何で東大では文1が1番上なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
私大では法学部は数学のできない馬鹿が行くところであって、
経済や商の方が上だというイメージがあるんですが(特に
慶應)、なぜ東大では法が1番なんでしょうか?
経済が文系で1番上ということにした方が日本がもっと
活性化すると思うんですが。
2エリート街道さん:04/05/30 02:21 ID:BUt0QuT0
東大に限らず、全大学で法学部>経済学部。
いいか悪いかは別として。
バブル期には経済学部が法を抜いた大学も無くはなかったでしょうが。
それに経済学部が再興しても日本経済が活性化されるかといえばそうでもなく。

3:04/05/30 02:28 ID:AV5YkvZM
僕は慶應ですが、慶應では経済神話は今なお生き続けています。
2科目馬鹿どもが法の方が偏差値が上だと騒いでいますが、
5科目平均したら圧倒的に経済合格者の方が学力は高いです。
その事実は就職のときに明らかになるわけですが。
4:04/05/30 02:46 ID:AV5YkvZM
なぜ東大生はあんな面白くない学問(法律)に夢中なんでしょうか
(僕も慶應ですが法です)?
5エリート街道さん:04/05/30 02:52 ID:VO5Yinre
>>4
君はほうほう?ほうせい?どっち?
6九大経済:04/05/30 03:22 ID:TaB4K8BI
うちも法が頭一つぬけてるかんじだな。。。

というか、ぶっちゃげ多くの大学で経済は一番入り易いだろw

うちはもちろん、名大しかり、東北大しかり、北大しかり・・・・
7エリート街道さん:04/05/30 03:30 ID:if0Ytco1
ロースクールの影響でしょ?
それに法学部は昔から潰しが利くとか言われてるからねぇ。
8エリート街道さん:04/05/30 03:34 ID:FnjZWzQQ
とりあえず>1がもう少し世間を知ることから
はじめるべきだな。
法治官僚国家である限り法>経済の図式は変わらんよ。
資本主義の統制まで法制度がしちゃってるんだから
慶応だけが特殊なんだよな。
9エリート街道さん:04/05/30 03:39 ID:AT4+P7sO
>>8
早稲田も格的に
政経政治≧政経経済>>法
関学も格で
経済>法
10エリート街道さん:04/05/30 03:44 ID:HvHEuVS0
高校生は法学がつまらんとか経済学が面白いとか考えんだろ。
偏差値とつぶしの利き具合だけで法のほうが人気。
11エリート街道さん:04/05/30 07:26 ID:FnjZWzQQ
東大とその他帝大はもともと官僚養成の大学だから法学部の地位が高い。
早稲田は歴史的に見ても政治と法>>経済の順で格が高い。
もともと政治家養成の学校で政治と法学部からスタートしてる。
慶応はお坊ちゃんへの読み書きそろばん指導と医学から
スタートして2世が実業界で活躍したため経済が看板になった。法学部は
東大や実質的には早稲田や他法律学校というところに数十年遅れてスタート
した。理工も買収した学部で歴史や格は低い。
一般的にはバブルがはじける前90年はじめにどこの大学も経済学部の地位が
上がりバブル終焉とともに人気も下降気味。
12エリート街道さん:04/05/30 08:09 ID:6kcAivNr
定員が多いだろ経済。
数学選択して受ける人少ないし。
一部に経済>法の人がいるが、
たいていの人の学力は法>経済だよ。
これは偏差値で測ればわかることだ。
ただ慶応はかつては完全に経済>法だったらしいね。
だけど90年頃はもう法学部の地位は上がってたよ。
13エリート街道さん:04/05/30 08:13 ID:LIGavkTC

戦後、元々は法のが難しいなんていうのは東大京大くらいだった。
(高級官僚になるから)
他は経済のがおしなべて一番難易度が高かった。
それが高度経済成長が石油ショックを境に
公務員という道もありと考えだす頃から、
法学部が次第に上昇。バブル期に経済が復調するが
今回の大不況で法有利となった。

つまり戦後は経済>法だったのが、高度成長の終焉とともに
法学部が勃興してきたというのが真実。
ある意味法学部は不況対策学部。
14エリート街道さん:04/05/30 08:14 ID:kKzcmb4C
慶応商はありえないだろうw
15:04/05/30 09:48 ID:AV5YkvZM
みんな公務員というと法って言いたがるけど、経済の方が公務員に受かりやすいよ。
みんな自然科学と経済原論で苦労するから。>>5法−法律です。
16:04/05/30 09:53 ID:AV5YkvZM
それと、法学部は潰しが効きません。営業マンか総務部か人事部か
司法試験浪人か司法書士浪人か公務員になるだけです。
経済ならアナリスト、ストラテジスト、エコノミスト、もちろん
営業、総務、人事、財務、経理、会計士、鑑定士、公務員と、幅広い進路が
待ち受けています。
17エリート街道さん:04/05/30 10:03 ID:VO5Yinre
>>15
経済職は入ってから上に上がれないけどね
>>16
>アナリスト、ストラテジスト、エコノミスト
枠少ないよ
>会計士、鑑定士
司法と一緒で資格じゃん

君ほんとに法法なの?経済じゃないの?
今までにとった語学の教授挙げてよ
18エリート街道さん:04/05/30 10:06 ID:AV5YkvZM
>>17
バティーぐらいしか覚えてないな。卒業して5年経つから。
19エリート街道さん:04/05/30 10:07 ID:VO5Yinre
>>18
ヴェテ?民間就職?
20エリート街道さん:04/05/30 10:11 ID:AV5YkvZM
>>19
転職組で公務員試験受けてます。将来は市役所の用地課で修行を
積んだあと、不動産鑑定士になって独立したいです。
ホントに経済に行けば良かったと思っています(数学苦手だったけど、
なんとか経済学が理解できるようになりました。)
21エリート街道さん:04/05/30 10:13 ID:PWxmyXUo
>>15
法曹はもちろん公務員になるなら法が有利。
理由は、現在の日本国は法に基づく行政を行っているから。
単に採用時のことだけではなく、先々のことも考えるべき。
22エリート街道さん:04/05/30 10:13 ID:LIGavkTC
論文は経済より法律のが書き易いし融通きくよね。
問題みればすぐどっちが点数高くといりやすいかわかる。

社会受験と数学受験の差みたいなもの。
当然社会のが安定した点数がとれる。
23エリート街道さん:04/05/30 10:14 ID:VO5Yinre
>>20
法法だと経済原論ないからねえ
法政だと無理やりやらされるけど
でもそういう進路になったのは在学中に法律アレルギーが出たってこと?
241:04/05/30 10:17 ID:AV5YkvZM
>>23
法律は大嫌いですね。6法全書の記述の仕方とか
嫌がらせだとしか思えないし、とにかくゴチャゴチャ
しててウザイ学問ですね。
25エリート街道さん:04/05/30 10:21 ID:PWxmyXUo
>>20
不動産鑑定士になりたいのなら、市役所に行かなくてもいいのでは?
公務員になったからといって、用地課に配属になるとは限らないよ。
26エリート街道さん:04/05/30 10:22 ID:VO5Yinre
>>24
ノンゼミで就職(´・ω・`)ですか?
271:04/05/30 10:22 ID:AV5YkvZM
>>25
若い女の子と保母さんが目的です。1度公務員になってみたいんです。
281:04/05/30 10:23 ID:AV5YkvZM
>>26
加藤修(商法)ゼミでしたよ。
29エリート街道さん:04/05/30 10:24 ID:VO5Yinre
>>28
経済に2編とか考えなかったの?
301:04/05/30 10:25 ID:AV5YkvZM
>>29
その当時は遊ぶことしか考えてなかったので、楽な法でいいやって
思ってました。
31エリート街道さん:04/05/30 10:26 ID:PWxmyXUo
>>27
公務員になっても、若い女の子と保母さんには出会う機会はないよ。
321:04/05/30 10:27 ID:AV5YkvZM
>>31
高卒もいるから18才の女の子とかもいますよ。
33エリート街道さん:04/05/30 10:28 ID:VO5Yinre
>>30
>>1
>経済や商の方が上だというイメージがあるんですが(特に
>慶應)、
学内的にどう見ても商は上じゃないだろ(就職時の評価は別だけど)
341:04/05/30 10:31 ID:AV5YkvZM
>>33
商はバランスがいいんですよ。英、数、社じゃないですか試験が。
国立落ちが多くて、私大洗顔が少ないので、僕から見たら上
なんです。
35エリート街道さん:04/05/30 10:31 ID:PWxmyXUo
>>32
18才もいなくはないが、まず出会わない。
30代40代50代のおばちゃんに出会う確率の方がはるかに高い。
市役所の窓口に行ってみればわかることだが。
36エリート街道さん:04/05/30 10:32 ID:VO5Yinre
>>34
でも君の頃でもA方式あったでしょ?
アレは全員国立オチだよ
371:04/05/30 10:36 ID:AV5YkvZM
>>36
あー、センター組で法は慶應のトップ層ですよね。僕は私専だったもので。
ここで一つ興味深いエピソードがあるんですが、司法試験に合格したのは
内部生の優秀層とセンター組が殆どでした。B方式の人たちは駄目だった
人が多かったです。
38エリート街道さん:04/05/30 10:38 ID:VO5Yinre
>>37
法は別枠多いから詩文=Bは4割くらいだよね
391:04/05/30 10:42 ID:AV5YkvZM
慶應はどの学部もB方式は馬鹿が多いですね。
昔の早稲田みたいな大学に慶應はなりつつあります
(今の早稲田はセンターが増えていい感じ)。
学問の重要性から言っても経済の方が上だと思います。
40エリート街道さん:04/05/30 10:44 ID:VO5Yinre
>>39
学問の重要性 という議論には賛同しかねるが
まあ法法は教員がヘボすぎるわな
外に出しても恥ずかしくない人は井田さんくらいでしょう
必修で憲法改正論者とか可哀想過ぎる
411:04/05/30 10:46 ID:AV5YkvZM
>>40
あなたはどこの学部なんですか?なんか内部っぽい感じが
するけど。
42エリート街道さん:04/05/30 10:48 ID:VO5Yinre
>>41
経済でも法法でもないとこです
431:04/05/30 10:50 ID:AV5YkvZM
>>42
法政ですか?
44エリート街道さん:04/05/30 10:54 ID:VO5Yinre
>>43
まあまあそこらへんは想像の余地を残して
まあ、思うのはみんな数学アレルギーで選択縮めちゃうことが多いわけだけど
法律アレルギーって言うのもなかなか数学アレルギーに劣らないくらいシャレにならないもので
高校生のときはそんなこと思いもしないから仕方ないんだろうけどね
45エリート街道さん:04/05/30 10:57 ID:T2oQWZJG
面白さは商>経済>法
面白くない学問をしてる人は、偉いねえと言われて当然だろ
461:04/05/30 10:57 ID:AV5YkvZM
>>44
一応公務員試験レベル(地上レベル)の法律はできますよ。
鑑定士になっても民法とか使う法律は最低限覚えるつもりだし。
ただ、やっぱり法律はキライなんですけどね。
47エリート街道さん:04/05/30 11:00 ID:VO5Yinre
>>46
鑑定士ってあまり聞かないけど仕事のあてはあるんですか
中小企業診断士とおんなじ程度だったら(((( ;゚Д゚)))
481:04/05/30 11:04 ID:AV5YkvZM
>>47
地下公示とか公共事業が多いので、コネを付ける意味もあって市役所に
行きたいんです。仕事の半分くらいは公共事業(地下公示、路線価、競売
物件の評価)です。あとは不動産コンサルとか補償業務とかやってるらしいです。
491:04/05/30 11:06 ID:AV5YkvZM
>>45
面白さは経済>商>法。
50エリート街道さん:04/05/30 11:10 ID:VO5Yinre
>>48
市役所の年齢制限今年来年あたりじゃない?
鑑定士になるまで道長いけどがんばってくださいな

あと、まあ>>3で学力が違うから就職が違うってあるけど
実際は法学部は20年前くらいまで学内身分が低かったから就職が悪いんだよね
就職は学力では決まらないよ 本人のキャラと基準としての学歴
多分あと10年くらいたてば法学部も偏差値・学内の位置に見合った評価を受けるようになると思うけどね
51エリート街道さん:04/05/30 11:14 ID:FnjZWzQQ
なんか随分考えの偏った1だね。
不動産鑑定士の一般的出世モデルは信託銀行だよ。

52エリート街道さん:04/05/30 11:35 ID:qb82tpNF
数学ができれば就職できるなら、就職試験に数学があるはずだからね。
それでみんな就職対策に数学を勉強する。
そんなことしてる企業ってあるか?
53エリート街道さん:04/05/30 12:01 ID:XGmTXztZ
上級職志望なら、なおさら法律が必要だよ。
地方でも、単に法令の解釈・運用だけでなく、条例、規則、要綱などの原案づくりといった業務がある。
既存の法令と整合性がとれてるかどうか、解釈上の内部矛盾がないかどうか、
行政目的が達成できるかどうか、具体の運用にあたりもれがないかどうかなど、
十分な検討が必要となる。
54エリート街道さん:04/05/30 12:09 ID:XGmTXztZ
さらに、社会の動きに合わせ、あるいは、先んじて(先見性をもって)
行政が新たな対応を行なっていくことが一番重要だが、
それらは、ほとんど、既存の法令の解釈・運用として行なうか、
新たな法令等を作成し、それに基づいて行なうことになるから法律に関する知識は必須。
東大で文1が難関になるのは当然のこと。
東大に限らず、旧帝なら同じことが言える。
55エリート街道さん:04/05/30 12:14 ID:lJ7/jnEi
理V・・・
56エリート街道さん:04/05/30 12:18 ID:0bUByLYp
鑑定士は昔から梶宦寢モ定事務所みたいに法人で業務ができたのがうらやましかった。
57エリート街道さん:04/05/30 12:34 ID:AV5YkvZM
>>53>>54
そういうことだったんですか。でも先を見通すには経済的な知識も
必須ですよね。先を見通せる大臣の元で法解釈するわけだから、やはり
経済の方が上なんじゃないかと思います。
>>56
あなたは弁護士?書士?
58>>16に追加:04/05/30 12:40 ID:AV5YkvZM
コンサルも経済有利。
59エリート街道さん:04/05/30 12:54 ID:0bUByLYp
>>57
そんなような職種の者です。

法律通達解釈って要は国語力ですから、たくさん本を読みましょう。

60エリート街道さん:04/05/30 13:02 ID:nNhlh4dU
>>57
だから、公務員試験の試験科目に経済分野があるんじゃないか。
しかし、実務的には法律に関する知識は必須だが、経済に関する知識は必須とは言えない。

時代の先をみるのに経済の重要性を否定するものではないが、それだけでは十分じゃない。
歴史、自然科学、哲学、外国語など幅広い分野の知識と教養が必要。

それから、政治家がまず考えているのは次の選挙のことや選挙民の意向、選挙区の利益誘導のことなど。
もちろん、国(地方)の将来のことも考えてはいるが、忙しすぎて大まかなところまで。
具体的には、行政が考えることになる。
61エリート街道さん:04/05/30 13:40 ID:AV5YkvZM
>>60
説得力有りますね。現役官僚、或いは国1志望の方ですか?
勿論東大法の方ですよね。
僕みたいな考え方の人はやはり民間が向いてるのかもしれませんね。
その人の生涯年収がその人の価値を決める、等と考えているので。
62エリート街道さん:04/05/30 13:50 ID:nNhlh4dU
それから、念のために言っておくと、
役所には膨大な情報が集中しているから、未来予測のためには、
情報の統計的処理の方法やその意味についても熟知していた方がよい。
63エリート街道さん:04/05/30 13:52 ID:AV5YkvZM
>>62
国1経済に統計の分野が有りますよね。
64エリート街道さん:04/05/30 13:56 ID:JN5hFNfS
どの大学でも昔から偏差値は法>経済。
法学部は昔から文系の最高峰。
法学部を置いている大学自体がそう多くない。
民間就職では経済の方が強い場合もあるけど。
65エリート街道さん:04/05/30 13:59 ID:AV5YkvZM
文系は法、理系は医などと言われていますが、どちらも面倒臭く
感じてしまいます。
66エリート街道さん:04/05/30 14:01 ID:nNhlh4dU
>>61
あなたが向いているかどうかは分かりませんが、
役所の中で、若い女の子との出会いには期待しないで下さい。

出会えるのは、あなたと同じかそれ以上のバリバリの高学歴女性か、
定年退職まで勤め上げる高年齢女性くらいです。

運がよければ、短期間で入れ替わる若いアルバイト女性に出会えるかもしれません。
67エリート街道さん:04/05/30 14:07 ID:VO5Yinre
>>65
医学部の地位が上がったのはここ20〜30年のこと
68エリート街道さん:04/05/30 15:09 ID:AV5YkvZM
>>66
ホントの事言うと、前に国2で地方の出先に居たことがあるんですが
(市役所を受け直すために猛勉強してたですが、それが原因で3ヶ月で
クビ)、若くて可愛い娘は結構居ましたよ。バイトの女性(も多数居ました)
をつかまえちゃって、一生たかられながら生きるのは正直御免です。
正職員の女性がいいなと思います。高卒で優秀な可愛い娘も居ました。
さっきの話の続きですが、実質的に国を動かしている人たち(官僚)が
経済音痴だから、これだけ赤字国債が増えてしまったんじゃないでしょうか。
それに国民は経済的になんとかなっていれば、文句は言わないものです。
やはり、経済的な知識が最重要ではないかと思います。
もし今の首相が小泉さんでなかったら・・・、もし中曽根さんが経済通で
なかったら・・・日本はもっと負債を抱えていたのではないでしょうか。
69エリート街道さん:04/05/30 15:24 ID:FnjZWzQQ
両方勉強した俺にいわせると勉強できるなら
法律勉強してみるといいよ。法律は型だから好き嫌いが結構
はっきりする。好きだったらもうけもの。
経済は学問というより生活の実態的ルールだから生きていくためには
勉強しなくても自然と身につくよ。特にいわゆる一流企業であるとすれば
仕事で嫌でも身につくから。
法律は生活上の規範的ルールであり自らそういう環境に身を置かないと
専門家に委ねられるから仕事では身につかない。どっちも大事なんだけど
仕事がでかくなればなるほど規範に縛られるから、法律できればなぁと
思うようになるよ。

70エリート街道さん:04/05/30 16:02 ID:AV5YkvZM
やはり経済学部が文系NO.1です。

−−−−−−−終了−−−−−−−−
71エリート街道さん:04/05/30 16:28 ID:PWxmyXUo
公務員がそう簡単にクビになるはずがないじゃないか。
72エリート街道さん:04/05/30 16:59 ID:LZX+KdZW
>>67
福澤ってもともと医者じゃないの?
俺は慶応じゃないけどね。
73エリート街道さん:04/05/30 17:06 ID:AV5YkvZM
>>71
試用期間だったので本当にクビ(表向きは依願退職)
になりました。
74エリート街道さん:04/05/30 17:08 ID:8Wcctzbp
経済は数学の比重が大きいところが多いから偏差値は低くでるが、だからと
言って簡単というわけではない。丁度、見かけの偏差値が理系は文系より
低くでるけど、じゃあ理系のが簡単かといったらそうではないだろう。要は
人には向き不向きがあるということ。数学が得意でも語学や法律が苦手という
人もいればその逆もまた然り。久々にマジレスした・・・
75エリート街道さん:04/05/30 17:10 ID:AV5YkvZM
>>74
禿同。
76エリート街道さん:04/05/30 17:14 ID:8Wcctzbp
上とか下とかいう概念で判断しない方がいいよ。専門分野が違うんだから。
法律やってる人は法律の知識においては経済より上だろうし、経済学勉強
してる人は経済や数学は法律やってる人より上で当然。
77空気ROCK:04/05/30 17:26 ID:efSBxQxg
案外法律やってる人って数学得意だったりしない?
78エリート街道さん:04/05/30 17:27 ID:VO5Yinre
>>77
刑法なんか特にそうだと思うよ
79エリート街道さん:04/05/30 17:38 ID:rNMrhxCO
慶應は法学部もみんな数学できるよ。そりゃ出来ない人もいるだろうけどね。
でも経済学部だってBで入ってきた人間はできない。
入学者の5教科平均でも法>経済だしそんなに大差はない。
80エリート街道さん:04/05/30 17:58 ID:PWxmyXUo
驚いた。公務員の臨時採用期間中にクビになったケースってはじめて聞いた。
81エリート街道さん:04/05/30 18:08 ID:VO5Yinre
>>68
そういう不祥事でやめたのなら市役所受けても情報伝わってあぼんじゃないの?
82エリート街道さん:04/05/30 18:41 ID:AV5YkvZM
>>81
いや、最初から市役所志望だったんだけど、国2しか受からなくて
無職だし就職するかって感じだったんだけど、中に入ってみて気に
いらなかったんだよね。市役所の仕事については本気でやりたいから、
気持ちが伝われば大丈夫なんじゃないかと楽観視してるんだけど
どうだろう・・・。
83エリート街道さん:04/05/30 18:42 ID:HMHjEcVv
>>82
ほんとに市役所にかわいい子いたんか?
84エリート街道さん:04/05/30 18:44 ID:AV5YkvZM
>>83
僕が居たのは国2だけど、いたよ。
85エリート街道さん:04/05/30 18:57 ID:AV5YkvZM
やはり経済学部が文系NO.1です。

−−−−−−−終了−−−−−−−−
86エリート街道さん:04/05/30 18:58 ID:PWxmyXUo
高卒の女性正規職員は18歳から60歳までいる。
採用人数は年度によってある程度のムラはあるけれど、
平均すると、同じ部署に若い女性が集まるということはほとんどない。
かりにかわいい女の子がいたとしても、たまたま。
87エリート街道さん:04/05/30 18:58 ID:HMHjEcVv
そうはいかんざき
88エリート街道さん:04/05/30 19:08 ID:PWxmyXUo
本当に国2採用されたのだったら、退職などせず、たとえ特別かわいくなくても、なんとか内部の女性正規職員と結婚するのが正解。
そういうケースはよくある。
順調にいけば、将来的に夫婦合わせた世帯年収は1600万円を超えるだろう。
子供ができても、産休、育休完全取得し、妻は定年まで働きつづけることができる。
老後も2人分の退職金、公的年金が支給され安泰。
本当に残念なことしたね。
89エリート街道さん:04/05/30 19:22 ID:XJpFbeSC
早稲田で政経が、慶應で経済が一番なのと同じ理由だよ。
90エリート街道さん:04/05/30 20:35 ID:AV5YkvZM
>>88
県内全域に転勤が有るところだったので、結婚後苦しいかと。
>>89
どういう理由ですか?
91エリート街道さん:04/05/30 20:41 ID:AV5YkvZM
やはり経済学部が文系NO.1です。

−−−−−−−終了−−−−−−−−


92エリート街道さん:04/05/30 22:01 ID:AV5YkvZM
異論は有りませんね?
93エリート街道さん:04/05/30 22:05 ID:VO5Yinre
>>92
君、慶應通信に似てるね
94エリート街道さん:04/05/30 22:10 ID:mCgEdyao
法律って法曹とか国1以外にならないと地味な学問だよね。
法律の本いくら大量に読んでもお金もうけの話でてこないからね。

「こうあるべきだ」という論理の一貫性の追求というべきか。
ある種の教養学だなあ。
哲学やっているようなもんだな。
正直ロースクールいって初めて勝ち組かな。
95エリート街道さん:04/05/30 22:14 ID:mCgEdyao
ただ得点するのにはどう考えても法律のが楽なのは確か。
もうパターンきまってるから。
96エリート街道さん:04/05/30 22:19 ID:JN5hFNfS
国1の受験種別では法律職が圧倒的に有利で、経済職は冷遇される。
それが日本の現状。
賢い連中は法学部へ、ただのリーマンになりたい連中が経済学部に進学。
97エリート街道さん:04/05/30 23:13 ID:AV5YkvZM
>>96
その前提となっている日本の現状がそもそもおかしいんじゃないかと
思うんですが。
98エリート街道さん:04/05/30 23:22 ID:JN5hFNfS
経済学部って一握りの勉強家は尊敬に値するが、大部分は何の目的もなしに大学に進学した連中。
法学部は最初から資格試験や公務員試験狙いが多いので真面目に勉強する連中が多い。
経済学部で勉強していながら、まともに経済理論を習得して卒業する者はほとんどいない。
99エリート街道さん:04/05/30 23:40 ID:mCgEdyao
>>98
ていうか実際難しいんだよ。

法律学は読んでれば前提知識なしで大体わかるけど
経済はある程度の基礎知識、経済数学が前提になっているから
初学車には敷居が高い。おそらく文系で一番敷居が高い。
だから遊んでいるというより
勉強から逃げている連中が殆ど。
まともに勉強しようと思っても理解する能力がない連中が
学部の半分くらいでは?

経済学というとせいぜい日経新聞の記事とか高校時代の
政治経済程度と考えているなら大間違い。
格段に難解なアカデミズムの世界です。
そういう意味では法学のがはるかに俗っぽい学問です。
100エリート街道さん:04/05/30 23:41 ID:AV5YkvZM
>>99
君はなかなかの論客だね。禿同。
101エリート街道さん:04/05/30 23:47 ID:rNMrhxCO
政治哲学のほうがはるかに難解だし
学問の祖。
ギリシャのポリス政治→政治学→アリストテレスの数学・物理学他
経済学なんて数学組み合わせて理論ならべるだけ。
経済学者がもたらす処方箋なんて実際無意味だし
はっきり言ってただの理論にすぎない
102エリート街道さん:04/05/30 23:50 ID:5ap6gHMC
理論の経済、実学の法律、会計と言ったところか。
資格も実学にそったものが大半だしね。


103エリート街道さん:04/05/30 23:54 ID:AV5YkvZM
>>101
理解できないで悔しいのは解るけど・・・。
104エリート街道さん:04/05/30 23:59 ID:VO5Yinre
>>99
君は学歴板廃れスレで自身の経済に対しての無知を晒していたようだけど
自分が理解できていないことを鑑みての発言でしょうか
それならある意味立派ですけど
105エリート街道さん:04/05/31 00:38 ID:fr7995ZG
経営者はな、しょっちゅう裁判やってるから法律知ってる奴で幹部を固めたがる
んだよ。
EX 社長!DQN社員をリストラしたら訴えてきました。ハァ?→裁判
  社長!相手側が入金してきません! ハァ?→裁判
  社長!銀行のミスで他社の口座に入金しました ウワ→裁判
  社長!プロ市民がうちの製品を口に入れたら死んだので訴えてきました ハァ→裁判
106エリート街道さん:04/05/31 00:40 ID:xrgEyLFV
法学部卒で社会人になってから自分で経済学を勉強したけど、そう難解でもない。
経済数学といっても、微分、偏微分、全微分、テーラー展開、ラグランジュ、数列、行列程度。
たいしたことないだろ。
107エリート街道さん:04/05/31 00:57 ID:prgBDqCS
>>50
君には政令市しか見えてないのかい?市役所上級なら30まで、35まで、
59までなど色々あるよ。
>>99
みんな大学の教科書読んで難しいって思ってるんでしょ?
公務員試験の教科書や参考書は易しくしかも幅広く要点を学べるよ。
大学時代は専攻の法律もあんまり解ってなかったけど、公務員の
教材で要点を押さえたって感じ。
108エリート街道さん:04/05/31 01:00 ID:prgBDqCS
公務員試験で経済勉強しただけだけど、開成→慶應経済A方式の友人と
話してみても僕の方が経済に関して詳しいぐらいだよ。
109:04/05/31 02:48 ID:5VIUCh0M
>>1のばーか、あーほ
>5科目平均したら圧倒的に経済合格者の方が学力は高いです。
去年のデータだけど下見ろ、ボケ!法の余裕勝ちだろ!あ?クソが!
しかも経済の学力って文以下じゃん。商ともほとんど変わらんし。

塾高でも今年も経済は全入か(ぷっぷっ

                 国語数学英語社会理科5科目平均
慶応大    文   人文社会  65.9 62.3 71.6 67.1 63.7 66.12
慶応大    法   政治    65.8 62.8 72.1 67.4 63.0 66.22
慶応大    法   法律    66.3 65.5 73.2 67.2 66.1 67.66
慶応大    総合政策総合政策  62.9 62.9 72.1 61.0 59.2 63.62
慶応大    経済  経済    63.4 68.1 70.3 63.9 63.4 65.82
慶応大    商   商     62.7 67.2 69.5 65.3 62.4 65.42
慶応大    環境情報環境情報  60.9 62.3 68.6 60.7 59.4 62.38
慶応大    看護医療看護    58.9 58.3 66.8 54.3 56.7 59
110:04/05/31 02:55 ID:5VIUCh0M
おら、1よ、お前商ごときクソ学部擁護してる時点で経済をあげて商の
地位も隠れて上げようと企んでるバカ商だな(ぷっぷっぷっ

政治なら詐称喚問やってやるからいつでもこいや!どうせ来れないだろうけどww
111:04/05/31 02:56 ID:5VIUCh0M
>>1は慶應の面汚し。市ね!!!!!!!!!!!!!!!
112:04/05/31 19:30 ID:prgBDqCS
>>109>>110>>111
君は内部→法かい?内部の優秀層は昔は経済に進学していたが、今は
法に進学するらしい。それはなぜか?
昔の慶應は経済も法も外部は英、国、数、社だった。
法学部志望は昔から数学が苦手な人が多かったから偏差値は
経>>>法だった。勿論内部生も看板学部経済に進学していた。
しかし法学部は民間就職状況こそ良かったものの、司法試験などは
パッとしなかった。英、国、社入試をしている早稲田、中央の方が
勢い偏差値が高く出てしまうため、そちらに学生が流れていたからだ。
それに、慶應の法学部生は今の駅弁の法学部生のようにバランスがいいため、
あえて資格などというマニアックで危険な選択をしようとしなかったからだ。
余裕で1流企業に行けたのだ。逆に早稲田、中央の学生は30近くまで
司法試験に固執し、弁護士か浮浪者かといった状況だった。
慶應は何を勘違いしたのか、司法試験合格者を増やそうとして法学部の
偏差値を高くするようにした。悪名高い英、社、小論文入試だ。このB方式
だけではいわゆる慶應らしいバランスのいい学生が皆無になってしまうため、
併せてセンターのA方式も導入することにした。受験生と言うものは単純な
もので、偏差値につられて早稲田を蹴って慶應の法に行くという風潮ができ
あがった。それとともに内部生も偏差値につられて法学部に優秀層が集まり
だした。内部生にとって未知の存在であるA方式の東大落ちに触れたいという
願望も理由の1つだったかもしれない。そうこうしている間に、慶應大学は
バランスや要領のいいスマートな集団から、マニアックで視野の狭い受験馬鹿
集団へと成り下がっていった。偏差値(2科目だけの偏差値だが)につられて
しまった内部生たちも外部のマニア集団に悪影響を受けて、司法試験を目指す
ようなマニア学生へと次第に外部色に染まっていってしまったのだ。

113:04/05/31 19:37 ID:prgBDqCS
なぜ2科目だけの偏差値に左右されてしまうんだい?
学びたい学問が特にないのなら、それでいいかもしれない。
しかし、現在の内部生は民間企業に就職をしたいと思っている
人でさえ法学部に流れてしまっている。それに前述したが公務員
試験や資格試験なども圧倒的に経済学部有利だ(ロースクールに
したって、経済から行ける。)。学校側の罠にはまって間違った
進路を取ってしまっている。それが現在の内部→法である。
114慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/05/31 19:38 ID:8Q1CWdWI
>>111
あなたが慶應の恥です。東大スレに来て、馬鹿みたいに
慶應法マンセーを叫んでいる時点でもう負け組。慶應法には
そういう性格の歪んだ偏差値オタク多いですね。「大学図鑑」
でも慶應のところで法学部を揶揄した文章があったので、慶応法の
人間たちが大挙して投書して表現を替えさせたそうですね。
恥ずかしいと思いませんか? 慶應義塾の看板はやはり経済だと思います。
受験偏差値なんてどのようにでも操作できるんですからあんまり実態とは関係ないと思います。
こういう下品なレスを他大スレですると慶應の評判を下げてしまいますからどうかやめてください。
115エリート街道さん:04/05/31 19:56 ID:bSPfGAL+
>>112
はいはい
ネタ決定
ほんとの塾生が塾高他の一貫校から法学部に集中する理由を
偏差値が上がったから と言うはずないからね
慶應と関係ない人が慶應を騙って書き込むのはやめてくださいね
見てて恥ずかしいので
116エリート街道さん:04/05/31 20:00 ID:AHxDJ9lF
>>112
お前は、もっと短く要点をまとめろよ。
長々した文章を、得意げに書くな!
117エリート街道さん:04/05/31 20:02 ID:WAMTBpT4
いや、就職率でも偏差値でも内部進学でも法>経済
なんだから今のデータで判断すれば看板は法だろ。
伝統とか抽象的な、はたまた他力本願的なものに
頼ってるから経済は凋落したんだよ。
経済学部長も伝統に依存しすぎて改革を怠ったのは
事実ですと現に認めている。
法学部、特に政治なんかは改革や受験生の質とバランス
を考え、資格取得希望者には司法試験、国1に対応した
カリキュラムを採用してきた。
確実に数年後、数十年後には経済の「伝統」なんてものは
藻屑と消えることになると思う。法が慢心しなければね。
118エリート街道さん:04/05/31 20:06 ID:WAMTBpT4
昔は経済が看板で受験生の質も在籍の塾生の実力も卒業生の影響力も
トップだったのは認めている。
しかし今をみれば経済が法に勝てるのは残念ながら
伝統とOBといった、いずれは傾斜していくものに過ぎない
119:04/05/31 20:35 ID:prgBDqCS
塾高、志木高、女子高、藤沢にしたって高校からの人は
高校受験の段階で英、数、国の3科目受験の桐蔭となんら
質の変わらないマニア学生たちだから、彼らにバランスや
視野の広さといった物を求めてもしょうがないのかもしれない。
勝手に後で後悔して下さい。僕自身が激しく後悔したように。
120:04/05/31 20:45 ID:prgBDqCS
僕の在学中の話だけど、内部→政治は昔のイメージどおり
馬鹿っぽかったけどなー。
121:04/05/31 21:11 ID:prgBDqCS
本当の事を言われて反論できないのか?チキンな後輩どもよ!
俺の理論の完勝だな。
122エリート街道さん:04/05/31 21:15 ID:+Pvg9aO/
理V?
123:04/05/31 21:29 ID:prgBDqCS
因みに法律学科の就職率は60%程度、経済学部は80%
程度です。
124エリート街道さん:04/05/31 21:32 ID:bSPfGAL+
>>1
自分が法律理解できない馬鹿だったから
経済を持ち上げることで自己弁護してるだけだろ
ああ醜い
さすが二科目馬鹿法学部
学力だけじゃなくて品性も欠けてるようだ
125ヤガマー:04/05/31 21:59 ID:gQ5AC7pc
おい、おまえら
 
管理工学>>>>>>>>>>>>>経済・法
 
だろ?
2年の時経済の奴の2年次のミクロとか統計学見て、俺プッとか笑っちゃったよ。
126エリート街道さん:04/05/31 22:00 ID:sf0DnE9d
管理工学って何するの?
工数とか?
127エリート街道さん:04/05/31 22:01 ID:BVK4gIxS
>>113

公務員試験で経済のが有利ってなんだろう?
国1のこと?

受験自体は法律のが試験受け易いよ。
経済って答案論文向きの科目じゃないんだよね。
法律のがはるかに答案書き易い。
経済で高得点とろうとすると
どうしても数式グラフいれないと駄目。
でこの数式グラフって一番記憶するのが難しいのよ。

俺苦労したもん。数式覚えるのとグラフ覚えるの?

経済のみなさん。数式とグラフ 答案にかけるように
頭にいれとけましたか?
ワルラスの全体均衡式って何ページにもわたっていて
しかも微分の添字が凄い。偏微分、全微分なんでもあり。
なんせ数学者だからね。
ありゃ全部頭にいれとけないよ。
答案にはワルラスについては2式だけ覚えといた。
128ヤガマー:04/05/31 22:05 ID:gQ5AC7pc
いや、俺は詳しくは知らんが経済っぽい事するらしい。
・管理工学の諸領域
統計学、オペレーションズ・リサーチ、計量経済学・数理経済学、経営管理、
人間工学・システム工学、インダストリアル・エンジニアリング、計算機・
情報システムが管理工学を形成する領域です。それぞれの領域の科目が、
第2学年の春から第4学年まで階層的に配置されていますので、ステップを
追って理解を図ることができます。初めのうちは領域間の関連性が見えない
かもしれませんが、徐々に有機的なつながりに気づくはずです。
管理工学の扱う対象は、人間・機械系、生産システム、企業体といった
規模のものから、交通システム、都市システム、地球規模での経済や
環境問題まで大変な広がりをもっています。
従来の学問の枠組みには収まりきれない、新たな対象をねらいとした
新しい領域も育ちつつあります。
 
ま、理工>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三田のバカ共
129エリート街道さん:04/05/31 22:09 ID:sf0DnE9d
たいしたことやってないじゃん。
管理工学と言えば技術士の経営なんとか部門みたいのをやるのかな。
130エリート街道さん:04/05/31 22:12 ID:BVK4gIxS
>>104

よくいうよ。
おまえらがいつあのスレで専門的な理論展開したんだよ。
単に日経新聞記事程度のうけうりで小泉竹中擁護やっただけだろ?

実際専門書きちんと理解してんのかよ。
優もAもまともにとってないくせにいっちょ前に口たたくんじゃないよ。
くそ生意気な屑の低能が。

大体ちゃんと専門書読んだ経験すらないだろ?
>>125
教養レベルの経済概論読んでいい気になってんじゃないよ、くそガキが!
131ヤガマー:04/05/31 22:13 ID:gQ5AC7pc
ばか者。
奴らの金融工学のテスト内容を見た時はマジで意味不明であった。
ちなみに友人は戦略コンサル内定。
 
不夜城矢上>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三田
132エリート街道さん:04/05/31 22:15 ID:BVK4gIxS
ファイナンスはむずいね。
一応数式は読んだ事あるよ。
例の有名な式も。

133エリート街道さん:04/05/31 22:15 ID:sf0DnE9d
金融工学なんてなあ〜所詮後付け論なんだよ。
ひとつづつ数式の意味を理解する根気さえあればモウマンタイ。
たいしたことやってない。もしくはオマイが馬鹿。

もっと詳しく何やってるのか教えれ
134ヤガマー:04/05/31 22:15 ID:gQ5AC7pc
>>130
プッ
どうした、低脳の文系よ。
俺は慶応の経済A遊びで受けて受かったぞ。
数学センターより簡単だったな。
 
医学部神>>>>理工様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文系ども
135エリート街道さん:04/05/31 22:16 ID:OnN4KB8n
伝統の点で文TがTOP。
学力も文T=阪大医くらい。
その上、文Tは官僚であればコミュニケーション能力が
求められる。司法であれば、また難易度の高い試験を
突破しなければならない。
基本的な学力も一定以上あり、専門的な能力も高い。
さらに、人数も国立文系の学部の中では日本一。
日本一の学部、それが東大法。

136:04/05/31 22:17 ID:prgBDqCS
僕も管理工学(経営工学)興味有ります。ベインアンドカンパニーの
伊藤良二さんとか格好いいよね。僕は朝倉書店の経営工学ライブラリー
全9巻で自習するつもりなんだけど、なんかいい自習教材有りますか?
137エリート街道さん:04/05/31 22:18 ID:BVK4gIxS
ていうかごちゃごちゃいう前にきちんと専門書読め。
法律やる奴も一番むずい債権法よんでからものいえってーの。

本を読めない、まともな成績もとれない奴が
しったかぶりすんなっててーの。
日経新聞=経済学じゃ全くないよ。ある意味日経新聞記事は日刊ゲンダイと同じ。
138ヤガマー:04/05/31 22:21 ID:gQ5AC7pc
>>135
 
ま、俺の高校時代の超優秀な奴は文1行ったからな。
文系とはいえども東大・京大はOKだ。
仲間入りを認めてあげよう。
私大文系?
営業でペコペコして人生楽しいの?
139エリート街道さん:04/05/31 22:21 ID:BVK4gIxS
まあ慶應の数学がお子様ランチというのは認めるな。
あれで数学あるから偉いという人はアホ。

僕の高校の友人はほぼ全員満点。
ていうか満点とれて当然のレベルだしね。
だからといって経済学の奥がたいしたことないってもんでもない。
教養レベルの経済みてたいしたことないと思われても困る。

ノーベル賞に経済学があるのはだてじゃないんだからね!
140エリート街道さん:04/05/31 22:23 ID:sf0DnE9d
ペコペコしない、本当にエレガントな人生ってあるのかしらん
141エリート街道さん:04/05/31 22:23 ID:O37Lowwh
>>138
あんたのことなんか誰も聞いてないんだが
病気か?
142エリート街道さん:04/05/31 22:25 ID:BVK4gIxS
>>140

元からのお金もち。
143エリート街道さん:04/05/31 22:26 ID:sf0DnE9d
また生まれの問題に戻るのお
144ヤガマー:04/05/31 22:27 ID:gQ5AC7pc
ま、数学でノーベル賞受賞した2人を要するLTCMは破綻したけどな。
145エリート街道さん:04/05/31 22:29 ID:sf0DnE9d
管理工学的な手法が使われているのはごく一部なんじゃなかろか。
趣味で統計学やってるが非常に限定された状況でしか統計手法は通じないし、
条件を崩しすぎると精度が落ちる。結局確率論だから、
それよりも営業が頑張って仕事ひとつでも取ってきてくれるほうが有効おま
146エリート街道さん:04/05/31 22:29 ID:bSPfGAL+
>>130
元UFJマンのリストラ親父がまたのこのこやってきたか
無職は暇でいいですね
毎日2chで
夢のような暮らしですねwwww
147:04/05/31 22:29 ID:prgBDqCS
>>144
慶應数学科卒業の細野さんとかいうカリスマ予備校教師が
株で大儲けしてるらしいじゃん?
148エリート街道さん:04/05/31 22:31 ID:BVK4gIxS
経済貴族になって、サロンを開催し
ついでに2ケ月に一回は舞踏会を開き
近所のぉねーちゃんに男はぁあでなくちゃっと
ぃわれる。

私は、そういう人になりたぃ。
149エリート街道さん:04/05/31 22:32 ID:bSPfGAL+
>>1は自分の人生の失敗を
法学部に入ったことが原因だったと泣いて叫ぶ馬鹿www
お前が無能だから失敗したの
それは法学部行っても経済学部行っても一緒
たとい経済に行ったとしても>>1は自らの無能によって失敗しただろう
150ヤガマー:04/05/31 22:32 ID:gQ5AC7pc
俺が思うに経済の奴らは金に対する執着が強くて、金稼ぎマインドが
他の文系より高い。
だから就職でもちょこっと優遇されてるんだろ。
文系は全部ぶっ潰して、予算を理系にまわすか、定員を今の5分の1
くらいにしろ。
151エリート街道さん:04/05/31 22:32 ID:sf0DnE9d
152エリート街道さん:04/05/31 22:32 ID:BVK4gIxS
>>146
バカやろー
UFJのもんじゃないよ。
単に経済的に影響がでるの心配しただけだ。
UFJショックの。
153エリート街道さん:04/05/31 22:34 ID:JhP9mu/p
>>1
何だよ、「特に慶應」って。
慶應じゃ、医学部の次は法学部法律学科様だぞ。
法-法、経、法-政、商
この4つじゃ、この順番で決まりだ。
154エリート街道さん:04/05/31 22:35 ID:bSPfGAL+
>>152
UFJがつぶれてもりそなよりちょっと大きい衝撃があるだけさ
糖蜜・三井住友が守れたなら合格点だよ
それともその二行の存続よりもUFJの救済を優先すべきかい?
155ヤガマー:04/05/31 22:35 ID:gQ5AC7pc
数学でノーベル賞受賞した2人を要するLTCM
訂正↓
経済学でノーベル賞受賞した2人を要するLTCM
 
星野の数学参考書はマジでわかりやすい。
俺は確率だけ読んだけど、あの人は本当に教育者としての才能に
満ち溢れていると思うね。
156エリート街道さん:04/05/31 22:36 ID:bSPfGAL+
>>154
それにまだUFJはつぶれていない
常に悪い未来を想定して政府を批判するのはフェアじゃない
客観情勢(今現在の事実)で判断すべき
157:04/05/31 22:37 ID:prgBDqCS
>>149
確かに経済に行っててもあまり上手く行かなかったと思う。
だけどもっと有意義な時間を過ごせただろうと思う。
ゴミみたいな法律の教科書なんか読まなくて済んだ訳だし。
大学時代に国富論読破してるだけで、他の学生に数段の差が
つけれると思う。
158エリート街道さん:04/05/31 22:37 ID:sf0DnE9d
限りなく倒産に近い
159エリート街道さん:04/05/31 22:38 ID:sf0DnE9d
学生時代は、自分の人格を良い状態で固めるための良い本・人・体験に
出会うことが一番大事だと思う。そのきっかけが勉強であれ我欲であれ。
160エリート街道さん:04/05/31 22:40 ID:BVK4gIxS
>>157
法学部のがはるかに自由な時間があって遊べる。

その自由な時間を活用しなかったという点においては自分に多いに落ち度あると
おもう。
やろうと思えば法学部経済学科のような単位の取り方もできたはず。

といってみる。
161エリート街道さん:04/05/31 22:42 ID:bSPfGAL+
>>157
お前真性の馬鹿だな
法法なんて単位寝てても取れるだろ
その暇使って国富論くらい一人で読め
経済行ってたら二留くらいするんじゃないか、その頭だと
162ヤガマー:04/05/31 22:43 ID:gQ5AC7pc
研究室って楽しいよ。時間忘れるもん。その位打ち込めるのが文系諸君には
果たしてあるのか?
100年前の文献朗読して楽しくねぇだろ。
マルクスちゃんの資本論を原文で読んで嬉しがってるのもいたな。
163エリート街道さん:04/05/31 22:49 ID:BVK4gIxS
マルクスの経済理論が破綻しているとさかんにいうのはわかるけどな。
理論としては破綻したのは確か。
でも当時の労働者の悲惨さをみるにつけ、このままだったら
資本主義もおかしくなる。労働者はほう起すると信じたかったのも当然だと思う。
実際彼の著書が革命につながったし。
当時イギリスの労働者の住居環境は酷くて、両親がセックスするのをかじかで
毎晩みせつけらた。
子供で兄妹・姉弟がいる場合の近親相姦も当然のように多かった。
164エリート街道さん:04/05/31 22:50 ID:bSPfGAL+
>>162
お前けいりじゃねえの?
低脳っぷりが似てる
165エリート街道さん:04/05/31 22:54 ID:BVK4gIxS
でも考えてみると
フリーター同士が一緒になった場合ワンルームで子供も一緒なんてのも
ありそうだから産業革命当時の悲惨な労働者と同じ住環境かもね。
今後このままいけば、近親相姦も増えるだろな。
166ヤガマー:04/05/31 22:54 ID:gQ5AC7pc
ま、ゲバラは認めるけどな。
あ、彼は理系の医学出身でしたか笑
167男前:04/05/31 22:55 ID:V0sC4KK3
>>165
まじでありえるとおもう
168エリート街道さん:04/05/31 23:23 ID:WAMTBpT4
こらこら塾生同士で罵りあうな
169エリート街道さん:04/06/01 00:15 ID:VrSFoVwx
>>162
あまりに理系の視野狭窄ぶりを顕わにしているので、ネタか釣りかとも思うのだが、一言。
文系の研究も時間を忘れるくらいに熱中する。
100年前の文献を読むのは、それを読むことで今現在の問題意識に繋げられるような何かを得ようとしてのこと。
趣味で読んでるわけじゃないんだし。
170東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :04/06/01 03:22 ID:nCnS8TfF
学問がどうとかじゃないのよ、東大法学部は。
171y:04/06/01 04:01 ID:OsJ2IaCR
ですね。東大の看板といえば文一。法学部。なぜといわれると答える
のは簡単じゃないけど。東大で一番古いのは法、文、理、医。よって
これ以外は看板になるのは難しい。看板学部は歴史が一番古いとこが
多い。入るのは理三が一番むずいけど。
172:04/06/01 04:31 ID:j2j0430W
>>1よ、少しはお前の考え方も分かった。

しかし法学部は今や看板。まだ創立して100年そこそこ。昔は経済が看板。
今は法になっただけ。500年後の慶應は分からんが。
ついでだが>>171の論理でいくと看板足りえる学部は法、経済、文。
文は看板には少し相応しくないマニアな学問なので除くと法と経済。

おそらく今後も法と経済の争いだが堕落しきった経済に20年後の未来はない。
慶應もこのまま東大化が進めば自ずと法がさらに際立ってくるだろう。
173エリート街道さん:04/06/01 05:29 ID:OsJ2IaCR
ここでのテーマは東大だが、慶応の看板は経済か医。ただ法学部人気
もあるし今後はわからない。政治学科は別。看板の定義はない。が
決めるのは世間でしょう。マクロミルで調べるとわかるかも。ま、所詮
水掛け論だが
174東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :04/06/01 06:52 ID:jfeIRqto
ていうかどっちでもいいんじゃないか?
各人自分の思った道に進めば。
175エリート街道さん
だね