【中四国九州の】熊本大医VS広島大医【副将対決】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
難易度では九大岡大に及ばずも、互角の好勝負。
卒業後の人生は、伝統ある旧六・熊本が新八・広島より上か?
2エリート街道さん:04/05/17 23:50 ID:vNu7srUl
ガンバレ、クマ!
3エリート街道さん:04/05/17 23:55 ID:pW0fPwFo
熊本出身で阪大(医)に進学したお友達から聞いたお話。

受験期に阪大に合格した彼女は、
どこに進学することになったの? という質問に対して、
「大阪大学!」と普通に答えていたところ、

親戚連中からは、
「あぁ。。。あの娘やっぱり九大ダメだったのねぇ」〜と嘆かれ

地元のおばちゃん達からは、
「あの娘、優秀だったのに熊大に進学できなくてかわいそうね」と
噂されてしまっていたそうな...。

というわけで、
熊大医>阪大医>九大医>広大医 で確定。
4エリート街道さん:04/05/17 23:56 ID:u3+KOmEN
広島大学は医だけ広島市内にあるんだっけな。
その辺が難易度を上げてる要因だろう
5エリート街道さん:04/05/18 00:06 ID:8MiOwgTF
>>3
普通はそこまで酷くないと思うんだけどなぁ。かなり可哀想な例だね。
近所の人はともかく、親戚まで低学歴だったというわけだから。
あと、阪大医に行く人ってかなり少ないから特定出来ちゃいますよ。
6???街道さん:04/05/18 00:06 ID:PG1BdueM
歯学部と法&経(夜間)も市内ですよ〜。
7エリート街道さん:04/05/18 00:11 ID:DAUdyV48
広島でも昔の人は岡山医が良いようなことを言われるよ。
実際はほとんど変わらんし、そもそも医大の難易自体が
むちゃくちゃ上がってんだがな
8エリート街道さん:04/05/18 00:11 ID:8MiOwgTF
>>3
今気付いたが、その文脈からなぜ
>熊大医>阪大医>九大医>広大医 で確定。
になるんだ?その文脈からしたら阪大医>九大医にはならないはずなのに。
9エリート街道さん:04/05/18 00:18 ID:rQ81NEw/
>>8
そうだよね!
書き込んだ直後に気が付いたんだけど、
書き直すのが面倒くさくって・・・。
まぁ、私の先入観で勝手にそう書き込んでしまいました。
熊大医>阪大医≧九大医>広大医   くらいで勘弁していただけますか?
10エリート街道さん:04/05/18 00:29 ID:zwc6vh4E
新潟>>熊本広島
11エリート街道さん:04/05/18 00:30 ID:Nm9MTheF
科研費5年分、医系全体上位50位
広島医系2,325,290千円>徳島医系2,303,770千円>熊本医系2,009,920千円

∴広島=徳島>熊本
12エリート街道さん:04/05/18 00:30 ID:8MiOwgTF
熊本では九大医>熊大医は間違いない。
少なくとも東大>九大>熊大の序列だけは認識されてるから。
人によっては九大>阪大だと思っている人もいる、という程度で。
13エリート街道さん:04/05/18 00:35 ID:8MiOwgTF
>>11
それが医学「部」全体の研究費なら、広島大には医学科、総合薬学科、保健学科があり、
徳島大には医学科、栄養学科、保健学科があるが、熊本大には医学科しかなかったので
少ないのは当然だね。
14エリート街道さん:04/05/18 00:36 ID:Nm9MTheF
>11
科研費では、
東京医科歯科・・・3,708,460千円だからね。
広島・徳島のナカーマの新八の東京医科歯科はがんばってるね。

大学院重点化・・・旧帝以外では新八の東京医科歯科のみ、旧六はゼロ(ぷ
15エリート街道さん:04/05/18 00:37 ID:RFX1lL+5
医学部としては長崎の方がクマよりも上なんじゃないの?
旧六TOPだし、シーボルト以来の伝統がある
16エリート街道さん:04/05/18 00:39 ID:8MiOwgTF
>>14
自作自演ですか?
医科歯科大が飛び抜けていいのは誰でもわかっている。お呼びでない。
17エリート街道さん:04/05/18 00:46 ID:Nm9MTheF
2004年ベネッセ難易ランキング

東京医歯大72>広大医71>金大医70>熊大医69
あらあら、新八に負けまくりの旧六って(ぷ
18エリート街道さん:04/05/18 00:47 ID:8MiOwgTF
>>15
旧六トップ…?千葉がダントツでしょう。熊本では熊大医に受かるかどうか
不安な人が長崎に行く、という感じだったが。九州の医学部では一番が九大、
二番目が熊大なのは定説。
19エリート街道さん:04/05/18 00:51 ID:WuvqreZJ
>>13
それに熊大薬学部は結構科研費でかいし。
薬まで入れたら確実に広大を超えるよ。
20鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/05/18 00:53 ID:TEM9KvbB
中四国九州の医学部の理解の助けのために(国公立篇)

旧帝大医学部(7):
 九大
旧医科大学(7):
 長崎、熊本
旧医学専門学校:
 (東京医歯:特別出演)、広島、徳島、鳥取、鹿児島、山口
新設(17):
 香川、佐賀、愛媛、高知、島根、大分、宮崎、琉球

注)あくまで格式の表であって、
現在の当該大学の活躍の度合い、難易度などとは関係有りません
21エリート街道さん:04/05/18 00:56 ID:7G04RIgR
熊本は昭和になってからの大学(昭和4年)ぷ!

長崎など他の旧六は皆、大正時代の大学。
22エリート街道さん:04/05/18 00:59 ID:g7AAQ5iz
医学部のみで勝負してるってところが熊大の自信のなさを物語ってるスレ。
23エリート街道さん:04/05/18 01:07 ID:7G04RIgR
>>19
チミ、医系全体(医・歯・薬)で広島=徳島>熊本なのよ(ぷ

広島・徳島・長崎は医学・歯学・薬学ぜーーーんぶ持ってんの。
熊本には歯学部ないっしょ?

大学院大学化でも広島・長崎=医歯薬学綜合研究科、熊本=医学研究科しょ?
それも、広島・長崎の一年遅れでね(ぷ
24鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/05/18 01:10 ID:TEM9KvbB
>>23
東大も京大も歯学部などは持っておりません。
25エリート街道さん:04/05/18 01:15 ID:ip9b6Gaw
>>24
阪大、九大、東北大、北大には歯学部がありますが、何か?
26鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/05/18 01:16 ID:TEM9KvbB
>>24
二線級・・・・
27鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/05/18 01:18 ID:TEM9KvbB
>>26
 >>24>>25

歯学部はあまり誇りにならない感覚を持ってしまっています。
ま、薬学部は有ったほうがいいかな。
28エリート街道さん:04/05/18 01:20 ID:g7AAQ5iz
>>27
そんなこといっちゃだめだよ。
歯学部は医、薬と並んで受験時ガリった連中なんだし。
29エリート街道さん:04/05/18 01:27 ID:I+zlMHxc
また医学部スレか

このスレ、例の粘着医学部コンプの自作自演で終わるよ
30エリート街道さん:04/05/18 01:42 ID:EoF7X0QD
歯学部の沿革

昭和40年・・・広島大・新潟大に歯学部設置
  ・
  ・
昭和54年・・・長崎大・岡山大に歯学部設置

千葉大・熊本大・神戸大には歯学部ナシ。
31エリート街道さん:04/05/18 07:25 ID:K9c23/xN
熊本も広島も世間的には痴呆駅弁(みりおねあで広島出身の女医さんがスルーされてたしw)で、
医学部の格的には熊本が旧六、広島が新八で熊本>広島なんだろうが、
熊本が阪大による植民地化寸前?、理科1科目偏差値で
広島が最近偏差値的に急進してきた事情を踏まえると微妙になるのかな?

個人的にはどっちでもイイが(どっちにも入りたいとは思わないが)。

32エリート街道さん:04/05/18 08:11 ID:Cc+VZHgi
福岡・長崎・熊本では、それぞれ九大・長大・熊大が帝国を築いていて、
ヨソ者の入り込む余地は殆ど無い。福岡県は病院数が九州内では圧倒的
なので九大だけでは回せず、また医学部が他に3つあるので、長崎・熊本
の他、久留米あたりが県南を中心にいくつか関連病院を持ってたりもする。

大分の最大派閥は、大学病院・県立中央病院ともに長崎大。宮崎は熊大と
九大が強い。佐賀は西半分は長崎大、東半分は九大の勢力範囲。鹿児島は、
島津の如く、鹿児島大が独自の閉鎖空間を作っており、九大・熊大に匹敵
するくらい排他的。九州伝統校の中では長崎が比較的開放的だが、それでも
例えば首都圏の、人の出入りが激しい大学に比べると非常に閉鎖的。

沖縄は、琉球大よりもむしろ、かの有名な沖縄県立中央病院が基幹病院。
伝統的に非常に開放的だが、琉大に医学部が開設されて以降は、徐々にシマンチュ
マンセーになり琉球王国を築きつつある。本土から定住する医師が少ないせい
もあるが。古いスタッフは、やはり九大・長大・熊大の3校出身者が多いが、
本土返還前は九州に限らず、全国の医学部に琉球政府の国費留学という形で派遣
していたため、京大・新潟大・千葉大等、沖縄とは一見縁もゆかりもない土地の
大学出身の指導者も多い。

33エリート街道さん:04/05/18 08:17 ID:K9c23/xN
立地による資産価値を計上しないのが僻地駅弁(旧帝以外)の常套文句w
トータルが4科目偏差値なのだよ
34エリート街道さん:04/05/18 08:36 ID:7zIwbJaF
それに対してQ大医の研修医N君はとーってもエリートっ!って言われてたって〜っ。
勤続何十年の駅弁医卒がスルーされるのにさあ〜。
人生って不平等過ぎやしませんか、皆さん! プッチャゲラ
35エリート街道さん:04/05/18 10:43 ID:IFYjrzS6
>>34
九州人の九大信仰はいまだ根強いものがある。
東大と京大の次に難しく優秀だと本気で思ってる。
36エリート街道さん:04/05/18 12:32 ID:4obtF64P
>>23
だから歯科系は「バ科系」って言われるんだよ。
37エリート街道さん:04/05/18 19:40 ID:gfW7/FfW
中四国の副将は、岡山の支配下にある広島より
四国で多少は関連病院を持つ徳島の方がよくないか?
38エリート街道さん:04/05/18 20:03 ID:Cc+VZHgi
>>37
御意。

中四国は、岡山>徳島>広島≧鳥取≒山口>>島根・香川・高知・愛媛≧川崎
九州沖縄は、九州>長崎≒熊本>鹿児島>久留米≧佐賀・大分・宮崎・琉球>福岡・産業

まぁ山口を九山(九州山口)側に加えるなら、山口≒鹿児島、というところ。
39エリート街道さん:04/05/18 20:27 ID:gxCJOg01
さりげなく九大と岡大を並べている>>1に萎えます
40外野:04/05/18 20:36 ID:wKWX4aN5
>>38
徳島より広島の方が全然アタマは良さそう
熊本の方が少なくとも長崎よりはアタマ良さそう

41エリート街道さん:04/05/18 20:44 ID:ORe/M/qH
>40
医学歯学薬学は徳島>>広島です
42エリート街道さん:04/05/18 20:48 ID:wKWX4aN5
分らないもんですねw
何かちんぽの皮切りAAに多用されてるから
馬鹿にされてるのか思ってたよ
43エリート街道さん:04/05/18 20:54 ID:ORe/M/qH
一期校二期校時代の医学部難易度(母校の資料)
医学部
九州大>岡山大>熊本大=徳島大=長崎大>鳥取大=鹿児島大>広島大
=山口大>愛媛大(新設)
工学部
九州大>広島大=徳島大>熊本大=岡山大>鹿児島大=鳥取大>長崎大
>山口大=愛媛大
44エリート街道さん:04/05/18 21:25 ID:HxZXkkQY
長崎大学医学部は原爆で1度壊滅した

従って
熊本大学医学部>>>>>>長崎大学医学部
45歯学部:04/05/18 21:36 ID:3yVWFj5q
>>鉛筆 ◆cYtPMr.HB.

あんまり調子に乗るなよ
46エリート街道さん:04/05/18 21:38 ID:8MiOwgTF
>>45
「お前中学どこだよ?」とか言い出しそうですね。
47エリート街道さん:04/05/18 21:41 ID:8MiOwgTF
>>23
熊大に歯学部がなく、>>11が医薬歯合わせた金額だということは、
医学部・薬学部しかない熊大が相対的に研究費が一番多いということになるけど。
48エリート街道さん:04/05/18 21:47 ID:Cc+VZHgi
>>40
全学で比較するなら、広島>徳島、熊本>長崎はその通りだろうが、
医学系は独特だからね。長崎も徳島も医学部が看板で、まぁ徳島は
永らく四国にはここにしか医学部が無かったという地政学的に運が
良かった面もあるが、広島の医学部よりは明らかに名門。長崎に
至っては、本邦官立西洋医学教育機関の祖である西洋医学伝習所を
源流とし、(九州)帝大医科も本来はここに設置されるはずだった
くらいの、医学界では名門中の名門。
49エリート街道さん:04/05/18 21:50 ID:Cc+VZHgi
>>44
と言うよりも、戦前が長崎医科大學>>>熊本医科大學だっただけであって。
一度長崎が原爆で壊滅したために、長崎と熊本の差が無くなったのです。
50エリート街道さん:04/05/18 22:35 ID:jy2aTA9f

  熊本大学は経済学部も歯学部も農学部もない糞大学でつ(ry
51エリート街道さん:04/05/18 22:40 ID:4/HGrKOh
熊本高校では長崎大医学部は熊本大医学部に
手が届かない人が受ける学校という位置づけだが。
52エリート街道さん:04/05/18 22:44 ID:4/HGrKOh
熊大医も広大医も(前期)センター86%、2次ランク67で全くのがっぷり四つ。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
長崎大医は85%、2次66。
53エリート街道さん:04/05/18 22:57 ID:4/HGrKOh
>>12
代ゼミでは九大医>阪大医だね
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ishi_zen1.html
54エリート街道さん:04/05/18 23:03 ID:wKWX4aN5
駿台

4科目
67 広島医

3科目
66 長崎医(昔2科目)・熊本医

2科目
65 徳島医

55エリート街道さん:04/05/18 23:08 ID:wKWX4aN5
駿台

4科目
70 阪大医
69 九州医
56エリート街道さん:04/05/18 23:08 ID:1uSsOMrn
>>50
国立ではその3学部は農以外お荷物小荷物。
必要な機能を手広く最小限に抑えた熊本だからこそこの3学部は必要ない。
57エリート街道さん:04/05/18 23:09 ID:4/HGrKOh
河合塾はどうですか
58エリート街道さん:04/05/18 23:11 ID:1uSsOMrn
>>48
加えて、九州では九大医学部の影響力が弱いんだよな。
阪大勢力が牛耳ってる上に、戦時中の人体実験というカルマが
九大医学部の地位に揺さぶりをかけてた
59エリート街道さん:04/05/18 23:12 ID:wKWX4aN5
ベネッセ2004

76 阪大医
74 九州医
71 広島医
---------------早慶理工ライン
69 熊本医 長崎医
68 徳島医
60エリート街道さん:04/05/18 23:13 ID:4/HGrKOh
ベネッセ2004

76 阪大医
74 九州医
71 広島医
69 熊本医 長崎医
68 徳島医
 ・
 ・
 ・
---------------早慶理工ライン

だろ。
61エリート街道さん:04/05/18 23:16 ID:uQBXVYKB
歯学部ネタでやけに熱くなってるな。
最近では珍しい。

【例】

マジな話歯学部ってどう?
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1084612666/l50
→沈没寸前

東京医科歯科『歯』vs大阪大学『歯』
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1084631190/l50
→わずか6レスで沈没
62エリート街道さん:04/05/18 23:18 ID:wKWX4aN5
甘いw 単純に難易度付けると、

ベネッセ2004

76 阪大医
74 九州医
71 広島医
---------------早慶理工ライン
69 熊本医 長崎医
68 徳島医

の感じになる。

まあ、合格者偏差値≠入学者偏差値なんだけどね。
ただ併願対決とかでは負けてるのかもね、フフ
63エリート街道さん:04/05/18 23:49 ID:TNGr9zWT
>>56
経済がないのは痛いよ。
歯学部は確かにイラン。
64エリート街道さん:04/05/19 02:10 ID:ppi161g1
医学部の話をしてるんじゃなかったの?
経済学部やその他の学部は関係ないでしょう。
総合大学として見れば広大>熊大なんて明らかなんだから。
医学部同士だから対決が成立し得るわけで。
65エリート街道さん:04/05/19 04:01 ID:Ma8K2CkV
>>64
医歯薬板でやれば?
医学部以外の者にはよく分からんよ。せいぜい偏差値貼るくらいしかできん。
66エリート街道さん:04/05/19 08:39 ID:25yZ26+5
>>63
どーせ早稲田政経には負けるんだし、日本の経済学者なんてタダの詐欺師。
67エリート街道さん:04/05/19 09:37 ID:1a3lQ2sm
>>63
それでもないと大学の格も下がるし、九州の受験生は困る。
68エリート街道さん:04/05/20 17:34 ID:5x84CFUr
熊大は第五高等学校+熊本医科大学
広大は広島高等学校+広島文理大学

歴史的には、熊大が1段上か?
69エリート街道さん:04/05/20 18:08 ID:japLVxq5
>>68
広島は高等師範もあるだろ。

70エリート街道さん:04/05/20 19:37 ID:+f7gIPng
だいたい、広島なんぞ持ってくる時点で>>1は℃素人。
中国四国は岡山が暫定王者(倉中が京大系なのが致命的)で、次は徳島。
広島なんて、正直鳥取・山口と変わらない。
九州は九大がこれまた暫定王者(小倉記念が京大w)。次、と言うよりも、
別のマイナー団体の王者がそれぞれ長崎と熊本って感じ。長崎と熊本は結構
仲が良いが、九大と長崎、九大と熊本とはそれぞれ犬猿の仲。
71エリート街道さん:04/05/20 20:45 ID:japLVxq5
みなさん>>70が学歴板おなじみとなりました岡山工作員(オカヤマン)です。
広島>>岡山は禁句です。もし暴れたばあいは非常に危険ですので絶対に煽らないでください
72エリート街道さん:04/05/20 21:40 ID:M3C+vN/W
おかやまんこもひろしまんこも同じまんこなんだから仲良く汁!
73エリート街道さん:04/05/20 21:48 ID:+f7gIPng
>>71
岡山なんてレベルの低いところの人間じゃないんだけどね。
お膝元かつ中国地方最強の倉敷中央病院をウチに取られてる
時点で終わってる。ただ広島よりは数段上ってだけで。まぁ
しかし、せいぜい暫定王者だな。吉備団子は。w
74エリート街道さん:04/05/20 21:51 ID:ZWb2HHBB
>>73
芝蘭会?
75エリート街道さん:04/05/20 21:52 ID:aMjMeedk
>>70
また、ひきこもりオカヤマンの登場か

一度、精神病理学の専門医に診てもらった方がいいぞ
世の中、学歴なんて風の前の塵と同じなんだから
勇気を出して、学歴から離れてみろよ、見ててほんと哀れを感じるよ

ど田舎大学のオカヤマン?君こそ当に現代のドンキホーテ!(ぷ、耐えれるかな?
76エリート街道さん:04/05/20 21:59 ID:M3C+vN/W
こんな感じ↓かな?

(中四国圏)
岡山>広島>徳島・鳥取>・山口>香川・愛媛・高知・島根
(九州圏)
九州>熊本>長崎>鹿児島>佐賀・大分・宮崎・琉球

偏差値的には広島>>徳島以下、九州>>熊本以下
な感じするけど。

77エリート街道さん:04/05/20 22:07 ID:+f7gIPng
>>76

偏差値抜きなら↓ってとこだな。臨床&研究の医学部の実力としては。

(中国・四国)
岡山>徳島>広島≧鳥取・山口>香川・高知・愛媛・島根>川崎
(九州・沖縄)
九州>長崎・熊本>鹿児島>琉球・久留米≧佐賀・大分・宮崎>福岡・産業

ま、大まかには偏差値通りだけどな。w
78エリート街道さん:04/05/20 23:20 ID:9KVleZJT
【白い】広島大学Part??またオフしようね【巨煙突】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1085012442/l50
         彡    ミ
          ´∧∧      ミ
        / (*゚ー゚(  ∧∧
       // ノ つと⌒`(*゚ー゚)  ヾヽ
       〜(  ノ  ``ヽ)∩ヽ)ノ
         し'J ノノ   ( ∧∧  )))   キタ━━━━━━━━ !!!!
      ((( /)∧∧    / (*゚ー゚)
  ⌒)`   | l*゚ー゚)    し''(ノ  //
   '.⌒))、 ヽ  ( ∧∧_/)^)
  ' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒ ノノ ノノ
       ⌒);:)
79四国は旧帝他の草刈場w:04/05/21 13:17 ID:bEB5pSA4
徳之島必死だなw

誰も目から見ても徳之島の位置が明らかにおかしいのは火を見るより明らかなわけだが。
80エリート街道さん:04/05/21 13:36 ID:CLk0o2Ke
中四国九州に
東大京大阪大はどの程度影響力を持ってるのですか?
81エリート街道さん:04/05/21 15:03 ID:tvZepqpc
慈恵>>>>広島、岡山
82エリート街道さん:04/05/21 15:22 ID:lXRWspL9
>>80
東大→影響力ゼロ。もちろん、東大出身の教授は各地に存在するが、別に東大医局
   の影響は無い。
京大→倉敷中央・小倉記念と、岡山および福岡を代表するような一流病院をジッツ
   に持つ。大学では、島根が京大の植民地。
阪大→四国では岡山・徳島と並んで3強。大学では、香川がまるで阪大の四国分校。
   中国では、国立呉が確か阪大ジッツだが、基本的にあまり影響力無し。
83エリート街道さん:04/05/21 20:02 ID:eoyU/xua
阪大のジッツは愛媛大ってのが定説だと思うが・・。
しっかりしてくださいよ、大学権力抗争好きの受験生さんwww
大体いまどき権力振り回す教授なんていないよ。いるとしてもよほどの変人だぞ。
84エリート街道さん:04/05/21 20:26 ID:bKnZ8+bC
中四国の医学部、医科大の自校(教授+助教授)出身率(括弧は教授の内訳)(2000−2001)

岡山54(27)/73(40) :北大・九大・東京医大が2で最大
広島43(20)/68(34) :京大が3で最大
------------------------------------
鳥取41(21)/110(59) :九大が6で最大
山口39(18)/69(38) :東大・阪大が3で最大
徳島36(17)/68(40) :東大・京大・阪大が3で最大
愛媛15(2)/67(33) :阪大が14で最大
香川3(0)/59(32) :岡山が8で最大
高知3(0)/64(33) :岡山が5で最大
85エリート街道さん:04/05/21 20:31 ID:bKnZ8+bC
島根7(2)/61(32) :京大が8で最大
86エリート街道さん:04/05/21 20:49 ID:bKnZ8+bC
九州の医学部、医科大の自校(教授+助教授)出身率(括弧は教授の内訳)(2000−2001)

九州56(32)/73(40) :東大・熊大が2で最大
長崎47(17)/64(31) :京大が3で最大
熊本47(21)/74(40) :阪大が6で最大
------------------------------------
鹿島30(13)/65(38) :九大が7で最大
大分12(3)/70(35) :九大が5で最大
宮崎11(1)/59(28) :九大が6で最大
佐賀2(0)/59(32) :九大が15で最大
琉球1(0)/65(33) :新潟が5で最大

87私立編:04/05/21 21:26 ID:vCA9Dt3E
久留52(23)/107(61) :九大が13で最大
川崎13(1)/79(43) :岡山が16で最大
福岡9(3)/86(48) :九大が28で最大
産業6(1)/68(37) :九大が14で最大
88徳島大学:04/05/22 23:59 ID:rhH/PV7R
広島が中四国の副将とは厚かましいなwww
89エリート街道さん:04/05/23 00:02 ID:cLt5itHs
>>88
おい、広大医学部が中四国の副将じゃないんだったら、
どこが大将で、どこが副将なのよ???

あげてみ♪
90エリート街道さん:04/05/23 00:05 ID:GgCawBx4
>>89
>おい、広大医学部が中四国の副将じゃないんだったら、
>どこが大将で、どこが副将なのよ???
大将:阪大(関西地方副将、中国四国大将兼務)
副将:岡山医
91エリート街道さん:04/05/24 14:40 ID:riKGelLM
   九州代表 中四国代表

大将 九州大  岡山大
副将 熊本大  広島大
中堅 長崎大  徳島大
次鋒 鹿児島  山口大
先鋒 大分大  愛媛大
92エリート街道さん:04/05/24 19:58 ID:c2kIMOKS
>>91
>副将 熊本大  広島大
「かっかっかっかっかっ・・・・・」
「は・・・・阪大様!何故ここに!」
「オマエはバカか?オマエ如きが熊大相手に勝てると思ってるのか?
負けるのは目に見えているわ!次元の狭間に落ちろ!」

「広島が失礼したな。これより副将は岡山大、大将は俺様阪大がつとめさせてもらう
さぁかかってこい!」
93エリート街道さん:04/05/24 20:02 ID:HlRMdfVO
>>90
>>92
つうか、毎度毎度、どうして関西の阪大が、
中四国の代表を務めるんだよ! しかも大将で。。。

トルシエがブラジル選手を買いあさって失敗した例に学べ!
94エリート街道さん:04/05/24 21:46 ID:yJ0SZL9s
   九州代表 中四国代表

大将 九州大  大阪大
副将 熊本大  岡山大
中堅 長崎大  広島大
次鋒 鹿児島  徳島大
先鋒 大分大  山口大

先鋒戦 中四国の勝ち
次鋒戦 九州の勝ち
中堅戦 九州の勝ち
副将戦 中四国の勝ち
大将戦 中四国の勝ち

3−2で中四国の勝ち
95エリート街道さん:04/05/24 22:15 ID:HlRMdfVO
>>94
そっか、阪大が入ったところで、
どっちみち中四国連合は敗退するのね・・・。

じゃぁ、もう、なんでもいいか。

まぁ、熊大≧広大 が証明されるわけではないが...。
96エリート街道さん:04/05/24 23:43 ID:XmirM8LM
>>93
岡山も広島も中四国を牛耳ってるようには見えないのだが。
97エリート街道さん:04/05/26 09:28 ID:ZLM58ZM/
熊大は旧六+旧五高
広大はマイナー文理大+駅弁広島高

まるで勝負にならないな
98エリート街道さん
>>97
熊大も典型的な駅弁だけどな