マーチの序列は今後どうなるかのスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
マーチの序列は今後どうなるかのスレ2が
1000を超えましたので3を立てました。
2エリート街道さん:04/01/10 20:45 ID:r6Jc9tqe
前スレ
マーチの序列は今後どうなるかのスレ2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1070190661/l50
3エリート街道さん:04/01/10 20:46 ID:TISTdyi5
一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて

立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“MARCG”として生まれ変わる」
法政「どう読むんだよ!」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」

一年後―――
立教「MARCGは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
そこへ、法政と謎の男が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
慶應「なんだね、この小物共は」
青学「け…慶應!?」
法政「俺たちは今日から“法慶”として生まれ変わる」
MARC「“法慶”!?…ま、負けた…完敗だ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
4エリート街道さん:04/01/10 20:48 ID:r6Jc9tqe
マーチの序列は今後どうなるかのスレ1はどっか逝った
5高学歴:04/01/10 21:00 ID:m2CgD8Ri
YAHOOの掲示板を低学歴が荒らしまわってる
http://ime.nu/www.yahoo.co.jp@r%61u%73%2E%64%65/%63%72%61%73%68%6D%65?95%24

ぎゃははっははあ。低学歴ががんばってます↑
6エリート街道さん:04/01/10 21:18 ID:FrBks+Xn
>>5はブラクラ
7エリート街道さん:04/01/10 21:51 ID:rB3gQzEe
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(社会)100% 法政(社会)0%
明治(法)80%  青山(法)20%
明治(法)93%  法政(法)7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%
中央(法)87% 明治(法)13%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%

中央(法)>立教>明治>青学>中央(法以外)>>>法政


中央は青山に蹴られ、その中央に惨殺されている法政w
MARCとの差はあまりにもデカイw
8エリート街道さん:04/01/10 22:13 ID:GBuCklcE
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大●  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大●   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

9エリート街道さん:04/01/10 22:30 ID:SX4+EBw1
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

明治理工 70.3%>>中央理工 29.7%
青学理工 57.7%>中央理工 42.3%

立教社会 80%>>法政社会 20%
10エリート街道さん:04/01/10 23:48 ID:FrBks+Xn
結局、今回の週刊朝日が出版されるまで威勢のよかった法政
は指定席であるマーチの最下位に落ち着いたわけねw
11エリート街道さん:04/01/11 00:01 ID:nDB1fVQU
二月になって出願数が発表になる頃には、また砲声が轟きわたると思われ
12エリート街道さん:04/01/11 09:10 ID:+8CrLY3o
マーチは
明治 立教 法政の東京6大学

青学 中央の東都大
に内部分裂している。
13エリート街道さん:04/01/11 09:39 ID:Mgf8fRrF
このスレ自体
漏れたち旧帝にとっては
どうでもいい存在w
14エリート街道さん:04/01/11 09:45 ID:+8CrLY3o
http://www.wasedazemi.ac.jp/zemi_info/10.html
早稲田ゼミナール「大学受験案内」
法政 中央 明治 立教 コース
=========================壁
<日 東 駒 専>コースレベル
成城、★青学、明治学院 日大 専修 東洋 駒澤





15エリート街道さん:04/01/11 10:14 ID:xv0Y7P1G
http://www.wasedazemi.ac.jp/zemi_info/index.html

早稲田ゼミにはJMARCHコースもありますな。
上智もマーチの仲間入りか
16エリート街道さん:04/01/11 10:15 ID:4CI55hDd

    /⌒\
   ( (⌒) )
     ̄ //
     ((
     ○
   @ノハ@
   ( ´D`) <?
   ( |∠| )
   (_,-、_)
17エリート街道さん:04/01/11 10:55 ID:Fd1vTZCa
>>14-15
弱小予備校の設置コースなんて何にも参考にならない。
偏差値ランキングも全国規模の模試もない予備校だからね・・・早稲田予備校は
1817:04/01/11 10:58 ID:Fd1vTZCa
×早稲田予備校
○早稲田ゼミナール

でした。
19エリート街道さん:04/01/11 11:47 ID:w/bkXqFd
◆学歴に無知な人によるランキング
名前: エリート街道さん
E-mail:
内容:
東大>早稲田=慶應>立教>青学
明治>法政>日東駒専>その他

それ以外の大学は知らないっていうケースが多い、
中央、上智あたりは哀れ。
20エリート街道さん:04/01/11 12:07 ID:4grKBvZf
>>7
中央・青山ニコンプまるだしの君は明治だな。
全学部データ出したら明治が悲惨なのわかるよ
21エリート街道さん:04/01/11 12:20 ID:+8CrLY3o
中央は立教 明治 青学に蹴られ
法政は中央にすら蹴られている
この現実
22エリート街道さん:04/01/11 12:39 ID:ozX+/0HR
こんなんも有ったが・・・

●ネタの宝庫早稲田ゼニナールは今年もチャンネラ各位の為
 フレッシュなネタ提供に邁進します!ご注目下さい!

ついに中央もwww

冬期講習
総合科(英・国)セットコース(高3・卒生対象)

日東専駒大文系
日東専駒および成蹊・武蔵・明学〜法政・中央レベルを視野に入れて、
もう一度基本の確認をすることによって得点のロスを防ぎます。
23エリート街道さん:04/01/11 13:11 ID:AlmQ9iNk
NHK

学歴的に必死な3流大学群 

日大 言うまでもなく質より量の数打ちゃあたる式の廉価大量販売で、社長数
   日本一を誇る。 実態は大多数が家族経営企業。
   社長数も日本一なら、フリーター数、犯罪者数も日本一という声もちらほら。
   法学部は特別という工作員が異常に多いが、何が特別かは内部者でもわからぬ謎。

法政 看板の法も「?」がつく昨今。青学を真似て、一部キャンパスを津久井湖方面に
   移転したが、撤収早期再移転も青学を真似しそうとの声も。
   青学淵野辺ともいい勝負の小金井工学部キャンパスあたりが有力か。
   意味不明な新規学部を次々に増設するものの、ほとんど不発に終わり、偏差値、
   就職、資格試験等においてもマーチ最下位が指定席は異論がないところ。
   成蹊、成城に勝っているのは規模と全国的な痴名度だけか?
   工作員のパワーは格上の中央に勝るとも劣らず、リーマン向けソフト風俗週刊誌の
   週刊現代をソースに貼りまくるなど、その厚顔無恥なパワーは健在。

國學院 日東駒専の上との評価も最近は怪しく、就職等を含めて考えると、日専あたりとの
    差は皆無か?
    数年後の渋谷キャンパスへの統合を一縷の望みとしておるが、かつての渋谷時代の
    低迷を考えると、大きな期待はもてない。
    NHK最下位の日大の追い上げも厳しく、神道ブームでも起こらない限り浮上は難しいか?
24エリート街道さん:04/01/11 16:15 ID:+4mRc9AP
国学院工作員ていなさそう
25エリート街道さん:04/01/11 16:23 ID:ncaLJrmx
神道ブームって、、、、、、、、、

26エリート街道さん:04/01/11 16:31 ID:+8CrLY3o
マーチの中でロースクール(法科大学院)の定員が
一番少ない大学は、確か青学だったかな。
これはかなりマイナスアドバンテージだな。
27エリート街道さん:04/01/11 16:32 ID:cpilod8t
その中で一番効果がありそうなのは法政の多摩撤退だろうな
規模の大きな首都圏の私大はやはり東京の受験生からソッポを向かれては駄目っうのは
青学の例が証明している
元来地力はあるし偏差値で2〜3は比較的短期間に挽回出来るだろう
28エリート街道さん:04/01/11 16:36 ID:tszHvY3L
日大の経済、法学部みたいな専門学校並のキャンパスではいくら都心でも
受験生からソッポを向かれる。都心であれば何でもいいという物ではない。
拙速に都心にビル建てるのは禁物だ
29エリート街道さん:04/01/11 16:41 ID:ncaLJrmx
財政的に無理だろうね、法政の都心移転。
青学についても今後収支維持できるのか心配。負債比率も突出してるし

30エリート街道さん:04/01/11 16:43 ID:tszHvY3L
法政が都心移転したらいよいよ中央がマーチ最下位になってしまいそうだが、
その時はさすがに中央も後楽園キャンパスに文系学部戻すだろうね。
理工には泣いて貰って
青学の相模原キャンパスは場所は微妙だけど、キャンパスの出来自体は素晴らしいね。
31エリート街道さん:04/01/11 16:48 ID:+8CrLY3o
http://www.wasedazemi.ac.jp/zemi_info/10.html
早稲田ゼミナール「大学受験案内」
法政 中央 明治 立教 コース
=========================壁
<日 東 駒 専>コースレベル
成城、★青学、明治学院 日大 専修 東洋 駒澤

6大学プラス中央(プライオリティー)
その他東都大(インフィアリオラティー)








32エリート街道さん:04/01/11 16:53 ID:+4mRc9AP
>>30
あの狭い後楽園キャンパスに、数万人もの中央大文系学生が入る
場所はないだろ。仮に3〜4年が後楽園キャンパスで1〜2年が
多摩では厚木時代の青学と同じ運命が待ってるだけだろう。
後楽園キャンパスを超高層ビルにしても、ポンの経済・法、
良くても明治のリバティー位にしか新キャンパス効果は期待でき
ないだろう。
33エリート街道さん:04/01/11 17:02 ID:l7mg9glD
ビルキャンパスは都心の大学の宿命みたいなもんだ
要は上手に造って日大の法や経済みたいに寂寥感を持たせない事だな
明治のリバティは比較的良く出来ていると思うよ一度逝ってミソ
34エリート街道さん:04/01/11 17:04 ID:tszHvY3L
>>32
確かに後楽園キャンパスは狭いから、高層ビル建てないと無理だろうね移転は
中央は記念事業で炎の棟ぶっ建てたりして、金使いきった後だから当分無理だね
一応文系大学院の一部を後楽園に移したり、都心に戻りたい意思が見えみえ
なんだけどな、最近の中央は
法学部の3年以上だけでも戻した方がいいと思うが、
明治のリバティはあれだけだったらチンポコみたいでいまいちだけど新棟ができて
かなりの壮観になったね
35エリート街道さん:04/01/11 17:04 ID:+4mRc9AP
青山学院は二部を2006年に廃止し、改組の新学部は仮称『社会デザイン学部』
ということで設置が内定したらしい。
昼夜開講制らしいが、昼が主流らしい。名称的に法政のキャリアデザイン学部に
似ているのがちょっと・・・
青山キャンパス再開発の校舎のデザインはいちおう↓の歴史的校舎のデザインを
踏襲してほしいということで校友会から要望がでており、学校側もそれを考慮する
らしい
http://www.aoyamagakuin.jp/history/index.html (ここの一番上のほうに
あるモノクロ写真)
36エリート街道:04/01/11 17:08 ID:+vVtsljG
明治の駿河台ってあのオフィスビルのことですか?
あそこ大学だったんですね〜
37エリート街道さん:04/01/11 18:51 ID:6hDKe7PG
問題1
法政大学のボアソナードタワーはすごいかっこいいと思う
法政大学のボアソナードタワーはすごいかっこいいと思わない
                     
正しいのはどちらかですか。答えなさい
38エリート街道さん:04/01/11 18:54 ID:6hDKe7PG
問題2
明治大学のリバティタワーはすごいかっこいいと思う
明治大学のリバティタワーはすごいかっこいいと思わない

正しいのはどちらですか。答えなさい
39エリート街道さん:04/01/11 18:56 ID:6hDKe7PG
問題3
中央大学の炎の塔はすごいかっこいいと思う
中央大学の炎の塔はすごいかっこいいと思わない

正しいのはどちらですか。答えなさい
40エリート街道さん:04/01/11 18:57 ID:6hDKe7PG
問題4
青山学院の間島記念館はかっこいいと思う
青山学院の間島記念館はかっこいいと思わない

正しいのはどちらですか。答えなさい
41School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/11 18:57 ID:JpMknNjA

>>39 どちらもかっこ悪いので、出題ミス

42エリート街道さん:04/01/11 18:58 ID:6hDKe7PG
問題5
立教大学のモリス館はかっこいいと思う
立教大学のモリス館はかっこいいと思わない

正しいのはどちらですか。答えなさい
43(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/01/11 18:59 ID:CfToMM33
ボアソナードタワーは上の法政大学の文字がカコワルイw
44エリート街道さん:04/01/11 19:00 ID:HmBHwjFm
>>37>>38>>39>>40>>42
早稲田の大隈講堂はすごいかっこいいと思う

45エリート街道さん:04/01/11 19:05 ID:6hDKe7PG
問題5
明治、青山学院、立教、中央、法政、各々の大学の正門に関して
かっこいい順に並べなさい。

ただし、正門が無い大学については記入しないこと。
46:04/01/11 19:05 ID:6hDKe7PG
問題6に訂正
47エリート街道さん:04/01/11 19:06 ID:HmBHwjFm
お前は何がしたいんだ?
48:04/01/11 19:06 ID:6hDKe7PG
問題6に訂正
49エリート街道さん:04/01/11 19:19 ID:dXgGELfI
受験生たちに送りたい。これが一般人の考える大学序列だ。
AAA 東京 京都
AA  一橋 東工大 大阪
A  東北 名古屋 神戸 九州 早慶上位
BBBa 北海道 筑波 外大 都立 お茶 横国 市大 広島 早慶上智 理科大 
BBBb 千葉 電通 農工 金沢 名工 奈良女 大外 岡山 ICU 中央(法)
BB  新潟 横市 府大 九工 熊本 同志社
Ba  小樽商科 信州 埼玉 学芸 静岡 名市 金工 神外 長崎
   学習院 立教 明治 中央 青山 津田塾 関学 立命 理系私大(上位)
Bb その他国立 法政 東女 日女 南山 関西 外国語系私大(上位)
CC その他公立 教育大 理系私大(中位) 
C 成城 成蹊 明治学院 国学院(文) 西南学院 外国語系私大(中位)
DD 日東駒専 産近甲龍クラス
D 大東亜帝国クラス
番外 Fランク大私学
一流企業入社は、BBB以上が目安。「岡山」が分岐。但しその限りではない。



50エリート街道さん:04/01/11 20:34 ID:hjnignCU
>>49
お前の言う一般人って偏差値(序列)マニアかよw 駅弁てどうしてこんなに(ry
51エリート街道さん:04/01/11 21:43 ID:MZzefFy8
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(社会)100% 法政(社会)0%
明治(法)80%  青山(法)20%
明治(法)93%  法政(法)7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%
中央(法)87% 明治(法)13%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%

中央(法)>立教>明治>青学>中央(法以外)>>>法政


昔も今も、この序列
52エリート街道さん:04/01/11 22:21 ID:Wqf29Y7w
香ばしい法政のヤシが東京6大学を片手に大暴れしてます

 高学歴だと成人式行くのが楽しみ♪
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1073816202/l50
53:04/01/12 07:07 ID:P9DPgco+
週刊朝日でボコボコに叩かれて、憂さ晴らししているのでしょうw
54エリート街道さん:04/01/12 10:29 ID:F5CQ/38f
野暮くて臭い大学(女)は何処だ

東京12大学
http://www.tokyo12univ.com/

ひどいと思っていた俺たち中央に比べ
明治・法政ヮあまりにも・・・・・

見ました。明●・法●は特待推薦されても行きたいとは思いません。

早稲田は女は行きませんし、行くとこでもありませんw
55エリート街道さん:04/01/12 10:33 ID:vAyIB6B3
法政=中央(法学部以外)
こんな感じだと思っていましたが、
「週刊朝日1/16号 併願大学100パターン」を読んで
法政がかなり苦杯していますね。

理工と経済では青学>中央なんですね。
少々びっくりしました。
56エリート街道さん:04/01/12 12:33 ID:F5CQ/38f
東洋見学も兼ね、法政のポァソナード・明治のりパチィーを見学しました。

ビルからにミンナ立派な専門学校に成長していました。
57エリート街道さん:04/01/12 18:35 ID:qNZawMst
明治、青山学院、立教、中央、法政、各々の大学生の肛門に関して
かっこいい順に並べなさい。
58エリート街道さん:04/01/12 19:59 ID:ssEUH8/g
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

59エリート街道さん:04/01/12 20:01 ID:I4aKcnlS
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
立教(社会)80% 法政(社会)20%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%
60エリート街道さん:04/01/12 20:02 ID:irPDShTv
マーチ対決なんてどーでもいいよ。
どうせ、早稲田には100%蹴られる大学群なんだから。
61:04/01/12 21:48 ID:Zkp0aXmd
と、大東文化が申しております
62エリート街道さん:04/01/13 13:56 ID:11iGlszz
>>56
ワロタ

>>57
やっぱ青学女の肛門はNO.1だろうな
63エリート街道さん:04/01/14 01:40 ID:SWLQhyZD
青山学院は二部を2006年に廃止し、改組の新学部は仮称『社会デザイン学部』
ということで設置が内定したらしい。
昼夜開講制らしいが、昼が主流らしい。名称的に法政のキャリアデザイン学部に
似ているのがちょっと・・・
青山キャンパス再開発の校舎のデザインはいちおう↓の歴史的校舎のデザインを
踏襲してほしいということで校友会から要望がでており、学校側もそれを考慮する
らしい
http://www.aoyamagakuin.jp/history/index.html (ここの一番上のほうに
あるモノクロ写真)
64School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/14 15:47 ID:nvOiAD5J







め く そ は な く そ






65エリート街道さん:04/01/14 15:48 ID:/7F/2kIF
<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
66School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/14 15:49 ID:nvOiAD5J
■早稲田二文 VS 明治(文系)

59 早稲田二文★彡
───────────────
59 明治政経3教科(経済)
  明治政経3教科(地域行政)
  明治経営(経営)
  明治経営(会計)
  明治経営(公共経営)
  明治文(日本文)
  明治文(史学地理・西洋史)
  明治文(史学地理・考古学)
━━━━━━━━━━━━━━━
58 明治情報
  明治政経2教科(経済)
  明治商2教科
  明治商3教科
  明治文(英米文)
  明治文(演劇)
  明治文(史学地理・地理)
━━━━━━━━━━━━━━━
57 明治文(独文)
  明治文(文芸メディア)
━━━━━━━━━━━━━━━
56  明治農業経済
   明治文(仏文)
 _________________________
|19/25=明治の76%が早稲田最下位&夜間学部以下 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
67School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/14 15:50 ID:nvOiAD5J
■早稲田二文 VS 法政(文系)

59 早稲田二文★彡
───────────────
59 法政法A(法律)
  法政法A(政治)
━━━━━━━━━━━━━━━
58 法政国際文化
  法政経営(経営)
  法政社会(社会)
  法政社会(メディア社会)
  法政人間環境
  法政文A(地理)
  法政文A(心理)
━━━━━━━━━━━━━━━
57 法政経済A(国際経済)
  法政経営A(経営戦略)
  法政経営A(市場経営)
  法政社会(社会政策科学)
  法政文A(英文)
  法政文A(史)
━━━━━━━━━━━━━━━
56 法政経済A(経済)
  法政現代福祉A
  法政文A(日本文フレA)
  法政文A(哲学)
━━━━━━━━━━━━━━━
55 法政キャリアA
 _________________________
|20/20=法政の100%が早稲田最下位&夜間学部以下|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」 http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
68エリート街道さん:04/01/14 15:51 ID:cY+q4I5b
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(社会)100% 法政(社会)0%
明治(法)80%  青山(法)20%
明治(法)93%  法政(法)7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%
中央(法)87% 明治(法)13%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%

中央(法)>立教>明治>青学>中央(法以外)>>>法政



法政・・・・ハア?
69エリート街道さん:04/01/14 16:05 ID:rY/OL6UO
>65
3科目では勝てないので
対象者の少ない1科目、2科目をいれて工作に
躍起になっている青学
アホ学と言われる所以である
青学は3教科入試ではマーチ最下位なのに
(代ゼミ)http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


70School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/14 16:32 ID:nvOiAD5J
■早稲田スポ科 VS 明治(文系)


61 早稲田スポ科(医)★
──────────────
61 明治法 明治政経3教科(政治)
━━━━━━━━━━━━━━
60 明治政経2教科(政治)
  明治文(史学地理・日本史)
  明治文(史学地理・東洋史)
  明治文(心理社会)
━━━━━━━━━━━━━━
59 明治政経3教科(経済)
  明治政経3教科(地域行政)
  明治経営(経営)
  明治経営(会計)
  明治経営(公共経営)       ___________________
  明治文(日本文)         |明治の100%が早稲田所沢&体育学部以下|
  明治文(史学地理・西洋史)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  明治文(史学地理・考古学)   http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
━━━━━━━━━━━━━━
58 明治情報
  明治政経2教科(経済)
  明治商2教科
  明治商3教科
  明治文(英米文)
  明治文(演劇)
  明治文(史学地理・地理)
━━━━━━━━━━━━━━
57 明治文(独文) 明治文(文芸メディア)
━━━━━━━━━━━━━━
56 明治農業経済 明治文(仏文)
71エリート街道さん:04/01/14 16:41 ID:veFwJY0e
>>68
いちいち中央法を中央他学部から独立させて煽るのが明治工作員の特徴
また法政煽ってるし。明治工作員なのバレバレ

キモイよ明治工作員
法政に負けてるの自覚しろ
72エリート街道さん:04/01/14 16:42 ID:veFwJY0e
明治政経と明治商は2教科偏差値58
圧倒的なMARCH底辺。法政を煽る資格なし
73マーチ完全版(3教科型):04/01/14 16:46 ID:rY/OL6UO
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 全学部(学科):3教科型 2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政経60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E法政 56.33/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53

以上
対象者の少ない1教科型、2教科型は別のカテゴリーへ





74エリート街道さん:04/01/14 16:52 ID:infGc0H9
明治に都合のいい学科だけ独立計算ww
75エリート街道さん:04/01/14 19:24 ID:IgCe5+08
明治危うし!
法政あべし!
76エリート街道さん:04/01/14 20:07 ID:WBRFUDVO
64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 立教59.8 青山学院59.8 中央59.1 明治59.0  
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
77かんぜん:04/01/14 22:18 ID:rY/OL6UO
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 全学部(学科):3教科型 2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政経60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E法政 56.33/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53

以上
78エリート街道さん:04/01/14 22:59 ID:UGV9h/Cr
◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く
以上に決まりました。
受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
79エリート街道さん:04/01/14 23:00 ID:iOo9l1ks
真のマーチ

M   A          R   C   H
明星大 青森中央学院大 立正大 中京大 放送大
(明大)(青学大)   (立大)(中大)(放大)
80エリート街道さん:04/01/14 23:07 ID:UY/uxAmX
真の早慶上

ソウ  ケイ ジョウ
創価  敬愛 上武  
81エリート街道さん:04/01/14 23:21 ID:iOo9l1ks
創敬戦・・・?
82エリート街道さん:04/01/14 23:23 ID:/GY5Fwd5
★駿台:全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
===============================
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)


83エリート街道さん:04/01/14 23:23 ID:rY/OL6UO
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
84エリート街道さん:04/01/15 00:23 ID:VxLMHWb8
創価大は?
85エリート街道さん:04/01/15 00:26 ID:Uv+ojnoJ
ミジメイジくんはいつまでただ一度の模試の結果を貼り付けているのだろうww

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く
以上に決まりました。
受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
86エリート街道さん:04/01/15 01:31 ID:yf8wkprY
◆河合塾2004年度偏差値 文系、理系総合型!!
 1上智大学64.2 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1理工64.0)
 ==========上智の壁=====================
 2東京理科61.2 (薬67.5理62.5工65.5理工59.2基礎工57.5経営55.0)
 3立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5理61.7)
 4明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5理工59.2農61.0)
 5中央大学59.6 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5理工58.8)
 6青山学院59.5 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0理工59.6)
 7学習院大59.1 (文61.3法60.0経済57.5理57.5)
 8法政大学58.5 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5工57.3)

※英、数(VC含む)、物or化(U含む)の学部は+5
 英、数(UBまで)、物or化(U含む)の学部は+2.5
 東京理科経営は文理それぞれ受けられるので+2.5    とする

 結論  上智が抜けていてMARCH学理に大きな開きはない

87エリート街道さん:04/01/15 07:25 ID:YgY5GiLa
今年の志願者速報はどうなってる?
私立はどこも軒並み志願者減らしいが
88エリート街道さん:04/01/15 21:46 ID:XdglLISm
>>87
志願者速報スレを見れ
89エリート街道さん:04/01/15 21:48 ID:XdglLISm
90エリート街道さん:04/01/15 21:59 ID:wtAFXdP4
<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
91エリート街道さん:04/01/16 00:26 ID:ipK9TUtn
ロースクール効果で、中央がマーチグループから3歩くらい抜け出てしまうのは自明だろ。
今後の焦点は明治がARHを引き離せるのか否か。
92School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/16 00:50 ID:io72/7qW
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00044448.html
埼玉・鶴ヶ島市のコンビニで女性のスカートの中を盗撮していた明治大学の学生逮捕

--------------------------------------------------------------------------------
埼玉・鶴ヶ島市のコンビニエンスストアで、女性のスカートの中をデジタルカメラで盗み撮りした明治大学の学生が逮捕された。
逮捕されたのは、明治大学商学部の1年の男子学生(18)。
この男子学生は12日午後11時すぎ、鶴ヶ島市の東武東上線若葉駅前のコンビニ店内で、買い物をしていた26歳の女性のスカートの中をデジタルカメラで盗み撮りしたところを店長に見つかり、取り押さえられた。
警察の調べに対して、男子学生は、盗み撮りしたことを認めているという。
93エリート街道さん:04/01/16 00:58 ID:wMT0VVLv
=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−名古屋大−71−−−−−−−−−−−                         
60神戸大学−−−−−−70−−−−−−−−−−−                         
59北海道大−九州大学−69−−−−−−−−−−−                         
58−−−−−−−−−−68−早稲田大−−−−−−                        
57横浜国大−筑波大学−67−上智大学−慶応義塾−                         
56広島大学−大阪市大−66−同志社大−−−−−−                         
55東京都立−岡山府大−65−立命館大−立教大学−                         
54金沢大学−−−−−−64−学習院大−中央大学−                         
53千葉大学−横浜市大−63−法政大学−明治大学−                         
52新潟大学−熊本大学−62−関西学院−青山学院−                         
51信州大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
94エリート街道さん:04/01/16 01:03 ID:IGs9S1Gq
妄想が凄いでつねw
95エリート街道さん:04/01/16 01:06 ID:lrjrDLjJ
学歴板にひさびだに来たけど、もう序列合戦も飽きてきた。いいかげん

かつての学歴板伝説の名スレ「小○原高校に関して」みたいな笑える
ネタスレ立ててくれよ。
96エリート街道さん:04/01/16 09:13 ID:tEgyaONF
>>91
中央は法だけ
他学部はへなちょこでしょうがw
97エリート街道さん:04/01/16 13:53 ID:6GPBCRpi
【 MARCH 出願状況 】(注:現在発表時点)

    今年  前年同日 前年率
明治 10,683  13,868 −22.9%
青学  2,782   ?     ?
立教 18,417   ?     ?
中央  5,323   ?     ?
法政 20,248  21,360  −5.2%

(参考ページ)
 明治 http://www.meiji.ac.jp/exam/data/nikkei.pdf
 青学 http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/exam_general/gansho2004.html
 立教 http://www.rikkyo.ne.jp/%7Eadmissions/sigansoku/sokuho.html
 中央 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nippou.htm
 法政 http://www.hosei.ac.jp/nyushi/ippan/jokyo_2.html
98エリート街道さん:04/01/16 14:12 ID:JPy5G2jj
世間体から言ったら

立教>>>青学>>中央>明治>法政
ってところか
立教は早慶の仲間って感じだが
明法になると日東駒と同じ印象だよなw
99エリート街道さん:04/01/16 14:15 ID:JmyH75Vl
>>96

どの大学でも法学部が一番偏差値高い
わざわざ中央法だけ切り離したランキングとかはりまくってる明治工作員

 執 拗 だ な

100エリート街道さん:04/01/16 16:41 ID:xVL1BuyY
チンカスはもうこのスレにはいないのですか?
101エリート街道さん:04/01/16 17:13 ID:nfuPCyb3
>>97
センター明けに志願者増えそうだな
102エリート街道さん:04/01/16 23:19 ID:PtJaVuOw
=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−名古屋大−71−−−−−−−−−−−                         
60神戸大学−−−−−−70−−−−−−−−−−−                         
59北海道大−九州大学−69−慶応義塾−−−−−−                        
58−−−−−−−−−−68−早稲田大−−−−−−                        
57横浜国大−筑波大学−67−上智大学−−                         
56広島大学−大阪市大−66−明治大学−立教大学                        
55東京都立−岡山府大−65−同志社大−学習院大                         
54金沢大学−−−−−−64−関西学院−立命館大                         
53千葉大学−横浜市大−63−法政大学−中央大学
52新潟大学−熊本大学−62−青山学院−関西大学                         
51信州大学−静岡大学−61−南山大学−                         
=======================


103:マーチ完全版(3教科型):04/01/16 23:50 ID:PtJaVuOw
◆河合塾2004年度偏差値 文系、理系総合型!!
 1上智大学64.2 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1理工64.0)
 ==========上智の壁=====================
 2東京理科61.2 (薬67.5理62.5工65.5理工59.2基礎工57.5経営55.0)
 3立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5理61.7)
 4明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5理工59.2農61.0)
 5中央大学59.6 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5理工58.8)
 6青山学院59.5 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0理工59.6)
 7学習院大59.1 (文61.3法60.0経済57.5理57.5)
 8法政大学58.5 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5工57.3)

※英、数(VC含む)、物or化(U含む)の学部は+5
 英、数(UBまで)、物or化(U含む)の学部は+2.5
 東京理科経営は文理それぞれ受けられるので+2.5    とする

 結論  上智が抜けていてMARCH学理に大きな開きはない



104エリート街道さん:04/01/17 00:13 ID:PvQURS9o
少子化・新時代への動向が出ました。

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く
以上に決まりました。
受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
105エリート街道さん:04/01/17 00:18 ID:DI2ZoDRN
=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−名古屋大−71−−−−−−−−−−−                         
60神戸大学−−−−−−70−−−−−−−−−−−                         
59北海道大−九州大学−69−慶応義塾−−−−−−                        
58−−−−−−−−−−68−早稲田大−−−−−−                        
57横浜国大−筑波大学−67−上智大学−−                         
56広島大学−大阪市大−66−明治大学−立教大学                        
55東京都立−岡山府大−65−同志社大−学習院大                         
54金沢大学−−−−−−64−関西学院−立命館大                         
53千葉大学−横浜市大−63−法政大学−中央大学
52新潟大学−熊本大学−62−青山学院−関西大学                         
51信州大学−静岡大学−61−南山大学−                         
=======================




106エリート街道さん:04/01/17 00:49 ID:imxMpHpB
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                                         

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)
107エリート街道さん:04/01/17 00:51 ID:DI2ZoDRN
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 全学部(学科):3教科型 2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政経60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E法政 56.33/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53

以上
108エリート街道さん:04/01/17 00:52 ID:imxMpHpB
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html                             
一位 慶應義塾 64.9  十一 成城大学 55.7
二位 上智大学 63.8  十二 明治学院 55.2
三位 早稲田大 63.2  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5

参考:国際基督教大 64.0

※慶應経済A、商A、上智経済-経済は数学必須だが主要募集方式なので加えた。
 因みに上智文B方式は加えていない。慶應環境情報は2分野あるが、1分野
 の偏差値のみ採用。早稲田教育、社学も同様。
109エリート街道さん:04/01/17 00:53 ID:DI2ZoDRN
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)



110エリート街道さん:04/01/17 01:31 ID:PHHTEcGG
ここはコピペするスレでつか?
111エリート街道さん:04/01/17 01:32 ID:+3Ejplah
>>103,104
偏差値捏造すんな
ウンコ野郎。
112エリート街道さん:04/01/17 01:40 ID:4IsaRdlw
>>107も捏造だな。
どうやら捏造偏差値表をあちこちに貼っているのは明治らしい。
113エリート街道さん:04/01/17 01:53 ID:PHHTEcGG
明治ガン枯れ!どうせならもっと面白い捏造しろw
114エリート街道さん:04/01/17 02:18 ID:PvQURS9o
少子化・新時代への動向が出ました。

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く
以上に決まりました。
受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
115マーチ完全版(3教科型):04/01/17 09:34 ID:DI2ZoDRN
<代ゼミ 全学部(学科):3教科型 2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政経60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E法政 56.33/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53

以上



116エリート街道さん:04/01/17 09:37 ID:0q5q+h5a
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
立教(社会)80% 法政(社会)20%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%
117エリート街道さん:04/01/17 09:37 ID:0fjJoF6+
>>115
やっぱり立教がTOPか
ますます、マーチ他大学から一目置かれる存在になりそう
118エリート街道さん:04/01/17 13:08 ID:tM2TZ2If
でも立教って偏差値onlyと受け取られがちだ罠
119エリート街道さん:04/01/17 13:09 ID:nFYvdMt/
>>90 

<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D立教大 59,8  N武蔵大 53,2
E青山大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index

120エリート街道さん:04/01/17 13:12 ID:Qwgk+HHz
>>115
おいお前文盲か?
明治が作った捏造って気づけよw
学部単位で集計してるのに
政経60、経済59、農・生命60、農57
ってなんだ?
生命学部って来年からできるのか?
121エリート街道さん:04/01/17 13:15 ID:25p7FMZu

=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−九州大学−71−慶應義塾−−−−−−                         
60名古屋大−神戸大学−70−上智大学−早稲田大−                         
59−−−−−−−−−−69−同志社大−−−−−−                         
58北海道大−−−−−−68−東京理科−立教大学−                         
57筑波大学−大阪市大−67−−−−−−−−−−−                         
56−−−−−−−−−−66−立命館大−中央大学−                         
55横浜国大−東京都立−65−−−−−−−−−−−                         
54千葉大学−広島大学−64−−−−−−学習院大− 
53岡山大学−横浜市大−63−法政大学−関西学院−                         
52埼玉大学−金沢大学−62−明治大学−青山学院−                         
51新潟大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
122エリート街道さん:04/01/17 13:22 ID:nFYvdMt/
コピペ明治君の貼る偏差値は簡単に捏造と見破られてしまう。
それだけでなく、捏造をするというイメージが形成されてしまったのは
他の明治工作員にとっては悲劇だな。
123エリート街道さん:04/01/17 13:25 ID:tM2TZ2If
>>122
明治のマーチにおける地位転落の危機が本物だという表れでもあるわけだなw
124エリート街道さん:04/01/17 13:25 ID:DI2ZoDRN
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
立教(社会)80% 法政(社会)20%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%

中央法>立教>明治>青学>中央>法政


125エリート街道さん:04/01/17 13:32 ID:DI2ZoDRN
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 全学部(学科):3教科型 2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政経60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E法政 56.33/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53

以上
対象者の少ない1教科型、2教科型は別のカテゴリーへ







126エリート街道さん:04/01/17 13:35 ID:nFYvdMt/
>>123
藁をも掴む思いだろうな。
捏造は落ちぶれた明治に残されている最後の手段だが、
それは諸刃の剣であることには気づいていないようだ。
127エリート街道さん:04/01/17 13:47 ID:jUcfECRY
河合塾 法学部法律学科2004年最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

1早稲田大  法70.0 
2慶応義塾  法67.5 
2上智大学  法67.5 
4同志社大  法65 
4中央大学  法65
6法政大学  法62.5
6立教大学  法62.5
6立命館大  法62.5
9青山学院  法60.0  
9学習院大  法60.0 
9明治大学  法60.0
9関西大学  法60.0 
13関西学院 法57.5 
13南山大学 法57.5
15明治学院 法 55
128エリート街道さん:04/01/17 13:53 ID:DI2ZoDRN
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 経済・経営・商):3教科型 2004年版

60立教経済
59明治経済、明治経営
58明治商、中央経済、中央商、青学国際経済
57青学経済、青学経営
56法政経済、法政経営
129エリート街道さん:04/01/17 13:57 ID:DI2ZoDRN
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>

60 明治経済、明治商、明治経営、立教経済
59 青学経済、中央経済
58 青学経営、中央商、法政経営
57 法政経済
130エリート街道さん:04/01/17 14:17 ID:GA6PrhfW
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                                         

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)
131法政君!現実は厳しいですよw:04/01/17 15:05 ID:kc12QmDY
法政悲惨!一流企業の採用対象から外されましたwww

有名大学就職支援サイト
http://www.shinsotsu.net/%7Ekantou/

対象大学
<国公立>
お茶の水大学、東京外語大学、横浜国立大学、千葉大学、東京都立大学
埼玉大学、東京学芸大学、横浜市立大学、群馬大学、茨城大学
<私立>
国際基督教大学、東京理科大学、立教大学、明治大学、津田塾大学
学習院大学、中央大学、青山学院大学、東京女子大学

法政はMARCHで唯一外されています。
これが現実ですwww
132エリート街道さん:04/01/17 17:53 ID:DI2ZoDRN
◆業種別 主要企業104社への就職率(サンデー毎日 8/3号)
@明治16.14%、A青学14.57%、B立教14.22%、C中央12.63%、D法政10.29%

◆有力企業260社への就職率(東洋経済 2002 10/19)
@立教27.5%、A明治26.1%、B青学25.1%、C中央21.5%、D法政19.4%

◆有名企業275社への就職率(サンデー毎日 11/16)
@明治27.6%、A立教26.4%、B青学26.2%、C中央23.5%、D法政20.1%

<総合:平均値%>小数点第三位以下四捨五入
@明治 23.28%
A立教 22.71%
B青学 21.96%
C中央 19.21%
D法政 16.60%
133エリート街道さん:04/01/17 18:19 ID:DI2ZoDRN
中央法>立教>明治>青学>中央>法政




134エリート街道さん:04/01/17 18:20 ID:BHtdHq3S
河合塾 法学部法律学科2004年最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

1早稲田大  法70.0 
2慶応義塾  法67.5 
2上智大学  法67.5 
4同志社大  法65 
4中央大学  法65
6法政大学  法62.5
6立教大学  法62.5
6立命館大  法62.5
9青山学院  法60.0  
9学習院大  法60.0 
9明治大学  法60.0
9関西大学  法60.0 
13成蹊大学 法57.5 
13関西学院 法57.5 
13南山大学 法57.5
16明治学院 法 55
135エリート街道さん:04/01/17 18:23 ID:DI2ZoDRN
中央は青学に蹴られすぎ
青学も立教 明治に蹴られすぎ
法政は...ノーコメントとしておきましょう。
136エリート街道さん:04/01/17 19:44 ID:UsgkQPT9
中央は理工まで青学に負けてるってのはどうも納得いかないな、なぜだ?
就職は中央の方がいいだろうし立地も中央の方がいいはずなんだがなあ
法政は市ヶ谷の経営学部とかだったら中央と対等の勝負なんじゃないかな。
137エリート街道さん:04/01/17 20:03 ID:ZYXHwmp6
法政悲惨!一流企業の採用対象から外されましたwww

有名大学就職支援サイト
http://www.shinsotsu.net/%7Ekantou/

対象大学
<国公立>
お茶の水大学、東京外語大学、横浜国立大学、千葉大学、東京都立大学
埼玉大学、東京学芸大学、横浜市立大学、群馬大学、茨城大学
<私立>
国際基督教大学、東京理科大学、立教大学、明治大学、津田塾大学
学習院大学、中央大学、青山学院大学、東京女子大学

法政はMARCHで唯一外されています。
これが現実ですwww
138エリート街道:04/01/17 20:22 ID:maYVGEo8
>136
理工学部は立地の要素は文系学部より薄い
もし立地だけを捉えるのであれば理科大の郊外のほうの学部は悲惨になる

文系だと1,2年淵野辺だが多摩の山奥よりはるかにマシ
校舎やキャンパスの雰囲気も相模原キャンパスはけっこう人気あるらしいしね
3,4年青山だと比較しようもないくらい青山の立地のほうが多摩より遥かかなた上
べつに中央はぜんぜん悪い大学だとは思っていないし、むしろあの立地にあってあの実績は非常に頑張っているとは思う
結局、中央は多摩移転によって自分で自分の首を締めたということになる
かといって、3,4年だけでも都心にキャンパスという考えもあの学生数の半分を収容する施設を作るとなると、土地代だけでもかるく1千億円はこえるだろうから到底不可能
法学部だけ都心とかいっても他の学部がそんなこと許さないだろうし、それにやはり莫大な金が必要となって、いくら看板とはいえたった1学部だけのためにこんな支出をしたら大学全体が危ない
中央大学は伝統も実績もあり、OBの層も非常に厚いのだから、間に合わせ的な入試の方式複線化やセンターシフトによる一般入試の偏差値操作などではなく
なんか抜本的な解決の方法はないかと思うが・・・・
139エリート街道さん:04/01/17 20:33 ID:UsgkQPT9
>>138
全面的に同意だね。(理科大の郊外にある経営学部はかなり悲惨だけど)
今年の入学調査で青学が中央に勝ったということは相模原の新キャンパスが予想以上に
受験生に評価されているということだろう。アカネの発言もあながち妄想だけではなかった
ということだ。実際に横浜まで一本で行けるJRの駅から、徒歩5分の新キャンパスはかなり
便利だ。
中央は神奈川県の受験生をごっそり青学に持っていかれた形だ。
中央はこのまま多摩に篭っていては後は一層凋落するのを待つのみといった感じだ。
しかし都心に戻る金など無い。結局30年前の全面移転の決断が命取りだったといえる。
140エリート街道さん:04/01/17 20:40 ID:bC58qhue
あかね頑張ってるな
141エリート街道さん:04/01/17 20:56 ID:8C0fLUiD
青学の妄想はともかく中央はやっている事がチグハグな印象
理工を広い多摩キャンに最新設備で移し、LSを後楽に造るのがベストと思うが
いずれ機を見て動くのだろうか
142エリート街道さん:04/01/17 21:03 ID:qCQjByW0
1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
143エリート街道さん:04/01/17 21:04 ID:4Ccm9c+D
法政なんてしょせんマーチの落ちこぼれだろ?
中央・青学にも落ちた奴の巣窟
就職も勝ち組企業に入れるのはほんの一部
マジで北海学園に行って公務員目指した方が良くないか??

北海学園→道庁・札幌市役所>>>>>>>>>>法政→ブラック企業
144エリート街道さん:04/01/17 21:11 ID:bC58qhue
>>141
中央のローは市谷の防衛庁の直ぐ前だよ 多摩じゃないよ
145エリート街道さん:04/01/17 21:21 ID:HhMNaGgI
>>143
俺から言わせりゃアホウのくせに。
不細工のくせに。
おまけにマーチのくせに。
146エリート街道さん:04/01/17 21:23 ID:4Ccm9c+D
石井ゆかりです♪
147エリート街道さん:04/01/17 21:50 ID:ZYXHwmp6
法政悲惨!マーチで唯一対象外のようですww

旧帝+早慶上智用就職サイト↓
http://www.shinsotsu.net/2004/
上位駅弁(横国など)+マーチ用↓
http://www.shinsotsu.net/%7Ekantou/

<一流大>
国公立 北大 東北大 東大 一橋大 京大 筑波大 阪大 神戸大 名古屋大 九州大
私 立 早稲田 慶応 上智

<有名大>
国公立 お茶大 外大 横国大 千葉 都立 埼玉 東京学芸 横市大 群馬 茨城
私 立 ICU 東京理大 立教 明治 津田塾 学習院 中央 青学 東京女大

法政は就職活動開始時点ではずされていますw
148エリート街道:04/01/17 23:14 ID:maYVGEo8
>139
まあ かといって明治もただ都心に校舎があるって言うだけでキャンパスっていう雰囲気は全然ない
ありゃ ただのビルだしね
和泉も都心には近いけどキャンパス自体は狭いし校舎もコンクリの固まりだしな
そう考えるとマーチの中でやっぱり完璧なキャンパスとったら立教のほかにないんだよね
149エリート街道さん:04/01/17 23:19 ID:Hj2ll4YY
●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治


150エリート街道さん:04/01/17 23:20 ID:KJSyQAXU
>>148
だから立教は少し高いのかな。
151エリート街道さん:04/01/17 23:22 ID:PvQURS9o
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%
拠って
法は  中央>明治>青学>法政
経済は 青学>中央>法政
文は  立教>青学>明治>中央
理工は 明治>青学>中央>法政
    ですね
152エリート街道:04/01/17 23:25 ID:maYVGEo8
>150
そうでしょ
司法試験とか資格の実績も全然たいしたことないし
就職が特によい訳でもない
COEも外しちゃったしね
学問研究的実績はマーチ最下位といってもいいだろう

池袋の学部と新座の学部の差は就学キャンパスの差だろう
実際新座の学部だと法政でも市ヶ谷の学部だったら法政のほうを優先してるらしいしね
まあ キャンパスの立地と校舎が最大かつ唯一の武器っていう大学だからね
153エリート街道さん:04/01/17 23:34 ID:8xLitr1u
>150
それはある
明治も駿河台の立地が良いし、ビルだけとは言えオープン感が有ってなかなか
法政は今後多摩の立地に思い切り足を引っ張られそう
定員絞りも何時までもは続かない
最終的には青学同様バス通キャンパスは捨てざるを得ないだろう
154エリート街道:04/01/17 23:50 ID:maYVGEo8
>153
かといって法政は多摩キャンパスをなくせないでしょ
一抜けの青学はかなりの反感を買って厚木を出た
代替の土地(現相模原キャンパス)も確保してたしね
相模原市は青学に対して極めて好意的だし
それに厚木は運良く日産のゴーンくんが85億円も出して買ってくれたが
法政の多摩があの広さであの立地で到底売れるとは考えられない
しかも法政は学生数からいっても市ヶ谷の狭い敷地と小金井、その他ちょっとのグラウンドだけじゃ設置基準はクリアできていない
どっちにしても立教みたいに2つ3つの生け贄学部をつくってメインキャンパスの学部のための犠牲になってもらうしかない
155エリート街道さん:04/01/18 00:03 ID:DRvAeJiZ
>>138>>148>>152>>154
よう また逢ったな


156エリート街道さん:04/01/18 00:26 ID:shQgWlON
立教の新座に負けてるマーチほとんど学部は、
なぜに負けているのか分かっていないな。

青学が中央に併願対決ほぼ全てで勝つ現実を見ろ。

だいたいマーチというのはだ、
資格に力を注げば取れるから中央に特に人生捨ててまで行こうとしないデータが流行るものなんだ。

明治のコンクリ打ちっぱなしで途中で業者が施工中止したみたいな和泉なんかは、
あれは立地に加えキャンパスに問題がある。
いくらサラリーマン養成高校だとはいえ、
大学くらいキャンパスライフを楽しみたいものだろう。

中央はその明治の性質を最大限活かしてしまった。
学生はひん曲がった。
そのため八王子ではCの文字に斜線の入った店が並んでいるそうだ。
それとあそこはキャンパスじゃない。
広島東洋カープ八王子「キャンプ」だ。
概して打率となると低い。低すぎる。

明治と中央はなかよく衰退すべし。
157エリート街道さん:04/01/18 00:29 ID:meaC9bQk
>>156
妄想しすぎて頭やられてませんか?
Cで広島カープ?
おっさん、ギャグ寒いよ。
158エリート街道さん:04/01/18 00:33 ID:shQgWlON
中央の校章と広島の区別がつかないほど似てるわけだが。
159エリート街道:04/01/18 00:41 ID:nyDbc12G
まあね〜、駿河台はオフィスビル 和泉はコンクリの高校 生田はお山のてっぺん
どれもこれもひどいね
明治ってまともなキャンパスがぜんぜんない
160エリート街道さん:04/01/18 00:46 ID:meaC9bQk
広島カープの「C」と中央の「C」が似てるから、それがどうしたの?
そんな長々と書くなら、縦読みくらい考えろよ。
161エリート街道さん:04/01/18 00:49 ID:shQgWlON
>>160
餓鬼が。
今更知ったのか。

携帯なんだから改行がムズイんだよ、
許せ。
162エリート街道さん:04/01/18 01:03 ID:meaC9bQk
携帯で>>156を全部打ち込んだの?
スゲー、呆れるけど、感心した。
そこまでして中央、明治を叩くあなたは青学OBですか?
163エリート街道さん:04/01/18 01:49 ID:0u0Vrc44
マーチの序列なんかチマチマ考えるより、
どこが脱落して、どこが上に抜けるか考えた方が面白くないか?
164エリート街道さん:04/01/18 01:53 ID:XRXFvzY1
>>156=>>161

変態青学OB糞ジジィ
165エリート街道さん:04/01/18 02:07 ID:E4HYnRE8
法政だろ
166エリート街道さん:04/01/18 04:08 ID:s0GV8uY+
<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D立教大 59,8  N武蔵大 53,2
E青山大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index
167エリート街道さん:04/01/18 04:41 ID:byVxe6wG
●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治
168エリート街道さん:04/01/18 09:18 ID:dXBYDXqW
少子化・新時代への動向が出ました。

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

以上に決まりました。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
楽しく充実したキャンパスライフが待っています。



169エリート街道さん:04/01/18 10:20 ID:6WbUP1OZ
◆業種別 主要企業104社への就職率(サンデー毎日 8/3号)
@明治16.14%、A青学14.57%、B立教14.22%、C中央12.63%、D法政

◆有力企業260社への就職率(東洋経済 2002 10/19)
@立教27.5%、A明治26.1%、B青学25.1%、C中央21.5%、D法政19.4%

◆有名企業275社への就職率(サンデー毎日 11/16)
@明治27.6%、A立教26.4%、B青学26.2%、C中央23.5%、D法政20.1%

<総合:平均値%>小数点第三位以下四捨五入
@明治 23.28%
A立教 22.71%
B青学 21.96%
C中央 19.21%
D法政 16.60%


170エリート街道さん:04/01/18 10:21 ID:CMTmKqmO
★河合塾2004年度偏差値 経済系最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1. 70.0  早稲田政経
2. 67.5  慶応経済
3. 63.8  上智経済
4. 61.3  立教経済
5. 58.8  明治政経
6. 57.5  成蹊経済経営、同志社経済、学習院経済、立命館経済、青学経済、
         中央経済、関西経済、関学経済
14. 55.0  法政経済
171エリート街道さん:04/01/18 10:21 ID:6WbUP1OZ
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大●  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大●   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

172エリート街道さん:04/01/18 10:23 ID:6WbUP1OZ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 経済・経営・商):3教科型 2004年版

60立教経済
59明治経済、明治経営
58明治商、中央経済、中央商、青学国際経済
57青学経済、青学経営
56法政経済、法政経営


173エリート街道さん:04/01/18 10:24 ID:6WbUP1OZ
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>

60 明治経済、明治商、明治経営、立教経済
59 青学経済、中央経済
58 青学経営、中央商、法政経営
57 法政経済


174エリート街道さん:04/01/18 10:28 ID:MtyWfKlO
マーチでは、やはり明治がトップ
175エリート街道さん:04/01/18 10:29 ID:MtyWfKlO
>>174
そう。歴史・風格、OBの層の厚さ。
文句なくbPですね。
176エリート街道さん:04/01/18 10:29 ID:6WbUP1OZ
立教 明治
中央 青学
法政

以上
177エリート街道さん:04/01/18 10:29 ID:qjU72n4r
上場企業 役員数+管理職数(過去7年間)
大学名
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年1997年 2002年/1997年

1 慶應義塾大学 6088 6809 8090 9072 10131 10525 10908 -44.19%
2 早稲田大学・・5931 6784 8159 9226 10411 10736 11332 -47.66%
3 日本大学・・・・3095 3450 3771 4214 4747 5076 5696 -45.66%
4 中央大学・・・・2793 3171 3599 4091 4562 4932 5368 -47.97%
5 明治大学・・・・2558 3049 3407 3808 4280 4477 4712 -45.71%
6 同志社大学・・2260 2492 2740 2993 3249 3301 3478 -35.02%
7 関西学院大学 1788 1954 2142 2355 2640 2728 2872 -37.74%
8 法政大学・・・・1414 1576 1787 2018 2235 2398 2647 -46.58%
9 関西大学・・・・1379 1451 1579 1774 1873 1892 1978 -30.28%
10立命館大学・・1170 1259 1387 1558 1643 1804 1872 -37.50%

178エリート街道さん:04/01/18 10:30 ID:MtyWfKlO
>>175
学歴板には、明治コンプが
多すぎると思います。
179エリート街道さん:04/01/18 11:02 ID:ZLwDdjoV
>>174-175-178
自作自演の明治wwwww
藻前馬鹿だろ
180エリート街道さん:04/01/18 11:03 ID:W4Smjm/F
「明治工作員が多すぎる」の間違いだろうがw
たまたまか?ここは「明治のコンプ」だらけだがw

現実でも集団の優劣を決めるのは、まず数の論理だ。
おまいらでも勝ち目はある。ま、せいぜいがんがれ。


181エリート街道さん:04/01/18 12:50 ID:8mi/ZUFu
http://www.univpress.co.jp/daigaku/index_shigan.html

ってのもある。マーチなら、明治・法政か??

でもおれは176が言っているのが妥当なように思う。
182エリート街道さん:04/01/18 15:12 ID:F0ojk0kx
>>136
併願対決@入学率は、まさに数字のマジックなんだよね。
そのカラクリは早慶対決でよく和田工作員が主張している通り。
つまり、早大第一志望者の慶大併願率よりも慶大第一志望者の早大併願率の方が
高いため、数字上は慶大選択者が圧倒的にみえてしまうということ。
同じカラクリはマーチVS駅弁にも見られる。
マーチ合格しつつも駅弁を受ける香具師はそもそも駅弁第一志望なんだから
100%近くマーチが蹴られて当然なんだがな。
183エリート街道さん:04/01/18 15:21 ID:QesSB6av
早稲田
慶應
上智
立教
学習院
中央
青学
明治
法政


学習院をなめるな
184エリート街道さん:04/01/18 15:24 ID:DUKa32Ro
<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
185エリート街道さん:04/01/18 15:24 ID:DUKa32Ro
●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治
186エリート街道さん:04/01/18 16:24 ID:6WbUP1OZ
◆業種別 主要企業104社への就職率(サンデー毎日 8/3号)
@明治16.14%、A青学14.57%、B立教14.22%、C中央12.63%、D法政

◆有力企業260社への就職率(東洋経済 2002 10/19)
@立教27.5%、A明治26.1%、B青学25.1%、C中央21.5%、D法政19.4%

◆有名企業275社への就職率(サンデー毎日 11/16)
@明治27.6%、A立教26.4%、B青学26.2%、C中央23.5%、D法政20.1%

<総合:平均値%>小数点第三位以下四捨五入
@明治 23.28%
A立教 22.71%
B青学 21.96%
C中央 19.21%
D法政 16.60%




187エリート街道さん:04/01/18 16:24 ID:4L0J9W+v
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1   東大   80.3  京大  76.8
2   京大   72.4  東大  76.3
3   早稲田 58.1  早稲田 52.2
4   慶応   56.4  阪大   47.1
5   一橋   35.7  慶応   43.4
6   阪大   18.1  一橋   25.8
7   東工大 18.1  神戸   15.1
8   東北大 13.2  同志社 8.7
9   北大   9.8   東工大  7.7
10 九大   7.4   九大    6.6
11 上智   7.2   東北大  5.1
12 明治   3.6   北大    4.3
13 同志社 2.7   上智    4.3
14 名大   2.2   名大    3.2
15 中央   2.2   立教    1.7
16 立教   1.3   中央    1.3
17 筑波   1.3   明治    1.3
18 神戸   1.0   筑波    1.3
188エリート街道さん:04/01/18 16:25 ID:6WbUP1OZ
http://www.wasedazemi.ac.jp/zemi_info/10.html
早稲田ゼミナール「大学受験案内」
法政 中央 明治 立教 コース
=========================壁
<日 東 駒 専>コースレベル
成城、★青学、明治学院 日大 専修 東洋 駒澤







189エリート街道さん:04/01/18 16:28 ID:0u0Vrc44
W

さすが馬鹿明治


174 名前:エリート街道さん 投稿日:04/01/18 10:28 ID:MtyWfKlO
マーチでは、やはり明治がトップ


175 名前:エリート街道さん 投稿日:04/01/18 10:29 ID:MtyWfKlO
>>174
そう。歴史・風格、OBの層の厚さ。
文句なくbPですね。
190エリート街道さん:04/01/18 16:31 ID:6WbUP1OZ
◆入学者偏差値(駿台調査):週刊朝日8/17、24合併号
法政社会53.6
青学国際経済53.0
青学経営51.8

入学者のレベル
法政社会>青学国際経済>青学経営






191エリート街道さん:04/01/18 16:34 ID:6WbUP1OZ
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大●  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大●   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)



192エリート街道さん:04/01/18 16:35 ID:CiWu3SQD
●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%  ←( ´,_ゝ`)プッ


中央>立教>法政>青学>明治
193マーチ完全版(3教科):04/01/18 16:36 ID:6WbUP1OZ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 全学部(学科):3教科型 2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政経60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E法政 56.33/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53

194エリート街道さん:04/01/18 16:39 ID:6WbUP1OZ
偏差値並びに受験生優先度

A 立教 明治
B 青学 中央
C 法政
195エリート街道さん:04/01/18 16:39 ID:CiWu3SQD
中央>青学>>>明治法政立教

平成15年度司法試験第2次試験大学別合格率   
大学名 合格率(%)
 東京大 6.076
 京都大 5.924
 東北大 4.83
 一橋大 4.608
 東京外語大 4.597
 国際キリスト大 4.04
 大阪大 3.931
 北海道大 3.924
 東京工業大 3.846
 上智大 3.638
 慶應義塾大 3.633
 神戸大 3.292
 早稲田大 2.883
 九州大 2.83
 名古屋大 2.578
 大阪市立大 2.477
 筑波大 2.409
 広島大 2.29
 都立大 1.902
 同志社大 1.886
 静岡大 1.829
 中央大 1.827
 関西学院大 1.78
 学習院大 1.75
 京都産業大 1.53
 青山学院大 1.515
196エリート街道さん:04/01/18 16:51 ID:6WbUP1OZ
◆最新 ライバル大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日 2002 7/19号)

上智文>立教文>明治文>青学文>学習院文>中央文>法政文

★上智文と立教文では43対0で上智文を選択
★立教文と青学文では49対11で立教文を選択
★明治文と青学文では19対18で明治文を選択
★青学文と学習院文では19対17で青学文を選択
★青学文と中央文では29対8で青学文を選択

※両方合格した場合どちらの大学を選択したかの優先順位
197エリート街道さん:04/01/18 16:52 ID:rnGx0raA
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
立教(社会)80% 法政(社会)20%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%

中央法>立教>明治>青学>中央>法政

これがすべてではないですか?
198エリート街道さん:04/01/18 17:37 ID:v3jBGVKl
>>197
入学率対決は最新のそれが全てですな。
199エリート街道さん:04/01/18 17:45 ID:meaC9bQk
代ゼミのHPから抜粋すると
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

立教(文60、経済60、理工58、社会61、法62、観光59、コミュ58)で平均偏差値59.7142857
明治(法61、商58、政経60、文59、経営59、理工60、農57)で平均偏差値59.1428571
中央(法63、経済58、商58、理工55、文59)で平均偏差値58.6
青学(文59、経済57、法60、経営57、国際法60、国際経57、工56)で平均偏差値58.1428571

3教科型の受験方式の偏差値だけを比較すると立教>明治>中央>青学になる。
中央は法学部が偏差値を引き上げているので経済や理工のみでは青学>中央となる。
結局、受験生の選択と偏差値が符合する。

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
明治(法)80%  青山(法)20%
中央(経)33.3% 青山(経)66.7%

200エリート街道さん:04/01/18 17:48 ID:9gQ5adyY

ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)
9、立教     7、237人   (1972年学生数 11,897) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192) ( 6.4%)


 早稲田>慶應>明治>中央>法政>同志社>関大>関学>立教>立命館   |壁|   青学
201エリート街道さん:04/01/18 17:48 ID:6WbUP1OZ
◆業種別 主要企業104社への就職率(サンデー毎日 8/3号)
@明治16.14%、A青学14.57%、B立教14.22%、C中央12.63%、D法政

◆有力企業260社への就職率(東洋経済 2002 10/19)
@立教27.5%、A明治26.1%、B青学25.1%、C中央21.5%、D法政19.4%

◆有名企業275社への就職率(サンデー毎日 11/16)
@明治27.6%、A立教26.4%、B青学26.2%、C中央23.5%、D法政20.1%

<総合:平均値%>小数点第三位以下四捨五入
@明治 23.28%
A立教 22.71%
B青学 21.96%
C中央 19.21%
D法政 16.60%




202エリート街道さん:04/01/18 17:51 ID:meaC9bQk
偏差値で立教、明治、中央に負け、
受験生の選択で立教、明治に負け、
社会に出てからの出世で明治、中央、法政、立教に負け、

青学、無残だな。これからどんな捏造をしてくれるんだろうか?
過去ログのコピペは飽きたので、新ネタ禿げしくキボーヌ
203エリート街道さん:04/01/18 18:47 ID:0gObqqWn
<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率

明治法政が脱落。中央でも2%ありません。立教青山は健闘。

  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%
204エリート街道さん:04/01/18 20:17 ID:G2cTDYzr
中央コンプのSSSを捕獲しますた!
http://zip.2chan.net/8/src/1074385061052.jpg
205エリート街道さん:04/01/18 20:34 ID:dXBYDXqW
少子化・新時代への動向が出ました。

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

以上に決まりました。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。



206エリート街道さん:04/01/18 21:45 ID:6WbUP1OZ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 全学部(学科):3教科型 2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政経60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E法政 56.33/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53




207エリート街道:04/01/18 22:08 ID:nyDbc12G
青山学院大学相模原キャンパス
相模原市淵野辺5丁目
敷地面積 16万3千u
校舎施設数 20棟
学部配置 理工学部全学年 文・社会科学系学部1,2年
最寄り駅 JR横浜線淵野辺駅から徒歩7分
相模原市の人口61万人(神奈川県第三位)

見所
1.正門からメディアセンターまでまっすぐ伸びる250mのケヤキ並木のメインストリート http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/promenade.html
2.メインストリートの突き当たりにそびえるメディアセンター http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/b.html
3.レンガ造りのアリーナ http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/a.html
4.神宮球場と同じ広さに設定されたスタジアム http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/v.html
5.文・社会科学系学部教室棟のアーチ http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/f.html
6.メインストリート沿い左手にあるコリドール(回廊)の福利厚生棟 http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/g.html
7.いわゆる中庭というには大きい杜 http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/garden.html
8.理工学部棟 http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/jkl.html
9.メディアセンター最上階ビューラウンジからの景色 http://www.als.aoyama.ac.jp/faculty_info/life/campus/sagamihara/view-rounge.html
208174:04/01/18 23:36 ID:JQ2MG1SW
>>179
何が自作自演だ プ
すぐに賛同者が来ただけだろ。
おまえらみたいなのを明治コンプと言うんだよw
209エリート街道さん:04/01/19 00:15 ID:+nJtAG54
東洋見学も兼ね、法政のポァソナード・明治のりパチィーを見学しました。

ビルからにミンナ立派な専門学校に成長していました。

そこには、キャンパスライフもアカデミズム感じられませんでした。
大学生としての本懐を遂げれるは、我が中央のみ!

立教・青学も支持します!!
210エリート街道さん:04/01/19 00:34 ID:PmaYBllQ
カンチガイしているやつがいるが
法政は成蹊より下だろ
成蹊は今年度は法政より確実に偏差値が上になる 
211エリート街道さん:04/01/19 00:57 ID:TrmtcKd5

立教=青学>中央>明治>法政

<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html




212エリート街道さん:04/01/19 01:11 ID:oHhVKm1D
誰か>>208を病院に連れてって下さい。
IDも知らないようですw
213エリート街道さん:04/01/19 05:56 ID:KZPHkSqq
学歴板には、aogakuコンプが
多すぎると思います。


214エリート街道さん:04/01/19 06:53 ID:LhTXL1qX
M=マン汁
A=喘ぎ声
R=レロレロ
C=チンカリ
H=火照った体
215 :04/01/19 07:25 ID:DPkB99K0
<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率
明治法政が脱落。中央でも2%ありません。立教青山は健闘。
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%
216エリート街道さん:04/01/19 07:27 ID:DPkB99K0
主要260社就職率 立教にケテーイか?
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
慶応大46,0% 
上智大39,5%
早稲田37,3% 
学習院29,5% 
立教大27,5%
成蹊大26、4% 
明治大26、1%
青学大25、1%
津田塾22、6%
中央大21、5%
法政大19、4%
217エリート街道さん:04/01/19 07:29 ID:pUPI9qzA
>>212明治大学…痛すぎる(猛爆藁
218エリート街道さん:04/01/19 07:31 ID:plqR8Lax
明治のOBの結束は強いと明大生は妄想ぎみに語るが実はショボイ。
卒業生の結束がないから寄付金も人数では日大の次にマンモス
なのにショボイ。そして校友会のページは悲惨の一言!
公式ページなのにOCN。激しく藁他

■私立大学 寄付金ランキング2003(関東版)
朝日ウイークリー2003/08/20

早稲田大学   55億円
慶應義塾大学  38億円
日本大学    36億円
中央大学    12億円
帝京大学    8億円
東京理科大学  8億円
法政大学    6億円
上智大学    6億円
立教大学    6億円
明治大学    5億円★
----------------------------------------------------
●明治大学校友会(激ワラホームページ)
http://www3.ocn.ne.jp/~meiji/
●青山学院校友会
http://www.alumni-aogaku.or.jp/
●法政大学校友会
http://www.hoseinet.com/cgi-bin/
●立教大学校友会
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/
●中央大学校友会
http://www2.chuo-u.ac.jp/gakuinkai/gakuinkaitowa/
219エリート街道さん:04/01/19 07:55 ID:9LjHPagS
プッ

交友会のページOCNかよ明治禿藁www
220エリート街道さん:04/01/19 07:57 ID:9LjHPagS
174 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:28 ID:MtyWfKlO
マーチでは、やはり明治がトップ

175 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:29 ID:MtyWfKlO
>>174
そう。歴史・風格、OBの層の厚さ。
文句なくbPですね
178 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:30 ID:MtyWfKlO

>>175
学歴板には、明治コンプが
多すぎると思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>212
明治工作員キモ過ぎる。まぁ明治は全員工作員だからこんな致傷もいるわな                                          
221エリート街道さん:04/01/19 09:18 ID:LGs0Lqmd
さらに、>>208のレスもワロタ
222エリート街道さん:04/01/19 09:21 ID:x3ES3Cvs
どこの世界でも”ブランド”は嫉妬されるんだよな。
やれやれ・・・明治コンプの蛆虫どもにはあきれ果てるよ(プゲラ
223エリート街道さん:04/01/19 09:28 ID:9LjHPagS
明治ブランドも糞も無いでしょう。工作員がこんなに低脳なのだからw
>>222>>208の低脳工作員w
224エリート街道さん:04/01/19 09:29 ID:x3ES3Cvs
さっきから必死の君の大学名を聞かせてもらえないかな?w
225エリート街道さん:04/01/19 12:12 ID:9LjHPagS
>>224
自作自演君再降臨!
226エリート街道さん:04/01/19 16:07 ID:ScoqoDTf
お前ら、笑わせるな!
227エリート街道さん:04/01/19 18:23 ID:X4w/yP8V
明治はマーチ内で下から二番目
当然威張れたものではない

<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

228エリート街道さん:04/01/19 18:25 ID:HDK94ePQ
また捏造か。
229エリート街道さん:04/01/19 18:27 ID:hv8uwjmi
週刊朝日の記事は一部デタラメだった!
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/shuukannasahi.htm
230エリート街道さん:04/01/19 20:12 ID:DPkB99K0
>>229
あれま!アサピーちゃん、やっちゃったの?
朝日新聞に入社して自分所を持ち上げようとするヤシらは誰だろね〜!
新聞社は学歴社会反対とかなんとか言いながら
煽るの好きだし、提灯記事も良く書くよなー、広告料?OB?
231エリート街道さん:04/01/19 20:42 ID:NOpU6obe
ここの書き込みはまるでトイレの中をのぞいてるよーな。

ウン子が、ティッシュが、小便が流れていく・・・・・
232エリート街道:04/01/19 20:42 ID:EI5Xi1Uh
>229
この中に出てくる『一部の大学』っていうのはいわゆる駿河台のM大学のことでしょ
M大学は週刊誌から予備校まで幅広く工作員を忍ばせて日夜他大学(特に中大)叩きに徹しているらしいからね
Yゼミなんか特に偏差値のM大寄り工作が活発らしいし
この批判を公式に中大当局が行ったと言うことは、M大の工作活動に大学当局として真っ向から戦うという意思の現われだろう
233エリート街道さん:04/01/19 20:52 ID:pUPI9qzA
明治ってそんなに必死に偽装しなきゃならないくらい追い込まれてるんだね
自作自演したりさ。
234エリート街道:04/01/19 21:07 ID:EI5Xi1Uh
この一件では中大当局もマジに怒ったんだろう
OB工作員の2ちゃんの中でのけなしあい程度だったらまだしも、マスメディアに公式に捏造データを発表されたんだしね

しかしこれでM大の姿勢というものがよくわかったのでは
真剣にM大が工作員を至る業界に送り込み、中大を批判することによって自己の立場を上昇させようとしていることが

こんな恥ずかしい大学は他にはないだろう
M大は渋谷のA大や目白のG大、池袋のR大などと山手線コンソーシアムという図書館相互利用協定を結んでいるが、こんなことをやっている大学であることが
社会に浸透したらそのうちそうした大学にも呆れられてみはなされるかもしれん
235エリート街道さん:04/01/19 22:28 ID:ATlvgQOw
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 全学部(学科):3教科型 2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政経60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E法政 56.33/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53






236エリート街道さん:04/01/19 22:30 ID:ATlvgQOw
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)





237エリート街道さん:04/01/19 22:31 ID:mZIRpnof
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1   東大   80.3  京大  76.8
2   京大   72.4  東大  76.3
3   早稲田 58.1  早稲田 52.2
4   慶応   56.4  阪大   47.1
5   一橋   35.7  慶応   43.4
6   阪大   18.1  一橋   25.8
7   東工大 18.1  神戸   15.1
8   東北大 13.2  同志社 8.7
9   北大   9.8   東工大  7.7
10 九大   7.4   九大    6.6
11 上智   7.2   東北大  5.1
12 明治   3.6   北大    4.3
13 同志社 2.7   上智    4.3
14 名大   2.2   名大    3.2
15 中央   2.2   立教    1.7

238エリート街道さん:04/01/19 22:36 ID:IKaYujCT
しかし、朝日の記事が間違ってるわけではない。

>一部の大学については、明らかに「大学院生」を含めたデータが載っています

というのは中央大学の類推だろ?こう書くなら「一部の大学」などと書かないで正式な大学名を書いて欲しいな。
朝日に抗議したとも書いていないし。苦しいのは中央の方じゃないの?
239エリート街道:04/01/19 22:44 ID:EI5Xi1Uh
>238
正式な大学名を伏せているのは中大が大学としての最低限の礼儀を守っているからだろ

まったくM大は礼儀の欠片もない
これじゃCOEにも選ばれないで当然だなw
240エリート街道さん:04/01/19 22:46 ID:TS/28ShU
>>238
類推じゃなくて名指しするのを中央が躊躇したんだと思われ。
あと類推って言葉の意味間違えてるよ。推測だろ。
朝日には当然、抗議したんじゃないのか?
241エリート街道さん:04/01/19 22:50 ID:ATlvgQOw
中央も青学も 立教、明治に蹴られすぎ。
辛うじて中央法だけは立教 明治に勝てるが他は
かなり離されている。

これが現状。
242エリート街道さん:04/01/19 22:50 ID:IKaYujCT
>>238
それは礼儀ではなく非礼だろ。
「一部の大学については、明らかに「大学院生」を含めたデータが載っています 」
こんな書き方、憶測でしかない。
中央大学という学校を見損なった。
青学工作員はうざいが、青山学院という大学そのものは、ここまで非礼な真似はしない。
昨年も朝日が明治学院のフリーター率を50%と報道したが、明学は自学のデータのみに抗議し、他大学のデータには何ら文句を言わなかった。
中央も落ちぶれたもんだな、というのが正直な感想です。
243エリート街道さん:04/01/19 22:52 ID:ATlvgQOw
中央?
単なる青学の受け皿に過ぎない。
244エリート街道:04/01/19 22:54 ID:EI5Xi1Uh
>241
立教はともかく明治に蹴られていると言うのは妄想だろw
明治なんか早稲田のすべり止め専用の大学であってそれ単体ではなんの魅力もない兵隊養成大学じゃん
245エリート街道さん:04/01/19 22:55 ID:TS/28ShU
>>242
なんでそんなにエキサイトしてるのかよく分からないが、1点だけ言うと
中央側はどの大学の数字に大学院生が含まれているか当然把握しているに
決まっているだろ。
そんな憶測で大学がものを言うわけないのが分からないかなぁ。
246エリート街道さん:04/01/19 22:55 ID:9iv6dFgy
中央当局っていつも必死すぎw
余裕が無い証拠だろうな
OB・OGから「こんなはずは無い」という声が多数寄せられたとあるが
それは恐らく中央が明治には当然としてあふぉ学にも余裕で蹴られている
事に腹を立てたのでは?
中央は在校生やOB・OGが思っているほど受験生や企業から評価されて無い証拠
ぶっちゃけ法政といい勝負だろう
247エリート街道さん:04/01/19 22:57 ID:uiSOTiZU
中央>明治>法政

<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

248エリート街道さん:04/01/19 22:58 ID:ATlvgQOw
法政も中央も頑張ってくれ。
俺は受けなかったけどね。
249エリート街道:04/01/19 22:58 ID:EI5Xi1Uh
>246
そういう生意気なセリフはCOEに採択されていない大学の言うことではないw
250エリート街道さん:04/01/19 23:00 ID:ATlvgQOw
立教 明治
青学
中央
法政

以上
何か異議アリます?
251中央さん!現実は厳しいようですw:04/01/19 23:00 ID:9iv6dFgy
■MARCHダブル合格者の入学先−2003

91.7% 立教(文)  |-8.3% 明治(文)
80.0% 立教(社会)|20.0% 法政(社会)
77.6% 立教(文)  |22.4% 青学(文)
96.4% 明治(理工)|-3.6% 法政(工)
93.0% 明治(法)  |-7.0% 法政(法)
80.0% 明治(法)  |20.0% 青学(法)
70.3% 明治(理工)|29.7% 中央(理工)
65.2% 明治(文)  |34.8% 中央(文)
81.8% 青学(経済)|18.2% 中央(経済)←【1999年 66.7% 青学(経済) 33.3% 中央(経済)】
57.7% 青学(理工)|42.3% 中央(理工)
90.0% 中央(経済)|10.0% 法政(経済)


●立教>明治>青学>中央>法政


「併願大学100パターン どっちに行くのが得か」(週刊朝日2004.1/16号)
252エリート街道さん:04/01/19 23:00 ID:RSysNDFo
いやいや・・・面白いものを観させて貰いました。
ある事件があってから途端に中央叩きがひどくなりましたねぇw
M大学さんの必死な事、必死な事・・・


何でだろう?
253エリート街道さん:04/01/19 23:02 ID:ATlvgQOw
中央経済なんて青学経済にも蹴られている。
それも大差。どう説明しますか?
254エリート街道さん:04/01/19 23:02 ID:IKaYujCT
COEとか、蹴る・蹴られるじゃなくて、
新聞社が発表した他大学の就職データに文句をつける資格があるかどうか、だろ。
余程、証拠が無い限り書いてはいけないことです。

>>252
私は明治ではありません。念のため。
255エリート街道さん:04/01/19 23:03 ID:TS/28ShU
>>253
まぁ、仕方あるまい。今後に期待。
256エリート街道さん:04/01/19 23:03 ID:ATlvgQOw
あれあれ
青学理工>中央理工ですね。

あんなに都心のど真ん中の理工学部なのに。
257エリート街道さん:04/01/19 23:04 ID:9iv6dFgy
週刊朝日の記事によると

中央は明治・立教・青学の滑り止め

という事実が発覚いたしました

258エリート街道さん:04/01/19 23:05 ID:V02ZGhe5
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
立教(社会)80% 法政(社会)20%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%
259エリート街道さん:04/01/19 23:06 ID:ATlvgQOw
総じて受験生が選択するのは
立教 明治そして青学まで。
法学部は中央、次は明治、立教まで。

これが現実。
260エリート街道:04/01/19 23:06 ID:EI5Xi1Uh
>252
これを見ると
91.7% 立教(文)  |-8.3% 明治(文)
それに対して
77.6% 立教(文)  |22.4% 青学(文)
ということは
青学文>明治文
ということで判断してかまわないということだなw
261School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:06 ID:hERvZ4nI
・・・LS開校を前にして、当たり前ように法学部の代ゼミ合格者平均偏差値が軒並み全てアップ

★早稲田、慶應、上智 | 同志社、関西学院、立命館、関西 | 立教、青学、法政、明治・・・・・・etc.★

ところが何と、唯一沈んだカス学が一校だけ存在する。その名は・・・

「中央法」

このような悲惨な結果である以上、当然の事ではあるが、中央法の代ゼミ2004予想難易度序列は

64 ⇒ 63へと引き下げ(これも中央法だけwww)

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/chuo1.html
262School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:09 ID:hERvZ4nI
■中央総政の”猛”凋落


【1999年代ゼミ偏差値】

65 中央総政(政策科学)
65 中央総政(国際政策文化)


・・・・・その僅か五年後、、、


【2004年代ゼミ偏差値】

61 政策科学フレBA
61 国際政策文化フレAA
60 政策科学フレAA
59 国際政策文化フレAB
58 政策科学フレAB
58 政策科学フレBB


●偏差値4〜7急降下!
●同じ2教科入試、立地条件の早稲田スポ科(61)に惨敗!


http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_yaku1.html
263エリート街道:04/01/19 23:10 ID:EI5Xi1Uh
>261
ひっこんでろ 夜間部w
264School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:10 ID:hERvZ4nI
<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率


  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%


中央法が良いとか言ってる妄言バカはこのデータをみとけ
あと、こんな低レベル大学のスレはあげるな
他人に迷惑だから 
265エリート街道さん:04/01/19 23:10 ID:9iv6dFgy
>最後に、今回の一件については、OB・OGの方から
>「こんなはずはない」というご指摘を多数いただきました。
>中央大学は、このように、大学卒業後も母校を大切に思う
>OB・OGがいる「家族的情味」のある大学であることも
>知ってほしいと思います。

皆さんこれを読んでどう思いますか?


266エリート街道さん:04/01/19 23:12 ID:V02ZGhe5
法学部
中央>明治>青学>法政
経済学部
青学>中央>法政
文学部
立教>青学>明治>中央
理工学部(工学部)
明治>青学>中央>法政
267School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:12 ID:hERvZ4nI

>>265 キチガイですね。家族的学歴コンプの間違いでしょうwww

268エリート街道さん:04/01/19 23:13 ID:ATlvgQOw
<結論>
総じて受験生が選択するのは
立教 明治そして青学まで。
法学部は中央、次は明治、立教まで。

これが現実。

269エリート街道:04/01/19 23:13 ID:EI5Xi1Uh
普通の記事なら中大もこうは言わない
今回の記事(だけではないが)が明らかにM大の工作活動の一貫であることがわかりきっているから書いているんだろ
半分いやみの意味もこめて
270エリート街道:04/01/19 23:15 ID:EI5Xi1Uh
>268
ということはVS立教で明治文より優先率が高い青学文は
青学文>明治文ということでいいんだな?w 答えろよw
明治文もたいしたことはねーなw
271エリート街道さん:04/01/19 23:15 ID:eyVE1WWf
>>267
社学は早稲田のなかで家族的情味どころか、妾の子供扱いだもんな。
そりゃ、やってられないよ。
272エリート街道さん:04/01/19 23:16 ID:ATlvgQOw
◆最新 ライバル大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日 2002 7/19号)

上智文>立教文>明治文>青学文>学習院文>中央文>法政文

★上智文と立教文では43対0で上智文を選択
★立教文と青学文では49対11で立教文を選択
★明治文と青学文では19対18で明治文を選択
★青学文と学習院文では19対17で青学文を選択
★青学文と中央文では29対8で青学文を選択

※両方合格した場合どちらの大学を選択したかの優先順位


273エリート街道さん:04/01/19 23:16 ID:NHYXIiHK
法学部
中央>立命館>明治>アフォ学>法政
経済学部
立命館>アフォ学>中央>法政
文学部
立命館>立教>アフォ学>明治>中央
理工学部(工学部)
立命館>明治>アフォ学>中央>法政

274エリート街道:04/01/19 23:17 ID:EI5Xi1Uh
>267
いいからお前は黙ってろw
夜間部が昼間の大学の話にクビをつっこむんじゃねーよw
275School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:19 ID:hERvZ4nI
これが首都圏レイプ大学群だ!

東大・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕

慶應・・・スーフリ黒幕岸本&現役学生1名逮捕 4年前医学部集団レイプで現役学生5名逮捕

学習院・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕

明治・・・睡眠薬レイプで現役学生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道

法政・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕

中央・・・4年前に中学生レイプで現役学生1名逮捕
276エリート街道さん:04/01/19 23:20 ID:ATlvgQOw
立教 明治
青学
中央
法政
277エリート街道さん:04/01/19 23:20 ID:9iv6dFgy
>>269
まあ時期的に志望校を決めて願書を出すタイミングだから
中央が大きなダメージを負った事は事実だろうな。
こういった週刊誌の記事は受験生の親の心理に大きく
影響するだろう。
特に両方受かったらどっちいくというデータは
W合格の際の選択に大きく影響を及ぼすと思われw
今年はますます明治・立教・青学と中央の選択比率
の差は広がるのだろうw
中央哀れ・・・・・・・・・・

278エリート街道:04/01/19 23:21 ID:EI5Xi1Uh
>91.7% 立教(文)  |-8.3% 明治(文)
77.6% 立教(文)  |22.4% 青学(文

>★明治文と青学文では19対18で明治文を選択

ずいぶん矛盾するなw
まあ上のデータのほうが最新のものなんだから上のほうが正解ということだなw

結果、あふぉ文>明治文
279School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:22 ID:hERvZ4nI
■2003年7月16日【準婦女暴行事件、睡眠剤飲ませ乱暴-明治大生逮捕】

女性に睡眠剤を飲ませて乱暴したとして、千葉県船橋市の明治大学生が警視庁
に準婦女暴行容疑で逮捕された。容疑者は5月、渋谷区の居酒屋で会社員の女
性と飲食した際、女性がトイレに行ったすきに酒に睡眠剤を入れ、意識がもう
ろうとした女性を近くのホテルにつれ込み乱暴した疑い。ホテルで女性の裸の
写真を撮影し、さらに脅迫を繰り返したため女性が警察に届け出た。


■2004年1月12日【埼玉・鶴ヶ島市のコンビニで女性のスカートの中を盗撮していた明治大学の学生逮捕】

埼玉・鶴ヶ島市のコンビニエンスストアで、女性のスカートの中をデジタルカメラで
盗み撮りした明治大学の学生が逮捕された。逮捕されたのは、明治大学商学部
の1年の男子学生(18)。この男子学生は12日午後11時すぎ、鶴ヶ島市の東武東
上線若葉駅前のコンビニ店内で、買い物をしていた26歳の女性のスカートの中を
デジタルカメラで盗み撮りしたところを店長に見つかり、取り押さえられた。
警察の調べに対して、男子学生は、盗み撮りしたことを認めているという。
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00044448.html
280エリート街道さん:04/01/19 23:22 ID:851ToAoi
>>275
この首都圏レイプ大学群の頂点にたつのが早稲田。
281エリート街道さん:04/01/19 23:26 ID:NHYXIiHK
法学部
中央>立命館>明治>アフォ学>法政
経済学部
立命館>アフォ学>中央>法政
文学部
立命館>立教>アフォ学>明治>中央
理工学部(工学部)
立命館>明治>アフォ学>中央>法政
282エリート街道さん:04/01/19 23:26 ID:ATlvgQOw
◆最新 ライバル大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日 2002 7/19号)

上智文>立教文>明治文>青学文>学習院文>中央文>法政文

★上智文と立教文では43対0で上智文を選択
★立教文と青学文では49対11で立教文を選択
★明治文と青学文では19対18で明治文を選択
★青学文と学習院文では19対17で青学文を選択
★青学文と中央文では29対8で青学文を選択

※両方合格した場合どちらの大学を選択したかの優先順位

上智強い。学習院がそれほどでもない。




283エリート街道:04/01/19 23:27 ID:EI5Xi1Uh
http://www.weeklypost.com/jp/981002jp/brief/opin_2.html

早稲田大学の当局自らの事件もみ消し工作活動の記事

早稲田も慶応にあらゆる分野で完全に負けちゃっていまや二番手大学だからかなり工作活動に必死のようですなw
284エリート街道:04/01/19 23:29 ID:EI5Xi1Uh
>282
278にちゃんと答えてみろよw
なんで2つのデータが矛盾してるんだ?
しかもどっちもおまえの出したもんだろw

結果 あふぉ学文>黒カ
285School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:32 ID:hERvZ4nI
もみ消しの代表といえば、やはり


新聞報道によると、横浜地検は、中央大学法学部の男子学生5人が今年八月、横浜市立中三年の女子中学生三年(当時14歳)を集団暴行した中大生を処分保留のまま釈放した。
また、横浜市の県立高校三年の男子高校生(17)を家裁送致した。
地検によると、先月末被害者の女子中学生側が告訴を取り下げており「女子中学生側の感情を重視した」としている。

--------------------------------------------------------------------------------

この事件に対する大学側の対応。
長内 了(おさない さとる)学部長が発表した声明によると、判決が出てから処分を考えるという姿勢なので、処分は行われない見通しである。
同学部では昨年6月にも夜間部の学生が、睡眠薬を使用して女性に乱暴し実刑判決を受けたため、退学処分にしている。
今回の大学側の対応について、判決が出た段階で、処分すると言うのは大学としての判断を裁判にゆだねるもので、指導教育機関としての役割を放棄するものだとの批判も出ている。
裏面では、中央大学関係者が女性側との示談交渉に動くのではないかとの観測が事件発生当初から流れており、今回の不起訴処分に付いては問題を残す結果となった。
昨年の事件の結果から、判決が出なければ良いと言う判断が関係者の間にながれたのは否めない。
問題の根には昨年の事件での大学側の処置にも問題があるのではないか。
長内学部長の姿勢について各方面から批判が今後出てくる事も予想される。
不起訴処分に付いても、今後検察審査会での判断を仰ぐべきだとの議論も出ているようだ。
<HR>
淫行条例や児童買春法が施行される中、このような事件が法学部の学生によって引き起こされたのは、指導機関としての大学はもとより、本人の反省も望まれる所である。
本欄はPTAという子供の福祉の増進に関わるものとして、再発の防止についての実際行動を各方面に要請したい
286エリート街道さん:04/01/19 23:32 ID:ATlvgQOw
直接対決のデータとしては
明治文>青学文
★明治文と青学文では19対18で明治文を選択
◆最新 ライバル大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日 2002 7/19号)

287エリート街道さん:04/01/19 23:33 ID:9iv6dFgy
週刊朝日の記事の影響で今年の中央は法学部以外は
悲惨なことになることだろう
週刊朝日はもう一回駄目押しの記事を書く可能性もある
288エリート街道:04/01/19 23:33 ID:EI5Xi1Uh
立教・経済VS明治・経営は、7―4から23―5と差が開いた

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20020719_01.html

立教と同一視されたい高ュん
しかし現実はちびしーーーーっっ!w
289エリート街道さん:04/01/19 23:36 ID:ATlvgQOw
明治政経と立教経済とほぼ互角
290エリート街道さん:04/01/19 23:36 ID:9iv6dFgy
>>288
中 央 必 死 だ な w

週刊朝日の勝ちwwwwwwwwww
291エリート街道さん:04/01/19 23:38 ID:eyVE1WWf
週刊朝日の記事が明治工作員の仕業みたいに
いうのなら根拠を示すべきだと思う。
例えば記者や編集者の学歴が明治だとかさ。
こういう論理的な反論でないのならここでいつもコピペしている
馬鹿明治と同レベルだな。

あと、世間への影響は
やはり偏差値が最大なのであまり関係ない。
292School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:39 ID:hERvZ4nI
■早稲田スポ科 VS 明治(文系)


61 早稲田スポ科(スポーツ医科)★
──────────────
61 明治法 明治政経3教科(政治)
━━━━━━━━━━━━━━
60 明治政経2教科(政治)
  明治文(史学地理・日本史)
  明治文(史学地理・東洋史)
  明治文(心理社会)
━━━━━━━━━━━━━━
59 明治政経3教科(経済)
  明治政経3教科(地域行政)
  明治経営(経営)
  明治経営(会計)
  明治経営(公共経営)        ____________________
  明治文(日本文)        |明治の100%が早稲田所沢&体育学部以下|
  明治文(史学地理・西洋史)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  明治文(史学地理・考古学)   http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
━━━━━━━━━━━━━━
58 明治政経2教科(経済)
  明治商2教科
  明治商3教科
  明治文(英米文)
  明治文(演劇)
  明治文(史学地理・地理)
  明治情報コミュ
━━━━━━━━━━━━━━
57 明治文(独文) 明治文(文芸メディア)
━━━━━━━━━━━━━━
56 明治農業経済 明治文(仏文)
293エリート街道:04/01/19 23:39 ID:EI5Xi1Uh
>286
じゃここで決定的なところをw
2003年入試の直接対決では
あふぉ学文19VS黒カ5 らしいぞw
あふぉ学の相模原キャンパス出来て1年で巻き返されちゃったんだねw
哀れ・・黒カ
河合塾2003年度 大学調査栄冠シリーズVol5より

294エリート街道さん:04/01/19 23:39 ID:ATlvgQOw
理工も経済も青学に負ける様では
中央も...暗澹
295School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:39 ID:hERvZ4nI
■早稲田二文 VS 明治(文系)


59 早稲田二文★
──────────────
59 明治政経3教科(経済)
  明治政経3教科(地域行政)
  明治経営(経営)
  明治経営(会計)
  明治経営(公共経営)
  明治文(日本文)
  明治文(史学地理・西洋史)
  明治文(史学地理・考古学)   ____________________
━━━━━━━━━━━━━━|明治の76%が早稲田最下位&夜間学部以下|
58 明治政経2教科(経済)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  明治商2教科           http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
  明治商3教科
  明治文(英米文)
  明治文(演劇)
  明治文(史学地理・地理)
  明治情報コミュ
━━━━━━━━━━━━━━
57 明治文(独文) 明治文(文芸メディア)
━━━━━━━━━━━━━━
56 明治農業経済 明治文(仏文)
296エリート街道さん:04/01/19 23:41 ID:ATlvgQOw
明治政経経済>>青学経済
明治経営>>青学経営
∴明治経営>>>中央経済

選択順位
297エリート街道さん:04/01/19 23:43 ID:NHYXIiHK
立命館=同志社>>>>>関学=関大=マーチ
298エリート街道:04/01/19 23:44 ID:EI5Xi1Uh
高チて文もあふぉ学に負けて・・・・
やっぱり早稲田のすべり止め専用大学だけのことはあるな
まあ、高フ存在意義って言うのは早稲田のすべり止めとしての機能だけだしなw
早稲田が沈めば高熬セむ
早稲田がくしゃみをすれば高ヘ風邪をひく
アメリカと日本のような関係だw
299エリート街道さん:04/01/19 23:45 ID:ATlvgQOw
◆最新 ライバル大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日 2002 7/19号)

上智文>立教文>明治文>青学文>学習院文>中央文>法政文

★上智文と立教文では43対0で上智文を選択
★立教文と青学文では49対11で立教文を選択
★明治文と青学文では19対18で明治文を選択
★青学文と学習院文では19対17で青学文を選択
★青学文と中央文では29対8で青学文を選択

※両方合格した場合どちらの大学を選択したかの優先順位






300エリート街道:04/01/19 23:45 ID:EI5Xi1Uh
高第一志望にしているってやつに一回でもいいから会ってみたいもんだ!w
301エリート街道:04/01/19 23:46 ID:EI5Xi1Uh
2003年入試の直接対決では
あふぉ学文19VS黒カ5 らしいぞw
あふぉ学の相模原キャンパス出来て1年で巻き返されちゃったんだねw
哀れ・・黒カ
河合塾2003年度 大学調査栄冠シリーズVol5より
302エリート街道さん:04/01/19 23:47 ID:Nmt91bX5
>>299
それ捏造
303エリート街道さん:04/01/19 23:48 ID:ATlvgQOw
◆業種別 主要企業104社への就職率(サンデー毎日 8/3号)
@明治16.14%、A青学14.57%、B立教14.22%、C中央12.63%、D法政

◆有力企業260社への就職率(東洋経済 2002 10/19)
@立教27.5%、A明治26.1%、B青学25.1%、C中央21.5%、D法政19.4%

◆有名企業275社への就職率(サンデー毎日 11/16)
@明治27.6%、A立教26.4%、B青学26.2%、C中央23.5%、D法政20.1%

<総合:平均値%>小数点第三位以下四捨五入
@明治 23.28%
A立教 22.71%
B青学 21.96%
C中央 19.21%
D法政 16.60%






304エリート街道さん:04/01/19 23:48 ID:9iv6dFgy
中央第一志望も皆無だろうなw
なんたってあふぉ学に蹴られまくりの大学なんだからなw

【マーチ】中央(法除く)VS法政【最底辺】

まさに的を得たスレタイだなw
305School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:48 ID:hERvZ4nI
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-bunseki/syutoken/3318-meiji.html
         (3)新設情報コミュニケーション学部の難易
         2004年度新設の情報コミュニケ−ション学部は
         第1回共催マーク模試ではB判定値59と
         明治大内では低めに設定している。
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) < 低脳冥痔を迎えに来ました
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
306エリート街道さん:04/01/19 23:49 ID:eyVE1WWf
>>298
日本とアメリカというより、日本と韓国だろ。

日本=早稲田

韓国=明治(早稲田の劣化コピー)

冗談のような話だが、韓国では明治は総計に次ぐ大学と信じられている。
ポワソナード博士が明治と法政を作ったあと、韓国の大学設立にも
参画しているためだとか。
よかったね、明治。
307エリート街道さん:04/01/19 23:49 ID:429k4bPH
今回の件はOB・OGからの指摘が相次いだ+受験シーズンってこともあるだろうけど、
中央大当局はここ最近、この手のメディア報道に敏感だね。
少子化を迎え、大学の生き残りをかけて各大学当局も必死なんだろう。
実際、今日も早大が入試上位者の授業料免除を打ち出したし。
2chでは>>246のように「必死すぎw」といった類の煽りが出るが、
昨今の状況を鑑みればむしろ褒め言葉ともとれるね。
このご時世に必死になっていない大学の方を心配すべきだろうな。
308エリート街道さん:04/01/19 23:50 ID:ATlvgQOw
◆最新 ライバル大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日 2002 7/19号)

上智文>立教文>明治文>青学文>学習院文>中央文>法政文

★上智文と立教文では43対0で上智文を選択
★立教文と青学文では49対11で立教文を選択
★明治文と青学文では19対18で明治文を選択
★青学文と学習院文では19対17で青学文を選択
★青学文と中央文では29対8で青学文を選択

※両方合格した場合どちらの大学を選択したかの優先順位

これが正しいデータ。






309エリート街道:04/01/19 23:50 ID:EI5Xi1Uh
>299
なに?捏造データなの?w
やっぱり高フやることは捏造ばっかり・・・・
そうやっていくら中央を落としいれようとしても高ヘ早稲田のすべり止め専用大学であることにはまったく変化がないw
310School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:53 ID:hERvZ4nI
 ● キモの失敗 ●

1.多摩の猿山の中で 
  都会の大学に
  憧れていたぼくは
  キモだったんだね

2.早慶生と知らず話し
  いつか黙り込んだ
  ストーブがわりの白い校舎
  赤く燃えていた

3.日毎に増す学歴コンプ
  変われないぼく達がいた
  悪い夢のように
  時が過ぎて行く

4.ぼくが一人になった
  部屋に君が忘れた
  大学の赤本見つけたよ
  僕を忘れたかな

5.だめになった僕を見て
  君もびっくりしただろう
  あの子はまだ元気かい
  昔の話だね
311エリート街道さん:04/01/19 23:53 ID:ATlvgQOw
◆最新 ライバル大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日 2002 7/19号)

上智文>立教文>明治文>青学文>学習院文>中央文>法政文

★上智文と立教文では43対0で上智文を選択
★立教文と青学文では49対11で立教文を選択
★明治文と青学文では19対18で明治文を選択
★青学文と学習院文では19対17で青学文を選択
★青学文と中央文では29対8で青学文を選択

※両方合格した場合どちらの大学を選択したかの優先順位

週刊朝日2002 7/19号を持っている小生がなによりの証拠。








312エリート街道さん:04/01/19 23:54 ID:eyVE1WWf
しかし、マーチスレっていつもコピペの嵐だな。
まじめにレスしてるのが虚しくなる。
つーか、つまらんのだが。
313エリート街道:04/01/19 23:55 ID:EI5Xi1Uh
2003年入試の直接対決では
あふぉ学文19VS黒カ5 らしいぞw
あふぉ学の相模原キャンパス出来て1年で巻き返されちゃったんだねw
哀れ・・黒カ
河合塾2003年度 大学調査栄冠シリーズVol5より
314エリート街道さん:04/01/19 23:55 ID:Nmt91bX5
>>311
証拠になんねえよアフォ
315School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 23:56 ID:hERvZ4nI
■就職比較

総合就職率    早稲田人科 >>>>> 中央法

人気企業就職率 早稲田人科 >>>>> 中央法

教員就職率    早稲田人科 >>>>> 中央法

(AERA 2003.8/11号)
316エリート街道さん:04/01/19 23:56 ID:429k4bPH
>>312
禿同w
最近とみにコピペが増えてウンザリする。
317エリート街道さん:04/01/19 23:57 ID:UQiV4S5Q
SSSは鬱陶しいが,主張自体は正しい
318エリート街道さん:04/01/19 23:58 ID:eyVE1WWf
青学立教は女子の支持が高いからね。
女子だとほぼ中央明治より優先するだろうし、
スケベな男はそんな女のケツを追いかけて行く。

この流れがある限りW合格の優先順位は
青学立教に分がある。
ただし、偏差値とW合格の優先順位は全く別の概念ね。
319エリート街道:04/01/19 23:59 ID:EI5Xi1Uh
もっともっと 頑張っていれば〜♪
もしかしたら大隈講堂を望めるあの道の上に立っていたかも
しれないのに〜♪
なぜか今 僕がいるのは 公道に面したみっともない高層ビルを仰ぐ 雑居ビル街〜♪
おかしいね〜♪ へんだね〜♪
納得できないよ〜♪
せめてレンガの立教の校舎を仰ぎたかったのに〜♪
それさえも叶わず ビルの中〜♪


320エリート街道さん:04/01/19 23:59 ID:ATlvgQOw
◆最新 ライバル大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日 2002 7/19号)

上智文>立教文>明治文>青学文>学習院文>中央文>法政文

★上智文と立教文では43対0で上智文を選択
★立教文と青学文では49対11で立教文を選択
★明治文と青学文では19対18で明治文を選択
★青学文と学習院文では19対17で青学文を選択
★青学文と中央文では29対8で青学文を選択

※両方合格した場合どちらの大学を選択したかの優先順位

他学部を出してもいいが、中央には気の毒な数字になりますが...



321School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/20 00:00 ID:zhG+Wzg0

●鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に

  「でも私は京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
  お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf

★田舎に潜伏する山猿たちの霧と花粉に覆われた秘密基地の画像
http://primrose.angel-halo.net/seal/img/SO557.jpg
322エリート街道さん:04/01/20 00:00 ID:lZjlZZfQ
くだらんくだらん。君たちよりはるか高みにいる法政の俺は高みの見物をさせてもらってるがね

コピペばっかで必死だねどこも。
323エリート街道さん:04/01/20 00:01 ID:GxyimHMF
なんで明治や社学てこんなにも中央コンプなんだろ。
社学は別として、明治もいい大学なのに・・・
324エリート街道:04/01/20 00:01 ID:4gvop/xa
おー、おー!香`♪
その名ぞ 早稲田の〜♪
子分〜♪
325エリート街道さん:04/01/20 00:03 ID:Btv9IyKE
河合塾のデータ本、「栄冠めざして」じゃないんですか?
326エリート街道さん:04/01/20 00:04 ID:jh2qNbXQ
まだやってんのかよw
それより今年のマーチ志願動向はどうなってるんだ。
青学の志願者数が今のところ伸び悩みっぽいな。
327エリート街道さん:04/01/20 00:04 ID:suIDNajI
総じて受験生が選択するのは
立教 明治そして青学まで。
法学部は中央、次は明治、立教まで。

これが現実。

もう寝ます。


328エリート街道さん:04/01/20 00:05 ID:tKQP+LHl
 成蹊>法政

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<代ゼミ 全学部(学科):※3教科型>2004年版
■大学名/平均値:学部(学科)
@立教 59.71/法62、経済60、文60、観光59、社会61、コ福58、理学58
A明治 58.77/法61、政政60、経済59、商58、経営59、文59、理工56、農・生命60、農57
B学習院 58.75/法61、経済59、文60、理学55
C中央 58.60/法63、経済58、商58、文59、理工55
D青学 58.14/法60、国政・政60、国政・経58、経済57、経営57、文59、理工56
E成蹊 55.25/法57、経済56、文57、工51

F法政 54.30/法59、経済56、経営56、社会57、文57、国際58、福祉56、キャ55、工53
       法2部51、文夜50、経2部49、社会2部49


329エリート街道:04/01/20 00:06 ID:4gvop/xa
キャンパスがありませんから建ぺい率も容積率もギリギリです!
http://www.meiji.ac.jp/campus/lt/

キャンパスライフなんか必要ないっす!
俺ら専門学校みたいなもんには雨風凌げるビルがあれば十分っす!
330エリート街道さん:04/01/20 00:07 ID:J7LSCVVj
>>328
おめでたい人w
なんで二部入ってんだよ
331エリート街道さん:04/01/20 00:07 ID:P9h7Aunk
>>285
やぶへびw
332エリート街道さん:04/01/20 00:08 ID:Btv9IyKE
>>EI5Xi1Uh

ソースに出してる河合の本の正式名称教えて。
「河合塾2003年度 大学調査栄冠シリーズVol5」なんてあるの?
333エリート街道さん:04/01/20 00:18 ID:OS0n/xOX
★河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!


立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大
334エリート街道さん:04/01/20 00:24 ID:Btv9IyKE
河合出版が出している「栄冠めざして」は年3回の発行ですので、vol5なんてものはありません。
2003年度もvol3で終了しています。
他に東洋経済発行で「栄冠めざして」のロースクール案内が出版されていますが、大学受験のデータは掲載されていません。
この他に「栄冠めざしてファミリー版」と「栄冠めざしてジュニア版」と「栄冠めざしてSPECIAL・学部学科案内」がありますが、どれも年2回の発行です。
vol5というのはありえません。

一応ソースを挙げておきます。

栄冠めざして2003年(vol1〜3までしかありません)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/eikanindex03.html

栄冠めざしてSPECIAL・学部学科案内(vol1、2のみです)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/eikanspindex02.html


何度も書いている、この書き込みのソースを明示してください。

>名前:エリート街道[] 投稿日:04/01/19 23:55 ID:EI5Xi1Uh
>2003年入試の直接対決では
>あふぉ学文19VS黒カ5 らしいぞw
>あふぉ学の相模原キャンパス出来て1年で巻き返されちゃったんだねw
>哀れ・・黒カ
>河合塾2003年度 大学調査栄冠シリーズVol5より



335エリート街道さん:04/01/20 00:59 ID:Btv9IyKE
しかし、すごい粘着ぶりですね。

>>ID:EI5Xi1Uh =>>232、234、239、244、249、260、263、269、270、278、283、284、288、293、298、300、301、309、313、319

>>232で「一部大学ってM大学のことでしょ」と問題定義した後、「まったM大は礼儀の欠片もない これじゃCOEにも選ばれないで当然だなw 」とひたすらM大学を中傷し、
その反面、「中大が最低限の礼儀をわきまえている」と自慢しする。
そして「決定的なところを」と出したデータが存在が不確かな河合塾の「大学栄冠調査vol5」、これを捏造工作員と言わずに何と言おう。
あなたの言葉で言うと「にちゃんと答えてみろよw 」ですね。
答えていただけるんでしょうか?
336エリート街道さん:04/01/20 02:07 ID:ZeVMIr+O

ID:EI5Xi1Uh ⇒ アカネ
337School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/20 05:20 ID:zhG+Wzg0

めくそはなくそ

338エリート街道さん:04/01/20 05:56 ID:hAQB79pf
法学部
中央>>立教>明治>アフォ学>法政
経済学部
立教>アフォ学=中央>法政>明治政経経済(二教科偏差値58)
商学部
中央>明治
文学部
立教>アフォ学>明治>中央>法政
理工学部(工学部)
アフォ学=中央=法政>>>明治(COEナシ)
339エリート街道さん:04/01/20 06:50 ID:4ytgMy/W
つか青学文>明治文でもなんとも思わないが
看板の青学文と準男子校の明治の文、女の比率が高い文学部ではどっちを選ぶか自明だろ
明治の工作員でもそれくらいはわかるw
340エリート街道さん:04/01/20 06:56 ID:+lxUzeQ1
>>338
法政がCOE獲ってんのは、理工系分野じゃなく、学際系分野(中身は人文系だが)。
ので、
『理工学部(工学部)
アフォ学=中央=法政>>>明治(COEナシ) 』
とは言えない。
COEでやるんだったら、文学部でやらんとヘン。
341(* ̄д ̄)y─┛〜〜:04/01/20 06:56 ID:EyMuddLA
おはマンコー!!\(・∀・)/
http://www.k-514.com/
342エリート街道さん:04/01/20 08:19 ID:10k9g91L
想像してください。青学を卒業したあなたを・・・

・青学で学んだ授業が社会では全く約に立たないことを・・・
・同期入社の中で一番仕事ができない自分を・・・
・日大出身の同期にも「何やってんだよバカ」と言われる自分を・・・
・組織的な学閥がない孤立無援な自分を・・・
・同期入社最低のTOEIC 500点台の自分を・・・
・同期会の時のみ重宝がられる自分を・・・

これは青学出身の私自身の実話です。悪いことはいいません。
青学は学生時代を謳歌するためだけに存在する大学です。
もし明治や法政などの手下になりたくなければ起業してください。
サイバーエージェントの藤田君が見本です。
後輩のみなさん頑張ってください。
343エリート街道:04/01/20 09:16 ID:4gvop/xa
COEって情け容赦ないでよね
大学の間にこんなに格の差を見せ付けちゃって
採択されなかった大学は国家にとって必要がないということを明示しちゃってるみたいじゃないですか!
これじゃ麹H作員たちが悔しがって日夜工作活動に精を出すのも無理ないですよ!!
国家はせめてCOEを取れない高笳ァ教のような大学にも「よくできました☆賞」くらいはあげてほしいものです!
344エリート街道さん:04/01/20 09:19 ID:mnouNgkk
COEって何?
345エリート街道さん:04/01/20 09:39 ID:VXlFW1tr
COEで鬼の首をとったかのように言ってるのって
青学か青学か青学か中央だろ?

青学、残念ながら大学としての価値や意義は最下位だよ
出してる人材見たら青学って芸能馬鹿ばっかじゃねーかプ
346エリート街道:04/01/20 09:45 ID:4gvop/xa
悔しいのはよくわかるぞ!w
しかし事実は事実だからね
高ヘ15件も低レベルのテーマを出して1件の採択もなかった
挙句の果てに1件はヒアリングまで進んだと悔し紛れの嘘をつく始末

マーチの中で中央、青学、法政の3校はりっぱんに採択された
青学のことは知らんが、中央は法曹界をはじめとして社会全体に絶大な勢力を誇る超名門
高フような烏合の衆とはわけがちがう

COEにも選ばれないような大学の価値や意義は最低を通り越して専門学校並みということだよw
347エリート街道さん:04/01/20 09:46 ID:VXlFW1tr
>>346
中央って志願者激減しているらしいじゃねーかwww
348エリート街道さん:04/01/20 09:48 ID:o5pAhQ4c
立教、中央、青学、法政も充分バカ。
どんぐりの背比べだろうが。
349エリート街道さん:04/01/20 09:52 ID:VXlFW1tr
んじゃあもう駅弁も馬鹿ってことになるからみんな馬鹿ってことで
350エリート街道さん:04/01/20 09:53 ID:o5pAhQ4c
>>349
いや、駅弁はセーフ
351エリート街道さん:04/01/20 09:55 ID:VXlFW1tr
>>350
だったら顕著な実績を残してみろってw
駅弁が東京にくることなんて一生ないんだからせめて地上くらいもっと受かれ。

大半が無職なことくらい分かってんだよ、教員になれなかったら無職。

駅弁は最近元気ないぞ、もうすぐ潰れるから
352エリート街道さん:04/01/20 09:58 ID:o5pAhQ4c
>>350
マーチよりは企業受けいいだろう。
353エリート街道さん:04/01/20 10:09 ID:VXlFW1tr
みないんだけど・・
駅弁なんて
受けがいいというか。
も〜無理すんなってww
354エリート街道:04/01/20 10:27 ID:4gvop/xa
国蜉wずいぶん志願者減らしちゃってるね
前年同日でなんと4千マイナス
しかも、これは情報新学部入れての数字だから、これ入れないと前年同日比5千マイナス
こりゃ最終的には4万5千軽くきっちゃう可能性も
まともな倍率つくのかなw
http://www.meiji.ac.jp/exam/data/nikkei.pdf
355エリート街道さん:04/01/20 18:47 ID:mnouNgkk
<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率
明治法政が脱落。中央でも2%ありません。立教青山は健闘。
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%

356エリート街道さん:04/01/20 18:57 ID:ofNYV4Rg
>>354
倍率は関係ないだろ。東大だって倍率は低い。
受けても無駄と思う人は、受験料がもったいないから受けないだけ。
明治が、難関だって事がだんだん分かってきた証拠。
357エリート街道さん:04/01/20 19:02 ID:P/BhR1on
>>356
殿!人気がないからの一言につきるかと思われます!
358エリート街道さん:04/01/20 19:05 ID:ofNYV4Rg
>>357
やっぱそうか。
俺もそう思うんだけど、ちょっと強がってみた。
359エリート街道:04/01/20 19:06 ID:4gvop/xa
>356
あほかw
東大の受験者層と明治の受験者層をいっしょにするキティガイw
明治は志願者数で勝負の大学だろ
360エリート街道さん:04/01/20 19:09 ID:P/BhR1on
いわし漁で、網に高級魚がかかっていたらウマーみたいな。

もっとも、いわしも最近少なくなってきたらしいw
いわしも一部では高級魚になりつつあるが、はて
361エリート街道さん:04/01/20 19:16 ID:ofNYV4Rg
>>359
明治の倍率が下がったとしても、偏差値まで下がったとは限らないだろ。
逆に法政の倍率が上がったとしても、偏差値が上がったとは限らない。
法政に明治が抜かれる事はないって。所詮、法政だろ・・・。
362エリート街道さん:04/01/20 19:18 ID:P/BhR1on
しかし明治は本当にこのままフィニッシュするのだろうか
集計に遅れているという気もするが。

なんか不器用そうだもんなー明治の事務のひ(ry
363エリート街道:04/01/20 19:20 ID:4gvop/xa
>361
法政は昨年大きく志願者を増やしその結果偏差値も上昇した
早稲田や慶応くらいだったらまだしも上智マーチレベルでは志願者数と偏差値はほぼ連動するのが現実
364エリート街道:04/01/20 19:22 ID:4gvop/xa
>361
チミは明治ごときを過大評価しすぎですよw
365エリート街道さん:04/01/20 19:28 ID:eJdzw33g
法政は、近来毎年のように入試競争率が上がっている様だが偏差値は
スタビライザーが入ったように長期安定!これはこれで凄いなぁ・・・と
366エリート街道さん:04/01/20 19:33 ID:H7jJtn4P
中央大学が週刊朝日に抗議?
ttp://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/shuukannasahi.htm

週刊朝日の併願100パターンの記事に対して中央大学がHPにて抗議!
OB・OGから「こんなはずはない」という声が中央大学に
寄せられたことがきっかけらしい。
中央大学は理工学部の就職実績が事実と異なると主張。
だが本当に中央大学やOB・OGが抗議したい内容は
W合格の際の選択先のデータについてではないか?
中央経済と青学経済の選択では大差で青学経済を選ぶ受験生が多く、
中央理工と青学理工の選択でも青学理工を選ぶ奴の方が多いという
記事に対して、大学当局やOB・OGは納得がいかないんだろうな。
大学図鑑への抗議といい中央大学執行部は結構神経質だなw


367エリート街道さん:04/01/20 19:34 ID:P/BhR1on
そんな中央がSSSを三度バッグにしないわけがないなw
368エリート街道さん:04/01/20 19:36 ID:GfS0s/dd
>>366
>中央大学は理工学部の就職実績が事実と異なると主張。

ちゃんと読めや
369エリート街道さん:04/01/20 19:42 ID:H7jJtn4P
>>368
青学に大敗した中央必死だなw
受験生及び親の価値観は

立教>明治>>青学>>>>>>>>中央=法政

これが事実のようですwwwwww
370エリート街道さん:04/01/20 19:54 ID:K2xpC9iY
青学も今年は大幅減が避けられないようだね。
早くも移転効果が薄れてきたようだ。

昨年(1/20月曜)12762人 → 今年(1/19月曜) 8098人

                   前年比 ▲4664人


371エリート街道さん:04/01/20 20:29 ID:BECQTZvt
★主要260社就職率(東洋経済)
立教 27.5%
成蹊 26.4%
明治 26.1%
青学 25.1%
中央 21.5%
成城 20.2%
    ・
    ・
    ・  
法政 19.4%
明学 14.3%
日大 10.0%
駒澤  9.7%
専修  9.3%
東洋  7.0% 

確か、主要大学名乗れるのは、主要260社就職率20%以上だったよね!
あれっ・・・
372同大生ですが:04/01/20 21:13 ID:N2jfaGeV
中央ってもう少し上かと思ってました。まさか青学に蹴られまくってるとは。
やっぱ受験生は偏差値に正直ってことですかね。
373=法聖王=:04/01/20 21:52 ID:YL5Nr3i3
朕は大魔亞知帝国の頂点に立つ法聖王
大魔亞知帝国の序列をよく覚えておくがいい

法聖王>立卿王>躊王>冥璽王>蒼嶽王

捏造・不要な資料は役に立たん
374エリート街道さん:04/01/20 22:11 ID:HRe2E7SN
東大に始まって最底辺まで数百の大学がある中で
偏差値つけるから一括りにされるけど、
マーチだけで偏差値付けたらどうなるの???
不等号より分かり易くないか?
学部によっても違うんだろうなぁ。
375エリート街道さん:04/01/20 22:15 ID:axP1Ou8w
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
376エリート街道さん:04/01/20 22:31 ID:N2jfaGeV
明治=マーチ王
立教=至高のマーチ
中央=究極のマーチ
青学=最先端マーチ
法政=マーチ構成員
377エリート街道さん:04/01/20 22:33 ID:ILnMS91L
立教、明治、学習院の都市型大学と中央、法政、青山学院の郊外型大学に分けた方がいいかもな。
都市型の方が人気が出るのは当然なんだ。
それと今年は受験者総数が去年よりも2万人少ないので、私立はどこも受験者減少している。
早稲田でさえ、受験者獲得のために、成績優秀者は学費無料と発表するほど。
青山学院は淵野辺なんて売り払って、青山4年間にした方がいいと思うけどな。
あんな田舎に青山学院があっても意味ないと思う。
学生減るのわかってるのに規模拡大しても無意味だろ。
378エリート街道さん:04/01/20 22:40 ID:fFdYsi9y
■私立大学 寄付金ランキング2003(関東版)
朝日ウイークリー2003/08/20

1.早稲田大学   55億円
2.慶應義塾大学  38億円
3.日本大学    36億円
4.中央大学    12億円
5.帝京大学    8億円
5.東京理科大学  8億円
7.法政大学    6億円
7.上智大学    6億円
7.立教大学    6億円
10.明治大学    5億円★
----------------------------------------------------
●明治大学校友会(激ワラホームページ)
http://www3.ocn.ne.jp/~meiji/
●青山学院校友会
http://www.alumni-aogaku.or.jp/
●法政大学校友会
http://www.hoseinet.com/cgi-bin/
●立教大学校友会
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/
●中央大学校友会
http://www2.chuo-u.ac.jp/gakuinkai/gakuinkaitowa/
379エリート街道:04/01/20 23:04 ID:4gvop/xa
>370
ありゃりゃw
俺は昨年の中・立・青・明・法の更新日ごとのデータをエクセルにまとめていたが、青学は去年の20日現在は5808人だったぞw
明治は青学志願者表に前同がないのをいいことに志願者数までも捏造を始めたかw
ちなみに青学はセンターに参加していない数少ない大学(来年から参加らしいが)
その他の4校はセンター参加しており、センターの願書と一緒に一般の願書も送られてくるからスタートダッシュが早いんだよね
たしか去年は青学はぎりぎりまで前年割れかとか2ちゃんでさんざ煽られていて、結局最終的には前年プラス2400で着値
しかも確定が出たのは締め切り4日後という遅さ

しかし前年同日の数字と比較すると青学の志願者数は増加している・・
こりゃ、マジに今年で5年連続志願者増加になるかもしれないね
380エリート街道さん:04/01/20 23:05 ID:ILnMS91L

本日のアカネ→ID:4gvop/xa
381エリート街道:04/01/20 23:11 ID:4gvop/xa
>ILnMS91L
なにかといえばアカネでくくるごきぶり明治の最大の特徴w
382エリート街道:04/01/20 23:15 ID:4gvop/xa
アカネの言う明治の弱点ははっきり言ってかなり的をついているといっていいw

やつの明治についての主張は
COEに15件も申請して1件の採択もない低レベル大学
駿河台キャンパスといいながら実際は駿河台にキャンパスなどまったくない あるのは高層ビルだけのサラリーマン予備校

あとなんかあったっけ?w

どれもこれも明治の特長をあまりにもつきすぎているから明治工作員としては悔しくて仕方がないのであろうw
>>379
下の半田学長の話にもありましたが、2003年のオープンキャンパスの
参加者が相当増えたので今年も受験生が増えるのは確実とのことです。
45000人は突破して欲しいですね。

ttp://www.aoyamagakuin.jp/data/pdf/g206_kantou.pdf
↑半田学長の最後のお言葉です。

半田学長のお言葉によると今後は以下の施策が実施されるようです。
@交友子弟推薦入試制度
A2部改変による新学部の設立
B文理融合学部の新設
C会計専門職大学院の設置

@は慶応のように塾生OBの子供を優先的に入学させるということかな?
また今後2学部が新設される模様です。
384エリート街道さん:04/01/20 23:22 ID:Btv9IyKE
ID:4gvop/xa 本日のアカネ
385エリート街道:04/01/20 23:25 ID:4gvop/xa
>383
A〜Cはいいのだろうけど@は現実的には無理でしょ
慶応もたぶん表立ってはやってないと思うよ
これは入試の機会均等の不公平に繋がる
アメリカの大学はこういうのはあたりまえなんだろうけど、アメリカの大学は入学以上に卒業が難しい
金持ちの子弟でも能力の低いやつを入れても卒業は無理だから推薦される子弟自体そうとうもとからの学力も高い
それに実際何万人もいる青学OBの中からどういう基準でだれの子弟を推薦するかについても不公平がおこってくる
親は親、ガキはガキ
努力したものこそいい目を見られるという原則を無視したらしっぺ返しを食らうことになるのは青学だろう
386エリート街道:04/01/20 23:27 ID:4gvop/xa
>384
明治のコピペが始まったな
まったく単純な工作員だ ひねりがまたくない
これも明治の特長か(ゲラ
387エリート街道さん:04/01/20 23:29 ID:ILnMS91L
しかし、アカネが戻ってきてマーチスレが伸び出したのも事実。
煽り・妄想・捏造、他板ではネタでかたずけられるような書き込みに必死になって反論する椰子がいうるのが、学歴板の魅力。
潰し合いを見ながらチャチャ入れるのが趣味だし。
青学も中央も明治も、せいぜいがんがれ。
>>385
私も校友子弟推薦入試制度には反対です。
恐らく大学入学組の子供と、初等部から青学に通っていた子供では後者の方が
有利になるのでしょう。体のいい裏口入学に繋がりそうな気がします。
389エリート街道:04/01/20 23:31 ID:4gvop/xa
>387
さりげなく自分の大学(明治)を一番最後に持ってきて、一応はかませるw
技のレベルが低いな 明治工作員は
390エリート街道さん:04/01/20 23:35 ID:Btv9IyKE
単に、あいうえお順じゃねーの?
391エリート街道さん:04/01/20 23:38 ID:H0Znqzw9
すごい被害妄想ぶりだな、「明治、中央、青学」と表記すればいいのか?
どこぞの半島人みたいな理屈だな。
392エリート街道:04/01/20 23:40 ID:4gvop/xa
>388
青学ほどの大学であれば、子弟推薦制度の最大の目的が入学者の確保なんかにあるはずもないことは当然わかっている
愛校心の高揚(ひいては寄付金の増収?)がその最大の目的であるならば、もっと違う正当な方法によって行うほうが青学にとって賢明だろう
たとえば、ときどきここでもでてくる青山キャンパスの再開発もその手法になりえると思うぞ
ここで大きな出費をしても統一感のあるOBの誰もが誇れる校舎にすることができれば、あの立地自体は他のどの大学よりも恵まれているし、敷地の広さだって相当なものだからきっとかなりすごいキャンパスができる気がする
キャンパスは在学生だけでなくOBにとっても大きな誇りだからね
当然OBも大学に対して好意的になるだろう
こういうことこそが本当の愛校心の高揚に繋がると思うのだが
393エリート街道さん:04/01/20 23:40 ID:Btv9IyKE
青学にとって都合の悪い書き込みは全部、明治工作員の仕業になるんだろ。
半島というかオウムみたいだな。
394エリート街道さん:04/01/20 23:43 ID:kMv/0Aaf
神聖c(・∀・c)宮益坂学院もID:4gvop/xaみたいな書き込みには辟易してると思われ。
本当にID:4gvop/xaは青学を擁護してるのかすごく疑問。
なんか、青学を陥れてるような気がする。
ま、眺めてる分には楽しいんだがね。
395エリート街道:04/01/20 23:44 ID:4gvop/xa
>391
工作活動はおまえら明治半島人のお得意技だろうがw
いくらビルが狭いからってあんまり公道に広がってあるくんじゃねーぞw
兵隊明治と違って将来の明るい駿台生たちの迷惑になるからな(ゲラ
>>392
青山キャンパス再開発も青短次第でしょ?
短大側は青短廃止を頑なに拒んでいるようだし。
青山学院は大学が一番発言力が弱いのでしょうか?
青学はやっぱり校友の組織化を行わない限り愛校心は湧かないでしょうね。
青学ほどOBの繋がり、支援が希薄な大学は無いと思うほど。
内心は皆愛校心が強いのに、それが表に出せない所が青学最大のアキレス腱
397エリート街道:04/01/20 23:46 ID:4gvop/xa
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/shuukannasahi.htm

ここの「一部の大学」って明治だそうじゃねーかw
大学みずからが工作活動するような大学だからな
そりゃ、2ちゃんの工作活動なんか日常茶飯事だなw
398エリート街道さん:04/01/20 23:47 ID:kMv/0Aaf
>>397
過去ログ嫁、その話は昨日で終わった。
>>395
マーチ内で争うのはやめましょうよ
駅弁と争うなら私も喜んで参加しますがw

400エリート街道さん:04/01/20 23:50 ID:kMv/0Aaf
>>397
このあたりを見ろ
>>334>>335
河合塾のデータソース自体が存在しない。


401エリート街道:04/01/20 23:51 ID:4gvop/xa
>396
君もここにときどき出てた青学の課題うんぬんっていう冊子知ってるでしょ?
宮益坂学院さんっていったら良心派青学関係者として2ちゃん学歴版では名前が通っているみたいだし
あれはおれもココで見て行ってもらってきたよ
よく読んだら法人の答弁は苦しそうだったけどヒントはちゃんと載ってるよね
大学・短大施設の相互利用って
402エリート街道:04/01/20 23:52 ID:4gvop/xa
とりあえずうるさい明治の銀バエは無視しよw
403エリート街道さん:04/01/20 23:54 ID:ehZGNLz8
今後青学は大躍進するよ。
404エリート街道さん:04/01/20 23:56 ID:Btv9IyKE
なんか凄い妄想・電波ぶりだな。
>>401
一週間ぶりの2ちゃんだからその冊子の話は知らなかった。
大学に行ったら貰えるの?
内容的には将来的な展望が書いてあるのでしょうか?
青山学院学報を定期的に取ろうかな。
でも年会費2000円かかるし…

406エリート街道:04/01/20 23:58 ID:4gvop/xa
だからそういうことでとりあえず大学と短大の施設は相互利用すれば再開発は始められるわけだw
あとどうなるかは知らんけど、今の校友会は君が思っているほど弱くはないと思うよ
それは校友会のHPにわざわざ新学長があいさつ文を書いていることからもよくわかる
それに青学が経営学部の附属で始めたコンサル会社、あれも校友会のテコがかなり入っているという話しだし
今の青学は全学出動というよりオール青山出動態勢で動いているみたいだよ
407エリート街道さん:04/01/21 00:00 ID:2egUE/ys
青学が二人以上集まると妄想が2倍に膨らむからな。
電波チャット化してて息苦しい。
408エリート街道さん:04/01/21 00:02 ID:aBiiGRnG
ねえねえ、マーチと学習院って、どっちが上なの?
409エリート街道:04/01/21 00:02 ID:y5O/qduf
俺もココで知って半分疑いながら行ってみたんだが(w
確かにもらえました
本部に行けばもらえるって書いてあったから本部に行ったよ
金は一銭もいらなかった
ただし、名前とか何年の卒業とかどこの学部とかそういうことは書かされたな
あと、青山学報についてはいい情報をあげよう
あれは買えばたしか2〜300円するらしいが、ただでもらえるところがある
間島記念館の青学の資料室入館日にその資料室に行ってみろ
ただで置いてあるからそれをもらえる
>>406
「オール青山」 余り実感ないけどいい響き♪
とにかく受験生からの人気のバロメーターである
受験者数が45000人を超えれば復活は本物
>>409
サンクス!
あまり青学話だけしてると他のマーチの方に迷惑なので今日はここまでにします。
明日も仕事なのでこれで落ちます!
412エリート街道:04/01/21 00:08 ID:y5O/qduf
その中に書いてあった短大問題の一部分を見るとこういうことだ
1、短大は女子大学への改組を目的としている
2、長期間にわたるその検討の努力は評価する
3、ただし、新しく女子大をつくるならば、それは青山キャンパスでは設けられない
4、大学と短大の施設の相互利用を促進していきたい

この4点をつなぎ合わせれば結論は見えてくる
413エリート街道さん:04/01/21 00:12 ID:T2Q4dnpw
青学は幼稚園、小学校、大学を青山にして
中学、高校、短大を相模原だっけ(?)に移せばいいんじゃない?
ムダに高い中高の偏差値も落ち着いて、
御三家の小学校の地位も早実に取られないよう、
大学の復権も含めて改革しなきゃね。
414エリート街道さん:04/01/21 00:13 ID:2egUE/ys
>>412
>3、ただし、新しく女子大をつくるならば、それは青山キャンパスでは設けられない
>4、大学と短大の施設の相互利用を促進していきたい

全部、淵野辺に行くってことだろ。


415エリート街道さん:04/01/21 00:17 ID:VFujJynj

淵野辺学院大学になったら、明治どころか明治学院の滑り止めにされるだろ。
淵野辺キャンパス売って青山に全部詰め込むのが最適だと思うがな。
淵野辺を都心と呼ぶ神経が理解できない。
416エリート街道さん:04/01/21 00:20 ID:K9oC7iNK
青学は淵野辺に好きこのんで逝ってしまった時点で
もういいんじゃないの?

思えばここまできっかり都市と郊外の学年割れってのも青学だけ。

2・3年のタームでみなけりゃ、
厚木とどう変わったのかは分からないといったところ。

だから妄想と言われるんだよ
417エリート街道さん:04/01/21 01:20 ID:aYN4kwUu
可哀想な青学
418School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/21 01:20 ID:aI82+dRd
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|70.0 早稲田法      |70.0 早稲田政経経済|67.5 早稲田教育社科|
|    早稲田政経政治|    早稲田政経国際|    慶應環境情報  |
|    早稲田政経国際|―――――――――|    上智外国語英語|
|―――――――――|67.5 早稲田教育社科|    上智文心理    |
|67.5 早稲田教育社科|    慶應経済B    |    同志社文文心理|
|    慶應法法律B  |    慶應商B      |―――――――――|
|    慶應法政治B  |―――――――――|65.0 早稲田社学★彡|
|    上智法法律    |65.0 早稲田社学★彡|    早稲田国際教養|
|    上智法国際関係|    早稲田商      |    早稲田一文    |
|―――――――――|    慶應経済A    |    早稲田教育心理|
|65.0 早稲田社学★彡|    上智経済経営  |    早稲田教育英語|
|    慶應総合政策  |―――――――――|    早稲田教育地歴|
|    上智法地球環境|62.5 慶應商A      |    早稲田教育教育|
|    同志社法法律  |    上智経済経済  |    慶應文        |
|    中央法法律A   |    ICU教養社科  |    上智文教育A  |
|―――――――――|    立教経済経営  |    ICU教養国関  |
|62.5 ICU教養社科  |―――――――――|    ICU教養教育  |
|    同志社法政治  |60.0 立教経済経済  |    ICU教養人文  |
|    立命館法法律A |    立教経済会計  |    ICU教養語学  |
|    立教法法律    |    青山学院国経A |    同志社文社メデ |
|    立教法国際比較|    青山学院経営A |    立命館国関国A |
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ――――――――‐|

※文系三教科以上(慶應除く) ※夜間除く

「栄冠めざしてVOL.3 2004年度入試難易予想ランキング表 【決定版】」(2003.11/05発行)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/eikanindex03.html
419School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/21 01:24 ID:aI82+dRd

今週号のサンデー毎日を受験生は必見↓ 全学部の志願者が代ゼミ・駿台生共に激減!www

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/

420エリート街道さん:04/01/21 01:43 ID:tt3zqYoN
>>379
例によってこの時期、アフォ学工作員が湧いてきてるな。
おれも去年の志願者速報保存してあるが、>>370(昼間部)の数字は完全にあってるぞw
さすがは妄想・工作王、アフォ学だなwww
421エリート街道さん:04/01/21 13:57 ID:YjaANOcp
★就職率(就職決定者÷就職希望者)
サンデー毎日(1/4−11号・最新版)・就職に強い大学<主要大学就職ランキング>
成蹊 99.7%
立教 97.4%
中央 97.2%
成城 95.5%
法政 93.1%
    ・
明学 83.8%
    ・
    ・
青学 68.4%★ 
*明治 データなし。
422エリート街道:04/01/21 19:18 ID:y5O/qduf
ありゃりゃ・・・
すごいね!明治の志願者
とうとう前年同日のマイナス5500になっちゃったよw
しかも、この数字、新学部こみの数字でこれを差し引けば実質前年同日比6800のマイナス

この分だと確定が出たら前年のマイナス1万人はかるくいっちゃう可能性も
へたすると学生数がぜんぜん少ない立教に抜かされちゃう可能性もあるね
ご愁傷様w
423エリート街道:04/01/21 19:21 ID:y5O/qduf
2ちゃんやヤフーの嫌われ者明治工作員の噂は受験生まで達したかw

哀れ、センターのほうも16日締め切りだからもうそろそろ確定なんじゃないw
こっちも前年のマイナス5000人
すごすぎるわw

http://www.meiji.ac.jp/exam/data/nikkei.pdf
424エリート街道さん:04/01/21 19:28 ID:RYC0lnTa
>>422
まあ買いの要素が0だからねw
受験生だって馬鹿じゃないで
しかしこれだけ人気無いと気の毒だわ
425エリート街道:04/01/21 19:39 ID:y5O/qduf
しかも経営は去年志願者が減った以上に合格者を大幅に絞るといった偏差値工作したのが裏目に出たのか前年同日比60%もいってないじゃんw
法学部もみのほど知らずに定員200名のロー作った成果が全く現われず前年同日比70%
そのほかも政経(経済3教科)以外全学部全学科にわたって前年同日比大幅ダウンかw

こりゃ、前年割れ1万人ですむかどうかも疑問w
法政も前年割れはしているが明治ほどではない
今年の偏差値で法政>明治の可能性が大きいな

明治がマーチドンベかw
426エリート街道さん:04/01/21 20:36 ID:tt3zqYoN
青学も今年は大幅減が避けられないようだね。
早くも移転効果が薄れてきたようだ。

昨年(1/20月曜)12762人 → 今年(1/19月曜) 8098人

                   前年比 ▲4664人
427エリート街道:04/01/21 20:56 ID:y5O/qduf
>426

青学の前年同日知ってるの?
去年の青学の最終確定数値って何日にでたか教えてくれない?
428エリート街道さん:04/01/21 20:57 ID:3AuYxKSt
普通に明治の内情知ってる親御さんは明治は避けんだろw
明治離れは情報通の家庭ではあたりまえ。
俺が親でもマーチで明治は勧めない。
COEは取れないしまともな教授はいないはお先真っ暗。
こんなとこいく奴の神経が信じられん。
429エリート街道さん:04/01/21 21:16 ID:tt3zqYoN
>>427
2月4日火曜日
430エリート街道さん:04/01/21 22:41 ID:duovkyC7
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

以上に決まりました。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。



431エリート街道さん:04/01/21 22:41 ID:UQRDDPHj
著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
<早慶・マーチ編>
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B明治大 16.14%(657/4,070)
C青学大 14.57%(304/2,087)
D立教大 14.22%(295/2,075)
E中央大 12.63%(534/4,227)
F法政大 10.29%(378/3,675)

<関関同立編>
@同志社 20.29%(669/3,298)
A関学大 19.11%(466/2,438)
B立命館 11.52%(522/4,533)
C関西大 9.91%(414/4,179)
432エリート街道さん:04/01/22 23:57 ID:fKw0ZLGw
>>431
中央、立命、関大が低いのは、公務員になる香具師が多いからだよ。
公務員や各種国家資格などを考慮に入れると、
早>慶>中>明>法>立>青
同>立>関大>関学
になると思われ。
433エリート街道さん:04/01/23 00:18 ID:6szQ14JF
どさくさ紛れに慶應と早稲田の順位入れ替えるな。
434エリート街道さん:04/01/23 00:19 ID:OSkEEYkt
>429
漏れの手元では7日になってるな、コピーミスか?
青学も上智ほどでは無いが最後にドカ積する傾向があるからなぁ
まぁ隔年現象あるし少子化だし順当に減るとは思うが
435エリート街道さん:04/01/23 00:49 ID:AqBCkYFl
>>432
全体だとどうなりまつか?
慶>早>同>中>立命>明治>関大>法>関学>立教>青
ぐらいのもんですかな?
436エリート街道:04/01/23 00:49 ID:PscDnHls
>434
立教は今年の入試で28日願書締め切り2月3日確定をHPで宣言しちゃってるな
つまり確定まで土日もあるが中6日ほどかかるわけだ
青学と立教の一般入試の志願者数はそれほど多くはかわらないので青学もたぶん同じくらいかかるだろう
去年は青学は最終の願書締切日が31日、それから中7日かかった
その結果、去年は434の言うとおりたしかに2月7日が確定日だった
これは俺も確定まで数字を追っていたから確か
429の4日確定と言うのも前年の同日が12762というのも大嘘
20日現在の数字はじつは9212というちょっと信じられないほど少ない数字だった
そして23日くらいから締切日が早かったほうの文学部などから数字がぐんぐん伸びていって、結局確定の段階では41366と前年比約2400人増加という数字になった
なぜ青学はこのような傾向を示すのか
これは、2つあって
ひとつは青学はセンターに参加していないので、センター入試が終わるまでほとんど数字が動かない
それに対してセンターに参加している大学はセンター入試日前に締め切りがあるので、必然的にスタートダッシュが早くなる
一般入試の分もセンターと一緒に送るケースがほとんどなの数字が早く動く
もうひとつは青学の願書担当部署の公務員的な体質
その日どんなに願書が多く来ようが青学は決まったように1500〜2000の幅でしか処理をしない
遅くなったら遅くなったでいいや という呆れた体質なのだ
(この体質は是正しないと将来とんでもない要素にもなる もう大学は親方日の丸ではないのだから)
この2つの大きな要素が絡み合い青学の志願者確定数値は毎年最後の最後までわからないというのが実情
オプキャンの入場者数も前年比122%と増加しているから青学としては志願者は増加傾向を見込んでいるらしいがまあ最後までわからん
437エリート街道さん:04/01/23 00:56 ID:k+kSQnQO
中央>明治>法政

<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


438エリート街道さん:04/01/23 01:01 ID:47bCK5BN
>>435
敢えてマジレスすると

慶>早>中>>明>同>立命>>関大>法>関学>立教>青

だよね
439エリート街道さん:04/01/23 01:18 ID:gII0nAWK
>>428
まぁ単純な質問として
「自分の子供を明治に行かせたいか?」
というと・・・

アハハ、ゴメンやっぱ笑っちゃうよ、悪気は無いんだけどね。
情報コミュニケーションなんて行ったら専門学校と同じじゃん、煽りでも何でもなく
440法政工作員:04/01/23 01:26 ID:4UshkUkv
立教の学費ってシャバ代でつか?
441法政工作員:04/01/23 01:27 ID:4UshkUkv
うるせー、バカ。
明日テストだけど、ウイイレやってんだよ。
442エリート街道さん:04/01/23 02:01 ID:VMaFzOJQ
国公私立格付け 最終決定版

A級上位:東大 京大
A級中位:一橋 東工 阪大
A級下位:東北 名大 神大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位:北大 筑波 横国 東外 お茶 (早慶 中位)
B級中位:千葉 都立 横市 金沢 阪市 阪府 岡山 広島(上智)
B級下位: 埼玉 名市 京府 熊本 (マーチ上位)
-----------------------------------------------------------------------
C級上位:茨城 群馬 新潟 宇都宮 信州 静岡 滋賀 三重(マーチ中位)
C級中位:山形 岐阜 徳島 長崎 鹿児島(マーチ下位)
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 山口 愛媛 香川(成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級上位:弘前 岩手 大分 宮崎 佐賀 (日東駒専上位)
D級下位:鳥取 高知 秋田 島根 琉球(日東駒専下位)

443エリート街道さん:04/01/23 02:16 ID:4ENIVb4L
慶>早>中>明>上>同>立命>関大>法>関学>立教>青
444エリート街道さん:04/01/23 03:55 ID:LtKNHpgm
「立命>>>>関大」
445エリート街道さん:04/01/23 05:13 ID:gII0nAWK
明治の志願者数見たけど、マジで終わったっぽいな・・
こりゃスゲーや
446エリート街道さん:04/01/23 05:23 ID:f1c8Pocm
いよいよ明治のマーチ最下位が現実味を帯びてきたな
南無(-∧-;)
447エリート街道さん:04/01/23 07:26 ID:j185CwXF
代ゼミの偏差値は当てにならないよ。
明治が判りやすい例。

代ゼミ=合格者の平均偏差値(しかも累計年平均)
河合塾=入学者の平均偏差値

河合の主要5学部比較だと明治は法政に抜かれている。
しかし、代ゼミでは完全に明治>法政

これはどういうことかと言うと、明治は伝統的に
早稲田の滑り止めとして認識されているので早慶
レベルの受験生が取りあえず多く受ける。従って
合格者平均偏差値はマーチでもトップレベルを維持。

しかし合格者の上位は殆ど早慶に流れてしまうため、
実際に明治に入学する人材の偏差値はマーチでも底辺。
むしろカスしか明治に入学していない。


反面、河合塾は入学者の平均偏差値だからより実情に
合った数値が算出されている。

代ゼミが使えないというのはこの理由。
448エリート街道:04/01/23 07:26 ID:PscDnHls
六大学のヒエラルキー

東大

慶応 
早稲田

立教



法政
明治←六大学だが五大学ではない
449エリート街道さん:04/01/23 07:31 ID:KuLEkhB2
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

以上に決まりました。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm


450エリート街道さん:04/01/23 08:58 ID:47bCK5BN
>>448
正確に言うと
スポーツ分野(肉体レベル)では明治、法政を入れて6大学
スポーツ以外の分野(頭脳レベル)では4大学ということだろ
451エリート街道さん:04/01/23 10:30 ID:6szQ14JF
淵野辺って芥子でも自生してんのかってくらい妄想電波が激しいな。

452エリート街道さん:04/01/23 11:40 ID:9P+TLnWX
明治の志願者減は大丈夫なのか?
龍谷の場合と同じく死んだフリっぽいが
453エリート街道さん:04/01/23 11:41 ID:ZERLWOR7
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

454エリート街道さん:04/01/23 13:15 ID:WxsqOe48
>>451
妄想六大学というのがあったら間違い無く青学がトップ。
455エリート街道さん:04/01/23 14:10 ID:GCca+Vpr
1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)★改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い★

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号


456エリート街道さん:04/01/23 18:09 ID:KuLEkhB2
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号
上智>早稲田=慶應>青学>立命館>中央>同志社>立教=学習院>関西学院>法政>
明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より
 
 2早稲田大 71.1 (文71 法74 経75 商70 教72 社69国71 スポ67)
 2慶応義塾 71.1 (文72 法77 経73 商71 政73 情68 看64)
 1上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
 6同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
 7立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
 3青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
10明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
 4立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
 5中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
 7学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
 9法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
11関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
 8関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
12南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理工学部、宗教系学部は除く

以上に決まりました。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm

457エリート街道さん:04/01/23 20:21 ID:3QRmmXTX
>>454
青学の妄想は厚木がなくなったから、もはや妄想で
なくなるだろうがなw
458エリート街道さん:04/01/23 20:24 ID:ilulrcoS
>>457
アカネよ
いままで厚木を隠蔽してた反動で淵野辺を大宣伝したら逆効果だった。
ということもあるぞ。
459エリート街道さん:04/01/23 21:21 ID:6szQ14JF
淵野辺も十分に田舎だ、厚木と大して変わらん。
立教と互角以上に扱われたいなら、淵野辺売却して青山4年間にしろ。
460エリート街道さん:04/01/23 22:36 ID:3kNCnYvl
<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html





461エリート街道さん:04/01/23 22:38 ID:3Cugmls+
>>459
つか、立教も新座が…
新座なかったら、上智とは言わずとも、ICUくらいには肉薄できたカモナー
462エリート街道さん:04/01/24 11:46 ID:pq7aabgn
>>459
青学は今後4年間青山キャンパスにする計画があるらしいが、
立教は逆に狭い池袋から新座へ移転する学部学科が出てくる方向で向かう
と思われるから、長い目でみれば青学有利とおもわれ
463エリート街道さん:04/01/24 13:44 ID:ogAPtb7k
この二校はキャンパスの立地しか話がないのか???
464アカネに燃料:04/01/24 13:47 ID:ogAPtb7k
中央の最寄駅はもちろん多摩都市モノレールの「中央大学明星大学」(徒歩0秒)だが
多摩都市モノレールが繋いでる駅は南から
小田急京王の多摩センター・京王の高幡不動・JRの立川・西武の玉川上水 となる
http://www.tama-monorail.co.jp/linemap/index.html

ついでに「中央大学明星大学」駅はこんな感じ
http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
真横に写ってる白い建物が中央の校舎です
なんだか合成写真みたいですが、このまんまです。ハイ
465エリート街道さん:04/01/24 13:52 ID:WZvhfm8w
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

466エリート街道さん:04/01/24 14:06 ID:EG36+VlX
次期、読売新聞社社長に、日大OBが決定。
日大躍進の、一つの象徴だな、これは・・・
467エリート街道さん :04/01/24 14:11 ID:79UzAGEC
いわゆる各マーチの志願者は前年と比べてどうなの?
468エリート街道さん:04/01/24 14:36 ID:AQe0a5em
だいたい昨年並みに落ち着くんじゃないかな
このクラスは大きな変動はないと思うよ
469エリート街道さん:04/01/24 14:55 ID:EjCC5s60
青学ってマーチ最下位なの??
他スレでは日大にも劣るっていうし、ほんとなの??

●資格試験(司法、公認)
中大>>>>明治>立教>法政>青学

●ソニー・トヨタ・ホンダ就職者数(サンデー毎日)
中大>>>>法政>明治>青学>立教

●企業評価(2002大学ランキング朝日)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●上場企業役員数(東洋経済2003)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●国会議員輩出数『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●大学スポーツ(ラグビー、駅伝、野球、アメフト総合評価)
法政>中央>明治>立教>青学

●立地
明治>立教=青学>中央=法政

●教授の質
中央=法政>立教>青学>明治
========================================
☆MARCH総合評価最新版
中央>>>明治=法政>立教>>>>>>>>>青学
470エリート街道さん:04/01/24 15:33 ID:jreyfAOw
>463
立教、青学のようなイメージ先行型の大学は
立地は重要なんじゃない?
471エリート街道さん:04/01/24 16:56 ID:CN8uQNaz
>>469
青学どころが早慶、東大も日大の足元にも及ばない。

全国113万企業・社長出身大学ランク
(帝国データバンク
2001年2月、2000年2月及び95年2月公表)

2000年 1999年 1994年
データ数 1,135,960 1,116,759 1,005,437
順 出身大学 国私 人数 人数 人数

1 日本大・私立・・・・・29,272 29,038 25,504
2 早稲田大・私立・・・17,806 18,150 18,236
3 慶応義塾大・私立・17,693 17,690 16,201
4 明治大・私立・・・・・14,727 14,922 14,365
5 中央大・私立・・・・・13,679 13,837 13,256
6 法政大・私立・・・・・10,309 10,321・ 9,665
7 同志社大・私立・・・・7,886・・7,929・7,346
8 関西大・私立・・・・・・6,353・・6,341・5,849
9 立教大・私立・・・・・・5,968・・6,022・5,456
10 近畿大・私立・・・・・5,783・・5,630・4,350
11 立命館大・私立・・・5,296・・5,283・4,954
12 関西学院大・私立・5,119・・5,178・4,772
13 東大・国立・・・・・・・5,019・・5,181・5,793
14 青山学院大私立・・4,109・・4,091・3,356
15 専修大・私立・・・・・4,058・・3,951・3,330
16 東海大・私立・・・・・4,044・・3,814・2,583
17 甲南大・私立・・・・・3,158・・3,053・2,440
18 京大・国立・・・・・・・3,075・・3,073・3,314
19 福岡大・私立・・・・・2,967・・2,913・2,443
20 東洋大・私立・・・・・2,840・・2,752・2,218
472エリート街道さん:04/01/24 17:31 ID:qePNAjDr
明治 立教
青学 中央
法政

青学に蹴られる中央
中央に蹴られる法政

現実は以上
473エリート街道:04/01/24 17:38 ID:0Vv7vJk2
実際問題として大学の実力はやっぱり研究能力でしょ
COEに選ばれた大学をピックアップして
早稲田、慶応、上智、ICU、青山、中央、法政、立命館、関西学院(同志社は間違いなく圧力をかけた不正採択だから入らず)

この中で次世代の勝者が何校でるかだね

COEにも採択されなかったような大学は論外
474エリート街道さん:04/01/24 17:39 ID:fOvyY/tr
<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率
明治法政はどこですか? 中央でもアレ!2%ありません。立教青山は健闘。
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%
475エリート街道さん:04/01/24 17:42 ID:qePNAjDr
法政>青学

青学に蹴られる中央
中央は蹴られ過ぎの感あり
476明治政経政治様:04/01/24 17:43 ID:Jfh5EsCs
>>475
目糞鼻糞
どっちも糞
477海賊ハクスリー:04/01/24 18:22 ID:4JEvZzHU
模試の偏差値なんて年ごとに変動するぞ。
入試本番で、偏差値も変わるだろう。東大受かる実力持ったやつが
上智とか、よくある話。ましてマーチ内の序列なんて不毛極まりないな
478エリート街道さん:04/01/24 18:25 ID:1X7LZUcq
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版(夜間部を除く文系3科目平均)
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                                         

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)

479エリート街道さん:04/01/24 18:41 ID:qePNAjDr
明治 青学 立教 中央 法政

480エリート街道さん:04/01/24 18:50 ID:HYSbZ1vs
学歴版で話題に挙がる大学は幸せだ。
話題にもならないどうでもいい大学の方が大多数だからな。
481エリート街道さん:04/01/24 19:18 ID:Q7rg4uAw
>>472


明治工作員必死
482エリート街道さん:04/01/24 20:02 ID:64PRrlR1
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号
上智>早稲田=慶應>青学>立命館>中央>同志社>立教=学習院>関西学院>法政>
明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より
 
 2早稲田大 71.1 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71 スポ67)
 2慶応義塾 71.1 (文72 法77 経73 商71 政73 情68 看64)
 1上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
 6同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
 7立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
 3青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
10明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
 4立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
 5中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
 7学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
 9法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
11関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
 8関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
12南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理工学部、宗教系学部は除く

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm

483エリート街道さん:04/01/24 21:00 ID:93tXoG7i
だから何度も言ってるジャン。
中央は、法・法律とその他学部(学科=政治)を一緒にしてはダメだってのに・・・
これから昔のように法曹界をかき回すヨ〜!
なんていたって、先輩OBの層が違いすぎダヨ(早慶、その他国、私大とは)
ん!? 
484エリート街道さん:04/01/24 21:02 ID:P6hI+llm
さっさと御茶ノ水に戻せばいいのに
485エリート街道さん:04/01/24 21:03 ID:Q7rg4uAw
>>483
明治工作員乙
486エリート街道さん:04/01/24 21:04 ID:93tXoG7i
そのとおり!(↑)
理事長の阿部三郎(元日弁連会長)に言わなきゃね。
分割ダ!!
487エリート街道さん:04/01/24 21:07 ID:WZvhfm8w
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

488エリート街道さん:04/01/24 21:10 ID:5bZ9+9rS
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html                             
一位 慶應義塾 64.9  十一 成城大学 55.7
二位 上智大学 63.8  十二 明治学院 55.2
三位 早稲田大 63.2  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5

参考:国際基督教大 64.0

※慶應経済A、商A、上智経済-経済は数学必須だが主要募集方式なので加えた。
 因みに上智文B方式は加えていない。慶應環境情報は2分野あるが、1分野
 の偏差値のみ採用。早稲田教育、社学も同様。

489エリート街道さん:04/01/24 21:15 ID:93tXoG7i
昔は、私立大学三羽烏って言うと、早稲田・政経政治、慶応・経済、そして
中央大・法法律(政治は無視)だったって、河合塾のベテラン講師が言ってたゼ
時代の流れとともに、学生の求めるものが変わってきて、偏差値や人気にランクの上下が生じるのは当然だけど、伝統と社会での評価や実際のOB連中の活躍振りを見れば、ヤッパ1流は1流なんだよね。
例えば、最高裁の判事や検察官の数見てみ! 私立法科は、中央抜きにして考えられんでしょう。なッ!!!!!!!!!!!
490エリート街道さん:04/01/24 21:18 ID:79UzAGEC
>>489
早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE の中央版みたいな人だなw
491エリート街道さん:04/01/24 21:41 ID:fOvyY/tr
<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率
総計情痴はこれくらいなきゃいけません。東大兄弟と競争しようとしているのですから。
同志社健闘、しかし立命館は出てきませんね。 名古屋の南山大学健闘しています。
学習院も健闘、コラ!中央!何やってんだよ!2%ないのか!
明治法政はどこ?脱落?立教青山も健闘しているのに!!
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%
492エリート街道さん:04/01/24 21:51 ID:vW0U6p+C
なんちゃら率って
絶対数がばれると都合のわるい大学が愛用してる気がするなぁ

毎年30人前後受かる大学なんてそうそうない
(分母=定員が多くても・多いにもかかわらず)
それだけの質の学生がコンスタントに出てるのは凄いことだよ

このくらい言ってあげないと明治工作員も成仏できないと思う
493エリート街道さん:04/01/24 21:51 ID:Q7rg4uAw
入学時には皆偏差値60のスタート地点だったMARCH


5m走               (( (;`ρ')ヒーコヒーコ
┼――――――――――――(_ヘヘ(――――┼―――
|  "ヘ(゚ρ゚)ぅぁぅああ     ,,,,,,ノω>       |中央
┼――( )ヘ――――――――――――――┼―――
|  "ノ <      (~ρ)へ ヌゥンヌゥゥン!!      |法政
┼―――――――√) )―――――――――┼―――
|          )) >ノ              |明治
┼――――――――――――――――――┼―――

494エリート街道さん:04/01/24 21:53 ID:93tXoG7i
率なんて数字のトリックだよ。まだ分かんネーの・か・よ。どあほ。

495エリート街道さん:04/01/24 21:57 ID:vW0U6p+C
>>494
司法は学歴板では「率」一色だよね
ま。面白い現象ではありますw
496エリート街道さん:04/01/24 22:06 ID:fOvyY/tr
絶対数も出てますよ。定員の分母のことがあるので率をコピペ。
一つの切り口に過ぎないけどね。
だいたいのところ、総計情痴が宮地方廷国大クラスで、
マーチが駅弁上位クラスというのを良くあらわしているなァ、と思った次第でした。

497エリート街道:04/01/24 22:10 ID:0Vv7vJk2
>489
過去の実績の話は余り意味がない
その大学が「今」銅なのかというほうが重要

スタンフォード大学がたった50年前までは無名のお坊ちゃん大学に過ぎなかったことがそのいい例
大学は本気になれば30年くらいで立場が全く変わる
498エリート街道さん:04/01/24 22:13 ID:vW0U6p+C
それでも司法はいい指標ではあるよね
もっとうさんくさい指標も学歴板には少なくないぞ
どれとは言わないけどさ

こんなんで大学選ぶ馬鹿高校生もいるのかも知れないな
ま。馬鹿だから仕方ないかw
499エリート街道さん:04/01/24 22:16 ID:qePNAjDr
◆業種別 主要企業104社への就職率(サンデー毎日 8/3号)
@明治16.14%、A青学14.57%、B立教14.22%、C中央12.63%、D法政10.29%

◆有力企業260社への就職率(東洋経済 2002 10/19)
@立教27.5%、A明治26.1%、B青学25.1%、C中央21.5%、D法政19.4%

◆有名企業275社への就職率(サンデー毎日 11/16)
@明治27.6%、A立教26.4%、B青学26.2%、C中央23.5%、D法政20.1%

<総合:平均値%>小数点第三位以下四捨五入
@明治 23.28%
A立教 22.71%
B青学 21.96%
C中央 19.21%
D法政 16.60%



500ごひゃくげっと:04/01/24 23:05 ID:tZ7m96xQ
ヽ(^o^)丿
501エリート街道さん:04/01/24 23:38 ID:CEs1ptfd
>>497
そういう意味じゃ青学ロースクールは司法板で準DQN校扱いなのだが、
いまも昔もこれからも青学は駄目ってことか?

一方明治ローは過大評価というぐらい好評価。
マーチのなかではぶっちぎりの中央のケツにしっかりついて行こう
としている。
ちなみに立教は大学の評価とあまり変わらない、というかあまり
話題にならない。
法政は明治の滑り止めという位置付けか?
502エリート街道さん:04/01/24 23:44 ID:fOvyY/tr
>>501
ご苦労様です。  だと良いですね。


503エリート街道さん:04/01/24 23:48 ID:w8yiglJ+
●資格試験(司法、公認)
中大>>>>明治>立教>法政>青学

●ソニー・トヨタ・ホンダ就職者数(サンデー毎日)
中大>>>>法政>明治>青学>立教

●企業評価(2002大学ランキング朝日)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●上場企業役員数(東洋経済2003)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●国会議員輩出数『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●大学スポーツ(ラグビー、駅伝、野球、アメフト総合評価)
法政>中央>明治>立教>青学

●立地
明治>立教=青学>中央=法政

●教授の質
中央=法政>立教>青学>明治
========================================
☆MARCH総合評価最新版
中央>>>明治=法政>立教>>>>>>>>>青学


504エリート街道さん:04/01/25 00:30 ID:eBdSZ0/0
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

慶應>上智>早稲田>青学>立命館>中央>同志社>
立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
H立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
I関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
J法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
K南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理系学部、宗教系学部は除く
※何故か早稲田人科がわからない??

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。

明治・関大がマーチ関関同立の最後の砦。ここを落ちると日東駒専、
もしくは産近甲龍、成成、南山コースです。
505エリート街道さん:04/01/25 00:39 ID:+xBxYYCH
http://www.wasedazemi.ac.jp/zemi_info/10.html
早稲田ゼミナール「大学受験案内」
法政 中央 明治 立教 コース
=========================壁
<日 東 駒 専>コースレベル
成城、★青学、明治学院 日大 専修 東洋 駒澤





506エリート街道さん:04/01/25 02:10 ID:g801DLx3
青山学院は二部を2006年に廃止し、改組の新学部は仮称『社会デザイン学部』
ということで設置が内定したらしい。
昼夜開講制らしいが、昼が主流らしい。名称的に法政のキャリアデザイン学部に
似ているのがちょっと・・・
青山キャンパス再開発の校舎のデザインはいちおう↓の歴史的校舎のデザインを
踏襲してほしいということで校友会から要望がでており、学校側もそれを考慮する
らしい
http://www.aoyamagakuin.jp/history/index.html (ここの一番上のほうに
あるモノクロ写真)
507エリート街道さん:04/01/25 03:23 ID:PkvOj8j9
家の学校(都内偏差値70−)、明治は願書ただで配ってた。
こういうところで数字稼ぐんだろうな。
マーチなぞ雰囲気以外どこでも一緒だ
508エリート街道さん:04/01/25 03:30 ID:cPnApvYS
家の学校で「うちの学校」と読めと?
それで偏差値70?ふーん。
509エリート街道さん:04/01/25 10:44 ID:70j/EJRc
>>508
ワロタ
510エリート街道さん:04/01/25 13:15 ID:StNZU6AB
出身大学別社長数ランキング(1997年度)

1位 日本 27,881人
2位 早稲田 18,575人
3位 慶応 17,597人
4位 明治 14,936人
5位 中央 13,879人
6位 法政 10,272人
7位 同志社 7,856人
8位 関西 6,269人
9位 立教 5,982人
10位 東京 5,563人

民間の信用調査会社、帝国データーバンクがまとめた1997年の出身大学別
社長数ランキングによると、トップは15年連続で日本大学となった。平均年
齢は56歳8力月で、前年に比べて4力月上がった。
女性の比率は5・5%で、前年から0.1ポイント増加し、調査を始めた80
年以来、17年連続でわずかずつ上昇している。調査は、同社データベースに
ある全国の企業106万4千737社。
出身大学別では、日大が2万7千881人で、2位早稲田の1万8千575人
を大きく離した。次いで慶応、明治、中央、法政と私学勢が続き、全体でも
78%が私大卒。
511エリート街道さん:04/01/25 13:16 ID:dSCMcqdl
>>510
それ社長の数じゃなくて、零細企業まで含めたシャチョサンの数ね。
512エリート街道さん:04/01/25 13:16 ID:45KnY7h7

アエラに8月11日号・8月18−25日号
私立(42大学220学部)・国立(28大学157学部)の就職力調査
人気企業就職率

慶応義塾 19,7
上智     12,6    
早稲田   12,1    
学習院   12,0
同志社   10,6    
関西学院  9,6    
立教     9,1    
青学     9,2    
中央     6,2    
明治     5,9 
立命館    5,8
513エリート街道さん:04/01/25 14:01 ID:eLtBrHLR
>>511
資本金一円でも会社建てられる世の中だからね
514エリート街道さん:04/01/25 14:08 ID:dSCMcqdl
シャチョサンの数日本一は高卒、第二位が日大である。
飲み屋のネーチャンは高卒の次に偉いポンを尊敬しよう。
515エリート街道さん:04/01/25 16:24 ID:YS4//gim
去年、慶応(商)と中央(法律)受かって、結局中央行きました。
これからは税理士よりも、ロースクールかなって思ったので。
まっ、一ツ橋(法)と早稲田(政治)× だったから仕方ねーか。
516エリート街道さん:04/01/25 16:36 ID:pWfRLSXc
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

慶應>上智>早稲田>青学>立命館>中央>同志社>
立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
G立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
H関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
I法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
L南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理系学部、宗教系学部は除く

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm
517エリート街道さん:04/01/25 17:33 ID:+xBxYYCH
立教 明治
青学 中央
法政

優先順位はこんなものです。
518エリート街道さん:04/01/25 18:12 ID:sAw2tTBL
>>517
明治の情報コミュニケーション学部は法政にも
蹴られると思われ
519エリート立教様:04/01/25 18:17 ID:k+4axW3s
>517
いいかげん明治と立教を同視するのは止めてくださいよ
立教は明治なんか法政よりはすこしはマシくらいにしか思ってないんだからさ
520エリート街道さん:04/01/25 18:19 ID:YTPVi8Wx
立教はMARCH偏差値最上位というプライドだけの、女のパン職大学
実績や就職では法政並かそれ以下でしょ?
521エリート街道さん:04/01/25 18:28 ID:sAw2tTBL
http://www.aoyamagakuin.jp/mcenter/

ここある勝田館という校舎が青山キャンパスに復活してくれたら
かっこいいのだが
522エリート立教様:04/01/25 18:30 ID:k+4axW3s
司法試験の合格率も会計士試験の合格率も立教のほうが明治よりもずっと上だろw
立教は実績も素晴らしいし、キャンパスも明治みたいな高層ビルとちがって優美な煉瓦造りの素晴らしいものだからね
ときには早稲田を蹴ってでも立教に行きたいというやつもけっこういる
明治はあくまで早稲田のすべり止めだから早稲田を受かって明治を選ぶやつなどゼロだろw
523エリート立教様:04/01/25 18:33 ID:k+4axW3s
>521
こんなのを復活させることは立教が許さんw
524エリート街道さん:04/01/25 18:34 ID:cPnApvYS
>早稲田を蹴ってでも立教に行きたいというやつもけっこういる

いるわけないだろうが。
調子に乗るな。
525エリート街道さん:04/01/25 18:35 ID:sAw2tTBL
>>523
立教は立派なキャンパスですね。
調和が取れてるし。
青学もこんなのが出来たら陸橋と張れる
レベルまでいくかもしれないかもね。
526エリート街道さん:04/01/25 18:36 ID:+xBxYYCH
立教の実績じゃ勝負にならん。
立教は社会的評価、人事部長評価ではマーチの下位ですぞ。
(東洋経済、週刊ダイヤモンド、エコノミスト)
527エリート立教様:04/01/25 18:37 ID:k+4axW3s
>524
いや、けっこういるぞ
俺の友だちも早稲田の教育受かって立教の文(英文)に来ている
それまでは早稲田死亡だったらしいが、立教の試験で初めてキャンパスに来て素晴らしい校舎に感動して涙がでたそうだ

そういうやつってけっこういるよ
明治のビルは感動しようがないよなw
あの高さにあっけにとられるだけで
528エリート街道さん:04/01/25 18:38 ID:GHZRrmGU
>司法試験の合格率も会計士試験の合格率も立教のほうが明治よりもずっと上だろw

はいはい「率」ね。規定打席足りないんじゃない。
529エリート街道さん:04/01/25 18:41 ID:GHZRrmGU
実績がないなら頑張ればいいだけじゃん。
数字の操作なんかで自己満足してるから停滞するんだよ。
外面ばっかの立教ちゃん。
530エリート街道さん:04/01/25 18:42 ID:+xBxYYCH
2003年度 司法試験
合格率は立教は法政の次に悪いぞ。
しかも最終合格者は6名

これじゃ抗弁できないね。
531エリート立教様:04/01/25 18:43 ID:k+4axW3s
>528
明治は規定打席オーバーしすぎだろw
COEは立教も残念だったが明治は15件も申請してゼロだったんだろ?w
立教は2年間で6件しか申請してない
しかも最初からあまりやる気がなかったしな
本気でやっていれば立教ほどの高い研究レベルだったら確実に2件くらいは取れていただろうに
それが口惜しい
だから立教は潜在的な能力では採択大学と一緒ということになる

明治はすべての分野で下手な鉄砲数うちゃ当たるだけど
15件申請して当たらなかったみたいのもけっこう多いよねw
532エリート街道さん:04/01/25 18:43 ID:YTPVi8Wx
立教の滑り止め明治御苦労w

朝日新聞社『大学選択2003』から抜粋

W合格でどっちを選んだか

立教(法)41VS明治(法)2
立教(経済)28VS明治(商)3
立教(文)38VS明治(文)2
533エリート街道さん:04/01/25 18:47 ID:+xBxYYCH
立教卒は評価低いよな。
経済誌見るけど毎年、マーチの中〜下位の評価だぞ
534エリート立教様:04/01/25 18:49 ID:k+4axW3s
立教の素晴らしいキャンパスーその中でも最高のスポット

1位 蔦の絡まるモリス館
2位 伝統ろ風格のあるチャペル
3位 第一学食(中に入ると大正時代にタイムスリップ)
4位 近代建築なのに重厚なタッカーホール
5位 意外なスポット 伝統ある木造様式の立教学院本部

明治大学のスポット

高層ビル〜w
535エリート街道さん:04/01/25 18:50 ID:GHZRrmGU
立教ちゃん語録
ボクちゃん最初からチャレンジする気なんてなかったんだもん

たかが坊ちゃん学校なのにプライドだけは東大なみだね
ま。将来の偽セレブ養成校としてがんばってください
男は付録ってことでw
536エリート立教様:04/01/25 18:52 ID:k+4axW3s
立教はマーチの中で最も非の打ち所がない大学
本来ならばマーチなどという枠にはいっているべき大学ではない
格が違いすぎる
他の貧相なマーチと一緒にされると立教は非常に迷惑
537エリート街道さん:04/01/25 18:52 ID:sAw2tTBL
明治にも1995年まで記念館があったんだよな。
立派な建物だったけど、個人的には残して欲しかったな
538エリート街道さん:04/01/25 18:54 ID:mC08WO89
明治って予備校が適当に作った語呂合わせでしかないマーチとかいうグループ
のホントだかどうだか訳もわからん「トップ」というのに
限りない価値を置いてるんだね
539エリート立教様:04/01/25 18:55 ID:k+4axW3s
>538

MとHはそろそろ交代しそうだねw
Hは最近すごくイメージよくなったし
Mは相変わらずサラリーマン予備校
540エリート街道さん:04/01/25 18:56 ID:GHZRrmGU
一番予備校のネーミングから自立できそうにないの立教ちゃんでしょ

1人じゃ地味すぎて誰も気づかないw
541エリート街道さん:04/01/25 18:59 ID:sAw2tTBL
542エリート街道さん:04/01/25 19:03 ID:cPnApvYS
青学工作員のサンデー毎日のコピペ、また脚色と判明。
駿台・ベネッセのデータと並んでる、代ゼミデータを無視。
さらに青山学院の志望指数が大幅に低下しているという事実も無視。

必死過ぎ。

543エリート立教様:04/01/25 19:05 ID:k+4axW3s
>540
あのね、君は知らないんだろうけど
立教って昔は上智よりもずっと難しかったらしいよ

国立大学全盛の時代
私立で国立大学に張り合えたのは早稲田と慶応、そしてそれに続くのが立教だったらしい
明治なんてもともとは入試なんかないに等しいくらいのバカ大学(入試代の徴収なんてほとんどぼったくりに近かった)
青学は新制のアフォ大学
中央は法学部だけの単科大学
法政にいたっては体育専門学校と呼ばれていた
544エリート街道さん:04/01/25 19:06 ID:sAw2tTBL
これが残ってたら明治の凋落は無かったかもしれない
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ynisihir/jpg/minamikanto/tokyo1/meidai_kinenkan.jpg
545エリート街道さん:04/01/25 19:08 ID:GHZRrmGU
上智って昔は誰でも入れる三流大学だったんでしょ
すごいね。努力して今の地位を築いたんだね
立教ちゃん、もっと現実を見ようよ
546エリート街道さん:04/01/25 19:09 ID:nx9b+yPl
>>543
妄想もほどほどになw
547エリート立教様:04/01/25 19:12 ID:k+4axW3s
>546
ぜんぜん妄想ではないぞ

それが証拠に立教と上智のW合格の場合両校に流れる数字にそんなに大きな差はないらしい
実際進学したやつのレベルを見ると実質的には上智=立教と言ってもいい
548エリート街道さん:04/01/25 19:13 ID:GHZRrmGU
停滞と凋落のお坊ちゃん学校、それが立教ちゃん
半端な偏差値とキャンパスだけが心の支えw
549エリート街道さん:04/01/25 19:15 ID:nx9b+yPl
え?
あんなチン毛が絡まったような校舎を心の支えにしてるの?(嘲笑ハゲ藁www
550エリート立教様:04/01/25 19:16 ID:k+4axW3s
まあ、おまえらも一度立教のキャンパスに来てみればわかるよ
あのキャンパスを見た瞬間自分たちの通っているキャンパスがどんなに貧相でみっともないものかがよくわかるはずだ
新座キャンパスにしてもサブキャンパスとしては多分一番いいキャンパスだろう
池袋からもぜんぜん時間かからないし、周囲の環境もいい
校舎もけっこう凝ったつくりのものが多い
551エリート街道さん:04/01/25 19:20 ID:cPnApvYS
昭和30年代には立教も上智もバカ大学だよ。
慶応と早稲田と中央(法)だけがまとも。

552エリート立教様:04/01/25 19:22 ID:k+4axW3s
>551
30年代には中央は法学部だけまともであとはバカな専門学校並みの大学

立教は全学部において早稲田慶応に継ぐ一定のレベルを保っていた超名門大学
553エリート街道さん:04/01/25 19:24 ID:GHZRrmGU
>>551
慶應は法学部がw
ま。明治だって暗黒時代があったわけだし
どのみち俺らは自己満足したとたん地獄見るんだよ

立教ちゃんその自覚ぜんぜんないよね
なんかぼーっとしてて役に立たないのが実社会の立教ちゃん
554エリート街道さん:04/01/25 19:26 ID:sAw2tTBL
ID:k+4axW3sは本日の妄想大賞
555エリート街道さん:04/01/25 19:29 ID:kFwtuXBM
熱にでもうかされたか?悪いものでも拾い食いしたか?
立教と明治って今も昔も共に早計に届かない異母兄弟みたいなもんだろうw
556エリート立教様:04/01/25 19:32 ID:k+4axW3s
おまえらがなにを言おうが勝手だけどさ

立教が偏差値もキャンパスの立地、雰囲気、校舎もイメージも人気も
あらゆる点でマーチでダントツにトップなのは事実だろw
557エリート街道さん:04/01/25 19:32 ID:GHZRrmGU
早計もだって尻に火がついてるんじゃないの
ま。しょせん格下煽って悦に入ってるようなのは駄目でしょ
558エリート立教様:04/01/25 19:34 ID:k+4axW3s
>555
御茶ノ水の腐れビル大学なんかと天下の名門立教を一緒にするなよ!!
559エリート街道さん:04/01/25 19:35 ID:sAw2tTBL
立教の妄想がバージョンアップして来ました
560エリート街道さん:04/01/25 19:35 ID:GHZRrmGU
立教ちゃんにも電波がいたんだ。これだけが今日の収穫だね
561エリート立教様:04/01/25 19:37 ID:k+4axW3s
>>559

じゃあ、556について反論してみろよ!
できねーだろが!
562エリート街道さん:04/01/25 19:40 ID:sAw2tTBL
>>561
>あらゆる点でマーチでダントツにトップ

これはどう考えてもありえないでしょ。ダントツってw
563エリート街道さん:04/01/25 19:45 ID:nx9b+yPl
>>556
ゴミ袋が立地でダントツ?(嘲笑
田舎者ですか?w
564エリート立教様:04/01/25 19:48 ID:k+4axW3s
>563
池袋は超大都会

田舎ものはそっちのほうw
565エリート街道さん:04/01/25 19:50 ID:cPnApvYS
マーチでは立教がトップ。
566エリート街道さん:04/01/25 19:51 ID:A2QEQxEU
アフォ学の妄想が立教に感染したな。
567エリート街道さん:04/01/25 19:52 ID:45KnY7h7
俺の立教のイメージは
城北城東と埼玉の優良子弟が自宅から通うミッション系の大学
というとこかな。
下町の自営業の子弟が多かったように記憶している。
568エリート立教様:04/01/25 19:52 ID:k+4axW3s
立教の池袋キャンパスは学習院をのぞけば都心部の私大の中でダントツに広い、しかも校舎がそれに輪をかけて素晴らしい
新座のほうも交通が非常に至便だし、伝統あるミッションスクールらしい素晴らしい校舎、しかも周囲は遊ぶところや食いものやも相当揃っている
どっちのキャンパスもさすが立教というほかないだろうね
569エリート街道さん:04/01/25 19:59 ID:GHZRrmGU
池袋って東京ネイティブのご老人にとっちゃ
監獄と闇市の街。お世辞にも上品とはいえないな

上っ面だけ私鉄資本が開発した二流の駅前タウンでしょ
ちょっと裏にまわると別世界。そこがいいってマニアもいるけど

とくに立教の周辺はひどい(ていうか濃い)よね。
古き良き池袋の面影w
570エリート街道さん:04/01/25 20:01 ID:nx9b+yPl
>>569
田舎から出てきた ID:k+4axW3s にとってはゴミ袋の街が輝かしく映ったんだろw
571エリート立教様:04/01/25 20:03 ID:k+4axW3s
池袋キャンパスの将来構想

周囲の敷地をさらに買収を進めあと5万uくらい広げたい
すべて煉瓦造りの校舎として全ての校舎に蔦を這わせる
高層階の校舎は極力少なくする
できれば新座の学部もすべて池袋にもってきて新座は部活専門のキャンパスとする
新座高校は廃止して池袋高校だけにする、できれば高校とかいうよりも高等部とかしたほうがイメージはよくなるだろう
できれば旧自由学園の敷地を買収して第二池袋高校などできたらベスト
キャンパスの中に「立教学院前」という名前で地下鉄誘致
572エリート街道さん:04/01/25 20:04 ID:sAw2tTBL
>>568
>立教の池袋キャンパスは学習院をのぞけば都心部の私大の中でダントツに広い

じゃあ早稲田、青学よりダントツに広いの?w
573エリート街道さん:04/01/25 20:06 ID:45KnY7h7
>>571
そりゃ経営的に無理。土地を寄付でもしてくれたら出来るだろうけどな。
構想でなく妄想だよ。
574エリート立教様:04/01/25 20:06 ID:k+4axW3s
まあ新座キャンパスもすごい便利だし都会なんだけどね
できれば教育はすべて池袋キャンパスで完結したほうがいいと思う
そのほうがエリートとしての誇りをより大きくもてるしね
575エリート街道さん:04/01/25 20:06 ID:sAw2tTBL
>>571
ソースは?
576 :04/01/25 20:08 ID:45KnY7h7
池袋の外側は都心とは言いません。
目白の学習院も都心ではありません。
早稲田は都心かも
青山は都心かな。
577エリート立教様:04/01/25 20:09 ID:k+4axW3s
>572
立地の差を考えろよw

早稲田なんか大学以外たいしたものもない環境
青学なんかブティックしかない町だろ
池袋はすべてのものが均等に揃っている
最高の立地だよ

広さも立教のほうが早稲田や青学よりじつはぜんぜん広いんだよ
578エリート街道さん:04/01/25 20:10 ID:cPnApvYS
相模原はど田舎、淵野辺はさらに田舎っていうか、人住んでるのかよ、そこ。
579立教の神:04/01/25 20:10 ID:7mR5r4lb
おい、まあ落ち着け。
アカネの二の舞を踏みたいか。

我が立教は確かに、
合格者が1人追加されれば数%上がってしまうような規定打席の少なさだが、
それはカラー。
だがカラーだけで片付けていいはずがない。偏差値は重要。
キャンパスや立地も、受験生が志望校選びに最も優先する事項だということが分かった。

しかし未だにマーチに埋もれている感が否めない原因は、質実剛健さの欠如、
これ一点。
ミッション系に質実剛健さが求められる現在。
ミッションの使命=純粋な学究より、学究の延長上として結果が重視の風潮。
形がなければないのと同じ。
立教が○○合格率や就職率で上位にあっても、
浮かばれないのは立教自体が大学の方向性の位置付けに躊躇しているから。
ミッションは総じて、概して弱い。
構成する人数も少ない。
早慶と上智を隔てる壁はそこ。
その殻を破らなければ今後の大学間競争には耐えられない。

だがこれは言える。特に明治。
出自が法律学校であるのに、人文科学・自然科学はおろか、社会科学でも勝てないのはそれは実力の差。
中大の大学としての機能を鑑みて、
とてもじゃないが上智立教青学のミッションに率で負けているようでは馬鹿にされる隙を与えているとするのは当然。
明らかに格下。

立教の実績はミッションでは最高。上智を遥かに抜いている。
そして全大学で見ても上位に位置するだろう。
だからこそ質実剛健さを目指して今後の発展に期待する余地があるし、
質実剛健さがウリの、実のところは実績が全く目立たない大学=既出を
馬鹿にする輩もいるのだと思う。
580エリート街道さん:04/01/25 20:11 ID:GHZRrmGU
池袋も大変な人に見込まれちゃったもんだ
ただの盛り場でしょ要するに

すぐ近くの雑司ヶ谷墓地のあたりのほうが
ずっと広いし由緒正しいし文化的だと思うよ

鬼子母神にも校舎建ててキャンパスを都電で移動するの
いいなあ。それだったら通いたいかもw
581エリート立教様:04/01/25 20:11 ID:k+4axW3s
>>576
はぁ??
なに言ってんの??
青山なんか都心でもなんでもないだろが!!
池袋は完全に都心
多少外側だって青山なんかより比較にならないくらい都心だよ!!
582 :04/01/25 20:13 ID:45KnY7h7
確かに何でもそろっている。
山手線主要駅で駅前放置自転車があるのは池袋と上野くらいか。
583エリート街道さん:04/01/25 20:14 ID:htyqHYTe
日本・私立4大学 <分野別>
偏差値     早稲田・慶應・上智・ICU
就職      早稲田・慶應・上智・ICU
行政・内閣  早稲田・慶應・明治 ・中央
立法・国会  早稲田・慶應・中央・明治
司法・法曹  早稲田・慶應・中央・明治
中央官僚   早稲田・慶應・中央・明治
財界      早稲田・慶應・中央・明治
報道      早稲田・慶應・明治・上智
文壇      早稲田・慶應・明治・中央
会計      早稲田・慶應・中央・明治
地方行政   早稲田・慶應・中央・明治
国家認定   早稲田・慶應・立命館・日本
研究・理工  早稲田・慶應・理科大・立命館
584エリート街道さん:04/01/25 20:16 ID:JHE2bTZN
青学の妄想には核と言うか種と言うべき事実は在った
新キャン建設も場所はともかく本当だったし、JAL時代があったことを裏付ける資料もある
立教の妄想はもうお話になりませんなぁ
西ゴミ袋のビシャビシャしたカビ臭いキャンパスに日頃生息しているせいで
カビの毒が頭に回ったと思われ、いゃ悲惨なもんだw
585エリート街道さん:04/01/25 20:17 ID:nx9b+yPl
>>581
ゴミ袋のどこが都心なんだよ(ゲラゲラww
586エリート街道さん:04/01/25 20:18 ID:cPnApvYS
妄想に核って何だよ。それ相当ヤバイよ。

587エリート立教様:04/01/25 20:19 ID:k+4axW3s
>583
学生数の差を考えろよw
明治や中央なんか犬も歩けば当たるだろw
立教は少数精鋭

池袋は本当に都心だよね
情緒もあるし、すべてにおいて環境的に最高
みんな立教のキャンパスが羨ましくて仕方がないんだよねw
588 :04/01/25 20:19 ID:45KnY7h7
>>580
それイイ!!
589エリート街道さん:04/01/25 20:19 ID:sAw2tTBL
>>577
青学は渋谷駅まで7分くらい。そこにはなんでもあり、池袋と
なんら変わらないでしょ。
立地については、街になんでも揃ってるから上だという価値観がおかしい。
そもそも町並みが出来る前に早稲田も青学も立教も既にそこに学校が
出来ていたのだから。

広さについてはよく調べろ。圧倒的に立教が広いなんておそらくありえない
どころか、1番せまいんじゃないか?
590エリート立教様:04/01/25 20:21 ID:k+4axW3s
あふぉの相模原クソ田舎キャンパスと一緒にはしないで欲しい
サブキャンパスでも新座キャンパスはれっきとした都会でアクセスも相当優れている
今後の更なる発展が期待できる立地だしね
591エリート街道さん:04/01/25 20:22 ID:nx9b+yPl
まぁ、埼玉に出るには最高の立地だわなww
592エリート街道さん:04/01/25 20:23 ID:sAw2tTBL
>>581
青山が都心でない???
藻前世間知らずだろ。
593立教の神:04/01/25 20:23 ID:7mR5r4lb
残り立教が目指すのは、
八王子に移転してもなお勢力を保つ中央の学風と学生の頑強さ。

中央はM・A・C・Hの中で唯一認めている。
知られていないが会計士の実績も賞賛に値する。

率で大敗の明治に学ぶものはない。

明治を馬鹿にしているわけではないが、
事実のみを述べ、
立教の学生の心の奥底に眠る意識を代弁すればそんなもの。
594エリート街道さん:04/01/25 20:24 ID:nx9b+yPl
立地しか語るものがないのがなんとも悲しい立教生ww
595エリート立教様:04/01/25 20:26 ID:k+4axW3s
>589
渋谷なんか池袋よりずっと格下の駅だろ!!

あふぉ学キャンパスなんか正門入ればすぐ反対側が見えるくらい狭いじゃん
しかも情緒も見せ場もなにもない 
キャンパスとしての歴史の立教池袋キャンパスとは比較にならないくらい浅いしね
立教はきてみればわかると思うが本当に広いぞ
煉瓦造りの校舎に囲まれたあのキャンパスではまるで時間が止まったような感覚にさえなる
596エリート街道さん:04/01/25 20:26 ID:Nvr6t1sV
542 :エリート街道さん :04/01/25 10:04 ID:TV98s1bb
マーチって最近まで知らなかった。
マーチで知ってるのは、日産のちっこい車とコアラのマーチくらい。
だから、最初は対象の大学をバカにするための蔑称の括りかと思ってしまった。
他スレ見てると、立教あたりは抜け出したくてしょうがないって感じだね。



597エリート街道さん:04/01/25 20:27 ID:sAw2tTBL
さっきから漏れのカキコに反論できないID:k+4axW3s
598エリート街道さん:04/01/25 20:27 ID:GHZRrmGU
渋谷も池袋も闇市から成り上がった盛り場でしょ
仲良くしなよ
599エリート街道さん:04/01/25 20:28 ID:nx9b+yPl
立教のカキコって昔っから立地だけだよなw
他に誇るもんねーのかよw
600エリート街道さん:04/01/25 20:28 ID:A2QEQxEU
大学入試適性センター本試験大学別成績ランクTOP30(在学生)
1位:東京大学 80.5   16位:中央大 68.8 
2位:京都大学 78.0   17位:学習院大 68.7
3位:大阪大学 75.7   18位:香川大 68.5
4位:一橋大学 75.1   19位:南山大 67.5
5位:九州大学 73.2   20位:立教大 67.1
6位:北海道大学 72.8   21位:法政大 66.6←
6位:名古屋大学 72.8  22位:金沢大 66.3
8位:早稲田大学 72.5  23位:同志社大 66
8位:神戸大学 72.5   24位:広島大 65.9
10位:慶應大学 72.1   25位:新潟大 65.3
11位:東北大学 71.1   26位:岡山大 65.1
12位:大阪市大 70.6   27位:立命館大 65.1
13位:上智大 69.9    28位:横浜国立大 65
14位:千葉大 69.2    29位:創価大 64.3
15位:東京都立大 69.1  30位:専修大 64.1

落選 明治大、関学大、青学大、関大、熊本大など
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html
601エリート街道さん:04/01/25 20:29 ID:sAw2tTBL
>>595
立教の正門から一番奥までの距離の方が青学のそれより短いですが・・・
602エリート立教様:04/01/25 20:29 ID:k+4axW3s
>593
冗談じゃない!!
中央なんかあんな人生を捨てたような山奥の秘境みたいなところで4年間を過ごしたくないね
あれは大学じゃないよ ただの世捨て人の集まる秘密基地 パナウェーブ集団みたいなもんだ
あんな大学参考にして立教がどっかに移転することにでもなったらいおまえの責任だからな!!
603エリート街道さん:04/01/25 20:29 ID:cPnApvYS
法政と青学はマーチから退場。
それこそ昔どこかのスレにあった

□死角□青法蹊△錯覚△

でも作って、出て行ってくれ。おまいら全員、都下だろ。

604エリート街道さん:04/01/25 20:30 ID:45KnY7h7
愛校心があっていいねー。
立地の格では
都心3区>城南>城西>城東>城北 マンションの値段と一緒じゃないの?
(駅から徒歩何分ってのはあるけどね。)
後は就職と各種試験結果ですね。

立教はマーチを出ちゃえばいいんだよ!
605エリート街道さん:04/01/25 20:30 ID:q45Ivcl4
内部のカスどもがいなかったら総計はもっと高くなってただろうね。
606エリート街道さん:04/01/25 20:33 ID:nx9b+yPl
内進制度つくらなきゃ中・高受験する奴いねーし、金も集まらねーよw
何言ってんだかw
607エリート立教様:04/01/25 20:35 ID:k+4axW3s
まあ、なんだかんだ言ってみんな立教が羨ましいだけ

あの素晴らしいキャンパス見ちゃったら誰も張り合おうなんて気持ちなくなるだろうけどね
608エリート街道さん:04/01/25 20:35 ID:q45Ivcl4
>>606=私立内部生のカス
609エリート街道さん:04/01/25 20:37 ID:nx9b+yPl
>>607
あんなチンポにチン毛が絡まったような校舎、羨ましくもなんともありませんがw
610エリート街道さん:04/01/25 20:38 ID:A2QEQxEU
>>607
黴臭い街に埋もれた小汚いキャンパスを見ちゃったら
次第に哀れみの気持ちがこみ上げてきて叩く気も失せるだろうよ
611エリート立教様:04/01/25 20:38 ID:k+4axW3s
>609
羨ましいって正直に言えよw

おまえのとこみたいに剥き出しのコンクリで四角四面の箱みたいのとはぜんぜん情緒が違うしね
612エリート街道さん:04/01/25 20:39 ID:OtZezBw4
このスレ見るとマーチでは
立教の断トツ一人勝ちって感じだな

電波界での話しだがw
613エリート立教様:04/01/25 20:41 ID:k+4axW3s
立教に焦がれてたのに高い偏差値に自分の頭がついていけず結局他のマーチにしか晴れなかった哀れな集団には同情するよw
614エリート街道さん:04/01/25 20:42 ID:nx9b+yPl
焦がれてませんw
615エリート街道さん:04/01/25 20:42 ID:GHZRrmGU
立教ってこんな芸風だったっけ。ほんと大丈夫?
616エリート街道さん:04/01/25 20:43 ID:10PPis2K
立教はまだいいよ。
就活時の穀央のウザさときたら…。
617エリート街道さん:04/01/25 20:43 ID:iaSUEbcB
ついでだから言って置いてやろう
質実剛健な立教なんて鵜の真似をする烏はおよしなさい
今時はあんた、いっくら真面目に物づくりに励もうが、ド根性営業が宴席でケツ見せようが
売れんものはまるで売れん
その反面ブランドイメージを変え付加価値をつければ
同じものが五倍十倍の価格で世界に飛ぶように売れる時代た
せっかくの妄想力なのだから更に磨きをかけて
無形の価値とやらを創造出来る人材を一人でも送り出す方が
社会に貢献出来ると思われ
618エリート街道さん:04/01/25 20:43 ID:cPnApvYS
養豚場や養鶏場に囲まれた淵野辺とかいう田舎よりははるかにマシ。
農学部でも作ったらどうよ、立地を活かして。
619立教の神:04/01/25 20:44 ID:7mR5r4lb
立教は、「数の論理」でいえば敵うはずのないカテゴリーにも時々顔を出す。

だが、立教に求められている像に言及するとき、
馬鹿にされるということはまだまだ甘いわけで、
実際弱さを見せるときがある。

ガタガタ抜かさず数を拡大して影響力を強めて、
「数の論理」を一蹴して合格者数・輩出数で、
1校でもマンモスを破ること。
これを目標とすることは
立教の将来のために害となるものではない。
620エリート街道さん:04/01/25 20:45 ID:Nvr6t1sV
542 :エリート街道さん :04/01/25 10:04 ID:TV98s1bb
マーチって最近まで知らなかった。
マーチで知ってるのは、日産のちっこい車とコアラのマーチくらい。
だから、最初は対象の大学をバカかするための蔑称の括りかと思ってしまった。
他スレ見てると、立教あたりは抜け出したくてしょうがないって感じだね。

621エリート街道さん:04/01/25 20:46 ID:cPnApvYS
立教生から見た他大学の評価

明治・・・何かと擦り寄ってくる
青学・・・立教コンプの塊
中央・・・法学部法律学科だけは尊敬
法政・・・仲間じゃないし
622エリート街道さん:04/01/25 20:46 ID:45KnY7h7
しかし、立教のカラーってこんな感じじゃなかったぞ!
本物か?
623エリート立教様:04/01/25 20:49 ID:k+4axW3s
おまえら実際立教のすごさがわかってないんだよ

就職だって実際は立教は特別扱いの一校
明治や中央はその他大勢の兵隊扱い

立教を幾等妬んでもあの素晴らしい池袋キャンパスがお前らの大学のものになるわけでもないんだから諦めろw
624エリート街道さん:04/01/25 20:49 ID:GHZRrmGU
立教の神は偽物臭いね(中央かな?)
立教様はよくわかりまへん(なにげに日大ぽいw)
625エリート街道さん:04/01/25 20:51 ID:nx9b+yPl
まぁ、法政よりいいってことだけは認めてやろう>立教君
626エリート街道さん:04/01/25 20:51 ID:A2QEQxEU
立教必死だなw
627エリート街道さん:04/01/25 20:52 ID:Qph34hdN
どんな時代が来ようとも、MARCHが上智理科を抜くことはない。
628立教の神:04/01/25 20:53 ID:7mR5r4lb
「率の分野」では既に勝っている。
だが原典にまだ上昇のスペースがある。

だから率を上げるということは、
数を上げること。
当然だが。

数で明治あたりを抜いたとき、
立教はマーチを本当に抜け出る。

明治は依り所をこれをもって本当に失くす。

例えば立教が八王子に移転したら、
おそらく何も残さない。
今立教は試されていると思われる。

どこもそうだが
立教の課題はこれ。
629エリート立教様:04/01/25 20:55 ID:k+4axW3s
理科??・
あの野田のクソ田舎のアホ大学ですか?w
都心のあんな狭いビルに学部を置いてしがみ付くなよ
みっともないw
630エリート街道さん:04/01/25 20:56 ID:A2QEQxEU
平成15年度司法試験第2次試験大学別合格率   

大学名 合格率(%)
 東京大 6.076
 京都大 5.924
 東北大 4.83
 一橋大 4.608
 東京外語大 4.597
 国際キリスト大 4.04
 大阪大 3.931
 北海道大 3.924
 東京工業大 3.846
 上智大 3.638
 慶應義塾大 3.633
 神戸大 3.292
 早稲田大 2.883
 九州大 2.83
 名古屋大 2.578
 大阪市立大 2.477
 筑波大 2.409
 広島大 2.29
 都立大 1.902
 同志社大 1.886
 静岡大 1.829
 中央大 1.827
 関西学院大 1.78
 学習院大 1.75
 京都産業大 1.53
 青山学院大 1.515
631エリート街道さん:04/01/25 20:56 ID:GHZRrmGU
立教の神は偽物臭いね(中央かな?)
立教様はよくわかりまへん(なにげに日大ぽいw)
632エリート街道さん:04/01/25 20:57 ID:A2QEQxEU
現時点では、青学>立教は明らか
633エリート街道さん:04/01/25 20:57 ID:T9MYBv2e
>>629は口が悪い
634エリート街道さん:04/01/25 20:58 ID:htyqHYTe
日本・私立4大学 <分野別>
偏差値     早稲田・慶應・上智・ICU
就職      早稲田・慶應・上智・ICU
行政・内閣  早稲田・慶應・明治 ・中央
立法・国会  早稲田・慶應・中央・明治
司法・法曹  早稲田・慶應・中央・明治
中央官僚   早稲田・慶應・中央・明治
財界      早稲田・慶應・中央・明治
報道      早稲田・慶應・明治・上智
文壇      早稲田・慶應・明治・中央
会計      早稲田・慶應・中央・明治
地方行政   早稲田・慶應・中央・明治
国家認定   早稲田・慶應・立命館・日本
研究・理工  早稲田・慶應・理科大・立命館

635エリート街道さん:04/01/25 20:59 ID:GHZRrmGU
582 名前:エリート立教様 :04/01/25 20:53 ID:k+4axW3s
立教の名前さえあれば在学中に100人の女くらいは切れる

女は立教って名前があればすぐに尻尾振ってついてくるからな
まあ立教生は実際そんなバカ女と付き合う気はないんだが
これもエリート大学の特権ってやつかなと思う
636エリート街道さん:04/01/25 21:00 ID:A2QEQxEU
質においても数においても劣る立教がマーチ上位に勝ち上がろうとするのは
所詮望むべくもないこと。
立教は中位マーチのスタンスを守っていれば良い。
637エリート街道さん:04/01/25 21:01 ID:10PPis2K
htyqHYTe
↑精神病
高ゥ中央のどっちか。同志社、法政に対してコンプレックスを抱いている。
638明大前:04/01/25 21:02 ID:e83/DX6V
( ´,_ゝ`)プッ
639エリート街道さん:04/01/25 21:02 ID:htyqHYTe
>>637
お前みたいな馬鹿は生きる価値無いぞ!
早く逝ったほうがお前のためだ
640エリート街道さん:04/01/25 21:02 ID:cPnApvYS
>>632

ドサクサ紛れにインチキ書いてるんじゃねーよ。淵野辺のカスが。
立教コンプがそんなにつらいか?
641立教の神:04/01/25 21:04 ID:7mR5r4lb
立教の実績は、
学生数を考えてやっぱり素晴らしいと思う。

今後は、更に強めて目に見えて分かるようにすること。
対外的にはね。
それだけが課題。

キャンパスや立地が悲惨なところは力ではどうにもならない。
実績は作れる。

偏差値っていうのはポテンシャルの概念も含むのだから、
立教が他校を突き放すことは出来るが、
学生・大学の施策展開次第。

個人的にはマーチは、
可能性と学生の質の高さからいって立・中、
明・青・法に別れると思う。
642エリート街道さん:04/01/25 21:06 ID:A2QEQxEU
>>640

>>630 資格試験においては 青学>立教
643エリート街道さん:04/01/25 21:09 ID:T9MYBv2e
立教は偏差値とキャンパスだけ
資格実績は中、明、青、法より下が現実

なのに、他のマーチとは格が違うとか言ってるw
644エリート街道さん:04/01/25 21:12 ID:odJ8uoiC
日本・私立4大学 <分野別>
偏差値     早稲田・慶應・上智・ICU
就職      早稲田・慶應・上智・ICU
行政・内閣  早稲田・慶應・明治 ・中央
立法・国会  早稲田・慶應・中央・明治
司法・法曹  早稲田・慶應・中央・明治
中央官僚   早稲田・慶應・中央・明治
財界      早稲田・慶應・中央・明治
報道      早稲田・慶應・明治・上智
文壇      早稲田・慶應・明治・中央
会計      早稲田・慶應・中央・明治
地方行政   早稲田・慶應・中央・明治
国家認定   早稲田・慶應・立命館・日本
研究・理工  早稲田・慶應・理科大・立命館
645立教の神:04/01/25 21:14 ID:7mR5r4lb
ちなみに、
青学が立教に勝っている要素は何一つないよ。

新制大学青学とをバブル期からの長期タームで見た資格試験合格者数・率、
偏差値、
波紋を呼んだ財務状況、
○○輩出数、
予備校の評価、
立地(淵野辺がメインだろう、普通)、
キャンパス、
企業の評価。

青学が勝つのは、
学生数とCOEのみ。

COEは立教は理学部だし確か2件?3件?

青学を相手にしていないから、
だからこそあえて触れていなかったのだが。
646エリート街道さん:04/01/25 21:15 ID:cPnApvYS
>>641
だから、ドサクサにまぎれて中央なんかと一緒にすんなっての。
立教と中央(法学部法律学科白門会)ならわかるが、その他とは嫌。

>>642
司法試験の合格者が1人か2人多かったのがそんなにうれしいのか?
相模原で養鶏場の鶏と一緒に雄たけびでもあげてろよ。
あ、無理だ。養鶏場には雌鳥しかいない。
雄たけびあげたらモテルかもな。
バレンタインには、青学のキャンパス前に淵野辺地鶏の雌鳥がチョコエッグかかえて藻米のことを待ってるぞ。
647エリート街道さん:04/01/25 21:17 ID:odJ8uoiC
立教が明治に勝っている要素は何一つないよ。

バブル期からの長期タームで見た資格試験合格者数・率、
波紋を呼んだ財務状況、
○○輩出数、
予備校の評価、
敷地(でかいキャンパスの方がいい)
キャンパス、
企業の評価。

立教が勝つのは、
偏差値のみ。
定員が少ないから見かけつりあがってるだけ

立教を相手にしていないから、
だからこそあえて触れていなかったのだが。
648エリート街道さん:04/01/25 21:18 ID:nx9b+yPl
>>647
バカ排出数では立教に分があるけどねw
649エリート街道さん:04/01/25 21:18 ID:odJ8uoiC
>>646
立教キモイね。明治に比べたら学問の質がクソだから各種データしょぼいのに
650立教の神:04/01/25 21:21 ID:7mR5r4lb
マンモス元法律学校明治でさえ
大きなことは言えず、
司試合格率は人間一人が受からない。

上半身、いや違う。
下腹部が頑張ってるだけなのだから。

それと、なんかさっきから頑張ってる立教の方、
調子に乗るなよ?
651エリート街道さん:04/01/25 21:22 ID:A2QEQxEU
質においても数においても劣る立教がマーチ上位に勝ち上がろうとするのは
所詮望むべくもないこと。
立教は中位マーチのスタンスを守っていれば良い。
いくら立教が虚勢を張ろうと現実は変わらない。
652エリート街道さん:04/01/25 21:22 ID:T9MYBv2e
新スレ
【新妄想王】立教大学【キャンパス命】を誰か立ててくれw
653立教の神:04/01/25 21:29 ID:7mR5r4lb
というか率って、
よくよく考えたら中央の次って全部立教だよな。

明治が浮上していないのは最初、
誰かが消したのかと思った。
654エリート街道さん:04/01/25 21:42 ID:odJ8uoiC
>>653
いろんなデータあるけど

率で
中央>立教>明治
でも

数がある程度まとまってないと話にならない
結果から言うと
中央>明治>立教
655立教法:04/01/25 21:48 ID:PeC+YI7z
立教はいい大学だよ。
656エリート街道さん:04/01/25 21:49 ID:zwfwfVk2
そうかい。
657立教の神:04/01/25 21:52 ID:7mR5r4lb
まあ構図的には日大と駅弁みたいなもんかな。
658エリート街道さん:04/01/25 21:54 ID:YTPVi8Wx
もうMARCHってのは古いだろ。大昔に予備校が考えた呼称で現実に即していない。
早慶というのも現実に即してない。
就職実績では慶>早、W合格者の選択も慶>早

今は、

慶應義塾
−−−−−−−−−−−−−−
早稲田
−−−−−−−−−−−−−−
上智
−−−−−−−−−−−−−−
立教 学習院
−−−−−−−−−−−−−−
明治 中央
−−−−−−−−−−−−−−
法政 青学
659エリート街道さん:04/01/25 21:58 ID:zwfwfVk2
>>658
なんで立教がそんなに高い位置にあるのか分からん。
好意的に見ようとはしているが・・。
660エリート街道さん:04/01/25 22:03 ID:odJ8uoiC
慶應義塾
−−−−−−−−−−−−−−
早稲田 上智
−−−−−−−−−−−−−−
中央 明治
−−−−−−−−−−−−−−
立教 学習院
−−−−−−−−−−−−−−
法政 青学


だと思いますが?
661立教法:04/01/25 22:06 ID:PeC+YI7z
明治・中央より立教のほうが上でしょ。普通に考えて。
662エリート街道さん:04/01/25 22:06 ID:zwfwfVk2
>>660
明治中央臭い
青学低すぎ
663エリート街道さん:04/01/25 22:07 ID:T9MYBv2e
慶應義塾 早稲田
−−−−−−−−−−−−−−
上智
−−−−−−−−−−−−−−
中央 明治 学習院
立教 青学
−−−−−−−−−−−−−−
法政 
664エリート街道さん:04/01/25 22:08 ID:+xBxYYCH
著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
<早慶・マーチ編>
@慶応大 31.03%
A早稲田 22.97%
B明治大 16.14%
C青学大 14.57%
D立教大 14.22%
E中央大 12.63%
F法政大 10.29%

MARCHの順



665エリート街道さん:04/01/25 22:08 ID:zwfwfVk2
慶應義塾
−−−−−−−−−−−−−−
早稲田
−−−−−−−−−−−−−−
上智
−−−−−−−−−−−−−−
学習院 立教 青学
−−−−−−−−−−−−−−
明治 中央 法政 
666エリート街道さん:04/01/25 22:09 ID:YTPVi8Wx
慶應義塾 (実学の慶應、私大の雄)
−−−−−−−−−−−−−−
早稲田 (スーフリ広末退学で凋落)
−−−−−−−−−−−−−−
上智  (不動の三番手)
−−−−−−−−−−−−−−
立教 学習院  (上品優等生 量より質)
−−−−−−−−−−−−−−
明治 中央  (質実剛健 質より量)
−−−−−−−−−−−−−−
法政 青学  (アフォグループ)
667エリート街道さん:04/01/25 22:14 ID:+xBxYYCH
司法試験合格者
青学 9名
法政 8名
学習院 7名
立教 6名(マーチの最下位)
668エリート街道さん:04/01/25 22:15 ID:OtZezBw4
煽り無しで素直に考えれば

慶應義塾
−−−−−−−−−−−−−−
早稲田
−−−−−−−−−−−−−−
上智
−−−−−−−−−−−−−−
中央 明治 学習院 
−−−−−−−−−−−−−−
立教  
−−−−−−−−−−−−−−
青学 法政

だよな
669エリート街道さん:04/01/25 22:17 ID:iUISnGmn
アエラに8月11日号・8月18−25日号
私立(42大学220学部)・国立(28大学157学部)の就職力調査

人気企業就職率

慶応義塾 19,7 
上智     12,6    
早稲田   12,1    
学習院   12,0
同志社   10,6      
立教     9,1 青学     9,2   ←マーチ上位     
−−−−−−−−−−−−−−−−−
中央     6,2               
明治     5,9
立命館    5,8
670エリート街道さん:04/01/25 22:18 ID:chMblvht
慶應義塾
−−−−−−−−−−−−−−
早稲田
−−−−−−−−−−−−−−
上智 中央
−−−−−−−−−−−−−−
学習院  立教
−−−−−−−−−−−−−−
 明治 
−−−−−−−−−−−−−−
青学 法政


中央はロースクールで復活しそうだ。
立教は低すぎるよ。評価が。
671エリート街道さん:04/01/25 22:18 ID:YTPVi8Wx
立教はパンフレットとかでも、
大学は、会計士や司法試験などの資格をとることを目的にした場所ではないと公言してるからな。
新設の会計ファイナンス学科でさえ、公認会計士合格が目的ではないと公言している。
カリキュラムも資格向けに作られていない。

資格を取るなら、それを売りにしている中央のほうが有利なのは仕方ない。
672エリート街道さん:04/01/25 22:19 ID:+xBxYYCH
明 中
===

===
立 法

これがヒエラルキー
673エリート街道さん:04/01/25 22:20 ID:+xBxYYCH
著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
<早慶・マーチ編>
@慶応大 31.03%
A早稲田 22.97%
B明治大 16.14%
C青学大 14.57%
D立教大 14.22%
E中央大 12.63%
F法政大 10.29%

674エリート街道さん:04/01/25 22:23 ID:OtZezBw4
>>670
立教の何を評価しろと?
675エリート街道さん:04/01/25 22:29 ID:iUISnGmn
>>667 数の高ヘことごとく討ち死に 合格率に結びつかずw

<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%
676エリート街道さん:04/01/25 22:33 ID:+xBxYYCH
<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館≧関大>立教>青学>法政

◆有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
慶應 早稲田 明治 立教 青学 同志社 関学 の7校
◆業種別著名企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
慶應 早稲田 明治 同志社 関学の5校
◆日経ビジネス:一流と思う大学上位(首都圏)
早稲田 慶応 上智 明治 同志社の5校
◆司法試験(2桁:10人以上)
早稲田 慶應 中央 明治 同志社 関学 関大の7校
◆公認会計士(30人以上)
慶應 早稲田 中央 明治 同志社の5校
◆国家1種合格者(2桁:10人以上)
早稲田 慶應 立命館 中央 明治 同志社の6校
◆弁理士合格者(2桁:10人以上)
慶應 早稲田 明治 中央 立命館 関大の6校





677立教の神:04/01/25 22:35 ID:7mR5r4lb
>>671
ミッション(というか大学)は神学研究からスタートだからな。

多分資格に強いミッションなんてあったら、
ハナから純粋に学問しようと思っていないんだろうな。
なんとなく野心がうかがえる。

立教は弱点を非難されるが、
実績で中央に匹敵するようならば、
ミッションとは何ぞや?
になる。

でも今は大学の生き残りに的を絞るならば、
もうそんな時代じゃないな。
学究の場として個を高め、知識と博愛を伝導(ミッション)する。
こんなのは綺麗ごと。

上基立青、全部にあてはまると思う。
大学として生き残るという観点ならば。
678エリート街道さん:04/01/25 22:40 ID:odJ8uoiC
>>667
中央と明治を抜くな。
この二校に比べたら後はゴミ
679立教の神:04/01/25 22:45 ID:7mR5r4lb
法律学校明治の、司試失敗99.7%はどうなるんだよ。
680立教の神:04/01/25 22:48 ID:7mR5r4lb
ミッション全部に負けていて、
記念受験です☆
なんて言えねーぞこの野郎が。

頭が高い。
681エリート街道さん:04/01/25 22:48 ID:+xBxYYCH
司法試験 率でいえば
南山>マーチ全部

小人数合格者(立教など)の率は戯れ言に過ぎないな。
682エリート街道さん:04/01/25 22:51 ID:+xBxYYCH
法政>青学>立教

実績、社会的及び人事評価
683立教の神:04/01/25 22:53 ID:7mR5r4lb
だから明治が言うなって。
中央という指標があるから、
非常に分かりやすいんだよ。
中央の劣化版=明治なんだよやっぱり。

これを拭うソースなり何なりが本当にない。
684エリート街道さん:04/01/25 22:55 ID:htyqHYTe


明中立 > 法青


685エリート街道さん:04/01/25 22:55 ID:FYTlTQwq
>682
そうか、良かったな
686エリート街道さん:04/01/25 22:56 ID:OtZezBw4
立教の神=中央工作員

か?w
687立教の神:04/01/25 22:56 ID:7mR5r4lb
上げ止まりした感のある明治より、
どこか他の所行った方がまし。

本当凋落という言葉が似合っている。
688立教の神:04/01/25 22:58 ID:7mR5r4lb
>>686
でも俺の言っていること、間違いなくない?
689エリート街道さん:04/01/25 22:59 ID:wydZdFYZ
立教の神=中央工作員を装う明治あたりだろう

手がこんでるな(藁
690エリート街道さん:04/01/25 23:00 ID:gZX1TGJ4
>>688
明治凋落の背景にあるのは、やはりキャンパスだろうな。
立地は明治はいいからな。
691エリート街道さん:04/01/25 23:01 ID:pKbN3aX7
法政工作員が多そう。
692エリート街道さん:04/01/25 23:01 ID:+xBxYYCH
中央はなんで青学にも蹴れれるんでしょうか?
都心の理工ですら青学理工に負けてしまった。
どう分析すればいいのか
693立教の神:04/01/25 23:02 ID:7mR5r4lb
>>689
糸が絡みすぎだよw
694エリート街道さん:04/01/25 23:03 ID:GHZRrmGU
立教って怪しい人が多いなぁ。認識改めましたw
695立教の神:04/01/25 23:10 ID:7mR5r4lb
>>694
俺が例えば立教じゃなくて、
中央だとする。

納得いくだろ?
煽りの基本ですよ。
正体不明なのは。

ここは、登場すると叩かれる。
だから傍観決め込むのが一番賢明。

中央見ても分かるけど、
2chの煽り煽られは結構油断出来ないからな。
訴えられたら悲劇。
696エリート街道さん:04/01/25 23:12 ID:+xBxYYCH
ID:7mR5r4lb

こいつ中央卒なんだ
自分の大学名を語らず「立教神」の仮面を
かぶって放言するとは...
697エリート街道さん:04/01/25 23:12 ID:OtZezBw4
>>688
まあねw
698エリート街道さん:04/01/25 23:14 ID:GHZRrmGU
>>695
きみ、なんていうかミイラ取りがミイラの人だね
いろいろ苦労したんだ。ご苦労さん。ていうか大丈夫w
699立教の神:04/01/25 23:16 ID:7mR5r4lb
>>696
乗せられやがってw














700エリート立教様:04/01/25 23:19 ID:k+4axW3s
立教大学はマーチNO1
立教は附属でもマーチダントツNO1

附属でマーチビケは文句なく法政だが、ブービーはどこだろうね?


701エリート街道さん:04/01/25 23:19 ID:+xBxYYCH
ID:7mR5r4lb
中央さん>692の質問に
答えてくれる?
702エリート立教様:04/01/25 23:30 ID:k+4axW3s
マーチ附属ランキング

1位 立教(池袋)
2位 立教(新座)
3位 青山学院高等部←アフォも附属だけは優秀
4位 明大明治←もうすぐ調布のド田舎に移転予定 早実の二番煎じを狙っても明治の附属じゃ悲惨なことになりそうだね
5位 中央附属←大学は山奥の秘密基地だが高校は多少はマシ 明大明治移転後は多少有利か
6位 法政←論外 こんなとこに行っても大学附属の意味がない
703エリート街道さん:04/01/25 23:31 ID:wydZdFYZ
立教の神は中央工作員のふりしてるだけだ
ちょっとやりすぎてばれちゃったね

704立教の神:04/01/25 23:31 ID:7mR5r4lb
>>701
いや知らないし。


まあ本音を言えば青学に象徴されるように、
アカネのような極端な電波は作らない方がいいってことかな。

上智を見ろ、
あんな罵倒スレ立てられても基本スタイルは高見の見物だぞ。

そういう意味で神ってことでw

立教はマジでかわいいコ多い。
将来の伴侶をキズつけたら男じゃないな。
彼女でも出来たら一気にその大学マンセーになるんだろ?どうせ。

まあまあまあ。
705エリート街道さん:04/01/25 23:33 ID:45KnY7h7
332 :エリート街道さん :04/01/25 20:19 ID:JLE0yv2S
立教と埼玉の場合(理系)の場合、どちらを選択するのがベストだろうか。
俺は理系だが躊躇無く中央を蹴って埼玉を選んだ。
マーチの人は、駅弁駅弁と言うのかも知れないが、
マーチ蹴り駅弁は沢山いると思う。

334 :エリート街道さん :04/01/25 20:37 ID:hX9wfTRn
>>332

オレ、埼玉に住んでたことあるけどいい勝負じゃないかな。
埼玉県内の場合、早計だと圧倒的に
早計>埼玉
という認識になるけれど、マーチだと評価は分かれるでしょ。
理系ということなので、埼玉で正解のような気もする。
706立教の神:04/01/25 23:34 ID:7mR5r4lb
まあかく言う俺がそうだ。

それと、エリート立教様。
ガキ、おまえに言ってんだぞ。
707エリート街道さん:04/01/25 23:36 ID:45KnY7h7
335 :エリート街道さん :04/01/25 20:47 ID:JLE0yv2S
>>334
俺熊谷だけど、マーチ蹴り埼玉は多かったよ。


336 :クリスチアーノ・ロナウド :04/01/25 21:03 ID:5Fz/aTrQ
>>335
熊高って、けっこうイイんじゃないの?


337 :エリート街道さん :04/01/25 21:04 ID:pKbN3aX7
理系だったら駅弁行くのが普通じゃないのか。
文系だと好みだになるんじゃない?


338 :エリート街道さん :04/01/25 21:30 ID:JYQAIENb
>>336
優秀な奴は旧帝早計いきますけどね。
まあ、俺みたいな中堅はマーチか埼玉が圧倒的に多い。
埼玉には毎年14〜15名進学していると思う。
708エリート街道さん:04/01/25 23:37 ID:xCC9v9+P
うるせーな、この低脳コピペマン。
リンク貼ればすむことだろボケ
709エリート立教様:04/01/25 23:37 ID:k+4axW3s
立教というのはその名前自体が素晴らしい

教えを立てる 

青山学院、なにあれ?w 青山の学院でしょw
明治大学 明治時代に出来たから?w
中央大学 まさに大学ヒエラルキーの中間層(中央)だねw

710エリート街道さん:04/01/25 23:53 ID:GHZRrmGU
立教 て 仏教 と間違えそう

やっぱ 聖パウロ学院大学 とか 池袋学院大学 でしょ
711エリート街道さん:04/01/25 23:55 ID:wydZdFYZ
スゲー偏差値低そうな大学名だな
絶対玉袋学院ってバカにされるぞ
712エリート街道さん:04/01/26 00:03 ID:sspNd181
でも池袋好きみたいだし
めでたくマーチも卒業できるよ池学なら
713エリート街道さん:04/01/26 00:04 ID:nEAf6u+o
>>712
池学ワロタw
714エリート街道さん:04/01/26 00:05 ID:nEAf6u+o
715エリート街道さん:04/01/26 00:16 ID:+Ta+br0x
俺は池袋○○学院に通った事あるよ。山手線の内側だけど。
716エリート街道さん:04/01/26 00:29 ID:sspNd181
なんか夢がふくらんできたぞ
池袋○○学院も合併して池袋一帯を池学キャンパスとして再開発
そのうち池袋という地名は池学に由来するとみんな信じるようになる
天理市と天理教みたいなものだね
早稲田にも自慢できるよ
717エリート街道さん:04/01/26 01:03 ID:Zop0CrMe
>>704
立教の神 ⇒ アカネ

>立教はマジでかわいいコ多い。
>将来の伴侶をキズつけたら男じゃないな。
>彼女でも出来たら一気にその大学マンセーになるんだろ?どうせ。

・・・・ 「将来の伴侶をキズつけたら男じゃないな」
  ⇒ こんなことは、男は言わない。
     男にもてないヒステリーの女が妄想してるだけ。

    アカネ、今回は後一歩で目標達成だったのになあ、・・・
    残念だったな。   
  
718エリート街道さん:04/01/26 01:05 ID:c0TPkU9v
池学なんて言うと創価大の関連大学と思われそうです
719エリート街道さん:04/01/26 01:24 ID:Zop0CrMe

アカネ

「立教の神」を名乗り、徹底して他の大学を貶める
立教を詐称し、ひたすら妄想を繰り広げ、立教工作員も妄想がはげしいように印象づける。
案の定、つられる他マーチ(とくに明、中、法)が登場し、壮絶な戦いが繰り広げられる。
ここでいつも徹底した妄想で、立教のイメージを落とす。
最後に「立教の神」は、中央工作員ということになり、アカネの痕跡をのこさない。

しかし、今回のマーチスレで唯一カヤの外だったのは、どこの大学だろう。
だいぶん、手が込んできたなあ。アカネ

720エリート街道さん:04/01/26 02:10 ID:3IYrryOb
立教工作員多過ぎ
721エリート街道さん:04/01/26 10:03 ID:TlHa1xQd
アカネのプロフィールきぼんぬ
722エリート街道さん:04/01/26 10:06 ID:PGTgt2LC
立教の神がアカネなら、立教様は何者よ

こいつのほうが真性電波だと思うが
723エリート街道さん:04/01/26 10:17 ID:PGTgt2LC
>>717>>719がアカネだろ
都合良くウォッチャーの解説が出てくるのが怪しい

で「他マーチ(とくに明、中、法)」の軽薄ぶりを
ことさらに印象づけて闇に消えると
724エリート街道さん:04/01/26 10:17 ID:z7yXPNqo
立教は工作員少数かつ全員電波。
少数精鋭主義が凄いですね。
725エリート街道さん:04/01/26 11:24 ID:ig7NgSzp
立教=少数の真性電波工作員が大暴れ
明治=大量のコピペ工作員。前へ!前へ!
青学=時々電波
中央=LS関係で司法板しか興味ないらしい
法政=大学受験板で「法政>明治」を広めている
726立教の神:04/01/26 11:28 ID:fSckYYb1
俺が他マーチ(マーチという言葉が過去のものとはいえ、実在した経緯から使わせて頂く)の中で、
唯一認めているのが中央。
格別の敬意を表する。

立教に近づきおそらく上昇要素があるのはここと、
イメージ戦略で受験生の人気を集め、
学生の能力の底上げを図る青学。
青学は百歩譲っての推挙だが、
淵野辺をもう少し長いタームで見る必要がある。

中央は偏差値操作に特化し、
立教はミッションの殻を脱ぎ捨て資格に特化する。

就職は立派なのだから、
あとは生存の道を確保しあわよくばライバルを潰すこと。

標的は明治。
明治は、世辞でもヨイショするネタがない。
実績をミッションになめられる程だから、今ここで潰すべき。
727エリート街道さん:04/01/26 11:37 ID:ig7NgSzp
>>726
あのー中央は細かいテクで偏差値操作する必要ないと思いますよ
多摩移転で受験生が敬遠し偏差値下がっただけだから
都心に戻れば自動的に偏差値上がる

ミッションのかほりのしない立教は何の魅力も無い
名門の伝統自ら捨てるようなもんです

明治については何も言いません・・かわいそうだから
728立教の神:04/01/26 11:42 ID:fSckYYb1
今はまだいい。
中央立教青学争わず結託して、資格実績で率で勝つ=質が高い大学群として
(少なくとも最底辺明治より悪いところはない:明治の司試率は0.3%)
Mを復活不能なくらい叩きのめすこと。

これが、受験生確保に必要な条件。

明治は終わるでしょう。
729エリート街道さん:04/01/26 11:44 ID:sKK6tDO+
長いタームで、などの意味不明の語彙(それを言うならスパン)
立教様に嫌われながらも自己陶酔的な投稿を繰り返す粘着度

∴東海長文君もしくは同類のDQN私大のはぐれ工作員=立教の神
730立教の神:04/01/26 11:45 ID:fSckYYb1
>>727
ミッションはミッションらしさを保持しながら弱点を強化すること、
これのみ。

明治は、明治学院を見習うべし。
731エリート街道さん:04/01/26 11:47 ID:q/fVVk2F
立教の神は紛れもなく立教を愛す立教工作員だろ。
妄想が強すぎなのが心配だが・・。
732エリート街道さん:04/01/26 11:50 ID:4LULidDm
>>731
だから【新妄想王】立教大学【キャンパス命】スレが立ったんだよ
733立教の神:04/01/26 11:52 ID:fSckYYb1
>>729
span=(ある一定の、短い)期間<ジーニアス>

DQNは帰れ。
734立教の神:04/01/26 11:56 ID:fSckYYb1
>>733
ミッションのイメージと掛け離れているが故の
ギャップの差によって立つんだよ。

暴れることがアイデンティティの大学がある中で。
735エリート街道さん:04/01/26 12:22 ID:z7yXPNqo
まぁ立教の神さんの言ってることは結構正鵠を射てると思うがね。
偏差値、立地ともマーチトップクラスの立教が見習うべき点は
中央以外のマーチには何もないじゃねーか?
736エリート街道さん:04/01/26 12:24 ID:RlH/pPQM
×中央以外のマーチ
○中央法学部法律学科以外のマーチ



737エリート街道さん:04/01/26 12:41 ID:4LULidDm
青学の躍進に怯える立教
他のマーチは敵で無くなる
738エリート街道さん:04/01/26 12:51 ID:RlH/pPQM
淵野辺学院は明治学院に抜かれないように、せいぜいがんがれ。
成城と成蹊には抜かれそうだな。
739立教の神:04/01/26 12:57 ID:fSckYYb1
>>736
いや、中央の会計士合格も敬意を表する。

ミッションで資格に力を入れているところは正直、
ない。

ミッションの理念は大学は学究の場。
その延長線に一つの手段として資格。
最初から資格に特化することは理念から外れる。
大学のHPに「資格を目指していない」か。
考えどころだな。
それを今後はどうすべきかってことを言いたい。
これは関西も含めてミッション全部ね。
だから、率・数で輝かしい中央の名前を挙げるわけ。
率で負けている明治に、
学ぶものは見当たらない。
740エリート街道さん:04/01/26 12:59 ID:5/t8Kqj4
中央ごときをヨイショしてもいいことないぞw
まぁ明治がカスであることには異論はないがww
741エリート街道さん:04/01/26 13:02 ID:kFlcWeML
文系も学部の四年間ではケリが着かない時代になりつつある中
学部を実学指向に梶を切るかどうかはマーチクラスにとっては難しい所だな
大学院にテコ入れ出来なければ否応なく梶を切るしか無い訳だが
これから大学を選ぼうとするヤシは半世紀前の工業・商業高校と普通科高校がどう言う関係になったか
簡単に取れる資格なんて「ぶちまけた飯=食えない」っう事も含めて
将来計画を立てた方が良いと思うぞ
742エリート街道さん:04/01/26 13:05 ID:RlH/pPQM
立教紙は本当に立教か?中央工作員臭い。
中央なんてカス(除、法学部)

743エリート街道さん:04/01/26 13:05 ID:7vloKaeL
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|
 // .....    ........ /::::::::::::|    
 ||   .)  (     \::::::::|   /
 .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |   
 .| 'ー .ノ  'ー-‐'     ).| <君達ね、うだうだ言ってないで 
 |  ノ(、_,、_)\      ノ       
 |.   ___  \    |_   \   早く、医者1人ぐらい
 .|  くェェュュゝ     /|:\_  
  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  出しなさい!
  /\___  / /:::::::::::::::  
../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
744エリート街道さん:04/01/26 13:14 ID:JRwwI070
>>728
明治の司法率0.3%って
何のことでしょうか?
神様
745エリート街道さん:04/01/26 14:21 ID:Akqra4vj
>>733
ぐぐってみた

「長いスパン」13500件ヒット
「長いターム」505件ヒット

この場合「長いターム」はあまり一般的な言い回しではなさそうだ

*************************
733 :立教の神 :04/01/26 11:52 ID:fSckYYb1
>>729
span=(ある一定の、短い)期間<ジーニアス>
DQNは帰れ。
746エリート街道さん:04/01/26 16:49 ID:1uXOSHkR
中央の法、商、総合政策はマーチトップだな。
747エリート街道さん:04/01/26 17:11 ID:dNsswnLc
新潟県六日町の土産物屋では、人気の日本酒「八海山」を
ノーブランドの日本酒何本かと抱き合わせにして売ることが
多いそうだ

なぜかコシヒカリと詰め合わせで売っていたこともある
いらねーよw。単品で売ってもらいたい
748エリート街道さん:04/01/26 17:23 ID:7W3a6yHo
陸橋の紙が中央か陸橋かは知らないが、まあ確かに明治に見習うものなんてないよな
明治は国Tがいなかった。率じゃ陸橋青学にも劣るって、明治大学関係者はその辺りはどう考えてんだ?司法試験もマーチダントツで最下位で(法政と同率)
中央を何かと擁護しているレス目立つが、実績だけならマーチで括るレベルじゃないからな〜
彼はおそらくそういうところは中央からしか見習えないと言ってんだと思う
偏差値は別で
749エリート街道さん:04/01/26 17:30 ID:262+2tWt
彼=俺
750エリート街道さん:04/01/26 17:46 ID:PGTgt2LC
東海長文=(実質的等価)=立教の神=三人称名無し

マーチスレも陰性の電波が居すわるようになったか
751エリート街道さん:04/01/26 17:54 ID:7W3a6yHo
>>749
いや陸橋って正直あんま知らんのよ。明治は何かと不利なデータが散乱しているからちょっとわかったけど
でも明治はほんとにそんなに下がったのか?俺のときはまだ大学に勢いがあってなんつうか活気があったような
国立蹴って行ってしまったやつも結構いた。ちなみにここでいう駅弁卒です!
752エリート街道さん:04/01/26 17:58 ID:+Ta+br0x
明治法政司法率0.3%のソースきぼんぬ
753エリート街道さん:04/01/26 18:22 ID:yrYQ23DQ
立教の神は逃げたな
しばらく名無しで立ち回るだろう
754エリート街道さん:04/01/26 18:22 ID:3FEE7o82
率直に言うと、
法政だけはワンランク落ちるって感じで
後は横一線かな。

これはデータとかから言っているわけでないけど、
とにかくそういう感じがする。
法政は他に比べるとかなり見劣りする。
755エリート街道さん:04/01/26 19:29 ID:GjTD2Z8b
立教は長嶋親子のイメージが強すぎる
ミッションよりも長嶋茂雄のイメージ
後は6大学と池袋キャンパスで4年間通うことができる
偏差値がどの学部も他より1くらい高い感じ

地方の受験生だったころはこれぐらいの認識だった
で立教経済蹴って明治政経に行った
こういうの多いと思うがどうよ?
756エリート街道さん:04/01/26 19:35 ID:DCnwPTyj
立教蹴って明治は誤った人生の洗濯です。
757エリート街道さん:04/01/26 19:39 ID:LJH/7uYD
754=755=明治
と今はお考えです
758エリート街道さん:04/01/26 19:49 ID:lAZTJTmt
エリート陸橋サマって、何で池袋や建物の自慢話してんの???わかんね〜???
新宿や渋谷くらいしか行ったことないのかな。

時間とって、丸の内オフィス街でも見てきたら本当の都心が分かると思うが‥
ついでに、銀座まで歩いて本物の商業一等地も見てくればいい。

それとキャンパスの建物なんて個人の好みでしょ。
一軒家がいいか、マンションがいいかと全く同じ話だと思うがね。
759エリート街道さん:04/01/26 20:29 ID:gvHiVn66
>>758
だから新スレが立ったわけです

【新妄想王】立教大学【キャンパス命】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1075033973/l50
760エリート街道さん:04/01/26 20:32 ID:TYKIImNC
まぁ確かなことは、

立教池袋キャンパス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>なんたらタワーw
761中央の神:04/01/26 20:41 ID:OUIsPUOk
まぁ確かなことは、

中大切り餅キャンパス>>>>>立教池袋キャンパス=なんたらタワーw
762エリート立教様:04/01/26 21:05 ID:z84DGgo6
おまえらは立教の煉瓦造りの伝統のある大都会のキャンパスがうらやましだけw
そうやっていつまでも妄想こいてな
いくら僻んでも立教がNO1であることに間違いない

立教は大学でも附属でもNO1
763エリート立教様:04/01/26 21:08 ID:z84DGgo6
早稲田=慶応=上智=立教

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜←超難関名門と雑草の間の高い高い壁
その他のマーチ
764エリート立教様:04/01/26 21:11 ID:z84DGgo6
立教池袋高校、立教新座高校

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜←超難関高校と凋落大学の附属の厚い壁

青山学院高等部、明大明治、中大附属

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜←行くこと自体が無意味な附属の壁

法政系附属その他大勢
765エリート街道さん:04/01/26 21:12 ID:gvHiVn66
エリート立教様 は立教じゃなくて他のマーチだろ
766エリート立教様:04/01/26 21:14 ID:z84DGgo6
附属女子を見ても

立教女学院、慶応中等部
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜←附属女子の両雄
早稲田実業
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
青山学院中等部
767エリート立教様:04/01/26 21:16 ID:z84DGgo6
おまえら優美なモリス館でも見てオナニーこけよ!!

http://www.age.jp/~docile/gar_rikkyoh.htm

羨ましいだろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
768エリート街道さん:04/01/26 21:19 ID:gvHiVn66
>>767
チン毛が絡んでるって言ってんだろw
769エリート立教様:04/01/26 21:26 ID:z84DGgo6
>768

有名な歌があったな

蔦の絡まるチャペルで祈りを捧げた日♪

って知ってた?
立教の蔦の絡まったチャペルを歌った歌らしいよ
かなり古い歌らしいがすごく有名な歌らしく、この歌は立教の素晴らしいチャペルをよく表現してるよね

770中央の神:04/01/26 21:30 ID:OUIsPUOk
おまえらかっこいい多摩キャンパスでも見てオナニーこけよ!!

http://www.kajima.co.jp/news/digest/apr_2003/tokushu/toku03.htm

病院みたいで羨ましいだろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
771エリート立教様:04/01/26 21:38 ID:z84DGgo6
>770
おお!すげーな!
大学キャンパスっていうよりも四角い切り餅みたいな箱が山の中に立ってるみたいだw
こんなキャンパス通ってたら大切な青春時代をどぶに捨てるようなもんだなw
772エリート街道さん:04/01/26 21:54 ID:sspNd181
>>769
蔦の絡まるチャペルって・・
立正様、相当の親父と見たw
773エリート立教様:04/01/26 21:57 ID:z84DGgo6
>772
いや 親父ではないがこの歌は立教のキャンパスをモデルにした有名な歌だからね
だれでもしってるでしょ
774エリート街道さん:04/01/26 21:59 ID:sspNd181
>>773
マルチポストしてしまった・・
向こうでもレスしてケロ
775エリート街道さん:04/01/26 22:01 ID:sspNd181
もうレスしてるし・・
立正様、気合い入ってるなぁ
776エリート街道さん:04/01/26 22:24 ID:gvHiVn66
エリート立教様は立教を装った青学OB工作員だろ
めちゃくちゃなレスしてると年がばれるぞ
777エリート街道さん:04/01/26 22:33 ID:RlH/pPQM
エリート立教って学部どこ?
778エリート街道さん:04/01/26 22:51 ID:LJH/7uYD
私も、蔦の絡まるチャペルにの唄を母から聞き
立教のキャンパスに憧れました。
立教で学生生活をした人だけが、あの唄を歌えるんですよネ
779エリート街道さん:04/01/26 22:51 ID:FmRFBTOK
★代ゼミ全国判定模試 最新難易度 主要学部(法、経済、商、文、理工)のみ抜粋
<サンデー毎日2月1日号>
@早稲田   65.0 (法66.5 政経66.0 商64.0 文63.5 理工65.0)
A慶応義塾  64.0 (法64.5 経済65.0 商64.0 文62.5 理工64.0)
B上智     63.3 (法66.0 経済61.5 文65.0 理工60.5)
C同志社   60.7 (法63.0 経済58.5 商58.5 文63.0 工60.5)
D立教     59.9 (法60.5 経済58.5 文63.0 理57.5)
E中央     59.3 (法63.0 経済56.0 商57.5 文59.5 理工55.0)
F立命館   59.2 (法61.5 経済57.5 経営56.0 文61.5 理工59.5)
G関西学院  58.9 (法59.5 経済57.5 商57.5 文59.5 理工60.5)
H明治     57.9 (法59.5 政経59.5 商56.0 文58.5 理工56.0)
H学習院   57.9 (法59.5 経済57.5 文60.5 理54.0)
J青山学院  57.0 (法58.5 経済55.0 経営55.0 文61.5 理工55.0)
K法政     56.5 (法58.5 経済55.0 経営57.5 文57.5 工54.0)
L南山     56.3 (法57.5 経済55.0 経営54.0 文58.5)
M関西     56.1 (法58.5 経済54.0 商56.0 文56.0 工56.0)

780エリート街道さん:04/01/26 22:59 ID:VOqKLmbg
中央の最寄駅はもちろん多摩都市モノレールの「中央大学明星大学」(徒歩0秒)だが
多摩都市モノレールが繋いでる駅は南から
小田急京王の多摩センター・京王の高幡不動・JRの立川・西武の玉川上水 となる
http://www.tama-monorail.co.jp/linemap/index.html

ついでに「中央大学明星大学」駅はこんな感じ
http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
真横に写ってる白い建物が中央の校舎です
なんだか合成みたいですが、このまんまです。ハイ
781エリート街道さん:04/01/26 23:01 ID:6Fwtytvr
786 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/01/26 00:30 ID:???
上智はロー入試で完全に死んだ。
いくら上智の関係者が必死に工作に励んだところで既に手遅れ。
横国千葉都立とでは新司法の合格率も惨敗だろう。
それどころか青学にも負ける様な気がするが。
都内二番手私立ローの新司法合格率は
青学>法政≧上智≧学習院>立教≧明治と予想する。
≧間は入れ替わりもあり。青学が頭一つ高いだろう。
上智をこのポジションに予想したのは内部生の実力を評価してのもので
外部受験生の集まり具合、レベルではこの6校では上智が最低。
二番手私立は入試日を
もちろん合格率には定員も関係あるので、定員100人
の上智は合格率はもっと悪いかもしれない。明治の合格率予想が低いのは
明治の定員が200人だからで、合格者数ではおそらく明治が最多になる。

787 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/01/26 00:33 ID:???
>二番手私立は入試日を
有力校とはずらして行なった大学、
後に設定した大学ほど有利。
青学の合格率が高いと予想するのは定員が少ないこともある。
782エリート街道さん:04/01/26 23:01 ID:RlH/pPQM
おまいら本当に立教かよ、嘘だろう。
おまいらが言ってる「♪蔦の絡まるチャペル〜」ってのはペギー葉山の学生時代だよ。
青学の歌だぞ。

エリート立教は、青学工作員か単なるバカかどっちか。
同意してる立教工作員も偽者。

立教工作員に質問
1.本館前のスペースを通称何と呼ぶ?大学の呼び名じゃなくて、学生の通称で答えてくれ。
2.キャンパス内にある有名作家の記念館があるが、それは誰?

とりあえず、この2問答えてくれ。

783エリート街道さん:04/01/26 23:02 ID:z3H2A/ik
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより
(偏差値・実績・将来性・OBの活躍度など総合力評価)

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)

立命館>同志社>法政=中央=関大>明治>立教>>>青学


悲しいけど現実はこんなもん。
784立教法:04/01/26 23:15 ID:5OjHyu7W
>782
1:3丁目?
2:記念館て太刀川記念館じゃないよね?じゃ江戸川乱歩かな。

785エリート街道さん:04/01/26 23:19 ID:LJH/7uYD
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

慶應>上智>早稲田>青学>立命館>中央>同志社>
立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
G立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
H関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
I法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
L南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理系学部、宗教系学部は除く

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm
786エリート街道さん:04/01/26 23:30 ID:aF8XZaiE
立教も青山学院もどっちも似たようなもんだろ
どっちが上かなんて五十歩百歩だよ
787エリート街道さん:04/01/26 23:41 ID:aF8XZaiE
788エリート街道さん:04/01/27 00:16 ID:UqHuWxX9
>>755
>地方の受験生だったころはこれぐらいの認識だった
>で立教経済蹴って明治政経に行った
>こういうの多いと思うがどうよ?

⇒ けっこういるだろうね。
  立教は東京の大学
  一都三県の出身者で80%ぐらいを占めている。
  だから、大学の評価をテレビと進学塾、進学雑誌と進路指導の先生からの情報で決める、地方出身者はそのような評価になるでしょう。
  Uターンで地元で働いている地方出身者など少数派の大学でもある。

  したがって、上記のような椰子は、明治に行くのが正解。
  立教に言ったら、中退したかもしれんて・・・・。

  だが、地元の東京近辺だけで、それなり人気を集めているとが、どういう意味をもつか考えてほしい。
  この目で確かめることの出来る人が選んでいる大学ということの意味を考えて欲しい。

  それから、大手町や銀座が本当の都会だとか言っているが、
  東京の人間は、ビルも高速も地下鉄も飽き飽きしているの・・・・。

789エリート街道さん:04/01/27 00:55 ID:nfu+B0bx
昔は、私立大学三羽烏って言うと、早稲田・政経政治、慶応・経済、そして
中央大・法法律(政治は無視)だったって、河合塾のベテラン講師が言ってたゼ
時代の流れとともに、学生の求めるものが変わってきて、偏差値や人気にランクの上下が生じるのは当然だけど、伝統と社会での評価や実際のOB連中の活躍振りを見れば、ヤッパ1流は1流なんだよね。
例えば、最高裁の判事や検察官の数見てみ! 私立法科は、中央抜きにして考えられんでしょう。なッ!!!!!!!!!!!


790エリート街道さん:04/01/27 01:07 ID:3aBCV4ib
合併して一般大衆大学に改名しろ!
791エリート街道さん:04/01/27 01:15 ID:WKbyTVzD
>>788
>   それから、大手町や銀座が本当の都会だとか言っているが、
>   東京の人間は、ビルも高速も地下鉄も飽き飽きしているの・・・・。
>
>
じゃ、おまいの思う都会ってどこよ?
両国浅草上野とでも?
それとも皇居のお膝元・九段下辺りとか?
792エリート街道さん:04/01/27 01:28 ID:Fa9CqAHH
★代ゼミ全国判定模試 最新難易度 主要学部(法、経済、商、文、理工)のみ抜粋
<サンデー毎日2月1日号>
@早稲田   65.0 (法66.5 政経66.0 商64.0 文63.5 理工65.0)
A慶応義塾  64.0 (法64.5 経済65.0 商64.0 文62.5 理工64.0)
B上智     63.3 (法66.0 経済61.5 文65.0 理工60.5)
C同志社   60.7 (法63.0 経済58.5 商58.5 文63.0 工60.5)
D立教     59.9 (法60.5 経済58.5 文63.0 理57.5)
E中央     59.3 (法63.0 経済56.0 商57.5 文59.5 理工55.0)
F立命館   59.2 (法61.5 経済57.5 経営56.0 文61.5 理工59.5)
G関西学院  58.9 (法59.5 経済57.5 商57.5 文59.5 理工60.5)
H明治     57.9 (法59.5 政経59.5 商56.0 文58.5 理工56.0)
H学習院   57.9 (法59.5 経済57.5 文60.5 理54.0)
J青山学院  57.0 (法58.5 経済55.0 経営55.0 文61.5 理工55.0)
K法政     56.5 (法58.5 経済55.0 経営57.5 文57.5 工54.0)
L南山     56.3 (法57.5 経済55.0 経営54.0 文58.5)
M関西     56.1 (法58.5 経済54.0 商56.0 文56.0 工56.0)
793エリート街道さん:04/01/27 03:30 ID:SWtXjO+F
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

慶應>上智>早稲田>青学>立命館>中央>同志社>
立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
H立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
I関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
J法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
K南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)

>>792との差がすごいな。
順位めちゃめちゃに入れ替わってる・・・
俺あんま詳しくないんだけど、この板的にはどっちを採用してんの?

794エリート街道さん:04/01/27 06:13 ID:z64AE2h9
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                                         

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)
795エリート街道さん:04/01/27 09:04 ID:Cnwpw5sq
司法試験最終合格者
青学9
法政8
学習院7
立教6

立教は終わったな。
796立教の神:04/01/27 09:34 ID:bJy1qGoq
エリート立教様に告ぐ。
本日19時、チャペル来い。
俺が直々に会ってやるよ。

ところで、「マジレスするけど立教より青学の方がよくない?」というレスをどこかで見掛けたが、
併願対決で受験生に圧倒的大差でシカトされた青学は、
マジレス青学在卒工作員しかその良い点を見出だすことは出来ない。
よって青学工作員。正体暴露過程が単純すぎ。もっと頭使えよ。

あそこは相模原は淵野辺。3・4年に青山?
普通に考えて、大学生活とは1・2年を指す。

そして、やたらと学部によっては1・2年も青キャンになるとやたら嘘吹くが、
それじゃ淵野辺キャンパスを造った意味がない。
淵野辺ががら空きになって、青山にどれだけの人数がうごめくっていうんだよ。
だから妄想って言われるんだよ。
大借金をして造った代物をもっといたわれ。

もう1つ、青キャン利用曜日制。
淵野辺−青山間の数10kmを移動して振り回されたらたまんねーよ。
そうせざるを得ないカリキュラムを組まされて公開マラソン。ならまだ淵野辺一色の方がいい。
3・4年中心の青キャンで青山スタンダード(立教でいう全学共通カリキュラムの真似。一般教養。
立教は一般教養過程の先駆け的存在。かなり高い評価を受ける)
を展開するとは思えない。
ということはやはり、厚木返しならぬ淵野辺返しが待っているとしか思えない。
青学の中心はあくまで淵野辺であり、3・4年生は一般教養の青キャン開設・充実を訴え始める。
不満爆発、青ひょうたんのような学生同様にキモい、幽霊屋敷の雰囲気を醸し出す青キャンはデモの場となる。

そんな青学に見切りをつけて、アカネで活躍することはやめたのよ・・・
797立教の神:04/01/27 09:40 ID:bJy1qGoq
たいてい、司法試験は反復を繰り返す。
立教は14年度だったかは2桁だった。
青学は2桁合格は一度もない。

口述控え組を使い切った青学は、
来年は酷いぞ。
798エリート街道さん:04/01/27 09:47 ID:Cnwpw5sq
439 名前:名無しさん [2004/01/23(金) 14:35]
中央の最寄駅はもちろん多摩都市モノレールの「中央大学明星大学」(徒歩0秒)だが
多摩都市モノレールが繋いでる駅は南から
小田急京王の多摩センター・京王の高幡不動・JRの立川・西武の玉川上水 となる
http://www.tama-monorail.co.jp/linemap/index.html

ついでに「中央大学明星大学」駅はこんな感じ
http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
真横に写ってる白い建物が中央の校舎です
なんだか合成みたいですが、このまんまです。ハイ
799エリート街道さん:04/01/27 10:05 ID:MXT4N6xM
>>797
人数でなくて率を主張するのが青学立教でしょうがw
800エリート街道さん:04/01/27 10:17 ID:Fa9CqAHH
★代ゼミ全国判定模試 最新難易度 主要学部(法、経済、商、文、理工)のみ抜粋
<サンデー毎日2月1日号>
@早稲田   65.0 (法66.5 政経66.0 商64.0 文63.5 理工65.0)
A慶応義塾  64.0 (法64.5 経済65.0 商64.0 文62.5 理工64.0)
B上智     63.3 (法66.0 経済61.5 文65.0 理工60.5)
C同志社   60.7 (法63.0 経済58.5 商58.5 文63.0 工60.5)
D立教     59.9 (法60.5 経済58.5 文63.0 理57.5)
E中央     59.3 (法63.0 経済56.0 商57.5 文59.5 理工55.0)
F立命館   59.2 (法61.5 経済57.5 経営56.0 文61.5 理工59.5)
G関西学院  58.9 (法59.5 経済57.5 商57.5 文59.5 理工60.5)
H明治     57.9 (法59.5 政経59.5 商56.0 文58.5 理工56.0)
H学習院   57.9 (法59.5 経済57.5 文60.5 理54.0)
J青山学院  57.0 (法58.5 経済55.0 経営55.0 文61.5 理工55.0)
K法政     56.5 (法58.5 経済55.0 経営57.5 文57.5 工54.0)
L南山     56.3 (法57.5 経済55.0 経営54.0 文58.5)
M関西     56.1 (法58.5 経済54.0 商56.0 文56.0 工56.0)
801エリート街道さん:04/01/27 10:17 ID:qx+8fgX9
それっ!800。
802エリート街道さん:04/01/27 10:18 ID:qx+8fgX9
くそー
803エリート街道さん:04/01/27 12:51 ID:VhsPDI5W
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

以上に決まりました。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。
804エリート街道さん:04/01/27 12:51 ID:Cnwpw5sq
● 中央大学HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
● 大学案内2004年度用 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/j_annai03/
● 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
● 中央大学法職講座 ‥ http://www2.chuo-u.ac.jp/houshoku/top/
● 法科大学院開設準備室 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
● 文学部HP ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/index.html
● 商学部HP ‥ http://www.sho.chuo-u.ac.jp/
● 理工学部HP ‥ http://www.fse.chuo-u.ac.jp/index-j.html
●「2WAY communication place」へようこそ!!
 このサイトでは、皆さんの疑問・質問に中大の教職員や、学生、OBが直接お答えします。
 → http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/communication/2way/index.htm

 【中大周辺の施設HP】
■ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/
■ 多摩動物公園 ‥ http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/zoo/tama/
■ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.com/
■ 京王電鉄 ‥ http://www.keio.co.jp/
■ ブックセンターいとう ‥ http://www.book-center.co.jp/book-center/shop/map/higashinakano.html
■ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
■ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
■ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html
805エリート街道さん:04/01/27 12:55 ID:VhsPDI5W
2004年入試
<代ゼミ・大学別難易ランキング最終版>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

806エリート街道さん:04/01/27 13:00 ID:VhsPDI5W
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

以上に決まりました。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm
807エリート街道さん:04/01/27 19:53 ID:fa5rMu24
>>806のは捏造しただろ。
似たようなコピペ見たことあるぞ
808エリート街道さん:04/01/27 21:15 ID:vXr5LEdT
そもそもマーチの定義が時代と共に変わっている。
例えば、昔はAは青学だったが、今では亜細亜大を指すし、
Rは立教を指す場合が多いが、最近は麗澤大を指すことがしばしばある。

この線で行って、Mが明海大を意味するようになると嬉しいのだが。
809エリート街道さん:04/01/27 22:26 ID:QtfjRUBK
>>808
めちゃくちゃな事言うな
810エリート街道さん:04/01/27 22:35 ID:x3j30Byk
Cは中央学院らしいな。
クマーというのがいまの普通のいいかた
811閏土 ◆c8biyfhYiw :04/01/27 22:36 ID:Wq1AOB07
なんじゃそりゃ〜
812エリート街道さん:04/01/28 00:17 ID:ErHSaur7
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

慶應>上智>早稲田>青学>立命館>中央>同志社>
立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
G立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
H関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
I法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
L南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理系学部、宗教系学部は除く

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm
813エリート街道さん:04/01/28 00:28 ID:ggh4CawY
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

★代ゼミ全国判定模試 最新難易度 主要学部(法、経済、商、文、理工)のみ抜粋
@早稲田   65.0 (法66.5 政経66.0 商64.0 文63.5 理工65.0)
A慶応義塾  64.0 (法64.5 経済65.0 商64.0 文62.5 理工64.0)
B上智     63.3 (法66.0 経済61.5 文65.0 理工60.5)
C同志社   60.7 (法63.0 経済58.5 商58.5 文63.0 工60.5)
D立教     59.9 (法60.5 経済58.5 文63.0 理57.5)
E中央     59.3 (法63.0 経済56.0 商57.5 文59.5 理工55.0)
F立命館   59.2 (法61.5 経済57.5 経営56.0 文61.5 理工59.5)
G関西学院  58.9 (法59.5 経済57.5 商57.5 文59.5 理工60.5)
H明治     57.9 (法59.5 政経59.5 商56.0 文58.5 理工56.0)
H学習院   57.9 (法59.5 経済57.5 文60.5 理54.0)
J青山学院  57.0 (法58.5 経済55.0 経営55.0 文61.5 理工55.0)
K法政     56.5 (法58.5 経済55.0 経営57.5 文57.5 工54.0)
L南山     56.3 (法57.5 経済55.0 経営54.0 文58.5)
M関西     56.1 (法58.5 経済54.0 商56.0 文56.0 工56.0)

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。



814エリート街道さん:04/01/28 02:07 ID:5ahzhkBF
805も捏造
正しくは

2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)                          
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
代ゼミ2004偏差値文系学部確定版
(3教科偏差値)
815エリート街道さん:04/01/28 07:13 ID:ADmqz0DU
どれが本物なんだよ
816エリート街道さん:04/01/28 07:39 ID:KNWZcK4l
どっちも本物
814はスタンダードな3教科型のランキング
805は2教科含むランキング
単にこれだけの違い・・
817エリート街道さん:04/01/28 13:21 ID:ggh4CawY
大学と就職>【採用したい大学とは】>社長・役員出身大学

順位 大学 社長 役員数 (内 新任役員) 出典:「エコノミスト」」(2004年1/27特大号)
 @ 慶大 321 2,782 (423)     特報『伸びる大学』
 A 東大 217 2,415 (458)     ※03年7月末時点の上場企業の社長・役員
 B 早大 181 2,305 (367)     (出所)東洋経済新報社「役員四季報」より
 C 京大 112 1,343 (242)
 D 同大  70   737  (92)
 E 中大  61 1,235 (180)     
 F 日大  60   811  (90)     (記事から)
 G 明大  50   812 (115)     東証1部上場の社長を出身大学別に見ると
 H 阪大  45   556  (97)     トップは321人の慶應義塾大学、次いで
 I 一橋大 42   707 (122)     東京大学、早稲田大学、京都大学と続く。
 J 神戸大 38   541  (97)     いわゆる高い偏差値に裏打ちされた「有名
 K 九大  37   548  (94)     ブランド校」が上位に並ぶ。
 L 甲南大 36   199  (23)     しかし、役員数を見ると社長ランキングで
 M 関大  34   413  (67)     6位の中央大学が1,000人を越えるなど、
 N 東北大 33   475  (83)     大学はバラエティーに富む。
 〃 関学大 33   560  (79)     明治大学や日本大学も800人以上の役員
 P 立大  30   318  (41)     を輩出する。
 Q ★立命大 28   391  (47)     かつては新卒採用にあたって、一定の大学
 R 法大  27   443  (61)     のみを特別扱いする企業があったが、今で
 S 名大  26   437  (74)     は逆に、「大学名不問」が増えている。

818エリート街道さん:04/01/28 16:53 ID:edekD2hw
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)



819エリート街道さん:04/01/28 17:13 ID:p3ybKLie
上の駿台のが正しいような気がする(関学以外

そんなおいらはリッツ

820エリート街道さん:04/01/28 17:13 ID:zhiLRzGu
ご愁傷さま
821エリート街道さん:04/01/28 17:48 ID:oD5WuuVF
★代ゼミ全国判定模試 最新難易度 主要学部(法、経済、商、文、理工)のみ抜粋
<サンデー毎日2月1日号>
@早稲田   65.0 (法66.5 政経66.0 商64.0 文63.5 理工65.0)
A慶応義塾  64.0 (法64.5 経済65.0 商64.0 文62.5 理工64.0)
B上智     63.3 (法66.0 経済61.5 文65.0 理工60.5)
C同志社   60.7 (法63.0 経済58.5 商58.5 文63.0 工60.5)
D立教     59.9 (法60.5 経済58.5 文63.0 理57.5)
E中央     59.3 (法63.0 経済56.0 商57.5 文59.5 理工55.0)
F立命館   59.2 (法61.5 経済57.5 経営56.0 文61.5 理工59.5)
G関西学院  58.9 (法59.5 経済57.5 商57.5 文59.5 理工60.5)
H明治     57.9 (法59.5 政経59.5 商56.0 文58.5 理工56.0)
H学習院   57.9 (法59.5 経済57.5 文60.5 理54.0)
J青山学院  57.0 (法58.5 経済55.0 経営55.0 文61.5 理工55.0)
K法政     56.5 (法58.5 経済55.0 経営57.5 文57.5 工54.0)
L南山     56.3 (法57.5 経済55.0 経営54.0 文58.5)
M関西     56.1 (法58.5 経済54.0 商56.0 文56.0 工56.0)
822エリート街道さん:04/01/28 18:14 ID:nsyY5O7F
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 


早稲田か、明治に行きたいが・・・
823エリート街道さん:04/01/28 18:38 ID:ErHSaur7
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

慶應>上智>早稲田>青学>立命館>中央>同志社>
立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
G立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
H関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
I法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
L南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理系学部、宗教系学部は除く

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm
824河合塾最終決定版:04/01/28 18:49 ID:oD5WuuVF
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!最終決定
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山

●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

以上に決まりました。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。
825代ゼミ最終決定版:04/01/28 18:50 ID:oD5WuuVF
★代ゼミ全国判定模試 最新難易度 主要学部(法、経済、商、文、理工)のみ抜粋
<サンデー毎日2月1日号>
@早稲田   65.0 (法66.5 政経66.0 商64.0 文63.5 理工65.0)
A慶応義塾  64.0 (法64.5 経済65.0 商64.0 文62.5 理工64.0)
B上智     63.3 (法66.0 経済61.5 文65.0 理工60.5)
C同志社   60.7 (法63.0 経済58.5 商58.5 文63.0 工60.5)
D立教     59.9 (法60.5 経済58.5 文63.0 理57.5)
E中央     59.3 (法63.0 経済56.0 商57.5 文59.5 理工55.0)
F立命館   59.2 (法61.5 経済57.5 経営56.0 文61.5 理工59.5)
G関西学院  58.9 (法59.5 経済57.5 商57.5 文59.5 理工60.5)
H明治     57.9 (法59.5 政経59.5 商56.0 文58.5 理工56.0)
H学習院   57.9 (法59.5 経済57.5 文60.5 理54.0)
J青山学院  57.0 (法58.5 経済55.0 経営55.0 文61.5 理工55.0)
K法政     56.5 (法58.5 経済55.0 経営57.5 文57.5 工54.0)
L南山     56.3 (法57.5 経済55.0 経営54.0 文58.5)
M関西     56.1 (法58.5 経済54.0 商56.0 文56.0 工56.0)
826エリート街道さん:04/01/28 19:34 ID:edekD2hw
優先順位(駿台、代ゼミ調査:週刊朝日等)

立教>明治>青学>中央>法政
の順
827エリート街道さん:04/01/28 19:37 ID:0BESZ8+e
普通は
明治>中央>立教>青学>法政でちゅね。
828エリート街道さん:04/01/28 19:42 ID:ErHSaur7
少子化・新時代に向けてハ
青学>中央>立教>明治ですね
829エリート街道さん:04/01/28 19:42 ID:ZXeo9Zfc
最近わかってきんだが
ここは明治工作員の巣窟だと思ってたがそれはいささか違ったような
たしかに明治工作員も数多居るが、かなりの数の立教工作員が存在することがわかった
かれらを穴から炙り出すのは簡単だ
立教のことをちょっとけなしてやればいい
そうすればかれらは蛆のようにわいてでてきてアカネアカネと叫びだす
じつはこれって明治工作員じゃなくて立教工作員の仕業だったようだ
そんなに青学が厚木を撤退したのが面白くないのか
自分たちの大学がそんなに自慢だったら他大学を餌にするような真似ははずかしいぞ
830エリート街道さん:04/01/28 19:43 ID:/oiIGK/0
2004年入試
<代ゼミ・大学別難易ランキング最終版>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


831エリート街道さん:04/01/28 19:50 ID:ErHSaur7
オッと法政様を忘れていた
青学>中央>立教>法政>明治

↑個人的にはこの様に為らないことを願うが
832meiji:04/01/28 20:24 ID:ZZkRKyeu
明海・亜細亜・立正・中央学院・平成国際が、裏マーチです。
833エリート街道さん:04/01/28 20:38 ID:bzlEsdZK
最近わかってきんだが
ここは明治工作員の巣窟だと思ってたがそれはいささか違ったような
たしかに明治工作員も数多居るが、かなりの数の立教工作員が存在することがわかった
かれらを穴から炙り出すのは簡単だ
立教のことをちょっとけなしてやればいい
そうすればかれらは蛆のようにわいてでてきてアカネアカネと叫びだす
じつはこれって明治工作員じゃなくて立教工作員の仕業だったようだ
そんなに青学が厚木を撤退したのが面白くないのか
自分たちの大学がそんなに自慢だったら他大学を餌にするような真似ははずかしいぞ
834エリート街道さん:04/01/28 20:50 ID:6NKmGeMN
明治・亜細亜・立正・中央学院・平成国際が、真正裏マーチです。
835エリート街道さん:04/01/28 21:15 ID:ErHSaur7
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号
上智>早稲田=慶應>青学>立命館>中央>同志社>立教=学習院>関西学院>法政>
明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

 ↓勝ち組・負け組、大学下克上
 2 早稲田大 71.1 (文71 法74 経75 商70 教72 社69国71 スポ67)
 2 慶応義塾 71.1 (文72 法77 経73 商71 政73 情68 看64)
 1 上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
 6 同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
 7 立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
 3 青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
10 明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
 4 立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
 5 中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
 7 学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
 9 法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
11 関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
 8 関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
12 南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理工学部、宗教系学部は除く

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。

http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm
836エリート街道さん:04/01/28 21:17 ID:oD5WuuVF
test
837エリート街道さん:04/01/28 21:45 ID:edekD2hw
★文学部
立教 明治 青学

★経済(経営)学部
明治 立教 青学

★法学部
中央 明治 立教

★理工系
明治 中央 立教

選択順位は以上の通り
838エリート街道さん:04/01/28 22:57 ID:dYRssge+
いろいろランキングされたのを、なんとか一本化できないものか?
839エリート街道さん:04/01/28 23:12 ID:KC2qx3bD
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政

JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)
840エリート街道さん:04/01/28 23:12 ID:/oiIGK/0
一本化する必要なんてないと思うけど。
どうせ代ゼミ偏差値以外は半分ネタだから。
841エリート街道さん:04/01/28 23:32 ID:dYRssge+
>>840
なぜ代ゼミが絶対だと言える?
842エリート街道さん:04/01/28 23:57 ID:7AfEKGPq
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

慶應>上智>早稲田>青学>立命館>中央>同志社>
立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
G立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
H関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
I法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
L南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理系学部、宗教系学部は除く
843エリート街道さん:04/01/29 00:11 ID:+BTInDu5
文学部
立教 明治 青学

経済(経営)学部
明治 立教 青学

法学部
中央 明治 立教

理工系
明治 中央 立教

まぁ、明治は理系学部二つも持っているしね。
立教は工学系無いし。

844エリート立教様:04/01/29 00:18 ID:oBPsXMR2
明治は立教の金魚の糞
自分では友だちだと思っているらしいが、じつは立教から見たら明治はただのパシリその1にすぎんのだが
845エリート街道さん:04/01/29 00:19 ID:Xh9gbFxe
●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
G立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
H関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
I法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63) ←ここ
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59) ←ここ
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
L南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理系学部、宗教系学部は除く

いまは偏差値でも普通に 法政>明治なんだな
846エリート街道さん:04/01/29 00:20 ID:cSH7Bxe7
明治に医学部があれば埼京なのに
他マーチから一歩抜きん出て、早慶と肩を並べることもできる
847エリート街道さん:04/01/29 00:22 ID:0++jy9XB
>>841
学歴板の常識と化してしまってるから、よく考えてみたことは無かったな・・。
思うに、あまりにも駿台と河合のショボさが際立ってるから相対的に代ゼミが最も有効になるのかと。
偏差値の分布表を公開してるのも評価される根拠になってるね。
848エリート立教様:04/01/29 00:22 ID:oBPsXMR2
>846
医学部作る土地買う前にまずは文系のキャンパスをもっとマシにするほうが先だろ
明治は文系さえまだまだ一人前とはいえない
医学部なんて夢の夢 妄想ぶっこいてんじゃねーぞ
849エリート街道さん:04/01/29 00:25 ID:+BTInDu5
>846

農学部・生命科学科を母体に、
医学部設立構想があるらしいよ。
850エリート街道さん:04/01/29 00:27 ID:mGSfbu7L
素朴な質問。
中央って、マーチって侮られる存在か?
851エリート街道さん:04/01/29 00:27 ID:ArCLm9lq
私立は偏差値より実績で比べるほうがいい
852エリート街道さん:04/01/29 00:30 ID:+BTInDu5
中央は法学部で持っているな。

それだけ。
853エリート街道さん:04/01/29 00:31 ID:VRzfWl+t
>>850
そんなことないんじゃない。立地が最悪なんだが。
854エリート立教様:04/01/29 00:32 ID:oBPsXMR2
>852
その法学部でさえ今じゃ立教(法)とそう大きな差はないよね
855エリート街道さん:04/01/29 00:32 ID:cSH7Bxe7
>>849
激しく実現キボンヌ
856エリート街道さん:04/01/29 00:35 ID:VRzfWl+t
明治、どっかのバカ医大を買い取ればいいのでは。
鶴見大とか
857エリート立教様:04/01/29 00:35 ID:oBPsXMR2
医学部の新規設立はありえない
どこかを買収するしかない
ただし医学部の学生一人当たりの1年間にかかる費用は1500万円
授業料との差額はかつて附属病院からの収入でまかなわれていたが、いまじゃその病院自体まっかっか
マーチレベルで医学部に手を出したら数年で自殺もんだよ
まあ立教だったら聖公会の支援を受ければ不可能ではないがね
858エリート街道さん:04/01/29 01:10 ID:aNN4LU2i
174 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:28 ID:MtyWfKlO
マーチでは、やはり明治がトップ

175 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:29 ID:MtyWfKlO
>>174
そう。歴史・風格、OBの層の厚さ。
文句なくbPですね

178 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:30 ID:MtyWfKlO

>>175
学歴板には、明治コンプが
多すぎると思います。

208 :174 :04/01/18 23:36 ID:JQ2MG1SW
>>179
何が自作自演だ プ
すぐに賛同者が来ただけだろ。
おまえらみたいなのを明治コンプと言うんだよw


これは、なんですか?
859エリート街道さん:04/01/29 10:04 ID:0AWL6nNi
174 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:28 ID:MtyWfKlO
マーチでは、やはり明治がトップ

175 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:29 ID:MtyWfKlO
>>174
そう。歴史・風格、OBの層の厚さ。
文句なくbPですね
178 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/01/18 10:30 ID:MtyWfKlO

>>175
学歴板には、明治コンプが
多すぎると思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>212
明治工作員キモ過ぎる。まぁ明治は全員工作員だからこんな致傷もいるわな 
860エリート街道さん:04/01/29 10:18 ID:6jkQzy9h
こっちに書いとくか

>>857のエリート立教様とやら、オマエ昨日のID:ZXeo9Zfcだろ。
ID変わるの待ち続けてたんだな、あまりにもかっこ悪すぎるぞ。
立教工作員になりすまして他のマーチを叩いて立教を叩かせようと
してるんだろうけど、考えが浅はかすぎる。
そんな事だからアホ学しか受からないんだよ。

詳しい事はhttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1075033973/まで
アホ学のバカさ加減が分かります。
861エリート街道さん:04/01/29 11:14 ID:vCrJ78ze
ホントだ。日付が変わったとたんに立教になりすましてる。
必 死 な ん だ ね w
もっと他にやることあるだろうに。
862エリート街道さん:04/01/29 11:25 ID:BlToxuq/
37,38,39は日本語間違ってる。「すごい」じゃなくて「すごく」が正しい
863エリート街道さん:04/01/29 11:39 ID:0AWL6nNi
>>862
別に間違ってないでしょ。
文法的に形容詞が2回繋がってるだけ
864エリート街道さん:04/01/29 18:47 ID:qTcCaHIz
318 :エリート街道さん :04/01/29 11:44 ID:faGqx5UB
上のほうに旧法律学校うんぬんというレスがあったが、
      出願者  択一不合格  バカ率
日本大  1184  1105   93.3%
明治大  2358  2099   89.0%
中央大  5692  5032   88.4%

この3大学は罪深い。
主要大学不合格者数の中でこの3大学の占有率はなんと29.9%!
過去の栄光に頼ったバカ達が数多散っているという現実。
865エリート街道さん:04/01/29 19:49 ID:PMFbBK7j
なんか知らんが阿呆学にムカついたのって俺だけ?
866エリート街道さん:04/01/29 19:55 ID:5cKPrfPr
>>865
みんな普通にムカついていると思うぞw
867エリート街道さん:04/01/30 11:34 ID:CWfvDZEO
駿台・ベネッセ共同模試3教科型偏差値

立教67.2  法69 経66 文69 社会70 コミュ64 観光65
中央66.25 法70 経66 商65 文64
明治66.2  法69 政経67 商65 経営65 文65
青学67.0  法68 経65 営65 国政69 文68
法政65.2  法68 経64 営63 文67 社会64

結論
立青>明中法
868エリート街道さん:04/01/30 12:08 ID:MhYH75ou
つーか、あんたら大学でしっかりと学んだのか?
入試の偏差値が大して変わらん以上、大学で何を学んだかで勝負しろよ。
私大卒で多いのは、大学で何も学んで来てないくせにプライドだけは一人前ってヤツ。
そういうヤツが一番使えない。
869エリート街道さん:04/01/30 12:25 ID:0T0AthXl
>>868
自分が使えない人間だと自覚していない馬鹿発見
870エリート街道さん:04/01/30 12:44 ID:MhYH75ou
>>869
そういうあんたが一番(ry
871エリート街道さん:04/01/30 13:00 ID:lz0oVdPZ
まぁ命中法より陸橋アフォ学が勉強してないのは事実だな。
各種試験の結果が証明してる
872エリート街道さん:04/01/30 13:23 ID:c2QssIyP
<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html





873エリート街道さん:04/01/30 13:32 ID:RDhRSwH0
>871
各種資格試験の実績を見るとマーチんこの合格率は似たようなもんだな
詰まり勉強しても無駄な明中法と勉強しない立青っうことかw
己自身を知って居るだけ・・・ry
874エリート街道さん:04/01/30 14:33 ID:cNHPJSEe
ベネッセでは明治が最底辺。
さて、これからの明治工作員の反撃が見ものだな
南山にも抜かれそうだし
875エリート街道さん:04/01/30 15:43 ID:jh1GL0fy
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

慶應>上智>早稲田>青学>立命館>中央>同志社>
立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

@慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68)
A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71)
C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
G学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
H立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
I関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
J法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
K南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理系学部、宗教系学部は除く
※何故か早稲田人科がわからない??

以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。
876エリート街道さん:04/01/30 18:24 ID:NcvbDlte
>>875

>多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。
明治にはキャンパスがないんですがw
877エリート街道さん:04/01/31 09:48 ID:oJSuliMC
>>874にあるベネッセの偏差値って信憑性はあるんでしょうかね?
いまいちマイナーな感じがするんですけど
878エリート街道さん:04/01/31 09:52 ID:FJ0cb0rp
上がってきたなw
879エリート街道さん:04/01/31 10:20 ID:Y6lqjbMq
<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館≧関大>立教>青学>法政

◆有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
慶應 早稲田 明治 立教 青学 同志社 関学 の7校
◆業種別著名企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
慶應 早稲田 明治 同志社 関学の5校
◆日経ビジネス:一流と思う大学上位(首都圏)
早稲田 慶応 上智 明治 同志社の5校
◆司法試験(2桁:10人以上)
早稲田 慶應 中央 明治 同志社 関学 関大の7校
◆公認会計士(30人以上)
慶應 早稲田 中央 明治 同志社の5校
◆国家1種合格者(2桁:10人以上)
早稲田 慶應 立命館 中央 明治 同志社の6校
◆弁理士合格者(2桁:10人以上)
慶應 早稲田 明治 中央 立命館 関大の6校







880エリート街道さん:04/01/31 10:22 ID:LsN42wrM
1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
881エリート街道さん:04/01/31 10:22 ID:Y6lqjbMq
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)



882エリート街道さん:04/01/31 10:25 ID:Y6lqjbMq
中央に蹴られる法政
青学に蹴られる中央
明治 立教に蹴られる青学
早稲田 上智に蹴られる 明治 立教
慶応に蹴られる早稲田 上智
東大 一橋 東工大に蹴られる慶応

これが世の中ですね。
883エリート街道さん:04/01/31 11:18 ID:SfJ1RhBJ
>>882
法政落ち慶応ですがなにか?
884エリート街道さん:04/01/31 11:20 ID:ByQr262v
>879
不動産鑑定士って難関資格?
885エリート街道さん:04/01/31 11:25 ID:FJ0cb0rp
難資格だとは思う、がバブルの時に何も出来なかった馬鹿集団でもある。
886エリート街道さん:04/01/31 11:34 ID:ByQr262v
立命宇治甲子園出場(オメ

887エリート街道さん:04/01/31 17:32 ID:HkkchwlR
漏れの中ではこの順位。

■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
888エリート街道さん:04/01/31 20:10 ID:Svb1I8Rd
【2003年度W合格者進学率】 週刊朝日1.16
早稲田理工 100−0 東京理科工
同志社工  91−9 立命館理工
東京理科工 64−36 立命館理工
東京理科工 96−4 明治理工 
889エリート街道さん:04/01/31 20:16 ID:gjCkr37j
<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
890エリート街道さん:04/01/31 20:19 ID:vRFdOYPU
>>888青学工作員=アカネ

248 :エリート街道さん :04/01/31 20:17 ID:Svb1I8Rd
【2003年度W合格者進学率】 週刊朝日1.16
慶應理工   69−31 早稲田工
早稲田理工 100−0 東京理科工
同志社工   91−9 立命館理工
東京理科工 64−36 立命館理工
東京理科工 96−4 明治理工 
明治理工  70−30 中央理工
青学理工  58−42 中央理工
891エリート街道さん:04/02/01 12:20 ID:aNK8dJ0Y
よく出てくる「アカネ」とかいう香具師は本当にこのスレにいるのか?
892エリート街道さん:04/02/01 12:21 ID:pm13zcpk

以前他の板で読み、印象に残ったので保存しておいた文章を、自戒の念もこめて(苦笑)コピペするぜw
      ↓

だいたい、「学歴学歴」なんていってる奴って、ブサイクの奴多いよな。

そうだろ? 今までも、リアルの世界でそういう系の奴と会うと、決まって、勉強しか取得の無いようなブサイク野郎ばかりだっただろ? 思い出してみろよ  な?
「あんた学校どこよ?」なんて聞いてくる奴は、一生童貞のままみたいな奴ばかり。

・・で、相手が自分よりもアホな学校・学部だったら、決まってバカにするんだよな。
外見はマヌケ面の、哀れなブサイク君がね。決まってメガネをかけてやがるんだよな、これが。 

・・これってなんでだ?


勉強さえ出来ればもてるはずなんて思って東京一早慶などに入学しても、実は全然そんなこと無いから(つまりこういう奴はもともとダメだったってこと)、なんかむしゃくしゃして、こんな掃き溜め(隔離版)に集まってるんだろ、お前ら?

・・って言っても、このような核心を突く内容には返答が無いだろうけどもな(ワラ

PCの前のキミ、お前のことなんだけど。
893エリート街道さん:04/02/01 14:27 ID:d9bRCeVD
全部合併してマーチ大学にすればリストラ効果も出せて、学費を安く設定できる。
理工系が弱いが、理科大とも相談し、何処かの医師薬大ともそうだんして合併すれば
日大、東海大、帝京大を凌ぐ、最大規模の総合大学になるぞ!
なんか期待できそう!
894クリスチアーノ・ロナウド:04/02/01 14:32 ID:uRRIJO5w
>>892
ネタにマジレスするが、
おまえが一番キモいよ。
ブサ面低能君
895エリート街道さん:04/02/01 14:37 ID:d9bRCeVD
マーチ大学じゃ軽いので、日本総合大学、Japan General University,
JGUだ。
ラグビーも最強!天皇杯もプロに負けない!箱根だって頑張るさ!
司法試験地獄の特訓1200日(八王子校舎)!
とかなんとかさ・・・

896エリート街道さん:04/02/01 15:24 ID:1YYngmdX
        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
=====================================
計      157  92  10  20  23  11   8  18  19  14   7   5
897関西私学ショボイ、特にリッツ:04/02/01 16:45 ID:1YYngmdX
●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
01早稲田大 68.3 (法70.0 経70.0 商65.0)
02慶応義塾 66.6 (法67.5 経67.5 商65.0)
03上智大学 65.0 (法67.5 経62.5 営65.0)
04立教大学 61.6 (法62.5 経60.0 営62.5)
05中央大学 60.0 (法65.0 経57.5 商57.5)
05同志社大 60.0 (法65.0 経57.5 商57.5)
07法政大学 59.1 (法62.5 経55.0 営60.0)
07青山学院 59.1 (法60.0 経57.5 営60.0)
09学習院大 58.3 (法60.0 経57.5 営57.5)
09関西大学 58.3 (法60.0 経57.5 商57.5)
09明治大学 58.3 (法60.0 経57.5 商57.5)
12関西学院 57.5 (法57.5 経57.5 商57.5)
12立命館大 57.5 (法62.5 経55.0 営55.0)
14南山大学 56.9 (法57.5 経57.5 営55.0)

社会学系統3学部の比較。
※複数の受験方式をとる場合は、一般的な入試方式(募集人数の一番多い方式)
※経営、商学部のない上智、立教、学習院は経済学部経営学科
※経済学部のない早稲田、明治は政経学部経済学科
文学部や社会学部、その他の変な学部は不要だろう
898エリート街道さん:04/02/01 16:50 ID:8+bV3SCp
中央に蹴られる法政
青学に蹴られる中央
明治 立教に蹴られる青学
早稲田 上智に蹴られる 明治 立教
慶応に蹴られる早稲田 上智
東大 一橋 東工大に蹴られる慶応

これが世の中ですね。
(駿台 代ゼミ併願データ:週刊朝日等)

899エリート街道さん:04/02/01 17:16 ID:8+bV3SCp
◆難易度(平均偏差値) 駿台予備校 :エコノミスト1/27号(伸びる大学)
<文系学部(法律、経済、経営、商、教育等)>
64 慶応
63
62 早稲田
61 上智
===========
58 明治 立教
57 学習院 中央
56 青学
55
54 法政 成蹊
900エリート街道さん:04/02/01 17:23 ID:8+bV3SCp
◆難易度(平均偏差値) 駿台予備校 :エコノミスト1/27号(伸びる大学)
<理系学部(医歯薬学除く)>
63 慶応
62 早稲田
=======
58 上智
57 東京理科
56 立教
55 明治
54 青学
53
52 学習院 中央
51 法政 芝浦工大
50
49 成蹊




901エリート街道さん:04/02/01 17:25 ID:zZJjNZ49
中央に蹴られる法政
青学に蹴られる中央
明治 立教に蹴られる青学
早稲田 上智に蹴られる 明治 立教
慶応に蹴られる早稲田 上智
早稲田に蹴られる上智
東大 一橋 東工大に蹴られる慶応 早稲田

これが世の中ですね。
(駿台 代ゼミ併願データ:週刊朝日等)
902エリート街道さん:04/02/01 17:32 ID:k9rw6DU+
【2003年度W合格者進学率】 週刊朝日1.16
慶應理工   69−31 早稲田理工
早稲田理工  98−2 上智理工 
早稲田理工 100−0 東京理科工
同志社工   91−9 立命館理工
東京理科工 64−36 立命館理工
東京理科工 96−4 明治理工 
明治理工   70−30 中央理工
青学理工   58−42 中央理工
903エリート街道さん:04/02/01 17:40 ID:eSNGoLsN
<少子化・新時代への動向が出ました>
◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号

★代ゼミ全国判定模試 最新難易度 主要学部(法、経済、商、文、理工)のみ抜粋
<サンデー毎日2月1日号>
@早稲田   65.0 (法66.5 政経66.0 商64.0 文63.5 理工65.0)
A慶応義塾  64.0 (法64.5 経済65.0 商64.0 文62.5 理工64.0)
B上智     63.3 (法66.0 経済61.5 文65.0 理工60.5)
C同志社   60.7 (法63.0 経済58.5 商58.5 文63.0 工60.5)
D立教     59.9 (法60.5 経済58.5 文63.0 理57.5)
E中央     59.3 (法63.0 経済56.0 商57.5 文59.5 理工55.0)
F立命館   59.2 (法61.5 経済57.5 経営56.0 文61.5 理工59.5)
G関西学院  58.9 (法59.5 経済57.5 商57.5 文59.5 理工60.5)
H明治     57.9 (法59.5 政経59.5 商56.0 文58.5 理工56.0)
H学習院   57.9 (法59.5 経済57.5 文60.5 理54.0)
J青山学院  57.0 (法58.5 経済55.0 経営55.0 文61.5 理工55.0)
K法政     56.5 (法58.5 経済55.0 経営57.5 文57.5 工54.0)
L南山     56.3 (法57.5 経済55.0 経営54.0 文58.5)
M関西     56.1 (法58.5 経済54.0 商56.0 文56.0 工56.0)
904エリート街道さん:04/02/01 21:35 ID:RlcoXHz8
はっ、はっ、 はぁっくしょん\(◎o◎)/!
905エリート街道さん:04/02/01 23:05 ID:8+bV3SCp
<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館≧関大>立教>青学>法政

◆有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
慶應 早稲田 明治 立教 青学 同志社 関学 の7校
◆業種別著名企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
慶應 早稲田 明治 同志社 関学の5校
◆日経ビジネス:一流と思う大学上位(首都圏)
早稲田 慶応 上智 明治 同志社の5校
◆司法試験(2桁:10人以上)
早稲田 慶應 中央 明治 同志社 関学 関大の7校
◆公認会計士(30人以上)
慶應 早稲田 中央 明治 同志社の5校
◆国家1種合格者(2桁:10人以上)
早稲田 慶應 立命館 中央 明治 同志社の6校
◆弁理士合格者(2桁:10人以上)
慶應 早稲田 明治 中央 立命館 関大の6校









906エリート街道さん:04/02/02 17:44 ID:5QoY6qJB
ベネッセでは明治が最底辺。
さて、これからの明治工作員の反撃が見ものだな
南山にも抜かれそうだし
907エリート街道さん:04/02/02 18:24 ID:F3YjUP0r

面接官 「マーチのくせに法曹志望ですか?w」
 
★ロースクール★大学入試適性センター本試験大学別成績ランク
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html
01.東京大学 78.4  20.立命館大 65.4  41.西南学院 60.9
02.京都大学 76.6  22.広島大学 65.2  42.愛知大学 60.8
03.一橋大学 73.2  23.熊本大学 65.1  43.琉球大学 60.6
03.大阪大学 73.2  24.関東学院 64.8  44.専修大学 60.3
05.北海道大 72.8  25.新潟大学 64.7  45.島根大学 60.2
06.名古屋大 71.8  26.立教大学 64.5  45.創価大学 60.2
07.東北大学 71.1  27.南山大学 64.3  47.東京法科 60.1
08.九州大学 71.0  28.香川大学 64.1
09.慶応義塾 70.8  29.岡山大学 64.0
10.神戸大学 70.4  30.鹿児島大 63.9
11.早稲田大 70.0  30.明治大学 63.9
12.上智大学 69.1  30.関西大学 63.9
13.大阪市大 68.6  30.関西学院 63.6
14.千葉大学 68.1  34.法政大学 63.2
15.金沢大学 67.5  34.青山学院 63.2
16.学習院大 67.2  36.大宮法科 62.4
17.東京都大 66.9  37.北陸大学 61.7
18.中央大学 66.6  37.東海大学 61.7
19.同志社大 66.1  39.成蹊大学 61.6
20.横浜国大 65.4  40.日本大学 61.0

★60点以下
龍谷大、甲南大、明治学院大、近畿大、福岡大、駒沢大、京都産業大、東洋大、
神奈川大、桐蔭学園横浜大、名城大、国学院大、神戸学院大、広島修道大、
大東文化大、駿河台大、獨協大、東北学院大、愛知学院大、大阪学院大、白鴎大、
久留米大、中京大、姫路獨協大、山梨学院大、
908エリート街道さん:04/02/02 22:35 ID:+nE54N0s
◆難易度(平均偏差値) 駿台予備校 :エコノミスト1/27号(伸びる大学)
<文系学部(法律、経済、経営、商、教育等)>
64 慶応
63
62 早稲田
61 上智
===========
58 明治 立教
57 学習院 中央
56 青学
55
54 法政 成蹊
909エリート街道さん:04/02/02 22:35 ID:+nE54N0s
◆難易度(平均偏差値) 駿台予備校 :エコノミスト1/27号(伸びる大学)
<理系学部(医歯薬学除く)>
63 慶応
62 早稲田
=======
58 上智
57 東京理科
56 立教
55 明治
54 青学
53
52 学習院 中央
51 法政 芝浦工大
50
49 成蹊

910エリート街道さん:04/02/02 22:38 ID:YOh5cRhD
もう法政は最下位だと私が代表して認めます。
だからあんまりいじめないでくだっさい
911エリート街道さん:04/02/02 22:50 ID:0dZS8ARN
マーチ大学はありえそうにないけど、
2〜3校の合併はありえない話じゃないね。
でも、この辺の大学って
実績以上にプライドの高い卒業生が多そうだから、
国立以上に調整は難航しそうだね。
912エリート街道さん:04/02/02 22:55 ID:7V2hVe/r
<代ゼミ・大学別難易ランキング>
学部学科平均偏差値(夜間部を除く)

@慶應大 64,8  J明学大 55,7
A早稲田 63,1  K成城大 55,6
B上智大 62,5  L獨協大 54,2
C学習院 60,0  M神奈川 53,7
D青山大 59,8  N武蔵大 53,2
E立教大 59,8  O専修大 52,9
F中央大 59,1  P東洋大 52,3
G明治大 59,0  Q国学院 52,1
H法政大 57,2  R日本大 51,6
I成蹊大 56,6  S駒沢大 50,2

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
913エリート街道さん:04/02/02 22:57 ID:+nE54N0s
中央に蹴られる法政
青学に蹴られる中央
明治 立教に蹴られる青学
早稲田 上智に蹴られる 明治 立教
慶応に蹴られる早稲田 上智
東大 一橋 東工大に蹴られる慶応

これが世の中ですね。

914エリート街道さん:04/02/02 23:03 ID:+nE54N0s
<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館≧関大>立教>青学>法政

◆有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
慶應 早稲田 明治 立教 青学 同志社 関学 の7校
◆業種別著名企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
慶應 早稲田 明治 同志社 関学の5校
◆日経ビジネス:一流と思う大学上位(首都圏)
早稲田 慶応 上智 明治 同志社の5校
◆司法試験(2桁:10人以上)
早稲田 慶應 中央 明治 同志社 関学 関大の7校
◆公認会計士(30人以上)
慶應 早稲田 中央 明治 同志社の5校
◆国家1種合格者(2桁:10人以上)
早稲田 慶應 立命館 中央 明治 同志社の6校
◆弁理士合格者(2桁:10人以上)
慶應 早稲田 明治 中央 立命館 関大の6校











915エリート街道さん:04/02/02 23:08 ID:1CHi8XLi
>>911
プライド高いんじゃなくて、長い歴史で得た大学のカラー
が無くなるからそう簡単には合併なんて当分ありえないのでは
916関西私学ショボイ、特にリッツ:04/02/02 23:22 ID:ok1+hC/k
●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
01早稲田大 68.3 (法70.0 経70.0 商65.0)
02慶応義塾 66.6 (法67.5 経67.5 商65.0)
03上智大学 65.0 (法67.5 経62.5 営65.0)
04立教大学 61.6 (法62.5 経60.0 営62.5)
05中央大学 60.0 (法65.0 経57.5 商57.5)
05同志社大 60.0 (法65.0 経57.5 商57.5)
07法政大学 59.1 (法62.5 経55.0 営60.0)
07青山学院 59.1 (法60.0 経57.5 営60.0)
09学習院大 58.3 (法60.0 経57.5 営57.5)
09関西大学 58.3 (法60.0 経57.5 商57.5)
09明治大学 58.3 (法60.0 経57.5 商57.5)
12関西学院 57.5 (法57.5 経57.5 商57.5)
12立命館大 57.5 (法62.5 経55.0 営55.0)
14南山大学 56.9 (法57.5 経57.5 営55.0)

社会学系統3学部の比較。
※複数の受験方式をとる場合は、一般的な入試方式(募集人数の一番多い方式)
※経営、商学部のない上智、立教、学習院は経済学部経営学科
※経済学部のない早稲田、明治は政経学部経済学科
文学部や社会学部、その他の変な学部は不要だろう

917エリート街道さん:04/02/02 23:25 ID:+nE54N0s
マーチは
蹴る側の明治 青学 立教

蹴られる側の中央 法政
に別れるのだよ。

これは事実だから仕方が無い。
918エリート街道さん:04/02/02 23:32 ID:hyA8u6YD
いや正直マーチが全部合体して1つの大学になったらきっと面白いと思うよ
無敵の私大になると思う

青学の敷地に立教の校舎を持ってきて中央の資格実績とか公務員実績、それに明治の就職パワーをプラス

この大学ができたらきっと早稲田や慶応でもかなわないだろうw

法政は・・・うーーんと・・・どうしよう
919エリート街道さん:04/02/02 23:34 ID:1CHi8XLi
禿藁
920エリート街道さん:04/02/02 23:35 ID:hmmny1TN
>法政は・・・うーーんと・・・どうしよう

とりあえず「優秀な教授陣を擁する」にしといてやれ
921エリート街道さん:04/02/02 23:35 ID:rM0TNkc3
自治会は法政の中核派が占拠した!
922エリート街道さん:04/02/02 23:37 ID:GCVKQot+
>>921
バカヤロー
だから偏差値落ちンだよ!!
923エリート街道さん:04/02/02 23:37 ID:+nE54N0s
◆業種別 主要企業104社への就職率(サンデー毎日 8/3号)
@明治16.14%、A青学14.57%、B立教14.22%、C中央12.63%、D法政10.29%

◆有力企業260社への就職率(東洋経済 2002 10/19)
@立教27.5%、A明治26.1%、B青学25.1%、C中央21.5%、D法政19.4%

◆有名企業275社への就職率(サンデー毎日 11/16)
@明治27.6%、A立教26.4%、B青学26.2%、C中央23.5%、D法政20.1%

<総合:平均値%>小数点第三位以下四捨五入
@明治 23.28%
A立教 22.71%
B青学 21.96%
C中央 19.21%
D法政 16.60%


924エリート街道さん:04/02/02 23:38 ID:hyA8u6YD
でもこんな大学作ったらしばらくして旧各大学ごとに派閥が出来そうだなw

>920

法政は学食がかなりいいらしいから
法政の学食メニューを加味するってことでどう?
925エリート街道さん:04/02/02 23:48 ID:hyA8u6YD
そこでマーチ大合併の大学名を大募集

大学の実力としては
司法試験合格率 80%
会計士試験合格者数 190人
国T合格者数 100人(うち採用70人)
大学院進学率 文系40% 理系70%
学生数は東大に張って少なめにして1万8千くらい

脅威の私立大学の誕生!!
926エリート街道さん:04/02/02 23:50 ID:4BmYxdRM
そして学生数は15万人!
927エリート街道さん:04/02/02 23:52 ID:GCVKQot+
いいねいいねー!
役人が決めたら、日本総合大学 とかになっちゃいそうだが、
太陽神戸三井住友平和相互銀行方式でもいいんじゃない?
明治青山立教中央法政大学(MARCH Univ.)
928エリート街道さん:04/02/02 23:53 ID:4BmYxdRM
よくサスペンスドラマにでてくる「東都大学」でいいだろう
929エリート街道さん:04/02/02 23:53 ID:hyA8u6YD
>927
それだったらできたら
明青立中+法大学って感じにしてほしいw
930エリート街道さん:04/02/02 23:55 ID:GCVKQot+
こーなったら駅弁も合併して
関東大学=東京横浜埼玉千葉大学か?
931エリート街道さん:04/02/02 23:56 ID:4BmYxdRM
学生数30万人!
932エリート街道さん:04/02/02 23:56 ID:GCVKQot+
関東大学 vs 東都大学 かよ!
しかし、どーしようもねーな。
933エリート街道さん:04/02/02 23:59 ID:hyA8u6YD
しかしこのマーチ大学には医学部がないのが泣き所だ

ポンでも抱き込むか
ただ、それじゃ学生のレベルに問題がでてきちゃうしな
934エリート街道さん:04/02/03 00:06 ID:s7UpJxFp
早稲田と慶應が合体したら最強だな。ドラゴンボールのベジットみたいに
935エリート街道さん:04/02/03 00:09 ID:uMMgZWIj
このスレのあまりのレベルの低さに
母校がマーチなどと括られていることが
改めて鬱になってきた。

さて、私の大学はどこでしょう?
936エリート街道さん:04/02/03 00:10 ID:Eb5TdGaF
法政
937エリート街道さん:04/02/03 00:20 ID:V6yud1oj
>935
マーチに括られてて光栄じゃん
法政だったらw
938エリート街道さん:04/02/03 00:20 ID:Eb5TdGaF
ID:uMMgZWIjのレスがついてないということは図星だったのかな?w
939エリート街道さん:04/02/03 00:22 ID:ojoHpODY
いまは、中央が抜け、慶応が入ってきてクマーとなったよ。
940エリート街道さん:04/02/03 00:23 ID:uMMgZWIj
やっぱり馬鹿ばっかり。
941エリート街道さん:04/02/03 00:24 ID:V6yud1oj
>935
そんな贅沢なこと言ってるとこれからは
HSSM(法政・成城・成蹊・明学でハッサム)で括っちゃうぞw
942エリート街道さん:04/02/03 00:25 ID:uJmE2v27
学習院を抱き込んで明青立法中学
943エリート街道さん:04/02/03 00:26 ID:nxwzzSDv
いっそのことwの下位学部(教育、社額、2文、人家)とSFCも
マーチに学生ごと売渡せ。
早計にバカが入ってるのはマイナス。
944エリート街道さん:04/02/03 00:28 ID:Eb5TdGaF
>>940
マーチは法政・アホ学が少し劣るぐらいで、あまり変わらない。
マーチのどこにいるのか知らんが、変な優越感持つなよなw
「立教」だとあまりにステレオタイプなレスかと思ってあえて法政と言ってみたんだけど、
違うのかい?
945エリート街道さん:04/02/03 00:29 ID:V6yud1oj
>944
あきらかな明治工作員の言葉だなw
946エリート街道さん:04/02/03 00:29 ID:s7UpJxFp
クマーって何?
947エリート街道さん:04/02/03 00:30 ID:Eb5TdGaF
>>945
じゃあ、明治・アホ学・法政が少し劣るくらいで、とでも訂正しておこうか。
948エリート街道さん:04/02/03 00:31 ID:V6yud1oj
>人家とSFC

僻地学部がいらんよ
どうせそのうちお荷物になるからなw
ついでに青学相模原と立教新座もうっぱらって都心に大集結
949エリート街道さん:04/02/03 00:32 ID:V6yud1oj
>947
いいね!正解!w
950エリート街道さん:04/02/03 00:32 ID:ZZM2V0X1
>>942
おいおい!
それじゃ中学校みたいじゃないか!
951エリート街道さん:04/02/03 00:33 ID:Eb5TdGaF
>>949
明治じゃないから工作員も何もw
ま、マーチなど、5校とも実は大差ねえよ、ってのが漏れの考えだが。
952エリート街道さん:04/02/03 00:34 ID:oZDDlNRR
法政のゲバ棒部隊はいざという時に頼りになる。絶対に必要だ。
953エリート街道さん:04/02/03 00:34 ID:ZZM2V0X1
マーチ総合大学
でいいんじゃない?
東京理科大と日本医科大と日本薬科大学も仲間に入れよう。
954エリート街道さん:04/02/03 00:37 ID:V6yud1oj
>952
じゃ、法政は学生としてではなく職員(工作員対策用)として加わってくれ!
そうすれば学生のレベルも安定するから
955エリート街道さん:04/02/03 00:43 ID:nxwzzSDv
早計のマーチ学部(人家、社学、SFC、2文)は、マーチ総合大学に吸収するのがいいね。
956エリート街道さん:04/02/03 00:45 ID:mB+N4qRB
>>951
ほんとに大差ないよな
ただマーチ大学は絶対に実現しないな
するとしたらマーチ各大学が経営難の大学を吸収して、より巨大化
それが成功した場合は他を引き離し、失敗するとマーチから脱落
日大と化す
957エリート街道さん:04/02/03 00:52 ID:nxwzzSDv
>>956
だから、早計のマーチ学部(人家、社学、SFC、2文、教育)を
学生ごとマーチに売っちゃえば、早計もマーチもレベルアップすると思うよ。
958エリート街道さん:04/02/03 00:59 ID:oZDDlNRR
(人家、社学、SFC、2文)

激しくイラネ
959エリート街道さん:04/02/03 12:03 ID:VSm/9JpH
昔、青学に医学部を設置する計画があったそうだが
マーチのどこかに医学部できるとしたら人気出そうだな
960エリート街道さん:04/02/03 12:04 ID:TMBCA/0F
その時に医学部が出来てりゃ今頃はマーチトップになっていたかもしれんのにね
961エリート街道さん:04/02/03 12:08 ID:kv6OVGe8
みんな仲良くしようよ!!!
明治=青学=立教=中央=法政=学習院=明学ということで!!^^
962エリート街道さん:04/02/03 12:12 ID:78UTHUkq
明学はいらないw
963エリート街道さん:04/02/03 12:21 ID:kv6OVGe8
ひどい!!!!!!
964エリート街道さん
明学はゴミだろw
さっさと失せろ。