私大バブル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
バブルが崩壊しても人生は続く
2エリート街道さん:04/06/02 13:42 ID:E7I10O2u
1993年度 法・政治系 代ゼミ

70慶応総合
69慶応法 上智国関 早稲田政治
68上智法 早稲田法
67立教比較法 早稲田教育社
66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治
65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法
64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法
63成城法 関西政治
62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関
61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法


3エリート街道さん:04/06/02 13:43 ID:E7I10O2u
経済・商・経営系

69慶応経済b
68慶応商b
67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会
66icu教養社会 上智経営 早稲田商
65青学国際経営 同志社経済 同志社商
64青学国際経済 学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済
63青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商
62青学経営 中央経済・国際経済 中央会計 明治産業経営 西南国際経済
61獨協経済 成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済
  中央経営 中央産業貿易 法政経済・経営 明治経営 明学経済
  南山経済 南山経営 立命経営a 関西商 西南経済

4名無し:04/06/02 13:50 ID:6HWkha28
代ゼミ・河合塾って関西の大学のデータ少ないよね。
意図的に関東の大学を高くしてるし。
5名無し:04/06/02 13:53 ID:6HWkha28
同志社の経済と商が同じ偏差値ってのはかなり乱暴だし、
関大商と偏差値が4しか変わらないって無謀。
6エリート街道さん:04/06/02 14:12 ID:zQiORnzz
代ゼミはバックデータ公表してるが?
関関同立あたりは統計的には十分なサンプル数かと
通過、脳味噌に蛆わかしてんじゃねえょ同蛆社
7名無し:04/06/02 14:19 ID:6HWkha28
また、東京ローカル大学の工作員か。お前ウザイよ。
8エリート街道さん:04/06/02 14:23 ID:WQ6E+CCE
蠅男か?
9エリート街道さん:04/06/02 14:27 ID:v25c0Y0q
蛆の親玉、蠅爺だと思われ
蠅だのダニだのゴキブリだのって
関西は徹底消毒が必要だな
10名無し:04/06/02 14:29 ID:6HWkha28
だまれ!!武蔵野平野のゴキブリども。
ゴキブリホイホイで死にやがれ。
11エリート街道さん:04/06/02 14:31 ID:RaU2pLXb
1993年は、俺が入学した年。
12エリート街道さん:04/06/02 14:52 ID:Skc7C32y
 偏差値っていう限られた、指標であらわすなら、
この難易ランキングはそんなおかしくは無いと思うけど。
入学者のランキングではないからね。
 >>4は同志社のなのか?関西では同志社はやはり抜けた
存在だから、言いたい事はわかるけど、関西との4の違い
もそんなにおかしくないと思うぞ。あなたはどうか知らないけど
貴方のお友達が併願で使って難易度を上げちゃてるわけだし。
関東との、比較という面でも、関関立とマーチがほぼ、一緒で
たいしておかしいところは無いと思うけど?しいて上げれば、
龍谷、甲南あたりが対成城成蹊明学や、南山、西南と比べてどう
なんだろうなとは思うけど。
13名無し:04/06/02 15:01 ID:6HWkha28
また、関東だけが正しいと思う奴がでてきた。
思い込みだなぁ。全く。洗脳もしくはマインドコントロール
されてるみたいだ。気持ち悪いよ。
14エリート街道さん:04/06/02 15:06 ID:7k8sluK+
元来偏差値は合格難易度を示す指標だろ
成成明や産近甲龍あたりになると生活の場を何処に求めるかによって志望は変わる
受験生も同じ偏差値の所だから受けている訳じゃ無かろう
その辺が未だに解らない銀蠅爺w
15エリート街道さん:04/06/02 15:07 ID:Skc7C32y
プ、どうしようも無い馬鹿にマジレスしちまったんだなw
誰が、関東だけがしいなんていってねーよw
同志社が全部80なら満足なのか?お前の現実しらない
関西志向のほうがよほどきもいよw
んじゃ、お前が作り直してみろよ、難易度表。んでみんな
に採点してもらって電波認定してもらえw
16名無し:04/06/02 15:11 ID:6HWkha28
関東の大学が一番教の教祖様が降臨した。
ハハ〜。
17エリート街道さん:04/06/02 18:00 ID:KXqUY2fb
関東のほうが高い目に出ていたのは事実だし
学部間格差がほとんどなかったのもこの時代の特徴

18名無し:04/06/02 18:04 ID:bM10vPRO
>17
確かに関東煮は関西よりうまいな。寿司も江戸前がうまい。
つまり、東京が1番なんですね。
19名無し:04/06/02 18:07 ID:bM10vPRO
関東に比べれば全て関西は劣るし、未開民族ですね。
やはり、文化も大学も全て東京なんですね。
20エリート街道さん:04/06/02 18:32 ID:6qLFaUib
関西とひとくくりにしないでくだい。
大阪と一緒にされたくはありません。

神戸と京都の住人より
21名無し:04/06/02 18:39 ID:bM10vPRO
>こりゃ失礼。でも京都と大阪を同じに
しないでください。神戸には負けますが。
22エリート街道さん:04/06/02 19:38 ID:iy1Fo/cq
福岡大 全国4位 私立大ランク 民間企業が格付け

 福岡大学(福岡市)は一日、民間の格付け企業による二〇〇四年度私立大ランキングで
全国四位に評価されたと発表した。

 格付けしたのは、企業の優良度を判定している格付投資情報センター(R&I、東京)。
大学間競争の激化に伴い、私大からの信頼度判定の申請が増加。大学の教育水準や財政状況を
総合的に審査して、〇二年度から格付けしている。

 今回は、一位(トリプルA)から最下位(C)まで二十一段階で評価しており、
福大は四位にあたる「ダブルAマイナス」。
付属高校・中学、病院、看護専門学校の各部門について審査され
(1)少人数教育への積極的な取り組み
(2)大学病院の医療水準の高さ
(3)健全な財務状況―などが評価された。

 一位は該当なし、二位相当が早稲田大、慶応義塾大、同志社大の三大学、三位相当は日本大―だった。

(西日本新聞)
23エリート街道さん:04/06/02 22:56 ID:lsOo5BQL
マーチ30年史
●1970年前後
立教と他マーチの間には差があり、立教独り勝ちの時代。
1973年ランキング(駿台公開模擬経済系)
上智51.0>立教49.8>青学46.7>明治45.6>中央45.5>法政44.6

●1980年前後
青学が上昇して、上智、立教とともにJARを形成。明治、中央、法政は
低迷する。
1983年ランキング
上智>青学>立教>明治>中央>法政
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、再び立教がトップに。
1985年ランキング
(予備校文系平均)上智63.3>立教61.5>青学60.7>明治58.9>中央57.5>法政56.0
(旺文社文系平均)上智65.1>立教63.6>青学62.7>明治60.4>法政58.9>中央58.8
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/

●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇し、マーチ各校の格差縮小。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>法政57.5
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>明治62.7>中央62.0>法政61.0

●2000年代
少子化の影響で各校とも偏差値大幅下落。特に青学が大幅に下落するが、
立教、中央は下げ幅少。
2004年ランキング(代ゼミ文系平均)
上智63.8>立教60.0>中央59.5>明治59.2>青学58.6>法政56.8
24エリート街道さん:04/06/03 06:10 ID:vFaQlhdc
 関東と関西の争いになってしまうわけね。結局。
25エリート街道さん:04/06/03 14:14 ID:z7V7k8LD
当時の状況はこんな感じ

○東大蹴り早稲田政経や上智外国語が少数だが存在
○早稲田下位学部蹴り青学国際政経が多数存在
○地底蹴りマーチが多数存在(地底合格、マーチ不合格の方が圧倒的に多かったが)
○旧六文系(新潟・金沢レベル)蹴り日東駒専が多数存在
○下位駅弁蹴り大東亜帝国進学がコモンセンス


26エリート街道さん:04/06/03 18:59 ID:yKm82X7u
青学国際政経はバブルの象徴だった。
27エリート街道さん:04/06/03 19:01 ID:dQUx1Qkg
>>26
問題は難しかったものな
ちなみに立命館国際関係は青学国際政経をモデルにしたとかw
28エリート街道さん:04/06/03 19:07 ID:pQolOxHB
>>25

○東大蹴り早稲田政経や上智外国語が少数だが存在
○早稲田下位学部蹴り青学国際政経が多数存在
○地底蹴りマーチが多数存在(地底合格、マーチ不合格の方が圧倒的に多かったが)
○旧六文系(新潟・金沢レベル)蹴り日東駒専が多数存在
○下位駅弁蹴り大東亜帝国進学がコモンセンス

こういう人たちは、今の状況をどう思ってるの?
29エリート街道さん:04/06/03 19:20 ID:Uy77sEAY
>>28
「2chの駅弁性って頭悪いなぁ。何でこんなに格上に絡むかな。」
と思ってる。
30エリート街道さん:04/06/03 19:21 ID:LNjOXIlC
俺は
東大げり早稲田社学だが?
31エリート街道さん:04/06/03 19:25 ID:bufCcwF8
現在の司法受験生は、平均的には95年度大学入試受験生。
MARCHレベルの大学は、例年どうり合格率が平均未満です。
揺らぎでたまたま合格率が上がることは今のところ観測されていません。
全てのMARCHレベルの大学が、毎年同じポジションになる。統計的に
非常に高い信頼度で学力と合格率の相関があるということです。

【速報】平成16年度択一式大学別合格率 ()内は去年度
 大 学   出願者 合格者 合格率
京 都 大  1,964   532  27.10% (27.99%)
東 京 大  3,378   913  27.00% (28.68%)
大 阪 大   811   215  26.50% (23.34%)
一 橋 大   912   230  25.20% (25.40%)
名 古 屋 大  520   116  22.30% (17.50%)
上 智 大   727   152  20.90% (21.56%)
慶應義塾大 3,382   695  20.50% (19.35%)
早 稲 田 大 5,979  1,166  19.50% (18.08%)
北 海 道 大  563   105  18.70% (15.41%)
東 北 大    737   136  18.50% (19.45%)
神 戸 大   711    131 18.42% (18.93%)

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
32エリート街道さん:04/06/03 19:35 ID:pQolOxHB
日東駒専や大東亜帝国より格下の駅弁ってどこのこと?
33エリート街道さん:04/06/03 19:36 ID:sTrGv1fV
>>32
千葉、横国
34エリート街道さん:04/06/03 20:02 ID:8kjTjXxG
>>31
マーチが宮廷、総計以下ってのは分かった。でそれ以下の駅弁が何偉そうにしてるんだ?
35エリート街道さん:04/06/03 20:30 ID:bufCcwF8
>>34
とりあえず、法務省のホームページに出ている国立大学(熊本、岡山、金沢
筑波、広島、静岡、千葉)の合格率は10%を超えている。
良く見ると、この国立グループの下位がMARCHレベルだということも分かる。
MARCHでも法政の合格率は8.8%しかない。MARCH未満で合格率が10%
を超えているのは、成蹊成城、草加、駿河台しかない。
36エリート街道さん:04/06/03 20:37 ID:s3epB6kV
これのことか?

■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html


  ■合格率 平均14.91%

 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73
37エリート街道さん:04/06/03 20:44 ID:8kjTjXxG
>>34
つまり
岡山や熊本は立教、青学以下なわけね?
38エリート街道さん:04/06/03 20:47 ID:s3epB6kV
中央って法学部が看板なのに、大したことないな。
まともな法学部がない千葉〈包茎〉や横国〈経済法〉とかわらないじゃん。
39エリート街道さん:04/06/03 20:59 ID:8kjTjXxG
>>38
受験者数を考えてごらん。
中央は上から下まで猫も杓子も受ける。千葉や横国は学内でトップクラスしか受けない。
それでこの数値ですよ。
40中央通信生:04/06/03 21:01 ID:m7nCkPtM
>>38
通信生が大量にうけるからじゃないの?
41エリート街道さん:04/06/03 21:18 ID:z7V7k8LD
○当時特にバブルってたと思われる大学(学部)
早稲田政経、慶応SFC、上智外国語、青学国政、立教国比法
獨協外国語、明治全学部、明治学院全学部、成城全学部・・・・・・・・

○当時割りを食っていた大学(学部)
早稲田社学、中央全学部、法政全学部

当時は第二次ベビーブーマー+好景気による東京一極集中化の狂乱時代!
勉強や就職の事より東京で大学生活を送る事の方が受験生にとって重要だった時代!

当時特筆すべきは
@ラグビーブームで早稲田、明治の人気沸騰
A空前の上立青ミッションブーム(ミッション系進学専門予備校も存在した)
Bキャンパス立地や地味な学風が敬遠され、中央が不人気
C国際、語学ブームによる、慶応SFC、上智外国語、獨協外国語が大人気
Dマーチレベルが超難化し、連鎖反応で成成明独が難化→日東駒専が難化
→大東亜帝国が難化→関東上流江戸桜が難化→地方無名私大が難化
→2浪の末どこの大学にも合格せず、専門学校に入学・・・・・

まあ異常な世界だわな


42エリート街道さん:04/06/03 21:23 ID:8kjTjXxG
>>41
機種依存文字使うなよ。おまえが異常だよ。
43エリート街道さん:04/06/03 21:24 ID:OP3tinPl
今年の司法試験択一の結果でも

バブル期の千葉大>>バブル期のマーチ

が証明されたね
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html
44エリート街道さん:04/06/03 21:26 ID:z7V7k8LD
>>42
ウィンドウズユーザーが大半だから問題ないのでは?
45エリート街道さん:04/06/03 21:27 ID:n3Htr+4D
>>36
みなみやまが なんでそんなに上位なの?
46エリート街道さん:04/06/03 21:29 ID:8kjTjXxG
>>44
他人のことを考えられない奴はこれだから。
ネットの常識くらい身に付けてから書き込めよ。
47エリート街道さん:04/06/03 21:32 ID:n3Htr+4D
>>43
じゃあ

南山>同志社ってことでいいかい?
48エリート街道さん:04/06/03 22:17 ID:dQUx1Qkg
>>47
おいおい

当時南山はあまり評価が高くなかったようだな
オレの知っている名古屋人は南山を受験しないで
愛知大あたりを蹴って来て立命館に流れてきたのが多かったぞ
同志社も名古屋人にはあまり評価が高くなかったようで
関関同立では立命館がトップ私大であるような口ぶりだったw
関西であれば甲南のような位置づけだったのかな
一部のマニアには絶大なる人気があったが
関関同立志願者には入試日程が重なっていたこともあってか
それとも滑り止めにならなかったのか あまり人気がなかったね
49エリート街道さん:04/06/03 23:41 ID:n3Htr+4D
>>48
ハア?
司法試験択一合格率を根拠に
千葉>マーチっていってるのがいるから
合格率なら 南山>同大 だから 南山>同大 でいいってこと?ってたずねてるんだが。
当然 同大>南山だろうがw
南山のバブル期は、社会科学3学部は全て偏差値60こえてるぞ。
ここ20年、南山>愛大 が確定してるんだが。

あと立命>同大っていうのは いつの時代どこの場所でもありえないな。
こうなんの位置づけってなんだ?w

愛知蹴って立命ってのは、むしろ南山受からなかったレベルなだけだろ。
立命のミラクル合格に賭けてただけかな。いっぱい入試方式あるからね
50エリート街道さん:04/06/04 02:56 ID:1Papivjj
結局、このスレって

「オレは私大卒だが、バブル期入学だから今のやつほどバカじゃない」

ってことを言いたいコンプ丸出しスレってことでよろしかったでしょうか?
51エリート街道さん:04/06/04 03:00 ID:1Papivjj
考えてみると、私大バブルって、電波少年に似ていたよな。
ターゲットにされた売れない芸人(三流私大)が、番組企画に取り上げられ
(脚光を浴びる大学ともてはやされ)、一気に知名度を上げ(偏差値を上げ)
テレビ業界から消えていく(二流私大へ落ちていく)。
電波少年に出られた芸人(バブルになった大学)は、まだマシな方。売れな
い芸人(三流私大)のまま、終わるやつの方が多いんだから。
52社学3年 ◆WasedaxIII :04/06/04 03:02 ID:NSsgcjvr

そして、私大バブルが弾けたのに乗じて、マスコミが総早稲田攻撃を仕掛けてきたんだよな。これ、結構忘れがち

53エリート街道さん:04/06/04 03:42 ID:lO5/GwAD
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html
  ■合格率 平均14.91%
 1 上智大 20.91   2 慶應大 20.55   3 早稲田 19.50 
 4 南山大 15.17   5 同志社 14.85   6 学習院 14.07   
 7 中央大 13.56   8 国基大 13.54   8 立教大 13.54 
10 成城大 12.90  11 青学大 12.77  12 創価大 11.82 
13 駿河台 11.65  14 関西大 11.56  14 明治大 11.56 
16 立命館 11.48  17 関学大 11.37  18 成蹊大 10.38
19 西南大  9.03  20 法政大  7.99  21 専修大  7.98
22 龍谷大  7.87  23 理科大  7.80  24 獨協大  7.61
25 日本大  6.82  26 明学大  6.81  27 京産大  6.03
28 駒沢大  5.17  29 東洋大  4.53  30 近畿大  3.86
31 放送大  2.73
54エリート街道さん:04/06/04 04:26 ID:mGW/VbYg
>52
それって、自意識過剰、被害者意識高すぎ。社学は今も昔も高学歴ではなかろう。
バブル後にひっそりと学費を昼間並みに上げられ、財政厳しい早稲田の貴重な収入
増の役割を果たしたことは評価に値するが。
55社学3年 ◆WasedaxIII :04/06/04 04:29 ID:NSsgcjvr

意味不明

56エリート街道さん:04/06/04 04:32 ID:mGW/VbYg
>55
はぁ?
問1・早稲田がマスコミに総攻撃を受けたソースを明示せよ
問2・社学が高学歴であると仮定するならば、そのソースを明示せよ
57社学3年 ◆WasedaxIII :04/06/04 04:35 ID:NSsgcjvr

お前と対話してるわけじゃないんでー

58エリート街道さん:04/06/04 04:36 ID:mGW/VbYg
>56
ぷぷっ。いきなり逃げかよっww がんがれ。
59社学3年 ◆WasedaxIII :04/06/04 05:15 ID:NSsgcjvr

凋落【チョウラク】
一昔前のの早稲田を形容する単語。週刊誌で早稲田は叩かれてる。

http://waseda-links.com/freshman/words/



一昔前の早大生や受験生であれば皆、マスゴミのその手口の荒っぽさを良く知っている。で、そのネタ元として散々引き合いに出されてきたSFCなどの今の姿は(略

昨年、文科省による格付けや民間投資格付け会社の評価で文句が言えなくなって、今度は一部予備校偏差値や駿台データを持ち出してピーチクパーチク騒ぎ出した。今年はその難易度でも言い訳が通用しなくなるわけで(藁

折りしもそんな時に飛び込んできた低学歴最後のチャンス=スーフリ事件の乱痴気騒ぎ・扇動工作も失敗に終わった

時が経つに連れて全く事件が早大と関係ないことが分かり、それどころか現役慶大生の名が挙がるや否や、当初頻繁に報道で用いられていた「早大生」の文字が抹消される

新設学部学科の誕生、早稲田の財政改革を成し遂げた教授に救いの手を求める痴呆駅弁etc. ・・・私大バブル崩壊後のドサクサに紛れて実行に移されたマスゴミによる捏造・扇動工作は、金輪際早稲田には通用しない

60エリート街道さん:04/06/04 07:10 ID:o0HFMCKx
>>39
入学定員との比で見ると、中央の司法受験者は大学入学者数の3倍。
(中央法はかなりの水増し入学者がいる。)
早稲田でも、法+政治の当時の入学定員の3倍が司法受験者数だ。
地方の旧帝でも、法学部定員のおよそ3倍程度が司法試験を受験している。
(法学部の中に政治コースがある。)

これに対して、MARCHレベルや旧帝未満の国立では、大学入学定員に対する
司法受験者数が少ない。
61エリート街道さん:04/06/04 07:23 ID:p+Vxe2DV
>>60
負け犬の遠吠え
62エリート街道さん:04/06/05 01:29 ID:KJocaDsI
>>61=目糞鼻くそ
63エリート街道さん:04/06/05 08:55 ID:EpVe+nBu
このスレ発見しにくいage
64名無し:04/06/05 09:03 ID:kcFtkNMO
上智や南山などの新興大学が早稲田・同志社を攻撃してますね。
なんとか伝統大学をけなそうと色々なデータを持ってくるね。
驚くのは、よく調べてるよね。偏差値だけで物足りず、司法試験の
短答式合格率まで出してくる始末。100年を超える伝統は、そう
簡単に動かないんだがな。そんなにけなして何か得るものがあるのか
不思議で仕方ないな。お釈迦様の手の平で遊ぶ孫悟空みたいなものだよ。
65エリート街道さん:04/06/05 10:46 ID:nxFiGQYi
〉上智や南山などの新興大学が早稲田・同志社を攻撃してますね。
〉なんとか伝統大学をけなそうと色々なデータを持ってくるね。

どこにそんなのあるの?
66名無し:04/06/05 12:40 ID:kcFtkNMO
>65 司法試験何たら・代ゼミなんたらとかアチコチで下記子されてるよ。
67エリート街道さん:04/06/05 16:03 ID:fHJf9O0C
ナンチャン(南山大)は、あまりに全国的に存在感が無いので、
2004年の司法試験の短答式試験の合格率が良かったことをアピール
したいらしい。出願数が、2年続けて、140人台と早稲田・中央の5000人台
から比べたら、鼻クソみないな小規模で、合格者数が、12→22人と増えた
ことが原因らしい。サンプルが少な過ぎて、むしろ、貧弱。
68エリート街道さん:04/06/05 17:15 ID:k/BSfISU
カキコされてるけど ナンチャンも ソフィアも工作員いないじゃん。
司法試験合格率がコピペされまくるのは毎年のことだしw
69エリート街道さん:04/06/05 19:09 ID:QPSRAwKH
 学歴板初めて来たw懐かしいのでちょっとカキコ。
93年一浪
 早稲田政経(政治)◎ 早稲田法× 早稲田商× 慶應法(政治)× 慶應商○ 上智法(法律)× 上智経済(経営)○
 
 高校は、S玉の公立で、早慶に浪人含んで、5人合格者がでるかでないか。浪人してMARACHなら勝ち組、大半は
一浪日東駒専位のレベル。現役の時は、明治、中央、日大、専修を落選w勉強してないので当たり前w
 一浪時、どうせやるなら高い目標をと思い、慶應を目指す。一回目の代ゼミ全国模試でたまたま地歴で成績優秀者に掲載
されたのを機に、受験勉強が面白くなり、死に物狂いで勉強して、なんとか早慶受験レベルに到達。この板でいう底辺の三教科
馬鹿に該当すると思われw慶應の法に恋焦がれたが、落選して、一応受けるだけ受けてみた早稲田政経に何故か引っかかってし
まった。この板、国立上位校と早慶であらそってるみたいだけど、やはり私大のほうが、入り口が広いと思われ・・・・
俺みたいな奴らは私大専願するしかなかったし。
 恐らく、国立だったら、一浪で埼大がいいところだっただろうな。というか高い目標もって勉強できなかったと思う。
 大学入ったら遊び倒そうと思っていたけど、回りに恵まれたおかげで、勉強もした。入学当初はうかれまくっって、身をもち
崩しそうになったがwでも、早稲田いけて本当に感謝だな。俺のようなDQNでも、やれば出来るという自信をあたえてくれたよ。
浪人の一年と大学の4年間。人生変わったと本当に思う。今の母校の不祥事連発は悲しいけど・・・・
70エリート街道さん:04/06/05 19:23 ID:XW4t/XaQ
志願者数の減少率

大学  2004年度
早稲田  93.2%
法政   92.2%
駒澤   80.9%
関西学院 84.3%
明治   92.4%
青山学院 86.9%
龍谷   88.3%
亜細亜  61.0%
南山   80.0%
東京理科 92.5%
東洋   92.8%
関西   95.1%
専修   91.1%
71エリート街道さん:04/06/06 10:16 ID:hCrdmoKm
>>69
俺も君とだいたい同じ経歴だw

やっぱり私文洗顔高学歴が多少インチキなのは
いくら私大バブル時代でも否めない。
大学入ってから東大落ちの連中より猛勉強して
やっと学歴に応じた元を取れるというもの。
でも実際は洗顔に限って遊び倒すんだよな。
その点、君は偉かったと思うよ。それに引き換えこの俺はw







72エリート街道さん:04/06/06 14:23 ID:3u7rNtBF
>>69
 あんたらみたいなの一緒にされたくないといういか臭い青春を
すごした連中が集う板だ。場違い、もう来ないほうが良い。
73エリート街道さん:04/06/06 15:02 ID:juIvvGbq
>>69、71
はじめてまともな私立専願さまにお会いできたという感じだ。
74エリート街道さん:04/06/06 22:50 ID:FN90u8a6
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

早稲田 19.50% 
中央大 13.56%
明治大 11.56%
法政大  7.99%
専修大  7.98%
日本大  6.82%
75エリート街道さん:04/06/07 22:42 ID:hhDd33x/
>>69
おい、おまいがまともなレスつけるから人がいないスレに
なっちまったじゃねーかよw
それにしてもおまい、ある意味すげー奴だな。3勝4敗とは
いえ、早慶上智に全て合格した上で、当時の私大文系最高峰
といわれた早大政経かよ。しかも、たかが1年の勉強で・・・
早慶上智全部に受かるってのは相当難しかったと思うのだが?
おまいみたいな奴って本当に学歴コンプないだろ?この板には
確かにふさわしくない人間だ。慶應法が第一志望だったって事
だが、もし受かってたら政経とどっちいってたよ?
76エリート街道さん:04/06/08 01:16 ID:TdHNmmjx
バブル時代の愛知県中堅公立高卒(偏差値52〜54位の高校)の受験生だが・・・・・
愛大・法 ×
中京・法 ×
中京・経済×
中京・社会×
名城・法 ×
名城・商 ×
愛学・商 ×
名学・商 ×
日福・経済×
名商・商 ×
名経・経済◎
岐経・経済○
朝日・法○
当時、名商(名古屋商科大学)以上の大学に現役で受かれば、結構羨望の眼差しで見られた。
77エリート街道さん:04/06/08 02:24 ID:9Oen3uja
バブル時代の福岡県上位公立高卒(偏差値58〜62位の高校)の受験生だが・・・・・
早稲田・政経◎
早稲田・法 ○
早稲田・商 ○
慶 應・経 ○
慶 應・法 ○
慶 應・商 ○

当時、早稲田以上の大学に現役で受かれば、結構羨望の眼差しで見られた。





と、妄想してみる。
俺は全勝ではなかったが、クラスでトップのやつは早計全勝だったなあ。一橋に行ったけど
78エリート街道さん:04/06/08 02:53 ID:yg1wtiN2
>>77
 ありえねーとまでは言わないが、受験マニアの東大文一受かる
レベルの連中だぞ。その全勝パターンは。
 特に慶應経済があるから、私大洗願者には厳しい。東大受かる
ような連中でも、早慶の取りこぼしはあるからな。そうなると
やはり、東大、芋へいった連中のごく一部じゃないと難しいね。
とくに私大バブル期じゃ。現実的に私大洗願者でも、>>69みた
いに、早稲田法 商すっべって政経に行くような時代だったしな。
79エリート街道さん:04/06/08 03:48 ID:jEu0kLIE
>78
だから「妄想してみる」って書いたでしょ。文系で早計全勝できたのは、俺の
高校では2人しかいなかった。2人とも一橋、京大で国立いったけど。

横国・経済×
広島・経済×
早稲田・政経×
早稲田・法×
早稲田・商×
慶應・商×
慶應・法×
慶應・経済◎

こんな友人ならいた。地頭は良かったから、横国、広島に落ちたのが不思議だったが
80エリート街道さん:04/06/08 05:05 ID:1OO1V+T8
2000年入学現役
京大・法×
早稲田・政経○
早稲田・法◎

教師には合格校増やすためかもっと受けろと言われたが
所詮私立だろと思い強気でいった。
81エリート街道さん:04/06/08 05:45 ID:5/s3hhmm
>80
京大法受験なら同志社法を滑り止めにしてもおかしくはないが。
慶應さえ受験していないことを考えると、東京の人間でも関西の人間でもないな。
京大と早稲田は「企業に入れば使える」というイメージでは一致している。
順調にいっていれば、今は社会人一年生か? おまいみたいなやつは、企業に
入っても成功しるだろうとおべんちゃらを言っておく。
82エリート街道さん:04/06/08 07:23 ID:8o5m4OVx
>>81
>京大法受験なら同志社法を滑り止めにしてもおかしくはないが

私大バブル期はそれが標準だったよ
83エリート街道さん:04/06/08 07:35 ID:OBUc+iRd
>82
>京大法受験なら同志社法を滑り止めにしてもおかしくはないが

でも80は受験していないって書いてるでしょ。だから「どうしてかな?」って
俺は言ってるのです。
それが標準なのは俺も知ってるから。
84エリート街道さん:04/06/08 10:33 ID:fWYD96c0
>>83
私大バブル期じゃないから。
85名無し:04/06/08 10:53 ID:+uj5NCcL
京大と早稲田は使える・・・。そりゃ人によるでしょう。
使える奴は多いだろうが。使えるって事は使われてる訳
だからソルジャーだな。使う立場じゃないって事だ。
それに、一致してるって書いてるが、どうやって調べるんだ?
日本の企業の人事部に聞き取り調査でもしたんだろうか?
根拠なしで語るから面白いな。どうせ週刊誌の立ち読み
で得た知識で語ってるんだろうが。
86エリート街道さん:04/06/08 22:02 ID:1u1Ovziq
>>85
日本で純粋に雇用する立場にある人は2パーセントだよ。
87エリート街道さん:04/06/09 02:03 ID:frdK1kF6
>85
おまいの方が分かってないな、>86のひとことを読め。
企業に入るならまず「使えるやつ」であること。「使えないやつ」はある意味
ソルジャーにも満たない。「使える」ってことは、サラリーマン社長になる目
もあるからな。
それと、81では「使えるというイメージでは一致している」と書いている。
調べるもなにも「イメージ」だからな。少なくとも、俺の下にいる京大、早稲
田のやつは、東大のやつより理解が早いし仕事ができる。一般的なイメージと
俺の体験によるものだ。

おまいは使えないやつだな。文章を読めば分かる。頭の悪いやつは企業でも使
えないし、起業しても失敗する。ひがむな、社会の負け犬君。
「どうせ俺はソルジャーさ」とひがむやつに限って、ソルジャーの役割さえ果
たしていない。ホーセーは地頭悪いし、メージは返事だけだしよ。
88エリート街道さん:04/06/09 02:19 ID:MVUtKRuo
>>87
京大は幹部候補として東大よりはマシって程度だ  一橋もそう
早稲田はアタマもそこそこだし
ソルジャーとして(営業マン)として優秀なのは多い(当たりはずれが少ない)のは
確かだけどw


89エリート街道さん:04/06/09 02:52 ID:KWK4PDRy
>88
正論を言わせてもらうと、東大出て普通の企業に入るやつって、官僚や研究者
のなり損ないなんだよな。
京大はトップ層でも企業に入ってるから、その辺の違いなのだろう。
東大文Iでトップ級のやつは、そりゃやっぱ、すげーよ。頭の回転が2倍は違う。
90名無し:04/06/09 09:43 ID:424qUeoP
>87 根拠なしのイメージでのみ話を展開して人をののしる。
妄想野朗だな。文章みたら、俺もわかるよ。お前の方が
使えない奴だな。消えろよ。
91エリート街道さん:04/06/09 09:56 ID:+yKn5A1v
93年、

◎東大理U
○早稲田理工
○慶應理工
×早稲田政経
○慶應経済


理Uに逃げた。
漏れみたいに理系で文系学部受けたヤシいる?
92エリート街道さん:04/06/09 09:57 ID:PQDsEM3C
みんな最初はソルジャー。
当たり前のこと。
93エリート街道さん:04/06/09 10:14 ID:V1ueIkzA
>>89
いや、京大でも普通の企業に入るのは中位以下だよ・・・
94エリート街道さん:04/06/10 04:14 ID:Tlbt23Se
とりあえず「名無し」ってやつは京大でも早稲田でもないバカ大学のようだな。
同情しるよ、バカ私大だったら、使えるか使えないかの前に、採用してもらえねえもんな。
95エリート街道さん:04/06/10 10:47 ID:7tiooDTo
「使える」というは「上にとって使いやすい」という意味か、それとも「有能」という意味かどちらだろう?
後者の意味(「有能」)の場合、「営業能力、人間関係や立ち回り」に長けているのか
それとも「頭がいい」のか

それらの解釈によって大きく変わってくるけどなw
96エリート街道さん:04/06/10 11:06 ID:2QVRAap8
東大や京大卒で、「頭がいい」という意味での有能な人間が民間企業、
しかもここで主に念頭においているとおもわれる日本の大企業に就職
することは少ないだろう
97エリート街道さん:04/06/10 15:41 ID:SShZoUYM
>>91
ネタ?
バブル時の早大政経ってそんなに難しかったの?
東大理Uに受かるような優秀な人がなんでって感じなんだけど。
98名無し:04/06/10 16:56 ID:t8/+OS8j
使えるっていう位だから、使う立場の94さんは
企業で相当な立場の人なんでしょうね。
もしかして大企業の部長さんかなぁ。
まさか部下一人二人というか入社2年目で後輩が
いてるだけって事じゃないと思うが・・・・。
そこの所はどうなんですか?
99エリート街道さん:04/06/10 22:37 ID:WQ9Bf8Qb
>>97
今の受験生は違和感を感じるのか。
私大バブル当時の早稲田政経は、どんなレベルの人間が受けても
確実に受かる保証はないぐらい難しかったぞ。
100エリート街道さん:04/06/11 23:34 ID:NavkowLW
(゚ー゚)(。_。)ウンウン
101エリート街道さん:04/06/13 19:47 ID:28k7vMAu
さげ
102エリート街道さん:04/06/14 22:53 ID:GM9uDVsN
昨日本屋に行って十数年ぶりに最近の入試問題を見たけど格段に簡単になっているよ
慶応は未だ私大バブル期のマーチや日当駒船レベルの問題を出しているようだが
それ以下の私大(早大を除く)はまさに俺らの時の高3の教科書未満のレベル。
特に社会は笑ってしまうような問題ばかりだったw
それで合格最低点が下回っている大学がほとんどだし、
一番驚いたのはどこの大学でも現役合格占有率が高いこと!
現浪比率の現役浪人の割合が全く逆転しているんだ
どこの大学とは言わないけど(マーチクラスだが)現役合格占有率が85l超えているとこ
があって思わず目玉が飛び出してしまったよ
近年、学歴板でマーチクラスの私大でさえバカにされているが
偽りではなかったと身をしみて分かったね
103エリート街道さん:04/06/16 21:02 ID:h7BOHrcI
バブル期並に問題難しくすればいいのに。
早慶は私大の代表として率先してやるべき。
104エリート街道さん:04/06/16 21:27 ID:iIdJ1ifh
駅弁旧帝法と総計法の併願が成功するなんてことが信じられないね。
10年前は社会がネックで9分9厘成功しなかったもんだよ。
105エリート街道さん:04/06/16 21:32 ID:FTwj4vry
バブルの時って世界史Q&A完全に暗記しても勉強しすぎということはない
って言われてたみたいだけどマジ?
あと気になるんだけど
バブル当時も文系数学は簡単だったの?
106エリート街道さん:04/06/16 21:44 ID:JsRC/t1Z
>>105
地歴に関して言えば、私大洗願浪人組みはそれくらい平気でやったろうし、
特に早稲田の地歴はそれでも、太刀打ちできないような問題が多数あったと
思う。数学は、基本的に簡単だったと思う(旧帝以上レベルの受験者に限り)。
 合格最低ライン前後上に、定員の倍以上の人間がひしめくといわれ、選択
教科の違いによる、有利不利は、今の以上だったといわれる。そのため、比較的
平均点が高く差がつきにくい、数学は不利といわれた。そのため、数学必須の
慶應経済は、東大受験者の格好の押さえとして使われた。また、芋志望も、慶應
経済、上智経済経済の併願者が多かった。
107エリート街道さん:04/06/16 22:13 ID:FTwj4vry
サンクス。
早稲田は国立志望者には敬遠されてたんだな。
数学受験が不利なんじゃしようがないか。
確かに今も慶応ほど有利ではないからね。
ところで当時地歴では何が一番お得と言われてたの?
もちろん不確定要素が多いから一概には言えないと思うけど。
個人的には暗記量は一番多いけど
世界史が当たり外れが少ないと感じる。
108エリート街道さん:04/06/16 22:32 ID:EzWgTUp8
地理はほんとに不利。
でも洗顔でも落ちる人は落ちるし、まだ難関になるよね?
109エリート街道さん:04/06/16 22:44 ID:DVmoVUHi
>>105
特に早稲田はな >Q&A
マーチや日当駒船も教科書を隅々まで勉強しても半分取れなかったからね
オレは一浪しているけど、浪人時代は教科書は隅々までは当然のこと
一問一答、予備校の講義+テキスト(サブノート)、資料集を完璧に
インプットして、かつ標準的な問題集をも解きまくって8割前後行くか行かないかだったね
選択科目で8割ゲットしないと合格できないといわれていたのでプレッシャーが大きかった

>>106
政経は数学受験でないと合格出来ないと言われていたなw

>>107
どこでも日本史は不利だったよ
大体6割方日本史選択者だったけど合格者の占める割合は3割〜3,4割くらいだったと思う
もちろんドキュソは日本史を選択する傾向が強いので低く出がちだけど
素直な問題が多い世界史と違って日本史は細かかったりフェチっぽかったりして
高得点が取りにくかった
それで補正をしてくれればいいんだけどほとんどの大学は素点で計算するものだから
ひどい時だと周りに日本史選択合格者が誰もいないてなこともあったw
110エリート街道さん:04/06/16 22:58 ID:FTwj4vry
やっぱり世界史が有利だったんだ。
日本史は史料問題とか厄介だし、地理政経は
受験校限られる上にバクチ要素強いからね。
早稲田は国語も狂ってたみたいだね。
現古漢があらゆる組み合わせで出てきたらしいから。
今は現古融合のみだからね。
111エリート街道さん:04/06/16 23:14 ID:EzWgTUp8
ということは昔は早慶が旧帝にバカにされることはなかった?
112エリート街道さん:04/06/16 23:18 ID:DVmoVUHi
>>111
バカにされるも何も宮廷(地底)が早慶を併願しても受からなかったからねぇ
早慶に受かりたかったら5教科も勉強しているようではとてもとてもw(東大は除く)

バブル前 地底>早慶
バブル期 地底>宮廷
今     地底>>>>早慶
113訂正:04/06/16 23:18 ID:DVmoVUHi
バブル期 早慶>地底
114エリート街道さん:04/06/16 23:19 ID:BAehIZRV
>>111
今でもそうだと思うが・・・。
115エリート街道さん:04/06/16 23:22 ID:EzWgTUp8
>地底>>>>早慶
さみしいね〜・・・
116エリート街道さん:04/06/16 23:24 ID:BAehIZRV
>>115
そこまで差はないが・・・
地底>早計=横国・阪市>駅弁
だな
117エリート街道さん:04/06/16 23:27 ID:EzWgTUp8
東大京大一工落ちの早慶で地底>早慶ってかわいそうだな・・・
118エリート街道さん:04/06/17 01:05 ID:pozSyiFA
>>111
俺は同志社法に行ったが、阪大生から「凄いですね」って
言われるんだぞw
当時でも阪大と同志社受かったら阪大に行くのが当然だったが、
それ以前に阪大合格者でも同志社(特に法)は受かりにくかったからね。

ちなみに早稲田法も受けたが、カスリもしなかった。
当時でも同志社はまだ問題が素直なほうだったので
助かったが、早稲田は特別な勉強をしないと手も足も
でなかったよ。
119エリート街道さん:04/06/17 02:23 ID:a3iZwaw8
当時ってセンター方式とかなかったの?
120エリート街道さん:04/06/17 02:26 ID:cw+3llyO
>>119
センター方式どころか、「優秀層が早稲田に流れる」ってんで、
東大が後期で私大型受験を慌ててはじめた時代です。
121エリート街道さん:04/06/17 02:37 ID:+4exOD+T
「優秀層が早稲田に流れる」っていう一見もっともらしい理由をつけて
後期で私大方受験をはじめたんだ。
なにせ志願者増→受験料収入UP→ウマー
だからな。
122エリート街道さん:04/06/17 02:40 ID:a3iZwaw8
早稲田ってそんなに東大にプレッシャー与えたのか?
いまいち信用できん。
123エリート街道さん:04/06/17 11:22 ID:RQI7+Dom
早稲田のキャリアや実力を否定する動きがあったことも事実です。
124:04/06/17 11:41 ID:l4lJJeuI
ワロタ
125エリート街道さん:04/06/17 11:45 ID:606mnrgH

W
126エリート街道さん:04/06/17 12:42 ID:F5gCsoA1
国からの援助がなかったら、国立だって私大型入試にせざるを得ないだろ。
受験者数を確保できないからな。
私大型入試が増えたから、国公立の受験者数も増えてるのだろう。
反対に私立の方もセンターを導入して、国公立型の受験生を受けさせようとしたのである。
127エリート街道さん:04/06/17 17:29 ID:bOexrqdb
 この頃の、早大政経落ちの明治政経とかって勢いあったよな。
毎年、この季節には、
「みやーこーの♪せいほーく、早稲田ーに落ちてー♪
 おおっおおー明治ぃ♪その名ーぞ 我らの母校♪」
とか、酔っ払って、うたいながら、暴れてる香具師とか
よく見かけたのになぁ・・・
128エリート街道さん:04/06/17 18:04 ID:aQT8Akgl
やっぱりそれなりに難易度があって苦労して入学した!っていうのが
ないと面白い人間なんて集まらないと思うよ。
129エリート街道さん:04/06/17 18:38 ID:bOexrqdb
>>128
それは、言える。本気で早稲田目指してストイックにやったけど、
駄目だった奴らとかの、いい意味でのプライドが感じられないよな。
今のMARCH生。
130エリート街道さん:04/06/18 23:02 ID:z2EhwbVR
早慶に関してはやっぱり東大京大一橋東工大落ちは
いい意味でプライドある人が多いと思う。
燃え尽き症候群もいるけどさ。
131エリート街道さん:04/06/20 23:48 ID:9yPc4d9s
>>>116
地底>早計=横国・阪市>駅弁。。。今はそういう時代なんだな。
どーりで、学歴版見ると?な感じするとおもたわ。私大バブル時でさえ総計が東大、京大より上ということは流石に
なかったが、でもその差は比較的小さかった。学歴版ではバカにされている明治、立教でさえ、国立大では東北大
と比較し得る扱いだったな。
132エリート街道さん:04/06/20 23:59 ID:jBZw4AF/
東大京大おちがたくさんいるってことは
ある部分だけみると普通の旧帝よりレベル高いんじゃない?
133エリート街道さん:04/06/21 00:07 ID:1aCfAulp
>131
今は東北大なんて早計の雲の上の存在だから、明治、立教なんて埼玉大
とどっこいどっこいという感じです。
134エリート街道さん:04/06/21 00:09 ID:wVUkJjFF
>>133
学部にもよるけどね。
135エリート街道さん:04/06/21 00:19 ID:KJLJoom+
>>133
そんなに上でもないだろ?
しかし上にはかわりないか
136エリート街道さん:04/06/21 00:21 ID:1aCfAulp
>134
いや、全学部相手にならないと思う
137エリート街道さん:04/06/21 00:23 ID:eOg3FqFV
>明治、立教でさえ、国立大では東北大
>と比較し得る扱いだったな。

これは言い過ぎ。そんな勢いはあったけどね。
明治政経とか青学国際政経なんかは旧6といい勝負だったかも。
難易度で言えば一番上がった93年くらいで現在の社学くらいだから
東北とかには勝てない。
138エリート街道さん:04/06/21 00:25 ID:DRAVMlE2
>>131
地帝>早慶はわかるが
早計=横国・阪市はありえない。
今も早慶は横国阪市より上。
悩むやついない。
139エリート街道さん:04/06/21 00:31 ID:KJLJoom+
オレは慶應経済と東北経済なら慶應経済に行くけどね
東北遠いし
140エリート街道さん:04/06/21 00:33 ID:1aCfAulp
>139
仙台なんて東京駅から1時間半ですけど
141エリート街道さん:04/06/21 00:36 ID:KJLJoom+
>>140
オレ東京じゃないんで・・・

というより慶應経済のほうが名前よくない?
142エリート街道さん:04/06/21 00:36 ID:nwwflorR
>>140
特急でね
143エリート街道さん:04/06/21 00:36 ID:eOg3FqFV
>>140
それ新幹線でじゃん・・・。
おれもほぼ迷わず慶応経済に行くと思う。
ただし東北大経済の方が一般的には格上だとは思う。
144エリート街道さん:04/06/21 00:38 ID:R5Sbe04J
しかし、MARCHって今そんなに入りやすくなっちゃたのか?法政、中央(法除く)は、前からそんな感じだが、
明治、立教、青山は、結構難関だったと記憶してるんだが。
MARCHでそうなら、日東駒専なんどどうなってるわけ?
145エリート街道さん:04/06/21 00:39 ID:wH3TTsBk
>>139
オレも慶応経済選ぶなあ。早稲田法と東北法でも悩むかも。
東京から出たくないしなあ・・・
ていうかもうちょっとがんばって一橋狙わないものなの?
146エリート街道さん:04/06/21 00:39 ID:1aCfAulp
まあ、東北大経済は慶應商とW合格で進学が50%なんで
関東の香具師は、慶應いくかもしれない。
147エリート街道さん:04/06/21 00:40 ID:eOg3FqFV
>>144
今の明治青山はバブル期の日東駒専レベル。
今の日東駒線はバブル期の大東亜帝国レベル。
下に行くほど落ち幅が大きい。
148エリート街道さん:04/06/21 00:40 ID:Ksxk8ZG2
>>144
>日東駒専なんどどうなってるわけ?

受験すれば全員合格します。
149エリート街道さん:04/06/21 00:41 ID:KJLJoom+
慶應経済と東北経済のダブル合格者って普通どっち行くんだろ
誰か知らない?
150エリート街道さん:04/06/21 00:43 ID:1aCfAulp
>149
てか東北大受ける時点で、東北大なのが普通だろ
慶應いくなら辞退しろと
151エリート街道さん:04/06/21 00:44 ID:Ksxk8ZG2
国立大学って、少子化とか学力低下した場合、単純に学生数を減らせるんだよね。
つまり、悪貨が良貨を駆逐するのを押さえ込める。

でも、私立は経営上の理由から、入学者を減らせない。
だから、これから、どんどん低レヴェル化していくと思う。
早稲田・慶應は、私立の勝ち組みなのは、変わらないけど、
以前の早稲田・慶應とは比較にならないと思う。
152エリート街道さん:04/06/21 00:44 ID:eOg3FqFV
一度東京の大学の環境に慣れると、
少々格上でも地方の大学を選ぶ気がなくなるんだよね・・・
遊ぶにも勉強するにもなにかと便が良いのが東京の大学。

だからバブルで首都圏私大に進学した世代が親になるときは、
私大を優先させる価値観になると思う。
もし受験生の頃だったら、東北大を選んだと思うんだけど。
153エリート街道さん:04/06/21 00:45 ID:DKi0dgJd
中央大法と東北大法どっちか行けって言われたらどっち行く?
154エリート街道さん:04/06/21 00:47 ID:R5Sbe04J
>>それは流石に今も昔も東北大法ではないかい?
155エリート街道さん:04/06/21 00:48 ID:DRAVMlE2
>>153
もちろん東北。
旧帝蹴って中央なんか誰が行くかよ。
比較にならないレベルの差。
156エリート街道さん:04/06/21 00:49 ID:KJLJoom+
地方の人なら東北法じゃない?
157エリート街道さん:04/06/21 00:49 ID:R5Sbe04J
>>147, >>148 ずいぶんと状況が変わったものだね。
総計にも入りやすくなってるということか、そう考えると俺らの時代の人間だと総計はお買い得感があるな。
158エリート街道さん:04/06/21 00:52 ID:nwwflorR
おれの知り合いは 東北経済うかったが
早稲田落ちて 慶應も落ちて 立教しか受かって無かったよ
159エリート街道さん:04/06/21 00:52 ID:1aCfAulp
司法試験狙いなら中央法、地方公務員志望なら東北大法、民間志望なら慶應法
地底法の今の地方公務員志向はすさまじいものがあるので、自分のためになる
環境を選んだほうがいいと思う
160エリート街道さん:04/06/21 00:52 ID:DRAVMlE2
>>151
ものをよく知らないな。
地方の国立大は地域の高校や住民からかかる
圧力が強いから簡単に定員減らせない。
161エリート街道さん:04/06/21 00:54 ID:1aCfAulp
>157
併願はしにくいよ。入りやすくはなってるんだと思います。偏差値下がってますから。
162エリート街道さん:04/06/21 00:55 ID:DRAVMlE2
>>159
何になるにしても
その中で中央は論外。
163エリート街道さん:04/06/21 00:56 ID:Ksxk8ZG2
俺の場合、ちょっと国立(駅弁じゃなく、旧帝一工クラスね)は無理だな、
って受験生には、早稲田や慶應を受験することを勧めている。
10年ちょっと前なら、明治もギリギリかな?って奴が今では普通に合格できるから、
非常にお買い得だよ。早慶ブランドが、この少子化の時代に威力を発揮している。
164エリート街道さん:04/06/21 00:59 ID:DRAVMlE2
早慶も少子化に合わせて定員減らしてるぞ。
165aogaku:04/06/21 00:59 ID:e9HLGVd1
>>153
都心までの時間も重要。就職活動・官庁訪問・いろいろ駆け回るんで。
大学4年間の活動も、まだ、八王子のほうがいいよ。
166エリート街道さん:04/06/21 00:59 ID:Ksxk8ZG2
>>160
しかし、私大はそもそも定員を減らすことすらできないでしょ。
でも、国立は徐々に減らしていける。

ちなみに、俺の学部では、定員250名だったのを4年間で200名に減らした。
他の学部もそんな感じで減らしている。
167エリート街道さん:04/06/21 00:59 ID:R5Sbe04J
>>163 総計行けなかった俺としては、羨ましいかも。あはは。
168エリート街道さん:04/06/21 01:00 ID:KJLJoom+
東大京大阪大一工レベルでの早慶上位(法政経経済などなど)
併願はたぶん大丈夫だけど他の旧帝はちときついんでねーかい?
169エリート街道さん:04/06/21 01:01 ID:1aCfAulp
しかし、早計洗顔というのは恐いですね。間違えたらマーチ逝きでしょ。
あんな大人数で、少数科目で勝負するなんてリスクはとれないなあ。
センター受けて国立で抑えて、私大も滑り止めにしとくのが堅いと思います。
170エリート街道さん:04/06/21 01:02 ID:1aCfAulp
>168
阪大でも早計は落ちまくりなので、きついだろうね。
171エリート街道さん:04/06/21 01:04 ID:nwwflorR
>>170
銅管
172エリート街道さん:04/06/21 01:04 ID:jhBnWZzz
>早計洗顔というのは恐いですね。間違えたらマーチ逝きでしょ

当時はそれが多かったのよ
地底に受かるか受からないかの連中が早慶一本に絞るも
結局マーチ進学てのがたくさん痛んだw
173エリート街道さん:04/06/21 01:05 ID:R5Sbe04J
>>169 少数科目で勝負した方が有利や奴らもおるのだよ。
174エリート街道さん:04/06/21 01:05 ID:DRAVMlE2
>>166
早稲田は全学部で定員減らしてる。
減った分を国際教養学部にまわってるけど
今までの早稲田とは違う志向の受験者層取り込んでるから
全学的にはレベル維持かむしろ上がってる。
175エリート街道さん:04/06/21 01:06 ID:47yugxXd
早稲田上智落ちて、立教逝ってます!
人生終わりました。アハハノハ。一浪したのにね。童貞です。
176エリート街道さん:04/06/21 01:06 ID:DRAVMlE2
減った分が
177エリート街道さん:04/06/21 01:07 ID:R5Sbe04J
>>175 童貞なのが強みだな。
178エリート街道さん:04/06/21 01:07 ID:jhBnWZzz
>>174
大幅に定員を増やしているのはうちだけか… by リッツ
179エリート街道さん:04/06/21 01:08 ID:KJLJoom+
MARCHなら金沢行きます
180エリート街道さん:04/06/21 01:11 ID:1aCfAulp
俺の場合は飽きっぽいので、色んな科目を適当に勉強したほうが向いてる
特に暗記科目は大嫌いなので洗顔は無理
センター程度で勘弁してほしいね
181エリート街道さん:04/06/21 01:12 ID:R5Sbe04J
>>179 そういう言葉を聞くと、ホントに序列が変わったのだねぇ。
182エリート街道さん:04/06/21 01:12 ID:kKh2fCiO
旧帝大落ちて中大いった者だけど(あくまでも理工ね)
社会に出て結構評価するひと多いんだよね
それがもう過大評価気味で..普通の学校なのに
年配の人には好印象?
183エリート街道さん:04/06/21 01:14 ID:wH3TTsBk
他スレでも書いたけど、ダブル合格者の進学先データってあてになるのか?
東北大と早慶の比較で東北大の圧勝みたいだけど、早慶に自宅から通える人たち
つまり学費以外は経済的負担がない人たちでも、東北大を受けるんだろうか。
意外と東北大に進んだ人は地方の人ばかりだったりするのかも。
184エリート街道さん:04/06/21 01:15 ID:1aCfAulp
>182
旧帝を評価するの?中大を評価するの?旧帝落ちを評価するの?
185エリート街道さん:04/06/21 01:16 ID:KJLJoom+
訂正
法政青学なら金沢で
中央立教明治なら学部によります
186エリート街道さん:04/06/21 01:18 ID:R5Sbe04J
>>183 あれはあてにならんだろ。東北大と総計併願するヤツは、東北大受かればそっちいくよ。
旧邸と言えども、東京、京都以外は地方色が強いからね。
187エリート街道さん:04/06/21 01:19 ID:DRAVMlE2
マーチ関関同立を出ると人生で負け癖がつくよ。
人生節目節目でいまさらなにやってもダメだ、となる。
それでも企業で出世したりするやつは
やっぱり性格に図々しいとことか厚かましいとこがある場合が多い。
後はコンプレックスをバネにしたり
とにかくガッツイテル生きしてるやつがマーチ関関同立卒で出世するやつ。
おれはそういうガッツイテルやつは大嫌いだが。
だから仮面浪人してでも早慶に行くべきだと思う。
長い人生から見れば一年や二年の浪人たいしたことない。
188エリート街道さん:04/06/21 01:19 ID:bP9uc6gb
>>179
今ならそれが正解かもね
俺は金沢・法と青学・経済で、青学選んだが @95年
当時は普通の選択だったと思う
189エリート街道さん:04/06/21 01:20 ID:DRAVMlE2
生き方
190エリート街道さん:04/06/21 01:21 ID:DRAVMlE2
>>188
馬鹿なことしたね。
191エリート街道さん:04/06/21 01:22 ID:R5Sbe04J
>>188
@89だが、間違いなく青山だな。そのころでも青山はかなり勢いがあったよ。
192エリート街道さん:04/06/21 01:22 ID:KJLJoom+
東北とかの旧帝は併願ていうよりも
試験の練習でうかればラッキーみたいな感じじゃないの?
そういやうちの高校でも東大京大一工阪大以外の旧帝志望の人は
あんまり早慶受けないかも
193エリート街道さん:04/06/21 01:24 ID:dPhvVP50
>>187
慶応はともかく、和田はなあ。
ローで定員割れ、読売記事に追加合格者の存在を隠すぐらいだからな。
国際教養も補欠合格者が出たが、どうせ大学のHPの数字には載せずに、
入学率を高く見せるつもりだろう。ローでの前科があるからな。
こんなせこい和田大に行くのは耐えられんな。
194エリート街道さん:04/06/21 01:25 ID:jhBnWZzz
当時は地方駅弁の地位が極めて低かったのが特徴だ
その中でも大阪市大や横国は微妙だった
大阪市大は神戸≧大阪市大だったのにもかかわらず
同志社法に受かる連中がいる反面、関関同立全滅という奴もいた。
同法に合格したなら半分は蹴って同志社に進学していたね
横国は合格者の半分以上も辞退者が出て週刊誌ネタになるくらい酷かった
我が立命にもその横国辞退者や中退者が何人かいたわけだが…w

新潟や金沢出身の奴なんかも地元駅弁のことを思いっきりバカにしていた
現役で三重に受かったものの蹴って浪人し早大を目指すも
教育を3点差かで落ちて立命にきた奴もいた




195エリート街道さん:04/06/21 01:28 ID:1aCfAulp
横国蹴り立命がいたというのですか?信じられない
196エリート街道さん:04/06/21 01:31 ID:KJLJoom+
今でも早慶うかれば新潟金沢より確実に早慶だけど
MARCHレベルなら悩む
197エリート街道さん:04/06/21 01:33 ID:R5Sbe04J
>>195 関西在住の人だと、地元離れてまで横国行く気にはならんかったつぅことでは。
私大バブルの頃だと、立命は今よりも微妙な位置で、恐らく現在の方が評価がはっきりと高い。
私大バブルの頃でも希なケースだと思う。
198エリート街道さん:04/06/21 01:34 ID:jhBnWZzz
>>195
産社だけど同学年に4,5人いたよ
大学全体ではもっといたんじゃないのかな?
そのうちの1人は一浪横国中退で同じクラスだった

だから駅弁にはあまりいいイメージがないのよ
199エリート街道さん:04/06/21 01:36 ID:DRAVMlE2
私大バブル時代の人ならわかると思うんだが
日東駒専と成成独国武の間の序列がまったくわからん。
200エリート街道さん:04/06/21 01:38 ID:jhBnWZzz
>>197
関大と同格だったけど関西での立命の評価は高くはなかったね
ただ地方での評価は異常に高かった(中部や北陸、九州)ので
そういう選択をするのもいてもおかしくはなかったと思う
201エリート街道さん:04/06/21 01:38 ID:R5Sbe04J
>>199 成成独国武は人気あったよ。日東駒専とははっきりとした一線があった。
獨協は2chによるとえらい評価低いらしいが、あそこの独語は上智レベルだった記憶が
ある。
202エリート街道さん:04/06/21 01:48 ID:DRAVMlE2
>>201
ということは
独協、国学院、武蔵大>日大なのか。
逆だと思ってた。
成城とか成蹊もエスカレーター組みに金持ちがいるだけで
大学入学組みは日大より馬鹿だと思ってたよ。
203エリート街道さん:04/06/21 01:52 ID:1aCfAulp
バブル時期の人は、日大でも今のマーチレベルだったのだろうか
204エリート街道さん:04/06/21 01:58 ID:R5Sbe04J
>>203 日大は昔から評価高くないけどね。Marchは、今の2chで三流と評価されるようなレベルではなかったよ、
205エリート街道さん:04/06/21 02:00 ID:VChVpjFl
>>194
でもその時期に、そのクラスの駅弁に落ちて行って敗者になったハズが、大学で成長して今は雲の上の存在って人もけっこういるよ。
駅弁ではないが、東北大工学部…当時は日大や芝浦工大と偏差値が一緒だった、理科大と旧帝だったら理科大。
だけど、偏差値に関わらず大学の内容は一流で、その後も活躍してたね。
>>196
今だったら、それより低い国立でもマーチは行かないね。
経済・文だけはマーチ、後は国立。
206エリート街道さん:04/06/21 02:04 ID:DRAVMlE2
学歴として
マーチ関関同立
と大差ない大学ってけっこうあるよね。
学習院東京理科津田塾東京女子日本女子など。
多少偏差値の差はあっても学歴としては大差ない。
加えて全国に散らばる駅弁大学といくつかの公立大学も。
マーチと駅弁大学のどっちを上に持ってくるかも
個人の価値観によっていくらでも変わる。
駅弁国立大マーチ等中堅私大卒って
供給過剰でありがたみがなさすぎ。
やっぱ旧帝早慶くらいは出てないとダメだな。
207エリート街道さん:04/06/21 02:06 ID:1aCfAulp
東京理科大はまだいいほうだと思うけど。
208エリート街道さん:04/06/21 02:07 ID:DRAVMlE2
学歴としては
マーチも東京理科大もたいしてかわらねえよ。
209エリート街道さん:04/06/21 02:19 ID:VChVpjFl
私立→一箇所に集中。→大人数
駅弁→全国に分散。→少人数

ま、好みでは駅弁…まぎれは少ないし、失敗もすくない。
早慶マーチでも、高入や帰国子女は一部を除いて、東北学院を一般に受かるあたりよりレベルがやばい。

注意すべきことは、若いうちはどうしても早慶マーチが好みになりやすいことだ。
あの時、無理にでも国立上位校を受けさせられてそこは、感謝してる。
大人になってから。
210エリート街道さん:04/06/21 02:30 ID:R5Sbe04J
>>206 コピペ。。
211エリート街道さん:04/06/21 02:31 ID:DRAVMlE2
早慶とマーチを一緒にしてる時点で馬鹿。
212エリート街道さん:04/06/21 02:32 ID:VChVpjFl
早慶でも帰国子女はアホが多い。
マーチの一般入試組のほうがはるかに優秀w
213エリート街道さん:04/06/21 02:36 ID:DRAVMlE2
>>212
うまいことやって早慶
に入ったやつをひがんでるだけか。
214エリート街道さん:04/06/21 02:48 ID:VChVpjFl
>>213
将来性は旧帝・上位駅弁にあることが多かったので、ひがんではいない。
その辺だったら、商の方がいんじゃね。
215エリート街道さん:04/06/21 02:49 ID:DRAVMlE2
>>214
なんだ。
ただの中央の工作員かよ。
216エリート街道さん:04/06/21 02:49 ID:wH3TTsBk
>>209
国立上位ってどこいったの?
学歴板じゃ叩かれまくって欝だけど、オレは早稲田いって後悔はしてないけどな。
実際早慶いった奴で駅弁いけばよかったと思ってる奴って少ないんじゃないの?
217エリート街道さん:04/06/21 02:53 ID:DRAVMlE2
早慶より
上の国立っていったら
東大京大一橋東工だけだけど
>>209は私立を叩くのが目的みたいだから
国立上位に北大神戸大あたりまで入れそうだなw
218エリート街道さん:04/06/21 02:55 ID:VChVpjFl
>>216
神戸法だボケ!
早稲田商も受かったけど、蹴った…今考えると妥当な選択だっといえる。

実際
中位駅弁をまともに出た層>>>>>>>>>早慶中下位じゃない?
社会に出たときに思い知るがいいよ。
219エリート街道さん:04/06/21 02:58 ID:DRAVMlE2
>>218
何が「思い知るがいいよ」だ?
さも事情通のふりして偉そうに(プ
地帝=早慶上位>神戸法=早慶商くらいだボケ
220エリート街道さん:04/06/21 03:01 ID:1aCfAulp
>218
ないない。早計商なら上位学部と差別なんてないから。学部も気にしなくなる
との話。学力は知らないけど、人脈で会社は動くじゃん。その点、地底でも人数
が少ないから不利だそうだ。駅弁とかは更にシンドイんじゃないの。
221エリート街道さん:04/06/21 03:02 ID:1aCfAulp
でも、神戸なら旧帝早計くらいに待遇されるから安心していいんじゃない。
222エリート街道さん:04/06/21 03:02 ID:VChVpjFl
>>218
もうこれで終わりにするが。

早慶上位≧地帝>神戸法>>>中位駅弁>>∞>>>早慶馬鹿層だ。
223エリート街道さん:04/06/21 03:03 ID:ldnQNL/M
只、
中位駅弁時代、いい加減に過ごした層≒早慶中下位時代、いい加減に過ごした層。
一言言わせて貰えば、貴方は、レスから察するに社会人のようだが、神戸法で四年間を過ごした結果、こんなレスを書く人間に成長(退化)した訳だがww
これじゃ、説得力ないぜw
224エリート街道さん:04/06/21 03:03 ID:Ej/zNq7m
>>220
たしかに、早計商は入学難易度のわりに就職がいいから
お買い得な学部ってかんじはするな。
225エリート街道さん:04/06/21 03:04 ID:DRAVMlE2
>>222
何自分にレスしてんだ?
そんなことやってるから駅弁大学にしか入れないんだよ。
つーか神戸程度で早慶商を下に見下せると思ってんのか?
勘違いもいい加減にしろ駅弁。
226エリート街道さん:04/06/21 03:05 ID:DRAVMlE2
下に見下せる→見下せる
227エリート街道さん:04/06/21 03:07 ID:1aCfAulp
>222
俺は全部等号でいいと思うよ。そのレベルは。
一橋も等号でいいね。
228エリート街道さん:04/06/21 03:09 ID:DRAVMlE2
神戸のブンザイで早慶商より上だと思ってるとは
片腹痛いわ。
最低でも地帝に入り直して来いボケ。
229エリート街道さん:04/06/21 03:10 ID:1aCfAulp
それとここは旧帝のスレなんで、神戸とか勘弁してよ
230エリート街道さん:04/06/21 03:11 ID:R5Sbe04J
せっかくまったりと話できてたのに、荒れてしまったね。
学歴版だからしょうがねぇけどさ。
231229:04/06/21 03:11 ID:1aCfAulp
あ、スレ間違えた。ここ私大スレだった失礼。
232エリート街道さん:04/06/21 03:12 ID:1aCfAulp
神戸とか早計とか出てくると荒れるんだよ
中途半端な大学だからね
233エリート街道さん:04/06/21 12:44 ID:PcMI7gz2
というより、中央の実態は限りなく国立大、
社会進出のあり方も、公務員、政治家、政府系団体、資格業
等、社会構造の軸となる業界が多い、という印象。
中央をして国立大学的なマンモス私大という表現は言い当て妙。
同難易度の私立大学との比較はそれほど意味がない。
234エリート街道さん:04/06/21 13:03 ID:m5oQepWY
平均すると95年度大学入試の人達が受験している司法試験。
合格率では、早計上=地底法>同志社、広島、筑波等>MARCHである。
毎年、MARCHの合格率は一定であり、早計上や地底法の半分しかない。
235エリート街道さん:04/06/21 13:05 ID:34gnQr6S
東洋経済の官庁人事録見たが、1流官庁の局長クラスとくに
主要官庁は見事に東大法以下旧帝大が勢ぞろいだよな。
私学もたまに出てくるが、各省内の傍流の局長くらいだな。
同志社・立命はおろか中大法ですら皆無だった。グスン。
236エリート街道さん:04/06/21 14:10 ID:bP9uc6gb
私大バブル期の東北大は、滑り止めが東北学院の奴がやたら多かったな
河合塾の偏差値ボーダーが東北大の経済は57.5、北大経済に至っては
55.0だった
センターも5教科6科目で600程で普通に受かってたし
このイメージがあるから、地底が全然すごいとは思わないんだよな・・・
初めて学歴板に来た時、異常な程の国立マンセーに驚いたよw
時代が変われば変わるもんだな
237エリート街道さん:04/06/21 14:22 ID:m5oQepWY
>>236
君も含めて一般人が数字の意味を考えることはほとんど
無いので、単純比較で序列を付けるとそうなるかもな。

河合塾ボーダー(合格50%ライン)と、合格者平均偏差値は違う。
河合偏差値が55でも、合格者平均が60ということは良くあることだ。
逆に、河合偏差値が65でも合格者平均が60ということも
倍率の高い私大では良くあることだ。

例えば、現在の司法試験で早計上と地底法が同じくらいの合格率
ということから見ても、当時の地底のレベルが決して低くは無かった
ことが分かる。MARCHの司法合格率は明らかに低く、MARCH、関関立
の8校は、ほぼ同じ合格率に固まっている。
238エリート街道さん:04/06/21 16:32 ID:tdRVdmpw
>>237
そうは言っても、やっぱり実感として旧帝行った奴より
上位私立に行った奴のほうが俺の周りでは優秀だったから、
旧帝のレベルが高いとは思えなかったよ。
もちろん決して旧帝のレベルが低いとは言わないが。
俺もここでの国立マンセーにはビックリ。
ついでに立命マンセーにもビックリw
239エリート街道さん:04/06/21 16:50 ID:UCHS9AS8
 私大の文系バブルは、特に首都圏の受験生が引き起こした
ように思うんだが・・・・首都圏の中堅進学校の生徒にとって、
東大、一ツ橋は最初から、対象外。そうなると、国公立は、
横国、都立、筑波、千葉、埼玉・・・・・首都圏離れてまで
駅弁ってのは、考えにくいし、横国、筑波あたりを目指すか
私大洗願にするか・・・・中途半端に横国、筑波あたりを目指す
より、私大洗願にして、名目上の第一志望を早慶にするほうが
現実的に思えたんだよな 当時は。正直、千葉、埼玉ならよほど
マーチのほうが魅力的だったし、この辺と併願じゃ、実際マーチ
には引っかからない。んで、結局早慶には届かず、マーチ行きって
奴がものすごく多かったと思う。最悪日東駒専にいかざるを得なかった
やつもたくさんいるしな。結局、横国、筑波を狙うか、名目上の第一
志望に早慶おくかの選択で、みな後者に流れッたことだな。実際、
マーチは、横国 筑波クラスだと、併願しても結構厳しかったしな。
240エリート街道さん:04/06/21 16:53 ID:VRjsuwjC

-------------------------------------------------------------

17時00分に一斉に↓ここに 『ぬるぽ』 と書き込んでください

【衝撃!】新宿駅で小6女子が全裸で徘徊して補導される【すごい!】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1087634363/

20レス以上でこのスレの住人である新宿駅を通りかかった香具師がその時の後ろ姿をうpしてくれます

-------------------------------------------------------------
241エリート街道さん:04/06/21 17:06 ID:/0kvbElW
>>236
そうそう。だからマーチのほうが上だと勘違いしていた。
それに当時55.0では日大の経済も怪しかった。
242冬物語:04/06/21 17:08 ID:VChVpjFl
「冬物語」って漫画ご存知でしょうか?
バブル期あたりの都内受験生のドラマ。

作中では、青学、中央あたりは神扱いでしたね。
主人公が2浪の末、専修を受かった場面は泣けましたよ。

このとき、偏差値が東北工≒芝浦工大と週刊誌で言われてたから。
芝浦工大がすごいという印象がまだある。
日大で、中位国立よりブランドが感じられましたからねぇ。
東北大落ちて、駒沢でもすごいって感じがあった。
東北学院も、東北大受験生でも稀に落ちる難関だった記憶があります。
243エリート街道さん:04/06/21 17:19 ID:KJLJoom+
だから今の大学生の親世代はやたら早慶に行かせたがるのか?
実際オレも今私大文系の学生だけど横国目指すなら有名私大行けと言われた
姉なんて旧帝うかってるのに父親の一言で慶應行ったし。
244エリート街道さん:04/06/21 17:26 ID:34gnQr6S
これを、旧帝関係が話題のスレに貼り付けてみよう?
どんな反応がくるか楽しみだな・・・・。
245エリート街道さん:04/06/21 17:28 ID:34gnQr6S
そうは言っても、やっぱり実感として旧帝行った奴より
上位私立に行った奴のほうが俺の周りでは優秀だったから、
旧帝のレベルが高いとは思えなかったよ。
もちろん決して旧帝のレベルが低いとは言わないが。
俺もここでの国立マンセーにはビックリ。
>これを、旧帝関係が話題のスレに貼り付けてみよう?
どんな反応がくるか楽しみだな・・・・。

246エリート街道さん:04/06/21 17:29 ID:jhBnWZzz
>>243
それは就職のことを考えて現実的なアドバイスをしているんじゃねえの
ところで乳上は何歳?
247慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/06/21 17:31 ID:p0iVN3Vz
学歴板の住人はおそらく僕のような
地方の人間がかなり多いようです。
一般の学歴観に較べておそろしいほどの国立マンセー
というのはまさに僕の地元のようなド田舎の価値観ですね。
一般的には慶應や早稲田といったらトップ校なわけですが、
とくに早稲田などがここまでたたかれると言うのは異常だと思います。
248エリート街道さん:04/06/21 17:44 ID:UCHS9AS8
>>242
私大バブル時の受験生のバイブルではないですか。
あの漫画は、当時の受験事情結構ちゃんと反映されて
かかれてるよな。主人公の友達が、現役で何とか亜細亜
にいったとかさ。一浪して八千代商科大(モデルは千葉
商科?八千代国際?)いった主人公の葛藤とかさ。凄く
真面目な現役の女の子が、日大受かって涙流して喜ぶとかさ。
 ただ、主人公と奈緒子は勉強しなさすぎなんだけどなw

249エリート街道さん:04/06/21 17:57 ID:uP36rTmH
>「冬物語」って漫画

うーん〜漫画って基本的には頭の悪い奴向けに売るものだからさ…
購買層の神経逆なでしないようにするわね。

例えば、将来の目標がはっきりしている東工大志望の受験生の物語
なんて誰が買う?顧客が優越感持てるような主人公にしてるってだ
けだと思うよ(なお「東京大学物語」は主人公が変態って所で落と
してるんだろうな)。
250エリート街道さん:04/06/21 17:57 ID:ljPqwtHa
マーチ以下の私大の異常人気が、バブル期の面白さだと思うんだが
学歴板はどうしても早慶対地帝、駅弁になってしまうな。
251エリート街道さん:04/06/21 17:58 ID:gr+5fQ0w
首都圏の親が私大進学を勧めるのは、地方の親が駅弁進学を勧めるのと同様経済的理由だろう
国私の学費の差なんて生活を別にする経済的負担に比べれば微々たるもんだ
それに大学進学の為に首都圏を離れると言う習慣は親の又親の頃から無くなっているからな
観念的にも実際的にも地帝の権威みたいな物は地方の人程は感じて居ない
首都圏人にとって帝国大学とは東京帝国大学の事でそれ以外なら東京高商の方がマシだ
252エリート街道さん:04/06/21 17:59 ID:KJLJoom+
>>246
多分50ぐらいか
正確な年わからん。親の年知らんてあほだなオレ
253エリート街道さん:04/06/21 18:06 ID:tdRVdmpw
>>252
50ぐらいなら全然私大バブルの世代じゃないぞw
30代前半ぐらいが私大バブル世代のピークだ。
254エリート街道さん:04/06/21 18:12 ID:KJLJoom+
>>253
まじ?じゃあうちの父親は何者?
まあ父親も私大文系だからか
255エリート街道さん:04/06/21 18:21 ID:6VWlMPQ/
>>237
> >>236

> 例えば、現在の司法試験で早計上と地底法が同じくらいの合格率
> ということから見ても、当時の地底のレベルが決して低くは無かった


おいおい、早慶上智(特に慶応と上智)と、司法試験の合格率で互角の地底なんて
阪大くらいだぞ?
(阪大だけは、早慶上智より上。上智には負けたことがあるが。)



択一合格率で今年の途中経過を見ると・・・・

東北大は去年、奇跡かマグレか急上昇したが、今年は例年並に戻ったし。

北大は、一昨年に躍進して去年も大健闘だったが、今年は失速。そもそも
3年前から8年前のデータでは、早慶はおろか完全にマーチレベルで
「旧帝失格」なんて言われてた。

今年は名古屋大が例年に無く好調だが、それでも上智・慶応に対して
わずかに上回った程度。

九州大は、ここ何年間もず〜っと低迷。

現在の司法試験合格者は私大バブル期の入学者で・・・・なんて
したり顔で解説してる奴も居たが、バブルが弾けてもう10年近くになった今でも
状況は変化なし。10年も司法受験やってる奴なんて、早稲田や中央はともかく
慶応や上智には殆どいない。大半は卒業後2年以内に合格してる。
256エリート街道さん:04/06/21 18:30 ID:m5oQepWY
>>255
司法試験合格者の平均年齢は、おおよそ27歳なのだが、
それにも拘らず早稲田、慶応、上智、中央では卒後2年
以上の合格者がほとんどいないというソースを挙げたまえ。
257エリート街道さん:04/06/21 18:33 ID:ljPqwtHa
>>254
君の父上はひょっとして慶応出身かい?
オレの塾講時代の経験なんだが、親が慶応だと有名私大
(できれば慶応)を子供に受けさせたがる傾向があった。
というか国立より私立を選ぶことに抵抗がないって感じかな。
違ってたらスマン。
258エリート街道さん:04/06/21 18:39 ID:m5oQepWY
それとここ数年では、択一の合格率では早計が
若干良く、論文では地方旧帝の合格率が若干良い
傾向があり、志願者→最終合格者では
早計上=地方旧帝、神戸となっている。

地方の司法予備校が整備されてきたおかげで、
ここ数年で地方大学の司法合格率が上がった。
平成12年度以降は、早計上=地方旧帝、神戸
が確実に言える。

平成12年度でも、司法試験の合格平均年齢は27歳程度なので
平成3年度の大学入試を受けた人達であり、この時期は
私大バブルの時期である。
259エリート街道さん:04/06/21 18:45 ID:x8iXwG7B
>>257
実際 親の体験として 慶應の社会での評価が そこらへんの国立より 良かったからだろう
260エリート街道さん:04/06/21 18:46 ID:6WauEFcY
早慶といっても、早稲田は下位学部が・・・と言いたいところだが

神戸大も夜間があるし(ニ文や社学を出すなら、ここと比較しないとな)

最近、商船大を吸収合併して出来た、新しい学部もあるし(人科と比較するなら、ここだな)
261エリート街道さん:04/06/21 18:53 ID:6VWlMPQ/
>>258

>平成12年度でも、司法試験の合格平均年齢は27歳程度なので
>平成3年度の大学入試を受けた人達であり、この時期は
>私大バブルの時期である。

そんなに長く司法浪人してる奴なんざ、上智や慶応にはいないよ。
ソースは探せばある(大学ごとの現役合格率や、合格までの年数など)

中央とかは、ベテ(長期浪人)が多いようだが
(だから合格者数の割りに率は悪い)




>平成12年度以降は、早計上=地方旧帝、神戸
>が確実に言える。

地方旧帝、といっても阪大・東北・北大まで。名古屋や九州大は含まれない。
それに平成14年度以降、が正しい。


ちなみに神戸大は、まだ一度も早慶上智レベルには達していない。


よって「確実にいえる」なんてのは、完全に間違い。
262エリート街道さん:04/06/21 18:55 ID:ljPqwtHa
>>259
うん、たぶんそうだと思う。
ただバブル期っていうのもあるけど、立教や青学を結構評価してたみたい。
ひょっとして東京の大学っていうのに強いこだわりがあったのかもしれない。
263エリート街道さん:04/06/21 19:07 ID:m5oQepWY
>>261
君いい加減なこと書きすぎ。君の文章からはインチキ野郎の
臭いが漂う。

だいたい、慶応とか早稲田みたいな大人数が受験する所で、
卒2以降の合格者がいないといのはおかしいでしょうに。
浪人や自主留年が多数いたとしても、これだと合格平均年齢は
24歳より若くなる。平均より3年も若いってことだ。

東大や京大、一橋は、もっと若くして合格するんじゃないの?
平均合格者が27なんだから、そのしわ寄せが他に行くわけだ。
合格者の総数を考慮すると、中央法以下の私大出の合格者は
平均30歳以上になるってことだ。早慶が23程度であるにも
拘らずだ。

まあ、君の文を正当化するようなソースは無いとは思うが、
悔しかったら出してみなさい。
264エリート街道さん:04/06/21 19:11 ID:KJLJoom+
>>257
オレの父親は同志社
しかし何故か関東志向
265エリート街道さん:04/06/21 20:03 ID:MdwFbWbx
>>263

最近の司法試験は、最初の受験から3年以内は優先合格枠があるから
以前ほど、合格者の平均年齢は高くなってないよ。
現行の司法試験では、初受験から合格するまでに要する年数は平均5.49年。
http://www.law-school.jp/page/c1_1.html

バブル期に入学した10年めの受験生なんて、かえって大きく不利。


優先合格枠が導入された平成8年のデータでは

24歳以下の合格者数は,322人で,全合格者の43.9%
25歳以下が55.2%

現役の合格者数が,318人,全合格者の43.3%
http://www.moj.go.jp/PRESS/961101-1.html

50代など一部の高齢合格者が平均年齢を引き上げているが
最近の合格者は、君がイメージしているほど年寄りじゃない。

「早慶や上智が高いのは、バブル期の受験生が・・・・」なんていうのは
思いっきりボケた分析。

266エリート街道さん:04/06/21 20:15 ID:6WauEFcY
っていうか、そもそも私大バブルって言うのは
全国の受験生が、みんな「オシャレでリッチな都会の大学生活」に憧れて
東京や関西の私立大を目指してた時代を指す。

マーチが地方旧帝なみになったり、日東駒専が上位駅弁なみの
難関になったりしたのが、この時代。


早慶は(一部の学部を除けば)戦前からの名門だし、
上智も、30年前には既に偏差値では早慶に並び、難関として認知されてた。

中央なんかは、むしろ昭和40年代が黄金時代で
司法試験では東大と並ぶ存在だった。

このあたりの大学の実績は、私大バブル云々とは関係ないよ。



慶応なんか、むしろバブル後の方が、一時期は難関だったし
上智の司法での躍進も、バブル後の受験生の時代になってから。
267エリート街道さん:04/06/21 20:21 ID:m5oQepWY
>>265
平案が出来た平成8年度のデータね。

ところで、平成15年度では、合格者平均年齢が28.15才であり、
受験開始3年以内の合格者は37.4%です。
24歳以下の合格者は、全体の25.6%です。

ここで質問ですが、なぜ早稲田、慶応、上智では卒2以降の
合格者が存在しないのでしょうか。仮に、東大、京大の学生は
もっと早期に合格できるとすると、24歳以下の合格者は彼等
で全て占められてしまいます。

平均が28.15歳ですからね。
24歳にしても、1998年度の大学入試で、ダブル合格時の選択
では国立有利になりつつあったが、依然私大の偏差値は高いまま
だったのだが。
268エリート街道さん:04/06/21 20:22 ID:e4FMLd6w
>>261
平成12年度の早稲田中央の司法試験年齢別合格者数。

大学ランキングin司法試験!!
http://natto.2ch.net/joke/kako/979/979499930.html
201 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/01/15(月) 07:26

>>194

2000年度司法試験年齢別合格者数
23歳以下合格者数
中央36名>>>>>早稲田19名

25歳以下
中央54名>>早稲田53名

26歳以上
早稲田87名>>>>>>>>>>中央48名
269エリート街道さん:04/06/21 20:30 ID:e4FMLd6w
これ見ると早稲田がかなり合格平均年齢を上げているよん。
このデータに1・5歳ぐらい足すと現在の早稲田の合格者年齢分布がわかるんじゃないだろうか。

199 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/01/15(月) 07:25

早稲田のホームページより、今年の司法試験結果について
転載します。
今年はなぜか、学部別や現浪別のデータを公表していないようです。
http://www.waseda.ac.jp/student_board/student_board_98000030/0000102.html
*******************************************
二〇〇〇年度の司法試験最終合格者が司法試験管理委員会から発
表された。早稲田の合格者は百四十人で、昨年よりも一人増加。こ
のうち女性合格者は二十一人。全体の受験総数は三万千七百二十九
人(出願者数は三万六千二百三人)、このうち短答式試験合格者数
六千百二十五人、論文式試験合格者数は千二十五人で、最終合格者
総数は九百九十四人。このうち女性は二百七十人で、二十七・二パ
ーセントである。
 また、受験を開始してから三年以内の合格者は五百三人、二十四
歳以下の合格者は三百六十一人。全合格者の平均年齢は二十六・六
歳である。早稲田の合格者百四十人中、二十五歳以下が五十三人、
年齢分布を見ると二十四歳が二十一人で最も多く、次に二十七歳十
七人、二十三歳十六人、二十一歳が一人、二十二歳が二人いる。今
年度は百人以上の合格者を出している上位五校の特徴は、東大が三
十一人も減少させたのに対して慶應が二十一人も増加させたことで
ある。
 合格者数は、このように、毎年、増減が入れ替わるから、それに
一喜一憂する必要もないが、早稲田の合格者数が二位を確保しなが
ら、一応安定していることは、評価したいし、関係者の努力に感謝
を表明したい。
270エリート街道さん:04/06/21 20:31 ID:m5oQepWY
もし平案合格者が多いとすると、合格率が急上昇するはずだ。
なぜなら、平案合格者は不合格になっている回数が少ないからだ。
全体の合格率が地底法と同じ程度にも拘らず、早慶だけが平案合格
者が多いとするならば、その理由はいかに。

実際は、早慶の早期合格者率はせいぜい1/4程度(平均と同じ)だろう。
1/4程度の早期合格者がいるとしても、彼等で98年度入試。
合格者平均年齢が28なんだから、更に1/4が94〜98年度入試。
(彼等も私大バブル期と呼んで良い)。1/2が94年度入試以前となる。
271エリート街道さん:04/06/21 20:38 ID:AZdI8ZrJ
ID:m5oQepWYは、なんでこんなに必死なの?
98年なんて、もう私大バブルなんて、とっくに崩壊してるぞ。

それに>>261は、「慶応や上智はベテが少ない」と言ったまでであって
早稲田や中央の平均合格年齢が高いのは認めてるわけだが。
272エリート街道さん:04/06/21 20:47 ID:m5oQepWY
早稲田は早期合格するとは書いてなかったね。

>>255 によると、
>10年も司法受験やってる奴なんて、早稲田や中央はともかく
>慶応や上智には殆どいない。大半は卒業後2年以内に合格してる。

なぜこんなことが言えるのかはっきりさせて欲しい。
仮にベテランが少ないと言ったところで、平均より1年程度、合格者
平均年齢が若い程度だろ。

それと、98年だと私大下位の偏差値が下がり始め、ダブル合格時に
国立を選択する率が高くなってきた年だが、90〜95年と98年では、
早計の偏差値はほとんど違わない。現在早慶の偏差値はこの頃から
3つほど落ちているが、この後、特に2000年度以降落ちだしたんだよ。
273上野山の鴉:04/06/21 20:51 ID:nLXsdAmB
法科大学院の時代にはいつて、東大 京大など 官僚 外交官 養成に無関係な
法学部は無用になつた。廃止すべき。一般教養で  法学 民法 商法 刑法
など教えればよい。然し、弁護士なんて,いい商売とは思えないが、人の不幸が
めしのたねだからな! 変な幻想や夢を与えるべきでない。現実は開業しても
きびしいよ! 有力な企業の引きがないと!
274エリート街道さん:04/06/21 20:54 ID:UCHS9AS8
 俺、バブル期の首都圏マーチ生だが、もう一回この
時期の大学受験やり直すことになっても、私大専願するよ。
やっぱり、それが一番現実的だもん。ただし、日本史は
世界史に変えるけどな。どうしても、横国とか、考えにく
いし、首都圏出てくほど価値がありそうな、旧帝受験って
の考えにくいしな。んで、また早慶落ちて、マーチ行く事
になるんだろう。
275エリート街道さん:04/06/21 20:55 ID:34gnQr6S
912 名前:エリート街道さん :04/06/21 20:51 ID:AODrgKi6
>>907
立命館は早慶立命に入りました。
その他の関関同は産近甲龍に入ってください。
276エリート街道さん:04/06/21 20:55 ID:m5oQepWY
早期合格者が多いと言っても、せいぜい1/4程度。
なぜなら、上位校である東大や京大が稼ぐからである。

司法試験の平均合格者年齢が28歳なのに、慶応や上智
でここから大きく外れるはずが無いだろ。
もし慶応や上智の合格者平均年齢が28ならば、彼等は
平均的には94年度大学入試の大学入学者だ。
もちろん、±4程度の広がりはある。
277エリート街道さん:04/06/21 21:07 ID:lnQhy2+K
この時代の立教青学明治卒は悲しいね。
今なら早計中位学部は楽勝で入れたのに、
学歴は立教青学明治卒。
278エリート街道さん:04/06/21 22:13 ID:MtWbQyvH
>>270
> 全体の合格率が地底法と同じ程度にも拘らず、早慶だけが

おいおい、ぜんぜん「同じ程度」じゃねーだろ。

平成11年〜平成14年累計 主要大学 司法試験合格率一覧表

合格率
東京大 7.90%
京都大 6.88%
一橋大 5.94%

大阪大 4.84%
慶応大 4.15%

上智大 3.91% 
早稲田 3.32%
名古屋 3.15%

神戸大 2.79%
北海道 2.59%
九州大 2.56%
東北大 2.49%
同志社 2.15%
279エリート街道さん:04/06/21 22:32 ID:hxndfRJY
たぶん、>>270は去年の東北大の大躍進と、去年・一昨年の北大の健闘を見て
「私大の時代は終わった!!これからは司法試験でも地方旧帝>早慶上智、の時代だ!」
と考えたんだろうけど、今年の途中経過を見ると・・・・・

平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

 1 京都大 27.09  
 2 東京大 27.03   
 3 大阪大 26.51 ←例年通り、別格の活躍。もはや東・京・阪。「脱地底」も近い。 
 4 一橋大 25.22   
 5 名古屋 22.31 ←今年の躍進はココか? 
 6 上智大 20.91   
 7 慶應大 20.55   
 8 早稲田 19.50   
 9 北海道 18.65   ←ジリジリ下がってきました。まあ、一昨年が良すぎただけ。
10 東北大 18.45  ←早くも大失速、例年並みに。
11 神戸大 18.42   ←神戸も「定位置」に逆戻り。
12 都立大 16.91   
12 九州大 16.61  ←とうとう都立大にも抜かれちゃいました。
14 筑波大 15.29   
15 南山大 15.17    
16 同志社 14.85  

あいかわらず、地帝の大半と神戸は、上智・慶応に大きく水をあけられています。
280エリート街道さん:04/06/21 23:17 ID:tdRVdmpw
>>277
どうなのかね。
たしかに今なら早計中位学部ぐらいには入れるんだろうが、
今は早計でもバカにされるんだろ?
あの頃の立教や明治はバカにされることはなかったからな。
281エリート街道さん:04/06/21 23:46 ID:tEtlaIUo
>>280

早慶がバカにされるのなんて
「脳内早慶蹴り」の巣窟で「国立マンセー」の地方人が多数を占める2ちゃんだけだろ。
リアル社会では、少なくともバカにされることはない。

いや、そりゃ君が
キャリア官僚とか、大手渉外事務所の弁護士とか、学会で名の知れた研究者とかだったり
開成や灘みたいに、同級生の半分が東大・京大に行くような高校の人間なら別だが。
282エリート街道さん:04/06/21 23:59 ID:R5Sbe04J
ところで、国立マンセーにも驚くのだが、私大バブルの頃と比べて、筑波大の評価が低いように思えるのだが気のせい?>
あと、いまの2chで、千葉大(医薬除く)の評価が高いのも違和感感じる。
他の私大バブル期の方はどう思う?
283エリート街道さん:04/06/22 00:05 ID:W+4t2YdU
千葉はしらない
大阪市大は相変わらずって感じだな
あの横国の評価が高く、岡山広島あたりがデシャバっているのが気にかかるくらい
284エリート街道さん:04/06/22 00:06 ID:fL2PAbXD
私大バブル期としては
埼玉大よりほんの少し千葉大の方が上

ただ当時の学校の先生世代なんかは
千葉大マンセーだった不思議
285エリート街道さん:04/06/22 00:10 ID:DFEcwcD3
>>281
明治理工と千葉工でも明治行くの?
286エリート街道さん:04/06/22 00:12 ID:4oZ6vDpD
>>283 横国はその当時も悪い印象は個人的にはなかったのでおいといて、岡山、広島高いねぇ。確かに
違和感感じる。地元のヒトしかいかんもんだとおもてた。

>>284
千葉大は、人気上昇みたいね。
287エリート街道さん:04/06/22 00:21 ID:4oZ6vDpD
>>285 明治農、特に濃化なら悩んだかも。
288エリート街道さん:04/06/22 00:22 ID:MybIWVpt
横国・千葉大・岡山・広島・・・・・このへんに共通しているのは
2chでの工作員の活動が露骨なこと。

実社会での経験に比べたときに
評価の高さに違和感があるのも当然ですよ。

それでも横国は、時々は活躍を目にする機会もありますが
他の三つは・・・・
289エリート街道さん:04/06/22 00:23 ID:4oZ6vDpD
>>288 じゃ、おれは釣られてるってことか?
290エリート街道さん:04/06/22 00:30 ID:TsW8Ylr9
>>278
今は平成16年なのに、なぜ平成15年度のデータを加えない?
例えば平成11年度を除いて15年度を入れれば印象がだいぶ
変わることを良く知ってるからだろ?
まあ、その程度の差しか無いってことだ。

平成15     平成14
東北4.83%  北大4.56%
北大3.92%  上智4.41%
上智3.64%  慶応3.60%
慶応3.63%  早稲3.31%
神戸3.29%  神戸3.00%
早稲2.88%  名大3.04%
九大2.83%  九大2.52%
名大2.57%  東北2.19%
中央1.83%  中央1.92%
291エリート街道さん:04/06/22 00:37 ID:MybIWVpt
あはは、たしかに、その2年だけ」を見ると
「合格率では地底>早慶上智」と勘違いしそうだよね。でも
すでにレスされているとおり、今年は北大も東北大も大失速。

結局、一時的な現象(要するにマグレ)でしかなかった。
3年、5年と、同じような状況が続けば印象も変わったんだろうけど。

去年の東北大や、一昨年の北大の急上昇は
何年分も溜まってたベテが、一気に合格を果たした(在庫一掃された)ことによる
一時的な物だったようだな。今年の択一を見てると。
292エリート街道さん:04/06/22 00:45 ID:W+4t2YdU
私立で言えば早大と明治の評価が低い
それより驚いたのは同志社の工作活動が活発なこと
おまいらバブル時代と勘違いしてるんじゃねえのとw
293結局、こういうことだ。:04/06/22 00:49 ID:nCX1uJtt
ようするに、田舎と都会のモチベーションの差。実績と伝統の差。

「東北大学法学部・50周年記念イベント」での講演(藤田 宙靖氏)
http://www.law.tohoku.ac.jp/~fujita/symposium-19991015.html

「例えば、東北大学の学生は、その潜在的な能力に比して、
余りにも司法試験に合格する数が少ないように思われますが
私は、その大きな原因の一つに、学生の気質というか、
気概のようなものが関係しているような気がいたします。

東北大学の学生は、司法試験を何か、極めて難しい、例えば
現役で合格するなどということ自体が考えられない、
針の穴のようなものだと考えているようです。
合格するのには数年掛かるのも当たり前、というような雰囲気で
いるようであります。

これに対して、例えば
早稲田大学とか慶応大学出身の司法修習生などに聞いてみますと、
今日これらの大学では、大勢の人間が一斉に受験し、また、実際
多くの者が受かるので皆、例えば「現役で合格したとしても当たり前」
という雰囲気でいる、ということであります。

こういった勢いの違いは、当然のことながら、事の成否に
大きな影響をもたらすことになるので
ここにも、自分達の周辺だけで一定の枠組みを作ってしまって、
そこから抜け出すことが出来ない、という
一つのタコツボ的パターンが見られるように思います。」
294エリート街道さん:04/06/22 00:49 ID:TsW8Ylr9
>>291
択一合格率、平成15→16
東北19.4%→18.5% 失速とは言わない。去年並み。
北大16.9%→18.7% 伸びている。
295エリート街道さん:04/06/22 00:50 ID:olyCTPTs
>>292
バブル期の人間なら、立命の工作のほうが驚くんじゃないか?
同志社の位置は、私大の中ではバブル期とそう変わらないが、
立命の位置づけがあまりにも変わっているように見えて驚くぞ。
296エリート街道さん:04/06/22 00:53 ID:olyCTPTs
司法試験は、情報量が少ない田舎より都会の大学のほうが有利だよ。
最近はネットが普及したり、地方にも司法試験予備校ができたりして
情報量の格差は縮まってはきたけど。
297エリート街道さん:04/06/22 00:56 ID:QsMvwsZr
>>294

他の大学との、相対的な順位を考えなよ。
上位の大学は、もっと伸びてるんじゃないのか?

合格者の総数そのものが年々増やされているのだから
どの大学の合格率も、増えてるのが当たり前。
そんな中で、合格率が下がるのは・・・・
298エリート街道さん:04/06/22 01:00 ID:QsMvwsZr
>>295

立命は、実際に評価を(少なくともマスコミの間では)大きく上げているから
必ずしも、2ch工作員だけの話じゃないよ。
299エリート街道さん:04/06/22 01:04 ID:4oZ6vDpD
理科大なんぞ、いまや、2chでは、Marchと同レベル、千葉、埼玉の格下扱いだもんな、びくりするよ。
300エリート街道さん:04/06/22 01:11 ID:TsW8Ylr9
>>297
上位の大学って東大、京大か?この2つは合格率が悪くなってるぞ。

択一合格率、平成15→16
名大17.5%→22.3%
中央11.6%→13.6%
北大16.9%→18.7% 
早稲18.1%→19.5%
九大15.4%→16.7%
慶応19.4%→20.6%
神戸18.4%→18.9%
------↑上昇--↓下降-------
上智21.6%→20.9%
東北19.4%→18.5% 
301エリート街道さん:04/06/22 01:12 ID:olyCTPTs
>>298
情報操作のお得意なマスコミで評価が高くてもねえ。
そんな評価はいくらでも作ろうと思えば作れる。
司法試験などの資格試験で揺るぎない実績を
立命が作れば、立命の実績も上がったと評価できるのだが。
302エリート街道さん:04/06/22 01:20 ID:J4jVse16
この合格率の話になると思うんだけど
そもそもさ、100人〜200人近くも合格者を出す早慶と
せいぜい10人〜20人しか出さない地帝(阪大のぞく)の率を比較して
なんか意味があるのか?絶対数が違いすぎるだろ。

早稲田(200人弱)と慶応(100人強)を比較して
「数なら早稲田が上だが、率で比較すると慶応が勝つ」っていうのは分かるけどさ。

例えば野球の打率を比較するのに、なんで
「規定打席」って物があるのか、よく考えたら?

シーズンにフル出場して500打数150安打・3割の選手に対して
「オレは10打数4安打だから4割!オレの方が好打者だ!」なんていったら
笑い物にされるだけだろうに。

よく地方の国立が
「早慶は学生数が多いから目立つだけ」
「学生数が5倍違うから、こちらの数字も5倍して比べるべき」
「そうすれば早慶なんか瞬殺だ!」・・・・とか言ってるけど
仮に本当に学生数を5倍にしたら、地方帝大の入試レベルはガタ落ちになる・・・
ということには、決して気が付かないんだよな〜。

303エリート街道さん:04/06/22 01:24 ID:FbwPk6eS
>>301

COEが3件、というのもあるよ。
私大では早慶の7件ずつに次ぐ数字。旧帝の九州大や北大が4件
神戸大が3件であることを考えれば、かなりのものでは?
304エリート街道さん:04/06/22 01:28 ID:4oZ6vDpD
>>303 立命は、特に理系がよくなってるらしいね。それは最近良く聞く話(2chでも聞くけど、新聞とか科学系の雑誌とかでも見かける)。
305エリート街道さん:04/06/22 01:43 ID:olyCTPTs
>>303
>>304
立命理系は、たしかに昔から結構評価が高かったような。
バブル期に旧帝行った友人の第一志望は何と立命、しかも
その立命に落ちてた。俺は文系なので理系のことはよく
わからんが、その頃から立命の理系は結構いいんだなという
認識を持った。
306エリート街道さん:04/06/23 11:13 ID:Gi8PWne1
俺の時代は、
関関同産とか言われて、立命館は避ける傾向にあった。
偏差値は法政以下だったのだが。
307エリート街道さん:04/06/23 20:28 ID:Q1RFpt9p
>>303
COEってそんなにまともな実績なの?
理系板ではなんかいいかげんなもんだみたいな感じで言われているけどね。
308エリート街道さん:04/06/23 20:34 ID:DVHIzQGb
関関同産てのは立命の就職が
当時悪くなりそうやったから
そう言ってくくってみただけ。
それを知らずにマジでそう
だと思ってるお前はDQN。ちなみに
俺は関学であり、立命を守る
つもりはないし立命よりはるかに
上だが関関同「産」とか最悪な
くくりにされるのがゆるせない。
産とかいれるなら立のほうがましだ。
それか同関学にしろ。関関同産
なんて関関同が激しく迷惑だ
30992年受験生:04/06/23 20:50 ID:eDPlspVM
>>306
漏れが高1の頃に来た、河合塾現役コースのDMには、
「関関同立甲コース」ってあったし、
例のエール出版の「合格作戦」シリーズには、
「関関同立の時代は終わった」とか「これからは関関同甲の時代だ」とか言われるけれど、
実際には就職はまだまだ関関同立としての恩恵を浴しているとかなんとかといった、
立命館合格者の必死な体験記が載っていた。

逆にこの時代、「関関同甲」だの「関関同産」って括られて
立命館関係者のプライドが傷つけられたことが危機感となって、
その後の入試改革に始まる飛躍につながったものと思われ。
 
310エリート街道さん:04/06/23 21:15 ID:HZRvUzs9
>>309
甲南は英語が難しかったけれども
国社が異常に簡単だったのでそれで稼いでその難しい英語で半分取れれは受かっていた
むしろ龍谷のほうが受かりにくかった

京産は甲龍のワンランク下で近大よりも上だったけど
入試日程の関係で関関同立合格レベルにある層はあまり受験しなかったのよ

立命の入試改革が本格的に始まったのはS63年からで
平成元年に日程の前倒し、試験傾向や配点の変化に伴う志願者大幅増
ユニーク入試導入に伴うA方式の合格者数大幅削減により
急激に難化したのしらないの?
311エリート街道さん:04/06/23 21:21 ID:z/8cfXwF
関西クソ私立で一括りにすればいいんだよ。
312エリート街道さん:04/06/23 21:23 ID:HZRvUzs9
>>311
今ならそういえるかもなw
313エリート街道さん:04/06/24 00:30 ID:twaH/P4A
私大プッ
314エリート街道さん:04/06/24 08:40 ID:08TP1TS7
>>308
関学程度のお前からドキュソ呼ばわりされる筋合いはないのだが。
関東にいた関西の浪人生たちがそう言ってたのを聞いただけだ。
べつに関西の大学がどうだろうが俺には関係ないし、
京産大は立命と同じくらいの偏差値だったのは覚えてたので、
書いただけだ。
315エリート街道さん:04/06/24 18:24 ID:QKVKX4G6
>京産大は立命と同じくらいの偏差値だったのは覚えてたので

過去にそのような時代はありませんでしたが何か?
それ以前に龍谷や甲南すら越えたことがないのに…w
316エリート街道さん:04/06/25 08:07 ID:p+LCQ4Se
私大バルブ
元栓締めます
キュッキュッツ
317エリート街道さん:04/06/25 08:20 ID:ZFQYy1Iq
でも確かに15年位前は「関関同産」になると、
強酸の学長が鼻息荒く話していたのは事実。
318318:04/06/25 08:23 ID:lUOkJ+NF
立教法卒→一橋院卒

慶應法卒

どっちえらぶ?
319エリート街道さん:04/06/25 17:59 ID:EfCJbB56
>>317
学長が自分とこの学校を自画自賛しているだけで信憑性はありませぬ
学生のレベルの割りに就職がよく、ノリもよかったんで
それだけ勢いがあったことは認めるけどなw
320エリート街道さん:04/06/28 18:52 ID:XF9IxaWm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/

85年の青学国際政経の実質倍率が19倍とか18倍とかなってるけど
なんでこんなに競争率が高いの?
321エリート街道さん:04/06/28 18:56 ID:SozqhQ6Z
>>318
どっちかというと、慶應法卒かな。

一橋院は怖そうな。
322エリート街道さん:04/06/28 20:21 ID:fYJFHz0v
日東駒専と成成独国武に受かったら
どの順序で進学優先する?
323エリート街道さん:04/06/28 20:23 ID:YkO4QkOr
成蹊、成城、國學院、日大、専修、東洋、駒沢、武蔵、獨協
324エリート街道さん:04/06/28 20:31 ID:fYJFHz0v
>>323
成蹊>成城だったのか。
知らなかった。
附属校は成城学園の方がいいけどな。
この2校は内部上がりじゃないと
価値ないからやっぱり
成城内部>成蹊内部>>>>>>>>外部。
325エリート街道さん:04/06/28 21:43 ID:UtN0Q1l7
私大バブルも凄かったが、付属バブルも激しかった。
今考えると偏差値的に一番割にあわなかったのがこのレベルでは?
慶応はいいとして立教、法政一あたり。
高校時代をエンジョイしまくったので、もうイイという感じでしょうか。

獨協も中高は目白にあって、医者の子弟が通うイメージでした。(ただし当時から大学は別)

付属感あり 成蹊成城
付属が違うイメージ 國學院 日大
326エリート街道さん:04/06/29 02:45 ID:iVnVp6AG
超エリート大学らしです

関西国際大学 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1088321424/
          http://www.kuins.ac.jp/Welcome.html
327エリート街道さん:04/06/29 03:39 ID:O4IDNd9i
漏れの兄貴、1993年受験生。いわゆる最激戦期の受験生。
九大落ち岡山合格。マーチ2勝1敗。
で、マーチ行った。旧帝一神以外なら、マーチに行きたかったんだと。
「早稲田も受ければ良かったのに」と言ったら、
「お前が思っているようなレベルじゃなかったんだよ、当時の早稲田は。今の早稲田なら
五教科やってても、どうにかなるのかも知れんが…」と言ってた。
328エリート街道さん:04/06/29 19:00 ID:mhhFhmye
>>327
典型的な私大バブル生で藁他

Wは地底合格レベルにある奴が3教科に絞って
なんとか合格できるかって感じで
結果としてマーチに…なんてこともよくあったからw
329エリート街道さん:04/06/29 23:17 ID:HtCORZ3B
>>327
私大難易度はいくつも他スレあるが
91年入学>90>92>>>89≧88≧93≧94≧95・・・
330エリート街道さん:04/06/29 23:24 ID:6CcQCzek
>>327
そもそも岡山大(医除く)はこの板で言われる程良くはないよ。大阪市立
や広島より一段下。千葉大や金沢より難易度低いと思う。埼玉大クラスの
難易度。規模の割りに法学部健闘してたけど最近は司法も並の駅弁並みだ
ね…私大バブル当時マーチに蹴られても不思議はない。

たまに、旧帝に準じるグループとかいって筑波や上智に並べられてるけど
過大評価が過ぎる。


331 :04/06/29 23:24 ID:8k7bpz1w
★ダブル合格者の行くへ(サンデー毎日6/20号)
★選ばれる大学(読売ウイークリー2/29号)
<選択順位・序列>
@慶応 国際基督教 
B早稲田
C上智
D立教 明治
F学習院
G青学
====かなりの壁を感じる
H中央
I法政
J成蹊
K成城
332エリート街道さん:04/06/30 00:50 ID:Gg6C36Ef
90>89>91だってw
333エリート街道さん:04/06/30 18:18 ID:MsXO+dr1
>254 すまん、めちゃワロタ
334エリート街道さん:04/06/30 19:26 ID:MsXO+dr1
>306うん、うん、確かに言ってたな関関同産。京産生がな。あと立命生が自虐的に。
335エリート街道さん:04/06/30 20:58 ID:uIc8tePA
スーフリの和田ってこの世代で早稲田政経だろ。
一浪とは言えすごいな。
336エリート街道さん:04/06/30 21:01 ID:9k2X5NZL
当時は立命館は現役合格者が15%しか居ないって宣伝していたぞ

名目偏差値が高くても浪人ばかりだから
地頭はそれほど良くないと思われ
337エリート街道さん:04/06/30 21:10 ID:Gg6C36Ef
>>334
>うん、うん、確かに言ってたな関関同産。京産生がな。
特に公募推薦で入ったバカに限ってよく吼えていたw

>>335
そのとおり

>>336
ソースは? 関関同と同様に現役合格率は30-35lはあったけどな
ちなみに龍谷は15ー20l前後だったけどw
338337:04/06/30 21:19 ID:Gg6C36Ef
訂正
現役合格率は→合格者に対する現役の割合は

実際の入学者の割合は
現役一般:一割、
内部、指定校:四割、
浪人:五割(内2浪:一割)てとこ
339エリート街道さん:04/06/30 21:46 ID:v9r5aePy
関西大学事情

文型  同志社>関学=立命>>>関西>近畿>龍谷>甲南=京都産
理系  立命>同志社>関学>関西>近畿>>>>>>>>>>以下略
340エリート街道さん:04/07/01 17:30 ID:X5YidVvT
 この時代に私大専願から、東大後期合格した奴って
どれくらいいるんだろうか?俺は、都立、横市用に受けた
センターがあまりに出来が良かったので、文U受けたけど
当然のごとく落ちたよ。受験票は記念になるので今でも持っ
てるw一人だけ、私大専願から、文Uに受かった奴を知って
るのだが、そいつは早大政経落ちてた。ちなみに俺はそいつが
落ちた政経にはかろうじて引っかかって入学(というか第一
志望w)。
 ちょっとスレ違いだが、この時期の東大後期合格者ってどういう
層なんだろうか?


341エリート街道さん:04/07/02 00:03 ID:LaVT0eRq
地方受験生
342エリート街道さん:04/07/02 10:51 ID:vQZV2hfp
>>339
 高校の同級に、96年文一後期現役合格の私大専願系がいるよ。慶應の法と商も
合格したらしい。高校は県内の2番手クラスの共学で、東大合格者は多い時でも10人
には届かないような高校で現役東大なんてありえなかった。剣道部の主将で、女にも
もてる。がり勉にはとても見えなく、高校生活エンジョイ系のさわやかな好青年。
正直そこまで成績が良いとは、大学に合格するまで知らなかった。現在、警察官僚らし
い。影でものすごく努力してたんだろうが、脳ある鷹は爪隠すとは正に奴の事だと思った。
本当に何をやらせても凄い奴っているもんだと思ったよ・・・・。
343エリート街道さん:04/07/02 13:52 ID:IXZtdurr
休みだったんで実家の整理してたら、1990年当時の模試成績が出てきた。

代ゼミ全国総合模試
英語67.3 国語74.9 数学64.7 総合69.0

合格判定
早稲田政経50%・商55%、上智経済60%、立教法60%・経済75%

バブル期の私大難易度の参考になれば・・・
344エリート街道さん:04/07/02 14:47 ID:O6Vy2+0g
杏林大学 をしってるか
345エリート街道さん:04/07/02 14:55 ID:B39J3nOF

知ってるよ 杏林大学医学部は早稲田大学よりも上って事は

誰でも知ってる! 世間の常識!
346エリート街道さん:04/07/02 21:01 ID:PMVKS62V
入る難しさなら
早稲田理工>杏林医だけどね。
347エリート街道さん:04/07/02 22:10 ID:LjJOX5Wu
エール出版社「’05 私の理工学部合格作戦」を見ろ。
東大理一蹴り早大理工入学の人間がいるぞ。
348エリート街道さん:04/07/02 22:39 ID:0SQq6VyI
>>346
逆だろ。貧乏人は勉強以前に却下だろ。
年間1500万位の学費を用意できないような家庭は私立の医学部は無理。
よって、杏林医>早稲田理工
349エリート街道さん:04/07/02 23:18 ID:SDcfu5sy
ってか今の、特にマーチの偏差値の低さが信じられない。
(オレ90年入学のリアルマーチ)
何?58とかって・・・・・・60割ったら当時は日当駒船レベルじゃん。

でも、今受験しても早稲田上智に受かるかわかない。
一浪したのが現役合格になる位だろう。

早稲田とマーチ間は偏差値では語れない壁があるのは、今でも変わらないのでは?
しかし、近頃の学生はホント馬鹿ばっか。
350エリート街道さん:04/07/02 23:22 ID:Cco9sXcP
昔の偏差値60は、今の50ぐらいだと思う

母集団のレベルも高かったろう
351エリート街道さん:04/07/02 23:26 ID:wWUG7jlg
景気が回復したら再び私立人気出るかもよ。今は不況だから国立人気というのも大きいわけで。
352エリート街道さん:04/07/02 23:30 ID:A2CmK1yx
偏差値って、人数に影響するのかな?
未だに、算出方法に謎が残る。

ただ、当時はこれを無視して、要は問題を解くのが大事。
解けなきゃ、いくら偏差値高くても落ちるし。
あんまり気にしてなかったなぁ。

ただ、中央法だけは何故か、模試でAが出たことがない。
未だに幻の最難関という勝手なイメージがある。
353エリート街道さん:04/07/03 02:44 ID:7Eg1H9jv
>>352

煽りでなくほかに何処が代ゼミのA判定でたの?法学系で。

>>343

 結局 何処合格?俺は貴方以上の模試成績でも、立教の法のがやっとだったよ。
社学はけったけどな・・・・・国語の偏差値はうらやましよ。代ゼミ水準で言うと
早稲田は英語偏差値70以上、地歴の得点率8割5分以上で、後は国語の答えの無いと
いわれる難問をどう解くかが勝負だったと思う。
354エリート街道さん:04/07/03 12:01 ID:JtxUnuWw
>>350
逆だろ・・・それ
355エリート街道さん:04/07/03 14:34 ID:IbRuymd4
青学は凋落だね、法政、中央はこのころはたいしたことなかった。格下とそう変わらんかったよね
356エリート街道さん:04/07/03 14:58 ID:WGWJptT+
私大バブルの人間から見ると、この青学のおちっぷりは、びっくりするな。
357エリート街道さん:04/07/03 15:05 ID:Qb8bqQRl
私大バブル期、旧帝一工あたり以外の国公立って、ホント存在感なかったな。
358エリート街道さん:04/07/03 15:07 ID:qJAMGR7N
昔の偏差値で〜は、今で言うと〜くらいっていう弁明は話にならない。
相対的にどの大学も偏差値を落としているだけで、昔の方が今よりも
偏差値が高く出やすかった程度に考えておけばいい。
359エリート街道さん:04/07/03 15:10 ID:IbRuymd4
むしろ、昔のあの大学は今のこの大学くらいの実力って言い方のほうが正しいね。
360エリート街道さん:04/07/03 15:13 ID:Qb8bqQRl
>>358
昔の方が今よりも
偏差値が高く出やすかった程度に考えておけばいい。

ソース出したほうが良いな。
361エリート街道さん:04/07/03 15:24 ID:w1Qjezc/
つまり、偏差値というのは母集団における標本の地位を示すので、
母集団(=受験総数)が小さくなれば、全体の中の地位は変わらないものの、
上下の突出した部分が当然減る。

したがって、昔よりも上下が縮んだ形の分布となり、
昔の超高偏差値は出にくくなる。
学歴板だと分布の右側半分しか話題にしないから、
昔より偏差値が全体的に下がったような気がするんだろう。
362エリート街道さん:04/07/03 15:46 ID:WGWJptT+
今は、不景気とやらで、学費が安い国立バブルなんだよな。特に地方国立バブル。
東京や、大阪、京都の都市の人気私立に地方から子供送り出すのは一人頭1千万以上の金が必要。

んでもって、私立受けるヤツの母集団が減少したことは確かだが、昔なら私大に来てた上位レベル
の連中が地方国立に流れる。応じて、上位私大に入学するのが容易になることは想像に容易なところ。
というか自明の理。

北大、神戸などの地方旧邸ならまだしも、昔なら総計とは比べらることなんてなかった、千葉等の地方
国立が、現在、2chで場合によっては同列で比較されていることから明らかなように、今は、地方国立が
むしろ実力以上に評価されている懸念がある。
363343:04/07/03 17:44 ID:6dUazQSF
>>353
受験結果は
早稲田政経× 商× 一文◎ 立教法○ 経済× 経営○
自分の場合は結局数学選択がネックだったと思う。
早稲田一文と立教法のどちらにするか最後まで悩んだ。
国語は得意だったし、文学全般が好きだったから
結果的には一文を選んで良かったと思ってる。

ひょっとしたら貴方の先輩か後輩になってたかもしれないね。
364OYAKATA● ◆HlNOmalOoQ :04/07/03 21:01 ID:zjPk8T1L
> 昔なら総計とは比べらることなんてなかった、千葉等の地方国立

確かに昔の早慶は千葉大などの一期校の滑り止めだったが...
勘違いが激しいような。
365エリート街道さん:04/07/03 21:10 ID:QjsT/y5d
税理士試験を受験せずに有資格者になる道があります。これが、免除制度です。
たとえば、弁護士や公認会計士は、税理士試験に合格しなくても、税理士登録がで
きます。しかし、よく話題に挙がる「免除」は、大学院に行くことにより認められ
る免除のことを指します。以前は、商学等の大学院を卒業して一定の申請をすると
会計科目2科目(簿・財)が、法律学等の大学院を卒業して一定の申請をすると税
法科目3科目が免除されていました。つまり、税理士試験を受験しなくても、受験
して合格したように認めてくれたワケです。一般的には、会計科目(簿・財)には
何とか合格できたものの、税法科目3科目に合格できないという受験生が多く、法
律学等の大学院を利用して税法科目の免除を受ける人がかなりいました。このよう
に、法律学等(又は商学等)の大学院を利用して税法科目(又は会計科目)の免除
を受け有資格者になることを、シングルマスター(Sマスター)と言います。また
商学等の大学院と法律学等の大学院の2つを利用して、まったく試験を受けずに有
資格者になることを、ダブルマスター(Wマスター)と言います。実は、現在の税
理士の中のかなり多くの人が、この免除制度を利用して税理士資格を取得していま
す。税理士に石を投げるとマスターに当たると言われるくらいです。しかし、この
制度はどんどん悪用され、たとえば、大学院側は、少子化の中で多くの学生を集め
るために、「○○大学院に入れば、楽に税理士資格が取れますよ♪」という謳い文
句で大々的に学生を募集したりしました。また、院生側は、楽して免除を勝ち得る
ために、授業には出ずにアルバイトに精を出し、稼いだお金で論文代行業者に論文
作成を依頼して、要するに、何も勉強せずに免除を受けたりしていました。更に、
これが進化して免除を謳う大学院・免除を希望する院生・論文代行業者の3者に、
これらを取り持つ仲介業者が結託して、免除ビジネスが成立してしまいました。
1論文いくらという料金体系も確立し、それをインターネット上で宣伝するHPま
で現れる始末です。

366エリート街道さん:04/07/03 21:14 ID:WGWJptT+
>>364 昔過ぎ。
367エリート街道さん:04/07/03 22:21 ID:qHG+TAdB
ここは国立マンセーというより地底マンセーって気がする。なぜなら神戸と
かの評価が極めて低いから。実際には東北と神戸は同格なのにここの住人は
100%東北っていうだろw 東北ほか地底の評価がありえないくらい高い。
地底>>>総計、神戸とか言ってたら、関西や東京では気違い扱いされるよ。
368エリート街道さん:04/07/03 22:23 ID:qHG+TAdB
ちなみに前の方のレスでも今なら確実に地底の方が総計より上とか書いて
あったけど、いくら時代が違うとはいえ、下位学部や専願に限ってだと思う
んだが。少なくとも確実とはいえないだろう。まあここの住人は100人が
100人地底!っていうんだろうが。ちなみに漏れはその地底だが、なんか
違和感ある。
369エリート街道さん:04/07/03 22:30 ID:WGWJptT+
>>367 まぁ確かに。神戸はシランけど(←他意はないよ。地元が東の方なんでホントに
神戸のことはよくしらないだけ)。

>>368 学歴版での評価は、まぁあまり真に受けていけないってことだな。事実はまぁおいといて、
取りあえずおもしろがってやってる部分もあるしな。あと、コンプ丸出しのヤツとか、いるしね。
370エリート街道さん:04/07/03 22:34 ID:qRsNRRgK
漏れは英語70前後、日本史65−70だったが国語が60しかなくて立命だったぞw
371エリート街道さん:04/07/03 22:51 ID:phuck7IT
漏れは英語70前後、国語社会50獨協だったぞw
372慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/07/03 22:56 ID:h1voS2M6
僕は全科目偏差値70超えで慶應通信ですが何か。
373エリート街道さん:04/07/03 23:09 ID:23JU2IHh
93年センター日本史は9割とっても偏差値60。100点とっても65いかなかった。平均点高すぎ。
374OYAKATA● ◆HlNOmalOoQ :04/07/04 01:43 ID:IMQg4pau
理系と文系じゃ違うだろうな。

文系は私立でもよく勉強すれば問題ないが、技術者、研究者は
大学院出身者の世界だし、実際にメジャーなジャーナルに掲載
された論文を出した研究チームの一員としてトレーニングを受けた
者でなきゃ使い物にならない。偏差値が少々高かったなどという
のは関係なくなる。

院生になって学会に行けば、早慶といえども上位の国立大学に
歯が立たないことはたいていの分野で実感するはずだ。
375エリート街道さん:04/07/04 02:43 ID:i3jnTo7Q
      合格者  入学者    蹴った人   辞退率
京大   2794   2785       9     0.3%
東大   3293   3280      13     0.4%

阪大   2724   2671      53     1.9%    
一橋   1059   1035      24     2.3%
東工大  1115   1088      27     2.4% 


北大   2440   2342      98     4.0%
東北大  2395   2297      98     4.1%
名古屋  2335   2231     104     4.5%
九州   2595   2472     123     4.7%
神戸   2693   2562     131     4.9%

千葉   2772   2493     279    10.1%
横国   2148   1850     298    13.9% ←私大バブル期は50%超w
埼玉   2072   1697     375    18.1%
都立   1615   1099     516    32.0% ←私大バブル期は50%超w
376エリート街道さん:04/07/04 02:44 ID:KSH2v5tI
>374
じいさん。夜更かしもいい加減にしたほうがよかよ。
377エリート街道さん:04/07/04 02:47 ID:iJKVT8ja
>>374
そういう研究チームの一員としてグラフ作成だけやってる。
我ながらこんなの学部生でも出来ると思う。
378エリート街道さん:04/07/04 04:47 ID:0G6oQ23d
1996年受験

偏差値
英語 65 数学 70 国語 60 社会 70 理科 60

早稲田政経◎ 法× 一文× 慶応経済○ 法× 一橋経済○

当時政経は数学受験でないと受かる保証はないと言われてた。
政経の数学受験者は10%で合格者は30%なので、
倍率10倍超えてても数学受験だと実質3倍。
慶応経済もA方式(英数社)とB方式(英社)があり、A方式は3倍だったので、
数学受験はかなり有利だったと思う。
ただ、早稲田の数学受験は母集団のレベルが高く、
問題も簡単なのでさほど有利には働かないらしい。
入学直後から早稲田の凋落とか言われ始めて騙された気分だったが、
楽しかったし、就職もできたので満足。




379エリート街道さん:04/07/04 12:54 ID:jWv/nFtE
スーフリ輪だ
早稲田政経○
慶応経済×
上智経済×

政経も数学課したら変なのを排除できる
380エリート街道さん:04/07/04 13:04 ID:cBeZ3s3E
1992年

偏差値英語

早稲田政経×    慶應法×
   法 ×    商  ◎
   商 ×    環情 ○
   教育○    総合 ×
   社学○
381エリート街道さん:04/07/04 13:06 ID:C6EgHoo/
もうすぐ全入の時代がやってくる
382エリート街道さん:04/07/04 13:13 ID:eKvRtwkU
全入になっても、
予算削られた国公立の学費が私大並になれば、
意外とMARCH以上は、人気回復するんじゃないかと思うが。
383380 まちがえスマソ:04/07/04 13:13 ID:cBeZ3s3E
1992年  一浪
代ゼミ
偏差値 英語 平均で70超 国語50から65でバラバラ   世界史 常に70前後
              平均すると60に満たない
早稲田政経×    慶應法×
   法 ×    商  ◎
   商 ×    環情 ○
   教育○    総合 ×
   社学○
 早稲田は完璧に国語に嫌われた。国語はあんまし勉強しなかったし、
早稲田の現代文は俺には難解すぎて解けなかった。参考書や、講師
によって、答えが別れるような難問が毎年何題かあったように記憶して
いる。受かった中では環境情報に行きたかったけど、通学不可能で断念。
慶應商にいけて満足のような気もするし、ちょっと悔いが残ったようにも
思う。
384370:04/07/04 13:37 ID:i3jnTo7Q
漏れは1989年受験だけど1996年だったら早稲田に受かっていたのかねぇ

最初から私立一本に絞っていたが数学か日本史で迷っていて
高3の途中まで数学(数T、基礎解析、代数幾何)も勉強していだが
満点が取れないということが分かって急遽日本史に変えた
ちなみに3年の6月の模試で数学は60前後だった

現役時は英国社総合で60前後しかなく関関同立は全滅。
一浪して英語70前後、日本史65−70、国語60、総合で65前後まで伸ばし
かろうじて関大、立命と龍谷に合格した

当時は3教科すべての科目において70超の奴が同志社(法経商)全滅だったり
(関学経済に進学)、漏れより少し下で英国は65前後あったんだが
社会(政経)が50後半でそれが足を引っ張り龍谷とかいたね

385370:04/07/04 13:53 ID:i3jnTo7Q
当時の慶応は文学部と商B以外は数学必須で
環境、情報何とかいう学部は未だなかった

試験科目は
文、法=英、社、小論
経  =英、数、小論
商A =英、数、社
商B =英、社



386エリート街道さん:04/07/04 14:10 ID:167EEe3J
@1989 同じだ。
数学=83、英語=75、化学=65
理科大理学部、補欠でなんとか引っかかりました。
A判定でてたから楽勝だと思ってたのに、問題が異様に難しく、正規合格範囲
に食い込むことができませんでしたわ。

387370:04/07/04 20:33 ID:i3jnTo7Q
失礼だが、それは進研模試か旺文社の模試で???

ちなみに漏れのは河合塾
388エリート街道さん:04/07/04 20:48 ID:167EEe3J
>>387 代ゼミっす。
389エリート街道さん:04/07/04 21:01 ID:i3jnTo7Q
>>387
理系のことは良く分からんがそこまで取れれば
早慶や地底でも余裕だったんじゃw
(物理は零点、センター国社が平均以上取れるとして)
390エリート街道さん:04/07/04 21:12 ID:167EEe3J
>>389
理科一科目しかしてなくてさぁ。。。。。総計、地底は理科二科目いるんだよ。

一浪したんだけどさ、浪人する前の志望校は理科大よりももっと下で、そうすると、
理科一科目しか必要ないんだ。ここまで成績あがるってわかってりゃ、二科目やった
のにな。まぬけな話だ、あはは。

だもんで、国立は狙えても千葉大(←理科一科目)ということになるんですが、私の
頃は、千葉大は今の2chほど評価が高くないし、魅力も感じなかったんで、それなら、
理科大か早稲田の教育ということで、理科大にしました。
早稲田教育は、私の科目だと、数学科になるんですが、就職が厳しそうな感じなんで、
受けませんでした。

三教科の成績だと、理科大でもおつりがくるんですが、それ以上は受けられないんで、
ちとくやしかたですよ。まぁ理科大好きですけどね。
391OYAKATA● ◆HlNOmalOoQ :04/07/04 22:43 ID:IMQg4pau
>>377
んなことでDやMもらえるわけないだろ。...ったく厨房は。
392エリート街道さん:04/07/04 22:43 ID:ECxzcMQU
就職心配なら数学+小論文で慶應SFCでもいっときゃいいのに。
393エリート街道さん:04/07/04 22:45 ID:axR6f5t3
私大バルブ
394エリート街道さん:04/07/04 23:04 ID:OA2s0P/F
OYAKATAが掲載された有力雑誌は、噂の真相読者欄
395エリート街道さん:04/07/04 23:12 ID:cBeZ3s3E
>>392
 まだ、SFCなかったか、一年目ぐらいじゃねーか?
396エリート街道さん:04/07/04 23:13 ID:axR6f5t3
バルブ閉め
397OYAKATA● ◆HlNOmalOoQ :04/07/04 23:23 ID:IMQg4pau
ここで釣られて最近掲載されたジャーナルなんか答えた日ニャ

一発で特定されるな。
398エリート街道さん:04/07/04 23:27 ID:ObEfmqJg
なんだよ、やっぱり朝日ジャーナル投書欄か。題名は「高等師範と平和憲法」
399OYAKATA● ◆HlNOmalOoQ :04/07/04 23:30 ID:IMQg4pau

  \ 
    \ 
     \ 
      \@_@     そんなエサでワシが釣られ…ケロ〜!!
     ⊂(`o  )つ    
        \  (_       ザザザ
          \_~\_人人人人
        〜〜〜〜〜〜
400エリート街道さん:04/07/04 23:36 ID:ObEfmqJg
あと週刊文春の「淑女の雑誌から」にもOYAKATAの投書が載ってたね。
401エリート街道さん:04/07/05 00:27 ID:beVuKYzp
私大バブル期に早慶に入学した者にはこのスレ楽しいね。

91年現役

偏差値 代ゼミで 英語70前後 国語60〜70 日本史70前後 くらいだったかな。

早稲田一文×早稲田法×早稲田教育○慶応文◎上智文○

高校の時、国立受験クラスにいたのだが、英語と日本史勉強してたら、
数学と二次の社会(世界史)に手が回らなくなって、結局、東大文三受験あきらめちゃったよw
慶応入学後しばらく仮面浪人考えたけど、あまりの楽しさにいつの間にか、
そんな気なくなっちゃったなあ。
この時期の人なら分かると思うけど、とにかく当時の早稲田は難しかった。
どうやって受かっていいのか対策の立てようがないというか。
慶応は勉強してればそれなりに受かったんだけど。
402馬鹿スレ上等:04/07/05 00:34 ID:5hTVoMhm
文学部って
身障がいくとこ???
403エリート街道さん:04/07/05 01:20 ID:AphQzuVV
>>402

俺は、数学ができたので、高3では私立文系のクラスにいて、国立文学部に行った。
早稲田政経も受かった。
身障ではないぞ。
404エリート街道さん:04/07/05 01:26 ID:Fs3fFqFW
>>364

千葉大が早慶の滑り止めになることはあったが
早慶が千葉大の滑り止めになったことなんて、有史以来ない。

千葉大は医学部・薬学部以外は、真性の駅弁。
勘違いが激しいのは、貴男の方。勘違いというよりも、無知・無教養か。
405エリート街道さん:04/07/05 01:28 ID:Th0YglAp
>403
早稲田政経を蹴れるほどの学力の国立文学部って、、どこ?地底かな
406エリート街道さん:04/07/05 01:29 ID:Fs3fFqFW
ついでに言うと
二期校の横国 >> 一期校の千葉大 だったのは、ず〜っと不変。
407エリート街道さん:04/07/05 01:31 ID:BjsIz7to
tukuba
408エリート街道さん:04/07/05 01:31 ID:Th0YglAp
うちのバアチャンが薬学部だけど、昔から千葉大薬はよかったらしいね
当時の地底並と言ってたよ
409エリート街道さん:04/07/05 01:40 ID:AphQzuVV
>>405 早稲田政経を蹴れるほどの学力の国立文学部って、、どこ?地底かな

地の付いていない旧帝です。
410378:04/07/05 01:46 ID:X+04ZSTR
>>384
1996年は不景気で私大バブルのピークを過ぎていたので、
1989年よりは簡単だったはず。
日本史は一番不利な科目なので、1989年受験でも数学だったら受かったかも。
早稲田は国語できなくても他の科目で稼げれば受かる
一橋、慶応に古文、漢文がいらないのでほとんど勉強せず、
政経の古文は0点に近いできだったけど、数学ができたので受かりました。

当時は一橋蹴って早稲田は普通だったけど、今じゃありえないらしいね。
411エリート街道さん:04/07/05 10:03 ID:ff7VezkG
>>401
 慶應は慶應で、国立上位層の格好の併願先だったため、そういう
意味での難しさあったけどな。でも、努力がまだ報われるイメージは
ある。早稲田の場合は、半分は受かるべくして受かった人間だとして、
残りの半分と、ぎりぎり落ちた奴の差は本当に運があったかなかったか
の違いのような気もする。
412363:04/07/05 11:01 ID:5pxg9gaZ
>>401
あの激戦の91年に現役で早慶上智合格かあ。すごいね。
自分も91年組だけど、一浪しても英語偏差値70いかなかったから
慶応上智は高嶺の花だったなあ。
早稲田一文は、当時ではめずらしい国語力が問われた入試だと思う。
英語は慶応文の長文に比べれば易しかったから、さほど差がつかないし
国語と小論文の出来が合否の分かれ目だったはず。
だから国語しかできなかった自分でも受かったんじゃないかな。
今は英国社の普通の私文型入試になったみたいで、なんか寂しい。

一文にも東大諦め組はたくさんいたよ。仮面浪人考えてる奴もいたし。
でも結局みんな早稲田になじんで止めちゃってたなあ。
別に東大じゃなくてもいいやと思わせるパワーが当時の早慶にはあった気がする。
413エリート街道さん:04/07/05 12:07 ID:e8jlrmY1
東大落ちの早稲田法学部生が入学式で校旗にぺっして退学になった
事件はこの時期じゃないか?
414エリート街道さん:04/07/05 12:38 ID:ff7VezkG
>>413
 そういや、そんなことあったな。東大落ちかどうかはしらなんだが・・・・
95,96年あたりか?
415エリート街道さん:04/07/05 12:48 ID:2wPYxZxE
独協・神奈川・東海など経済は47.5。
妥当性は高い。また、日大法は試験日程によっては55.0だ。
416エリート街道さん:04/07/07 20:35 ID:350vWkPE
で、あんたら今何の仕事屋ってんの?
417エリート街道さん:04/07/10 20:07 ID:7vjNbMni
あげとくか
418エリート街道さん:04/07/10 20:40 ID:24/oUann
419     :04/07/10 21:16 ID:NOqURXpA
国立でも色々ありますよ。 もし地方の国立だったら、当然、有名私立の方が難易度が高いし、就職面でも全然違いますよ。

地方の国立を卒業はしたものの、大都市では認知されていないため、仕方なく大学のある地方都市でやっと就職口を見つけた、というのはよくある話です。

古い話ですが、東京の日東駒専レベルが、地方の国立 (名前はあえて出しません) より偏差値を上回ったとの記事を読んだ事があります。

ですから、将来、首都圏で就職するなら、文句なしに有名私立がお勧めです。 面接で、人事の担当者が偶然同じ大学出身だった、なんてよく聞く話ですし、就職後の人脈とか社内派閥の面でも有利です。

ただし、大都市の国立に手が届く偏差値でしたら、国立を選ぶべきでしょうねえ。 難易度が上です。 世間の評価が違います。
420エリート街道さん:04/07/10 21:32 ID:/5ybstiR
>>419 しごくまっとうなご意見ですな。
421エリート街道さん:04/07/10 23:16 ID:HrLc0AGI
早稲田の商学部って結構まじで難易度の割りに良かったのかもしれない。
卒業して10年近くだけれどサークルなどの商出身のやつら活躍してる。
偏差値なんて話はばかばかしいかも知れないが
俺の方が高かったのかもしれないのにW
422エリート街道さん:04/07/10 23:23 ID:R8JrKULq
早稲田は政経卒が一番使えないとなにかの雑誌に書いてなかった?プライドばかり高くて使いづらいと。
カリキュラムも柔軟性が無くあまり良くないようだし。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:06 ID:V3qaz3Xn
>>421
意外と堅実な人が多い?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:38 ID:QGvQzOeR
就職心配なら数学+小論文で慶應SFCでもいっときゃいいのに。


425エリート街道さん:04/07/14 14:47 ID:lamnMS5x
青学は信じられないくらい落ちたな。
426エリート街道さん:04/07/14 15:13 ID:BM+c+FPK
>>425
関学モナー
427エリート街道さん:04/07/14 16:19 ID:fRo6jnpc
青山学院だって、地方の国立教育大学レベルはある。愛媛大学文系よりは下。
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃54 早稲田大 人間科学54.9 関西学院大 経済54.9 新潟大 法54.8
┃  明治大 政治経済54.6 和歌山大 経済54.5 福島大 経済54.2
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃53 立命 経済53.9 奈良女子 生活環境53.7 京都府立 人間環境53.6宮教大 教育53.6
┃  法政 社会53.6 関大 社会53.4 青学 国際政経53.0 東京女子 文理(文系)53.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃52 信州大 教育(文系)52.6
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃51 青山学院大 経営51.8 西南学院大 経済51.5 愛知教育大 教育(文系)51.4
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃50 成蹊 法50.8 立命 政策50.8 日本女子 文50.7 聖心 文50.7日本大 法50.6
┃専修大 文50.4 学習院女 国際文化50.3 龍谷 文50.3高崎経 経済50.2 専修 経営50.2
┠─┼──────────────────────────────────┨
428エリート街道さん:04/07/14 22:16 ID:B170ao0a
昔って私大やばかってんな。
今では3教科偏差値40〜50
の奴が1朗したらばんばん同志社や関学に通る時代。
俺の周りの奴はみんな現役時あぼ〜んやった奴ばっか
429エリート街道さん:04/07/14 22:44 ID:YuCJpg4r
センターの英語120点そこそこでマーチに受かる今の受験が羨ましいw
430エリート街道さん:04/07/14 23:55 ID:ACVO5IFX
>>427
和歌山なんて底辺駅弁が、何故信州より上で 新潟クラスなんだ?
青学って看板学部の国際でも法政より下なのか?
431エリート街道さん:04/07/15 19:59 ID:ET15Dm/L
>>428
まぁ、そんなもんだね。
浪人すれば毎日日曜日みたいなもんだから
朝から晩まで勉強する時間がとれる。
現役は夕方4時ぐらいまで学校の時間にとられ
おまけに定期テストや期末テストがあるので並行しながら勉強しなくちゃいけないし
かなり不利。

だから私大バブル時とはいえ、1浪して関関同率あたりはあまり優秀だとは思えない。
これは当時の高校の進路指導の人間がよく知ってること。何せ10年以上教師やってて
その生徒の進路を何千人と見てきてるわけだからね。
だから、1浪してもこのクラスの大学ははっきりいってノーリアクションだったね。
むしろ現役で日東駒専(関西なら産近甲龍)のほうが優秀がられた。
まぁ、トップ高校は別なのかもしれんがね。

今の20代前半のものはピンとこないかもしれんが
私大バブルで大学に入るのが大変だったのは
現役で一般入試、もしくはセンターか。このどっちかである。
432エリート街道さん:04/07/16 02:01 ID:aYtSb2GJ
いかにもたこにも俺は90年にその一浪して関関同立入ったパターンだけど、
そうはいうけど、一年間で詰め込むのもそれはそれで才能だし精神力いるし
実際簡単じゃあないぜ
そういうこというのははっきりいってコツコツ勉強してきた現役生のヒガミ
じゃあないかと思うが、

けどヒガミは無用、結局俺みたいなのは大学入った時点でだいたい燃え尽きてるよ。
実際俺の友達でも現役もんのほうが入った後もちゃんと勉強していいとこ就職してる香具師多い
433エリート街道さん:04/07/16 02:03 ID:UcOqHaFD
>>431

ときどきこういう意見を見かけるが、例え浪人しても日東駒専より
関関同立のほうがいいと思うがね。

浪人しても結果的に関関同立に受かる学力を身につけたのであって、
現役だろうが日東駒専にしか受からなかった人間よりも学力は上回る。

そんなに現役日東駒専が優秀というのなら、浪人して早計にでもいけば
いいのにそれもせず、浪人して日東駒専より上の大学に入った人間を認めない
のは、ちょっと違うんじゃないかって思う。
434エリート街道さん:04/07/16 14:25 ID:VnGlr5Jq
>>433
家庭の事情で浪人出来ない
又は地元大学しか進学出来ないって言う人もいるだろ
認めたくないんだYo!
生暖かく見守っといてやれ!
435エリート街道さん:04/07/16 20:23 ID:ye06Il99
当時、現役で日当駒船や参勤交流に合格できたというのは
優秀といえば優秀だけど、もし彼らが浪人していたならマーチや関関同立
に受かっていたかというと甚だ疑問が残る。
俺は一浪立命だが、現役のときに近大に受かっているし
予備校の同期でも同志社や関学に受かったヤツは
現役の時に関大や立命に数点差(1〜5点差)で落ちていたヤツばかりだった
高校の同級生でも現役で関大と立命に受かり仮面浪人をしたものの
すべて落ちたヤツやら、文系ではないけど現役で立命理工に受かりながら
蹴って国公立を目指して浪人したものの関大工しか受からなかったヤツもいる

そもそも現役か浪人かというのは高校の教育環境や個々人の努力如何で
変わってくるものだからあまり問題にならない。
最初から早慶をはじめマーチや関関同立狙いなら
現役の時は日当駒線や参勤交流は受けないのも多いし、受験して合格しても
当時は一浪当たり前の時代だったがゆえ、浪人(仮面)してワンランク上を目指していたはず



436エリート街道さん:04/07/16 21:07 ID:EMjWXJw/
先月、トラブルを起こして退会した男性の実名を
念のために知りたい。
という女性からのお願いがありました。

メンバー、オーナーサークル(オーナーだけの情報交換サークル)からの報告によると、
ゴルフなど、他のサークルにも参加しているようです。
トラブルを事前に避けるためにも、厳粛に考えた上で、
公開したいと思います。

ハンドルネーム:dragong
名前:後藤
年齢:多分42〜45
ルックス:年齢相応で老けてます+眼鏡
その他は、確か法政大卒業、下北沢に住んでたような・・・
車は中古の黒のアルファロメオ

『実はコンなことがあった』という方、
その方の名前は保守しますので、ご報告下さいm(_ _)m

437エリート街道さん:04/07/17 00:07 ID:XeOStuSb
>浪人しても結果的に関関同立に受かる学力を身につけたのであって、
現役だろうが日東駒専にしか受からなかった人間よりも学力は上回る。

>そもそも現役か浪人かというのは高校の教育環境や個々人の努力如何で
変わってくるものだからあまり問題にならない。
最初から早慶をはじめマーチや関関同立狙いなら
現役の時は日当駒線や参勤交流は受けないのも多いし、受験して合格しても
当時は一浪当たり前の時代だったがゆえ、浪人(仮面)してワンランク上を目指していたはず

ほぅ、それなら2浪して早慶なら
1浪関関同率より学力が上回るのだろうか?
2浪早慶より3浪上位旧帝が上なのか??

さっぱり意味がわからないね。
それもすこしおかしな話だと思うのだが・・・
高校の時点で自分の進路を見極め、目標校を定め、現役で第1志望に入るのもひとつの実力のうちだよ。

なんの為に予備校がこぞって「現役合格」だとか「現役第1志望合格」だとか謳ってるのか
その真意をよく考えたほうがいい。
仮面浪人だとか浪人だとかは結局のところ本人が満足のいく結果がだせなかっただけであり
そしてその志望校に入るための準備期間が「浪人」であり、結局受験に失敗したという事実には変わらないのである。
438エリート街道さん:04/07/17 00:44 ID:I1aaXeJz
10年前に現役中央法入学は、そこそこ以上に優秀なんですか?
439エリート街道さん:04/07/17 01:33 ID:oE33ZzKj
>ほぅ、それなら2浪して早慶なら
>1浪関関同率より学力が上回るのだろうか? ←俺はそう思う
>2浪早慶より3浪上位旧帝が上なのか?? ←私立と国立のため、何とも言えん

>高校の時点で自分の進路を見極め、目標校を定め、現役で第1志望に入るのもひとつの実力のうちだよ。
 ↑
 実力ではなく要領がいいのかと。ムダがない、のほうが適当かも

>なんの為に予備校がこぞって「現役合格」だとか「現役第1志望合格」だとか謳ってるのか
 ↑
 現役で入るに越したことはないから

>仮面浪人だとか浪人だとかは結局のところ本人が満足のいく結果がだせなかっただけであり
 ↑
 これは同意

>そしてその志望校に入るための準備期間が「浪人」であり、結局受験に失敗したという事実には変わらない
 ↑
 じゃあ、現役で第一志望じゃないとこで妥協した奴はどうなの??
440エリート街道さん:04/07/17 02:32 ID:S5SejBJL
妥協は妥協だと思うがな。
家の事情で浪人できないってこともあるだろうけど、
そんならもっと現役時代に勉強しとくべきだべさ。
なんしか結果オーライだろ。

一番分からんのは仮面浪人、東大京大狙いなら理解もできるが
本当に当時いたの?親にそんな負担させといて、堂々と浪人せい!カーーッ
441エリート街道さん:04/07/17 16:26 ID:XeOStuSb
>>440
仮面浪人だろうが浪人だろうが
周囲に迷惑をかけてるに変わりないだろ。
金銭的にも精神的にも

>浪人しても結果的に関関同立に受かる学力を身につけたのであって、
現役だろうが日東駒専にしか受からなかった人間よりも学力は上回る。

毎日日曜日状態でか?
しかも学校やテスト勉強もする必要ないうえ現役より優位の立場にかわるというのに・・
成績があがるのは容易に想像できるだろ?そんなもん(一部成績をだせないものもいるが・・)
それを学力が高いとはいわんのだよ。
たしかに浪人は精神的につらいのはわかるけど。

学力とは定めれれた期間にこつこつ勉強して本人の結果を十二分にだすことを指すものだ。
442エリート街道さん:04/07/17 17:17 ID:DIAagaN/
高校一年からコツコツやって日東駒専にしか受からないなら浪人してもマーチは無理だ。
高校三年の学園祭が終わったあたりから勉強始めて日東駒専合格なら、浪人して早慶に届く。
浪人して学力が伸びるのは高校三年間サボってきた人だけ。
443440:04/07/17 18:12 ID:S4y3O9bG
>>441
たしかにこの年になれば、浪人、親に負担かけたなと思うさ。
けど仮面浪人て入学金まで払てんだろ、理解に苦しむがな、まあいいが。

俺も浪人して現役よりいい大学言ったからといってすなわち学力が
上かどうかは判断できんとは思うよ。
けど結局のところすべては現実は大学名だろ?
浪人はたしかに時間あるけど、毎日日曜なら当然遊びたくなるべ、
問題は継続して勉強できるかどうかだろ。

俺は2浪して総計と聞きゃ、自分と学力くらべてうんぬんよりも
2年も勉強しつづけたその意思に感服するぜ、
少なくとも当時なら現役でマーチ関関同立以上入れたら、
浪人すればよかったと思う香具師はかなり少ないと思う。
444エリート街道さん:04/07/17 18:51 ID:ZNIxe7iz
思うんだけどさ、
現役で関関同立ならともかく参勤交流程度でそのまま進学したヤツっておったか?
漏れの周りでは東京志向が強く専修文にいったヤツ以外は皆無だったけどなw

漏れの高校(公立2番手)では
現役時それなりに勉強していた連中は成績もよく現役で関関同立に受かっていたけど
一部、辞退や仮面浪人をしてワンランク上を目指しているのもいたが結果は思わしくなかったね
浪人して伸びていたのは現役時に十分に勉強していなかった連中か余裕を持って
受かったヤツだけで、既に勉強し尽くしていたヤツはほとんど伸びていない





445444:04/07/17 18:53 ID:ZNIxe7iz
442氏とダブってしまったw
446エリート街道さん:04/07/17 19:29 ID:VyLSSNso
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾      駿台予備学校    総合(平均順位)

@慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L法政大学57.6 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0     
M成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7 
N関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
447エリート街道さん:04/07/17 19:58 ID:khf2zJDH
>>442
同意。

あと私文は特に予備校の存在が大きい。
高校時代から予備校通って特化してる奴は
現役で受かっても「現役」とは思えない。
特に俺みたいなド田舎者からすれば。
448エリート街道さん:04/07/17 20:59 ID:ZNIxe7iz
現役時参勤交流だったら一浪して関大や立命が精々だったね
同志社や関学は現役時に関大や立命に受かっているか
ぎりぎり落ちでないと難しかったよ まじで
449エリート街道さん:04/07/17 21:53 ID:XeOStuSb
>>443

>けど結局のところすべては現実は大学名だろ?

それはおかしいよ。例えば早稲田でも政経と人科じゃ差があるし
(実際1流企業だと就職活動時、学科で分けてるらしい)
文系、理系で評価が分かれるだろ?
また日大っていっても医学部と工学部じゃ雲泥の差があるし
本来は現役、浪人、そして大学学部学科まで判断するもんだと思う。
人によっては現役でも推薦か一般入試か聞く人もいるが。
(まぁ、もっとも大学のことを知らん人は学部までの判断はいきにくいと思うが・・)

ただここんところ少子化の影響を受けて大学の競争率と偏差値が下降の一途を辿ってるので
単純に「大卒」といっても年代を考慮するのもひとつの判断要素になってきてる。

俺のいきつけのバーのマスターは学歴の話を客と話する際
相が35歳ぐらいの人だと「35歳で大学ですか。難しいときに入られたんですね」
と会話してるよ。まぁ客相手だってのもあるがね。

それともうひとつ、ラジオAM1134の吉田照美のやるきマンマンで
32歳の早稲田卒の相手に吉田照美が「君の時は早稲田の入試が難しかったんだって?」
と会話してたのが記憶に残ってるよ。
450440:04/07/17 23:47 ID:PsxvhBBE
>>443
もちろん理系文系の差はかなり大きいよ、あと1部2部、それは無論。
だけど、同じ文系だと俺の場合はあんまり学部気にしないんだよな。
というのは俺自身が受験時に文学部以外は学部まで考える余裕がなかったから。
4年も勉強すんのに今から考えればおかしな話だけどなあまったく。
とにかく受験日程次第だった。
ただ「中央出身です」といわれると、法学部かどうかかなり気になる、それぐらい。

>人によっては現役でも推薦か一般入試か聞く人もいるが。
これはかなりいやらしいよなあ。俺、大学名でさえ自分以上の大学だと
判断しないかぎり聞かないのにな・・・。

私大バブルて時代に入学でも、就職問題なければ別に昔のことはどうでも
いいんだが・・・受験はきびしく就職は最悪だかんな
451440:04/07/17 23:48 ID:PsxvhBBE
失礼、>>449
452エリート街道さん:04/07/18 00:39 ID:0rck4rL4
現役日大よりは1浪明治がいいな。日大ではかなしすぎる。
453エリート街道さん:04/07/18 00:39 ID:yzafs3C/
>>448
それって昔だよな??

俺、近大落ちで予備校行きだったけど
私大系クラス全体でクラスでTOP3からスタートだった。
単純にはいえないけど基本的にそのレベル以下の子が浪人して
ほとんど(うちの予備校の場合75%ぐらい)閑閑同率通るって事は
現役参勤交流>>1朗閑閑同率かもしれんな。
でもやっぱ社会的には
1朗閑閑同率>>現役参勤交流じゃない??

学歴とは金をかけてとるものだとそのとき
つくずくかんじたね。
454エリート街道さん:04/07/18 00:41 ID:yzafs3C/
>>452
同意。
大学4年間の世間からの見方も違うだろうし。
就職でもやっぱ差でるだろ〜ね
455エリート街道さん:04/07/18 02:35 ID:eENEVC7r
今採用活動までテレマ会社にアウトソーシングしててさ、大手都市銀も例外ではないから、
1度バイトしてごらん。「大手金融志望の学生に面接の日程を電話で伝える仕事」なんてフレコミで
募集してるから。その学歴による区別たるや、世間で噂されてる以上のものだよ。そういう現実を知っ
ておいても損ではない。
456エリート街道さん:04/07/18 02:54 ID:ZVi2iLBb
>>453
そうバブル期

>単純にはいえないけど基本的にそのレベル以下の子が浪人して
>ほとんど(うちの予備校の場合75%ぐらい)閑閑同率通るって事は

どこの予備校だw
漏れが通っていた準大手の予備校(結構有名w)の一番上のクラス
(同志社関学クラスというのが私大最高クラスで6クラスあった)で
1クラス約60人中、同志社関学は10人前後、関大立命で15人程度だったぞー

しかも
同志社関学合格者のほとんどは現役時代に関大や立命にボーダーで落ちているヤツばかり
(ちなみにうちのクラスのトップは関大法蹴りで同志社法に10数点差で落ちたオネーチャン)
関大立命合格者でも過半数は近大蹴りや受験していれば受かっていたであろう学力の持ち主だったけど
457エリート街道さん:04/07/18 04:32 ID:RQqaT9vr
大学入試か・・・・語るのはいいけど、
実際にやるのは二度とゴメンだな(w
458エリート街道さん:04/07/18 12:16 ID:yzafs3C/
>>456

俺の言ってるのは今の時代のことっす。
うちの予備校は準大手で結構有名なとこです。

で、閑閑同率クラスで上記の成績でした。

456の人はカンブリ出身くさい。
うちは同じ系列の関西では結構しられてる
予備校
459エリート街道さん:04/07/18 12:27 ID:TaedmVnJ
 この時代の日東駒専の難しさを知ってる人ならば、現役
の日東駒専をむげに馬鹿には出来ないだろう。
 とはいえ、一浪の関関同立、マーチクラスに絡むのはいかが
なものか・・・・家庭の事情とか色々あってそういう選択せざる
をえないやつとか確かにいたけどな。
 この時代って、大学では、むしろ現役生の方が肩身が狭いような
特殊な時代でもあったよな。浪人組みと仲良くなれればいいけど、
内部進学からも、浪人組からも浮いてしまう現役生って結構いた。
特に、指定校推薦の奴とか。
460エリート街道さん:04/07/18 12:30 ID:n88fyCCm
>>458
北予備やな
461エリート街道さん:04/07/18 12:52 ID:ewQvTHlT
おれは領国いってたけど中には東京理科大蹴りがいたなあ。
当時うらやましく思ったもんだよ。
462エリート街道さん:04/07/18 13:54 ID:QJFPDcPx
>>459
大学入ったら
仲良くなる分には現役、浪人関係なかったよ。
ただこの時代は一定以上の大学なら(文系なら日東駒専、理系なら芝浦除く四工大)
現役2割弱、浪人8割くらいだったから
現役でも推薦か一般かは必ず聞かれたもんだね。
463エリート街道さん:04/07/18 14:06 ID:Hxlj3X6Y
当時は日当駒専でもマグレ合格はほぼ無い感じだったな。
この時代だったら指定校とって私大に進学はお買い得だったね。一般入試はそうとうきつかったから。
今なら教科書の内容押さえとけばマーチに受かるから一般入試がいいのかな。
464エリート街道さん:04/07/18 14:35 ID:ztmRuyTX
>>458
大予備かもよ
俺、大予備OB
マイナーな話やな
465エリート街道さん:04/07/18 14:45 ID:QJFPDcPx
>>463
今はその推薦制度が問題になってるみたいだよ。
少子化に怯えた大学が採用枠を広げてバンバンとってるみたい。
早稲田なんか3人に1人が推薦なんだって。
そんなもんだから一部の私立大学は一般入試が形骸化しているとの声もあるみたい。

でも。いつの時代でも一般と推薦じゃ評価も大きく変わってくるよな。
芸能人とかがいい例だけど
梨○勝がお昼の番組で
「えなりくん。成城大学合格・・え?一般なの?えらいね〜」っていってたらしい。
466456:04/07/18 23:03 ID:ZVi2iLBb
「関関同立につよい予備校だった」とだけ言って置こう
日本史の講師が河合塾でも教えていて結構分かりやすかったなー
噂を聞きつけて近所の予備校からもよく潜りにきていたなw

>>458
なんだ今の話か
今は関関同立間、関関同立ー参勤交流間の格差があまりないから
そういうこともありえるだろうな

>>465
そういや当時現役で入学してきていたヤツの8割がたは指定校だったな
それも一般入試で受かっているヤツがあまりいない高校(せいぜい10人台)
からばっかだったな
大阪では堺東、東豊中、摂津とかw
467エリート街道さん:04/07/18 23:14 ID:Uefyd4yl
せめて一般入試が激烈だったあの時期だけでも指定校推薦は自粛して欲しかったよなあw
推薦も一般も入学してしまえばみな同胞だと言い聞かせても、入試を突破してきた奴にシンパシー感じてしまうんだよな。
戦友というか。
入ってからも指定校と一般は英語力ではかなり差があったねえ。
468エリート街道さん:04/07/18 23:16 ID:ZVi2iLBb
>>458
最高峰である同志社関学クラスで6クラス中1,2を争うレベルのクラスでその結果だ
この半分くらいしか受からなかったクラスもあったようだ

ちなみにワンランク下のクラス(各クラス70-90人 合計3クラス)では
せいぜい同志社関学は2,3人 関大立命で5人いればいい方だったらしいw



469エリート街道さん:04/07/18 23:20 ID:ZVi2iLBb
>>467
漏れの大学ではクラス50人中指定校が15人くらいいたけど3,4人留年していたものな
現役一般入試で入ったやつ(1ー1,5割程度)なんて「俺推薦ちゃうでー」って
必死に弁解しているのもいて可愛そうだったなw
470エリート街道さん:04/07/18 23:29 ID:Uefyd4yl
>>469
おれのところでは指定校のやつは大体4年で卒業してた。高校から追跡調査される縛りがあるのと、もともとマジメなやつら
ばかりだからね。
逆に一般組みは燃え尽き症候群で留年してしまう者が結構多かった。ほとんどが早稲田落ちで、なんとなく現大学を
バカにしているフシがあったから、とうぜん講義にも身が入らなかったのだろう。
471エリート街道さん:04/07/18 23:30 ID:2gKqALRl
93年より前の偏差値持っている人
いたらアップして下さい
472458:04/07/18 23:48 ID:yzafs3C/
>>468
そんな時代もあったんですね。今ではありえないですね。
ちなみに俺が行ってたのは大予備・北予備のどっちかです。


473エリート街道さん:04/07/19 00:46 ID:42eQhZ5c
関係ない話かもしれず、申し訳ないが
当時大(阪)予備校にいた英語の保城先生が本当に忘れられない。

大学含めあれだけ存在感のある先生はいなかった。
今でも名前を忘れていない。
474エリート街道さん:04/07/19 01:43 ID:OeqIpTQm
>>473
多分今はいないね。
インパクトといえば土井ちゃん(w
475エリート街道さん:04/07/20 01:12 ID:Md+UW+5j
この中でバブル期に代ゼミ大阪校に通っていた人いませんか?
(大阪南校がまだ無い時代。)
476エリート街道さん:04/07/20 01:24 ID:AQ6tYPQS
>>475
代ゼミに行ったら2浪すると言われていたからねえ
現に代ゼミに行って底辺私大(甲子園、大商)や2浪した奴が多かったわけだけどw
477475:04/07/20 01:34 ID:Md+UW+5j
>>476
代ゼミは昔から受講生の学力レベルが低いと言われていた。
そして、いい講師は単科ゼミに集中し、通常の浪人生の本科コースは
大した講師が居なかったのが事実。

そんな俺も1浪で妥協して近大へ行ったよ。
(当時(俺は89年受験組。)で産近甲龍ならまだマシな方だったかな。)
下手に2浪して受験校全て全滅するのが怖かったし。

478エリート街道さん:04/07/20 01:37 ID:il60ZmTQ
30歳前後の人はみんな入試が大変だったときでって言うな。
トラウマのように。
479エリート街道さん:04/07/20 01:44 ID:AQ6tYPQS
>>477
確かにな レベルの低い奴ほど代ゼミに行きたがっていたからw

受験年度はオレと同じ 一浪して立命館だ(89入学)
ま、公立2、3番手だったら一浪近大、大阪経済、桃山学院が標準進学先だったと思うから
妥当なとこじゃないの? 参勤交流でも近大とそれ以外とでは少し壁があったからね

>>478
そのとおり。トラウマに罹ってます
480475:04/07/20 01:56 ID:Md+UW+5j
>>479
ちなみに俺の当時の受験校と結果。

立命館 理工 ×
大工大     ×
近畿   理工 ◎
摂南    工 ×
大産大   工 〇

特に摂南に落ちた時はまさか?と思ったね。
この時、大学受験を甘く見てはいかん!と悟った。

>>478
はい。特に89年以降入学組は就職も厳しくなりかけた
時期ですので、そのトラウマはかなり大きいです。
481エリート街道さん:04/07/20 02:07 ID:AQ6tYPQS
>>480
理系なら大したものだ

就職も前年までは凄かったんだけど
(卒論を書けずサークルの後輩に金を払って
書かせていた先輩が某自動車メーカーに内定もらったくらいw)
オレらが卒業する年から少しおかしくなったねえ
面接回数が5回とかになったり内内定が一ヶ月以上ずれたりしたんだ

482475:04/07/20 02:19 ID:Md+UW+5j
>>481
そうそう。当時は近大でも理系はほとんど学校推薦で内定をもらう
学生が多かったのだけど、俺の代から落ちるヤツが結構出てきて、
そいつらは、文系の学生のように、汗水たらして就職活動を
していた。
で、理工でも中堅中小の商社の営業マンになったり、就職を諦めて
院に進んだり。
そんな俺も内内定をもらったのは8月という遅さだった。
(今はその会社を辞めてしまったけど。)
483エリート街道さん:04/07/20 02:20 ID:DKAp7adE
89年ならまだいいですよ・・・91年以降入学組のひさんさといえば・・・
受験が厳しいのはまだある意味いい思い出、就職のほうがこそがトラウマ(?)

江坂の代ゼミは模試で何度か利用したけどきれいな建物だった
そういう記憶かな。
484神戸学院:04/07/20 03:02 ID:MHEkRZll
89入試

同志社 商   ×
立命館 経営 ×
立命館 産社 ×
神戸学院 法 ○

5科目平均偏差値63(代ゼミ)、東北大実践 経済C(ボーダー)
立命館は河合では低く評価されておりずっとA判定だったため舐めていた。
滑り止めは当時近畿や龍谷と偏差値がほとんど変わらなかった神戸学院
理由は名前がカコイイ! それだけ。 まさかいくはめになるとは・・・

でもまあ、学部成績上位14名/800名中に入り学費2/3支給されたし
就職も上手くいったのでいいかな。
バブル崩壊の兆しが見え始め、「内定切り」が問題になった世代です。

就職資料は放っておいてもダンボール一杯になるほど資料が来たね。
この大学は就職は良くないんだが、一部の奴は都銀や三菱商事など(゚д゚)ハァ?ってところから内定もらってた。
雑誌で見たが、私大バブル期は企業も3年前の偏差値表みながら採用対象校広げてくれてたらしいね。
485エリート街道さん:04/07/20 16:20 ID:EYH5/dQm
一言で言えば、
当時は理不尽なことが多かったってこった
486エリート街道さん:04/07/20 16:55 ID:z/uioEIG
昔の関学・同志社のむずかしさを誰か語ってください
487エリート街道さん:04/07/21 01:12 ID:/i10c8KD
今の状況が実感として飲み込めないから、単純に比較てできへんなあ。
ただ少なくとも関学はここに書かれてるような低いレベルではなかった。
立命を悪くいうつもりは全然ないが、当時は立命は就職は悪いと言われてた。
自分が住んでる地域によって関大か立命かどっち受けるか決めるという感じちゃうかな。

ただ実は当時関学の教授の中にも、このままでは関学は駄目になると言っていた人がいた。
俺も普通に勉強しない学生のひとりだったけど、実際勉強のカリキュラム、授業内容には
とても不満を持っていたことも事実。
なんとかせなあかん。
488エリート街道さん:04/07/22 00:13 ID:MnFetGxz
この学歴板を見てつくづく思うのは、俺らがいたころに比べ、阪大と総計の位置が逆転していることだ。
これをみよ。

8 名前:阪大おうびい [2004/05/19(水) 22:15]
大阪大学と慶應が勝負になるの?
慶應って、近年レベルおちてるのか?
俺らのころ、慶應と阪大が比べられるなんて
ありえなかったが・・・・。

91年卒業ね

489エリート街道さん:04/07/22 00:14 ID:E49vfVDy
不景気なんだよ
490エリート街道さん:04/07/22 00:15 ID:MnFetGxz
ちなみに俺は86年慶応文に入学したが、
当時クラスに関西出身の人間がいて、進路指導の先生に
「阪大の文より総計常置のほうがええやん」っていわれたと語っていた。
いまや阪大文は難易度は一橋にならぶ。
おまいらには想像できないだろう。
491エリート街道さん:04/07/22 00:27 ID:ZdynmLSt
ダブル合格者の選択で見ると、おそらくこうなる。

一橋、阪大>地底法>早稲田政経法、慶応法経済>慶応商≧地底経済>早稲商
492エリート街道さん:04/07/22 00:43 ID:uGVIUUIn
首都圏(早慶に自宅から通える人)でも今では本当に阪大法>早慶法なのか?
というか首都圏から阪大受験する人ってそんなに多いの?
493エリート街道さん:04/07/22 02:19 ID:Cba1Uk+7
代ゼミが「合格者の声」を掲載している大学一覧
【国公立】
東京 京都 医学部医学科 東工 一橋 北海道 東北 名古屋 大阪 九州 筑波
埼玉 千葉 東京外語 東学芸 東農工 お茶の水 電通 都立 横国 新潟 神戸 岡山 広島 熊本

【私立】
早稲田 慶應 上智 立教 学習院 明治 中央 法政 青山学院 東京理科 同志社
立命館 関西 関西学院 医学部医学科 薬学部 獣医学科
494エリート街道さん:04/07/22 04:56 ID:D3FhtFA4
>>492
関東在住で、阪大受ける時点で、阪大志向強いんだろうからな・・・・
そのレベルにあるなら、普通は芋でしょ?
 俺は、埼玉の一番校の93年一浪早稲田政経だったけど、俺よりできる
奴が、東北や、北大に行った例も確かにある。でも、当時は、普通に
早稲田政経や、慶應経済は、首都圏生にとって、最高のステータスだった。
でも、結局、その人の志向次第なんだよね。特に、芋と早慶だと。
 いま、早稲田の同級で、駿台に勤めてる奴いるが、私大は軒並みレベルダウン
で、国公立強のイメージは本当らしい。早慶だと、旧帝蹴りが少数いるが、受かった
ら普通に国公立行くのが妥当だとさ。今のマーチは、体裁上、偏差値はそこそこだが
正直、90年前後の日東駒専より難しくないってよ。私大に限らず、受験生のレベル自体
が低下しすぎてて、あの頃と比べるまでも無いとさ。ゆとり世代が出てくる頃には大学
受験が、本当の形骸化するってのが、駿台の見方らしい。その中でどれだけ現役生取り
込めるか今、模索中だと。当時の、大東亜クラスでも、今のマーチなら余裕で受かるって
さ・・・・・早慶は、なんとか東大併願の恩恵で持ちこたえる状況らしい・・・・
495エリート街道さん:04/07/23 11:43 ID:aiVEUjQ5
私大バブルニューストップ10

第一位 早稲田大学政経学部超難化 東大文一合格者も早稲田政経を落ちるケースが多発。 
第二位 バブルの象徴学部、青山学院大学国際政経学部
第三位 日東駒専、参近甲龍に代表される中堅私大軒並み難化
第四位 私大新時代のシンボル慶應大学SFC設立
第五位 マーチ、関関同立に代表される難関私大の人気が中位国立を大きくしのぐ
第六位 上智、青学、立教などに代表されるミッションスクール人気
第七位 大東亜帝国という新カテゴリ誕生、軒並み難化
第八位 私大バブルの象徴成城大学、甲南大学
第九位 二浪以上の多浪者の比率過去最高に
第十位 新カテゴリ関東上流江戸桜。現在のFランク私大が偏差値50を超える
496エリート街道さん:04/07/23 12:11 ID:tB3zI348
補助金を増やして、定員をバブル時の75%程度
にするしかないね。合併を促すとか。
大学の定員が多すぎる。
497エリート街道さん:04/07/23 12:34 ID:BdFdw/wh
大学全入時代は07年に到来だってさ

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040723it04.htm
498エリート街道さん:04/07/23 12:38 ID:BiM4gShV
阪大の文系って正直言って神戸以下だよ。
だから阪大法と早稲田法じゃ早稲田法>阪大法なんだよ。
阪大の理系は京大レベルだと評価してるけどね。
499エリート街道さん:04/07/23 12:47 ID:m1y/zO1A
>>495
私大バブル期の話って今ではやたら尾ひれがついてるけど、
このトップ10は珍しく妥当なものだね。
93、94年受験だったのでそのへん全部記憶にあるなあ。
500エリート街道さん:04/07/23 20:09 ID:zXxlWm3G
獨協受かったときは泣けたねw
501エリート街道さん:04/07/23 23:23 ID:3mLKaMR+
まあ、私大バブル期の標準的首都圏文系受験生の思考は
東大→ 社会2教科しんどい → 一橋 →数学しんどいOR社会しんどい →早稲田数学なし3教科パターンOR慶応数学あり2教科パターン →マーチって感じでないの?
典型的私大洗顔主流パターンは数学できないで鼻から国立考えないって感じかな。
国立崩れは慶応経済・商が押さえって感じ。
502エリート街道さん:04/07/24 03:15 ID:AFImDDKn
(質問)
1浪理転のものですが、理系の難易度はまったくわかりません。
東京理科大理工学部応用生物科学学科はかなり、いいそうなのですが、
国立、私立の併願パターンをおしえてください。 (93年あたりの)

503エリート街道さん:04/07/24 03:21 ID:cEF010t0
ていうか、ここ数年は私立は復活傾向にあるのだが。
大東亜以上の私立は、軒並み偏差値5程度上がっているし。

むしろ法人化で駅弁バブルが弾けたといってもいい。
これから少子化の影響で壊滅するのは駅弁だろ。
504エリート街道さん:04/07/24 11:14 ID:3KAqWrln
>>502
92年入学組の理系のものだが(他大生)
当時の東京理科大理工学部応用生物学科は69ぐらいだったと思う。
他の学科(電気工、機械工)あたりは66といったところ。

ちなみに併願パターンは
国立千葉大など。(俺の高校の先輩は理科大と千葉大を併願してた。)
私大は抑えにマーチあたり。(マーチ理工は当時62ぐらい。)
505エリート街道さん:04/07/24 11:17 ID:jLbpNxTz
関西人ばかりだな
506エリート街道さん:04/07/24 11:23 ID:jhQknygD
私大バブルって一昔前のITバブルとそっくりだよな。ミーハーな気持ちで
とりあえず東京ということで東北大なんかの旧帝を蹴って青学や法政の経済
へ。そいつらは今何をしているのか。ITバブルも同様で胡散臭いスーツ着た若者が
二言目にはベンチャーといい会社員公務員をダサいと見下していたがあいつらのほとんどは
数年でどこかへ消えてしまった
507エリート街道さん:04/07/24 11:24 ID:jhQknygD
結論:バブルにのるやつはアホ。それも納得。乗せられたのは私立文系
508エリート街道さん:04/07/24 11:54 ID:n2UVLF4j
>>506
当時も旧帝蹴ってMARCH入学は皆無ではなかったが稀な選択だったね。
旧帝経済蹴り中央法ならいたけど。
当時の入試難易度は 早慶法>旧帝法>中央法 だったからね。
509エリート街道さん:04/07/24 12:17 ID:0oeFJSd7
>>490
>ちなみに俺は86年慶応文に入学したが、
うほっ、同期だ。漏れは早稲田法。
当時の早慶戦といえば、小宮山と大森の対決が名勝負でしたな。

86年当時は世の中がバブルに浮かれていて、いろんな意味でゆるかった。
早慶上位学部に入れれば無問題!で、東大目指してガリ勉してるクラス
メートを見ても「何ムキになってんの?」って感じで。
4年間遊びまくって就職活動もゆるゆる。
負け組み企業に入っちゃった人は今ごろしんどいだろうけど、漏れは
まあ生き残り企業に入れたので今でもゆるゆる人生。
510エリート街道さん:04/07/24 12:49 ID:Bswon6v2
見かけ偏差値は早計法>宮廷法(今でもだけど)、入試難易度が早計法>宮廷法ってどうかな?
早計の主流は数学できない私大洗顔が主流だったから、一概に言えないのでしょ?
確かに宮廷法レベルの奴だと早計法辺りは落ちる奴多かったと思うけど、早計法の主流は宮廷法受けれなかった奴が多数だからな・・。
今以上に受験生の住み分けができてた感じなんでないの?
511エリート街道さん:04/07/24 12:49 ID:ypttDE64
バブルっていつのこと?
512509:04/07/24 13:00 ID:0oeFJSd7
>早計の主流は数学できない私大洗顔が主流だったから、一概に言えないのでしょ?
これが偏見なんだよな。数学は普通にできたよ。
東京在住で東大ムリ!な漏れみたいな人間は、数学できたって旧帝受ける気なんか
さらさら無かった。
一橋はちょっと考えたけど、あれは場所が悪すぎる。国立&小平だもな。
本当の一ツ橋(神田)にあれば受けたかもしんない。
513エリート街道さん:04/07/24 13:02 ID:S0FRbpk/
2005年度没落ランキング
1位関西学院 
代ゼミ、駿台、河合と大きく偏差値を落とし一気に関大クラスまで没落。
もはや同立と関関は同じグループではない。阪神経済地盤沈下に伴い
長期低落傾向で毎年ランクを落とし続けているが、今のところ復活する
手立ては無い。もう折り鶴に祈るしかないか。
【連鎖影響大】 甲南大学
2位上智大学
外語を中心に法以外全般に大きく没落。早慶上は死語になりつつある。
最近は受験生確保が厳しくなり、加えて早稲田の拡大戦略、国際系学部
新設の煽りを受けて高偏差値受験層の確保が困難となり今後とも続落か。
【連鎖影響大】 立教、青山、東京ミッション大全般
3位立教大学
志願者数急減で全般に偏差値下落。代ゼミ、駿台、河合全てでマーチ
トップから転落。池袋キャンパスの狭さや財政基盤の弱さがネックになり
学内改革が遅れ、専門職大学院でも大きく遅れる。新設学部も全て
不人気の新座キャンパスとなり、さらに上智低下の煽りを受け今後も苦
しい。イメージだけの大学なので、イメージが落ちると一気に没落する可
能性がある。
【連鎖影響大】青山、明学

既に没落の著しい青山学院
立命館に抜かれることがほぼ確実視される同志社
いるのかいないのか分からないICU
など、ミッション系大学は総崩れしつつある。
514エリート街道さん:04/07/24 13:12 ID:Bswon6v2
>>512
偏見じゃないだろ・・。
そりゃあ中には数学できた奴も居たかもしれんが、数学できない多科目こなすの面倒って奴が早計「法」の主流だって。
典型的私大洗顔の牙城。
数学出来る奴は当時の2TOP慶応経済とか早稲田政経あたりだって。
515509:04/07/24 13:29 ID:0oeFJSd7
514は何か勘違いをしているようだが、漏れは法学部に行きたくて
法学部を受けたのだ。
86年当時の日本の大学では、法学部では東大、早稲田、中央が圧倒的
ブランド力を持っていた。
で東大はムリ!だし、中央は多摩動物公園だから、数学できても
早稲田法という人間は漏れの周りにも普通にいた。

慶応経済や早稲田政経は受けてすらいない。
慶応法(法律)は蹴った。
516エリート街道さん:04/07/24 13:31 ID:LCqEp5D6
中央の法はきくけど、早稲田は知らない
517509:04/07/24 13:40 ID:0oeFJSd7
>>516
さらに20年遡ると、日本の大学の法学部は赤門の東大と
白門の中央の二つが圧倒的ブランドだった。
司法試験合格者もこの2校がダントツ、というか中央が
頭一つ抜けていた。
518エリート街道さん:04/07/24 13:44 ID:Bswon6v2
>>515
っていうか、さっきから、おれは受験生一般レベルの話をしてるのに、なんで君個人の次元に話をもってくわけよ・・。
君が数学出来たのは分かった、また法学部志向だってのも分かった。
でも、それは早計法辺りの主流じゃないでしょ。
普通の早計「法」辺りの合格者主流は、数学できない、早稲田なら政経・慶応なら経済駄目ないしは無理だから法でしょ。




519エリート街道さん:04/07/24 13:48 ID:n2UVLF4j
俺が受験した93年当時だと、旧帝大法学部で現役合格は珍しくなかったけど、
早慶法学部に現役で行くには歴史科目の暗記がネックとなり、現役合格はかなり
困難だったと記憶している。(特に早稲田法)
数学がないから簡単とのご意見だが、社会の代わりに数学で受験できなかった
から大変だったんだよ。早稲田法に現役合格しょうと思ったら気が触れそうに
なるくらい暗記に勤しまねばならなかった。逆に慶應経済や商の数学なんて
A方式の数学はセンターレベルだったからラクだったよ。
駅弁理系の学生がすべり止めでよく使ってたな。

また、当時の早慶法は人気がありすぎて、どんなに3教科を極めても合格確実
なんてことはなかった。不確実性の面からも旧帝法より早慶法の方が入学困難だった。

ちなみに当時の名古屋大学法学部は英語国語社会と小論文で入れたと記憶している。
520エリート街道さん:04/07/24 14:00 ID:Bswon6v2
誰も数学無いから簡単なんて言ってないでしょ・・・。
住み分けが出来てた言ってるだけでしょ。
また、慶応経済が楽なら普通そっち受けるよ(あくまで一般論ね)。
でも数学あったから、典型的私大洗顔(早計法の主流)は受けれなかったのが現実でしょ。
当時、私大最高峰はなんだかんだで早稲田政経・慶応経済なんだから。






521エリート街道さん:04/07/24 14:04 ID:Bswon6v2
ちなみに今でも有力国立は現役比率が高いし、早計は浪人比率が高いよ。
だからといって、難易度的に早計>東大なんて図式が成り立つわけが無い。
単に試験傾向の違いに起因するだけ。
522509:04/07/24 14:10 ID:0oeFJSd7
>>518
話を戻せば、
>早計法の主流は宮廷法受けれなかった奴が多数だからな・・。
これが間違いだという話。
86年当時でいえば、「数学できないから旧帝あきらめて早稲田法」
なんて多数というほどでは無い。というか聞いたことも無い。
数学できるできないに関係なく、法学部といえば早稲田だったのだ。
(東大、京大ムリな場合ね)
無論、学部なんかどこでもイイ!という奴もいたわけだが、多数という
ほどの事も無い。
実際、当時の新入学部生の過半数は入学直後に法曹三団体に入会していた。

今は法学部の実力も分散しているし、国立人気も高まっているから、
状況はまったく変わっていると思うけどね。
523エリート街道さん:04/07/24 14:15 ID:yGRVleQv
>>513

> 立命館に抜かれることがほぼ確実視される同志社

いくら努力しても元からある品位の違いは抜けないからね〜
ある意味,犯罪者が華族になろうと努力するようなもの.


□: 一時的な努力
■: 地力や品位,いわゆる格

同志社: ■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
立命館: ■■■■□□□□□□□□□□□□□□□
関西学: ■■■■■■■□□□□□□
関西大: ■■■■■□□□□□□


これがちょっとした環境の変化で・・・


同志社: ■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
関西学: ■■■■■■■□□□
関西大: ■■■■■□□□□
立命館: ■■■■□□□□

俺は同志社と全然関係ないけど,京都出身というだけで同志社と立命ではこれだけの偏見があるな.
関西だけの話で言えば,阪大が京大を抜くというような話と類似しているね.
524509:04/07/24 14:21 ID:0oeFJSd7
追加。
早い話が、当時はそのローカル地以外の人間にとっては
早稲田法>地底法
だったのだよ。これは数学できるできないに関係無くね。
今では信じられない!という気持ちもよくわかるのだが。
525エリート街道さん:04/07/24 14:34 ID:yGRVleQv
>>524

いや,よくわかる.

関東出身の京大工の人に家庭教師をしてもらったが,
慶応理工は難しすぎる,早稲田理工はなんとか合格という話を聞いた.
さすがに現役で京大に合格して早稲田を選択することはなかったようだけど.
1990年の話.

ただ,東大理Iにいった大阪出身のいとこは,慶応理工,早稲田理工に合格しても浪人していたな・・・
1980年代後半の話.

あの頃は京大を除いて,関東から地方にわざわざ行く人はいなかったでしょう.

京都出身の俺ですら,関西だけの話に限定しても,
京大か,せいぜい視野に入って阪大ぐらい,神戸は京都から遠いな〜で選択肢に入らなかった.
私立の場合は,同志社(田辺),義理で関大(吹田)ぐらいまで(立命は眼中になし)にしようかという考えだったんだから.
526エリート街道さん:04/07/24 14:51 ID:8ziDzClB
>>522
う〜ん?
数学できないから早稲田法ってのは多数派だろ・・。少なくても聞いたこと無いなんてことは有り得ない。
予備校、学校とも早稲田法合格者の主流がそうだったからね。
まあ、ただ首都圏なら東大京大一橋辺り駄目なら国立より早計ってのは確かかもね。
それでも、早計法>地底法なんて図式はどうかな?あくまで住み分けが違うって感じだと思ったけど。
あと早稲田は特に早稲田なら何処でもいいって奴がほとんどだったね。
よって、憂かったときも流れ具合は、政経→法→商、文→教育って感じでスライドしてた(あくまで主流はね)。
法学部といえば早稲田っていうは自校マンせーだな。

527509:04/07/24 15:03 ID:0oeFJSd7
さらに追加。

もし自分の家から通える範囲に地底があったら、おそらく
自分も地底法に行ってただろうなーと思う。
共通一次なんて無問題だったし、二次英数国のうち国数って
実はあまり受験勉強やることがないんだよね(文系の場合)。
だから英語だけやってりゃよかったわけで、そりゃ楽だった
だろうなと。
私立受けるために一から日本史を勉強しなきゃならなかった
のが苦痛だったよ。当時は。
528509:04/07/24 15:10 ID:0oeFJSd7
>数学できないから早稲田法ってのは多数派だろ・・。少なくても聞いたこと無いなんてことは有り得ない。
よく読めよ。
「数学できないから旧帝あきらめて早稲田法」なんて聞いたことも無い、だ。
早稲田法にいた人間で、ほんとは地底に行きたかったなんて奴は漏れは知らない。
東大、京大に行きたかった、という人間は腐るほどいた。
529509:04/07/24 15:13 ID:0oeFJSd7
追加。
この場合の「旧帝」はイコール「地底」ね。
東大、京大は別格なので含まないものと考えてください。
530エリート街道さん:04/07/24 15:23 ID:8ziDzClB
そんなに早稲田の法って難しかったっけ?
政経・上智国間は運の要素も必要なほど難しかったと思うけど、法、慶応経済法あたりは割りと順当に受かりやすかったと思うけど(まあ。それでも入る労力的には地底位は必要だったと思うけど)?

まあ、英数国ってのは詰め込みでどうにかなるわけでないから、受験勉強のとき大量に仕込む作業はないわな・・。
その分、普段の蓄積が物言うんだろうけど・・。

531509:04/07/24 16:12 ID:0oeFJSd7
>まあ、英数国ってのは詰め込みでどうにかなるわけでないから、受験勉強のとき大量に仕込む作業はないわな・・。
>その分、普段の蓄積が物言うんだろうけど・・。

英はある。大量にある。
国数は普段の蓄積というよりはセンスかと思う。

532エリート街道さん:04/07/24 16:33 ID:yGRVleQv
>>531

小,中ぐらいから英語と普通に接していれば蓄積でなんとでもなると思うが・・・
受験時にTOEIC500〜600あれば問題ない.
533エリート街道さん:04/07/24 17:36 ID:bcAuF2Sc
>>528
そのとおりだ

数学ができない=私立文系選択という構図は今と違って
当時は必ずしもあてはまらなかったよ
当方関西地方だが、このまま勉強を続けても神戸には受からないと思えば
今のように岡山や広島などの地方に飛んでいたのではなく
3教科に絞って早慶マーチ関関同立を目指すのが当然の選択だったし
また国公立と私立の併願がしにくかったのでどちらかに絞って勉強せざるを得なかった
そうでないとどっちつかずになってしまったから

確かに当時も私大文系は数学ができないのが多かったが、
苦手でないヤツでも満点が取れないと意味がなかったので
あえて堅実な社会を選択するのも多かったことを付け加えておこう

534エリート街道さん:04/07/24 17:44 ID:dRGdf5xf
 首都圏の学生に限っていえば、ほぼ賛同。
でも、旧帝ブランドってのがご当地にはあるらしいから
よくわからん。この当時、首都圏文系生にとって国立と
言えば、東大芋、どんな落としても横国までで、地底
なんて考える奴はよほどの変わりもの。
 しかし、俺のように素がDQNで、数学なんかやりたくねー
奴で、早稲田の政経政治にひっかかるような事もありえる。
そういう意味では、私大の方が受け口広いし、粒はそろわん。
535エリート街道さん:04/07/24 18:47 ID:x0bHFxFf
どんなに落としても横国なんか受けねえよ(ゲラゲラ
早稲田に引っかかったなんかウソつかなくていいよ
ゲラゲラゲラ
536エリート街道さん:04/07/24 19:51 ID:aZNAnpSA
そうか?
横国あたりならマーチと早計の中間って感じで一応の評価受けてたぞ。
もっとも、東大一橋が駄目なら早計洗顔転換っていうのが普通の選択だったような気はするが・・・。
下手に国立目指して労力分散したら並の頭の奴はマーチすら落ちかねない勢いだったからな・・。当時の私大バブルは。
537エリート街道さん:04/07/24 20:47 ID:eT2dc4c8
慶應通信と慶應OBとの会話

OB(横柄な態度で)「お前も慶應なんだって? 慶應は多いんだ。威張るなよ」
通信「僕とこは学生数少なかったんですけど」
OB「えっ、どこの学部? 三田だろ?」
通信「ええ、入学式から三田でした」
OB「えっ? そんなはずは…生意気だよお前、一年からなんて」
通信「僕、通信なんで…」
OB(急に態度豹変、尊敬をあらわにして)「へええ、通信なんだ。できるんだね」
通信「いやあ、そんなことありませんよ。まあ勉強は嫌いじゃありませんけどね」
OB(にたにたと愛想笑いを浮かべながら)「俺さあ、一応経済なんだけど、まあよろしくな」
通信「よろしくお願いします」
OB「いやあ、なんかあったら頼むぜ。俺馬鹿だからさ」
通信「いえいえ、じゃあ僕はこれで」

 一人残された経済OB、独り言

OB「よかったな、俺も。金積んで通学でも一応慶應だからな。できるあいつとも先輩後輩。
けけけけけけ。これだから慶應はお得だっての」
538エリート街道さん:04/07/25 03:19 ID:hMfhy9kN
>>536
>>534は今の学生ではないの?
539エリート街道さん:04/07/25 14:55 ID:Xq8S4tIW
>>491
バブル期の順位は早稲田の商が最後ってことは無かろう。慶応や地底より順位
劣ることは無かった。
540エリート街道さん:04/07/25 17:22 ID:L8C6q7R6
阪大は早計上位位だったね。結構、私立に流れてた。
早稲田の商は慶応商より良かったイメージがある。
ただ、慶応(国立併願)と早稲田(私立洗顔)は受験生の住み分けが出来てたから、一概に比較できんかな。
541エリート街道さん:04/07/25 19:43 ID:rDMBekcS
>>536
明らかに横国は早慶とMARCHの間では無かったよ。

東大>早慶上位≧一橋>早慶下位>MARCH=横国=都立=筑波≧横市

542エリート街道さん:04/07/25 20:48 ID:CezWI9c9
こりゃあ無茶苦茶・・。
東大>一橋≧早計上位、上智国間>早計下位、上智他≧中央法、青山国間、横国、都立、つくば>その他マーチって感じだろ。
当時でも慶応経済(早稲田政経と私大2枚看板)は一橋辺りの押さえとして使われてたいたし、早計法は早計上位でもチョィ格落ちって感じだった(政経、経済受かったら普通は法行かなかった)。
マーチ(通常学部)と横国でも横国受かったら普通にソッチの選択してた。
543エリート街道さん:04/07/25 20:54 ID:ueXFbi/h
>>542
同意だね。この時代を語る人は、当時の国立だって今よりずっとハイレベルだった
事実を忘れている。

平均学力は
バブル期の都立大生=今の東大生
544エリート街道さん:04/07/25 21:24 ID:CezWI9c9
それも無いww。
ただバブル期の一橋=今の東大、バブル期の宮廷=今の一橋、バブル期の早計下位=今の早計上位、バブル期のマーチ=今の早計下位くらいはあるかも・・。

まあ、上位層の学力がそんな変わらんとも思えるから実際はバブル期も今も東大京大一橋早計上位辺りの学力は変わらないかもしれないが・・。
545エリート街道さん:04/07/25 21:27 ID:fP78hWC0
上位の大学の学生の質は変わらないよ。
バカ私立大が乱立したから底が抜けただけで。
546エリート街道さん:04/07/25 21:30 ID:h52MwYeY
昔の取引先の支店長が成城卒だったんだが、
うちの社長ががびびってしまうほど弁の立つ優秀な方でした。

その後も実社会で成城卒の人間に会ったが、同じような印象を受けた。
最近はレベルが下がってるらしいが昔はかなりのもんだったんだなあ。
547エリート街道さん:04/07/25 22:10 ID:Xi54tX8r
>>545

変わっているよ。
なんなら,教授に聞いてみればいい。
548エリート街道さん:04/07/27 17:05 ID:Upj0a58x
>>547
同意。
教授の言う学生のレベル低下はマジ話です。
俺も聞いたことあるから。
549エリート街道さん:04/07/27 17:13 ID:8ae+yAbF
ダメおやじage
550エリート街道さん:04/07/27 17:21 ID:Upj0a58x
'91年度入試 工学系の入試難易度

東大京大
東工大慶応早稲田          
---壁---
阪大                ←阪大合格者の早計合格率は約30%
東北名古屋九州神戸上智理科大同志社 ←早計はほとんど合格しない
北海道

*理科大以外は理科2科目必須
551エリート街道さん:04/07/27 17:28 ID:Caz0ViF0
1975年旺文社模試の偏差値

早大政経・政治(英国数)70.0
早大政経・政治(英国社)70.0
慶大経済(英数)68.5
早大政経・経済(英国社)67.6
早大政経・経済(英国数)67.6
早大法(英国社)67.1
慶大商(英数社)67.0
中央大法・法律(英国社)67.0
中央大法・法律(英国数)67.0
上智大法・法律(英国社)65.7
上智大経済・経営(英国社)65.4
上智大経済・経営(英国数)65.4
早大商(英国数)65.1
早大商(英国社)65.1
慶大法・法律(英国数社)65.0
慶大法・政治(英国数社)64.0
同志社大法・政治(英国社)64.0
同志社大法・政治(英国数)64.0
中央大法・政治(英国社)63.7
中央大法・政治(英国数)63.7
立教大法・法律(英国社)63.0
立教大法・法律(英国数)63.0
552エリート街道さん:04/07/27 17:28 ID:Caz0ViF0
立教大経済・経済(英国社)62.7
同志社大法・法律(英国社)62.4
同志社大法・法律(英国数)62.4
上智大経済・経済(英国数)62.3
中央大商・会計(英国社)61.0
中央大商・会計(英国数)61.0
関西学院大法・法律(英国社)61.0
関西学院大法・法律(英国数)61.0
関西学院大法・法律(英数社)61.0
青山学院大法・法律(英国社)60.7
立教大経済・経営(英国社)60.7
同志社大経済(英国社)60.4
同志社大経済(英国数)60.4
明治大法(英国社)60.0
関西学院大法・政治(英国社)60.0
関西学院大法・政治(英国数)60.0
関西学院大法・政治(英数社)60.0
関西学院大経済(英国社)60.0
関西学院大経済(英国数)60.0
関西学院大経済(英数社)60.0
553エリート街道さん:04/07/27 17:44 ID:1wK8tQtT
東京に住んでる奴以外だと、昔でも早慶に行くのは数学の出来なかった奴。
私の出身校はかなりのDQN高校だったけど、同学年で早稲田政経、法が
6名程度、その他の学部も同程度進学した。但し、浪人が7割程度。

言えることは、高校1年で数学の落ちこぼれになった奴ばかりということ。
数学の定期テスト100点満点で0〜10点だった奴等。
高校2年からは、私大洗顔コースで数学理科無しの勉強になる。
暗記と浪人で、相当馬鹿な奴でも入学できた。
当時の現役早稲田法で筑波レベル、2浪だと現役茨城レベルでも大丈夫だった。
554エリート街道さん:04/07/27 22:09 ID:g6JA8jiQ
>>553
まあ負け犬の遠吠えってやつだね。
555エリート街道さん:04/07/29 11:19 ID:Nj5HOGln
特定六大学とは
2002/11/10 11:56
メッセージ: 1743 / 4944

投稿者: salleyg2002
 福田内閣当時の海部文相が大企業の指定校制度について発言した時に出てきた言葉で
具体的には東大、京大、一橋、東京工大、早稲田、慶応の六大学を指します。
学歴社会の弊害を指弾した趣旨だったと思いますが、
当時は第一次石油ショック後の景気低迷で学生の就職難が話題になっていた時期で、
結果的に大人は知っていても受験生の大半が知らなかった指定校制度というものを
ポピュラーな物にしてしまった発言として当時は論議を呼んでいたものです。


556エリート街道さん:04/08/01 16:04 ID:A+QhqpW3
日大ってパワーあるなあ。

全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
557エリート街道さん:04/08/02 21:25 ID:qrSBQTJ4
558エリート街道さん:04/08/02 23:58 ID:3lxxVlgf
俺の親戚に現役で88年入学の早稲田商蹴り青学国政の人がいるんだけど、
今かなり後悔してるよ。早稲田行けば良かったと。
ちなみに俺は現在の青学国政の偏差値とあまり変わらない程度のマーチの
某学部に通っているんだけど、私大バブルの時代だったら、日東駒船なのか・・・

559エリート街道さん:04/08/03 00:04 ID:oQZIZ/lJ
>>558
いやー 大東亜帝国かもねw
560エリート街道さん:04/08/03 00:24 ID:hrLLHo5m
>>558
何で後悔してるの?当時の青山国際政経だったら、かなりの評価を
してもらえただろうに。
まさか2chを見て後悔してるんじゃなかろうな?現在の青学国政が低かろうが、
当時は難しかったという事実は何も変わらない。堂々と青学国政卒を誇れば
いいのに。
561エリート街道さん:04/08/03 01:02 ID:MCVTfV0g
 88年なら、出るときまだ全然就職氷河期の前でしょ?
93年組くらいから悲惨になり始めたけど。青学の国政なら
そこそこの評価えられてんでねーか?まぁ、そら早稲田のほうが
いいだろうけどな。
562エリート街道さん:04/08/03 01:25 ID:AwYjMHkx
当時それなりに就職できたとしても、青学と早稲田では社会的なステータスが
全然違う。同じ能力を持っていても、コネクションのある早稲田卒は出世でき、
青学卒は出世できない。
563エリート街道さん:04/08/03 01:29 ID:sYlt8vTc
いや真面目にかなり学歴版廃れたな
564エリート街道さん:04/08/03 21:20 ID:hrLLHo5m
>>562
そんな奴は早稲田に行っても一緒。
565エリート街道さん:04/08/04 00:28 ID:bOkdEYSy
>>559
そうね。当時は競争率が10〜20倍ぐらいでしかも浪人生が8割ぐらいなので
それを加味すると大東亜帝国ぐらいだと思う。
566エリート街道さん:04/08/04 00:40 ID:Gp6Eavnw
>>565
大東亜定刻でも筆頭の東海くらいが妥当かと(ry
関西では近大や大阪経済の一つ下の桃山くらいかと思う
567エリート街道さん:04/08/04 02:50 ID:D1ZW5Vco
あの時は私大バブルで私大受験生全体のレベルが高かった
今とは母集団のレベルが全く違う!!
だから俺は大東亜帝国にしか受からなかったんだ。
今なら母集団のレベルが下がっているから早慶上智で受かる!
そうだ!そうに違いない!!だって僕優秀だもん!!
568エリート街道さん:04/08/04 02:51 ID:D1ZW5Vco
とんでもない妄想だな(´,_ゝ`)プッ
569エリート街道さん:04/08/04 02:51 ID:D1ZW5Vco
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い電波が出ています  |
|____________|
               /
              <
             / ガーガーピー
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
570エリート街道さん:04/08/04 07:13 ID:aO+LPEGd
私大バブル(1988年〜1996年)
私大の人気が高騰し偏差値が跳ね上がった1988〜1996年の約8年間を指す。
実際には、2chで騒がれているほど偏差値が跳ね上がったわけではない。

「今の早慶上智=私大バブル時の日東駒専に相当する。」などどのたまう基地外まで現れた。
実力もなければ運もない。当然結果も出せない。結局クソみたいな大学にしか進学できなかった
ないない尽くしのクズ人間が「少子化」「学力低下」と併せて逃げ口上としてよく使う。
彼らの理屈では
1、今は少子化で受験生の絶対数が減ってる
2、学力低下で受験生全体の学力まで下がっている。
3、当時は私大バブルで今より私大の偏差値は10以上高かった。
∴当時の日東駒専=今の早慶上智 という結論になるらしい。

マジで呆れて開いた口が塞がらない。

571エリート街道さん:04/08/04 10:39 ID:rq++UVyE
私大バブルとはまさに日本のバブルであった
88〜91年卒業の学生はほんと日当駒船レベルまで就職がよかった
なかでも就職実績がそれまでも良かった日大なんぞはいまの状況からは考えられないほど
91年   日本大学と早稲田大学の就職実績
例)日立   57  87
  東芝   56  111
  NEC  84  85
  ソニー  15  68 
採用数自体も多いが、企業がしゃかりきになって人を集めていた
572エリート街道さん:04/08/04 10:50 ID:tq6YRQAg
今春の4年制私立大の入試で、新入生の数が入学定員を割り込む「定員割れ」が学校数としては過去最高の155校に上り、また入学者が定員の7割未満の大学も59校あることがわかったそうですが、
それはどこの大学で、どの学科なのか、
教えて下さい。
(全大学のパンフレットを請求したり、全大学へ問い合わせる方法以外で、これらの大学名・学科名を知る方法を教えて下さい。)
573エリート街道さん:04/08/04 16:21 ID:aOCC8Y++
>>572
文科省関連のページに、全大学の定員、合格者数、入学者数等が載っている
のがある。でも面倒なので私は教えない。なぜ面倒かというと、Linuxをシャットダウン
してwinXPを立ち上げないと分からないから。そしてLinuxで仕事中だから。
574エリート街道さん:04/08/05 21:14 ID:/b3E6ZsN
大学新卒の段階で求められる能力は、誰とでも親しくなれて人脈を築ける
ような能力であって、勉強の話をボソボソとするような能力ではない。

むしろ、勉強の話や難しい専門の話しをするような学生は嫌がられる。
勉強なんてしないで遊んでいたヤツの方が内定出るよ。これは本当。

あとは素直さだな。素直さっていうのは案外大事だよ。偏屈なヤツはダメ。

大学での学業成績は評価しないのに、何で高校時代の受験勉強の成果は評価
するんだよw おかしいだろ。そんな馬鹿げた話しがあるわけない。

受験勉強の成果も大学での学業成績も一切無視。人間採用だよ。
人柄良ければ勉強しなくていい。だって実際そういうヤツが大手から内定
貰ってるから。

全然話せない東大生より、誰とでも臆することなく話せるFランク大生。
これが今の日本の現実。後者の方が使える人材らしいよ。



575エリート街道さん:04/08/05 21:38 ID:8GBxZ7ZD
>>574
大学受験が評価されるのはその世代の人間
ほとんどがマジでする勝負だからだろう。
まあそれはえらく極端な場合をだしているが、ほとんどそんな例は無いだろう。
576エリート街道さん:04/08/05 21:39 ID:OxXe8AWB
>>570
というより事実なのだから仕方がないだろ?
そういやある週刊誌だと旧帝クラスでも合格最低点が下がってきて
東大、早慶クラスでも過去の遺産でもってるようなもんだと書いてあったぞ。

簡単にいい大学にはいれたところであのレベルじゃ
こっちのほうが開いた口が塞がらない(w
577エリート街道さん:04/08/05 21:39 ID:iC8/fF+b
書いてあったんかw。
578エリート街道さん:04/08/05 21:43 ID:OxXe8AWB
>>570
>実際には、2chで騒がれているほど偏差値が跳ね上がったわけではない。

信じらんないのなら調べてみることだな。
日大(法)は60あったがね。
2ch通り偏差値が跳ね上がったのは事実である。
579エリート街道さん:04/08/05 21:54 ID:cAxgzEFB
福島直樹の就職ゼミナール
これおもしろい

大学生がアホになっている!?」は本当か?「
http://st.u2b.co.jp/forum04/column03/column19.html
http://st.u2b.co.jp/forum04/column03/column20.html
580エリート街道さん:04/08/07 22:11 ID:aSn518DE
あげ
581エリート街道さん:04/08/07 22:14 ID:b6uKqnOR
むしろアホが大学生になっていると思うんだけど
582エリート街道さん:04/08/07 22:16 ID:aSn518DE
>>581
俺みたいにな・・・
あんな暗記するぐらいその気になれば中学生でもできる
583エリート街道さん:04/08/07 22:23 ID:yqCULQS9
大学バブル時代は東証1部があたりまえ
しかも、トップ3以内じゃなければ
人間として認めてもらえなかった
あのとき散々こきおろしてた
三○電機とかシ○ープとか
時代はまわるんだね
584訂正:04/08/07 22:24 ID:yqCULQS9
>>583
×大学バブル→○経済バブル
585エリート街道さん:04/08/07 23:04 ID:EReUpPnA
両方受かれば国立ってのは当時でも多かったけど
そりゃ当たり前の選択だよな。私立行くならわざわざ国立向けの勉強を
する必要ないし。私立向けに絞った方が効率いいわけで。
586エリート街道さん:04/08/07 23:18 ID:QzbbPIOi
平成入試でしたが、神戸大法学部うかってましたが明治の
法学部にいきました。でも周囲でそんなに驚く人は
いなかった。「へー、そうなんや」って感じ。
後輩も東工大5類蹴って早稲田理工とか、俺と同じように
神戸大(工学部)蹴って明治に来た奴とかいたぞ。

まあ、今となってはどっちでもいいけどね。
587エリート街道さん:04/08/07 23:21 ID:GmXVkHiH
もったいない 神戸大に行ったほうがよかったのに なんで明治に
588エリート街道さん:04/08/07 23:38 ID:kQCTshQq
漏れは平成4年の広島大(文系学部)入学生だが、
同じ学年で仮面浪人して1年後、早稲田の教育やICUに逝った香具師がいた。

高校のときの友人でも、山口大(文系学部)入学して仮面浪人して1年後、
龍谷大に入り直した香具師もいた。

奴らは今、どうしているんだろうか・・・・
589エリート街道さん:04/08/07 23:39 ID:5gHvUuxR
バブル期でも、神戸と北大はすごい人気があった記憶があるんだけど。
あと、金沢大も好きな人には何故かブランドだった。

590エリート街道さん:04/08/07 23:42 ID:b6uKqnOR
早稲田の教育やICUならわからないこともないが
龍谷大・・・その人にいったい何がおきていたのだろうか
591エリート街道さん:04/08/08 00:27 ID:uEqpongs
>>587
現在からさかのぼって考えるから、そういう意見が出るんだよ。
当時だったらそれほど違和感はないよ。もちろん当時でも神戸を優先させる人が
いても全然おかしくないが。

今なら駅弁>明治かもしれないが、その選択が10年・20年後には
「何で明治蹴って駅弁なんか…もったいない」って言われてるかも
しれないよ。未来はなかなかわからんもんさ。
592>268:04/08/08 00:27 ID:MRRPzMzQ
>大学ランキングin司法試験!!
合格率だけ見るとベスト5まであまり数字が変わらないけど,
現役合格率で見ると東大,京大が他を寄せ付けないくらい
高い.トップ頭脳層がここに偏在しているということか.
593エリート街道さん:04/08/08 00:42 ID:AoLnHZTt
>>59
受験のことは、1,2年経つと忘れるもの。

別にバブル期でも、神戸文系や東北理系がいいのは現地で知られてたそうだから、流行につられ過ぎるのはアフォ。
今の駅弁ブームでも、経済系ならマーチのほうが賢い選択でしょ。
594593:04/08/08 00:43 ID:AoLnHZTt
>>591へのレスでした
595エリート街道さん:04/08/08 00:46 ID:LLBoriwG
92年18歳人口210万人
06年18歳人口115万人

92年前後にマーチ受かった奴は今の早慶上位(法、政経)に、
92年前後に日東駒専受かった奴は今の早慶下位(教育、一文)に、
92年前後に最底辺私大に受かった奴は今のマーチに
92年前後に高卒だった奴は今の日東駒専に合格できる。

統計学上はこうなるらしいよ。
596エリート街道さん:04/08/08 00:57 ID:AoLnHZTt
>>595
今のマーチの奴が、当時の日東駒専とダぶる感じ。

国立系は、不思議と卒業時にもなると、あまり世代の差が感じられない。
597エリート街道さん:04/08/08 00:59 ID:Y4ztUD5c
私、中央(法律)、慶応(政治)受かって、中央ヘ入学。卒業後2年目で司法合格
現在関西地区の地方検察で検事やってます。慶応行って商社へという夢もあったが、
これも人生なんですかね。
598エリート街道さん:04/08/08 01:02 ID:nhWGZzhU
>>597
>これも人生なんですかね。

世間的に言ったら良い人生じゃないのか?
検事さんよ
599エリート街道さん:04/08/08 01:43 ID:cs6loVd4
私大バブルの頃「明治大学替え玉入試事件」いうのがあり、
元高校球児が逮捕されたり、なべやかん(小学校から高校まで成城学園卒・
成績が悪く大学の内部推薦とれず)の裏口工作が世を騒がせたことがあった。
なべやかんは模擬試験の偏差値が文系3教科で48しかなかった。
この一件を取り上げたワイドショー内でこんな会話があったのを覚えている。

大手予備校関係者「なべさんの息子さんが明治大夜間部に一般入試で受かるには
最低でも10以上偏差値を上げる必要がありますね。」
司会者「そうですか・・・大変ですね。」
大手予備校関係者「だいたいこの偏差値で受かる大学は都内にはひとつもありません。」
司会者「ではどの大学なら受かりそうですか。」
大手予備校関係者「そうですね・・・旭川大学あたりなら何とかなると思います。」

3教科偏差値で50にも届かないような愚か者は
たとえ夜間部でも東京で大学生活を送ることはできなかった。
帝京でさえ50なければ苦しかった。
ある意味、正しい時代だった。
600エリート街道さん:04/08/08 01:54 ID:2p02MwaQ
20年後にこの掲示板に書いていたことを
思い出したら、吹き出してしまうだろう。
601エリート街道さん:04/08/08 02:45 ID:UpwXnBPa
神戸は人気があったねえ
神戸蹴りの早慶は聞いたことがあるけど明治はいくらなんでも(ry
関西出身者にはごく一部の東京志向がかなり強い変わり者を除いて
皆無に等しかったので、居たなら恐らく中国、九州方面のヤツだと思う

広島など地方駅弁は地元以外は人気が今ひとつだったので都心部からわざわざ行くということはまずなかったね
地元の人間でもその大学に行くというのは経済的もしくは学力面で都市部の大学にいけない
というコンプのようなものがあったみたいでw

602エリート街道さん:04/08/08 02:59 ID:yAJV6ueo
>>601
同意
当時は青学やら上智やらイメージのいい大学が人気があったからなぁ
神戸という土地柄か、当時の神戸(文系)は人気があって、レベルも
阪大に迫るもんがあった

>地元の人間でもその大学に行くというのは経済的もしくは学力面で都市部の大学にいけない
というコンプのようなものがあった

これもすげー同意
まあ、地底だけは例外だけどね
603エリート街道さん:04/08/08 03:29 ID:lrHOfQMA
バブル期は偏差値48で受かる大学って首都圏になかったのか。知らなかった。
そういえば滑り止めに受けた学校も偏差値55くらいはあったからなあ
604エリート街道さん:04/08/08 03:33 ID:+7tYR43u
バブリーなころは某私大マニア向けの月刊雑誌なんてモノまで売ってたね。
早稲田はまぁ理解できるが、日大まであった。
605エリート街道さん:04/08/08 03:35 ID:aI9QYgQx
広島は理系だと関西からまあまあ行ってたな。
神戸はマジで阪大と互角ぐらいのイメージがあった。
606エリート街道さん:04/08/08 06:38 ID:FK9Avjmr
この時代ショボカッタのは東北大文系だろうw
607エリート街道さん:04/08/08 06:52 ID:AoLnHZTt
>>606
文系は分からないけど、理系も理科大に流れる傾向があるとか言われてたね。
その頃じゃなくて良かった。
608エリート街道さん:04/08/08 21:46 ID:+cs263mV
>>603
関西でも大阪産業、大阪国際、阪南、大阪商業、大阪学院など軒並み偏差値50以上あった(代ゼミ)
できたばかりの姫路獨協なんて外国語学部は偏差値55以上。 流通科学は60くらい。
それでも相対的な地位は変わらないので馬鹿にはされていたな。

つーか、近畿、大阪経済、神戸学院が50台後半の偏差値あったがやっぱりアフォ大扱い。
今の学歴板の近畿・京産が当時の大阪国際程度、桃山・摂南・神戸学院クラスだと当時入れる大学なんて2部しかない。
609エリート街道さん:04/08/09 19:36 ID:FyWwX+M9
サッカー国際親善試合(8日、横浜国際)での、マリノスVSレジーナ戦を見てきました〜
スタジアム観戦は久々。仕事の関係でもなかったら、行かなかったと思うのですが・・

驚いたのは、北京から帰国したばかりの、中村俊輔が登場したこと!
親善試合という、なんとなあく全体がゆるい動きの中で
一番の見せ場となりました!

親善試合とは思われぬ小競り合いの連続でしたが、
やっぱり、現場で見る試合はいいなあーと思って帰路につきました。

報道陣が全員レジーナ、というか中村についてしまい、
マリノスがちょっとさみしそうでした。。。
アンジョンファンの事さえ忘れていたよ〜
610エリート街道さん:04/08/09 19:49 ID:eE8OrT1S
>>608
前者は同意するけど、近大や大阪経済は関関同立の滑り止めであったがゆえそれなりに評価は高かったよ
同ランクの神戸学院や流通科学はなどは知名度が低かったがゆえにあまり評価されなかったのであろう

ま、桃山学院、摂南、追手門くらいまでなら「一応大学生です」といえる立場であったのではないのかな?
世間から「標準的」とみなされるレベルだったと思うよ
それ以下の大阪産業、大阪国際、阪南、大阪商業、大阪学院〜大阪経済法科、奈良産業ともなると
偏差値こそ50以上はあったがちと恥ずかしかったw
611エリート街道さん:04/08/09 19:55 ID:eE8OrT1S
当時、桃山学院が偏差値54,5あったと思うけど
この大学は一年浪人してきちっと勉強すれば最低受かる大学であったがゆえ
関西にある全大学の標準(核)となる大学であったといえるのではないか?
まぐれでその上の近大や大阪経済になんとか引っかかれば御の字って感じだったと思う
612エリート街道さん:04/08/09 20:16 ID:LsAafizY
>>611
桃山学院大学って今偏差値いくつなの?
613エリート街道さん:04/08/09 20:24 ID:33FRuorm
>>610
漏れ、中国地方の中堅公立高校の出身だけど、漏れが受験生だった
92年当時は地方じゃ神戸学院は「神戸」って名前についている
ってことで結構人気があったし、
事実、「神戸にある私大はそのおしゃれなイメージから軒並み難化している」
って分析を、河合塾か福武かの難易ランキングの解説記事で見たことがある。
大学の内容的に近畿、大阪経済に見劣りするのに同程度の偏差値があったのも、
「神戸」って地名のネームバリューに、地元での評判を知らない
地方受験生が騙されてたからだとおもう。

この神戸学院の成功を見て、八代学院大学も神戸国際大学に改名したけど、
時既に遅しw

流通科学大学が難しかったのは、神戸にあることもさることながら、
当時はまだ西日本の私大でセンター試験利用入試を行ってたのが、
ここしかなかったってのも大きかったと思う。
614エリート街道さん:04/08/09 20:24 ID:eE8OrT1S
>>612
オレに聞かれてもわかんないなw

ちなみに受験科目数は流通科学を除いてすべて3教科入試だったよ
615エリート街道さん:04/08/09 20:32 ID:eE8OrT1S
>>613
イメージで騙された地方出身者が如何に多かったか‥
オレの同級生で東京に憧れて横国や東海大学にいった奴がいるんだけど
イメージとはかけ離れた場所にあったらしいねえw

平成初めはまだセンター方式というのがなかったよ
流通科学の人気が高かったのは2教科入試だったから
しかも英国ではなく英社でも受験できたのと
就職率100l目標にどこにも就職が決まらなかったら
最終的にダイエーに拾ってもらえたらしいからw
616エリート街道さん:04/08/09 20:36 ID:oTo4S4AK
>615
拾われた先がダイエーってのは
いまとなっては何とも、、、ですなぁ。。。
617エリート街道さん:04/08/09 20:41 ID:DXJmrwE2
>>615
もともと東京に憧れてる奴が、神奈川の大学入ったらそりゃあイメージとかけ離れてると思うよな。
618エリート街道さん:04/08/09 20:48 ID:eE8OrT1S
>>616
ダイエーはお客の人気は高かったけど
中内独裁体制で経営方針もあってないようなもので
社内体質もムチャクチャだったので「就職するにはちょっとな」って感じだったけどね

でも考えようによっては2教科入試で一部上場のダイエーに拾ってもらえるというだけでも
コストパフォーマンスは高かったと思うけどw


619エリート街道さん:04/08/09 20:55 ID:eE8OrT1S
>>617
当時の地方の受験生は神奈川=横浜≒東京のイメージをもっていたからねw
620エリート街道さん:04/08/09 23:56 ID:t9RAMli7
>>613
同世代だな。
神戸学院は中国・四国地方から名前で騙されて来る奴多かったね。
俺の周りには島根大(農だったか?)・徳島大(薬)・岡山大(文)蹴りがいた。
「神戸」と「学院」という響きが良かったのか?
確かに名前だけみれば産業や近畿とかよりおしゃれっぽいし偏差値的にあまり変わらなかったからねえ。
でも最寄り駅がJR明石で校歌(賛歌)が「子午線のえに〜♪」で始まるし・・・・・俺も騙されたわけだが。


あと「神戸」といえば女子大が多いんだがそれも人気があったと思う。
松蔭とかも60はあったはず。 今の女子大の偏差値の低下は酷いねえ。
621エリート街道さん:04/08/10 22:32 ID:d+MrJTV/
あげておこうか
622エリート街道さん:04/08/10 22:38 ID:XsS2l6Zb
一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて

立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“MARCG”として生まれ変わる」
法政「どう読むんだよ!」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」
一年後―――
立教「MARCGは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
そこへ、法政と謎の男が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
早稲田「なんだね、この小物共は」
青学「わ…早稲田!?」
法政「俺たちは今日から“駄政”として生まれ変わる」
MARC「“駄政”!?…た、確かにダサイ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
623エリート街道さん:04/08/12 07:31 ID:7Tj8j6jD
島根大(農だったか?)・徳島大(薬)・岡山大(文)蹴りで神戸学院大か
おれには信じられん
624エリート街道さん:04/08/12 07:37 ID:yaAIc6SX
>>623
私大バブル期でも珍しいけど、信じられんってほどでもない
625エリート街道さん:04/08/13 01:11 ID:5ATmOmun
まあ地方駅弁クラスじゃ日東駒専を併願すると軒並み落される時代だったからね。
その関西バージョンである龍谷、近畿と同じくらいのレベルで「神戸」と名のついた大学だっただけに
地方の受験生は間違って国立蹴ってきたかもしれん。

亜細亜(国際)、二松学舎あたりも偏差値60くらいあったから駅弁蹴りがいたんじゃないか?
いまじゃ二松学舎(政経)偏差値44だからな、悲惨だな。
626エリート街道さん:04/08/13 18:26 ID:6ukqWvvx
自分は87年早稲田理工入学なのだがこのスレではお年寄りかな?
入学後は周りが東大落ちばかりだったので東大以外にはコンプは
なかったのだが、最近の早稲田の評価の低さには驚く。
頼むから和田大学とは呼ばないでくれ。
627エリート街道さん:04/08/13 18:28 ID:fOsHtxwI
早稲田理工って、横国工以上筑波未満かな。
628エリート街道さん:04/08/13 18:30 ID:BmIe6GZw
横国蹴り(中退も含む)立命は同学部だけで4,5人いましたが何か?
629エリート街道さん:04/08/13 18:37 ID:fOsHtxwI
金沢工と立命館理工のダブル合格者はどのような選択をしたか。

91年度 金沢26−4立命
95年度 金沢32−2立命
01年度 金沢76−1立命

2001年7月6日週刊朝日より。
630エリート街道さん:04/08/13 18:39 ID:fOsHtxwI
ついでに筑波3群と早稲田理工では

91年度 筑波 2−9早稲田理工
95年度 筑波14−6早稲田理工
01年度 筑波13−8早稲田理工
631エリート街道さん:04/08/13 18:45 ID:6ukqWvvx
今や筑波にも負けるのか、とほほ。
昔は東大以外考えていなかった者が泣く泣く滑り止めで
入るというのがパターンだったのだがのう(学科によるが)。
早稲田理工って、1流半くらいはあると思っていたがもう
はっきり2流以下なのかのう。筑波に負けるんじゃ3流か。
632エリート街道さん:04/08/13 18:50 ID:fOsHtxwI
ダブル合格時の選択 サン毎2004年6月20日号、数字は選択率(パーセント)
(早慶の合格発表は国立の後なので、早慶合格国立回避はありえない。)

大阪経87.5−12.5慶応経
東北経50.0−50.0慶応商
東北工86.7−13.3慶応理工
大阪工92.5−07.5慶応理工
名大工90.0−10.0慶応理工
東北理88.2−11.8慶応理工
大阪文94.1−05.9早稲一文
東北文66.7−33.3早稲一文
大阪法90.0−10.0早稲法
東北法54.5−45.5早稲法 ←今年は定員削減で早稲法健闘!
東北法77.8−22.2早稲法 (03年度)
東北法66.7−33.3早稲法 (99年度)
北大工82.4−17.6早稲理工
東北工91.2−08.8早稲理工
名大工82.6−17.4早稲理工
大阪工98.4−01.6早稲理工
九大工83.3−16.7早稲理工
東北理91.7−08.3早稲理工
名大理92.3−07.7早稲理工
大阪理93.3−06.7早稲理工
九大理66.7−33.3早稲理工
633エリート街道さん:04/08/13 18:58 ID:fOsHtxwI
今年度のサンデー毎日のデータだと、

東北経済VS慶応商
94年 東北00.0%−100% 慶応
99年 東北40.0%−60.0%慶応
01年 東北62.5%−32.5%慶応
04年 東北50.0%−50.0%慶応

東北理VS慶応理工
94年 東北90.0%−10.0%慶応
99年 東北100% −60.0%慶応
01年 東北92.0%−08.0%慶応
04年 東北88.2%−11.8%慶応

名古屋工VS慶応理工
94年 名古屋42.1%−57.9%慶応
99年 名古屋87.9%−12.1%慶応
01年 名古屋77.3%−22.7%慶応
04年 名古屋90.0%−10.0%慶応
634エリート街道さん:04/08/13 19:01 ID:6ukqWvvx
すいませんすいません。
早稲田理工はもともと3流で今は5流くらいです。
きっと分数の足し算ができれば誰でも入れます。
それは認めるから和田大学とは呼ばないで。
635エリート街道さん:04/08/13 19:43 ID:a+QcQx8T
駅弁VS私立のデータ見せて
636エリート街道さん:04/08/13 22:13 ID:jPE0Bgol
バブルか
あの頃は良かった

637エリート街道さん:04/08/13 23:51 ID:G6u8NuPm
成成独国武明
成成明独(ほぼ同レベル)>>>武国(1990前後)

成(蹊)>明>成>国>独=武(2004)
国は今も昔も微妙なポジション、バブル期も大して難しいイメージはなかった。
いい意味でも悪い意味でもあまりバブルは関係なかったよう。
638エリート街道さん
こんだけ激戦区だった世代なのに就職時ではひどい扱いだな
これじゃあひねくれるのも無理はない