早大生と慶大生が他私大生を見下すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
435エリート街道さん:04/08/02 14:07 ID:5KllH082
>>432
2003年(=03年)入学で、学部番号から始まるから、

文=103xxxxx
経=203xxxxx
法=303xxxxx
政=403xxxxx
商=503xxxxx
理=603xxxxx
医=703xxxxx
SFCとか・・・よく知らん
436エリート街道さん:04/08/02 14:08 ID:eLGY3yie
じゃあ、603のあとのxxxxxが番号ってこと?
437エリート街道さん:04/08/02 14:10 ID:5KllH082
>>432
文と理工の学科(専攻)と学籍番号は関係なし。
学籍番号は入学時に決まるが、文と理工の学科(専攻)は2年以降に正式に決まるんで。
ちなみに4桁目からは、入試区分(内部進学・推薦・帰国子女・一般入試・学士入学・・・等)とあいうえお順に決まるそうだ。
438エリート街道さん:04/08/02 14:13 ID:1KO8Wzt5
■文部科学省による大学格付けランキング 〜早慶上・MARCH・関関同立編
 __________________________________
|       |スーパーCOE|     COE     |  COL  |知的財産本部|合計
|       |           |             |      |            |
|1.慶應  |    1件    |12件(うち医学2)|   2件   |    1件     |16件
|2.早稲田|    1件    | 9件         |   1件   |    1件     |12件
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|3.立命館|    0件    | 4件         |   1件   |    1件     | 6件
|4.中央  |    0件    | 1件         |   2件   |    0件     | 3件
|5.上智  |    0件    | 1件         |   1件   |    0件     | 2件
|-.同志社|    0件    | 1件         |   1件   |    0件     | 2件
|-.明治  |    0件    | 0件         |   1件   |    1件     | 2件
|6.青学  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件
|-.法政  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件

※立教・関学・関西は全て不採択=ゼロ

「少子化による「大学全入時代」の到来が近づきつつある中で、一部の有名大学を除けば、
大学入試の難易度が過去に比べれば確実に落ちていると同時に、大学の個性化・多様
化も急速に進んでおり、高校の進路指導では、従来のような入試難易度による単なる
「出口指導」は、もはや通用しなくなっている。しかし、多様化・個性化が進む大学の実態
は、各大学が発信する情報や、予備校などによる情報だけではなかなかとらえきれない。
そこで大学の評価の一つとして注目されているのが、COE、COLの採択だ。」
http://www.recruit.co.jp/shingaku/career-g/mmag/040322/eye.html
439エリート街道さん:04/08/02 14:14 ID:1KO8Wzt5
■民間投資格付け会社による大学格付けランキング

 _______________
|AA+ 早稲田
|    慶應
|    同志社
|───────────────
|AA  日本
|───────────────
|AA- 千葉工業
|    福岡
|    成蹊
|    法政
|───────────────
|A+   修道学園
|    大阪経済
|───────────────
|A   追手門学院
|    東京経済


「格付投資情報センター」
http://www.r-i.co.jp/jpn/rating/ra_list/japanese_class_jpn.pdf
440エリート街道さん:04/08/02 14:15 ID:1KO8Wzt5
■人事部長が選ぶ役に立つ大学ランキング

@早稲田文系
A早稲田理系
B慶応文系
C京都理系
D東京工大
E一橋
F慶応理系
G大阪理系
H東京理系
I東北理系
J東京理科
K同志社文系
L明治文系
M京都文系
N九州理系
O上智
P慶応SFC
Q立命館文系
R横国
S中央文系

(週間ダイヤモンド 2004.5.14号)
http://dw.diamond.ne.jp/number/040515/index.html
441エリート街道さん:04/08/02 14:15 ID:1KO8Wzt5
■【2003年度】大学発ベンチャー企業数ランキング


   大学    企業数

(1)早稲田大   51 http://www.wic.waseda.jp/wvs/svint/waseda_hatu.pdf

(2)東京大     46

(3)大阪大     45

(4)京都大     40

(5)東北大     35

(6)慶応大     31

(7)北海道大    26

(8)九州工大    25

(9)九州大     23

(10)東京工大   22


※企業数は03年度末までの累積(2004.05.29)
442エリート街道さん:04/08/02 14:17 ID:eLGY3yie
>>437
thx!やっとすっきりしたよ。
443エリート街道さん:04/08/02 14:22 ID:QKgUUmsM
http://village.infoweb.ne.jp/~fvgm9250/
「第45回国際数学オリンピック ギリシャ大会」速報(2004.07.21)

日本選手の成績

金メダル
清水 俊宏 早稲田実業学校高等部 高3
西本 将樹 灘高等学校 高3

銀メダル
入江 慶 筑波大学付属駒場高等学校 高3
松本 雄也 武蔵高等学校 高3
片岡 俊基 三重県高田中学校 中3
栗林 司 筑波大学付属駒場高等学校 高2
444エリート街道さん:04/08/02 14:23 ID:fRCaXkqf
>>429って、日大生?
445エリート街道さん:04/08/02 14:26 ID:fulLBOuz
早稲田と慶応は最悪の談合コンビ。
談合してお互いの利益を守ろうとする悪い学校。
446エリート街道さん:04/08/02 14:29 ID:eLGY3yie
最凶だぜ!
447エリート街道さん:04/08/03 00:20 ID:S3LcMfmQ
>>445 利益を守ることは悪いことではないが?
資本主義の日本では。
448エリート街道さん:04/08/03 00:26 ID:TIF5imTV
よし、来い
俺がなんでも受けてたってやる
449エリート街道さん:04/08/04 00:03 ID:taztAoni
早慶が就職に有利なことは確か。
これはゆるぎない事実。
450珍味@馬場 ◆SeXULNb86. :04/08/04 00:04 ID:fLw9nEou
早稲田慶応=王者

他の私大=何それ?
451エリート街道さん:04/08/04 00:12 ID:e+fiWBQU
<東京三菱銀行> 採用者数(2004年 3月卒):サンデー毎日7/18号
慶応大29人
早稲田21人
東京大18人
明治大16人
中央大14人
青学大13人
上智大12人
法政大9人
成蹊大7人
立教大6人
成城大4人
明学大2人

慶応・早稲田>東大
452エリート街道さん:04/08/04 00:18 ID:IuVrJV82
>451
明治、中央と早計なんてそんなに変わらないということがわかりますた
453エリート街道さん:04/08/04 00:21 ID:e+fiWBQU
>>452
いえいえ

慶応・早稲田>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>明治・中央
454エリート街道さん:04/08/04 00:25 ID:taztAoni
>>453
ごめん、

早稲田>慶応>>>∞>>>越えられない壁>>>>>∞>>>明治・中央
455エリート街道さん:04/08/04 00:28 ID:e+fiWBQU
>>454
間違ってますよ



慶応>早稲田>>>∞>>>越えられない壁>>>>>∞>>>明治・中央
456エリート街道さん:04/08/04 00:32 ID:INJEnUEh
大間違いですよ。私大は何処でも糞
東大>>∞>>越えられない壁>>∞>>慶応>早稲田>中央>明治
457エリート街道さん:04/08/04 00:44 ID:2lf9lQNJ
いやいや、早稲田>>全大学
458エリート街道さん:04/08/04 09:54 ID:68Nx2rXG
司法試験現役合格者数
中央>>早稲田
459慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/08/04 10:29 ID:uiy5v3Ry
凄いネタスレになってますねw
常識に回帰しましょう。

慶應通信>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学
460エリート街道さん:04/08/04 11:33 ID:etdt0wMP
↑ お前はしゃべんな
461エリート街道さん:04/08/04 17:48 ID:X6i3C7YR
早稲田大学人間科学部 夢とロマンの十番勝負

人科vs京都大学総合人間学部
人科vs大阪大学人間科学部
人科vs名古屋大学情報科学部
人科vs九州大学文学部
人科vs早稲田大学社会科学部
人科vs上智大学経済学部
人科vs中央大学法学部
人科vs明治大学政経学部
人科vs立教大学文学部
人科vs慶応SFC
462今日 ◆XSwpGtlyYo :04/08/04 20:40 ID:LPGW64tZ
>>461
一番多い併願先は、早稲田一文、早稲田教育じゃないかな?
463エリート街道さん:04/08/05 07:36 ID:iC8/fF+b
上智、ICUは名実ともに同格として認める。これから伸びるのはこの類の大学。
早慶も変っていかないといつ彼らに抜かされるか分らない。青学の国際政経も
すごく良い学部だと思っていたんだが、なぜ凋落してしまったのか謎。

近年勘違いしだしている偏差値操作のマジシャン・立命館は絶対に認められない。
464エリート街道さん:04/08/05 12:48 ID:ZFNXERoK
>>461

vs 立教文以外は全敗だろ・・・・
465データいろいろ:04/08/05 12:50 ID:ZFNXERoK
まずはサンデー毎日臨時相関 2003/6/7 
「大学の実力」シリーズ総集編 
生き残る大学はここだ!より。

収録各ランキングは↓
466データいろいろ:04/08/05 12:57 ID:ZFNXERoK
21世紀COEプログラムに採択された大学

東京大11 京都大11 名古屋大7 大阪大7
東北大5 慶應5 早稲田5 北大4 東工大4
九大4 筑波3 立命3 
-----------------------
東京外語、東京農工、横浜国立、
豊橋技術科学、奈良先端、広島・・・・・・2
-----------------------
帯広畜産、秋田、群馬、お茶ノ水、長岡技術、
金沢、信州、岐阜、名古屋工、神戸、鳥取、
愛媛、差が、長崎、熊本、宮崎医科、静岡県立、
大阪市立、大阪府立、姫路工、青学、北里、国学院、
上智、玉川、中央、東海、日本、法政、愛知、名城、近畿・・・・1
(注目点・・・一橋、明治落選) 2003/6 「生き残る大学はここだ!」より
467データいろいろ:04/08/05 13:03 ID:ZFNXERoK
企業の採用担当者が明かす「使える大学」「使えない大学」

「使える大学」    「使えない大学」
1:早稲田 38     1:東大 5
2:慶應 28      2:日本 4  
3:東大 8       3:城西国際 3
3:明治 8       3:成城
5:中央 5       3:帝京
5:日本 5       3:一橋
5:名古屋 5      3:神奈川
5:大阪 5       3:横浜国立
5:神戸 5       3:大阪学院
以下略          3:関西
  以下略
468データいろいろ:04/08/05 13:07 ID:ZFNXERoK
高校進路担当者が直言 「悔いの無い大学選び」

「就職に強い大学」
1:慶應 43
2:早稲田 29
3:東大 20
4:京大 15
5:阪大 9
6:名大 8
7:東北 7
7:上智 7
7:一橋 7
10:北海道 5
10:金沢工業 5
10:九州 5
以下略 
2003/6 「生き残る大学はここだ!」より
469データいろいろ:04/08/05 13:19 ID:ZFNXERoK
中村忠一(元立命館大教授)が選ぶ大学トップ30

 :大学名:司法:政治:官僚:就職:出世:文系研究:理系研究:国際性:COE:教育;総合     
1:東大  :10 :10 :10 :9  :10 :10    :10    :10   :10 :10 :98
2:京大  :10 :8  :9  :10 :10 :10    :10    :10  :10 :10 :96
3:阪大  :8  :6  :8  :10 :9  :8     :10    :9 :9  :9  :86

以下総合点のみ
4:東北 84
5:早稲田 82
5:慶應 82
7:東工大 81
8:一橋 80
8:九大 80
8:名大 80 
11神戸大 76
12:北大 74
13:筑波大 71
14:中央大 66
15:上智 64
以下、16:立命、17:大阪市立、横浜国立、19:広島、20:同志社、都立大、千葉大
23:明治、東京理科、25:金沢、関西学院、立教、28:日大、青学、岡山、法政
2003/6 「生き残る大学はここだ!」より
470データいろいろ:04/08/05 13:26 ID:ZFNXERoK
国立:出資国有財産によるランキング(2003年度)単位:億
1東京:9811
2京都:4140
3北大:3576
4版大:3535
5九大:3255
6筑波:2947
7東北:2769
8名大:2521
9広島:2408
10神戸:2293
11東京工業、12金沢、13千葉、14東京農工、15岡山
16東京学芸、17一橋、18鹿児島、19新潟 20長崎
(週間東洋経済 7/24号より)
471データいろいろ:04/08/05 13:31 ID:ZFNXERoK
私立:運用可能資産によるランキング(2002年度)単位:億

1日大:2680
2慶應:1146
3福岡:735
4愛知学院:688
5武庫川学院:668
6同志社:641
7関西:593
8明治:552
9早稲田:526
10大東文化:525
11立命館:522
12ICU:506
13京都産業:440
14九州産業:439
15千葉工業:422
16龍谷、17上智、18創価、19成蹊、20大阪工業
(週間東洋経済 7/24号より)
472データいろいろ:04/08/05 13:39 ID:ZFNXERoK
AsiaWeek Multi-Disciplinary Schools Overall Ranking
(東大未回答により除外)

Rank Schools Score    Rank1999
1 Kyoto University 83.17  2
2 Tohoku University (Japan) 83.05  1
3 University of Hong Kong 82.55  4
4 Seoul National University 81.96  3
5 National University of Singapore 77.96  6
6 Chinese University of Hong Kong 77.90  7
7 Hong Kong University of Science and Technology 76.62  11
8 Australian National University 72.97  13
9 University of Melbourne 72.24  10
10 University of New South Wales 70.62  8
11 Nagoya University 70.14  14
12 Taiwan University* 69.57  5
13 University of Sydney 69.03  15
14 Korea University 68.30  16
15 Kyushu University 68.11  18
473データいろいろ:04/08/05 13:40 ID:ZFNXERoK
16 Cheng Kung University (Taiwan)* 68.08  12
17 Yonsei University* 67.41  9
18 Tsing Hua University (Taiwan)* 67.13  17
19 Hokkaido University 65.59  ?
20 Sun Yat-sen University (Taiwan) 65.14  22
21 University of Auckland 64.30  33
22 Keio University* 63.58  20
23 University of Western Australia 63.45  25
24 Central University (Taiwan)* 63.24  21
25 University of Queensland 63.15  19
26 University of Adelaide 63.10  34
27 City University of Hong Kong 63.06  50
28 Chao Toung University (Taiwan)* 61.87  24
29 Waseda University 61.57  23
30 Monash University 61.53 46

AsiaWeek Asia's best Universities 2000
474データいろいろ:04/08/05 13:44 ID:ZFNXERoK
AsiaWeek Science and Technology Schools Overall Ranking

Rank Schools Score Rank1999
1 Korea Advanced Inst. of Science & Tech 90.79 1
2 Pohang University of Science & Tech. (South Korea) 81.07 2
3 Indian Institute of Technology, Bombay 75.01 6
4 Indian Institute of Technology, Delhi 73.39 4
5 Indian Institute of Technology, Madras 72.10 5
6 Tokyo Institute of Technology* 71.44 3
7 Indian Institute of Technology, Kanpur 70.59 7
8 Indian Institute of Technology, Kharagpur 69.82 ?
9 Nanyang Technological University (Singapore) 67.75 8
10 Taiwan University of Science & Tech* 67.32 10
11 Science University of Tokyo 62.74 13
12 Hong Kong Polytechnic University 62.40 ?
13 Nagoya Institute of Technology (Japan) 62.05 12
14 University of Roorkee (India) 59.99 17
15 University of Science & Technology of China* 58.53 9
475データいろいろ:04/08/05 13:45 ID:ZFNXERoK
16 Muroran Institute of Technology (Japan) 57.57 18
17 Beijing University of Posts & Telecommunications 57.45 16
18 Huazhong University of Science & Technology (China)* 57.17 11
19 Birla Institute of Technology & Science (India) 56.42 ?
20 National University of Sciences & Tech (Pakistan) 54.69 29
21 Institute of Technology Bandung (Indonesia) 54.30 15
22 Curtin University of Technology 54.26 14
23 Ghulam Ishaq Khan Inst. of Eng. Sciences & Tech (Pakistan)* 54.15 24
24 Anna University (India) 53.87 27
25 Queensland University of Technology (Australia) 53.63 26
26 University of Technology, Sydney 52.69 19
27 King Mongkut's Inst. of Tech Ladkrabang (Thailand) 52.60 25
28 RMIT University (Australia)* 51.94 21
29 Tokyo Denki University 51.48 20
30 Technological University of Malaysia 51.46 22

AsiaWeek Asia's best Universities 2000
ttp://www.asiaweek.com/asiaweek/features/universities2000/index.html
476データいろいろ:04/08/05 13:51 ID:ZFNXERoK
AsiaWeek Science and Technology Schools Overall Ranking 2000
by country : Japan

1 Kyoto University Multi-Disciplinary
2 Tohoku University Multi-Disciplinary
11 Nagoya University Multi-Disciplinary
15 Kyushu University Multi-Disciplinary
19 Hokkaido University Multi-Disciplinary
22 Keio University Multi-Disciplinary
29 Waseda University Multi-Disciplinary
49 Ochanomizu University Multi-Disciplinary
66 Aoyama Gakuin University Multi-Disciplinary
67 Ritsumeikan University Multi-Disciplinary
69 Doshisha University Multi-Disciplinary
---------------------
6 Tokyo Institute of Technology Science and Technology
11 Science University of Tokyo Science and Technology
13 Nagoya Institute of Technology Science and Technology
16 Muroran Institute of Technology Science and Technology
29 Tokyo Denki University Science and Technology
477データいろいろ:04/08/05 13:57 ID:ZFNXERoK
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入する
という方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏

1 東大 80.3   2 京大 72.4  3 早稲田 58.1  4 慶応 56.4  5 一橋 35.7
6 阪大 18.1   7 東工大 18.1 8 東北大 13.2  9 北大 9.8  10 九大 7.4
478データいろいろ:04/08/05 14:02 ID:ZFNXERoK
■21世紀COE ’02〜’04年度 合計採択数ランキング ※総合計274件(国204公10私60)

28件 東大(11,15,2)
23件 京大(11,11,1)
15件 阪大(7,7,1)
14件 名大(7,6,1)
13件 東北(5,7,1)
12件 北大(4,6,2) 東工(4,5,3) 慶應(5,7,0)
 9件 早大(5,4,0)
 8件 九大(4,4,0)
479データいろいろ:04/08/05 14:17 ID:ZFNXERoK
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sunday-2003.html

          1991年       2002年
         早大  慶應    早大   慶應
三井物産    40   48     14    25   
三菱商事    70   64     19    29
現東京三菱   60   78     37    51
野村証券    57   44     20    30
東京海上    98   87     25    27
日本生命    29   28     32    27
電通       26   29     23    26
博報堂      29   18     13    25
ソニー       68   43    29    42
松下        80   37    32    27 
日立        87   29    56    61
東芝       111  68    45    41 
IBM        63   52    56   103
キヤノン      54   21    43    42  
トヨタ        38   27     24    23    
ホンダ       27   14    19    15
電通       26   29     23    26
博報堂      29   18     13    25
NHK       68   26     55    34
TBS       15    8      3     6
テレ朝        9    6      1    10
リクルート     51   24     17    22
朝日新聞    42   15     12     9
日経新聞    44   19     14    11
東京電力    48   37     22    14
NRI       30   22      31    44 
480データいろいろ:04/08/05 14:18 ID:ZFNXERoK
などなどでした。
481データいろいろ:04/08/05 14:57 ID:ZFNXERoK
上場企業役員出世見込度指数 (「危ない大学」中村 忠一(京大卒経済学博士) 著)

早稲田を100とした指数

東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館★ 25.1
京都   264.0  中央★  76.4  同志社★ 49.1  青山学院★24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊★  22.2
慶應義塾★167.4横浜市立 73.4  立教★  44.6  上智★  20.9
神戸   135.3  横浜国立 68.5  学習院★ 39.7  福岡★   9.4
大阪市立 108.2  北海道  66.6  東京理科★33.8  専修★  7.6
東北    105.4  関西学院★65.6 法政★  32.7   近畿★  7.4
早稲田★ 100    金沢   62.6  日本★  31.9
九州    99.6   和歌山  61.8  岡山   28.6
大阪    98.6   滋賀   60.1  新潟   27.5
東京工業 97.5  東京都立 57.8  千葉   25.5
名古屋  87.1   明治★  50.8  関西★  25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
482エリート街道さん:04/08/05 15:12 ID:wGzyQLPy
早大人家は最高だよね。
483エリート街道さん:04/08/08 17:01 ID:PT93TSK1
age
484エリート街道さん
早稲田大学進路状況

学部 在学生数 1学年数(1/4) 就職者 進学者 その他 フリーター率
政経---5,578-----1,394-----845-----51-----498-----35.7%
法-----5,862-----1,465-----617-----47-----881-----60.1%
一文---5,767-----1,441-----602----119-----720-----50.0%
二文---2,717------679-----151-----33-----495-----72.9%
教育---5,206-----1,301-----674----114-----513-----39.4%
商-----5,596-----1,399-----746-----29-----624-----44.6%
理工---7,606-----1,901-----430----955-----516-----27.1%
社学---3,634------908-----396-----23-----489-----53.9%
人科---2,610------652-----305-----61-----286-----43.9%
合計--44,576----11,144----4,766---1,432---5.022-----45.1%

早稲田大学は卒業者数を未公表のため、学部在学生数を4で割り1学年数とした。
また、国立大学と同様に留学、再受験、進路未定者、未報告者は全てその他に含めてある。
学部毎の一学年数は小数点以下を切り捨てにしているため、合計と若干の違いがある。
http://ime.nu/www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
http://ime.nu/www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db01.html