
早稲田は英語と国語と地歴があるわけだが。
493エリート街道さん:04/09/14 01:04:40 ID:2zpzWBRr
はあ〜?
どうやら、慶応の法?辺りに意識が行くとこみると私大洗顔の方だったみたいね・・。
494エリート街道さん:04/09/14 01:12:23 ID:BGJ8phWt
そもそも私大は受けてないから
私大バブルがあったのすら知らん
そういうやつが大半だと思うが
495エリート街道さん:04/09/14 01:13:19 ID:BGJ8phWt
旧帝と〜大学校を受ける奴結構いたよ
496エリート街道さん:04/09/14 01:28:10 ID:CspfZhAG
最高にかわいそうなのは、一橋落ち、総計も落ちて、青学国際政経

当時は、中央法に次ぐブランドだったが、今では無残。
497エリート街道さん:04/09/14 01:30:56 ID:rvIRSW3g
その時就職で恩恵受けただろうからいいんじゃね?
はじける直前に入ったのは確かにかわいそうだが。
498エリート街道さん:04/09/14 02:03:57 ID:YDEeShyn
仮にまっとうな就職が出来たとしても、出世は無理。
出世には自分の実力だけではどうにもならないことがある。
青学卒では駄目。
499エリート街道さん:04/09/14 02:24:14 ID:5yncH5Lt
青学の国際は難しかったねえ〜。
今の、没落振りから信じられんが・・。

当時、身の丈に合わぬ評価を受けてた大学学部の象徴だね。
500 ◆ICUac.UOMU :04/09/14 02:57:03 ID:xM/v/1Y0
そうなのか。。>青学国際政経
受かってニタついてた奴が高校時代にいたが、どうなってるることやら。
501エリート街道さん:04/09/14 02:59:02 ID:xexNsxst
>>489
当時の状況を知らないみたいだね。
あの頃なら現役一橋を蹴って一浪で早稲田もないとは言えない選択だった。
それぐらい早稲田がもてはやされてた時代だったってこと。
それに就職に関しては一橋も早稲田も有利不利はなかったね。
一橋・早稲田・慶應なら同じ土俵で個々の能力勝負だった。

入試に関しても、君は私立専願を馬鹿にしているようだが、
当時の早稲田は早稲田専願か東大ぎりぎり落ちレベルでないと受からなかった。
502エリート街道さん:04/09/14 03:29:37 ID:5yncH5Lt
>>489
はあ〜・。
当時でも、そんな選択ないよ。全く行動の合理性がない。
早稲田がもてはやされたっていったって、それは私大洗顔受験生の世界(国立のことを全く知らん世界)。
有力国立受験を選択をした人間が浪人して早稲田なんて無茶苦茶。
w合格して早稲田行くのだって珍しい部類なのに何が悲しくて浪人して早稲田??
就職に関しても有利不利はあったよ。
人数見て言ってるのかもしれんが有力企業就職「率」は歴然としてた(上層部は早稲田はいいが、それは上の方だけ。それも率にしたら一橋や慶応には敵わん)。
しかも結果を得るまでプロセスも違う(東大一橋に比べ何重ものセレクションを経て最終面接までいってる等)。

入試に関しても運的要素のあった早稲田政経政治は別格としてもその他の学部は洗願でも東大ぎり落ちでなくても受かった。
少なくても、当時、早稲田政経と双璧であった慶応経済(私大組みには数学のせいで忌避されてた)は十分、有力国立との併願が利いた。

あと、別に当時の私大洗顔を馬鹿にはしてない。ただ、平気で直ぐバレル嘘をつく奴(私大洗顔早稲田に多し)は辟易するけど・・。




503エリート街道さん:04/09/14 03:30:09 ID:5yncH5Lt
間違えた501ね。
504エリート街道さん:04/09/14 08:27:48 ID:oFKEnWgK
>>502
だからそれは今の若者か50代の考え方。
当時は違った、現実を見よう
505エリート街道さん:04/09/14 14:10:10 ID:KfY1knKi
>>489
485だが工作員ではない。それって商か経済の話でしょ?俺は法学部だったので、総計法落ちは意外に多かったよ。(2,3割)
慶法Aすらもセンター9割必要で、相当難しかった印象だけど漏れが頭悪かっただけか?
そりゃ慶商A程度なら受けてたら受かってるだろう・・・(法でも慶経商併願してた香具師は多かったのも事実だがやはり法学部受験が基本でしょう。)
当時、似たような成績で一橋法、総計法、明中法を受けて、明中しか受からなかった友人がいたから今は早計が簡単でいいね、と書いたわけだ。そもそもこのスレは私大バブルスレだし。
506エリート街道さん:04/09/14 14:42:40 ID:XIfBZfT9
>>502
私もあなたに同感さ。
でも、私大バブル時代には
優秀で国公立受験できるのに
私大志向があって
三教科に専念しているヤシはいたな。
そしてそういうヤシは
東大を後期で受験するのさ。

507エリート街道さん:04/09/14 15:02:29 ID:nWWgK+Ja
>現役で一橋商受かったのに、浪人して早稲田政経政治>>483
分からなくもない。
商学がつまんなかったのと元々政治ヲタでマスコミにでも行きたくなったんじゃね?
再受験なら洗顔が楽だから早稲田狙いも頷ける。
不可解な点は一橋→早稲田より現役→一浪を選んだところだな。

2004主要私立中学 日能研R4偏差値

70 灘 筑波大駒場 
68 開成 桜蔭
67 慶応中等部
66 麻布 栄光学園 
65 駒場東邦 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 雙葉 慶應湘南藤沢 聖光学院 筑波大附属
63 慶應普通部 武蔵 洛南 白陵
62 海城 フェリス 大阪星光学院
61 ラ・サール 渋谷教育幕張 早稲田実業 浅野 浦和明の星
60 函館ラ・サール 西大和学園 桐朋 早稲田 お茶水大附 洛星
59 サレジオ 公文国際 豊島岡 
58 白百合学園 清風南海
57 愛光 明大明治 立教池袋 青山学院 横浜雙葉 学大竹早 高槻
56 暁星 頌栄 大妻 東海 六甲 智辯和歌山 
55 芝 攻玉社 巣鴨 学習院女子 日本女子大 立教新座 立教女学院
54 渋谷教育渋谷 本郷 鴎友学園 光塩女子
53 城北 学習院 共立女子 鎌倉学園 江戸川取手
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成
51 獨協 市川 西武文理 國學院久我山 田園調布 清風(理V)
50 土佐塾 世田谷学園 開智 法政第一 法政第二 日大第二
49 聖心 栄東
48 桐光学園 香蘭女学校
47 城北埼玉 山脇学園 大阪明星 清風 
46 成城 桐蔭学園 城西川越 芝浦工大 実践女子 品川女子学院
    桐朋女子 明治学院 開明

以下省略 
509エリート街道さん:04/09/14 17:09:21 ID:KfY1knKi
このスレ見てる香具師で早計蹴り一橋はいるだろうが、一橋蹴り早計はいないだろうな。
漏れは今まで一橋蹴り早計は一人しか見たことない。非常にレアケースだ。
510エリート街道さん:04/09/14 17:15:12 ID:dYDigx5n
 一橋商蹴り一浪早稲田政経ってのは確かによくわからんな。政経を
選ぶ事自体に違和感はないけど、浪人してまで?って感はある。それに
なんで、行かない一橋に貴重な日程と、5科目の勉強するリスクをさける
のかわからん。一浪時は、東大狙って結果的に早大政経だったんではないの?
511エリート街道さん:04/09/14 17:29:27 ID:wbCF1r+d
>>466
早稲田理工25−193東工大工 
この25人は非合理的な受験方法で何を考えていたのかは知らんが、
実在した。(東大あきらめ?)
学費やバブルの影響度を考えると文系である一橋の方が
こういう奴多かったのでは?
512エリート街道さん:04/09/14 17:40:18 ID:dYDigx5n
>>511
まぁ、確かにこの時代だと、とにかく先ずは何処でもいいから
受かる事、細かい事は受かってから感がえるべという風潮は今
より強かっただろうな。
513エリート街道さん:04/09/14 17:40:45 ID:QWRSLhaH
ところで1981年前後のお茶の水ってどう言うポジションだったの?
知っている人いる?
学校の教師に御茶ノ水卒であることに、やけにプライドを持ってた人がいた。
1985年前後卒業。
うちの親父(64歳)は早稲田政経、慶應経済、中央法がやはり別格で
東大一ツ橋の次ぎにきてた、といってた。
514エリート街道さん:04/09/14 19:16:46 ID:oFKEnWgK
>>513
1960年代:前半は東大は女性が学年1桁しかいなかった時代、女子にとってはお茶大が現在の東大相当にあたる。 相当校→なし(一橋?)
1970年代:お茶大の相対的地位が下がり、早慶の相対的地位が上がった時期。 相応校→早慶中位
1980年代:後半は私大バブルのあおりを受けてマーチ併願でマーチに蹴られること続出。 相応校→マーチ下位
1990年代〜今:女子大の相対的地位が下がりだす。不況でやや復興しつつも女子大のマイナス分の方が大きい 相応校→マーチ上位
515エリート街道さん:04/09/14 20:11:53 ID:Ov98kaS9
>>511
当時、東光は実績の割りにかなり低評価を受けてた。
辞退率は一橋より東光の方が大きかった。
東北の理系に至っては、もっと低評価を受けてた。
理系より文系がもてはやされた時代。
その象徴が早稲田政経をTOPとする早稲田、国際ブームの青学、上智など。
あと、慶応は国立組み中心に根強い人気はあったが、圧倒的多数を占める私大洗顔受験生に支持された早稲田の後塵に拝するイメージがあった。
実際は、数学のせいで慶応経済辺り中心に早稲田とは受験生の住み分けが出来てた。
よって、影の私大のドンとして慶応経済は早稲田政経と双璧の評価を受けてた。

516エリート街道さん:04/09/14 20:19:46 ID:Ov98kaS9
当時でも就職に関しては慶応>早稲田って、おぼろげながら認識してる奴は多かった。
ただ、トニカク早稲田行きたいから先のことは知らんッテ感じで早稲田選ぶ奴が多かったのも事実。
日吉の便所の中で、やっぱ早稲田でなく慶応選んで良かったって落書きがあったのは、こういう時代の背景が有ると思われ。
517エリート街道さん:04/09/14 20:48:22 ID:CspfZhAG
最高にかわいそうな地底落ちマーチ落ち成蹊です。
518エリート街道さん:04/09/14 20:49:08 ID:KfY1knKi
私大は今より遥かに難しかったが、序列はそれほど変わってない。
今は不況で早計マーチ下痢液便が増えて来ただけ。
519483:04/09/14 22:59:12 ID:+O+F7tB+
現役で一橋商、一浪早稲田政治がネタという方がいらっしゃいますが、本当の
話です。どうして現役時代に東大を受けなかったかまでは聞いていませんが、
現役で第一希望の早稲田政治に受からなかったから、一浪したと聞きました。
(マスコミ志望だったようなので)
ただびっくりしたのは、わざわざ浪人したことであって当時は一橋商と早稲田
政治にW合格して早稲田を選んだとしてもそんなに驚くことではなかった気がします。
520エリート街道さん:04/09/14 23:12:36 ID:CspfZhAG
一橋商と早稲田政治ならありうるよ。
一橋内のヒエラルキーってどうなの?
521エリート街道さん:04/09/14 23:14:51 ID:wC7OVXrq
就職は商≧法=経済>社会だろ
522エリート街道さん:04/09/14 23:15:50 ID:ThlFUf7/
私大バブルはほんとやばやばの偏差値だったさ。
週刊誌でも早稲田せいけいVS東大法学部
という今じゃ考えられない企画たててたからね。

今も週刊誌で大学k別主要高校ランキングを年度末で掲載されるが
当時
早稲田せいけい主要高校別ランキングという企画まで登場してしまった。

今と比べるとバブルのときは一律私学はプラス5程度の偏差だった。
日当こま船はプラス10くらいじゃった。
523エリート街道さん:04/09/14 23:33:10 ID:8KxnDTt1
これだけ入試が簡単になったのは、
最近の中高生学力低下云々より単純に需要と供給の問題だよ。

1992年18歳人口 205万人
2006年18歳人口 118万人

これだけ受験生の数に違いがあるのに、各大学ともほとんど定員は減らしてない。
それどころか、明治あたりは2部廃止してその分定員を増やしてる。

524エリート街道さん:04/09/14 23:42:51 ID:wC7OVXrq
一度肥大化してしまった組織は、縮小することができない良い例だね。
いらん学部は潰して定員減らしたほうが大学全体のためには良いのだが、
大学内で肥大した官僚機構は決して整理できないからな。
525エリート街道さん:04/09/14 23:52:05 ID:1akoWo27
>>519
早稲田政治受かりました。でも、法曹なりたいから浪人して中央法行ったとか言ったら十分ネタだろ。
それと同じ。誰も、信じない。
しかも、マスコミ志望で一橋商を受けてるのも不明。社学受けるのが普通でしょ、マスコミ志望なら(有力マスコミ就職「率」は早稲田政経を凌駕する。少なくても、一橋受験して合格してるなら、そんなこと知ってるはず。)。
大体、マスコミなんて試験で決まるんだから、早稲田政経行ったからと言って特段有利になるわけでない。マスコミ志望で、そんなこと知らんのも変。
科目数、学費の違い、浪人ってこと考えても、信じろって言う方が無理。
あと、w合格して早稲田政経行くってのも当時でも十分驚く。ソンナ奴は少数派だから。
君が言ってるのは本当だとしても、其の友達の言ってることがソモソモねたッポイ。

あまりに、不合理な点が多すぎる。


526エリート街道さん:04/09/14 23:52:40 ID:j2LdA0C6
>>524
だから駅弁大学つぶせばいい。
駅弁の唯一の意義とも言える教員養成系だって、今では人余りの時代。
存在価値がなくなった。
東・京・一・工・茶と地帝理系と筑波を残せばあとは国立いらんよ。
527エリート街道さん:04/09/14 23:53:42 ID:j2LdA0C6
>>525
>早稲田政治受かりました。でも、法曹なりたいから浪人して中央法行ったとか言ったら十分ネタだろ。
W合格者の1割程度いるが(代ゼミ追跡より
528エリート街道さん:04/09/14 23:55:28 ID:KfY1knKi
個々には、一橋蹴り浪人→早稲田もあったとは思うが、
当時でも、普通に九割以上は早稲田蹴りor落ち一橋進学だろうな。
当時は落ちの割合が高かっただけ。
529エリート街道さん:04/09/15 00:04:26 ID:BV0jiSLg
2005用代ゼミ偏差値ランク私大決定版(文系3科目受験中心)

64 慶応(64.3)
63 早稲田(63.4)
62 上智(62.8)
61 同志社(61.6)津田塾(61.0)
60 立命館(60.7)
  
↑一流  

59 中央(59.9)、立教(59.8)、学習院(59.3)、明治(59.3)
58 青山学院(58.8)、関学(58.6)
57 法政(57.6)、関大(57.0)
56 日本女子(56.6)明治学院(56.5)成蹊(56.1)

↑二流(かろうじて大卒と呼べる)
↓三流(社会では高卒と同じ扱い)

55 西南(55.5)、成城(55.3)、國學院(55.0)
54 南山(54.8)
53 武蔵(53.6)、日大(53.4)
52 獨協(52.5)、駒沢(52.5)、専修(52.3)
51 東洋(51.7)、神奈川(51.5)

530エリート街道さん:04/09/15 00:07:24 ID:XKnHIXnq
>>520.521
一橋は早稲田みたいに明確なヒエラルキーは無い。
全大学が1つの学部みたいなもん(人数的にも1学年1000人程度で早稲田1学部位)。
就職は単純な有力企業就職者「数」をみると、商、経済>法、社ってなる。
ただ、それは志向の差(商経済は民間就職志向、社はマスコミ志向、法は資格・公務員志向が強い)によるもので民間就職志望なら実際は大して変わらん。
ちなみに、アエラデータによると「全卒業生」中有力企業就職率は、経済>商>法>社になる。
でも、実際に民間就職したもののうち有力企業就職「率」を見ると、経済>法>商>社(>慶応経済=私大TOPの率)ってなる。
民間就職しない分、社はマスコミ、法は資格・公務員に流れる。

531エリート街道さん:04/09/15 00:11:27 ID:XKnHIXnq
>>527
早稲田政治蹴って、中央法!???
有り得ねえ〜。
資格なんて何処の学部とか関係ないし。
しかも、浪人して中央法行くなんて事は100有り得ん!
532エリート街道さん:04/09/15 00:19:47 ID:XKnHIXnq
ちなみに、俺の知り合いで一橋蹴ってICUって奴なら知ってる。
当時ICUは東大蹴りも時たま居たらしく、マニアックな人気があった。
多分、東大、一橋蹴り生息率は学校規模の小さいICUが1番多いのでは。
533483:04/09/15 00:21:26 ID:MT98wH2I
>>525
ほんと不合理だとは思います。が、当時の早稲田政治は本当にすごい存在だったです。
私大では絶対的な存在でした。別の友人で早慶全滅でやっと明治法しか受からなかった
のに、一橋法には受かっていました。だから一橋商蹴り早稲田政治でもそんなに
驚かなかったのかもしれません。
534エリート街道さん:04/09/15 00:24:32 ID:172cCnFi
こういう奴もいた

早稲田政経蹴って上智外国語
一橋商蹴って慶應経済
535エリート街道さん:04/09/15 00:40:02 ID:wuq8yccH
早稲田政経は進研模試で唯一偏差値が80超で、
80超のところに「M」の刻印が押されていたね
最初「M」って何かな?と‥
よく考えてみるとMAXの頭文字なんだな
要は「進研模試では算定不能」ということでした チャンチャン
536エリート街道さん:04/09/15 00:43:59 ID:gXxA2xOq
>>533
当時の早慶は、歴史の問題がマニアックだったから、
3教科に絞ってなんとか合格するというレベルだった。
だから、東大一橋合格早慶落ちがいたのは事実。

でも、東大一橋組は、
東大一橋を受けるための科目数をやっている時点で、
東大一橋が本命なんだよ。
東大一橋蹴り早稲田はあり得ない。
537エリート街道さん:04/09/15 00:46:42 ID:7FazYC1E
英国車が鬼のように出来る奴がゴロゴロ居て、早稲田政経や
慶應法に運無しで確実に合格するのはほぼ不可能だった。
その点、市橋は英語・数学がガッチリ出来れば実力者が
確実に合格できた。でも何でこの人が早稲田?って奴も
いたから、やっぱり平均的に見れば市橋上位かな。
538エリート街道さん:04/09/15 00:46:57 ID:XKnHIXnq
>>533
確かに、私大洗顔組みの崇めてたとは思うけど・・。
別に、国立受験組みからみたら、絶対的存在って程でもないよ・・。
正直、早計の法、経済系なら、どれでも同じって感じだった(これは私大洗顔組みでも同じだったと思う)。
まあ、其の中では私大洗顔中心に人気あったのは確かだけどね。
でも、国立組みは慶応経済と早稲田政経w合格しても慶応経済選んでるのは半分近くいたよ。
あと、早計全滅一橋法合格ってのも居たのかもしれんが、少数派だし(少なくても、周りでは聞いたこと無い)。
早計他学部全滅早稲田政経のみ合格ってのが珍しいのと同じようなもんでないの。




539エリート街道さん:04/09/15 00:48:21 ID:mcKkzIHE
この時代から見たら今の学生なんてのは、みんな駅弁マーチ程度という
ことかな
540エリート街道さん:04/09/15 00:50:24 ID:XKnHIXnq
>>536
慶応経済、商は、私大洗顔組が参入しずらく実力者が受かりやすかった。
国立組みは大抵、ここを押さえの本命にしてた。
541エリート街道さん:04/09/15 00:53:33 ID:sZzkoPRF
>>514

1982年ごろの御茶ノ水ってどうだったんだろ?まだ私大バブルの前?だよね。
親父が言う頃には昔は早稲田政経、慶應経済、中央法が難関で
中央法が落ちた連中が慶應法に行った(!?)といっていた。
542エリート街道さん:04/09/15 00:58:50 ID:XhrLzR8P
でも文系の入試の知識なんて結局ウルトラクイズくらいにしか使えないね
543エリート街道さん:04/09/15 01:02:17 ID:2UnpHrGl
漏れの同級(90年代初め受験)で実際にあったのは

 慶応文&法(政治)けって早稲田二文
 明治法けって日大芸術(演劇)
 法政経済けって明治政経U部

544エリート街道さん:04/09/15 01:03:19 ID:7hZuBeVm
>>529
単純に偏差値比較したら

1993年                          2005年
日本、東洋、駒沢、専修、大東文化、亜細亜 = 中央、立教、青学、明治、法政、明治学院、成蹊
國學院、武蔵、東京経済

1993年                           2005年
京産、龍谷、近畿、大阪経済、神戸学院、摂南 = 関西学院、関西


うーむマーチがこれほどまでバカにされるわけがわかったような気がする。
バブル期受験生としては最初理解できなかったもんなあ・・・
545エリート街道さん:04/09/15 01:16:49 ID:7hZuBeVm
俺の同級では

同志社(商) 蹴って 東洋(社会)マスコミ  ← どうしても東京行きたかったらしい。 今は某広告代理店勤務
芝浦工大 翌年再受験で 学習院(理)    ← 就職は芝浦のほうが良いと思うんだが・・・・
関西(経済) 翌年再受験で 神戸学院(法)  ← 再受験失敗。 結局神戸学院卒
慶應(法) 2度東大再受験し失敗 同志社(法) ← 東京にいるのが嫌になったらしい。 後司法試験合格
東北大(工) 東大以外大学じゃない!とかぬかし浪人 2浪後行方不明
横市(商) 2浪の末 関西大落ち神戸大(経営) ← 某放送局(○HK)勤務
金沢大(工) 翌年 慶應(理工)蹴り 神戸大(工) ← 三菱銀行

再受験は多かったねえ・・・
でも浪人すればするほど大学の偏差値も上がる。
下手すりゃ前年の滑り止めに落ちることも・・・
現役で早稲田(政経)(法)受かってても東大・京大志望はとりあえず一浪はしてたな。


 
546エリート街道さん:04/09/15 01:16:53 ID:ulKKLY5N
なんと言おうと
私立文系は私立文系なので
三教科に集中しているから
センター五教科の国立を急に受験したりはしない。
てか、当時はセンター利用なんてほぼなかったから
私大文系第一志望の生徒はセンターすら受けていない子がほとんど。
(少子化が進んでいるのに
グングンセンター試験の受験者数が増えているのでわかるだろう)
一橋蹴り浪人して早稲田なんてヤシは
浪人して東大を受験して落ちただけ。
547エリート街道さん:04/09/15 01:42:03 ID:7hZuBeVm
東大に大量にいく高校だと一橋いく(受ける)自体がヘタレでそれまでの奴って感じで
早稲田(政経)(法)いったほうがカッコがつくのかもしれん。
まあ、それなら素直に最初から東大受けて玉砕したほうがいいような気もするが。
そのへん超進学校の奴はどう考えているのだろう?

おいらみたいなDQN進学校だと一橋と早稲田(政経)なら99%一橋いくがなあ。
早稲田は結構50番くらいの奴でも受かってるが、一橋は本当に国立文系クラスのTOPにいないと受からないから
ありがたみが違う。
548エリート街道さん:04/09/15 01:50:29 ID:ulKKLY5N
>>547
そんなことよりも
東大落ちたと言い出せなかったんじゃない?
一橋蹴った身じゃ。
いつの世も東大には
ストーカー紛いの受験生がいるのよ。
で、なぜかそういうヤシに限って
東大に落ちて
併願しやすい慶應じゃなくて
早稲田にだけ受かって進学していたような。
549エリート街道さん:04/09/15 02:21:33 ID:3GZUrjTn
当時は東大と早慶の差や早慶とマーチの差も今ほどなかったから
小学校や中学校の優秀層はかなり私立附属校に流れてたね。
東大以外の大学を受験するなら早慶の附属に入れという風潮があった。
御三家や駒場東邦に行って受験するなら東大狙いが基本で
それ以外の大学に行くんなら「附属行って遊べば良かった」になる。
550エリート街道さん:04/09/15 02:27:37 ID:x8pbBM1+
>>549
> 当時は東大と早慶の差や早慶とマーチの差も今ほどなかったから

当時の東大生  早慶など全く意識の外

当時の早慶生  東大との差はないと勝手に勘違い

当時のマーチ生  早慶はもちろん受けていて、当然玉砕していた。
         ただ現役マーチ生にしてみれば
         浪人していれば早慶は手が届いたかもって感じ。
551エリート街道さん:04/09/15 02:38:52 ID:ulKKLY5N
>>550
当時は生徒の数自体が多かったから
東大入試も激戦で
私大の併願は必須。
そして私立には三教科特化組がいるから
東大生が早稲田、慶應を意識の外なんてことはない。
早稲田や慶應を落ちて東大に受かる人間も
たくさんいた。
それは評価の基準が違うから生じたもの。
てか、君も東大に対して変な意識を持っていた組かい?
552エリート街道さん:04/09/15 02:44:55 ID:7hZuBeVm
カルト級問題もでて東大合格者でも早慶は落ちたよな。
でもマジ東大受験生なら早慶いくつかは受かってたし、現役生なら
ゴミみたいに早慶蹴り飛ばして一浪はしてたよな。

受かりやすさはともかく、やはり合格の価値が全然違ってた。
553エリート街道さん:04/09/15 02:49:49 ID:x8pbBM1+
>>551

基本的に現役生の意見ね。
現役時にわざわざ私立なんて受けなかったからね。

まぁ、浪人してたら受けざるをえなかったのかもしれないけれど。


554エリート街道さん:04/09/15 08:08:27 ID:wuq8yccH
現役慶応経済仮面浪人一浪早稲田政経というのはいた
555エリート街道さん:04/09/15 08:45:05 ID:RnCArnDq
今と当時両方経験した人間がいないから正確にはわからんだろうが
早慶のポジションがスライドして、最低限許せるラインが、
当時の東京一工早慶から旧帝一工になった感じだな。(学費や下宿の問題は除外)
556エリート街道さん:04/09/15 11:33:45 ID:F7h5lQLq
>>553
それは今の見方。
じじいのフリしなくていいよ。

当時は現役でも早稲田、慶應受験している人間の方が
多数派。
もちろん東大を諦めきれず
仮面浪人や蹴って再受験をする人間もかなりいたけどさ。
でも、浪人しても東大に受かるとは限らないしさ。
あと、東大後期アシキリ食らったはずの成績でも
前期受かっている人間いたし。
557エリート街道さん:04/09/15 12:41:45 ID:RKzJXXhZ
 俺、この時代の、早稲田商蹴り、上智経営。現在、半官半民で
マターリとそれなりにやってます。はっきり言って自分でも微妙な
奴だと思います。
558エリート街道さん:04/09/15 12:47:33 ID:Ly8XFcMF
漏れの高校(九州の一応公立進学校)の平均的な生徒の受験先・合格校(90年代前半)

前期:熊本大学受験(不合格)
後期:鹿児島大受験(合格)←進学

西南学院受験(不合格)
福岡大学受験(不合格)
久留米大受験(合格)
龍谷大学受験(不合格)
日本大学受験(不合格)

当時はこんな感じ。今じゃどうか知らないが、鹿大や熊大を狙う国公立組が、マーチ閑閑立以上の私立を
受験することはあまりなかった。そして今ではムズカシイとはとても言えない上記私立大学にばんばん落とされて
いたような時代。






559エリート街道さん:04/09/15 13:10:40 ID:RnCArnDq
92年当時の話。
文Uに受かった友達なんだが、私大はネタかと思う戦績だった。
早稲田政経経済、青学国際政経に不合格。慶應経済合格。
慶應はもちろん英数社のA方式。(当時は経済も英数社でした)
そいつは英数で稼ぐタイプだったとはいえ、今の受験生からはネタにしか見えないだろうな。
560エリート街道さん:04/09/15 13:14:51 ID:BwDZ3jOI
当時の週刊誌でも東大文1類と早稲田政経のバトル対談を
繰り広げたのも適当な企画というわけじゃなく、
偏差値で東大を早稲田が凌駕していたという事実(教科数は別で)
からだったわけだ。
だから東大合格早稲田落ちというのは十分理解できた話。
561エリート街道さん:04/09/15 13:18:24 ID:F7h5lQLq
>>560
でも確実に
早稲田落ち東大の方が
逆の人間より
評価も実力もうえだったけどね。
562エリート街道さん:04/09/15 13:30:25 ID:x8pbBM1+
>>556
> 当時は現役でも早稲田、慶應受験している人間の方が多数派。

だから現役なのに、わざわざ私立受けていないって。


>>560
> 偏差値で東大を早稲田が凌駕していたという事実(教科数は別で)

教科数だけじゃなくて、肝腎の「偏差値の算出母体」を無視した、
いってみれば数値に弱い早稲田出身マスコミがしでかした
一種の誤報みたいなもの。

563エリート街道さん:04/09/15 14:16:00 ID:8Fw09zJz
今年の司法試験(短答)合格率からの結論

司法試験受験者の平均年齢は31.97歳だった。このことから
今年の司法受験者は私大バブルである91年を中心とした時期に
大学に入った人達である。司法合格率はこの人達の学力比較となる。

その結果、私大バブル時の学力は
阪大、一橋>>早慶上=地底
同志社=筑波、千葉、広島
MARC、関関立=新潟、大阪市立、金沢、静岡、岡山、熊本

ということが分かった。
564エリート街道さん:04/09/15 14:24:13 ID:F7h5lQLq
>>562
しつこいな。
現役でも私立受けてるよ。
理由は浪人しても東大に受かるという確証がないこと
後期が出願しにくかったことと
大学はいくつか併願するものという意識がみんなにあったこと
それに今ほど「この大学には行きたくない」なんて
明確なこという人間が少なかったこと
経済的にまだ逼迫していなかったことと
こんな感じ。
ただ、実際受けてみて諦めきれない人間は
今より多かったけどね。
あと、「東大以外は大学じゃない」
なんていう東大にストーカー的に拘る人間は
いつの時代にもいるの。
565エリート街道さん:04/09/15 14:27:38 ID:F7h5lQLq
あと、東大って今でも
学生気質として
現役に拘る人種が一番多いんだよ。
現役合格と浪人経験者に明確な意識の差を持っているヤシが多いのさ。
オレの知り合いで
前期東大落ち、後期一橋合格のヤシが
同じ学校で浪人決まったヤシに
「浪人するよりどこかの大学に行くほうがなんぼかまし」と
言い放って暴力沙汰になったって話もある。
566エリート街道さん:04/09/15 14:44:42 ID:x8pbBM1+
>>564
> しつこいな。
> 現役でも私立受けてるよ。
> 理由は浪人しても東大に受かるという確証がないこと

だから受けてないって。普通は。

もしかして
東大実戦とかがC判定・D判定・E判定での
東大受験者のことを言っているのかい?


現役で東大実戦でA判定・B判定が出ていたら、

> 大学はいくつか併願するものという意識がみんなにあったこと

こんなこと思っていなかったし、


> 経済的にまだ逼迫していなかったことと

は、最悪の場合は浪人覚悟だっただけの話。
567エリート街道さん:04/09/15 14:46:00 ID:RnCArnDq
>>564に同意。
>>562は自分の考え押し付け過ぎ。客観的に物事が見れないのかねぇ・・・
>>562の言いたいことも理解出来るが、漏れの周りの香具師は、約半数は現役時に私大併願してたがな。
もちろん行く気はないが試験慣れなどの意味も含めてな。
もちろん東大一本槍もいたけど、>>562が言うように現役ではほぼ全員が東大一本ではないのは明白。
>>562は自分の高校のことしか考慮してないな。東大全体で見ればこんなもんだよ。
568エリート街道さん:04/09/15 14:49:40 ID:50zK/UKw
>>563
おいおい、優秀な学生は若いうちにさっさと受かってるだろw
569エリート街道さん:04/09/15 14:50:04 ID:F7h5lQLq
>>566
本当にしつこいな。
てか、東大の入試で
昔と今で大きく変わった点は最上位クラス以外の人数が減って
入学者のレベルに格差が大きくついたこと。
当時は東大実戦A判定の人間が
少々センター失敗しただけで
不合格の不安を持ったくらい。
それこそA判定の中でもほんの少数の人間しか
安心して東大単願なんかできなかったよ。

あと
> 大学はいくつか併願するものという意識がみんなにあったこと

これに共感しない人間なんてこのスレにはいないはず。
まだ、国立志望だったら
併願私立は多くて4くらいまでだけど
私立文系なんて7校、10校なんて当たり前にいたぜ。
570エリート街道さん:04/09/15 14:54:34 ID:F7h5lQLq
思い出した私の友人。
ちなみに成績は京大文学部実戦、オープン全てA判定で
慶應文○、慶應法○、関西学院文○、関西学院法○
龍谷法○、龍谷文○、龍谷文センター利用○
同志社法○、同志社文○、京大文○
というヤシがいた。
そいつは極端な心配性だったと思うが
私立の併願は普通するものだったよ。
571エリート街道さん:04/09/15 15:23:03 ID:RnCArnDq
>>562>>566は自分がそうだっただけだろうが、それを普通と言い切れるのか?
東大蹴り早稲田政経くらいの頻度なら特殊な例外と言えるが、現役東大受験者の早計併願者の数は特殊な例外と言える数か?
それにAB判定以外取った東大生は東大生にあらずって感じだな・・・C判くらいで受かって来たヤツなんて普通にいると思うがな。
煽りっぽいな?今後>>562の発言はスルーでいいと思う。
572エリート街道さん:04/09/15 15:28:50 ID:4T7LRB+9
>>570
京大A判定で龍谷を3つも受けるなんてよほどの心配性なんだな。
時代が時代といえるのかもしれないが。
573エリート街道さん:04/09/15 15:45:07 ID:RKzJXXhZ
 横レスだが、564の言うほうがどう考えても正論。関東では、早大政経、慶應経済
関西では、同志社法の一つくらいは受けてたりするのが大方だと思う。東大文一行く
奴とかでも、わざわざ早稲田政経を蹴って行く事にステータスを感じてる奴とかもいたし。

 この時代で、俺の知ってる変り種は
現役早稲田政経蹴り、二浪慶應経済。東大は三度失敗。トラウマから、政経が大嫌い。
一浪早稲田商蹴り、青学国政。
東大に文U蹴り、SFC(どっちだったか忘れた)で現在外務省。
現役防衛大学、速攻中退、二浪早稲田法。

なんか、俺のいた高校って変な奴多いかもw
まぁ、俺も早稲商蹴りの上智経営だから、人のこと言えん。
574エリート街道さん:04/09/15 16:33:58 ID:RnCArnDq
変わり種なら、こんなのもいた。
早稲田政経法一文蹴り立命館。ちなみに関西人ではない。
早慶理工蹴り新潟大工。
早稲田商蹴り青学国際政経。
今はもちろん当時でも気違い扱いだった。
575エリート街道さん:04/09/15 16:35:14 ID:mOhqPqA6
>>574
早稲田商蹴り青学国際政経はけっこう理解できる。
現在ではどうか知らないが。
576エリート街道さん:04/09/15 16:40:29 ID:S21PbDr1
当時立命館はそんなに人気はなかったよな
あくまで関西の三番手私学だった
ラグビー部の活躍とあいまって京都産業大の偏差値が異常なほど高かった
それでも関大以下だったけど
577エリート街道さん:04/09/15 17:11:17 ID:GuGK9CbO
>>574
高校生で勘違いしている人でしょう。いたよ確かに。
所詮は青学だからね。早稲田でも社学/教育ならともかく、商だったら、
マーチより絶対社会での評価はいいからね。

会社でも青学国際政経の井の中の蛙のような人がいて困ったな。
578エリート街道さん:04/09/15 17:26:12 ID:6BgxuGPc
>>566
東大実戦でA判B判出る香具師が、当時受験生全体の何パーセントいたと思ってんだ?

もう少しアタマ使ってモノ言わないと、すぐに詐称だってことがばれるぜ厨亡w

579エリート街道さん:04/09/15 17:30:14 ID:x8pbBM1+
>>569
> それこそA判定の中でもほんの少数の人間しか
> 安心して東大単願なんかできなかったよ。

じゃあ何かい?

私の高校の同級生
大学のクラス・部・その他の知り合いは
たまたま例外だったというのかい?


>>556
> 現役でも早稲田、慶應受験している人間の方が多数派。
>>567
> 約半数は現役時に私大併願してたがな。

「多数派」っていうから否定していたいのに
自分でも「半数」って・・・


何も私だって、現役東大合格者で併願する者はいない
なんて極論は言っていない。
「多数派」なんてのはおかしいって言っているだけだよ。
580エリート街道さん:04/09/15 17:31:42 ID:iPkLcAID
いや、普通併願してたよw
581エリート街道さん:04/09/15 17:33:49 ID:7lmTThMR
単なる受験なら殆どしていたよ。

併願っていうのは受かったらそっちに入学するって意味だろ。
582エリート街道さん:04/09/15 17:34:52 ID:kAG6s688
元気が出るテレビで東大落ち早稲田を追っかけたりしてなかったっけ?w
583エリート街道さん:04/09/15 17:37:15 ID:+M6WI9Nw
>>582
慶応じゃなかった?で、あの人病気で亡くなったんだよね。確か。。。
584エリート街道さん:04/09/15 17:38:09 ID:RKzJXXhZ
 もう、単願併願論争はやめにしようぜ。ID:x8pbBM1+は灘だか開成だか
スパー進学校の出身で、東大の何処学部かしらんが、さぞ狭い交流の中だけ
生きてきて、そこで見たものしか信じられないんだろ?
 この粘着質で頭の固いところみると、良く社会で使えないと言われる一部
の東大生の典型のような奴だなw
585エリート街道さん:04/09/15 17:38:32 ID:Migsrg/Q
スキー事故じゃなかった?
586エリート街道さん:04/09/15 17:41:57 ID:RKzJXXhZ
>>583
 えっ?マジ?広瀬君だっけ?死んじゃったのか・・・・・・
なんか、慶應でも最初ちやほやされて勘違いして、芸能人気取り
の上、東大コンプが強すぎて慶應で浮きまくって、あんまいい学生
生活送れなかったって話は聞いた事あるけど。
587584:04/09/15 17:44:14 ID:RKzJXXhZ
訂正
スパー×
スーパー○

この板で誤字やらかすと一気にビック東大並に扱われるからなw
588エリート街道さん:04/09/15 17:46:40 ID:RnCArnDq
>>584の言う通り。
一人だけ話の流れをつかめないでいてみたいだし、放置でいいかと。

元気が出るテレビの広瀬君ね。センター670点くらいで、文T撃沈して慶應経済。その後スキー事故で亡くなられました。
番組の余興で理Vに行った臼井さんはピアノ演奏、広瀬君はカレーの早食いってのがおもしろかった。
589エリート街道さん:04/09/15 18:41:20 ID:wuq8yccH
広瀬は関西人だからか東大受験生の癖に同志社法まで受けていたな
京大受験生であれば同志社法以外に関学経済と関大法など
5つ6つは受けていたような‥
私立洗顔者でも偏差値70を超えていて
同志社や関学に確実に受かるような奴でも
大体甲南や龍谷まで、中には桃山まで平均10校は受験していたね
上位が必要以上に下位大学を併願しまくったがゆえに
全体的に底上げしすぎちゃったんだな

京産はそんなに難しくはなかったよ
平成以降、立命の前倒しならびに龍谷の後倒し日程戦略が功を奏し
この2校に受験者が集中して飛躍的に難易度が上がったが
京産は関関同立と併願しにくい日程で
難易度も中途半端だったので受験生に避けれられたんだよ

序列は
立命≧関大>>(カベ)>>龍谷≧甲南>>京産>>近大≧大阪経済というところ
590エリート街道さん:04/09/15 18:56:25 ID:TId4yEdV
>>579
併願無しでも男なら浪人すりゃいいけど、もし落ちたら女はどうするんだよ。
高卒で就職しろとでも??
591エリート街道さん:04/09/15 19:05:58 ID:1YdhVOEg
現在30前半

友人Aの場合
専修  ×
帝京  ×
国士舘 ×
公務員 ○ 
現在  嫁、子供、一戸建て、車アルファード、9−5時 休み130日 
    趣味に仕事に充実した人生。

俺の場合
駒沢 ×
帝京 ×
愛知 ○
現在 サビ残、激務、薄給、休みなし、女なし、貯金なし、車なし
   生きる気力なし。

592エリート街道さん:04/09/15 19:10:01 ID:CZULRS6w
>>591
公務員は勝ち組だよな・・
593エリート街道さん:04/09/15 19:21:19 ID:RnCArnDq
私大バブルってのは、受験人口自体と洗顔の激増に加え、
上位国立組の併願範囲の広さが大きく影響していると思う。
エール出版の東大合格作戦でも、明中辺りまで受けてた香具師もいたし、
成蹊まで受けてたのは驚いた。
まあ当時の風潮で、見掛けの倍率だけ高く、入学者は下位。まさにバブルだね。
594エリート街道さん:04/09/15 19:22:19 ID:GuGK9CbO
バブル時日東駒専で公務員、がある意味一番勝組みだろう。
595エリート街道さん:04/09/15 19:27:38 ID:6tkfhNJO
>>594
違うだろ、当時人気無かった地底→地方公務員が一番だろ。
地底OBならその地域で一番のエリート。
しかも地方公務員なら、たいていその地域の地底が学閥作ってる。
596エリート街道さん:04/09/15 19:28:43 ID:Eo3PFD0U
今はね・。・
597エリート街道さん:04/09/15 19:34:08 ID:Eo3PFD0U
>>593
でも、私立はホント運の要素が強かったからねえ・・。
マーチ全滅早稲田合格とか変なのも時たま居たし。
予備校の成績は常時、全国10番内の奴が早稲田政経落ちて、いつもCランクだった奴が受かるとか。
受験してないのに何故だか合格通知が来た奴が居るって話聞いたこともある。
598エリート街道さん:04/09/15 19:37:11 ID:GuGK9CbO
>>594
当時公務員が人気がなかったので、地上でもあのクラスの大学で
潜り込めた意味では、勝ち組だと思う。
日大でも都銀に行けた時代だが、今はどうなっている事やら。
599エリート街道さん:04/09/15 20:51:49 ID:RnCArnDq
当時の早稲田伝説はガッツ伝説並に凄い。
番狂わせ、未受験合格、東大蹴り早稲田などなど話題満載。
元気が出るテレビの「東大に入ろうね会」でも、
高田純二とたけしに「滑りどめ全滅して東大だけ受かってるヤツは何なんだ?」と突っ込まれてる香具師が複数いたのが印象的。
当時そう珍しくはなかったんだがね。早計落ち東大。今からだと信じられない時代だったね。
600エリート街道さん:04/09/15 20:56:41 ID:4AYc56JS
当時のTOKYO FMの深夜番組「サンプラザ中野のNORU SORU」でも、
「ワセダービー」と称して、リスナーから早稲田政経受験者をエントリーさせて、
そいつらを競走馬に見立てて受験勉強の途中経過を報告させたり、
リスナーから勝馬投票を受付けたりするコーナーがあった。

で、確か競走馬として5〜6人エントリーしたけど、受験結果は全滅だったw
601エリート街道さん:04/09/15 21:08:18 ID:wuq8yccH
早稲田は問題がクイズだから仕方がないよ>番狂わせ
といっても、模試で偏差値70を超えていないと受からなかったわけだしw

慶応は東大や一橋受験生や洗顔でも英数が得意であれば間違いなく
受かっていたから私大バブル期の影響は薄かったと思う
602エリート街道さん:04/09/15 21:11:54 ID:RnCArnDq
バブル期の早稲田人気はすごかったね。
受かり難さと言う意味ではかなりの難関だったと思う。
代ゼミの分布表見ると、偏差値75で合格率50%以下で驚いたもんだ。(早稲田政経、慶應法)
慶應経済商A方式を利用してた人は私大バブル期というものはあまり感じなかっただろうな。
603エリート街道さん:04/09/15 21:22:12 ID:OSMHRoL3
慶応経済もな。
でも、当時の評価は、経済>法だったからなあ・・。
それが、今では法が1番難しいらしいからなあ。
604エリート街道さん:04/09/15 21:29:37 ID:OSMHRoL3
>>602
早稲田人気が凄くて受かるのが難しかったのは同感。
ただ、入ってる奴の学力が入る難易度並に高かったかは、かなり疑問。
圧倒的受験者数のため少々ギャンブル的難度が混じってったからねえ。
やっぱ、学校の成績見ると結構下位レベルでも早稲田は上位学部でも受かってったからね。
国立が会計士的難しさ(科目数多い)、私立が税理士的難しさ(科目数少ないが、一気に取るのは会計士より難しい)って感じだったかな。

605エリート街道さん:04/09/15 21:31:05 ID:S5Hyts+g
結構できる奴でも英国社三教科に絞って早稲田狙う時代だったね。
当時の受験生が早稲田カルト問題の対策に費やした労力を考えたら、日本国に
とって大変な損失だったんじゃないか?
数学を必修にして良問を増やせば、受験生は不毛な努力をすることは無かった。
社会でももっと自分で考えさせる論述試験にすればよかった。
単純な暗記では受かりにくい慶應の入試を見習うべきだったのでは?
606南山大学生:04/09/15 21:32:43 ID:BV0jiSLg
2005用代ゼミ偏差値ランク私大決定版(文系3科目受験中心)

64 慶応(64.3)
63 早稲田(63.4)
62 上智(62.8)
61 同志社(61.6)
60 立命館(60.7)
59 中央(59.9)、立教(59.8)、学習院(59.3)、明治(59.3)
58 青山学院(58.8)、関学(58.6)
57 成蹊(57.8)、関大(57.0)
56 明治学院(56.5)、法政(56.2)、成城(56.0)
55 南山(55.8)、西南(55.5))
54 國學院(54.0)
53 武蔵(53.6)
52 獨協(52.5)、駒沢(52.5)、専修(52.3)
51 日大(51.8)東洋(51.7)、神奈川(51.5)
607エリート街道さん:04/09/15 21:37:58 ID:wuq8yccH
だから英国社3教科に絞っていた私立洗顔者(数学ができるとかできないとかは別にして)
は数学必須の慶応(文と商Bは除く)を受験できなかったわけで、
先述のとおり早稲田はパズルだったから
実質マーチ(=明治あたり)を第一志望にせざるを得なかった。
608エリート街道さん:04/09/15 21:46:10 ID:RnCArnDq
当時の早稲田は難しかったのは認めてるが、進学した面々を見ると頭の良し悪しはあまり関係無く見えた。
理数系赤点常連が、高三秋からも追い込み逆転も可能だからかも知れない。(もちろん元々ある程度頭はよかったとは思うが)
話題の慶應A方式のヤツらは、頭は地底以上(≧)のやつだった。(ほぼ例外無く東京一落ち)
あと極稀に理T志望が落ち、早計理工蹴り早稲田政経なんていたりしておもしろかった。(例外的ですが)
609エリート街道さん:04/09/15 21:49:16 ID:OSMHRoL3
まあ、慶応は私大バブルと一線を画して勝負してたからな(数学必修など)。
結局、長い目で見れば慶応の入試戦略の方が妥当だろうね。
優秀な国立層を上手い具合に取り込んでたから当時でも優秀そうの受けは良かった。
結果、企業受けも良かった。
逆に早稲田は或る意味、国立優秀層排斥の入試しちゃったかからねえ。
難易度ほど報われないって結果になっちゃった。
610エリート街道さん:04/09/15 21:51:46 ID:RnCArnDq
当時、河合で偏差値70以上の香具師が結構マーチ行きになっていてかわいそうだった。
社会では早計とマーチの差は想像以上に大きい。東京一と早計の差は言わずもがな。
611エリート街道さん:04/09/15 21:59:33 ID:GuGK9CbO
同感。
東京一と総計の差も広いのは認めるが、民間なら個人の頑張りで
何とかなるかもしれん。

ただマーチは、所詮マーチだからね。
総計から下と総計から上の世界があるわけで。

612エリート街道さん:04/09/15 22:02:14 ID:8Fw09zJz
今年の司法試験(短答)合格率からの結論

司法試験受験者の平均年齢は31.97歳だった。このことから
今年の司法受験者は私大バブルである91年を中心とした時期に
大学に入った人達である。司法合格率はこの人達の学力比較となる。

その結果、私大バブル時の学力は
阪大、一橋>>早慶上=地底
同志社=筑波、千葉、広島
MARC、関関立=新潟、大阪市立、金沢、静岡、岡山、熊本

ということが分かった。
613エリート街道さん:04/09/15 22:05:56 ID:OSMHRoL3
まあ、概ね妥当な線だろな。
ただ、去年は東北>>阪大だったから、東北と阪大は似たようなもんでないの?
614エリート街道さん:04/09/15 22:07:19 ID:wuq8yccH
>>612
根拠に欠けるコピベをするんでない
615エリート街道さん:04/09/15 22:10:03 ID:RnCArnDq
私大洗顔者には地獄の時代。体外のヤツがマーチ逝きだったな。
つーか一橋合格者もマーチ稀に落ちてたぞ。
616エリート街道さん:04/09/15 22:11:06 ID:8Fw09zJz
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

■合格率 平均14.91% ■受験者平均年齢 31.97歳

 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85  32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73
617エリート街道さん:04/09/15 22:12:28 ID:OSMHRoL3
っていうか、東大一橋の奴はマーチ普通受けないし(中央法、青学国間など看板組みは別)。
618エリート街道さん:04/09/15 22:14:41 ID:OSMHRoL3
んだよ、コノ司法コピペうざい・・。
1年分出したって正確性に欠くよ。
国立は人数少ないから年によって合格率の振幅大きいし。
せめて、3年以上のスパンでみないと・・。
619エリート街道さん:04/09/15 22:19:08 ID:8Fw09zJz
>>618
近年は似たようなものだ。

若干変動はあるものの、一橋阪大と早慶地底には大きな差があり、
MARCと早慶地底には大きな差がある。
MARCは中上位駅弁レベルで同志社は上位駅弁レベル(筑波、千葉、広島等)

そして重要なのは、この序列が私大バブル時の序列ということ。
620エリート街道さん:04/09/15 22:23:30 ID:RnCArnDq
>>617
一橋合格したヤツても、明中受けてたヤツ複数いるぞ。
だから早計滑り止めに出来ない時代だったからな。(法志望で経済商A方式使えなかった香具師)
特に浪人で一橋法&早計法のみなんて危ないことするか?
予備校や学校担任に早計だけじゃ滑り止めにならんと言われてたぞ。
621エリート街道さん:04/09/15 22:26:53 ID:OSMHRoL3
?
去年阪大って良かったっけ?
東北が凄かったて記憶してるけど。
例年なら、東大>京大の合格率だと思うけど。
東大京大一橋早計中は毎年コンスタントに合格者数のトップ6を形成してるから合格率も信頼性ある。
でも、それ以下の大学になると年により数の変動がありすぎ、率の信頼性もイマイチだね。
622エリート街道さん:04/09/15 22:31:31 ID:TId4yEdV
>>607
慶應
文:数学なし
法:数学なし
経済・商:選択

なんですが。
必修じゃないよ。
623エリート街道さん:04/09/15 22:34:16 ID:wuq8yccH
20代前半までの若者と86,87年の受験生、
東大受験校出身者のヤシはHNをつけましょう


>>620
同意 明治と中央法は受験していたはず>一橋受験生(特に浪人生は)
一橋受験生が早慶でほぼ確実に受かったと思われるのは
慶応の商くらいだったからな
624607:04/09/15 22:36:33 ID:wuq8yccH
>>622
平成の初めのKOの数学なしは文と商Bのみだったの



625エリート街道さん:04/09/15 22:38:51 ID:OSMHRoL3
当時から慶応経済・商あたりは東大一橋落ちがが多数派だったからなあ・・。
626エリート街道さん:04/09/15 22:56:48 ID:RKzJXXhZ
 一橋だと、上智の経済あたりも結構併願多かったんでない?法学志向強い
奴は別としても。俺の周りだけかな?
627エリート街道さん:04/09/15 23:09:06 ID:n8F5Mt0A
東大はともかく、一橋の奴は大体マーチ受けるだろ
同じ高校で一橋商行った奴(現役)は早計、明治、法政、立命館
と受けて全滅だった
受かったのは一橋だけ@93
まあ、稀なケースだろうが現にこういう奴もいたわけよ
あと後輩で、前期一橋の社会落ちて後期で名古屋の経済行った奴がいたが、
こいつは法政経済、中央経済、早稲田商合格だったが、政経は落ちた@95
ほか俺の周りの例では、一浪で東北大経済行った奴は早計敬遠して立教法、経済、
立命館法センターと受けて受かったのは立教経済だけ@94
北大(理TかUかVか忘れたが医学系以外)行った奴は、芝浦工大は受かったが
慶応理工は補欠@93
当時の北大は東大みたいに文T〜V、理T〜Vって分類だったんだよな
まあとにかく、当時の有名私立は必ずしも実力通りにはいかなかった
628エリート街道さん:04/09/16 00:26:13 ID:/6DilzoT
必ずしも実力通りにはいかなかったが、
上手く行った奴も存在してたな。
早慶全滅なのに政経だけ合格、とかな。
629エリート街道さん:04/09/16 00:29:10 ID:orICuET2
早稲田法 ×
早稲田商 ◎
明治政経 ×
明治商   ×
法政法   ○
日本法   ×
専修法   ○

当時の私立はわけわからんかった。
うちには慶應商合格マーチ日東駒専全滅のヤシがいた。
あと「お前は愛知大でも受からん」といわれてた奴が同志社・経済合格とか・・

新聞に載ってた奴で近畿・法不合格で「今年も駄目だった・・」と言い残し自殺
数日後立命館から合格通知がきたって人がいた。
ちなみに5浪してたそうな。
同世代ならこの記事知ってる人いない?

630エリート街道さん:04/09/16 00:49:04 ID:IvXkouTQ
>>627
まあ、そういう奴も居たかもな。
ただ、普通ではないな。
やっぱ、現役ならマーチでも看板学部でなければ受けないよ。
法政は、先ず受けないしww
浪人しても、受かりそうな成績なら、東大一橋辺りの連中はマーチ(看板除く)は受けなかったよ。
一般的には早計のどこかに、合格してた(最低慶応商辺りは合格してて、何処も受かってない奴の方が少数派)。

631エリート街道さん:04/09/16 00:54:42 ID:IvXkouTQ
多分、早稲田上位学部の奴の方が、絶対的ストッパーがない分、下位学部下位大学を取りこぼして受かってる奴多いよ。
俺の周りで、早稲田・マーチ全滅。
でも、早稲田政治経済合格とか、早稲田法だけ合格なんて結構居たからね。
あと、慶応経済だけ合格、あと全滅とか(コレは試験科目のせいかカナリ居た)。
632エリート街道さん:04/09/16 01:02:01 ID:T9/HYdRa
Q. 神戸大学法・経済・経営学部(六甲台)は他大学との比較でどの位置にあると思いますか?

A1.一橋=神戸六甲台 → 東大・京大レベル IQ=120
コメント:あなたは偏差値に騙されず物事の本質を見通す力をもっています。
      戦前戦後を通し神戸(商)大は一橋(東京商大)とタメを張り、日本の財界をリードする2大勢力でした。

A2.阪大=神戸六甲台 → 地帝レベル IQ=110
コメント:ごくごく常識レベルの考えですが、安易な知名度・偏差値の差にまどわされてはいませんか?
     もっとも、神戸六甲台の価値は凡人レベルには分かりにくい部分もあるので致し方ありませんが。

A3.早稲田・慶應=神戸 → 早慶レベル IQ=100
コメント:質で見るか、数で見るかによって両者の評価は逆転します。そのあたりの区別を考慮し、総合的に見て
     こう評価したのであれば、あなたはまずまず日本人としての平均的常識は備えているようです。

A4.東北・名古屋・九州=神戸六甲台 → 北大・マーチレベル IQ=80
コメント:大学全体としては確かに同格ですが、社会科学系に限れば神戸が圧勝しているのは自明です。
     自然科学と社会科学の区別がついてない点で、一般常識を欠きます。勉強が足りません。    

A5.北大=神戸六甲台 → 田舎駅弁レベル IQ=60 
コメント:著しく常識と知能を欠きます。今すぐ大学を辞めて、社会人のための一般常識講座でも受講するべきです。
     新聞はテレビ欄とスポーツ欄以外も読むようにし、パチンコとVIPカー以外にも趣味を広げ、
     将来せめてホワイトカラーに就けるよう今から努力しましょう。

A6.北大>神戸六甲台 → Fランク私大レベル IQ=40
コメント:読み書きと算数ドリルをやり直し、ブルーカラーとして上官の指示を理解できる頭を作りましょう。
     それが無理なら、命令されたことをメモする習慣をつけましょう。第二の宅間守にならないことを祈ります。
633エリート街道さん:04/09/16 01:03:06 ID:/6DilzoT
慶應経済も元々は数学必修だったのが、商学部でB方式を導入してから
予想外に人気が出たので、あわてて経済でもB方式を導入したんだっけな。
634エリート街道さん:04/09/16 01:05:04 ID:8PloaR63
>>629
>新聞に載ってた奴で近畿・法不合格で「今年も駄目だった・・」と言い残し自殺
 数日後立命館から合格通知がきたって人がいた。
 ちなみに5浪してたそうな。
 
それ、確か平成元年の事件でしたよね?覚えていますよ。
俺もその年、受験で同じ大学の理工を受験したので、
結構、ショックが大きかったですね。

私は、普通に逆の結果でしたが。。
635エリート街道さん:04/09/16 01:09:50 ID:YjopcTxu
>>624
平成のはじめの数学なしは文、法、商Bだろう。
経済と商Aが数学必須。


636629:04/09/16 01:15:00 ID:orICuET2
>>634
やはり知ってる人いましたか。
浪人したら年々大学の偏差値は跳ね上がる時代。
蛍雪時代の付録「難易ランキング」なんて前年比↑のオンパレード。
なかには一気に+5とかもあった。
浪人すればするほど不安になっただろうねえ。
しかし偏差値50〜60にいまの55〜Fランクがつまってたから進学先選択を誤った人も多いと思う。

甲南蹴り流通科学、専修蹴り二松学舎とかは当時の偏差値だけみりゃ間違いではなかったしな。
637エリート街道さん:04/09/16 01:16:26 ID:tCeyGAbS
>>634
そんな事件あったっけな?
同じ平成元年立命館入学者のわたくしにとって複雑な気分ですな

>>633
慶応商Bができたのは昭和63年だったっけな?
確か‥定員枠が2割程度じゃなかった?
ところで経済Bはいつできたのかな?



関大や立命は10校程度受験して1校のみ合格という奴が多かったけど
同志社や関学の合格者に限っては関大や立命も受かっていたと思うけど。
(関大はマグレ合格が多いことで有名だったし立命は問題が素直だったので)
638634:04/09/16 01:55:23 ID:FRi2Qdb6
>>636
ちなみに俺はその当時、一浪での受験だったんですが、
その自殺した受験生が5浪だったと言う事は知らなかった。

昭和63年と平成元年の2年で、関関同立は大幅に難化した。
(特に、立命館は受験日の前倒しなどもあって、一気に志願者
が増加し、前年なら合格していたような連中も、5割近く落ち、
泣く泣く、産近甲龍に進学するか、さらに浪人するか、追い詰められる
受験生で溢れかえった。)

産近甲龍は近と産甲龍で少し壁はあったものの、決して甘い
ものでは無かったと思う。
特に、理系は工学系があった大学は、この中では近大のみで、
(産、甲は当時は理学部のみだった。)
龍谷はこの年、理工学部が新設で難易度等の情報もほとんど
無く、知名度がもう一つで、実は穴場だった。とは思うのだが、
立関落ちのほとんどは近大に進学していたと思う。

ちなみに俺はこの年、摂南工落ち、近大理工合格で、今思えば
無茶苦茶な時代だったんだなとつくづく思うよ。

当時、理系に関して言えば、偏差値的には確か、甲南が
639634:04/09/16 01:57:44 ID:FRi2Qdb6
>当時、理系に関して言えば、偏差値的には確か、甲南が

すいません。ここの所は無視して下さい。
640エリート街道さん:04/09/16 02:44:20 ID:u2t11thx
「冬物語」って漫画知ってる香具師いる?
あの漫画に出てきたような状況って意外と一般的だったんじゃないかな?

・全国模試一位の東大志望の女の子がで東大しか受けないで二年連続不合格

・予備校東大志望クラスの飲み会での会話で「現役時代、早稲田は合格したけどパス」

・同様に一橋パス、同志社パス発言もあり、東大受験の女の子の滑り止めに聖心女子大

・同じ飲み会で全国模試一位の子が言った「私は東大だけしか受けない」発言に周囲は唖然

・主人公は高千穂大がモデルの大学に一浪で進学するも仮面浪人して専修に補欠合格

・現役で専修に合格した主人公の彼女に父兄は「優秀ね」発言

・浪人中の主人公と電車で会った亜細亜大現役合格の同級生は得意満面

・早稲田第一志望の後輩は遊びで受けた東大後期に合格して東大進学

関係ないけど、この漫画って東北大の小論文入試のネタになってたよ。
「なんのために大学に行くのか」って主人公が悩む場面について考えを述べよみたいな問題。
641エリート街道さん:04/09/16 02:48:40 ID:4kbQY8uf
我が母校の進路指導部は11年も前にこんな分析をしていたぞ。

(生徒に配られたプリントより)

3. ’93年入試を振り返って

受験者数減少へ 18才人口のピーク過ぎ2万人減。今後大学は広き門に??
大学入試センター試験 現役と女子の増加でついに出願者50万人突破。512,712人。
私大人気後退 難化のし過ぎ、不況の影響(就職 学費 受験料等)特に首都圏で
国公立は人気回復へ? Uターン地元志向とCTアップで強気出願。目立つ女子の躍進。
経済系 私では減、国立では増。受験生気質と情報時代。
薬・看護系人気
642エリート街道さん:04/09/16 03:17:35 ID:AZfnA3C+
>>640
この時代の俺のような私大専願生にはバイブルではないかな?俺は早稲田商に
なんとか一浪でひっかかったけど、現役の時は本当に浪人しても日東駒専
にもひっかかるのか?とか、大東亜とか、さらには東経とか千葉商って名前も頭をよぎ
るような事あったもんな、実際。ひっかかるって表現もこの時は本当にそんな感じだ
ったと思う。

早稲田政経落ち東大文一が少なからずいた現実。
明治政経落ち早稲田政経が少なからずいた現実。
日大法落ち明治政経が少なからずいた現実。

さらには、併願対決で躍進した上智や青学の国際政経の存在、バブルってた
成城や、成蹊と明学とかに、マーチ下位(この時代は法政は特に食われてた)
に人が流れてた現実。早大政経や慶應経済は今以上にブランド力あったかもし
れないが、それ未満だと私立大学を選ぶ基準も今より固定観念はなったかもしれない。

日大法から、マーチ上位の差なんてちょっとした事で変わってしまうような時代だったな。
643エリート街道さん:04/09/16 03:22:15 ID:SAUInXl8
>>634の話ってなんか可哀想だな。
自分ではどうすることもできないのに、学校の入試の合否だけが
異常に狂っちゃってたんだもんな。
たしかにあの時期って、受験生にとっては不幸な時期だったな。
64493年慶應商進学:04/09/16 09:37:23 ID:pNM3vWpL
ほんとうちらは不幸な世代だよね。
まず漏れの戦績

× 一橋商
× 早稲田政経(経済)
× 早稲田法
× 早稲田商
◎ 慶應商A(英数社)
× 立教経済
× 青山学院(学部忘れた)
横国後期未受験
河合塾の全統記述で平均
英74 数71 国 65 社(日本史)68
センター本番683点
私大は偏差値的には大丈夫なはずだったが、本番社会が全く解らず不合格。
慶應にひっかかったからよかったものの、落ちてたら・・・
恐ろしい時代でしたね。
645エリート街道さん:04/09/16 17:48:47 ID:tCeyGAbS
>昭和63年と平成元年の2年で、関関同立は大幅に難化した。
>(特に、立命館は受験日の前倒しなどもあって、一気に志願者
>が増加し、前年なら合格していたような連中も、5割近く落ち、
>泣く泣く、産近甲龍に進学するか、さらに浪人するか、追い詰められる受験生で溢れかえった。)

よくご存知で‥
オレはその2年間は現役、浪人と2回受験したから痛いほど体で覚えている
昭和62年対平成元年では関関同立間で1〜2ランク
関関同立対参勤交流間では2〜3ランク違うと言われていた程だから‥
たった1〜2年でこれほどまでに厳しくなるとは誰が予想できたであろうか
(予備校のチューターが頭を抱えていたほどだ)
(平成元年は)龍谷も関関同立の試験終了後に日程を繰り下げたので
かなり難しくなって滑り止めどころではなくなったんだよ
ただし、社会学部はできたばかりで、しかも滋賀県にあるということで大穴(お買い得)だったみたい
唯一、3月入試があったんだが2浪決定の全滅者がどれほど救わていたか‥

あと工学系はよく分からないけど
関立同の滑り止めは大阪工大ではなかった?
理科1科目で受験でき問題も素直でその割りに就職実績が抜群ということで
絶大なる人気を誇っていたみたいだけど









646エリート街道さん:04/09/16 17:50:14 ID:pNM3vWpL
運+実力の時代か。
647エリート街道さん:04/09/16 18:46:04 ID:+C3wF5r2
>>644
早稲田法以外は数学選択にすればよかったのに。
648644:04/09/16 20:35:30 ID:pNM3vWpL
>>647
数学は、平均偏差値は高かったんだが、たまに外して偏差値60くらったことがあり
社会も苦手ではなく安定してたので選択しました。
ですが、私大は過去問すらやらなかったので、当日社会の細かさに驚きました。
慶應経済も受けておけばと後から思った。
649エリート街道さん:04/09/16 20:54:36 ID:E1kLkimi
オレが知ってる人は2浪で東京理科理×東京理科工×東京理科理工×
明冶理工×法政工×日大理工◎‥‥‥偏差値は3教科で65前後だった
らしいが、無念。
650634:04/09/16 21:35:48 ID:XYCj4gQ9
>>645
>あと工学系はよく分からないけど
関立同の滑り止めは大阪工大ではなかった?
理科1科目で受験でき問題も素直でその割りに就職実績が抜群ということで
絶大なる人気を誇っていたみたいだけど

そうでしたね。勘違いしてましたわ。
近大理工は更に次の段階の滑り止めでした。

ちなみに理学系の場合、関立(この場合の関は関学)の滑り止めは、
京産理、あるいは甲南理だったと思う。
で、同様に次の滑り止めが、近畿理工。
651エリート街道さん:04/09/16 21:44:47 ID:ljwqONkM
東大蹴り多摩美術大学入学って人が週刊誌に出てたと思うけど今何処へ?
652エリート街道さん:04/09/16 23:21:10 ID:pNM3vWpL
東大蹴り多摩美はいても不思議じゃないな。芸術系第一志望ってことで。まあなぜ藝大受けなかったのかは不思議だが。
話は変わるが、代ゼミの早稲田の偏差値60台前半は見て泣けた。
しかも今は50%ラインでだ。(昔は40%ラインで67〜「70以上」だったね。)
653エリート街道さん:04/09/16 23:23:47 ID:Yc4a96Ag
芸大は勉強できても受かんないから
654エリート街道さん:04/09/16 23:26:36 ID:ztJptaNC
うん、偏差値じゃなくて芸術的なセンスが問題なんでしょ。
655エリート街道さん:04/09/16 23:32:41 ID:pNM3vWpL
藝大って難しいのか?
知り合いが普通に受かってたので。
無知ですみません。
多摩美に受かる才能+東大受かる学力があれば受かりそうに思ったんだが。
656エリート街道さん:04/09/16 23:35:28 ID:9uCqR4GR
全然、無理ww
657エリート街道さん:04/09/16 23:47:25 ID:pNM3vWpL
ヤツがそんなすごいとは思わなかった。
卒業後は一番パッとしてないが。
658エリート街道さん:04/09/16 23:49:46 ID:PQtoIWp2
↑多分お前の方がぱっとしてないと思う。
659エリート街道さん:04/09/16 23:52:18 ID:pNM3vWpL
収入的には全然上だが、所詮リーマンだしな。喪前の言う通りかもな。
660エリート街道さん:04/09/17 00:40:14 ID:Vq+0yGAH
 代ゼミ偏差値で65前後だと、大方が、マーチのどこかには引っかかった
と思うけど、早稲田下位学部に滑り込む奴から、泣く泣く日東駒専に行った
奴までいて、まさに受験の恐ろしさを思いしらされたぁ・・・・・
 現役で亜細亜蹴り、2浪で立教、学習院補欠で、どちらも繰り上げならず、
亜細亜入学。学校へはほとんど行かずに、3年時に中退。風の噂では今、たこ焼き
焼いているって奴までいるからなぁ・・・・・
661エリート街道さん:04/09/17 00:42:39 ID:pfVg3wK8
>>640
その漫画が出た頃に受験生でしたが
そんな感じ。
異常に東大に拘る子がいたし。
上の方で書いたけど
京大の併願先が龍谷なんてのがいた。
女子で同志社女子大を併願した京大受験生も知っている。
>>641
平成五年の入試って私学バブル終焉の始まりって感じだったんだよね。
急に国公立志向が高まりだし
私大の併願数が減少(私大のセンター参加も拍車)
そして私大バブルはゆとり教育世代が入試を受けた平成九年入試には
影も形もなくなっている。
ちなみに平成五年入学の私
卒業時に学校の評価に大差がついて
同級生で同志社に行った友人に就職の案内資料を融通するようになった。
同志社の人間には急に資料が送りつけてこなくなっていたのだ。
それ以前の世代は同志社の学生くらいだと
企業からわざわざ資料が送られてきていたのだ。
ちなみに私は同志社法落ち京大法で
友人は京大法落ち同志社法
662エリート街道さん:04/09/17 00:58:50 ID:+tEpV5fs
>>645
今年の代ゼミの難易ランク表を見て驚いた。
バブル期、工学系で立関同の滑り止めだった大阪工大の
偏差値は今は48。
摂南工と同レベルになっている。
ここまで、凋落していたとは思わなかったが、あの当時の
大阪工大の人気ぶりを知っているものとしては、かなり
悲しい物がある。
ちなみに、今年の関大工と当時の大阪工大のレベルはほぼ
拮抗している。
663エリート街道さん:04/09/17 01:07:20 ID:71OSdKo3
私大バブルは地方出身者が支えてたように思う。
地方から、都会の有名私大に出て来ようとする人が異常に多かった。
66498受験組:04/09/17 01:10:02 ID:JFWhClhn
景気が回復して、また私大が盛り返すと思う???
665エリート街道さん:04/09/17 01:12:40 ID:TLDyy1Ja
今後ますます
東京に一局集中すると思う。
これから地方と東京の格差がますます広がる。
地方にはまともな産業がないからな。
就職するの大変です。会社もどんどん潰れてるし。
東京行くとどこが不景気なんだ?????とびくりする。
666エリート街道さん:04/09/17 01:14:43 ID:d2DfOL1D
平成2年神戸学院です。
【旺文社難易ランク】
人文60.3 法59.1 経済59.1 薬60.3 栄養59.0
法、経済、薬は3科目試験一本で2科目試験などはなかった。
これは難易度だけみりゃ龍谷、近畿とほぼ同ランク。

いまじゃ2科目試験もあるし、薬学部と法・経済・経営じゃ偏差値10くらい違うもんな。
中途半端に60近い偏差値(代ゼミじゃ57くらいだったか?)と神戸という立地に騙され中四国から駅弁蹴りしてくる奴が結構いたな。
たいていそういうのは関学、関大とここ受けるパターン。 京産、龍谷、近畿蹴りもたまにいた。
地方じゃ知名度ないのか甲南受けてる奴は少なかったな。 もっとも受かってりゃ甲南いってるんだろうが。
桃山以下といわれる今じゃ考えられないだろうねえ・・・。

まあ近くの流通科学なんて2科目だが普通に偏差値60オーバーしててうちどころか甲南蹴りも結構いたらしいから
そいつらはもっと悲惨だが。

667エリート街道さん:04/09/17 01:14:49 ID:JFWhClhn
地方分権はやはり建前ですか。
668エリート街道さん:04/09/17 01:16:14 ID:JFWhClhn
駅弁蹴り神戸学院てすごいですね。考えられない。
私の学年じゃ駅弁蹴り龍谷でもきちがい扱いされてましたが。
669エリート街道さん:04/09/17 01:18:09 ID:71OSdKo3
確か関西地区の私立大は全体的に他地区より難しかったと思うぞ
今でもそうかもしれないが
670エリート街道さん:04/09/17 01:18:15 ID:CaYCDNRV
97年京大法だが、早稲田慶應はゴミとしか思わないが、
上司の92年早稲田政経は結構頭良いし意外だったが。

やはりそれは世代的に選抜されていたからであって、
俺らの新課程・ゆとり教育の数学・理科さえやってない
私大洗顔早慶がゴミであることは正しいようだな。
671エリート街道さん:04/09/17 01:19:03 ID:TLDyy1Ja
地方分権っていうのは補助金カットの名目だと思う。
672エリート街道さん:04/09/17 01:22:25 ID:d2DfOL1D
>>669
関西は私大が少ないから上げが激しかった。
閑閑同立未満はクソみたいのしかなかったが、バブル期には大学が少ないため軒並み難化。
京産が躍進。 大阪学院・産業・国際・商業や阪南などのクソ大でも余裕で偏差値50以上あった。
67398受験組:04/09/17 01:28:00 ID:JFWhClhn
大阪学院なんて今や都市伝説。学費が高いってことで有名だけど、
実在するって誰も思ってないですよ。ほんとにあるのか?
674666:04/09/17 01:30:24 ID:d2DfOL1D
>>668
当時は近畿、大阪経済や東洋、専修あたりと偏差値がかぶってたからかな?
しかしほどなく「摂神追桃」とかいう言葉ができて落ちていった。
同じ神戸市の甲南が産近甲龍TOPでそれとのレベル差から一個下の括りにされたのが痛いと思う。

大学スポーツ定期交流戦って神戸学院と龍谷で龍神戦ってやってたらしいが俺の時には廃止され、
(龍谷から断られたらしい)結局追手門とやり始めた。
今でもあるのかな?
675エリート街道さん:04/09/17 01:31:17 ID:HES0i3W6
この年代の人は会社でもサバイバルですね
団塊同様、リストラ-軍団になるんだろうな
676エリート街道さん:04/09/17 01:38:14 ID:JFWhClhn
バブル期は会社はいるの楽だっただろ?
今の受験生は大学簡単に入れるけど、就職マジヤバイ

結局平等では?
677666:04/09/17 01:49:01 ID:d2DfOL1D
>>676
正確にはバブルは崩壊してたけど、少しは恩恵あるかも?
当時大手の人事担当者も3年前の偏差値ランキングを参考に私大の採用対象校を広げていたと雑誌に載ってた。

俺は同期に東大、一橋、早慶が多い職場にいるがうちの年代前後は異常に出身大がバラエティーに富んでいる。
少し上や少し下になると地帝や旧一期校・マーチが最底辺だが
俺らのときは日東駒専や京産がふつうに混じってる。
神戸学院なんて俺しかいないが・・・。

学生時代神戸に住んでた話をするだけで、忘れた頃「君、確か神戸大だよね?」ってよく言われる。
そのたびに、知らない大学とは思いますが・・・「神戸」と「大学」のあいだに「学院」が入るんです。
と説明するのがむなしい。 (泣
もっとも「京都産業」ほどインパクトも知名度もないんで(´-`).。oO(知らないが・・そこそこのミッション系なのか?)
って顔される。


678エリート街道さん:04/09/17 03:05:04 ID:Ov+SDppM
東京は地方では考えられないような仕事があるからな。
金融なんか、高給得られるのは殆ど支店が東京かあっても大阪程度の外資。
それらに入れるのは東京の上位大学。
679エリート街道さん:04/09/17 08:37:35 ID:QRmwxBHB
@1980〜1985・・・受験 標準 就職 標準
A1986〜1990・・・受験 難 就職 易
B1991〜1996・・・受験 難 就職 難
C1997〜現在・・・受験 易 就職 難

Bが断トツ大損だろう。そんなオラはBの1992年受験組、一橋早慶落ち明治法です。
就職も厳しく入るのがやっとでした。
680エリート街道さん:04/09/17 08:39:17 ID:QRmwxBHB
@1980〜1985・・・受験 標準 就職 標準
A1986〜1990・・・受験 難 就職 易
B1991〜1996・・・受験 難 就職 難
C1997〜現在・・・受験 易 就職 難

Bが断トツ大損だろう。そんなオラはBの1992年受験組、一橋早慶落ち明治法です。
就職も厳しく入るのがやっとでした。
681エリート街道さん:04/09/17 10:30:53 ID:XNtUy1rc
>680
1980年の早慶は難しかったの?
682エリート街道さん:04/09/17 11:45:12 ID:iZ1w2LQz
そりゃあムズイんじゃないの??
683エリート街道さん:04/09/17 12:17:01 ID:QRmwxBHB
早計の難易度は
バブル期>>>1980年前半>>それ以前>>>>>1997年以降
くらいだと思う。
684エリート街道さん:04/09/17 13:05:30 ID:QRmwxBHB
バブル以前は、慶應法(政治が)特に低レベル。
プライドだけ高くて笑えるけどな。
685エリート街道さん:04/09/17 13:32:42 ID:BE3Haemy
ということは、今ならBの人達はだれでも灯台に合格ということですね。
でないなら私大ごときで騒がないほうか
686エリート街道さん:04/09/17 13:48:06 ID:QRmwxBHB
普通に考えて誰でも灯台入れるわけないだろう。東京一工は当時でも難しいっていう話の流れじゃないのか?

このスレの主旨は今の早計が当時のマーチ、場合によっては日当困銭レベルって話題をしてるんじゃないのか?

>私大・・・
スレタイ嫁
687エリート街道さん:04/09/17 15:17:30 ID:XNtUy1rc
>>683
バブル期>>>1980年前半>>それ以前>>>>>1997年以降
それは少々言いすぎw。駿台で浪人した俺の経験から言うと
バブル期>>>1980年前半>>それ以前>>1997年以降
こんな感じ。総計スーパーコースで
最上位クラスの3割しか総計に受からん(終講日に合格率のデータを渡すので分かる。
しかも複数合格もカウントしてこの結果)。
最上位クラスの中位当たりでマーチがメイン。
東大スーパーコースで最上位クラスが東大5割、総計7割。
2番目のクラスで東大3割、総計は5割弱ぐらい。東大スーパークラスでさえこう
言う状態。

サンデー毎日なんかで10年前の偏差値比較のデータが出るが総計は
偏差値にして1か2ぐらいしか落ちていない(なぜなら東大、一ツ橋など難関大学受ける連中の学力が落ちているから
相対的にそう変わらない)。
酷いのはマーチや日東駒線。偏差値にして10以上暴落した大学がある。
688エリート街道さん:04/09/17 15:45:25 ID:sqkYSyBc
つーかさ 代ゼミのランク付けがおかしない?
名目は合格率60%のはずだけど、ランク表通りの偏差値じゃ
早慶はせいぜい合格率30%。
昔からこの程度の合格率でランク付けしてたの?
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/waseda1.html
689エリート街道さん:04/09/17 15:52:52 ID:lQupeYOE
あの頃は今より低い合格率50%ライン。
分布表なんて見たことないから、実質何%だったかは分からんけど。
690エリート街道さん:04/09/17 16:15:04 ID:onXgClIn
>>688
君さあ、学歴版に居るんだから各予備校の偏差値の定義くらい覚えないと。

代ゼミ:合格者平均偏差値がB判定の基準
但し私立は「全ての模試における偏差値」、国立は「全国総合模試の偏差値」
という母集団の違いがある。ホームページの合否分布表に明記してある。

河合塾:合格率50%がC判定の基準。

という定義の違いがあり、その為代ゼミでB判定、つまり合格者の平均学力
の持ち主で合格率が33%、実質の入学者の学力が偏差値でマイナス2
とすれば、その学力では20%しか合格できないことが分かる。

逆に合格率50%以上あった合格者は、合格者全体の10%強しか存在しない。
691エリート街道さん:04/09/17 16:18:54 ID:xN6v2lFc
1995年受験結果
早稲田政経落ち
明治経営合格
武蔵経済落ち
武蔵経営合格
日大法学(司法コース?)合格
文教学部忘れw合格
滋賀大経済合格
滋賀大経済進学
1999年財閥系信託銀行入社
692エリート街道さん:04/09/17 16:29:44 ID:QRmwxBHB
>>684
ちょい今の早計を低く見積過ぎたかな。
ただ2000年以降のレベル低下はすごいらしい。
模試についてだが、たしか昔と基準が変わって偏差値より実際は簡単らしい。
693エリート街道さん:04/09/17 17:09:22 ID:u+XQKYwr
>>691
満足してる?
694大学教員 ◆Aww3QS0cOc :04/09/17 17:21:23 ID:6YdSKZaO
単に新課程が始まった年ということで1997年以降という指標を挙げたのだろうが、
1997、1998年度ぐらいの学生はまだまだ優秀だよ。
旧課程時代の浪人生もいたし、センターも経過措置をとっていたほど。

1999年度以降という括りが正しい。
695エリート街道さん:04/09/17 17:46:44 ID:XNtUy1rc
ところで共通1次って何時終わったの?
696エリート街道さん:04/09/17 17:49:15 ID:XNtUy1rc
>>692
>ちょい今の早計を低く見積過ぎたかな。
>ただ2000年以降のレベル低下はすごいらしい
それほどの大学も一緒だろう。
697エリート街道さん:04/09/17 17:51:03 ID:lQupeYOE
>>690 代ゼミの定義は以下だが
ランクの偏差値に達した場合の合格可能性は概ね60%であるが,高競争率の大学では55%前後になることもある。
698エリート街道さん:04/09/17 17:56:56 ID:b3xN5NOS
95年入試

センター608/800
阪大経済(前)×
愛媛法文(後)○ (100%センターの成績のみで合否決定)
同志社経済◎
699エリート街道さん:04/09/17 17:58:58 ID:QRmwxBHB
早計などのトップ私大に関しては、目に見えて易化したのは1996年と言われている。
少子化と不況の影響が色濃く出たようだ。
共通一次最後の年は、昭和63年(1988年)です。昭和と共に終わりました。
700697:04/09/17 18:03:30 ID:lQupeYOE
あぁ平均偏差値で結果的にそうなるってだけか。
701エリート街道さん:04/09/17 18:05:01 ID:i8GgSIp4
漏れは2001年に早稲田法に受かった。
合格最低点は150点中92点位。
自己採点では129点だった。
これ位の点数取れる奴でも当時は受からなかったの?
結局芋の法に行ったけど。
702エリート街道さん:04/09/17 18:06:07 ID:i8GgSIp4
漏れは2001年に早稲田法に受かった。
合格最低点は150点中92点位。
自己採点では129点だった。
これ位の点数取れる奴でも当時は受からなかったの?
結局芋の法に行ったけど。
703エリート街道さん:04/09/17 18:09:41 ID:YoY4U6rJ
少子化、大学数増加の影響でバブル期と比べて
全体的に平均で偏差値5くらい落ちたな。
704エリート街道さん:04/09/17 18:17:43 ID:i8GgSIp4
就職のことを込みでトータルで考えたら当時の世代の方が楽だろ。
当時は大学受験をするモチベーションがあったじゃん。
いい就職先、安定した人生。接待してもらって内定が出るなんて信じられない。
漏れらだってそれなりの競争を経て大学に入ったのに。
就職活動は芋だって苦労するぜ。
コネもなく非帰国子女、非体育会系で望む会社に行こうと思ったら。
大学受験なんて勉強が出来るかどうかの公正な試験なんだから愚痴るなよ。
705エリート街道さん:04/09/17 18:22:52 ID:VBKJploo
>大学受験なんて勉強が出来るかどうかの公正な試験

だったら良かったんだけどねぇ。
学歴板的には愚痴るネタは山ほどだろ。
706エリート街道さん:04/09/17 18:37:05 ID:QRmwxBHB
>>704
確かに1989年入学組までは、就職楽勝だから、あなたの言う通りだよ。
では、1990年〜1996年入学組は?
入試は厳しい、就職も厳しい。トータルで大損じゃないか?
まあバブル前期の香具師は、馬鹿大学でも就職よかったから一番幸福だな。
バブル後期は、言うまでもなく最悪。
現在は、就職は厳しいが、とりあえず誰でも早計行ける時代だからまだありがたいだろう。
707エリート街道さん:04/09/17 19:01:16 ID:xQ6yvgnE
>>701
早稲田にしろ慶応にしろ私大バブルの時よりは問題が簡単になってるね。
例えば英語だと長文が少なくなったりとか。
708エリート街道さん:04/09/17 19:08:28 ID:Vq+0yGAH
>>706
 俺、93年の早計社学以外全滅の立教法ですが、確かに、就活時は
確かに俺たちはなんてふざけた時代に生きてるんだとか、被害妄想丸出し
に憤ったもんだが、結果的に、一部上場になんとかもぐりこめた。
 俺の会社も、2代下くらいから、採用人員半減で、入ってくる層の早計
比率が半端なくあがって、マーチが極少数派になってしまった現実とか
今年、就活してた従兄弟の慶應君の話とか聞いたら、この時代も悲惨だなと思った。
就職に関しては、93年組くらいまでは、まだ今の奴らに比べりゃ相当救いは
あったほうだと思う。
709エリート街道さん:04/09/17 19:27:38 ID:ACd2Rq9b
95年受験者の序列

1.東大、京大、医学部         --------TOP
2.一橋、東工大、北大、東北大、阪大、九大   --------エリート
3、神戸大、名古屋大、横国大           -------プチ学歴者
4.早稲田慶應(法、経、商、一文)     -------横国(経済)レベル
5.慶應(文、SFC)            -------英語エリート
6.中央(法)明治(政経)         -------底辺エリート
7.上智、立教、青学、早稲田(教育、人間科学、社会科学)------3教科専願レベル

こんなもんだった
710エリート街道さん:04/09/17 19:30:23 ID:WOIBnNAr
ちょっと脱線するが俺はバブル崩壊後の受験戦争で何とか
一応首都圏で一流とt呼ばれる大学にもぐりこんだけど、
その後しゅうかつは無気力状態でフリーター化で数年過ごしてしまっている。

大学受験のときは一流大学ブランド志向でめらめら燃えたけど、
いざしゅうかつになるとあまり興味が無いのに上場企業とか
血眼になって突進する同級生を見て妙に違和感を感じてしまった。
大学にはブランド志向があったが、企業にはまったくそういうのを感じなかった。

さて、これからどう動くとするか。。
先は厳しいが自身で切り開くしかないか。
711エリート街道さん:04/09/17 19:34:56 ID:XNtUy1rc
>3、神戸大、名古屋大、横国大           -------プチ学歴者
>4.早稲田慶應(法、経、商、一文)     -------横国(経済)レベル

横国工作員、工作活動乙W!
712エリート街道さん:04/09/17 19:39:04 ID:ACd2Rq9b
>>711
??
横国(経済、国際経済、経済法)いづれもセンター640ぐらいだった。
二次は英数

旧帝680
神戸670
横国640
名古屋(法が3教科)

横国は神戸には及ばないが伝統ある大学で
自動車、電機問わず一流メーカーにも沢山OBがいるぞ。
知らないのか?

駅弁の中でも横国は別格だった。その次に広島あたりか。
713エリート街道さん:04/09/17 19:45:03 ID:QRmwxBHB
>>709>>712
地方の方なんだろう。
少なくても、首都圏の中堅進学校以上では、そういう認識はない。
東大>一工>早計>その他
だと思うよ、当時の認識は。横国って・・・二期校時代の話ならわかるけど。
714エリート街道さん:04/09/17 19:52:44 ID:ACd2Rq9b
横国は旧帝、一橋、神戸に次ぐ大学だったんだけど
知らない奴多いのかな?今は。

横国は結構就職もいいだろ。
三井物産、三菱商事、三菱地所、日産自動車、IBM、東芝、三菱電機、東京三菱銀行、三井住友銀行・・・
少なからず結構OBいると思う。
715エリート街道さん:04/09/17 19:53:10 ID:zAM2MgGr
OBです。
当時の事ですが、
関関同立落ち、京都産大、龍谷、桃山、摂南落ちが沢山入学していました。
当時の偏差値は50は越えており、入試の倍率も20倍近くありました。
関西の各有名進学高校出身者もかなり入学しておりました。
そのため、大阪学院大学高校卒業者のエスカレータで入ってきた者と、
これらの関西各有名進学高校出身者との学歴の開きはかなりありました。
学院高校出身者は中学レベルの英語さえまともに読み書きできません。
この時代の大阪学院大は絶頂期だったのではないかと思われます。


716エリート街道さん:04/09/17 20:42:41 ID:QRmwxBHB
熱烈な横国擁護者がいるが、バブル期に横国が難関だという話はあまり聞かなかったな。
昔一流大(実績は今もある)って認識じゃないか?
当時は早計蹴り横国なんて滅多に聞かなかったぞ。
717エリート街道さん:04/09/17 20:55:10 ID:Vq+0yGAH
 微妙に上智も貶めてるなw立教や青学と同じはずないだろw
718カラス:04/09/17 21:09:14 ID:60ZJadv9
横浜国大も早慶も時代の流れに左右されたと言うわけだ。
本物ならそういうことはない。
常に優秀な人材が入学する。ただそれだけのことだ。
719エリート街道さん:04/09/17 21:09:57 ID:QRmwxBHB
ほんとだ!さりげなく上智が低い!
この横国クソは昔の格や伝統で判断してるのかね?
でも恣意的過ぎ(W
このスレは、私大バブルのスレなんだから、当時の話題じゃないとね。
720エリート街道さん:04/09/17 21:11:23 ID:nDNIWHM7
>代ゼミ偏差値で65前後だと、大方が、マーチのどこかには引っかかった

ほぼ同意だけど英国社すべてにおいて65前後でないと足元をすくわれた
ことを忘れてはならない
(いくら2教科が70近い数字を出していても1科目が60程度だと
平均で65あっても厳しかったということ)

>平成五年の入試って私学バブル終焉の始まりって感じだったんだよね。
>卒業時に学校の評価に大差がついて 〜同志社の人間には急に資料が送りつけてこなくなっていたのだ

興味があるな もう少し詳しくしりたい

>>662
大阪工大が凋落したのは恐らく平成3〜4年にかけて関学や関大が理科を一科目にしたからだと思う
大阪経済もそうだけど単科大学の人気がなくなったというのも影響しているのかも

関係ないけど
附属の普通科進学クラス(偏差値50前半)から一部優秀層が
内部進学できたそうだけど「2部か摂南」のみで1部には
進学できなかったし、大阪学院も附属(大阪高校や大阪産大高校に並ぶアホ学校だったが)
から7割方内部進学できる制度があったが中学の同期10数人全員
内部進学できなかったことを考えれば相応の難易度だったんだろうね



721エリート街道さん:04/09/17 21:12:21 ID:nDNIWHM7
>>666
流通科学は関西で唯一2科目入試で受験できる大学だったから人気があったね 
甲南の滑り止めによく使われていた
2年目の平成元年は倍率が20倍、合格最低点が80lだったので
ボロボロ落とされていた
>>669>>672
同意
1、トップ層でも関西の大学しか受験しない傾向が強く
  数少ない大学を受験しまくる
2、受験日程が窮屈
3、試験の傾向が特殊で実力が反映されにくい問題が多い
ので東京の同レベルの大学より上位層が厚く受かりにくかったことは確か
>>675-
平成4年「入社」組までは入試はそう難しくはなく就職もばら色だったけど
平成元年「大学入学」組(平成5年入社組)は入試は激ムズ
就職に関しては傾きかけたころでおいしい思いはしていない
平成2,3年「大学入学」組みに比べれはギリギリマシだったという程度

722カラス:04/09/17 21:24:59 ID:60ZJadv9
大半の書き込みは言い訳がましいな。
どうして無計画に多数の受験をするかがわからない。
学部ごとに傾向が違うのだから落ちて当然だろう。
自分が希望する大学の対策などせず数うちゃあ当たる方式が横行していたんだな。
この時代の人間からは信念も計画性も感じられない。
723エリート街道さん:04/09/17 21:26:56 ID:zrjjPeNx
>>709
95年ぐらいだと↓な感じだった

1.東大、京大、国立医、慶應医
2.一橋、東工、阪大、東北(理系)、名大(理系)、九州(理系)、北大(理系)、早稲田(政経)
3.神戸、東北(文系)、九州(文系)、早稲田(法、商、理工)、慶應(法、経、理工)
4.名大(文系)、北大(文系)、筑波、早稲田(一文、教育)、慶應(商、文、SFC)、中央(法)、上智(外、法)
5.横国、千葉、広島、都立、早稲田(人科、社学)、上智(経)、明治(政経、法)、青学(国政)、同志社

一応、差はつけてみたけど4、5あたりはほとんど差なんかなかった。
はっきり別格だと言えたのは1だけじゃないか?
724エリート街道さん:04/09/17 21:27:40 ID:QRmwxBHB
平均偏差値70overで明治って香具師がいたぞ。
725エリート街道さん:04/09/17 21:30:22 ID:qk+3SUpX
駅弁の中で横国が別格は言いすぎw
それに、センター640なら横国余裕レベルでしょ
600ちょいで普通に受かってたよ
650ちょいの奴で阪大、一橋受かってたし(93年)
俺の中では旧帝ムリなら、岡山、金沢、横国、大阪市立、広島、筑波
の、どれかって感覚だったけどなぁ(↑ちなみに俺の優先順w)
レベルもドングリの背比べだし
どれ選ぶかは住んでる地域や、どこに住んでみたいかって志向によるかと
てか、学歴板って大阪市立や筑波を持ち上げすぎじゃないか?
よく北大と比べられてるが、やっぱ北大は今も昔もその二つとは一線を画すだろ
726エリート街道さん:04/09/17 21:31:45 ID:XNtUy1rc
>>713
だから横国工作員だろう。なぜ分かるかというと俺が地元だからw。
アホ臭くて話にならないが、うちの兄が94年受験で横国をすべり止めだった。
経営、経済当たりでも慶應商に大量に流れるてるね(確かW合格者17人中15人が慶應商だったはず)。
ところで、総計もやさしくなったが他の大学もやさしくなってるだろう。
相対的にそう変わらないんじゃないか、総計上位学部は?
W合格者進学先を見ても文系はだいたい旧帝より総計を選んでるし(もちろん東大兄弟はのぞく。飯台は早稲田の政経が勝っている)。
ところでお茶の水と総計文、上智外国語はどっちが難易度高いんだろう?






727エリート街道さん:04/09/17 21:33:14 ID:w57EvfFn
94年総計商進学だが、河合で国公立文系クラスにいた。総計合格し、報告に
いったら、クラスで総計受かったのはあなたが最初と言われた。
100人位いたかな。チューターの女性がかわいい人でたまたまチュートリアルの
席が最前列だったので仲がよかった。凄い時代だ。
大体総計クラスだって、実際マーチを第一志望にしていたからね。

728エリート街道さん:04/09/17 21:34:11 ID:XNtUy1rc
>>723
理系と文系分けなよ。分けないと意味ないよ。
729エリート街道さん:04/09/17 21:38:19 ID:XNtUy1rc
>>728
>大体総計クラスだって、実際マーチを第一志望にしていたからね

SKYは今でもそうだねえ。Sの最上位クラスで3割、
Kも似たような感じだったはず。Yが少し落ちる感じだったかな?
各予備校、総計の合格実績のメインは東大コースだな。
730エリート街道さん:04/09/17 21:42:30 ID:QRmwxBHB
早計は異常に人気があったな。
洗顔生にも頭のいい香具師がいた。
早計>一橋と本気で宣う香具師もいたし。
731エリート街道さん:04/09/17 21:45:22 ID:XNtUy1rc
上の文の
>SKYは今でもそうだねえ。Sの最上位クラスで3割、
3割が総計に合格すると言う事。
ところで1980年ごろの上智ってどうなんだ?昔は対した事なかった、とか聞くけどその頃
はもう難関だったの?

昔は総計上でなはくJAL(上智、青山、立教)と言っていた、という人がいる。
732エリート街道さん:04/09/17 21:46:45 ID:qk+3SUpX
>>722
それ相応の実力があっても数打たなきゃ当たらない時代だったんだよ
形振り構っていられなかった
まあ、ぬるま湯に浸かってる今のガキにはわからん罠
当時は受験倍率も上位層の厚さも今とは全然違う
今の偏差値60の奴は当時なら55くらいだろ
今のガキが当時の受験したら号泣必至
733エリート街道さん:04/09/17 21:47:01 ID:JcPC44mq
>>731
80年代前半は、確かに「JALパック」という括りだった。
734エリート街道さん:04/09/17 21:50:01 ID:w57EvfFn
大体偏差値50なんと東京の大学は無理と言われた。
受験失敗した人で田舎の私学に泣く泣く行った人もいるよ。
札幌学院、、北海道に親戚いないのに。。とか
735エリート街道さん:04/09/17 21:52:19 ID:XNtUy1rc
>>733
>80年代前半は、確かに「JALパック」という括りだった
チューターをやってたんだけど、総計上という括りは
上智が予備校に売り込んだ、と職員が話していたのを聞いたことがある。
真偽の程は定かではない。

1980年ごろ(共通1次のころ)は上智はどう言うポジションだったのかな?
お茶の水との相対的な比較を知りたいな。少々お茶の水にはこだわりがある(だって、ランキングともなぞでしょ?)。
知っている人いない?
736カラス:04/09/17 21:54:30 ID:60ZJadv9
>>732
言い訳である。
だいたい試験とは自分との勝負である。
ボーダーが跳ね上がったから不合格、と言うのであればそもそもそれは
実力に関係なくその程度の合格率だったのだろう。
倍率を気にかけている受験生は医学部でもない限りそう多くはないだろう。
737エリート街道さん:04/09/17 22:00:25 ID:qk+3SUpX
まあ今のガキは当時知らんから何とでも言える罠

>だいたい試験とは自分との勝負である。
他人との勝負だろ
メンタルでは自分との勝負かもしれんが
それと、倍率を気にかけてるんじゃなくて、
競争が熾烈だったと言いたかっただけ
738エリート街道さん:04/09/17 22:06:09 ID:Z4saXj2y
いつの時代も宮廷>一行>神戸・筑波>早計だよ。馬鹿が金たして一杯うけてただけで、進学校は常に国立指向だよ。
DQNが早計受けまくってた時代の 早稲田は今よりキモいね
739エリート街道さん:04/09/17 22:18:02 ID:XNtUy1rc
>>738
筑波か?まあ、工作活動してもいいがもっと効果があるところでやりなよW。
進学校は東大兄弟一国立医学部すべり止め総計で終わりw
無理無理、ここの板は進学校の奴がほとんどW
W合格者進学先(駿台調べ)
慶應商>東北名古屋経済 
さらに早稲田政経と東北経済W合格者が東北に言ったのは過去4年間ゼロでした…・南無南無。




まあ、知ってるだろうがなW
740エリート街道さん:04/09/17 22:27:36 ID:w57EvfFn
大体筑波なんて茨城の人は別かもしれんが、医学部しか受けんだろ?
741エリート街道さん:04/09/17 22:29:50 ID:XAJrxb1K
まず全体的に勉強しようという空気があった。学力低下で全体的に
勉強しなくなっている今とは違う。さらに母集団が大きいため
ボーダーライン上にひしめきあっている人数が半端じゃなかった。
1点違えば順位が何百番も変わってくる世界。実際問題として厳しかったのは事実だろう。
742エリート街道さん:04/09/17 22:33:00 ID:nDNIWHM7
釣られない釣られないw

東大進学校であれば早稲田の政経は落ちても慶応の経済は受かっていただろう
一橋合格レベル層や地底トップ層もほぼ慶応の商には受かっていたはず

先にも書いたけど慶応は数学が必須だったということもあり
試験傾向も国公立に近く実力がストレートに反映されたし
私大バブルとは一線を画していたんだよ
早稲田商も数学が得意なら数学受験で受かっていたと思うよ

私大バブルは英国社で早稲田やマーチ〜を受験した層にとっての話で
慶応しか受験していない奴や早稲田やマーチ〜を数学受験で
満点をとって受かった層には関係がないんだ
743訂正 742:04/09/17 22:34:34 ID:nDNIWHM7
東大進学校であれば早稲田の政経→
東大進学校であれば早稲田の政経や法
744エリート街道さん:04/09/17 22:35:49 ID:XNtUy1rc
そう言えば津田塾大の替え玉入試(父親が娘の替え玉で受けたW)があったのはこの頃だな。
合格後、写真照合で発覚した。女装した中年親父(父親)だぞ!!試験中に気がつけよww
745739:04/09/17 22:38:33 ID:XNtUy1rc
↓は今年から過去四年の話ね。
>W合格者進学先(駿台調べ)
>慶應商>東北名古屋経済 
>さらに早稲田政経と東北経済W合格者が東北に言ったのは過去4年間ゼロでした…・南無南無。
746エリート街道さん:04/09/17 22:39:22 ID:JcPC44mq
替え玉と言えばなべおさみの息子、なべやかんモナー
747エリート街道さん:04/09/17 22:51:37 ID:Z4saXj2y
>>739名古屋大と慶應のダブルは83%が名古屋だよ。読売でみた。
学歴ではなく学力で比較した場合TOEICの平均値は名古屋680慶應540東洋520程だったよ。2chヨリ
748エリート街道さん:04/09/17 22:54:29 ID:fGt71PI9
う〜ん、当時の首都圏の感覚だと文系は
東大>京大>一橋>早計上位、上智国間>早計下位、上智他、地底≧マーチ看板(中央法、青国など)、横国、都立みたいな感じかな。
首都圏では、早計上位>地底文系は確実だったと思うよ。
横国は中央法辺りと悩む感じ。
749私大バブル前夜:04/09/17 22:59:17 ID:W6P09dIE
昭和64年度入試難易ランキング 私立大経済系 進研模試
79 早稲田政経
76 慶応経 早稲田商
72 慶応商 同志社経
71 上智経
70 青山学院国際政経
69 関西学院経
68 明治政経
66 青山学院経 明治商 同志社商 関西学院商
65 青山学院営 学習院経 明治営 立命館経
64 中央経A 立命館営 関西経
63 中央経C・商 立教経 南山経 関西商
62 中央経B 法政経・営 南山営 西南学院経
61 成蹊経 甲南営
60 成城経 甲南経
59 西南学院商
58 専修経 明治学院経 龍谷経
57 国学院経 専修商 武蔵経 神奈川経 愛知法経 京都産業経 龍谷営
56 独協経 専修営 日本経 
55 京都産業営
54 駒沢経・営 東京経済経・営 東洋経 日本商 流通科学商 福岡経
53 東海政経 東洋営 大阪経済経 近畿商経 松山商科経・営 福岡商
52 大阪経済営
51 創価経 大東文化経 名城商
50 東北学院経 産業能率営情 神戸学院経
750私大バブル前夜:04/09/17 23:00:39 ID:W6P09dIE
49 北海学園経 東京情報営情 桜美林経 明星人文 愛知学院商 日本福祉経 広島修道商
48 白鴎営 亜細亜経 創価営 立正経 和光経 関東学院経 追手門経
   摂南営情
47 亜細亜営 立正営 中京経 中部営情 大阪商科商経 桃山学院経
46 北星学園経 杏林社会科学 帝京経 中京商 大阪学院経 大阪産業経
   熊本商科経
45 高千穂商 横浜商科商 名古屋経済経 大阪学院商 大阪国際営情
   大阪産業営 桃山学院営
44 城西経 千葉商科商経 拓殖商 名古屋学院経 名古屋商科商 広島経済経
   久留米商 熊本商科商
43 流通経済経 千葉経済経 拓殖政経 帝塚山経
42 東京国際商 松阪政経 阪南経 宮崎産業経営営
41 札幌経・営 関東学園経 国士舘政経 常葉学園浜松営情 愛知学泉営
   金沢経済経 阪南商 甲子園営情
40 明海経 中央学院商 八千代国際政経 岐阜経済経 鹿児島経済経
39 秋田経法経 敬愛経 新潟産業経 朝日営 大阪経法経 岡山商科商
   福山経 徳山経 九州産業営・商 八幡法経
38 聖学院政経 山梨学院商 四日市経 八代学院経
37 上武商・営情 京都学園経 奈良産業経 第一経済経
36以下
   旭川経 青森営 富士経 東亜営 九州共立経 札幌学院商 函館商
   北海学園北見商 八戸商 日本文理商経 沖縄法経 沖縄国際商経
※明星大は経済学科が人文学部内
751エリート街道さん:04/09/17 23:02:46 ID:NZesbblj
千葉商科は昔からずっとDQNだな
752エリート街道さん:04/09/17 23:03:22 ID:nDNIWHM7
>>749
貴重な資料ありがd これは昭和63年をベースにしたもの?
あと、法系と文社系もお願いします
753エリート街道さん:04/09/17 23:04:38 ID:LFCWg4QG
山梨学院商が38となってるが。俺が受けた1992年だと駿台で55近辺だったぜ。
754私大バブル前夜:04/09/17 23:06:39 ID:W6P09dIE
64年度入試 難易ランキング表 私立大理系 進研模試
72 慶応理工 早稲田理工
69 東京理科理・工 同志社工
68 上智理工 東京女子文理(数理) 関西学院理
67 東京理科理工
66 津田塾学芸(数学)
65 学習院理
64 東京理科基礎工 立教理 立命館理工
63 明治工
62 青山学院理工
61 中央理工 関西工
60 芝浦工業工 明治農
58 成蹊工 東京電機工 法政工 武蔵工業工 京都産業理 大阪工業工 甲南理
57 日本獣医畜産獣医畜産 名城理工
56 日本文理 麻布獣医
55 玉川農 東京電機理工 東京農業農 東邦理 神奈川工 福岡理
54 日大理工 名城農 近畿農
53 工学院工 福岡工
52 東海理 愛知工業工 近畿理工 摂南工
51 千葉工業工 日本農獣医
50 東京工科工 東洋工 麻布環境保健 中部工
755私大バブル前夜:04/09/17 23:07:02 ID:W6P09dIE
49 東海工 日本生産工 大阪電通工
48 酪農学園酪農 北里獣医畜産 近畿工 岡山理科理・工 広島工業工
47 城西理 玉川工 日本郡山工 関東学院工 大同工業工 金沢工業工
46 東北学院工 北里衛生 福井工業工 大阪産業工
45 拓殖工 明星理工 神奈川工科工 東京工芸工
44 帝京技術科学情報 相模工業工
43 埼玉工業工 北里水産 東海海洋 豊田工業工 近畿九州工
    広島電機工 九州東海農
42 北海学園工 国士舘工 東海福岡工 桐蔭学園横浜工 福岡工業工
41 北海道工業工 東北工業工 いわき明星理工
40 北海道東海工・芸術工 足利工業工 福山工 熊本工業工
39 日本工業工 東亜工 九州産業工
38 久留米工業工 長崎総合科学工 九州東海工
37 東和工 南九州園芸
36以下 第一工業工 八戸工業工 九州共立工 西日本工業工 日本文理工
756749:04/09/17 23:09:47 ID:W6P09dIE
>>752
>これは昭和63年をベースにしたもの?
まだ昭和天皇が生きてたから昭和64年度となっているだけ。
昭和63年に進研が出していた偏差値です。
757749:04/09/17 23:11:28 ID:W6P09dIE
代々木ゼミナール93年度入試偏差値

明星人文−経 51
  人文   53
明星情−営情 49
明星情−電情 47
明星日本文化 51
明星理工   49
帝京経    50
帝京法    50
帝京文    50
帝京理工   52
帝京医    59
帝京薬    54
中央経    62
中央商    61
中央文    62
中央理工   59
いわき明星人文49
いわき明星理工47

進研模試のは明星の掲示板から拾ってきました。なのでついでにこれも。
758エリート街道さん:04/09/17 23:12:22 ID:nDNIWHM7
>>756
サンクス 昭和63年ね
無理を言って申し訳ないが
法と社学系を主要大学だけで構わないからうpしてくれたら…
759749:04/09/17 23:13:00 ID:W6P09dIE
フルモデルチェンジ前の国士舘の酷さがスゴイ。
右翼のイメージがまだ抜けきっていない頃。
国士舘の僚友、拓大もすごいことになってる。
760エリート街道さん:04/09/17 23:15:12 ID:nDNIWHM7
拾い物かあ 残念

個人的には
同志社経済がすごーい 法≧経済だったからね
761749:04/09/17 23:16:20 ID:W6P09dIE
>俺が受けた1992年だと駿台で55近辺だったぜ
河合や代ゼミでは50なかったよ、山梨学院。
762エリート街道さん:04/09/17 23:17:54 ID:Vq+0yGAH
ババンバ番号ない♪アビノンノ♪
ババンバ番号ない♪アビノンノ♪
ババンバ番号ない♪アビノンノ♪
ババンバ番号ない♪アビノンノ♪

受験だよ あははん♪
仕方が無い♪来年もまーた受けにこーい♪

ババンバ番号ない♪ちゃんと勉強しろよ♪
ババンバ番号ない♪漢文もやれよ♪
ババンバ番号ない♪予備校いけよ♪
ババンバ番号ない♪勉強しろよ♪

来年もまーた頑張ろう♪

 当時、早稲田の合格発表で不合格だった奴を励ますとか言う名目で
DQNサークルの奴らが、歌ってた歌w誰か聞いた事ない?
俺は政経かなんかの合格発表見に行って、これをうたってもらってる
奴を見て、烈しく笑っちまったw漢文もやれよがつぼに入ってw
早稲田って本当に馬鹿(いい意味で)がうじゃうじゃ居るんだなと思った。
763エリート街道さん:04/09/17 23:18:53 ID:b3xN5NOS
同志社工ってこの頃はまだ英数+理科が2つ
の時代だから、ものすごかったんだな。

ヘタすりゃ京大理系でも受からない?
764エリート街道さん:04/09/17 23:22:39 ID:nDNIWHM7
>>763
関関同はすべて理科2科目
立はこの年(S63)に一科目になり受験界に衝撃を与えたとかw
同志社は「理系であの英語のレベルは酷だろ」と思っていた
半分取れれば良かったらしい(文系は7割以上)けど
765749:04/09/17 23:23:07 ID:W6P09dIE
私大バブル前夜からすでに京産や大東は、
バブル期の位置を獲得していたのが興味深いですね。
766739:04/09/17 23:42:18 ID:XNtUy1rc
>747
>>>739名古屋大と慶應のダブルは83%が名古屋だよ。読売でみた。
>学歴ではなく学力で比較した場合TOEICの平均値は名古屋680慶應540東洋520程

横国、筑波に引き続き今度は名大工作員かよw。
今そのヨミウリ、俺持ってるの!!
『W合格者はどこへ選ばれる大学』
で過去四年間すべて慶應経済>名大経済(駿台調べ。ページ数も書いておいてあげよう!P18の左上ww)
で、週刊朝日が慶應商>東北名古屋経済(河合塾。2001年。これはまだネット上で見られるはず。
というか見てんだろうがなww)








もう少し効用の高いスレで工作活動はやったほうがいいぞww。


767739:04/09/17 23:45:37 ID:XNtUy1rc
しかし、何で地底や横国、筑波工作員がまぎれ込んで来るんだww?
工作活動するスレじゃないだろう?
768エリート街道さん:04/09/17 23:56:14 ID:QRmwxBHB
93年の河合塾の栄冠目指してあるが、すごいことになってるよ。
早計の上位学部の分布見ると偏差値75辺りで半分以上落ちてる。
うpしよか?いいロダーないかに?
769エリート街道さん:04/09/17 23:59:42 ID:nDNIWHM7
ttp://www.aiolos-imgboard.com/linkv/linkv.html

ここはエロ動画を落とすのによく使っているロダ集だw
ここから適当に選んで
770エリート街道さん:04/09/18 01:16:55 ID:fdpYpUK+
>>749、750、754、755
下のほうはよくわからんが今より全然高いね。

771エリート街道さん:04/09/18 01:20:51 ID:a/sibYt+
(1990年駿台予備校偏差値=経済・商)
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済 ★数学必須
62.7 慶應・商B       
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A ★数学必須      
60.9 青山・国際(国際経済) 
60.0 明治・政経(経済)   
60.0 上智・経済 ★数学必須           
59.7 明治・商        
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営
52.9 西南学院・経済
772エリート街道さん:04/09/18 01:21:12 ID:a/sibYt+
(1990年駿台予備校偏差値=法・政治)
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 明治・政経(政治)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
773エリート街道さん:04/09/18 01:36:09 ID:pyGsKSVd
>>720
>関係ないけど
附属の普通科進学クラス(偏差値50前半)から一部優秀層が
内部進学できたそうだけど「2部か摂南」のみで1部には
進学できなかったし、大阪学院も附属(大阪高校や大阪産大高校に並ぶアホ学校だったが)
から7割方内部進学できる制度があったが中学の同期10数人全員
内部進学できなかったことを考えれば相応の難易度だったんだろうね

これ、どこの大学の付属高校の話なんですか?
774エリート街道さん:04/09/18 01:38:53 ID:VxuOykR2
>>773
>「2部か摂南」
から推測して、大阪工業大学高校のことと思われ。
(摂南大学と大阪工業大学は経営母体が同じ)
775773:04/09/18 01:51:05 ID:pyGsKSVd
>>774
そうか。大阪工大の凋落理由の話が、前に書いてあったから、
その流れから、わかると思って、省略したのですね。

ちなみに近畿大学付属高校から、内部推薦で近畿大に進学する
生徒は、出来が悪いと聞いたことがあるが、今でもそうなのかは
定かではありません。
776カラス:04/09/18 01:55:57 ID:bSkgyfKS
>>737
問題の難易度が上がればボーダーは下がるので相対的に変わらないと判断する。
777エリート街道さん:04/09/18 02:09:10 ID:WZhN4Br/
大学・学部別入学状況 駿台調べ 92年入試
「滋賀大・経済」 「大阪府立」   「神戸商科大・商経」 「和歌山大・経」

同志社・経(98%) 同志社・経(100%) 同志社・商(100%)  同志社・経(100%)
立命・経(4%)   立命・営(3%)   立命・営(4%)    立命・営(89%)
関大・商(83%)  関大・経(79%)   関大・経(50%)   関西・商(72%)
関学・商(97%)  関学・経(98%)   関学・経(71%)   関学・経(98%)

( )は関関同立への進学率
話の種にどうぞ
778エリート街道さん:04/09/18 02:14:38 ID:Jfwt0Qjj
>>776
問題の難易度が上がってかつボーダーも上がっていたんだよ
バブル期は…
平成元年前後の龍谷と立命とみれば分かるよ

>>773
そう。>>774のいうとおり大阪工大のこと。

近大附属はね   学校側が外部受験を薦めていて
内部推薦枠は残したまま外部受験ができるいうことで関大には強かった
内部進学率は7〜8割くらいはきていたと思われだったような気がするけど

ついでに
東海大仰星は東海大学に行けるのは半分くらいで
残り2,3割は北海道や九州に飛ばされていたw
779777:04/09/18 02:16:51 ID:WZhN4Br/
大阪府立は経です。
780エリート街道さん:04/09/18 02:17:48 ID:7UuIwVgw
>>731>>735
ゴミ捨て場で拾った昭和55年/1980年の週刊プレイボーイに
代ゼミ提供の資料があり、上智は私文上位50学部・学科のう
ち既に最頂点の早稲田政経−政治の次にランクインされてるよ
781778:04/09/18 02:18:09 ID:Jfwt0Qjj
変換ミスやタイプミスだらけでスマソ
782エリート街道さん:04/09/18 02:34:38 ID:WZhN4Br/
93年度 合格者平均偏差値 駿台模試より
同志社 文 61.4
    法 63.6
    経 62.6
    商 61.3
    工 60.4
    神 55.5

立命館 文 59.9
    法 61.2
    経 57.4
    営 57,2
    産 58.8
    国 59.9
   理工 58.1

関大  文 58.5
    法 59.4
    経 57.6
    商 57.3
    社 57.1
    工 57.4

関学  文 60.8
    法 61.6
    経 61.6
    商 60.6
    社 60.2
    理 61.1

立命館はA日程のみ
783エリート街道さん:04/09/18 02:46:47 ID:WZhN4Br/
93年度 合格者平均偏差値 駿台模試より
京産 外 56.2
   法 54.5
   経 53.1
   営 52.8
   理 52.9
   工 52.6

龍谷 文 55.4
   法 56.8
   経 54.2
   営 54.5
   社 54.6
  理工 52.3

近畿 文 53.6
   法 54.2
  商経 52.2
  理工 50.7
   医 59.2
   薬 53.2
   農 50.3
生物理工 49.5

甲南 文 56.9
   法 56.8
   経 55.4
   営 55.7
   理 52.2
784エリート街道さん:04/09/18 02:46:49 ID:IQNNRsRF
ところで今お茶の水はセンターさえクリヤーできれば後は2教科だよな?
俺は男子校だったんでお茶のレベルがどの程度か知らない。
今どの程度?
で、昔は?
785エリート街道さん:04/09/18 02:48:04 ID:IQNNRsRF
≫780
慶應経済はその当時いくつ?お茶の水は掲載されてる?
786カラス:04/09/18 02:48:50 ID:bSkgyfKS
>>784
過去現在に関わらず特筆すべきことは無い。
おそらくこれからもだろう。
787エリート街道さん:04/09/18 03:04:45 ID:WZhN4Br/
93年度 合格者平均偏差値 駿台模試より
追手門 文 51.4
    経 50.2
   
摂南  法 53.7
   経情 50.5
   国際 50.5
    薬 53.3
    工 48.9

桃山  文 53
    社 51.4
    経 51.2
    営 51

神戸学 文 52.6
    法 53.2
    経 51.6
    薬 50.6
   栄養 47.8
    

追手門、摂南薬、工は3科目それ以外は2科目、桃山はFA、FB方式の平均
788エリート街道さん:04/09/18 03:11:39 ID:Y8KdUW8k
詳しいねえ。
789エリート街道さん:04/09/18 03:30:09 ID:WZhN4Br/
93年度 合格者平均偏差値 駿台模試より
大阪経済   経 50.6
       営 50.8
       
大阪経済法科 経 45.6
       法 47.9
  
大阪工業   工 52.7

関西外    外 56.8

関西外は2科目
       

      
790エリート街道さん:04/09/18 03:30:41 ID:IQNNRsRF
>>786
お茶の難易度はどうよ?
2次も2教科だし、私立と比較しやすいだろう。
791エリート街道さん:04/09/18 03:33:13 ID:2abZik8x
>>784
お茶は偏差値とは別次元に存在してるからなんとも言えない。
偏差値だけで見れば大したことないかもしれないが世間ではそれ以上の評価を受ける。
学習院もそれに近いものがあるな。
792エリート街道さん:04/09/18 03:43:08 ID:IQNNRsRF
>>791

>偏差値だけで見れば大したことないかもしれないが世間ではそれ以上の評価を受ける。
それそれw。看板学部があるわけでもなし、身近にお茶を志望する人もいないし、
併願校、難易度とか知りたくなるだろ?まさに秘密の花園だ。

東京都内の進学校(桜陰、東洋英和当たり)はまず受験しない。君達の回りでもあまり聞かないだろ?
今、難易度、併願校、W合格者進学率とかどうなんだろ?
サンデー毎日でもまず載せないよな、お茶は…。
793エリート街道さん:04/09/18 04:03:10 ID:PsmbQpBq
合格したら「お茶香る。」
不合格なら「茶柱立たず。」

この電報を受け取るのは男には絶対無理なんだよなぁ・・・・
794エリート街道さん:04/09/18 04:23:21 ID:vjDds9ii
俺の同級生でお茶受けた奴は、早慶や津田塾などを併願してましたよ。
慶應と迷ってたと思うが、最終的にお茶に行った。不細工な女だったな。
795エリート街道さん:04/09/18 05:27:03 ID:jcoAmz7U
>>754
これはマジなのか?
東京女子大の位置に激しく違和感を感じるが・・・・
796エリート街道さん:04/09/18 08:59:14 ID:bBx4UaRm
上智ってそんなに難しいのかな。俺たちのときは情痴大学って馬鹿にして
いたけどな。ちなみに慶應は低脳大、早稲田は馬鹿田大、法政は放精大てな
具合で私大なんてそのくらいの評価。かなり昔だけどね。
797エリート街道さん:04/09/18 09:03:07 ID:bqJ/UzMx
>>796
上智の経済や法はそうでもなかったけど、
上智の人文系の学部は、他の私大や国公立との併願が
難しい場合が多かったみたいでした。
早稲田は社会、特に日本史や世界史が他大とはまるで別科目だったけど、
上智の英語だけはねえ。似て非なるものだったように見えたけどねえ。
798エリート街道さん:04/09/18 09:08:45 ID:IQNNRsRF
>>794
一昨年は文教育学部の一般入試合格者213人のうち、25人が辞退してる。
こいつ等の行く先はどこだろうな?
その慶應蹴った子はなんでお茶へ?お茶第一志望?
ヨミウリにW合格者進学先で早計文>お茶の水文
でした。

>>797
796は煽りです。放置。
799エリート街道さん:04/09/18 09:30:26 ID:1nrzN1JK
上智外語の英語は長文の大問が6個くらいあってどれも難解かつ長い。
それでまぎらわっしい選択問題や穴埋めが沢山出題される。
受験英語だけやって偏差値65前後あっても全く歯がたたなかった。
最初の長文で30分近くかかった。
800エリート街道さん:04/09/18 10:16:45 ID:bqJ/UzMx
>>799
偏差値65ですか。駿台ならば十分でしょうけど、
河合塾や代ゼミだと、厳しいですよね。早慶上智は。
801エリート街道さん:04/09/18 12:32:02 ID:IQNNRsRF
>>799
それって私大バブルの頃でしょ?
802エリート街道さん:04/09/18 13:30:56 ID:h/doEI3T
2004年 ベネッセ難易度判定 マーチ+学習院
7月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  71   71   70   67   68   69
法  71   71   73   78   72   69
経  69   71   70   67   66   65
理  65   63   65   62   62   61

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/bc-lineup/hantei-kijyun/2004/index.html

ここ3年変わらぬ全国評価
立教>青山=明治>中央>法政

803エリート街道さん:04/09/18 13:46:26 ID:tGMqQxhx
バブル期に早計に受かった先輩の話。
早計受かったのは自信ありそうに話してくれたんだが、受けた国立は大したとこじゃないよの一点張りで教えてもらえなかった。
が、後日新聞の合格者欄にお茶の水大学合格者で載っていた。
(なぜか当時地元の新聞は大学合格者を掲載していた)
先輩の担任に聞いた話では、「Tさんは逃げたんだよ。女の子だし。一橋を勧めたんだけど」、とのことでした。
804エリート街道さん :04/09/18 14:08:37 ID:mV8CLcJo
立命って相変わらずバブってる大学だな。
いつ弾けるのやら。。
見せ掛けにだまされて入学した学生の落胆度は相当のもの。
なぜそれを後進にきちんと伝えないのか?
805エリート街道さん:04/09/18 16:51:28 ID:IQNNRsRF
≫803
>早計受かったのは自信ありそうに話してくれたんだが
>、受けた国立は大したとこじゃないよの一点張りで教えてもらえなかった。
今のお茶はどの程度の難易度なんだろう?

私大バブルの頃、東大合格作戦で明治×東大文一○が載ってたのにはびびった。
806エリート街道さん:04/09/18 18:08:30 ID:bqJ/UzMx
>>805
私大バブル期は、ここだとやはり早稲田あたりに目が行っているようだけれども、
明治あたりが、一番追い風に乗っていたような気がする。今とはムードが全然違うんじゃないかな?
とにかく、国公立と私立の間にギャップがあって、完全に滑り止め扱いできる大学がなかったような気がする。
特に文系で社会を選択して受験するようになると、国公立と私立は併願が難しかった。
国立と早慶上智とかの併願で、全勝という人間は知っている範囲ではごくごく少数だった。
807エリート街道さん:04/09/18 18:10:18 ID:tGMqQxhx
>>805
今のお茶の相対的地位は比較的高い(お茶>早計)ようだけど、絶対的にはかなり入りやすい大学のようだ。(学力崩壊により)
俺も持っていた東大合格作戦には、文系は早計落ちてたヤツの方が多かったな。
東大落ちてたらマーチとか。(マーチも一部落ちがいた)
808カラス:04/09/18 18:32:23 ID:bSkgyfKS
非常に不遇な時代である。
現役時どこにも受からず浪人が許されなかった受験生は
ブルーカラーになってしまっただろう。
809エリート街道さん:04/09/18 18:36:06 ID:bqJ/UzMx
>>808
大学の学費が高くなった私大バブル後半ならそういうことが言えてるかも知れないけれども、
浪人が許されない時代じゃあなかったのではないかなあ?
そういう人はそもそも、受験する大学の数も少なかったし、
地元駅弁から教職員とか公務員とか、というコースになってたようだから。
810エリート街道さん:04/09/18 18:37:16 ID:Ec1Z4Y5z
二浪がそれほど珍しくなった時代だな。
まさに受験サバイバル世代か。
811エリート街道さん:04/09/18 18:37:46 ID:MKNlzD2q
95年受験者の序列

1.東大、京大、医学部         --------TOP
2.一橋、東工大、北大、東北大、阪大、九大   --------エリート
3、神戸大、名古屋大、横国大           -------プチ学歴者
4.早稲田慶應(法、経、商、一文)     -------横国(経済)レベル
5.慶應(文、SFC)東京外語(英独仏)     -------英語エリート
6.中央(法)明治(政経)上智(外国語)        -------底辺エリート
7.立教、青学、早稲田(教育、人間科学、社会科学)------3教科専願レベル

こんなもんだった。
バブルは私学ブランドだったので横国蹴りも多数いただろう。
しかし受験難易度はセンター5教科二次英数の横国が圧倒的。
蹴りの多さと学力は比例しない。
ブランド的には勿論横国より早慶の方が上なのだから

旧帝一橋神戸名古屋(法3教科)以外だと間違いなく横浜国立がTOPだった
関西だと大阪市立なんかもあっただろう。



812エリート街道さん:04/09/18 18:38:00 ID:Ec1Z4Y5z
珍しくなった   ×
珍しくなかった ○
813カラス:04/09/18 18:40:02 ID:bSkgyfKS
今のように簡単に入試が突破できてしまうのも問題である。
バブルの頃が本来の私大の在り方なのだろう。
814エリート街道さん:04/09/18 18:44:30 ID:tGMqQxhx
友達数人がマーチ法から早計商に仮面浪人して行ったんだが、どうなんだろうか。三人とも一浪後で実質二浪だった。就職は無難に一部上場企業だが、少し地味め。
815エリート街道さん:04/09/18 18:49:58 ID:bqJ/UzMx
>>814
いいんじゃないの?留学とかしたいならわからないけど、
普通に4年で卒業できたなら、別に何にも困らないはずだよ。
二浪や再受験で来る香具師、出て行く香具師、普通にいたし、
そんなこといちいち気にしちゃいなかっただろうさ。
816エリート街道さん:04/09/18 18:58:44 ID:bqJ/UzMx
>>814
学部にもよるかな?多浪が多そうだった学部は、法学部、社会科学部、第二文学部。
少なそうなのは、第一文学部、政経学部、商学部、教育学部、理工学部は中間てイメージ。
慶應は知らん。早稲田は社会受験で、特に日本史や世界史を選ぶと、現役合格するのが
物凄く大変ってイメージが強かった。現役合格は社会受験だと政治経済で受験ていうパターン。
法学部は数学受験できなかったから、浪人多かったんだろうね。
817カラス:04/09/18 18:59:06 ID:bSkgyfKS
>>814
就職は派手さで選ぶものではない。
家庭を持つ気があるのであれば安定性とある程度の自由な時間を確保できる
職場が最も適している。
イメージで就職するとことあるごとにため息をつくことになりかねない。
818エリート街道さん:04/09/18 19:10:03 ID:bqJ/UzMx
>>817
まあ周囲のムードに逆らうのは一番出来にくいからさ。
私大バブル期の頂点が早稲田政経政治だろうけど、受験生としての視点だと、
慶應経済とダブル合格しても蹴るのが普通だったでしょ?就職も似たようなのがあるから。
学生の時は、周囲が同年代だから、社会人以降の学歴観とは少し違うから。
例えば、経済周期についてはココに来る人間ならば誰でもわかってるだろ。
ブームってのは10年以上続かないし、そんなに続いたらばブームとは言わないからw
最初に就職する企業とかも、そういう視点で、ある程度ブームみたいなのが影響するしねえ。
819エリート街道さん:04/09/18 19:11:20 ID:bqJ/UzMx
あ、>>818は、早稲田政経と慶應経済だと、早稲田政経を選んでたってことね。
820エリート街道さん:04/09/18 19:35:56 ID:oxFedEfN
六甲学院高校(兵庫・私立) '90-'93の4ヵ年における 「現役」 受験生の進学状況

(関東と関西の医科大を除く主要大学) 

東京大 合格者16 入学者16 入学率100.0%
一橋大 合格者 3 入学者 3 入学率100.0%
東工大 合格者 2 入学者 2 入学率100.0%
京都大 合格者56 入学者54 入学率 96.4% (医1)
大阪大 合格者72 入学者68 入学率 94.4% (医4)
神戸大 合格者43 入学者39 入学率 90.7% (医3)
大市大 合格者14 入学者12 入学率 85.7% (医1)
工繊大 合格者 5 入学者 4 入学率 80.0%
姫工大 合格者 7 入学者 5 入学率 71.4%
横国大 合格者 3 入学者 2 入学率 66.7%
大府大 合格者 2 入学者 1 入学率 50.0%

甲南大 合格者 3 入学者 2 入学率 66.7%  ←※私立の合格者は述べ人数
中央大 合格者 4 入学者 2 入学率 50.0%
慶應大 合格者66 入学者26 入学率 39.4%
関学大 合格者34 入学者 9 入学率 26.5%
同志社 合格者38 入学者10 入学率 26.3%
関西大 合格者17 入学者 4 入学率 23.5%
早稲田 合格者55 入学者12 入学率 21.8%
上智大 合格者25 入学者 5 入学率 20.0%
近畿大 合格者 5 入学者 1 入学率 20.0% (医1)
立命館 合格者15 入学者 1 入学率  6.7%
理科大 合格者 7 入学者 0 入学率  0.0%
821エリート街道さん:04/09/18 19:40:16 ID:oxFedEfN
(補足)

慶應は医学部合格者が1人いたが進学せず。
また、その他の地方国立大の進学状況は以下のとおり。

北海道 合格者 6 入学者 6 入学率100.0% (医1)
東北大 合格者 8 入学者 7 入学率 87.5% (医1)
筑波大 合格者 4 入学者 4 入学率100.0%
岡山大 合格者 7 入学者 7 入学率100.0% (医1)
広島大 合格者 5 入学者 4 入学率 80.0%
九州大 合格者 4 入学者 4 入学率100.0%
822エリート街道さん:04/09/18 19:51:45 ID:IQNNRsRF
>>807
>今のお茶の相対的地位は比較的高い(お茶>早計)ようだけど、絶対
それって文教学部と早計文の比較?
俺、2004年のヨミウリウィークリー持っているのだがお茶の水文教と早計
文W合格者進学先を見ると早計がかろうじてかかっている(駿台調べ)。
ただ早計の他の学部との比較は載ってない。
だからすげー気になるわけよ。科目数も2次は2科目だし。
ブラックボックスのような大学だな。

ちなみに東京外語大と早計のW合格者進学先では東京外語>慶応早稲田文
だが早計法>>>>>>東京外語だった。
今お茶は2科目だが昔はどうだったんだろう?










823エリート街道さん:04/09/18 19:54:19 ID:IQNNRsRF
>811
横国工作員乙w
しかし昨日からちょろちょろと工作員が出てくるな。
こんなスレにでも質没するのはすげーなww。
824エリート街道さん:04/09/18 20:02:41 ID:UuKbMer4
                 |
                 |
                 |
     /V\         ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ      質没
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
825エリート街道さん:04/09/18 20:08:12 ID:IQNNRsRF
ところで今、お茶の水ってそんな高いのか??
早計より上とは信じられんが。
826エリート街道さん:04/09/18 20:08:49 ID:IQNNRsRF
>824
出没ねw
827エリート街道さん:04/09/18 22:55:11 ID:8ZkGmbrq
違うくね?
828エリート街道さん:04/09/19 00:04:41 ID:2SRlP5s3
>>820-821

それって結局、いわゆる東大・京大に限れば、
  合計  合格者 82 入学者 80 辞退者 2
             入学率 97.6%  辞退率 2.4%
いわゆる旧帝一工まで含めれば、
  合計  合格者 167 入学者160 辞退者 7
             入学率 95.8%  辞退率 4.2%
地元神戸も含めれば、
  合計  合格者 210 入学者199 辞退者 11
             入学率 94.8%  辞退率 5.2%

慶應大 合格者66 入学者26 入学率 39.4%  ←※私立の合格者は述べ人数 早稲田 合格者55 入学者12 入学率 21.8%
--------------------------------------------------------
  早慶入学者 38名

早慶合格可能なのは、上記の国立大が限度と考えると、
その国立大の辞退者は11名のみ。(もちろんこの11名が早慶にいった保証はない)

したがって、早慶(私立専願合格or国立落ち)は37名に対し、
国立蹴り早慶はmaxで11名。

私大バブルの時期といっても、
やはり上位校は圧倒的に国立優先であったことが伺える。
もちろん関西という点は差し引かないといけないとしてもだ。
829エリート街道さん:04/09/19 00:07:29 ID:jsh9R0DV
国立優先ったって東大の滑り止めがかなり多いもんな。
830エリート街道さん:04/09/19 00:28:31 ID:2smw7CA0
>>828
早慶には学内複数学部合格者が存在する。
私立専願は別として、第1志望国立、第2志望私立はあたりまえだが、
神戸大第1志望あたりだと、第2志望早慶(早稲田社学等は除く)では
厳しく、第2志望同志社、関学あたりになる。
831エリート街道さん:04/09/19 00:39:30 ID:2SRlP5s3
>>830
> 早慶には学内複数学部合格者が存在する。

だから早慶は入学者の数しか勘定していない。
入学者の場合は、学内複数合格者も関係ないから。

なんか上では数値書き間違ったけど、
  早慶進学者  38名
  国立蹴り早慶 11名以下

ただ神戸は辞退者が1割4名もいる。
受からないと思っていた早慶に受かったから
早慶を選んだかもしれないので、
「国立蹴り早慶」の可能性は十分にあると思う。

832エリート街道さん:04/09/19 01:34:50 ID:nxyyWXJB
ベネッセ
大阪工大
平成元年→平成16年
 都市デザイン56.8→45.6
 建築59.8→52.0
 電気電子60.7→48.1
 電子情報通信60.7→47.3
 機械61.8→49.0
 応用化学59.7→48.3
 経営58.2→46.0
833780:04/09/19 02:25:27 ID:bWTtUS+m
>>785
慶応経済は38番手で関学−文の直下。慶応最高は文。慶応法が何故か
圏外なのは科目の都合で比較不可のため除外されてるのかもしれない。
私文のみで国立の資料は無い。出来ればうpしたいけど紙の腐臭がスゴ
クて本をスキャナーに載せたくない。もちろんスキャンするなら白黒で
しないと肌色で出てしまう。
834エリート街道さん:04/09/19 02:37:24 ID:Ugq+Nt9u
>>832
惨い。ここまで酷い凋落をした大学は、他にあるのだろうか?
835エリート街道さん:04/09/19 03:30:03 ID:sw+A0Bb1
>>833
なんでそんなに慶応経済低いんだ??確か以前2ちゃんで出てた駿台のデータ(その当時の)では
早稲田政経のちょっと下だった。で、数学受験があるので私大才難関は慶応経済と言う位置付けだったのだが。
836エリート街道さん:04/09/19 03:38:56 ID:t9rBnePW
バブルの時期は慶應SFCの評価がすごかったと記憶しているが、今はお荷物扱いされてるのを学歴板で見てたまげた。
837エリート街道さん:04/09/19 03:45:46 ID:iBKGB5PY
どんなに偏差値が高くても、1科目では評価されない。

駿台発表のSFC入学者偏差値(英国社)は極めて低い。

ベネッセの合格者5教科偏差値(5教科データはこれしか無い)で見ても、
平均60無い。私大では、合格者と入学者の学力に差があり、駿台データでは
早慶上位学部で偏差値2、MARCHレベルで3あることが分かっている。
つまり、SFCの5教科学力はベネッセで55程度。これは中位駅弁レベル。
838エリート街道さん:04/09/19 03:54:35 ID:3mycVdTD
18歳人口の推移の表をみかけたがバブル期とあと3、4年後を比べると
バブル期の18歳人口の6、7割位に落ち込んでたな。
受験もあるが今後の少子化の問題は深刻そうだな。
839カラス:04/09/19 05:06:18 ID:4XuANo6M
少子化はここ最近落ち着いている。
私大バブル受験生が結婚して子供が
多数産まれるであろう年代はまた受験生でにぎわうだろう。
840エリート街道さん:04/09/19 06:24:47 ID:b8jp50Zv
>>835
学科まで細かく分けてるので上の方はほとんど上智で占められて
しまってるため。ただ同志社−法は何故か慶応経済より上に居る。
841エリート街道さん:04/09/19 09:39:39 ID:sw+A0Bb1
↓ベネッセの今年のランキングをみたが、バブルの頃と総計はそう変わらないな(偏差値自体が相対評価だから、全体的に学力が落ちているのだろう)。
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html
ただマーチはだいぶ下がっているのに驚く。
慶応経済76法79早稲田政経78上智外国語72
お茶の水(文教育)66千葉包茎66
でお茶がかなり低く出てるな、ベネッセだと・・。
お茶はセンター7科目だが2次が2科目。どう見ても総計上智より難易度は下の様だが…。
842エリート街道さん:04/09/19 11:37:54 ID:7Hex457p
>>839
分散化してるから
もうにぎわうことはないだろう。
未婚者が多い世代だし、出生率もかなり低い。
といいつつ俺は独身の92年現役入学組だが。

>>832
大工大って当時3科目受験だったの?
どっかで2科目受験だという書き込みをみたが。
843エリート街道さん:04/09/19 14:00:00 ID:MhwdgTPW
>>832
少子化、大学増、理系離れにしても酷い
844エリート街道さん:04/09/19 14:29:54 ID:lrhpYal0
>>837
当時のSFCがどれだけムズくて、どれだけ評価高かったか知ってんの?
それに5教科やってない受験生取り上げて5教科偏差値云々て・・・
逆に5教科55程度の駅弁の奴が英語か数学1教科に絞って、どれだけの奴が
SFC合格レベルの70に達することやら
英か数たった1教科って簡単に言うが、東大・京大・国医のなんでもできる奴ら、
英語得意の外大・帰国子女、数学力にもの言わせてる理系(文転組含む)の奴ら、
偏差値70超って世界はこいつらが犇めき合ってるんだぞ
5教科偏差値50→54にするのと、1教科50→70では、共に偏差値20の
伸びだが、後者のほうが断然難しい
前者は勉強量にある程度比例して54までいくだろうが、後者は65越えた辺りから
勉強量に比べてかなり伸びにくくなる
845エリート街道さん:04/09/19 15:09:56 ID:WVAftKM7
>>844
こらSFC工作員、暴れるな。
SFC等のクソなどは、慶応であって慶応ではない失敗作。
私大バブルの典型的な馬鹿校。
846エリート街道さん:04/09/19 15:22:14 ID:lrhpYal0
>>845
だから「当時の」と書いてるだろw
845が当時のSFCをバカにできる程の学力の持ち主だったなら何も言わん
場所も悪いし今は人気ないようだな
SFC、青学国際、亜細亜国際あたりは本当に私大バブルの象徴だったな
847エリート街道さん:04/09/19 15:55:57 ID:36C45vXu
当時、SFCが僻地であることを入学して初めて知ったのも中にはいるだろうな。
寒い風ふいたろうな。w

(ここはどこ?)「私、総合政策学部なんですが・・・」なんて具合に。。
848エリート街道さん:04/09/19 16:12:58 ID:eOr2ovUH
>>844
でも現在は 英語一科目受験の偏差値50台の人でも
三割の確率で合格できる学部だよね。

情報環境は三科目受験の社学と偏差値同じだし。
SFCはマーチレベル未満だよ。
849エリート街道:04/09/19 16:34:18 ID:fySx3zUy
私大で一番難しいのは早稲田政経、その次に評価が高いのは早稲田法、慶応法経商
早稲田商一文、慶応文が底辺、そして早稲田教育は最底辺、これが社会の常識
850エリート街道:04/09/19 16:47:10 ID:fySx3zUy
1早稲田政経
2早稲田法  慶応法経商
3早稲田商一文、慶応文
4早稲田教育
これが社会の決定的評価ですね
851エリート街道さん:04/09/19 17:11:38 ID:DVWPiXeo
俺もそれで良いと思う。
852エリート街道さん:04/09/19 17:17:50 ID:2gGWGP9d
1早稲田政経
2早稲田法  慶応法経商
3早稲田商
=====壁=======
853エリート街道さん:04/09/19 17:18:16 ID:Rf0gL6Xv
>>844
正論だ罠
当時は文系科目は特別な勉強をしない限り70以上は取れなかったからね

>>842
92年の大工大すでに2科目だったのか
関関同立もその年前後に同志社以外は理1に削減されたからその影響を受けてかな

>>832
流通科学の低下はもっと凄いはず  58(但し2教科)→Fランクだもの

>>849
当時のWは政経、法も商、教育も受かりにくさは誤差レベルだったような


854エリート街道さん:04/09/19 17:31:36 ID:jRufnUFJ
>>849
早稲田教育って二文と並んで
私の中では国立受験すると受けられない
早稲田が変なプライドを見せるために日程組んだ学部の
イメージなんだけど?
記憶があいまいなのであてにならないけど。
あと
慶應SFCって難しかったというイメージの人多いかも知れないけど
逆に特殊すぎて
他の大学では引き受けてもらえないような人
(知っている中では英語70だけど分数の足し算できない女の子とか)
が入学していたよ。
あと普通に勉強してきた優秀な子でも
偏差値の見てくれしか見ていなくて
入ってからのことをあんまり考えていなかったために
入学後悲惨なことになる子とかいたと聞く。
855エリート街道さん:04/09/19 17:37:02 ID:jRufnUFJ
>>840
同志社法法律は
当時阪大法より偏差値が上。
さらに関西の国公立大が数学の比重が高く
数学が得意な子が多かったために
下手すると京大法の合格者でも落ちてしまい
事実上併願私立としての役割を果たしていなかった。
で、なぜか人気が高かったのか記念受験も多く
私が受験している横の席で記念撮影する私大文系組が...
多分早稲田の政経にもこういう文字通りの記念受験者が
わんさと押し寄せたはず。
856エリート街道さん:04/09/19 18:10:37 ID:iBKGB5PY
SFCは優秀な奴が特に数学や英語を鍛えて志願したのではなく、
選ばれた馬鹿が入学した所。

学年に数人は酷く偏った学力の持ち主がいる。数学だけはトップクラス
(東大理1合格者平均レベル)だけど、センター国語でどうしても4割取れ
ない人とかね。

英語だけは、英検準1〜1級レベルでも、理数はFランク大も合格出来ない
レベルとかね。
857エリート街道さん:04/09/19 18:27:16 ID:Rf0gL6Xv
>>856
それを言えば一文もそうだろ
英国小論と極端に国語に偏った試験科目
(今年か昨年に英国社に戻ったらしいが)
しかも英語がそう難しくないから実質国語の一芸入試みたいなもので
理数系は赤ばっかだったけど国語は学年一番とかいう「偏人」が多数在籍していた
作家などを多数生み出してきたのもその偏った試験のお陰だと思う
東大の後期試験導入も一文の影響が大きいかと思うけど
858エリート街道さん:04/09/19 18:41:44 ID:ovcVmD2c
>>857
せめて二教科あればね。
一教科だけできる子はつらい。
あと学部構成も間違いだよ。
学部横断的な研究内容なんじゃないの?SFC。
そこが一芸入試やってどうするのさ?
もっと広く知識を持った人を
取るべきだったんだと思うよ。
立命館大学クイズ研究会の学生みたいな。
859エリート街道さん:04/09/19 18:47:31 ID:ovcVmD2c
>>857
東大後期入試は
偏った人間どころか
入試制度を研究して
いかにして東大にもぐりこもうか研究したようなヤシに狙われて
能力のない人間ばかりになったようだが。
860エリート街道さん:04/09/19 19:10:58 ID:lrhpYal0
>>858
10年位前、夏の甲子園優勝校の西日本短大附属のエース(評定平均4.7か8)が
SFCのAO受けて落ちた時は、やってくれたな慶應義塾!と賞賛しますたよw
落とすわけねーじゃんと思ってたし
861エリート街道さん:04/09/19 19:22:48 ID:sw+A0Bb1
この私大バブルの時期は経済バブルの時期とも重なっていた。
この時期、駿台で教材の印刷が一部間に合わずコピーで配られたことがあった。
慢性的労働力不足から人手不足倒産も相次いだ。ケンタッキーがアルバイト
である期間働いてくれたらハワイにつれていてくれる、と言う広告を出して話題になった。
労働力不足は浪人するやつが多いせいだ、と言う議論がでてきて
浪人は一浪までと決めよう、と言う恐ろしい事まで真面目に議論され始めた時代だった。
この時期あった悲惨な事件は日大の某付属高校で成績優秀で日大(学部は忘れた)
の推薦取れたヤシが推薦を取らず、
現役・・・上位校(東京外国語早計マーチ)受験→全て×
一浪・・・上記の上位校+それ以下の大学受験→全て×
2浪・・・・1浪と同じ大学受験→全て×
3浪・・・・上位校(東京外国語早計マーチ)、日大(推薦取れた学部)受験→全て×

で、ノイローゼで両親を殺してう受験があった。この時期は浪人しても学力の伸びより、
私大の方の偏差値の上昇率の方が大きく、浪人すればするほど合格率が下がる時代だった。


862エリート街道さん:04/09/19 19:40:14 ID:7Z/eud3S
難関大の学生だというだけで他大学の学生を見下して優越感に浸っていたり、
それだけでいいところに就職できると考えているようなヤツの方が通用しない

最近は世間で難関と言われているような大学の学生でも、人間性や品格を
厳しく見られる採用をされて容赦なく落とされているケースも増えている。
逆に人物に優れてれば偏差値が低かろうがきちんと評価される。

難関大に行けば就職に有利になると思ってるヤツは、人事の人に一言
「採用と学校名は一切関係ありません」と言われれば、それまで。


863エリート街道さん:04/09/19 19:55:49 ID:0eEL8qPe
>>862
そのとおりだと思うけれども、物理的や時間的な制約があるために、
人間性や品格を見てもらう前に容赦なく落とされてるケースも増えている。

これも否定することはできないよ。
864エリート街道さん:04/09/19 20:48:03 ID:Rf0gL6Xv
>>861
関西ではS62年高校卒業組が現役か浪人で大きく分かれた
S63〜平成元年と異常なレベルアップで浪人生の実力の伸びが
追いつかずに2浪や不本意入学がやたら多かったと聞いている
865エリート街道さん:04/09/19 20:51:58 ID:Rf0gL6Xv
ちょうどこの頃から附属からの内部審査が厳しくなり
(全入に近い同志社や関学、立命の附属は除く)落とされる奴が多数でて
今でいうFランクや専門に泣く泣く行かざるを得ない生徒が増えてきたと聞く
866エリート街道さん:04/09/19 21:03:53 ID:0eEL8qPe
>>864-865
関西の事情は知らないけど、丁度東京受験がにぎわっていた時期と
重なるじゃないの?まだ関学はやってなかったっけか?
867エリート街道さん:04/09/19 21:13:39 ID:ovcVmD2c
>>865
内部審査で落とす学校かどうかってのはね
大学と高校の経営が別のところにあるとか
そういうのがあるから一概に厳しくなったなんて話は聞かないな。
てか、関西で同志社、関学、立命以外の付属って
関大一を除くと
もともと外部受験主体の学校か底辺レベルの高校だよ。
868861:04/09/19 21:20:02 ID:sw+A0Bb1
>>864

なかなかの進学校の上位から一浪東洋大工学部、専修大学経済文は一応、
成功の部類だった。
特にこの時期、早稲大以上に恩恵を受けたのが明治。早計志望で早計不合格
、明治合格した場合、今の様に不本意で行くのではなく大喜びでいった時代。
当時の有名私大合格作戦を読むと明治大学であたりでも、受験参考書史上
最も難解とされる英文解釈教室(旧)をやっていた。
多分の憶えている人もいると思うが、東北大学蹴り日大が出て
週刊誌を騒がした時代。今落ちついて考えてみると恐ろしい時代だった。
ただそう悪い事ばかりではなかった。医学部は今よりだいぶやさしかった。
経済バブルと重なったおかげて、日東コマ線から財閥系商社、都銀、
テレビ局と内定でまくりの上、給料も半端ではなかった。
、医者になるよりリーマンになったほうが収入が多い上、
将来性もあった(当時は医師過剰時代が盛んに議論され、医師の将来性は暗いと言われた時代だった)。
たしか、史上初めて離散の合格最低点が理1の合格最高点をしたまわり、マスコミを賑わせたのもこの頃。
ちなみに従兄弟の(大卒;準大手メーカー勤務)の初月給が税込み80万前後だった(
残業代その他様々な手当て込み)。
あまりの労働力不足から、移民を受け入れる1歩手前まで行った時代
(あと1、2年バブルが続けば間違い無く移民を受け入れたはず)。
まさに将来は薔薇色だった(今は灰色だがなW)。
869エリート街道さん:04/09/19 21:24:40 ID:ee6azeju
■■■ 1993年 代ゼミ ■■■
59國學院法 駒沢法 東海政治 東海法 二松学舎国際政経 日本政経 日本経営法
  日本管理行政 神奈川法 愛知法 龍谷法 龍谷政 二松学舎国際政経 日本法
  武蔵経済・経営 流通科学流通 西南商 西南経営 治
58獨協法b 専修法 京産法 獨協経済・経営 駒沢経済 東海経済・数理・経営
  日本経済 日本産業経営 日本会計 武蔵金融 神奈川経済・貿易・国際経営
  京産経営 龍谷経営・経済 甲南経済・経営
57亜細亜法 東海政治 東洋法 近畿法 広島修道法 広島修道国際政治 福岡法
56北海道学園法 白鴎法 大東法・政治 名城法 近畿経営法 神戸学院法 松山

55東洋経営法 立正法 関東学院法 愛知学院法 福岡経営法

■■■ 2004年 代ゼミ■■■
59 学習院経済 法政法 明治政経(経済) 明治経営 立教観光 南山法 立命館経済  
   関西学院経済 関西学院商  
58 青山学院 国際政経(国際経済) 中央経済 中央商 明治商 立命館経営 関西商  
57 青山学院 経済 青山学院経営 成蹊法 成城法 法政社会(社会政策科) 明治学院国際  
  南山経済 龍谷法 関西総合情報 西南学院法  
56 成蹊経済 法政経済 法政経営 明治学院法 南山経営 関西経済  
55 成城経済 専修法 南山総合政策 龍谷経営 甲南法 立命館アジア太平マネジメント

870エリート街道さん:04/09/19 21:25:35 ID:ee6azeju
■■■ 1993年 代ゼミ ■■■
64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法 青学国際経済
  学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済
63成城法 関西政治 青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商  
62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関 青学経営 中央経済・国際経済
  中央会計 明治産業経営 西南国際経済
61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法 獨協経済
  成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済 中央経営 中央産業貿易
  法政経済・経営 明治経営 明学経済 南山経済 南山経営 立命経営a 関西商
  西南経済
60駒沢政治 甲南法 獨協経営a 法政応用経済 明学商 南山情報管理 関西経済

■■■ 2004年 代ゼミ■■■
64 ICU教養 早稲田教育(社−社会科学) 同志社 法  
63 慶應商 中央法 早稲田商 立命館国際関係  
62 上智経済 立教法 早稲田社会科学 立命館法  
61 学習院法 明治法 同志社経済 立命館政策科学 関西学院法 関西学院総合政策
60 青山学院法 青山学院国際政経 中央総合政策(政策科学) 明治政経(政治・地域)  
   立教経済 同志社商 関西法
871エリート街道さん:04/09/19 21:25:51 ID:Rf0gL6Xv
>>866
当時(昭和末期)地方受験していたのは立命と同志社くらいだと思うけど

>>867
具体的には
関大一や近大附属をはじめ大阪学院、東海大仰星の奴が
基準が変わってどーのこーのと言っていた
ちなみに昭和末期〜平成5年の話ね

872エリート街道さん:04/09/19 21:26:05 ID:ee6azeju
■■■ 1993年 代ゼミ ■■■
70慶応総合
69慶応法 慶応経済b 上智国関 早稲田政治
68慶応商b 上智法 早稲田法
67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会 立教比較法
66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治 上智経営 早稲田商         
65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法 同志社経済 同志社商

■■■ 2004年 代ゼミ■■■
66 慶應法 慶應総合政策 上智法 早稲田政治経済(政治) 早稲田 法
65 慶應経済 慶應環境情報 早稲田政治経済(経済)
873エリート街道さん:04/09/19 21:27:44 ID:0eEL8qPe
>>868
明治が物凄く強い時代だった。英文解釈教室が難解なの?
著者の伊藤和夫は講義での説明はこの本を参照しろといって
済ましていたという。
最も難解なだったのは、英文解釈のトレーニング、続英文解釈トレーニングじゃなかったんでは?
普通の高校や予備校の講義の予習みたいな感覚でやってしまうと、自宅浪人でも一年で
終わるかどうかわからないシロモノだった。
874エリート街道さん:04/09/19 21:43:58 ID:ovcVmD2c
>>871
東海大仰星って東海大コースの人間しか
内部進学しないよね。
全体の2割くらいしか生徒がそのコースに在籍していなくて
(そのコースに進学するのに)成績基準なしと聞いたけど。
特設コースだと東海大より上の高校を目指したはず。
近大付も特進コースの子は他の大学それも
近大より大分高いところを目指すはず。
上記ニ校の普通科に大阪学院高校も入れて
ちょっと大学に比べて高校のレベルが低かった記憶あるけど。
今となっては大学のレベルが下がって見るかげないけど。
あと関大一ってなんか独特な雰囲気だったような。
875エリート街道さん:04/09/19 21:56:09 ID:0eEL8qPe
>>874
野球を通して知っている高校ばっか。ラグビーの大畑もいたっけね。
876876:04/09/19 23:41:13 ID:+LeL9nUq
学歴コンプレックスが消えないなぁ、と思って
会社辞めて大学院に入った。
それでも消えなかった。
大学は二十歳前後に行くから楽しめるんだとわかった。
結局、学生生活の想い出は何にもないままだ。
877エリート街道さん:04/09/19 23:43:17 ID:RfvxBiAr
不本意入学者史上最多の時代
878エリート街道さん:04/09/20 00:10:30 ID:rC7yn5Td
私大バブルは怖いな〜・・・。俺は高校3年間遊んで東京経済落ちて、一浪して青学・経済
に受かったけど、10年前だったらどーなってたことか・・・マジ怖いべ・・・。
879エリート街道さん:04/09/20 00:12:02 ID:qAWW6jO4
10年前だったら新宿女学院かな
880エリート街道さん:04/09/20 00:12:46 ID:CjIA7g5C
93年当時、金沢工大にしか受からなかった…
近畿理工、東海工、日大理工とすべて落ちた…
当時偏差値52あったのに…
結構、バカだけど。でも、現役合格は羨ましがられました。
今だったら、現役合格なんて簡単なのかな?
881エリート街道さん:04/09/20 00:15:43 ID:FdIzIZZZ
>>880
おまえはどこの人間だと突っ込み入れておこう。
上の方で東海大仰星とか近大付属の話が出たので
触発されて話を作ったか
882エリート街道さん:04/09/20 00:17:08 ID:FdIzIZZZ
>>877
大学の偏差値しか見てなくて
不本意というわけでもないヤシもいたぞ。
883880:04/09/20 00:20:17 ID:CjIA7g5C
金沢だよ!つくってねぇよ…
悲しいが現実だ
884エリート街道さん:04/09/20 00:24:31 ID:qAWW6jO4
金沢工大は偏差値低いが中身充実という風によく週刊誌で
紹介されてるけど実際はどうなの?就職結構いいんでしょ?
885カラス:04/09/20 00:25:59 ID:b9WMUdOp
広告に頻繁に出る大学はまず疑った方がよい。
886エリート街道さん:04/09/20 00:29:06 ID:0qWexuSj
人口に比例して定員削減して、統合して
さもなくば中国人いれるしかないな。
887エリート街道さん:04/09/20 00:33:16 ID:8jJn12mp
20年後も残ってる私立大学ってどのぐらい?
888エリート街道さん:04/09/20 00:34:01 ID:IssVDnFP
>92年の大工大すでに2科目だったのか

3科目でっせ。
バブル期の大阪工大は大阪工大と言えるが、
現在の大阪工大はバブル期で言うと2部クラスだからな。
もう昔に戻ることはない。
889エリート街道さん:04/09/20 00:56:43 ID:/kT33IEB
これは同意>広告に頻繁に出る大学はまず疑った方がよい。

特に疑惑の目で見たほうがいいのは立命館だと思う。以前はかんかん同率
の下から2番目だったが今では同志社に迫る勢い。
河合からある人物を引き抜いて広報を一手に任した直後から
今の立命館の快進撃が始まった。
研究レベル、教育の質等によって志願者を獲得するのが
本来の大学間の競争のはず。
立命はマスコミ露出を多くして学生志願者を増やしたに過ぎない。
慶應がSFCを作り、日本最初のIT教育
(それだけではなくSFCの第一期教授陣の凄さは今でも語り草)をはじめて、
教育研究の質を高めて早稲田を抜いたのとは次元が違う。
立命館はCOEを3件獲得し(なんと筑波と同じ)たが、その牛2件はゲテモノだ。
学問の正道からは大きく外れている。
多分最初から競争率の少ない分野を狙ったものと思われる(河合から引きぬいた人の助言だと思うよ)。
悲惨だったのは明治w。明治がCOE申請した研究は決してレベルの低い物じゃない。
ただ早計東大阪大と重なってはさすがに分が悪い。
890エリート街道さん:04/09/20 00:58:34 ID:Owc/cGKH
>889
それを聞くとSFCの凋落振りは目を見張るものがあるな
891エリート街道さん:04/09/20 01:11:19 ID:/kT33IEB
>それを聞くとSFCの凋落振りは目を見張るものがあるな
通常新設学部は格下の復旧バージョンをつくる
。で、大抵既存の学部よりも偏差値が低いのが常だがここは違った。
受験生殺到、ひとつ橋蹴りどころか兄弟蹴りでさえいた。
憶えている人いると思うが、NTTのCMのキャラクターがSFCだったw
新設学部が他の旧学部を人気で抜くなど、SFCがはじめてだった。
この大成功を見て他の大学でもIT教育に力を入れ始めた為、
SFCを選ぶ旨みが無くなった。だって、当時のSFCのうりは学生全員がメールアドレスを持ち、
論文をメールで送ったり、議論しているという事だった。今そんなの普通だろww?
で、どこもかしこも総合政策ブームww。今ちまたにある総合政策学部はこの時の物。
892エリート街道さん:04/09/20 01:28:25 ID:HD8GyTak
関学の総合政策学部も酷いらしいね。

実際教授連中も何をしていいかわけがわからず「総合政策とはなんぞや?」みたいなこと
講義で延々議論してたらしい。
よくわからないのでとりあえず英語とパソコンだけは力を入れてたみたいだが
どこの大学でもいまや常識だし、マジでやるなら専門学校のほうがマシ。

ちなみに総合政策のある神戸三田キャンパスは神戸市に1ミリたりとも隣接していない田舎にある。
893エリート街道さん:04/09/20 07:01:45 ID:iqWSUbBn
>>891
一般的な京大、一橋受験生(法学部、経済学部など既存学部を選ぶ人間)は
学部の内容の怪しさを見抜いて
受験すら考えなかったのだが。

学際系の学部に行った人間は今頃どうなっているのでしょうね。
894エリート街道さん:04/09/20 07:15:47 ID:F8ftfAot
SFCならICUの方がずっといいな。
895エリート街道さん:04/09/20 08:08:20 ID:sbRlOoN3
sfcも関学総合も場所が悪すぎるよ 私学は場所が生命線
896エリート街道さん:04/09/20 18:32:21 ID:/zYl3yYa
バブル期は早計が鬼のように難しかったが、今はちょっと出来る香具師なら楽勝みたいだね。
アホ高校行ったイトコが、駅弁落ちて行った。
漏れは早計法全滅一橋法。
897エリート街道さん:04/09/20 18:34:52 ID:/wpLPRf6
>>896
十分ある話。
898エリート街道さん:04/09/20 21:36:01 ID:LcuO5ihj
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経 100>   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
899エリート街道さん:04/09/20 21:47:13 ID:LcuO5ihj
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか1994年

関学法90.0>10.0立命法
関学法87.8>12.2関大法
立命法82.4>17.6関大法

関学商100 >  0 立命営
関学経91.7> 8.3関大経
立命経28.6<71.4関大経
関学商96.0> 4.0関大商
立命営75.0>25.0関大商
900エリート街道さん:04/09/20 23:09:14 ID:/kT33IEB
ところで一期校、二期校制度って何時から始まって何時終わったの?
901エリート街道さん:04/09/20 23:13:37 ID:pxDQWVgf
>>900
終わったのは、共通一次試験が導入されてからだと思うけど、あとは忘れた。
昭和50年代前半の出来事じゃなかったっけ?
902エリート街道さん:04/09/20 23:24:09 ID:LghtrV9E
2004代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験のみ)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数
一位 慶應義塾 64.3 (私大最難関・最強大学・敵は東大)
二位 早稲田大 63.4 (私大NO.2、学部間格差が大きい) 
三位 上智大学 62.8 (偏差値は高いが、今ひとつ実績が乏しい)
四位 同志社大 61.6 (関西私大TOP、西では強い)
五位 立命館大 60.7 (卑怯な入試で偏差値上昇、実力は日大並み)
六位 中央大学 59.9 (多摩にある、資格取得に力を入れる大学)
七位 立教大学 59.8 (財政難でハイリスク、ノーリターンな大学)
八位 学習院大 59.3 (立地条件良好、教授陣が充実している) 
八位 明治大学 59.3 (第二早稲田大学・営業戦力) 
十位 青山学大 58.8 (新キャンパスに期待・元祖お洒落大学)
十一 関西学院 58.6 (東日本では知名度低、ミッション系大学 )
十二 法政大学 57.6 (第三早稲田・改革でイメージアップを図る) 
十三 成蹊大学 57.3 (小規模大学。三菱系に強い?)
十四 関西大学 57.0 (西の法政、特に特徴のない普通の大学)
十五 明治学院 56.5 (英語強いそこそこ大学)
十六 西南学院 55.5 (九州私大の雄も凋落ぎみ)
十七 成城大学 55.3 (お金持ち大学、コネ持ち多し)
十八 國學院大 55.0 (はっきり言って古文だけ。)
十九 南山大学 54.8 (田舎私大、偏差値はそれなりだが知名度なし)
二十 甲南大学 54.3 (兵庫のお坊ちゃん大学)
903エリート街道さん:04/09/21 00:23:05 ID:khV2xFDD
立命館の政策科学ってどうよ
904エリート街道さん:04/09/21 01:44:59 ID:tGy5j1nU
>>902
立教がハイリスク・ノーリターン?この論文を読んでから言え!

社会派「萌え」アニメ「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」 
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/foot-bungaku/les_verites/ichikawa.html

萌えアニメで修士の学位貰えるんだぞ!
早稲田?慶應?所詮は学士だろ。学問したことにはならんよ。
905エリート街道さん:04/09/21 14:03:27 ID:ZgiZf8SM
ところで1982年ごろの上智のポジションはどうだろう?
早計>お茶>上智
だったのか
早計>お茶>>上智(オッサンからよく昔は上智はたいしたこと無かった、とよく聞く)。
かはたまた
早計>上智>お茶(以前学歴板にアップされた旺文社の偏差値は確かこうだったと思う)。
か??
誰か教えてくれ。
906エリート街道さん:04/09/21 14:24:34 ID:psucQORT
序列はあまり変わってないけど、実質競争率激減だね
平成元年8倍くらいだったマーチの理工学部はいま3.5倍
当時は数撃たないとそこそこの実力でも落ちたりしてたんだろう。
907エリート街道さん:04/09/21 20:44:36 ID:LDFdLTyg
現在の早慶は、私大絶頂期だと何大くらい?
今の早慶=バブル期の日当困銭
って久しぶりに会った予備校の担任に聞いたんだがマジか?
基礎学力測定のために、昔から同じ問題のテストを実施して推移を見たら
1995年から下降し始め、2000年から急下降。
その同じ問題のテストの点数が去年、バブル期の日当困銭合格者と現在の早慶合格者の点だったそうな。
今のマーチなんかは、バブル期の偏差値50程度だってさ・・・
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
908エリート街道さん:04/09/21 21:05:46 ID:ZgiZf8SM
>907
>今の早慶=バブル期の日当困銭
俺も予備校の教務に来たが、
今の東大文1の学力が10年前のマーチ(中央法と聞いた)
だからありうるかもしれん。
909エリート街道さん:04/09/21 21:07:59 ID:uQkzPQj9
>>907
また関西ネタで申し訳ないが、浪人時代に受け持ってくれていたチューター
(何と、チューター暦20云年のベテラン)によると
今(といっても3年程前)の関西大が当時(平成初頭)の桃山学と同じくらい
今の同志社(法学部)が当時の近大以上龍谷甲南以下だそうだよ
910エリート街道さん:04/09/21 21:13:31 ID:otNu+9/N
>>907-909
最近の大学生を見てると本当にビックリするよね。
というか、日本 大丈夫か?

911エリート街道さん:04/09/21 22:01:44 ID:7fmmWunR
どおりで軽く同志社受かれたわけか。現役時代はまったく勉強しなくて
浪人してからそれなりにしてて受かれたわけだし。
正直みんなそんな言うほうど勉強しなくても
関学や同志社はとおってたな〜
912エリート街道さん:04/09/21 23:18:38 ID:ZgiZf8SM
>911
>どおりで軽く同志社受かれたわけか。現役時代はまったく勉強しなくて
おいおい、あくまで10年前の学生が今受けたら東大を含め
難関校はめちゃくちゃ簡単だった、と言う話しだぞw。
同志社にしろ早計にしろ今でも偏差値は高いだろ?
偏差値は相対的な難易度を示す訳だから、今の低学力の学生が受けるにはやはり上位層。
それよりも駅弁の学力低下がすさまじい。
ほとんど地元の奴しかいかないし、他から受けにくる奴がいない→倍率下がる→バカが入る。
Kでバイトをしているのだが(あまりバラすと特定されそう…)、
筑波の基礎工(工基礎だっけか?)後期30人のところ、20人しか集まらず全入になったろ?
その後期で入ったヤシでマーチ理系×、芝浦×、工学院○、東京電気大×、
東洋大工×(!)というのがいた。教務でも話題になってた・・。
筑波、大丈夫か…。
913エリート街道さん:04/09/21 23:23:19 ID:iwgGaYLJ
マジで今の学生の学力ってそんなに低いの?
国立はバブルの頃に比べてどうなの?一橋とか。
914エリート街道さん:04/09/21 23:25:26 ID:UcPP4x13
公務員の知り合いによると
採用試験を筆記試験だけにすると
転職組の30前後の人間ばかりになるらしい。
カレのいる役所では若手の採用をして
社内の年齢バランスを保ちつつ
優秀なその年代の人間を捕まえるために
特別な採用制度を作ったそうだ。
ちなみにその彼いわく
30前後の近大法学部卒>>>今の同志社法学部卒
30前後の京大司法浪人後フリーター>>今の京大オール優
だそうだ。
能力差だけでなく
何をやらせるにしても今の大学生はモチベーションが低いそうな。
915エリート街道さん:04/09/21 23:42:19 ID:VAUFo2VL
おっさん必死だな、せいぜい親を恨め
916万博世代:04/09/21 23:52:30 ID:GHv/UPzk
「マーチ」なんて括りはつい最近知った。最近の受験生は規模とか知名度で
大学を評価するのだろうか?
917エリート街道さん:04/09/21 23:55:47 ID:LDFdLTyg
いくらなんでも、バブル期中央法=今の東大文Tはないだろう。教科数が違う・・・
文Tは去年定員削減したので難易度を維持した模様。
ただバブル期の東大落ち中央法なら、今の文UorVなら受かるかもね。
国立に関しては、バブル期間一橋阪大法=現在東大文科の最低ライン
バブル期東工東北工=現在東大理科の最低ライン
バブル日大文系=現在早慶文系の最低ライン
バブル芝浦工大=現在早慶理科大の最低ライン

くらいじゃね?
918エリート街道さん:04/09/22 00:24:25 ID:wd3kbNyC
>>917
ロースクール入試で
上位校にクソヴェテ受験生が
結構合格した話を聞くけど。
それって
バブルの中央法≒今の東大文Tって感じにならないかい?
あと確実に
バブル期の一橋>>>今の東大文系最低ラインだよ。
最低ラインで比べると本当に悲しいよ今は。
919エリート街道さん:04/09/22 00:26:59 ID:bSseQUle
難易度は   みんなで落ちれば    怖くない
920エリート街道さん:04/09/22 00:47:44 ID:h67pVLVC
>いくらなんでも、バブル期中央法=今の東大文Tはないだろう。教科数が違う

ちなみにこれはマジ。もちろん教科数は4教科数で。予備校は全て継続的に統計を取ってる。
模試認定偏差値で東大、総計の選抜コースに無試験で行けるだろ?あれに必要なんだって。
浪人生は、2003年度には約14万1000人いたが、試算では、2008年度以降は
2万4000人にまで激減すると見込んでいる(文部科学省発表より)。
24000人て早計旧帝のていいんぐらいだろ・・・。
そうなると昼間のコースが無くなり、
予備校講師じゃ食って行けなくなるって嘆いていたよ。

あと代ゼミでは予備校講師を家庭教師として派遣するビジネスが始まったって(勿論スター講師で無いけど)。
家に講師が来てくれるんだぜ!俺たちの時代では考えられんよ。
後直接講師から聞いたのは、古文の国広先生と英語の青木義巳先生が首を切られたって(とっくの昔だよ、と言ってた)。
早慶の最上位クラスを持ってて、年度明けにいきなり解雇された、と言ってた。

>913
一ツ橋は資料見てねーな。明日見てきてやるよ。

>919
>難易度は   みんなで落ちれば    怖くない
その通りw。だから総計は今でも高偏差値を保っているわけでww。
バブル期、早計一橋あたりに入ったヤシはまだいいが、マーチに入ったヤシは目も当てられん。
あと5年〜10年遅く生まれてれば中央法に入ったヤシは東大、
マーチは早計上位学部に入れたろうw。

921エリート街道さん:04/09/22 00:53:29 ID:yVgT1EE0
最近ロースクールの学生がパニック状態に
なってるらしいが、バブル期の受験生も
それに近い状態だったと言えるだろうな。

何しろ、受けてみるまでは自分が何処の
大学・学部に行くのか分からないのだから
922エリート街道さん:04/09/22 02:27:44 ID:xsvyknGs
たしかにね。
あれはおかしかった。狂ってたよね。
923エリート街道さん:04/09/22 02:47:35 ID:DgEU57oO
・・・。
いくらなんでも、現在の東大=バブル期中央法ってのは、やっぱないな。
とても、一般化できるデータではないな。
だって、普通、バブル期の中央法の奴は3教科しかやってないもん。
せいぜい、バブル期の一橋=現在の東大位だろ・・。
924エリート街道さん:04/09/22 09:34:09 ID:p/iFuZaA
バブル期は総難化しキビしかったが、大学学部の総括として、今の中央法=東大文Tはないぞ。
東大落ち更に早計落ちで中央法などが結構いたせいでデータ上偏差値が高くでる場合もあるが、標準的中央法生の平均が東大しかも文Tに受かる確率はバブル期でもかなり低かった。
むしろ当時は、私大バブルで早計や中央法なんて洗顔でないとかなり難しかったぞ。
(東大受かっても私大落ちは結構いたから、一見東大≧中央法に見えたんだろう)
まあバブル期の早計はとてつもなく難しかった(受かりづらかった)のは確かだね。
925エリート街道さん:04/09/22 09:39:58 ID:EbnLK5zx
自分の低学歴を時代のせいにすることでガス抜きをしてる老人の集う集会所はここですね
926エリート街道さん:04/09/22 09:41:46 ID:BK1hVVyK
相関図

東大−早稲田

一橋−慶応上智
地底−マーチ
   
   日東駒専
駅弁
927エリート街道さん:04/09/22 11:09:01 ID:fh8YrMSU
昔は偏差値も高く出やすかったんだよ。たしかに、上位が激戦だったことは
たしかだが、それを中堅まで持ってくるのはおかしい。今は、高偏差値が出難い
状態と考えればいい。バブルの頃の偏差値までももってくるのは簡単だ。平均をわざ
と低めに設定すればいい。そうすれば、どの大学も偏差値が軒並み3〜5程度上がって
中堅下位校の威厳は保てれるだろう。(そんなことはマズないけどw)
928エリート街道さん:04/09/22 12:02:20 ID:UFX3XDyz
ハァ?
929エリート街道さん:04/09/22 12:53:57 ID:CkudF1Dm
英国に限定すれば東大でも一橋や阪大でも
早慶やマーチ関関同立の上位学部であれば
合格点は取れていたと思うけどなw

>>927
釣りですか?
930エリート街道さん:04/09/22 13:10:50 ID:h67pVLVC
>923>924勘違いしている様だが、大学の難易度じゃなく入学者の学力の話。
今なら信じられないかもしれないが、兄弟文方東大文一、文3クラスがマーチクラス
に落ちつく事は普通にあった。
英国社会(2教科)で計った学力が現在の東大=バブル期中央法は別におかしい事ではない。

931エリート街道さん:04/09/22 13:24:21 ID:3zhla35Z
>>927
学生数に対して大学定員が少なかったから下位になるほど激戦状態。
>>869見りゃわかるが
偏差値59〜55では
【1993年】
日本、東洋、駒沢、専修、武蔵、独協、國學院、二松学舎、東海、神奈川、亜細亜、大東文化、白鴎、関東学院、立正
京都産業、龍谷、甲南、近畿、神戸学院、流通科学
愛知、名城、愛知学院、北海学園、広島修道、松山、西南学院、福岡

【2004年】
明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院、成城、成蹊、明治学院、専修
関西学院、立命館、関西、甲南、龍谷
南山

50〜54になるともっと悲惨だった。
今では日東駒専、産近甲龍のどこかにひっかかるレベルだが
当時は帝京、国士舘、拓殖、明星、中央学院や大阪国際、大阪学院、阪南、大阪商業など
今のFランクまでがひしめき合っていた。

更にゆとり教育による教育内容の低下、競争緩和による学習意欲・レベルの低下
大学進学率上昇による偏差値母集団の低下
2科目入試、他方式入試の増加による実質入学者の学力低下
もろもろにより同じ偏差値でも今のほうがレベルが低いとも言われている。
932エリート街道さん:04/09/22 13:59:27 ID:p/iFuZaA
>>930
バブル期東大落ちマーチ蹴り浪人東大落ち早計のものだが、私大バブルに便乗して言い過ぎだよ。
国語力がないようだが、バブル期東大落ち中央法=現在の東大ならあるかも知れんと言ってるだろう。
バブル期の東大落ち中央法が中央法全体に占める割合を考えて見て下さい。
東大落ち中央法に限定するなら話はわかるが、それでは中央法入学者の学力とは言えない。あくまで中央法の一部。
バブル期中央法平均>>>現在早稲田政経政治平均は言えるがな。
ただし最上位層は別。
東大落ち中央法の方ですか?
933名無し:04/09/22 14:02:01 ID:Sn0wFF8E
934エリート街道さん:04/09/22 14:15:39 ID:vggE4u+N
>>932
何で必死に書いてるか知らんが、2教科に限ればじゅうぶんあり得るだろ。
935エリート街道さん:04/09/22 14:16:44 ID:kuDMjUyt
バブルに踊るやつはアホ。ポンはいつの時代もポン
936エリート街道さん:04/09/22 14:30:11 ID:X88Ln4rg
>>932
>>920に教科数は4教科数で予備校の継続的な統計って書いてあるじゃん
どこかの大学教授(詳しくは忘れた)も当時の都立大生=今の東大生と
言っていたし、数学を含めた入学者の学力が10年前の中央法=今の東大文T
も十分考え得る
937エリート街道さん:04/09/22 14:47:58 ID:p/iFuZaA
>>934
2教科や3教科の話に限定してるのか?
>>936
4教科って当時洗顔が少なく見ても半数以上だったぞ・・・
938エリート街道さん:04/09/22 15:24:51 ID:OJufXWLA
>>937
>>930よく嫁。
939930:04/09/22 15:30:33 ID:h67pVLVC
>>932
俺は中央ではないよ。君と同じような経歴ですw
Kだけでなく各予備校は継続的にデータを取ってるはずだよ。
俺が見たのは英国世日のデータ。
全て入学者の得点分布の平均偏差値。
>4教科って当時洗顔が少なく見ても半数以上だったぞ・・・
教科別に統計を取っているので洗顔、併願は関係無い。
意味わかる分かる?合格者のレベルを調べるのに必要なわけではなくて、
教材やクラス編成で必要だから強化別に取っているわけ。

当時の中央法(英国日or英国世)と今の東大文1(英国日世)を
教科別の横割りで比べると、東大文一>中央法
となる。もっとも東大は数学もあるしセンターもあるので、難易度で中央法
>東大文1とは言いかねる。
ただ英国日世を教科別に比較すると平均して当時の中央法>東大文1
と言う事。

940930訂正:04/09/22 15:33:14 ID:h67pVLVC
訂正

>全て入学者の得点分布の平均偏差値。

>全て入学者の得点分布と平均偏差値。

>教材やクラス編成で必要だから強化別に取っているわけ。

>教材やクラス編成で必要だから教科別に取っているわけ。
941937:04/09/22 16:12:04 ID:p/iFuZaA
>>930
スマソ、2教科って書いてあるね。
新幹線で移動中の携帯だったので少々読み飛ばした・・・
4教科は英国数社2の4教科5科目かと思った。
確かに全統あたりで、科目単位の統計採ったらありうるね。
直感的に、洗顔のやつらが東大実践やプレの問題でタメ張れるか?と思ってなぁ。
自分は東大落ち早計だが、今だったら東大行ける可能性があると思うと、時代を怨みたくなるね。
91年当時センター本番706点、全統記述平均68以上だったからなぁ・・・ハァ・・・
942エリート街道さん:04/09/22 16:35:18 ID:nYVfion1
>>941
現役なら優秀。全統記述で全国版に載らない奴は馬鹿。
943930:04/09/22 16:45:56 ID:h67pVLVC
>941
>自分は東大落ち早計だが、今だったら東大行ける可能性があると
>思うと、時代を怨みたくなるね。
俺もそうw。今大学院だから東大の威光も薄れたけどねw。
お互い生まれてくるのが早すぎたなww
Kで受験生の面倒見てるが、今の受験生は
、やりたいこと学びたい事を事前に調べて受ける大学学部を絞っている。
文系、理系の区別はあるにしても、俺たちの頃は大学学部なんて絞っていられなかった。
高校での指導も偏差値で「○○大学の××学部受けろ」とか「△△大学の□□学部は危険だ』
とかそう言う感じで、やりたいことは受かってから受かった大学学部で決める感じだったW。
俺は経済専攻だが、大学のクラスの中に
人工知能の研究をしたかったが受験ほぼ全滅、唯一引っかかった(理系の連中が受けるんだよね。数学受験できるから)
ここに入ってきた奴がいたww
ここまでやりたいことと入学した学部が違うのも、今なら珍しいが当時は普通だった。
944938またまた訂正:04/09/22 16:51:11 ID:h67pVLVC

>教科別の横割りで比べると、東大文一>中央法

>教科別の横割りで比べると、中央法>東大文一

945エリート街道さん:04/09/22 17:10:16 ID:h67pVLVC
ちなみにkのもちだし禁止データによると
英国日世の4教科比較で
バブル期明治法>今の東大文1
も決定。
946937:04/09/22 17:23:45 ID:p/iFuZaA
>>930は同士だな。ほんと自分が今の大学受験生だったらな、と思うよ。
自分はやりたいことより大学名優先だった。
自分と似たような成績のヤツでも、東大落ちて早計にも落ちマーチに行ったの見て冷汗かいたものだ。
早計なんて今も昔も認識上アホ大学だから、バブル期は難しかったと言っても早計は早計だし鬱だ。
やっぱ、自分はバブル期中央法>現在東大文Tというのを認めたくなく、レスが必死だった(W
まあこれからがんがるしかないかー
947エリート街道さん:04/09/22 17:28:38 ID:aF5ZgUv5
学歴板住人はブチキレしてクソ議論勃発が普通なのに>>937は大人だな。
さすがバブル期の早稲田。
948937:04/09/22 19:15:42 ID:p/iFuZaA
実は早稲田は政経・法と落ちて慶應に進学しました(W
学歴板はたまたま最近見つけたんだけど、ネタ、釣り、煽り合いが多い板ですよね。
そういう性質の板だけど、普段は絶対言えないバブル期の無念さなどの学歴ネタを話せる板だと思っています。
特にこのスレにいる人達は、受験激戦、就職難で貧乏クジを引いている世代。
不満もカキコミたくなりますよね。
って自分のことですね(W
949エリート街道さん:04/09/22 19:21:51 ID:CkudF1Dm
合格しにくさとオツムのよさをごっちゃにしているから
ネタなどに見えるのかもねw
大体書いてあることは間違っていないと思うけど
950エリート街道さん:04/09/22 19:27:04 ID:QvnMuLA9
100譲って中卒、高卒で結婚相手に認められないとしよう
でも何歳になっても大学行く気になればいつだっていける
でも部落民、朝鮮人はこの先ずっと戸籍に残るしいつまでたっても
人種差別の心は消えない消せない
部落、チョンが子孫を残していく以上いつまでも部落チョンを引きずっていくんだ。


951930:04/09/22 21:28:56 ID:h67pVLVC
>>937
俺も東大が三桁前後の進学校だったが、そう言う進学校だと
東大兄弟一橋陶工国立医学部、すべり止め総計で終わりだからねw
慰めるわけじゃないが今でも総計は結構な難関だよ。
理系は地底より難しいし。
W合格者進学先でも
総計商法>東北名古屋経済法だし。
どう?少しは気が晴れた???


952エリート街道さん:04/09/22 22:47:00 ID:XmXYGT69
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11+12+13+14年度)
【国公立大学】             【私立大学】
   合格者 出願者  率        合格者 出願者  率
東大 879(11120) 7.90%    早大 651(19606) 3.32%
京大 420( 6101) 6.88%    慶應 421(10135) 4.15% 
一橋 168( 2829) 5.94%    中央 374(19543) 1.91%
阪大 120( 2478) 4.84%    同志  99( 4596) 2.15%
神戸  62( 2221) 2.79%    明治  91( 7770) 1.17%
東北  58( 2328) 2.49%    上智  90( 2302) 3.91% 

ソース(法務省)
http://www.moj.go.jp/PRESS/000601/0419-103.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/001110/11012000-103.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/010601/13univ.html


バブル期世代の合格者の地頭を探る指標。
953エリート街道さん:04/09/22 22:48:56 ID:XmXYGT69
東大>京大>一橋>阪大>慶応>上智>早稲田>神戸>東北>同志社

ほぼ順当な結果と言える。
954エリート街道さん:04/09/22 22:50:06 ID:Z2lm0BsT
80年台後半に受験した香具師は大学に入るのは大変だったが、就職が楽だったからまあ
よいではないか。
悲惨なのは90年代前半に受験した香具師。受験も就職も大変だったからこれは本当の
貧乏クジ。
955エリート街道さん:04/09/22 22:52:04 ID:GIQssYsg
中央と成蹊だったら法以外なら成蹊かな
956エリート街道さん:04/09/22 23:02:40 ID:CkudF1Dm
>>954
就職がバブルだったのは
s63年入学組(平成4年)入社組までだって言っているでしょう蟹
957エリート街道さん:04/09/22 23:05:02 ID:1f9SGHus
>>956
そうです。平成4年でしょうね。
958937:04/09/22 23:13:18 ID:p/iFuZaA
>>951
そうだけど、割損感が大きいんだよね。
従兄弟とか見てて楽そうだし。
社会に出ても・・・
959エリート街道さん:04/09/22 23:35:28 ID:7CGgCk22
慶應義塾 環境情報 私大バブル期 71
慶應義塾 環境情報 現在の偏差値 63

損害賠償請求する奴が出てもおかしくないな
960エリート街道さん:04/09/22 23:40:11 ID:p/iFuZaA
91年受験ド貧乏クジ組です。
受験も厳しかったですが、就職厳し過ぎです。
一部上場企業には行けましたが、やはりもっといい会社に入りたかった。
バブル社員はアホが多いし鬱になる。
961エリート街道さん:04/09/23 00:44:25 ID:+xz3gpub
age
962エリート街道さん:04/09/23 01:26:59 ID:AJWGSrqQ
今の25前後の世代はまさに地獄

・バブルの恩恵を知らない
・公務員試験が超難関、今のU種の難易度は一昔のT種並
・優良民間試験が超難関
・外資大量参入により経験者優遇、年功序列終身雇用終了
・自分より上の世代からは就職出来ないのは、個人の問題、甘い、と言われる
・仕方なくフリーターをしているとニートだのとマスコミバッシング
・団塊退職後求人が増えても新卒経験者のみに門戸を開かれる
・求人誌を開けば派遣ブラックのオンパレード
・ランクを落とし就職すればそこにはやはりDQN企業、DQN集団
・面接を受ければアホなバブル世代から意味もない圧迫面接、面接官の怠慢
・大学まで普通に生きてきた人間がまともな生活を送れない世代
・あげくオレオレ詐欺、窃盗、強盗、自殺、鬱病者多数

90年代初頭入学組の就職難と、1998年から2003年の超就職難では
同じ就職難でも桁が違う。まだ夢が持てる時代に就職できたんだからいいじゃん。
963エリート街道さん:04/09/23 01:36:43 ID:56UlDk4c
>>959
今は落ちて良かったと思っているよw
しかし何だ、あの英語は・・・ネイティブでさえ悲鳴上げてたじゃねーか
964エリート街道さん:04/09/23 01:43:29 ID:hXKYQAe6
>>962
激しく同意。
一般社会はこの世代が舐めた辛酸にたいする認知がほとんど無く、
本人の努力不足の問題として片付けられている。
文系学生は容赦なく戦地に送り込まれた時代よりは、生きていられるだけ
マシと考えて生きていくしかないな。
しかし、就職に失敗してミジメな人生を送る確率が高いのはわかりきっているので
一思いに神風特攻隊かなんかで死んだほうが幸せと思うのも事実。
965エリート街道さん:04/09/23 01:50:01 ID:Uy0TNN53
>>962
25歳の人間が受験の時には
既に私大バブルは崩壊。
リストラも一巡して逆に採用増。
でも、企業の求人ニーズに学生のレベルが足りていないと言われる。
さらに少子化でライバル減少。
結果、一部の優秀な人間は就職で内定とりまくり。
正直、勉強しなかった人間は自業自得という感じ。

リストラ真っ只中で
就職難かつ入社後馬車馬のように働かされた
90年代初頭組とはわけが違う。
966エリート街道さん:04/09/23 01:51:25 ID:5UhD4zgS
98年入試・86年入試・87年入試・89年入試てどうよ?
967エリート街道さん:04/09/23 01:53:56 ID:Uy0TNN53
>>963
ネイティブが悲鳴を上げた理由
×問題のレベルが高い
○時間に比して文章が長い
 滅多に見ないフレーズやいわゆる悪文が頻出
 選択肢に適当なものがなく正答がないような問題が存在。

報道特集で田丸美寿々さんたちが解いていたときの
外国人の報道関係者の感想
968エリート街道さん:04/09/23 02:05:58 ID:+xz3gpub
故 ブッチ内閣の時に(平成9年か10年ごろ)日経平均が2万円に載せた頃に
就職活動した奴は比較的ラクだった模様

>>962
アホが多い団塊の世代やバブリー世代に自分たちの時代の基準で大学難易度を判断された上
仕事でも自分たちに都合のいいように利用されたりまた頭を押さえつけられたりし
18歳人口ピーク時の奴からも「受験にしろ就職にしろ自分たちの方が大変だった」と誤解され
見下された(就職に限っては厳しかったと思われ)我々の方が可愛そうと思いまつ
969エリート街道さん:04/09/23 02:55:26 ID:kv6JAKVW
>>912
よーするに俺が言いたいのは今の受験生はあんま勉強してないから
少し勉強したら偏差値が簡単に15や20あがるってこと。
昔なら多分簡単にはあがらなかったんじゃない??
昔の問題解いたことないけど
関学は昔はヤバむずい英語の問題だったらしいな。
同志社はどうだったんでしょ??
90年ぐらいの解いたけどそんなムズクなかった
気がする。文法が昔は10問ぐらいありましたね
970エリート街道さん:04/09/23 03:00:47 ID:5UhD4zgS
966 :エリート街道さん :04/09/23 01:51:25 ID:5UhD4zgS
98年入試・86年入試・87年入試・89年入試てどうよ?
971エリート街道さん:04/09/23 03:02:51 ID:gMbkEfUJ
>>969
1990年代前半の同志社の合格点は八割弱だったからな。
972エリート街道さん:04/09/23 03:06:18 ID:hZBAAv37
>>969
横レスだけど、

>よーするに俺が言いたいのは今の受験生はあんま勉強してないから
>少し勉強したら偏差値が簡単に15や20あがるってこと。

ここがちょっと違う。偏差値が簡単にあがるのは、受験生が勉強してないんじゃなくて、
単純に受験生の人数の問題。
90年代前半は、同じ学年の人が200万人いたのが、今は120万人。
関関同立に入れる実力のある人が、同世代の10%だとすると、90年前半は20万人、今は12万人。
今なら入れる8万人は、その下の参勤交流になっていた。その現象が全国的に上から下まで雪崩式に起こっていて、
入試自体がもの凄いものになっていた。しかも前年度の大量の浪人が加わるんだから、正に受験地獄って状況。
973エリート街道さん:04/09/23 03:14:54 ID:6OQtDIJk
>>968
私が大学院に入った頃に指導要領が変わって
ゆとり教育が本格的に導入された学年が大学に入学した
(昭和53、54年生まれの人間→今年26歳)
途端に歴史は知らないわ、理科の基礎知識はないは
大学の一般教養の授業すらついていけない子が急増。
テレビでは分数の計算ができない有名私立大学生なんて特集が組まれる
始末(小学校の授業から計算ドリルと漢字練習帳が消えたのが大きい)
その中で一番ひどかったのは数学。
私は学生アルバイト中心の個別指導塾でバイトしていたが
文系の大学院生なのに任されるのは数学ばかり。
レベル低下で高校生用の数学講師のニーズが増えたのに
(公立中学の数学の勉強では高校で確実に行き詰る)
理系の若い講師がちゃんと数学を教えられない。
974972
おっと、読み返したら、メチャクチャなこと言ってたなw

>関関同立に入れる実力のある人が、同世代の10%だとすると、90年前半は20万人、今は12万人。
                 ↓
>関関同立以上に入れる実力のある人が、同世代の10%だとすると、90年前半は20万人、今は12万人。またその定員が12万人だとすると、