学歴と人間性に関係はあるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
442(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/19 01:02:20 ID:wiQUX7Jw
嫌なことでもあったのかい?(^0^)
僕は、九州だと大分県の人が若干苦手だなあ。
443エリート街道さん:04/09/19 01:10:44 ID:aDi3K/MO
俺は熊本。たまたま熊本出身2人ともウザかったってだけ。
ストーカーみたいでキモウザかった。
その他の熊本の人は普通の人であることと思う。
444エリート街道さん:04/09/19 19:29:03 ID:/Yr/G0ie
旧習を旧習人ごと、北方領土と交換汁!
445エリート街道さん:04/09/19 19:34:26 ID:q2kzXF3P
hu-nn
446エリート街道さん:04/09/19 19:39:39 ID:7Z/eud3S
難関大の学生だというだけで他大学の学生を見下して優越感に浸っていたり、
それだけでいいところに就職できると考えているようなヤツの方が通用しない

最近は世間で難関と言われているような大学の学生でも、人間性や品格を
厳しく見られる採用をされて容赦なく落とされているケースも増えている。
逆に人物に優れてれば偏差値が低かろうがきちんと評価される。

難関大に行けば就職に有利になると思ってるヤツは、人事の人に一言
「採用と学校名は一切関係ありません」と言われれば、それまで。


447エリート街道さん:04/09/19 20:24:46 ID:1n3hxosC
>>445
九州人か?九州人は好きでも嫌いでもないが、いかにも九州男児って
いう男らしいのには会ったことない。女々しいのばかり。
サンプルが少ないので何ともいえない。秋田美人や京美人にも会ったことないから。
448エリート街道さん:04/09/19 21:18:10 ID:a4/9tcVn
>>446
根拠が全くない意見だねw
449エリート街道さん:04/09/19 21:20:46 ID:k1N8jg35
ここで定着している九州人叩きの人は、九州人に何をされたのですか?
最初はネタと思っていたのですが、最近では真の憎悪だと思い始めましたもので、、。
450エリート街道さん:04/09/19 21:44:17 ID:jYhisfaU
>>446
コンプまみれの低学歴は、東大生が普通に大学名をこたえただけで
見下された気分になるんだろう。
451エリート街道さん:04/09/19 21:46:03 ID:QpsxGgpQ
日本の経済は全て旧帝一工によって作られた。

他はお荷物死んだほうがいい。
452エリート街道さん:04/09/19 22:02:01 ID:xeu2UPfO
>>446
だからと言って、マーチ理系で人格最低の奴はもっと最低
453エリート街道さん:04/09/20 13:27:36 ID:AA85sGE5
旧習人を嫌悪、否定するのは、東京人の常識です。
旧習人=横柄=根性悪=馬鹿=野蛮人=女性が結婚したくないNo.1

旧習人は、旧習人という名札付けさせて隔離すべきだね、豚と一緒に。
454エリート街道さん:04/09/20 13:29:42 ID:AA85sGE5
旧習人は、抹殺しても良いという法律を制定するべきだね。
良心のある政治家なら、そうすべきだ。
455エリート街道さん:04/09/20 18:30:02 ID:AQ/snpTQ
祖父母・両親、二代にわたって学歴至上主義だった。
よく学校自慢が始まるんだけど、それがまたぜんぜん魅力的じゃないの。
東大出たことを自慢するのでも、自分がどれだけ「大学に入るまでに」
成績が良かったか努力したかそれだけなのね。
大学で何を志に勉強したか、何が楽しかったか、という話はでない。つまんない。
456エリート街道さん:04/09/20 18:54:22 ID:AF+eIPm3
>>453
そうなんですか。知らなかったです。
大阪人以上に嫌われてるという事ですね。
457エリート街道さん:04/09/22 20:58:57 ID:KceKtVa5
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1944/katayoku.swf
みたいにはなるなよ!
せいぜい法律ぐらいは守れよ、低学歴ども!!
458エリート街道さん:04/09/23 11:22:25 ID:/bgBPlRD
学歴、人間性、容姿は密接に関係大です。
駿台予備校でも、国理から私文まで、クラスによって顔や雰囲気
全然違うし。

459エリート街道さん:04/09/23 18:12:01 ID:z87axJ72
駿台の隣の明大見ると、また顔や雰囲気が違うけどね。
460エリート街道さん:04/09/23 18:29:21 ID:YDD7EAQi
受験に特化した勉強では、実社会で求められる人間力は身に付かない。

積極的に行動し、常に前向きな考えを持ち、挑戦し続けることでしか
身に付かない。やはり多くの人と交わることが重要だ。
多くの人と接触することで協調性や社交性が身に付き、人間力が高まる


461エリート街道さん:04/09/23 18:36:54 ID:YGyn8JCM

低学歴は脳の病気だから何を言っても無駄だと俺は思っている。
実際、喧嘩とかしたときも話が通じなかった。
努力できない、困難に立ち向かえないってのも1つの才能の無さだからな。
462エリート街道さん:04/09/23 20:50:20 ID:B2Tnv1EW
低学歴をひとくくりにして発言するのは止めて下され。確かに変な奴多いけど。
高学歴の人達は記憶能力や応用思考能力が高い人は多いと思うよ。
そして大学受験までに積み上げてきた受験に必要な知識やその努力などは尊敬に値する。
しかし自分らのモノサシだけで他人を判断し見下す態度は尊敬できないよ。
本当は自信ないんだなと思ってしまう。せっかくの高学歴がもったいない。
それから低学歴だからといってバカとも言いきれない。
低学歴の中には勉強はそこそこにして、スポーツ一本に絞り国内・国外上位を目指して頑張ってた連中もたくさんいるよ。
その志は決して低くないし精神力もかなり要する。一つのスポーツを真剣にやるには運動能力だけではなく、やはり記憶能力や応用思考能力が必要だよ。
受験に必要な知識は無くともそれらを学習する土台は十分に出来上がっていると思うな。
・・・と勝手に思っている私でござ〜ます。そうでも思い込まないとポン大の俺は空中爆破しそう・・・



463エリート街道さん:04/09/23 20:56:57 ID:vWXp8jRA
ポン大ですか・・・

強く生きてください・・・
464エリート街道さん:04/09/23 21:01:57 ID:K0j6ADBD
小学生レベルの意見ばかり。
脳の病気????????
テレビでお笑い芸人が言っても引きそうな言葉を
よく2ちゃんとはいえ書けるのだろうか?
客観的に自分を見ているなら恥ずかしくて書けない筈だが・・・
465エリート街道さん:04/09/23 21:09:56 ID:BtOn5r7p
>>462 脳の病気
>>464 脳の病気
466エリート街道さん:04/09/23 21:16:16 ID:7v1kGvZB
っていうか、童貞の東大生と童貞の代アニ生じゃどっちがマシ?かって問題でしょ?
467エリート街道さん:04/09/23 22:50:46 ID:jG4VoQgy
>>462

「3本に1本ヒットを打つと、打率はいくつだ?」
と聞くと、選手は、
「3割3分3厘です。」
と答えれる。

「では9本に3本ヒットを打つと、打率はいくつだ?」
と聞き直すと、選手はもう答えられない。

そのように嘆いていたのは、野村元阪神監督。

スポーツ選手なんて、こんなものです。
468エリート街道さん:04/09/23 22:54:27 ID:hN4/5fdk
>>467
斉藤孝が野球とかサッカーの選手は馬鹿だけど、
陸上とか水泳、体操の選手は賢い人多いみたいなこといってた。
469権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/09/23 22:56:35 ID:3Q4Fi2zL
日本の歪んだ受験戦争によって得られる「学校歴」というものと、
生きていく上で大切な知恵や人間力には関連はない。それは断言できる。

バイトをしていても分かると思うが、
実際に仕事をしている上では、全く学歴なんて関係ない。
早く仕事を覚えてテキパキ動けるヤツが「出来るヤツ」。ただそれだけ。

飲食店などでは特にそれが顕著。
というよりも、自分がどこの大学かも知られていない。興味も持たれない。
偏差値が高い? だから? という世界。
470権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/09/23 23:01:45 ID:3Q4Fi2zL
これからは学歴なんてホントに全く関係なく、
即戦力となれるような実力を付けられた人間だけが必要とされる。
大学ブランドで成功できるなら、大学受験後は遊んでいれば良いだけだからな

文部科学省もはっきりと、受験教育から、生きる上で必要な生きる力・人間力
を養う教育への方針転換を行っている。それがゆとり教育。
受験学力なんて必要ないと言っている。難関大に行くことは悪いこと。

難関大の学生でも、本当に自分の実力に自信があるなら、
大学ブランドなど捨てても生きていけるはず。自信がないから大学に拘るんだ
471エリート街道さん:04/09/23 23:04:38 ID:hyZqu6Yn
>>469
通りすがりだがおまえの基準は飲食店のバイトかよ
472エリート街道さん:04/09/23 23:07:18 ID:+4q4w007
権太坂下り ◆liECoD6VKs みたいな奴がこの板を盛り上げる。
473エリート街道さん:04/09/23 23:07:31 ID:Q/FcoS/b
どっかの掲示板で、神戸大経済の香具師が、
「ツインタワービルに飛行機がつっこむのをテレビで見ながら、彼女と
セックルしてたときには、もうほんとに俺達浮世離れした気分になったよ」

人間性の定義って何?
474権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/09/23 23:10:48 ID:3Q4Fi2zL
>>471
一つの例として言ったまで。
飲食店に限らず、どこでバイトしても学歴なんて関係なかったな。

「そこできちんと仕事が出来るかどうか?」これが全て。
仕事が出来るなら無名大生だろうが高卒だろうが認められる。
飲食店では年齢も一切関係なかったな。早く入った方から序列が出来る。

普通の会社でも、仕事しだしたら出身大学なんて全く気にならなくなるぞ。
仕事の出来が全てだ。相手はそう見てくる。学歴なんて何の役にも立たんよ。
475エリート街道さん:04/09/23 23:15:23 ID:hyZqu6Yn
>>474
要するに立場や環境が人間性を形成するってこと?

でも権太の基準は、仕事が出来る奴=人間性が優れてる
とするならそれは違うんじゃねーの
476エリート街道さん:04/09/23 23:16:27 ID:jG4VoQgy
とにかく、高卒は高卒同士でしか付合えないからね。
土台が違う。

女の場合、大卒でも高卒でも頭かわらんけど、男は
顔と人間性に凄い差が有る。
477権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/09/23 23:18:33 ID:3Q4Fi2zL
というよりもバイトした経験があるヤツなら誰でも分かる話だろ。
仕事している時は学歴なんて全く気にならないだろ。

覚えるべきことを覚え、接客マナーを身に付け、テキパキと仕事をする。
そこには大学名なんて一切関係ない。実力の世界。出来るヤツが上になる。

大学のレベル伝々に拘るヤツは、社会に出てからもそんなことが関係して
くると思っているのか? 自分に自信があるなら大学名への拘りなんて捨てろ
478エリート街道さん:04/09/23 23:24:29 ID:hyZqu6Yn
>>477
要するに権太は、私は社畜ですっ て言いたいのか?
結局何が言いたいんだ?

仕事でしか人間を評価出来ないとすれば、それは結局
学歴でしか人間を評価出来ないのと同じじゃん。
479権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/09/23 23:26:01 ID:3Q4Fi2zL
>>475
優れた人間性を備えた人は必ず成功するよ。
人間力がある人が、学歴のせいで成功できないほど世の中は不平等ではない。
つまり、世の中で成功するかどうかに学歴は全く関係ないということ。

豊かな人間性・優れた挑戦心・前向きな心・変化を恐れない勇気、、、、
これらのものに裏付けられた「人間力」というのは大きな武器になる。

学歴にすがる連中は容赦なく切り捨てられる時代になった。昔とは違う。
今では受験勉強することが悪いことのような風潮まであるからな。学歴は無視
480エリート街道さん:04/09/23 23:30:33 ID:hyZqu6Yn
とりあえず権太の人間性がどれだけよくてもバカそうなのが痛いな
がんばれ権太!
481エリート街道さん:04/09/24 00:08:21 ID:guICFeTp
480に激しく同意。若くて、頭悪いってイイね。イイよ。
482エリート街道さん:04/09/24 00:31:45 ID:+Y0zGcmO
>普通の会社でも、仕事しだしたら出身大学なんて全く気にならなくなるぞ。

これは、事実。
学歴が有効なのは入社試験の時までで、民間企業の場合は入社後は
学歴は無関係。
学生時代に、そういう話聞いて、嘘だ〜と思ったけど、
会社員になると実際にそうだね。

財務省を筆頭にする中央官庁とかは、学歴重視だけど。
483エリート街道さん:04/09/25 10:13:57 ID:+3m32f/4
寺脇さんは中学に於ける業者テストを全廃した人。本気だ。
偏差値があるからいけない。偏差値を追放すればいい。

俺も経験があるが、高校時代に毎週毎週日曜に模試を受けるのは大変な苦痛。
苦しい思いをし、返却時には嫌な思いをした。同じ思いを生徒にさせたくない

公立高校からの大学進学実績を全部非公表にしてしまえばいい。
そうすれば無駄な議論や序列付けは出来なくなる。大学側は公表してないし




484エリート街道さん:04/09/25 15:04:06 ID:+bENcJFd
>>483
死ね。 本当に死ね。
超難関だった頃に苦しい思いをして公立に入った人が、今どんな思いで公立の凋落を見ているのか、お前には解るのか?
何様だよ? お前は? どうせお前みたいな人の気持ちが解らん低脳は、ゆとりが有ろうが無かろうが、まともな進学は出来ないだろうな。

え?進学しない? じゃぁ、口開くな、黙ってろ。
485エリート街道さん:04/09/26 11:48:50 ID:eYjYBNS+
大学進学実績に公立と私立の差が付いたって別に構わない。
そういう価値観からの脱却が、ゆとり教育の理念なんだから。
だから「公立校からの難関大合格者数が・・・」というのは批判にならない。

本当に難関大学に行きたいと思っている人なんて、ごくわずかだよ。
学歴社会が崩壊したから、難関大進学に対するニーズも需要も減った。

公立は進学型私立校のように受験に特化せず、
色々な価値観を持った生徒を受け入れ、競争を煽らず共生していけば良い。
勉強の出来に関わらず、みんなを尊重し合い励ましあう。それが公立校。

「みんな100点」というのは寺脇氏が何度も繰り返し言っているセリフ
だけど、そこには進学型私立校に勝とうなんて考えは全くないはずだよ。

とにかく偏差値が悪い。だから偏差値を追放しようということ。
「偏差値」という一つのモノサシだけで測ろうとするから、
子供達は窮屈に感じてしまう。もっと色々な価値観を認めたっていいだろ。

寺脇氏が教育長をしていた広島では、この理念の下で公教育改革が
行われ、進学に特化した公立校はなくなった。みんなが平等になった。
公立学校に過当な競争原理を導入することは好ましくない。等しく価値がある


486エリート街道さん:04/09/26 13:12:00 ID:E/cQDpb5
>>485
権太ウザ杉
俺は公立だけど、難関大には行きたいよ。
で、偏差値で計られても窮屈には感じない。 全てお前の思い込み。
大体、色んな価値観を認めろって、結局はお前が「偏差値競争」の中で落ちこぼれたから言っているだけなんだろ?
487エリート街道さん:04/09/26 21:52:57 ID:zUTDfkP5
別に色んな価値観を認めるっていうのには大賛成だけどさ、
あんたは結局「難関大に行くのはいいことだ」っていう価値観を否定してるんだよね
だからあんたには大反対

よくいるよね、「学歴なんか関係ない」って言っている割には高学歴を非難するやつ
真に関係がないのなら…
488エリート街道さん:04/09/28 23:57:31 ID:D1ICe4n5
東京大学に入学し、就職活動をしましたが、そこで驚いたのは学歴や学力はま
るで問題とならないということでした。エントリーシートはなかなか通らない
し、面接までいっても最終内定をもらえるのはほとんどありませんでした。私
に限らず、周りの学生たちも同様のことを言っていました。企業はそんなこと
を求めているのではない、ということにようやく気がつきました。さらに、ど
うにか入った中小企業で実際に仕事をしてみると、学歴は低くても私大卒のほ
うが優秀なことに気がつきました。勉強ばかりしてきた東大卒は少なくともビ
ジネスの世界では使えないのです。だから、これまでのように詰め込み教育で
国立大学を目指すカリキュラムより、私大入試対応型というか、好きな科目だ
け勉強して伸ばすための、選択科目を増やす方向こそまさに正しいと思いまし
た。
(寺脇先生はそういう方向を主張しておられます)
さらに、文部科学省など一部の官庁では「東大卒を採用すると批判を受けるの
で早稲田や慶応から優先的に採用している」といっていました。批判というの
は政界やマスコミのことでしょう。そこに有名私大卒が多いのは有名です。こ
れで私は悟りました。有名私大のほうが卒業生の数が多く、学閥を形成しやす
い、だから、本当は勉強して国立大学なんかいくより、少し手を抜いて有名私
大に行った方が得なのだと。さらに、どうしても国の基幹にかかわる仕事をし
たかったのでノンキャリアの試験も受けたところ官庁訪問で「東大卒なんて高
学歴はノンキャリアではとらない」といわれました。高校時代勉強したことを
深く後悔しました。
私大ならたとえ有名なところでも文科系は数学を勉強しないでも入れますし、
それで文部官僚になれるなら万々歳ですよね。寺脇研氏の本の中でも「教師の
反対を押し切って国立ではなく私大にいった人がいまうちの役所に入ってきて
いる」ことを、古い学歴主義への批判として述べられておりましたが、私も大賛
成です。
ゆとり教育反対の皆様、社会の実情をごらんなさい。まじめに勉強して国立大
学なんかいくと社会では使えない人間になります。好きな科目だけ勉強して後
は他の活動をしたほうが良いのです。
489エリート街道さん:04/09/29 00:53:18 ID:PpIH4v6H
>>488
さて、矛盾点をついてあげましょうか。

>私に限らず、周りの学生たちも同様のことを言っていました
学校推薦、教授推薦組みをどう説明するんだい?東大なんだろ?

>学歴は低くても私大卒のほうが優秀なことに気つきました
勝手に私大と国公立で学歴を分けてるし(w

>文部科学省など一部の官庁では東大卒を採用すると批判を受ける…
勢いあまって「一部の官庁では」なんて言っちゃう所がステキ

>寺脇研氏の本の中でも「教師の反対を…」ことを、古い学歴主義への批判として…
特殊例の一般化が大すきなんですね

>まじめに勉強して国立大学なんかいくと社会では使えない人間になります。
>好きな科目だけ勉強して後は他の活動をしたほうが良いのです。
全教科が好きな人や「他の活動」に勉学を充てていた人のことを無視ですか…

結局あなた、私大と国公立で区切りを入れているところから見ると灯台じゃないでしょ…
490エリート街道さん:04/09/29 00:56:42 ID:eYjHoBLy
>>489
あんた理系だろ。
文系は理系のようにはいかないんだよ。
491エリート街道さん
最底辺地方国立大からブラック企業を経由して、
公務員専門学校にいってたやつが国3に合格したヤツがいるんだけど
「最終学歴=専門卒って書かんとダメなん?」と心配していて
噴出しそうになった
ブラック企業しか行けなかった最底辺地方国立大の方が
公務員に合格することが出来た専門学校よりも
よっぽど恥ずかしいだろう
ちなみにオレはFランク私大在学中に専門学校に通い
3年目で公認会計士合格
最終学歴は「専門卒」って書いているよ