資格と大学の難易度を比べるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
738:04/06/28 15:52 ID:nbXinrHe
学歴板らしからぬ弱腰レスほど笑えるものは無し
739エリート街道さん:04/06/28 21:05 ID:ZvNlhnw8
>>737
学歴板では、それは言ってはいけない事になっているから気をつけろ。
740エリート街道さん:04/06/29 20:22 ID:6pq/jGRM
アゲマス!
税理士五年合格>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応経済現役
741中央:04/07/02 15:19 ID:cAoWnLje
結構国Uって中央多いんですねぇ。上場の役員数も私大三位とからしいし。





・・・・・・皆さんもうすこし中央のそういうとこ評価してやってくださいorz
742エリート街道さん:04/07/02 20:42 ID:PMVKS62V
中央大学生が頭のレベルは他マーチと差がないのに
ずる賢くて
せこくて小市民的なとこが
国U合格者数の多さに出ているんだと思う。
でも中央からノンキャリってぴったりだよ。うん。
そういうぱっとしない人生もいいと思うよ。
743エリート街道さん:04/07/02 20:47 ID:9RJ9fWxl
役所で一番威張るのは小役人。
もちろんキャリアにはヘコヘコするが。
キャリアが役所の窓口で応対することなど
ないので、役所で我々を不快にさせるあの横柄な
連中は小役人。
セコい悪事をするのも小役人。
公金をムダ遣いして下らない保養施設
なんかをつくって大喜びするのも小役人。

そして、そういう小役人に最も似つかわしい
大学が中央。
744エリート街道さん:04/07/03 06:23 ID:tKr0qiCE
東京大学=国家1種内定
京都大学=司法試験合格
慶応大学=医師国家試験合格
和田大学=1級建築士試験合格
上智大学=司法書士試験合格
国際基督教大=不動産鑑定士合格
東京外大=英検一級合格
中央大学=公認会計士試験合格
大阪外大=英検準一級合格
立教大学=歯科医師国家試験合格
青山学院=薬剤師合格
明治大学=看護師国家試験合格
成蹊大学=教職員採用試験合格
法政大学=税理士国家試験合格
745エリート街道さん:04/07/03 20:19 ID:uZhv+Dkh
>>743
えらく中央を批判してるようだけど、今、国Uは早稲田が一番多いんだよ。
なのに中央をこんなに目の敵にするなんてただのジェラシーにしか聞こえない・・
746エリート街道さん:04/07/03 22:26 ID:lrVok4WZ
お舞らば馬鹿どもは何大なわけ?足元みてからしゃべりんさいな
低学歴ども
747エリート街道さん:04/07/03 22:34 ID:uZhv+Dkh
その低学歴にこき使われるのね746は
748エリート街道さん:04/07/03 22:41 ID:lrVok4WZ
漏れは慶應経済だが何か?
749エリート街道さん:04/07/04 07:39 ID:SQOlbes6
>>743は早稲田のことなんか
一言もふれていないのに
いきなり早稲田とか言い出すし
早稲田に対抗意識でも燃やしてるつもりですか?(プ
勘違いすんじゃねえよ。
中央の相手はいいとこ明治で
青学法政が妥当な相手だろ。
750エリート街道さん:04/07/04 07:40 ID:SQOlbes6
217 :エリート街道さん :04/07/03 11:54 ID:+Db9pbw4
●ダブル合格者の行方(サンデー毎日6/20号)
青学文71.9%>>中央文28.1%
青学経済62.5%>>中央経済37.5%
青学経営70.6%>>中央商29.4%
青学理工75.7%>>中央理工24.3%

※1994〜2004年までの調査
751エリート街道さん:04/07/04 09:36 ID:szbtWgkG
>>749
プw
どこをどう読んだら早稲田に対抗意識とか解釈できるのかね?
752     :04/07/04 22:51 ID:m46sYIat
難易度は偏差値表を見れば分るだろ。
ただ社会評価となると必ずしも比例しないんだよな、これが。
その中で安定して評価が高いのは
東北大・東大・京大・岡大・九大
私立はよく知らんが、慶應、ICU・大阪学院あたりだな。

例えば関西出身者で神大なんて言った日には
「なんで京大に逝かなかったの?」
「所詮神戸止まり」
なんて評価が下される。これには言い訳の余地はないし、一生「非エリート」としての烙印が押される。
だって本当に能力と実力があれば神戸に行くメリットなんて全くないw
一方同じ関西出身者でも岡大に進学した場合、
他地域のTOP大学にあえて進学=チャレンジ精神旺盛な行動派のエリートとして企業受けが極めて良い。
そもそも岡大の教育体制がそこらの2流大学と質とレベルが違う。
「岡大卒なら安心して職務を任せれる」
「岡大卒は理想的な管理職だ」
こんな堅実で安心感のある評価が長年の間企業観で培われてきたともいえる。

753エリート街道さん:04/07/05 05:57 ID:L7tRs8BE
東京大学=国家1種内定
京都大学=司法試験合格
慶応大学=医師国家試験合格
和田大学=1級建築士試験合格
上智大学=司法書士試験合格
国際基督教大=不動産鑑定士合格
東京外大=英検一級合格
中央大学=公認会計士試験合格
大阪外大=英検準一級合格
立教大学=歯科医師国家試験合格
青山学院=薬剤師合格
明治大学=看護師国家試験合格
成蹊大学=教職員採用試験合格
法政大学=税理士国家試験合格
岡山大=原付1種試験合格
754エリート街道さん:04/07/09 03:07 ID:D2qYHdeZ
http://www.comptia.jp/cont_certif_07.html
●CompTIA e-Biz+ 試験分野 出題比率
■1.0) e ビジネスの概念と基本(Fundamentals) 20%
■2.0) e ビジネスのビジネスイニシアチブ 17%
■3.0) e ビジネスの戦略と立案 35%
■4.0) e ビジネスインフラストラクチャ 28%
100%
●CompTIA e-Biz+の主な内容
・ e ビジネスで使用される基本用語や概念を識別できる
・ ビジネスのニーズと目標を技術的要件に変換できる
・ e ビジネス ソリューションに対して適切なテクノロジー戦略を選択できる
・ e ビジネスでの信頼確立の役割を説明できる
・ e ビジネス ソリューションの継続性と障害回復計画の重要さを説明できる
・ メンテナンス計画を立てられる
※詳細は上記出題範囲にて御確認ください。
■e-Biz+取得者側のメリット
・e(IT)ビジネスを提案する上での、広範な知識の保持を証明
・e(IT)ビジネスを提案する上での、顧客や内部からの信頼の獲得
・e(IT)ビジネス政策における、客観的評価能力の獲得
755エリート街道さん:04/07/09 16:44 ID:vvGYm5Io
日本経済は、中小企業が支えている。

全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783

2004主要私立中学 日能研R4偏差値

70 灘 筑波大駒場 
68 開成 桜蔭
67 慶応中等部
66 麻布 栄光学園 
65 駒場東邦 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 雙葉 慶應湘南藤沢 聖光学院 筑波大附属
63 慶應普通部 武蔵 洛南 白陵
62 海城 フェリス 大阪星光学院
61 ラ・サール 渋谷教育幕張 早稲田実業 浅野 浦和明の星
60 函館ラ・サール 西大和学園 桐朋 早稲田 お茶水大附 洛星
59 サレジオ 公文国際 豊島岡 
58 白百合学園 清風南海
57 愛光 明大明治 立教池袋 青山学院 横浜雙葉 学大竹早 高槻
56 暁星 頌栄 大妻 六甲 智辯和歌山 
55 芝 攻玉社 巣鴨 学習院女子 日本女子大 立教新座 立教女学院
54 渋谷教育渋谷 本郷 鴎友学園 光塩女子
53 城北 学習院 共立女子 鎌倉学園 江戸川取手
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成
51 獨協 市川 西武文理 國學院久我山 田園調布
50 土佐塾 世田谷学園 法政第一 法政第二 日大第二
49 聖心 栄東
48 桐光学園 香蘭女学校
47 城北埼玉 山脇学園 
46 成城 桐蔭学園 城西川越 芝浦工大 実践女子 品川女子学院
    桐朋女子 明治学院

以下省略 
757エリート街道さん:04/07/11 23:36 ID:/7IHpdOZ
age
758国立大学支持者:04/07/12 14:55 ID:lmMVuipz
726さん達
 このような一覧表をよくみかけます。これは合格した人の絶対数であるから、
それはそれとしての意味はあると思います。しかし、国立大学の定員はここに
見られるような私大からすれば数分の一が一〇分の一でしょう。私大卒の受験者
はそれなりに多いのではないですか? ですから、この表は合格者の絶対数だけ
で、優劣を論じるのはナンセンスとまでは云いませんがどうなんでしょう?
そういう意味で国立大卒は非常に効率がよいのではないかと思いますが・・・。 
759国立大学支持者:04/07/12 14:56 ID:lmMVuipz
726さん達
 このような一覧表をよくみかけます。これは合格した人の絶対数であるから、
それはそれとしての意味はあると思います。しかし、国立大学の定員はここに
見られるような私大からすれば数分の一が一〇分の一でしょう。私大卒の受験者
はそれなりに多いのではないですか? ですから、この表は合格者の絶対数だけ
で、優劣を論じるのはナンセンスとまでは云いませんがどうなんでしょう?
そういう意味で国立大卒は非常に効率がよいのではないかと思いますが・・・。 
760692:04/07/12 15:11 ID:s3e0kPAj
毎日野球見てる奴って馬鹿だと思わない?
150分×140(ペナント)+210分×7=21000+1470=22470分
22470分=374.5時間=15.6日
さらに、これが一日平均練習時間6時間(土日・長期休暇分も加算)の野球部員だったら
365×6=2190時間=91日
15.6日+91日=106.6日/365日

つまり、プロ野球のレギュラークラス以外の野球馬鹿は何の役にも立たない娯楽に
1年の1/3も浪費していることになる。w
中学・高校の6年間では実に2年もの貴重な時間を野球という娯楽のために浪費して
いることになるのである。
まともな親ならやらせないよね?


761エリート街道さん:04/07/13 07:57 ID:DqCqcuLJ
>760
それを言ったらキリがない
762エリート街道さん:04/07/13 08:06 ID:nUWWA/ym
野球好きにはなによりも貴重な時間かもしれんぞ。
そういう人間も世の中にはたくさん存在してる事を認識することが
世界平和の第一歩かもしれん。
たとえば野球ではなく2ちゃんねるに置き換えてみよう。
朝からこんな無駄なレスを書いてる俺をはたから見ればバカだろう。
大学行けといいたくなるに違いない。
だが、その一言で片付けるのは寂しすぎる。もしもこれがきっかけで
俺と君との間に何か生れるかもしれない。世界が平和になるかも知れない。
つまり、世の中に無駄なんてものはないのさ。
763エリート街道さん:04/07/17 03:20 ID:RhKm5ZcT
公認会計士の2次試験ってとても簡単な誰でも受かる試験だって先輩に聞いたこと
あるけれど。。。
764エリート街道さん:04/07/17 04:44 ID:YRp5u9u5
357 名無し検定1級さん New! 04/07/15 21:24
【警告】会計士試験の現実。これから参入してくる人は↓のスレ見て覚悟するように

ヴェテだけど早慶だから受かれば就職できるだろ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1089139977/

会計士試験の理想と現実
http://www.geocities.jp/cpattedou/CPAMAYOI.html
765エリート街道さん:04/07/17 10:03 ID:ttU8NTid
kl
766エリート街道さん:04/07/17 18:21 ID:KLi0gldC
>>763
アホか?
合格者の殆どは早慶東一中で占められてんだぞ。しかもその母集団で受かるのがたった8%。
しかも、受かってからの就職も大変。合格者が高学歴だから、早慶であっても何のアドバンテージにもならん。
767エリート街道さん:04/07/17 19:01 ID:s5KQvJvg
合格者の殆どは早慶東一中で占められてんだぞ。しかもその母集団で受かるのがたった8%。


資格もの全般にいえることだが、この母集団から中を抜いたら平均合格率は
1lくらい上がる。司法試験なんか中央一校で平均合格率をどれだけ
押し下げてることか。
768エリート街道さん:04/07/17 19:43 ID:z83l7YoF
資格は紙切れだよ。
官庁が紙に印刷しただけのものに
なにを幻想持ってんだ?
低学歴w

769エリート街道さん:04/07/17 21:11 ID:KLi0gldC
>>768
当方23歳ですがその紙切れのおかけで初任給40万円もらってますが何か?
770エリート街道さん:04/07/18 14:45 ID:4QeLuxP9
http://www.jmam.co.jp/pub/booklist/48207_41853.html
・e‐Biz+試験合格をめざすかた。
・そのほか、企業のe‐ビジネス構築にかかわるビジネスパーソン、
IT関連企業の管理職や営業職、ITプロジェクトマネジャー、技術者、
・マーケティング・広報関係者 など。
http://www.comptia.jp/cont_certif_07.html
●CompTIA e-Biz+ 試験分野 出題比率
■1.0) e ビジネスの概念と基本(Fundamentals) 20%
■2.0) e ビジネスのビジネスイニシアチブ 17%
■3.0) e ビジネスの戦略と立案 35%
■4.0) e ビジネスインフラストラクチャ 28%
100%
●CompTIA e-Biz+の主な内容
・ e ビジネスで使用される基本用語や概念を識別できる
・ ビジネスのニーズと目標を技術的要件に変換できる
・ e ビジネス ソリューションに対して適切なテクノロジー戦略を選択できる
・ e ビジネスでの信頼確立の役割を説明できる
・ e ビジネス ソリューションの継続性と障害回復計画の重要さを説明できる
・ メンテナンス計画を立てられる
※詳細は上記出題範囲にて御確認ください。
■e-Biz+取得者側のメリット
・e(IT)ビジネスを提案する上での、広範な知識の保持を証明
・e(IT)ビジネスを提案する上での、顧客や内部からの信頼の獲得
・e(IT)ビジネス政策における、客観的評価能力の獲得
771エリート街道さん:04/07/19 03:09 ID:TtlSCKcg
学歴板とは縁遠いブルーカラーのジャンルの一つ(こりゃ双方に失礼)
運輸交通板で面白いスレを見つけた。

【深視力】4dが普免で乗れなくなるA
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1089127578/l50
ここの粘着さんはただただ書き込みを一人の大型免許落第者だと思っているらしく、
微妙に修正するコピペで攻撃している様子。
IDを繋ぎ変えてみたり、不自由な日本語だったり、お約束のぬるぽにも反応しないという
化石のような方。漏れは悲しいかな条件反射的に「ガッ(セルフ↑叩き含む)」っと反応
してしまうんだが、軽い釣りのつもりで書いても反応しないのには驚いた。

その深視力(立体視)は普通に両眼視で運転免許取得者は大抵眼鏡で矯正可能で、詭弁。
警察庁のページによると、粘着さんが言っていることは何にも決まっていないらすぃ。
思ったのだが、じつは粘着自身が大型が取れなくてわめいているんではないかと邪推するんだが、
それは雰囲気的に禁句らしい。

絶滅しないうちに一度訪問されることを強くお勧めする。
772エリート街道さん:04/07/19 23:24 ID:Uk2Z6q4L
何故、人物重視の採用を否定するような意見を出してくるのか分からない。

「学校名不問・人物採用」に異を唱えるヤツは、多かれ少なかれ学校名を重視
して欲しいと考えている証拠だろ。
全く重視されなくてもいいと考えているなら反論する必要はないわけだからな

学校名なんて重視されなくてもいいぐらいの付加価値を付けられているなら
人物採用を否定するようなことは言わないだろう。


773エリート街道さん:04/07/19 23:33 ID:MAR3AA8z
2ちゃんねるだからねえ・・・
現実にはいろんな人物がいるし、人事としては
固まった採用したくないから、あんまり意味ないんだよね。実質的に。
てか、企業のPRでしょ。人物重視は。
774エリート街道さん:04/07/20 23:04 ID:kE3Pm54M
>>766
763は東大生だよ。少し考えれば分かるのでは?
アホと言い返されちゃうよw
775エリート街道さん:04/07/20 23:06 ID:kE3Pm54M
>>766
763は東大生だよ。少し考えれば分かるのでは?
アホと言い返されちゃうよw
776エリート街道さん:04/07/22 22:30 ID:caifHWhU
あほ!
777エリート街道さん:04/07/24 23:24 ID:FMjeMKwy
ぷっ!
778エリート街道さん:04/07/25 23:51 ID:7Za/5ijW
>>775
763は明大生だよ。少し考えれば分かるのでは?
アホと言い返されちゃうよw
779エリート街道さん:04/07/27 21:44 ID:IkgGNtcI
前スレした金融機関につとめる税理士官報合格者だけど、
ここの学歴崇拝者ってほとんど社会人じゃないんだろうな。
東大出がそのまま大企業の社長になってるわけじゃないんだよ。
会社に入ってからの実績によるもの。
(確かに東大受かるくらいの頭と努力があるわけだからその気になれば
泥臭い営業なんかも実績あげる人多いし、化け物みたいに仕事できる人もいる。)
学歴だけでどうにかなる世界ではないよ。会社ってのは。
うちの東大組は無茶苦茶仕事できるのもいれば、閑職でシコシコしてる世間一般の
ステレオタイプなキモい君もいる。
ちなみに会社で仕事しながら司法試験を受かった先輩がいる。
一人は東大出の法律関係の部署にいる人と、もう一人は早稲田出の営業しながら受かった人。
会社は前者はそのままその専門部署においてるし、後者は営業店経験があるということで、
関係法律事務所に丁稚に出して実務経験を積ませ、会社に戻し、会社になんくせつけてくる
存在の対応につかせてる。ただ二人とも営業で成功しているので役員は無理。
がんばってもせいぜい部長待遇で終わるかと。営利企業というのはそんなもの。

780エリート街道さん:04/07/27 21:46 ID:IkgGNtcI
あ、営業で成功しているわけではないので

に差し替え
781エリート街道さん:04/07/28 22:02 ID:nQ0zQzkB
782エリート街道さん:04/07/29 00:23 ID:HP8cBU09
age
783エリート街道さん:04/08/01 15:54 ID:A+QhqpW3
日大ってパワーあるなあ。

全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
784名無し登場:04/08/01 15:56 ID:JsF1b1O+
562 :ありばば :04/08/01 11:32 ID:nPJgHeJB
554の方へ「集中力を含めたポテンシャルは慣れや努力で克服できない」
など、いつ誰が決めたの? 何か医学的根拠でもあるの?
「一流企業」がどうした。
元ヤンキーでも弁護士になった人だっているんだから。
「ヤンキー弁護士になる(講談社)」という本もありますよ。
私も中学時代、落ちこぼれでアホな高校しか行けなかったが、
5年前、7度目の挑戦で「弁理士」に合格しました。 現在
開業していますが、はっきり言って年収は同年代の一流企業
勤務者の3倍以上あります。 あきらめるな!

785エリート街道さん:04/08/04 09:31 ID:k3sCromu
あげ
786エリート街道さん:04/08/04 15:29 ID:y6Yu4Fwn
ヤンキー弁護士になるって本は全く法曹をバカにしてるよな。そういうのが
著しく名誉を傷つけているってわからんのだろうか。まっとうな道を突き進んで
法曹になった人たちはみんな苦々しく思ってるよ。少なくとも俺はそんな
DQNあがりに弁護してもらいたくないな。
787エリート街道さん
ヤンキーでもなれるのが弁護士。