352 :
エリート街道さん:
w←これを語尾に付けるのが2ch風とでも言いたげに、よく見かけるが
見た瞬間に「あ、また馬鹿が・・・」と素直に思ってしまう。
どんなにいいレスポンスをしようと内容に関係無い話だ。
本人は、ワロタの略で使ってるつもりなんだろうが、しかし、どう見ても小文字のwであって
略字でもなければ、そこに意味合いなど無い。あると本人が思っているだけなのだ。
元々、英文メイルが発祥で→(w
簡単な顔文字から来ている。
日本文では→(笑)が正しい。
最近は見かけないが、2chでは「藁」「禿藁」など
遊びの部分で独自の文化は生まれてきていた。
だが、単にアルファベット一文字に独特の文化があるのか?
あるとすれば、脳内文化だろう。