早稲田社学と中央法両方受かったらどっちいく?

このエントリーをはてなブックマークに追加
887エリート街道さん:04/06/01 11:59 ID:lHVCYtuW
俺も中央法学部行きます。
社学は受験しません。
888エリート街道さん:04/06/01 12:15 ID:DWr5nZLD
私学文系専願の次元で戦ってる時点で
戦う前からすでに負け組みw
889エリート街道さん:04/06/01 12:24 ID:lHVCYtuW
文系>>>>>>>>>>>>>>理系だし
マーチ>>>>>>>>>>>>>>>>>駅弁(超地底除)地底(阪大除)
だし。
890エリート街道さん:04/06/01 13:02 ID:Wew1iqNX
捏造しているような大学には行きたくないし、やっぱり中央法だな。
891エリート街道さん:04/06/01 13:03 ID:lHVCYtuW
俺も中央法行きます(きぱり)
社学受験時点で
はずい。
892wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 13:05 ID:3iSx+bES
俺は社学に行ってしまいました。
893エリート街道さん:04/06/01 13:06 ID:lHVCYtuW
大丈夫だ、通信に入って精進せよ。
894エリート街道さん:04/06/01 13:07 ID:/8MrdUkV
日本が世界第2位クラス(イラク並み)の油田を入手できるかもしれません。
存在自体はだいぶ前から確認されていましたが、「日中友好」のために、日本側の領土にあるにもかかわらず、
外務省は民間企業に採掘許可を与えてきませんでした。
しかし、5月28日の中日新聞で、
「日本の領土内の石油を、外務省が日中友好のため中国に譲ろうとしている」
という事実が発表され、状況が一変。
さらに、「大手マスコミは○○による報道管制のせいで報道できない」 という事まで明らかになりはじめ、
この、「国民に知らせないままの巨大資源の争い(譲渡)」について、ニュース関連の板では連日議論が続いています。

■有志によるまとめページ
http://www2.jp/higashishinakai/


ここから採掘吸い上げ全部中国へ、日本は外務省が民間企業に採掘許可を与えないことで、事実上の「譲渡」
           ↑
中共経済水域←‖|→日本経済水域
〜〜〜〜〜〜〜‖|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖|
              ‖|
**************‖|********海底***************************
              ‖|
            ■|■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
            ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
895wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 13:07 ID:3iSx+bES
俺は社学で精進してます。
896エリート街道さん:04/06/01 13:08 ID:lHVCYtuW
気の毒にな。
897wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 13:14 ID:3iSx+bES
>>896
有難うございます。
しかし、俺は社学でも頑張れば道は開けると確信しています。
898エリート街道さん:04/06/01 13:24 ID:lHVCYtuW
じゃ、それでいいじゃん。
899エリート街道さん:04/06/01 13:28 ID:S3K8+ErD
中央法の有名企業就職率が低いのは、公務員就職が多いからだし、
どっかで見たコピペで中央法の就職先見るに社学に圧倒だし、
就職でみても中央法>>>>>社学は明らか。
大学名でみても

和田 = ブサヨ・捏造・性犯罪

というイメージしかないな。てなわけで俺なら中央。
第一周りが風俗街の大学なんて行きたくないよ。
自然の方がまだマシ。
900wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 13:29 ID:3iSx+bES
はい、では落ちます。
さようなら。
901エリート街道さん:04/06/01 13:39 ID:hm4v6CLz
やぱーり
社学を蹴ってうんぬんとかの
あほっぽいレスが圧倒的に多いね。

社学>中方は今や既成事実か。
偏差値も今年抜いたみたいだし。
902エリート街道さん:04/06/01 13:40 ID:lHVCYtuW
時代は今
東大京大一橋投稿同志社関西学院立命館中央慶応上智ICU明治青山立教学習院

地帝(東名九)はいってよし。
903wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 13:42 ID:3iSx+bES
>>899
一旦落ちたけど、また戻って来ました。
早稲田の周りに風俗街なんかありませんよw
904エリート街道さん:04/06/01 13:43 ID:lHVCYtuW
時代は今
東大京大一橋投稿同志社関西学院立命館中央慶応上智ICU明治青山立教学習院

地帝(東名九)社学はいってよし。
905エリート街道さん:04/06/01 13:43 ID:S3K8+ErD
>>901
ワラタ。SSSと同レベルだな。
予備校が発表している偏差値の受験「結果」の偏差値と難易度「予想」
の区別がついてないようだねw
906エリート街道さん:04/06/01 13:46 ID:lHVCYtuW
簡単にますごみに騙される田舎者が多いのが
和田の特長。
地方公立出身者が多い。
かわいそうにな。
907 :04/06/01 13:52 ID:AxudkMYV
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【Yomiuri Weekly 2004.2.29号】(駿台予備校調査)


早大社学  7−1 中央・法
早大社学  9−0 立教・法
早大社学 13−0 立教・社会
早大社学 15−0 明治・法
早大社学  8−0 法政・法
早大社学  8−0 学習院・法
──────────────
早稲田法 49−0 中央・法
慶應法   37−0 中央・法
上智法    9−2 中央・法
都立法   14−2 中央・法
908wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 13:53 ID:3iSx+bES
>>906
たとえ社学であっても早稲田のPC室から書き込めるこの喜びを
君に伝えたい。
早稲田大学、そこには自由の風が吹く。
君知るや早稲田の心。
909幸せ百 ◆suMOMOmVNw :04/06/01 13:56 ID:h525pJkd
>>908
ガンガッテ下さい!応援してます!
910エリート街道さん:04/06/01 13:57 ID:lHVCYtuW
一生独りよがりの愛校心(それも上下でしか判断できない)に
しがみついている姿は哀れを誘う。
「早稲田は頭いいんだぞ〜」と一生自己主張する人生はいかがなものか。

週刊誌で早計の特集をするとOBが売り上げを伸ばすという事実も、
和田OBのコンプレクスがそれだけ強いことの証拠と考えれば哀しいかもしれない。

911エリート街道さん:04/06/01 13:58 ID:S3K8+ErD
>>903
ときわ通りとかあるらしいじゃん。ググッてみたけど。
912wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 14:00 ID:3iSx+bES
>>910
そのコピペ、意味がわからないんだよね。
早稲田OBが誰にコンプレックスを持って週刊誌の早慶特集を買うの?
913エリート街道さん:04/06/01 14:04 ID:Xr8YmJDS
学生ならまだいいけど、いい年になったおじさんが昼間っからワンパターンな煽り合いなんかしてて恥ずかしくないんですか?
第一早稲田や中央を煽ることのできる学歴を所持した人がこんな時間にここにいるわけないし。
914wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 14:04 ID:3iSx+bES
>>911
それは高田馬場であって西早稲田じゃないよ。
早稲田のキャンパスが高田馬場にあると思ってるのは田舎者だw
915エリート街道さん:04/06/01 14:06 ID:S3K8+ErD
>>914
だから近くじゃん。
高田馬場から通う学生は多いだろうし、そんなところに
風俗街があるのはどんなものかな。
916wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 14:06 ID:3iSx+bES
>>913
同感ですね。
917エリート街道さん:04/06/01 14:07 ID:lHVCYtuW
<<<<2ちゃんねらーに告ぐ>>>>


早稲田の基地外ぶりをこれ以上放置しておいていいのか?
他大学攻撃をこれ以上許しておいていいのか??
傍若無人ぶりを許しておいていいのか???
犯罪者排出を続けさせていいのか?????????
 2ちゃんねらーよ早稲田工作員の狂信ぶりを恐れるなかれ、
膨大な数の多さに驚愕するなかれ、愚かさにに驚く無かれ。
 全国の2ちゃんねらーが結集すればやつらなどものの数ではない。

万国の2ちゃんねらーよ結集せよ!!!!!
早稲馬鹿を叩きのめせ!!!!!!

918wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 14:09 ID:3iSx+bES
>>915
風俗街があっても近付かなければいい。
俺は高田馬場はコンパでもあるとき以外は乗り換えるだけだよ。
919エリート街道さん:04/06/01 14:11 ID:S3K8+ErD
>>918
いやいや。
人間は近くにあるだけでも割と影響されるものだよ。
性犯罪の多さと関連性があるんじゃない?
920エリート街道さん:04/06/01 14:12 ID:AxudkMYV
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【Yomiuri Weekly 2004.2.29号】(駿台予備校調査)


早大社学  7−1 中央・法
早大社学  9−0 立教・法
早大社学 13−0 立教・社会
早大社学 15−0 明治・法
早大社学  8−0 法政・法
早大社学  8−0 学習院・法
──────────────
早稲田法 49−0 中央・法
慶應法   37−0 中央・法
上智法    9−2 中央・法
都立法   14−2 中央・法

921エリート街道さん:04/06/01 14:16 ID:2XKv/xCA
早稲田と中央以外の低偏差値どもは逝ってよし。
922wcache2.waseda.ac.jp:04/06/01 14:17 ID:3iSx+bES
>>919
風俗街といえば、立教なんかマジでやばいよ。
923エリート街道さん:04/06/01 14:20 ID:S3K8+ErD
>>922
立教はマジやばいし、親としてはやはりそんな大学には入れたくないよな。
俺は独身だがw
世の中の親御さんにはもっと良く考えて欲しい。
てなわけで俺のお勧めは郊外。
924人間科学部スポーツ科学科96年卒:04/06/01 14:27 ID:2XKv/xCA
>>922 >>923
池袋は10数年前からヤヴァかったよ。
多国籍軍のたちんぼはマジで怖かった。
でも立教には友達いっぱいいたからよく遊んだな。
郊外といえば所沢キャンパスは良かったよ。
スポーツ施設の充実ぶりはさることながら、
学生用駐車場完備で、当時は年間5,000円くらいだったかな?
925エリート街道さん:04/06/01 14:32 ID:S3K8+ErD
性犯罪を誘発させる環境に、マスコミを使ってそこそこ優秀な学生を
大勢集めている早稲田は日本をダメにしている。
しかも都心回帰なんてぬかしているからな。
裏で北朝鮮が絡んでいるんじゃないか?
早稲田に人気出させて日本をダメにしようって。飛躍しすぎかw
926エリート街道さん:04/06/01 14:33 ID:Xr8YmJDS
煽り屋さんたちは人の揚げ足とりしかできない可哀想な人達だということはよくわかりました。
まあ有名税というやつですね。
927エリート街道さん:04/06/01 14:40 ID:S3K8+ErD
アメリカ等に比べ、日本の大学は入学時のレベルの割には大したことの
ない理由の一つに、有名大学が都心に集中しているということが上げられるかも。
大学をレジャーランドにしない為にも、郊外にキャンパスを構えるべきだおもふ。
そうした中で早稲田の環境は劣悪。これは認めなきゃw
学生の内は勉強主にして、知識・教養を身につける時。遊びは二の次。
都心である必要は全くない。
928エリート街道さん:04/06/01 14:46 ID:Xr8YmJDS
>>927
でも中央はそれをやって司法試験における不動の地位が揺らいでしまったのですが。
都会にあることで数々の誘惑に屈する学生が多いことも事実ですが、田舎すぎても人の交流が途絶えて覇気のない学生を培養してしまう危険性もあるかと。
929エリート街道さん:04/06/01 15:46 ID:2XKv/xCA
早慶落ちが必死だなw
930エリート街道さん:04/06/01 15:48 ID:HhE8J44n
スベリ止めのはずだった中央法に落ちて社学行く奴はどれくらい?
931エリート街道さん:04/06/01 15:50 ID:V6d9MyMP
早稲田の卑しい学風が高田馬場に非常に影響しているね。
サラ金、職安、ブルセラショップ、個室ビデオ、風俗、マンヘル、
教育に悪影響を及ぼすものはすべてある。
しかも、馬場を歩く人の性格がまた悪く不愉快なやつばかり。
初対面なのにへらへら悪いさげすむような行動をとる。
まさに、2chで話題のsssを町で見かけたらこんな感じではなかろうか。
いずれにしろばばは吐き気がする町で、悪いところには悪いものが集まる
典型だろう。
932エリート街道さん:04/06/01 15:53 ID:V6d9MyMP
馬場の駅前のホームレスたちは元気だろうか。
ティムポ丸出しのやつもいたな。
和田を出ていて、和田が忘れらず馬場にたむろしているんだろうな
933エリート街道さん:04/06/01 16:02 ID:2XKv/xCA
V6d9MyMPは早稲田落ちでつか?
934エリート街道さん:04/06/01 16:11 ID:e0bCvsed
>>928
都会に優秀な奴が集まったから中央の司法の地位が揺らいだ訳で、
田舎のせいで学生自身が伸びなくなったのではないでしょ。
935エリート街道さん:04/06/01 16:13 ID:e0bCvsed
>>933
反論できないと早稲田落ち認定か。笑えるぞw
936エリート街道さん
>>928
中央が移転した頃から、司法試験の受験勉強は、
司法試験予備校中心となった。

ただそれだけ。