【万年2番手】済々黌vs熊高vol9【孤高の存在】
>>3 こっちの方が立つのが遅かった以上重複スレ。
削除依頼。
5 :
エリート街道さん:04/05/28 00:55 ID:ftPb26J1
>>4 他校の中傷が激しいのはそっちなので そっちに削除依頼w
6 :
エリート街道さん:04/05/28 00:57 ID:oYbEaPEa
>>5 それはそちらの主観。
ルール違反の行為を行う方が客観的に非常識。さようなら。
7 :
エリート街道さん:04/05/28 00:58 ID:ftPb26J1
>>6 ガリヲタが中傷って主観??w
2番手は 客観w
8 :
エリート街道さん:04/05/28 01:03 ID:YRd7Pvt3
熊本県の人間は出身高校の方が大学より大切なんですか?
9 :
エリート街道さん:04/05/28 01:05 ID:ftPb26J1
>>8 きっとsskの香具師もわかってるんだよ。
正味半数以上が 熊鷹諦め組だよ
ftPb26J1 & oYbEaPEa の隔離スレはここですか?
やっぱ後から立ったんだし、次スレ用に取っておけばいいんでないの
13 :
エリート街道さん:04/05/28 01:16 ID:Ki75PMJ6
ここの
>>1=ID:ftPb26J1はやっぱりおかしい
28 名前:エリート街道さん :04/05/28 01:15 ID:ftPb26J1
>>27 えっ? 九州には縁もユカリも ないよ。
14 :
エリート街道さん:04/05/28 01:25 ID:ftPb26J1
--九州を代表する名門高校 The 支配者--
SSS ラサール
SS*.久附設
S**.修猷館 熊本 鶴丸
━━━━━━━━━━━━
--旧制中学を母体とする輝くエリート集団(一部除く)--
AAA.青雲 弘学館
AA*.福高 筑紫丘 長崎五校(上位)
A*.*.小倉 東筑 明善 明治学園 岩田 佐賀西 上野丘
(城南理数 大濠スーパー)
━━━━━━━━━━━━
--地元では有名 地元駅弁輩出校--
BBB済々黌 城南 大濠 筑女 西南 宮崎大宮 宮崎西
15 :
エリート街道さん:04/05/28 01:27 ID:ftPb26J1
あげ
このスレを使うのはやめよう。学歴板で熊高が痛い高校だと思われたら心外だ。
17 :
済々黌と熊高の歴史:04/05/28 10:02 ID:ftPb26J1
国権派の同心学舎設立
・佐々友房らが保守本流の活性化を図る
人材の育成と党派の勢力拡大
・時習館の伝統の改良と、各党の良い点
「三綱領」という政治的・対外的スローガン
正倫理 明大義
重廉恥(勤皇党) 振元気(民権党)
磨知識(実学党) 進文明
佐々友房
・西南戦争時、三の岳守備の小隊長
内坪井連鎖撫隊隊長として熊本隊に参加
・戦後は宮崎で入獄
獄中で人材育成により、国家救済を決意
出獄したら学校をつくる
・敢えて、当時の国家の教育方針に反対
西南戦争後の熊本の教育
・文部省の方針 県立熊本中学(後の熊中とは別)
現実主義的知育偏重
立身出世主義
・宮内省の考え 済々黌
東洋儒学思想に基く知徳併進全人教育
熊本出身の元田永孚により宮内省に報告
恩賜金
当時は世間に逆流していた
18 :
エリート街道さん:04/05/28 10:04 ID:ftPb26J1
済々黌の誕生
・明治15年 同心学舎を解散して創立
・国権党の議会制圧
・教育界に済々黌の覇権
明治21年県立熊本中学廃校(県予算の0査定)
民党派には県内に行く中学校なし
(泣く泣く国権党の済々黌、あるいは県外)
後には「県立済々黌」となり県下に分黌
済々黌の教育方針
・「教育は事務に非らず感化なり」
・「世の事は義三部、情七部」
・水戸学の忠孝無二
・皇室中心主義
・時習館伝統の文武両道
・横井小楠の和漢洋才
・熊本実学派・元田永孚の智徳併進
・肥後教育の長所を集め、全人教育
・中村正直「西国立志編」
森有礼文武大臣の来熊
・明治20年1月熊本中学(後の熊中とは別)と済々黌を視察
時代に逆行した済々黌の教育に感心
・政府要人井上毅(熊本出身)とも昵懇
・帰京後、天皇に済々黌の素晴らしさを奏上
・以後、西南戦争後の文部省と宮内省の対立が解ける
・済々黌の名が全国に知られる
・結果、熊本に第五高等中学が誘致される
・この時点では「九州帝大」の話も
済々黌の変質
・創立2年目に恩賜金を受ける程であった
この創立期に野田寛先生が済々黌に学ぶ
・国権党の議会制圧
有力支持者の師弟の入学
学力の低下
・粗野の風が目立ってきた
「元気を振るう」を誤解
制裁・いじめ
野田寛
・「済々黌に一才子を得た」の佐々の言
・父の死
退学・就職を決意するが学費免除の特別待遇
卒業後、佐々の好意で上京遊学
・国民英学会・東京英学校
・東大哲学科専科
パーソナリティーの確立
東洋的人格主義
自由の風
・大学卒業後は佐々の一存で帰熊
・済々黌OBとして、幹事
・教師として済々黌教育の挽回に心血
・佐々友房の信任
井芹経平校長(千葉中・師範学校)を文部省へ
野田寛幹事(済々黌)に済々黌教育を任せる
後、熊中に佐々の長男、信一が入学
済々黌の分割
・明治32年中学校令改正
定員が600名を超えないこと
必然的に分割しなければならない
第一・第二の二つの済々黌
黒髪町の新校舎を第一済々黌とする
第二済々黌は薮の内の旧済々黌の旧校舎
・二つの問題
井芹経平・野田寛どちらがどちらの校長か
二校のそれぞれの校名をどうするか
「一幹両枝」と済々黌の分割
・一幹=野田寛が佐々友房の薫陶を受けた時代
・両枝=野田寛と井芹経平が挽回しようとした時代の済々黌の黌風を受け継ぐ二校
・分校
済々黌の分黌 八代、鹿本、天草分黌
熊中の分校 玉名分校
井芹経平と野田寛
・佐々の両名への信任
・お互いに信任しあう
・井芹黌長の考え
済々黌生え抜きの野田に「済々黌」を
井芹(第五代黌長)は師範学校出身
(同様な立場の第二代黌長八重野は失脚した)
・野田先生の考え
現職の済々黌黌長の井芹を「済々黌」に
校名問題
・県案
「済々中学」と「熊本中学」
野田先生の反対
・野田先生の案
伝統ある「済々黌」を残さなければいけない
「熊本県中学済々黌」「県立熊本中学」
野田寛先生の選択とその理由
・初期の済々黌教育の良い所は継承したい
「済々黌教育に磨きをかける」
(佐々は弘道館の教育を目指しつつ、時習館教育の良い所は、これを継承した)
・変革への強い思い
済々黌に止まれば、OB連を無視できず、変革が中途半端になる恐れ
新しい学校で新天地をひらく
・先任の井芹への遠慮
野田校長の第二済々黌・熊中
・校舎は薮の内の校舎
済々黌の旧校舎を引き継いだため
済々黌の宝物(元田永孚自筆の教育勅語)を現在の熊高が所持する理由
=うるさいOBがいない、守るべき伝統がない
熊中の大江移転
・明治37年10月に移転
・薮の内は熊本城のお膝元
・旧勢力から地理的に離れたかった
地理的に遠いため、旧士族師弟は黒髪へ
・川向うの新興地域「大江村」を選ぶ
評判をきき、新興サラリーマンや商業者の師弟がわざわざ入学
士君子の由来
・明治35年佐々の欧州帰国談にヒント
「今日の粗野な日本に比べ」
英国紳士
イートン校(パブリックスクール)
・自らの理想とする人間教育との一致
幼時より漢籍の知識
・「士君子」誕生
野武士 変質した済々黌の教育
古武士 熊中教育の理想
無名の校門
・どこにも校名がない校門
・舟がぶつかり削れている(厩橋の橋桁)
難苦耐忍を表わす
・校訓
済々黌三綱領は外向きの(政党)スローガン
熊中校訓は内向きのもの
講学寮の設置
・生徒と教師が同じ屋根の下で寝起きする
・英国式寮
・生徒の自治に任せる
・かつての済々黌での体験
佐々と暮らした寮生活
23 :
エリート街道さん:04/05/28 10:11 ID:ftPb26J1
二黌への分離
分黌の実施
分離への手続きは明治三十二年に進められた。その年の十一月の県会において済々黌の
二分割と、天草分黌・鹿本分黌の帰属及び八代分黌の独立問題が上程された。県会の
意向も県の方針も分離を進めることで一致し分離が決定した。この二黌の設置許可も
翌年二月に文部省から認可された。こうして明治三十三年二月新校舎の落成を待って
三月末に第一済々黌は黒髪の新校舎に移り、第二済々黌が薮の内(現在の九州郵政局・
ホテルキャッスルの付近)の旧校舎にとどまり、二黌が分離した。定員は第一が八百人、
第二が六百人と定められた。分離・分割は教師を二黌に分け、生徒についても一年から
五年まで席次・地域・希望等を加味して所属が決められたようである。井芹黌長は
三十人ばかりの第二済々黌教師の決定を野田黌長の自由選択に任せたという。生徒は
「成績は公平に分けられたが、その上に何か工夫が加えられたようであった。所属を
分けた長い掲示が貼り出され通学の便等による変更を申し出ることも認められていた。
結果的に初めの発表とは顔ぶれが相当変化し、何とはなしに両校の気風が区画された
模様が感ぜられた。すなわち第一済々黌には豪傑組が多く、第二済々黌には穏和組が
多数であった」という。いささかのトラブルもなく分離は進められた。当初両黌の
黌長は井芹経平がしばらく兼任したが、済々黌評議員会では野田寛の第二済々黌黌長
就任を決定しており、分離の当初から井芹黌長は野田寛に一任し、いっさい口を挟まず
第二済々黌には足も運ばなかった。野田寛の方でも第一済々黌の在り方について意向を
表明することはなく、分離は極めてスムーズに進められた。七月一日に野田寛が第二
済々黌長に任命された。元来徽章の桜に黄筋二本であったのが分かれてからは第一
済々黌は黄筋一本、第二済々黌は白筋一本となった。そして徽章はともに桜花であった。
このことはまさによく言われる「一幹両枝」を文字通り示すことではなかろうか。
24 :
エリート街道さん:04/05/28 11:36 ID:ftPb26J1
25 :
エリート街道さん:04/05/28 22:48 ID:ftPb26J1
あげ
26 :
エリート街道さん:04/05/28 23:02 ID:xs1dp65N
こいつキモいぞ。そんなに公立とやり取りしたいのか?
おそらく今年落ちたんだろ
28 :
ftPb26J1:04/05/28 23:13 ID:ftPb26J1
本スレ あげ
29 :
エリート街道さん:04/05/30 00:25 ID:1T7zpvGC
age
30 :
エリート街道さん:04/05/30 00:25 ID:1T7zpvGC
age
あげんな
32 :
エリート街道さん:04/05/30 10:59 ID:AT4+P7sO
あげ
sage
34 :
エリート街道さん:04/05/30 11:46 ID:AT4+P7sO
age
35 :
エリート街道さん:04/05/30 19:56 ID:3Gs1uAcA
済々はよく熊高をガリ勉というが、
実際は済々の方が主体性もなく学校側の言いなりになっている。
これは恥ずかしいことでは。
バンカラが伝統の学校が先生の言う通りにいやいやのお勉強ですか。
36 :
エリート街道さん:04/05/31 07:01 ID:9kup4kl2
熊高の自主独立性とは対照的な済々の管理教育化。
一般のイメージとは明らかに反する両校の校風の現状。
バンカラぶって実は熊高志向の学校体質に誰も異議を唱えないかっての名門校。
37 :
エリート街道さん:04/05/31 18:50 ID:scUwB+yb
済々出身だが、課外はサボろうと思えばサボれる。
特にサボっても罰則なし。
私は夕課外サボりまくりでした。
でも旧帝大に現役で受かった。
また学校側のいいなりとか、管理教育化というのもない。
校長に済々の学校教育について異議を唱えに行った生徒もいるよ。
ただ済々は「人が見ているところで勉強することはかっこ悪い」
という風潮はある。
学校で熱心に勉強していると、あまりよく思われない。
そして済々には「隠れて勉強するのがかっこいい」という風潮もある。
だから、熊高をガリ勉とさげずむ人がいるのだと思う。
でも、済々でも少なくとも100番以内の人は陰でガリ勉していると思う。
遊んでいるふり、部活に熱心なふりをして実はガリ勉なのが済々の成績上位者。
済々内部でも新しい教育方針を検討中らしいから、
そのうち改善されるんじゃないでしょうか。
伝統に甘んじているのは内部者でもわかっていること。
38 :
エリート街道さん:04/05/31 19:02 ID:scUwB+yb
あと、熊高の自主独立性にも疑問も感じます。
中学の時は私より成績よくて熊高行ったのに、大学は浪人して熊大とか、
または1,2浪して熊大以下の大学という人が少なくない。
熊高は成績下位者を救うような教育はしていないのですか?
本人の自主独立性を尊重する教育も大事だとは思いますが、
できない生徒を放っておくならばちょっと問題だと思います。
ちなみに済々は成績下位者を救う課外が私の年にはあった。
だめな人は、そういう課外をしてもだめだけどね。
熊高の教育を詳しく知らないので熊高出身の人教えてください。
>>私は夕課外サボりまくりでした。
朝はシコシコ通いつめてたんだなw
>>校長に済々の学校教育について異議を唱えに行った生徒もいるよ。
それはそれでお寒いな
40 :
エリート街道さん:04/05/31 19:09 ID:hcpKPgSl
今日の熊日朝刊18面の真ん中あたり、寒すぎ。
他の所より文字がデカデカ。
>>38 その成績下位の人を救う課外とやらにどれだけの効果があるんだ?
実際、そこまでしても熊高に全然追い付いてないんじゃ効果のほども怪しいというか…。
42 :
エリート街道さん:04/05/31 19:56 ID:gKgnUXxg
どんな記事?
うち、熊日とってないの。
43 :
エリート街道さん:04/05/31 20:54 ID:scUwB+yb
>>39 朝は確かに通ってました。
でも通いつめたというほど真面目に行ってない。
授業中は居眠り常習犯だし。
朝課外に行ってない人もいたよ。
だから、済々が管理教育というのはありえない。
校長に異議を唱えるのは確かにちょっと寒い。
でもそういうことが許されない学校もあるから、まあいいんじゃない。
>>41 がんばって通えば熊大に行けるくらいの効果はあったのでは?
私も数学は通ってましたが、センターで8割取れました。
熊高でも8割とる人は多くないでしょ?
済々の成績中位〜下位者は済々に合格したことに満足して
おわっている人が多い。済々黌生であることに満足。
また済々は部活で結果をだしていれば、多少成績が悪くても
親も教師も黙認という雰囲気がある。
大学は熊大、県立大でOK。学園大も許容範囲って感じ。
だから、進学実績では済々は熊高に追いつけない。
半永久的に無理だと思う。
済々の成績上位者は、熊高も受験すれば合格したけど
あえて済々を選んだから済々合格で満足してない。
旧帝大、有名私立あたりを目指してがんばってます。
熊高の自主独立性の効果も是非聞きたいですね。
熊高行って、浪人して熊大以下の大学ってやばくない?
>>42 誰もが棟梁優勢と思っていた女子空手でSSKが大番狂わせで優勝した記事。
他の競技はほぼ順当勝ちだったから大きくなっただけ。
意外性のあるものを大きく取り上げるのは当然。
現に毎年何かの競技は大きく取り上げられてる。今年はたまたまSSKだったというだけ。
おそらく
>>40SSKに落ちて意識過剰になった私立だろう。
45 :
エリート街道さん:04/05/31 21:13 ID:9kup4kl2
熊高の自主独立性は何度も学校側が管理教育化
しようとしても失敗するくらいの伝統的な校風。
確かに、反面、成績不良の生徒には冷淡な面もあったが、
管理化されるよりはずっとましとの認識が強かったから、
そのこと自体問題となることはなかった。
46 :
エリート街道さん:04/05/31 21:22 ID:9kup4kl2
隣の大分の上野丘高校が受験競争のやりすぎで、
かっては熊高以上の進学実績を出したことがあったが、
その弊害が多く、結局、総合選抜化して自滅した。
熊高が管理教育されない事情はそんなところにもある。
自然体で今の進学実績ならそれで十分というところだろう。
もちろん、管理化すれば今以上の進学実績を出せることは
熊高の運営者自身がよく認識していることだろうが。
>>43 >熊高行って、浪人して熊大以下の大学ってやばくない?
浪人してもそこまでしか行けなかったのなら、熊高の教育方針の問題ではなく
本人の資質の問題だろう。他人がどうこう言うことではない。
48 :
エリート街道さん:04/05/31 21:53 ID:9kup4kl2
少なくとも、現況は熊高はアンチ管理化の校風が伝統で、
済々はバンカラの校風はどこへやら、管理教育化まっしぐら。
小さな熊高志向への自らの傾斜。
まあ、確かに、バンカラを気取った当時の済々黌は
県下2位の進学校というにしてはあまりにもひどすぎた。
管理教育の方向もある程度やむなしの状況だった。
49 :
エリート街道さん:04/05/31 23:08 ID:scUwB+yb
>>47 確かにそうですね。
熊高、済々どちらにいっても勉強する人はする、しない人はしないと思います。
ただ個人的には、自主的に勉強できない人は、熊高より、
ある程度管理してくれる済々に行ったほうがいいのかなと思います。
>>48 「管理教育化まっしぐら」はないです。それはオオゲサ。
あと、済々をはじめとする熊本の進学校が管理教育の方向に向かったのは
熊大の地元占有率が、一時期かなり下がったからだと聞いています。
済々も「高校4年制」の汚名を返上したかったからでしょう。
課外を始めて現役合格率がどれだけ増えたかはわかりません。
済々は浪人覚悟で部活にはまる人が少なくないし。
まあ課外を始める以前より、進学実績はかなりあがったのではと思います。
所詮、熊高にはかないませんが。
それは、それでよしとするしかないですね。
50 :
エリート街道さん:04/06/01 01:19 ID:G+JrZxMn
大分前のSSKのOBです。僕らの在校時代は1時限65分授業でした。
好きな授業の時は65分授業は楽しみでしたが嫌いな授業の時はこの上なく
苦痛でした。
在校時、65分授業をやってるのはその時代では日本でも稀だと聞きましたが、
それが生徒のクレームなのか良く分かりませんが、1時限50分になった途端、
今まで1時限50分授業だった熊高が1時限65分授業に変身し、また日本各地
でも65分授業の学校が増えたと聞きました。
その時感じた事は、やっぱりSSKは先進的だな、やっぱり熊高はSSKの後をなぞって
るんだな、という事です。古いはなしですみません。
やっぱり今でもSSKは1時限50分、熊高は1時限65分授業なの?
51 :
エリート街道さん:04/06/01 06:18 ID:ykqP6Uwg
熊高の自由放任さは入学してから知って本当に意外だった。
熊高に入ったら徹底的に勉強漬けにされるとばかり思っていたから
なんとなく拍子抜けしたことを憶えている。
生徒徒各自の判断で自主的に勉強するから自然体であの進学実績、
管理化するよりはよほどいい結果が出ると学校側も判断したためか、
本当に自由だった。
52 :
エリート街道さん:04/06/01 06:31 ID:ykqP6Uwg
他県の進学熱、特に鹿児島の場合と比較すると
熊本は本当にのんびりしていてある意味いい高校教育
をするところだったのでは。
済々・熊高の両校の母校愛は他県の進学校の生徒からすれば異常に
みられることがあるが、ある意味それはとてもいいこと。
事実、鹿児島公立ナンバー2の甲南はあまりの進学熱が裏目に出て
自滅、今ではあそこまで進学実績を下げた。
公立ナンバー2といえば、熊本では済々。その済々が出身校の悪口を
いうことは想像できないが、同じ公立ナンバー2の甲南は学校の悪口を口にするOB
ばかりになって、学校側もさすがに反省したとか。
53 :
エリート街道さん:
熊高は正規の5時限の授業だけで、午後の3時には放課後となった。
確かにその後熊高専用の進学塾(当時は数ゼミとか流行っていた)に通う生徒
が多かったが、自分は全くのフリー、好き勝手なことをやっていた。
それが当然と思っていたら、どこの進学校も正規の授業以外に早朝、放課後の
課外が当たり前と知って驚いたことがあった。
それであの進学実績かと思ったのが、当時の八代高校、第一高校。