【マターリ】C級大学:マーチと地方国公立【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
532エリート街道さん:04/07/04 15:34 ID:R2axNQUF
代ゼミランキング2005
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

   岡山   広島 (センター、二次)
医 90%,69 > 89%,66
歯 80%,60 > 79%,59
薬 85%,61 = 84%,62
理 74%,57 > 73%,55(数学科)
工 73%,54 = 73%,54(機械科)
農 75%,56 > 75%,55
文 74%,59 < 80%,61(広島はセ数1科目)
法 75%,60 = 83%,60(広島はセ数1科目)
経 73%,58 = 75%,56
教 73%,63 = 78%,58(学校、初等)

岡山の4勝1敗5分け



>>531 あれ?岡山が微妙な受験生が、安全策で広島に回るんじゃないの?
533エリート街道さん:04/07/04 15:48 ID:iw7f7Cct
>>531
広島VS岡山のネタには興味ない。
別スレ立てて勝手にやってろ。
534エリート街道さん:04/07/04 16:33 ID:wF1ZalIl
>>532
広島と岡山の大学院の充実度を比べれば広島>>岡山は確定。
学部入学は問題じゃない、明らかに文部省は広島>岡山ととらえていると思う。
535エリート街道さん:04/07/05 16:03 ID:vA/mMnpT
最下位駅弁STARSゴレンジャー参上!

5人そろって自分を救え!!

   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 佐賀大⊃                     ⊂ 島根大⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 鳥取大⊃      ⊂ 琉球大⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (秋田大 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
536(*^Д^)ノもうもう ◆I1TJG2HVUo :04/07/05 16:32 ID:46+5mOL2
>>528
三重大文系はセンター5教科5科目。(数学は1Aだけ!!)
静岡大文系はセンター6教科7科目の上位国立大型。

二次偏差値が同程度なら難易度は圧倒的に静岡>>>三重。
もっといえば静岡=埼玉=新潟>信州=三重という感じ。
これは難易度の話で、資格・就職・出世率などを考慮すれば、この中では静岡大が頭ひとつ抜ける。
537エリート街道さん:04/07/05 17:45 ID:kAglSPeY
>>536
むしろこの中では頭1つ落ちるのでは?

75% 埼玉大(工)、名古屋工大(工)
74% 広島大(工)
73% 東京農工大(工)
72% 電気通信大(電気通信)、金沢大(工)、岡山大(工)、熊本大(工)
71% 新潟大(工)、豊橋技科大(工)、九州工大(情報工)
70% 信州大(工)、三重大(工)
-------------------ここまでが中位駅弁----------------------------------------
69% 
68% 静岡大(工)、九州工大(工)
67% 宇都宮大(工)、岐阜大(工)、和歌山大(システム工)、鹿児島大(工)
66% 室蘭工大(工)、岩手大(工)、長岡技科大(工)、山梨大(工)、長崎大(工)、
65% 茨城大(工)、富山大(工)、山口大(工)、徳島大(工)、愛媛大(工)、
--------------------------ここまでが中下位駅弁、ここより下が下位駅弁------------------------------------------------
64% 弘前大(理工)、群馬大(工)
63% 山形大(工)、東京海洋大(海洋工)、福井大(工)、香川大(工)
62% 大分大(工)、琉球大(工)
61% 島根大(総合理工)、佐賀大(理工)、宮崎大(工)
60% 北見工大(工)、秋田大(工学資源)
59% 鳥取大(工)
538(*^Д^)ノもうもう ◆I1TJG2HVUo :04/07/05 18:00 ID:46+5mOL2
>>537
センター科目数まで表記しなくては意味がない。
でもまあ、ざっと見たところ新潟以外は5教科7科目のようだね。
539エリート街道さん:04/07/05 19:33 ID:nzSEwOrP
>>537
ちなみに二次も考慮しろよ。
新潟とか二次レベルは富山と同じくらいだし。
540エリート街道さん:04/07/05 22:20 ID:7ILt0AXn
センターだけで見ればってことにすればまあこんなもんだろう
541参考に:04/07/05 23:07 ID:GAsUm/mp
おれにしてみれば、工学部自体が得点率とかに関しても軽量気味。
新潟は小論とかがある学部もあり、敬遠してたな。(旧帝でも名古屋とか)
数学っていうけど、出来る奴からすれば、国数英が一番オーソドックスでやりやすいよ。
ほとんど、数学が出来れば一気に偏差値も上がるし、結果も出しやすいし。
周りには、新潟はそんなトコで敬遠気味の人が多かったなー。
『新潟は?』『あそこ小論ある』とかで。
けっこう予備校の人も入試面で警戒してた大学だったと思う。
ま、実際知らんけど。
静岡大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0470/difficulty.html

新潟大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0350/difficulty.html

埼玉大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/guide/p_11.html

滋賀大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0540/difficulty.html

信州大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0450/difficulty.html
542エリート街道さん:04/07/05 23:23 ID:F3jvUsTF

信州工って河合で42.5だったよな。それが中堅おかしくね。
543エリート街道さん:04/07/06 00:04 ID:YyZedW3d
これ見るとマーチは全部一緒
 
これみるとここらとマーチの差は歴然ですね。悲しいかな。

ttp://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#top

  
544エリート街道さん:04/07/06 04:39 ID:QetNI42f
>>542
それだけ河合があてにならんということだろ
545エリート街道さん:04/07/06 05:11 ID:6FsfVMyR
代ゼミ最新難易度
新潟大学法学部 80%
546エリート街道さん:04/07/06 05:49 ID:dA+2/tO/
信州大学=身障大学
547エリート街道さん:04/07/06 08:30 ID:FEOGZZPa
(1)「大学ランクで区別される就職活動」2003.9.3. http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#top
  (レベル低下が著しい地方の国立大)
 毎年、学生と接していて感じることの1つが地方国立大のレベルの低下
である。旧帝大はそれでも、まだ、優秀な学生が入っているし、学生同士
の競争のあるので、それほどでもないが、その他の地方国立大のレベルは
年々、落ちている。
 地方国立大の中での、レベルが上と言われる広島大、岡山大、奈良女子
大というような大学でも、筆者の担当している企業の採用では、最後まで
残る学生はまずいない。ほとんどが、一次の筆記試験か一次面接で落ちて
いる。
 地方国立大のレベルの低下の理由は、のんびりした学生同士が3年間、
切磋琢磨もあまりなく、しかも、地方では一応、よい大学だという応対を
してくれるので、学生が勘違いをして学生生活をすごすことにある。
 長引く不況で、親が高い授業料が払えないということで、地方の国立大
に行けという親が結構いるが、これは大きな間違いだ。まず、授業料だが、
かつては国立大と私立の授業料は1対10くらいだった。それが、今は7
対10くらいにまで縮まっている。
 下宿費、生活費、そして、3年間の切磋琢磨の不足分、最後に就職活動
に東京や関西に行く往復の交通費を考えると、地方国立大はむしろ割高な
のだ。
548エリート街道さん:04/07/06 23:08 ID:nLTv5t7v
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
===============================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 繊維 農工 電通 豊田工 名工 阪市 上智
C級 新潟 熊本 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==================================
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南 南山 東北学 芝工 武蔵工


決定





549エリート街道さん:04/07/07 06:41 ID:6d3I72cU
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_riko2.html
代ゼミ センター入試難易ランキング 平成16年6月発表(最新版)
工学系 (後期) (2部・夜除く)

75% 岐阜(工)、京都工芸繊維(工芸)、岡山(工)、山口(工)(3)
74% 宇都宮(工)、 埼玉(工)、 豊橋技術科学(工) 、名古屋市立(芸術工)(3)
   九州工業(工)(4) 、長崎(工)(3)
73% 信州(工)
72% 富山(工)(4) 、兵庫県立(工)(4)
71% 前橋工科(工)(3)、 静岡(工)
70% 徳島(工)、鹿児島(工)(3)
69% 弘前(理工)、茨城(工)(3)〜(5) 、滋賀県立(工)(4)
68% 群馬(工)、長岡技術科学(工)(3)、富山県立(工)(4)、山梨(工)
   島根(総合理工)、愛媛(工)、大分(工)、琉球(工)(3)〜(5)
67% 室蘭工業(工)、岩手(工)、和歌山(システム工)、鳥取(工)
66% 福井(工)、宮崎(工)
65%
64% 秋田(工学資源)、山形(工)、東京海洋(海洋工)
63% 香川(工)


55% 北見工業(工)(4)
550エリート街道さん:04/07/07 11:18 ID:S3YLTglT
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_riko2.html
代ゼミ センター入試難易ランキング 平成16年6月発表(最新版)
工学系 (前期) (2部・夜除く)


75% 埼玉大(工)、名古屋工大(工)
74% 広島大(工)
73% 東京農工大(工)
72% 電気通信大(電気通信)、金沢大(工)、岡山大(工)、熊本大(工)
71% 新潟大(工)、豊橋技科大(工)、九州工大(情報工)
70% 信州大(工)、三重大(工)
69% 
68% 静岡大(工)、九州工大(工)
67% 宇都宮大(工)、岐阜大(工)、和歌山大(システム工)、鹿児島大(工)
66% 室蘭工大(工)、岩手大(工)、長岡技科大(工)、山梨大(工)、長崎大(工)、
65% 茨城大(工)、富山大(工)、山口大(工)、徳島大(工)、愛媛大(工)、
64% 弘前大(理工)、群馬大(工)
63% 山形大(工)、東京海洋大(海洋工)、福井大(工)、香川大(工)
62% 大分大(工)、琉球大(工)
61% 島根大(総合理工)、佐賀大(理工)、宮崎大(工)
60% 北見工大(工)、秋田大(工学資源)
59% 鳥取大(工)
551エリート街道さん:04/07/07 21:16 ID:35oSz/Uy
代ゼミのランキングはあてにならない
配点がきっちりどの大学も1000点満点でとか統一されてれば代ゼミのランキングでもいいのだが
1次重視のところは80%を超えたりするところもある(傾斜配点をしてる大学も得点率は当然高めに出る)
京大に近づいているという有り得ない現象も起こってる
どことは言わんが

よってこの序列はふさわしくない。駿台とかの総合序列(一次二次込み)の方が信頼性が高い


以上
552エリート街道さん:04/07/07 21:20 ID:35oSz/Uy
どうしてこの大学(旧帝以外)でもないのに得点率がこんなに高めなんだ?
っていうところにはウラがある

>>551に書いてる通り
553エリート街道さん:04/07/08 10:03 ID:NWEMBGwQ
埼玉とか名工とか、変な大学が高いな
554エリート街道さん:04/07/08 13:49 ID:9Oylp8qC
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 熊本 名工 阪市 上智 同志社
C級 新潟 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 立命館 関学
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央  
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 南山 西南
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 成蹊 明治学院 成城




555エリート街道さん:04/07/08 14:05 ID:9Oylp8qC
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 熊本 名工 阪市 上智 同志社
C級 新潟 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 立命館 関学
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央  
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 南山 西南
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 成蹊 明治学院 成城




556エリート街道さん:04/07/09 18:37 ID:WNh2tx/w
現在 理学部 難関系とされる生物系での偏差値で

ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

埼玉大学理学部生体制御学科は偏差値60、0

ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?11004007

神戸大学理学部生物学科、東北大学理学部生物系は57,5

ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?13104009
ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?10504006

金沢大学 理学部生物学科は偏差値55と埼玉に圧倒される

ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?12004006

岡山も55

ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?13554006
557エリート街道さん:04/07/10 20:21 ID:EomYzSac

558エリート街道さん:04/07/11 00:36 ID:l1fneJwa
A級 東大 京大 一橋 東工 阪大 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
====================================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 農工 電通 名工 阪市 上智
C級 新潟 熊本 三重 埼玉 信州 九工 名市 繊維 阪府 立教 明治 同志社 関学
=========================================
D級 小樽 岩手 静岡 豊田工 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南 南山 東北学 芝工 武蔵工





559エリート街道さん:04/07/11 03:35 ID:8QmzZtWz
うんこちんこまんこ

2004主要私立中学 日能研R4偏差値

70 灘 筑波大駒場 
68 開成 桜蔭
67 慶応中等部
66 麻布 栄光学園 
65 駒場東邦 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 雙葉 慶應湘南藤沢 聖光学院 筑波大附属
63 慶應普通部 武蔵 洛南 白陵
62 海城 フェリス 大阪星光学院
61 ラ・サール 渋谷教育幕張 早稲田実業 浅野 浦和明の星
60 函館ラ・サール 西大和学園 桐朋 早稲田 お茶水大附 洛星
59 サレジオ 公文国際 豊島岡 
58 白百合学園 清風南海
57 愛光 明大明治 立教池袋 青山学院 横浜雙葉 学大竹早 高槻
56 暁星 頌栄 大妻 六甲 智辯和歌山 
55 芝 攻玉社 巣鴨 学習院女子 日本女子大 立教新座 立教女学院
54 渋谷教育渋谷 本郷 鴎友学園 光塩女子
53 城北 学習院 共立女子 鎌倉学園 江戸川取手
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成
51 獨協 市川 西武文理 國學院久我山 田園調布
50 土佐塾 世田谷学園 法政第一 法政第二 日大第二
49 聖心 栄東
48 桐光学園 香蘭女学校
47 城北埼玉 山脇学園 
46 成城 桐蔭学園 城西川越 芝浦工大 実践女子 品川女子学院
    桐朋女子 明治学院

以下省略 
561エリート街道さん:04/07/12 00:26 ID:JvzxNVR9
<代ゼミ平均偏差値ランキング>
●【東京】(67.3)

●【京都】(64.85) 【一橋】(64.25)

●【大阪】(62.19)
●【東工】(61.57)
●【東北】(60.47) 【名古屋】(60.57) 【慶応】(63.8)
●【お茶の水】(59.38) 【東学芸】(59) 【筑波】(59.5) 【神戸】(59.85) 【九州】(59.12) 【早稲田】(62.94) 【国際基督教】(62.3)
●【北海道】(58.62) 【横国】(58.4) 【横市】(58.5) 【上智】(61.6) 【同志社】(61)
●【埼玉】(57) 【千葉】(57.53) 【首都】(57.57) 【阪市】(57.78) 【阪府】(57.61) 【京都府】(57.6)
●【北教育札幌】(56.8) 【農工】(56.46) 【信州】(56.04) 【名市】(56.8) 【金沢】(56.13) 【京工繊】(56) 【岡山】(56.36) 【広島】(56.88)
  【高崎経済】(56) 【立教】(59.6) 【中央】(59.4) 【津田】(59.5) 【関学】(59.1) 【立命館】(59)
●【奈良女】(55.5) 【静岡】(55.03) 【滋賀】(55.6) 【明治】(58.8) 【東京理科】(58.9) 【青学】(58.2) 【学習院】(58.3)
●【小樽】(54) 【新潟】(54.29) 【名工】(54.85) 【熊本】(54.65)
●【三重】(53.92) 【鹿児島】(53.7) 【宇都宮】(53.1) 【岐阜】(53.8) 【香川】(53.6) 【法政】(56.8) 【関大】(56.8) 【南山】(56.8)
●【電通】(52.28) 【岩手】(52) 【群馬】(52.2) 【長崎】(52) 【山口】(52.9) 【愛媛】(52.6) 【大分】(52.6) 【兵庫県立】(52.5)
  【東京海洋】(52.3) 【茨城】(52.2) 【福島】(52.2) 【島根】(52.1) 【成蹊】(55.4) 【西南】(55.5) 【東京女子】(55.7) 【日本女子】(55.3)
●【九工】(51.16) 【山梨】(51) 【富山】(51.7) 【宮崎】(51.2) 【福井】(51.7) 【高知】(51.1) 【佐賀】(51.6) 【和歌山】(51.8) 【琉球】(51)
●【山形】(50.6) 【鳥取】(50.2) 【弘前】(50.6)
●【徳島】(49.8) 【秋田】(49.5)

●【室工】(44.5)
●【北見工業】(43.2)

【国公立単科大学】  
●【東外語】(65.3)
●【帯広畜産】(63)
●【阪外語】(61.8)
562エリート街道さん:04/07/13 09:48 ID:BXmkhbZ3
      東大・京大
北大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大
    一橋 東工大 神戸
      慶應・早稲田  

563エリート街道さん:04/07/15 20:16 ID:uWb9XFey
>>561
私立と国公立を単純に偏差値で比較するなと何度言えば(ry
564エリート街道さん:04/07/16 18:18 ID:P4dG+vdV
>>561
理系と文系を単純に偏差値で比較するなと何度言えば(ry
565エリート街道さん:04/07/17 08:55 ID:bo7S4ONu
私立文系偏差値80=国立文系・私立理系74=国立理系71
私文75=国文・私理70=国理67
私文70=国文・私理65=国理62
私文65=国文・私理61=国理58
私文60=国文・私理56=国理53
私文55=国文・私理52=国理48
私文50=国文・私理47=国理44
私文45=国文・私理43=国理40
566エリート街道さん:04/07/17 08:57 ID:ttU8NTid
      東大・京大
北大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大
    一橋 東工大 神戸
      慶應・早稲田  

567エリート街道さん:04/07/17 13:30 ID:nMsZseha
2005年度入試 ベネッセ最新版 大学難易度ランキング↓
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/nyushi/2005/index.html

代ゼミよりも統計データは多いから、下位旧帝・上位駅弁以下
くらいなら比較的適切なランキングだと思うがどうよ。

568エリート街道さん:04/07/17 13:37 ID:q2/I71tu
■■C級イレブン同盟■■■

【筆頭理事】
金沢 ・・・ B級の混乱に嫌気がさし、B級から天下り。B級と異なりC級が今のところ平和なのは、金沢のキャラによるところも大きいか。

【常任理事】
理科大 ・・・ 理系大学でB級も射程内だが文系が余りにもネック。東京工科大学ほど東工大とは間違えられない。
立教 ・・・ 品がよくておぼっちゃまな立教。マーチTOPの学力も上には中央法の存在が。
関学 ・・・ 地味なC級同盟にあって珍しく華やかな大学。しかし背後には立命館の影が。表面上余裕でも、立命館の自爆をひたすら祈る毎日。
熊本 ・・・ ライバル視する広島岡山とはまだワンランク壁があるが、国立閥を追い風に明治中央を押しのけ常任理事の座をget。

【理事】
明治 ・・・ 一時はB級にも在籍したが、ついにこんなポジションにぶち込まれてしまった。尊敬する早稲田とますます距離が遠ざかる。
中央 ・・・ 法だけならA級〜B級クラスだが、総合でいえばやはりこの位置か。地味で親父臭く私立らしからぬ大学。
立命館 ・・・ 最近躍進の立命館も複数入試、下位学部の低さなどはすでに見破られている。関学を完全撃破できる日はまだ先か。
阪府 ・・・ その技術力、学力に関しては神戸の工学部をも凌ぐほど。研究室に篭り黙々と軍需品を研究開発しつづける日々。
埼玉 ・・・ 土地柄か低く見られがちの埼玉だがポテンシャルは高い。難易度の割にパッとしないまさにC級大学の千葉。
横市 ・・・ 横浜国立の影に隠れた存在。大学の存続も危うい。財政難は深刻か。

===============以上がC級イレブン===================

控え(D級イレブンの選考対象ともなる)
静岡 ・・・ 埼玉とは余りレベルが変わらないためこのまま補欠で収まる静岡ではないだろう。
新潟 ・・・ このへんになると都市部の公立にもぼろぼろ負けるようになってくる。アピールが米の名産地ではさすがに弱い。
滋賀 ・・・ 静岡、新潟にも言えることだが、中位県の名を冠する以上の特徴がつかめない。差別化を図るアピールは必要。
信州 ・・・ 名前が馬鹿私立っぽいので損をしている。
青山学院 ・・・ バブルの頃の勢いはどこへやら。法政・関西のマーチ関関立最底辺群とおさらばすることはできるのか。

569エリート街道さん:04/07/17 13:43 ID:9WEEObOo
A級 東大 京大 一橋 東工 阪大 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
====================================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 農工 電通 名工 阪市 上智
C級 新潟 熊本 三重 埼玉 信州 九工 名市 繊維 阪府 立教 明治 同志社 関学
=========================================
D級 小樽 岩手 静岡 豊田工 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南 南山 東北学 芝工 武蔵工


570エリート街道さん:04/07/17 13:48 ID:fXhjvQLr
>>569
電通 名工ってどこ?
B級なの?
571エリート街道さん:04/07/19 00:49 ID:yglDHWzT
>>570
理科大と同じくらいだから、c級の上位くらいじゃん
572エリート街道さん:04/07/19 00:56 ID:doln4Kqx
新しいの発見



代ゼミ センター得点分布(合格者) 前期日程
5教科7科目、900点満点の大学のみ
※滋賀は5教科7科目のB方式だけ記載
------大阪-九州-神戸-岡山-広島-大市-金沢-埼玉-滋賀-香川-和大
90.0%----5----1
87.5%---15----2----3
85.0%---22---10---10
82.5%---20---25---15-------------------1
80.0%---24---34---30----4----2----2----3---------1---------1
77.5%----9---28---23----8---12----8---10----2----2----1
75.0%----2---15---11---39---24---20---23---12----8----1
72.5%----1---14--------33---25---14---39---12---20----2----1
70.0%---------2----1---26---12----8---20---23---20----9----2
67.5%----1----2---------1----2----2----3---17---19---35---12
65.0%-----------------------------2----1---11----3---47---24
62.5%---------------------------------------2----4---15---24
60.0%----------------------------------1----2----1----2---25
57.5%--------------------------------------------1----1---22
55.0%-----------------------------------------------------10
52.5%------------------------------------------------------5
52.4%------------------------------------------------------2
573エリート街道さん:04/07/19 03:11 ID:mu2eL7bY
埼玉に医学部とかあればもうちょっと強いんだけどな。
574(*^Д^)ノもうもう ◆I1TJG2HVUo :04/07/19 03:14 ID:TEETTTz3
そーいう論法は理解できんなぁ。非医学部の人間にはカンケーないじゃん。
単科大が総合大に劣ってるとも思わんし。
575エリート街道さん:04/07/19 03:19 ID:YS/dZbWC
埼玉vs静岡スレとか希望。
576エリート街道さん:04/07/19 03:43 ID:z+5kv7zH
医学部医学科のある国立大学。今どき医学部がない大学は国立でもウンコ。


旧帝:北海道/東北/東京/名古屋/京都/大阪/九州
旧六:千葉/新潟/金沢/岡山/長崎/熊本
駅弁:旭川医科/弘前/秋田/山形/筑波/群馬/東京医科歯科/富山医科薬科/
    福井/山梨/信州/岐阜/浜松医科/三重/滋賀医科/神戸/鳥取/島根/
    広島/山口/徳島/香川/愛媛/高知/佐賀/大分/宮崎/鹿児島/琉球
577エリート街道さん:04/07/20 21:55 ID:3axnGhDo
家庭教師するのに 大学のレベルは関係あるのでしょうか?
578エリート街道さん:04/07/20 22:06 ID:MbxUFtLG
>>577
ママ!ぼくC級大学生の家庭教師じゃ嫌だよ
579エリート街道さん:04/07/20 22:11 ID:DZtcqAF1
A級 東大 京大 一橋 東工 阪大 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
====================================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 農工 電通 名工 阪市 上智
C級 新潟 熊本 三重 埼玉 信州 九工 名市 繊維 阪府 立教 明治 同志社 関学
=========================================
D級 小樽 福島 静岡 豊田工 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 岩手 島根 鳥取 佐賀 西南 南山 東北学 芝工 武蔵工
580エリート街道さん:04/07/21 00:44 ID:szgfv7i7
>>578
そんなこと言うもんじゃありませんよ!
581エリート街道さん
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾      駿台予備学校    総合(平均順位)

@慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G明治大学59.5 F法政大学59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学56.0 K関西学院11.7
L法政大学57.6 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0     
M成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7 
N関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7