MARCH=感官同率

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
はい、スタート!!
2エリート街道さん:04/01/26 16:49 ID:MRqqNLoa
一般人から見ればその通り
3エリート街道さん:04/01/26 16:50 ID:FU5Sk2Bz
MARC>関同立>>>>>>>>>>>>法関
4エリート街道さん:04/01/26 17:12 ID:qWotFdu/
MARCHの中央法=感官同率の同志社法。
まさにその通り!
5空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/01/26 17:29 ID:3ll+57QM
なにをいまさら
6エリート街道さん:04/01/26 17:30 ID:GjKXniZd
7エリート街道さん
古賀たまき

同志社大学・・新島襄がもう少し長生きしていれば?
【概説】総合大学。明治時代に新島襄が設立した同志社英学校。
彼は40代で亡くなった。もちろん、それでも輝かしい業績を残しているが、惜しい。
あと20年長生きすれば、同志社も今よりはもっとよい大学になっていたかもしれない。
まあ、今でも充分によい大学だが。
【難易 66】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【伝統・実績】ある。途中でいくつかの専門学校も統合している。
【実力】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【就職】強い。当然、関西では強い。
【競争相手】上智、横国、北大、大阪市大などには及ばない。
明治、立教、学習院、津田、中央は超える。関西学院とほぼ同じだが、・・実力でも、
わずかに同志社の方が高いと考えるのが普通か。
【おススメ度】薦めたい。関西の人はごく普通に狙う大学だが、それ以外の人、特に首
都圏の人に勧めたい。 明治や立教より難易は高いが、大幅に超えるというほどでもない。
・・逆に関西の人は、同志社や関西学院で満足するだけでなく早慶も積極的に受験して
みよう。