1 :
エリート街道さん:
旧帝クラスならともかく、特に広島とかそこらへんの地方国立。
「確かにバブル期は就職は恵まれていたが、18才人口が多かったから
その分受験はハイレベルだった。今の受験生は入試が楽なんだから
どっちがよかったとはいえない」なんて言い分は
マーチあたりの都会私立だけに当てはまるもので、
バブル期地方国立入学者がこんなことを言ってるのは笑止千万。
当時第二次ベビーブームで多かった高校生の多くは、
華やかな都会私立のキャンパスライフに憧れてマーチに流れ込んだ。
棚から牡丹餅人生を隠し自分を偽るバブル期地方国公立大生について語ろう!
2 :
エリート街道さん:04/07/26 00:04 ID:+3zJJrYZ
今でも広島とかそこらへんの地方国立は簡単に入れる。
早稲田慶應と比べて、の話だけど。
3 :
エリート街道さん:04/07/26 00:06 ID:r4GC5w7c
早稲田の方が簡単なんじゃないの?広島大って数学も理科も
あるし二次もそんなに簡単じゃない
4 :
エリート街道さん:04/07/26 00:08 ID:2HH9rdMT
広島って名門じゃん
教育界では東京教育大と覇権を争っていたし
総合科学部はヴァン・ヴォークトの『宇宙船ビーグル号の冒険』を彷彿とさせるし
需要ないと思うけどなぁ
国立で比べるなら、福井大学辺りだと思われ
7 :
エリート街道さん:04/07/26 00:16 ID:LX/Flp+X
バブル期に駅弁が簡単というのは当時のマーチと比べた時の相対的な難易の話で
今、当時の駅弁試験に受かる学力があれば、今なら早計には入れるでしょう
8 :
エリート街道さん:04/07/26 00:28 ID:+48w79rL
バブル期は岡山あたりの受験層が洗顔で
関関同立参勤交流に流れ込んできていたなあ
今なら同志社でも完全な滑り止めか‥ ハア
9 :
エリート街道さん:04/07/26 00:32 ID:+48w79rL
和歌山出身者が地元和歌山大と近大とを比較してよくバカにしていたなあ
10 :
エリート街道さん:04/07/26 00:45 ID:r5sWDNGX
1は広島落ち
11 :
エリート街道さん:04/07/26 01:00 ID:8uRyoxPC
河合塾
日大文系55.0=千葉文系だった
マーチ文系60.0〜62.5=横国だった
東工大なんか57.5なんていう学科もあった
12 :
エリート街道さん:04/07/26 01:02 ID:jDIO7qJn
河合塾偏差値変遷
岡山大学
80年 85年 90年 92年
法学 55 55 57.5 57.5
広島大学
80年 85年 90年 92年
法学 55 52.5 55 57.5
バブル期の広島法は55だったみたい。
今じゃ香川大くらいにしか入れないレベルだよな。
バブル時の早稲田ってのは最強かな
14 :
エリート街道さん:04/07/26 01:08 ID:8uRyoxPC
大分、熊本、東京外語、愛媛、滋賀、福島が3教科
だった気がする。
15 :
エリート街道さん:04/07/26 02:21 ID:/LDqeWOI
まあ、バブル期は数学ある文系、理系は徹底的に偏差値を貶められていたからなあ・・。
確か、慶応経済あたりもこのレベルの大学の中では偏差値低かったと思うよ。
もっとも、数学の敷居のおかげで、それでも早稲田政経並の評価は受けてたけど(総計法よりは評価上。今は違うみたいだけど)。
16 :
エリート街道さん:04/07/26 04:33 ID:nL1HPboJ
>>15 今は 慶応法>早稲田法>慶応経済>早稲田政経経済くらいでは?(実質難易度)
昔は 早稲田政経政治>慶応経済≒早稲田法>早稲田政経経済>慶応法
くらいかもね。
aege
18 :
エリート街道さん:04/07/26 12:54 ID:unT1IleP
この板にはバブル期に地底を蹴ってマーチとか、
駅弁落ちて大東亜帝国とか多そうだな。
さぞかし口惜しいだろう。
19 :
エリート街道さん:04/07/26 13:20 ID:EUI+npkH
東北大蹴り→青学国際とか普通だったらしいぞ。
胃の悪くなるような話だ。
21 :
エリート街道さん:04/07/26 13:29 ID:YnC/ail/
私立大学 1991年、2001年の偏差値()=10年間の偏差値の差
早稲田大学 商学部 65 <64(1)
明治大学 商学部 63 <58(5)
学習院大学 経済学部 62 <59(3)
青山学院大学 国際経済 61 <57(4)
法政大学 経済学部 60 <55(5)
独協大学 経済学部 60 <50(10)
成蹊大学 経済学部 60 <55(5)
東海大学 政経学部 59 <50(9)
神奈川大学 経済学部 59 <49(10)
日本大学 経済学部 58 <50(8)
国学院大学 経済学部 57
大東文化大学 経済学部 56 <44(12)
駒沢大学 経済学部 56 <49(7)
東洋大学 経済学部 56 <52(4)
専修大学 経済学部 55 <53(2)
日本大学 商学部 55 <50(5)
近畿大学 商学部 55 <51(4)
亜細亜大学 経済学部 55 <49(6)
立正大学 経済学部 52 <45(7)
国士舘大学 政経学部 51 <45(6)
千葉商科大学 50
帝京大学 経済学部 50 <46(4)
帝京平成大学 経済学部 48
上武大学 経済学部 47
早稲田だけ変化無し
22 :
エリート街道さん:04/07/26 13:33 ID:EUI+npkH
>>21 モロに大学の二極分化を数字で示すデータだな。。。
23 :
エリート街道さん:04/07/26 13:57 ID:cTty6mKl
今は馬鹿が大勢私大を受けるようになったからね
24 :
エリート街道さん:04/07/26 13:59 ID:Yjkqr8eC
早稲田政経と慶応経済が私大の双璧だったね。
数学の有無で完璧に住み分けが出来てたけど。
慶応経済は偏差値的に低くでてたけど、やっぱ評価的には総計法より上だったよ。
全般的に早稲田人気が高かった。今の慶応人気以上だったかもしれない。
25 :
エリート街道さん:04/07/26 14:38 ID:Kl9XWbrX
りりしく恋していきたいんです私〜
傷つくたびに弱虫なんて乙女がすたるもの
って誰の歌だっけ?
26 :
エリート街道さん:04/07/26 23:34 ID:iPcgVS1P
27 :
エリート街道さん:04/07/27 00:13 ID:SRKANahu
ナンノだろ
28 :
エリート街道さん:04/07/27 18:51 ID:/8DuQLoy
特定の大学を煽るスレじゃないと伸びないな。
30 :
エリート街道さん:04/07/28 14:13 ID:ZaFr2af0
>>1 何もわかってないやつだな。
経済バブルと私大バブルを一緒にするなよ。
第2次ベビーブーム世代が受験したのは、91、92年であり、経済バブルは
終わってる。
第2次ベビーブーム世代は入試も就職も苦労したんだよ。
それから私大人気が高まったのは、「華やかな都会私立のキャンパスライフに憧れた」
というよりも、受験生が多くて入試が厳しくなり、皆が併願校を増やしたからだよ。
31 :
エリート街道さん:04/07/28 14:15 ID:HuTvdCcE
V9ジャイアンツの想い出でも語ろうか。
32 :
エリート街道さん:04/07/28 15:20 ID:k8/7G90N
早稲田政経と慶応経済、上智外語、
青学国際が持ち上げられていた。
33 :
エリート街道さん:04/07/28 16:24 ID:gknsYNbt
>>21 ソース教えて。そもそも何の模試の偏差値?
34 :
エリート街道さん:04/07/28 16:54 ID:SNnkcBMW
総計蹴って、青山の国際行ったやつは今頃大後悔してるだろうなあ・・。
半端じゃなく暴落してるからなあ〜。
35 :
エリート街道さん:04/07/28 21:28 ID:hq0kgWbQ
1は、80年代半ばにマーチにでも入った輩か?
本当に大学入試が厳しくなったのは90年代初頭なのに、自分たちの頃も私大に
入るのが難しかったかのような錯覚と妄想が激しい。
36 :
エリート街道さん:04/07/28 21:42 ID:D1wIoJhr
経済指標でいえばバブル崩壊は90年だが、
人の感覚は遅れるから肌で感じるバブル期と
私大バブルは微妙にかぶるんじゃないか?
37 :
エリート街道さん:04/07/29 20:38 ID:XaRJ0mgO
1は馬鹿か?
今の国立よりも当時の国立の方がレベルは高かった。
38 :
d法:04/07/29 20:47 ID:HMfgJJFW
無知はある意味幸せだ。(px
39 :
エリート街道さん:04/07/29 20:51 ID:Ydqb4wdO
>>1は間違い。
バブル期の私大>>>現在の私大
バブル期の国立>現在の国立
40 :
エリート街道さん:04/07/29 21:12 ID:XaRJ0mgO
41 :
エリート街道さん:04/07/29 21:18 ID:jW6m6tPi
バブル期、知り合いのお兄さんが、関東圏ではどこの私大にも受からず、
新潟の名前も知らない大学に行った。それでも、大学に受かったって喜んでた。
42 :
エリート街道さん:04/07/29 21:21 ID:tkNGa//e
高度経済成長期以前の国立>>(超えられない壁)>>バブル期の国立>現在の国立
43 :
エリート街道さん:04/07/29 21:25 ID:+2RrY/Q0
>>42 高度経済成長期「以前」って・・・
おっさん・・・
44 :
エリート街道さん:04/07/29 21:32 ID:xaQ3N1SX
>>37 あはは。言っちゃったねw
いくら高校生の学力が二極化したといっても、上のほうの学力もはっきり低下してる。
ちょうどその当時から小論文が入試でメジャーになり始めたんだが、国語の先生が
作文力、特に語彙力の低下が酷過ぎるっさ。国語や社会科の記述でも同じらしい。
45 :
エリート街道さん:04/07/29 21:37 ID:XaRJ0mgO
46 :
エリート街道さん:04/07/29 22:00 ID:xaQ3N1SX
承知しておる。
最下位駅弁STARSゴレンジャー参上!
5人そろって自分を救え!!
∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` )
⊂ 佐賀大⊃ ⊂ 島根大⊃
|⌒I、| | |⌒I
(_). | ∧_∧ ∧_∧ | ´(_)
(_) ( ´∀` ) ( ´∀` ) (_)
⊂ 鳥取大⊃ ⊂ 琉球大⊃
|⌒I、| | |⌒I
(_). | | ´(_)
(_) ∧_∧__ (_)
(∀` )
(秋田大 > >
/ /\ \
(__) (__)
48 :
エリート街道さん:04/08/02 04:26 ID:OD2wiDMc
49 :
エリート街道さん:04/08/02 04:30 ID:OD2wiDMc
就職がよかったのは、バブル前楽勝入試の丙午世代。
バブル入試世代は、進学難+就職難。
50 :
エリート街道さん:04/08/02 06:19 ID:8GYIRvtG
>>21 武蔵大学も60近くあった覚えが 今は50前半ぐらいかな?かわいそうに
51 :
エリート街道さん:04/08/02 06:23 ID:8GYIRvtG
青学国際ってピーク時は65ぐらいあった気が…今は50台か? かわいそうに
52 :
エリート街道さん:04/08/03 01:37 ID:FJBM0WRb
就職バブルは昭和63年卒から平成5年卒まで。
一番のピークが平成3年卒。
平成4年卒、5年卒あたりで前年より悪くなったから
氷河期などど騒がれたが、長期的に見るとぜんぜん悪くはなかった。
53 :
エリート街道さん:04/08/03 01:55 ID:oQZIZ/lJ
54 :
エリート街道さん:04/08/03 03:06 ID:ZT7U9miy
10才以上年の離れた従兄弟(92年度卒)が、
「俺の年はバブルが崩壊してかなり経ってて、大不況で
地方公務員試験の難易度が凄まじいものになっていた。
今と変わらん」とのたまってるんだけど、どうしてくれよう。
55 :
エリート街道さん:04/08/03 03:36 ID:GjJVf1bz
90年代初めに高校を卒業した。
初級公務員試験に失敗したので、あわててセンター試験の勉強を始めた。
540/800しか取れなかったが、千葉大工学部の不人気学科に後期入学。
学閥のコネだけで、大手企業に入社出来たが、学閥の先輩や、漏れの
後に入ってきた香具師らの優秀さを見ると、学歴を底値でゲットできた
幸運さをつくづく感じまつ。
・・・今は早稲田蹴って千葉大とか居るんだもんなあ
・・・漏れの時代じゃ考えられん。
56 :
エリート街道さん:04/08/04 01:16 ID:DyNazhR/
>>54 平成4年卒か。
前年より少し採用人数が減った程度だろう。
現状認識がなさすぎるな。
正確な数字は持っていないが、平成3年卒を100とすると、
平成4年卒90、平成5年卒80、平成15年卒30くらいだろ。
(昭和50年代前半20、昭和50年代後半40くらいか)
平成3年卒は一部上場に半分以上入社できたはず。
57 :
エリート街道さん :04/08/05 09:41 ID:Bgels6T4
バブル期+ひのえうまの昭和60年入学組は楽勝。
ちなみに卒業が平成元年組なら就職も超楽勝。
58 :
エリート街道さん:04/08/05 18:56 ID:OxXe8AWB
>>33 こんなのがある。
tp://www.uploda.org/file/0880.jpg
これは法学部の低偏差値の大学と
経済学部の高偏差値の大学の92年度のランキングである。
ほかの学科の難易度が知りたかったら
国立国会図書館にいって調べて見るといい。
59 :
エリート街道さん:04/08/05 19:33 ID:kw2qCqcn
話題変えるけど、学歴って同世代じゃないと通用しないんじゃないの?
事例1.3大私立『早慶上智。上智受けたい』って言ったら、『上智は違う!』って怒られたし。
事例2.団塊世代の人で、『新潟工落ち、慶應工蹴り、山梨工』→バブル新潟工のアホを神扱いしてたし。
事例3.埼玉経済で就職難→『埼玉大で決まらないなんて信じられんよ(あたりまえじゃんw)』とか。
事例4.同志社なんつったら、バブル世代は京大落ちていくところとか。
個人的に、早慶だけは時代に左右されない真のブランド力をもってる気がする。
早稲田は板で叩かれてるけど、どっちも大好き。
60 :
ねずみ:04/08/05 19:35 ID:rRP+Vfm7
大学いってる人って童貞ばかりってほんとですか?ww
61 :
エリート街道さん:04/08/05 19:58 ID:cAxgzEFB
>>57 丙午生まれの人は高校入試と就職が超楽だったらしいねw
62 :
エリート街道さん:04/08/05 20:58 ID:OU++AgMV
大学新卒の段階で求められる能力は、誰とでも親しくなれて人脈を築ける
ような能力であって、勉強の話をボソボソとするような能力ではない。
むしろ、勉強の話や難しい専門の話しをするような学生は嫌がられる。
勉強なんてしないで遊んでいたヤツの方が内定出るよ。これは本当。
あとは素直さだな。素直さっていうのは案外大事だよ。偏屈なヤツはダメ。
大学での学業成績は評価しないのに、何で高校時代の受験勉強の成果は評価
するんだよw おかしいだろ。そんな馬鹿げた話しがあるわけない。
受験勉強の成果も大学での学業成績も一切無視。人間採用だよ。
人柄良ければ勉強しなくていい。だって実際そういうヤツが大手から内定
貰ってるから。
全然話せない東大生より、誰とでも臆することなく話せるFランク大生。
これが今の日本の現実。後者の方が使える人材らしいよ。
63 :
エリート街道さん:04/08/05 21:36 ID:22wh8p45
逆に法政明治はいくら偏差値が上がっても馬鹿のイメージを払拭できない
>>59 たしかにそうだ。自分の受験時代だけの認識で学歴を考えてはいかんな。
世代を超えて普遍的な評価が得られるのは東大・京大ぐらいだろ。
駅弁や有名私立は世代によって評価が大きく違う。
66 :
55:04/08/06 01:29 ID:bk1DOu4m
そういえば、漏れが千葉大に受かった時、漏れのパパ(千葉大断念して六大学の私大文系)に、
「今の千葉大は、そんなに簡単に入れるのか・・・」と絶句されてムカついた。
67 :
エリート街道さん:04/08/08 02:47 ID:igxN0ofz
>>59 >事例4.同志社なんつったら、バブル世代は京大落ちていくところとか。
バブルの同志社って、そんなにお利口さんなんでつか。
漏れの仕事場のバブル同志社、30代後半になって普通なら課長〜少なくとも主任の
役付きになっているジェネレーションなのに、ヒラのままで、しかも風呂に入らないので
異臭撒き散らしてるし、ズボンもスネくらいで折り返しているのを履いているんで、
若手みんなでBAKAにしてたんだけど、そんなに凄いなら、ちょっと尊敬してみますね。
68 :
エリート街道さん:04/08/08 02:54 ID:UpwXnBPa
同志社を確実に滑り止めにできる大学は京大だった
阪大だと2割くらいしか受からなかったからね
69 :
68:04/08/08 02:58 ID:UpwXnBPa
これは30−35歳くらいの人に当てはまるから
30後半の人の場合は本格的な私大バブルがはじまる前だったので
阪神や地底に受かるような人だったら同志社くらい受かっていたかもしれない
でも法学部だけは別格だったのでそれなりの実力がなければ受からなかった筈
70 :
エリート街道さん:04/08/09 17:12 ID:4+94cb3F
分離分割方式の導入って、ちょうどバブル期だよね?
あれ以来、後期という名の穴場が出来たからなあ〜。
>>72 S62,3年だから私大バブル期初期頃だね
72 :
エリート街道さん:04/08/09 20:47 ID:DXJmrwE2
73 :
エリート街道さん:04/08/09 20:51 ID:zhpIj/oX
バブル期に受験を経験した世代は負け組みだなぁ。
国立より私立優先するなんて今の時代では考えられない。
74 :
エリート街道さん:04/08/09 20:55 ID:maHaHULu
75 :
エリート街道さん:04/08/09 21:11 ID:DXJmrwE2
>>73 時代によって変わるから。君の大学が10年後も今の地位にあるかわからないんだぜ。
76 :
エリート街道さん:04/08/09 21:45 ID:maHaHULu
偏差値60未満の国公立大は廃止されると思う。
77 :
エリート街道さん:04/08/10 03:43 ID:CRx8puFI
地方駅弁工学部を廃止してしまったら、亡国への道の第一歩だぞ。
78 :
エリート街道さん:04/08/10 11:00 ID:ssc02VX1
>>77 日本の工業技術を支えているのは、宮廷とそれに準ずる実績のある大学と、町工場のおじさん。
駅弁工学部は何の役にも立っていない。
79 :
エリート街道さん:04/08/10 11:12 ID:y22puBYG
>62
まぁ、外食や流通産業ならそうかもしれんが、一流企業なら事務能力の高さ
が求められるから違うな。コピペにマジレス。
80 :
エリート街道さん:04/08/10 13:27 ID:4oeKs0hi
町工場のおじさんを育てるための地方駅弁なんだけどな
81 :
エリート街道さん:04/08/10 13:32 ID:pdulsFZW
>>76 それはない。私立でも60取れているのは
早慶上同だけなんだから。
馬鹿の行く大学も必要だよ。
だからマーチが生きてるんだろ。
本当は旧帝(北大のぞく)早慶上同の10校で十分なんだよ。
マーチや日東が残る限り、これらは廃止されないと思う
82 :
エリート街道さん:04/08/10 13:48 ID:R+jBR1es
バブル期の国公立大はマーチよりも簡単なところもあった。
特に東北の国立大は公立より簡単だった。
83 :
エリート街道さん:04/08/10 19:58 ID:8yfYxtvt
バブル期の国公立
東大 京大
阪大 一橋 東工
お茶 東外 名大 (早稲田)
九大 北大 東北大 神戸大 (慶応)
阪外 千葉 学芸 農工 奈良女
横国 筑波 阪市 阪府 都立 広島 (ICU)
信州 金沢 名市 横市 岡山 電通 名工 大教 (上智 同志社 理科大)
熊本 京教 新潟 長崎 工繊 九工 京府 北九 (関学 立教 中央)
地方大に集まるはずの人材が東京に一極集中したため
地方帝大が都市部の駅弁や早慶に軒並み抜かれた。
84 :
エリート街道さん:04/08/10 20:46 ID:8Pyu8Dyr
>>83 はっきり言うが、それは完全な間違い。
まず、大阪大がそこまで高くない。
大阪大の偏差値が高騰したのはバブル崩壊後、
理系への社会的評価と就職需要が急上昇したから。
バブル時までは大阪大は完全に一橋の格下だったよ。
神戸大よりやや偏差値が上、という程度。
もちろん、地底はどん底だったから論外だったけどね。
テレビ番組で「頑張って東大に入ろう」が流行った時代。
予備校ブギ、に、当時の雰囲気がよく現れていた。
85 :
エリート街道さん:04/08/10 20:52 ID:ybQOF2mT
私大の評価が高かったのは1990年代前半の数年だけで
それより前と後は完全に国公立大が完全優位
今なんか私大の8割以上がFランク化してるし
国立大に対抗できる私大は600ほどある私大のうち数校なのではないか。
具体的言えば早慶上智ICU理科大マーチ関関同立と南山西南学院まで
86 :
↑:04/08/10 21:05 ID:Gq6+4XgO
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`) ↓( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ → 南山西南学院 ← ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ ( ´_ゝ`)↑( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ
87 :
エリート街道さん:04/08/10 22:11 ID:8yfYxtvt
>>84 たしかに、当時は京大と阪大の格差が今より大きかった。
当時も一橋>阪大=東工ぐらいだったと記憶している。
ただし、この1点において(しかもランキングに差をつけていない)
完全に間違いなどというのは、酔っ払いオヤジの戯言だ。
バブル期に理系が不人気だったというのは、
国公立志望者に関して言えば間違い。
京大理系>東大理系(理3のぞく)が完全に成立していたし。
その上で
>地方大に集まるはずの人材が東京に一極集中したため
>地方帝大が都市部の駅弁や早慶に軒並み抜かれた。
と書いたんだから、阪大を煽る必要もない。
>>83 私大の位置づけがおかしい。
信州や岡山、大教が上智や同志社と同じって…
89 :
エリート街道さん:04/08/10 22:22 ID:8yfYxtvt
高くも低くもないと思うけど。
理系なら信州・岡山だし、文系なら上智。
ただし、バブル期の上智は今ほど高くなかった。
90 :
エリート街道さん:04/08/10 22:35 ID:d+MrJTV/
>>83 これ、私大バブル期前の
バブリー時代の評価だよね
91 :
エリート街道さん:04/08/10 22:49 ID:8yfYxtvt
バブル経済は、1986〜1990と言われている。
しかし、1991〜1993ぐらいまではバブルの余韻に浸っていたのと
18歳人口が高い水準で維持されたので、私立大バブルは1993年ぐらいまで続いた。
92 :
エリート街道さん:04/08/10 23:16 ID:vBbBbXcw
(1990年駿台予備校偏差値=法・政治)
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 明治・政経(政治)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
93 :
エリート街道さん:04/08/10 23:17 ID:vBbBbXcw
(1990年駿台予備校偏差値=経済・商)
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済 ★数学必須
62.7 慶應・商B
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A ★数学必須
60.9 青山・国際(国際経済)
60.0 明治・政経(経済)
60.0 上智・経済 ★数学必須
59.7 明治・商
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営
52.9 西南学院・経済
94 :
エリート街道さん:04/08/10 23:56 ID:aw3NDnkU
バブル期に地方国立を受け、
地方公務員になった奴は棚から牡丹餅人生だな。
うらやましすぎる。
>>90 あ、なるほど、83は私大バブル期じゃないのね。
それなら納得。
96 :
エリート街道さん:04/08/11 00:18 ID:RYvXXvJV
石油ショックの後から1980年ごろまでは、理系の人気が低迷した。
製造業中心の大不況があったので理工系の就職が最悪、経済や法学部の
ほうが就職がいいといわれた珍しい時代だった。医学部志望者以外は
成績優秀者が文系に集まる傾向があった。
1980年代後半から理工系中心に就職が好転したので理系の人気が復活、バブル
後半になると金融業の高給が評判になり文系、特に経済学部系に人気がシフト、
理工系からの金融業への就職者が目立った。
バブル崩壊、景気の低迷により、就職が底堅い国立、理系、そして資格系の学部に
人気が移り、現在に至っている。今は私立、文系、特に経済系、人文科学系の冬の時代。
97 :
エリート街道さん:04/08/11 01:54 ID:Dk6w9MTf
>>78 >日本の工業技術を支えているのは、宮廷とそれに準ずる実績のある大学と、町工場のおじさん。
>駅弁工学部は何の役にも立っていない。
「旧帝卒の研究者」「町工場の熟練工」「大工場のライン工」
こういった人たちの間に立って、日本の生産現場がスムーズに回るための
仕事一切をしているのが、地方駅弁卒の「中堅技術者」だと思うぽ。
98 :
エリート街道さん:04/08/11 02:02 ID:Swif5qPI
おかしいと思ってるのは、今でも経済経営系のほうが法学より
大企業就職はいいですよね。それでも法志望というのは教師に
洗脳されたのか、公務員にどうしてもなりたいのかのどちらか。
ちなみに、法学なんてつぶしはきかないよ。
99 :
エリート街道さん:04/08/11 02:08 ID:CoQRrHVZ
>>98 法学はかつて司法浪人が多かったのと、理屈っぽい香具師が多いのが原因だとおもふ
100 :
エリート街道さん:04/08/11 03:35 ID:cr1yvuJi
法学部コンプ?
有力大学については民間企業就職者中有力企業に就職する「率」は大方、法も経済も大して変わらないよ。
企業側も区別はあんましない。
志向が違うんだから、「数」の論理で経済>法なんて当たり前すぎるだろ。
数的に、民間企業に行かないのは、単純に志向の問題。
明白に経済と法では民間志向に差異がある。
法から見て「司法試験や公務員実績について、あまりに経済は悪すぎ!」って言ってるのと同じですな。
101 :
エリート街道さん:04/08/11 03:38 ID:cr1yvuJi
うちの大学の法学部では、民間就職組みはやや負け組みって感じだな。
大企業に就職しようが「へ〜、良かったね」って感じ。
まあ、東大ほど露骨ではないけど・・・。
102 :
エリート街道さん:04/08/11 04:12 ID:Dk6w9MTf
漏れの時代(バブル崩壊期入学、就職氷河期卒)の駅弁理工系学部だと、
バリバリ理系な香具師らは、旧帝理工系の院に進学(いわゆるロンダ)
地元に理工系しか無かったから仕方なくこの大学に来たって感じの
モチベ低い香具師らには、県庁や市役所の上級事務職
のどちらかが、勝ち組みって感じだったなあ。
まあ、大多数は、大手メーカーの子会社で、客先エンジニアリング(技術営業)だとか、
SEだとかをやることになったわけですが。
103 :
エリート街道さん:04/08/11 05:12 ID:mSgY+cGU
88〜92年あたりは、マジで地帝より早慶上智、上位国立より
マーチ同志社が華やかかつ格上に感じたという稀有な時期だった。
俺は河合出身だが東北九大が57.5 北大広大が55.0(それも法)
対して同志社65.0 明治青学が62.5 日東駒専でも55.0だった
という記憶がある。油断すれば早慶旧帝合格者でも日大に落ちていた。
「日大」でもそこそこ胸を張れていたし、有名進学校からもチラホラ入学者
がいた。今とは隔世の感がある。
104 :
エリート街道さん:04/08/11 06:14 ID:jtYVjEG6
90年入学組だが、同志社以下はやっぱり負け組み扱いだった。
105 :
エリート街道さん:04/08/11 09:07 ID:6AOxPNtD
今は偏差値の(国私)補正は5〜7が常識だが、当時は確か10だったと思う。
>>104 自分だけの視点で物事を語ってはいかんな。
一般的には当時の同志社は勝ち組。マーチ関関同立までは勝ち組だろう。
107 :
エリート街道さん:04/08/12 13:26 ID:oM6+VtU4
90年からの10年間で地方国立法学部の偏差値は
河合塾基準で5くらい上昇している。
広島大法学部とか。
バブル期の広島法って、今の山大より簡単だったんじゃねーの?
108 :
エリート街道さん:04/08/12 14:02 ID:1s6ZHHUS
地方の国立は、地元の私大系が押さえにかかるぶん、均等してそこそこって感じ。
山口大や愛媛大でもけっこう高いもんだなって驚いたことがある。
それでも、地元地銀や地上クラスは押さえられた。
今だと、駅弁にも序列が生まれてもっと大変だ。
109 :
エリート街道さん:04/08/12 18:12 ID:G4Klu06M
>>107 そりゃあ当時は私大の人気が高くその分駅弁は割を食っていたが、それでも絶対的な学力で言えば今なんかより断然上。
今の広島法<<<<<<当時の山形大。
110 :
エリート街道さん:04/08/12 18:30 ID:5FO1T6B0
18歳人口がピーク時の6割未満になったし、それにも拘らず
大学入学定員はそれほど変わっていない。
つまり、昔は専門に行ってたレベルの人が大学に行くようになったってこと。
仮に18歳人口が10年前の半分だったとするとね、、、
偏差値50というのは、丁度平均レベルになるわけだが、10年前の
ビリ(例えば偏差値20とか)が現在は偏差値50になって、彼等の下には
10年前だったら専門に行ってたような奴が来るようになったってこと。
111 :
エリート街道さん:04/08/12 20:35 ID:cIIgMszB
今の日当駒線はバブル期の底辺
大東亜定刻はバブル期の専門学校だからなw
>>110 高校までの教育内容を考えるともっと悲惨
113 :
エリート街道さん:04/08/14 12:46 ID:gVi7D4dW
経済バブル期と私大バブル期を一緒にするのはおかしいだろ?
92年受験組の俺としては、80年代半ばの入試も就職も楽勝世代
と一緒にされるのは抵抗がある。
114 :
エリート街道さん:04/08/14 12:47 ID:kXDpETai
80年代半ばの国公立は一発勝負だよ。
浪人生続出。
115 :
エリート街道さん:04/08/14 13:50 ID:sd87tQqG
バイトで母校のTAをやっているんだけど、
毎年、目に見えて学生がバカになっていくね。
悲しい。
自分の頃とでは人間とサルくらいの学生のレベルに差がある。
講義の内容もあまりにも変わった。
116 :
エリート街道さん:04/08/14 13:51 ID:lXDajDCG
どうでもいいだろ、
昔の話。
今の自分はどうなんだ?
>>116 国立にロンダしてD論書いてるよ。
Fランク大で週に2コマ教えてまつ。
ここは偏差値低いんだけどなぜか学生にやる気がある。
118 :
エリート街道さん:04/08/14 14:12 ID:kXDpETai
いまD論書いてる人は、バブル期入学組ではないのでは。
119 :
エリート街道さん:
バブル期の国立に簡単に入れたなんて今の若いヤツにはいえないよw
そもそも難易度が 今の国立<バブル期の国立 だからね。
まあ私大は 今の私大<<<<<バブル期の私大 だから勘違いするのも
ムリないけど プクスゲラw