【東京】新連合MACRIGHT発足【難関8私大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
215エリート街道さん:04/03/28 05:14 ID:UrNglZQj
MACRIGHTSに49点
216エリート街道さん:04/03/28 14:26 ID:KV2aRABJ
ICUと理科はこの中では格上だろ普通

早計、情理会い、マーチ閑閑同率
217エリート街道さん:04/03/28 15:18 ID:s07bWLcU
本日午後3時、大東亜帝国は定例記者会見を行い、
今月31日をもって大東亜帝国を解散し、
新たに独協、立正を加えた新連合を発足すると発表した。
これにより大東亜帝国は発展的に解消し、来月4月からは
東京中堅私大群『大東亜帝国独立』として活動することになる。
大東亜帝国独立は、文部科学省から経営の独立を目指し
ライバル日東駒専との差別化を図る。

日本有数のマンモス校・東海大、医療系総合大学の帝京、国際人を養成する亜細亜、
書道の大東、国士を要請する国士舘、語学の独協、立正佼成会の豊富な資金源を持つ立正。

個性の違う大学がゆるやかに協力することによりシナジー効果が期待される。

東京都足立区を買取り、大東亜帝国区にする計画もあるとの見通しを発表し、
記者席にどよめきが巻き起こった。


福田官房長官のコメント
「大東亜帝国? 僕の子供の頃は大東亜共栄圏って言ってたけどな」
218エリート街道さん:04/03/28 15:24 ID:KV2aRABJ
大東亜帝国成立なら聞いたことある
219エリート街道さん:04/03/28 16:05 ID:L8TmVPSo
関東私立大学ランキング

64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5  
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


220エリート街道さん:04/03/28 20:40 ID:m0We+8Yv
代ゼミが卒業生のチューターを募集している訳だが、
明治、中央、立教はOKなのだが、青学、法政は対象外。
これ見る限り、大学のレベルや人気が大きく関係していると思われ。
もはや明治中央立教と青学法政を代ゼミは同列と考えていない。
http://www.yozemi.ac.jp/les/jinzai/set2.html

「2003年度に代々木校本科生で、2004年に大学に入学する方
    ※今回の募集大学
      ・東大、東工大、一橋大、国公立大学医学部、
      ・早大、慶大、上智大、東京理科大、明治大、中央大、立教大 」
221エリート街道さん:04/03/28 20:42 ID:izs8u7il
>>220それより痛いのが駅弁は不要ってことだw
222エリート街道さん:04/03/28 20:47 ID:vro+fUGO
↑ささいな事にこだわるノミ男。
お前みたいなヤツが将来的に成功する可能性=0%
以上。
223222:04/03/28 20:49 ID:vro+fUGO
訂正 無論、「そんなこと」にこだわる220へのバッシング。
224エリート街道さん:04/03/28 20:59 ID:Wr3JzIaJ
ID:vro+fUGOも成功しそうにないなw
225エリート街道さん:04/03/28 21:41 ID:OneZIx1s
漏れの中ではこの順位でファイナルアンサー

■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
226エリート街道さん:04/03/28 22:20 ID:uLfTaVtx
★私立大文系学部 平均難易度(大学通信:エコノミスト1/27号)
<都区内私大>
64慶応大
62早稲田
61上智大 ICU  
60津田塾
58明治大 立教大
57学習院 中央大
56青学大
55東京女子 日本女子 聖心女子
54法政大 成蹊大
53明治学院 國學院
52成城大 獨協大
50日本大 東洋大
227エリート街道さん:04/03/28 22:22 ID:KC2qx3bD
青学と言えばトップクラスの人気校で、マーチトップは言うまでも無く
偏差値を急騰させたかつてのお仲間の上智を追っていた時代もあった。
青学よ復活するのだ。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政

JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)
228エリート街道さん:04/03/28 22:25 ID:DxIo1g2I
LECがロースクールの特派員を募集している訳だが、
中央、明治、法政はOKなのだが、立教、青学は対象外。
これ見る限り、大学のレベルや人気が大きく関係していると思われ。
もはや中央明治法政と立教青学をLECは同列と考えていない。

「特派員(特定のローの情報収集)募集校」
 東京大学・一橋大学・早稲田大学・慶應義塾大学・中央大学・上智大学
 京都大学・大阪大学・関西大学・関西学院大学・神戸大学・同志社大学・立命館大学
 北海道大学・名古屋大学・九州大学

 東北大学・東京都立大学・岡山大学・広島大学
 明治大学・法政大学・日本大学・大宮法科大学院・南山大学・西南学院大学

229エリート街道さん:04/03/28 22:26 ID:uLfTaVtx
http://www.yozemi.ac.jp/les/jinzai/set2.html

「2003年度に代々木校本科生で、2004年に大学に入学する方
    ※今回の募集大学
      ・東大、東工大、一橋大、国公立大学医学部、
      ・早大、慶大、上智大、東京理科大、明治大、中央大、立教大

青学は早稲田ゼミの案内でも「成蹊・成城・明学・青学」コースと
掲載されている。

法政>青学だな
230エリート街道さん:04/03/30 02:38 ID:g/6B6RYw
まくらいと真っ暗
231エリート街道さん:04/03/30 15:41 ID:XAxm7uNh
文系は早慶上智
理系は早慶理科大
これは良く言われる定説文句。
232ななし:04/03/30 15:45 ID:9DbTjMVM
法政マンセー
233エリート街道さん:04/03/30 16:23 ID:UeNATliT
>231
前は言っても後ろは初耳、神楽坂近辺じゃそうなのか?
234エリート街道さん:04/03/30 18:35 ID:ihyyDafk
>>233
首都圏の予備校では結構普通に使われてるよ
ぐぐればわかる
235エリート街道さん:04/03/30 21:53 ID:YZlxk/3U
1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 東京理科大学・・・ネタ的に
6位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
7位 : 関学・・・・同志社には及ばず
8位 : 立命館・・・関西改革の雄
9位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
10位 : 法政・・・・勢いだけで買い
11位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
12位: 青学・・・・マーチ最下位
13位: 関大・・・・ポンキンカン
236エリート街道さん:04/03/30 21:55 ID:BWS5dEJA
>>235消えろ同志社、閑閑同率で治まっておけば問題ない。
理科大とチェンジ。
237名無しさん@理科大:04/03/30 22:55 ID:BF00H/TJ
まあ上智とICUがいるならいいや。
238エリート街道さん:04/03/31 15:18 ID:eIjUCXO8
MACRITHSの序列を決めてください。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1080712441/l50
239名無しさん@理科大:04/04/01 02:00 ID:4qpcBnRG
上智
ICU
理科大
立教
中央
学習院
青山
明治

法政
240エリート街道さん:04/04/01 02:14 ID:H/hl9N3K
上智
ICU
立教
中央
理科大
明治
学習院
法政

青山
241エリート街道さん:04/04/01 04:30 ID:YmU/SaPV
あふぉがくとは六大学に入っていたらもっと凄かったかも
242エリート街道さん:04/04/01 04:35 ID:VcEoeRMq
M 明治
A 青学
C 中央
R 立教
I.  ICU
G 学習院
H 法政
T 東京理科
S 社学
243エリート街道さん:04/04/01 19:59 ID:IqNoScVv
アノゥ ワセダでつが・・・・
慶應と上智のヒトから仲間はずれにされたので、
マーチの皆さん よろしくネ。
じゃ、一番前に失礼して・・・今年から”WMARCH”ってことでオネガイシマツ。
244名無しさん@理科大:04/04/01 22:19 ID:4qpcBnRG
なんて読むんだよ?
245エリート街道さん:04/04/01 22:28 ID:arVKCIUB
たとえば芸大なら
学生のエートスも才能レベルも
かなりはっきりイメージできるんだけど・・・

ほんとのとこ日芸ってどんなもんなの?

身近ではそこそこデキるやつが進学してるけど
器用貧乏というか、突出したものは感じない
一部の異能OB以外の日芸の学生が
どんなレベルなのかイマイチ見えないよね
246エリート街道さん:04/04/01 22:29 ID:arVKCIUB
あスレ間違えて投稿しちゃった

逝ってきます
247( ´,_ゝ`) ◆caLa...Lqc :04/04/01 23:03 ID:AIvlLLPc
>>244
ウマー(゜д゜)ち。
248エリート街道さん:04/04/02 16:04 ID:KL+HKIze
早稲田を入れました。

MACRIGHTS(w
249エリート街道さん:04/04/02 17:08 ID:scpl6tHT
<都区内私大>
64慶応大
62早稲田
61上智大 ICU  
60津田塾
58明治大 立教大
57学習院 中央大
56青学大
55東京女子 日本女子 聖心女子
54法政大 成蹊大
53明治学院 國學院
52成城大 獨協大
50日本大 東洋大

250エリート街道さん:04/04/02 18:02 ID:VuZMS7fQ
<都区内私大>
72創価大
64慶応大
62早稲田
61上智大 ICU  
60津田塾
58明治大 立教大
57学習院 中央大
56青学大
55東京女子 日本女子 聖心女子
54法政大 成蹊大
53明治学院 國學院
52成城大 獨協大
50日本大 東洋大

251エリート街道さん:04/04/02 18:41 ID:0vPGQ0F1
時代の流れてきにみて、
MARCHだったら、
青学は入るのがベストでしょう。
今の時代、汗臭さよりも、スマートさを
求める時代ですから
無論、早慶だったら、慶応を進めます。
因みに私は本郷出身で、今は、某省庁につとめてます。
よって、その辺の分析も仕事の一つです。
十代の子たちには、時代を読み、悔いのない選択を
して欲しいと思います。
252ACCESS:04/04/02 18:42 ID:eeICSIX7
ACCESS(4813)
チャート:http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4813.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
企業情報:http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4813.html

【特色】非PC情報端末向けソフト開発首位。松下通工、NEC、富士通、三菱電機と資本提携
日立に続いて東芝が薄型ハイビジョン液晶テレビに同社の閲覧ソフトを採用

5月末に5分割
現在の発行済株式数は20490株

大和総研が1000万円を大きく超える妥当株価を打ち出している。
また大和総研が25日付で、「世界へ躍進するソフト会社」とし、投資判断を新規に「2」に設定
大手家電、携帯会社で幅広くACCESSの閲覧ソフトが採用されている。


ACCESSが上場来初の1000万円台乗せ
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/040331/040331_mbiz080.html

ACCESS---最高値、一部新聞報道を材料視
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/fis/040330/040330_mbiz517.html

FOMAの販売増による同社のロイヤルティー拡大が期待されているもよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000029-fis-biz






253エリート街道さん:04/04/03 17:59 ID:1CJ/FHmM
★ダブル合格者はどこへ 選ばれる大学
各予備校調査<読売ウイークリー2/29号>
「選択順位:序列」

1.慶応
2.早稲田
3.上智
4.立教 明治
6.学習院
7.中央 青学
9.法政
10.成蹊
11.成城
12.日大
の順
254エリート街道さん:04/04/06 08:37 ID:nkhUja2s
理科大くらいかなこの中で利益あるのは
2551 ◆cynddW9pAA :04/04/06 11:20 ID:eWPB8uEB
さて、4月になってマクライトが正式に発足したわけだが、
マクライト入学者諸君、君達もマクライトに誇りを持って生きて欲しい。
256エリート街道さん:04/04/06 12:20 ID:Z+S/4l5m
『青学は80年代をピークに凋落する・・・』
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1081221273/



257エリート街道さん:04/04/07 20:38 ID:meestg7p
慶、早同上智、MARCH、閑閑率
258エリート街道さん:04/04/07 20:48 ID:lPvGVuHK
また同志社かよ 早く消えろ
259エリート街道さん:04/04/07 22:44 ID:YbnO7lzm
★私立大文系学部 平均難易度(大学通信:エコノミスト1/27号)
<都区内私大>
64慶応大
62早稲田
61上智大 ICU  
60津田塾
58明治大 立教大
57学習院 中央大
56青学大
55東京女子 日本女子 聖心女子
54法政大 成蹊大
53明治学院 國學院
52成城大 獨協大
50日本大 東洋大

260エリート街道さん:04/04/07 22:47 ID:dpORFEJR
2004年入試
<代ゼミ・大学別難易ランキング最終版>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html




261エリート街道さん:04/04/07 22:47 ID:cnGUSONM
アフォ学の歴史

戦前 不人気のため明治学院大学に合併吸収される

戦後 明治学院より独立「戦時中は信念を通したため苦労した」と
    キリスト教徒として自分たちがいかに立派だったかを誇る。
    ※本当はただ不人気だっただけ

高度経済成長
    信念を通して守ってきたはずの神学部を分離独立させる。
    青学偏差値急上昇

現在 ブランド志向が落ち着き、本物志向の時代に。
    そんななか神学部を切り捨てた青学はミッションとしては中途半端、
    社会実績は明学にも劣り、立地も淵野辺。
    かつての輝きは消え失せマーチ底辺を法政と争う


正直、この大学はアホすぎ
262エリート街道さん:04/04/07 22:49 ID:dpORFEJR
【マーチ最下位】法明中【決定戦】
263エリート街道さん:04/04/07 23:03 ID:YbnO7lzm
法政>>青学は決定的

(全国有名804高校主要大学合格数:サンデー毎日4/18号)
(全国801高校大学合格者一覧:週刊朝日4/16号)
264( ´,_ゝ`) ◆caLa...Lqc
”私大”で一括りにすりゃあいいだろ。