1 :
ノン太:
俺、東洋大卒の2流金融関係に勤めています。
そこそこ人生こんなものかな、って悟っていますが
今、沸々と自分の醜い学歴を大改造したいと思ってる次第です。
っというのも、この前新聞を読んでいましたら
中央大法学部の通信講座の知らせが目に入ってきたのです。
2 :
エリート街道さん:04/08/14 14:47 ID:NlwgDLn2
2
3 :
ノン太:04/08/14 14:47 ID:C86ZVmqP
通信でも卒業すりゃ、履歴書に堂々と「中央大学法学部法律学科卒」って
書けるではないですか?しかもあの憧れの白門!
4 :
ノン太:04/08/14 14:49 ID:C86ZVmqP
近いうち、会社を立ち上げようと思ってるので
2流の東洋大卒では箔がないってずっとコンプレックス抱いていました。
同じような人返事ください。待ってます。
5 :
エリート街道さん:04/08/14 14:50 ID:07zUeq6+
慶應通信の方がよりブランド性があってよいのでは?
法曹界、官公庁以外で中大法学部の肩書きは生かせないしね
出会い系ですか
7 :
ノン太:04/08/14 14:52 ID:C86ZVmqP
>>5
わぁ、早速のレスありがとうござんます!
俺も昔慶応ボーイにあこがれたことがない
って言ってはまったくの嘘になります。
でも噂では卒業が難しいんではないでしょうか?
8 :
エリート街道さん:04/08/14 14:53 ID:07zUeq6+
>>3 「通信課程卒」と書かなければいけませんよ。
大学からもそう指導されます
9 :
ノン太:04/08/14 14:54 ID:C86ZVmqP
>>8 本当は通学したいのですが、如何せんうちの県や近隣の県は
私大がないんです。有名な私大ってなると東京とかですよね?
10 :
エリート街道さん:04/08/14 14:54 ID:dMMiipZi
ネタスレ認定
11 :
ノン太:04/08/14 14:55 ID:C86ZVmqP
12 :
ノン太:04/08/14 14:56 ID:C86ZVmqP
13 :
エリート街道さん:04/08/14 14:57 ID:nskuluAz
大学院に進学すれば、通信よりきれいにロンダできますよ。
地元の有力私大か国立の院に進学しては?
それに院だと通信上等なんで、選択肢はグッと増えますよ。
14 :
エリート街道さん:04/08/14 14:58 ID:WuibnBmh
ロー行け
15 :
エリート街道さん:04/08/14 15:00 ID:dMMiipZi
学歴詐称すればいいじゃん。
ちっちゃい地方の会社なんでしょ、誰も気にしないって。
16 :
ノン太:04/08/14 15:01 ID:C86ZVmqP
>>13 でも履歴書には「東洋大卒」の腐った文字は書かないとだめですよね?
この恥ずかしい過去を抹消したいんですが。
>それに院だと通信上等なんで、選択肢はグッと増えますよ
どうゆうことですか?院って相当優秀な人が行くとこでしょ?
それに研究したいものがあるわけじゃなくてただ単にブランド名がほしいだけなんですが。
17 :
ノン太:04/08/14 15:02 ID:C86ZVmqP
18 :
慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/08/14 15:02 ID:S5oS9CRn
>>1 是非とも頑張ってください。
超難関ですが慶應通信には入れれば東大や早計などの
通学生はみんな馬鹿に出来ますよ。はははははは
19 :
ノン太:04/08/14 15:03 ID:C86ZVmqP
>それに院だと通信上等なんで、選択肢はグッと増えますよ
通信過程って書かなきゃいけないんでしょ?
20 :
エリート街道さん:04/08/14 15:04 ID:QnWdbx+b
東洋大の淫池よw
くせーんだよ低学歴がぁ
21 :
ノン太:04/08/14 15:04 ID:C86ZVmqP
>>18 慶応通信の人、お洒落のセンスは磨けますか?
いいな。
22 :
エリート街道さん:04/08/14 15:05 ID:nskuluAz
>>16 例えば慶應法の通信出ても「東洋大○学部卒、慶大法通信課程卒」
と書くわけだから、同じことですよ。
単にブランドがほしいならビジネススクールやアカウンティングス
クールに行けばいいです。通信上等といったのは、最近は院で通信
やってる大学が増えているから。東北大とかやってますよ。
23 :
ノン太:04/08/14 15:05 ID:C86ZVmqP
24 :
エリート街道さん:04/08/14 15:07 ID:pdg2TwI2
>>17 ロースクは、止めた方がいいかと。俺は、今年受験するけど
入るまでもきついし、入ってからはもっときつい。
早稲田の人間科学部に通信課程がある。それは、楽らしい。
あと、通学で二文とかは?卒業したら、早稲田大学文学部卒でok!
25 :
エリート街道さん:04/08/14 15:07 ID:lXDajDCG
学歴変えて、人間が変わるなら、
芸名変えるお笑い芸人と
レベルが同じだな。
26 :
エリート街道さん:04/08/14 15:09 ID:6pmp+G54
イオンド大学について誰かが書くニョガン
27 :
ノン太:04/08/14 15:09 ID:C86ZVmqP
>>24 もしもし。
あのー俺
冒頭で会社設立するって言ってるんで。
経営学学びたいんですが。
話、脱線してません?すみません。
28 :
エリート街道さん:04/08/14 15:11 ID:dMMiipZi
法律学科で経営学が学べるとは知らんかった。
29 :
ノン太:04/08/14 15:11 ID:C86ZVmqP
>>24 早稲田の社学の社会人入学って楽ですか?
レベル低そうなのでねらい目かなと。
30 :
24:04/08/14 15:12 ID:pdg2TwI2
>>27 そっか、ごめん。ロンダだけしたいのかと思った。
31 :
ノン太:04/08/14 15:13 ID:C86ZVmqP
>>28 いえ。
中大通信過程の広告見てこんな方法もあるんだな、って
知ったからです。中大はいいなと思ったんですが、如何せんこの大学、
法科しか通信過程がないじゃりん。
32 :
ノン太:04/08/14 15:14 ID:C86ZVmqP
33 :
ノン太:04/08/14 15:15 ID:C86ZVmqP
34 :
エリート街道さん:04/08/14 15:16 ID:lXDajDCG
経営学で経営ができると
思っているの?
予備校生レベルの会話だな。
どんな会社でどんな仕事をしてるんですか?
36 :
ノン太:04/08/14 15:19 ID:C86ZVmqP
郵便局の貯金課勤務です。
主に出納官吏しています。
37 :
エリート街道さん:04/08/14 15:19 ID:GvtSgFG0
38 :
ノン太:04/08/14 15:28 ID:C86ZVmqP
age
経営を学んで何がしたいの?
40 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/08/14 15:30 ID:zpYNA39G
自分で会社経営するのなら、最終学歴だけ示せば誰も文句は言わないから、
どこかまともな所の院に入ればいいと思うけどなあ。
41 :
エリート街道さん:04/08/14 15:33 ID:GvtSgFG0
つか経営学なら学歴よりも資格ロンダの方が割りに合うんじゃない?
会計士・税理士で実学に触れて資格商売併業で会社設立
でも会計士は言わずもがな。税理士になるのにも大変な勉強時間が必要だよ。。。
42 :
一流法政大学( ´∀`):04/08/14 15:34 ID:QtsfAKJN
ネタスレに熱くなるなよ
43 :
エリート街道さん:04/08/14 15:36 ID:dMMiipZi
何だよ、やっぱりネタスレかよ・・・・orz
44 :
エリート街道さん:04/08/14 15:36 ID:GvtSgFG0
>>36 なんだ。国2公務員か。
止めるには惜しいから、仕事が忙しくない公務員の特性を利用して
やはり通信制大学or大学院もしくは難関資格習得の道を歩むべきだろうな。
中堅校でも理系なら東大東工大院進学の可能性が低くはないんだよね
文系は糞だな
給料欲しいなら証券アナリスト取って民間に就職すべし
47 :
エリート街道さん:04/08/14 15:39 ID:07zUeq6+
郵便局は国3だよ。
いまや公務員でもないが
48 :
エリート街道さん:04/08/14 18:27 ID:r6bMllDM
>>1 私も東洋大卒でコンプある。
学歴ロンダの為に院に行こうと何回か考えた。
でも、夜間の院だと行きたいとこないし。
でも、卒後随分たっているので、どこの大学?とはもう聞かれないから諦めの境地。
49 :
エリート街道さん:04/08/14 18:30 ID:lXDajDCG
東洋大卒で学歴コンプって笑いますよ。
高校3年間は遊んでいました、バカやってました。
が普通でしょ。
院いけ。 最終学歴は「○○大学大学院終了」でOK
慶応通信→東大大学院→どっかの教授 ってのもいるし
神戸学院大(薬)→阪大大学院→ハーバード大(医)教授 ってのもいる。
もっともここまでくるとロンダの域を超えてるしもともと優秀だったのだろうけど。
51 :
エリート街道さん:04/08/14 18:48 ID:rLUK7qfb
逆に
学部は国立大卒で地方Fランク院修士で何科目か税理士資格を免除された
シングルマスター税理士になって最終学歴を国立大卒にしてる香具師を知ってる
今後弁護士でそういうのありそう。
一流国立大卒→DQN大LS終了 で国立大卒
もっともLSは学部とは全く次元の違うスペックの奴が多いみたいだから
DQN大LSといっても侮れないが。
53 :
エリート街道さん:04/08/14 23:07 ID:yLK1jpr2
>>49 おまい、言っている事が意味不明だぞ。
東洋で学歴自慢してたら笑うのは判るけどさ、コンプって本人が言っているじゃん。
それのどこがおかしいのか。
駒沢に逝った友人は、堂々と大学名言えないって言ってた。
54 :
エリート街道さん:04/08/14 23:12 ID:UZuv6Nh4
俺は慶応義塾大医学部卒だが
堂々と胸張って学歴言えますが何か。
どうして私立だからってそんなに恥ずかしがるのか?
高卒の方がよっぽど恥ずかしいよ。
55 :
エリート街道さん:04/08/14 23:16 ID:lXDajDCG
>53
駒沢だろうが、早稲田だろうが、コンプのあるやつは
それなりの理由がある。
コンプのある人は『もっと俺の評価は高いはずだ。』
なんてくだらない妄想で生きていて息苦しそう。
自分の良さが学歴しかないと思ったら
東洋大だと自殺してしまうかも。
しかし、東洋大って
高校時代、普通に遊んでて入ったなら、
自分でも、馬鹿やってたしこんなもんだろう、
大学に行かせてもらえるだけ幸せか?
なんて思える学校だと思うし、
別にコンプ持つような学校じゃないでしょ。
エリートではないんだから。
56 :
エリート街道さん:04/08/14 23:20 ID:jJTzIGEs
東洋大って、上智なんかよりも歴史も伝統もある名門じゃないか?
なんでコンプもつの?
57 :
エリート街道さん:04/08/14 23:24 ID:lXDajDCG
>53
東洋大って、別に恥ずかしくないよ。
恥ずかしいと思う自分がはずかしいだけ、
別にガリ勉やってきたわけじゃないんだから、
後悔はしないでしょ、
まさか、東大目指していて、東洋大学ではないでしょうから、
いい学校だと思うけどね。
58 :
エリート街道さん:04/08/14 23:52 ID:8zGVoOfE
去年北九州市立大から一橋に学歴ロンダしますた
59 :
エリート街道さん:04/08/14 23:55 ID:xl579m01
慶應通信も、国士舘あたりのロンダじゃねえか?
60 :
48:04/08/15 09:40 ID:6rwbvfhN
>>55 コンプはエリートだけの物と考えているのが間違いだよ。
高卒や3流大卒でも他人と学歴を比較して、引け目を感じたら、コンプでしょう。
私は中学は国立中で1、2年生の時は成績は良かっただけど、
3年で普通になって結局高校は公立高。
高校時代は勉強やる気なくなって、テスト前も教科書は学校のロッカーの中。
当然、日東駒専レベルしか合格しなかった。
浪人はする気ないから、東洋しか逝く所なかった。
最初は大卒後、腰掛OLで3年で結婚して専業主婦になるから、
大学名なんてどうでもいいやと思っていた。
だけど、一部上場大手企業に就職したら、一流大卒ばっかり。
東洋卒ですって言うと、「へぇーそうなんだ(よく入社出来たなー、コネ?)」みたいに
言われて、肩身が狭いと感じたよ。
中学時代の友人で、私より落ちこぼれだった子が国立卒だもん。
真面目に勉強してれば良かったと凄く後悔したよ。
で、今は転職して外資系企業にいる。
学歴は殆ど関係無いけど、これも又辛い。
専門卒で私より年下の子が、偉そうにキャリアOL風にしているのが目障り。
「専門卒必死だな」と言いたいけど、東洋だと言えないんだもん。
愚痴です、ハイ。
61 :
エリート街道さん:04/08/15 10:07 ID:aWXkmIv1
>48
馬鹿みたいなことで悩んでいるんですね。
他人の学歴で遊んでいるのは、
それしか、遊び方をしらないだけなんですよ。
子供のカードゲームみたいなもの
お互い心が通じ合うもの同士で学歴を意識してしゃべりますか?
くだらない世界で妄想しているのて馬鹿みたいでしょ。
62 :
エリート街道さん:04/08/15 10:14 ID:9QG10kU2
>お互い心が通じ合うもの同士で学歴を意識してしゃべりますか?
意識するよ。
63 :
エリート街道さん:04/08/15 10:15 ID:aWXkmIv1
>62
君もコンプなんだ。
驚いた。
自殺願望と似ているな。
64 :
エリート街道さん:04/08/15 10:18 ID:aWXkmIv1
自分勝手に悩んで、
自分勝手に自滅していくんだろうな。
65 :
エリート街道さん:04/08/15 10:19 ID:9QG10kU2
>>63 コンプでなくって、大学とか教養つけてくれるとこだからな。
学歴=ブランドって考えてる時点で 馬鹿ケテーイだな。可哀想に。
66 :
エリート街道さん:04/08/15 10:20 ID:aWXkmIv1
>65
何が言いたいの全然分からないよ、教えて?
67 :
エリート街道さん:04/08/15 10:23 ID:9QG10kU2
>>66 ん?まず君の学歴を アバウトでいいから言ってみ それに合わせて解説して
やるから。
68 :
エリート街道さん:04/08/15 10:25 ID:9QG10kU2
余談だが
>>65と
>>66の時でも 学歴って意識するわな。
相手の環境、略歴、能力とか知ってないと、適当な気配りできない。
69 :
エリート街道さん:04/08/15 10:25 ID:aWXkmIv1
>67
君はそいうやってしゃべるわけね、
まず相手の学歴を確認してからしゃべるんだ。
分かってきたよ。君のいいたいことが。
70 :
エリート街道さん:04/08/15 10:27 ID:9QG10kU2
>>69 そうそう。リアルではストレートに聞かないけどね。
71 :
エリート街道さん:04/08/15 10:29 ID:9QG10kU2
ビジネスの場はシビアだから、能力とか人脈の尺度としても学歴も軽視できない
かもね。まあ そんなに重視もしないけど。
72 :
エリート街道さん:04/08/15 10:29 ID:aWXkmIv1
コミュニケーションが子供の
カードゲームみたいになっているのね。
相手のカードを見て、判断する。
楽しそうだね。
73 :
エリート街道さん:04/08/15 10:30 ID:PMm6bAX1
あれだけやめろ、もうちっとがんばろうよって
引き止めたのに糖尿大学逝った女がいたなぁ。
74 :
エリート街道さん:04/08/15 10:30 ID:9QG10kU2
>>72 ん? 君 学生だろ? それも 大学の2年以下。
75 :
エリート街道さん:04/08/15 10:31 ID:aWXkmIv1
疲れるわ、
君たちと会話すると、
そうやって生きているんだ、
心は通じ合わなさそうだね。
俺なら自殺するよ。
76 :
エリート街道さん:04/08/15 10:31 ID:9QG10kU2
77 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/08/15 10:32 ID:GLXg6KFG
いいなあ。いろんな学歴が居る職場はw
78 :
エリート街道さん:04/08/15 10:33 ID:9QG10kU2
>>75 高校生かもね。早く氏ねよ。なんで 掲示板の一見さんの工房と
心が なんちらするんだ?w
あんた「心が通じ」ばっかw
79 :
(~0~):04/08/15 10:36 ID:9QG10kU2
俺も 作ってみた
80 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 10:37 ID:9QG10kU2
おお 偽よいこが出来た! 偽ウルトラマンみたいで萌え
81 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/08/15 10:39 ID:GLXg6KFG
(^@^)<偽者イクナイ!
82 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 10:42 ID:9QG10kU2
(~@~)<んじゃあ 親戚ってことだおー
83 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 10:45 ID:9QG10kU2
>>81 (~@~)<はじめまして おにいちゃん ニンチって知ってるう?
84 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 10:46 ID:9QG10kU2
(~@~)<実は 兄弟だったり...
って嘘だおー 親戚だおー
85 :
エリート街道さん:04/08/15 10:47 ID:aWXkmIv1
>79−83
壊れましたか?
大丈夫ですか?
こんな人ばかりだな。
86 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 10:49 ID:9QG10kU2
87 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/08/15 10:51 ID:GLXg6KFG
>>85 (^@^)<本物を入れないでおくれだおー。
88 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 10:53 ID:9QG10kU2
(~@~)<本物の壊れっぷりも相当のものだおー
89 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/08/15 10:58 ID:GLXg6KFG
(^@^)<溢れた感情は単純にこぼれる涙〜♪
90 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 10:59 ID:9QG10kU2
自己紹介が遅れまして...
よいこの遠縁の
『よう!行こ!』
です!
91 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:01 ID:9QG10kU2
(~@~)<漲る思考は知性の証〜♪
そして、『よう!行こ!ジュニア』だおー
92 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:05 ID:9QG10kU2
(~@~)<パパは アメリカのペパーミント大学卒業だおー
テニスで全米選手権優勝もしたおー
93 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:06 ID:9QG10kU2
(~@~)<だんだんバッタもん臭くなるけど 本当だおー
94 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:11 ID:9QG10kU2
ハハハ
単位をちょっと残してたので ギイン報酬返上で コカーイ閉会中に単位とって
くるよ。なーに 8単位くらい足りなくったって 卒業したようなもん!
そうでしょ?有権者の皆さん。
95 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:13 ID:9QG10kU2
(~@~)<よいこのバッタもんだけでなく 某ギインのバッタ色も出てきたけど
ほんものだおー
96 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:16 ID:9QG10kU2
まあ 私の育ったロサンジェルスでは 誰も そんな細かいことは
気にしない!
97 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:19 ID:9QG10kU2
(~@~)<誰もレスくれないから パパはスネてるおー
98 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:20 ID:9QG10kU2
ハハハ よしなさい いい大人が すねるわけ。、みなさん連休疲れだから
今日はこの辺で...。
99 :
(~0~) ◆2NA38J2XJM :04/08/15 11:25 ID:9QG10kU2
まあ 『よう!行こ!』親子が遊びにきてて パソコンを貸したわけだが...。
本題に戻ると
>>1は郵便局勤務で 会社なんか作って大丈夫なんかな?貯金の無駄使いに
ならない?
100 :
エリート街道さん:04/08/15 11:26 ID:9QG10kU2
おっと HNのとこも もとに戻してと。
101 :
エリート街道さん:04/08/15 17:11 ID:UlXvTzQE
大企業であるK重工業のA技術研究所に勤務するH田氏は,京都薬科大卒。
自分は誰よりも賢く偉いと妄想している人物。
でも周りは国公立卒ばかり。
彼が最低学歴だったのだ。
そこでH田氏は,学歴ロンダリングすることにした。
大阪大学に社会人入学したのだ。
今から10年程前の話です。
102 :
エリート街道さん:04/08/15 20:17 ID:W0BrebJG
ロンダってカスでしょ?
103 :
エリート街道さん:04/08/15 20:50 ID:uVp3yBsc
>>102 固定観念にとらわれてまともな人物評価が出来なくなってる奴もカス。
104 :
エリート街道さん:04/08/15 21:13 ID:maYPKiRx
まぁロンダできたやつは、それだけでもマシだろ。
世の中にはロンダ目指して挫折するやつが腐るほどいるからな。
105 :
エリート街道さん:04/08/15 23:07 ID:VSAN4huf
学歴ロンダというよりは人生少しは変えるために大学へ行く。
106 :
エリート街道さん:04/08/16 06:45 ID:TUkg9gmk
地方国立から旧帝院が最も多いロンダリング。
短大やF大から東大院にロンダして東大出身と名乗るすごいのもいるが
107 :
エリート街道さん:04/08/18 01:57 ID:b2KGMg91
4年間
虚栄心だけで暮らしてきた引き蘢り(学歴板)
VS
地味だが真面目に経験を積んできた工業高校卒の技術者。(既婚)
どちらが上か?
108 :
エリート街道さん:04/08/18 17:49 ID:KO/qeLoo
あのなー。これからの時代は欧米同様に院卒であらんずはエリートにあらんずだが。
学校名を問うのは博士課程を修了してからだ。
なお地方国立院の博士課程には文系がないので、私立大学院に行く事もあるし、
旧帝院は学制改革前からある大学院だから独立研究科が多いので、他大学卒が多い。
よって、旧ナンバースクール大は文系でも院に行かないと行けない。
理系は三流大卒でも行かないと駄目。
F大卒は別の大学に編入してそこの大学の大学院の博士課程に編入しない限り、
大学は一番最初に卒業したF大卒。国立大は大学なので、DQN院よりも糞。
109 :
エリート街道さん:04/08/19 12:59 ID:Z/Ee/rEf
欧米の院卒はダメな奴も果てしなく多いよ。連立方程式も解けない院生がいて愕然としたって先輩が言ってた。
110 :
エリート街道さん:04/08/19 22:42 ID:Lw2dgm4N
あげ
111 :
???街道さん:04/08/19 22:49 ID:w0tWND9x
今年も院試の季節が来たね。
112 :
エリート街道さん:04/08/21 05:34 ID:dEONqR9z
ジョージWブッシュなんかは、ハーバードMBAだけど
連立方程式は解けそうにないよな・・・
113 :
エリート街道さん:04/08/21 05:40 ID:oXGwCtEt
114 :
エリート街道さん:04/08/22 11:00 ID:CCKv4p8n
age
115 :
エリート街道さん:04/08/25 15:29 ID:CImZTDJC
ロンダって恥ずかしい?
116 :
エリート街道さん:04/08/25 23:45 ID:jMQ5e2s7
私大バブル時流経大卒です
ロンダしたい...
117 :
エリート街道さん:04/08/29 15:32 ID:2pamXu1W
ロンダするなら仮面浪人のほうがいい。
1浪までだったら。
118 :
エリート街道さん:04/08/29 16:45 ID:BGLo1oEt
俺も、ロンダしたぜ!!!
明治から中央の院に
119 :
エリート街道さん:04/08/30 00:02 ID:60qqJPTH
俺は某東京六大学から日体大の院へ
逆ロンダしたぜw
120 :
エリート街道さん:04/09/01 00:23 ID:dM4blxSB
院ってロンダしてきたのばっかだよ
121 :
エリート街道さん:04/09/03 12:25 ID:JFFIt3pj
近大から関大院に行ければロンダしたということになるのでしょうか?一応近大理工学部数学科
では英語はトップで数学も5番以内といったところです。はっきり言って学内推薦でそのまま近大院
に行くのは嫌なのですが、進路変更をしてまででも関大に滑り込みたいです。今のままの成績で
あれば近大院は余裕みたいなのですが、あまり評判が良くないので・・・
122 :
エリート街道さん:04/09/03 12:41 ID:JFFIt3pj
例えば大学が近大で院が関大だったら、「どこの大学出身?」って聞かれたら関大って
答えて良いのですか?
123 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/03 12:43 ID:Kkx12fqF
普通は、「大学は近大です。院は関大に行きました。」でしょうね。
124 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/03 12:44 ID:Kkx12fqF
てか、大学での成績まともなようですから、関大なんて中途半端な所行かないで
面接重視なNAIST、JAISTあたり受けたらいいんじゃないかと思いますけど。。。
125 :
エリート街道さん:04/09/03 12:47 ID:9pj/iRhX
>>121 京大・阪大に行け!
……というくらい煽っておいたほうがやる気が出るでしょう。
126 :
エリート街道さん:04/09/03 12:47 ID:JFFIt3pj
>123
どうも近大出身と言うのが嫌で「関大です。」と言ったら、その人に対して
嘘を言っている事になるのですか?
悪いけど東京人から見たら
近大=関大という認識です。
ただの関西人にしか見えない。
128 :
エリート街道さん:04/09/03 12:53 ID:JFFIt3pj
>125
京大、阪大でなくても現役の時と1浪の時に大阪市立に滑っているので、京阪神
地区の上位国公立は無理だと思うのです。ところで関大工学部はあと5点という
ところで不合格になってしまい近大しか受からず、大失敗してしまいました。
大学は通過点であると多めに見て近大で我慢しますが、院は浪人してでも
関大に滑り込みたいです。
129 :
エリート街道さん:04/09/03 12:57 ID:JFFIt3pj
>127
でも関大と近大ではかなり差があるみたいですよ。近大行ってると言っても
「まあ近大でもねえ・・・」としか言ってくれないが、関大行っていると
言うと「まあまあ優秀だね。」と言ってくれる事が多いらしい。そのように近大って
評判あまり良くないですよ。
130 :
エリート街道さん:04/09/03 12:57 ID:9pj/iRhX
>>128 いやぁわかんないよ。大学受験と院試は全く別物だし。
先入観捨てて国公立も視野に入れてみては?
131 :
エリート街道さん:04/09/03 13:06 ID:JFFIt3pj
>130
これにも迷ったのですが、富山大とかの地方の国公立の院か関大の院かだったら
どちらに行った方が良いのでしょうか?ちなみに大阪府在住です。国公立でも地方
だったら少しは可能性あると思うのですが。ちなみに塾(あまり大手でなく)の数学
講師希望です。
132 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/03 13:09 ID:Kkx12fqF
>>126 会話の内容によるので一概には言えないです。
貴方のことを院修了者かどうか知らない人が、「大学は何処?」って質問する場合は、
「最終学歴は?」の意味を含むことになると考えていいでしょうから、「関大院です」と
答えてもいいでしょう。
でも、正直に答えても何も恥ずかしくないですけどね。
>>128 大学入試と院試は違いますよ。大学入試の偏差値を院試難易度に適用してはいけません。
というか、試験日さえダブらなかったら、いくつでも受けられるから、大学受験の時みたいに
謙虚になる必要ないんだけど(^0^)。
133 :
エリート街道さん:04/09/03 13:10 ID:9pj/iRhX
>>131 理系の院に進学するなら、やはり志望の院・研究室の専攻分野における評判を評価を気にすべきだと思う。
学校で迷うなら、研究室で決めれば良い。
134 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/03 13:16 ID:Kkx12fqF
塾講師なら、就職を考えれば、名前のインパクト勝負になるから、
「大学名」だけいい所に行けばいいと思うけどねえ。
135 :
エリート街道さん:04/09/03 14:02 ID:JFFIt3pj
>134
あまり大手の塾希望でなければ関大院出身であれば大丈夫でしょうか?
136 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/03 14:21 ID:Kkx12fqF
>>135 あまり大手ではなくてもよいから塾講師を出身の地元でやりたいのであるならば、
まず、院生の時代から塾に関わることが大事かと思いますよ。
その意味では、富山の院とかの田舎に引っ込んでしまうタイプを選択するのは
得策ではないでしょうね。
僕の個人的な意見としては、大阪市立の理学部院か、ないしは大阪教育の院あたりが
宜しいのではないかと思います。
私学の院って、親受け悪いからね。
137 :
エリート街道さん:04/09/03 14:41 ID:X3M52RIP
院試の結果出た。ロンダ目指してた奴結局落ちて、
その後大学にも来ず、連絡無いけど何してるんだろうか。
ちょっと楽観的に高望みしすぎてたからなあ。
138 :
エリート街道さん:04/09/03 14:47 ID:D+HOqpo1
まあ塾講やるなら、やっぱり名のある阪大あたりがベストだよね。
学歴厨な親からも信頼得れるだろうし。
受けるだけ受けてみたら?
139 :
エリート街道さん:04/09/04 22:37 ID:6n40seIH
D、Fランク大からでも阪市や神大のような上位国公立の院にロンダ出来る人って
居るの?
140 :
エリート街道さん:04/09/04 22:37 ID:6n40seIH
D→Eの間違い
申し訳ありません。
141 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/04 22:49 ID:w42ds7Oz
>>1 MBAはどうなんだ?楽したいなら無理か・・
研究するきあるの?
大学名で選んでるような奴は院来るなよ。
144 :
エリート街道さん:04/09/05 08:57 ID:BqSLyFoa
自分は地底文系のプロパー院生だが、
まわりを見ると、半分程度はロンダです。
偏差値40台の所から来ている院生もいるから
ロンダを目指すなら大胆に受験しても問題ない。
145 :
エリート街道さん:04/09/05 09:13 ID:O0QOchtT
地底文系は大学院重点化で
定員を満たすためにF大ロンダも入れざるを得ないのさ
論文の書き方も知らず研究する気もないやつが入ってくるのは
内部組としては非常に迷惑
院ゼミや院生どうしの議論が成り立たないからな
146 :
エリート街道さん:04/09/05 09:25 ID:BqSLyFoa
あとは日本人よりも多い留学生も問題ですな。
彼らが発表の時は議論ができない。
レジュメも本の丸写しだし。
147 :
エリート街道さん:04/09/10 22:27:35 ID:MasGzVPL
千葉工大→東京工大大学院
>>147 漏れの知り合い
千葉工大→東大大学院
なんだが、東大は遠いからいきたくないだのぬかしてる
149 :
エリート街道さん:04/09/11 00:44:35 ID:Ue5ymV8Q
同志社工→京大院なんですが、京大工学研究科(修士)ってかなり倍率低いので
狙い目ですよ。
150 :
エリート街道さん:04/09/11 01:20:25 ID:/kr6/17G
151 :
エリート街道さん:04/09/12 07:08:14 ID:b8K2XXxV
152 :
エリート街道さん:04/09/15 03:59:13 ID:fslvvS+B
>>145 どこもそんな感じだよ。
ロンダは禁止にすべきだ。もしくは若干名にすべきだ。
153 :
エリート街道さん:04/09/15 04:08:50 ID:Jxs03+RH
工学院大の奴が東大の院に行くってほざいてたな。ほんとに行ったかはしらんが、相当なコンプがあったぞ
154 :
エリート街道さん:04/09/15 04:37:57 ID:sUXia8/A
受験期間中に高得点採った奴は威張り、
得点低かった奴は嘲られる。
が、結局そのゲームをどう現実に結び付けられるのかが
問題であり、それができない人間にとっては、
言ってみれば”鉄拳のプロ”と同レベルなんですよ。
155 :
エリート街道さん:04/09/15 04:42:07 ID:sUXia8/A
それも、色んな補助キャラクターにバックアップしてもらいながら。
予備校、参考書、お金、もしくはサプリ等。
大学入って浮かれてたんじゃ、鉄拳のブームが過ぎても熱の冷めないゲーマーと一緒。
156 :
エリート街道さん:04/09/15 05:00:30 ID:ptAKMNWU
157 :
エリート街道さん:04/09/17 01:39:56 ID:bZAr6iVw
中央通信は通信制大学の東大と呼ばれている
最強大学だよ。
158 :
エリート街道さん:04/09/17 02:23:09 ID:JtbIbcez
上智大学の院もおすすめ。Fランク→上智大学の院→就職活動で大企業、
これこそ勝ち組なり。
159 :
エリート街道さん:04/09/18 02:14:08 ID:4+D7lial
しかし、ロンダ失敗したやつは、学部入試落ちたときとは、
比べられないほど、終わった感、醸し出してるな。
周りに似た境遇の奴ほとんどいないし、周りがほとんど内部の印行く中、
自分とほか数名だけ、東大京大受けたのににも拘わらず、落ちて惨めな思いして、
その状態で、ちゃんと院行ける奴らと後半年顔を合わせにゃならんしな。
160 :
エリート街道さん:04/09/18 06:26:30 ID:Arv/ogEO
漏れはロンダ京大院生なんだが,先日の院試で学部4回生が失敗
してしまい,それ以来姿を見せない.
うちの研究室でも二年に一回はあることだが,相当に惨めだ.
161 :
エリート街道さん:04/09/19 21:37:55 ID:KXQhxl1K
私は明星を卒業して後悔しています。明星には小学校の算数すらまともに出来ない馬鹿がいました。
私は高校中退後、大検を取って大学に行こうと考えていました、そして、安易に家から近いという
理由だけで何も考えずに明星大学に行きました。明星では、特に勉強もせず、何もしなくても単位
を取得でき卒業しましたが、就職して試用期間中に解雇されました。わずか1ヶ月と3週間の勤務
で・・・。試用期間中にはバイトの帝京大生に「お前、明星卒だろ?明星卒は役立たずの使えない
馬鹿ばかりだ。悔しかったら3回、回ってワンでもやってろ!!」と散々馬鹿にされました。
さすがに、仕事をするのが嫌になりうつ病になってしまいました。解雇された後に就職先を探しま
したが、まともな企業はどこ高卒未満の能力しか持たない明星卒など採用するはずもなく、明星卒
の私では応募すら出来ません。このまま、就職活動を続けても無駄だと思いある某大学の通信制の
3年次に編入学しました。そして、現在、大学卒業後は大学院に行こうと考えています。今、在籍
してる大学の勉強が楽しいので。今では、最初からこの某大学の通信制に行っておけばよかったと
後悔しています・・・明星大学に行っても就職先がありません。まともな企業は明星など採用しま
せんので。これから、明星大学に行こうと思っている人達へ…絶対に明星大学は止めた方がいい。
結局、他大学に行く羽目になる。素直に最初から他大学に行った方がいい。これはネタではありません。
私の様な馬鹿でも、通信制に入って勉強しています。明星に行って後悔した分を今の大学と大学院で
取り戻そうと考えていますから。
162 :
エリート街道さん:04/09/21 20:09:35 ID:Kzz8pR7h
163 :
エリート街道さん:04/09/21 21:36:36 ID:xTDKT6BQ
164 :
エリート街道さん:04/09/21 22:06:03 ID:zE0rMB8S
>>163 こんなの普通でしょ。
本当のロンダはよくわからない短大から国立に編入とか
底辺大から旧帝の大学院に行ったり
そんな感じでしょ。
165 :
エリート街道さん:04/09/21 22:07:54 ID:zE0rMB8S
でも、マジでロンダしたくなってきた
とりあえず旧帝の院に逝きたい
英語はレベルに達してるから問題ないと思うけど論文関係が自信ない
こういうのの対策してくれる学校とか通信講座とかあるのかな?
166 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:08:06 ID:4/Ms2zwW
>>164 でも、そういう道を見つけるのもある意味才能ですねえw
167 :
エリート街道さん:04/09/21 22:08:55 ID:xTDKT6BQ
>>164 愛教大はそこまでやばくないということ?
168 :
エリート街道さん:04/09/21 22:12:05 ID:zE0rMB8S
っていうか
ミシガン州立大自体 普通なんじゃないの?
知ってる人で学芸大からコロンビア大の大学院行った人いたけど
169 :
エリート街道さん:04/09/21 22:13:02 ID:zE0rMB8S
教育学の修士とかアメリカでとる人多いけど
なんかの役に立つの?
170 :
???街道さん:04/09/21 22:13:33 ID:bkSWtbWD
やっぱりハクがつくのかな・・・
171 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:16:05 ID:4/Ms2zwW
修士持っていると教頭先生になるのが早いってのはあるねw
172 :
エリート街道さん:04/09/21 22:21:42 ID:xTDKT6BQ
173 :
エリート街道さん:04/09/21 22:26:07 ID:xTDKT6BQ
174 :
エリート街道さん:04/09/21 22:33:56 ID:1KQJlovJ
>>162 ロンダに興味があるのか尊師
まあ長崎大学理系じゃあ恥ずかしくてロンダの一つもしたくなるな。
>>167 愛教大はどうしても先生になりたい人とかは
地元の岡崎大学からでも入学する人はいるが、
難易度自体は低い。
175 :
京王通信 ◆BvFqYggvLA :04/09/22 13:05:56 ID:XxEGBNfi
おはようございます。京王通信です。
誤爆ですた。
177 :
エリート街道さん:04/09/23 03:35:55 ID:9gLeKul2
一応言っとくが、学校残るつもりならいいけど、
(もちろん東大とかはそういうアカデミックに生きる奴多いから競争も、相手も厳しいけど)
就職するなら、学部時代の大学なんかバレバレだから何のうまみもないぞ。
面接で就職決まらないへたれの場合に、教授が知り合い企業押し込んでもらうときあるけど、
その企業のレベルが少しはましになるかもしれないけど、
あと、俺は東大卒です。とかマジで、学歴をロンダリングして生きたい、
マジのコンプもちとかしか、学歴ロンダとかする必要も無いけど。
スキルアップとか言い出す奴はちょっと・・・
>>177 こくごのせいせき:「もっとがんばりましょう」
179 :
エリート街道さん:04/09/23 13:05:12 ID:+XCXGtZR
理系だと旧帝の院にロンダした方が良い(相当学力ないと出来ないが)
就職は、旧帝学生旧帝院卒>他学生旧帝院卒>旧帝学生学士卒
の順で回ってくる
>>177 死ねよ不細工
180 :
エリート街道さん:04/09/23 14:49:01 ID:9gLeKul2
東大院生になれば、就職どれでも選び放題、
それが終わったら、京大院生が就職先選んで、
次に東工大、阪大、早慶、東名九、北大の院生
という風に残りかすの就職先を選んでいくことになるんだよ。
だから、マーチから東大院行けば、早慶の奴らごぼう抜きして、
大手企業に就職できる道が出来るに決まってるじゃん。
東大院生になる予定の俺は人生の勝ち組になることになってるんだよ。
アフォか?
ちなみに、おれは旧帝院だが、院試なんて内部なら2週間、ロンダ馬鹿でも2ヶ月くらいで受かるらしいぞ。
あんなもんで相当学力ないと出来ないって、基準がぜんぜん違う。お前はFランク大生か?地頭悪そう。
182 :
エリート街道さん:04/09/24 13:21:03 ID:Bt8NOC3c
俺は東工大だけど、ロンダの奴って、入ってきたばかりの
学部生と同じくらい、何も出来ん奴が多いのは事実だわな。
で、俺の同期のアホは、夏頃にやっと器具の使い方とかやっと覚えたかと思ったら、
面接の本とか読み出して、研究室内で就活対策しだして他に何もしなくなるし、
就活の時期になったら大手狙うし、まあそれはいいんだけど、学推被って、
そいつが受けることになって(うちは差別なしで被ったら話し合い=じゃんけん)、
結局落とされて帰ってくるし、なのに次も大手だけ受けて落とされる。
ずっとそんなの続けてた。少しは現実見つめて、回りに迷惑かけるなといいたいよ。
うちは、ロンダ寛容に受け入れてるから、ロンダ多いけど、
そのせいで就職実績悪くなって、2chでもよく煽られてるのは周知の事実だろ?
別にまじめに難関大で研究したいんならいいけど、大学名コンプとか、
難関大の院は入れば、いいとこ就職できるんじゃないかとか考えてるだけだったら迷惑なのは迷惑。
人に迷惑かけても関係ない、東工大修了出来ればそれでいいって
考えてるんとちゃうかと思わざるを得ない奴が、ロンダには多すぎ。
長文になってスマンね。
183 :
エリート街道:04/09/24 13:25:57 ID:T5l8707U
主要官庁の課長職以上の出身大学別
東大 1001人 中大21人
京大 137人 早大17人
東北大 58人 慶大8人
北大 30人 日大10人
阪大 14人 同志社9人
名大 11人 関西学院6人
九大 56人 関西8人
一橋 17人 立命 4人
筑波 12人 近大2人
広島 9人 明大5人
横国 7 法大3人
184 :
エリート街道さん:04/09/24 13:41:25 ID:Bt8NOC3c
185 :
エリート街道さん:04/09/24 14:13:26 ID:ncdlM7tv
斉藤一人:中卒
ビルゲイツ:高卒
堀江:高卒
関口:高卒
経営者に学歴なんて関係ないだろ。
187 :
エリート街道さん:04/09/24 16:00:13 ID:BZ8p1lfE
あと、ポールアレンも高卒だね。
188 :
エリート街道さん:04/09/24 16:31:41 ID:M+nicZ8c
>>163 愛教大卒で愛知圏内の学校づとめならロンダじゃないよ。
愛教大>>名大>>東大
というランキングの世界だから、愛知の教育界は。
189 :
エリート街道さん:04/09/24 17:04:32 ID:pQnt4MrX
教育界は特殊だからね
全国の教育大が仕切ってる仕組み
190 :
エリート街道さん:04/09/24 17:10:05 ID:gzomOOe3
学芸とかならともかく、教育大ごときに自分の子供を
預けたくないわな。
191 :
エリート街道さん:04/09/24 17:21:07 ID:pQnt4MrX
学芸も大阪教育大もかわらんじゃん
それとも鳴門教育大と東京学芸大のこと?
192 :
エリート街道さん:04/09/24 17:26:29 ID:pQnt4MrX
Fランク大出身の教師よりはマシだと思う
小学校教師なら教育大出じゃあたりの方
最近では下手すると短大出の非常勤教師にあたったりするらしいよ
通信でも免許取れるしね
>>190
193 :
エリート街道さん:04/09/24 17:33:18 ID:UXld0Yjj
>>180 東大で、下に学部を持っている院は、内部の学生でほぼ満員になるので、
外部は相当厳しいですよ。学力云々じゃなく、院生の取り合いになるので。
独立系の院は、修士なら簡単でしょうけど、博士からの入学なんてのは、
いくら独立系の院でも無理だと思います。
あと、東大院卒に就職先があるかないかって話は、学部生よりは確実に
口はないです。修士はまだましですけど、博士に至っては、かなり厳しいと
いわざるをえないでしょうね。
>>179 他のところはこういう状況なんですか?
194 :
エリート街道さん:04/09/24 17:34:53 ID:pQnt4MrX
東大院でロンダしても
外部生は肩身が狭そう
オレは地方旧帝でいいよ、ロンダは
195 :
エリート街道さん:04/09/24 19:11:08 ID:jFjkFq8T
それでも俺は東大しか見えない
頂点を目指してこそ、意味がある
正直入ってからのことなんかどうだっていい
196 :
エリート街道さん:04/09/24 19:11:48 ID:Bt8NOC3c
>>193 お前、適当なこと言い過ぎ、
東大理系院は、学部より院の方が定員多くて、学部入試の時には
東大なんて受けることでさえ、雲の上であった馬鹿でも、入れてしまうのは常識。
それもあって、企業は学部時代の大学もちゃんと見るから、就活の際ロンダリングは出来ない。
博士から院変わる奴は、俺は聞いたことないから知らんから何も言えん。
学校推薦は、まず院生が選んでから、残り物を学部生が選ぶことになってるから
修士の人間が学部より働き口がないなんてことはありえない。
博士まで行って企業へ就職する場合は、研究内容が重視されて教授の推薦が多くなる。
だから、いわゆるオナ研などは、就職きついといわれている。
しかも、ここ数年の大学院重点化で博士行く奴激増して、働き口はそれほど変わってないから余計きつい。
いま、文科省が「余剰博士」対策に乗り出すようだから、博士の就職先もましになることを期待したいね。
197 :
エリート街道さん:04/09/24 19:12:49 ID:pQnt4MrX
まあ 入れるなら東大行けばいいと思う
東大は良くも悪くも特別だからね
198 :
エリート街道さん:04/09/24 19:18:05 ID:Bt8NOC3c
>>194 周りの私大から、ちょっとくるだけでロンダの人数少ない地底より、
毎年どばっとロンダが入ってくる東大の方が、仲間多くて気が楽なんじゃないの?
いいとこ就職したいんなら、推薦に差別ないところ選んで、
大手の推薦勝ち取って、面接でHRかっ飛ばして、ほかの本物の難関大生より、
よい印象与えるしかないわな。結局は自分の実力次第。
199 :
エリート街道さん:04/09/25 02:27:16 ID:BRGB+tu+
>>196 東大のどこの院を言っているのか分からないけど、
> 東大理系院は、学部より院の方が定員多くて、学部入試の時には
> 東大なんて受けることでさえ、雲の上であった馬鹿でも、入れてしまうのは常識。
これはありえない。
内部の進学は確かに楽だけど、外部入学の場合は、もちろん絶対入れない
というわけじゃないけど、医薬系以外の理系で、且つ独立系の研究科以外は、
内部の人間が学部4年で所属していた研究室にそのまま修士で上がるパターン
が多いので、大学院受験をクリアできる学力は当然のことながら(このハードル
はさして高くない)、その後の研究室への配分を乗り切るだけの準備が絶対に
必要。研究科の先生は、自分の研究室の人員を確保するために、他の研究室の
人員を減らすことに躍起になるからなぁ。
例年、工学系研究科の修士課程の倍率が、内部が1倍台に対して、外部は
10倍を超えてるはずだし。もちろん、記念受験組がいるから、純粋な倍率は
よくわからないけど、それでも結構難しいと思うけどなぁ。とりあえず、工学部の
入試情報を参照してみて。受験者数と合格者数が掲示されているはずで、
合格者の8割は内部で、さらに落ちている人はほとんど外部の人です。
>>197 確かにそう思う。
,,,,,、-rー--- 、,,_
_、-'"~ ̄ \_
/ \
/ __ \
./ _,、r-'''''""~ ミ_ ヽ
/ _,、;;;、r-'ミ;;,, 'i ヘ,
/'''''''" .r==彡"~ __ '''i、, ') 'i,
/ ./ 丶●、 | |
/彡 ./ ~'''' :::''''''-::;,,_ /l |
r/ / :::: _ ''リ ' |
/ ./ , - ::;;::: '●ヽ, ./ |
. / / / :::'''" l ;;;, ::|::' ~~ヘ./ .|
/ 彡l | ::" ヽ...,,, | ./ .|
巛 | ‖ ヽnニ''--、:::: ''''''~ 丿 /
\|ヘ | ヽロヘ \:::::| ./ 丿
ヽヘ lヽ ヽニニゝ-'''~ / /
/ヽ\ ;:::::/ / ./
_,,/ \ ::::/--フ" /
.イ く :: ヽ、__∠、r-'"~ミ ノ <、,,,,_
.~ ''-、、,,,,,,__,,,、-r−''"~ ~'''"~ \
201 :
エリート街道さん:04/09/25 02:43:22 ID:4Wsce5ae
東大院のハードルは地底の学部入試より低いと思われ。
202 :
エリート街道さん:04/09/25 02:49:26 ID:VotHHsZ8
法科大学院も?
203 :
エリート街道さん:04/09/25 02:58:55 ID:8M8L/JZt
>>199 外部が落ちまくってるのは、ここの生息してるみたいな、
馬鹿なのに東大という名前に憧れる奴らが、大量に受けるからだよ。
東大レベルの人間が相手なら、厳しいけど、マーチレベルの馬鹿が
10倍いようが20倍いようが、相手にならん。楽勝。
204 :
エリート街道さん:04/09/25 03:02:20 ID:89b6rDSJ
>>203 ならおまえが行って見ろよ。で、入れたら報告しろ。
205 :
エリート街道さん:04/09/25 03:07:47 ID:8M8L/JZt
>>204 10倍いようが20倍いようが、相手にならん。楽勝”だった”。
に訂正しとく。
206 :
ていのう:04/09/25 03:10:28 ID:ESKsZDft
さっさと働け
207 :
エリート街道さん:04/09/25 11:52:05 ID:tJRbMlxW
ただ、東大院入るだけなら地底学部よりはるかに簡単。
ただ内部も落ちまくる人気研究室に入るのは、めちゃくちゃ
難しい。
208 :
エリート街道さん:04/09/25 13:21:04 ID:kdNgkDVw
>>207 4割の脚きりライン越えられたらだけどね
どっちにしろ人並み以上に勉強してないと合格出来ないと思うが
209 :
エリート街道さん :04/09/25 13:53:04 ID:NYg7Ppa8
ロンダもいろいろ。理系なら旧帝院に行ければ生え抜き院生よりは待遇落ちるけど、それでも
ロンダするだけのメリットはあるよ。でも理系は最近院進学が普通になってきてるから旧帝ロンダ
もそれなりに頑張らないといけなくなってきてるのは事実。地帝文型院とか独立研究科とかはマジで
穴場でロンダの難易度は最も低い。Fランクとかもちらほら。就職はマーチ駅弁以上の学生なら学部
でしたほうがマシかもしれないのでマジで自己満足したい人向け。
210 :
エリート街道さん:04/09/25 17:20:17 ID:tJRbMlxW
理系の院試は、以前に比べれば難しくなった。
東大工院だが、外部は上位駅弁、理科大出身が
底辺(マーチも少しはいる)。東大院は、外部
の平均学力を考えると下位地底学部入試ぐらいの難易度は
あると思う。
自分も中大通信で関学(文)からロンダ中ですよ。
でも、レポートは思ったよりシンドイから覚悟しといたほうがいい。
あと、卒論もね。
212 :
エリート街道さん:04/09/25 18:24:14 ID:Zzxp4lUD
東大の中の新領域研究科とか言うところは酷いと聞いたことがあるんですが。
213 :
エリート街道さん:04/09/25 20:20:06 ID:BO9xRyvk
南関東の出身で都落ちで地底にきたんだけど院で地元に帰るなら東大がベスト?
214 :
エリート街道さん:04/09/25 20:28:34 ID:yc8yTu+3
バイトした経験があるヤツなら誰でも分かる話だろ。
仕事している時は学歴なんて全く気にならないだろ。
覚えるべきことを覚え、接客マナーを身に付け、テキパキと仕事をする。
そこには大学名なんて一切関係ない。実力の世界。出来るヤツが上になる。
大学のレベル伝々に拘るヤツは、社会に出てからもそんなことが関係して
くると思っているのか? 自分に自信があるなら大学名への拘りなんて捨てろ
優れた人間性を備えた人は必ず成功するよ。
人間力がある人が、学歴のせいで成功できないほど世の中は不平等ではない。
つまり、世の中で成功するかどうかに学歴は全く関係ないということ。
豊かな人間性・優れた挑戦心・前向きな心・変化を恐れない勇気、、、、
これらのものに裏付けられた「人間力」というのは大きな武器になる。
学歴にすがる連中は容赦なく切り捨てられる時代になった。昔とは違う。
今では受験勉強することが悪いことのような風潮まであるからな。学歴は無視
215 :
エリート街道さん:04/09/25 21:26:39 ID:4nRHkxPz
バイトみたいな不安定な立場のほうが学歴あるかないかで精神的に違うと思う
学歴高いと他の仕事もできる可能性もあると言い聞かせれるが
学歴ないとこの程度の仕事しかできなくて将来暗い気がする
希望を捨てないためにも学歴はある程度あったほうがいい
216 :
エリート街道さん:04/09/25 22:21:07 ID:+DMliZMW
社会人博士課程キボンヌ
217 :
エリート街道さん:04/09/25 22:27:41 ID:4nRHkxPz
たとえばだ
バイトをして働きを評価されたとする
じゃあ、社員にしようか、、というときに
学歴が中卒じゃマズ無理だろう
大卒だと社員に昇格する可能性もある
218 :
エリート街道さん:04/09/25 22:29:41 ID:4nRHkxPz
じゃあ、女子の場合はどうか?
バイトをする
比較的美人で愛想がいいので上に目をかけられる
中堅短大卒だとわかる
じゃあ、秘書室にでもこないか。。。という話になる可能性も捨てきれない
これが中卒だと無理だな
男も女も学歴はある程度必要
219 :
エリート街道さん:04/09/25 22:33:51 ID:s0vqM5Zp
>>212 新領域創生科学研究科でしょ。
別名柏大学。あるいは理科大千葉キャンパス。
下に学部がないから大量の外部生が入ってくる。
工学系と生命系が中心かな。
東工大のすずかけ台とならんでロンダのメッカ。
2chで叩かれているほど酷いわけではない。
ちなみに俺も柏大学所属予定。
220 :
219:04/09/25 22:35:55 ID:s0vqM5Zp
創生→創成だった。
221 :
エリート街道さん:04/09/25 22:38:04 ID:4nRHkxPz
16〜20歳というのは多感な時期である
この時期に勉強させることによって枠にはめ、なんとか我慢できる人間に育たせる
だが、16歳で社会に出てしまった場合
あふれる好奇心がどこに向かうかと言うと、よっぽどいい大人の同僚に恵まれる以外は
初めてみる大人の世界(酒 セークス 等)だよ
未成年というのは未完成だからね。ある程度「押さえ込み」が必要だと思う
222 :
エリート街道さん:04/09/25 22:40:19 ID:4nRHkxPz
だが、中卒が就職する職場の大人はだいたい元不良が多いので
必然的に・・
223 :
エリート街道さん:04/09/26 01:26:27 ID:b7n8hdpi
院は、入るよりも修了するほうが百倍大変。
入ることだけが目的のような人は続かないと思う。
特にいいところといわれてる院は、入ってから超厳しいし大変だし。
224 :
エリート街道さん:04/09/26 01:32:28 ID:SIXK7Jav
北大って2ちゃんで叩かれる程ひどいところなんでしょうか
225 :
エリート街道さん:04/09/26 01:40:24 ID:lHCsySXL
東大で、実力があるやつしかまず入れない
とこってどこなんじゃい?
227 :
エリート街道さん:04/09/26 10:44:42 ID:33ZDNcCc
最近は法科大学院や修士課程修了による税理士試験の一部科目免除
など国家資格付与型大学院もはやってる。数年後には会計専門職大学院も
できるそうだが。
229 :
エリート街道さん:04/09/26 17:17:05 ID:bPu6+VO3
>>226 どこだろうと今の選抜の仕方だと、実力のない奴でも何人かは紛れ込んでしまう。
実力のない奴だと入った後に、付いていけずに引きこもりがちになるところならある。
230 :
エリート街道さん:04/09/26 17:18:07 ID:bPu6+VO3
ちなみにそういう奴らって、入ってきた当初は異様にやる気のある奴であることが多い気がする。
学歴をロンダリングするついでに、研究室デビューで研究者としてもロンダリングしようと、
したんだけど、能力なくて結局化けの皮剥がれて、いやになっちまったって感じ。
最初からやる気なくて、良い学歴と良い就職先だけ、うまいことgetしようとしてる奴らは、
研究しないのに研究室で本読んでたりとかしてて、研究やれ言うても知らん顔してるからたちわるい。
で、就活時になると、面接の本とか必死に読んで、がんばってるんだけど、
結果は・・・だな。実力もないし、教授にも見放されてるし。
231 :
まっする:04/09/26 17:18:59 ID:PQyY2VqQ
ざんねんだよ
慶応通信は入試ないから誰でも入れるよ
233 :
エリート街道さん:04/09/27 00:43:00 ID:6WUB3sp0
ロンダリングってなあ,もう簡単になり過ぎてやらない奴がバカみたいじゃね?
内部の話をよくよく聞いてみると,
東大京大:大抵の学生がそこそこ使いものになる.たまに天才が混ざってる.
地底東工:ほとんど全員バカ.根性叩き直さないと社会に出せない.
早慶:バカのままで就職.
っていう感じかなあ.
特に飯台東工の学力低下は顕著だね.
東工大の学部からそのまま上に上がっちゃう奴って何考えてんだろ・・・.
234 :
エリート街道さん:04/09/27 00:52:45 ID:gfyelqER
地底から東大工学系院に合格しました。
何で自分でも受かるんだ・・?
東大の院に行くのって簡単なの?
235 :
エリート街道さん:04/09/27 01:00:15 ID:8FoWY27+
学部入試の時みたく、落とす試験じゃないからじゃないの?
求められる学力レベルに達していれば、必ず合格するって印象だけど
ってもマーチレベルじゃ厳しいんだろうけど
236 :
エリート街道さん:04/09/27 02:11:59 ID:dtkgKpAE
マーチレベルでも受かる奴ぐらいいくらでもいるでしょ。
だいたい、ロンダなんかする奴って、研究力の無い
私大の人間に多いし。旧帝大なら内部の院で十分だし、
コンプある奴以外ロンダなんてそうしないよ。
理系は知らないけど、文系は院に進学すること自体人生おしまい。(ローなどは除く
238 :
エリート街道さん:04/09/27 02:47:51 ID:f/LjbylW
つーかマーチから東大京大にロンダしてる奴ってどれくらいいるんだ?
ソース探してみてるんだが、なかなか見つからない
ちなみに院試予備校と呼ばれている東京理科大学では、
院進学者1630人の内、東大京大の進学者は81人だった
>>236 いや、マーチ理系で旧帝の院に進学出来るものなら、やると思うんだが
やっぱり、旧帝の院卒なら周りの見る目も違ってくるよ
俺は千金岡広の理系なんだが、将来のことを考えて院は東大か京大を志望してる
レベルの高いところで勉強したいって気持ちもあるし
>>238 > 俺は千金岡広の理系なんだが、将来のことを考えて院は東大か京大を志望してる
うそつき
>>239 疑われるのも無理ないね
確かに現実的なことを考えたら東大や京大の院にいかなくても問題ないんだけど、
個人的にこれは気持ちの問題が強いんだよ
ちなみに俺の大学では、皆ここで満足しちゃってるのか、そのまま内部進学してる状況
まあ周りは関係ないんだけど、俺としては煩わしいの嫌だから、院は東大か京大って思ってるんだよ
やっぱり頂点行ってこそ意味があると思わない?
>>240 残念ながら、東大院の中では底辺だってのを忘れてないか?
大学にいる間、底辺なのを気にして、大学の外で、
俺は東大生だって自慢するのを楽しみにする生活がお望みなの?
東大内では底辺だって事や、ロンダってのをばれない様に、
知り合いには会わないようにしないといけないし。
>>240 何が残念ながらなの?
内部組や地帝ロンダ組の中、自分が底辺なのは初めから理解してるつもりだよ
それでも、中途半端な学歴で終わるよりは100倍マシだと思わないか?
いくら底辺だろうと、俺はそれで納得して目指してるんだから、いいんだよ
それに、自慢したいがために東大目指してるわけでもない
そんなことのために、他の人よりしんどい思いをしてロンダ目指す意味が、俺には見出せない
俺としては、学歴っていう煩わしいものを超越するために、東大に進学する意味はあると思ってるんだよ
そんな不純な目的だったとしても、それが勉強する動機となっていれば、価値があることだとも思ってる
別に馬鹿にされたっていい
>>241 思わず熱くなってレス番号を間違えてしまった
やっぱ抜けてるな俺は
>>242 漏れもきみと同じ思いで日東駒専以下の私大から東大に行くことにした。
すべては学歴を超越するためだけに。
学歴だけが頼りの能力のない「エライヒト」を排除するためにね。
「学歴なんか関係ない」の一言の意味を強めるため、ただそれだけのために。
学内最下層だろうが関係ない、自分自身はそんなこと気にしないから。
ロンダとか呼びたいやつは呼べばいい。すべては学歴差別を排除するための行為だから。
245 :
エリート街道さん :04/09/27 12:30:03 ID:qS+4nXja
>>242 >
>>240 > 別に馬鹿にされたっていい
だったらレスしなくていいんじゃない?
君がどんな高尚な考えで進学しようとしているかなんて、周りはどうでもいいんだよ。
周りが思うことは一つ。「自分たちに迷惑かけるんじゃねーぞ」ってね。
やることちゃんとやるつもりならそれでいいんじゃないの?
馬鹿にされたっていいと言いながら反論しているところがイタイってことに気づいた方がいいよ。
246 :
エリート街道さん :04/09/27 12:32:52 ID:qS+4nXja
>>244 >
>>242 > 漏れもきみと同じ思いで日東駒専以下の私大から東大に行くことにした。
> すべては学歴を超越するためだけに。
> 学歴だけが頼りの能力のない「エライヒト」を排除するためにね。
> 「学歴なんか関係ない」の一言の意味を強めるため、ただそれだけのために。
東大に行かなくても言えるじゃん。
東大ブランドがなければ「学歴なんか関係ない」と言えないと言ってるところがイタイ。
それこそ学歴学歴学歴じゃないの?
くっだらね。
247 :
エリート街道さん:04/09/27 12:35:58 ID:VSXdinER
おれ中位駅弁だが東大の院にいくよ
地底や早計のやつらごぼう抜きだな
俺こそが勝ち組
248 :
エリート街道さん:04/09/27 12:47:44 ID:TzuXanDS
旧帝大ならどこでも変わらん。
249 :
エリート街道さん:04/09/27 14:16:20 ID:LJnKtBr/
東大の院より京大の院の方が入るのは難しいと聞いたが・・・。
250 :
エリート街道さん:04/09/27 14:36:23 ID:gpKbzBjt
京大の方が定員が少ないから仕方ない。
定員が少ない上に理系は八割ぐらい内部から進学しようとするから競争が激しい
博士から大学変えるってどうなの?
252 :
エリート街道さん:04/09/27 14:46:08 ID:fH/SWcCk
私は5年前、中部地方の某金融機関から経営者団体に出向していました。
やることなくて、暇でしょうがなかったので、社会人大学院へ入学する
ことを思いつき、経営者団体の理事長様やら会員企業の社長様の推薦状
を10枚ほど頂いて某帝国大学大学院へ入学することができました。
2年後、無事修了して、企業研修の講師をしていますが学歴は、帝国大学
大学院修了になりました。ちなみに、学部はポン商です。
>馬鹿にされたっていいと言いながら反論しているところがイタイってことに気づいた方がいいよ
馬鹿にされたから反論するわけではなく、反論したからといって相手を馬鹿にしているわけでもない。
確かに「反論すること=自己防衛」とか、「反論すること=相手の非難」みたいな定義をすればイタイが…。
>東大ブランドがなければ「学歴なんか関係ない」と言えないと言ってるところがイタイ
言えるし言いたいのだが、学歴差別をしている連中に学歴差別を止めさせるためにはこの方法しかない。
学歴差別者にギャフンといわせることならできるだろうし、いやみを言うこともできるだろう。
そして悔しがる顔を見て自己満足に浸ることもできるだろう。
でもね、それが目的なんじゃないのよ。目指すは学歴差別の全廃。
(同じ自己満足を得るなら学歴差別の全廃で得たいね。)
つまり学歴差別をする人よりもえらくならなければいけない。これには学歴が必要。なんか矛盾。
大嫌いな法律を改正させるためにはその大嫌いな法律を守らないといけないという矛盾だな。
革命家気取りのテロリストではみんなの支持を得られない。
やっぱり学歴差別者の支持も得る必要がある。悔しいけどね。
せっかくだから語っちまうか、2chだし。
たとえば学閥があったとする。
低学歴集団が奮闘して学閥集団よりもいい成績を挙げたとする。
そして学閥集団は悔しい思いをしたとする。
低学歴集団は「学歴なんか関係ない」と口々に叫ぶ。
結局はもうひとつの派閥を作っただけになる。
こうなる危険性が大きいのよ。っていうか、
現に「学歴なんか関係ない」って叫んでいるやつらの殆どはこれでしょ?
自分がこんな風にさせないなんて断言できるほど自分に能力があるとは思えない
だったら自分にできそうなこと、つまり学歴を使うって言うのもありだと思わない?
そりゃあ誰もが羨む人望や素質があれば学歴なんてなくてもいいかもしれないけど、
残念ながら自分にはそれがないんだし。
学歴なんか関係ないんだってばよ〜ちくしょ〜!
まあ個人的なことを言わせてもらうと、世の中学歴じゃないってのは正しいと思うよ
実際一番大切なのは熱意とやる気なんだろうし
それがあれば学歴とかその他諸々のものも付いてくるもんだと思うしね
はぁ…でも東大生でも無い限り、こんなこと言ってもどこか空々しく聞こえるよな
自分自身腑抜けたこと言ってるなとも思うし
だが、いつか自身を持ってそう言える様になりたいねw
新たな世界を見れるようになるためにも
256 :
エリート街道さん:04/09/29 12:53:36 ID:YTwah8IW
なんか負け犬がほえてるなw
俺は来年、東大院受けて、東大院卒のエリートになるから、
お前ら負け犬なんかとはこれからの人生ぜんぜん違ったものになるよ。
東大院入るために1年以上前から勉強してるんだからこれくらい見返りないとね。
>>233 地底にも合格しなかったdqn野郎がよくいうぜ(ry p
ロン!堕したら自分のおつむの悪さをすっかり忘れたか?
猿、いや鶏以下だなpgr
ここで書きこんでいるのは本当に院いく奴らなのか?
ロンダロンダ言ってるが、研究しやすい所に移動した結果じゃないのか。
研究の関係で院からあえて低いと言われる所に行く奴もいるぞ。
259 :
エリート街道さん:04/09/29 22:39:58 ID:YTwah8IW
>>258 馬鹿だなそいつ。最終学歴がヘボくなるとか考えてないのかよ。
260 :
エリート街道さん:04/09/29 22:56:51 ID:o5rozI81
>>258 そういう人間も一部いるんだけど,まったくお勧めできない.
周りがバカ学生であふれてるから浮いてしまってどうしようもない.
担当教官も扱いにくくてしょうがない.しまいには嫌われる.
飲み会では周りの連中の愚痴ばかり垂れて・・・.要するに迷惑.
バカが東大院にロンダして周りに迷惑なのと同じ.
261 :
エリート街道さん:04/09/30 00:32:07 ID:TNAfwxrX
>バカが東大院にロンダして周りに迷惑なのと同じ.
修了できるのかな?そういう連中って。
博士過程を単位取得中退とかいう感じかな。
262 :
エリート街道さん:04/09/30 00:49:31 ID:Vfmme+5D
俺は究極のロンダリング人間だから・・・。
現役:関東学院法
仮面一浪:亜細亜国関
二年次編入:法政文
三年次編入:早稲田二文(卒業)
学士編入:東大法(卒業)
最終学歴:東京大学法学部卒
現職:大学助教授
ここにたどり着くまでに涙ぐましい努力があったんだけどね。
たとえばセンター換算でいうと現役当時370/800ぐらいだったのが今では710/800ぐらい。
でも人生辛すぎるからマネしちゃいかんよ。
263 :
エリート街道さん:04/09/30 01:34:38 ID:cu04502C
>>262 俺も東洋から東大受かったよ。
どっちも東大
265 :
エリート街道さん:04/09/30 01:37:14 ID:JvKY784r
>>262 関東学院ってそんなにアタマ悪い大学じゃないし、普通に関東学院卒業してから東大院に入ったほうが
賢明だと思うのだけれど。と、ネタにマジレス。
267 :
エリート街道さん:04/09/30 02:46:32 ID:bM+a8BpF
俺の先輩が東大の小柴教授の研究室に通ったんだが、
これは凄いのか?
ちなみに千金岡広の理学部。
>>267 凄いというよりも、実力があるんだなと感じる
ロンダとか言う暇あったら、シスアドや基礎情処の勉強して、上級シスアドかソフ開とっておいたほうが
はるかに身の為。
社会に出たら、大学(院)名なんて何の役にも立たないから。
仮に就職して、会社がつぶれるか嫌になって辞めて、次どうする?ってなったとき、必要なのは、
出身校じゃなくて、即戦力!
やはり、学歴板でやってることってアホらし。
270 :
エリート街道さん:04/09/30 17:48:34 ID:8KAZYyJ8
>>シスアドや基礎情処の勉強して、上級シスアドかソフ開とっておいたほうが
おまえバカだろ
271 :
エリート街道さん:04/09/30 18:29:00 ID:dyucmIHD
資格を取れば安心て、専門君の言い草だな。
一回でも就職活動を経営すれば、学歴というものの
重要さがわかると思うのだがな。
272 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/30 18:31:52 ID:JvqIESHD
就職活動を経営w
273 :
エリート街道さん:04/09/30 18:34:37 ID:+Dd1zxX0
>>269 シスアドや情報処理なんて、みんな持ってるから何の価値ないよ。
仮に就職して、会社がつぶれるか嫌になって辞めて、次どうする?ってなったとき、必要なのは、
出身校じゃなくて、即戦力!
↑企業の採用の傾向をみると、大学生の方が即戦力になってことか。
そりゃそうだな、野球やサッカーもそうだしな。
274 :
エリート街道さん:04/09/30 18:36:30 ID:dyucmIHD
経営→経験
相手を諭すはずが自分が恥をかいてしまった・・・orz
275 :
エリート街道さん:04/09/30 18:38:12 ID:+Dd1zxX0
ただマジレスすると、転職の時必要なのは実務経験だけどな。
276 :
エリート街道さん:04/09/30 18:40:13 ID:R/zXewRi
確かに資格よりも実務経験の方が大事だね
資格板でもそれ発言はよく見るし
277 :
エリート街道さん:04/09/30 18:44:11 ID:+Dd1zxX0
そして、実になる実務を積める企業は必然的に
学歴が高くないと入れない、だから学歴は間接的だが
関係がある。
転職サイトをサーフィンしてればわかるけど、営業以外のIT絡んでくるところは応募資格の
最低条件として、シスアド、基礎情はもってて当然という感じ。
たとえ、東大院の博士課程出てても、最低限これらの資格もってなきゃ、土俵に出れないし、
これに加え実務経験なければ、相手にされない。
資格板引き合いに出していきがってるバカは霜厨ぐらいだろ
あの、院は研究する場所なんですけど。
281 :
エリート街道さん:04/09/30 19:57:47 ID:+Dd1zxX0
そりゃあ、院卒の人はそんな仕事やらないだろうからな。
282 :
エリート街道さん:04/09/30 23:01:06 ID:HMvpKJR1
>>280 研究なんてして、学生の俺らに何の徳があるの?馬鹿かお前?
最終学歴と良い就職先もらえれば、研究なんてどうでもいいだろ?
>>282 失礼ですけど、あなたもう来ないで下さい、迷惑です。
>>283 もしかしたら釣りかもしれないですよ??w
結局どういう研究室にいけばいいのか?
この板は、ほんと参考にならない
なんか笑える。
>>285 あなたが魅力を感じる研究室に行けばいいんですよ。
288 :
エリート街道さん:04/10/02 17:55:09 ID:VFmdy/sB
おれは中央通信生だがなにか?
○○ですがなにか?って流行ってるの?
290 :
エリート街道さん:04/10/03 18:22:36 ID:lYV0rBQh
あげ
291 :
エリート街道さん:04/10/05 22:46:29 ID:ivQzYnr0
292 :
エリート街道さん:04/10/06 11:53:13 ID:wMKbxiy0
誰も、地元民でも、わからないような大学ならともかく、
東洋大だったら十分名が通ってる大学だからそれでいいんじゃない?
ヘタに小細工するよりは。
現役で東洋大だったら浪人すりゃ、順調に伸びてれば、私大専願なら
トップの方にもいけるであろうレベルだから、現役浪人問わず、十分
評価されるよ。大学偏差値ランキングとか年中にらめっこしてる
受験生・中高生以外からは。
あとどこか行くならしたい専攻が問題だね。
293 :
エリート街道さん:04/10/06 13:06:03 ID:HxjpZynR
僕は現役で東洋大で妥協しましたが、浪人していれば慶應でも受かったはずなので、
就活の際には、企業は僕を慶応大生と同じ扱いにしていただきたいと思います。
294 :
エリート街道さん:04/10/06 16:10:19 ID:VtQhvn9j
地底学部と東大院ってどっちが難しい?
駅弁学部と地底院ってどっちが難しい?
295 :
エリート街道さん:04/10/06 16:17:40 ID:dqjl6a9R
東大院は簡単。マーチレベルの勉強で済む。
296 :
エリート街道さん:04/10/06 16:19:48 ID:VtQhvn9j
地底院は?
297 :
エリート街道さん:04/10/06 16:21:08 ID:MayEptVO
法政ローは難しい?
298 :
エリート街道さん:04/10/06 17:32:22 ID:F2f/XsP4
299 :
エリート街道さん:04/10/06 17:58:28 ID:VtQhvn9j
地底院ってむずいの?
300 :
エリート街道さん:04/10/06 18:05:27 ID:ES4Quept
東北は門戸開放で意外とと楽
北大は外部はほとんどとらない
大阪は学内優遇試験といわれるが私大からのロンダもわりと多い。
京大は内部でも難しいといわれる。
ほかは不明
301 :
エリート街道さん:04/10/06 18:09:03 ID:aq5+4WP1
>>300 そんなことない。
北大も結構外部の連中もうかってる。
302 :
エリート街道さん:04/10/06 18:10:51 ID:VtQhvn9j
結論言うと
概してロンダは大学入試より入りやすいって事ですか?
303 :
エリート街道さん:04/10/06 18:14:01 ID:ES4Quept
304 :
エリート街道さん:04/10/06 18:30:48 ID:yLkYx7+A
入試の時、地底受験者が無理を承知で早計を記念受験するのも潜在的ロンダだ。
少しでもいいところへの願望はわかるが、これと学歴詐称と本物のロンダとは
源泉は同じ。だから、地底で記念受験したヤツは恥を知れ!ww
305 :
エリート街道さん:04/10/06 18:50:57 ID:M7R92cHW
近大数学科から立命館の院に行ければロンダしたことになるのでしょうか?やはり
大阪市立や神大といった上位国公立の院よりはまだ入りやすいのでしょうか?
大学助手あるいは講師(非常勤でも可)の職に就きたいのですが、立命の院に行ければ、
雇ってくれる範囲にあるのでしょうか?(許容される範囲にあるのでしょうか?)
近大理工では今のところ英語はトップで数学も2、3番ぐらいのところには居るのですが。
ちなみに今までで単位落とした科目と「可」の成績は無しで、最低でも「良」の成績はキープできています。
このような成績なのですが、ロンダ出来る可能性は少しでもあるのでしょうか?
306 :
エリート街道さん:04/10/07 03:05:31 ID:oHhBBcQO
あげ
307 :
エリート街道さん:04/10/07 05:23:34 ID:Y6k7AtoD
>>305 いっそ東大を受けたらいいと思います。
研究科によってはじゅうぶんに合格するレベルにあると思いますので。
ただ、自分のやりたい研究ができるかどうかはわかりませんが。
308 :
エリート街道さん:04/10/07 05:44:10 ID:059++7i8
>>307 はぁ?
近畿大学の講義レベルがどれほど低レベルか、知らないんだろ?
あそこは1年以上もやること遅れてる上に、
馬鹿ばっかりだから講義もレベル落とさずを得ないような大学なんだぞ
そもそも学校の成績が良くても、それで院試が突破できるなんてもんじゃない
試しに東大の数学科の院試を305に解かせてみろ
多分 無 理
309 :
エリート街道さん:04/10/07 06:23:44 ID:GjxVMJUy
レベル落とさずを得ない・・・??
310 :
エリート街道さん:04/10/07 08:43:11 ID:haG9oUkY
>307
そこまでは無理でも、近大から立命館の院って大学の成績がトップでも難しいのでしょうか?
311 :
エリート街道さん:04/10/07 08:48:02 ID:wSlHvkUr
あなた次第でしょう
院には偏差値ってものが存在しません
くれぐれも失敗しないように
312 :
エリート街道さん:04/10/07 10:12:51 ID:QPJ+1tDY
>>310 宮廷以外の院試は、大体において問題簡単ですよ
近大で上位にいれば、苦も無く立命の院にロンダ出来ると予想されます
でも一応同志社も受けときましょう
これで、確実です
負けはありません
313 :
(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/10/07 10:19:29 ID:GxDZTvHc
理学で立命館の院ってあまりぴんとこないなあ。
314 :
エリート街道さん:04/10/07 10:27:50 ID:29/JgntF
本人が満足すりゃそれで良いんじゃね?
315 :
エリート街道さん:04/10/07 13:35:24 ID:rlQnnt/z
>312
ということは大阪市立や神大の院試も問題は簡単なのですか?
316 :
エリート街道さん:04/10/07 14:48:26 ID:51mVAr5i
旧帝の院試って学部受験と比べてどれくらい簡単なの?
317 :
エリート街道さん:04/10/07 18:39:34 ID:wmOko1+X
>>315 ノーコメントだな
自分で問題見て感じ取ってくれ
簡単と言ったのは、少し語弊があった
確かに旧帝と比べれば、問題のランクは下がる
だからといって、それで問題が簡単かどうかなのは、一概に言えないな
つーか、君は数学科だろ?
悪いけど、俺は物理しか知らないんだよ
ただ、物理科の院試に関しては、神戸の問題は簡単だと「俺は」感じた
あくまで、「俺は」でな
近大の学生が見たら、難しいんだろうがw
318 :
エリート街道さん:04/10/07 19:03:44 ID:p+cSaxV5
ロンダは悪く無いが表に出すな
もう少し謙虚になれ
特に痴呆駅弁文系の馬鹿は勘違いすんな
大学はレジャーランドじゃねえんだよ
319 :
エリート街道さん:04/10/07 19:08:35 ID:MBa/HwF7
>>318 レジャーランドという点では駅弁より私立のほうが顕著。
320 :
エリート街道さん:04/10/07 19:10:50 ID:p+cSaxV5
いや、田舎からのおのぼりロンダ君は勘違いが多い
低能を認めて試験の前だけ泣き付いてくる厚願無知な無教養の恥知らずが多い
321 :
エリート街道さん:04/10/07 19:19:12 ID:YjdqBPfJ
レジャーランドならまだマシだろ。
失敗した公共事業の不良債権みたいなもんなんだからな駅弁は。
322 :
エリート街道さん:04/10/08 02:18:05 ID:THm6Lcz5
>>317 英語ができる、というのはどのレベルかによるけど、TOEFLのCBTで213点程度取れる
のであれば305さんは、情報理工でいいなら、東大いけると思う。もちろん絶対とは
言い切れないけどさ。情報理工じゃなければ、学際情報学府か新領域。その中で
入試問題が肌に合いそうなところを選んで受けましょう。
>>308 307の、
> ただ、自分のやりたい研究ができるかどうかはわかりませんが。
ってのは、研究科を選ばなかったら、且つ、入る研究室を選ばなかったら、ということ
でしょ。数学科(というか理学系研究科でしょ)は難しい、というのは、問題が、という
よりは、内部との争いに多分勝てないから。
東大の院試に関しては、問題自体は、対策さえしっかりやればそんなに難しくはないよ。
過去問も普通に売ってるし。
323 :
エリート街道さん:04/10/08 08:30:58 ID:PKnKcczs
>322
立命館の数学科の院を受けるにしても、やっぱり内部との争いって激しいのでしょうか?
>>323 別にそこまで激しくは無いと思うよ
というより、問題さえ解ければ、定員に関わらず取ってくれるはずだけど
どこの大学に関わらずね
立命館のHPで院試の問題が公開されているか、
そうでなければ取り寄せできるはずだから、やってみたらどう?
問題を見てみて、半分以上を得点出来るんだったら、合格すると思うよ
326 :
エリート街道さん:04/10/09 00:34:24 ID:3Y4N3+ZV
>>305、
>>310 結局ね、学部は高校でどれだけ勉強したかで、大学院(前期過程)は学部でどれだけ勉強したか
なんだよ。受けてみて通ったら、一応最低レベルはクリアしてるって事になるが、それで満足し
てる様では入ってからついていけない。
あと、大学院(前期、後期とも)では、研究においてのテクニックや知識も要求される。
まあロンダしても、必死にがんばればトップで卒業する事だって可能だし(実際知り合いにもいるが)、
結局は本人の努力次第なんじゃない?地アタマの良さを求められる学問もあるが、IQは環境によって
かなり変化するしね。
院試の問題を大学生向けの標準的テキストの演習問題レベルで考えると,
東工阪大以下は演習問題が解けてれば通る.(理系のことしか知らんが)
東工阪大に通らないんなら,もう大学院行っても何も得るものはないと
思っても差し支えないと思う.
それでも大学院にしがみつきたいのなら,あるいは大学院大学に行って
一から根性叩き直されるのがいいと思われる.
近大のカリキュラムがどうだか知らんが,松坂集合・位相やら,小平解析
やら,堀田代数ぐらいはできてるんだろ?
迷わず阪大理学研究科を受験することを強く勧める.