私大バブル1986−1996

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
早稲田>東大
マーチ>旧帝
の時代
2エリート街道さん:04/05/16 00:14 ID:JDtumvg1
1993年度 法・政治系 代ゼミ

70慶応総合
69慶応法 上智国関 早稲田政治
68上智法 早稲田法
67立教比較法 早稲田教育社
66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治
65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法
64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法
63成城法 関西政治
62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関
61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法


3エリート街道さん:04/05/16 00:15 ID:JDtumvg1
経済・商・経営系

69慶応経済b
68慶応商b
67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会
66icu教養社会 上智経営 早稲田商
65青学国際経営 同志社経済 同志社商
64青学国際経済 学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済
63青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商
62青学経営 中央経済・国際経済 中央会計 明治産業経営 西南国際経済
61獨協経済 成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済
  中央経営 中央産業貿易 法政経済・経営 明治経営 明学経済
  南山経済 南山経営 立命経営a 関西商 西南経済


4エリート街道さん:04/05/16 00:19 ID:OhfAjMFp
>>2
西南って九州の?

懐かしいな、東京に出てきて10年以上耳にしなかったから。
福岡大の滑り止めだったよね。
まだあるのかな・・・
5エリート街道さん:04/05/16 00:26 ID:JDtumvg1
>>4
そうです。西南学院大学です。
2004年代ゼミ
神 52 人文
文 56 人文
商 54 経済
経済 54 経済
法 57 法

6エリート街道さん:04/05/16 00:29 ID:kwyxhiTE
国立の奴らはなるべく私立有利の時代を短くしたいのか、バブル景気の時代だけに限定するが、共通一次開始前後あたり以来私立優位時代だったんでお間違いなきよう。
7エリート街道さん:04/05/16 00:38 ID:SxjF1P2R
1993年度 法・政治系 代ゼミ

70(慶応総合)
69(慶応法) 上智国関 早稲田政治
68上智法 早稲田法
67立教比較法 早稲田教育社
66(icu教育社会) 中央法 同志社法 同志社政治
65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法
64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法
63成城法 関西政治
62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関
61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法
8エリート街道さん:04/05/16 00:41 ID:EdMo9o5n
>6
共通一次以前はずっと国立優位だった事を忘れてるんじゃない?
9エリート街道さん:04/05/16 00:42 ID:lsOukAxI
っていうか私大バブル期ですら国立上位が上だったけどな・・。
ちなみに、そのころ私大TOP?(質的には慶応の方が上と思ったが・・)早稲田政経辺りでも3分の1は蹴りww。

10エリート街道さん:04/05/16 00:43 ID:j4LH4bet
まあ景気がよくなると私立は伸びるよな。
11エリート街道さん:04/05/16 00:48 ID:lsOukAxI
慶応はともかく早稲田は、しょぼ国立2次すら受けれない私大洗顔馬鹿が多数派だったんで見かけ偏差値は高かったかな・・。
慶応は数学有りで受けれない奴が多かったんで偏差値低めにでてた。
結果、偏差値的には早稲田>慶応になりがちだったが実質は早稲田より粒揃いだった。
就職が慶応>早稲田も企業がそこら辺わかってるからだろ・・。
12エリート街道さん:04/05/16 00:54 ID:kwyxhiTE
>>8
いまほど国立優位ではなかった。人材輩出度を見ればわかるだろ?

>>9
国立上位って東京一工のことだろ?
13エリート街道さん:04/05/16 00:56 ID:kwyxhiTE
>>11
しょぼい国立なんて誰も考慮に入れてなかったよ。
おまえ地方人だろ?
14エリート街道さん:04/05/16 00:59 ID:lsOukAxI
考慮はいれないが大方の洗顔馬鹿が受けれなかったのは事実ww。
ちなみに俺も灯台兄弟一向地底以外なら洗顔にして総計狙っただろうがな。
15エリート街道さん:04/05/16 01:11 ID:kwyxhiTE
>>14
いいかげんら抜き言葉使うのやめろよ。

ちなみに当時の感覚だと、東京一工志望>>総計洗顔>>>地底志望
洗顔と言っても当時は国立断念者ではなく一般の地底以下の国立志願者より優秀な奴しかいなかった。地底志望なんてその地元では多かったかもしれないが東京ではマーチ以下。
16エリート街道さん:04/05/16 01:17 ID:lsOukAxI
地元では宮廷≧総計位だったんでないの?
ましてやマーチ以下なんて100%あり得ないww。
まあ、東京の感覚だったら東京一光>総計上位、マニアック宮廷志向、上智国間・法>そうけい下位≧マーチ上位(中央法、青山国間など)って感じかな?
17エリート街道さん:04/05/16 01:19 ID:EyYxm289
今なら地底、駅弁上位に進学している層が憧れの東京を目指して
早慶を受験したんだよ 結果的にマーチになったやつが多かったがねw
18エリート街道さん:04/05/16 01:22 ID:lsOukAxI
早稲田→明治ラインが鉄板。
そんでもって猛烈な早稲田信奉&コンプをもつのが明治の1部の奴ww。
19エリート街道さん:04/05/16 01:35 ID:kwyxhiTE
>>16
地元でも総計優位。
なんせ当時は両方受かれば総計進学が普通。東京で地底受ける奴の絶対数から考えても地低蹴り総計の大半は地方の奴。
実際当時は地底と明治受かったら明治進学の奴が多かったりした。
そういう時代だったんだよ。
20エリート街道さん:04/05/16 01:36 ID:ZcC7Wipj
うそこけ。
21エリート街道さん:04/05/16 01:37 ID:Bco9CYfj
駅弁ごときがマーチをバカにできるのも、この超不況期の間だけ。
221993年度:04/05/16 01:40 ID:VF4KIwvJ
難易度だけなら
早慶法>旧帝法
だったぞ。
北大なんて中央法より簡単だったんじゃない?
23エリート街道さん:04/05/16 01:43 ID:kwyxhiTE
>>20
本当。大学の評価ってのは変わるもんだねえ。
24エリート街道さん:04/05/16 01:43 ID:mOffkeB9
バブル期の雑誌記事なんかを思い出すな。
「昔はメイダイといえば名古屋大学だったが、今、メイダイと言えば
明治大学のことなのである」なんてのがあったりして。
地底蹴りは当時でも少々「勿体無い感」があったが千葉や埼玉などの
関東圏駅弁だとMARCHと比肩しても決して「上」ではなかったな。
横国筑波くらいになると少し冷静になれる奴も多かったがw
25エリート街道さん:04/05/16 01:43 ID:yaODsIuj
今は国立勢束の間の春 か
26エリート街道さん:04/05/16 01:45 ID:ZcC7Wipj
>>23
その頃の受験生だったから分かるが、
それは大嘘。
27エリート街道さん:04/05/16 01:46 ID:tt9DlLnx
マーチ>横国
日大>千葉、埼玉
くらいの雰囲気だった。
28エリート街道さん:04/05/16 01:46 ID:/15AJY4h
>>11>>14 「ら抜き言葉」を当たり前のように使う貴殿に馬鹿呼ばわりされたくない。あの頃「ら抜き言葉」は一部の馬鹿が使う誤った表現で、問題になっていたはずですよ。
29エリート街道さん:04/05/16 01:49 ID:kwyxhiTE
>>26
大嘘?事実だよ。残念ながら資料はないがね。
でも当時の受験生ならそういう実態って絶対に理解できると思うが。
30エリート街道さん:04/05/16 01:50 ID:lxSh+4QC
いつの時代でも
旧帝レベルの国立>>>すべての私立

早稲田慶応ですら国立上位の二番煎じ
31エリート街道さん:04/05/16 01:51 ID:yaODsIuj
↑国立ってこういう馬鹿を税金で養成するところなのか
早く構造改革しろよ
32エリート街道さん:04/05/16 01:54 ID:ZcC7Wipj
>>29
できねえよ。w
旧帝蹴って明治とかいうのは確かに週刊誌で「話題」になったが、
話題になるほど珍しい極端な例だっただけだよ。
基本的には「見かけの数字に騙されてバカだなあ」と思われていた。

千葉、金沢>=明治立教あたりの看板学部が、
くらいにまで接近していたのは間違いないが。
33エリート街道さん:04/05/16 01:55 ID:4oYPpzMN
いつの時代でも
18歳の選択は往々にして・・・ 週刊誌なんかでで踊っても仕方ない面もある。
地方なんて特に情報が入りにくいし。
3432:04/05/16 01:56 ID:ZcC7Wipj
眠くて日本語になってなかった。

千葉、金沢>=明治立教あたりの看板学部
くらいまでに私大と国立の格差が縮まってたのは間違いない に訂正
35エリート街道さん:04/05/16 01:58 ID:xU67YiR1
当時私大バブルの象徴として「東北蹴り明治」の記事が週刊朝日に出たらしいね

実感というよりも、週刊誌の記事になるようなことなんだと思うよ
36エリート街道さん:04/05/16 02:07 ID:mOffkeB9
まあ「MARCHの旧帝蹴り」は雑誌が取り上げるくらいだから
眉唾ではないが、全部が全部・・・というわけでなく「一部にそういう
選択をした人がいますよ!」くらいに思ったほうがいいが、事実は事実。
早稲田行った友人は一橋を同等もしくは下位に見ていたし、
(俺は当時でも科目負担が違いすぎるからそうは思わなかったが)
法政行った友人は地元駅弁組よりも明らかに高く評価されてた。
駅弁(下位ね)が480点台〜500点台で結構受かってたのにくらべ私大は
軒並み1点差で涙をのむ奴とかが多すぎて明らかに加熱しすぎだったな。
日大の合格者不合格者のボーダーの一点にすげー数の受験者がいて
明暗を分けてたりして。NHKでも受験競争を取り上げた番組やってたな。
浪人生が東洋や國學院受かって嬉しそうに「國學院受かったから東洋大は
蹴ります」なんて誇らしげに語ってたっけ。
37エリート街道さん:04/05/16 02:21 ID:kwyxhiTE
>>34
どこの田舎者だ?完全に千葉金沢レベルだとマーチに負けていたよ。
東北大蹴り明治ってのも一人の例ではなくてそういう選択の方が多かったから話題になったの。
34の発言でこいつが、当時の一般的状況が理解できてないのが良くわかったよ。
38エリート街道さん:04/05/16 02:23 ID:ZcC7Wipj
歴史修正主義者の議論を見ているようだなあ。
39エリート街道さん:04/05/16 02:27 ID:4oYPpzMN
>>37
×東北○明治 より ○東北×明治 の方が少ないんだし

○東北◎明治 はそんなに多くないだろ 
40エリート街道さん:04/05/16 02:28 ID:kwyxhiTE
>>38
自身の間違った認識を認めようとしないサヨ的学者の言いそうなことだね。自身の捏造は正義。他人の意見は捏造扱い。困ったものだ。
41エリート街道さん:04/05/16 02:29 ID:1r3Wb4j0
>>30 ひとをバカにする前に正しい慣用句の使い方を勉強しましょう。
42エリート街道さん:04/05/16 02:29 ID:M8c0zmjf
「東大の滑り止めが亜細亜大」なんて記事もあったな。
もちろん数字のマジックだけど、あの頃の亜細亜は輝いてたな。

大東文化大あたりに入った奴らは
まさか母校がこんなに凋落するとは思ってなかっただろう。
43帝京太郎 ◆GwYUUZCnvA :04/05/16 02:36 ID:M8c0zmjf
一口にバブルといっても前半と後半じゃ大違いだな。

前半は景気がよかったから、上位30万人に入ってれば
余裕で上場企業に入社できた。

帝京レベルでもその枠に入ってたから、
俺の同級生もほとんど上場企業・有名企業に入社したもんだ。

93年頃に受験した奴は不運としか言いようがないね。
44エリート街道さん:04/05/16 02:39 ID:EyYxm289
「地底蹴りマーチ」は少しu-nもったいないてな感じがしたけど
「地底蹴り早慶」は早稲田の上位学部では珍しいことではなかったと思う
それ以外ではそう多くはなかったと思う
但し早慶は5教科の勉強をしていると東大や一橋の上位層を除いて受からなかったから
今なら普通に地底に進学している層があこがれを目指して3教科に絞って勉強していたことは確か

45エリート街道さん:04/05/16 07:43 ID:gM7uybAs
バブルが崩壊した後に大学の真の価値がわかるな。
結局大きく序列が変わる事なんてあり得ないと思う。
偏差値は変わってもブランドは変わらないからな。

46エリート街道さん:04/05/16 08:07 ID:yaODsIuj
>>45
駅弁風情にブランドがあるとお思いで?
4745:04/05/16 21:23 ID:sbydyTN3
駅弁大学のことはよくわからない。
48エリート街道さん:04/05/16 21:34 ID:SrLYyP6A
平成生まれの俺からしたら研究設備も教員の質も上で
しかも学費が安い国立をけってなんで私立にいくのかわからん。
49エリート街道さん:04/05/16 21:52 ID:tt9DlLnx
>>36
懐かしい。そのNHKスペシャル見た。
東洋大の入試の内幕をやっていた。合格者を絞りすぎて
補欠をだしてたなあ。ある学科の志願者が1万人を超えたとかいって
喜んでいた。
50エリート街道さん:04/05/16 21:55 ID:giP3f7tw
合格枠を絞って残りを補欠で確保すれば、予備校の合格者偏差値も上がるし
私大バブルにますます拍車かけてたな。
51エリート街道さん:04/05/16 21:59 ID:tt9DlLnx
日テレで予備校講師の特集なんかもやっていた。
19:00〜の青島幸男と高見知かの司会で。
本当にバブルだな。
52エリート街道さん:04/05/16 22:10 ID:yH/6BawB
>>48
時代はバブルでドラマや映画、バラエティなどで如何に東京がトレンディかみたいなことばかり
放映されていたからね 
周りに田んぼしかない田舎の中高生がそれを見て刺激を受けるのは当然のことだと思うが‥


53エリート街道さん:04/05/16 22:43 ID:giP3f7tw
芸能人が入学できる大学は私立ばかりで国立卒は数えるほど。
当時はTVでも学歴意識が強くて、例え私大でも平均より上の大学なら
大げさにリアクションして、わざとらしい構成の番組が多かったけど、
それを見て勘違いしていた奴も多いだろうな。
もっとも国立卒はさらに凄かったが、そういう人が放送される機会はほとんどなかった。
54エリート街道さん:04/05/16 22:44 ID:yaODsIuj
>>53
真鍋かをりは頭よさそうには見えん
55エリート街道さん:04/05/16 23:11 ID:tkwlr0UM
バブル期でも明治>東北なんて有り得ないよ・・。無茶苦茶。
科目数が違うのに見掛け偏差値に毒されすぎ。
東京の進学高の標準的認識は、文系なら灯台兄弟一橋>宮廷、総計>マーチ上位学部、千葉、横国>マーチ下位って感じだったよ・。
但し、私大洗顔(特に早稲田志望者あたり)の中には早稲田が灯台に匹敵すると思ってる馬鹿が稀に存在したのは事実。
56エリート街道さん:04/05/16 23:13 ID:s7gliiMo
でも早稲田落ち東大生
明治落ち東北大生
法政落ち筑波大生
などは多かったね。
まさに私の受験=93年入試

今の学生が信じられないようですが、↑のレスで述べられていることは概ね事実
58エリート街道さん:04/05/16 23:21 ID:tkwlr0UM
それは認める。
激烈な競争のため科目絞って私大洗顔に特化しないと早稲田政経辺りは合格するのが難しかった感じ。
ただ、有力国立受験生は慶応辺り(なんだかんだで経済あたりは早稲田政経と私大の双璧だった)を押さえに考えたので、わざわざ早稲田あたりのマニアックな勉強に精を出さなかっただけの話。
>>55
確かに一部進学校の価値観は一貫して旧帝>早慶でしたね
(親や教師が国立信者の為)

中途半端に地底や横国筑波クラスと早慶の二兎を追うと
早慶はおろかMARCHにも全滅する奴が多かったのも事実
早慶MARCHの大抵の学部は志願者倍率で20〜30倍、
実質倍率でも15倍というのが常識だったからボーダー付近の
1点違いで数百人が涙を飲むというありさま。

今考えてみると異常な時代でしたね
61エリート街道さん:04/05/16 23:29 ID:L+2U3/F/
覚えている範囲で、1997年あたりでも城西大学なんかが
実質倍率5倍あったからな。偏差値も50以上あった。

1992年あたりは本当に凄かったんだろうな。
62エリート街道さん:04/05/16 23:32 ID:tkwlr0UM
ちなみに、この頃は文系がもてはやされ理系がショパッかった感じ。
登校なんて偏差値だけ見たら明治以下の無茶苦茶な世界ww。
でも、評価的には総計と同等以上だったけど・・。
63エリート街道さん:04/05/16 23:40 ID:L+2U3/F/
ちなみに、私大バブルがすでに終わっていた1998年でもこんな感じだった。
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
64エリート街道さん:04/05/16 23:45 ID:D2AzV8tO
>>61
1992年受験だが、確かに凄かった。あの当時は東大=早計だった。
科目数が違うので一概には言えないが、洗顔のレベルはかなり高かったと
思う。

漏れは同志社落ちて一橋(本命)に受かった。異常な時代だったと
つくづく思う。
65エリート街道さん:04/05/16 23:50 ID:wHZ5ICIB
あの時代早稲田などは試験問題をカルト化させずに、素直に科目数増やせばよかったのにな。
早稲田対策に特化した日本史の試験勉強なんて苦痛以外の何物でもなく受験生を苦しめただけだったな。
66エリート街道さん:04/05/16 23:52 ID:tkwlr0UM
・・・。
灯台=総計なんて有る訳ないじゃん・・。
一橋辺りでも総計の下位学部ならどこかしら受かってるって・・。
灯台なら総計の上位学部のどこかしらは、なんだかんだで受かってったってww。
まあ、次善策の取りこぼしは今よりあったろうけどね。
67エリート街道さん:04/05/16 23:56 ID:93GkFcRN
>>66全く受験勉強してないヴァカ発見w
今でも、東大合格者が早慶落ちたなんて話はゴロゴロある。
なんも知らないのに適当な予測だけで、判断するなんてアフォの極み。
>>65
カルトQ的なマニアックさでしたね、早稲田日本史・世界史はw
世界史はマジで伝説のカルト問題集「世界史Q&A」丸暗記という
苦行が求められた。
洗顔でも現役早稲田政経・法は神扱いされてたもんな〜
69エリート街道さん:04/05/16 23:58 ID:L+2U3/F/
1998年のデータで、慶応の法律B方式は、偏差値70.0〜71.9で合格23 不合格51
ってなってるな。私大バブルの頃は偏差値70でも早慶なんかもっとバタバタ落ちてたんだろうな。
70エリート街道さん:04/05/17 00:01 ID:giDWZ1hN
バブルのころは偏差値50以下の大学はなかったからねw
>>69
私事で恐縮ですが、代ゼミで平均して3教科70ありましたが
慶応経済・上智経営落ちますた・・・・・・
で、結局マーチしか受からず青学に・・・・・
悲惨な時代でした
>>70
都内で50未満の大学って高千穂だけだった記憶が
73エリート街道さん:04/05/17 00:06 ID:7+onkmFn
>>72
1992年あたりだと日大あたりでも一浪とか普通だったんだろうな。
74新島公爵:04/05/17 00:06 ID:gwnhn/QJ
>>70
偏差値50未満の人はどこにいってたん?
75エリート街道さん:04/05/17 00:08 ID:Ugf5hjS9
>>67
アホだな・・。
確かに総計の上位学部全部受かるなんて奴は、あまり居なかったのは事実。
つまり灯台合格者で総計のどっかしらの学部は落ちた奴は一杯いたでしょ(今でもね)・・。
でもね、総計上位学部って言ったって法経済系だけでも4つあるでしょうが。
一学部につき25%(有り得ないけど・・)の確立でしか受からないにしても、4つ受ければ1つは受かる。
総計下位学部まで含めれば大方の奴は総計のどっかの学部は受かってるって。
ちなみに俺は早稲田政経(×)法(×)慶応経済(○)法(×)だったけどな
76エリート街道さん:04/05/17 00:09 ID:BGa6baOy
>>70
関西でも
53 姫路独協・大阪産業
52 大阪国際・大阪商業・阪南・大阪学院
51 
50
49 大阪経済法科

こんな感じだったかな?
77エリート街道さん:04/05/17 00:10 ID:giDWZ1hN
>>70
浪人。当時は予備校ブギっていうドラマがトレンディドラマとして
堂々と放送してたし。億稼ぐ予備校講師がゴロゴロいた。
>>73
國學院久我山レベルの高校でも
現役での平均合格大学が大東亜帝国
浪人での平均合格大学が日東駒専
という感じだった気がする
79エリート街道さん:04/05/17 00:23 ID:7+onkmFn
1984年あたりに早慶付属高校に行った奴らは一番おいしかったんだろうな。
大学受験せずに、早慶行けて、しかも就職は楽勝。

1991に公開された『就職戦線異状なし』ってドラマでも、
早稲田社学の織田雄二に対して、的場浩司が「早稲田なら大学名でフリーパスの企業なんかゴロゴロある」
みたいな台詞があったしな。マスコミ就職を目指すくらいしかドラマになりえなかったし。
80エリート街道さん:04/05/17 02:23 ID:zjCB+LLa
>>71
他人事で恐縮ですが、河合塾で平均して3教科70ありましたが
同志社3学部に全滅して関学経済に行った友人がおりました。
わたくしはというと、河合塾で平均して3教科65(英社70、国語60程度)でしたが
同志社関学におちて立命にいきました。
81エリート街道さん:04/05/17 03:46 ID:NOijZsQD
>>68
そうそう、現役早稲田政経・法は神扱いでしたね。
慶應法律なんてまさに高嶺の花だった。
地底と早計の併願がまず成功しない時代でした。
82エリート街道さん:04/05/17 03:56 ID:y6WZ0SsN
都立大や外語が3教科の私大型入試にしたり、
東大が英語小論文型の後期入試を導入したのもこの頃(90年ごろ)。
私大バブルというより、私大が評価された時代といえるだろう。


83エリート街道さん:04/05/17 03:59 ID:mI5up3dD
私文は所詮私文だろ。
数学・理科なし、選択式中心、論述式無し。
頭良くなくとも、教養なくとも、くそ暗記すれば、奇問さえまぐれで解答できたら、通ったんだろう。
84エリート街道さん:04/05/17 04:07 ID:y6WZ0SsN
>>83
勉強はほとんど暗記だろう?
国立だろうが、数学理科だろうが。
暗記しないでできる科目があるのか?
それに、私大文系だって、暗記だけでは受からないともいえるだろう。
英単語を丸暗記したり、古文単語や年表を暗記していても解けない問題も多い。
85エリート街道さん:04/05/17 04:27 ID:opKJr6u3
悪名高いSFCも英語だけじゃ合格できないからね。

英語の点数が高くても小論文で落とされる受験生は多数。
86エリート街道さん:04/05/17 05:47 ID:lYJPqov6
1992→2001 代ゼミ偏差値推移
慶応法律b69→68 −1
上智法律 68→66 −2
中央法律 66→64 −2
法政法律 61→59 −2
早稲田法律68→65 −3
同志社法律66→63 −3
立教法律 65→62 −3
学習院法律64→61 −3
立命法律 64→61 −3
関学法律 64→61 −3
関大法律 62→59 −3
近畿法律 57→53 −3
明治法律 64→60 −4
南山法律 62→58 −4
成蹊法律 61→57 −4
西南法律 61→57 −4
龍谷法律 59→55 −4
専修法律 58→54 −4
福岡法律 57→53 −4
北海学園法56→52 −4
福岡経営法55→51 −4
青学法律 64→59 −5
明学法律 61→56 −5
甲南法律 60→55 −5
東洋法律 57→52 −5
名城法律 56→51 −5
松山法律 56→51 −5
87エリート街道さん:04/05/17 05:48 ID:lYJPqov6
国学院法律59→53 −6
愛知法律 59→53 −6
神奈川法律59→53 −6
獨協法律b58→52 −6
京産法律 58→52 −6
日大法律 61→54 −7
駒沢法律 59→52 −7
広島修道法57→50 −7
成城法律 63→55 −8
大東文化法56→48 −8
神戸学院法56→48 −8
白鴎法律 56→48 −8
立正法律 55→47 −8
東海法律 59→50 −9
亜細亜法律57→48 −9
関東学院法55→46 −9
愛知学院法55→46 −9
日大経営法59→48 −11
88エリート街道さん:04/05/17 05:48 ID:lYJPqov6
法政応用経済60→59 −1
早稲田経済 67→65 −2
慶応経済A 67→64 −3
上智経済  64→61 −3
立命経済  61→58 −3
立教経済  64→60 −4
中央経済  62→58 −4
関大経済  60→56 −4
同志社経済 65→60 −5
学習院経済 64→59 −5
関学経済  64→59 −5
青学国経  64→59 −5
明治経済  63→58 −5
龍谷経済  58→53 −5
甲南経済  58→53 −5
法政経済  61→55 −6
成蹊経済  61→55 −6
青学経済  63→56 −7
西南経済  62→55 −7
成城経済  61→54 −7
武蔵経済  59→51 −8
独協経済  58→50 −8
東海経済  58→50 −8
日大経済  58→50 −8
神奈川経済 58→50 −8
駒沢経済  58→49 −9
89エリート街道さん:04/05/17 05:49 ID:lYJPqov6
1992→2001 代ゼミ偏差値推移
慶応商   68→66 −2
早稲田商  66→64 −2
立教経営  63→60 −3
中央経営  61→58 −3
明治経営  61→58 −3
学習院経営 63→59 −4
関学経営  63→59 −4
中央会計  62→58 −4
法政経営  61→57 −4
立命経営  61→57 −4
西南商   59→55 −4
甲南経営  58→54 −4
同志社商  65→60 −5
明治商   63→58 −5
青学経営  62→57 −5
関大経営  61→56 −5
成蹊経営  61→56 −5
西南経営  59→54 −5
龍谷経営  58→53 −5
明学経営  60→54 −6
武蔵経営  59→53 −6
日大会計  58→52 −6
成城経営  61→53 −8
日大産業経営58→50 −8
東海経営  58→50 −8
武蔵金融  58→50 −8
京産経営  58→50 −8
神奈川貿易 58→49 −9
独協経営  58→49 −9
流通科学流通59→47 −12
90エリート街道さん:04/05/17 05:49 ID:lYJPqov6
上智外英 66→67 +1
慶応文  66→65 −1
上智英文 65→64 −1
早稲田教英66→64 −2
ICU語学 65→53 −2
南山外英 64→62 −2
立教英文 63→61 −2
立命英文 62→60 −2
法政英文 61→59 −2
早稲田一文67→64 −3
同志社英文65→62 −3
青学英米文63→60 −3
西南外英 62→59 −3
学習院英米64→60 −4
関学英文 64→60 −4
中央英米文62→58 −4
明治英米文62→58 −4
専修英文 58→54 −4
津田英文 65→60 −5
日大英文 59→54 −5
獨協外英 66→60 −6
成城英文 61→55 −6
東女英文 64→57 −7
京外英語 62→55 −7
聖心文  61→54 −7
日女英文 62→54 −8
駒沢英文 58→50 −8
大東外英 59→50 −9
神戸女学院66→56 −10
白百合英文63→53 −10
91エリート街道さん:04/05/17 06:57 ID:3qBe+sOF
90年前半・・・私大超バブルの時代
90年代後半・・・駅弁超バブルの時代
2000年代前半・・・私大復活の時代
2000年代後半・・・私大・駅弁ともにゴミ箱行きの時代




92エリート街道さん:04/05/17 07:39 ID:y6WZ0SsN
>>90
その値間違ってないか?
さすがに神戸女学院が津田や東女より高いことはないよ。
獨協がICU、同志社より高いし。
93エリート街道さん:04/05/17 07:56 ID:opKJr6u3
全盛期の獨協外語の偏差値が上智外語を凌いでいたことは事実
94エリート街道さん:04/05/17 08:09 ID:y6WZ0SsN
>>93
さすがにそれもないよ。
獨協外語は良かったような記憶はあるが、上智凌いでないでしょ。
95エリート街道さん:04/05/17 10:35 ID:GgNbM6UT
亀レスだが
>>68
>世界史はマジで伝説のカルト問題集「世界史Q&A」丸暗記という
>苦行が求められた。

懐かしいな。今じゃ伝説のカルト問題集になっているのか。漏れ持ってるぞ(w
確かにバブル当時はあの世界史Q&Aをほぼ完璧にしないと勝負にならないと
言われていた。総計洗顔の香具師は、山川の用語集を常に持ち歩いていた
時代だからな。国立志望(実際受かった)の漏れは、当時の早計の社会の
直近の過去問みて「こりゃ駄目だ」と思ったよ。マジでカルトQの世界だった。
大学入試問題というより、ウルトラクイズの世界だったな(w
96エリート街道さん:04/05/17 10:41 ID:qEYEvg3j
その頃早稲田に合格した人に早稲田=岡山大とか
いったら激怒する理由がわかりますた。
97エリート街道さん:04/05/17 11:16 ID:es7T/fXW
今は山川の用語集覚えたら十分及第点だしね。
っていうかQ&Aなんてとてもじゃないがやれんw
現代には不要な参考書だ。
それにしてもバブル期の人はすごかったんだなぁ。
98エリート街道さん:04/05/17 11:23 ID:ElIVlsTP
94年受験組だが、代ゼミ偏差値英語社会70後半で慶応に現役1浪2浪と
3連敗しましたが何か?
99エリート街道さん:04/05/17 11:24 ID:HlbHka9I
・・・
100エリート街道さん:04/05/17 11:25 ID:HlbHka9I
・・・
101エリート街道さん:04/05/17 11:36 ID:ERrjJ93c
偏差値がマーチ>旧帝はあながち嘘ではないと思っていた。
3教科の英語、社会、国語だけを見るとマーチ受験生でも宮廷の問題で
合格点はとれる。
102エリート街道さん:04/05/17 12:27 ID:U7I4ZInL
今の司法受験生は私大バブル時期の大学入学者。
合格率を見ると、当時の入学者の質が良くわかる。

3〜4%地方旧帝、神戸、早慶上智
2% 筑波、広島、同志社
1%台中央などのMARCH、関関立、中位以上の駅弁
103エリート街道さん:04/05/17 12:46 ID:IBIyH31z
>>94
あったよ。確か90年か91年。
代ゼミではなかっと思うけど。
その頃は英語と小論文の実質1教科だから
もちろん上智の方上という認識だったけど。
104エリート街道さん:04/05/17 15:03 ID:y6WZ0SsN
日経平均株価推移

84年 約1万円
86年 約1万3千円
バブル
90年 4万近くまで上がる
バブル崩壊
93年〜00年 ほぼ1万5千円〜2万円の間を波形に推移
ITバブル崩壊
02年 1万円を切る
現在
105エリート街道さん:04/05/17 16:46 ID:JMCMoRB2
あのころ「早慶」は高学歴の代名詞だったからな。俺にとっては、手の届かないあこがれの名門校だった。
106エリート街道さん:04/05/17 18:53 ID:sRFNE+UM
>>73
それはありえませ〜〜ん。
俺もバブル入学組だが
ごく平凡の高校で、1浪でマーチクラスがあたりまえだったよ。
早稲田三教、明治、中央、法政、東邦、青山、東京農工など・・・
現役の時、無名大学すら受からなかった奴らがだ。
とくに早稲田三教は毎年浪人すれば必ず1人は合格者がでてた。

受験バブル組できつかったのは現役一般入試が対象。
学校の先生も「こういう結果はほんと見飽きたんだよな・・・・」
みたいな感じで1浪マーチレベルはバカにしてました。
107エリート街道さん:04/05/17 19:00 ID:b00VZB8t
ふん
108エリート街道さん:04/05/17 19:10 ID:/w/WNG6f
92年受験組だったが、神戸と関学で迷ってる友達がいたな。
今なら迷わず神戸だろうが、迷わせるくらい関学の偏差値は高かった。
109エリート街道さん:04/05/17 19:21 ID:GymxJ7RJ
東大けって上智に行った女がたくさんいたらしいからなぁ。今もいるのかね?
>>109
東大落ち青学国際政経という悲惨な奴もいました
上智は今もそうですが、とにかく問題に癖がありすぎて
併願しにくいったらありゃしませんでした
特に現代文と英語長文の内容一致4択は微妙すぎて絞りきれず

そういえば上智・立教・青学狙いの女子に大人気だった予備校の
トフルゼミナールやトフルアカデミーは今存在してるの?



111エリート街道さん:04/05/17 20:39 ID:giDWZ1hN
>>108
その当時はミッション系のおしゃれなイメージが今以上に重要だった。
112エリート街道さん:04/05/17 20:40 ID:ERrjJ93c
男だが漏れの高校の奴で上智と東大文系に後期でうかって
上智いったのがいた。92年だと思う。かなり話題になってた。
113エリート街道さん:04/05/17 20:52 ID:8ZQn+CZe
この時代の東京理科大って簡単だったの?
114エリート街道さん:04/05/17 20:54 ID:giDWZ1hN
理系は不人気だったよ。特に単科大は・・・
115帝京太郎 ◆GwYUUZCnvA :04/05/17 21:00 ID:/9OUEkZ/
>>106
激しく同意。

俺も平凡な県立高校出身だけど、
現役時は帝京すら受からなかった奴でも
一浪すれば明治、法政、明学あたりには合格してた。

一浪で全滅というパターンはほとんど見てない。

ただ明治に受かって二松学舎に落ちたり、
法政に受かって横浜商科に落ちたりするのはごく普通の光景だったな。
倍率が高かったから、ちょっとのミスが命取りだったんだろう。
116エリート街道さん:04/05/17 21:04 ID:iljVpo7t
バブリーだったよなぁ・・・。また景気が回復したら東京の私大人気も復活するのかな?
117エリート街道さん:04/05/17 21:07 ID:4JYtBMuk
>>116
しないな
バブル景気+第二次ベビーブームの大学受験+国立入試制度の猫の目改革
の組み合わせで起きた現象だから。
118エリート街道さん :04/05/17 21:14 ID:gS/SNoyw
>>106
91年現役・92年一浪ですが
中学でまあまあ勉強できたレベル層(埼玉の北辰偏差値60ちょい)が平均の高校でも
1浪で日東駒専のどこにもひっかからないほうが大多数でした。
一浪→大東落ち城西・駿河台ならまだしも、大学受験は全滅→日大の通信や専門学校
当時CMが流行っていた「日本にあるアメリカの大学」に逝った人などもいました。
また、女子は短大に行かざるをえない人が多い時代でした。青短や明治短などは
代ゼミの偏差値で決して低くないレベルにあり、真面目なコの進学先でした。
当時、明青立法中(+成城成蹊)(つまり偏差値60以上のレベル)に受かった人
(高校のクラスに5〜6人しかいませんが)はヒーロー扱いでした。
ちなみに国立の茨城大に行った人は私立は日東駒専全滅。そういう時代でした。
119118:04/05/17 21:30 ID:gS/SNoyw
その他、特殊だと思ったことは…

メジャー私立でセンター入試やってたのは亜細亜大(一芸入試=ケン玉くん合格?も話題に)だけ
東京外語大が3教科入試やってて、マイナー語学科でもセンターボーダー9割以上あった
上智の英語がムチャクチャ設問多かった
青学国際政経の偏差値が70以上あった 獨協外国語も65以上
東海や大東の法学部が偏差値55以上あった
受験者数が多かったせいか、國學院大などは代ゼミの校舎も受験会場にしていた。
などなど…
120エリート街道さん:04/05/17 21:30 ID:JTBkt1Nt
東海地方出身だが、91年当時の自分の印象。
旧帝>早慶上智>同関学立教明治中央>=金沢広島大市>青学立命法政関大 ってな感じ。
関東方面の国立はよく分らないので省きました。

私大の評価も高かったけど、上位駅弁の評価が低すぎたね。
自分は金沢と関学受かって関学行ったけど、当時はそれ程違和感なかった。
今の受験生だったら絶叫する所かなあ。
まあ当時でも、旧帝受かったら私大には行かなかったね。
自分は北大と早稲田でも北大行ったと思う。
121エリート街道さん:04/05/17 21:34 ID:giDWZ1hN
そういえば首都圏駅弁も人気あったな。横国経済なんて東北以上だったな
122エリート街道さん:04/05/17 21:37 ID:/w/WNG6f
90年代前半に閑閑同率とかマーチに行った連中からすると、
現在の偏差値低下の状況はどう感じるんだい?
俺達の頃はもっと難しかったんだ、って叫びたい気分?
123エリート街道さん:04/05/17 21:41 ID:lYJPqov6
>>92
これコピペなんだけど、ICUは「65→63」の間違いだね
神戸女学院、白百合、独協は多分、英国2教科だと思う
だから、高い偏差値になってるのかと
124エリート街道さん:04/05/17 21:42 ID:WBczF1rb
86年の入試を経験した物からすると、当時の東京での一般的序列は
早計(者学二分のぞく)>地方宮廷(阪大含む)>マーチ者学2分
又国立が地方急停志望の受験生は早計はまず受からず、受かると東京出たさに早計へ進学した。
たとえ教育でも。バブル時代でみんな金あったしね。
オレのいとこは東京に出たくて、慶応理工が第一志望だったが受からず、なくなく阪大基礎校へ進学したものだ。
125120:04/05/17 21:42 ID:JTBkt1Nt
>122
それは言えるかな。特に関学なんで凋落の代名詞だし。
でもそれは仕方ない事だとも思う。

でも、旧帝との差が開いていくのはしょうがないとしても、
やっぱり上位駅弁に離されていくのは残念極まりないかな。大人気ないけど。
126エリート街道さん:04/05/17 21:44 ID:giDWZ1hN
まぁ何よりもまず都会へ行かねばという時代だったからね。
127慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/05/17 21:47 ID:LvbpOxZX
いまや私学優位はバブルとはいわれなくなりました。
誰に聞いても慶應>>>>>>>>東大、マーチ>>>>>>>>京大
ですからね。歴史は一段階ずつ進んでいく。私学バブルがあったからこそ
私学全盛の今日があります。もう十年すれば国立は「貧乏人大学」とか
「田舎大学」と言われるようになっているでしょう。
大学は天下の慶應義塾を頂点として再編されるのです。
128120:04/05/17 21:49 ID:JTBkt1Nt
>124
そもそもあの時代、早慶と旧帝の併願なんて無理があったと思う。
余程賢くないとダブル合格は無理で、どちらかに照準を絞らなきゃ駄目だった。
で、早慶に絞るか旧帝に絞るかだけど、
レベルの高い人間は旧帝に絞ってたように思う。
挫折した場合、そろってマーチ関関同立に行く事になってたけどね。
129エリート街道さん:04/05/17 21:53 ID:4JYtBMuk
>>122
>俺達の頃はもっと難しかったんだ、って叫びたい気分?

いや、俺はその頃の中央法律なんだが、家の場合はその頃が一番司法も会計も駄目で、
不景気でモノレール開通後の今の方が調子良いくらいだな。

まあ、中央の場合はちょっと特殊かもしれないが。
130エリート街道さん:04/05/17 21:57 ID:2Is0y2WV
当時は私立の浪人比率が異常に高かっただけだろ

確か当時の資料で立命館の合格者の8割以上が浪人だった

一方地方国立 例えば 岡山などは6割が現役だった

立命館 3教科 入学辞退率70% 合格者平均偏差値62
岡山  5強か 入学辞退率10% 合格者平均偏差値60

このデータで
立命館>>>>>>>>>岡山
私立マンセーだとマスコミが煽っていたんだろ
131エリート街道さん:04/05/17 21:57 ID:/w/WNG6f
第二次ベビーブーム世代。
何かと大変な世代だと思う。
大学入試が辛くて、就職する頃には大不況。
たぶん年金もほとんどもらえない。
132エリート街道さん:04/05/17 22:02 ID:NHL7zCqE
>>130 ちっとも事情がわかってないようだね。
133エリート街道さん:04/05/17 22:04 ID:zjCB+LLa
>>118
同意
漏れは大阪2番手公立(五ツ木でSS63)だったけど、同志社や関学は現役ならクラスで2,3人ほどしか受からなかったぞ
関大、立命で4,5人程度だったかな。
一浪でも高3時に10番以内に入っていないと関関同立は厳しかった。

高3時に真ん中くらいの奴が一浪して
運がよければ「近大、大経」、通常は「桃山学院」と言われていたw
134エリート街道さん:04/05/17 22:07 ID:/w/WNG6f
なんで私立の浪人比率が高くなったかを考えてみな。
受験生が多くて、私立が課すマニアックな問題で上位に食い込むためには、
対策に今以上に時間がかかり、浪人でもしないとなかなか合格できなかったんだよ。
なんたって、10〜20倍くらいのところもザラだったんだから。
135エリート街道さん:04/05/17 22:08 ID:2Is0y2WV
当時は東大の現役比率が55%位だが
早稲田の現役比率は20%代だった気がするぞ

早稲田は洗顔浪人の巣窟だったわけだ

当時の洗顔私立浪人の聖地 早稲田予備校 は洗顔私立浪人生が激減して
現在は経営危機らしいね
136106:04/05/17 22:08 ID:sRFNE+UM
>>118
俺は中堅の高校出身(私立ではないが)だが
1浪したらマーチクラスはそこそこいた。
私大バブルの期間中、進路指導にあたった先生が
このクラスに合格した生徒の結果を見て
はっきりいって驚きもしてなかったね。
「当たり前だろ。。。」だとか
「浪人してるからね・・・」みたいな感じで

むしろ現役で大東亜帝国クラスに合格してたほうが評価が高かった。
まぁ、そこそこ箔がついたってところかな。

当時は確かに大学に入るのは難しかったが
やはり「浪人は当たり前」といわれてたがごとく
1浪すればそこそこの大学に合格してたよ。

日東駒専クラスだなんて現役時、全然目立たなかった成績下位の奴でも
浪人すれば合格してた。そんなもんだよ。なにせ丸1年勉強できる時間がもてるからね。
学校の勉強をやる必要もなくなるし。

>>113
東京理科はかなり難しかった。
当時は66ぐらいあったと思う。(電気工学科あたり)
やはり競争率も高かったし。
理系は偏差値が低めにでるが文系偏差値60と理系の偏差値60は違うのだよ。
これは今でもそうだけどね。

ただこの大学もレベル下がったね。
ほとんどの学科60切ってるし・・・
偏差値だけでみる限り
今の東京理科大学=私大バブルの日大理工、武蔵工大だね。
137エリート街道さん:04/05/17 22:17 ID:zjCB+LLa
>>136
理系でつか? 私大バブル期は理系は関係ないんだけど‥
もちろん理系も受験生が多かったし、理科2科目のところが多かったので
今よりはずっと大変だったろうけど‥


138エリート街道さん:04/05/17 22:18 ID:8ZQn+CZe
>>136今の東京理科=バブルの日大理工・武蔵工は無理有りすぎだろw
そしたら、今の日大理工・武蔵工=バブルのFランク私大になっちまう。
139エリート街道さん:04/05/17 22:19 ID:l8Jhy/dd
>>112
うちの学校では東大に受かったけど上智(確か外語かなんか)に
落ちた女が2人いて噂になってた。冗談だと思ってたんだけど
案外本当だったのかも。恐ろしいね私大バブル。
140エリート街道さん:04/05/17 22:24 ID:cBozMQ5x
白百合偏差値結構高かったんだな。今はそんなイメージはあまりないけど。
下げ幅大きいとこにいった人の喪失感は大きそうだな。
141バブルの星:04/05/17 22:30 ID:/GxzANWV
亜細亜がレベルが高かったんだよね。(今と比べるとね)
いろいろと注目されてたしね
今、亜細亜に浪人して入る人おらんやろーな
142エリート街道さん :04/05/17 22:32 ID:dgQ64FJX
携帯もネットも無かった…

炬燵のまえで「レタックス・フォー・ユー」を
震える指先で開いた…90’s
143106:04/05/17 22:40 ID:sRFNE+UM
>>137
理系も文系も同じだよ。
やはり理系でも浪人8割くらいだったし。
確かに理系は文系に比べて受験人口が少ないが
それにあいまって募集人員もすくない。

>>138
そんなもんだったね。
このクラスの学校(日大理工、武蔵工大)は60近くあったね。
芝浦あたりは60以上あったよ。

今の日大理工=私大バブル時の国士舘(工)あたりだね。
144エリート街道さん:04/05/17 22:41 ID:giDWZ1hN
立命館の地方入試がものすごく斬新に写ってたよね。
145エリート街道さん:04/05/17 23:12 ID:5PRsjB9K
早慶と旧帝クラスの難易度は今も昔もあまり変わら無いんじゃないの?
一番変ったのは大東亜帝国クラスだよ。
とくに亜細亜と大東文化の陥落は凄い。
146エリート街道さん:04/05/17 23:14 ID:25RhNaeL
あの当時の私大の入試問題は今よりも数が多くて難解だった。
今はセンターの成績がが7割5分程度あればマーチに合格できるとか。
信じられん。あの当時ならマーチクラスの人間でもセンターなら9割
は当たり前だった。
147帝京太郎 ◆GwYUUZCnvA :04/05/17 23:20 ID:igwY/ABs
「史上初!東京ドーム入試!」には笑った。
東京ドームで入学試験やってなにが嬉しいんだろう、と。
たしか立正大学。
148エリート街道さん:04/05/17 23:24 ID:qoyOLBBb
当時の私文洗顔だけどセンターの日本史はなにこれ?ってぐらい易しく感じた。
教科書の本文さえ抑えとけば満点近く取れる問題だったな。
1問変な問題があって間違えちまったけど。
早稲田や明治の日本史は、教科書の本文からはまず出ない欄外、脚注、図表丸暗記で
なんぼの世界だった。
149エリート街道さん:04/05/17 23:27 ID:5PRsjB9K
俺は滑り止めで受けた東洋大学が締め切り日だったせいか
体育館で受験した。寒かった。倍率10倍以上だったよ。
150エリート街道さん:04/05/17 23:31 ID:bWr3Hmd1
当時の偏差値表ないの?
151エリート街道さん:04/05/17 23:31 ID:BAfDT4eo
そういや10年くらい前に『旧帝大の崩壊』みたいな本があって
名古屋大経済学部と大阪経済大が競い合っているとかかいてあったな。
たしか著者が早稲田政経出身でオナニー本だったよ。
152エリート街道さん:04/05/17 23:32 ID:iO7kz3c/
(1990年駿台予備校偏差値=法・政治)
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 明治・政経(政治)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.2 中央・法(政治)
62.2 明治・法
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.4 成城・法
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 成蹊・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
153エリート街道さん:04/05/17 23:33 ID:iO7kz3c/
(1990年駿台予備校偏差値=経済・商)
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済 ★数学必須
62.7 慶應・商B       
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A ★数学必須      
60.9 青山・国際(国際経済) 
60.0 上智・経済 ★数学必須 
60.0 明治・政経(経済)   
59.7 明治・商        
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.1 成蹊・経済
56.0 法政・経済
55.5 成城・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営
52.9 西南学院・経済
この板にも隠れ30目前オサーン工作員が多いのですねwww
>>145
実質難易度ではマーチの合格難易度の落ち方が最も酷いと思う。
マーチに現役で合格するには、遅くても高2の春から3教科洗顔で
平日は5〜6時間(もちろん学校の授業抜き)
休日は8時間
勉強してやっと現役で法政に引っかかる位だった。
今の学生には信じられないくらいみんな必死に勉強していた。


155エリート街道さん:04/05/17 23:36 ID:ERrjJ93c
1991代ゼミ合格者平均偏差値(3教科型)

68.3 早稲田・政治
67.1 早稲田・法
66.9 上智・法
66.4 慶応義塾・法
65.4 同志社・法
65.1 中央・法
64.3 明治・法
64.1 明治・政治
64.0 立教・法
63.8 学習院・法
63.8 立命館・国関
63.4 慶応義塾・総合政
63.3 立命館・法
62.9 青山学院・国際政
62.7 青山学院・法
62.6 関西学院・法


ただ、大学に入学してからは全く勉強しなかった時代なので、
大学入学後の勉強という点では今の学生の方が↑
157エリート街道さん:04/05/17 23:37 ID:ERrjJ93c
1991代ゼミ合格者平均偏差値(3教科型)

67.3 早稲田・経済
66.9 慶応義塾・経済
65.9 早稲田・商
65.5 慶応義塾・商
65.2 上智・経済
64.3 同志社・経済
63.6 同志社・商
63.4 明治・商
63.4 関西学院・経済
63.0 立教・経済
62.9 明治・経済
62.7 関西学院・商
62.6 学習院・経済
62.1 中央・経済
61.8 慶応義塾・環境情
61.7 明治・経営
61.6 青山学院・経済
61.5 成蹊・経済
61.0 法政・経済
158帝京太郎 ◆GwYUUZCnvA :04/05/17 23:37 ID:igwY/ABs
当時の大東大生が今、法政受けたら余裕で受かりそう
159エリート街道さん:04/05/17 23:39 ID:giDWZ1hN
まぁ勉強って言うか片っ端から暗記って感じ。
>>158
恐らく余裕でしょうね。
へたすれば、桜美林クラスでもマーチに引っかかるかも
161エリート街道さん:04/05/17 23:54 ID:8ZQn+CZe
私大バブルの時に現役日大理工蹴り、一浪日大理工だった従兄が必死に
「昔は難しかった!」って言ってたな。オレは私大バブル崩壊後に理科大に
入ったクチだが、すこし哀れだな。別に猛勉強しなくても現役で理科大に
引っかかる今と猛勉強してやっとマーチに引っかかる昔。少し、不公平な気が
するぜ。
162エリート街道さん:04/05/17 23:57 ID:zjCB+LLa
この間本屋で日本史の教科書(AとかBになる前の)をみたんだけどおいらのときの
4分の3くらいの厚さになっていたよ 中身も半分(とまではいかないが)絵がおおかったw
163エリート街道さん:04/05/18 00:05 ID:5a6Ho2Kt
当時は18歳人口の増加や今ほど家計が深刻でなく私大が総難化していた。
ミッション私大、ブルジョア系私大が特に人気だったほか、大学ラグビー人気
がとりわけ高く、早稲田を筆頭に私大は難化の頂点を極めていた。
早稲田の政経の偏差値が東大を、法、商の偏差値が一橋を超えたほか、
明治でも代ゼミ偏差値65あった。
東大文2、文3と早稲田政経の併願合否でダブルスコア以上の大差で
早稲田が圧勝したほか、当時は数少なかった早慶と一橋のW合格者で
早慶を選択するものが相次ぎ一橋は定員の100人を超す水増し合格に陥った。
また、明治と東北大の併願合否で前者が勝ち、
ある学部で東北大蹴り明治の方が逆より多かったことが報じられた。
164エリート街道さん:04/05/18 00:13 ID:rQ81NEw/
>>145
当時、東北大学を目指していて、後にレベルの都合から北大志望に変えた従兄は、
「あの当時は、北大よりも亜細亜の方が偏差値が高かった・・・。」
っていって、日東駒専合格者をとても尊敬していた。
実際、彼が見せてくれた成績表によれば、
北大A判定だった模試で、日大D判定だった。。。。。

いまじゃぁ、考えられないね。

>>147
日テレの日曜夕刊って番組に、その従兄のクラスメートが
画面に大写しで出てきたらしい。
ちなみに、彼は不合格だったそうな・・・・・。
倍率が30倍くらいあったらしいね。
165エリート街道さん:04/05/18 00:25 ID:mFeFkFHp
でも、今の旧帝より1991年卒頃のマーチの方が
就職先が良いという罠。就職先で言うと今の旧帝は当時の日東駒専と同レベルか。
ただし、就職先の選び方次第ではその後アボーンになってる企業も多数。
長銀しかり、日債銀しかり山一とか拓銀とか。
まさに人生ゲーム。今は先が見えないから選ぶのも難しいがな。
どっちがいいんだろうね。
166エリート街道さん:04/05/18 00:28 ID:rQ81NEw/
>>165
なかなかいいこというね☆

> 長銀しかり、日債銀しかり山一とか拓銀とか。
> まさに人生ゲーム。今は先が見えないから選ぶのも難しいがな。

山一と拓銀=「山拓」
まさに人生ゲーム。あの当時は先のことなんて考えていなかったんだろうね。
167エリート街道さん:04/05/18 00:41 ID:4rmslrsP
地方の人間なんだが、当時はバブルで東京が、オサレなミッションが輝いてたからなあ。
東北大受ける奴が早稲田はさすがに落ちて明治は引っかかったがどっちにいくか相当悩んでた。

文系だと就職なんてそんなに変わらないと思われたし、何より大事な4年間を宮城で過ごすか
東京で過ごすかの違いは大きかったからね。
そいつは結局親の猛反対に会い、泣く泣く東北大へ進学した。

蛍雪時代に 「ご両親にも見てもらいましょう 東北大を蹴って早稲田へ行く時代!」って
センセーショナルな感じで記事が出てた。
168エリート街道さん:04/05/18 00:45 ID:4rmslrsP
>>164
さすがに北大レベルが日東駒専を尊敬することは無いと思うが
駅弁合格クラスが日東駒専を滑り止めにしてほぼ壊滅状態だったのは覚えてる。
駅弁と同等なのは立正、国士館とかそのあたり。
169エリート街道さん:04/05/18 00:45 ID:mFeFkFHp
>>166 ありがと。
あの頃は大学生になれないやつも結構いたね。一浪専門学校とか、一浪地方無名私大とか。
今なら名前書けば通りそうなところにしか受からないやつが回りにごろごろいた。
特急のって山梨学院通ってたやつとか。今ならマーチぐらい受かるんだろうなあ。
最近良く北大とか筑波の就職先が這ってあることがあるが、あれって
当時の大東亜レベルの就職先。
170明治法:04/05/18 00:46 ID:7BBPg2Ji
'90駿台偏差値65
早稲田政経、落。

明治法指差してこの辺で止まったら悲惨だよねって言ってた自分がまさか。。。
麻雀なんかやらなきゃよかった。
171エリート街道さん:04/05/18 00:53 ID:OZ3kVQRx
予備校の友達でも特急乗って山梨学院は居たね。彼は電車が好きだから
それなりにエンジョイしていたが。
就職に関してはどうだろう?都銀がいい就職先かという論議はさて置き、
10年前は日大でも都銀に普通に行けたからね。でも今はバブル世代で
辛いわけだから。今は就職厳しいが、スキルをつければステップアップできる
可能性はあるし、旧帝クラスの頭の奴なら頑張りで10年後は差をつけていると
思う。
10年前は国立と私立の併願は厳しかったね。旧帝落ちると私立も落ちまくって
日東駒専しか受からない奴がざらだった。奇跡的にマーチの1校に引っかかって
首の皮一枚つながった奴も多かった。さすがに当時でも日東駒専が20年後も
いい位置にいるとは思ってなかったからね。
172106:04/05/18 00:56 ID:mpnJba/K
>>161
それはちょっと気の毒だね。
やはりそういう人もいるんだね。

当時、メディアやマスコミは偏差値が高騰した
私立文系のほうに目がいってたが
やはり理系もレベルが高かった。
文系の影に隠れてしまったので
いかんせん注目度が低いんだけどね。

今の東京理科=昔の日大理工、武蔵工と書いたが
後者のほうが競争率も高く(恐らく20倍くらいかな?)、浪人も多かったがゆえに
おそらく今の理科大より難しいだろう。

しかし、結局のところ学歴というのは入学年度、卒業年度も含まれるから
それ相当の評価をされるべきだね。
173エリート街道さん:04/05/18 01:08 ID:OZ3kVQRx
結局競争相手は同年代になる事が多いから、
東大とか除けばあくまでも学歴は相対的なものではないか?
当時も日東駒専は難しかったものの、入学した奴は酷なようだが
それなりの人しか行かなかったよ。優秀な奴はマーチ以上にひっかかて
いたよ。ただ学部を選ぶ余裕がなかったのが気の毒だが(文系の話ね)。
ただ紙一重で早計落ちマーチの人間が相当多く、早計への妬みはあったと
思う。ただ就職がよかったので、当時は気にしなかったと思うが、
会社によっては上の世代も下の世代も同窓がいない断絶があったキツイね。
名門企業だと私立は早計しか幹部候補として採用してない会社がまだまだ
多いし。
174エリート街道さん:04/05/18 01:13 ID:tviHgm0z
ごめん、いままで黙っていたんだが、
本当の就職先は↓なんだ。
http://www.econ.hokudai.ac.jp/jp/gakubu/sinro.php
だってセイコーマー○とか言わせておいた方が楽じゃん。
175明治法:04/05/18 01:21 ID:7BBPg2Ji
>>173

総合商社の凋落は、偏差値輪切りの弊害意外のなにものでも
なかったからね。
特にITバブルの頃は社員の資質の低さを露呈した。
今でこそごまかしごまかしやってるが一寸先は闇。
176エリート街道さん:04/05/18 02:16 ID:a0oO7a7O
確かに青学の凋落は否定できない事実だ。
70、80年代であれば、立教との位置関係は学部により微妙だが
100人中100人が明治、中央より青学が上と答えただろう。
しかし青学はセンター導入していないのだ。センター導入すれば偏差値は
上がるだろう。国立受験組も取込める。文系青山回帰という切り札もある。
青山回帰すれば附属校の偏差値がマーチトップであるように(それでも昔より
落ちてはいるが)、大学の偏差値も軽くマーチトップになるだろう。

★JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)

★総合私立大学難易度ランキング(河合塾1988年度版)
(文・外国語学系、法学系、経済・経営・商学系、理・工学系)
C同志社大62.0  (文60.0 法65.0 経済65.0 商62.5 工57.5)
D青山学院61.3  (文60.0 法62.5 国政65.0 経済60.0 経営62.5 理工57.5)
E立教大学61.0  (文62.5 法62.5 経済60.0 社会62.5 理57.5)
177エリート街道さん:04/05/18 03:49 ID:h4C3gwAI
あの頃は、一浪当然 二浪平然 三浪唖然 っていう言葉がはやったよね。今と違って受験生数が多くて難しかった 漏れは慶応落ちて、国立医学部受かったからな
178エリート街道さん:04/05/18 04:11 ID:0g3hOOc/
>>173
禿げ同。
ホントに頑張るヤシは浪人してでも
大体志望レベルの大学行ったような。
家庭の経済状況で浪人できんかったヤシには
時代状況も考慮せんといかんと思うけど、
大抵はそれほどでもないでしょ。
各人なりの大学に行ったような。
179エリート街道さん:04/05/18 08:42 ID:nhbGb66z
でも上で語られているのは91〜3頃でしょ?
95、6入試を経験したけど、それ程とは思わなかった。
落ちた所は勉強不足かな?と単純に思えた。
できる奴は受かってたし、みんなそれ相応におさままってた。

でもその余波は残っていて、予備校ではそうでもなかったけど、
高校の先生はしきりに脅すんだよな
日東駒戦が難関だと。自分の息子の話を出して、嬉しそうに語ったりね。
ただ赤本で桜美林の経済の実質が93年ごろ14倍で目玉飛び出たよ。

まあ偏差値60くらいの高校だったけど、クラスで現役でどこでも4大一般で受かった奴は名前言われてたな
180エリート街道さん:04/05/18 09:07 ID:0pv51XSH
>>179
そうだな。89〜93頃が本当のピークだったからな。
181エリート街道さん:04/05/18 10:05 ID:TW2cqNRV
あの頃、東京の人間なのに、地方の無名私立に行くしかない奴もけっこういたな。
知り合いでも、新潟何とか大学ってのに行った奴がいたよ・・・。
182エリート街道さん:04/05/18 12:20 ID:tviHgm0z
今の司法受験生は私大バブル時期の大学入学者。
合格率を見ると、当時の入学者の質が良くわかる。

3〜4%地方旧帝、神戸、早慶上智
2% 筑波、広島、同志社
1%台中央などのMARCH、関関立、中位以上の駅弁
183エリート街道さん:04/05/18 12:29 ID:znAx2J3+
109 :エリート街道さん :04/05/18 08:49 ID:6hI0NSG7
司法試験最終合格率

1位 東京大    9.1%
2位 大東文化大 7.1%←注目
3位 京都大    6.0%
4位 一橋大    5.2%
5位 慶応大    4.7%

今までこの事実が知られてなかったのは、受験者が少ないため
ランキング対象外だった模様
184エリート街道さん:04/05/18 12:44 ID:tviHgm0z
>>183 規定打席に達しない場合は削除します −残念−
185>183捏造:04/05/18 12:45 ID:zcTgG5bs
<司法試験>平成11年から15年にかけての平均合格率
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     明治大 10128  124  1.22%
  神戸大  2950   86  2.92%     立命館  5276   63  1.19%
  九州大  2705   71  2.62%     日本大  4957   55  1.11%
  筑波大   584   13  2.23%     金沢大   906   10  1.10%
  同志社  6133  128  2.09%     成蹊大   873    9  1.03%
  都立大  1491   29  1.95%     新潟大   670    6  0.90%
  南山大   580   11  1.90%     法政大  4693   42  0.89%
  中央大 25235  478  1.89%     創価大  1704   15  0.88%
  広島大  1110   20  1.80%     専修大  2206   16  0.73%
  学習院  1617   27  1.67%     近畿大  1444    9  0.62%
  阪市大  1743   29  1.66%
186エリート街道さん:04/05/18 13:02 ID:pF2SM9QJ
94,95年受験だったが、まだまだ大変だった。
東京の新教育研究会の偏差値64くらいの高校だったが
現役で日東駒専でかなりいいほうで、マーチならヒーロー
早計は神扱いだった。一郎で日東駒専レベルが8割くらいだった。
去年すーフリの和田が早稲田ブランドをひけらかしていたのは
懐かしく思った。まだいたのかって言う感じに思ったな。
187エリート街道さん:04/05/18 13:12 ID:0pv51XSH
司法試験の合格率ってあてにならないよ。
俺も1ヶ月勉強しただけで受験したし、人数の多い大学は
そういう記念受験するやつが結構いると思うんだけどな。
188エリート街道さん:04/05/18 13:45 ID:VeUwnPHb
>>186
でも、和田サン、政経在学中に地底(北大or名古屋)受けて惨敗したんだ
よねえ。

やっぱ、バブル期であっても私文洗顔でもエライ、っていうのは違うんだと
思うよ。マスコミは偏差値の実体をわざとか曖昧にして報じてるけどさ。
189188:04/05/18 13:46 ID:VeUwnPHb
バブル期であっても私文洗顔でもエライ→バブル期では私文洗顔でもエライ

190エリート街道さん:04/05/18 16:05 ID:5ip5bSOx
18歳人口が200万人かつバブル景気という事態で、私大のレベルは軒並み急上昇した。
いくつかの例外を除き、私大の序列は当時と余り変わらないが、受かりにくさという点で、
現在とは大学合格の価値がまるきり違う。

当時は、私大受験よりも国公立受験の方がラク、という認識があった。
五教科と三教科では、負担は三教科のほうが少ない、と思わず考えてしまうが、
五教科のほうが、苦手科目があっても、他教科でカバーできるという利点があるのに
比べ、三教科では多少なりとも苦手な教科、不得意分野があると、それだけでもう不合格確実
といったような側面があった。
それゆえ、三教科受験者と、五教科受験者の平均的学習時間を調べると、意外にも三教科受験者のほうが
学習時間が多い…そういった時代だった。

当時としては、東大京大一橋がトップ、早計あたりが次に来て、地底と上智ICUあたりが同レベル、マーチあたりが
地底〜上位駅弁の間…みたいな認識だったと思う。無論、認識の個人差はあったけれども、こういった認識
で、ひとまず問題なかったと思う。
191エリート街道さん:04/05/18 17:36 ID:/bQZmdU9
>>176
70年代の青山は難しくなかったみたいだぞ。「アフォ山大のサザンでっす!」
と言ってた気がする。
80年代からぐいぐい人気を上げ、今はまた下げている。
まさにバブルの申し子みたいな大学。
192エリート街道さん:04/05/18 17:43 ID:K5iAlX3V
>>188 事情わかってねえくせに偉そうなこと書くなや。
193エリート街道さん:04/05/18 17:47 ID:yGiOj0QH
>>191
私大バブルのNO1は青学かもね。
194エリート街道さん:04/05/18 17:59 ID:ej+pCLxn
>>188
でも、和田サン、政経在学中に地底(北大or名古屋)受けて惨敗したんだ
よねえ。

大学生になってから、わざわざ受験勉強すると思うか?
どこの大学生でも、受験したら受からないと思うぞ。地底レベルなら。
受験生当時より学力が落ちるのは当然だからな。

まぁ、和田が人間としてDQNだということは今更証明するまでもないが。

195エリート街道さん:04/05/18 18:15 ID:Ih+thg+e
>>194
東大生の中には入学後も毎年センターの問題を解いて点数を競うことを生きがいにしてる連中もいるw
彼らなら東大もう一回受けても受かるだろうよ。
つうか実際に受験する以上はそれなりの対策やら思惑やらあるだろ。
じゃないと普通はそもそも受験すらしないわけだし。
196エリート街道さん:04/05/18 18:17 ID:796qoVwK
>>191
アフォ学も経営二部の桑田にン〜ナこたぁ言われたかぁないだろ
カァチャンの方ならともかくw
バブル期の急上昇と言っても、相対的にはマーチ4位から2位に
上がった程度だしな
今後の凋落は暗澹たるもんがあるのかも知れんがw
197エリート街道さん:04/05/18 19:00 ID:h3UAk7r4
というかこの10年の人らの運が悪かっただけでしょ?
ここを基準に今の受験生を馬鹿とか言っても、
そもそもバブル以前は今よりも簡単だったわけだし。
198エリート街道さん:04/05/18 19:13 ID:796qoVwK
偏差値が幾つの時代でも
東大は東大の顔、早慶は早慶の顔、日東駒専は日東駒専の顔に収まる事の方が興味深い罠
199エリート街道さん:04/05/18 19:19 ID:qdXvBGZR
>>190
> 当時としては、東大京大一橋がトップ、早計あたりが次に来て、地底と上智ICUあたりが
> 同レベル、マーチあたりが地底〜上位駅弁の間…みたいな認識だったと思う。
> 無論、認識の個人差はあったけれども、こういった認識で、
> ひとまず問題なかったと思う。

妥当な認識。ただ、受験する段階で各レベルの階層性は薄かったけどね。
当時トップ層にいたが、安全圏といえる併願先は慶應経済、文、上智経済ぐらい。
早稲田政経、上智外国語あたりは、試験問題みただけで受かる気がしなかったw
200エリート街道さん:04/05/18 19:28 ID:VeUwnPHb
>>190
>3教科では多少なりとも苦手な教科、不得意分野があると、それだけでもう不合格確実

これはないんじゃない?かつての慶応文系のように英国数3科目ならいざ知らず。

大体、苦手科目っていうのは、程度の差はあれ、文系脳・理系脳的な所があるんじゃないかな。
文系脳→数学苦手、理系脳→国語苦手、みたいなね。
反面、英語や社会科、生物辺りは時間さえ掛ければ、数学・国語と違ってできてくるもんだと思う。
まあ理系の人で歴史年号なんで下らなすぎてそもそも興味がわかんというのとは別としてね。

だから、一般的な私文洗顔の国英社で苦手科目がある、っていうのは、そもそも文系(というか
大学進学)に向いてないんだと思う。私文洗顔の受験対策時間が長い?、というデータが仮に
あるなら、それはそもそも勉強が嫌いな人・向いてない人or今まで全くしてこなかった人、が
直前になって詰み込んでるから、っていう事しかないのではと思う(私文の方が国公立より浪人
比が高い事にも現れてる)。

201エリート街道さん:04/05/18 19:31 ID:YpKlck5f
>>197
バブル期入試組は入試も就職も昇進も激戦で悲惨だな
おそらく将来もらえる年金も少額ずつに違いない。
202そうだ…:04/05/18 19:44 ID:VeUwnPHb
私大バブルの原因だけど…好景気・東京文化礼賛・理系軽視、の時代背景も
あるだろうけど、何より、国公立大の受験制度のまずさが大きかったと思う
よ。「共通一次(多科目・併願不可)」の導入〜迷走。ただその後不十分な
がら国公立でも複数受験化定着・科目負担減少があり序ヶに国公立大に客を
戻したのだと思う。

ただ、また最近また、後期廃止(一発勝負)・科目増の傾向だね。共通一次
の失敗から本当に学ばないよなあ…わざとか?
203エリート街道さん:04/05/18 19:48 ID:rNeCT25M

歴史に学ばないのは私大の方だろ。
バブルは遥かに過ぎ去って泥沼の不況、少子化にも関わらず、
毎年毎年、私大の新設は止まらない。
上位校でさえ、学部増設ラッシュ。
204いや…:04/05/18 19:57 ID:VeUwnPHb
>>203
俺は、少なくても大学入学時までの学力については国公立優位派だけ
どw、こと経営については私立の方を援護したいw。なんたって市場
で揉まれてるからね。

国公立大学で、私大並みの経営感覚(就職指導etc)ができれば完璧
なんだがなあ…と思う。
205エリート街道さん:04/05/18 19:58 ID:rQ81NEw/
>>202
なんか、過度に国公立受験制度を批判していないか?
仮に百歩譲って私大バブルと国公立の受験制度との
因果関係が証明されたとしても、
私大バブルを招くような受験制度だから、
国公立の受験制度が悪いという話にはならないだろう。

世界史用語集Aのレベルを出題するような
豆知識要求型の私大入試がいいとはとても思えない・・・。

すくなくとも科目増について、オレは大賛成だ!
206202:04/05/18 20:20 ID:VeUwnPHb
>>205
いや、多科目の国公立大志望して苦労しても合格すりゃいいよ。落ち
たらどうするのさ?定員極少でランクも落とした後期日程に賭けるの
か?浪人嫌なら私大併願するしかないだろ。相手の受験生は自分と違
って私大少数科目に特化してきた奴らだぞ。科目数の差が広がれば広
がる程国立受験者の私大併願は不利になる。

まあ、科目数は増やしていいとしても、それならば少数科目私大を併願
しなくて済むように国公立大学間の併願を充実させるしかない。そうし
ないで科目だけ増やしたらリスクが高すぎて、余程自信があるもの以外
国公立受験しようと思わなくなるよ。

ただ、国公立大学間併願(促進するべきだが)は色々下らない利害が絡
むので難しいんだよなあ…
207エリート街道さん:04/05/18 20:22 ID:Uca4ttIJ
>>205
受験差平均偏差値65とかで30倍だと
教科書レベルの問題じゃ差つかないっしょ。
みんな満点取っちゃうかも。
208エリート街道さん:04/05/18 20:26 ID:5YbqjIsi
私大は利害もへたくれも無く競争状態にある訳で
国大法人も今後はそうなるでしょう
一月上旬に入試やったり全国ドサマワリ行脚をする所も出てくるに違いない罠
209202:04/05/18 20:28 ID:VeUwnPHb
科目ギャップから来る一橋落ち早慶併願失敗マーチとか、そういう悲劇
を無くしたいんだよね。私文洗顔は「効率的」とかそういう小ズルイ風
潮も。

実力のある人が一時の運の悪さで相応の大学に行けないつうのは、少な
くても若い大学入学時には必要ないものだと思う。
210205:04/05/18 20:56 ID:rQ81NEw/
>>206
>>207

だから、少数科目のみの勉強で受験できてしまうような
私大入試の方に問題があるのではないか、と思う。

少数科目のマニアックな出題のための勉強を受験生に
強いるよりも、幅広く基礎学力と応用力を身に付けさせるような
受験制度の方がむしろ推奨されるべきだろう。

国公立の入試制度がこれを具現しているかどうかは別としても、
すくなくとも少数科目私大入試が擁護される論拠はないと思われる。

非難されるべきは、国公立ではなく私大の方だったのではないのか?
211エリート街道さん:04/05/18 21:27 ID:RMnOKdou
三教科入試は受験生が殺到してくれるので、受験料収入は濡れ手に粟だわ
見かけ上の偏差値は上がるわで、一度味をしめるとなかなかやめられない。
私学に続けとばかりに国公立大の三教科入試が増えたのもこの時期。
212205:04/05/18 21:32 ID:rQ81NEw/
>>211
非常に正しい指摘だよね。
ホントにその通りだと思う....。
今後は、国公立大学を含め、あらゆる大学が経営の問題に直面することになるので、
さらに教育的観点を無視した受験方式が横行することになりかねないね。
科目を減らすと見かけの偏差値が上昇する!ってのは、
ホントに百害あって一利なし! これこそまさにバブルだな・・・。
213エリート街道さん:04/05/18 21:42 ID:RMnOKdou
>>198
花瓶の花に「お前綺麗だなあ」と毎日言ってやると、4日で枯れるところ何故か5日もつ。
それと同じで、実は能力のある大東文化大生も世間からバカだバカだと言われ続けると
本当にダメになってしまうのかもしれない。
>>212
お褒めに預かり光栄だす。
科目数が多くても少なくても後の人生の身になるような腰のすえた受験勉強ができれば
いいけど、まわりの連中がギラギラしてる中では無理だよね。どうしたって小手先の
受験テクに走ってしまう。特に日本史などは。
214202:04/05/18 22:17 ID:VeUwnPHb
>>205
当然、私文の受験科目が良いとは思っていない。国立型の方が良い
と思ってる(でも4〜5科目で良い気はするw)。

でも、私学に科目増などを強制できないよ。

マスコミも学歴話好きなのに意図してるのかどうか知らんが科目ギ
ャップのマジックについて殆ど触れないので世論の圧力も期待でき
ない。世間で科目数等問題にしてないのならユーザー(受験生)は
少数科目で何校でも受験可能な方式に特化するさ。理想より実利だ
というのは念頭に置かないと。

結局、国公立間(多数科目型間)でもっと併願できる制度にしないと
駄目だ。これによってぎりぎり第一志望国公立落ちの優秀な学生を他
の国公立が吸収できるし、何より国公立間の中身の競争も促進できる。
215エリート街道さん:04/05/18 22:37 ID:twEvpShv
>>214

せっかく法人化したわけだから、入試日程も大学ごとに決められればいいと思う。
国立だけで、3〜4校受けられるようになれば、どうなるんだろう?
結局できるやつだけのひとり勝ちかな?
216エリート街道さん:04/05/18 22:43 ID:mcBFfUH/
>>214
国公立併願可能時代に東大・京大W合格の奴のほとんどが東大に流れて、
それで京大側が物申して今の分離分割方式になったんだろ?(伝聞です)
併願可能にしたら、国公立内でより輪切りが促進されるから、いい人材が
多少は分散する今の方式のほうがいいと思う。
でも、併願可能になったら、岡山・広島・金沢あたりが「お前らは旧帝の
滑り止めで上位合格者がゴッソリ抜けるから入学者偏差値はもっと低いだろ!」
って私立みたいな叩かれ方されるようになって面白いかもw
>>216
国公立の複数校併願は民業圧迫なので反対!

218700系のぞみ:04/05/18 23:02 ID:FezkeITg
>>216
「東大・京大併願可能」が発表された当時の、京大関係者の猛反発は
良く覚えてる。
219エリート街道さん:04/05/18 23:08 ID:U/cbqh2I
>>217
国立の方が比較的良い修学できる可能性が高いため、有能な人間は国立へ振替える事が最も国益に適う。

国防・外交・教育は国策の基本だろ
220エリート街道さん:04/05/18 23:16 ID:9m3ZDO1V
>>219
日本語がおかしいぞ。さすが駅弁君。
221エリート街道さん:04/05/18 23:20 ID:U/cbqh2I
>>220
どこがおかしいのかね高卒君
222エリート街道さん:04/05/18 23:24 ID:mcBFfUH/
219は外人留学生か??
日本語が変だし、大学入試の話からいきなり国策に飛んで
更に「国防」が出てくる辺りが日本人っぽくないw
223エリート街道さん:04/05/18 23:24 ID:twEvpShv
>>219

220じゃないけど、確かに読みにくいよ。
上の文ね。
224エリート街道さん:04/05/18 23:25 ID:a0oO7a7O
確かに青学の凋落は否定できない事実だ。
70、80年代であれば、立教との位置関係は学部により微妙だが
100人中100人が明治、中央より青学が上と答えただろう。
しかし青学はセンター導入していないのだ。センター導入すれば偏差値は
上がるだろう。国立受験組も取込める。文系青山回帰という切り札もある。
青山回帰すれば附属校の偏差値がマーチトップであるように(それでも昔より
落ちてはいるが)、大学の偏差値も軽くマーチトップになるだろう。

★JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)

★総合私立大学難易度ランキング(河合塾1988年度版)
(文・外国語学系、法学系、経済・経営・商学系、理・工学系)
C同志社大62.0  (文60.0 法65.0 経済65.0 商62.5 工57.5)
D青山学院61.3  (文60.0 法62.5 国政65.0 経済60.0 経営62.5 理工57.5)
E立教大学61.0  (文62.5 法62.5 経済60.0 社会62.5 理57.5)
225エリート街道さん:04/05/18 23:36 ID:hvO6wf0c
青学は新キャンパス移転(失敗)を完了して当面さしたる話題がないなぁ
当分ジリ貧だろう
226エリート街道さん:04/05/19 00:37 ID:27v47zmU
>>219 「国立大」がこのまま安泰だと思ってる?法人化の次は・・・・・w
227エリート街道さん:04/05/19 00:43 ID:e00jO9GE
相模原の新キャンパスって失敗したの?
228エリート街道さん:04/05/19 00:43 ID:ElJ0YtXk
>>226
国立とか私立とかはどうでもいい
有能な人材は効率よく配分するに越したことはないということ
現状では優秀な奴は国立に振り分ける施策が吉
229エリート街道さん:04/05/19 00:57 ID:BlIhzID3
>>197
というか今の私大の偏差値は明らかにおかしい。
有名私大の一角であるマーチ文系でも60に届くかどうかで
特にマーチ理系にいたっては50台半ばしかない。
本来偏差値は25〜75の間で設定されてるがやはりそういう視点から見ても
今の私大は衰退の一途をたどってることに他ならない。

俺がこの前立ち読みした本に
「92年度の大学入試をピークに偏差値が下がってきている。今の私大が暴落した
理由として大学入試の多様化、ゆとり教育、少子化が大きく関わってる」
みたいなことが書いてあったね。
少なくともうちらの世代では「学力低下」だとか
「新米の大卒教師が生徒に物を教えられない」はなかった。
そんな問題の渦中に今の世代の子は学歴の一部として入学年度が残る。
そう考えると今の世代の子はゆとり教育の犠牲者ともいえる。
しかもあと5年後には大学全入時代ともいわれてるし

>>198
同じ鯛でも新鮮な鯛と腐りかけた鯛
君はそれでも同じ価値だと言い切れるのかな?
230エリート街道さん:04/05/19 01:20 ID:QxUpFqqC
>>229
手元にデータがないからよく分からないけど、
私大のレベルだけが低下しているの???
なんとなく全体的に入試が楽になっている印象なんだけど・・・。

十数年前は、浪人して進学するのが当たり前の時代だったから、
高2から高3になった瞬間に、模試の偏差値が5ポイントほど下がるって聞いた。
なんでも、受験ベテの浪人生のなかにいきなり放り込まれるからなんでしょ?!

最近は、受験生の数も減っているうえに、
大学全体での定員は増加しているので、
国公立、私立を問わず、受験の厳しさは低下しているんじゃない?

いずれにせよ、
偏差値というものは、そもそも相対的な指標でしかないんだから、
同世代受験生全体での学力低下が、私大レベルの低下の原因となることはないと思う。

受験は単なるの競争なので、ライバルが減ったことが、レベル低下の一番の理由!
231MS押忍:04/05/19 03:10 ID:IcrKvtFg
>>229
熱いっすね。たぶん、私大バブル時代に私大に入学された方なんでしょうね。
大変っすね。
長らく国立大が1校受験の時代が続き、1986年度から2校受けられるようにな
ったんすよね。オレの学校は国立優先主義だったんで、歓迎だったっす。
私立? 「早稲田の政経が東大の偏差値超えた」って週刊誌でやってたけど、
東大受かれば東大に行くのが当たり前っす。今も昔も、やっぱそうっす。
マーチ? オレは私大バブル世代っすけど、やっぱホーセーはホーセーじゃん?
皆そんな感じっすよ。マーチ行くぐらいなら、浪人するっす。バブル時代でも
ホーセーは、早稲田よりも慶應よりもずっと下。立教、明治よりもやっぱ下。
そんなとこ行くやつは、やっぱ負け犬っすよ、今も昔も。

「私大バブル世代の法政は、今の早稲田並み」って言ってるやつって、たぶん
社会の負け犬なんだと思うっす。強く思うっす。社会で成功していないから、
その鉾先を大学に向ける。私大バブルに向ける。学歴板に向ける。
汚いっす。
そんな負け犬は、会社でも言われるままにコピー取ったりとか、頭ぺこぺこ
して生きていけばいいっす。負け犬なんだから、給料もらえるだけでありが
たいっす。それぐらいの謙虚さが必要っす。
232エリート街道さん:04/05/19 03:25 ID:d8rfVXna
偏差値っていっても、三教科文系だとすれば
歴史年表の細かいデータの暗記能力などを
競うのが、本当の能力を示しているとは思えない。
233エリート街道さん:04/05/19 03:29 ID:oy3IK9CV
>>213
バブル期大東OBです。本当にそうかもね(笑)
学生時代そこそこの進学校出身者やら偏差値出してたやつでも
大東にきた途端に「どうせ大東だから」とか「大東なんかにきたら開き直って遊ぶしかないね」
が口癖になってるやつはまぁまぁいたりしたもんだ。
1年の時にサークルの用事で板橋に行った時、ふと見かけた東武練馬駅の掲示板に
「大東生へ告ぐ。君たちは自分達のレベルの低さをもっと自覚しなさい。 通りすがりの東大生より」
なんて落書きがありまして、それを見て俺たちは「そんなのとっくに自覚してんのにな(笑)」
とかなんて笑ってたくらいだし。
本当、情けない話ですわ。(;´Д`)
能力の有無はともかく意識だけでもどうにかしないとね・・・
234MS押忍:04/05/19 03:29 ID:IcrKvtFg
>>232
だから? 覚えること苦手っすけど、要領も悪いっすけど、社会に出たら
通用するっす! とでも主張されていらっしゃるのかと?

暗記は社会に役立つ能力ではないが、暗記さえできないやつに何の能力が
残っているのかと問いたい。激しく問いたい。
235エリート街道さん:04/05/19 03:55 ID:QxUpFqqC
暗記について・・・

記憶力さえよければある程度どうにかなってしまうという受験システムは、
やはり非常に問題多きものであるように思う。
暗記自体が勉学の目標になってしまうことは、あってはならないことだろう。
記憶力以外の能力についてもきちんと問うことができる入試方式や
出題形式というものが、今まで以上に模索されてよいと思う。

ただ、暗記を勉強の目標とすることには問題はあるが、
学ぶうえでの手段とすることに異を唱えるつもりはない。
なぜなら、暗記していれば格段に事務処理のスピードが上がるからである。

数学の公式を自分で導くことが可能でありながら、
これを毎回導いていては時間がかかってしょうがない。
だから、公式として暗記している!  これくらいが理想である。

そこで、あえて私はいいたい。
入試の時に、あらゆる参考書を全部持ち込みOKにして欲しい。
そして、ただ参考書を見ただけでは解答できないような問題を出題して欲しい。
社会に出れば、「カンニング」をしながらの作業は当たり前のこと。
というより、むしろ、曖昧な記憶で仕事するのではなく、
ちゃんと確認作業して正確な仕事をすることの方が望まれるくらいだからね。

記憶力がイイ人なら記憶している分、調べる時間を短縮できるだろうから、
当然、ある程度までは成績に反映されるだろうけど、
こうした方が、きっと総合力で優劣を問うことができてイイと思うんだけどね。

ま、非現実的な話なんだろうけど...。
長文で、ごめんなさい!
236エリート街道さん:04/05/19 03:56 ID:d8rfVXna
とりあえず現実を直視してみる

●卒業生の無職率(2002年3月卒業者河合塾アンケート調査結果)
法政大37.8% 上智大37.1% 明治大36.0%
青学大35.4% 立教大33.9% 早稲田33.1%
関西大30.3% 立命館29.6% 中央大28.9%
同志社26.6% 慶応大25.8% 関学大24.8%
アエラ(2003年2月17日発行 Vol.16)より
早稲田卒の無職者2000人以上 明治大卒の無職者2000人以上
237エリート街道さん:04/05/19 03:58 ID:d8rfVXna
これだけ無業者が居れば↑学歴板が盛り上がるわけだ
238エリート街道さん:04/05/19 04:00 ID:HHTychJn
世界史は暗記ではないぞ。
「フランス民法典の条項に家族の尊重義務があるが、これはどのような
意図に基づくものなのか」とかいう問題を出されたら、歴史をきちっと
理解していないと解けないぞ。
239エリート街道さん:04/05/19 04:04 ID:d8rfVXna
>>238 歴史の弊害とは”暗記”の趣旨

解答欄が [    ]→せいぜい10文字と 
400字以内で論ぜよ では必要な能力が違うということ。

或る意味、私大の問題はセンターと同じレベル。
いわゆる思考力を試す形にならず暗記という能力の表層を試して
いるに過ぎない。国立は総合的な能力がないと受からない。

240エリート街道さん:04/05/19 04:31 ID:BkLY8AHt
暗記と理解は表裏一体の物なのだよ
暗記のみを大量に行う事など不可能
なぜ歴史の用語を大量に暗記できるかというと
それは歴史の流れを理解して頭に入ってるから

そもそも人間の単純暗記能力はそれほど高くはない
小学校の九九の暗記でさえ苦労するのだから
241エリート街道さん:04/05/19 04:37 ID:BkLY8AHt
つまり、たとえ出題形式が暗記を問う形式であっても、
それに答えるには一定程度の理解(全ての理解ではない)
が無ければ答えることは不可能。理解の程度を試している
ということなのだ
242エリート街道さん:04/05/19 05:28 ID:PW+ao7oT
>>241
そんなの歴史受験で入った奴なら誰もがわかってること。
歴史で偏差値65以上とったことのない奴が言ってるだけ。
243エリート街道さん:04/05/19 06:35 ID:2gTx6SpK
239 は、暗記と理解をインプットとすると、
それを設問が求めている形式に自分の頭で再構成し論述するというアウトプット
が国立の入試には要求されるって言いたいんでだろ?

確かに論述形式の問題への対策・慣れは必要だが、「総合的な能力がないと受か
らない」ってほどのハイレベルな論述能力が必要とされているとも思えない。
更に言えば、そういう能力は国立私立の違いより偏差値の高低との関係の方が深
い気すらするけどね。
244エリート街道さん:04/05/19 07:27 ID:d8rfVXna
>>243
え?なんか勘違いしていませんか?
歴史の論述の個別試験出しているのは難易度高い国立なんだけどねぇ
245エリート街道さん:04/05/19 07:29 ID:d8rfVXna
>>242
うん。同意。
数学で偏差値65以上取ったことのないヤシは、なおさら進入禁止だよな。
246エリート街道さん:04/05/19 09:33 ID:Iw2Jm8Yj
>>236 そんないいかげんなデータ持ち出してまで私大をバカにしたいのか?上位私大生の「就職率」が低い理由の一つは、高望みする学生が多いから。その気があれば、聞いたこともない無名の零細企業でも入るでしょう。一流企業にこだわらなければ就職くらいできますよ。
247エリート街道さん:04/05/19 10:29 ID:btRPLG6l
今年から独立行政法人になって早速、静岡大学が
5教科7科目から科目減にするらしいぞ。
私大の生徒を取り込みたいらしい。旧帝以外は
これからきついのではないか?
248芋社会:04/05/19 11:36 ID:P+M8C3e/
大学入試がきつくても所詮20倍やそこらだろ。
勉強だけしてればいいんだから楽ジャン。
就職活動では、大学時代に遊んでても見返りがあったんだから。
今の若者だって大学入試にはそれなりに苦労する。
その上で就職活動で人気企業に行くにはコネ枠とか除いていったら
総計以上の学生の中で100倍近い。
そういう大学生なら自己研鑽に励んでいる奴が多いにも関わらず。
今の30歳位の入試も就職も厳しかった方には同情するが、
35歳以上のバブル期入社のアホに偏差値云々説教されたくないな。
249エリート街道さん:04/05/19 16:03 ID:j3VnMAOi
>>247
静岡がそんなことやっても意味ないような。
250エリート街道さん:04/05/19 17:26 ID:PW+ao7oT
>>248
ナイス芋!
251エリート街道さん:04/05/19 17:41 ID:Gszd+Il3
>>239
歴史の論述問題も論述できるように文章を暗記しているだけだろ w
252エリート街道さん:04/05/19 20:43 ID:d8rfVXna
>>251 ここまで馬鹿だとは・・・
253エリート街道さん:04/05/19 21:05 ID:QxUpFqqC
>>252
司法試験(論文式)では、
論証こそが試験の最重要課題であるにもかかわらず、
みんな必死こいて予備校が制作した『論証ブロック』を暗記します。。。

数学の受験勉強をするときでも、
公式ではなく、解法を暗記して、
その解法の組み合わせが即時に思いつくように訓練します。。。

こういった暗記の作業をしなくとも、
これらの試験対策は十二分に可能ですが、
こういった暗記の作業をつけ加えることによって、
受験をより有利に進めていくことは可能です。。。
(てか、これだけでも合格は十分可能)

まぁ、暗記のみが受験勉強となってしまうのではお話になりませんが・・・。
暗記だけでは対処できない問題を作るべきだね(具体案はないけど)。

254エリート街道さん:04/05/19 21:05 ID:py5l5yLi
>>252
お前のほうが馬鹿だよ。
255エリート街道さん:04/05/19 21:07 ID:d8rfVXna
うん、じゃ馬鹿でいいよ
 潔 い (笑)
−厨房が集まってきたので終了−
256エリート街道さん:04/05/19 21:11 ID:2mILy25C
>>239
小学校の九九で苦労する人なんて、よっぽどの落ちこぼれでしょ。
小学2年生ともなれば、小数×小数の掛け算が正しくできて、
3桁×3桁の掛け算が一瞬でできるのが当然だろ。
257エリート街道さん:04/05/19 21:12 ID:d8rfVXna
>>256
中国の出来るヤシは TWO BY TWO 99×99 
まで暗記しているよ
258エリート街道さん:04/05/19 21:53 ID:py5l5yLi
>>255
おまえの場合馬鹿でいいよとかそういうレベルじゃない。明らかに馬鹿以外の何物でもない。
259エリート街道さん:04/05/19 22:37 ID:NDKxWJMa
バブル期の予備校も罪なことをしていたと思う。
もう2度と出ないような歴史のカルト問題を、あたかも出来なければ
受からないかのような誤解を与えてしまっていた。

典型的だったのが、『日本史講義の実況中継』って本。参考書としては
良い本だったと思うが、上のような誤解を与えるという意味では悪書だった。
アレを読んでカルト知識に走って、道を間違えた奴は少なくないと思ってるが。
260エリート街道さん:04/05/19 22:38 ID:NDKxWJMa
一番おかしかったのが、出来る奴の代表として独協大に100点で
受かった奴を取り上げてたこと。「歴史100点でも独協は独協だろ」と、
的確なツッコミを入れるべきなんだがw
いや、バブル期の独協はそんなに簡単じゃなかったのは事実だけど。

その点では、予備校講師も一定の学歴が必要なんだと思ったよ。
学歴のある人が講師ならおかしい事に気付くはずでしょ。
261エリート街道さん:04/05/19 22:42 ID:pD5u1p9t
日本史ヲタというか日本史職人みたいな人結構居たな。
歴代天皇と元号をすべて暗記してる人とか。だいたいそういう人は英語がダメだったりしたけど。
262エリート街道さん:04/05/20 00:11 ID:LXUNHitx
バブル期の中堅私大は確かに実力者がいた
263エリート街道さん:04/05/20 00:14 ID:LaOz/b0s
俺は代ゼミだったけど、確か本科生は単科を半額で受講できるんだよね。
その年は予備校の談合だったのかしらないけど、単科も定価だった。
264エリート街道さん:04/05/20 00:29 ID:LXUNHitx
単科のヨゼミと言われてたな
265エリート街道さん:04/05/20 00:37 ID:I1O/Dp4r
真の知的能力は、東大、京大、阪大のような記述・論述式中心の入試問題でないと、測れない訳だ。
266エリート街道さん:04/05/20 00:40 ID:b2WQlWwc
>>265
同意。それ以外の国公立でも社会の論述課すところあるよね。一橋とか。
私大では聞かないが。
267エリート街道さん:04/05/20 00:46 ID:cepUwCei
>>265
真の知的能力は 論文入試 のみで図ることができる。

京大経 論文入試 サイコー
268エリート街道さん:04/05/20 00:47 ID:IlqOF7gp
>>265
東大後期マンセー?
269エリート街道さん:04/05/20 01:00 ID:1EekN8Z8
SFCの小論文はかなりの曲者だね
270エリート街道さん:04/05/20 01:08 ID:3qxA+xLX
私立文系3教科しか勉強しなかった奴が大量にいた時代だね。
271エリート街道さん:04/05/20 02:03 ID:Zbt36UlE
というか、この時代に5教科7科目もやって
駅弁なんかに行った奴はバカだろ。
272薬師寺 ◆WgdtmHFdCM :04/05/20 02:35 ID:iADQd5DJ
>>271
まあ、取り得がないってことだな。
273エリート街道さん:04/05/20 03:12 ID:b2WQlWwc
>>271
それだけ幅広い知的な好奇心あるヤシっちゅうことではないか?
274エリート街道さん:04/05/20 03:27 ID:pTay40Rk
昔は大学に入って勉強しなかった。
いわゆるナンパサークルが全開の時代で、講義は要領よく友人と情報交換しながら半分遊びに行ってた。
だが今の学生の方が大学で勉強してるかもしれない。
少なくとも素行は真面目かもしれない
275エリート街道さん:04/05/20 03:29 ID:F1dggOAJ
>>273
そういう発想は好きだ。
只、五教科七科目とばかり叫ぶ輩と比べたら雲泥の差だ。
私は五教科七科目やったが、結果的には三科目で良かった。
それでも勉強した価値はあったと思う。
276エリート街道さん:04/05/20 04:13 ID:rbBL0gVt
ことさら「国立」を強調する奴は、まず間違いなくカッペである。
東大生は「国立だから」東大を目指したのではない。
「東大だから」東大を目指したのである。
東大以外の地方国立大学が「同じ国立ですね」と擦り寄ったところで、
当の東大生たちは「一緒にするんじゃねえよ、ヴォケ」と思うだけです。
277エリート街道さん:04/05/20 15:56 ID:b2WQlWwc
>>276
知的好奇心の範囲が広ければ、国立型の受験科目で
勉強するだろうと言ってるだけなんじゃ、国立はさ。
なにもブランド力という話しじゃなくてね。
東大学部卒のヤシより、例えば地底・駅弁でもドクター出た
ヤツの方が知的な人間だろ。学歴の点でも絶対的に上だ。
学士より博士の方が専門知識の点で上なことは間違いないだろ。
日本人は学歴とブランド力をごっちゃにしてないか。
東大法学部→官僚→自民党政治家という人間像は
ブランド的には最強でも、知的な人間とは言わんだろう。
別に東大にすりよろうなんて思いもしないねww
アホか。
278エリート街道さん:04/05/20 16:15 ID:b2WQlWwc
当然、私立の人だって修士・博士出た人間>東大学部卒
であると思うぞ。
知的関心の広さと深さ・専門知識の修得=学歴という点ではね。
ただ、18歳の大学受験時において五教科七科目をこなすって
ヤシ達の勉学への心意気を評価してやりたいってだけだ。
それは275のような人に対しても同じで、ハナから三科目に
絞った人間でないならば私大の人でも正当に評価するね。
あとは程度の問題だな。DQNの割合で低位国立と中位私立以下では
随分差があるだろ。そういう意味でも国立は腐っても鯛だと
思う。277
279エリート街道さん:04/05/20 16:41 ID:cepUwCei
大学受験に関しては必ずしも知的好奇心のあるやつが5教科をこなしているとは限らんぞ
地域によって大きく異なる
首都圏なら一橋、関西なら神戸に手が届かないということになると
5教科ともできても3教科に絞る奴が多いからな
280エリート街道さん:04/05/20 16:43 ID:1EekN8Z8
>学士より博士の方が専門知識の点で上なことは間違いないだろ

それがそもそも勘違い。まぁこういう発言をする人間は学士助手なんて聞いたこともないんだろうな。
281エリート街道さん:04/05/20 16:59 ID:b2WQlWwc
>>280
ハァ? 
学卒助手上がりの学者なら日常的に見かけるけど、
ありゃ例外だろ。
中には論文書かないで有名な学卒助手の悪い典型
と言われてる人も居るけどさ。
但し、最近では優秀でも院行っとけって言われる人
居るみたいだね。やっぱりどれだけ優秀で学卒助手
→アカポスでも、国際社会に出てしまえばあくまでも
学士なワケで。277
282エリート街道さん:04/05/20 21:52 ID:V3VUvVvA
勉強の入り方なんて人それぞれだろ?
学歴への憧憬とか高学歴家庭がゆえの義務とかが多いんじゃない?

駅弁どもは、「僕は知的好奇心に溢れてました」と言いたげだが。
教養を持つ以前から、教養の意味を理解してたとは思えない。

かっこつけすぎ>液便
283とにもかくにも:04/05/20 22:05 ID:ZySl5sxk
国公立大の併願促進。
284顕義公 ◆MovZLIw5xk :04/05/21 02:48 ID:NCHzVtwx
93年下位駅弁蹴りですが、当時は日大と同じくらいだったと思う。
東京でてくるまで日大は単科大だとは知らなかった。
落ちた早稲田や明治、受けなかった法政みたいにある程度学部の纏まりがあればな。
明学受かったのでそっちにしとけばよかったかも。
どっちにしろあの当時の超受験勉強できる奴以外は、東京志向が強かった。
駅弁に入りたいとはまったく思わなかったし、て佐大なんて今でも日大以下でしょ。
下位駅弁に、知的好奇心溢れる奴なんていなかったぞ。
この手のスレが立つと書き込みたくなる俺は負け組(楠々
285エリート街道さん:04/05/21 02:50 ID:v1YeVvn+
●卒業生の無職率(2002年3月卒業者河合塾アンケート調査結果)
法政大37.8% 上智大37.1% 明治大36.0%
青学大35.4% 立教大33.9% 早稲田33.1%
関西大30.3% 立命館29.6% 中央大28.9%
同志社26.6% 慶応大25.8% 関学大24.8%
アエラ(2003年2月17日発行 Vol.16)より
早稲田卒の無職者2000人以上 明治大卒の無職者2000人以上
286エリート街道さん:04/05/21 03:04 ID:sBLUVl6Z
不況だから国立人気が出てるだけ。
親に言われて国立行く。
だが現実社会では国立のネームバリューは一部を除いて低い・・・
私立をひがむなよ。
国立はまじめなだけ。
287エリート街道さん:04/05/21 03:12 ID:Dljx3Vei
>>286
そう思う。駅弁生は真面目そう。
288エリート街道さん:04/05/21 03:31 ID:fcktnTrE
私大バブル世代ですけど、オレは「国立だから」という理由で国立行きました。
関関同立を滑り止めにしました。蹴った同志社法の方が、進学した大学より、
予備校発表の偏差値は高かったけれど、選びませんでした。その理由は
「私立だから」です。

「どうしても早稲田に行きたい」「どうしても慶應に行きたい」という人は
その道を進めばいいと思いますが、そうでなければ国立に行けばいいと思い
ます。国立は全国各地にあるのですし。東京にもいくつかありますよね。
宮廷と駅弁では教授のレベルが違いそうな気がしますが、今の宮廷の教授は
教えることについて長けた人はほとんどいない気がします。法学なんて、自
分で本を読むか、司法目指すならダブルスクールするわけですから、関係あ
りません。

「私立か国立か」の命題に対し、「東京の三流私立か、田舎の駅弁国立か」
について考察している私立マンセーさんは、論理が破綻しています。
289田舎もん:04/05/21 03:42 ID:MxjGaRXG
受験生の頃はバブル期で東京が輝いて見えたもんなあ・・・
早慶はもちろん上智、立教、青学といったミッション系は一つのブランドだったしな。

国立志向だと東大、一橋、せいぜい横国がむりだと考えたら私学目指してたもの
中途半端に頑張って名古屋、東北といった旧帝大入って4年間名古屋や宮城で過ごすくらいなら
マーチでいいやと考える奴も多かった。


290エリート街道さん:04/05/21 03:53 ID:fcktnTrE
>289
東大に行く人は、東大が東京にあるから行くのではありません。もちろん、
「国立だから」でもありません。「日本で一番だから」です。
私大バブルのころ、早慶は見せ掛けの数字上は東大に肩を並べ、上智、立教、
青学はそれよりちょい下、のイメージでした。まさにバブルだった。
東京に行きたいという人はいつの時代にもいます。マスコミ業界に例えると
札仙広福のローカルテレビ局より、東京で売れない情報誌を作っている小出
版社を選ぶ人もいます。ローカル局でも30歳代で年収1000万円、庭付き一戸
建てが当たり前。東京の中小出版者だと、管理職になっても500万円、マンシ
ョンさえ買えない人生で終わるかもしれません。
どちらが幸せか? それは本人にしか分かりませんねえ。ただ、オレなら、
東京に出るなら勝ち組になりたい。東京にいても、負け組は負け組ですから。
291顕義公 ◆MovZLIw5xk :04/05/21 03:55 ID:NCHzVtwx
>>288
ん? 俺に言ってるのかな?
佐賀大は国立だが、正直現在でもMARCHに劣るよ。
当時でも西南と佐賀ですと、西南に流れるケースもあった。
292エリート街道さん:04/05/21 04:03 ID:fcktnTrE
>291
ん? 佐賀大は佐賀の人だけがいけばよろしい。
西南か佐賀大かの選択はオレにはできない。この2つなら迷わず浪人だ。
日大か佐賀大かなら、自宅が東京なら日大、自宅が佐賀なら佐賀大。
バブル期といえど、日大はやっぱり日大だったぞ。
293顕義公 ◆MovZLIw5xk :04/05/21 04:07 ID:NCHzVtwx
>292
>バブル期といえど、日大はやっぱり日大だったぞ。
それは入学後気づいた。浪人比率が7割5分以上で、早稲田落ちが多数。
現役明治合格でも、浪人して日大にしかひっかからないような奴ばかり。
こんなの田舎の高校生がわかるわけがない。
現役で日大に行って何度馬鹿にされたことか。
294エリート街道さん:04/05/21 04:14 ID:T9wMkNMy
>>288
俺も似たようなものだな。旧帝を二つ併願して、私大は受験しなかった。
魅力を感じなかったから。

高校の担任には早慶の受験を勧められたが、興味なし。
滑り止めがいらないというより、私大受験のためにわざわざ準備をしようとは
思わないということ。
国立落ちたら浪人でいいやって感じ。
そういえば河合と代ゼミから授業料免除の案内が来てたし
295エリート街道さん:04/05/21 04:16 ID:fcktnTrE
>293
まあまあ。そう落ち込まれると、煽り甲斐がないww
ところで蹴った「下位駅弁」というのは、九州なのか?
佐賀とか西南が例に出ているところを見ると、九州のにおいが…
オレも実は九州出身なのだ
296顕義公 ◆MovZLIw5xk :04/05/21 04:18 ID:NCHzVtwx
>295
佐賀蹴り日大だよ。勿論九州出身。明学、西南も蹴った。日大に魅力を感じてたんで。
サッカーWCくらいまでは、学歴板に常駐してたコテです。
297エリート街道さん:04/05/21 04:20 ID:fcktnTrE
>294
宮廷2つ? オレと同じAB連続日程世代ですか?
オレはさすがに宮廷2つ受けて全滅は嫌だったので、多少差のある2つを選び
ましたけど。
オレも高校の担任に早慶の受験を勧められました。「学校の実績を上げるため」
ってのが見え見えだったし、受験のために東京に行くにが嫌だったので、受けま
せんでした。関関同立を受けたのは、地方試験があってちょいとそこまで、と
いう感じで試験の練習になったから。正確には関同立の3つだけですけど。
298エリート街道さん:04/05/21 04:22 ID:cCFrJPyv
九州は住み易いし食べるものもおいしいと赴任した連中
から誉め言葉を複数聞くいいところなのにな。まあ
それとは関係ないか。
299エリート街道さん:04/05/21 04:25 ID:fcktnTrE
>296
佐賀蹴り日大か…
「上京したい」欲望を満たすためにはアリの選択肢となるのか。
オレの同級生に佐賀蹴りブンキョウに行ったやつ(♀)がいた。
「東京に行きたいの」って言ってたけど、そんな大学知らなかった。
調べたら文教ってのがあったけど…埼玉じゃねえかよ! 
田舎もんは埼玉も東京の一部だからな。中には千葉も茨城も、栃木、群馬も
「東京の辺」って思ってたりする。恐いな、田舎もん。オレもだけどW
300エリート街道さん:04/05/21 04:27 ID:fcktnTrE
>298
>九州は住み易いし食べるものもおいしい
オレもそう思う。けど「寒いのが嫌い」ってだけで琉球大を選ばないだろう。
住みやすいかどうかと進学先はやっぱり違うんじゃないかな?
301顕義公 ◆MovZLIw5xk :04/05/21 04:31 ID:NCHzVtwx
>299
文教?あれって教育学部あったっけか。
佐大でマターリ教職取ったほうがよかったかも。
ちなみに東京よりの千葉は結構東京へ行き易い。
八王子と比べてだが。

俺の場合は親父が大手ゼネコン勤務だったこともあり、
日大を評価してくれていた。旧六熊大に届くならそっちだったろうけどね。
しかし経済バブル期のゼネコンの給料聞いたときにはびびった。
東大生の親の平均収入以上なんだもん。
302エリート街道さん:04/05/21 04:38 ID:fcktnTrE
>301
奇遇だな。オレが小学生のころから仲良かったやつが、高校から日大長崎に
行った。曰く「最低でもこれで日大には入れる」と。
結局、日大(学部は知らん。土木系だと言っていた)卒、ゼネコン入って、
なんとかやっていってる。卒業したばかりのころは羽振りが良かったようだ
ったが…
303エリート街道さん:04/05/21 04:41 ID:fcktnTrE
そういや「航空を学びたい。航空は日大に行かんといかん」と言って日大
行った同級生もいた。私立で理系が充実しているといえば、日大なのか。
キャンパスばらばらのたこあし大学と聞いたが。総敷地面積はめちゃ広い?

国立なら京大でも九大でも航空はあるんだけどな。むずいみたいだし、定員も
少ないよな。
304顕義公 ◆MovZLIw5xk :04/05/21 04:50 ID:NCHzVtwx
>302
ゼネコンは経済バブル崩壊して御三家(大成鹿島清水?)+西松以外は危ないね。
竹中工務店があんなに悪化するとは思わなかった。
>303
宮廷地底の航空は難しすぎだから、日大航空を不本意で滑り止めにする人も
いるかもね。私立理系組でも日大航空は魅力的なんだろうし。
中学の友達は九大の航空から宇宙開発事業団へ修士から行ったよ。
305エリート街道さん:04/05/21 05:29 ID:RjeGLH52
>>290
慶は東大に肩を並べてはいません。
早だけです。
306エリート街道さん:04/05/21 18:03 ID:Dljx3Vei
なんかせつない文調が続いております。
307エリート街道さん:04/05/21 18:05 ID:6pZ3uIa4
んだ。
308エリート街道さん:04/05/21 18:34 ID:ovNOxrV4
私も私大バブル絶頂期の国公立専願者です。
なんで自分が国公立専願になってしまったのか?って考えたとき、
思いのほか自分の中での答えは明白でした。
それは、
あの当時、「あんなに必死に勉強してまで」私大には行きたくない、と思ったからです。
私は、都内で中学受験を経験した人間なのですが、
たとえば、当時、早慶もたしかに難関中学ではあったものの、
当時の大学受験で必要とされた努力を要するほどの難関校ではありませんでした。
それ以下の附属中学でしたら、いわゆる「できるタイプ」であるなら
たいした努力もなく普通に合格できるところでした。
(その頃の私は、付属校ではなく受験校のみを志望していました!)
だから、
「いまさら、努力してまであんなところには行きたくない!」というのが、
当時の偽らざる本音でした・・・・。

共感して頂ける方、いらっしゃいますか?
309エリート街道さん:04/05/21 20:20 ID:+R/QnyzA
>>308
レベルが違うよ。君の言う国公立って東大京大一工でしょ?
その他の国公立行ったら敗者。
310エリート街道さん:04/05/21 20:23 ID:6pZ3uIa4
>>309
308は国立じゃなくて国公立と書いてるから
都立か阪市だろう。関東の人間だから都立か?
311エリート街道さん:04/05/21 20:30 ID:+R/QnyzA
>>310
都立行ったら負けだよ。言い訳だな308の言うことは。
312エリート街道さん:04/05/21 20:34 ID:6pZ3uIa4
でも附属校を選ばず、困難な道を選んだチャレンジ精神は
評価しる! ちょっと努力不足だったかもしれんけど。
313エリート街道さん:04/05/21 20:37 ID:0SMVIYI0
当時の都立、横国、東京外大は蹴られまくっていたからなw
たしか横国で5割超、都立と外大で4割強も辞退者が出ていたな
314エリート街道さん:04/05/21 20:43 ID:6pZ3uIa4
都立って、確か明治にもかなり辞退されてなかったか? 
当時週刊誌で見た記憶が・・・。
あれで都立のイメージが大幅減だったね。
315エリート街道さん:04/05/21 20:50 ID:0SMVIYI0
その辞退者の行方は
外大は上智外やICUが殆どだったろうけど
大半は早大下位学部かマーチw

横国に関しては辞退者のみならず中退者も多く
早大を目指して頑張ったものの結局明治に落ち着いたというアフォもたくさんいたw
316308:04/05/21 20:53 ID:ovNOxrV4
いやいや。。。
もっともっとレベルの低い話をしているわけで...。
私自身は、最終的には地方の旧帝に行くこととなったのですが、
中高と遊びすぎてしまったため、大学受験の段階では、
すでに、早慶に合格するほどの学力はおそらくありませんでした。
結局のところ、MARCHや日東駒専のために、
細かい歴史用語や文学史その他を勉強する情熱がなかったということです。
当時の状況がおわかりの方なら説明いらないと思いますが、
そもそも5教科型の方が得意な文系志願者にとっては、
浪人生が集中する3教科型というのは、難敵そのものです。
実際に、上述の私学の合格判定もそれほどは高くはなかったです。

で、何が言いたいのかというと、
結局、同じ努力しないといけないんだったら、
中学時代だったら努力もしないで進学できたところを受験するためには、
わざわざ努力したくはなかった!というだけのことです。

自分は、あの面倒な戦い(私大型入試)から逃げた人間なので、
当時私大に入学した人を軽んじることは全然ありません。
むしろ、敬意さえ払っています。
ただ、そもそも私大に対してモチベーションが上がらない根源として、
付属校の受験状況があるということを紹介したかっただけです。

御三家にいって浪人の末、早稲田の社学にいった友人がいますが、
かれは、中学受験で慶応も早稲田も蹴りました。。。
こういう戦いは、精神衛生上そもそも避けたかったんですよね。
317エリート街道さん:04/05/21 20:56 ID:6pZ3uIa4
あの時期は国公立=貧乏人という意識が強かったのかな?
マーチでも駅弁上位でも大して違いはない気がするんだが。
だったら、学費安い方が得なのにね。
まぁ、でも相対的に私立のランクが上がって良かったのかもね。
大学全体のレベルアップにはなった、かな????
318エリート街道さん:04/05/21 20:59 ID:6pZ3uIa4
なんだ、やっぱり旧帝か。
じゃあ、全然気にするコトないじゃん。
319308:04/05/21 21:02 ID:ovNOxrV4
>>313
そうそう。その通り。
都立に限った話じゃないけど、
その当時、私大の入試レベルは
国公立をはるかに凌ぐものがあって、
ブランド的にも国公立をうわまっていたよね。
で、そういう人気私大に進学せず(あるいはできず)に
国公立に進学することは、当時、ある種の邪道。
でも、当時は、国立と私立とで明らかに受験のタイプが違ったので、
なんか、違う世界で争っていられるような感じだったんだよね。
そんでもって、結局は、
精神衛生上、私大のための勉強をする気になれなかったってだけ。

当時は、私大バブルがはじけるなんて予想していなかったんだから、
私がいっているのは、思いっきり「逃げの論理」ですよね。たぶん。
でも、中学受験を経験してしまった私は、
少なくとも主観的には、
最初っからブランド私学には興味がなかったわけです・・・。
320エリート街道さん:04/05/21 21:04 ID:+R/QnyzA
>>316
別に好きなところに行けばよい。個人の嗜好の違いに文句をつける気はない。
でも附属に関していえば、私大の側から言えば、中学受験の時点でそいつの能力はある程度はかれるでしょ。それでその学校が責任もって6年間教育しているわけ。その方が一発試験で入ってきた学生より学習能力的に信用おけるわけよ。
321エリート街道さん:04/05/21 21:14 ID:6pZ3uIa4
確かに、ちょっと上の学年で東工大、名大蹴って早稲田行ったヤシが
居たなぁ。漏れはバブルはじけた直後だから、少し感覚異なるんだけど。
322308:04/05/21 21:17 ID:ovNOxrV4
>>320
非常に納得。
たしかに、これは、全く受験制度の問題ではないね。
リスクマネジメントという観点では、私大の中学入試には、
それなりの正当化根拠があるというわけだ!
それに、私が、友人の進学嗜好を取り上げたのも、
あまり趣味がよくなかったね。これも間違い。
ただ、私の主観に置いては、
国公立志向へと傾いたのに中学受験が決定的に影響していた、
ということを説明したかっただけなわけよ。
323エリート街道さん:04/05/21 21:23 ID:T9wMkNMy
>>320
おいおい、どの大学でも付属上がりは叩かれているだろうが
324エリート街道さん:04/05/21 21:25 ID:+R/QnyzA
>>323
それは受験で苦労した人間の僻みでしょ?
大学当局は附属校は重視しているよ。
325エリート街道さん:04/05/21 21:26 ID:6pZ3uIa4
首都圏だとそうなるんだね。
漏れは愛知の中高一貫私立だけど、周りは基本的に国公立志望
だったかなぁ。ただ、一部の熱狂的な私立ファンは居た。
そんなカンジ。大学の名門附属校なんてない地方だったからかな。
いやいや、すれ違いのレス続けて失礼しますた。
326エリート街道さん:04/05/21 21:29 ID:+R/QnyzA
>>325
愛知だと名古屋大学のご威光は絶対だから。でもその下のクラスだと(名工とか愛教とか)大分当時は落ち込んでいたと思う。
327エリート街道さん:04/05/21 21:39 ID:6pZ3uIa4
漏れのガッコだと名大の威光は医学部くらいだったかなぁ。
んー、国公立志望が多かったのは理系か。
頑張って文系のヤシ思い出すと、やっぱり旧帝レベルなら
早慶上に行ったヤシ多かったかな・・・。
名工・愛教は前者は稀に居たけど、後者は論外だったね。
328エリート街道さん:04/05/21 21:39 ID:c4rQsVqQ
附属は定員割れのときの担保だと聞いたよ。
329エリート街道さん:04/05/21 21:41 ID:+R/QnyzA
>>328
最初から数に入っているんだから担保にはならないよ。
330エリート街道さん:04/05/21 21:48 ID:6pZ3uIa4
附属か。ええなぁ。漏れにもそんな道があったらなぁ・・・。
331エリート街道さん:04/05/21 22:20 ID:Itck3Vnc
あの当時の印象。
東大京大>地底>=早慶>上智マーチ関関同立上位>駅弁上位>マーチ関関同立下位>その他 かな。

私大の偏差値が異様に高かった時代です。
で、旧帝に楽に合格できる実力のある人なら、国立落ち早慶もあったけど、
旧帝ギリギリの人は滑り止めの早慶は無理で、マーチ関関同立下位に落ち着く事が普通だった。
だから、危険を冒して旧帝よりも早慶を目指す人がいたんだと思う。
で、そういう人は上位駅弁なら受かったけど早慶もしくはマーチ上位に行ったという
気持ちがあるので(実際そうだったと思うが)対立が起こっているんでしょう。

ちなみに私は私大専願で関関同立上位に行った。
旧帝落ちの上位層は優秀で、自分も同じ様に優秀なんだと錯覚してた時期もあるのは事実。
また、受験しなかったけど早慶の下位ならうかった可能性もあると思う。
自分自身をふりかえり冷静になって考えてみるとやはり旧帝>>私立はあきらかで、
駅弁上位=早慶 あたりが妥当かなあと思う。ちなみに駅弁上位は筑波金沢横国広島あたり。
それ以下の国立はマーチ関関同立下位以下かな。
332エリート街道さん:04/05/21 22:26 ID:c4rQsVqQ
>>329

いや学部単位で定員割れは発生するから
附属の上がれる各学部の定員を調整するんだとさ。
333エリート街道さん:04/05/21 22:35 ID:+R/QnyzA
>>331
当時の総計受験者進学者のレベルを分かってないね。地底なんて問題にしていなかったよ。
駅弁は全滅状態。
334エリート街道さん:04/05/21 22:36 ID:+R/QnyzA
>>332
伝聞か。
入試の時期にはすでに内部生の進学先は決定しているんでそんな調節は無理。
335エリート街道さん:04/05/21 22:40 ID:gwuloETV
当時、京大出の親戚(東京在住)に
早稲田慶応の方が上だって言われたな。
京大なんか行くより早稲田慶応に行けと。

俺(関西)は、京大のほうが上と思ってたが、
結局は、京大落ち慶応。
336エリート街道さん:04/05/21 22:43 ID:aLCLQdP3
今の司法受験生は私大バブル時期の大学入学者。
司法試験合格率を見ると、当時の入学者の質が良くわかる。

3〜4% 地方旧帝、神戸、早慶上智
2%   筑波、広島、同志社
1%台  中央などのMARCH、関関立、中位以上の駅弁

MARCHや関関立は毎年ほぼ「例外なく」1%台(法政は1%を切るが)。
これは、学力と司法合格率が密接に結びついていることを示している。
337エリート街道さん:04/05/21 22:43 ID:+R/QnyzA
>>335
逆に京大出てるから言える台詞だな。
338エリート街道さん:04/05/21 22:44 ID:c4rQsVqQ
>>334

いや 定員割れの時には 緊急で割れた学部の募集をするよ
むかし 受験科目を変更して定員割れがあったとき そうなった。
339エリート街道さん:04/05/21 22:46 ID:+R/QnyzA
>>338
どこの大学?
普通は一般入試の追加合格で埋めるものだが。
340エリート街道さん:04/05/21 22:46 ID:Itck3Vnc
>>333
申し訳ない。
読解力がなくて意味がよく分らない。もっと分りやすく表現してください。
特に自分の考えにこだわりがあるわけではないので。
341エリート街道さん:04/05/21 22:48 ID:gwuloETV
>>337
そうだな
でも、社会で早慶の強さを実感したんじゃないかな
まーそこそこは出世したが、
それ以上となると、東大早慶が独占してるから

342エリート街道さん:04/05/21 22:50 ID:+R/QnyzA
>>340
?分からない?どうして?
総じて地底受験者合格者より総計受験者合格者の方が優秀だったってことだよ。
それ以下のいわゆる駅弁の人気は下がり、マーチ関関同立以下は自明だった。
343エリート街道さん:04/05/21 22:54 ID:T9wMkNMy
>>324
おいおい、「重視」ってあいまいな言葉使うなよ。
付属高は入学者の安定供給源として重視されるだけ。
学力レベルが高いという意味じゃない

付属高の学力レベル>一般入試の学力レベル

だったら、誰も好き好んで付属校に子供を入れたりしないよ 
一般入試で受かるんだから
344エリート街道さん:04/05/21 22:54 ID:+R/QnyzA
>>341
学閥で京大が損するってことはないと思うけど。
人数的に少ないからトップになる人数は少ないかもしれないけど、出世率は高いと思うし。
もし同じ人間が、京大出た場合と総計出た場合では京大の方が有利じゃないかなあ。
345エリート街道さん:04/05/21 22:55 ID:c4rQsVqQ
いまどき学力より仕事ができる大学で選べば早計なのはあたりまえ
上位国立のやつって引きこもり見たいのとかシャイボーイとかばっかでつかえない。
346エリート街道さん:04/05/21 22:55 ID:eRLfYw7q

私大バブルの時期というのは、本質的にはバブル経済真っ盛りの80年代後半であって
90年以降は不景気になって国立志向が強まった。
>>331
などは明らかに見当はずれで、本当の私大全盛期にはあきらかに
早計>>阪大含めた地底だった。
とにかく地方人も東京で下宿するぐらいの余裕があった時代なのだ。
347エリート街道さん:04/05/21 23:00 ID:+R/QnyzA
>>343
一般入試入学者の視点でしかものを見ることが出来ないようだね。
単純に受験学力という物差しだけでしか考えられないの?
中学から6年間自校で責任持って教育した人間より他人の教育を受け一発試験でのみ選考した人間を考えれば当然前者の方が学校としては能力的にも人格的のも信頼できるわけよ。
もしそうでなければ教育機関として失格でしょ?
348エリート街道さん:04/05/21 23:01 ID:Itck3Vnc
>>342
なるほど。ありがとうございます、よくわかりました。
大部分賛成、一部反対です。
基準は自分です。自分は関学ですが(当時は関関同立上位だったと思う)、
おそらく5教課勉強して金沢広島なんかは受からなかったと思う。
3教課だから関学だったといえます。だから国立コンプです。
ただ、当時の関学には駅弁上位なら軽く受かる人間も多数だった。
その面で言えば、関関同立上位>上位駅弁、早慶>地底 もありうる。
いや実際そんな時代だった。
でも個人的に国立にコンプがあるからあんな表現になりました。そこが一部反対の根拠です。
あの当時の私大が極めて優秀だったのは間違いない。自分は単なる力技で大学入学したから
今ひとつ自信がもてないだけです。
349エリート街道さん:04/05/21 23:02 ID:gwuloETV
>>344
俺も同意見ではある。
成功する率なんかで見るとね。

でも
その会社の役員は東大早慶で占められてて
京大の出る幕なかったりと
やっぱり弱い面はあるよ
350エリート街道さん:04/05/21 23:11 ID:T9wMkNMy
>>347
学校の経営戦略とか考えたことないの?
表面的なキャッチフレーズとか文字通り信用しちゃう人かな?
351エリート街道さん:04/05/21 23:11 ID:+R/QnyzA
>>349
それはめぐり合わせの問題だろうね。
でも京大卒の役員とかってどこの企業でもいるけどねえ。
352エリート街道さん:04/05/21 23:16 ID:+R/QnyzA
>>350
学校の経営戦略を考えるからこそ附属を重視するんであって、君の考え方は浅過ぎるね。
学校とはいかなるものかという根本が分かっていないようだ。
君のほうこそ、もっと深く考えた方が良いぞ。君のように自分は深く考えているんだと誤解しているような人が一番厄介なんでね。
353エリート街道さん:04/05/21 23:24 ID:v9CJhjmP
>>346
それは違う。
私大バブルは経済バブルだけでなく、18歳人口の増加も大きな原因だった。
最も入試が厳しかったのは、第2次ベビーブーム世代の91,92年くらい。

この世代は就職でも苦労してるから、80年代のバブリー世代と一緒にされる
と非常に違和感を感じる。
354エリート街道さん:04/05/21 23:28 ID:+R/QnyzA
>>353
そうだね。
355エリート街道さん:04/05/21 23:29 ID:eRLfYw7q
>>353
入試の厳しさと私大人気をごっちゃにするなよ。
91,2年頃は急に国立志向が高まってきた頃じゃん。
80年代より90年代移項の法が遙かに国立志向が高まっているのは紛れもない事実。
356エリート街道さん:04/05/21 23:31 ID:+R/QnyzA
>>355
国立嗜好が高まってきたのはもう少し後。94年くらいからかな。
357エリート街道さん:04/05/21 23:33 ID:KM8Pk+zL
不景気になってからじゃないか・・・
就職を皆が本気で考え出した頃とも言える
遊んでてもいいなら、やっぱ東京だよなぁ
358エリート街道さん:04/05/21 23:35 ID:6pZ3uIa4
確かに入試の厳しさと私大人気は別物かもしれん。
359エリート街道さん:04/05/21 23:37 ID:v9CJhjmP
そうか?
入試が厳しい→すべりどめを増やす→私大の受験者が増える だろ。
360エリート街道さん:04/05/21 23:38 ID:eRLfYw7q
80年代はマジで地方のごく普通のサラリーマン家庭でも
東京のマーチクラスの大学ですら子供を悦んで下宿にだしたものだ。
まして首都圏の受験生にとって行く価値のある国立なんて東大一橋くらいで、
外語大より上智をえらんだし、横国よりマーチを選んだ。
実際そっちの方が就職が良かった。
とにかく80年代は全国的に国立は今よりも遙かに不人気だった。
361エリート街道さん:04/05/21 23:41 ID:v9CJhjmP
私大人気が最も高かったのが、80年代だったとしても、
私大に入るのが最も難しかったのは、90年代前半だよ。

91年受験の俺のクラスには、京産落ち京大とか、大阪経済大落ち神戸大がいた。
362エリート街道さん:04/05/21 23:49 ID:+R/QnyzA
>>359
分かっていない人がいますねえ。
363エリート街道さん:04/05/21 23:51 ID:KM8Pk+zL
大阪学院落ち京大とか
364エリート街道さん:04/05/21 23:51 ID:ugmXNy+b
>>361
ネタだろ?あんた高校どこ?京産>京大だったら
早稲田慶応はどうなんの
365エリート街道さん:04/05/21 23:55 ID:+R/QnyzA
>>364
361は京産>京大なんて言ってないじゃない。
366エリート街道さん:04/05/21 23:57 ID:jeLzGmWa
失礼な言い方かも知れないが、中学受験の時の私大附属の感覚を
そのまま大学受験まで引きずるというのは、
ちょっと人間としてのスケールが小さすぎるw

バブル期の私大入試は、マイナスイメージばかりで捉えられ
がちだが、役に立つ事だって幾らでもあった。
受験英語をマスターしてる奴なら実用英語を身に付けるのも早いし、
数学によって論理的思考力が高められる効果もある。また、歴史の
時代感覚が頭に入ってることも教養として重要なことだろう。

そんな勉強は大学受験じゃなくても身に付けられると言うかも
知れないが、悲しいかな、人間は何らかの締め切りがないと
なかなか勉強できないものだ。
大学受験時にこれらをマスターしといて損はない。
367エリート街道さん:04/05/22 00:02 ID:ayv2IBZ5
俺の印象では、91、92年の入試では、「人気」なんて甘い言葉が通用する状況
ではなかった。
私立の受験者が多かったのは、私立の人気があったからではなく、単純に入試が厳しいために、
併願を増やして、少しでも合格率を上げるだめ。
特に文系では、行きたい大学の法経商文の全てを受験して、どれかにひっかかれば
幸運なんてヤツが多かった。
だから国立志望のやつが私立のマニアックな問題で、専願組と戦うのは今以上に
不利だったため、3流私大落ちの名門国立大生が多く生まれた。
368エリート街道さん:04/05/22 00:03 ID:ayv2IBZ5
>>364
膳所

>>365
サンキュ
369エリート街道さん:04/05/22 00:17 ID:Zf9Wej3F
>>364
たしかに、ネタと感じてしまうほどの衝撃だけど、
あの当時を知るオレとしては、あながちわからなくもない例だね。
というのも、
私大バブル時は、私大専願か国公立専願かに分かれて、
受験対策を行うのが通常で、国・私の両方に対処できたのは、
極めて優秀な人物に限られていたと思う。
だから、こんな珍事件が起きたとしても、全然不思議じゃない状況だった。
それに、あの当時においても、
3教科偏差値と5教科偏差値を比べることが難しいうえに、
短答型と記述型との成績比較も簡単ではなかっただけに、
国公立と私立とのどちらが上か?という問いには、
「タラ・レバ」の形でしか答えようがない気がする...。
(本人の嗜好やタイプの違いだったと思う。)
最初から私大対策をしてい「れば」、当時であっても
旧帝の人たちは早慶に合格した「かも」しれないし、
旧帝蹴り早慶の人だったら、最初から国立専願なら、
そもそも東大に合格していた「かも」しれないんじゃないかな。

いずれにせよ、異常な私大人気でレベルが急上昇したのはたしかだよね。
370エリート街道さん:04/05/22 00:49 ID:9RYP22Vi
>>369
マジ?っていうことは仮に京大関関同立落ちて京産だけ受かってたら
京産行ってた可能性もあんの?本人はそれで納得できんの?
371エリート街道さん:04/05/22 00:52 ID:UEKhupiY
>>370
本人納得できないかもしれないがそれだけ落ちてれば、京産がそいつの実力なんだろ。
372エリート街道さん:04/05/22 00:53 ID:3u9oAklC
>>370
浪人するんじゃねーの
373エリート街道さん:04/05/22 00:56 ID:Zf9Wej3F
>>370
あまり発言の趣旨がよく分からないので、何とも答えようがないですが、
もしもの場合であっても進学する意思のないような大学だったら、
普通は受験しないんじゃないかなぁ。
受験したってことは、最終的には進学の意思があったのでは???
いずれにせよ、
あの当時は、ふと我に返っての「仮面浪人」ってのが、結構いた時期だよね。
だから、進学の後→仮面浪人ってパターンになる可能性は大いにあったろうけど・・・。

まぁ、とにかく、ここら辺になると本人の趣味の問題だと思います。
374エリート街道さん:04/05/22 01:23 ID:9RYP22Vi
関関同立ならまだわかるが、参近甲龍なんかで受験対策が
必要だった時代あるんですか
ちなみに私は97年入試で参勤交流に一般入試で入りました
受験勉強はお世辞にも全然してません 馬鹿です
375エリート街道さん:04/05/22 01:25 ID:hNU5uVGC
>>374
あの当時でも関関同立合格レベルだったなら特に対策は要らなかった
てか、俺自身赤本を見ずに受験したクチだから
ちなみに大学は立命で龍谷は蹴りました
そういや両方とも倍率10倍超えていたっけなw
376エリート街道さん:04/05/22 01:41 ID:UEKhupiY
>>374
そんなのは元々の学力によるから何とも言えない。
今だって参近交流受験に必死になってる奴もいるだろ。
377明日:04/05/22 01:41 ID:hSnLlQJh
理系はそうでもなかったなぁ
378エリート街道さん:04/05/22 01:48 ID:hNU5uVGC
参勤交流の試験で対策の必要があるのは甲南の英語くらいだろ?
といっても、みな解けないから差がつかないし、関学対策をしていれば
自由英作文以外は解けた筈
その点、関関同立は各大学とも癖のある問題を出してくれて難儀したわw
37992−93受験生 大阪:04/05/22 01:55 ID:c/zqFI1g
文系の場合は数学がポイントだったな。
数学が得意でセンターや私大文系の数学が9割以上安定して
得点できれば国立組みも私大の併願に苦労はしなかった。

苦手意識があれば選択科目で歴史をセレクトしなければならなく
感官同率やマーチ以上になるとセンター対策のみでは合格点に及ばない。
かといって本命の国立2次対策の時間を併願や滑り止めの私大の歴史に
費やすことは馬鹿らしい。

おそらく地底や難関駅弁合格者で私大併願失敗の原因は選択科目だろう。
英国で取りこぼしは基本的にないはずだ。

しかし地底や上位駅弁未満の国公立が本命の人たちは中途半端な学力
故に私大の併願は難しかったようだ。大阪市立合格者でも感官同率
全滅という人間は少なくなかった。

380エリート街道さん:04/05/22 01:55 ID:Zf9Wej3F
>>376
全くおっしゃるとおり。
どこの大学受験であれ、第一志望の退学進学のためには、
受験生は必死になるものですよね。
受験生急増や私大バブルの影響で、
中堅私大第一志望者は、過度の不安を強いられるようになり、
それはもう必死の形相で勉強していたようですよ。
偏差値と倍率との相関関係が見えてこず、
私大型の人は、随分と振り回されていたようですね・・・。
381エリート街道さん:04/05/22 01:57 ID:ayv2IBZ5
つるべが出身校の京産のことを話すときに、自分達が入学した頃は誰でも入れたが、
今はものすごく難しい、といういい方をする。
あれは私大バブルの頃の印象をそのまま持ち続けてる典型例。

>>370
あの頃は、3流私大落ちの有名国立大生が多くでたが、もちろん3流私大の全てに
落ちたわけではなく、取りこぼしが多かったという意味。
京産の複数学部を受験したうちの一つを落ちてしまったとか。
つまり倍率がハンパじゃなかったから、ちょっとミスしただけで落ちてしまう
ことが多かったってこと。
こと。
382エリート街道さん:04/05/22 02:03 ID:Zf9Wej3F
>>379
文系数学が選択できたのは、あの当時は、経済経営系中心だったよね?
オレは法学系だったから、私大入試には全然使えなかったよ。
もともと国公立志望だったから、数学対策は念入りだったんだけど、
(当時の国公立の法学部は二次で必ず数学が出題された)
やっぱり、私大文系の社会にまで手を回すことは困難だったよね。
そうなると、最初から国公立専願or私立専願かっていう風になっちゃって、
国公立志望の私は、とてもじゃないが、
私大受験を有利に進めることなんてできなかった・・・。

こんな状況を振り返ると、
同レベルと表されている私大と国公立とを比較するのって、
かなり困難な作業なんだよね。
ほんと、もし私文を選択していたら見たいな「タラ・レバ」でしか語ることできないわ。
383エリート街道さん:04/05/22 02:06 ID:UEKhupiY
>>382
地方だとそうかも。
東京だと東大一橋が二次社会必要だったんで逆に私大併願しやすかった。
384エリート街道さん:04/05/22 02:17 ID:ayv2IBZ5
関学の数学で満点とって合格したやつがいたな。
日本史や世界史では、得意でも満点はきついだろうから、
国立組は数学選択で勝負した方が有利な場合があった。
385エリート街道さん:04/05/22 02:18 ID:UEKhupiY
>>384
その場合ちょっと失敗すると致命傷だったけどね。
386エリート街道さん:04/05/22 02:24 ID:ayv2IBZ5
そう、そう、数学は1問できないと大幅に減点されるからな。
でもリスクを承知で数学勝負するやつが多かったな。

国立2次と科目を合わせるっていうのもあったけど、
それだけ私立専願との社会での差を感じてたってことかな。
387エリート街道さん:04/05/22 02:31 ID:XgJMxT8W
俺は早計同志社受けて、神戸大も受けた。
何とか同志社法に引っかかって、担任からは
「同志社受かったんなら神戸も大丈夫」って
言われた。
結局神戸は落ちたわけだが、国立受験者にとっては
同志社すら受かるのは厳しい時代だった。
388エリート街道さん:04/05/22 02:31 ID:Zf9Wej3F
>>386
その通りだと思う。
やっぱり、私大専願との社会での差は痛感していたね。
それに、センター対策での社会では私大には到達しないし、
かといって、二次のために論述対策しても、
やっぱり、私大とはあまりにも傾向が違うために、
なんの対策にもならなかったんだよね。
389エリート街道さん:04/05/22 02:39 ID:Zf9Wej3F
>>387
当時の同志社法に合格したんだったら、
最初っから国公立に絞って勉強していたら、
そのポテンシャルからしても、
京阪神のどれにでも十分引っかかっていただろうね。
それに、まぁ、その逆のパターンも当然ありだと思うし。
結局は、国公立志望で行くか、私立志望で行くかが、
いろいろな別れ目なんじゃないかなぁ。
結局は、ターゲットを絞って受験対策していないものについて、
合否云々、レベル云々を議論することは、かなり困難ってことだね。
390エリート街道さん:04/05/22 02:44 ID:UEKhupiY
>>389
でも年々シビアになって行くのが分かっている中でどちらかに絞るのは失敗した時のことを考えると怖くてできなかったなあ。チャンスが減る方が怖かったんだよね。
391エリート街道さん:04/05/22 02:47 ID:ayv2IBZ5
ただやはり、関西の文系の場合、数学ができないから私立ってやつが
多かったから、同志社法に合格したからといって、京大阪大に通る学力
があるとはいいきれなかったと思うけどな。
392エリート街道さん:04/05/22 03:04 ID:eoyPBy/t
>>382-384
オレは>>288に書いている通り、某国立の法学系学部に行った。確かに、当時
の法学部は二次英数国のとこがほとんどだった。オレの記憶では岡山、熊本、
香川辺りのやや中堅下の法学部だけが英数二次だった。
そんなわけで、私立対策は全くしていなかったが関同立(関学未受験)法学部
は英数国での受験が可能だったので、練習がてら受けることができた。
問題の難易度は立命館>同志社だったが、同志社は合格最低点が異常に高かっ
たのを覚えている。同志社法500点満点(英語200点数国各150点)で、最低点
が360点前後、立命館が300点満点(各100点)で170点前後だった。
同志社の問題で7割以上必要なわけだから、共通一次はもちろん8割以上取るぐ
らいの実力が必要だった。
393392:04/05/22 03:09 ID:eoyPBy/t
×岡山、熊本、香川辺りのやや中堅下の法学部だけが英数二次
×岡山、熊本、香川辺りのやや中堅下の法学部だけが英国二次
394392:04/05/22 03:09 ID:eoyPBy/t
>393
訂正をしようと思ったのにまた間違えた。鬱
×岡山、熊本、香川辺りのやや中堅下の法学部だけが英数二次
○岡山、熊本、香川辺りのやや中堅下の法学部だけが英国二次
395エリート街道さん:04/05/22 03:31 ID:hNU5uVGC
>>392
関西で本格的に私大バブルが始まったのは平成(1989)に入ってからだから
これは難化の兆しを見せはじめた昭和61〜63年(1986〜88)の話だな
ちなみに立命は平成に入ってから傾向が大幅に変わり、英語が100点から120点満点に
国語は漢文が削除された関係上受験しやすくなったので志願者が大幅に増え
合格最低点も7割近く取らないと受からなくなったよ
龍谷もそうだね 傾向自体はそう変わっていなかったと思うけど
合格最低点が同志社並み(漏れのときは220/300)になっていたよ

396:04/05/22 03:36 ID:o7wuRZV1
まあ結局いつの時代も東大生は東大生。
当時マーチにしか行けなかった奴は
現在受験生であってもマーチに受かる程度の努力しかしない。
397エリート街道さん:04/05/22 03:54 ID:Zf9Wej3F
>>396
それはちょっと違うと思うよ。
うちの出身高校とかは、高校入試のレベルが全然変わっていないのに、
大学進学に関しては、ここ数年ベラボーによくなっているよ。
クラスの真ん中レベルの人間の行く大学が明らかに変化している!って、
昔の担任の先生が言っていたよ。
398エリート街道さん:04/05/22 03:56 ID:H0gh54jj
もし・・・だったら
というのは楽しいが
ムダだと思う

よく早稲田洗願のヤシが
数学が出来たら今ごろは・・・
ということを言うのだが
むなしい
399エリート街道さん:04/05/22 04:08 ID:H0gh54jj
まぁズバリ指摘してしまうとバブル期の私大入試の合格者平均値は確かに
高かった。しかし当時であっても優秀層の多くは国立に逃げたので、入学者
平均偏差値は、相当に下がったのだった。
マスコミは私大出身者が多かったので、早大が東大に勝ったなどという見出し
が誌面に踊ったのだが、識者は、かなり冷めた目で見ていたのは事実。
 
しかし当時駅弁医学部蹴って早大政経に行って目も当てられない中小へ行った
ヤシがいたのだけれど、やはり運命の分かれ道の選択を誤ると悲惨だね。
ガイシュツだけど早慶付属高校合格→国立付属高校進学→名も無い私立大という
パターンもあった。しかも一つや二つではない。
運は誰しも回ってくるものだが、それを使うタイミングを誤ると失敗するという教訓。
400392:04/05/22 04:55 ID:GrOwOmnr
>395
えらい詳しいなあw オレが受けたのは 87年。立命館・関大って、まだ合格
しやすかったもんなあ。ただ、同志社法はこの時でも、関西の法学系では群
を抜く偏差値だった。この年でいえば、早慶上同というのは、あながち嘘で
もない。
オレは個人的に「国立マンセー」だったということ、親が喜ぶということ、
国立大複数受験の復活で近い将来、早慶を除く私大のレベルが低下すると思
ったこと、などで国立に進んだわけだ。もちろん、ある程度ものの分かった
やつだったら、金沢、広島レベルでも、早慶を蹴っていたのだが。

オレは今、自分の思うような職に就き、年収 1000万円になった。学生時代に
予想していたような、学校名差別を受けることなく、普通に暮らしている。
日本という国は「官か民か」と選択を迫られた時、「官」の方が損をしない
可能性が高い。今、東大で国I離れが進んでいるが、今から就職するやつは
公務員はおいしいかもしれないぞ。10数年後、
「トヨタバブル1998-2008」みたいなスレが立って、傷を舐め合ってるかも
しれないのだ。オレも民間だけどな。そろそろ、独立も考えなければ。
401エリート街道さん:04/05/22 05:04 ID:541Mf7I8
>>395
立命館は地方入試が当たって、偏差値が大幅にUPした。
今じゃ地方入試など普通だが、立命が先駆け。
402392:04/05/22 05:07 ID:GrOwOmnr
>401
それはやや認識不足だと思う。オレの時代には既に、同志社、関西、立命館の
地方試験があったから。それでも立命館、関西の偏差値は同志社ほどではなか
った。何を隠そう、地方試験があったから、この3つをオレは受けたのだ。
関西学院を受けなかったのは、地方試験がなかったから、という理由だけ。
早慶が地方試験をしていたら、受けたと思う。
立命館の偏差値が上がったのは、わけの分からん受験方式をいくつもあみ出し
てからじゃないの?
403エリート街道さん:04/05/22 05:12 ID:541Mf7I8
>>402
俺は、92年に仙台で立命の地方入試を受けて受かって蹴ったが、
当時、仙台で地方入試を実施していた主要大学は立命だけ。
立命は、地方入試の受験会場がダントツに多かったと思うが。
404392:04/05/22 05:16 ID:GrOwOmnr
>403
オレは福岡で受けたから。福岡はずっと前からやってたもん。
つまり
「仙台の学生が地方試験を受け始めたから立命館の偏差値が上がった」と?
仙台では今も、同志社、関西はやってないのかにゃ?
405エリート街道さん:04/05/22 05:22 ID:541Mf7I8
>>402
>立命館の偏差値が上がったのは、わけの分からん受験方式をいくつもあみ出し
てからじゃないの?

それもあるだろう。
受験方式の多様化+地方入試+早くからのセンター導入
の組み合わせだろう。
それらによる定員の分散化で偏差値UP。
河合塾から人を引き抜いて構築したらしいからね。

>>404
>「仙台の学生が地方試験を受け始めたから立命館の偏差値が上がった」と?

そんな事一言もいってないだろ。

406392:04/05/22 05:35 ID:GrOwOmnr
>405
>>「仙台の学生が地方試験を受け始めたから立命館の偏差値が上がった」と?
>そんな事一言もいってないだろ。

まあまあ怒るなや、冗談に決まっとうがや。杜の都の人なんじゃけえ、すぐに
血昇らせんとったらアカン。ムキになりよるばってん、立命館ば好いとうと?
407392:04/05/22 05:41 ID:GrOwOmnr
立命館の見せ掛けの偏差値が現在はどうなっているかはともかく、会社に入っ
てくる立命館出身のやつって、頭がいいとは思えない。ユニークなやつは多い
かな。ひと昔前の早稲田のイメージとややダブる。
立命館卒には全然使えないやつがいる。今の早稲田は皆そこそこ使えるけど、
ユニークなやつは減った。
これって、早稲田が高偏差値大学になってしまった弊害かもね。今の早稲田か
らは、青島幸男やタモリは出て来そうにない。会社にとっては別にそれでもい
いんだろうけどさ。
408エリート街道さん:04/05/22 05:42 ID:541Mf7I8
>>406
>立命館ば好いとうと?

関西私大は入試が早い→合格発表が早いので、
精神安定剤になったからな。
その意味では、お世話さんって感じかな。
409392:04/05/22 05:54 ID:GrOwOmnr
>408
それはあるね。オレの時も立命館は発表が早かった。
あれってひょっとしたら、
早く合格を知る→ほっとする→勉強に身が入らない→他大学アボーン→立命館入学(ほしキラキラ
という連鎖を狙っているのかもな。
410エリート街道さん:04/05/22 05:56 ID:h2QQcJKd
>>92
神戸女学院は2科目なので、その数値は正しい。
411392:04/05/22 05:59 ID:GrOwOmnr
>410
数値は正しいかもしれないが、その遅レスは間違い。
412エリート街道さん:04/05/22 06:04 ID:H0gh54jj
厳しい私立大学の現実↓ いいデータですよ
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
413エリート街道さん:04/05/22 06:06 ID:8GjJ7DFN
立命館理工は歴史的にももともと西日本トップだったからね〜。
ここ4.5年はちょっと寄り道したけど。
実績的には早慶の次だったのは変わらないし。
414392:04/05/22 06:18 ID:GrOwOmnr
>>413
もしもし? 何のトップ? 理系だったら滋賀>立命館は常識ですよね?
理系で多額の学費を収めてまでも行くのは早慶まで。それ未満は国立行きます
が。受験科目の負担も、私立が極端に軽いわけじゃないし。
415エリート街道さん:04/05/22 06:30 ID:8GjJ7DFN
>414
もしもし?滋賀大には工学部は無いですよ。
京大・工が落ち込んでる時に研究出資したのも
立命館理工だった。
だから今でも京大とは共同研究多いよ。
416エリート街道さん:04/05/22 06:52 ID:4q6N+thN
417エリート街道さん:04/05/22 11:56 ID:ayv2IBZ5
上位駅弁レベルのやつらが、3科目に絞ってたら早計くらい行けたとよくいって、
叩かれてるだろ?
92年横国の俺自身もその考えの持ち主なんだが、あれって私大バブル世代に特有の感情かもな。
最近の学生には理解できないんだろな。
418エリート街道さん:04/05/22 13:32 ID:7GEAbLvo
>>413
へ?
419エリート街道さん:04/05/22 13:39 ID:XgJMxT8W
>>399
認識不足の部分が多々見受けられるようですが。
420エリート街道さん:04/05/22 15:26 ID:49crgrGM
93年受験生

早稲田 政経×
早稲田 法 ×
早稲田 商 ×
早稲田 社学○
中央  法 ×
立教  法 ◎
立教  社会○
学習院 法 ○
成城  法 ○
東洋  法 ○

東京学芸大 総合社会システム 一時○
               二次×

六勝五敗・・・・・
421エリート街道さん:04/05/22 18:18 ID:ULeCpH1x
>>420
あなたと同時期の後輩で立教法に進学した後輩がいるのですが、
彼は、仮面浪人の末に、あなたが蹴った早稲田の社学に進学しました。
私自身は、うちの後輩の心境がよく分からなかったのですが、
実際に立教法に進学すると、何か感じるものがあるんですか???
422392:04/05/23 07:28 ID:VnyyB1PE
>421
オレも立教に行ったわけではないから分からないんだけど。
高校時代の友人で中央、立教とかに行った人に聞くと「なんて周りのやつらは
バカなんだ」と例外なくいう。附属上がりの無知さに驚くらしい。
そこで「ここの学校でトップ目指して頑張る」って人と「こんなに私立が楽な
のだったら、早慶應を再受験してロンダする」という二手に分かれる。
423エリート街道さん:04/05/23 08:08 ID:ua0dkP1U
当時の偏差値は、立教法65、早稲田社学63ぐらいだったんじゃないの?
立教法の方が頭がいい奴が多かったと思うけど。
424エリート街道さん:04/05/23 08:41 ID:m6M1GAkP
92年早稲田商蹴り青学国政です。
当時は普通でしたが、今では激しく後悔しています
425エリート街道さん:04/05/23 09:28 ID:lzsP6z9h
>424
92年当時でも、早稲田商>青学国政だったと思うけど、それでも青学に進学するのは
それ程違和感なかったかもしれない。
でも、もったいないね。
まあ私も同志社立教受かって同志社行って今ほんのちょっと後悔してます。
関西の今の状況考えれば、明学同志社でも明学行った方がよかったかもしれない。
426エリート街道さん:04/05/23 09:39 ID:NzizFixu
漏れは中央法、同志社経済蹴りの関学経済。
今は卒業以来東京で仕事してるが、財政状態が許すなら大学から東京へ出てくるべきだな。
卒業した大学云々よりそれは強く思う。
427エリート街道さん:04/05/23 11:13 ID:Ilwehjuf
おいおい関西マジガンバレよ。
東京これ以上の人ゴミは勘弁してほしいし、
何より都市が一つしかないなんてつまらない。
428エリート街道さん:04/05/23 12:21 ID:vaBkZnVx
大企業の部長と中小企業の社長は、
どっちが金持ちなんだろう・・・

全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783

429エリート街道さん:04/05/23 12:35 ID:RyLjPPiN
>>428
日大の学生数を割引くと必ずしも一位ではないでしょう。
数じゃなくて率が重要だろ。
430420:04/05/23 16:09 ID:PX8+5crI
>>421 422
 そうですね。確かに内部進学とのギャップは感じました。特に、英語力の差は歴然
で、「こいつら、関係代名詞も知らんのか?」とか、テストの時とか思ったりしましたよw
でも、ネイティブスピーカーの内部とかいたりして、さすがに立教内部生とか感心したり
もしましたけどね。私は、ちなみに一浪で、仮面浪人は全く頭になかったです。もう受験は
おなか一杯でした。そもそも、私の高校は一浪でマーチなら、充分だったので、自分としては
精一杯でしたね 正直。あわよくば、早商か中央法はどっちか受からないかな?
というのはありましたけど。早稲田社学とは、やはり悩みましたよ。親はやはり早稲田に行っ
て欲しいという気もあったようですし。友人も社学とMARCHの合格者けっこういて、大体
半分くらいに割れたのでは無いでしょうか?
>>424 426
 当時の受験生としては、その選択わかりますね。今なら考えられないでしょうけど。
>>425
 関西人の感覚はよくわかりませんが、明学と同志社じゃどう考えても同志社でしょ。
関西人もさびしい事言わずに地元でもがんばってくださいよ。
431エリート街道さん:04/05/23 16:19 ID:J8KkYyS1
>>425
今の状況と言っても、この先どう変わるかわかりゃしないじゃないか。
仮にあなたが同志社蹴って明学行ったとしたら、この先関西が持ち直したら
激しく後悔することだろう。
自分に自信がないから、その時々の周りの評価ばっかり気にして
しまうんじゃないの?
432エリート街道さん:04/05/23 16:41 ID:V260DYSg
東洋経済落ち、法政経済、学習院経済合格でした。
いまじゃありえないね。
433エリート街道さん:04/05/23 19:13 ID:ajAbToyb
俺は法学部しか受けなかった。
大東文化×独協○
大東文化に落ちたときはショックだった。
独協に行くしかないと思っていたら明治に受かった。
一発逆転ホームランの受験戦争だった。
434エリート街道さん:04/05/23 19:27 ID:NJKUDTz/
当方、関西人。89年受験組。

大工大、摂南工落ち、近畿理工合格。

今、こんな人いるのかなあ?
まあ、当時は大工大>近畿理工だったんだけど。
435エリート街道さん:04/05/23 20:45 ID:dUy89GBG
今度うちの営業部(東証二部上場メーカー)に91年早稲田法入学の司法崩れが
中途入社してくるらしい。職歴なかったらしいからどういう理由で潜り込めたか
知らんけど、こんなに何度も司法試験に落ち続けた人間が使えるのかねえ。
速攻でクビ切りだろけど。ww

当方、私大バブル後半(97年入学)の学○院経済卒だが。
436エリート街道さん:04/05/23 22:05 ID:I8Bf8t/b
>>422
はげしく同意します。
私大は附属上がりの他に指定校推薦とスポーツ推薦がある。マーチならこれらを合計すると
入学定員の4割近くにもなる。つまり一般入試で入ってきた奴らは全体の半数強しかいない。
その一般入試組みも合格者の中の上位層は早慶に抜けて、入学者は一番学力の低い層だから、
在学者の平均学力はかなり低い。
予備校の偏差値で63だから、当然それぐらいのやつが集まってるんだろうとマーチに
進学したらそれは驚くぜ。
まわりのアホさ加減にあきれて退学したり仮面浪人に走る奴多数。
おれ、駅弁工作員でなくてこの時代にマーチに進学した者ね。
済んでしまったものは仕方ないので人にはできるだけ入学率の高い大学を薦める。
437エリート街道さん:04/05/23 23:17 ID:IWmNDxYw
>>435
君がバカにしている、司法ベテと同様、91年入学組だが・・・
97年入学組も、おおまかに見れば、私大バブルの影響を受けてはいるのだろうが、
正直、同じ私大バブル組として、一緒に括られたくはない気がする。
そう思う、人も多いのではないだろうか?
特に、90〜93年受験組、第二次ベビーブーム世代は。
438エリート街道さん:04/05/23 23:23 ID:V260DYSg
97年は私大バブルではない。私大が急に易化しはじめたころ。
439エリート街道さん:04/05/23 23:27 ID:1bkvIkkW
wの志願者が16万人突破した89年度もいれて〜
440エリート街道さん:04/05/23 23:45 ID:ajAbToyb
90年の難関私大、92年の中堅私大が
一番難しかったと聞いたことがある。
441エリート街道さん:04/05/23 23:45 ID:MPB9dr+E
結論。長いものには巻かれとけ。

あとあと凋落しても言い訳が効く。
残りの人生分(60年間)、栄枯盛衰しないものはこの世に何も無い。
アメリカ合衆国でさえ60年後その地位を保てているかどうか、
誰もわからない。

というわけでおれは国医に入った。
10年後の言い訳も既に考えてある。
442エリート街道さん:04/05/24 00:07 ID:zkCiFFnm
立命なんかと共同研究するなんて聞いたことねぇよ
443エリート街道さん:04/05/24 00:23 ID:gi4kh5L3
栄枯盛衰しないものはこの世に何も無い
なら長いものには巻かれずに好き勝手生きた方がいいだろ
444エリート街道さん:04/05/24 00:30 ID:MfjfPooE
>>441
10年後、「栄枯盛衰」という言葉を最も実感する職業になるような・・・






そんな俺は私大バブル期早稲田&地底工(w落ち 地方医

当時はいやいや進学したが、世の中、何が幸いするか分からないですな。
今は医学部進学を勧めてくれた両親に感謝しとります。
445エリート街道さん:04/05/24 01:04 ID:lMDBmfVg
92年前後は学区トップの高校から帝京文系もめずらしくなかった。
あのころは東京というだけで、どこの大学も難しくなってた。
446エリート街道さん:04/05/24 01:26 ID:1OeTjZJn
>>437
禿同
97年が私大バブル後期なんて勘違いも甚だしい。
97年は私大バブル崩壊前期でしょうが。
ウチの弟が96年受験で、当時、ランク表を見せてもらって「はぁ!?」
けっこう易化してんだなとすでに思った記憶がある。(当方は92年組です)

447エリート街道さん:04/05/24 01:39 ID:lMDBmfVg
>>436
マーチレベルの指定校推薦は条件が評定平均4以上で、しかも高校内での
競争に勝ち抜いたひとなので、まだましだったと思う。ひどいのは附属
とスポーツ推薦。大学事情を知らず、附属でも成績悪ければ内部進学の
権利がもらえないはずと勝手に想像してたら大間違いで、とんでもなく
バカ(素行も悪い)が腐るほどいることに唖然として、入学後仮面を考え
るという羽目になる。その点では附属のない上智が輝いて見えてくる。
448エリート街道さん:04/05/24 01:59 ID:G9Z/zh3y
>>447
言いたいことは分かるが、付属上がりと、一般受験との比較は
単純に学生生活の4年間でけで評価することどうかと思う。

むしろ20〜30年のスパンで考えた場合、各校とも付属上がりの方が一流の人材を出していることが多い。
ためしに、各大学出身で一流の仕事をしている(リーマンの出世じゃないよ)代表的な人材を調べて欲しい。
思いのほか、付属出身者が多いはずだ。
少なくとも、慶応、立教、などは活躍しているかなりの部分が付属出身者だろう。

上智のOBの活躍が、90年代後半以降勢いが落ちているのは、私見によれば、付属校が無いためではないかと思っている。
449エリート街道さん:04/05/24 06:06 ID:qqCcZS1x
>>448
>上智のOBの活躍が、90年代後半以降勢いが落ちているのは、
私見によれば、付属校が無いためではないかと思っている。

同意できん。
450エリート街道さん:04/05/24 06:36 ID:EE8zJ6qA
>>448
一人で必死に付属校のよさを説いてるみたいね
何のソースもなく
451エリート街道さん:04/05/24 09:12 ID:YtL+FOBI
私大洗顔馬鹿は、どんなに偏差値が高くても駄目。
これは司法試験の合格率を見ても分かる。
現在の司法受験生は、平均的には95年度大学入試を受けている。

早慶上(代ゼミ偏差値68くらい)=北大東北名大神戸(偏差値62くらい)
同(偏差値66くらい)=広島(偏差値61?だけど数学が無い)
MARC、関関立(偏差値64くらい)=金沢等(偏差値?)

偏差値は当時のおおよその値。合格者偏差値と入学者偏差値の差が
早慶上位学部で2とすると、科目負担の差で偏差値4つ分あるということだ。

さらに言うと、早慶上位学部でも国立併願の奴もいる。この人たちと
洗顔者を平均して、科目負担の差で偏差値4の差があるということだ。
452エリート街道さん:04/05/24 13:41 ID:sKHNttmn
慶應の付属上がりの活躍はよく目にする。
453エリート街道さん:04/05/24 16:24 ID:a1EKsRTj
>>452
開成や駒を蹴って司法目的で早慶に進学する輩がいるからな
そいつらが東大受験に換えて高2辺りからレックあたりに通いだすのよ〜ん
で、3,4年次に合格ってパターン
ま、こういうのはごくごく一部だけどw
454エリート街道さん:04/05/24 16:25 ID:a1EKsRTj
内部は司法などの資格以外でもコネもちとかが多いから社会に出たら有利だ罠
455エリート街道さん:04/05/24 16:58 ID:QEmq2si4
>>447
>その点では附属のない上智が輝いて見えてくる。
⇒ 「それを言うなら 国立が輝いて見える!」のまちがいだろう
  純粋にペーパーで選抜している人間のみなのは、国立なのだから。

>>450
>一人で必死に付属校のよさを説いてるみたいね
何のソースもなく
⇒ それなら、一般入試の人間の方が活躍しているという明らかなソースを上げてくれ。
  マーチ以上の大学では、やはり付属出身者のほうが活躍する確立が高い実感があるが。
  俺が言ってるのは、資格試験とかの話ではない。その大学出身を代表するような有力おOBのことである。
  また資格試験等にしても、明らかに付属が劣っているという、ソースがあれば挙げてくれ。
  
  また、早稲田や慶応の教授では、付属上がりの人間がかなり多いはずだが
  
  ま、学歴版は、公立出身、地方出身者、人脈無しで、偏差値だけが唯一の頼みの綱の奴が多いからな。
  何を言っても無駄か。
456エリート街道さん:04/05/24 18:40 ID:uKAcs2D0
勘違いも甚だしい。マーチ付属で活躍しているのなんかいないぞ。
どこのマーチだ?
457エリート街道さん:04/05/24 18:41 ID:EE8zJ6qA
>>455
おれは
>一般入試の人間の方が活躍している
なんて一言も言ってないよ
だからソースを示す必要もない
キミが特定の主張をしているのだから、その裏付けを示す必要がある
そんなことも理解できないの?
これだから付属はw

キミも付属出身の先輩たちみたいに活躍できるといいね
その頭では無理だろうが
458エリート街道さん:04/05/24 19:46 ID:leMBU/xq
受験生の数に比べ大学の定員が少なかったから下へ行くほど激戦になったんだよな。

(偏差値56〜57)
バブル期  日東駒専にチャレンジ。 大東文化、亜細亜でも上出来
現在     いくつか受ければマーチのどこかにうかるだろ

(偏差値50〜51)
バブル期  東京の4年生大学にいけるかどうか。 関西でも大阪国際や阪南といった大学に受かるかどうか。
現在     日東駒専くらいにひっかかるかなあ・・
459エリート街道さん:04/05/24 22:20 ID:tBJ00587
>>458
ここ数年はマーチ以上も難化していて、偏差値56,57あたりでは去年の
2chの大学受験板を見ると、ゴロゴロ落ちていた。
去年の6月に代ゼミに行ったところ、職員も「マーチ以上がこんなに受かり辛くなったのは予想外。
久々に各大学の偏差値がアップした。」と言っていた。
460エリート街道さん:04/05/24 22:54 ID:W3PtYIR2
>>457
お前はアフォだな
おれは>やはり付属出身者のほうが活躍する確立が高い実感があるが
⇒ ここで実感といっているのだから、自分の主張について何らかのソースに基づいてに主張ではないのは自明だろう。
  最初にソースうんぬんを言ったのはそっちのほうだから、何かのソースがあるのかと思ったよ。
  藻前には日本語の論理構造すらわからないらしい。
  
  また、特定の主張をするのに、つねに完全なソースが必要なのかね。
  むしろ俺の主張は、実態として仮説に過ぎない。
  しかし、仮説の正当性のひとつの例として、総計の教員の話を出したのだけどね。
  おれの仮説を、圧倒するだけのソースを何らかの方法で提示して欲しいな。
  そうしたら、俺は自分の仮説を、よろこんで撤回するよ。

  まったく、丸暗記だけの勉強で大学に入った奴は、頭が固くてしょうがない。

  まあいいか、付属出身は英語の関係代名詞もできない、アフォばかりということにしよう。
  そうでなければ、一般受験者は浮かばれないからな。

461エリート街道さん:04/05/24 23:01 ID:HlRMdfVO
>>460
付属出身の帰国ですが何か?













・・・って皮肉はおまえに向けるべきではないな☆
462エリート街道さん:04/05/24 23:37 ID:tvs7pTrc
>>459
予備校講師によると問題自体はバブル期に比べ易化してるみたいだな。
あと、進学率の増加による偏差値算出母体のレベルダウンもあるから偏差値もそのまま
比較できないかも?
463エリート街道さん:04/05/25 00:04 ID:4wlkJwgC
>460
そもそもKOの附属上がりは、もっと品がいい。
小学校時点で家柄まで評価の対象…幼稚舎上がりの慶應
高校で私立洗顔の成り上がり  …一般入試の慶應
幼稚舎上がりの慶應のやつはうらやましいと思う。けれど、それは入試が楽
だからではない。そいつの背景もすべて含めてだ。











おまいにはうらやましさを感じさせる魅力がまったくない。
今後も自分のアフォさをアピールしていけ!
464エリート街道さん:04/05/25 00:19 ID:rNz99ez2
>>462
今の関関同立やマーチのヤツがセンターよりも問題が簡単だったとか言っているので
思い出したが、おいらのときはセンターレベルの私大といえば近大だった
問題のレベルといい傾向といいよく似ていたような気がするなw
465下の下のゲットー:04/05/25 00:22 ID:hEYKUPLO
>>464
で、その問題の何割くらいをとれば合格できたんですか???
466エリート街道さん:04/05/25 00:25 ID:rNz99ez2
>>465
文系だけど7割ちょい
467エリート街道さん:04/05/25 00:36 ID:rNz99ez2
似ていたというのは漏れの主観だけど‥
英語‥長文はセンターより長かったような気がするが
出題内容といいレベルといいセンターからパックっているんと違うかというくらい
似ていた(様な気がする) 
ただ60分でこなさなければならなかったので時間不足が一番の問題だったな
国語‥現代文も古文もセンターと同じくらいのレベルだったような‥
日本史‥正誤問題などが含まれていたセンターよりは若干解きやすかったような‥

ちなみに関学の英語は英検準1級からパクっているといわれていたなw


468下の下のゲットー:04/05/25 01:19 ID:hEYKUPLO
3教科で7割ちょいですか。
だったら、結構甘い入試だったんですね。
あ! でも、時間がその分短いのかぁ。
じゃぁ、簡単には比較できないですね。

情報どうもありがとうね。
469エリート街道さん:04/05/25 01:29 ID:oby5BgO3
ワインのように、「マーチの92年もの」とか言えばいいんだよ
470エリート街道さん:04/05/25 01:35 ID:bsDa1Umm
471エリート街道さん:04/05/25 01:56 ID:9gc3p5Zk
合格点は標準偏差でだすから得点率が低くても
合格最低点は6割になるんじゃないかな。
472エリート街道さん:04/05/25 02:10 ID:L/RBlaJH
>>458
91〜92年に受験した者だが、偏差値56〜57程度では、当時の日東駒専は
厳しいと思われ。
同じ高校の同級生で、第一志望マーチ落ち、現役で日東駒専に進学したヤシらは、
当時の代ゼミ・河合塾あたりの模試(3教科)で、よくて65、平均して63〜64位の
成績だったことを覚えている。ヤシらに言わせれば、これでもギリギリで合格した
感じだったとのこと。ほんと、嫌な時代だった。
473エリート街道さん:04/05/25 02:10 ID:JYvjBCl1
問題が簡単になったのって
やっぱり大学の問題作成者が今の学生レベルに合わせてるんかな?
474エリート街道さん:04/05/25 02:34 ID:Prkg+EA9
>>472
>>458では
(偏差値56〜57)
バブル期  日東駒専に「チャレンジ」 大東文化、亜細亜でも「上出来」
なのでおかしくはないと思うが。
まぁ背景としては君の言う通りだよね。
475エリート街道さん:04/05/25 11:18 ID:dO5x2xea
ポンはポン。
476エリート街道さん:04/05/25 11:18 ID:ZYyXMPIa
>>472
オレはその時代に生きていないからわからんが、
なんでそういうときに国立を受けなかったんだろう。
私大バブル=国立超お買得じゃなかったのかなあ。
全員が一種の熱病状態だったのだろうか。
477エリート街道さん:04/05/25 11:27 ID:Pq7putBJ
>>476
そういう時代に居ないからわからんのよ。
国立=ダセーってイメージ持ってる奴が
いっぱい居たんだよ。
478エリート街道さん:04/05/25 11:56 ID:BCcFmaBn
私大バブルってよりは文系3教科受験者が異常に多い感じだった。
国公立でも文系3教科で受験可能な都立大、横浜市立大、高崎経済大などの
志願倍率が異常に高くて、難易度も今とは比べ物にならないほど難しかった。
479エリート街道さん:04/05/25 12:10 ID:xOG/ZviO
とは言っても都立大以外は糞には間違いなし!
480エリート街道さん:04/05/25 12:10 ID:xhtxBr1M
この時期に受験したいとこ。
日東駒専にもひっかからないんじゃないか?と周囲を不安がらせながら成城法に合格。
他はほぼ全落ちだったので、合格発表の時マジ泣きしたらしい。
481エリート街道さん:04/05/25 12:23 ID:lU2+Rj0X
>>476
この時期に受験した知人、
一浪で、上は早稲田商から、下は東北学院経済まで私大全落ちで
山形大学後期(3教科)に受かって、そこ行った。
482エリート街道さん:04/05/25 12:24 ID:DFDJwV63
偏差値が今より5〜8位高かったわけか
今年現役で日東駒専に落ち着いたがその時代だと大東亜も無理ぽだっただろうな・・・
483エリート街道さん:04/05/25 17:19 ID:UXL6l7ww
>>482
社会に出たら時々器量の狭い先輩がいるから気をつけろよ。
「俺の時代の日東駒専はおまいらの時代の日東駒専とは違う」
みたいな妙なプライドがあるやつがいるから。
大抵は、同じ大学の後輩ならレベル云々関係なしで大切にしてくれるけど。
484エリート街道さん:04/05/25 17:55 ID:mkABmaQr
>>483
でも正直、今度自分とこの会社に入社した大学の後輩ね、可愛いヤツだけど、
「コッチもちょっと気合いれて教育してやらんとイカンなぁ…」と思う。
なんつーか、私大バブル期組より、世間に揉まれていないというか…。
まぁ、そこが可愛くもある所以なんだがな。
485エリート街道さん:04/05/25 18:02 ID:3Yjoi3LP
昔だろうがいまだろうが
日東駒専は所詮、クソ
滑り止めだろうが本命だろうが
受験した時点で
受験の負け組みだけどな
アヒャヒャヒャヒャ
486エリート街道さん:04/05/25 20:47 ID:zxRjg92z
                        
                       ⌒⌒

                         ^^

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ 
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)<ハァー、放置かよ・・・・。
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::   
487エリート街道さん:04/05/25 20:55 ID:WCaUxsZW
俺はこの時期の受験生だが・・

前期 大阪 基礎工×
後期 京都工芸繊維 繊維◎
C日程 大阪府立大 工×

同志社 工 ○
東京理科 工 ○

関西では大体標準的な受験のしかたで、しかも典型的な負け方というべきか・・。
理系では別に私大に対しては所詮私大という感じだった。というか高い金払ってまで
逝く気はないけどねという奴は多かったぞ。
488エリート街道さん:04/05/25 20:58 ID:FnJz6lMx
>>487
少数派だね。
489エリート街道さん:04/05/25 21:06 ID:WCaUxsZW
>>488
おまえさんは、まともに国立受験していないただの洗顔じゃないのか?

まあマジレすすれば、同志社を落ちている奴は確かにこの当時はいた。
しかし、その他の私大で落ちていた奴はみたことがない。

それにいくら見かけの偏差値や難易度が上がっていても
所詮私大は負け組みという意識があるから高い金払ってまでは逝かないのだよ。
ついでに言えば、結構アホ高校からでも洗顔で割と逝くのが私大。
俺は進学校だったとはいえ田舎出身だから厨房時代のいろんな奴とかかわることがあったもんでね。
おまえさんが名門進学校ならそんな奴とは接点はないだろうが、それならなおさら私大は
眼中なしだろうしなぁ。
490エリート街道さん:04/05/25 21:07 ID:TCyluYR7
>>487
たしかにあの当時でも理系は国立に行くやつが多かったな。
491エリート街道さん:04/05/25 21:07 ID:rNz99ez2
487は理科系だから‥ 理工系は当時も今も国公立優先だよw
たしかに関西の公立のトップはこの時代でも文系、理系問わず国公立志向が強かったけど
同志社法、関学経済は別格で、現役で合格すればそのまま進学していたやつが多かったぞ
492エリート街道さん:04/05/25 21:16 ID:FnJz6lMx
>>489
国立受けたよ。普通に蹴った。それが当たり前だった。
京都工繊とかそのレベルは最も評価が下がった時代。
君の言うことは言い訳に過ぎない。
蹴ったのは関東の港町の大学。
493エリート街道さん:04/05/25 21:20 ID:WCaUxsZW
>>492
私大に逝く気なのに国立をうけたのか?
奇特なお方だな。暇つぶしにしてももっと良いやり方があるだろうに。

総計なら別格だろうよ。そりゃあね。
でもそれ以外の私大なんて、俺の逝っていたところも自慢できるようなところじゃ
ないけど、理科大ぐらないならまだいいが、まーち理系とかだったら
いくらなんでも比べてほしくもない。
494エリート街道さん:04/05/25 21:23 ID:WCaUxsZW
>>492
それともう一つ聞きたいけど
受かったのが教育学部とかしょうもない学部だったんじゃないの?
495エリート街道さん:04/05/25 21:36 ID:FnJz6lMx
>>494
そこら辺の教員養成の方が京都工繊より上だったよ。何言ってるんだ?
まあ教育学部蹴りではないがね。
496エリート街道さん:04/05/25 21:43 ID:WCaUxsZW
>>495
あほか。
教員養成なんて良くてせいぜい広大か横国のセンター600ほどが最高値だろうが。
あと教員養成の中ではレベルが高いであろう?学芸なんて高校の進路指導会のとき、
偏差値42ぐらいの奴がまぐれでセンター7割とってそのまま入ったなんて教師が言っていた。

俺の逝っていたところもぜんぜんたいしたことはないが
少なくともセンター600前後で二次試験は英数理科2教科課されていたので文系のあほごときに
どうのこうの言われる筋ではない。

だから私大洗顔じゃないのか?と言っているんだがね。
497エリート街道さん:04/05/25 21:45 ID:FnJz6lMx
>>494
週刊朝日増刊(1988年)に出ている進研の偏差値だと
京都工芸繊維大学工芸学部は偏差値58.
教員養成系だと広島学校教育61、横浜国立と岡山の教育60、東京学芸59、金沢、福井、大阪教育、愛媛の教育学部が58.
京都工繊って冗談としか思えないんだけど。
498エリート街道さん:04/05/25 21:47 ID:FnJz6lMx
>>496
加えて個人的には一次も八割は軽く超えてたし。
君の場合京都工繊ってところでしゃれになってないんだよな。
本当は格下のところに入ったという意識はあっただろ?
499エリート街道さん:04/05/25 21:48 ID:WCaUxsZW
>>497
おまえは二次試験の教化数も数えれないのか?
ためしに宮廷の工学部の偏差値を見てみろよ。
ついでに、広大あたりの偏差値も見てみると分かるだろうな。
500エリート街道さん:04/05/25 21:50 ID:WCaUxsZW
>>497
しかも真剣の偏差値か・・・。
また当てにならないものをもってきたね。
501エリート街道さん:04/05/25 21:55 ID:WCaUxsZW
>>498
センター当然全教科うけて8割こえたのはいいとして
逝ったのは総計なわけ?
まさかその点数でまーちは考えられないけど・・。

普通は順当にいけば国立は宮廷が受かる点数だけどね。

それと二次試験は教科数の違いがあるから普通はセンターの得点で比べるものだろ?
502エリート街道さん:04/05/25 22:06 ID:FnJz6lMx
>>499
言い訳言い訳。
宮廷その他理工系学部の偏差値
東大理一77
東大理二76
京都理75
京都工73
東工大1類、5類72
東工大4類、阪大理71
東工大2,3,6類70
お茶の水女子理、大阪工、基礎工68
名古屋理67
名古屋工66
東北理、神戸理、九州理、大阪府大工65
筑波第二(生物)、神戸工、九州工64
北大理一、東北工、筑波第三(情報)、広島理、広島総合科学(理系)63
北大理二、理三、筑波第三(基礎工)横浜国立工、広島工、大阪府大総合科学62
筑波第一(自然)。千葉理、電通、金沢理、奈良女子理、岡山理、横市文理(数学)61
筑波第三(社会工)、埼玉理、千葉工A、名工工、九州芸工芸術工、熊本理、東京都立理、大阪市大理60
東京農工工、金沢工、静岡理、岡山工、東京都立工、大阪市大工59
埼玉工、信州理、京都工繊工芸、九州工業情報工、熊本工、都立科技工、横市文理(物理)58
503エリート街道さん:04/05/25 22:10 ID:FnJz6lMx
>>501
センターの資料がないんだよ。
昭和61年度のでよいか?
504エリート街道さん:04/05/25 22:11 ID:WCaUxsZW
>>502
だからよく二次試験の科目数を見ろと言っているだろ?
おまえさんの言い分だと筑波や大阪市立もたいしたことないよな。だって60前後だもんな。
まあ広島の工学部に4も空けられていたのは意外だったが・・・。

ちなみにあとの工学部の二次試験は英数理科2教科も課されていないはず。
せいぜい、数学理科一教科といったところだろう。
その辺を調べてからレスしろよ。
505エリート街道さん:04/05/25 22:13 ID:9glBijV6
まあどっちにしろ、バブル時代に私大選んだ香具師は先見の明がなかった
負け組。

ちょっと考えれば、不景気になることの予測がつかなかったとしても
昔の私大の偏差値とバブル時代とのギャップに懸命な諸君は気がついたはずだ。

そうすれば、今が私大バブルだと理解できただろ。
将来少子化も確実で、私大がバブルな地位を維持できるはずもなく、次第に以前の
ゴミの地位に戻ることは明らかだったわけなんだから。
506エリート街道さん:04/05/25 22:15 ID:FnJz6lMx
昭和61年だと共通一次五教科七科目時代なんだが、京都工繊のボーダーが71パーセント。
横国教育のボーダーは大半の学科専攻はそれ以上。以下なのは養護とか体育とかのみ。
507エリート街道さん:04/05/25 22:16 ID:WCaUxsZW
>>505
いや、難易度も別にたいしたことなかったと思うぞ。
理系の場合はな。

なんか文系はセンター(共通一次か?)で8割とっても
私大に行く方もおられるようだが・・。総計なのかね?
508エリート街道さん:04/05/25 22:17 ID:FnJz6lMx
>>505
負け犬負け犬。
大学の評価は在学時の難易度で評価されるからね。おまえは馬鹿大卒ってことだよ。
自分は何の資料も出さないくせに難癖ばかりつける。ひどい奴だしおつむも空っぽ。
困ったものだ。
509エリート街道さん:04/05/25 22:18 ID:WCaUxsZW
>>506
わかった。全学科出してみてくれよ。
それぞれのね。
71パーセントと言うのは一番低い学科ところを出しているとしか思えんのだけど。

あと共通一次世代のようだが、今みたいに文系は負担が少ないとかそういうことは
なかったのか?全員に理科2教科、社会2教科なのか?
510エリート街道さん:04/05/25 22:19 ID:9glBijV6
>大学の評価は在学時の難易度で評価されるからね。

アフォか?W
511エリート街道さん:04/05/25 22:20 ID:FnJz6lMx
それに私大バブルという言葉は現実とギャップがある。私大優位の時代は昭和50年代初めから20年以上続いたんだよ。
その中で京都工繊なんて入った奴は学歴的には負け組み。
本当はそんなことくらい知ってるんだろ?
512エリート街道さん:04/05/25 22:22 ID:WCaUxsZW
>>509
ああそれと聞きたいけど、さっきの論理でいけばおまえさんとしては
まーちとかのほうが、筑波や阪市や広大よりもいいと思うわけね。

というか東北の工学部ですら63か・・・。あんまり高くないな。
広大の工学部ってこのころは高かったんだな。
513エリート街道さん:04/05/25 22:23 ID:9glBijV6
私大優位ってなにが優位なんだ?
今まで鼻くそ以下だった扱いが、やっとうんこ並の扱いに格上げされてきた
にすぎないだろ?
514エリート街道さん:04/05/25 22:25 ID:FnJz6lMx
>>509
京都工繊工芸機械系の数字だが。機械だったら上位だろ?

ちなみにこの昭和61年までが英、数、国、理2科目、社2科目。翌年から理1教科、社1教科に削減。
この時代は傾斜配点はあっても全員全科目受ける必要があった。

>>510
当たり前だろ?おまえは馬鹿大卒。後輩は優秀だがな。
515エリート街道さん:04/05/25 22:25 ID:rNz99ez2
理系は当時でも国公立優位だったと書いたが
思うんだけど、マーチや関関同立の理系のほとんどは理科2科目だったよね
理科2科目課された私大と2次数理1以下の国公立とどっちが難しかったのかねぇ
516エリート街道さん:04/05/25 22:26 ID:FnJz6lMx
>>513
当時の状況を知らないんだね。
ほとんどの国立は一回死んだんだよ。
517エリート街道さん:04/05/25 22:27 ID:9glBijV6
>515
オイオイ、頭おかしいんじゃないの?
私大は理科2科目なんて存在しないよw

早稲田履行でも理科1。いまは理科2だそうだが。
518エリート街道さん:04/05/25 22:29 ID:9glBijV6
>516
いやいや、俺は当時の受験生だからw
史上最激戦だった世代だよ。

国立は偏差値が低かったが、そのからくりは高学歴なら皆知っていた。
519エリート街道さん:04/05/25 22:29 ID:WCaUxsZW
>>511
ああ、わかった。負け組みは負け組みでも
おまえの世代の文系の感覚では私大にすら負けていたのだろうよ。

でも俺らのときがおそらく一番ピークのころだと思うが、そのころは
違うということは言っておく。

というか>>509でも質問したように全学科のセンターのデータ−出してくれないかな。
いまいち信用できないだよな。せめて75%はあって71なんて一番低いところしか考えられないんだけどな。
横国もね。ついでに出してくれ。横国はえらく迷惑だろうけど(w

俺らのときのデータ−は、今とそんなに変わっていないから現在の難易度表を見てくれればよい。
ああ、私大の偏差値は確かに俺らのときよりは今は下がっている。
まあ辞退率が8割とか会ったから当時からそんなに難しかったのかどうかは疑問だがね。
520エリート街道さん:04/05/25 22:29 ID:FnJz6lMx
>>517
当時から早稲田慶応の理工は理科二科目だよ。早稲田の教育理系は1科目だったと思うが。
521エリート街道さん:04/05/25 22:31 ID:WCaUxsZW
>>515
冗談だろ?いつの話?
少なくとも90年前半の話ではないな。
あまり適当なことは言わないでね。

総計だけが2教科だった覚えはある。
522エリート街道さん:04/05/25 22:34 ID:WCaUxsZW
>>514
なんで一つだけなの?横国は全部分かっているくせに。
ちなみに機械は上位ではないと思う。

ここは建築関係と生物関係が当時からおそらく上位二つ。
次は電気系かな?
523515:04/05/25 22:34 ID:rNz99ez2
>>517
関西は立命がS62,3年かに理1になったけど
関関同はすべて理2だったよ
今の関関同立はすべて理1のようだけどw
524エリート街道さん:04/05/25 22:34 ID:9glBijV6
まず私大バブルの時代は次の2段階で選別されていった。

第1段階として、理科2できない香具師が脱落。
→旧帝・東工大・神戸・筑波・横国など有力国立をあきらめ、私大トップの
早計か、他の国立にねらいを絞る。

第2段階: 5科目できない香具師が国立を断念。私大洗顔となるが、
      それまで国立向けの勉強をして力が分散したため早計は記念受験。
      主眼はマーチ閑閑同率理科大になる。
525エリート街道さん:04/05/25 22:36 ID:WCaUxsZW
ところで>>512の質問に答えてくれないかね。
526エリート街道さん:04/05/25 22:37 ID:FnJz6lMx
>>518
ちなみに国立蹴ってるからね。君のように口だけじゃない。

>>519
資料がないんだから出せない。おまえも自分の主張を裏付ける資料出せよ。人に出せだけじゃ卑怯だぞ。
資料におまえの馬鹿大の場合重要じゃないんで機械系しか出てないんだよ。機械系の学内での地位は変わってないだろ?
横国のようにきちんとした大学は全部出てるぞ。
横浜国大工生産工77パーセント、電子情報76パーセント、建設74パーセント、物質工76パーセント。
527エリート街道さん:04/05/25 22:39 ID:9glBijV6
>520
いや、違う。俺は当時早稲田理工受験して合格したから間違いないw
早稲田理工の理科は、マーク式の理科T(今でいう総合理科のようなもの。
高1で習うレベル)から物理と化学が出た。理科全体の配点の1/4程度で
平易であったため、理科1しかやってない香具師も片方の理科は捨てて
勘でマークして合格できていたw

それで合格できないのは物理学科など上位の一部学科のみ。
528エリート街道さん:04/05/25 22:40 ID:FnJz6lMx
>>525
工繊大よりましだとしか言えないな。マーチとどっこいどっこいじゃないの?
529515:04/05/25 22:41 ID:rNz99ez2
マーチはずっと一科目だったの?
530エリート街道さん:04/05/25 22:43 ID:9glBijV6
>529
マーチはずっと1科目。
理科がなくて、英数2科目で入れたマーチもあった。

当然偏差値は上昇w
531エリート街道さん:04/05/25 22:45 ID:FnJz6lMx
>>527
だからそれ含めて2科目だよ。共通1次の理科だって片方は理科T.
当時地底だって理科1科目のところが多かったんだよね。
532エリート街道さん:04/05/25 22:46 ID:WCaUxsZW
>>526
資料は現在の難易度で代替が利くと書いてあるだろう?
ちなみに教員養成系もそのレベルなのか?工学部がそれなら
せいぜい72とか73じゃねーの?

>>528
なかなかすごい感覚だな。まーちに高い金を払っていくのか・・・。
まあそういう価値観なら平行線だ罠。
おれなんかどうせ受験敗戦校だから安いほうに行くほうが得と考えるのが
あたりまえだと思っていたからな。

それともおまえの逝った大学を勝ち組みだなんて思っているわけ??
533エリート街道さん:04/05/25 22:47 ID:9glBijV6
>531
旧帝はすべて理科2。
昔から今までこれが崩れたことはない。
534エリート街道さん:04/05/25 22:48 ID:9glBijV6
531 名前:エリート街道さん :04/05/25 22:45 ID:FnJz6lMx
>>527
だからそれ含めて2科目だよ。


これも却下。
当時の予備校の出す偏差値判定も、早稲田理工は理科1で判定していた。
535エリート街道さん:04/05/25 22:50 ID:FnJz6lMx
>>532
72とか73あったらおまえのところより上だろう。馬鹿にできないよな。

まあおまえが負け組だってのは事実で、それよりましでよかったよ。
536エリート街道さん:04/05/25 22:50 ID:9glBijV6
あー、共通1次の理科Tは旧帝は洗濯不可能だったよ。
残念ながらそう甘くはないねw
537エリート街道さん:04/05/25 22:55 ID:WCaUxsZW
>>535
だからよー。最高で72か73程度なんだろ?
こっちは最低で71くらないわけよ。おそらく当時もね。
しかも教育学部系では最上位に属するものでな。
そのことを言っているの。教育学部相手に粋がるのはさすがにいやだが・・。

で、おまえさんの大学はどこ???
538エリート街道さん:04/05/25 22:55 ID:FnJz6lMx
北大は1科目だったぞ。名大もそう。
539エリート街道さん:04/05/25 22:55 ID:9glBijV6
私大バブル時代に私大行った香具師は本当に凄惨を極めている。

入学時は高い偏差値で私大に入り、卒業時はバブル崩壊直後の超氷河期
で足元を見られて
2つも3つもランクを下に見積もられて中小に吸いこまれて行った。
540エリート街道さん:04/05/25 22:56 ID:9glBijV6
>538
いやいや、北大も理科2科目w
俺は北大理T受験も検討したから間違いないw
名大工も受験検討したがやはり理科2科目。
541エリート街道さん:04/05/25 22:59 ID:WCaUxsZW
>>540
名工って理科2科目だったけ?
その代わりに英語が二次試験にないのだったけ?違った?
542エリート街道さん:04/05/25 23:00 ID:FnJz6lMx
>>536
それは昭和62年度以降の話でしょ。
理科T、現代社会が共通1次に導入されたのはこの昭和61年が最初で、この時は必修。理科の場合理科T+物、化、生、地から1科目。
543エリート街道さん:04/05/25 23:00 ID:9glBijV6
>541
旧帝はすべて英数理2で統一。
理科1科目しかできない香具師は名工大に入った。

しかし名工大に入った香具師は勝ち組だと思う。
544515:04/05/25 23:00 ID:rNz99ez2
>>529
そうだったのか‥勘違いw
文系は関関同立もマーチも同じ様な感じだったので理系もそうかなと‥
そういう意味で関西の理系はハンディがあったと w

漏れは公立2番手出身だが、理系の友人に聞いたところ
同支社工は理科が2科目ある上に英語もある程度できなきゃダメだということで
文系同様かなり壁があったようだ
同レベルの関学が理学部だけだったので工学系狙いは関大に的をしぼっていたようだな
でも実際は理科2科目というのは厳しかったようで理科1科目で受験できる
立命か大工大に焦点を絞っていたヤツが多かったようだよ
それらの滑り止めの近大に行くやつも多かったみたい
545エリート街道さん:04/05/25 23:03 ID:9glBijV6
>542
そうだよ。
このスレタイをお忘れか?W
546エリート街道さん:04/05/25 23:03 ID:WCaUxsZW
>>543
ごめん。名・大・工だったのね。名・工・大って読んだよ(w

っていうかまさか狙ったのか??
547エリート街道さん:04/05/25 23:05 ID:FnJz6lMx
>>537
機械系は最低レベルなんだ。おまえも自分でデータ出せよ。
おまえの場合決めつけと想像だけだからね。困ったものだ。

>>540
時期が違うんじゃないかな。昭和61年度だと北大名大は1教科だよ。
548エリート街道さん:04/05/25 23:06 ID:9glBijV6
あー同志社工は理科2だったといわれたらそうだった気がする。
バブル時代なのに実質倍率が1倍台と恐ろしく低かった。

関西の大学は京大阪大しか見てなかったからあまり詳しくない。
549エリート街道さん:04/05/25 23:06 ID:bvgCW4dP
折れが受験生だった1993年当時、私大で理科2科目課してたのは、
早稲田、慶応、上智、同志社だけだったような・・・・。
同志社は94年から理科が一科目になったな。

550エリート街道さん:04/05/25 23:07 ID:FnJz6lMx
>>545
1986年は昭和61年だろ?入ってるよね。
551エリート街道さん:04/05/25 23:07 ID:WCaUxsZW
>>539
別に悲惨でもなんでもない。高い難易度って言っても大概は辞退するんだし。
正規合格ではなく補欠合格ねらいなら問題ないだろ?

ところで昭和61年受験のおっさんはどこに逝ったんだろう?
まだ聞きたいことがあったのに。

しかし結構>>502のランク表はショックだった。
っていうか教科数ごとにだせよな。まるで他の駅弁と同レベルか下位にみられてしまう。
広島がこんなに高いのは意外だった。
552エリート街道さん:04/05/25 23:09 ID:9glBijV6
>547
ホー、俺の知ってる旧帝は理科2科目必須で敷居が高かった。
理科2科目勉強したから、何がなんでも理科2の旧帝以上に
入ろうと頑張ったよ。

落ちて早稲田になったら化学の勉強が全くの無駄になってしまう。
553エリート街道さん:04/05/25 23:10 ID:WCaUxsZW
>>547
だから現在のデータ−で代替が利くと言っているだろう?
検索すれば一発で出るよ。
ほとんど変わってない。
ただ、俺たちのときと違ってほとんどの学科で二次試験は英数理科1科目になったな。
まだ残っているところもあるけど。

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

ここから代ゼミのランキング表にいけるから逝ってこい。
554515:04/05/25 23:12 ID:rNz99ez2
>>549
漏れは平成1年に受験したよ
平成1年までは立命以外は理科2科目だったから
平成3,4年あたりに1科目に減らされたのかねぇw

当時は府立>=同志社工=京都工繊といわれていたみたい
555エリート街道さん:04/05/25 23:13 ID:FnJz6lMx
>>551
おまえとはもうこれ以上議論はしたくないね。
自分の主張に対してはまったく論拠を示さないから。不愉快極まりないよ。
もし科目数が知りたかったら自分で出して反論しろよ。

まあどうあがいても他の駅弁と同レベルか下位だったんだよ。当時はね。
556エリート街道さん:04/05/25 23:15 ID:9glBijV6
文系での一流と非一流の境目は
英数国の3科目であるか否か。

理系での理科2科目か否かに相当する高い敷居で、文系で数学が2次に
あるのはかなりの負担だったよ。

私大なら早計でも数学いらないからね。
ちなみに数学使って入れた慶応経済、商のA方式の偏差値は恐ろしく低く、
バブルだというのに60ちょいしかなかった。
倍率も2倍台前半。

数学なしのB方式は数十倍で偏差値70超えてた記憶がある。
557エリート街道さん:04/05/25 23:15 ID:WCaUxsZW
>>555
あほか。教科数が違うという現実があるだろ?
それにデータ−は、現在ので問題ないといっているのになぜ分からんのか・・・。

当時の難易度表なんてもっているわけないだろ?
10年前だぜ?
558エリート街道さん:04/05/25 23:15 ID:FnJz6lMx
>>553
自分ではれよ。失礼な奴だ。それをやらないと論拠を示したとは言えないし、大体今と同じってのはどうしたらわかるんだ?
559エリート街道さん:04/05/25 23:16 ID:XNWDZWat
>>554
平成1年と言う表現はこれまであまり聞いたことがなかったな。
平成元年とみんな言っていた。
560エリート街道さん:04/05/25 23:17 ID:FnJz6lMx
>>557
データを出せないならおまえのまけ。おまえの主張にはまったく論拠がない。
早く自分の主張の論拠をはれよ。早くしろよ。

561エリート街道さん:04/05/25 23:18 ID:9glBijV6
京大工はまとめて偏差値でてるけど、
俺が受けたバブル当時は学科別で、衛生工学科とか石油工とかが最底辺で
超ねらい目だった。
562エリート街道さん:04/05/25 23:20 ID:9glBijV6
ちなみにその後、化学工学科などと共に工業化学に統一され
募集時の極端な穴場が消滅した。

まあ俺は京大受けてないけどw
563エリート街道さん:04/05/25 23:20 ID:WCaUxsZW
>>558
当事者だから分かるにきまってんだろ?
それに代ゼミのホームページはリンクフリーじゃないかもしれないだろ?
入試難易度ランキングというところから入るだけだろ?5秒でできるのになんでやらない(w

まあおまえの持っている資料とも多分そんなには変わっていないけどな。
結局俺の言ったところなんぞ所詮70から75前後をうろうろする程度の大学と言う意味では
変わっていないからな。

で、おまえさんの大学はどこ?

564エリート街道さん:04/05/25 23:20 ID:XTVcdD5x
ID:FnJz6lMx
多レスすんのはいいが、が文系と理系の偏差値を比較する時点(>>497)で
アヒャヒャヒャヒャ〜♪
565エリート街道さん:04/05/25 23:23 ID:9glBijV6
うん、低学歴や世間のおばちゃんは偏差値の数字でしか判断できないから
俺が理系で文系学部より低い偏差値で例えば早稲田とかに入れて倍率も理系
は低いから得だなどとトンチンカンなことを言われたことがある。

世間はそんなものだろう。
566エリート街道さん:04/05/25 23:24 ID:Z/y77sWW
っていうか昭和61年に受けた人のデータ−ってマジなの?
激しくネタくさいが・・・。
持っていること自体がうそ臭さを感じる。
567エリート街道さん:04/05/25 23:25 ID:bvgCW4dP
>>554
そうですか。折れは同志社OBですが、関西の出身じゃないもんで、
当時京都工芸繊維大の存在を知らなかった・・・・。 
でも今は上司が京都工繊だったりする(w あと、後輩にも
京都工繊の子がいるけど、大学は地味なイメージだが、なかなか
どうして優秀ですわ。そんなこともあってか、折れの中では、
京都工繊は結構いいイメージなんだよなあ。
568エリート街道さん:04/05/25 23:25 ID:9glBijV6
昭和61年は俺もまだ高校生未満だ。
さっぱりわからん。
569エリート街道さん:04/05/25 23:26 ID:FnJz6lMx
>>563
開き直るなよ。馬鹿な奴だ。
別にリンクなんかはらないでもここに数字出せばよいんだよ。
主張する以上そのくらい厭うなよ。おまえの態度は議論をする上でひどすぎる。

ところで俺の大学だがまあおまえらが想像するような大学だよ。
少なくとも俺の蹴った大学>>おまえの入ったしょぼい大学何だからこれ以上詳しく教える必要もない。
ところで昭和61年の2次試験科目ならわかるが書いた方がよいか?

570エリート街道さん:04/05/25 23:28 ID:Z/y77sWW
ざっと読んだけど、共通一次で8割とって私大というのは当時の人間としても考えられない。
まあ百歩譲ってネタでないにしても、文系なら京都光線とはたぶんまるでレベルが違うと思うよ。
共通一次の得点はID:FnJz6lMx 個人は京都光線はおろか宮廷にすら勝っているだろうけどね。
571エリート街道さん:04/05/25 23:30 ID:Z/y77sWW
>>569
まさかマーチか?
はっきり言ってください。
572エリート街道さん:04/05/25 23:30 ID:FnJz6lMx
>>564
教員養成を文系と決め付ける馬鹿。
573エリート街道さん:04/05/25 23:32 ID:XTVcdD5x
いろんなところに噛み付いてるクズ君のいる、とて〜も香ばしいスレですね
元煽り人の血が騒いできましたよ〜♪
久しぶりにやりまひょか?
アヒャヒャヒャヒャ
574エリート街道さん:04/05/25 23:33 ID:Z/y77sWW
>>572
二次試験の科目数から考えるとほとんど文系みたいなものだけどね。
575エリート街道さん:04/05/25 23:36 ID:FnJz6lMx
>>574
理系教科専攻だったら2次は理系科目が普通だけどな。
576エリート街道さん:04/05/25 23:40 ID:+Jn76IPd
合格者偏差値 93年→94年(代ゼミ)

同志社工 機械システム  63.2→64.6  1.4
同志社工 電気工     63.0→64.3  1.3
同志社工 電子工     63.8→65.5  1.7
同志社工 物質化学    63.8→63.0 −0.8
同志社工 エネルギー機械 61.3→61.8  0.5
同志社工 機能分子工   63.9→63.7 −0.2 ※同志社は理科2科目→理科1科目

立命理工 機械      62.8→61.8 −1.0
立命理工 電気・電子   63.2→62.2 −1.0
立命理工 土木工     60.8→61.9  1.1
立命理工 情報学     63.2→60.0 −3.2
立命理工 数学      62.8→61.7 −1.1
立命理工 物理      62.8→62.4 −0.4
立命理工 化学      62.5→62.3 −0.2 ※入試科目に変化なし(A日程)
577エリート街道さん:04/05/25 23:42 ID:9glBijV6
俺の知ってる香具師に学芸大のゼロ面逝った香具師がいる。
センター3科目、2次数学だけで入ったのだが、なんと私大は
日当駒線しか合格できなかった。

就職はゼロ面じゃあるわけもなく、教員免許もないので教員にもなれない。
公務員になれる学力もないときて、就職できずバイトを単発でしてはやめの
日々を送っているよ。

日大でも入って、作業員のような扱いの技術者でいいから日立とかの正社員に
なったほうが幸せだったかもしれないなあ。
578567:04/05/25 23:50 ID:bvgCW4dP
>>576
うあ・・・なつかしいな。こんなんやったな。
よくこんなデータもってたな。
でも、もう大学受験は二度としとうないわ(w
では、おやすみ。
579エリート街道さん:04/05/25 23:52 ID:9glBijV6
立命館ってこんなに今いいの?
ただのアカじゃなかったのか。
関大のいいライバルだと思ってたけど。
580エリート街道さん:04/05/25 23:53 ID:FnJz6lMx
>>579
戦前は右、戦前は左。変わり身の早い大学ですな。
581エリート街道さん:04/05/25 23:54 ID:FnJz6lMx
間違った。戦後は左ね。
582エリート街道さん:04/05/25 23:54 ID:U5Cxcoet
立命はいまでもバカだよ
583エリート街道さん:04/05/26 00:02 ID:xhVV7Hyk
>>577
教育学部って言うのはそんなものだろうな。
教科数が少ないから多少は難易度は高くでる。
昭和61年のおっさんは、何も考えずに偏差値を出してきたみたいだけどこの程度のことは
知っているのだろうか?

だから私大洗顔じゃね−のと言われるのだろうけど。
584エリート街道さん:04/05/26 00:15 ID:xhVV7Hyk
>>513
俺としては鼻くそのほうがうんこよりいい。
だって臭いはないだろ?
585エリート街道さん:04/05/26 00:28 ID:4p9YYYzn
>>583
呼んだ?
ちゃんと考えてるよ。
科目数を重視するのはわかるけど、当時は今より1次の配点が高かったからそんなに2次の科目数で偏差値って変わらなかったんだよ。当時2次1科目なんてなかったし。地底でも1次の方が配点高かったんだから。
最初に出した偏差値は1次+2次の数字。2次の配点の低い科目が増えても体制に影響はない。
586エリート街道さん:04/05/26 00:35 ID:xhVV7Hyk
>>585
昔はそんなくそみたいな偏差値の出し方をしていたのか?
だったら偏差値ではなく得点率で勝負すべきじゃないのか?
偏差値出す意味ないんじゃない?
587エリート街道さん:04/05/26 00:47 ID:4p9YYYzn
>>586
入試なんて合計得点で合否が決まるんだから当たり前だろ。
得点率といっても2次試験があり配点が違うのは事実だからな。

大体おまえら偏差値の出し方とかきちんと習ったか?
588エリート街道さん:04/05/26 00:50 ID:KxOocp+r
俺の勤めている超有名電機メーカーにも放送大学卒(コネなし)がいた。
そいつは普通に働いているよ。1991年入社組。
589下の下のゲットー:04/05/26 01:24 ID:oKD4CR69
今頃になって思い出したけど、
この時期の入試の光景を描き出している作品があったね。

原秀則 『冬物語』。
(ちょうど、センターが始まったあたりだね!)

当時の受験生の雰囲気を知らない人は、これで勉強しよう♪
590エリート街道さん:04/05/26 02:15 ID:ysJZVoNV
毎年この手のすれってすげー盛り上がるよねw
591エリート街道さん:04/05/26 02:15 ID:ubEMPO2B
ドラマで言えば予備校ブギだな。
予備校生は人間じゃない発言があったり、早稲田でロケしたり、日大が阿呆の巣窟
のように言われてたりなかなか面白かった。
592エリート街道さん:04/05/26 02:19 ID:rQpcs/UD
あの頃から医学部は神扱いだったな(織田裕二)
志望校は私立医のようだったが、それでも2浪当然のような描き方。
593エリート街道さん:04/05/26 06:07 ID:3ECfw4ms
昭和61年のおっさんが叩かれているから弁護しておく。
当時は共通一次試験5教科7科目必修、国立は基本的に1つしか受けられない時代。
ふつーの駅弁の文系学部に入るのに、英数国は否応なく、理科I、現代社会をうけ、
さらに理科(物化生)から1つ、社会科(日本史、世界史、倫理政経等)から1つ
1000点満点の試験を受けていたのだよ。
これだけの受験負担だったから、1000点満点中650点程度でも入れる駅弁はたくさん
あった。けれど、私大専願のやつからみれば、その負担は伺いしれないほど、大き
かった。偏差値ランクでは
地方宮廷>>早慶   は当たり前。そんなもの、くらべるべくもない。
だからこそ、早慶をはじめ、私立のやつは「社会に出てから見返してやる」とばかり
がんばったんだよ。一学年の人数も多いし、がんばればパワーになるからな。
594593:04/05/26 06:14 ID:3ECfw4ms
続き。

今の時代の私立洗顔のやつは、簡単に私大有利のデータを出して、したり顔に
なっている。幸せだよな。先人の苦労をそのままいただいているんだから。

国立と私立が7科目対3科目というほど、負担に差がある時代があった。努力
家でバカなやつは国立を受け、なまけもので数学のできないやつは私立文系を
受けていた。

今の時代のマーチ以下の私大のバカ諸君! 先達の努力を無にしないよう、こ
れからも精進したまえ。それがバカに与えられた試練なのだよ。せっかく「マ
ーチってまあまあじゃん」という評判がようやくできつつあるのに(昭和60
年代から言わせると、法政とか明治とか、バカだぜ)、また元通りになってしまう。
595593:04/05/26 06:19 ID:3ECfw4ms
共通一次試験と今のセンター試験は、似ているが全く非なるものだ。
センター試験を受けて私立大に出願できるなんてシステムが共通一次試験当時に
あったなら、マーチは駅弁落ちの受け入れ以下の存在になってしまっただろう。

ここまで書いたらオレの自己紹介をしなくちゃな。
聞きたくない? それならそれでいい。ただし、おまいらに煽られれるような存
在ではない、とだけ書いておく。もちろん国立、世間では宮廷とか帝大とか言わ
れたりする。昭和62年入学。オレの時から5教科5科目800点の共通一次。
596下の下のゲットー:04/05/26 06:21 ID:oKD4CR69
じゃぁ、5教科6科目というのは、センター試験になってからですか?
597593:04/05/26 08:28 ID:FQ4zwFRZ
>596
それはよく知らない。1986年までは、1次試験科目を国立大学側が決めること
はできなかった。87年から自由化になり、最初は下位駅弁経済学部が理科免除
を始める程度で、大きな流れにならなかった。
その後、センター試験が始まり、国立大の科目数が減る。そして再び、科目数
増加によって学生の質を確保する動きが出てきた。
国の庇護の許にあった国立大が行政法人になり、今後さらに揺れ動いていくこ
とだろう。ただし、私立で生き残るのは早慶、学習院、関西では同志社程度で
有象無象の私立大学は「誰でも入れる大学という名の専門学校」に成り下がる
だろう。
598エリート街道さん:04/05/26 09:35 ID:IDVeswSe
>>595
昭和62年度で地底?だったらたいしたことないな。当時の地底は人気最悪、現在のレベルとはくらぶべくもなかった。
今と違って科目数の負担ってたいして問題にされなかったし、実際、総計の3教科の方が明らかにきつかった。
ダブル合格した場合大半は地底を蹴って総計に進学したんだから。

>>596
科目の種類が教育課程の改訂で変わったため。数学の数え方が違うだけで、実質は昭和62年から一昨年まで一緒。
去年科目増があったわけだが、昔みたいに文系に理科に科目みたいなことはないので楽だな。
599エリート街道さん:04/05/26 10:08 ID:Tqfo/mGQ
30過ぎてここに来る奴はどうにかしているな。
いつまで入試にこだわっているのだろうか。
600エリート街道さん:04/05/26 10:11 ID:868lgJPh
マーチ関関同立あたりの
中途半端なところに苦労してやっと入った自分を許せない
ダメ人間の吹き溜まりスレ
601エリート街道さん:04/05/26 10:15 ID:7/mZBzws
うるせーぱか
602エリート街道さん:04/05/26 10:44 ID:RHuNPqui
>>599
きっと自分の微妙な学歴を美化するために必死なんだよ
過去の実績にしか固執できない、ある意味「終わってるオジさんたち」なんだよきっと
哀れでならない。
現在の状況が容易に推測できるよ。。。。。
603593:04/05/26 14:53 ID:1M5g4hA2
>598
おめでてーやつだな。おまいさんは、何にも知らないらしいな。
昭和62年度から国立大の複数受験が始まったんだよ。
A日程とB日程から1つずつ選んで連続受験。合格発表があった後、どちらに
入学するか決める。東大京大ダブル合格が大量に出たのもこの年。
 
滑り止めに早慶上同の同志社を受けたが、宮廷を選んだ。「大半は地底を蹴っ
て総計に進学」したという事実はない。

オレは宮廷法学部なんだけど、1次5教科5科目に2次は英数国3科目。
これだけの高負担に耐えて宮廷目指したやつは、合格したらもちろん行く。
早慶なんてたった3科目だろ? なんで早慶が第一志望のやつがわざわざ
負担の大きい宮廷を受けるの? バカみたい。
604593:04/05/26 14:58 ID:1M5g4hA2
>603
×早慶上同の同志社を受けたが
○早慶上同の法学部を受けたが

私大バブル、私大バブルっていうけど、日東駒専は日東駒専。マーチはマーチ。
当時でも負け組だったけどな。
605エリート街道さん:04/05/26 15:29 ID:yjj/cK5u
私大バブルねぇ・・・
スレタイでは1986−1996になってるけど、この10年というスパンを一括りにするのは、
チト無理があるような気がするがねぇ。この時代の受験生なら分かると思うが、
1年学年が変わるだけで、現役時代と浪人時代とでは、志望校合格に求められる
学力、つまり模試偏差値なども、大きく変わってきたからねぇ。
まぁ、その辺は、他の詳しい人に任せるが・・・
606エリート街道さん:04/05/26 16:11 ID:SYBWHdkc
93年早稲田一文入学だがまわりには早稲田一文志望で不合格→東北大文学部行ったやついた。
一文には外大蹴り名大蹴りもいた。文学部の事情は特殊かも知れないが。
しかし宮廷なんて言わずにどこの大学かはっきり書けよ。このチキンめ。
607エリート街道さん:04/05/26 17:43 ID:yjj/cK5u
>>604
本人らは当時も負け組を自覚してたようだよ。<日東駒専は日東駒専〜
ただ、私立志向の強い奴らにとっては、地帝に入れなかったことではなく、
早慶に入れなかったことでね。
でも、俺の同級生でマーチや日東駒専にいった奴らは、どうやら負け組の中でも
ピンの方だったらしく、その後、司法や会計士試験通ったり、地上や裁事などの
公務員試験通ったりして、このご時世の中、そこそこ成功しつつ、嫁さんや子供
と幸せに暮らしてるから、負け組には見えんけどな。2ch的には知らんけど。
>>606
俺の知ってる例。
国立・私立併願。早慶・マーチほぼ全滅。法政一つにかろうじてひっかかって泣く。
→東北大・経済(だったと思う)へ。
私立専願。関関同立・産近甲龍全滅。→一発逆転w神戸大後期合格。
608エリート街道さん:04/05/26 17:45 ID:FeMyPatx
      /::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
     i:::::::::(((((((((⌒);)
      |:::::::/        .iノ
      |::::/    ヘ  / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,⊥|:|----(・=)-(・=)   | おぉっ〜と!
    l  !:;     ⌒´⊃` |     | 去年の川崎祭りに続き、今年は鳥谷祭りであります!
    ゝ_┃     ´___/   < 10億円を受け取りながら打率1割、未だ0HR、2打点。 そのくせベンツを乗り回す
       |┗━⊃<二二y'      | 「ゴールデンルーキー」が吊るし上げられるようで、実に楽しみであります!
      |   \_二/      \__________________
    /ト、   /7:`ヽ、_
  /::::::::| ~''x‐''''~~ /::::::::::::::`ー
/::::::::::::::::| ,,イ;;;;>、 /::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::| /:::::| /::::::::::::::::::::::::::::::
早稲田出身の6大学の至宝鳥谷敬をセリーグショートで1位にしよう
投票はこちら
http://allstar.sanyo.co.jp/
609エリート街道さん:04/05/26 18:21 ID:20ItESpV
>>603
地底の人気がなく総計受かれば蹴る奴が多かった事実とAB日程入試と何の関係が?
総計上同だあ?関西だとそういう言葉があったのか?

>「大半は地底を蹴って総計に進学」したという事実はない。

事実地底は蹴られてたんだよ。これが逆転したのは1990年代後半になってから。
事実関係がよく分かってないのはおまえ。
総計と上智を並列に並べるところで無知だって分かる。
610エリート街道さん:04/05/26 18:23 ID:20ItESpV
>>604
何だ間違いか。でも当時総計の法学部受かって地底行ったら東京じゃ笑い者。
地方じゃ知らないが。
611エリート街道さん:04/05/26 18:31 ID:GNA7OYY7
>>606
私は91年早稲田一文入学です。先輩ですねw
私の周りにも前期東大落ちて、後期で他の国立受かったけど一文にした人結構いたな。
まあ一文は浪人したくない女の子も多かったから特殊だと思うけどね。
私は高校が関西だけど、文系なら東大京大一橋>早慶≧阪大>神大>同志社ていう感じだった。
ただ私大バブルといっても、早慶(女の子なら上智)と他の私大との差は大きかったと思う。
612エリート街道さん:04/05/26 18:33 ID:P1/WBiPa
私見だが、私大バブルは90〜96で、ピークは92〜94だろ
80年代後半も私大バブルと言うには少し疑問を感じる
あと、今も昔も「3教科に絞れば早計受かる」という地底・駅弁さんがいるが、
それは詭弁だ
5教科やってようが、二次力が早計レベルじゃない奴は多分3教科に絞っても
そんなに伸びないだろう
異口同音に「国公立は真面目」と唱える連中なんだから、しっかり勉強して
そこが限界ってこと
で、「私立はマーク式」とバカにする奴に限って、「国公立は(オールマーク式の)
センター5教科」を強調する
5教科やりつつ早計に受かった人だけ吠えてね

上の62年宮廷の奴、早計上はともかく、同志社なんか受けてるとこがなんかネタくさい
当時、地方試験やってたか??俺は知らんが
私大バブル草創期?の、この当時、宮廷志望の関東の奴なら同は受けないだろうし、
地方の奴なら何度も上京して早計上3つも受けると思えねえ
あと、わざわざ二次直前に数学使えないワセ法を受けてるとこも(ry
613エリート街道さん:04/05/26 19:12 ID:YJnoc2gt
>>612
倍率を見たら分かるけど関関同立はS63年、H元年が変わり目で
臨時定員増の平成4年以降からじょじょに落ちつきを見せ始めている
ピークは平成元年〜平成3年だったと思う
614エリート街道さん:04/05/26 19:21 ID:ubEMPO2B
いやあ、当時の受験生は、政経、商、法、教育と受けられる学部は
全部受けてたから、旧帝受かるようなヤツがこれをやれば
どっかにはひっかかるよ。
615エリート街道さん:04/05/26 19:23 ID:ubEMPO2B
つうか、旧帝クラスなら文系でも2次に数学があり、
慶応経済商の数学受験で楽勝。
616エリート街道さん:04/05/26 19:23 ID:MbAJPGEy
>>593
それって弁護しているの?
私大をこけにしているようにしか見えないが・・。
617エリート街道さん:04/05/26 19:26 ID:MbAJPGEy
>>612
俺もそんなもんだと思うけどね。
まあ俺が当事者だったからそう思うだけかもしれないがね。
理系に関しては上のほうでも出ていたが、この当時から国立優先は変わっていない。
授業料が半端でない上に教育環境もぜんぜん違うしな。
618エリート街道さん:04/05/26 19:36 ID:vYzgxh12
私大が一番流行った時期って
最近では最も競争率が激しい時代かつ、
大学生が最も遊びほうけてた時代なんだよね。

恐らく大学のランキングと就職時の個々の学生能力とが
一番マッチしない時代だったんじゃないか、という気はする。
619エリート街道さん:04/05/26 20:06 ID:ysJZVoNV
>605

俺みたいに現役城西桜美林関東学院落ち
一浪立命龍谷法合格とかなw
620エリート街道さん:04/05/26 20:41 ID:xWcTkPbj
>>617
国立優先も地底レベル、神戸筑波レベルまでだな。
京都工繊大とかは問題外。
621エリート街道さん:04/05/26 21:14 ID:GNA7OYY7
>>618
偏差値高い大学行けば、就職の心配なんてしなくていいっていう風潮だったからね。
バイトにしても普通の仕事で時給1000円以上は当然なんていう時代だった。

受験の科目数や数学やったかどうかなんかで、旧帝と早慶の優劣を決めるなんて
当時の文系だったら意味のないことだと思うよ。
東大京大一橋に合格するのが微妙なラインだったら、無駄に何科目も勉強しないで
すぱっと私立専願に切り替えて早慶狙うのは、わりと普通の感覚だったんじゃないかな。
622エリート街道さん:04/05/26 22:05 ID:+8JCZ50U
経済バブルの頃は、就活で「拘束」とかいうのが流行ってたらしいからな。
今では考えられん。
623エリート街道さん:04/05/26 22:21 ID:xWcTkPbj
>>622
せこいところで観光バスで国内旅行。海外行ったところもあったね。
624エリート街道さん:04/05/26 22:36 ID:CB4FeZHc
それが就職氷河期となった1995年以降はとたんに人事部が横柄になって
圧迫面接と言う名の学生いびりやったり。
やっぱり日本人って極端から極端に移行する性質なのかね。
625エリート街道さん:04/05/26 22:38 ID:1nDYwWCV
人事部にはそういった人間多いよ。
まともな人間も人事部で変人になる。
それだけプレッシャーが強いんだろうな。
626エリート街道さん:04/05/26 22:53 ID:CB4FeZHc
そんなわけで今は医学部薬学部バブルじゃないのかな。
いくらなんでも難易度が高すぎてお買い損に思える。
医者になりたいってより、食いっぱぐれがないって理由で猫も杓子も医学部志望だ。
医者なんて適性がない人はそうそう勤まるもんじゃない気がするが。
今だったら有名私大の経済系が底値。関学の経済商なんかは超お買い得だと思うがなあ。
すべては俺の妄想なんだけどさ。
627エリート街道さん:04/05/26 23:02 ID:eXuMwvqM
医者はある意味絵描きや音楽家と同じ能力も要求される
それに体力とコミュニケーション能力

偏差値すら低いヤツは論外だが
これは必要条件であって十分条件ではない
628エリート街道さん:04/05/26 23:03 ID:1nDYwWCV
2chにいるような医者には危なくて診てもらいたくないな
629下の下のゲットー:04/05/26 23:05 ID:oKD4CR69
>>627
絵描きや音楽家と同じ能力ってどんな能力ですか???

ちなみに、音楽家にも同様に高い体力・学力・コミュニケーション能力が
必要とされていることは、当然ご存じですよね???
630エリート街道さん:04/05/26 23:05 ID:eXuMwvqM
その通り

なので>>627をゴキブリが通りそうな場所にコピペしておくように
631エリート街道さん:04/05/26 23:05 ID:eXuMwvqM
一つ無視してレス
632エリート街道さん:04/05/26 23:07 ID:P1/WBiPa
>>626
あんた株やってるだろw
関学の経済商・・・確かに凋落著しいな
まあ、私大バブルの頃から関西ローカル色が強かったし、
国立志向が強い関西にあっては凋落は必然か
633エリート街道さん:04/05/26 23:13 ID:CB4FeZHc
株なんかやってませんがな。俺のような素人が手を出してもやけどするだけだと思うし。

なるほど。
俺も偏差値が高いだけの医者よりかは、口コミで評判がひろがるような医者に診て貰いたいものな。
私大医学部卒でも関係ない。
あと医学部の6年間はひたすら暗記勉強ばかりでかなりつまらないらしいな。
我ながら支離滅裂な文章だな。
634エリート街道さん:04/05/27 00:11 ID:Ey3/J5WX
あと10年ぐらい経てば、今の時代が「駅弁バブル」って
呼ばれる時代が来るかも知れんな。

「駅弁が凋落することぐらい少し考えればわかるのに、
あの時代に駅弁に行った奴はバカ」とか言われたりして。
635エリート街道さん:04/05/27 00:35 ID:9ib+qxo5
>>620
早計はともかく、センター7割5分前後の大学が私大より優先されないというのは
まずない。というか神戸や筑波といってもセンター8割いくかいかないかというレベルだしな。
言っていることの理屈がよくわからんぞ。
636エリート街道さん:04/05/27 00:51 ID:9ib+qxo5
バイト先で私大の人間がいたときに自分の居た高校の話題になったことがあるのだが
まともな人数を国立に逝かせることもできないような高校だった。
もちろん洗顔。2年から私大コースというものがあり、(そんなもんがあるんだな)そのコースにいたそうな。

その他で知り合った私大の人間も
国立大に行く人数は0とかすごい高校から洗顔で受かったやつを知っている。どちらもマーチや感官同率だ。
これは別に少数派ではないと思う。実際俺の地元の商業高校からもここのスレの私大擁護の人間が
持ち上げる自称難関大に入っていたらしい。そこの高校の奴が自慢していて失笑したことがあったからね。

難しい、難しいといってもこういう現実があったのはみんな知っているだろ?
637エリート街道さん:04/05/27 00:53 ID:DTBVumrP
未だにバブルな面々

医学部先生御侍史
獣医学部様
航空系学科様
心理学科様
薬学部様
理学療法学科さん
栄養士系学科さん
生物系学科さん
法学部さん
史学科さん

はじけた面々
経済、経営、商、金融、流通、産業、社会、国際、不動産、中国語、
機械、電子、電気、情報、分子、エネルギー、環境、畜産、林業、海洋・・・
638エリート街道さん:04/05/27 00:59 ID:9ib+qxo5
>>637
薬学部は確かに異常なぐらいレベルが上がっている。
昔は東北や九州大の薬学部って工学部よりレベルは低かった覚えがあるのだが、知っている人はいない?
駅弁の薬学部や歯学部は他の学部より多少はレベルが上がる(600点前後)から結構意外だった覚えがある。

医学部は昔からセンター700点が目安の超難関。ぜんぜんバブルなんかじゃない。
東大と京大と国公立の医学部はいつの時代も別格。まあ京大の一部学部学科には
割と入りやすいのがあるかもしれないが・・。
639エリート街道さん:04/05/27 01:18 ID:lKjj2AD1
>>636
俺は横浜在住だが、横浜の場合、通える国公立が少ないので東大はちょっともうだめぽ…という層はみんな早慶を目指してた。
これは横浜とかの首都圏ではみんな同じだと思うけど。というか今でも同じか?
640エリート街道さん:04/05/27 01:22 ID:L/dFDqR1
>>636
自称難関大ってどこ?
641エリート街道さん:04/05/27 01:25 ID:9ib+qxo5
>>639
早計はそうだろうよ。
でもその他の私大はそれはありえないよ。

というか俺の書いたことと似たようなことはみんなの周りにはなかったの?
642エリート街道さん:04/05/27 01:26 ID:9ib+qxo5
>>640
まーちや感官同率。
まあその中でも上のほうに入る大学かな。
643エリート街道さん:04/05/27 01:26 ID:+kkPWG06
なぜマーチが駅弁を馬鹿にするか?

答えは非常に簡単で、ごく一部の上位を除く学生の多くがマーチに受からないから。
つまり、駅弁は下位層のレベルが極端に低い。

マーチは容赦なく受験生を輪切りにして確実に落とすし、合格最低点ボーダーラインに多くの受験生がいる。
ごまかしがきかない。
644エリート街道さん:04/05/27 01:29 ID:9ib+qxo5
>>643
その駅弁ってセンター7割にもいかないような駅弁だろ?
そんなところに威張ってどうする(w

まあ、かといって私大洗顔はマジでセンター7割すら取れそうにないけどな。
645593:04/05/27 01:29 ID:NswmeccM
>612
ネタではないぞw
九大に行きたいのだけれど、私立の滑り止めもしておきたい。下手な私立受け
ても仕方がないから早慶上。同志社は当時から地方試験があった(福岡)
関東のやつからすると妙な受け方かもしれないが、私立で偏差値が高い順に
上から4つだと、当時はこうなった。
二次が英数国だから、私立を受けるのにさほど苦痛はなかった。特別な対策を
しなくても、私立に憂かってたから、昭和62年はまだ、私大バブルではなか
ったんじゃないかな?
早慶は難関大には違いなかったが、きちんと勉強したやつはちゃんと合格して
いた。オレの感覚では宮廷と同じか、ちょい上、ぐらいの感覚だったぞ。
オレの高校(九州は同じようなとこが多いが)は国立史上主義だから、九大を
蹴って早慶のやつはそんなにいなかったな。
ただし、東大×九大○早慶○という結果で、上京のために早慶に行ったやつは
いる。
今は和田大は社会必修なのか?
646下の下のゲットー:04/05/27 01:34 ID:b1yPbJVW
>>643
ま、ホントは、どっちもどっちなんだけどね。

おまえら〜♪
弱い世界じゃ〜強いだろうが〜♪
強い世界じゃ〜〜、下の下のゲットー♪
http://www.overrecord.com/shop/take/get.rm

マーチが駅弁をバカにするようなマネやめれ!
その逆もまたおなーじ!
647エリート街道さん:04/05/27 01:35 ID:1nPqpcXy
私大バブル期全盛期は
阪大以外の地底や神戸の滑り止めは良くて関学、普通は関大か立命だったな
648エリート街道さん:04/05/27 01:37 ID:+kkPWG06
>>644

就職考えりゃ、センター8割以上取らないと受からない国立行けない限り、
マーチ行った方が断然得だって。
649593:04/05/27 01:38 ID:NswmeccM
少し補足しておく。早慶上を「滑り止め」と書いたが、実際には滑り止めと
呼べるレベルではなく、チャレンジ含みの私大受験だった。
九廷落ちて、浪人せずに行っても後悔しない私大っつったら、この辺になる。
650エリート街道さん:04/05/27 01:43 ID:3ZUIMHnM
18歳人口ピークが1992年の200万超えにたいして
現在の18歳人口はそれの4分の3の150万人
つまり定員もそれに合わせて25%下げるべきなのに・・
相変わらずも東大も3000人以上の定員
本来東大は2250名に削減すべきなんではないでしょうか?
早稲田大学慶應大学にしても、1万人、7千人に対して
それぞれ7500名、5250名にすべきなのに
早稲田も9000名、慶應6000名の定員です。これでは
少子化の影響で各大学の偏差値は下がりつづけ、本来大学に入学させるべきでない
DQNの大卒化を許してしまうのではないでしょうか?
だからかつての東大も今やさほど難関ではない。
ドラゴン桜というふざけた漫画まで出来てしまう始末・・東京大学物語の村上君もこれでは泣くに泣けません。
651エリート街道さん:04/05/27 01:43 ID:1nPqpcXy
ちなみに同志社関学の滑り止めが関大立命、関大立命の滑り止めが大阪経済。
龍谷甲南は滑り止めにならならず近大大阪経済が滑り止めだった。
近大大阪経済は問題が素直だったからなw
652エリート街道さん:04/05/27 01:43 ID:Jj7fGTsw
>>645 東京出身者からみても違和感はないけど。
653エリート街道さん:04/05/27 01:45 ID:1nPqpcXy
>>650
立命などは定員が増えとるぞ w
当時は4000〜5000人だったのに
654エリート街道さん:04/05/27 01:46 ID:9ib+qxo5
>>648
まあ文系だと所詮就職は営業だしな。授業料もまあそれなりに安いだろうし。
どっちいってもかわらんといえば確かに変わらん。
特に学部によってはその言葉は認める。
655エリート街道さん:04/05/27 01:58 ID:lKjj2AD1
地方は大学が少ないので地方発展のためにも、国or自治体が高等教育機関を作る必要があった。それがいわゆる駅弁。
首都圏は私大がたんまりあってより取り見取り、わざわざ駅弁を作る必要がなかった。だから例えば横国横市は単科大のままだった。
その結果、地方では国公立への信頼は厚く、首都圏では薄い。それで地方で駅弁に進んだ者、首都圏で私立に進んだ者が社会に出て
、お互いの事情を知りびっくり、俺が正しい!と罵り合いを始める…というのが、学歴板にはびこる駅弁VS私大論争なのだと思った。

長文多謝。
656593:04/05/27 02:00 ID:NswmeccM
>655
まあそういうことだな。ただ、オレは私大より国立が偉いとは思っていない。
『オレは』国立に行きたいと思っていただけだから。
657エリート街道さん:04/05/27 02:03 ID:9ib+qxo5
>>655
ちがうね。厳密に言えばどちらも別に信頼は厚くはない。
ある意味、負け組み同士でどちらがより効率にいい選択をしたかという
議論になっている。
ちなみに俺も負け組み(w

くどいようだけど私大は当時からあほ校から洗顔で逝くやつが多かったからな。
高い金払ってまではいくきしなかったんだよな。特に俺は理系だし。
658エリート街道さん:04/05/27 02:04 ID:NKK/DEjP
実際私大が難しいとされたのは89年〜93年頃だ。あの当時は、東大、
京大は勿論最難関だった。当然、東大、京大に合格した人間で蹴って
早慶を選ぶ奴なんて皆無だった。

 しかし、阪大、東北、名大などの地帝の文系学部と早慶上位学部を
ダブル合格した場合は別だった。早慶に進む学生がは多かったのだ。
ちょうどバブルで日本がそれいけドンドンの時代に今まで東大が牛耳
ってきた財界、政界で早慶が台頭してきたのと団塊ジュニア世代が受
験生となり大学が狭き門になる時期がぶつかった為だ。
そこにマスコミが目をつけ欧米の大学のように日本も私立大学が
エリート校となると囃し立てたのだ。

実際マスコミの扇動もあってか早慶に憧れる受験生が多く、早慶に合格
合格するために私大洗顔で勉強する受験生が大勢いたのだ。
しかし、早慶上位学部に合格するためには偏差値70以上の力がなくては
安心とは言えず、早慶の併願先として上智、MARCH、日東駒専などを
受けることは常識であった。その為、MARCHには早慶落ちの偏差値65
前後の人間が大量に流れ込んできた。当然、人気のなかった国公立は2次試
験の科目を3教科に減らし私大受験生に併願してもらうために必死だった。

一方で国立を第一志望にしていた受験生は大変だった。
5教科も勉強していた為に3教科受験では私大受験生に歯が立たず敗北した
のだ。

まあ、今考えると馬鹿だと思うかも知れないがその当時はそれが常識だった。
過去のことを馬鹿だとか批判するのは簡単だが未来のことを予想するのは非常に
難解である。今、国公立がもて囃されてるが20年後も同じかどうかは
わからない。
659エリート街道さん:04/05/27 02:06 ID:+kkPWG06
地方にもおいしい就職の受け皿が多くあれば、駅弁もレベルアップする。
ただ東京の私大に行っとけば、東京、地方両方に受け皿がある。

このへんが、B級スレでストレス解消してる連中が多い理由。
660エリート街道さん:04/05/27 02:06 ID:wU2826hG
近大の滑り止め 何処やったん?
661エリート街道さん:04/05/27 02:09 ID:9ib+qxo5
>>659
俺は公務員でまともに就職活動したことがないんだけど
地方から都会というのは無理なの?
なんで?大学に求人がこないからとかそういう問題でもないと思うが・・。
662エリート街道さん:04/05/27 02:09 ID:+kkPWG06
大阪経済、神戸学院あたりか?
663エリート街道さん:04/05/27 02:11 ID:wU2826hG
今も同じか
664エリート街道さん:04/05/27 02:15 ID:+kkPWG06
>>661

民間では、不利だね。
地方の民間がもっと元気があればいいんだけど。
若者に期待がかかるんだけど、いったん中央に出て、下野して
故郷に錦を飾るくらいの大望をもったリスクを取れる人材が輩出
されることを望む。
665エリート街道さん:04/05/27 02:17 ID:9ib+qxo5
>>664
理系だと脳みそが重要だから地方とか都会は別に関係ないはず。

文系は?営業で何が必要なのか?
しかし、人数の糞多い私大で有利も糞もないような気がするが・・。
666エリート街道さん:04/05/27 02:25 ID:QUx6uYQl
懐かしい話題ですね(笑)
当方、92、93年受験でした。
浪人時、代ゼミ名古屋校に通ってたんだが、
当時、浪人生のクラスで「愛知大選抜クラス」なんてのがあったくらいだ(笑)
今でもあるのかよ?と思ってしまう(笑)
667エリート街道さん:04/05/27 02:26 ID:+kkPWG06
>>665

求人を地方で網掛けてるのと、全国で網掛けてるのとでは、
比較にならない。
地方には全国の人材は集まらない。
668下の下のゲットー:04/05/27 02:27 ID:b1yPbJVW
>>666
昔、「日東駒専オープン」ってのがあったって聞いたけど、どうなの?
669エリート街道さん:04/05/27 02:29 ID:lKjj2AD1
>>656
>>657

確かに君らの言うとおりでもある。厳密に言ったり、個別論語ればきりがない気する。
俺もどうしてもW大学一文に行きたかったんだ。その結果俺も負け組になったけど!
あほ高校…?駒場東邦、県千葉、開成みたいな有名?高校ドロップOUT組が多かった気がする。まあどんな人間だって本気出せばどんな大学だって合格できるだろうからあほ高出身もいただろうね。
670エリート街道さん:04/05/27 02:33 ID:QUx6uYQl
>>668
それは知らないなぁ(笑)関東のローカル予備校ならやってたんじゃないかな?
でも、夏期講習やらで日東駒専英語やら特定大用の授業としてあったのは覚えてるよ。
671エリート街道さん:04/05/27 02:34 ID:+kkPWG06
東北大が地域振興のために、中国の富裕層向けに馬鹿高いりんごを売り込んでいる。
国立大がこういう発想をもつのは素晴らしいことだと思う。
ついでに米も売り込めばいいと思う。

経済なんて身近なところに目をあてれば発展する可能性がある。
そういう役目をするのは、文系で、りんごの品種改良は理系に任せる。

文系理系両方必要だよね。
672エリート街道さん:04/05/27 04:07 ID:69ZL3U4z
>東京の私大に行っとけば、東京、地方両方に受け皿がある。
これはどうかな・・・

総計は日本中どこでも比較的安定した評価だが、マーチ以下になると東京圏と
それ以外での評価の落差が激しい。特に下のほうにいくほど

日東駒専、いや成城クラス以下では、Uターン就職を考えるならわざわざ高い金払って下宿する
価値はないというのが一般の認識だと思う。
673エリート街道さん:04/05/27 04:13 ID:6yfem1iZ
マーチ30年史
●1970年前後
立教と他マーチの間には差があり、立教一人勝ちの時代。
1973年ランキング(駿台公開模擬経済系)
上智51.0>立教49.8>青学46.7>明治45.6>中央45.5>法政44.6

●1980年前後
青学が上昇して、上智、立教とともにJARを形成。明治、中央、法政は
低迷する。
1983年ランキング
上智>青学>立教>明治>中央>法政
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、再び立教がトップに。
1985年ランキング
(予備校文系平均)上智63.3>立教61.5>青学60.7>明治58.9>中央57.5>法政56.0
(旺文社文系平均)上智65.1>立教63.6>青学62.7>明治60.4>法政58.9>中央58.8
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/

●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇し、マーチ各校の格差縮小。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>法政57.5
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>明治62.7>中央62.0>法政61.0

●2000年代
少子化の影響で各校とも偏差値大幅下落。特に青学、明治が大幅に下落するが、
立教、中央は下げ幅少。
2004年ランキング(代ゼミ文系平均)
上智63.8>立教60.0>中央59.5>明治59.2>青学58.6>法政56.8
674エリート街道さん:04/05/27 11:55 ID:p2pAYFlN
バブル時の私大はイメージ重視だったからな。厚木移転で青学を敬遠する人も多かった。
青山キャンパスのままなら、上智に次ぐ人気を維持してかもしれない。
MARCHの中では立教が一番いいイメージだったと思う。
関係ないけど可愛い女の子が多かったのも立教だった気がする。
あと偏差値では表われてないけど、合格が一番厳しかったのは明治じゃないかな。
ただ明治はどうしても早稲田落ちのイメージがあったのがつらいところだね。
675エリート街道さん:04/05/27 13:35 ID:T5M7G5h+
>>660
理系なら、摂南工、電通大当たりだったかな?
(俺は大産大工も受けた。)
ちなみに、併願校は、
甲南理、京産理(特に理学系。)
当時、産甲などは工学系が無く、数物、化学等の
理学を志望していた人間は、実質滑り止めは存在しなかった。
逆に、立命館、駅弁等の滑り止めにされていたので、
結構、厳しかったと思う。
数物の友人だった奴は、一般組のほとんどは立命館落ち。
(なかには、東京理科大落ち等の変わり組もいた。)

676エリート街道さん:04/05/27 14:15 ID:1nPqpcXy
>>675
まぁ工学系だったら関大や立命の滑り止めは大阪工大というところだったかな?

>>660
文系の場合は近大といっても関大立命に後一歩届かなかった連中から
近大第一志望までいたからなぁ
後者の場合は桃山は滑り止めにならなかった(受験者層は同じくらいだったから)筈だから
恐らく大商大位だったと思う
677エリート街道さん:04/05/27 14:45 ID:MGqhJ9/P
      /::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
     i:::::::::(((((((((⌒);)
      |:::::::/        .iノ
      |::::/    ヘ  / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,⊥|:|----(・=)-(・=)   | おぉっ〜と!
    l  !:;     ⌒´⊃` |     | 去年の川崎祭りに続き、今年は鳥谷祭りであります!
    ゝ_┃     ´___/   < 10億円を受け取りながら打率1割、未だ0HR、2打点。 そのくせベンツを乗り回す
       |┗━⊃<二二y'      | 「ゴールデンルーキー」が吊るし上げられるようで、実に楽しみであります!
      |   \_二/      \__________________
    /ト、   /7:`ヽ、_
  /::::::::| ~''x‐''''~~ /::::::::::::::`ー
/::::::::::::::::| ,,イ;;;;>、 /::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::| /:::::| /::::::::::::::::::::::::::::::
早稲田出身の6大学の至宝鳥谷敬をセリーグサードで1位にしよう
投票はこちら
http://allstar.sanyo.co.jp/
678エリート街道さん:04/05/27 15:15 ID:L/dFDqR1
>>669
658の通り、私大バブルの中でも特に激戦だった89−93年に受験して、早慶に
入れたのなら(現役なら特に)、たとえ私大専願でも勝ち組だと思うけど。
今現在が負け組ってこと?なら、がんがれ。
上の方で、出身校の出来が悪い奴でも私大専願にすれば受かるのだから、私大は
バカだと言ってるヤシがいるけど、この時期、有名校(その内部では負け組かもしれ
んが)、アホ校、大検問わず、早慶に入れたんなら勝ち組だと思うけどね。
当時は予備校も大繁盛してたし。なにも学校だけに頼ることはない。受験なんて、
自分で勝手に情報集めて、勝手に勉強すりゃいいんだから。有名校はどうか知らん
けど、そもそも当時のあのマニアックな私大入試に学校の授業が役に立ったっけ?
高校受験で失敗した奴や退学した奴の中にも、当時の、それいけどんどんのバブル
景気に伴っての東京での甘く華やかなw大学生活に憧れて、確変しちゃった奴も
いるんじゃね。メディアもそういうの結構垂れ流しにしてたし。ただでさえ、ベビーブーム
で人数多いんだから、そういう奴も目立っただろうよ。
679エリート街道さん:04/05/27 15:36 ID:p2pAYFlN
>>669
負け組というのは就職失敗したからですか?
当時でも一文は就職悪いので有名だった。政経や法はもちろん社学より悪かったかも。
だから就職有利といわれた社会学専修が、すごい倍率になってたりしてたんだから。
あなたも一文が就職で不利になることは承知だったんでしょ?
第一志望に入学できたんだったらじゅうぶん勝ち組だと思うけどな。
基本的にやり直しのきかない大学生活を、希望の大学ですごせた人は幸せだと思うよ。
680エリート街道さん:04/05/27 15:45 ID:G7nMjSSE
>>679
早稲田一文いけた時点で
もうマーチ関関同立の学生全員に対する勝ちは
永久に決定したと思いますよ。
学歴至上主義と言われようが
私は心底そんな気がします。
681エリート街道さん:04/05/27 16:00 ID:wVM87fUa
でも就職のときは早計文学部<マーチ経済系らしい
682エリート街道さん:04/05/27 16:07 ID:YDSFhcPH
ああやっぱり
683エリート街道さん:04/05/27 16:40 ID:p2pAYFlN
>>681
いや大手マスコミやトップレベルの上場企業は、やっぱり早慶文学部が強かったですよ。
ただ中堅どころは軒並みマーチ経済系のほうが有利だったみたいです。
まあ一文は半分が女の子ですから、就職実績はあまりあてにならないかもしれません。
彼女らは就職氷河期を迎えたとたんに、民間企業にはさっさと見切りを付けて
院進学や国家資格取得、公務員あたりに目をむけてましたから。
684エリート街道さん:04/05/27 20:04 ID:9ib+qxo5
>>678
あほ校から入ったのを馬鹿にしているのは別に授業が進学向きでないのに
入れるからとかそういうことを言っているのではないぞ。念のため。

中学のあんな糞簡単な勉強を、やってないにしてもできないような能力でも
入れるのか?というのを言っているんだけどね。
中学のころってまともに勉強したか?いや受験前ぐらいならするだろうけどな。

それと高校になってから確変っていうけど、そうかな?
まともに中学で上位を保てないような人間が急に虚栄心がでてきて勉強するものなのか?
所詮は結構成績を気にするタイプが多いと思うけどね。
685エリート街道さん:04/05/27 20:07 ID:bYvaiUpd
つか早計文学部で公務員なんてほとんど無理。

公務員の主要科目に法律経済があるし。
686エリート街道さん:04/05/27 20:15 ID:MaPwVjp7
・学校の背徳責任
早稲田大学は強姦被害を把握していたのに、隠している。
公認取消しの真の理由は、50件以上の強姦被害の訴え。
見せ掛けのサークル公認取消し理由は、学校が関わらない為の黙殺でしかない。
学校の背徳責任は明らか。

・早稲田の拝金主義が、自由の伝統を身勝手に実践する学生を育てる
早大生も学校法人の早稲田も「自由」を標榜する伝統を、履き違えて修正が効かない。
学生は、身勝手気ままに遊び倒して卒業してしまう。
学校は、キャンパスにおいて全学生分のキャパも持たせず、ホテル経営や高額授業料など、金儲け主義に傾倒。
慶応なども「自由」標榜するが、同じイメージは無い。早稲田特有の問題。

・早稲田の設置認可取消しが適当
名門だから潰さないなんて時代遅れ。世界一のアンダーセンも退出させられる時代。
早稲田の背徳責任を明確にし、おかしな自由の風潮を助長する早稲田は退出させるべき。
過去のブランド遺産にあぐらをかく、背徳拝金悪徳法人の排除が大学活性化を助ける。


687エリート街道さん:04/05/27 21:06 ID:p2pAYFlN
>>685
公務員になったとは言ってませんよ。
民間企業に就職する気がなかった女の子が多数いたという意味です。
まあ国T受かったり地方公務員になった子はいたみたいですが。
688エリート街道さん:04/05/27 21:54 ID:L/dFDqR1
>>684
いや、理解してるよ。<中学のあんな糞簡単な勉強を・・言っているんだけどね。
けど、君の周りのアホ校出身の奴が、たまたま専願で早慶に受かったからといって、
この時期の早慶が、君のバカにしているアホ校出身クンはじめ、誰でも容易に受かった
とは到底思えないんだよね。

東大・京大・一橋がチト無理なら、わざわざ科目負担することなく初めから3教科に
絞って早慶合格を目指すというのは、俺の周りでも決してめずらしくなかったし、
このスレをロムってれば、首都圏を中心にこういう受験の仕方をしていた人が以外と
多いことが分かるというか、今思えば私大ブームも手伝って、このやり方がある意味
当然だったのかもしれない。
そんな状況に、君のいう、おそらく東大・京大・一橋合格どころか、その名前さえも
知らないwアホ校出身クンが果敢に飛び込み、周りを蹴散らし、合格を掴み取ったという
ことは、紛れもなくそいつの多大な努力の賜物だと俺は思うけどね。

君は、アホ校でもこういう奴がいることを認められないかい?
仮に、そのアホ校から有名校並といかなくとも、数多くの早慶合格者をこの時期に
出しているなら、君が言う通り早慶もクソだと思うよ。
689エリート街道さん:04/05/27 21:55 ID:L/dFDqR1
>>684
いや、理解してるよ。<中学のあんな糞簡単な勉強を・・言っているんだけどね。
けど、君の周りのアホ校出身の奴が、たまたま専願で早慶に受かったからといって、
この時期の早慶が、君のバカにしているアホ校出身クンはじめ、誰でも容易に受かった
とは到底思えないんだよね。

東大・京大・一橋がチト無理なら、わざわざ科目負担することなく初めから3教科に
絞って早慶合格を目指すというのは、俺の周りでも決してめずらしくなかったし、
このスレをロムってれば、首都圏を中心にこういう受験の仕方をしていた人が以外と
多いことが分かるというか、今思えば私大ブームも手伝って、このやり方がある意味
当然だったのかもしれない。
そんな状況に、君のいう、おそらく東大・京大・一橋合格どころか、その名前さえも
知らないwアホ校出身クンが果敢に飛び込み、周りを蹴散らし、合格を掴み取ったという
ことは、紛れもなくそいつの多大な努力の賜物だと俺は思うけどね。

君は、アホ校でもこういう奴がいることを認められないかい?
仮に、そのアホ校から有名校並といかなくとも、数多くの早慶合格者をこの時期に
出しているなら、君が言う通り早慶もクソだと思うよ。
690エリート街道さん:04/05/27 22:08 ID:9ib+qxo5
>>688
あほ校から早計に受かったのはスポーツで受かったのしか知らないので
勝ち組みで良いと思う。俺も受かる自信は全くない。

俺が言っているのはそれ以外の私大のことをいっている。もちろん、日当駒船や参勤交流以下の私大は
全く別だぞ。それ以外のこのスレで粋がっている私大のことを指している。

それに関しては割と多いと思う。商業や工業のような実業高校とかは学科別に分かれていて
当然人数は少ないのだが、その高校の一番成績のいい学科で
その約40人(ぐらい?)中5、6人くらいは自称難関私大に逝っていたようだ。だからあほにしている。
日当駒船クラスを含めたら10人越えてたんじゃないかな?

私大バブルとはいえこれが現実ではないかといっているんだが、反論はあるのかね?
691エリート街道さん:04/05/27 22:09 ID:9ib+qxo5
>>688
あほ校から早計に受かったのはスポーツで受かったのしか知らないので
勝ち組みで良いと思う。俺も受かる自信は全くない。

俺が言っているのはそれ以外の私大のことをいっている。もちろん、日当駒船や参勤交流以下の私大は
全く別だぞ。それ以外のこのスレで粋がっている私大のことを指している。

それに関しては割と多いと思う。商業や工業のような実業高校とかは学科別に分かれていて
当然人数は少ないのだが、その高校の一番成績のいい学科で
その約40人(ぐらい?)中5、6人くらいは自称難関私大に逝っていたようだ。だからあほにしている。
日当駒船クラスを含めたら10人越えてたんじゃないかな?

私大バブルとはいえこれが現実ではないかといっているんだが、反論はあるのかね?
692エリート街道さん:04/05/27 22:11 ID:9ib+qxo5
うわ、ごめん。
調子がわるいんだよな。
今日はどこの板もこんな状態なのか?
693エリート街道さん:04/05/27 22:12 ID:9ib+qxo5
うわ、ごめん。
調子がわるいんだよな。
今日はどこの板もこんな状態なのか?
694エリート街道さん:04/05/27 22:15 ID:Bf3trb5R
おまいワザとやってんの?
695エリート街道さん:04/05/27 22:19 ID:9ib+qxo5
>>694
openjaneからだとうまくいかないんだよ。
運用板にいったらどこもそんな感じみたいなんだけど。
696エリート街道さん:04/05/27 22:19 ID:kpkbwkM5
>>685
私大バブル期に慶応文入学した者で、現在、某県の職員だが、
早慶文学部出身者は多いぞ。
良く知りもしないくせに適当なこと書くなよ。
697エリート街道さん:04/05/27 22:20 ID:L/dFDqR1
連続カキコスマソ。<<ALL
>>690
まぁ、そんなにムキになるなって。
君が考えてる通りでいいんじゃないの?
俺はあくまでもこの時期の早慶限定で言ってるんだから。
おk?
698エリート街道さん:04/05/28 06:52 ID:RmQ+pqbi
>690
まあおまいの言っていることには、ほぼ同意する。
日東駒専、参勤交流は今も昔も負け組というこった。
オレは1987年入試組だが、早慶と東大には確実に大きな差があった。まだ、真
の意味でも私大バブルは訪れていなかったのだろう。当然、日東駒専は負け組
であった。
「バブル期の日東駒専は、現在の和田下位学部並み」等の「たられば」理論を
時々見かけるが、全く同意できない。日本の歴史上、日東駒専が勝ち組だった
ことは一度もないのだ。大学野球だったら、東六を東都が超えたことはあった
けどな。

早稲田政経が見掛け上の偏差値で東大を超えた。軽薄短小JALが急激に人気を上げた。

↑私大バブルをこのように定義付けよう。これに関わるやつだけ、勝ち負けを
争いたまへ。
699エリート街道さん:04/05/28 16:29 ID:IrstxGTp
>>698
日大は戦前の高等文官試験で早稲田に勝ってた年次が何度があった。
一度もないということはない。もっとも日東こま船は今も昔も負け組みでいいよ。
中堅私大バブル期 日東こま船上位>現在の総計下位学部に相当てのは
考えられん。あんたの言う通りだね。
偏差値ならば昔のスレで中堅私大バブル龍谷=現在の上智てのが
ソースとしてあったよ。ミントならまだそのURL知ってるんじゃないか?
92年入学日大法より。
700エリート街道さん:04/05/28 17:38 ID:SHN8TL2Y
某予備校講師によると
当時の桃山(よくて近大)=今の関大、関学
当時の甲南や龍谷   = 今の同志社法 だそうだけど‥w
701エリート街道さん:04/05/28 17:49 ID:SHN8TL2Y
以前、お受験板の母校のスレで聞いたことがあるんだけど
当時、同志社・関学に関してはクラスで現役1,2人、関大・立命ならクラスで現役4,5人
(関関同立全体ではクラスで一浪含めて10人程度)だったのが、
今や関大であればクラスで真ん中くらいでも現役で受かるそうだ。
高校のレベルはあまりかわっていないようだから合格しやすくなっているのは否めないだろう
702下の下のゲットー:04/05/28 19:44 ID:FeaQJlBN
>>701
それ、うちの母校にも当てはまる。
高校のレベルはほとんどかわっていないのに、
進学実績だけは、伸びまくり!
でも、先生曰く、
「周りの実績も伸びているから、全然うかうかできない」んだとさ。
703エリート街道さん:04/05/28 20:07 ID:EsDph4Pf
早稲田ならレイプも許されると和田は思ったんだろ。
サークル仲間も早稲田だから許されるとw
704エリート街道さん:04/05/28 20:08 ID:EsDph4Pf
早稲田ならレイプも許されると和田は思ったんだろ。
サークル仲間も早稲田だから許されるとw
705エリート街道さん:04/05/28 22:57 ID:oD35mdSS
>>701
そうそう。高校の偏差値ってそんな下がってないよね。
うちの高校なんかバブル時、日東駒専クラス現役で2人しか受かんなかったのに
今は現役で学習院、青山学院(もちろん一般入試)現役で受かってることが
1年に1回送られてくる同窓会会報でわかった。

そういや、俺バいきつけのーでマスターと大学の話をしてて
「1浪で東京理科大ですか・・。
うちらの代(30後半世代)の理科大は才がありましてね・・・・」
とかいってたな。

でも考えてみればうちらの世代で大学に入れなかった人は、今の現状に
やきもきしてるのも少なからずいるはず。
なんか可哀想な気がするよ。
706エリート街道さん:04/05/28 23:00 ID:oD35mdSS
誤:俺バいきつけのーでマスター
正:俺のいきつけのバーのマスター
707エリート街道さん:04/05/28 23:06 ID:AWU9ER7l
>>700
残念ながら、それは事実無根。

□関西私大 合格者平均偏差値(代ゼミ)  法・政治系(学部単位で掲載)

  ■93年                               ■03年
65 同志社・法65.7
64 関西学院・法64.2                         同志社・法64.3
63 立命館・法63.4                          
62 関西・法62.1                            立命館・法62.1
61
60                                     関西学院・法60.9
59 龍谷・法59.4 甲南・法59.1          
58                                     関西・法58.7
57
56 摂南・法(2)56.5 京都産業・法56.4 近畿・法56.3.      龍谷・法56.5
55 神戸学院・法(2)55.7                 .      甲南・法55.1
54
53                                     近畿・法53.4 京都産業・法53.0
52 大阪学院・法(2)52.2 姫路独協・法52.1     
50 大阪国際・政経(2)50.4.                     摂南・法50.8
49 大阪経済法科・法49.9               
48 京都学園・法(2)48.4                       神戸学院・法48.9     
47 奈良産業・法47.6
45                                     .大阪経済法科・法(2)45.0
41                                     .大阪学院・法(2)41.9          
708エリート街道さん:04/05/28 23:09 ID:AWU9ER7l

今の同志社法を上回るのは、同志社法だけ。
それが11年前であっても。
709エリート街道さん:04/05/28 23:15 ID:oD35mdSS
>>708
というかうちらの世代は競争率がはんぱじゃなかったでしょ。
浪人も山のようにいたし。
昔は偏差値以上にはいるのが難しかったが
今は偏差値以上にはいるのは楽。

同じ偏差値でも意味合いが違うと思う。
71012年前の受験組:04/05/29 00:48 ID:x3WpyNxg
当時の受験戦歴・・・・
南山・法 × (1浪) 南山・経営 ×
南山・経営×      京産・法  ×
愛知・法経×      愛知・法経 ×
中京・法×       中京・経済 ×
中京・経済×      名城・商  ×
中京・社会×      名古屋商科・商 ◎
名城・商×       名古屋経済・経済○
名古屋学院・法×    岐阜経済・経済 ○ 名商大に合格した時は、涙が出た・・・・
711近畿命:04/05/29 00:52 ID:Vxem0QtI
近畿大学 ナンバーワン
近畿大学 ナンバーワン
ナンバーワン大学 近畿
ああ近畿 近畿 近畿大学

近畿大学 最高ーです
712エリート街道さん:04/05/29 00:53 ID:swOFi1SP
代ゼミ今年の偏差値っていつ頃発表なの?
713エリート街道さん:04/05/29 01:07 ID:0hjqFuTZ
バブルだろうがバブル後だろうが、早慶上同未満の私立はやっぱりバカだな

仮に便宜上、バブル以外の時期の受験生を100万人、バブル期の受験生を150万
人とする。上位1%はバブル期1万5000人、バブル外期は1万人。1%層は5000人の
差はあるが、バブル外期にぎりぎり和田に入れた層は、バブル期でも和田の中
位学部には合格できる。
偏差値50±5のボリュームゾーンは、バブル外期に30-40万人、バブル期に45-
60万人。バブル期にあぶれたやつは、ここの層。産金交流や日東駒専を狙う、
どちらにしても負け組。バブル外期に日東駒専にぎりぎり入った層が、バブル
期にはあぶれたやつが多かったにすぎない。

社会情勢がどうであろうが負け組はいつの世も負け組である
714エリート街道さん:04/05/29 01:08 ID:0hjqFuTZ
>710
名古屋経済に合格したのがマグレだったとか?
実力通り、名商大に行けば良かったのになw
715エリート街道さん:04/05/29 01:33 ID:6JuKLoke
>>714
もう一度よく読んでみな。
716エリート街道さん:04/05/29 01:42 ID:0hjqFuTZ
>715
もう一度読んだ。名商に◎が付けてあるな。
マジで行ったのか? それでいいのか?
今は幸せなのか? 名古屋に合格していたことを拠り所に生きているのか?
「オレ名古屋蹴りっす」って今も言い続けているのか?

がんがれ。人生は二度とないから。
717エリート街道さん:04/05/29 01:44 ID:WqmuEQKG
名古屋経済大学だろw

東京経済大学と東大経済を勘違いしてるようなものだw
718エリート街道さん:04/05/29 01:58 ID:6JuKLoke
>>716
注意力散漫ですな。
おまえもうここでは偉そうな発言は出来ないぞ。
719エリート街道さん:04/05/29 02:09 ID:0hjqFuTZ
>718
あはは。オレの注意力散漫さはハンパねえなww
まさか、名古屋経済大とか岐阜経済大とかを受けるとは思わなかったから。
私立がずらりと並んで、最後の2つは国立だろうと思い込んで、名大、岐阜大
と信じていた。
南山に引っ掛かれたら良かったのにな。
IDが変わる時間まで、しばらく逝ってきま〜〜す
720エリート街道さん:04/05/29 02:42 ID:drklz9eD
偏差値45〜55程度では当時の日東駒専は無理。
最低でも60前後〜60台前半くらいは必要。
偏差値50を切ったら当時都内のどこの大学にも受からなかったはず。
私大勝ち組に上智と同志社はいらない。
いつの時代も勝ち組は早慶のみ。
721エリート街道さん:04/05/29 03:52 ID:Vxem0QtI



勝ち組は近畿大学だけで十分です
それ以外になにを語れというんですか
722エリート街道さん:04/05/29 09:35 ID:kr2M6Qma
競争率が半端じゃないから偏差値で合格ラインが読めない時代でしたね。
ただ早慶上やマーチとか、予備校偏差値でひとくくりにするのもちょっと違和感がありますが。

たとえば明治は問題が難しく合格最低点が低いから、早稲田合格明治落ちは珍しくなく
逆に立教は問題が易しいかわりに合格最低点が高いから、ほぼ偏差値どうりの結果だった
ように記憶しています。
あと早慶でも私立専願で早稲田政経と慶応経済を併願する人はまずいなかったですよね。
私立専願の頂点が早稲田政経で、慶応経済は東大一橋の併願という位置づけでした。
日東駒専でも偏差値60以上必要だったとのことですが、60あれば日東駒専以上でも確実に
受かる大学があったと思いますよ。たとえば成城とか。まあ91年の経済系の話ですが。
723ちんちん:04/05/29 09:51 ID:w7h0qoT7
やたら同志社びいきの馬鹿が居るようだが、所詮中央法>>>>同志社法
(間違いない)
724エリート街道さん:04/05/29 10:20 ID:WFjpDW4o
>>722
早稲田政経と慶応経済はいた。数学選択で。
早稲田法と慶応経済併願はほとんどいなかっただろう。
725エリート街道さん:04/05/29 10:34 ID:kr2M6Qma
>>724
ああ、他にもいたんですね。
私も実は数学選択でしたが、周りには一人もいませんでした。
早稲田政経は結局受験しませんでしたが。
数学受験は私立専願ではやっぱり不利と思われていましたからね。
法や文学系では数学受験できないところが多かったですし
1問あたりの配点が大きいので、リスクが大きかったですしね。
726エリート街道さん:04/05/29 11:17 ID:+Wxcqj9O
出身高校別合格者を見ると私大に関しては当時も今もたいして変わって居ないなあ
早計ボーダの高校からマーチ逝くヤシは希有な存在だし
マーチボーダの高校から日東駒専に進学しているヤシもやっぱり少なかったようだ
元祖人余り世代の親父に言わせると浪人するヤシの数が違うんじゃないかっう話しだが
727エリート街道さん:04/05/29 11:31 ID:g7/GUtyb
ちょっとテスト
728エリート街道さん:04/05/29 11:32 ID:g7/GUtyb
この当時ですらまーち、感官同率クラスの大学が勝ち組みなんてことはありえない。
文系なら中位国立に受かる実力があってもあえて受けないと言う程度の話なら
分かるが・・・。

>>690で言われていることは当時の入学者なら分かっていたはず。
それとも学校では進学校出身者とそうでないのとで集まるのかな?
729エリート街道さん:04/05/29 12:18 ID:/0Ed1ChX
偏差値は母集団が大事
いまの母集団<私大バブルの母集団
いまの大学の定員≧私大バブル時の定員
そりゃー偏差値は落ちるわな。
あと高校の偏差値も同様のことが起きている。
80年代後半〜91年くらいのころと比べると
2〜4くらいは落ちているね。
一番驚いたのは法政一高は69→60になっていたことだね。
730エリート街道さん:04/05/29 14:24 ID:drklz9eD
>>722
ああ、そうなんだ。
漏れのダチで当時日東駒専クラスに受かったヤシらの偏差値が60前後〜60台前半
くらいだったので。
あ、模試偏差値といっても駿台じゃないよ。河合や代ゼミね。時期もおまいさんと
同じころの90年代前半。
ヤシら当時のマーチクラス全滅してたよ。

へぇ〜、60以上であれば成城とか確実圏だったのか。
漏れの周りでは当時早慶-マーチ-日東駒専って感じで滑り止め受験してたからなぁ。
浪人出来ずに日東駒専あたりの大学に行ったヤシらちょっと気の毒だったかもな。
成城だったら少しは見栄えもよかっただろうに(まぁ、あの当時のことだから確実に
受かったとは限らんが)。

でも、今と比べ当時の成城成蹊って偏差値高かったよな。法政あたりと並んで
いなかったっけ。
ほぼマーチといってもおかしくなかったと思う。
なんか今では成成明国武?って言葉があるらしいが(当時もあったっけ?)、当時を
知る者の感覚としてはこれら他の大学と成城・成蹊を並べるなんて、成城・成蹊に
失礼wだと思ってしまうけどな。


731エリート街道さん:04/05/29 15:27 ID:5Q2MNuu8
今、国公立医学部ブームだけど、私大バブルの時はどのくらいのレベルだった?
[国公立医学部でもピンキリなので地方医学部(単科医大含む)の場合]
東大>京大>地方医学部=早計=地底ぐらい?
732エリート街道さん:04/05/29 15:43 ID:g7/GUtyb
>>731
どこの国公立の医学部もセンター700が目安なのは今と変わらん。
地底や早計ごときがしゃしゃり出ることはできない。
まあせいぜい阪大理系ぐらいじゃないか?最下位医学部にかろうじて張り合えそうなのは。
733エリート街道さん:04/05/29 15:48 ID:GN0T1UsQ
>>730
今もそんなに悪くないんだけどね>>成城・成蹊
就職先・率もよい。だが小規模大学なのであんまり話にでてこない。
日大とかは話題豊富だからうらやましいね。

でも60以上で成城確実は言い過ぎかもなあ。
俺は当時偏差値平均62,3で落ちたよ。確か法と経済ダメだった。
734エリート街道さん:04/05/29 15:50 ID:fE5IqTcw
>>731
医学部にブームなど無い。
景気に関わらず、いつの世も不動の人気。
735エリート街道さん:04/05/29 16:09 ID:5Q2MNuu8
>>732 >>734
そうなんですか
バブル期、医学部は早計、地底ぐらいというレスみたんで
医学部関連スレは必ず医学部コンプがでてくるので、こういうスレで聞いて正解でした
736エリート街道さん:04/05/29 16:32 ID:PBmaZUbm
少しレベル下げますが、私が現役のときどこでもいいから一つうかろうと考えて
合格率の高い大学を探しました。不合格者と合格者の割合が1:1の4年制大学はほとんどなかったと記憶してます。
どこのレベルでも大体不合格者が4倍くらいいた。(マーチ以上になると8倍、早稲田だと10倍)
あっても地方(それも田舎の)の人文単科大学などで、そこまで受験する勇気はありませんでした。
平均60以上取ってる人でも50前後の私立大に不合格者と合格者が同じくらいいたりして、
絶対的な安全圏はなかったと思います。浪人して偏差値60超えても運が悪ければどこも受からないんじゃないかと思ったりして
国学院や日大の短大を受験しようと思ったほどです
737エリート街道さん:04/05/29 17:15 ID:GRzLSXxH
>>722

 明治は確かに、滑り止めには使いにくかったね。俺、早稲田落ちの立教だったが、
早稲田社学を含め4学部で、社学のみ合格。立教法と社会。学習院法、成城法、東洋法
合格ってかんじで、波乱なく、下から受かっていった感じなんだけど、その決め手は
受験校をそうとう力入れて選んだからだと思う。明治より立教のほうが問題の相性良かった
し、学習院、成城なんかは、問題の癖がなくて、実力がもろに出るような感じがした。
同じ理由で、日東駒専の中から東洋を選んだ。成城と日東駒専の比較でてるけど、やはり
成城のほうが実際、難易度は上だろうけど、倍率などを考慮すると、受かりやすい大学では
あったかもね。
 しかし、今考えると、信じられない時代だよ。日大落ちのMARCHはごろごろいるは、中には
日大法落ちの早稲田法とか今ではありえねーのもいたもんな。
 そういや俺、中央法も落ちたわw92.93受験の長い一人ごとスマゾw
738エリート街道さん:04/05/29 17:29 ID:0ngs+rne
バブル期の理系中堅クラス〜上位クラスの併願先はどの辺だったの?
739エリート街道さん:04/05/29 18:30 ID:89OGsQbK
明治と同志社の英語は良く似ていたなぁ
明治は同志社より少し簡単で素直だったような記憶がある
どっちも難易度が高く、長文の量がハンパではなかったが‥w

話は変わるが、前のほうで京阪神合格者で同志社や関学に落ちているヤツは
選択科目で失敗云々‥てなことが書いてあったが
特に、数学で失敗=不合格といえたのは同志社だけだっだよ
同志社は数Tオンリーだったけど難易度が理系崩れや
京大文系数学の合格レベルにあるヤツは満点近い点数が取れたが
阪神文系レベルであれば取れない、その中間レベルの問題だったからさ
関関立ついては京阪神合格者レベルにあるヤツなら満点か近い点数が取れていた筈
社会選択なら8割上限だったんで
京阪神と特に同志社、関学のW合格者は単に数学で点数を稼いで合格したってのが多かったねw


740エリート街道さん:04/05/29 19:16 ID:Uy4muCUS
>739
激しく同意。同志社の数学は、オレはたぶん満点だったと思う。
「単に数学で点を稼いで」という表現はやや不快だがw
同志社法が、関西の私立洗顔のやつにとってやや難しかったのは、数学をほぼ
満点を取る京阪神組との差を、国英2科目で埋めなければならないからだろう。
同志社の国英は、オーソドックスな問題だから、差を詰めるのはかなり厳しい
もんな。
741エリート街道さん:04/05/29 19:24 ID:Uy4muCUS
>731
佐賀医科大、島根医科大など「1県1医大」方針で昭和50年代にできた医学部
は、2次試験の負担が比較的軽かったり、推薦入試があったりして、そこそこ
簡単に入ることができた人もいる。「そこそこ」であって、共通1次(オレの
時代はまだこれ)、85%以上は当たり前だけどな。
さすがに、私立洗顔の早慶よりは地方医学部の方が上だろう。
742エリート街道さん:04/05/29 19:26 ID:0278Gxal
92年18歳人口 208万人
07年18歳人口 119万人
743エリート街道さん:04/05/29 19:41 ID:89OGsQbK
>>740
スマン  数学が出来る=優秀というのは認めている
でも合否は同志社関学に関しては数学選択者で数学が得意なヤツが
有利だったことは否定できない

同志社の問題はオーソドックスといえばオーソドックスだったが、
ハイレベルな受験生(偏差値70以上)にとって見れば素直な良問、
中途半端に出来る(偏差値60前半)受験生からすれば骨の折れる問題、
それ以下の受験生はチンプンカンプン ってな問題だったなw

英語は文章量が異常に多く(慶応文の次に多かったようだ)
英語の試験か国語の試験か分からないような設問も多々あり上限が150点前後だったし、
国語は国語で超得意な受験生以外、みんな選択肢が切れずに難儀していた。
それでも普通は6割5分くらい取らないと合格できないんだが、中々取れず
センスが合わないと半分も取れないという有様だった w
実際、合否はその国語で決まっていたんだけど数学選択者は
その国語の失点を数学でカバーできて合格ってパターンが多かった。
逆に英国が出来ても数学で失敗ってパターンも多かったなw






744722:04/05/29 21:12 ID:BzCURgHf
>>737
そうです。私の言いたかったことを的確に表現してくださってありがとうございます。
60あれば成城確実は言い過ぎだったかもしれませんが、その人の学力が素直に
反映される大学と誰が落ちても受かってもおかしくない大学がありました。

あなたのされた選択は正しかったと思いますよ。
私は当時小さい塾でバイトしていて、早慶狙えるレベルの人には、立教、学習院
成城を併願校として薦めてましたが、早慶落ちても他はほとんど受かってましたから。
745エリート街道さん:04/05/29 21:19 ID:iM8SwdJi
なんか自分よりできのいい人が自分より低レベルの大学行ってるの見てると申し訳なく思えてきた。
746エリート街道さん:04/05/29 21:23 ID:qcBgcMwe
このスレほんとよく伸びるね。
747エリート街道さん:04/05/29 21:27 ID:FUeRDNYd
バブルの時の東京の私立大学はすごかったからね
早稲田慶応なら東大下位レベル
マーチでも明治とか立教なら地方帝大蹴り
倍率も30倍近い
景気いいから地方から東京に押し寄せてきてたからな
また景気がよくなってきたら
東京の私立は復活すると思うよ
(バブルのときのレベルは無理)

748エリート街道さん:04/05/29 21:45 ID:89OGsQbK
>その人の学力が素直に 反映される大学と誰が落ちても受かってもおかしくない大学がありました。

禿同
受験者数が多かったんで振り落とすためにどの大学でも変な問題が多かったな
良問揃いと思ったら最低点が異常に高かったり‥w
その中で実力がストレートに反映される出題をしていた大学といえば
(関西では)京産、大経、近大くらいか‥
甲南や桃山も英語に関しては実力不相応な出題がされていたが誰も出来なかったので
国社がその大学の偏差値並あれば落ちるようなことはなかったと思う。

反面、実力が反映されなかった大学は関関同立と龍谷



749エリート街道さん:04/05/29 21:47 ID:XPcVYyTT
ああゆう生活してるの?
私じゃないからね
750エリート街道さん:04/05/29 21:50 ID:iM8SwdJi
早稲田はその当時も実力が反映される問題出してたの?
751エリート街道さん:04/05/29 21:56 ID:gfkclWX3
752エリート街道さん:04/05/29 21:58 ID:PBmaZUbm
>751
激しくわら他!
浜松大学のハマーズってのも面白いから検索してみな
753エリート街道さん:04/05/29 22:15 ID:a5VKJgRG
>>751
なかばヤケクソとしか思えんなw
754エリート街道さん:04/05/29 22:17 ID:89OGsQbK
>>750
オレはWは受験していないけど問題は一度だけ解いたことがある。
あれ、究極の悪問だったなw
国語は現古漢融合問題(現代文に古文や漢文が混じっている文章)
や現代文に和歌や詩が混じったような文章がでていて
問題を解く以前に何が書いてあるのか分からないとか、
社会は社会で重箱の隅をつつくような問題ばっかで
例えば3つの用語を記述させる問題でその3つとも正解しないと点数がもらえず
(しかももらえても1点とか2点 w)
で、3つの用語のうち2つはかけるんだけど、あと1つはどこの本にも載っていないとか‥


755エリート街道さん:04/05/29 22:28 ID:iM8SwdJi
>>754
ひどいな・・・
英語はまだマシだったのかな?
慶応は英語が難しくて、早稲田が国語と地歴が難しいってのは今も変わらないね。
756エリート街道さん:04/05/29 22:34 ID:89OGsQbK
>>755
Wはあまりにも悪問だらけだったので
河合塾かどこか忘れたけど叩かれて大分まともになったとか‥w

慶応は東大受験生なら受かりやすかったよ
実際そのように問題が作ってあったしw
どちらかといえば国公立の問題に近かったので
実力がストレートに反映されたんじゃないのかな?
757エリート街道さん:04/05/29 22:35 ID:Vq880lyA
>>738
>>487ぐらいの認識で言いと思う。
あんまり今と変わらなかった。理系に関してはね。

>>747
しかし文系のほうでは、明治や陸橋ごときで宮廷げりなんてあったのか?
あえて、受けなかったと言うのなら話はわかるがね。
まあ文系なら強烈な資格を取れなければ所詮企業に就職しても営業だろうし、別に
変わらないと判断したのかな。
758エリート街道さん:04/05/29 22:39 ID:9qKvGTq0
早稲田は国立組みにとって併願しずらい試験傾向なんだよな。
慶応は併願しやすかった。しかも数学課すなど私大洗顔組みが参入しにくかったので国立組みには受かりやすかった。

まあ、受験生の多数である私大洗顔組みが作り出したのが私大バブルなんだろね。

759エリート街道さん:04/05/29 22:40 ID:9qKvGTq0
早計は同評価だったけどね。当時でも。
760エリート街道さん:04/05/29 22:43 ID:iM8SwdJi
やっぱり私大のドンは早稲田って感じか。
慶応は良くも悪くも私立と国立の中間体だね。
英語難しくしたり数学課したりしてるから、要領のいい人が慶応に受かって
ガリガリ用語集暗記するような野暮ったい人が早稲田に行ったって事か。
761エリート街道さん:04/05/29 22:44 ID:WFjpDW4o
>>757
旧帝下痢なんてないないだろうが、というか旧帝なんて括りしてなかったし。
明治立教第一志望ならわざわざ科目の多い地方帝大は受けないだろう。
国立第一志望ならマーチ受かっても国立いっただろう。
762下の下のゲットー:04/05/29 22:46 ID:sJPmPx41
>>751
オレは、ニコレンジャーがお気に入りだ!  从^ 。^从 
763エリート街道さん:04/05/29 22:46 ID:a5VKJgRG
91年入学マーチだけど旧帝蹴りは一人も見たことねえ、広島筑波蹴りも見たことねえ。
当時でも九大や東北大の威光は凄かったけどな、特に理系は。
名大蹴り明大がたまたま一人居たのを週刊誌が大げさに書きたてたのが真相。
中位駅弁蹴りはふつうに居た。
764エリート街道さん:04/05/29 22:46 ID:6tb5tQjg
90年日大現役入学したが、周りは1〜3浪がほとんどだった。
現役は付属高上がりのみ。現役の一般合格だというと驚かれたものだ。



765エリート街道さん:04/05/29 22:48 ID:9qKvGTq0
まあ、普通の文系人間にとってチョイスし易いのが早稲田って感じだったかな。
良くも悪くも私大洗顔パターンの入試形態では最高峰だったかな。
766エリート街道さん:04/05/29 23:01 ID:89OGsQbK
>>763
宮廷蹴り早慶ならともかくマーチはごく少数だったと思うよ
オレは平成元年リッツだけど横国蹴り(中退も含む)は知っている限りで4人いた
あとは岡山、富山、新潟辺り蹴りもいたかな?
>>942
2浪(他大学仮面浪人含む)は1割
推薦(指定校、内部、スポ選)3,5割
現役1割〜1,5割
残り4割が一浪  って感じだったよ

767エリート街道さん:04/05/29 23:01 ID:819sjQh1
東北蹴り明治は確かにいたはず。週刊誌で書かれてた記憶がある。
でもそんなのは極々少数で東北明治のw合格者はほとんどが東北を選択
していた。
768740:04/05/29 23:02 ID:TXxqcywe
>>743
謝らなくていいよ、オレはホントに数学ができただけだから。でも、社会出て
思うけど、数字の計算も、社会を泳ぐ計算も出来ないと使えないよな。そうい
う意味では、私立洗顔且つバブル期入学は激しい競争を生きてきた割には…だ。
企業はそういう評価をしている。

>>756-759
「W大の問題は悪問だ」というのは90年ごろに週刊誌でも叩かれていたことがあ
る。学力は必要なんだけど、「和田大の傾向を対策したやつ」が合格しやすい
ようにする。慶應は良問だったから、差別化だったんだろうな。
例えば、オレがちょっと問いた問題だと「日韓併合から大平洋終戦まで足掛け何
年か?」という問い。日韓併合は1910年、終戦は1945年。そんなことはオレで
も分かる。ではこの答えは?
バブル期の私大洗顔諸君、この答えを書きたまえ。
769エリート街道さん:04/05/29 23:07 ID:HJyoUoVi
>>764
日大の学部学科は?
770740:04/05/29 23:08 ID:TXxqcywe
>768
スマン。オレが書いた日韓併合と終戦の年号は忘れて、純粋な気持ちでこの
問題を問いてくれ。
771エリート街道さん:04/05/29 23:09 ID:iM8SwdJi
36年か?わからん。足かけってのが気になる。
772エリート街道さん:04/05/29 23:10 ID:rnsXv8Df
>>770
37年でいいでしょうか?
足掛けとあるのでそうではないかと。
773エリート街道さん:04/05/29 23:16 ID:a5VKJgRG
当時は腰をすえて社会を完璧にしないとマーチに引っかからなかったのは確か。
だから浪人生が有利だった。合格者の現浪比率がおおむね2:8前後。
でもマーチに受かったからって勝ち組みとは少しも思わんかった。
回り見ると早慶落ちだらけで不本意入学者の巣窟だったぽ。
774エリート街道さん:04/05/29 23:29 ID:5GVEhVd+
>770
答えは?35?36?37?それ以外?
早くしてくれ
775740:04/05/29 23:30 ID:TXxqcywe
問い2
2002年春の選抜高校野球大会で、初の甲子園を経験したウンコ学園は、
今年夏の甲子園出場を目指しています。もし、出場すれば、何年ぶり、何回
目の甲子園でしょうか?
さらに、2000年夏に初出場したマンゴ商業は、2001、2002、2003年と4大会
連続で夏の甲子園にコマを進めている。今年夏も甲子園に出場すれば、何年ぶり
何回目の出場か?

ただし、ウンコ学園は2002年春以降、甲子園に出場していないものとする。
776740:04/05/29 23:31 ID:TXxqcywe
>774
35、36、37のどれかだ。
今からウンコ行くので、数分後にスッキリした後、答える。
777740:04/05/29 23:41 ID:TXxqcywe
「日韓併合から大平洋終戦まで足掛け何年か?」

広辞苑では足掛けを調べ、その2を見ると
「年月日などを数える場合、前後の端数をそれぞれ1としておおよその数をいう語」
とある。1910年と1945年が前後の年に当たり、これをそれぞれ1と数える。その間
には丸34年間あるから、答えは36年。

「和田大が悪問を出す」というのはつまり、日韓併合の1910年、終戦の1945年を知
っていても、「足掛け」の意味が分からなければ、社会でも点を落としてしまう。
「日韓併合と大平洋終戦の年を答えよ(マークシートにて)」で、終わらせない
ところが舐めている。

これは踏まえて問い3。
昭和の時代は満何年間あったか? 365日を1年とし、それ未満は切り捨てとする。
778エリート街道さん:04/05/29 23:49 ID:a5VKJgRG
早稲田は難問奇問で受験生をふるいにかけてたのがたたって
慶應に水をあけられたんだろうか。
>>740が出してるような問題が出来たって頭いいとは少しも思えないものな。
漢検マニアと同じ。
779エリート街道さん:04/05/29 23:52 ID:iM8SwdJi
>>775
ウンコ学園 初出場??
マンゴ商業 五大会連続出場????

ぜんぜんわからん!単に言い方の問題のようなきもする。
780740:04/05/29 23:53 ID:TXxqcywe
>778
だろ? 実際に和田大はこういう問題を出してたわけ。
だから「私大マニアが早稲田政経、東大落ちが慶應経済」という論も出てくる。
これ、個別事例では様々な例があるだろうけど、ある種の本質をついている。

ということは。私立洗顔で慶應経済が一番おいしい、という結論に達する。
781エリート街道さん:04/05/30 00:05 ID:M2CAoMBi
>>775
ウンコは2年ぶり二回目の甲子園出場。
ただし、夏の大会は「初出場」とカウントされる。
大概、甲子園のアナウンスでは、「夏の甲子園初出場」という区分だな。
マンゴは5年連続5回目の甲子園出場。ただし、何年ぶり何回目とういう
前ふりが臭いが無視していいはずだと思う。

その前の日韓併合の問題は、起点を日韓議定書の1904年か統監府設置の1906年
と深読みさせた挙句36年というストレートな答えと思いきやそういう問題意図だっ
たのねw
782エリート街道さん:04/05/30 00:05 ID:azSwQPq9
こういった不毛な問題で多くの受験生を苦しめた早稲田入試問題担当者はいってよしだな
毎年積み重なって来た、膨大な不合格者の怨念が2ちゃんでの早稲田叩きにつながってるのだろうか
受験料をあてにした商売をがまんした慶應はえらいな
783エリート街道さん:04/05/30 00:06 ID:dG54Xrgb
甚平さんを出したのは立命館だっけ?
784740:04/05/30 00:09 ID:djMuMDWH
>>779
では答え。この問題は「…年ぶり」という言葉の意味を知っているかどうか。

ウンコ学園は2002年春に甲子園出場。今年は2004年。春と夏の違いはあっても
西暦の年号としては2つを重ねているので、
答えは「2年ぶり2回目の出場」

マンコ商業は2000年から4大会連続で出場している。今年出れば5大会連続出場。
ただし、問いは「何年ぶり何回目の出場か」である。
何年ぶりなのか? 夏の甲子園は2004年夏に1年ぶりに開催される。毎年1回行わ
れる行事に出場するチームは、常に「1年ぶり」以上である。通常、年に1回あ
る行事で「…年ぶり」という場合、2年ぶり以上である。しかし、この場合は
設問が「何年ぶりか」なので
答えは「1年ぶり5回目の出場」


だからさ、こういうなぞなぞみたいな問題を出してた和田大は、マニアばかり
集まって、レイプ事件を起こしてしまったんだよな。ただ、「自分の学校に入
りたい努力をしたやつを入れる」というのは、今後の私立では大切だ。
仮に偏差値が高くとも、皆が国立落ちばかりという大学は覇気がなくなる。
785エリート街道さん:04/05/30 00:19 ID:M2CAoMBi
 早稲田の国語は本当に悪問だったな。俺は、早稲田第一志望でありながら
国語の対策を怠ったのが、結局敗因だと思う。見かけ上の偏差値で、早慶合格
可能圏内にありながら、MARCHに落ち着いた奴と、早慶チャレンジで、MA
RCHが妥当(下手すりゃそれ以下)組で、商、教育あたりに滑り込んできた連中
との差は、大学受験の為に何をやったかではなく、早稲田受験の為に何をやったか
にあると思う。最終的にどうしても早稲田に行きたいという執念が実を結ぶ事も
あるような受験問題でなかっただろうか?
 それと、見た目上の偏差値が高くても、不本意な結果に終わった奴らって、的を
絞れなかった奴が多いような気がする。あれも、これも手を出すうちに、受かるはず
のところもすべり、結局日東駒専みたいな香具師も中にはいたし。
786740:04/05/30 00:19 ID:djMuMDWH
>781
そう。問題の本質はそこにある。日韓議定書の年か統監府設置の年か、と思わせて
おいて、最後は「足掛け」の意味を知っているかどうか。社会なのに、国語の問題
だったりするわけだ。
すべてにおいてこんなことをされるから、素直なやつは簡単な問題につまずき
ある程度学力のあるやつも足元をすくわれる。だから、

早稲田合格者>早稲田不合格者

という図式は、純粋な学力面では成り立たない。
だからこそ「早稲田からは得体も知れない力を持った人間が生まれる」という
伝説があったりもするのだが。
今現在は「受験対策をそのまま人生の対策に置き換えられる」と勘違いした
アフォバカ和田大卒を次々と社会に送り込んでしまっている。それが現実。
787エリート街道さん:04/05/30 00:23 ID:if0Ytco1
ちなみに東大は昔から良問で大半が構成されてたの?
788740:04/05/30 00:28 ID:djMuMDWH
>>785
見た目の偏差値が高かったのに日東駒専に落ち着いた友人諸君。気の毒だとは
思う。しかし、社会に出てからのプレッシャーを考えると、それが正解だ。
そもそも偏差値が高かったのに早慶に合格できなかったのは、要領が悪いから。
社会は「早慶卒」というと、ある程度の要領の良さを期待する。要領が悪いに
もかかわらず、「早慶卒」という看板を背負うくらいなら、その方がいい。
逆に、社会に出て結果を出せば「お! 日東駒専なのにやるな、こいつ」と評
価を高めることだろう。

オレは宮廷卒だが35歳で年収1000万円は軽く超えている。会社というものは、
よっぽど東大閥が強いとかの理由がなければ、さほど卒業大学で処遇に違いが
出るものではない。オレの会社は和田大卒の役員は多いが、和田大卒の閑職だ
って、これまたたくさんいる。
学歴板で「オレの時代は悪かった」と嘆くのはいい。それをネタにするのはいい。
ただ、最終的には社会で結果を出せよ。
789740:04/05/30 00:30 ID:djMuMDWH
>>787
オレは東大が良問かどうかが分からない。そんなことが分かるなら、オレは
東大を卒業しているはずだW
ただ、いわゆる奇問は、オレの時代には出されていなかった。かといって、
「教科書を読んでいれば合格する」という問題でもなかった。
790エリート街道さん:04/05/30 00:33 ID:MktMPqZs
>>788 社会だけが全てじゃないですよ。自分がやってることで結果出せってこと
ですよね?
791740:04/05/30 00:36 ID:djMuMDWH
>>790
そうだな。「何か」で結果を出す人生にしようよな。
オレも今のところ、ただ、会社に認められているだけだからな。
収入に不満はないが、自分のやりたいことをどのように実現するか、ってこと
を考えながら生きている。会社からの独立も含めてな。
792エリート街道さん:04/05/30 00:39 ID:MktMPqZs
>>791 良いですね。自分大学院で化学の博士号取って、好きな研究やって
メシを食っていきたいんですよ。その為にはある程度結果を出さないと。
じゃないと口だけヤローになってしまいますからね。
793エリート街道さん:04/05/30 00:45 ID:M2CAoMBi
>>788
 俺は、何とか、MARCHのRに落ち着けたし、社学は蹴っ飛ばして
やったので、早稲田へのコンプもないよw就職もあんたら旧帝からみりゃ
糞とかいわれるかもしれんが、希望のところ入れたし、今もそれなりのポスト
もらって充実しとりますw
 とりあえず、今のところ、後悔するようなことはないね。中高と部活にも
燃えたし。浪人の一年間も自分では、やれるだけやった結果だから、結局それま
での実力だっただけ。馬鹿にしてくれてもかまわないねw
794740:04/05/30 00:49 ID:djMuMDWH
>792
おう! お互い、「自分のために」人生を歩んでいけたらいいよな。
会社に入ってそれなりのポジションになると、そうもいかねえんだけどW

そもそも論だけど、ここの掲示板は学歴「ネタ」板なので、「ネタ」にできない
痛いやつらは、書き込まない方がいいと思うな。差別とかじゃなくてさ、学歴
の話って、究極的には「いい大学(世間から後ろ指を差されない程度の)を出た」か
「(当時は)三流大(と世間が呼ぶ)を卒業したけど、結果を出した」って人
じゃないと、笑い話にならないじゃん?
795エリート街道さん:04/05/30 00:53 ID:mx7RUh0b
ギフレンジャー最高 751
796エリート街道さん:04/05/30 00:57 ID:Cvg6cZ+5
ギフイエローレンジャー 鈴木教授が無理ありすぎw
797エリート街道さん:04/05/30 00:58 ID:MktMPqZs
>>794 上になればなるほど責任とか下の者の面倒を見るとか、そんな雑務
が増えますからね。俺は一流じゃなくて、地方旧帝の大学院でやってます。
何とか近いうちに結果出したいんですが、、、。自分さっきまで実験やってて、
そろそろ帰ろうかと。
798740:04/05/30 01:01 ID:djMuMDWH
>>797
東大院行ったら、社会に出られないからなW 地底のもんだと思うで。応援する、がんがれ!

グフレンジャーはな、突っ込みどころが満載すぎて何も書けへんかったW
ただ、「ピンク」は世間一般では華のあるやつなのだが(以下略)
799エリート街道さん:04/05/30 01:03 ID:MktMPqZs
>>798 ありがとうございます。それでは。
800エリート街道さん:04/05/30 01:24 ID:djMuMDWH
>793
密かに、おまいは勝ち組かもしれんな。
お休み。
801エリート街道さん:04/05/30 01:28 ID:WB4TAbVI
私大バブルを経験した、経験はないが興味はある等々。
誰がカキコしてもそいつの勝手だと思うが。
気にくわなかったらスルーすればいいだけ。
802エリート街道さん:04/05/30 02:18 ID:ZpQzbsYe
メールを送るってとこ押したら笑えた
803エリート街道さん:04/05/30 02:19 ID:dG54Xrgb
おまいら負けないで聞いて涙しながら勉強したよな?
804エリート街道さん:04/05/30 05:53 ID:WB4TAbVI
で、和田を叩いてるオッサンは、私大バブルの香具師みたいだが、和田にうかっとんの?

漏れのいとこの兄貴が、この時代の受験生で、ここずっと覗いてたんだが、
1987年、昭和62年、共通一次世代の受験生のカキコが似たり寄ったりなんだが、
全部このオッサンなのか?

あと、京都工泉だかなんだかの香具師も、自分の主張を認めてもらいたいばかりに、
必死になっとるな。

オッサンたち、よっぽどコンプあるんだねぇ・・w   プ
805エリート街道さん:04/05/30 06:56 ID:mx7RUh0b
ギフレンジャー経済大学バブル期にこの広告してたら
かなり受けた思う  
806エリート街道さん:04/05/30 11:23 ID:M9b74V78
>>788
>>「早慶卒」というと、ある程度の要領の良さを期待する

細かく言うと、早稲田でも特に下位学部(教育、スポ科、人科)を1浪して入っても
要領がいいとはいえんが。
ここらへんなら中堅の高校でも当時は受かる奴は普通にいた。
だいたい現役のとき抜けさくが多かったわけだが。
807エリート街道さん:04/05/30 16:18 ID:ab7BYDDz
>804
オッサンだが呼んだか?w 全部オレが書いたわけではないぞ。
おまいは読解能力が足りんみたいだから、オレの書き込み&主張を要約してやる。

(1)1987年当時はまだ私大バブルと呼べるほど、急激な難易度の上昇はなかった
(2)「和田は悪問を出す」という風評があったので、実際にオレが問いたことの
  ある問題を紹介した
(3)バブル期に和田大を出たやつが、必ずしも社会で成功しているわけではない
  (偏差値と社会での適応力が比例しないケースがある)

オレは和田も慶應も受けていない。受けていないからコンプもない。
早慶が難関大学であることには疑問はない。そのことをオレは否定していない。
808エリート街道さん:04/05/30 17:02 ID:WB4TAbVI
>>807
必死になるなよ、オッサン。コンプ丸出しじゃねぇかw
気にくわなかったら、スルーすりゃいいのに。
これじゃ、全部自分がカキコしたと言ってるようなもんじゃねぇかw
ただ、試しただけなのにな。
自称高学歴、1000万以上稼いでるんだろ、もっと心に余裕を持てよw

>オレは和田も慶應も受けていない。受けていないからコンプもない。

で、受かってもないのに、和田叩きですか?
受かってもない香具師が、いくら正論持ってきても説得力ないんだよw
ましてや、受けてもいないんだろ?
説得力ないおまえに、読解能力なしとされた漏れでも受かってんだけどなw

ま、ここのオッサンたちどうしで、叩き合い・馴れ合って、少しでもコンプ解消できればいいなw

809エリート街道さん:04/05/30 18:01 ID:rW5DJLTs
>>808
俺は>>487に書き込んだ1994年受験の男だが
1986年受験のおっさんを叩いていたのであってどこが必死だった?

ただ、勘違いの私大に現実を思い出させてやろうかなと思って書いただけなんだが。
辞退率や実際入学した母集団のレベルなどをだしてね。

ああ、俺も早計は難関というのは認めるよ。それ以外の私大のことをいっているのだ。
810エリート街道さん:04/05/30 18:06 ID:CbFOVpVj
>>804
なんだよ いとこの兄貴 って
いとこの兄貴もおまいのいとこだろうがw
811エリート街道さん:04/05/30 18:13 ID:3ju3iSIi
昭和時代の受験生や理系はカキコ禁止!
812エリート街道さん:04/05/30 18:14 ID:nTRd8OyY
>809 おまいはわかっとらんな。私大バブルの時期も、国立バブルの今も、
上下はあるが、昔も今も大学のステイタスはそう変わっていないだろ。
40、50年前ほどのオッサンたちのその後を見れば一目瞭然だ。

おまい、情報全然間違っているだろ。2ちゃんで偏った情報信じるなよ。
法、商は受験に数学あったかなかったかだろ。
以下の事実が雄弁に慶應、早稲の昔からの力関係を示しているよ。

上場企業社長輩出率%<2003年上場企業社長数/1958年大学入学定員数×100>

☆慶應(11,9)
・・・・・・・・・・・・・・・
★東大(9,8)・★一橋(8,9)
=====エリートの壁======
★京大(6,7)・★東工(5,4)
−−−−−一流の壁−−−−−−−
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
813エリート街道さん:04/05/30 18:21 ID:WB4TAbVI
>>809
で、そうやって、レスしてるあたり、おまえが必死なのは変わらないだろ?
上でも書いたが、気にくわなかったらスルーしろよw

30過ぎのオッサンどもが、釣られて何やっとるんだかw
ま、おまえも上のオッサンといっしょに、せいぜい自分のコンプ解消に励めよw   プ
814エリート街道さん:04/05/30 18:38 ID:CbFOVpVj
で、いとこの兄貴はどうだったんだいw
815エリート街道さん:04/05/30 19:14 ID:zABDem2n
>>809
勘違いはおまえだよ。工繊って何だよ。勘弁してくれよ。
こいつは教科数が多いだけで難関校扱いするDQNだからな。
816エリート街道さん:04/05/30 19:27 ID:rW5DJLTs
>>815
なにをいっているの?負け組みだというのは認めていると書いてあるだろ?
私大バブルの頃はさぞ今ではすごいレベルだといっているので、その現実がどうかというのを
実例を交えて出しただけ。
早計の理系ならともかくそれ以外の私大が何を言っているのやら・・・。

大体どこに難関校なんて書いたよ(w
817エリート街道さん:04/05/30 19:29 ID:WB4TAbVI
>>814
気になるか?
というより、おまえも釣られたかw

いまさらだが、いとこの兄貴→同じいとこどうしだが、自分よりずっと年上なので普段兄貴のように慕ってるって
感じで解釈してくれ。

あ、正体バラスのアホらしくなったわw
これ以上、同世代釣ったり、叩いたりしてもしゃ〜ないわw

あとは、逃げたなんなり、おまえのコンプが満たされるように、好き勝手に漏れのこと解釈汁。
ともかく、ここで遊んで漏れのストレスは解消されたからなw
巣に戻るわ。

818エリート街道さん:04/05/30 19:37 ID:zABDem2n
>>816
負け組みだと思うなら偉そうに書くなよ。
DQNの意見なんか何の役にも立たないんだよ。
おまえのような低レベルには当時の熾烈な上位層の争いは分からんだろうね。

>実例を交えて出しただけ。
実例?おまえが勝手なこと書き連ねただけで具体的な数字など一切出さなかっただろ?

>大体どこに難関校なんて書いたよ
おまえには国語力というものが一切ないのか?
819エリート街道さん:04/05/30 19:38 ID:zABDem2n
結論。
京都工繊は負け組み。本人も認めた事実。
820エリート街道さん:04/05/30 19:43 ID:rW5DJLTs
>>818
もしかして昭和61年のおっさんか?
おまえさんの大学は結局はっきり分からなかったよな。それについてちょっと聞きたいんだけど。

早計ならまあその上位層の戦いと言うのは分かる。
でもそれ以外で上位層だなんて・・・。
負け組みと認めるかどうかは本人次第だけどね。
821エリート街道さん:04/05/30 19:52 ID:zABDem2n
>>820
おい負け組み、頭が高いぞ。
低学歴は引っ込んでろよ。まともな議論なんてできないんだから。
おまえの脳内妄想は聞き飽きたんだよ。
822エリート街道さん:04/05/30 19:59 ID:rW5DJLTs
>>821
だから具体的に早くおまえの大学と学部言えよ(w

はじめは早計かと思ったが、どうも違うっぽいな。
もしくは早計でも下位学部か・・。

そんなに要領に自信があるのならなら難関資格でも目指せばいいのに。

どうだ、リーマン生活は?つらいか?
823エリート街道さん:04/05/30 20:06 ID:zABDem2n
>>822
工繊より上のまともな国立を蹴ってますがなにか?
おまえみたいな低学歴の負け組みになぜ自分の大学名を明かさなけりゃいけない?
おまえには学歴を語る資格がないんだよ。何の具体的な数字も出さないで勝手なこと言うだけだから意味ないんだよ。
ちなみに総計下位がおまえの大学以下だとでも思っているのか?
要領がいいのはおまえのほうだろ?受験勉強なんかしなくてもよい大学通ってたんだから。それで就職もできたんだろ?何も努力しない生活ってうらやましいよ。
824エリート街道さん:04/05/30 20:08 ID:zABDem2n
>>822
工繊なんてマーチ以下。
825慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/05/30 20:16 ID:97Ak2s7B
僕はバブルの頃の大学序列ってあんまり実感ないんですが、
(二十歳です)私学がそんなにすごかったというのは、いいことですね。
今は慶應独り勝ちでどうも私学全般は苦戦している。もっと頑張って欲しいです。
826エリート街道さん:04/05/30 20:21 ID:PCT2ullA
喫煙の害ほぼ全臓器に 65歳以上でも禁煙に効果

【ワシントン30日共同】
米政府は31日の世界禁煙デーを前に、喫煙の健康影響に関する報告書を発表。
報告の責任者のカルモナ米医務総監は「喫煙の害は、ほぼすべての臓器に及ぶ」と明快に結論付けた。
 報告書は、世界の主要論文の検討を基にまとめられた。肺がん以外にも腎臓がんや白内障など多くの疾患について、
喫煙が原因であることが新たに分かってきたと指摘。
また「65歳以上で禁煙しても、喫煙に関連した病気で死亡する危険を大幅に減らせる」として、
年齢にかかわらず禁煙するよう訴えた。
 報告書によると、喫煙との因果関係が最近判明したのは、腎臓がんと白内障に加え胃がん、
膵臓(すいぞう)がん、子宮頚(けい)がん、急性骨髄性白血病、
肺炎、腹部大動脈瘤(りゅう)、歯周炎の計9疾患。
これまで関連が知られていたものと合わせ、喫煙が計36の疾患や異常の原因になっているとした。
 一方、前立腺がんや勃起(ぼっき)不全などについては「喫煙との関連を指摘する研究があるが、
現段階では因果関係があるとまでは言えない」としている。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040530-00000061-kyodo-soci
827エリート街道さん:04/05/30 20:24 ID:zABDem2n
>>822
いい忘れた。
>難関資格でも目指せばいいのに

どうして?別にそんなもの必要ないんだけど。
おまえって三流馬鹿大学出身の癖に肩書きがないと生きていけない人?
入試で失敗するとそういうことで逆転しようとするんだね。まあがんばれよ。
828エリート街道さん:04/05/30 20:29 ID:rW5DJLTs
>>823
おまえは教育学部でも上と思っている認識不足のお方だろ?
せいぜい、中位国立の法学部か経済学部を蹴って悦に入っているお馬鹿さんと予想するがどうかね?
たぶん、現在はせいぜい75から77%付近だとおもうね。というか80%なら宮廷だからな。

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
ここから代ゼミのランクにいけるからよく見てこいよ。自分の蹴ったところのレベルを。

それから子供と嫁さんをかまってやれよ。
829エリート街道さん:04/05/30 23:19 ID:EZ40UyaY
ID:zABDem2nの大学は気になるな。
よっぽど自信がある選択だったのだろうか?
大学は気にするタイプだろうが、この煽り方を見るとまともに受験は知らないみたいだな。
確かに京都光線は無名ではあるが・・・。
830807:04/05/30 23:28 ID:jTk/DzMG
>808
ご希望通り釣られました、って宣言すれば喜んでくれる?w
結構、オレと同年代の人も書き込みしてんじゃん。

オレは87年入学組、91年九州大学法学部卒。
早稲田にコンプを持っていなければならないらしいけど、ないものはないんだよ。ごめんね。
オレがわざわざ九州を出て行ってもいいと思えるのは、東大か京大。行く気もない私大を
受けるために、わざわざ東京行っても仕方がないっしょ? だから受けてないの。
滑り止めに同志社法は受けたけど、地元で地方試験やってくれから。練習がてら
いいかなと思って。当時、同志社法の偏差値は早慶の次で、私立では3位だった
からね。
オレは「自称」年収1000万円超だしw、「自称」学歴コンプないしw、「自称」仕事も
うまくいってるしw、うらやましがられてるんだろうな。ごめんね、地底なのに、
勝ち組っぽいポジションを掴んじゃってさ。
「コンプ丸出しじゃねーかよ」って発言してるキミのレスって、読んでいて悲しくなるよね。
悲しいというか同情しちゃう。学歴コンプを背負って生きてる、って感じがにじんでる。
ごめんね、キミがどれだけ辛いかも理解できなくて。

オレはキミと違って、「釣り」なんて高度な技はできないし、やる気もないから
レスしなくていいよ。そんな時間があるなら、自分のこれからの人生について考える
時間に充ててもらった方が、オジサンとしてもうれしいから。ね?
831エリート街道さん:04/05/30 23:42 ID:byZHcnhu
(°Д°)ハァ?
832エリート街道さん:04/05/30 23:56 ID:zABDem2n
>>830
地底レベルに満足しているやつにコンプなんてないよな。
でも当時の九大なんてたいしたことない存在だったってのは理解してるだろ?
833エリート街道さん:04/05/31 00:06 ID:fS+lnaNa
>>830 昨日話した方ですよね?俺が博士号をっていう。俺も九大なんですよ。
まあ別にたいした大学じゃないことはわかってますし、でも一応世間から後ろ指
指されない程度だし。っていうか、ドクターコースは大学名じゃないことはもはや
常識。頑張って日本を獲ってやるぜ。とりあえず学振だな、、、。
834807:04/05/31 00:11 ID:6ZoSkTsL
>832
オレは地底レベルで満足した。というか、東大、京大の次の選択肢は九大だから。
「予備校が出す偏差値が1つでも上の学校に行く」ことが、大学選択のすべてじゃ
ないっしょ。キミは早稲田を蹴ったのが自慢の人だっけ? すごいね。

>でも当時の九大なんてたいしたことない存在だったってのは理解してるだろ?
意味がよく分からんが。「当時は」ってことは、「今は」たいしたことあるってこと?
835807:04/05/31 00:15 ID:6ZoSkTsL
>833
おぅ! また会ったね。
オレは「九大はすごい」なんて思わないし、「早慶がダメ」とも思わない。
ドクターのことは知らないけど、社会に出ても地底以上だったら大学名で損を
することはないからね。だから「コンプがない」。
東大のやつは、学生時代にはオレより勉強できたんだろうな、ぐらいは思うけ
ど、それさえも仕事の前では何の意味も持たないから。
ほんと、「自分を磨く」ってことを忘れずに生きていこうね。オレも、努力し
なきゃ。
836エリート街道さん:04/05/31 00:15 ID:+ZF0obhB
>>828
80% 東北 (前) 法  筑波 (前)第三学群(国際総合)  京都 (前)経済<論文>  大阪 (前)経済
一橋 (後)経済 名古屋 (後)経済 広島 (後) 経済

79% 東北 (前) 経済 横浜国立 (前)経営 神戸 (前)経営 一橋 (後)商

この中に入ってるんでおまえの馬鹿大と少なくともどうレベルかそれ以上のところを蹴っているんだよね。

>おまえは教育学部でも上と思っている認識不足のお方だろ?
おまえのところは教員養成以下。ちゃんと数字が証明しているだろ。二次試験なんて共通一次センターと重複してるんだから中位駅弁レベルでは二次の科目数の違いなど勉強量には関係ない。
おまえは相変わらず何の根拠も示さず自分の妄想を文字にするだけなんだな。
さすが低レベル。
おまえの狭い知識じゃ当時の受験状況を語るのは無理だ。
もう出てくるな。


837807:04/05/31 00:20 ID:6ZoSkTsL
>836
そんなクイズ出さなくても、ちゃんと学校名挙げればいいのに。
私立に行ったんだとしたら、後期日程を受けている可能性はほぼゼロだし。
広島か、横国が怪しいと見たが…
838エリート街道さん:04/05/31 00:28 ID:+ZF0obhB
>>873
別にどこでも良いだろ?
当時だったらそこら辺りの大学は蹴って当たり前ってことだよ。
京都工繊大学もな。

ところで今の日程で考えても仕方がないと思わないか?
839807:04/05/31 00:32 ID:6ZoSkTsL
>838
>ところで今の日程で考えても仕方がないと思わないか?
ハゲシクワラタ

そう思うなら大学名を書けば済むのに、今の日程を持ってきたのは誰?w
「この辺の大学」と言われても幅がありすぎるし。横国から京都まで。
840エリート街道さん:04/05/31 00:34 ID:OTC0Dw9N
807=593??
841807:04/05/31 00:37 ID:6ZoSkTsL
>840
593? オレの主張とほぼ重なってるなw 残念ながらオレではない。
842807:04/05/31 00:40 ID:6ZoSkTsL
オレがこのスレに来たのは、昔話をわいわい楽しくできそうだと思ったから。
836が横国蹴りマーチだったとしても、当時はそういう選択もアリだったから
それはそれでいいんじゃない?
コンプがないものを「コンプだ」と問いつめられても、ないものはないしな。
会話も弾まないし、そろそろ落ちるわ。
843エリート街道さん:04/05/31 00:40 ID:OTC0Dw9N
そうは言われても、かぶってる内容が多すぎて、
別人とは思えないんだが・・・
844807:04/05/31 00:41 ID:6ZoSkTsL
>843
ん? じゃあどうすればいい? 「自称」同一人物ってことにしておくか?w
845エリート街道さん:04/05/31 02:03 ID:fNLk0zf2
>>830
ワロタ。
見事なまでに喰らいついたなw
軍配は京都工専>Q大か。
記念に京都工専の名前を覚えておこうw


846エリート街道さん:04/05/31 02:17 ID:2fjhS8GX
>>842
当時でも横国蹴りマーチはさすがにいないだろ。
あのころの横国は下手な旧帝より難しかったぞ。
確かに横国がマーチを滑り止めにできる時代じゃなかったけど・・・
847エリート街道さん:04/05/31 02:39 ID:OTC0Dw9N
807と593の共通点

○九大法@87年
○2ちゃん@学歴板住人
○九州人
○早稲田を和田大と言う
○同志社法を福岡で地方受験

同一人物であろう嫌疑点
○俺の840のカキコから593〜読んで否定カキコまで、わずか3分の早業
○名前にレス番入れて何度もカキコ
○こんな懐古スレで同じ九大法@87年の同窓生がカキコしてたら、普通
 驚きそうなもんだが無反応(こんなとこで遭遇するのは奇跡だろ)
○やたら自信過剰で傲岸不遜
○593は早計(上)受験、807は早計受けず。この矛盾に気づき同一人物を否定か??


まあ「自称」同一人物かどうかの判断は各自に任せたw
くだらんことに時間潰して鬱だ・・・OTL
848エリート街道さん:04/05/31 02:58 ID:fNLk0zf2
>>847
乙。 イ`。

モヤスミ。
849エリート街道さん:04/05/31 03:13 ID:62Ozrh7q
お前ら、入学年度、文系/理系、受験回数(国公立/私立)を晒せ。
学校名なんてどうでもいい。私立文系の受験回数をみれば、如何に
バブルの頃が馬鹿げた時代か分かるはずだ。
俺は
年度:平成元年
文理:理系
回数:国立2校、私立0校
850849:04/05/31 03:28 ID:62Ozrh7q
模試の志望校って4、5校くらいしか書けなかったよな?
でも、バブルの頃って、10校(同一校異学部含む)くらい
受けるなんて当たり前だったから、模試の志望校別の
結果に基づく判定基準なんて、意味がない時代だった。

851エリート街道さん:04/05/31 06:48 ID:YahhA5Hh
>>849
漏れは
年度:平成4年
文理:文系
回数:国立2校(前期日程で合格のため、1校は出願のみで実際には受験せず)
    私立2校5学科

実際の合否を晒すと
国立2校=広島大経済:◎、山口大経済:−
私立2校5学科=立命館大経済A:×、立命館大経済B:×、立命館大経営A:○、
           広島修道大経営:○、広島修道大商業:○

全国的にはDQNで知られる広島県の公立高校上位校
全国レベルで見れば中堅レベルの高校だと思ってくれればいいと思う。

計7校なんてクラスで見れば少ないほうで、10校受験なんてザラだった。
漏れも担任からも河合塾現役コースのチューターからも立命は無謀と言われ、
参勤交流/西南福大あたりと広島経済大/福山大あたりも併願汁!
としつこく言われたが、漏れは私立だとマーチ感官同率クラス以上じゃないと
広島から出る意味は無いと思ってたからこれで通した。
852エリート街道さん:04/05/31 07:37 ID:5M6d5AcW
>>842
当時でもその選択はありえないだろう(w
俺の受けた90年前半が一番私大が高かった時代だとおもうけどな。

>>836
前期日程で話をするなら分かるが、なんで後期がからんでいるんだ?
それと横国の疑いがあるようだが、横国は前期と後期のレベルが逆転しているが
これは定員の数が逆なのだろうか?

教員養成系の話は前回に工学部のレベルのところで軽く論破されているようだが・・。

さて、俺も出勤だ。俺はしがない公務員よ。
楽ちんな仕事だから幸せだとは思っているけど。
みんなもがんばれよ。
853807:04/05/31 09:32 ID:vdBABu7J
>847
乙。

>俺の840のカキコから593〜読んで否定カキコまで、わずか3分の早業
ん? オレは593のレスだけ見て、自分じゃなかったからその旨答えただけ。
593も九大なのか? 後で続きのレスを読んでおく。

残念ながらオレは早慶受験してないからな。593が早慶蹴りなら、羨ましいww
854エリート街道さん:04/05/31 09:41 ID:8si1PSP2
旧帝以外の国立大とマーチや関関同立の比較は難しそうですね。
国立受験の勉強をしていた人の心情的には、首都圏ならマーチよりも横国
関西なら関関同立より神戸という気がしますが。

思うに出身高校によってそのあたりの感覚は異なるのではないでしょうか?
私は中高一貫の私立でしたが、国立志向は強かったですね。
内情はともかく、建前では東大京大を目指して入学してきたわけですから。
とくにマーチや関関同立は付属校との関係もあって、親や生徒も敬遠する
傾向がありました。
855エリート街道さん:04/05/31 09:45 ID:vdBABu7J
>849
昭和62年 国立2、私立3 AB日程時代
九州大法◎ 熊本大法○
同志社大法○ 関西大法○ 立命館大法○

私立はすべて地方試験。オレの高校では標準的な受験校数だった。私立洗顔の
友人は、学部を横断的に多数受けていたみたいだけど。
856エリート街道さん:04/05/31 10:04 ID:8si1PSP2
>>855
国立を2つ受験できた時代なんですね。
もし九大と熊本大両方落ちてたら、同志社へ進学されたんですか?
それとも私大はあくまでテストで、国立目指して浪人してましたか?
857エリート街道さん:04/05/31 10:26 ID:tPYxLLjM
>>854
 出身校や、出身地域によって感覚異なるってあるよね。
思うに、私大文系バブルは主に首都圏の、中上位の受験
層が作ったもの様な気はする。
 俺は埼玉の公立二番手クラス出身なんだが、私大洗願の
巣窟だった。横国、筑波あたりにかけるのが少し、ためらわれる
ような生徒は皆、私大洗願にして、早稲田でも狙ってみるか?
って感じのが圧倒的に多かった。そうでなければ埼玉までおとす
しかないと・・・・・その場合はMARCHのほうがよほどうまみ
が、当時はあったと思う。
 なんか、九大さん叩かれてるみたいだが、九州人の感覚ってそんな
もんだろうし、よほど上京志向が強くなきゃ、早稲田、慶應に目がむか
ないんだろうなとは思う。逆に、東京近郊で、東大、一ツ橋は無理として
横国あたりにかけるリスクのでかい奴らは、必然的に早稲田、慶應やマーチ
に目が向いて、地方旧帝というのは考えずにくいしね。九大さんも出身がちが
えばまた、違った見方が出来るかもよ。
 んで、俺は結局、私大洗願だったんだが私大バブルの副産物の都立へ合格
して、某マーチと迷って、都立へ行きましたw
858エリート街道さん:04/05/31 10:27 ID:S6GID/TE
ばかだね、
地底はパフォーマンス悪すぎ。
関東なら
国立ねらうんなら
東大・芋・超地底あたりをねらうだろ。

だれも、地底なんていかね。それだけの価値・影響力なんて無いよ。
地元の地方公務員上級でさえ、ろくろく受からず採用もされないのに。
自分たちを買いかぶりすぎ。資格試験も就職もだめだめだろ
859エリート街道さん:04/05/31 11:01 ID:8si1PSP2
>>857
そうそう、出身地域の差も大きいんでしょうね。
北大や名大の地元での評価は、他地域の人にはわからないでしょうし。
同級生で阪大の歯学部に行った開業医の息子がいましたが、もし阪大
に落ちたら私立の大阪歯科大へ行くつもりだったそうです。
関西の歯科開業医の力関係は阪大>大阪歯科大>その他国立歯学部
なんだそうで、偏差値では語れないものがあるのを実感しました。
860エリート街道さん:04/05/31 19:59 ID:vqGlpr0F
>>593って昭和61年のおっさん弁護すると言っておきながら
コケにしまくった変なレスを返しているね。

なかなか面白い。
861エリート街道さん:04/05/31 21:14 ID:hMWOqRlb
>>860
所詮九大だから。
862エリート街道さん:04/05/31 21:34 ID:pwPn/qCV
昭和61年は私大バブルが始まる前だろ?
早稲田あたりは既にバブっていたかもしれないけど関関同立はこれからというところだったね
言っちゃ悪いが、関関同立に関しては昭和57,8年〜昭和61年くらいまでは
問題も素直で競争率も高くはなく、就職のほうも売り手市場で一番おいしい時代だったような気がするね。

同志社法や関学経済は京阪神地底の滑り止めだったので決して簡単でなかったけど、
同志社は3教科バランスよく出来なければならなかったものの競争率は高くはなく
倍率は3倍前後、関学は国社は簡単で配点の半分を占めていた英語さえ出来れば
受かっていたんだから

その後の18歳人口の増加、昭和62年からの猫の目入試と揶揄された度重なる
国公立の入試制度改革によって嫌気をさした受験生が3教科で受験できる
私大に大量に流れ込み、私大側も多数の受験生を選抜するために
大幅な私大入試改革(問題の難易度や傾向、配点、入試日程の変更)など
を行った結果、わずか2,3年の間に倍率が2倍近くまで跳ね上がった
(同志社関学で平均5,6倍、関大立命で7倍程度、学部によっては10倍超えるまでになった)


こういう時代背景ををわかっていて私大バブル期の受験生を批判しているんだったら
いいんだけど‥w


863エリート街道さん:04/05/31 21:53 ID:pwPn/qCV
で、平均受験回数も
私大バブル期以前なら国公立第一志望者なら1,2校 私立洗顔者で5,6校だった(と思う)のが
私大バブル期は国公立第一志望者で3,4校 私立洗顔者は現役なら5,6校であったものの
浪人生ともなると10校以上受験は当たり前だった

受験日程も関西私大は2月1日から始まり

最初の1週間で関関同立、甲南、近大全学部全学科
2週目の始めに京産、大経
2週目半ば〜終わりにかけて竜谷、桃山

と、2週間(14日)で関西の大学入試はほぼ終了という入試日程だったから
第1志望から〜滑り止めまで上手に組まないと全滅になりかねなかったw
864エリート街道さん:04/05/31 22:05 ID:vqGlpr0F
まあこの頃の文系はすごいよな。10校ぐらい平気で受けていたみたいだから。
理系は国立だけというのは珍しくはなかったけど。
受けてもせいぜい私立を2つぐらいかな。
865エリート街道さん:04/05/31 22:36 ID:+SdCV3AD
私大バブルは昭和54年から60年までだ。
866エリート街道さん:04/05/31 22:53 ID:JTJP/yXl
もう京都工繊のお間抜け君はこないのかな?
867エリート街道さん:04/05/31 22:54 ID:+SdCV3AD
本当の私大バブルは昭和54年から59年までだ。
当時の共通一次試験は5教科7科目1000点満点
今のように私大は参加せず、国公立も受験機会が一回のみ。
7科目勉強しても1回しか受験できないのだから悲惨
更に英語のみ加点とかなく7科目全てを2次試験に加点する方式であった
このため国公立離れが酷く私立専願受験生がほとんどとなった。
当時の共通一次参加者は浪人含めて20万人から30万人
後は全て私立専願だった。この頃が
大学受験史上では私大入試が最難関だと思われ。
昭和60年以降と言うのは私大バブルと言うより
第二次ベビーブームにより全体的にバブルだ。
昭和50年代前半は38%まで上がった大学進学率が
昭和50年代後半は大学進学率が32%まで下がった。
これは丙午(昭和41年生まれ=今年度38歳=昭和60年大学受験)の年は
18歳人口が大幅に減るので文部省はそれまで入学定員を増やさなかった為だ。
(昭和40年生まれ=170万人弱、昭和41年生まれ=130万人強)
そして昭和61年以後一気に新設大学新設学部はもちろん、
既設大学まで一律定員の1割増を実施して大学進学率は一気に30%後半まで戻し
現在では45%となった。
当時を知らない者が出鱈目を書くな。
868ああ:04/05/31 23:07 ID:V0sC4KK3
東大 京大
3336 2800  6136 上位0.4%
一橋 東工 阪大
1065 1171 2723  11095 上位0.73%
北大 東北 名大 九大 慶大
2342 2321  2231 2715 7055 20875 上位1,37%
ーーーーーーハイパーエリートーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー医系及び大学校を考慮した上位1,4%ラインーーーーー
東外 横国 都立 筑波 神大 早大 上智 ICU
 875   1850 1106 2275 8807 2658 2510 657  41298 上位2,6%
ーーーーーーーーーーエリートーーーーーーーーーーーーーーーーー
お茶 岡山 広島 金沢 千葉 阪市 阪府 神外 横市 名市 東芸 
510   2402 2352  1890  2539  1248  1185  355  766  726  1167
学習 中央 津田 理科 立教 明治 関学 立命 同志 
2024 6244 712  3291 3561  5765 4070 7539 5058 
電通 名工、工繊、鹿児 静岡、信州 埼玉 農工 新潟 海洋
740  945  593 2091 2267 2199 1697 1017 2507  496
青山 法政 関西 南山 東女 
4488  6709  6000  2141  991
88853+ 41298=130151医学部=132000
ここまでが約上位8,7パーセント
869エリート街道さん:04/05/31 23:09 ID:+SdCV3AD
18歳人口が130ー200万人いてセンター試験に60万人参加している時代の私立と
18歳人口が170万人共通一次試験に20万人30万人しか参加していない時代の私立では
私大の意味が全く違ってくる。
870エリート街道さん:04/05/31 23:10 ID:7qZ7iUst
>>866
なんだ?昭和61年の負け組み私大のおっさんか?
今度はどんなネタで来るんだ?
早計以外の私大じゃあなきゃバブル期でも認めることはできんぞ。
というか、客観的にいっても認められない。俺が理系だからそう思うだけかもしらんがね。
871エリート街道さん:04/05/31 23:13 ID:JTJP/yXl
>>870
きたきた工繊大の癖に生意気だな。
センターで着れば誰でも入れる馬鹿大の癖に。
おまえまともな反論も出来ないくせにでてくんなよ。
872エリート街道さん:04/05/31 23:17 ID:JTJP/yXl
今京都工繊大学より上の大学を指折り数えていましたら両手両足使っても足りませんでした。
女房子供の手足を借りてもまだ足りません。
873エリート街道さん:04/05/31 23:17 ID:7qZ7iUst
>>871
あほか。
二次試験は英数理科2教科で一次の3倍近くの配点になる。
どこの学科もな。馬鹿も休み休み言ってくれ。

現在は英数理科2教科はほとんどの学科でやめたみたいだが、
二次の配点の高さは変わらん。

ところでおまえさんは昭和61年の受験らしいが、こんな時間にこんなことをしていて
家族はいいのか?俺は独身だが。
874エリート街道さん:04/05/31 23:18 ID:JTJP/yXl
それで上から数えるときりがないので下から数え始めるとすぐに終わりました。
875エリート街道さん:04/05/31 23:18 ID:WW9SjvLf
>>769
理工 工化
876エリート街道さん:04/05/31 23:19 ID:7qZ7iUst
>>872
そりゃ、医学部医学科や医科大を含めれば多くなるだろうよ。
でも私大で高いと間違いなくいえるのは、早計だけだね。
関東から来ている奴は東京理科は受かっていたしな。

まあちょっと安心させてやるとそいつは同志社は落ちていた。
まーち出身と予想されるおまえにはちょっと安心な情報かな?(w
877エリート街道さん:04/05/31 23:20 ID:JTJP/yXl
>>873
今前期だとほとんど二次試験ないんだけど。
おまえって本当に適当な奴だな。
878エリート街道さん:04/05/31 23:21 ID:JTJP/yXl
>>876
おまえのところの屑大学より上の国立蹴ってマーチ行くか?
おまえのところなら蹴るけど、そんな低レベルなところは最初から受けない。
879エリート街道さん:04/05/31 23:23 ID:7qZ7iUst
>>877
よく定員をみろよ。
後期のほうが定員が多い。つまりここは後期が普通の大学の前期だ。
現に後期の方がレベルが低くなっているだろ?
前期で考えたらセンター8割前後必要となる。
ここは基本的にはそんなにはいらんよ。75%前後だと前にも書いただろ?
880エリート街道さん:04/05/31 23:23 ID:JTJP/yXl
工繊レベルで学歴板ってどういうことなんだろう?
881エリート街道さん:04/05/31 23:26 ID:JTJP/yXl
>>879
定員が多いとそれだけでさも全員が二次試験が必要なように書いてしまうこいつの頭の中ってどうなってるんだろうか?
センターだけで入れるのは事実。
そしてちょっと低レベルの二次試験を課すだけでセンター75パーセントまで落ちてしまう工繊大って本当に低レベルだね。さすがマーチ以下。
882エリート街道さん:04/05/31 23:26 ID:7qZ7iUst
>>878
何を言ってやがる(w
センター75%前後程度の大学にやっと受かっただけだろ?(w
しかも、逝く気がないのにわざわざ受けて。
883エリート街道さん:04/05/31 23:27 ID:r/NfqdMQ
京都高専なんてよく知らんが、こんな低次元の卒業生を輩出してるようじゃ、
たいした大学じゃないな。バブルの時にいくら難易度や倍率が高かろうと、
そんなことは重要じゃない。過去の栄光に(といっても全然凄くないが)いつまで
もしがみついてオナニーしてるようじゃ、そいつの人生は負け組みだよ。
884エリート街道さん:04/05/31 23:28 ID:7qZ7iUst
>>881
そりゃそうだろ?
普通は前期に定員の9割ほどを割いて、残り一割が後期になるのが普通。
京都光線の場合はこれが逆になっているがね。
885エリート街道さん:04/05/31 23:29 ID:JTJP/yXl
文科系でも入れる理科系の大学それが京都工繊大学。
そして7qZ7iUstのように根拠のない主張をただ押し通すだけのくだらない人間を育てる京都工繊大学。まあこいつがレベル低杉なのはこいつの資質のせいであって大学が悪いわけじゃないけどね。
886エリート街道さん:04/05/31 23:29 ID:pwPn/qCV
887エリート街道さん:04/05/31 23:30 ID:7qZ7iUst
>>883
バブルの時にがんばっていたのは私大でしょ?
国立はずーと変わっていないの。過去の栄光も糞もない。
バブルのときの勘違いの栄光にしがみつきたがっているのは私大のほうだろ?
888エリート街道さん:04/05/31 23:32 ID:r0nn1abp
たしかに工繊は地味な大学だけど、いい大学だと思うよ。
受験偏差値が低いのは、大学自体の質が悪いというよりも、
工繊の良さを理解できない受験生が多いってことだと思うな。
まぁどこでもそういうもんかもしれんが。
889エリート街道さん:04/05/31 23:32 ID:JTJP/yXl
>>882
おまえの場合そんな低レベル大学にありがたく入学したんだろ?
ちなみに前期どこ落ちだ?

>センター75%前後程度の大学にやっと受かっただけだろ?(w

センター75パーセントじゃ俺の蹴った大学は落ちるな。
おまえのところと一緒にするなよ。行く気がない?志望順位が低いだけで他落ちたら入学してたよ。
おまえだって余裕で受かったわけではあるまい。
890エリート街道さん:04/05/31 23:34 ID:r/NfqdMQ
>>887オレはバブルの時の学生じゃないからよくわからん。
が、井の中の蛙はよくない。京都なんとかは、別に誇らしげ
に自慢する程の大学ではないことは確かだ。
891エリート街道さん:04/05/31 23:34 ID:7qZ7iUst
>>888
まあ別に持ち上げてくれなくていいよ。
ただ、低いのは認めるが、総計以外の私大よりは
入学者偏差値も難易度もまともだとは思うけどね。
892エリート街道さん:04/05/31 23:35 ID:JTJP/yXl
>>887
国立は明らかにレベル下がってた。
特に京都工繊みたいな中途半端なところはそれが顕著。
それがために今のような前期落ちねらいの入試に。恥ずかしくないのかね。
893エリート街道さん:04/05/31 23:38 ID:JTJP/yXl
>>888
よい大学だと思うよ。学生の質は悪いけど。でもそれは大学が悪いんじゃなく学生が悪いんだけどね。

>>891
また何の根拠もない発言。低レベル君必死だな。少しは数字を挙げて反論しろよ。入学者偏差値、難易度が上の根拠は?
894エリート街道さん:04/05/31 23:38 ID:7qZ7iUst
>>889
>>487が俺の受験。

>>890
ゐの中の蛙って・・・。もともと俺は別に自分の逝っていた大学がすごいなんて
一言もいっていないぜ?俺の主張をよく読んでみてくれ。
私大の辞退率などを参考にしながらな。
895エリート街道さん:04/05/31 23:38 ID:r0nn1abp
>>887
国立は明らかにレベル下がってた。

俺は92年入試だが、あの頃の私大バブルでは、
国立のレベルが下がってたのではなく、私立のレベルが上がってたんじゃない?
受験生の数が多いから、どちらも入るのが大変だった。
896エリート街道さん:04/05/31 23:41 ID:pwPn/qCV
まぁ、理系は当時でも国公立優位だったということで‥
しかも私立理系のほうは理系が人気がなかったこともあり倍率はひくかったね
同志社なんか2倍切っていたねぇw
897エリート街道さん:04/05/31 23:42 ID:JTJP/yXl
>>895
教徒工繊みたいな中堅レベルだと下がってた。関東では横国レベルまでは何とか持ちこたえてたけど、埼玉レベルだとどうしようもない状態だった。
898エリート街道さん:04/05/31 23:43 ID:7qZ7iUst
>>893
辞退率と偏差値を考えれば分かること。
あと、俺の周りで私大併願している奴の戦績を聞けば
それで十分だと思う。
別に少数派ではないからな。100人ぐらいが定員で20人も参考にすれば十分だろ?
統計数学に詳しいのならどの程度参考にすればいいか教えてくれよ。
899エリート街道さん:04/05/31 23:44 ID:JTJP/yXl
>>896
それは特殊な例だな。
国立有利って言えたのは上位の大学だけだよ。
もちろん工繊は入ってない。私大に惨敗の負け組み。
900エリート街道さん:04/05/31 23:44 ID:jPQd7gn1
>>895
92年というと国立と私立はどこ受けたんですか?
901エリート街道さん:04/05/31 23:45 ID:r0nn1abp
高校時代の友達で、工繊と同志社に受かって、迷いに迷ってたやつがいたな。
結局、工繊いったけど。
あの時の選択が正しかったかどうかは、10年たった今でもわからんらしい。
902エリート街道さん:04/05/31 23:45 ID:7qZ7iUst
>>897
横国は当時はセンター620くらいだった。
これは持ちこたえたうちに入るわけ?
その割にはセンター600くらいの俺の出身大をコケにしてくれるね。
903エリート街道さん:04/05/31 23:47 ID:pwPn/qCV
>>895
文系に関しては岡山、広島など駅弁は人気がなかったなぁ
本来なら地底(阪大以外)に進学していた層の一部は洗顔で早慶に
岡山、広島あたりの層も洗顔でマーチや関関同立に流れていたし w

904エリート街道さん:04/05/31 23:47 ID:JTJP/yXl
>>898
だったらきちんと辞退率と偏差値の数字を出せよ。

>あと、俺の周りで私大併願している奴の戦績を聞けばそれで十分だと思う。

こんなあってるのか間違ってるのか判断できない数字じゃだめ。任意抽出じゃないしな。
905エリート街道さん:04/05/31 23:48 ID:7qZ7iUst
もう12時だ。レス数も900にいったし、明日にしようぜ。
昭和61年のおっさんも、家庭があるんだから、これから嫁さんを可愛がるんだろ?
906エリート街道さん:04/05/31 23:48 ID:r0nn1abp
>>900

阪大 ×
横国 ◎
早稲田 ×
同志社 ○
立命館 ○
907エリート街道さん:04/05/31 23:49 ID:JTJP/yXl
>>902
20点差って大きいだろ?
センター600くらいなのおまえの大学は?受験勉強必要ないな。
908エリート街道さん:04/05/31 23:50 ID:JTJP/yXl
>>905
この年で子供作ってどうする。
負けを認めたな。
909エリート街道さん:04/05/31 23:51 ID:7qZ7iUst
まあ一つ言うなら文系はもう私大でも国大でもどっちでもいいだろうな。
教育学部に逝くぐらいなら上位私大の法学部のほうが、まだ資格試験の勉強は
しやすいかもしれん。

もちろんこれは大学の内容のことではなくてまわりのいる人間の意識の問題ね。
資格試験なんて基本的にはどの学部でも関係ないんだからな。
910エリート街道さん:04/05/31 23:51 ID:JTJP/yXl
>>906
きわめて普通だな。
911エリート街道さん:04/05/31 23:52 ID:7qZ7iUst
>>908
嫁さんもおまえと同い年なのか?
別にガキを作るためだけにやるわけじゃあなかろう?

おっと、話がずれてきた。
912エリート街道さん:04/05/31 23:53 ID:JTJP/yXl
>>909
教員になりたいなら教員養成行けばよいじゃん。

教員養成をそこまで馬鹿にするおまえって何?

913エリート街道さん:04/05/31 23:53 ID:jPQd7gn1
>>906
702 :エリート街道さん :04/05/31 22:21 ID:r0nn1abp
>>700
アフォ大(同志社)蹴って、アフォ大(明治)行っても、自慢にならない。
どちらにしても負け組み。

って言ってた割にはそれほど大したことないですね。
てっきり京大くらい行ってるのかと思ってました。
914エリート街道さん:04/05/31 23:55 ID:JTJP/yXl
>>911
おまえの両親は30代も後半になって元気に毎日頑張ってたか?
若いってのは好いな。
915エリート街道さん:04/05/31 23:56 ID:r0nn1abp
>>913
俺は自分も負け組だと思ってるよ。
916エリート街道さん:04/05/31 23:57 ID:7qZ7iUst
>>912
いやあね。りあ厨房のときに、教師と喧嘩したことがあってね。
コネ採用の癖にでかい口叩くナとかいろいろひどいこと言ったね(w
でも教育版を見ると俺の偏見が真実を捉えていたのか?と考えることもあるしな。

あとよく喧嘩した俺の嫌いだった奴が親子そろって教師(w
二人とも同時期に俺と同じ中学でね。うざい親子だった。
917エリート街道さん:04/05/31 23:58 ID:JTJP/yXl
>>915
さすが横国。このあたりの常識の持ち方がどこぞの関西野郎とは違う。立派立派。
918エリート街道さん:04/06/01 00:00 ID:4euuJ+ln
>>917
何を言ってやがる。俺も負け組みだということは認めているといっているだろ?

でもな同じ負け組み同士なら安いほうに逝くのはあたりまえのことなのだよ。
特に理系の授業料の場合はな。
919エリート街道さん:04/06/01 00:01 ID:Le3xgyJO
>>916
確かに教採なんてコネばかりだが、仮にもあいては教師でおまえは生徒だからな。馬鹿丸出しの発言だな。中学生時代からそんなだったのか?
さすが工繊くらいでこのスレにしゃしゃり出てくるだけのことはあるな。
920エリート街道さん:04/06/01 00:04 ID:Le3xgyJO
>>918
おまえは負け組みといっておきながら発言がそれにあっていない。
負け組みというのはそのときの言い逃れ、逃げ口上に過ぎないんだよ。
そうでなかったら俺にこんなに突っかかってこんだろう。
921エリート街道さん:04/06/01 00:04 ID:4euuJ+ln
>>919
厨房時代が一番とげとげしい時代だったからな。
と言うか普通はそうではないのか?

おまえこそ、貸す私大でよく出てくるね。
併願対決でべこべこに叩かれるのはわかっているのに。
922エリート街道さん:04/06/01 00:05 ID:4euuJ+ln
>>920
おまえが早計ならまあ突っかかりはしないだろう。
はっきりそういってくれればいい。
それならすべてが納得がいく。
923エリート街道さん:04/06/01 00:06 ID:4euuJ+ln
っていうかもう明日にしよう。
また来るからさ。
924エリート街道さん:04/06/01 00:07 ID:Le3xgyJO
>>918
工繊じゃあまりにひどすぎるよ。一生背負って行く学歴なんだからまともなところに行かないと。
学費が安いっておまえが学費出したのか?自分が出したわけでもないのにえらそうだな。
925エリート街道さん:04/06/01 00:09 ID:Le3xgyJO
>>923
おまえみたいな滓大の奴に我が母校など教えられないね。
それに実際俺がどこ出てようと工繊大がたいしたことないという事実は変わらない。
926エリート街道さん:04/06/01 00:12 ID:krHpoVd7
蒸し返して悪いけど手元の資料(94年センターリサーチ)を見る限り
当時の京都工芸繊維と横浜国立とは差があったとするのが妥当。
数字はボーダーライン。

京都工芸繊維
工芸学部電子情報工前期74.3% 2次偏差値−
          後期69.8% 2次偏差値52.5

横浜国立
工学部電子情報工学前期79.4% 2次偏差値−
          後期76.0% 2次偏差値55.0
927エリート街道さん:04/06/01 00:19 ID:Le3xgyJO
>>926
奴はきっと難癖つけ始めるよ。自分では何の数字も出さず人の出す数字に文句つけるだけ。
今度は自分でちゃんとした数字を出して反論してほしいよ。
928エリート街道さん:04/06/01 00:20 ID:+uqmDBaR
 白熱した議論を面白く見せてもらってるが、
なんか、スレタイと全くかけ離れた内容に
なってきてるぞ・・・・
929エリート街道さん:04/06/01 00:23 ID:Le3xgyJO
>>928
確かに。でもスレタイの時期の大学入試について語っているのも事実なんで大目に見てね。
930エリート街道さん:04/06/01 00:25 ID:FFCfK2XO
バブルバブルバブル〜と叫びまくってた
I君、元気だろか?まだ東大に居るのかな?
931エリート街道さん:04/06/01 00:38 ID:qWJXaEwA
まぁ、工繊の方をもつわけじゃないけど、
実際に関西に住んでると、工繊はそれなりの大学だと感じるわけよ。
俺は文系だから、工繊は考えなかったけど、俺より頭よさそうなやつも
工繊行ったしね。
926にあるほどの差は感じなかったけどなぁ。
932´ヮン:04/06/01 00:43 ID:fXufMPOY
やっほー
933エリート街道さん:04/06/01 00:43 ID:iYIAJyxC
工繊の人がいないようなので、当時の千葉文系のイマイチ具合を。
現在、比較対象となっている筑波・横国と比べるとたいしたことがないように思える。
また、私大バブル時の国立はレベルダウンしているというのも当てはまらない気がする。

千葉
法経学部 法学科 前期73.0% 2次偏差値55.0
              後期81.0% 2次偏差値−

筑波
第1学群 社会学類 A日程86.0% 2次偏差値67.5

横浜国立
経済学部 経済学科 A日程78.8% 2次偏差値65.0
              B日程81.9% 2次偏差値62.5
934エリート街道さん:04/06/01 01:31 ID:erOI2qfn
仕事から戻ったら、えらくレスが進んでるね。遅レスでスマンが一応。
>>856
国立2つ落ちたら同志社行ってたでしょうね。ここの人たちは同志社をバカに
する人が多いけど、同志社までだったら自分の努力で何とかなるから。
キャリア官僚目指すなら東大じゃなきゃダメってのはあるだろうけど、そうで
なければ、西日本で私立で関関同立、国立なら広島、岡山、熊本、金沢ぐらい
出ておけば、就職のときに圧倒的不利を被ることはないと思う。実際、オレは
地底だからということで不利益を被ってないし。
オレは早稲田を特に叩いているわけではなく、87年当時はまだ私大バブルと呼
べるほどじゃなかったよ、と。それに、オレの高校は早稲田の指定校推薦の枠
があったから、行く気になれば未受験で行けたんだよね。結構真面目に高校行
ってたんで、評定平均高かったから。

そんなわけで、コンプはない。東大、京大に対する思いは、コンプというと失
礼に当たる。尊敬してますw
受験結果は共通一次800満点で660点ぐらいだったかな。A判定ではなかったが、
ボーダーぎりぎりでもなかった。二次の配点の方が大きいから、さほど気にも
していなかったし。
935エリート街道さん:04/06/01 03:34 ID:mTmo03iE
>>847

まぁ鬱になるなよw
亀になるが俺も暇なのでお前のように調べてみたw
確かに>>593もうさん臭いがおそらくコイツは>>288>>392>>698あたりだろうな。
特に>>288>>392あたりはよくかぶってる。

だけど京都工繊大人気だなw
936エリート街道さん:04/06/01 07:25 ID:vDx00AHP
>>926
センターリサーチで口銭ってそんなに低かったか?
実際駿台、河合、代ゼミどれをみても決定された得点率はそこまで低くないわけだが・・。
といっても俺の記憶の問題だし。その偏差値の出し方は河合みたいだね。。
横国とはおおよそ5パーセントの違い。まあきっかりワンランクだな。
937エリート街道さん:04/06/01 12:43 ID:62ss64lj
横浜国大って大したことなかったよ当時も今も
あと東北とかも当時は
旧帝にしては
北海道より下だったし

あ 理系工学系の話ねこれ
938エリート街道さん:04/06/01 13:28 ID:vx5CE+al
むしろ理工系については、2000年前後から私大バブル期に入ったという
印象がある。早慶にしても、いつの間にか理工が最難関になってしまって
いる。以前から早慶理工は難関だったが、早大物理などを除けば最難関
という程ではなかった。
その他私大理工系についても同様の傾向があるようだ。
939エリート街道さん
>>934
どうしても国立というわけではなかったんですね。
同志社は私も好きな大学です。今出川キャンパスの雰囲気がいいですね。
いま京都では、同志社と立命館のし烈な争いが始まってます。
大学だけでなく、立命が付属中高を共学にしてから、人気が逆転しつつあります。
またお互いに2006年から小学校を開設するそうで、どちらも必死ですね。
私の世代では同志社が関西の雄という感じですが、将来はどうなるんでしょうね。

東大、京大に対する思いはコンプではなく尊敬というのもよくわかります。
両校のとくに理系へ現役で合格した人は、私とは頭の構造が違うんだろうなと感じてました。
彼らは決して偏差値ばかというわけではなく、人に勉強を教えるのも上手でしたよ。
東大理Tへ進学した友人は、私に数学の面白さを教えてくれました。