学歴高いならブラックショールズ式くらい余裕だろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2エリート街道さん:03/12/27 17:17 ID:uC708vMD
31:03/12/27 19:49 ID:V03RljFy
誰もわからないの?
4エリート街道さん:03/12/27 19:50 ID:qUPW7rTI
5(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/12/27 19:51 ID:ebGrBjxy
確率分布に偏りがないという仮説は大胆すぎるよなw
6エリート街道さん:03/12/27 19:51 ID:cSsUuxIT
1に書いてあるじゃん

終了
7(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 19:52 ID:EO3QlfBI
>>1
二項定理から解くのが、一番やさしいかも。
8エリート街道さん:03/12/27 20:00 ID:6M0Bw39o
>>5
まぁそう言わずに(w
91:03/12/27 20:02 ID:V03RljFy
結局誰もわからないの?
どの辺から勉強したらいいか教えれ!
知識は高校の数VCまで程度。
学力はマーチレヴェル。
10(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/12/27 20:03 ID:ebGrBjxy
>>8
うん。別にB-Sが悪いわけじゃないんですよ。

彼らは理論の骨子の素晴らしさを主張したいわけだから、
正規分布を仮定するのは別に悪くない。

問題はそれを利用する側にありますね。
11(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:03 ID:EO3QlfBI
>>8
あらかじめ「BSにはトレンドという概念が抜け落ちている」ということを
わかった上で解かないとダメだってことだよ。

BSは神の道具みたいな気持ちで取り掛かると、
実態を知ったときに_| ̄|○になるから。


よいこさんはそういうことを言いたいのでしょう。
12エリート街道さん:03/12/27 20:03 ID:qUPW7rTI
微分方程式の解き方を一通り学習しろ。
13(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:03 ID:EO3QlfBI
>>9
無理です。
伊藤のレンマで爆死します。
14エリート街道さん:03/12/27 20:04 ID:6M0Bw39o
>>11
そういうのは数学屋の間では常識だったりする。
15(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/12/27 20:04 ID:ebGrBjxy
>>9
引用したPageの記述を読んで分からないなら、ムック本買ってきて読むと
いいかもしれない。
161:03/12/27 20:06 ID:V03RljFy
高校数学以降の知識は何が必要?
とりあえず、ブラックショールズ理解して他の
トレーダーと同じ土俵に尽きたいんだが・・・
17(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:08 ID:EO3QlfBI
>>14
数学者なら当然でしょう。
だって、ブラウン運動を元にしてるんだし。ww

今回は、1さんにとっての話ね。


>>16
とりあえず、非線形のブラウン運動を積分できることを理解しなくてはいけません。
18(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:08 ID:EO3QlfBI
>>17
確率積分ね。
19エリート街道さん:03/12/27 20:09 ID:6M0Bw39o
ブラウン運動のほうが難しいよw
大学程度では理解できないし
201:03/12/27 20:10 ID:V03RljFy
なるべく楽に理解したいんだが何とかならないかな?
3日くらいでマスターできる?
21エリート街道さん:03/12/27 20:10 ID:cSsUuxIT
ブラウン運動・・・、わかんね
221:03/12/27 20:11 ID:V03RljFy
石村園子って数学オバサンだろ?
試験の前によく使ったけど、その本でいけるかな?
23(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:11 ID:EO3QlfBI
>>21
Back to the future でタイムマシンを発見した科学者に敬意を表した現象名です。
24エリート街道さん:03/12/27 20:12 ID:6M0Bw39o
>>22
変な大学向け教科書を作ってる人だよ(w
あれで理解できるか疑問だけど。
25(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:12 ID:EO3QlfBI
>>24
でも、あの金色のBSの本(石村さんが書いたやつ)は結構わかりやすかったよ。
261:03/12/27 20:13 ID:V03RljFy
>>18
おっ、あったあった。
石村園子の「すぐわかる確率統計」って本があるんだが、
これ勉強すれば何とかなるかな?
27(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:13 ID:EO3QlfBI
>>26
だから〜、どこまで理解するかによる。

「理解」だけなら3日で何とかなるかもしれない。
証明なら、マジ無理。
28エリート街道さん:03/12/27 20:14 ID:qUPW7rTI
>>23
ネタとしてはイマイチ。
291:03/12/27 20:14 ID:V03RljFy
>>24
偏差値55以下の大学用とかって馬鹿にされたけど、
俺は結構わかりやすいと思ったがね。

30エリート街道さん:03/12/27 20:14 ID:6M0Bw39o
>>27
それは理解できたとは言わない。
覚えた、といいます
31エリート街道さん:03/12/27 20:15 ID:cSsUuxIT
>>28
せっかくスルーしたのに・・・
321:03/12/27 20:15 ID:V03RljFy
>>27
日経225のオプション取引で使いたいんだが、
証明も必要かね?
計算できれば十分?
33エリート街道さん:03/12/27 20:17 ID:74ikgaHz
>>25
一橋経済の経済数学は高度だってきいてるけど
難解で有名なブラックショールズ式
わかるなんて禿 見直したな。
一橋って昔はすごい楽だったという話だけど、(国立の慶應との異名もw)
法は楽なのかな?
34(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:17 ID:EO3QlfBI
>>32
計算できればいいんじゃない?
日経のどの欄の数値を入れるかだけわかれば良い。

なんなら、Excelで式を入れておけば、ワンタッチで結果が(゚д゚)ウマー
35エリート街道さん:03/12/27 20:18 ID:6M0Bw39o
本当は禿って頭いいのかもな。
ブラウン運動も全部完璧だったりしてw
36(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:18 ID:EO3QlfBI
>>33
いや、漏れも途中までです。
ちゃんと理解していたのは。
途中から流し読み。

でも、ある程度はつかめたかなって感じだよ。

あれは、理系じゃなきゃわからんね。
371:03/12/27 20:19 ID:V03RljFy
数学オバサンのブラック・ショールズ微分方程式買ってみるかな。
テストでも数学オバサンを使った香具師は結構点取れてたしな。
数学オバサンを馬鹿にしてた香具師は点が取れてなかったなぁ。
381:03/12/27 20:20 ID:V03RljFy
>>36
どの本使って勉強したの?
39(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :03/12/27 20:21 ID:EO3QlfBI
>>38
上記の金色の石村さんの本。

あとは、大学の授業を履修しました。
401:03/12/27 20:22 ID:V03RljFy
>>39
よし、石村さんの本を買うことに決めますた。