1 :
エリート街道さん :
03/12/24 00:07 ID:HE/AVvJG 30年くらい前の東京の私大の経済、経営学部の偏差値知ってる方いたら教えてくれないでしょうか。 できれば早慶から当時での中堅より下あたりまでのレベルまでを知りたいです。 現在との比較も併せて書いていただければ幸いです。
2 :
エリート街道さん :03/12/24 00:07 ID:ZHcrPG/k
2
3 :
エリート街道さん :03/12/24 00:08 ID:yjz3PANy
大学入試難易度の基準に偏差値を用いていたのか疑問>>30年くらい前
知ってどうするんだろう?
5 :
エリート街道さん :03/12/24 02:45 ID:6A1EDJdf
用いてたよ 都立高校なんかはとてもおもしろい 今の中堅高校からも東大が普通にいたし
駿台予備校のでいいですか?
7 :
エリート街道さん :03/12/24 20:27 ID:b1nePCDL
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (合格確実圏偏差値) 早大政経 58.4 商 52.4 慶大経 56.5 商 53.4 上智大経 51.0 中大経 45.5 商 47.1 明大商 45.6 立教大経 49.8 法大経 44.6 青学大経 46.7 学習院大経46.0
8 :
エリート街道さん :03/12/24 20:32 ID:Examx/aO
>>1 30年前の73年〜77年は、最も大学入試合格率の高かった時代。
ベビーブームの67年(昭和42)ごろや、合格率最低(なんと60%以下!
60年(昭和35)に比べると、同じ大学でも
偏差値20以上下がっている。
9 :
エリート街道さん :03/12/24 20:36 ID:Examx/aO
現行少子化世代は、親も30年前の楽勝谷間の入試だったので 大学をナメる傾向がある。
10 :
俺駅弁でいいや! :03/12/24 20:40 ID:8/rzn+S0
>>7 スンゲー偏差値w
早慶はバブルで偏差値急上昇したんだね。
で、バブルが終わったので急降下、っと。
11 :
エリート街道さん :03/12/24 20:41 ID:Ns0HPMei
>>8 丁度その頃(S42)あたりから旺文社模試に偏差値が入ったようだ
浪人の旺社模試受験者は少なく、浪人が積みあがっていたた時代は
偏差値が異常に高騰して居たとかで、その辺の加減もあると思われ
12 :
エリート街道さん :03/12/24 20:45 ID:Examx/aO
>>10 ちがうよ。早稲田・慶応が難化したのは、共通一次の
78年(昭和53)ごろから14年間。
もっとも、昭和40年ごろまでの早稲田・慶応は、今より
はるかに難しかったが。
13 :
エリート街道さん :03/12/24 20:47 ID:Examx/aO
>>10 逆に90年代後半は、駅弁バブル。
しかし、財政難で駅弁バブルは、崩壊しようとしている・・
14 :
エリート街道さん :03/12/24 20:48 ID:b1nePCDL
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (合格可能圏偏差値) 早大政経 54.5 商 47.9 慶大経 52.4 商 48.8 上智大経 46.5 中大経 42.6 商 43.8 明大商 42.6 立教大経 45.5 法大経 40.0 青学大経 43.5 学習院大経43.2 なお、合格確実圏=合格者の平均を示し合格可能性80%以上、 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
15 :
エリート街道さん :03/12/24 20:50 ID:nr8rg+qx
>>10 当時の駿台は東大専門予備校。駅弁だと40台ぎりぎりくらいですよ。
昭和48年は、大学拡大最後の年。(大学入試底冷え) 進学率も高く、誰でも大学に入れた。 しかし、その後専門学校制度の発足で、大学の定員拡大が 抑えられ、少しずつ難易度が回復していった。
17 :
エリート街道さん :03/12/24 21:08 ID:b1nePCDL
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (合格可能圏偏差値) 4教科全総点(英、数、国、社2) 東大文2 58.8 埼玉大経 46.8 横浜国大経53.6 滋賀大経 49.0 5教科総点(英、数、国、理1、社2) 京大経 57.4 一橋大経 52.8 阪大経 51.2 東北大経 51.1 名大経 50.8 神戸大経 50.7 横浜市大商49.4 都立大経 46.7 なお、合格確実圏=合格者の平均を示し合格可能性80%以上、 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
>>17 連続コピするな。
荒しなら通報するよ。
アクセス制限されるぞ。
19 :
エリート街道さん :03/12/24 21:20 ID:b1nePCDL
>>18 コピじゃないよ。オリジナルから、引用だよ。
内容についても、それぞれ違っている。
1.の参考になるのではという意図で、荒すつもりは全くない。
20 :
エリート街道さん :03/12/24 21:25 ID:nr8rg+qx
>>18 怒る理由がわからない。スレタイそのものの書き込みなのに。
21 :
エリート街道さん :03/12/24 21:26 ID:/6m2goya
この頃は共通1次のはるか前だ罠 国立2期校の横浜国大が、ぶいぶいいわしてた頃 今や凋落の二大横綱として国立の横国経済、私立の中央法だ罠
22 :
エリート街道さん :03/12/24 21:28 ID:b1nePCDL
>>20 ありがとう。
最近の偏差値は持ってないので、誰かお願いします。
23 :
エリート街道さん :03/12/24 21:32 ID:lLaX0Cyu
俺も大手の予備校でバイトした時に、 30年ぐらい前の大学入試の偏差値資料を見たことがあるけど、 今とほとんど変わらなかった。 東大の次に早慶が来て、 そして地方の旧帝という感じ。 一橋みたいな旧高商はいまよりもレベルが低かったように覚えているが。
24 :
エリート街道さん :03/12/24 21:37 ID:nr8rg+qx
>>23 一橋は高商から直接新制大学になったわけじゃないから
旧商大としたほうがよいんじゃないの?
25 :
エリート街道さん :03/12/24 21:38 ID:b1nePCDL
書き忘れたが、私立は3教科合計点(英、国、社1)です。
26 :
エリート街道さん :03/12/24 21:38 ID:/6m2goya
東京外語大と大阪外語大が、今よりもずっと高評価だったように思う。 関係ないけど東京都立大は今より低評価だったかどうかは知りません。 ついでに津田塾大と東京女子大と日本女子大は、早計とほとんど変わらない 評価だったような。女はこの女子大御三家と上智・ICUとの合格だと進学先は 迷うヤシおおかったと思われ。
27 :
エリート街道さん :03/12/24 21:39 ID:d4FZ4GNH
中央大学法学部は?
28 :
エリート街道さん :03/12/24 21:41 ID:t8bnAlKq
第一次団塊世代の頃から序列の変動はあまり無い 大きく序列を下げて居るのは女子大を除くと横国と関学くらいだろう あとは各括りの中での浮き沈み程度
29 :
エリート街道さん :03/12/24 21:44 ID:b1nePCDL
参考までに。 (合格可能圏偏差値) (4教科全総点) 東外大 53.7 大阪外大 50.2 (3教科合計点) 津田塾大 48.3 東京女子大46.9 ICU 51.7
30 :
エリート街道さん :03/12/24 21:44 ID:/6m2goya
>>27 早稲田の中位学部ぐらいだったかな?
この頃に司法実績で東大に抜かれたんだったっけか?
ただしご威光はかなりあったようだから、偏差値を超えた
進学選択した奴も少しはいたと思われ。(例えば早稲田法蹴って中央法律とか)
どっちかっていうと旧帝とかの田舎の国立との併願が多いって聞いた。
31 :
エリート街道さん :03/12/24 21:49 ID:NNShmJcs
>27 上智法とオツコツだって酔っ払い団塊親父が言って居ますがw 東大文1と競るくらいっう学歴板伝説はいったい何処から?
32 :
エリート街道さん :03/12/24 21:51 ID:lLaX0Cyu
外大の評価は10年ぐらい前がピークだよ。 30年前は二期校だから、 たいしたことないよ。 二期校に行くということは、 受験に失敗したという印象があったみたいだからね。 女子大の偏差値は低かったよ。 津田が立教のような感じ。 不思議に東女が津田と同じぐらい。 上智の中では、 外国語の英語とフランス語が明治の法と同じぐらい。 上智のあとの学部は、はっきり言ってよくない。 ICUは受験生の対象にすらなっていなかったと思う。
33 :
エリート街道さん :03/12/24 21:51 ID:b1nePCDL
参考までに (合格可能圏偏差値) 早大法 52.6 慶大法 49.1 上智大法 47.4 中大法 49.6 明大法 44.6 立教大法 46.1 法大法 43.8 青学大法 43.8 学習院大法44.6
34 :
エリート街道さん :03/12/24 21:59 ID:lLaX0Cyu
>>33 これ、ひどいウソだよ。
代ゼミでも河合でも、
調べることができるぞ。
35 :
エリート街道さん :03/12/24 22:00 ID:/6m2goya
昔の駿台偏差値は別格
36 :
エリート街道さん :03/12/24 22:02 ID:lLaX0Cyu
駿台って、受験生が偏ってて、 データなんて代物じゃないよ。 今と同じ。
37 :
エリート街道さん :03/12/24 22:09 ID:b1nePCDL
>>34 ネット上では、本物だと証明することは不可能ですが、
昭和48年度第3回公開模擬試験(10月7日施行)の進学参考資料です。
あくまで、一予備校の公開模試に基づく偏差値であることに注意して下さい。
当時の駿台高等予備校・京都駿台予備校は、15さんの言うとおり、東大専門予備校でしたので、
私大や関西の大学の評価は必ずしも正確とは思えません。
また、偏差値そのものに現在のような正確さを求められないのではないかと、思われます。
38 :
エリート街道さん :03/12/24 22:14 ID:b1nePCDL
ちなみに、受験人員は理系11481名、文系8162名、合計19643名です。
39 :
エリート街道さん :03/12/24 22:14 ID:Ns8gb7EJ
ID:b1nePCDLさん 関西地区の私立大学文系(法・経済・商・経営・社会) の合格確実圏内の偏差値表をお願いできませんか
40 :
エリート街道さん :03/12/24 22:15 ID:lLaX0Cyu
>>37 この偏差値だと、
超ダンゴ状態で、
受験生の学力差があまりないじゃない。
それに分布が変でしょ。
41 :
エリート街道さん :03/12/24 22:18 ID:xv9DnTZk
うっひょ
42 :
エリート街道さん :03/12/24 22:19 ID:Xni7Lnkr
>32 てか、外大って今どうなの?他のスレとかでは意外と高評価だけど、ただ二次の レベルが異常に高いだけじゃない?
43 :
エリート街道さん :03/12/24 22:19 ID:/6m2goya
今の駿台偏差値は崩壊してるらしい罠。 漏れは2年前に会社の採用面接官やったことあるんだが、中途募集に なぜか駿台の本部(?)勤務の30代後半のヤシが二人まじってて、 当然別々に面接したんだが、今や退職者が多くて中身は無茶苦茶になって しまってるらしい。経営者一族の問題やら膨大な債務やら何やらで、 給料は激減するし、つぶれるって不安でみんな浮き足だってるって印象だった。 かなり少ないデータしか集まらないので、勢いで序列つけてるっぽかった。 ただし、二人とも「それでもベネッセの偏差値よりは・・」って強調してたのには あとで笑ろたけど。
44 :
駿台が東京・京都・大阪3校時代のオヤジ :03/12/24 22:19 ID:Ns8gb7EJ
>>40 君はわかってないな
本当にこうだったんだよ
45 :
エリート街道さん :03/12/24 22:22 ID:b1nePCDL
>>39 関西の私大文系はこれだけしかありません。
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)
立命館大法50.0
同志社大法51.6
経49.8
商46.7
文51.4
関学大法 49.6
経 49.5
関西大法 49.5
なお、合格確実圏=合格者の平均を示し合格可能性80%以上、
合格可能圏=合格可能性60%以上を示します
46 :
エリート街道さん :03/12/24 22:25 ID:Ns8gb7EJ
18才人口が150〜260万人で駿台生は浪人含めて1万人強 外部で模試のみ受験する者がいてそれをいれてもかなりhigh-levelな闘い 文字通り予備校界の東大だった
47 :
エリート街道さん :03/12/24 22:26 ID:Ns8gb7EJ
>>45 ID:b1nePCDLさん
どうもありがとうございました。
48 :
エリート街道さん :03/12/24 22:26 ID:lLaX0Cyu
>>44 点数分布が
紡錘形でないなんて、
偏差値としてありえないでしょ。
デタラメはやめましょう。
49 :
エリート街道さん :03/12/24 22:31 ID:Ns8gb7EJ
>>34 その頃は河合塾は一私塾名古屋しか教室はなかったと思う。
>>48 でたらめではない
本当にこんな感じだった
詐称喚問いいですよ
50 :
エリート街道さん :03/12/24 22:35 ID:Ns8gb7EJ
ついでに書けば その頃の駿台は1回ごとに偏差値が変化していく さらに 合格確実圏・合格可能圏・? の三種類の数字がはじき出されていた。
51 :
エリート街道さん :03/12/24 22:36 ID:lLaX0Cyu
>>49 なにを言っても、
その偏差値では現実的に成立しないでしょ。
駿台は偏差値も計算できないということなのか。
それって、おかし過ぎるだろ。
52 :
エリート街道さん :03/12/24 22:39 ID:Ns8gb7EJ
53 :
エリート街道さん :03/12/24 22:39 ID:Ns8gb7EJ
>点数分布が 点数なんてどこにも出てないだろ?
54 :
エリート街道さん :03/12/24 22:40 ID:b1nePCDL
文系の10点刻みの人数(0点から最高点377点まで、満点520点、5教科全総点の場合)を出すことも可能ですが、 そこまでする必要はないでしょう。 文系の平均点 166点 標準偏差 63.5 です。
55 :
エリート街道さん :03/12/24 22:44 ID:Ns8gb7EJ
>>51 中高年世代は一切捏造をしないから安心しろ
56 :
エリート街道さん :03/12/24 22:49 ID:N+EJ3dwu
時代によりますな。全ては。
57 :
エリート街道さん :03/12/24 22:53 ID:tlc/8OTu
>40 今だってこの辺はダンゴ状態でしょ 偏差値って知っている?
58 :
そう、今日行く ◆XSwpGtlyYo :03/12/24 22:55 ID:BGKmEFUd
偏差値は偏差値50を基準として、 その右の分布と左の分布を総和すると0になる。 したがって、33はどう考えてもウソ。
59 :
エリート街道さん :03/12/24 22:56 ID:b1nePCDL
訂正します。 166点は理系の平均点でした。 文系の平均点は152点です。標準偏差63.5。 すみませんでした。m(_ _)m
60 :
そう、今日行く ◆XSwpGtlyYo :03/12/24 22:59 ID:BGKmEFUd
標準偏差が63.5って、そんなにひどくばらついてるのか?
61 :
エリート街道さん :03/12/24 23:01 ID:Ns8gb7EJ
だからさ、駿台は国公立中心で滑り止めが最低限マーチ 私大のデータのみ抽出すれば、偏りは必然的に出てくる それくらい頭つかえよ・・・ けど言われてみたら、俺が駿台生の頃も 理Vが65前後理TUが60前後で 私大は30台まであったぞ・・・
62 :
エリート街道さん :03/12/24 23:02 ID:KiV0/vvk
寸大模試はその当時も寸大だっただろうし 私大を抜粋すればそんなものだろ
私立は早稲田の政経、中央の法科、慶応の経済、上智の英文が名門。 これ以外の大学はDQNですた。 国立は言うまでも無く東大、京大。これ以外は平凡。
>昭和52年頃の駿台摸試は東大理Uの確実圏は偏差値52、神戸大の工学部の偏差値は45。 どうも疑わしいが、昭和52年頃の駿台摸試では偏差値52あれば東大に入学できたらしい。
65 :
エリート街道さん :03/12/24 23:22 ID:Ns8gb7EJ
>>64 それはID:b1nePCDLさんのdataじゃないやろ、かなり低いと思うが。
5月5日に行われる第1回全国公開模試は受験生少な目で
現役がほとんど参加せずにかなり低めだったと記憶している
昔の駿台は2回目から受験者数が増えて偏差値が上がって行くんだわ
66 :
エリート街道さん :03/12/24 23:24 ID:8ODJAbeJ
私立は早稲田の政経、中央の法科、慶応の経済、明治の商科、上智の英文が名門 明治の商科も忘れてはいかん 今じゃ考えられんがw
67 :
そう、今日行く ◆XSwpGtlyYo :03/12/24 23:25 ID:BGKmEFUd
>>64 そんな数値、ありえないけどなー。
統計学で偏差値の計算したことある人なら、同意してくれると思うが。
68 :
エリート街道さん :03/12/24 23:30 ID:G127O64s
マーチの序列は昔から変わらないんだな 立教高めで法政低め
70 :
エリート街道さん :03/12/24 23:38 ID:ogUTu3o7
>>69 漏れの知り合いで立教法卒の人で今某中小企業の社長している人がいるんだけど、何が何でも中央法に受かりたかったと漏らしてた。
マーチと一括りに言っても、中央立教明治と青山法政は昔から一線があるのでは?
71 :
エリート街道さん :03/12/24 23:44 ID:b1nePCDL
少し整理します。 (4教科全総点文系 満点460点、最高点341点、平均点152点、標準偏差63.5) (5教科全総点文系 満点520点、最高点377点、平均点166点、標準偏差71.7) もう遅いので今日は寝ます。
おやすみなさい。俺も寝ます。
73 :
エリート街道さん :03/12/25 00:44 ID:rOwOLbGe
>>67 受験者のレベルが極めて高ければ、ありうるでしょう。
ただし、その場合、母集団のレベルが違いすぎて、いまの偏差値と
そのまま比較するのが難しいというだけ。
統計学なぞ持ち出す必要ない。
74 :
エリート街道さん :03/12/25 00:46 ID:wYVqN2Y4
>>10 当時の駿台模試受験者のレベルはきわめて高く、
60あれば東大が十分狙えた。東北大や九大も50前後で
早慶と同じくらいであり、決して早慶が入りやすかったわけではない。
ここに書かれている偏差値は当時の記憶にぴったりでかなり信憑性が高い
と思う。ただし、横国経済と一橋経済が入れ替わっているようには思える。
早稲田政経マイナス2が慶応経済。これも同時の記憶どおり。
慶応経済は数学必須だったので、実質的には私立文系最難関は慶応経済だった。
学歴板初出の貴重な資料だな
80年代後半から90年代前半頃の偏差値はありますかね。
77 :
エリート街道さん :03/12/25 01:11 ID:yxecul02
1991代ゼミ合格者平均偏差値(3教科型) 68.3 早稲田・政治 67.1 早稲田・法 66.9 上智・法 66.4 慶応義塾・法 65.4 同志社・法 65.1 中央・法 64.3 明治・法 64.1 明治・政治 64.0 立教・法 63.8 学習院・法 63.8 立命館・国関 63.4 慶応義塾・総合政 63.3 立命館・法 62.9 青山学院・国際政 62.7 青山学院・法 62.6 関西学院・法
78 :
エリート街道さん :03/12/25 01:11 ID:yxecul02
1991代ゼミ合格者平均偏差値(3教科型) 67.3 早稲田・経済 66.9 慶応義塾・経済 65.9 早稲田・商 65.5 慶応義塾・商 65.2 上智・経済 64.3 同志社・経済 63.6 同志社・商 63.4 明治・商 63.4 関西学院・経済 63.0 立教・経済 62.9 明治・経済 62.7 関西学院・商 62.6 学習院・経済 62.1 中央・経済 61.8 慶応義塾・環境情 61.7 明治・経営 61.6 青山学院・経済 61.5 成蹊・経済 61.0 法政・経済
79 :
エリート街道さん :03/12/25 01:12 ID:yxecul02
1993年度 法・政治系 代ゼミ 70慶応総合 69慶応法 上智国関 早稲田政治 68上智法 早稲田法 67立教比較法 早稲田教育社 66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治 65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法 64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法 63成城法 関西政治 62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関 61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法 経済・商・経営系 69慶応経済b 68慶応商b 67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会 66icu教養社会 上智経営 早稲田商 65青学国際経営 同志社経済 同志社商 64青学国際経済 学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済 63青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商 62青学経営 中央経済・国際経済 中央会計 明治産業経営 西南国際経済 61獨協経済 成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済 中央経営 中央産業貿易 法政経済・経営 明治経営 明学経済 南山経済 南山経営 立命経営a 関西商 西南経済
80 :
エリート街道さん :03/12/25 01:20 ID:CPAPDiJB
89年代ゼミ出してくれ
81 :
エリート街道さん :03/12/25 01:22 ID:OvhgGHWi
>>77-79 どうもです。91年の人文系の偏差値はありますかね。
早慶上の文学部、教育学部あたりが知りたいんですが。
82 :
エリート街道さん :03/12/25 01:22 ID:yxecul02
昭和60年駿台(16年前) 法 京大法 62.6 東大文一 62.5 一橋法 59.5 阪大法 57.0 九大法 56.7 神戸大法 56.5 大市大法 56.2 都立大法 55.8 北大文V 55.5 東北大法 55.5 名大法 55.2 金沢大法 54.6 広島大法 52.8 岡山大法 52.7
83 :
エリート街道さん :03/12/25 01:23 ID:yxecul02
昭和60年駿台(16年前) 経済 京大経 61.6 東大文ニ 59.0 一橋経 57.8 一橋商 57.5 神戸大経 56.8 阪大経(経)56.3 阪大経(営)55.4 神戸大営 55.4 大市大商 55.2 九大経 54.6 名大経 54.4 東北大経 54.1 横国大営 54.0 大市大経 53.2 滋賀大経 52.9 北大文U 52.8 横国大経 52.7 金沢経 52.5 都立大経済52.2 千葉大法経49.9
84 :
エリート街道さん :03/12/25 01:26 ID:yxecul02
1992→2001 代ゼミ偏差値推移 上智外英 66→67 +1 慶応文 66→65 −1 上智英文 65→64 −1 早稲田教英66→64 −2 ICU語学 65→53 −2 南山外英 64→62 −2 立教英文 63→61 −2 立命英文 62→60 −2 法政英文 61→59 −2 早稲田一文67→64 −3 同志社英文65→62 −3 青学英米文63→60 −3 西南外英 62→59 −3 学習院英米64→60 −4 関学英文 64→60 −4 中央英米文62→58 −4 明治英米文62→58 −4 津田英文 65→60 −5 成城英文 61→55 −6 東女英文 64→57 −7 京外英語 62→55 −7 聖心文 61→54 −7 獨協外英 66→60 −6 日女英文 62→54 −8 神戸女学院66→56 −10 白百合英文63→53 −10
85 :
エリート街道さん :03/12/25 01:27 ID:yxecul02
93年代ゼミ 外国語、外国文学系統。 67早大一文 66獨協外英・慶応文・上智外英・上智外仏・上智外露・早大教育英語・神戸女学院英文 65国際基督語学・上智英文・上智独文・上智・仏文・上智外獨・上智外イスパ・上智外ポル 津田塾学芸英文・同志社英文 64獨協外獨・学習院英米文・国際基督人文・東京女子英米文・南山外英・関学英文 63獨協外仏・青学英米文・青学仏文・学習院独文・学習院仏文・白百合女子英文 東京女子現代文化・立教英米文・立教仏文・南山英語文・南山外日・関西外語外スペイン 62中央英米文・日本女子英文・明治英米文・立教独文・南山外イスパ京都外語英米 立命英米・立命中国・関学仏文・関学独文・西南外英 61成城英文・成城ヨーロッパ・聖心女子文・中央独文・法政英文等々
86 :
エリート街道さん :03/12/25 01:31 ID:oKsMN56f
東大と京大が併願できた、1987年東大合格者数(括弧内は昨年順位) @(1)開成(東京・荒川)141 A(2)灘(神戸・東灘)130 B(6)ラ・サール(鹿児島・鹿児島)115 C(3)学芸大附属(東京・世田谷)96 D(4)筑波大附属駒場(東京・世田谷)81 E(8)武蔵(東京・練馬)79 F(5)麻布(東京・港)75 G(7)栄光学園(神奈川・鎌倉)71 H(21)甲陽学院(兵庫・西宮)57 I(10)筑波大附属(東京・文京)56 I(24)洛星(京都・北)56 K(13)桐蔭学園(横浜・青葉)54 L(16)愛光(愛媛・松山)53 M(12)県立千葉(千葉・中央)51 M(14)久留米大附設(福岡・久留米)51 O(9)桐朋(東京・国立)50 P(15)駒場東邦(東京・世田谷)49 Q(11)県立浦和(さいたま・浦和)48 R(17)湘南(神奈川・藤沢)41 R(17)広島学院(広島・西)41 21(29)東大寺学園(奈良・奈良)38 22(19)西(東京・杉並)35 23(20)戸山(東京・新宿)34 23(23)桜蔭(東京・文京)34 23(−)洛南(京都・南)34 26(21)旭丘(名古屋・東)33 27(25)東海(名古屋・東)31 28(27)仙台学院(仙台・青葉)30 29(−)巣鴨(東京・豊島)27 29(−)聖光学院(横浜・中)27 31(−)北野(大阪・淀川)26
87 :
エリート街道さん :03/12/25 01:31 ID:oKsMN56f
東大と京大が併願できた、1988年東大合格者数 @開成(東京・荒川)162 A灘(神戸・東灘)130 B学芸大附属(東京・世田谷)115 Cラ・サール(鹿児島・鹿児島)96 D栄光学園(神奈川・鎌倉)78 E武蔵(東京・練馬)77 F筑波大附属駒場(東京・世田谷)73 G麻布(東京・港)72 H洛星(京都・北)66 I東大寺学園(奈良・奈良)63 J県立千葉(千葉・中央)62 K県立浦和(さいたま・浦和)60 L甲陽学院(兵庫・西宮)56 M筑波大附属(東京・文京)55 N久留米大附設(福岡・久留米)54 O桐蔭学園(横浜・青葉)52 P桐朋(東京・国立)48 Q駒場東邦(東京・世田谷)36 R広島学院(広島・西)35 S洛南(京都・南)34 S愛光(愛媛・松山)34 22湘南(神奈川・藤沢)32 22旭丘(名古屋・東)32 24戸山(東京・新宿)31 24広島大附(広島・南)31 24厚木(神奈川・厚木)31 27仙台学院(仙台・青葉)30 28高岡(富山・高岡)29 28岐阜(岐阜・岐阜)29 28大阪星光学院(大阪・天王寺)29
88 :
団塊糞小父さん :03/12/25 01:32 ID:qKf/KfCw
私の受けたのは旺文社なので全体に嵩あげされて居るが 順番や格差はほぼ同じ傾向だったと記憶して居る 昔の方が大学間格差が開いて居たなどと言う事はなく 早計が駄目だった子は明青立法中へ流れて行った 駿台予備校は国立選抜コースAと言うのが難関で 東大に合格した同級生に替玉受験をして貰ったら、なんと不合格だった などと言う話しがまことしやかに流れていた
89 :
もろきゅう :03/12/25 01:33 ID:CQq8pcJB
おめーら、何歳だよ。恥を知れ。
90 :
エリート街道さん :03/12/25 01:39 ID:9q7DNKUV
立教が思ったより高いね。上智とほぼ五分じゃん
91 :
エリート街道さん :03/12/25 02:12 ID:qLi1vDWi
名スレあげ
92 :
エリート街道さん :03/12/25 11:11 ID:rKBuIys0
age
93 :
エリート街道さん :03/12/25 12:18 ID:q3hOk5E0
80年河合塾 65.0 早稲田政経 62.5 上智外国語 慶應経済 60.0 中央法 上智経済 学習院経済 青学文 57.5 立教法 明治法 國學院文 学習院法 55.0 法政法 中央文 明治政経 成蹊経済 成城経済 52.5 早稲田社学 法政経営 明学経済 國學院経済 専修法 独協外国語 50.0 日大法 武蔵経済 駒沢文 神奈川外国語 47.5 日大商 東経 神奈川法 45.0 東洋経済 駒沢経営 玉川文 東海政経 42.5 独協経済 大東外国語 40.0 亜細亜法 和光経済 桜美林文 37.5 国士舘法 千葉商科 35.0 帝京法 拓殖政経 高千穂
94 :
エリート街道さん :03/12/25 15:16 ID:Vbyo4UNp
30年前の詳しいデータ持ってた人、当時の日東駒専、大東亜帝国、成蹊、成城、武蔵、東京経済の偏差値知りたいんで教えてくれ。 それと当時の旺文社だと明治〜武蔵レベルまでが全部合格率50〜75%と出てそこら辺のレベルの大学 全部受けたら武蔵ぐらいしか受からないというような人が頻出するどうしようもない模試判定だったようだ。
95 :
エリート街道さん :03/12/25 15:20 ID:9+ITnqjm
1973年(昭和48年)駿台公開模試 合格確実圏偏差値 東大理3−74.1 京大医−70.2 東京医科歯科医−68.7 東北大医−65.5 九州大医−65.0 東大理1−64.6 名大医−64.2 京大理、千葉大医、神戸大医,岡山大医−63.2 北大医、金沢大医、信州大医−63.0 阪大医−62.6 群馬大医−62.5 山口大医−62.0 新潟大医−61.4 鹿児島大医−61.0 東大理2−60.7 秋田大医−60.6 東京医科歯科大歯−60.4 鳥取大医−60.2 岐阜大医−59.5 長崎大医−59.3 弘前大医−59.2 京都府立医大−58.4 京大工−59.1 横浜市立大医−58.3東工大T類−57.8 徳島大医−57.5 名古屋市大医−56.9
96 :
エリート街道さん :03/12/25 15:28 ID:/DkoNJ8a
上場企業 役員数+管理職数(過去7年間) 大学名 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年1997年 2002年/1997年 1 慶應大学 6088 6809 8090 9072 10131 10525 10908 -44.19% 2 早稲田大学 5931 6784 8159 9226 10411 10736 11332 -47.66% 3 日本大学 3095 3450 3771 4214 4747 5076 5696 -45.66% 4 中央大学 2793 3171 3599 4091 4562 4932 5368 -47.97% 5 明治大学 2558 3049 3407 3808 4280 4477 4712 -45.71% 6 同志社大学 2260 2492 2740 2993 3249 3301 3478 -35.02% 7 関西学院大学 1788 1954 2142 2355 2640 2728 2872 -37.74% 8 法政大学 1414 1576 1787 2018 2235 2398 2647 -46.58% 9 関西大学 1379 1451 1579 1774 1873 1892 1978 -30.28% 10立命館大学 1170 1259 1387 1558 1643 1804 1872 -37.50%
97 :
石田純一(48歳)ですが :03/12/25 15:30 ID:mlPFFnJf
<1974年慶応大学合格者数> 1開成◎ 110 2戸山 103 3麻布◎ 88 4東海◎ 85 5湘南 83 6桐朋◎ 80 7富士(都立) 78 8日比谷 73 9西 68 10浦和 64 11横浜翠嵐 56 12岐阜 55 13学芸大付属△ 53 14青山 50←私の母校 15旭丘 49 16教育大付属△ 48 16駒場東邦◎ 48 16千葉 48 19国立 45 20小石川 44 20高松 44
98 :
石田純一(48歳)ですが :03/12/25 15:31 ID:mlPFFnJf
<1974年東京大学合格者数> 1灘◎ 120 2教育大附駒場△115 3開成◎ 98 4学芸大附△ 91 5ラ・サール◎ 81 6教育大附△ 80 7麻布◎ 74 8湘南 66 9浦和 60 10西 57 11戸山 54 12旭丘 44 13栄光学園◎ 42 14愛光◎ 41 15武蔵◎ 40 16長野 35 17富士(都立) 33 18青山 31←私の母校 18千葉 31 20岐阜 30 20甲陽学院◎ 30
>>94 75年河合塾
52.5 成城経済、学習院経済、明治政経、青学経済、國學院文
50.0 成蹊経済、法政経営、明治経営、中央経済
47.5 明学経済、武蔵経済、日大法、神奈川法
45.0 専修法、國學院経済
42.5 日大商、東洋経済、東経、独協外国語
40.0 駒沢経営、玉川文
37.5 独協経済、東海政経、大東全学部、和光経済
35.0 亜細亜全学部、拓殖全学部、拓殖、帝京、国士舘、桜美林、高千穂、千葉商科
100 :
エリート街道さん :03/12/25 17:21 ID:vdAWj80p
101 :
エリート街道さん :03/12/25 19:58 ID:r678gk31
85年河合塾 67.5 早稲田政経 慶應法 65.0 上智外 62.5 中央法 60.0 明治法 立教法 青学法 ICU 57.5 早稲田社学 学習院経済 青学経済 法政法 國學院文 独協外 55.0 法政経済 成蹊経済 中央商 52.5 成城経済 明治学院経済 武蔵経済 日大法 専修法 國學院経済 玉川文 神奈川外 50.0 日大商 駒沢法 神奈川法 47.5 東洋法 東経 独協経済 大東外 桜美林経済 45.0 創価経済 大東法 42.5 東海政経 立正経営 40.0 亜細亜法 帝京法 拓殖政経 37.5 和光経済 千葉商科 国士舘政経 35.0 高千穂
102 :
エリート街道さん :03/12/25 20:02 ID:cAHDpoX7
理系も教えてください
103 :
エリート街道さん :03/12/25 20:06 ID:vdAWj80p
104 :
エリート街道さん :03/12/25 20:21 ID:npBOrIVf
>>94 私大文系で資料にのっていてまだあげていないのは次のとおりです。
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料
(合格可能圏偏差値)
早大文 50.6
教育 47.2
慶大文 48.3
上智大文 47.0
外国 51.4
中大文 44.3
明大文 44.3
立教大文 47.4
青学大文 45.7
学習院大文44.6
なお、合格確実圏=合格者の平均を示し合格可能性80%以上、
合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
105 :
エリート街道さん :03/12/25 20:28 ID:npBOrIVf
>>102 理系は数が多いので、とりあえず、東大、東工大からあげます。
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料
(4教科全総点)
(合格可能圏偏差値)
東大理1 59.8
理2 56.3
理3 69.8
東工大1類 53.5
2類 51.1
3類 51.5
4類 51.5
5類 52.8
6類 53.2
なお、合格確実圏=合格者の平均を示し合格可能性80%以上、
合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
106 :
102 :03/12/25 20:35 ID:cAHDpoX7
ありがとうございます
107 :
エリート街道さん :03/12/25 20:41 ID:npBOrIVf
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (5教科全総点) (合格可能圏偏差値) 京大理 58.6 工 54.8 医 66.9 農 49.4 北大理類 46.0 医 59.1 東北大理 52.2 工 48.5 医 61.7 歯 54.3 千葉大理 45.8 工 46.0 医 59.5 薬 48.3 名大理 50.7 工 50.1 医 61.0 阪大理 53.2 工 50.9 医 63.3 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
108 :
エリート街道さん :03/12/25 20:54 ID:npBOrIVf
国公立は、後は医学部が中心ですので省きます。 昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (3教科全総点・英、数、理2) (合格可能圏偏差値) 早大理工・理 56.9 理工・工 52.7 慶大医 63.6 工 52.1 理科大理 48.8 工 47.6 理工 44.8 薬 50.5 上智大理工・理 49.0 理工・工 47.2 立教大理 48.9 学習院大理 48.8 武蔵工大 43.8 芝浦工大 41.1 青学大理工 42.3 中大理工 42.4 日大医 51.1 理工 40.9 明大工 43.8 法大工 42.1 成蹊大工 42.1 東京電機大 40.3 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
109 :
エリート街道さん :03/12/25 22:18 ID:pjqhPEoW
110 :
エリート街道さん :03/12/26 00:19 ID:zG/D1UHW
すげーデータだな
111 :
エリート街道さん :03/12/26 00:21 ID:W+0KMzR3
こんなものを知ってどうするんだろう?
112 :
エリート街道さん :03/12/26 00:56 ID:0+pES6Ot
昭和54年度駿台公開模擬試験参考資料 (2教科合計点による合格可能圏偏差値) 文系(英語、数学T・UB) 慶大経済 54.5 商 50.8 名大法 51.7 経済 49.5 横国大経済 49.5 経営 49.2 横市大商 43.7 埼玉大経済 43.7 滋賀大経済 43.5 慶応と地底、横国、駅弁が比較可能な貴重なデータ。
113 :
エリート街道さん :03/12/26 00:56 ID:0+pES6Ot
昭和54年度駿台公開模擬試験参考資料 (2教科合計点による合格可能圏偏差値) 文系(英語、国語) 早大政経政治 59.0 政経経済 56.0 法 56.0 一文 53.7 商 50.8 教育(文) 49.3 二文 44.0 社学 43.2 慶大文 52.4 上智外国語 55.0 法 52.4 文 51.8 経済(経営)49.0 中大法(法律) 53.4 法(政治) 49.5 文 46.8 経済 44.7 商 44.7 東京外大 54.1 お茶の水文教育 54.1 都立大人文 48.6 法 47.7 経済 46.5
114 :
エリート街道さん :03/12/26 00:58 ID:vhV/LQ+e
1970頃受験生っつーことは、今50歳の人も このスレ見てることになるな(激藁
115 :
エリート街道さん :03/12/26 01:13 ID:0+pES6Ot
昭和54年度駿台公開模擬試験参考資料 (3教科合計点による合格可能圏偏差値) 文系(英語、数学、国語) 慶大法法律 51.4 法政治 48.1 上智経済(経済)51.0 津田塾学芸英文 51.2 日本女子家政 44.7 南山経済 44.1 同志社商 44.5
116 :
エリート街道さん :03/12/26 01:17 ID:KuCZc6tM
オヤジの世代の話を必死でするなよw
117 :
エリート街道さん :03/12/26 01:18 ID:ZmWYvFi4
64 :エリート街道さん :03/12/24 23:09 ID:ogUTu3o7 >昭和52年頃の駿台摸試は東大理Uの確実圏は偏差値52、神戸大の工学部の偏差値は45。 どうも疑わしいが、昭和52年頃の駿台摸試では偏差値52あれば東大に入学できたらしい。
118 :
エリート街道さん :03/12/26 01:20 ID:9NKPneS3
当時の女子大ランキングが見たい。 地方も合わせて。
119 :
エリート街道さん :03/12/26 01:21 ID:F4uY0HUG
120 :
エリート街道さん :03/12/26 01:24 ID:0+pES6Ot
>>119 統計の意味がわかっているのか疑わしい発言
121 :
エリート街道さん :03/12/26 01:30 ID:0+pES6Ot
>>118 昭和54年度駿台公開模擬試験参考資料
(2教科合計点による合格可能圏偏差値)
文系(英語、国語)
津田塾学芸(国際)53.9
東京女子文理(文)49.3
日本女子大文 46.8
聖心女子文 46.2
共立女子文芸 43.6
京都女子文 43.6
同志社女子学芸 43.7
122 :
エリート街道さん :03/12/26 01:31 ID:F4uY0HUG
>>120 間違った...
標準偏差じゃなくて基準の値だった
50じゃないんだろって話です
123 :
エリート街道さん :03/12/26 01:33 ID:jcqKVlRN
女子大が退廃したぐらいでほとんど今と変わらないね
124 :
エリート街道さん :03/12/26 01:57 ID:1ETOQtKt
>94 旺社模試がどうしょうもないと言うより 浪人が積み重なって行く時代の入試はそんなもの ピーク時には今のマーチで軒並み現浪比3:7を越えたんじゃなかったっけ 今年はどの位ハードルが上がるか見極めるのが進路指導の価値で 75%以上のところを三つは受けておけと言われたそうだ
125 :
エリート街道さん :03/12/26 02:06 ID:2XKUmAJV
>>111 や
>>116 は学歴ヲタ失格だな。
ヲレは更に興味が沸いてきたので、
近日中に国立図書館に行って、
「大学受験案内」のバックナンバーのコピーを揃え、
データベース化を試みてみようと思う。
余裕があれば、高校版もやりたいね。
126 :
エリート街道さん :03/12/26 02:08 ID:2XKUmAJV
むむむ・・・ 昔の都立高校などの正確な序列も知りたいんだが、 資料が学校群以降のものしかないんだよね・・・
75-80年あたりと今とで、序列的に見ると(受験科目数等を無視して) 大幅上昇:独協外国語、早稲田社学 小幅下落:神奈川、東京経済、武蔵 これくらいの変化で、大勢は変化が少ない。 巷間言われるような上智や青学や明治がここ最近で難化したというのは、少なくとも 30年前あたりより前の話とわかる。つまりは現在50歳以上の対象者の話。
128 :
エリート街道さん :03/12/26 14:17 ID:zG/D1UHW
age
129 :
>ALL :03/12/26 15:58 ID:+0TgMIuj
関西のも教えてよ!
130 :
エリート街道さん :03/12/26 16:47 ID:vb8ZM4V3
75年河合塾 57.5 同志社法 関学法 立命館法 55.0 関学商 関大法 同志社経済 52.5 立命館経営 50.0 同志社商 関大経済 京産外国語 南山経済 47.5 甲南法 龍谷法 西南法 愛知法 東北学院法 45.0 龍谷経済 京産経済 西南商 福岡法 東北学院経済 42.5 大経大 40.0 近大法 福岡経済 37.5 近大商経 桃山経済 神戸学院法
131 :
エリート街道さん :03/12/26 17:10 ID:TYKIImNC
132 :
エリート街道さん :03/12/26 17:30 ID:8AnPdWMo
>127 上智なんかが急伸したのは1950年代のこと 学歴板は対数圧縮をかけた時間軸を等間隔で読んでいるような所がある 旧官立だ部制大だと昨日の事のように語る板だからしかたないかw
同志社法は成り上がりのイメージがあったが、昔から結構難しかったんだな。
134 :
エリート街道さん :03/12/26 20:36 ID:ipiCk2sV
30年前の私大文型の頂点は、中大の法だよ。それに国立専門の予備校だった 駿台の偏差値は、私立向きでないな。ただ、文型でも千葉大人文ぐらい、うかる 実力がないと駿台の入試には受からなかったのは事実だね。今みたいに全入じゃ なかったんだよ、予備校も。
135 :
エリート街道さん :03/12/26 21:33 ID:yBCsepj6
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (3教科全総点・英、数、理2) (合格可能圏偏差値) 同志社大工 48.5 関学大理 49.8 関西大工 42.5 立命館大理工 46.5 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
136 :
エリート街道さん :03/12/26 21:37 ID:TYKIImNC
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
________ ________ ________
| 法・政治学系 | |経済・商・経営学系| | 人文科学系 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法 |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――| 早稲田政経国際 | 早稲田一文 |
|66 早稲田政経政治 | 慶應経済B | 早稲田教育心理 |
| 早稲田政経国際 |―――――――――| 慶應環境情報 |
| 慶應法法律B |65 慶應商B | 上智外国語英語 |
| 慶應法政治B |―――――――――| 上智文心理 |
| 慶應総合政策 |64 早稲田社学★彡 |―――――――――|
| 上智法法律 | 早稲田教育社科 |64 早稲田社学★彡 |
| 上智法国際関係 | 早稲田商 | 早稲田教育社科 |
| 上智法地球環境 | 慶應経済A | 早稲田教育英語 |
|―――――――――| ICU教養社科 | 早稲田教育地歴 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――| 早稲田教育生涯 |
| 早稲田教育社科 |63 慶應商A | 慶應文 |
| ICU教養社科 | 上智経済経営 | 上智外国語ドイツ |
| 同志社法法律 |―――――――――| 上智外国語イスパ|
| 中央法法律B |62 上智経済経済 | 上智文社会 |
|―――――――――|―――――――――| 上智文英文 |
|63 同志社法政治 |61 同志社経済 | 上智文史 |
| 立命館法A国際公|―――――――――| ICU教養社科 |
| 中央法政治B |60 同志社商 | ICU教養教育 |
| 中央法法律A | 立教経済経済・経.| 同志社文心理 |
| 中央法国際企業A| 営・会計.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
137 :
エリート街道さん :03/12/26 21:37 ID:h0Y8zZmR
中大の法法が一番よかった時でも、 早稲田の法にはぜんぜんかなわなかった。 30年前なら、 早稲田の教育と同じぐらいのレベルだよ。 慶応の文系全学部なら勝っていたかもしれないが。
138 :
エリート街道さん :03/12/26 21:52 ID:yBCsepj6
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (5教科全総点) (合格可能圏偏差値) 神戸大医 59.6 三重大医 55.7 新潟大医 58.3 歯 53.8 金沢大医 59.1 岡山大医 59.5 徳島大医 54.0 鳥取大医 57.0 長崎大医 55.8 九州大医 61.5 東京医歯大医64.5 歯 56.8 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
139 :
エリート街道さん :03/12/26 21:53 ID:yBCsepj6
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (5教科全総点) (合格可能圏偏差値) 電通大 44.9 山梨大工 42.6 静岡大理 47.6 名工大 47.8 秋田大医 57.3 群馬大医 58.8 信州大医 59.2 弘前大医 55.7 岐阜大医 56.1 鹿児島大医57.9 都立大理 45.5 工 45.8 横浜市立大医55.3 京都府立医大55.7 名古屋市立大医53.2 大阪医大 57.3 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
140 :
エリート街道さん :03/12/26 21:59 ID:zG/D1UHW
>>131 神。素ですげーよ。
それの75年度はねーの?
141 :
エリート街道さん :03/12/26 22:01 ID:yBCsepj6
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (3教科全総点・英、数、理2) (合格可能圏偏差値) 日本医大 57.4 慈恵医大 53.0 東京医大 53.5 東京女子医大50.5 昭和大医 51.1 岩手医大 54.1 東京薬大 44.6 自治医大 58.7 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
142 :
エリート街道さん :03/12/27 00:15 ID:5Dq90jmU
>>134 私大文系の頂点は慶応経済。
大企業の役員・部課長の人数を見たら一目瞭然だろう。
慶応経済はもともと入試科目が4科目+小論文の国立並み。
75年河合塾女子大編 57.5 東京女子 津田塾 55.0 日本女子 52.5 藤女子 聖心 京都女子 神戸女学院 同志社女子 50.0 金城学院 45.0 共立 42.5 昭和女子 実践 清泉 武庫川 40.0 甲南女子 ノートルダム 広島文教 37.5 フェリス 帝塚山学院 相模女子 梅花
144 :
エリート街道さん :03/12/27 01:42 ID:VTjybbqu
あんたら病気やね
145 :
エリート街道さん :03/12/27 03:20 ID:Df1r3ngI
昭和53年旺文社による偏差値(共通1次試験導入直前) 東京大(文U)70.8 京都大(経済)67.5 横浜国大(経済)65.4 一橋大(商)64.8 一橋大(経済)64.3 大阪大(経済)63.6 九州大(経済)63.6 名古屋大(経済)63.2 横浜国大(経営)63.1 神戸大(経済)62.8 神戸大(経営)62.4 東北大(経済)62.0 北海道大(経済)61.4
146 :
エリート街道さん :03/12/27 06:34 ID:u5yQppTK
以前の慶応経済の入試は、 英語と格好だけの数学、 それに小論文だろ。 慶応得意の1科目入試の元凶みたいな学部だろ。 最近は数学も辞めてるだろ。
147 :
エリート街道さん :03/12/27 08:16 ID:8+8vYy7n
30年前は、経済なら慶応、法なら早稲田か少し落として中央、 早稲田政経は二期校の東外大(か横国)とともに、 東大文1(京大法)の併願校として特別の位置にあったような気がします。 ただし、国立の併願校としての見方ですが。
148 :
エリート街道さん :03/12/27 08:35 ID:8+8vYy7n
>>124 確かに、模試の偏差値そのものがあくまで参考資料の1つに過ぎない時代でした。
個人的には模試の偏差値より、高校の進路指導を信じてました。
(これは、高校や個人によると思います。)
また、偏差値や進路指導とは関係なく、自分の信じる大学を受け合格していく人間も結構いた。
(もちろん、惨敗する場合も多かった。)
それにしても、旺文社の偏差値は、段階が粗すぎて、ほとんど参考にならなかった。
しかし、全国展開の予備校がまだなかった時代だったので(駿台も東京と京都にしかなかった)、
数少ない全国レベルの数字だったと思います。
それに、現役生が予備校に通うこともまだ稀な時代だったような記憶があります。
(模試は受けていました。)
149 :
エリート街道さん :03/12/27 12:37 ID:7j3VJbFz
150 :
エリート街道さん :03/12/27 12:57 ID:6gtjs8+I
>>149 全統模試は早い時期から全国展開してたよ。地方の予備校と提携して。
151 :
エリート街道さん :03/12/27 13:01 ID:7j3VJbFz
提携しても人数少なかったら問題だ 1980年頃で全国で約800人程度だった記憶がある 1970年頃で何人だ?
152 :
エリート街道さん :03/12/27 13:06 ID:7j3VJbFz
>>45 がなぜあれだけしかないかと言うと東京と京都駿台予備学校
しか当時存在してなくサンプルがないためだ
河合の1975は捏造の可能性が極めて強い
もし本物でも全国で200人程度とかならサンプルにもならないだろ
同志社法志望者3人経済0人商1人とか・・
153 :
エリート街道さん :03/12/27 13:11 ID:7j3VJbFz
もう一つついでに書けば 1980年ごろでも名古屋,東京,札幌?地区しかなかった記憶がある まじでデータが全然参考にならない
154 :
エリート街道さん :03/12/27 13:13 ID:7j3VJbFz
さらにダメおし、はるか昔の河合塾の偏差値は 2,5点きざみじゃなかった・・・・
河合塾のデータは90年代前半に河合塾・東洋経済の共同編集で発行されていた 「日本の大学」に75年以降5年刻みで掲載されている(俺も持ってる)。 数字も合ってるよ。 この本は持ってる人多いと思うよ。 模試だけは全国でやってたか、提携先が利用してたかは知らんが。 序列も不自然さは全くないと思うが?
156 :
エリート街道さん :03/12/27 13:16 ID:7j3VJbFz
だからさ、サンプルが少ないと話にならないって・・ 数百人だろ、全国で
157 :
神エリート :03/12/27 13:19 ID:jMt7CT6U
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html 代々木ゼミナールより
経済
東大66,0 京都65,5
一橋63,9 大阪63,6 神戸63,0
ーーーーーーーーーー超一流ーーーーーーーーーーー
名古屋61,7 東北60,2 東京都立60,0 横浜国立60,3
ーーーーーーーーーー一流ーーーーーーーーーーーー
九州59,3 金沢59,8 岡山59,1 北大59,0
大阪市立58,8 千葉58,2
ーーーーーーーーーー準一流ーーーーーーーーーーー
大阪府立57,4 名古屋市立57,2 埼玉56,8 広島56,6
高崎経済56,8 信州56,1 香川56,9
富山54,7 長崎54,5 滋賀54,4
大分53,6 新潟53,4 和歌山53,9 北九州市立53,2
下関市立52,9 福島52,4 山口51,9
長崎県立49,6 福井県立49,6 佐賀49,2
>>156 全統模試で全国で数百人の受験で、当時既に名が知られていた河合塾の経営が
成り立つかどうか?
全国で数百人のソースこそお示しいただきたいものですな(記憶じゃなくてな)。
名古屋だけでも数千人はありそうな気がするが?
159 :
エリート街道さん :03/12/27 13:33 ID:7j3VJbFz
1975年に名古屋しかない学習塾が なぜ全国の信憑性のあるデータを出せるんだ? 学習塾ってのはよ、数が少ないところでも 一応どこの進学先のランクも掲載しておくもんだ サンプルがなくともな、商売のために 提携先なんてほとんどない
160 :
エリート街道さん :03/12/27 13:35 ID:tq+WvPAe
じゃあ代わりになるデータを出せよw
161 :
エリート街道さん :03/12/27 13:36 ID:VWv4ditc
当時の偏差値算出は選挙の出口調査よりもいいかげんだったはず。 サンプル数が足りないところは、一般的な大学評価をそのまま数値化していたような嫌いがあった。 実際、算出したデータが他と大きく異なるようだと修正していたらしいし。
162 :
エリート街道さん :03/12/27 13:48 ID:7j3VJbFz
だからさ1980年前後で 進研30万人 旺文社10万人 駿台2万5千人 代ゼミ2万人 河合塾は後発で提携校がほとんど存在してなかったから問題外 校舎も名古屋,東京,(札幌),のみ
163 :
エリート街道さん :03/12/27 13:56 ID:6gtjs8+I
>>162 提携校はたくさんあったよ。
大体各県で受験できた。
164 :
エリート街道さん :03/12/27 14:09 ID:7j3VJbFz
だからさ予備校を設立する、最初は受験生が集まらないため
サンプルがあてにならない、それでも全国のランクを大手のを
参考にしながら作成しなければならない
だから全くあてにならない
生徒の駿台、講師のー でわかるように
河合は最後発で御三家にいれられることにより伸びた
最初の頃のは本当にあてにならないって
>>163 各県一ヶ所で数人受験とか?
165 :
エリート街道さん :03/12/27 14:30 ID:8+8vYy7n
そうですな。 昭和48年頃は、大阪ではYMCA大学予備校の土佐堀校がよかった。 京阪神、関関同立あたりの判定は信頼できた。 しかし、東大目指すには不充分だったので、 当時関西では京都にしかなかった駿台の模試を受けに入った。 河合塾は残念ながらまだ知らなかった。 東京では代々木ゼミナールというのがあったと思う。 旺文社はラジオ講座とか蛍雪時代を読んだりしていたが、 偏差値は参考程度だった。
166 :
エリート街道さん :03/12/27 14:32 ID:J2GYuApv
河合塾や代ゼミ、駿台が大阪に出来たのは昭和60年前後だったような気がするが 詳しい人いる?
167 :
エリート街道さん :03/12/27 14:34 ID:8+8vYy7n
訂正します。 受けに入った→受けに行った
河合塾で模試が始まったのは72,3年ごろ。 全国展開が始まったのは77年。 全国模試として一般受験生に知られるようになったのは、共通一時実施の80年代以降。
169 :
エリート街道さん :03/12/27 14:59 ID:8+8vYy7n
大阪のYMCA大学予備校の判定は、OK,OK?,?,×でしたね。 OK=80%、ほぼ確実。現状の成績を今後とも維持すれば合格可能。 OK?=70%、有望。合格可能性はあるが、一部科目に少し弱いところ、あるいは未整備なところがある。今後の補強次第で可能。 ?=50%、かなり不安。合格可能性はあるが、かなり不安。進路によっては変更が必要。あるいは、別に確実な安全校を設けるべきである。 ×=再検討必要。志望校を変えるべきと思われる。 大体OK?以上なら、行けるかな、と思っていましたが、今考えるとアバウトなものでした。
170 :
エリート街道さん :03/12/27 15:12 ID:6h70fL2l
皇學館の30年前の偏差値、誰か教えてください。 教えてチャンでスマソ。
皇學館は40ぐらい
172 :
エリート街道さん :03/12/27 20:25 ID:rFJIUY2R
>>162 70年代後半まで旺文社模試は30万人受けてたって聞いたが?
進研って昔の岡山の福武書店だろ?当時は数万程度と違うか?
173 :
エリート街道さん :03/12/27 21:10 ID:Aq2Lh71O
>>171 サンクス。
ところで、ソースはありますか?
176 :
エリート街道さん :03/12/27 22:13 ID:60qF47yo
>>152 当時も関西の進学校で東大志向は灘だけでしたから、
駿台予備校の京都進出はまるで灘のためにやったようなものですね。
東大の京都出張所のような感じでした。
もちろん京都に進出したことで、京大阪大や同志社の動向もつかめるようになっていったのでしょうが。
177 :
エリート街道さん :03/12/27 23:03 ID:TQdB2OUh
>>176 それは嘘。
京都の駿台には京大クラスと一般国立クラスしかなく、
医学部志望以外の灘高生はほとんどいなかった。
京都に駿台が出来た経緯は、
69年に東大入試が中止になった棚ボタで、
駿台が京大受験のデータを手に入れたから。東大志望者のために出来たわけではない。
178 :
エリート街道さん :03/12/27 23:17 ID:MbSiyonJ
駿台が大阪にできたのは55年ごろ。 当時の駿台模試の受験生はレベルが高すぎる上、試験問題の傾向もめちゃくちゃだったので、 関関同立クラスの判定は当てにならなかった。
179 :
エリート街道さん :03/12/27 23:20 ID:Yc8e5/7R
早稲田法から中央法へ仮面してその後司法受かって弁護士してる人知ってるんだけど その人の話だと早稲田の法はお話しになってなかったって聞いたことがあるんだけど、 上の方の話とちょっと違うよね?どっちがほんとなの?ちなみに60年代の話らしいけど。 その人曰く早稲田政経より中央法は難しかったって言うてたんだけど。 当時の胸張って言える私大は早稲田政経、慶応理科財、中央法だけで その中でも中央法は別格だったと言うておられました。
180 :
エリート街道さん :03/12/27 23:22 ID:MCsrSUqn
駿台のデータは東大除くと、 昔も今も相当デタラメだろ。 こんなものを参考にした奴がいるのか。
181 :
エリート街道さん :03/12/27 23:29 ID:mtbrtfx0
>>179 「理科財」じゃなくて「理財科(現:経済・商)」だろ?違ったっけ?
それと昔早稲田で胸を晴れたのは政経より一文だと思うのだが。
あとは央大法科、明治法科、日本法科、専修法科、法政法科。
いわゆる法科伍傑。
文学系は東洋文科哲学、國學院文科国文・国史。
182 :
エリート街道さん :03/12/27 23:31 ID:rFJIUY2R
>>178 1960年前後だと高村元外相とかキャノンの社長と今の学長さんの世代だから、
司法試験の合格枠500人中170人も中央が独占した特異な時期だろうな。
その後しばらくはそういう時期があったのかもしれないが、難易度に偏差値という
ものさし自体が存在しなかった。
183 :
エリート街道さん :03/12/27 23:33 ID:rFJIUY2R
184 :
エリート街道さん :03/12/27 23:35 ID:rFJIUY2R
>>179 ちなみに181の人のいうように慶應は理科財でなくて理財科
185 :
エリート街道さん :03/12/27 23:42 ID:mtbrtfx0
>ちがうよ。早稲田・慶応が難化したのは、共通一次の >78年(昭和53)ごろから14年間。 これはおかしい。 何故なら78年受験用で東大早大慶大問題集なるものが出ている。 と言う事は昔からメジャー・難関なのは東大早慶ということになる。 似たような参考書が存在しない以上、東大は国立の頂点。早慶は私大の頂点。 私立は質の面で不安があるが、駅弁や地帝では相手にならないのではないだろうか。
1993年度 代ゼミ 経済・商・経営系 69慶応経済b 68慶応商b 67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会 66icu教養社会 上智経営 早稲田商 65青学国際経営 同志社経済 同志社商 64青学国際経済 学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済 63青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商 62青学経営 中央経済・国際経済 中央会計 明治産業経営 西南国際経済 61獨協経済 成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済 中央経営 中央産業貿易 法政経済・経営 明治経営 明学経済 南山経済 南山経営 立命経営a 関西商 西南経済
187 :
エリート街道さん :03/12/27 23:47 ID:MCsrSUqn
>>179 当時、資格取得に走っていた大学は、
中大や明治で、
就職に実績がないところ。
早稲田は慶応とともに、
私大で2校だけの指定校制度によって、
一流企業に採用枠を持っていたから、
資格より就職する人間が多かった。
ちなみに中大法で司法試験に合格する平均は、
28歳を超していたし、
司法試験を目指す奴は、
卒業後、親から試験準備のため、
マンションを与えられるような特別な連中ばかり。
中大出身の司法試験合格者は、
一部の金持ちの家の出身者で、
普通の人はほとんどいない。
188 :
エリート街道さん :03/12/27 23:58 ID:mtbrtfx0
>>187 それは言いすぎだよ。
でなきゃ中大が司法試験の合格者を占めるなんて事は起こらない。
全員金持ちか?まさか。
しかし早大は今も中央に勝てないのはどうかと思う。(合格平均年齢の低さ)
・・・その分数が、か。私大は変わらないなw
189 :
エリート街道さん :03/12/27 23:59 ID:mtbrtfx0
あ、
>>185 でいってたのはこれね。
日本史((新作予想問題) ) 東大・早大・慶大 ’78
大学進学研究会 /関東出版社 1977/09出版 200p NDC:210.07 \680(税別)
世界史((新作予想問題) ) 東大・早大・慶大 ’78
大学進学研究会 /関東出版社 1977/09出版 200p NDC:209.07 \680(税別)
190 :
エリート街道さん :03/12/28 00:00 ID:jWA7havH
さ、落ちよっと。
191 :
エリート街道さん :03/12/28 00:01 ID:GJZKBcvU
おじさんたち、30年前の偏差値が気になるって、 どういう人生を歩んできたの?
中央の法科は戦前から高等文官試験や司法試験は私学中ダントツだった。 慶應は財界の2世の育成を引き受けてきたし、今でも爺さんが会社の役員で 父親はその会社で慶應出の出世頭、子供は慶應の内部生ってよくあるパターン。 早稲田はずっと庶民的で反体制的...
193 :
エリート街道さん :03/12/28 00:02 ID:ylgabFyE
>>187 バイトで食ってる不精ひげのむさい司法浪人は昔からいたよ
194 :
エリート街道さん :03/12/28 00:02 ID:oD5WuuVF
早>慶>上>立>同>命>学>青>法>明>中>関>KG>成蹊
★河合塾2004年度偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi 1.早稲田大66.7 (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
2.慶應義塾65.5 (文65.0 法67.5 経済67.5 商62.5 総合67.5)
3.上智大学62.6 (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
4.立教大学61.7 (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
5.同志社大60.3 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
6.立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
7.学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
8.青山学院59.4 (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
9.法政大学59.2 (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8 (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)←ミジメw
11.中央大学58.7 (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1 (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
195 :
エリート街道さん :03/12/28 00:03 ID:oD5WuuVF
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
________ ________ ________
| 法・政治学系 | |経済・商・経営学系| | 人文科学系 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法 |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――| 早稲田政経国際 | 早稲田一文 |
|66 早稲田政経政治 | 慶應経済B | 早稲田教育心理 |
| 早稲田政経国際 |―――――――――| 慶應環境情報 |
| 慶應法法律B |65 慶應商B | 上智外国語英語 |
| 慶應法政治B |―――――――――| 上智文心理 |
| 慶應総合政策 |64 早稲田社学★彡 |―――――――――|
| 上智法法律 | 早稲田教育社科 |64 早稲田社学★彡 |
| 上智法国際関係 | 早稲田商 | 早稲田教育社科 |
| 上智法地球環境 | 慶應経済A | 早稲田教育英語 |
|―――――――――| ICU教養社科 | 早稲田教育地歴 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――| 早稲田教育生涯 |
| 早稲田教育社科 |63 慶應商A | 慶應文 |
| ICU教養社科 | 上智経済経営 | 上智外国語ドイツ |
| 同志社法法律 |―――――――――| 上智外国語イスパ|
| 中央法法律B |62 上智経済経済 | 上智文社会 |
|―――――――――|―――――――――| 上智文英文 |
|63 同志社法政治 |61 同志社経済 | 上智文史 |
| 立命館法A国際公|―――――――――| ICU教養社科 |
| 中央法政治B |60 同志社商 | ICU教養教育 |
| 中央法法律A | 立教経済経済・経.| 同志社文心理 |
| 中央法国際企業A| 営・会計.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
196 :
エリート街道さん :03/12/28 00:10 ID:GlfGEiUw
サンデー毎日12月14日号 全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%) 全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値 @慶応義塾大 67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66) A早稲田大 65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63) B上智大 65.5 (法69 経済64 外64 文65) C国際基督教大 64.0 (教養64) D同志社大 63.5 (法67 経済63 商61 文63) E立教大 61.8 (法65 経済60 社61 文61) F関西学院大 61.2 (法63 経済61 商61 文60 社60 総合62) F明治大 61.2 (法63 政経60 商60 文63 営60) H中央大 61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61) I学習院大 60.7 (法62 経済61 文59) J立命館大 59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58) K青山学院大 59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59) L南山大 58.6 (法61 経済59 営57 文57 外59) M法政大 58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57) M関西大 58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
197 :
エリート街道さん :03/12/28 00:10 ID:AS+pNUia
>>177 >京都に駿台が出来た経緯は、
69年に東大入試が中止になった棚ボタで、
駿台が京大受験のデータを手に入れたから。
それは知りませんでした。
まあ、京都に駿台ができたとしても、浪人生で毎日通えるのは関西でも一部の地域だけでしょうから。
しかし、模試なら現役生でも京阪神から受験できる地域は相当広い範囲になるでしょう。
関西で東大志望なら京都校へ行って駿台模試を受験したのではないでしょうか。
また、圧倒的に京大志望者が多い関西では、やはり東大クラスより京大クラスにたくさん人が集まるでしょうね。
198 :
エリート街道さん :03/12/28 00:11 ID:oD5WuuVF
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆ 早稲田 68.6 (法69 文67 経済69 政治70 理工68 ) 慶應大 67.2 (法68 文66 経済67 総政67 理工68 ) 上智大 65.8 (法69 文65 経済64 外語68 理工63 ) 同志社 65.5 (法68 文67 経済64 理工63 ) 立命館 63.8 (法65 文65 経済63 理工62 ) 関学大 63.3 (法64 文64 経済62 理工63 ) 立教大 62.8 (法66 文65 経済61 社会62 理学60 ) 中央大 62.4 (法67 文63 経済61 総合64 理工57 ) 明治大 61.8 (法63 文63 政経63 農学60 理工60 ) 学習院 61.0 (法63 文63 経済61 理学57) 青学大 60.2 (法60 文63 経済60 国政61 理工57) 関西大 59.8 (法62 文61 経済58 理工58 ) 法政大 59.2 (法61 文60 経済60 社会60 工学55)
199 :
エリート街道さん :03/12/28 00:19 ID:ylgabFyE
30年前と現在を比べて変わったのは大学でなくて予備校だな。
200 :
エリート街道さん :03/12/28 00:20 ID:GlfGEiUw
サンデー毎日12月14日号 全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%) 全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値 @慶応義塾大 67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66) A早稲田大 65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63) B上智大 65.5 (法69 経済64 外64 文65) C国際基督教大 64.0 (教養64) D同志社大 63.5 (法67 経済63 商61 文63) E立教大 61.8 (法65 経済60 社61 文61) F関西学院大 61.2 (法63 経済61 商61 文60 社60 総合62) F明治大 61.2 (法63 政経60 商60 文63 営60) H中央大 61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61) I学習院大 60.7 (法62 経済61 文59) J立命館大 59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58) K青山学院大 59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59) L南山大 58.6 (法61 経済59 営57 文57 外59) M法政大 58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57) M関西大 58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
201 :
エリート街道さん :03/12/28 00:21 ID:AS+pNUia
202 :
エリート街道さん :03/12/28 00:22 ID:oD5WuuVF
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学>南山
河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く
サンデー毎日12月14日号 全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%) 全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値 @慶応義塾大 67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66) A早稲田大 65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63) B上智大 65.5 (法69 経済64 外64 文65) C国際基督教大 64.0 (教養64) D同志社大 63.5 (法67 経済63 商61 文63) E立教大 61.8 (法65 経済60 社61 文61) F関西学院大 61.2 (法63 経済61 商61 文60 社60 総合62) F明治大 61.2 (法63 政経60 商60 文63 営60) H中央大 61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61) I学習院大 60.7 (法62 経済61 文59) J立命館大 59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58) K青山学院大 59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59) L南山大 58.6 (法61 経済59 営57 文57 外59) M法政大 58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57) M関西大 58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
204 :
エリート街道さん :03/12/28 00:45 ID:AS+pNUia
>>178 55年頃の関関同立の偏差値はどこの模試(予備校)が正確だったんですか?
205 :
エリート街道さん :03/12/28 01:37 ID:lcdJKEDc
>>146 <慶応経済の受験科目>
昭和40年代前半
1次 英語、数学、小論文
2次 英語、国語、社会、数学
これが徐々に軽量化され、
昭和50年代には、英語、数学、小論文に、
平成になって、B方式を導入して数学なしでも受験可能となった。
206 :
現筑波【もうすぐ引退?】 ◆HlNOma1/PE :03/12/28 01:45 ID:5HCeLziE
昭和40年代は京大の入試問題と東大の問題はずいぶん違っていたが...
207 :
エリート街道さん :03/12/28 01:46 ID:E/OMt6sJ
208 :
エリート街道さん :03/12/28 01:57 ID:3LVm30NC
>>178 大阪駿台が出来たのは昭和55年か…
サンクス
河合、代ゼミの大阪進出年度を知っている人いる?
東進は昭和末期か平成初め頃だったような気がする
でも潰れちゃったんだよねw
209 :
エリート街道さん :03/12/28 10:22 ID:AS+pNUia
>>206 共通1次もセンター試験もない時代で、
各大学で時間や配点や問題の傾向も大分違ってましたね。
といっても、関西の人間なので京大と阪大くらいしか覚えてませんが。
(日程は、一期校が3月3〜5日くらい、関関同立が2月の中旬くらいまでに終って、
早慶は2月末でしたか……。一期校の発表が3月10日過ぎで、二期校の入試が、3月下旬でしたか?)
210 :
エリート街道さん :03/12/28 12:39 ID:Gv/molFq
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 (合格可能圏偏差値) 東大文2 58.8 京大経 57.4 横浜国大経53.6 一橋大経 52.8 阪大経 51.2 東北大経 51.1 名大経 50.8 神戸大経 50.7 横浜市大商49.4 滋賀大経 49.0 埼玉大経 46.8 都立大経 46.7 なお、合格確実圏=合格者の平均を示し合格可能性80%以上、 合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
211 :
エリート街道さん :03/12/28 13:04 ID:AS+pNUia
>>210 4教科全総点(英、数、国、社2)
東大文2 58.8
埼玉大経 46.8
横浜国大経53.6
滋賀大経 49.0
を
5教科総点(英、数、国、理1、社2)
京大経 57.4
一橋大経 52.8
阪大経 51.2
東北大経 51.1
名大経 50.8
神戸大経 50.7
横浜市大商49.4
都立大経 46.7
の中に混ぜたらおかしくなるよ。
212 :
エリート街道さん :03/12/28 15:24 ID:Gv/molFq
>>211 今と違って昭和48年(1973年)頃の駿台公開模擬の受験者は限定されていた。
教科でなく科目数も今よりも遥かに多く、違いは理科1科目の差だけ。
私立大学とは受験者層が異なっていたので、私立と国立の偏差値比較はしなかった。
しかし、国立4教科5教科は互いに比較可能で、当時は両者の区別を殆どせず、
同一尺度の偏差値として扱うのが普通だった。
213 :
エリート街道さん :03/12/28 16:45 ID:uneGcvti
>>212 しかし、4教科と5教科の偏差値をそのまま使うのではなく、確か換算してたでしょ?
214 :
エリート街道さん :03/12/28 18:15 ID:DJpGxLV7
1から見たけど私大の序列は今と驚くほど変わらないね。国立に対して私大が全体的に評価上げた感じかな 私大の設備はかなり良くなったし学費の格差も縮まったからね。私大は数のパワーで経済界に大量に人材供給してきたし
215 :
エリート街道さん :03/12/28 20:56 ID:Gv/molFq
>>213 昭和48年頃には換算は無かった。
駿台模試は東大受験層が中心。
理系科目といえども高得点を取れる実力者が多い。
理系1科目など大して勉強しなくてもよいから、
国立文系=5科目受験で受け、その中から4科目受験大学を志望先に書いた。
従って、5科目偏差値と4科目偏差値は母集団がほぼ同じで比較可能。
両者の区別などしていなかった。
5科目と4科目の偏差値の区別をするようになったのは、両者の受験層及び大学間の格差が拡大・
分離し始めた昭和50年代以降のこと。
216 :
エリート街道さん :03/12/28 21:07 ID:SeAeE23N
っていうか、「横浜」ってのが信頼出来ないな。 地理、お国自慢板なんかでの荒らしぶりを見てたらな。 阪市>=横国>=都立>横市くらいじゃねーの? 横国と都立じゃそこまではっきりした差じゃないんだろうけどな。 でも阪市って関西じゃ名門なんだろ?
217 :
エリート街道さん :03/12/28 21:12 ID:iuc+lD44
昭和49年入学で、国立は授業料年間36000円でした。 関西の私立進学校(6か年中高校)の授業料が確か年間130000円くらいだったと思います。 私大の授業料は覚えていないが、一期校がだめだったら、私大ではなく、 多分二期校行っていたでしょう。 石油ショックもあり、インフレで急激に物価が上がっていた時代ではありましたが。
218 :
エリート街道さん :03/12/28 21:21 ID:Gv/molFq
>>216 横国は別名「二期校の東大」と呼ばれていました。
今の人には信じられないでしょう。
>>217 昭和47年までは国立大学の年間授業料は12,000円でした。
私立大学、私立中学・高校と大差があるため、父兄の不満が出て
国立大学の授業料は一気に隔年で3倍ずつアップしていきました。
219 :
エリート街道さん :03/12/28 21:39 ID:iuc+lD44
>>215 >国立文系=5科目受験で受け、その中から4科目受験大学を志望先に書いた。
それはそうなんだけど、文系の場合、理科1科目、社会2科目で受けて、
東大や(理系の場合)東工大のようなメジャーな国立は、
4教科全総点の偏差値、比較のための5教科全総点偏差値を出していたと思います。
そして、当然のことながら、5教科全総点偏差値の方がやや低かった。
>>216 二期校の横国や東外大、関西では大阪外大は難関でした。
上記の教科数による偏差値の差もせいぜい1〜2ポイント程度までの違いだったと思います。
阪市は一期校で、大雑把に言って、京大、阪大、神大の次のランクでした。
220 :
エリート街道さん :03/12/28 21:45 ID:9TwB7ZmN
偏差値って受験生の人気でしょ? 例えば昭和48年の偏差値は横国は一橋より上だけど 社会的評価は一橋より上だったのか? 大阪市立は格なら神戸大に引けを取らないらしいけど。
221 :
エリート街道さん :03/12/28 21:53 ID:oVrG1Dwq
二期校の文系は、 教育みたいなカス学部しかなく、 かろうじて経済があった横国に集中しただけ。 東大文系志望は、 二期校で横国を受けるのが多かったので、 名目の偏差値は高いが、 実際、東大落ちた奴が横国に受かっても行く訳がない。 貧乏人はどうかしらないが、 浪人するか、 早慶に行くのが普通。 今と同じだよ。
222 :
エリート街道さん :03/12/28 21:55 ID:Gv/molFq
>>219 >比較のための5教科全総点偏差値を出していた
当時はまだ、比較のための5教科全総点偏差値などは無かった。
駿台模試受験層は、当初、東大受験層が大部分を占めていた。
それが 次第に地底など国立受験層に拡大し、同時に4教科五教科大学間のレベル格差、
はっきりいえば横国のレベル低下が顕著になってきた。
それが用いられるようになったのは、4教科偏差値と5教科偏差値の差が
はっきりし始めた昭和50年代以降。
223 :
エリート街道さん :03/12/28 22:05 ID:/+li5BuT
総計は今も昔も単なる国立の滑り止め。
224 :
エリート街道さん :03/12/28 22:09 ID:LrdXx9t8
>>223 東大からすりゃあ、
地底駅弁が「同じ国立ですね」と擦り寄ってきても
「一緒にすんじゃねえよ、ヴォケ」って感じでしょうけど。
東大は「国立だから」すごいのではなく、東大だからすごいんだよ。
225 :
エリート街道さん :03/12/28 22:12 ID:iuc+lD44
>>222 昭和48年度駿台模試を受けたときに見た記憶があるのです。
が、これ以上言っても水掛論になるのでこの件はやめておきます。
222さんの説明は大筋で理解できます。
>>221 日本経済と同様に、当時はまだ貧乏人が多かったのです。
226 :
エリート街道さん :03/12/28 22:54 ID:/ULu+Dfr
横国は実際に東大落ちた人くらいしかうかれなかった。 貧乏人とか書いてる幼いヤツは自分がこれから その貧乏人になる可能性が高いことを考えてみた方がいいよ。
227 :
エリート街道さん :03/12/28 22:56 ID:iuc+lD44
>>220 受験以外の大学の社会的評価(ランキングといった)は、
当時はあまりマスコミ等で語られなかったのではないでしょうか?
むしろ、学園紛争の余波がまだ残っていました。
228 :
エリート街道さん :03/12/28 23:00 ID:WfYnJFli
東京から横浜へ首都が移ることは100%ない。 広域拠点性を持とうにも隣の静岡県ですら横浜を向いていない。 国際空港にしろディズニーランドにしろ美味しい所はみんな千葉に持っていかれた。 横浜はもっと謙虚になった方がいいぞ。 大都市としての実力は所詮は二流なんだから。
229 :
エリート街道さん :03/12/28 23:29 ID:OQ20lGf4
>>228 横国は横浜にはないよ。ホドガヤっていう秘境にあるんだから。
230 :
エリート街道さん :03/12/28 23:39 ID:DPloPZtC
横浜ってここ数十年で急激に人口が増えて人口で名古屋と大阪を抜いちゃったから 横浜は凄いんだ、横国は凄いんだって思い込んでるんじゃないの? 1960年国勢調査 1 東 京 8,310,027 2 大 阪 3,011,563 3 名古屋 1,591,935 4 横 浜 1,375,710 5 京 都 1,284,818 6 神 戸 1,113,977 7 福 岡 647,122 8 川 崎 632,975 9 札 幌 523,839 10 広 島 431,336
231 :
エリート街道さん :03/12/28 23:44 ID:OQ20lGf4
横浜市はとてつもなく広い。同じ横浜市でも都築区とか港北区は超田舎のドキュン地帯 工場とさびれた団地ばっかり そんなところの人口がいくら多くても自慢にならん
232 :
エリート街道さん :03/12/29 00:25 ID:EzTvcp9/
考えてみると、当時は、 1.学校群制度等により公立の進学校が崩壊するとともに、私立進学校が台頭。 2.国立大学の授業料が上がりはじめる。 3.予備校の全国展開が始まり、浪人生のみならず現役生もとりこみはじめる。 などが生じており、貧しくても優秀な人材を集めていた国立大学制度の曲がり角だったのかもしれません。
233 :
エリート街道さん :03/12/29 00:28 ID:LokLDqZz
>>230 関西圏の低迷が目立つねぇ、今の数字を見ると
234 :
エリート街道さん :03/12/29 00:32 ID:wGuXLmCz
>>232 それ以前学費が大幅に安かった時代だって別に貧しくても優秀だったら
国立大学に行けたと思ったら大間違い。
235 :
エリート街道さん :03/12/29 00:37 ID:4Ilc79Xy
横浜が大阪より都会だと思ってる奴なんているの?
236 :
エリート街道さん :03/12/29 00:39 ID:EzTvcp9/
237 :
エリート街道さん :03/12/29 00:43 ID:MiVongIu
本社機能でも神戸に完敗 大企業本社数 東京 823 大阪 256 名古屋 71 神戸 44 京都 39 横浜 35 福岡 19 広島 18 札幌 17
238 :
エリート街道さん :03/12/29 00:44 ID:MiVongIu
商業販売額 23区194兆6375億円 大阪市60兆2039億円 名古屋39兆6613億円 福岡市17兆3148億円 横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円 東京・大阪の大企業の支所数 札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
239 :
エリート街道さん :03/12/29 00:45 ID:LokLDqZz
まぁ、それでも関西に住みたいとは思わないけどねw
240 :
エリート街道さん :03/12/29 00:47 ID:MiVongIu
横浜や神戸は没落都市の代表。 旧六大都市ではあっても、今は札仙広福の後塵を拝す2流都市。
241 :
エリート街道さん :03/12/29 00:47 ID:wGuXLmCz
>>236 昔は貧しいと高校(または中学)出て就職して自活しないと駄目だったんだよ。
いくら安くても授業料とか出せないわけ。
今とレベルが違うんだよ。
242 :
エリート街道さん :03/12/29 00:52 ID:WgVhvXUM
最近、大阪に行って度肝を抜かしたというわけではないのですが、 心斎橋周辺地域の変貌に驚きました。 おしゃれな堀江周辺。とても洗練されていると思います。 10年ぐらい前、大学生のころ関西に遊びに行ったのですが、 そのころまだ神戸が関西で一番おしゃれな印象でした。 昔はアメリカ村の先は材木屋とか仏壇屋が目に付いたんだけど、 いまは古い建物を生かしたり、センスのいいインテリアをそろえた カフェなどのお店が多くて、感心しました。 横浜は最近は新しいスポットがMM21に集中しすぎて、 すこし新鮮さがないのでがんばってほしいと思います。
243 :
エリート街道さん :03/12/29 00:56 ID:Ku9EcywX
横浜って東日本にはめずらしいど根性型都市だね(大阪みたい)。 東京に絶対かなうはずがないのに、1社でも多く東京から奪い取ったということを 大々的に宣伝して、自らも鼓舞していく。 まさに、負けてたまるかの気迫、執念、ど根性だなw
244 :
エリート街道さん :03/12/29 01:02 ID:EzTvcp9/
>>241 ああ、それは分かります。
ただ、昭和48年当時は、日本の生活水準も大分上がってきていたので、
とびきり優秀な生徒で大学へ行けないケースはあまり聞きませんでした(少なくとも私のまわりでは)。
しかし、現在では東大京大などの難関大学へは、私立進学校、塾・予備校などの
高額な教育費が払えないと進むのが難しいと聞いています。
そのような社会になっていく曲がり角ではなかったかと思ったわけです。
245 :
みなとみらい :03/12/29 01:04 ID:Ku9EcywX
>>239 は神戸をなぜか目の仇にしている西宮人だが、こいつはリアル神戸人と
交流はあるんだろうか?
神戸人が自分の街を関西の中心だの万能だのって自慢してるのきいたことないぞ。
大阪より田舎だから…って(当たり前だが)いつも認めてるじゃないか。
だが大阪が神戸よりも劣っている部分もあるのは事実。
神戸は大阪よりも街がめちゃくちゃ綺麗。
神戸人は田舎くさいが大阪人よりおっとりしてるしがめつくない。
関東人にとって住み易い、接し易いのは関西の中では神戸だろうな。
246 :
エリート街道さん :03/12/29 01:05 ID:nxBaBsGA
やっぱ今も昔も、私大トップは文句なく早稲田政経で決まりですね。
247 :
エリート街道さん :03/12/29 01:07 ID:WpEnu3va
関東みたいに、全部大阪に一極集中にすべし。
248 :
エリート街道さん :03/12/29 01:09 ID:W/Z+w1GU
京の都があったから大坂の町が成り立ちました。 兵庫港があったから大阪が発展できたのです。 大阪の繊維産業は京の天皇に献上するためにたいそう栄えました。 大阪の商社は神戸という外港があったから商売が成り立ちました。 べつに神戸にとっては大阪がなくても発展はしていました。 政治都市・京都と産業都市・神戸で関西は十分でした。 大阪は今でこそ関西の盟主きどりですが本当は格下の町です。
>>240 関西には何度か逝ったことがあるが、何度逝っても「住みたいとは
思わないなぁ」というのが実感だからね。
神戸はいい街だけど、横浜や都内に住んでいると「小さいなぁ」と
思うはずだよ。
250 :
1982全国私大模試 :03/12/29 01:22 ID:2XB6PkQe
68・5 慶応理工1系 65・0 早稲田機械 63・5 東京理科工機械 63・0 上智機械 56・0 東京理科理工機械 53・0 武蔵工機械 同志社機械 52・5 青山学院機械 明治機械 52・0 立命館機械 51・5 明治精密 51・0 中央精密機械 50・0 成蹊機械 49・0 芝浦機械 48・5 大阪工業機械 47・5 法政機械 46・5 関西機械 46・0 近畿理工機械 44・5 日大理工機械 44・0 東京電機機械 福岡機械 42・0 名城機械 41・0 千葉工業機械 東京電機精密 名城交通機械 40・0 工学院機械 日大理工精密 神奈川機械
251 :
エリート街道さん :03/12/29 01:25 ID:lvjaeYPd
>>249 都内と横浜を一緒にせんでもらえますか。
あと横浜の中心部は神戸の中心部よりしょぼいですよ。
中国人街と馬鹿高い建物でごまかしてるだけ。
252 :
エリート街道さん :03/12/29 01:28 ID:LokLDqZz
あらそう? 神戸の中心地とは三宮あたり指してんの? 横浜市にも都内にも住んでいたからね。 横浜にマンションでも買って都内勤務が一番いいんでないか? まぁ、23区内に家がもてれは越したことないけどね。
253 :
エリート街道さん :03/12/29 01:30 ID:MiVongIu
254 :
エリート街道さん :03/12/29 01:30 ID:WfHyjLo3
神戸と横浜の違い 神戸は神戸発祥の私大を他地域にあげている(関西学院・神戸女学院) 横浜は東京発祥のおこぼれをもらっている(慶応日吉・ほとんど川崎)
255 :
エリート街道さん :03/12/29 01:32 ID:LokLDqZz
おこぼれでも神戸に住むなら横浜がいいわw
256 :
エリート街道さん :03/12/29 01:34 ID:GUevFuQ1
横浜は、都市の存立基盤が衰退しているのに 東京のベッドタウンとして人口だけはどんどん増えているところに悲劇がある。 横浜人は現状を謙虚に反省せず、今後も大見栄を切り続けるつもりなのだろうか?
257 :
エリート街道さん :03/12/29 01:55 ID:ljYYtfk5
神奈川は東京がなければ糞田舎という時点で終わってるよな。 千葉やさいたまはまだそういう自覚があるからいいが 神奈川県民にはそういう自覚がない。
258 :
エリート街道さん :03/12/29 02:00 ID:Wkxnhkep
漏れは東外(英)と慶応(文、経)両方受かったけど、結局親のすすめも あって(学費が安いから)今外大に通っている。大学では今経済を勉強しているけど、 本当に慶応にしとけば良かったと思っているよ。なんで外大で経済学なんて勉強してんだ と良く考える・・・。 外国語オタならいいけど、もし普通の大学生活を送りたいなら絶対慶応に行くべきだと 思う。
259 :
エリート街道さん :03/12/29 02:08 ID:wGuXLmCz
>>258 慶応経済で外国語勉強したい外語大にすればよかったと思ってる奴もいるかもよ。
>>252 足立区や江戸川区なんかに家持つよりも、
横浜の方がいいだろ。
261 :
エリート街道さん :03/12/29 02:22 ID:Jwe4uQWR
光浦靖子(東京外国語大) vs 嵐(慶応) どっちが強い。
>>260 横浜の話はいいって
じゃあお前は戸部にでも住め
263 :
エリート街道さん :03/12/29 02:34 ID:HlsHTeuz
外大って英文とマイナー語学科だったら就職とか違うの?
264 :
エリート街道さん :03/12/29 02:35 ID:wGuXLmCz
265 :
エリート街道さん :03/12/29 03:59 ID:OQWJc1qk
平成の御三家 昔 吉田栄作>>織田裕二>加勢大周 今 織田裕二>>>>>加勢大周>吉田栄作
266 :
エリート街道さん :03/12/29 04:28 ID:LokLDqZz
257 名前:エリート街道さん :03/12/29 01:55 ID:ljYYtfk5 神奈川は東京がなければ糞田舎という時点で終わってるよな。 こういう発想ができること自体、すばらしいというか、アホォというか.. 東京がなかったら確かに大変だな、日本のみならず世界も。
267 :
エリート街道さん :03/12/29 04:35 ID:ULLAqcFH
東京>>大阪だが 横浜>>神戸ではない
268 :
エリート街道さん :03/12/29 04:37 ID:0y8PawzF
東京圏と大阪市、名古屋市の昼間人口データ(総務省統計局H12年)、 市内総生産歯は下記の通り。 東京への対抗意識から関西人は大阪市の昼間人口700万〜800万人と期待しがちだが、 現実は366万人にしかすぎない。昼間人口は,東京都区部,大阪市、名古屋市 など18市で減少しており,特に大阪市は,平成7年に比べ約14万人の 減少。一方,昼間人口が増加したのは31市で,特に横浜市は約13万人の増加。 経済指標を最も良く表わす市内総生産でも、東京83兆円、横浜+川崎17兆円、 大阪21兆円, 名古屋13兆円。 東京圏で100兆円もあり、大阪、名古屋の 地位低下は顕著。 1極集中が浮き彫りにされた。 主要大都市比較 人口(人)面積(km2)人口密度 昼間人口(万人)市内総生産(億円) 東京区部 8,272,384 621.22 13316.8 1112.5 830,252 横浜市 3,491,159 434.43 8036.2 309.1 122,860 川崎市 1,279,701 144.35 8865.3 109.7 46,633 横浜川崎 4,770,860 578.78 8243.0 418.8 169,493 大阪市 2,618,867 221.27 11835.6 366.4 214,451 名古屋市 2,183,223 326.35 6689.8 2 51.4 127,873
269 :
エリート街道さん :03/12/29 04:47 ID:0y8PawzF
人口(万人)(%) 市内総生産(億円) % 東京区部 830 240 833,000 680 横浜市 350 100 123,000 100 大阪市 260 74 214,000 174 名古屋市 220 63 127,000 103 神戸市 150 43 55,000 44 川崎市 120 34 47,000 28
270 :
エリート街道さん :03/12/29 04:48 ID:JLZVpf5g
ここでしきりに大阪、いや地方を卑下している人は 俺は東京に住んでいるということだけが心の拠り所らしいな こういう病的な優越感をもっているから転勤になったら引篭もるのか
271 :
エリート街道さん :03/12/29 04:57 ID:qwebMb6s
俺西宮の甲東園出身だけど横浜って意外としょぼいなって思った。 東京は銀座とかは凄いとおもったけど渋谷とかはあんまり。 でも関東人はプライド高いから横浜ってやっぱすごいねって言ってる。
272 :
エリート街道さん :03/12/29 04:59 ID:pUC5ipGj
またアヅマか。
273 :
エリート街道さん :03/12/29 05:03 ID:YkKehYHd
よく横浜と神戸が比較されるが実は横浜と大阪の方が似てる。 何つうか負けん気が強い。箱物大好き。 馬鹿にされるとムキになって反論する。 神戸はだから何なん?って感じでマターリしてる。
274 :
エリート街道さん :03/12/29 05:05 ID:QRWc6M7Q
>>273 聖光学院と星光学院か。
横国も阪大の小型板って感じがするな。
275 :
阪大法 :03/12/29 05:41 ID:9gwJ2GcT
東京以外の関東は人口以外全然凄くねえじゃねえか。 大阪市……人口250万人で60兆2039億円 神戸市……人口150万人で7兆2028億円 京都市……人口140万人で6兆8734億円 横浜市……人口330万人もいて商業販売額11兆9296億円 ヨコハマは貧乏人の巣窟か。
一期校入試のころは名門だよん。 工学博士だが何か。
277 :
エリート街道さん :03/12/29 07:51 ID:3XRNTeWS
なぜ横浜が嫌われるかと言うと、 名古屋が「東京>大阪>名古屋」と自己認識しているのに対し、 「東京≧横浜>大阪>名古屋」などと思い上がっているからだと思う。 京都も同様にそう思っているフシがあるが、これはそれなりの裏付けが あることだから許されるのであって、横浜のそれは許されるものではない。 俺は「東京・横浜」の関係は「大阪・神戸」ではなく「大阪・堺」であ ると思う。横浜はもっと謙虚になるべきだ。
278 :
エリート街道さん :03/12/29 07:57 ID:QEHTlpoh
横国は横浜市大に、 昔から馬鹿にされている。 こういう関係にある国立大って、 珍しいな。
279 :
エリート街道さん :03/12/29 08:11 ID:z43mFaXf
司法試験 1980 ’79 ’78 ’77 ’76 ’75 ’74 東京 89 90 94 80 101 108 95 中央 86 83 87 71 69 77 85 早大 61 75 68 58 45 52 70 京都 42 44 33 28 48 42 41 慶應 28 31 27 19 15 13 20 明治 17 23 16 20 12 19 25 大阪 13 11 11 16 13 16 17 東北 12 15 17 20 16 13 14 名大 10 11 9 7 10 10 10 関西 10 8 8 9 14 10 6 九州 9 12 15 11 7 11 11 北大 9 5 9 9 13 9 3 立命 7 9 7 7 5 5 4 一橋 7 18 16 15 13 16 14 大市 6 12 8 6 7 11 12 神戸 6 5 5 5 5 5 6 日本 5 5 3 11 7 4 4 岡山 3 3 3 7 3 1 5 金沢 3 3 5 4 4 1 3 法政 3 3 3 4 6 5 2 広島 3 0 2 2 0 1 0
281 :
エリート街道さん :03/12/29 09:47 ID:EzTvcp9/
二期校が凋落したのは、共通一次がはじまり、一期校二期校の区別がなくなったからですか?
282 :
エリート街道さん :03/12/29 09:59 ID:jPyulLHb
>>277 ヨコハマ→ヨコハメ→ゴキハメという横浜の進化過程です。
他の横浜語も挙げてみます(足りなかったら補って下さい)。
■ゴキブる・・・横浜ぶること。
■横領・・・東京からのお下がりを横浜のもののように言うこと。
■横流し・・・1、東京のものを横浜に下げ渡すこと。
2、横浜を業務核都市(下請け都市)にした東京が、用無しになった横浜を見限ること。
■横槍を入れる・・・都会どうしが語らうスレに、横浜が横からしゃしゃり出ること。
■横恋慕・・・好かれてもいないのに、横浜が都会ににじり寄ること。ヨコーカーとも言う。
■下手の横好き・・・無能な人間ほど横浜が好きだということ。
■横チン・・・気取っていても、横からボロが出てしまうこと。横浜の洋館が実は新築同様だったなどがその例。
■横取り・・・横浜が、他都市発祥のものを横浜発祥であるかのように言うこと。
■横行する・・・横浜人が他都市を普通に歩くこと。
■横禍・・・思いがけない災難。
■横議・・・勝手に議論すること。
283 :
エリート街道さん :03/12/29 10:00 ID:2xK58ZzE
284 :
エリート街道さん :03/12/29 10:03 ID:VfpilhH4
関東って東京にしかいい大学が無いんだよね。 確かに北関東には筑波があり、南関東には千葉や横国があるけど、 そこまでレベルは高くない。
285 :
エリート街道さん :03/12/29 10:09 ID:KfWHt37U
人口(万人) 東京区部 830 多摩地区 398 横浜市 350 大阪市 260 名古屋市 220 神戸市 150 川崎市 120
286 :
エリート街道さん :03/12/29 10:09 ID:J+lv+oaE
どうして横浜ってそんなにいじめられるんだろう。 神戸在住
287 :
エリート街道さん :03/12/29 10:21 ID:xiuPHG4g
自分は横浜の下町〜東横線沿線の住民ですが、雰囲気はまあ普通の地方都市です。 でも、住んでるところに愛着を持つのは、子供っぽいとはいえ悪いことではないし、 バカ雑誌とかが横浜を持ち上げるのにことさら異を立てる筋合いでもないわけですが、 ここに横浜のイメージだけを利用するニセ横浜人が存在する。 それが青葉区民。 彼らは、世田谷か目黒に住みたいという心性の持ち主であるが、 東京に住めなかったというルサンチマンを「横浜に住んでいる」という理屈で一発逆転しようとする。 横浜に対する一片の愛着心もないのに。
288 :
エリート街道さん :03/12/29 10:24 ID:J+lv+oaE
>>287 そうだったんですか。そういえば、友人がマンション買ったって転居の通知が何度か来たことがありますが
みな、青葉区だったですね。
289 :
288 :03/12/29 10:25 ID:J+lv+oaE
友人たちは、東京区内からの転居でした。
横浜ほどイメージと現実とのギャップが激しい都市もない 青葉区って街並みは綺麗だけど意外と田舎だし凸凹が多いから疲れるよ。
291 :
エリート街道さん :03/12/29 10:36 ID:f/EBZQBS
>>287 神奈川大の白楽ってイメージしてた横浜と全然違ったな。
日吉も国立と比べてどんなもんだろう。
関東学院の金沢八景は言ったことないからわからんが。
292 :
エリート街道さん :03/12/29 12:27 ID:Kuranptu
1981年 共通一次試験ボーダー(代ゼミ) 法学系統 東京大学 890 京都大学 870 一橋大学 860 大阪大学 845 名古屋大学 820 神戸大学 810 九州大学 810 東北大学 800 大阪市立大学 795 北海道大学 785 岡山大学 780 広島大学 760 東京都立大学 755 千葉大学 750 熊本大学 745
293 :
エリート街道さん :03/12/29 12:28 ID:Kuranptu
1981年 共通一次試験ボーダー(代ゼミ) 工学系統 東京大学 870 京都大学 835 東京工業大学 810 大阪大学 780 名古屋大学 765 東北大学 750 九州大学 750 神戸大学 750 筑波大学 745 大阪府立大学 745 横浜国立大学 735 北海道大学 730 千葉大学 725 名古屋工業大学725 大阪市立大学 725 岡山大学 720 広島大学 710
294 :
エリート街道さん :03/12/29 12:29 ID:Kuranptu
1981年 共通一次試験ボーダー(代ゼミ) 農学系統 東京大学 860 京都大学 775 名古屋大学 740 九州大学 735 東北大学 730 北海道大学 725 筑波大学 725 神戸大学 720 岡山大学 710 東京農工大学 700 大阪府立大学 695 京都府立大学 680
295 :
エリート街道さん :03/12/29 12:29 ID:J+lv+oaE
>>293 懐かしいなー。
経済経営商系統教えて。
296 :
エリート街道さん :03/12/29 12:31 ID:Kuranptu
1981年当時は阪大工>京大農であったことがわかる。 当時は工学部ブームだった。 農学部は理系でもっとも入り易い学部として総じて低偏差値であった。
297 :
エリート街道さん :03/12/29 13:42 ID:P7fzRVaY
>>258 貴方、代ゼミで合格体験記書いてましたよね。 特定するから、これ以上は言いませんが。
298 :
エリート街道さん :03/12/29 16:09 ID:MVaNkFCu
>>258 てゆうか、外大の英語科に入ったのが間違い。どうせならフランスやスペインにすればよかったのに。
299 :
エリート街道さん :03/12/29 16:46 ID:QEHTlpoh
外大の男って、 本当に少ない。 なんの苦労もなく、 スーフリ状態になるぞ。
300 :
エリート街道さん :03/12/29 16:52 ID:zNJ6X3yK
経済学を原書で学ぶのが最強だな なんとなくかしこくなった気がするし
301 :
エリート街道さん :03/12/29 18:21 ID:zIwolVV0
>>296 補足させて戴きます。
80年代前半はいわゆる理工系ブームと呼ばれ、特に電気電子系の学科が軒並み
高偏差値で、同一大学内では、理学部物理学科や薬学部と同レベルだった。農学部
は理系で一番簡単だった。薬学部は歯学部よりはるかに簡単だった。今とは
随分違っていたものだ。
302 :
エリート街道さん :03/12/29 18:25 ID:aUKefHJV
>>301 理工系ブームは86年がピークだったはず
75年から82年頃までは不況で理工系は人気が無かったはずだよ
303 :
エリート街道さん :03/12/29 18:30 ID:zIwolVV0
>>302 そうですね。昭和58年から61年頃ですね。
304 :
エリート街道さん :03/12/29 18:48 ID:MVaNkFCu
>>299 外大の男子はかっこわるいからスーフリは無理だろ。カッコイイ人ならともかく
305 :
エリート街道さん :03/12/29 19:03 ID:muHfjRt+
大体だけどずっと前upされてた1975年河合塾 早稲田政治経済 65。0 早稲田法 62.5 早稲田商 57.5 早稲田教育 55.0 早稲田社学 50.0 法政経営 52.5
306 :
エリート街道さん :03/12/29 22:41 ID:4CXfGTB6
30年まえに偏差値は存在していない。 くそすれだ
307 :
エリート街道さん :03/12/29 22:43 ID:wGuXLmCz
308 :
エリート街道さん :03/12/30 02:09 ID:Y/rC34Q6
ちょうど30年前に大学受験して、子供が今年受験する世代です 地方の公立進学校の出身なので、偏差値というのを当時は全く知りませんでした 当時の地方の高校ではその地域の旧帝大を全員が目指し 届かない場合は、2chで下位駅弁といわれている国立に入学するのが親子の願望でした 私はそういう学校でどうしようもない落ちこぼれで、成績はいつも下から一桁 こういう生徒が受験するのが東京の私立大学でした 特急電車で修学旅行以来初めて上京し、受験生が4、5人で相部屋の旅館に宿泊しました 受けたのは田舎の親が唯一知っていた私立大学、早稲田 政経・法・商と三日間受験して、法学部だけ合格しました 入学式で学部長が「君達はエリートだ」というのを聞いて、冗談だと思いました まわりは自分を含めて、とてつもなく貧乏でした 慶應というのは別人種がいく大学だと思っていましたので、総計併願という言葉には信じられない気持ちでいっぱいです でもそのころから都会の受験生には、偏差値というものさしがあったんですね
309 :
エリート街道さん :03/12/30 02:11 ID:Rbd7THPE
>>306 昭和40年代の後半には間違いなく偏差値はあった。
310 :
エリート街道さん :03/12/30 02:22 ID:Rbd7THPE
>>308 そもそも受験科目が違うし、大学の校風を重視されていた時代だったから、
早慶の併願者は今ほど多くはなかったと思う。
311 :
エリート街道さん :03/12/30 03:58 ID:JT0FdZ5T
312 :
エリート街道さん :03/12/30 04:20 ID:uhyXSb8N
>>306 =307
知ったかはよせ。40年前には偏差値はあった。
30年前にはお前が生まれてなかっただけだ。
桑田昭三が中学校に偏差値導入したのが何時頃だっけ? 1960年くらいか?
314 :
エリート街道さん :03/12/30 08:25 ID:PyvwGl0O
昭和45年には、五ツ木の模擬テスト会成績個票というのを中学校でもらって、 中を見ると科目別点数、偏差値、所属校内順位、学区内順位、全域順位、公立志望校別順位、私立志望校別順位などがでてましたなあ。
>>313 中学生対象に初めて偏差値が導入されたのが1966年。
それからまもなく、旺文社と駿台模試で初めて大学入試用の偏差値が採用された。
316 :
エリート街道さん :03/12/30 15:01 ID:PTqycJfh
上場企業 役員数+管理職数(過去7年間) 大学名 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年1997年 2002年/1997年 1 慶應義塾大学 6088 6809 8090 9072 10131 10525 10908 -44.19% 2 早稲田大学・・5931 6784 8159 9226 10411 10736 11332 -47.66% 3 日本大学・・・・3095 3450 3771 4214 4747 5076 5696 -45.66% 4 中央大学・・・・2793 3171 3599 4091 4562 4932 5368 -47.97% 5 明治大学・・・・2558 3049 3407 3808 4280 4477 4712 -45.71% 6 同志社大学・・2260 2492 2740 2993 3249 3301 3478 -35.02% 7 関西学院大学 1788 1954 2142 2355 2640 2728 2872 -37.74% 8 法政大学・・・・1414 1576 1787 2018 2235 2398 2647 -46.58% 9 関西大学・・・・1379 1451 1579 1774 1873 1892 1978 -30.28% 10立命館大学・・1170 1259 1387 1558 1643 1804 1872 -37.50%
317 :
エリート街道さん :03/12/30 16:53 ID:K7cnjJh+
30年前だと、旺文社、学研あたりの天下の時代か? 駿台、代ゼミ、河合塾、進研は弱そうだな
318 :
エリート街道さん :03/12/30 19:06 ID:N9kMXEmL
>>317 そもそも予備校自体が発展途上だったといえる。基本的に大学受験を目指す人間自体が少なかったから。
浪人しても、宅浪ってのがけっこういた。当時の経済事情がなせる技だろう。
田舎の受験生は旺文社の模試で自分の学力を測るぐらいしかできなかった。
偏差値より、全国で何位とか、1万人換算順位で何位とかみて、志望校を決定していた。
ただし、共通一時以前は、国立各校が独自に一次二次試験を課したりしていて、データの整理も比較的曖昧、
模試による学力判定も参考程度にして、自分に合いそうな学風の大学を受験した。
一期校二期校があって滑り止めも受けられたから、合否判定の意味合いもそう重くはなかったといえそう。
(横国が東大の併願校で、一部の早慶マンセーを除いて学力的に横国>早慶だったのは事実。
いっぽうで、早政経・慶経済は就職で優遇されてもいたが、学力が買われたためではない。
司法試験では中法が実績をあげていて、中法>早慶。中法は学内の受験対策制度が充実。
このころから早法が追い上げるが、予備校の力に負うところも大きかった)
共通一時以後は
>>292-293 のような輪切りの評価が定着した。
受験機会も一発勝負になり、合否判定の重要性が増すとともに、
東大・京大の受験生には早慶ぐらいしか併願先がなくなり、早慶が難化。
特異な入試で東大・京大受験生が早慶との併願がしにくかったことを利用して、
予備校が三教科特化の受験競争を煽動、早慶を東大・京大に対するもうひとつのブランドと
することに成功し、拡大路線を突っ走った(つられて私大が全体的に難化した)。
横国は凋落し、早慶は難化したが、それと引き換えにかつてのらしさを失った。
長くなっちまった。
319 :
エリート街道さん :03/12/30 19:20 ID:GfRL74jd
>>318 結局大学としての魅力がなくて第一志望の奴がいない大学なんだな横国は。
320 :
エリート街道さん :03/12/30 19:39 ID:XsQsVy/e
321 :
エリート街道さん :03/12/30 20:23 ID:9hfvMT3x
共通一次導入の原因の一つは、70年安保騒動のとき 世間を震撼させた過激派学生、特に赤軍派の中に 横国の学生が多かったことがある。 そのため横国の学長が国会に呼び出されて 厳しく追及されたとき「東大や一橋を落ちて泣く泣く 入ってきた学生たちはどうしても母校愛が無く、学業にも 気が乗らないため、過激な学生運動に走る者が出るのです」 と涙ながらに答弁して、議員たちの同情を誘った。 それで国立大を一発勝負にしてみたら、何のことはない 横国(や外語)は人気ばかりか難易度も早慶に逆転されて ただの中堅国立大に成り下がったというお粗末。
322 :
エリート街道さん :03/12/30 20:50 ID:+u4+hg6g
>>321 少し間違い。外語は30年前の方がひどい、二期校だし。横国はしらんが。少なくとも現在は、両校は
早慶には難易度では負けてない。
323 :
d法 :03/12/30 20:56 ID:J8dy0Wju
真鍋かおり(横国)も早計なら楽勝だったって言ってた。
324 :
エリート街道さん :03/12/30 20:59 ID:VbRMvqto
外語は変なところに引越しして今後また下り坂だな あそこ相当不便だぞ
325 :
エリート街道さん :03/12/30 21:11 ID:P5g0K/Al
横国大出身者の早慶に対するコンプ丸出しが哀れで笑える(ぷげら 今では単なる駄目オヤジ(無頼漢)
326 :
エリート街道さん :03/12/30 21:12 ID:+u4+hg6g
>>324 引越しは関係ないな、もう今年で三年目だけど難易度変動無し。
落ちるとしたら受験教科の増加が原因だな。十年前のピークに比べると難易度は落ちたが、
今でも高いぞ。最近は志願者が増え、少し難しくなった。今年は教科数がどう影響するかが気になるな
327 :
エリート街道さん :03/12/30 21:16 ID:VbRMvqto
十年前は数学なしだったから見かけ上の偏差値は東大文V以上だったね
328 :
エリート街道さん :03/12/30 21:19 ID:Y/rC34Q6
自分の人生をネタ扱いされてしまった
>>308 です
30年前は国立大学の評価は高く、とうてい早慶ではかないませんでした
私の田舎でも、早稲田に入学すると
「お母さんは恥ずかしくて外に出れない」といって泣かれましたが
(一浪しても国立に入れず、早稲田法学部の1年後輩になった高校同級生のお母さん)
横国は2期校の東大と言われ、合格者の家族は鼻高高でした
1974年度入学の早稲田の学費は年12万円でしたが、国立私立とも毎年値上がりし
2年浪人した同級生の国立大学費は確か年9万6千円でほとんど差がなくなってしまいました
この1974年の入試で、高校の同じクラスで私立大学を受験したのは
私以外に、地元の中堅企業経営者の馬鹿息子(私よりは少し成績よかった)が一人だけで
残りは全員、現役では国立大学しか受験しませんでした
ちなみにこの馬鹿息子は慶應全学部を受験し、やっぱり法学部だけ合格しています
30年前の地方の公立進学校は、こんな雰囲気でした
まさか早慶をはじめとする東京の私立大学の評価が
地方の国立大学(駅弁含む)より高くなる時代がくるとは思ってもみませんでした
(マーチとどっちが上かという議論が行われている事自体、信じられません)
329 :
エリート街道さん :03/12/30 21:19 ID:v0cV2znI
>>322 現在、国立と私立の難易度の比較はしにくくなっているはいるが、
どちらかといえばそれをいいことに私立が実際より上に見られがちというところだろう。
ただし、横国・東外が共通一次導入で凋落した二大ブランドなのは間違いがない。
東外の場合、これは学力的にという意味よりも、他の国立を滑って流れてくる学生がなくなり、
学生の多様性が薄れて、企業から見た魅力がなくなったという意味合いが強いが。
330 :
エリート街道さん :03/12/30 21:23 ID:+u4+hg6g
>>327 禿同。そうだね。しかし今となっては高いといっても一橋の中堅レベルあたりかな。
合格者残留率が低い外大だが今年からは教科数増加で残留率が上がると思われ。
教科数増加のメリットはこのくらいかな
昔は東大受験者で語学がきらいじゃないヤツが東外に流れてきた から優秀だったわけで、いまみたいに主に語学やりたいヤツに限定 されると質も落ちるのは仕方ない。
332 :
エリート街道さん :03/12/30 21:30 ID:VbRMvqto
>>328 いくらなんでも戦前の歴史が全くない真性駅弁が早慶より上というのは
ネタでしょ?特に文系は就職も当時から早慶の方が良かったはずだけど。
333 :
エリート街道さん :03/12/30 21:32 ID:+ff+BeD4
>>328 1957年生れですが、私が高校生の頃も全く同じ雰囲気、感覚です。
慶應の法学部は、本当に入りやすかったな。
ちなみに、当時、偏差値というものがあるとは知っていましたが、
教師も自分も、受験対策として偏差値を使った覚えが全くありません。
て、俺何やってるんだろう。
46歳。
334 :
エリート街道さん :03/12/30 21:38 ID:OAQUrPyl
>>328 さっき御機嫌で帰って来た猫オヤジが漏れのPC覗いて
「70年代に受験雑誌も届かぬ田舎が有ったんだなぁ」と
ワロテましたょ
ちなみにこのオヤジ67年に早稲田の法も政経も落ちて
浪人してます
335 :
エリート街道さん :03/12/30 21:42 ID:+ff+BeD4
>>334 333です。
私は東京生れ、東京育ちで
蛍雪時代も高3コースも定期購読していましたが、
本当に当時、偏差値というものを気にした記憶がない。
336 :
エリート街道さん :03/12/30 21:59 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和24年〜昭和29年 S24 S25 S26 S27 S28 S29 北 大 4 2 3 6 3 4 東北大 15 12 5 10 6 12 千葉大 0 0 0 0 0 0 東 大 92 89 79 55 29 36 東教大 0 0 0 0 0 0 一橋大 0 2 1 1 1 0 横国大 0 0 0 0 0 0 新潟大 0 0 0 1 4 2 金沢大 0 0 1 1 0 1 名 大 0 1 1 2 4 7 京 大 26 17 20 25 15 27 阪 大 0 0 0 0 3 5 神戸大 0 0 0 2 0 3 岡山大 0 0 4 4 2 5 広島大 0 0 0 0 0 0 九 大 5 6 6 11 12 12 熊本大 0 0 0 1 2 1 都立大 0 0 0 0 1 1 大市大 0 1 0 1 0 1
337 :
エリート街道さん :03/12/30 21:59 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和24年〜昭和29年 S24 S25 S26 S27 S28 S29 青学大 0 0 0 0 0 0 学習院 0 0 0 0 0 1 慶応大 1 2 0 0 0 1 上智大 0 0 0 0 0 0 専修大 1 1 2 0 0 1 中央大 59 55 93 63 71 68 日本大 5 8 8 8 12 5 法政大 1 2 2 2 2 6 明治大 19 11 11 8 10 10 立教大 0 0 0 0 0 0 早稲田 6 19 8 10 7 7 同志社 1 3 2 4 0 0 立命館 4 2 4 3 2 2 関西大 9 9 14 10 11 10 関学大 0 1 0 0 0 0
338 :
エリート街道さん :03/12/30 22:00 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和30年〜昭和39年 S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 北 大 5 4 0 3 4 2 4 5 7 2 東北大 0 12 6 8 23 11 12 19 12 15 千葉大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 東 大 46 57 56 59 36 51 46 65 78 67 東教大 1 0 0 0 1 0 1 0 1 3 一橋大 3 4 3 5 4 1 1 9 4 5 横国大 0 0 0 1 0 1 0 0 1 0 新潟大 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 金沢大 3 3 5 4 5 5 8 5 6 10 名 大 6 4 8 4 2 5 8 14 12 13 京 大 33 30 43 24 32 35 32 18 28 37 阪 大 4 3 8 6 3 6 8 5 8 9 神戸大 2 1 1 2 4 3 2 6 0 7 岡山大 2 5 6 2 3 5 7 3 2 8 広島大 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 九 大 7 11 9 6 10 16 3 16 10 2 熊本大 1 1 0 1 1 4 2 1 1 2 都立大 1 1 1 0 1 0 0 2 2 1 大市大 2 2 3 1 5 7 6 9 6 7
339 :
エリート街道さん :03/12/30 22:00 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和30年〜昭和39年 S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 青学大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 学習院 1 2 1 1 0 2 3 2 2 1 慶応大 1 3 5 7 1 0 4 4 9 9 上智大 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 専修大 2 2 0 1 0 1 2 1 1 1 中央大 62 83 60 106 95 102 138 144 159 170 日本大 13 11 11 11 8 11 11 19 23 15 法政大 3 3 3 9 7 2 2 3 7 11 明治大 14 16 6 18 20 18 11 20 24 26 立教大 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 早稲田 4 11 12 22 17 18 17 29 34 34 同志社 1 0 1 4 2 1 2 1 2 5 立命館 5 4 6 2 5 4 8 9 6 5 関西大 7 3 10 10 9 7 8 13 14 11 関学大 0 0 5 1 0 1 1 4 2 1
340 :
エリート街道さん :03/12/30 22:01 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和40年〜昭和49年 S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 北 大 4 6 2 5 9 5 10 7 6 3 東北大 12 13 7 6 7 11 13 17 12 14 千葉大 0 0 0 1 0 1 0 0 2 0 東 大 102 126 118 100 84 89 127 108 90 95 東教大 0 0 0 3 3 0 2 3 1 1 一橋大 6 4 11 8 7 12 13 22 23 14 横国大 0 0 0 0 0 2 0 3 1 1 新潟大 1 0 0 1 2 1 1 4 1 2 金沢大 3 2 4 5 4 3 1 3 7 3 名 大 10 6 8 9 9 7 6 8 6 10 京 大 41 53 41 38 36 30 37 43 63 41 阪 大 4 3 10 8 7 10 10 14 11 17 神戸大 9 4 5 8 7 8 6 8 7 6 岡山大 4 5 5 7 5 9 5 10 11 5 広島大 0 0 0 0 1 0 0 1 2 0 九 大 9 18 8 16 17 11 8 8 6 11 熊本大 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 都立大 2 5 1 1 4 2 4 4 4 3 大市大 8 9 7 9 5 4 9 7 3 12
341 :
エリート街道さん :03/12/30 22:02 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和40年〜昭和49年 S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 青学大 0 2 1 1 2 0 3 1 3 0 学習院 1 0 0 1 1 1 3 0 3 2 慶応大 14 10 15 11 17 14 26 13 23 20 上智大 0 1 0 1 1 0 0 2 0 3 専修大 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 中央大 148 145 139 132 130 138 116 100 130 85 日本大 20 21 21 23 12 12 17 7 5 4 法政大 10 15 2 7 9 5 6 10 6 2 明治大 17 23 23 17 21 20 20 20 23 25 立教大 1 3 1 0 4 3 5 2 5 7 早稲田 33 23 50 47 54 71 47 56 54 70 同志社 1 0 3 4 6 3 1 7 4 5 立命館 7 5 9 10 10 5 7 11 10 4 関西大 14 15 16 19 10 14 10 16 5 6 関学大 2 0 1 2 0 1 3 4 2 2
342 :
エリート街道さん :03/12/30 22:03 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和50年〜昭和59年 表中の“−”は合格者数2名未満 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 北 大 9 13 9 9 5 9 4 5 6 − 東北大 13 16 20 17 15 12 13 14 11 5 千葉大 0 0 0 2 2 − − − − − 東 大 108 101 88 94 90 89 101 78 83 102 東教大 0 0 2 筑波大 2 2 一橋大 16 13 15 16 18 7 17 20 17 16 横国大 0 0 1 4 − − − − − − 新潟大 1 1 1 2 − 2 − − − − 金沢大 1 4 4 5 3 3 5 − 3 − 名 大 10 10 7 9 11 10 9 12 12 6 京 大 42 48 28 33 44 42 44 29 36 25 阪 大 16 13 16 11 11 13 13 14 13 10 神戸大 5 5 5 5 5 6 8 5 3 4 岡山大 1 9 7 3 3 3 5 6 4 3 広島大 1 0 2 2 − 3 − − − − 九 大 11 7 11 15 12 9 6 6 10 15 熊本大 1 1 2 − − − − − 2 − 都立大 4 1 6 2 6 − − − − 3 大市大 11 7 6 8 12 6 7 7 3 4
343 :
エリート街道さん :03/12/30 22:03 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和50年〜昭和59年 表中の“−”は合格者数2名未満 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 青学大 4 2 0 2 2 − − 2 − − 学習院 1 4 1 − 2 3 − − − − 慶応大 13 15 19 27 31 28 19 31 23 24 上智大 1 2 2 − 3 2 5 − − 3 専修大 0 0 2 − 3 4 − 2 − − 中央大 77 69 71 87 83 86 58 90 63 84 日本大 4 7 11 3 5 5 5 5 6 − 法政大 4 6 4 3 3 3 4 5 3 − 明治大 19 12 20 16 23 17 12 15 8 18 立教大 4 6 2 − − 2 2 − 3 4 早稲田 52 45 58 68 75 61 56 72 88 76 同志社 8 5 4 2 6 8 7 5 4 3 立命館 5 5 7 7 9 7 6 4 4 8 関西大 10 14 9 8 8 10 10 8 8 − 関学大 1 1 2 − 4 − 2 2 − 2
344 :
エリート街道さん :03/12/30 22:04 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和60年〜平成06年 表中の“−”は合格者数2名未満 S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06 北 大 6 8 7 12 7 3 3 3 3 2 東北大 7 10 10 11 18 5 7 17 19 10 千葉大 2 0 0 0 0 0 3 1 1 1 東 大 80 97 86 107 109 99 133 126 137 161 筑波大 − 0 0 0 0 1 1 0 2 2 一橋大 14 22 18 17 15 19 15 27 25 32 横国大 − 0 1 1 2 0 3 3 1 1 新潟大 − 1 0 2 0 1 0 1 0 1 金沢大 3 3 1 2 1 2 1 3 1 5 名 大 13 9 16 10 7 9 9 11 14 9 京 大 41 32 40 52 43 50 60 52 41 66 阪 大 16 15 16 15 9 8 11 13 21 23 神戸大 8 5 6 4 1 4 9 4 11 9 岡山大 2 3 3 7 1 4 4 1 1 6 広島大 2 0 0 3 0 1 0 1 0 1 九 大 11 14 11 5 7 12 12 9 16 7 熊本大 3 2 0 2 0 2 2 1 2 1 都立大 3 1 1 3 0 3 2 3 3 2 大市大 8 9 4 5 7 11 11 5 5 9
345 :
エリート街道さん :03/12/30 22:04 ID:mk8g57rr
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和60年〜平成06年 表中の“−”は合格者数2名未満 S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06 青学大 2 0 2 1 2 3 4 3 7 3 学習院 6 2 3 1 3 4 2 4 3 2 慶応大 41 25 23 28 35 38 38 46 55 55 上智大 2 2 2 0 5 4 7 8 16 12 専修大 − 1 4 2 1 1 1 4 1 4 中央大 73 85 83 76 74 69 81 100 91 87 日本大 3 2 2 4 3 4 4 6 3 5 法政大 5 2 0 7 2 4 7 2 5 4 明治大 13 16 31 15 16 14 25 19 21 20 立教大 2 5 3 0 1 0 6 4 4 6 早稲田 79 85 80 67 95 70 83 112 135 121 同志社 6 8 9 11 5 8 10 8 15 15 立命館 6 4 5 9 6 8 5 1 9 5 関西大 7 5 8 10 5 5 11 5 15 10 関学大 5 0 2 1 4 4 5 4 3 9
346 :
エリート街道さん :03/12/30 22:55 ID:9roFKaa0
>>335 74年大学入学組ですが、国公立重視は関西だけではなかったんですね。
慶応の法は確かに入りやすかったですね。
偏差値は出ていましたが、参考程度でした。
大阪ですが。
347 :
エリート街道さん :03/12/30 23:06 ID:luBUJe4D
>>346 私の高校の先生は
「みんな大学を5つも6つも受けて慶応法しか受からない」
と嘆いていましたね。
348 :
エリート街道さん :03/12/30 23:14 ID:9roFKaa0
>>347 関西ではそこまで言われなかったですが、(慶応に限らず、わざわざ関東まで受けにいかなかった。)
若大将の加山雄三のイメージがありました。
スキー、ヨットなど金持ちのぼんぼんの行くところという……
349 :
エリート街道さん :03/12/30 23:52 ID:+ff+BeD4
>>348 加山雄三自身が慶應の出身だから、
若大将=慶應のイメージなのですね。
しかし、私は子供の頃、年上の友人に、
「若大将の通ってる大学は京南大学だろ。
あれは、関西の甲南大学というところを
モデルにしてるんだ」
と言われましたよ。
350 :
エリート街道さん :03/12/30 23:54 ID:+u4+hg6g
てゆうか、みなさんは横国と東外をどう思います?出来れば両校別々に答えください
351 :
エリート街道さん :03/12/30 23:56 ID:aPzSA5mB
ここの奴らは慶應法に恨みでもあるのか? どう考えても佐賀大学や福島大学が総計よりも上と崇められてたなんて有り得んぞ 九大や東北大、東教大ならわかるけど
352 :
エリート街道さん :03/12/30 23:59 ID:1bXxoQgY
>>349 甲南大学は関係ないですね。大学のロケは関西学院大学でした。
353 :
エリート街道さん :03/12/31 00:04 ID:EMDIaWIq
横国を受けようと思って、弘明寺(=工学部があったところ)まで大学を 見に行きました。当時2期校の雄ということで期待してたのですが、やたらと 施設が古くさかったのを覚えています。古くても、東大本郷にような伝統と 風格を感じさせるものではなくて、荒廃しているというイメージでしたね。 結局、1期校のほうが受かったので、横国は受けませんでした。
354 :
エリート街道さん :03/12/31 00:06 ID:RKZgGQHp
>>349 ああ、それも分かります。
甲南も、関西では金持ちのぼんぼんの行くところという……
>>351 慶応法に恨みなどありません。
日吉ハイツや田町に下宿していた友人のところに遊びに行き、よく世話になりました。
慶応は伝統もあり、教授陣も優れ、良い大学だと思います。
355 :
エリート街道さん :03/12/31 00:08 ID:ye/Oh7/d
1977年の偏差値は河合だとこうなっている 67.5 早稲田(政経-経済) 65.0 慶応(経済A) 60.0 上智(経済-経営) 57.5 立教(経済-経済) 52.5 法政(経済) 42.5 日本(経済-経済) 同じく1884年はこうなっている 67.5 早稲田(政経-経済) 65.0 慶応(経済A) 65.0 上智(経済-経営) 57.5 立教(経済-経済) 55.0 法政(経済) 47.5 日本(経済-経済) 1993年ではこうなっている 67.5 早稲田(政経-経済) 67.5 上智(経済-経営) 65.0 慶応(経済A) 60.0 立教(経済-経済) 60.0 法政(経済) 55.0 日本(経済-経済)
356 :
エリート街道さん :03/12/31 00:10 ID:RKZgGQHp
>>352 知りませんでした、本当ですか?
でも、関学のキャンパスなら雰囲気出るかもしれませんね。
357 :
エリート街道さん :03/12/31 00:13 ID:1Ayy4gDN
関西一お洒落な住宅地・神戸岡本(甲南大学) tp://www.kobe-photo.com/htm/okamoto.html
358 :
エリート街道さん :03/12/31 00:14 ID:ye/Oh7/d
359 :
エリート街道さん :03/12/31 00:17 ID:EMDIaWIq
慶応経済は入試で数学が必須で、私立文系の人は受け辛かったですね。 早稲田(政経-経済)は私立文系専願の人が多くて、慶応経済は国立併願組 が多かったですね。たしか、慶応法も数学が必須だったような。
360 :
エリート街道さん :03/12/31 00:39 ID:U61jb7fZ
>>351 「崇める」というのがオマエの大学観を示していて笑えるぞ。
でマジレスだが、当時、指定六大学といえば、東大・京大・一橋・東工・早政経・慶経済。
早慶他学部は、他の私大上位学部(立教経済、同志社法、関学経済など)とさして変わらない扱い、
せいぜいちょっとマシといったところ。
ちなみに、阪大・神大を足して八大学、東北・九大を足して十大学。
その次にその他旧帝(横国・東外もこのクラス)が来て、駅弁でやっと前記の上位私学が来る程度。
受験生も、トップが東大・京大、次いで地元の旧帝、それがダメなら駅弁と、勉強のできる奴に
私学の選択肢はほとんどなし。私学へ行くのはおバカボン。例外が早慶と一部の私学。
早稲田は大志を持った人間(政治家志望やら作家志望やら)が集まり、人間的な幅の広さが評価され、
慶應や立教、同志社、関学は富裕層のための大学で、企業から見れば安心できた。
また、体育会出身者も企業では重宝がられ、明治、法政、中央、日大あたりはその辺が多かった。
その結果が現在の企業内勢力図になっている訳だが、いずれにせよ学力が期待されてのことではない。
早慶の理系は論外だったし、資格試験も特化していた中央が上。
(当時の早稲田はまじめに勉強するのは悪みたいな雰囲気だったし、
慶應は資格試験受験は貧乏人のやることとバカにしていた)
学力で国立>私立の構図は、一部に例外はあっても、動かなかった。
早慶は早慶らしさを演出することだけで世間一般にアピールはしたが、
学力的には低く見られていた。
その後、経済成長によって企業側の人材需要が増えると同時に私学の経済負担に耐えられる家庭も増加、
共通一次の導入などとあいまって、私学の地位が上がり、早慶は特に資格試験などにも力を入れ始め、
いまの評価になった。
361 :
エリート街道さん :03/12/31 00:52 ID:rfV2Ob0r
何時の頃までかは知らんか早稲田や慶応には学生の地域的偏りを防ぐため 出身県別定員枠と言うのが存在したのだ だから東大出の親父がやたら総計を失敗しているのも 田舎の高卒親父が総計は願書を出せば受かったが金が無いから行かなかったと言うのも どちらも本当なのだ、要領の良いヤシは事前に鹿児島の叔父さんとか弘前の伯母さんの家に寄留して 出願だけで総計に悠々と入ったものだ どうだ、学歴板長年の疑問が氷解しただろう!
362 :
エリート街道さん :03/12/31 00:57 ID:7gVzc3cr
経済成長って、その頃は終わってるのだがw
363 :
エリート街道さん :03/12/31 00:58 ID:3KP/WxCD
各人がそれぞれ微妙に異なる年代の話をしているから議論がかみ合わないんじゃないか? 30年前といえば1973年、昭和48年の事。 今でさえ10年違えばかなり受験状況も違う。 今後は自分の受験した年度を書いていただけるとあり難いな。
364 :
エリート街道さん :03/12/31 01:02 ID:EMDIaWIq
>出身県別定員枠と言うのが存在したのだ それっていつごろ? >経済成長って、その頃は終わってるのだがw 確かに、高度経済成長は1973年?のオイルショックでに終わったが、 経済成長は1990年まで続いていた
365 :
エリート街道さん :03/12/31 01:10 ID:7Au1tIvG
>>355 1977年や1984年では、慶應経済はA方式、B方式に分かれていない。
>>360 早稲田政経、慶應経済が看板だったのは事実だが、早慶他学部が他の
私大上位学部とさしてかわらなかったということはない。
366 :
エリート街道さん :03/12/31 01:14 ID:ye/Oh7/d
>>355 1977年→1984年→1993年は栄冠めざしての推移表から書き出したので学科名はたぶん違う可能性は大だけど、改組前か改組後の関係のあるところのはず。
亜細亜大の推移も乗っているけど、この大躍進は凄い。
37.4以下(77年)→55.0(93年)
367 :
エリート街道さん :03/12/31 01:14 ID:7Au1tIvG
1965年4月 大学学部別入社人数 −日本銀行− 東大9(法4.経済4.教養1)京大2(経済2)・・・横国0 −日本興業銀行− 東大13(法7.経済6)慶應9(経済7.法1.商1)一橋8(経済5.商3) 早稲田3 (政経1.法1.商1)京大2 (法1.経済1)東北2 (法1.経済1)・・・横国1(経済1) −富士銀行− 東大16(法8.経済4.教養4)慶應13(経済6.法3.商3.文1) 早稲田12 (政経4.法4.商4)京大9 (法6.経済3)東北7(経済4.法3) 一橋5(商2.法2.社会1)九大5(経済3.法2)東京外大5 神戸4(経営4) 阪大3(経済2.法1)・・・横国2(経済2) −三菱銀行− 東大14(法8.経済6)慶應14(経済11.商2.法1)一橋12(商6.法4.経済2) 早稲田12(政経5.商4.法3)京大6(法5.経済1)神戸5(経済3.経営1.法1) 東北5(法3.経済2)九大5(法3.経済2)名大4(経済3.法1)北大4(法2.経済2) 阪大3(経済3)・・・横国1(経済1) −住友銀行− 京大25(経済15.法10)神戸16(経済7.法5.経営4)東大15(法10.経済4.教養1) 阪大14(経済8.法6)慶應10(経済6.商3.法1)一橋9(経済6.商3) 早稲田8(政経4.法3.商1)・・・横国1(経済1) −三菱信託銀行− 慶應16(経済8.法6.商2)早稲田11(政経7.法3.商1)東大4(法2.経済1.教養1)一橋4(商2.経済2) 名大3(法3)・・・横国1(経済1)
368 :
エリート街道さん :03/12/31 01:15 ID:7Au1tIvG
−東京海上− 慶應17(経済7.商7.法3)東大16(法13.経済3)一橋9(商3.経済3.法2.社会1) 早稲田6(商3.法2.政経1)京大5(経済3.法2)神戸2(経営2)・・・横国1(経済1) −日本生命− 一橋6(商3.経済3)阪大6(経済4.法2)慶應5(経済2.商2.文1)京大4(経済4) 関学4(法2.経済1.商1)東大3(法3)神戸3(経営2.法1)九大3(法2.経済1) 早稲田3(政経1.法1.商1)・・・横国1(経済1) −野村證券− 慶應21(商11.経済8.法2)早稲田12(商5.法4.政経3)一橋7(商4.経済2.法1)・・・横国2(経済2) −三菱商事− 慶應29(経済14.商6.工5.法4)早稲田27(商11.政経8.理工7.教育1) 東大21(法8.経済5.教養4.工3.文1)一橋20(経済8.商5.社会5.法2)京大7(経済4.法3) 神戸7(経営6.経済1)名大5(法3.経済2)東京外大4 ・・・横国3(経済3) −三井物産− 慶應20(商8.経済5.法4.工3)一橋17(商9.経済6.法1.商1)早稲田17(政経7.理工5.商4.文1) 東大8(農3.工2.法1.経済1.教養1)名大5(経済3.法1.工1)九大5(経済3.法2)・・・横国1(経済1) −住友商事− 東大16(法10.経済3.教養1.工1.薬1)慶應16(商7.経済6.法3)早稲田14(政経5.商4.法3.理工2) 京大9(法5.経済4)神戸7(経済3.法2.経営2)関学5(経済4.商1)一橋4(商2.法2)阪大4(経済3.法1) ・・・横国2(経済2) −日本航空− 慶應30(経済10.商9.文4.法4.工3)早稲田14(政経4.商4.法3.理工2.文1)九大4(法2.工
369 :
エリート街道さん :03/12/31 01:16 ID:7Au1tIvG
−トヨタ自動車− 東大19(工10.法6.経済3)名大11(経済5.工5.法1)慶應10(商5.経済3.工2.文1)東北8(工7.法1) 東京工大7 大阪市立大7 九大6(工5.経済1)名古屋工大6 京大5(工2.経済2.法1)・・・横国2(工2) −日産自動車− 慶應23(商7.工6.経済5.法5)早稲田17(政経6.理工6.法2.商2.教育1)東大15(工8.法3.経済3.教養1) 一橋10(経済5.商4.社会1)東北9(工5.法2.経済2)東京工大8 千葉大5 京大4(工4)・・・横国3(工3) −三菱重工業− 東大36(工23.法8.経済2.文2.教育1)慶應24(経済9.工9.法3.商3)早稲田22(理工14.政経5.商2.法1) 東北20(工18.経済2)九大20(工15.経済5)広島大14(工13.政経1)京大12(工7.法3.経済2) 名大12(工11.経済1)北大9(工9)・・・横国2(工2) −八幡製鉄− 東大29(工13.法9.経済6.理1)九大9(工6.経済2.法1)早稲田9(政経4.理工2.法1.商1.教育1) 京大5(工3.法2)一橋5(経済3.商1.法1)東北5(工3.経済1.法1)九州工大4 慶應3(経済1.商1.工1) ・・・横国1(工1) −三菱化成− 東大15(法5.工4.経済3.理1.薬1.農1)早稲田10(理工5.商3.政経2)慶應6(商3.経済2.法1) 京大6(法3.工3)一橋5(経済4.商1)九大4(法2.経済1.工1)東京工大4 横国4(工3.経済1) −旭硝子− 慶應14(経済7.商3.法2.工2)東大13(法5.工3.理2.経済1.文1.教養1)早稲田9(政経3.商3.理工2.法1) 東北5(法2.工2.経済1)九大5(工3.経済2)東京工大4 横国4(経済2.工2) −日立製作所− 東大27(工19.法3.経済2.文1.理1)早稲田22(理工15.政経4.法3)慶應22(工8.経済5.法4.商3.文2) 東京工大17 東北17(工16.経済1)京大11(工10.法1)北大11(工11)九大10(工9.経済1) 横国7(工6.経済1)広島大7(工6.政経1) −麒麟麦酒− 慶應9(法3.商3.経済2.工1)一橋6(経済4.商1.社会1)早稲田4(政経1.商1.教育1.理工1) 東大3(法2.農1)東北3(工2.経済1)名大3(工2.経済1)九大3(経済2.法1)広島大3(工2.政経1) ・・・横国1(経済1)
370 :
エリート街道さん :03/12/31 01:17 ID:m0450L1R
定員枠は今でもあるっう話だぞ 試しに山間部の廃村みたいなとこに住所を移して出願してみれ 受験前に合格通知が来た!ってどっかのスレにあったからな
371 :
エリート街道さん :03/12/31 01:24 ID:7Au1tIvG
>>367-369 のデータから読む限り、
40年近く前でも、就職に関しては早慶2校が私大では別格の扱いであった。
なかでも、慶應経済がだんとつの実績。慶應商や慶應法も、慶應経済には一歩
劣るが、早稲田よりはよかったことがわかる。
372 :
エリート街道さん :03/12/31 01:29 ID:3KP/WxCD
>>371 ていうか私大は早慶のみ抽出のデータでしょ
なぜか住友商事のところだけには関学があるけど
373 :
エリート街道さん :03/12/31 01:31 ID:6bdqhv4w
ま た 横 浜 か!
374 :
エリート街道さん :03/12/31 01:37 ID:7Au1tIvG
>>372 明治、中央、立教、同志社なども表に入っているが、人数が少ないので
ランキングに載ってこない。
当時は指定校制が存在し、指定校から外れていた大半の私学は大手には
入れなかった。そのため、旧帝と一橋、東工、神戸と早慶ばかり目だって
いる。
ちなみに、ソースはサンデー毎日昭和40年2月14日号。
375 :
エリート街道さん :03/12/31 01:45 ID:YdV7wnPu
当時、作新学院の江川が慶応受けたが落ちて、法政しか受からなかったな
376 :
エリート街道さん :03/12/31 01:46 ID:mtQEsCO2
3商大の変遷 @東京高等商業学校→東京商科大學→東京産業大学→一橋大学 A大阪高等商業学校→大阪商科大學→大阪市立大学 大阪市立医科大学____________________________________↑ B神戸高等商業学校→神戸商業大學→神戸経済大学→神戸大学 神戸工業専門学校.姫路高校.2師範学校___________________________↑
377 :
エリート街道さん :03/12/31 01:47 ID:EMDIaWIq
たしか、法政の2部だったな
378 :
エリート街道さん :03/12/31 01:52 ID:ye/Oh7/d
早稲田大学がもしも国立だったらどれくらいのランクになっていたのだろう? 仮に変遷の過程で国に移管されて国立早稲田大学になっていたら、一橋や東工大あたりのクラスになっていたのだろうか?
379 :
エリート街道さん :03/12/31 01:56 ID:uK9uPsom
江川はセレクションではなくて、一般入試だったの?
380 :
エリート街道さん :03/12/31 01:58 ID:EMDIaWIq
慶応にはスポーツ推薦というのがなかったんだよ
381 :
エリート街道さん :03/12/31 02:00 ID:3KP/WxCD
慶応はわざと落としたんだろう あの顔で慶應ボーイと言われてはイメージダウンだ
382 :
エリート街道さん :03/12/31 02:02 ID:YdV7wnPu
そうだったけ?一応、推薦入試で落ちたと記憶しているが。 しかし、慶応もあれだけ実績のある怪物を蹴るなんて、当時は幼心に感動したもんだよ。
383 :
エリート街道さん :03/12/31 02:04 ID:EMDIaWIq
法学部の試験会場で一緒だったという人を知っている
384 :
エリート街道さん :03/12/31 02:06 ID:H/eNaXcs
はなぢとすぐ耳と注射しか印象に残ってない。
385 :
エリート街道さん :03/12/31 02:08 ID:uK9uPsom
早稲田も受ければよかったのに、江川。 阪神の岡田や元近鉄の石井はガチで早稲田に受かったらしいが。
386 :
エリート街道さん :03/12/31 02:09 ID:YdV7wnPu
法政二部はネタだろ?
387 :
エリート街道さん :03/12/31 02:10 ID:YdV7wnPu
>>385 早稲田の慶応の試験日が重なったと思う。
388 :
エリート街道さん :03/12/31 02:12 ID:RPh8SbRv
>>378 一橋が東大に吸収合併されそうになったのと同じで、東大か東京教育大学に
吸収されてると思う。
389 :
エリート街道さん :03/12/31 02:12 ID:EMDIaWIq
江川は早稲田を受けなかった。 受ければ受かっていただろう。推薦で。 でも、彼は引退後のことを考えて慶応をうけたらしいよ でも、なぜ早稲田を?わからん
390 :
エリート街道さん :03/12/31 02:14 ID:EMDIaWIq
>早稲田の慶応の試験日が重なったと思う。 まるほど。慶応を優先したのは江川らしいね
391 :
エリート街道さん :03/12/31 02:14 ID:3KP/WxCD
今でも早慶枠あるよね。四季報見ると新聞社なんか毎年早計の採用人数の 比率がほぼ同じだし。偶然の結果とは思えない。 金融もリクルーター制でこれも大学枠があらかじめ決まってるんでしょ。
392 :
エリート街道さん :03/12/31 02:17 ID:gd8yCJy/
>>383 昔三波豊和が同じように一緒に試験受けたとラジオで話してた。もちろん面識はなかったらしい。
>>385 夜間、体専は嫌だったらしい。
>>386 もう入試はどこも終わっていたので2部に入学。途中で転部してるはず。
393 :
エリート街道さん :03/12/31 02:20 ID:7Au1tIvG
>>387 当時早慶で試験日が重なったのは、早稲田法と慶應経済だけと思う。
前日に早稲田政経を受けて翌日慶應経済、その前についでに慶應商を
受けるのが一橋経済・商受験生の一般的な併願パターンだった。
394 :
エリート街道さん :03/12/31 02:24 ID:EMDIaWIq
当時の巨人のフロントや経営陣が慶応閥で、引退後のことを考えて 慶応にしたとかしないとか。そんな記憶がある。
395 :
エリート街道さん :03/12/31 02:26 ID:7Au1tIvG
江川はなぜか慶應ファンで在学中から慶應にいきたいとインタビュー でこたえていた。慶應も経済、法、商、文と受けたが、当時一番入り やすかった政治学科に入るだろうといわれていたが、よほど点数が悪かった ためか、SP入学もできなかった。
396 :
エリート街道さん :03/12/31 02:34 ID:uK9uPsom
今の一芸入試や自己推薦とかでタレントが大学へいくのと違って、 昔の方が学力重視で入試も公平だったんだね。
397 :
エリート街道さん :03/12/31 02:35 ID:3KP/WxCD
そういえば当時は六大学野球がプロ野球並に人気あったんだよね、一般人にも 今早慶戦のスタンドに居るのは関係者ばかりだね
398 :
エリート街道さん :03/12/31 02:35 ID:YdV7wnPu
>>395 慶応閥といえば、巨人は元木を指名せずに慶応の大森を指名したな。
大森は引退後、球団職員になっている。
399 :
エリート街道さん :03/12/31 02:36 ID:SBqshCvW
/::::::ゝ ` -" く:::.. \ . |:::::::::::\`' - ノ:::::::::. i . | ::::::::::::~Lr"::::::::::::::.| | ::;;;;--------、::;;;:.| ミ ̄,---、 ,---、 ̄ i i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i || ', ヽ、..__ノ ゝ__ノ:: :|bノ `'´i ,, /、,、)ヽ、 : ::i`' 江川?俺様と比べるとねぇ・・・ '. 'トェエエェイヾ / '. ( ヽェェェソ.ノ / ハ、, 、_,_,,ィ /::| | ` ` ー '´:::::;| ,,,i● '''〃`---.....,,,___ _,,,... -─''''~ ̄ ヽ=======〃 :'''''-.....,,,,, | 通算成績 203勝139敗6セーブ・奪三振1865・防御率3.27 獲得タイトル 新人王(1966)MVP1回(1972)日本シリーズMVP2回(1972・1973)最多勝1回(1972) 最優秀防御率1回(1966)最多勝率3回(1966・1967・1972)沢村賞2回(1966・1972)ベストナイン2回(1972・1974)ゴールデングラブ賞7回(1972〜1978)
400 :
エリート街道さん :03/12/31 02:36 ID:RPh8SbRv
江川が受験したのは、法、文、商だったと聞いた。 江川の弟が一橋だったと聞いたから、慶応受験は父親あたりの入れ知恵だろう。
401 :
エリート街道さん :03/12/31 02:41 ID:RPh8SbRv
>>396 昔の方が公平ではない。というより、水面下でかなり無茶苦茶だったらしい。
関大の上田が野球部入部のボーナス点を入れたら満点を超えたとか、
古葉が学費が払えないので野球部に入れば学費を出してくれる専修大学に入学したとか、
訳の分からない噂があるほど。
402 :
エリート街道さん :03/12/31 02:42 ID:gd8yCJy/
403 :
エリート街道さん :03/12/31 02:42 ID:2t6l2ag8
やっぱり堀内。 堀内の20勝は大変うれしかった。 柴田の3割と一緒でなぜできないのか不思議なくらいだったしね。 晩年の堀内はやっとこさ200勝に到達できたけど このときも涙が出るほどうれしかったな。 先発完投でフルに働くことができ長期間エースとして軸になって 故障もせずV9巨人を支えてきた実績は大変なものと思うよ。 なかないないよね、これだけ活躍できる投手が最近は! 2年も続けて活躍すると故障したり、打たれたり
404 :
エリート街道さん :03/12/31 02:45 ID:YdV7wnPu
405 :
エリート街道さん :03/12/31 02:48 ID:YdV7wnPu
国立信仰なんか今でも田舎に行けば残ってるし、 その方向から話をすれば今でも大して違いない話はできるよ。 でも東京や大阪の大都市圏では地方の駅弁に行くんだったら 有名私学の方を選ぶというのはかなり前からの趨勢だった んじゃないかな。 慶応の法だけは今のように評価が上がるとは誰も予想 しなかった。
407 :
エリート街道さん :03/12/31 03:16 ID:RPh8SbRv
共通一次実施による横国の凋落と多摩移転による中央法の凋落を追い風にして、 慶応法は定員削減したタイミングが良かった。
408 :
エリート街道さん :03/12/31 03:39 ID:6Bo7BoZy
409 :
エリート街道さん :03/12/31 04:36 ID:Pp6iVEBW
>>328 俺の親父広島大工学部1973年入学だが立命館理工学部落ちだぞ
早稲田とか「受けても落ちただろうなぁ」って言ってた
ちなみに同級生で早稲田政経行った人は県内2番の進学校レベル
だったが「ものすごくよくできた」らしい
410 :
エリート街道さん :03/12/31 05:10 ID:5VEK7k6i
>>407 横国は凋落したんじゃなくて元に戻ったんだろ?
何でこんな東京の横のにあるだけの大学が一橋より偏差値高いんだ?
早慶や一橋には行けないけどマーチは嫌な人の駆け込み寺、これでよい。
411 :
エリート街道さん :03/12/31 08:37 ID:5AfOPHZE
>>410 当時は横国経済受かれば、慶應経済蹴るのが普通だったし
早計の馬鹿商とかは滑り止めにすらされなかった。
共通一次導入前の私学洗顔は
優秀層にとっては人種民族が違うような存在だったからね。
413 :
エリート街道さん :03/12/31 09:55 ID:ep/lsGFM
>>409 そんなの当たり前だろ。
立命は昔から京大の滑り止めだったんだから、広大ごときが受かるわけないだろ!
当時の広大は今よりももっと鮮明に岡大へ行けない人が行く大学だったしね。 鳥取大や島根大と大差なかった。
415 :
エリート街道さん :03/12/31 10:13 ID:ep/lsGFM
当時、駅弁しか逝けなかった田舎の貧乏人が私立を叩きたい気持ちは 分からんでもないが、あんまり調子に乗ってと、墓穴を掘るよ。
416 :
エリート街道さん :03/12/31 10:25 ID:bbOHci9j
横国が二期の東大と言われて早計より評価が高かったのは団塊の世代以前 国立受験の釣銭で早計とは言わずとも、そこそこ私大に合格出来た時代までだろう 受験人口の爆発で三教科しぼっても今のマーチも危くなった親父等の時代以降は 単純に比較は出来なくなった 1960年代後半以降は事情に疎く大量の私大浪人を排出した田舎教師の脳内以外 今と大差無いと思って良い
417 :
エリート街道さん :03/12/31 10:35 ID:/NvYbIA3
>>406 私が高校の頃(1973−75)に聞いた話。
福沢諭吉の出身地、大分県中津市に
慶應大学の分校(分学?)を作ることを
大学が計画した。
そこで、内々に市にその話をもちかける
一方、県内の高校、また九州各地の
教師に対する調査を行ったのだが、
九州では、私立大学に対するイメージが
あまりに悪いので、慶應は、
中津進出を諦めた、とか。
教師の大方は、
「私立のしかも分校じゃあ、
国立2期を受ける子の滑り止め
として受けさせるくらいですね」
というような反応だったらしい。
慶應の担当者は、プライドを傷つけられ、
また、これでは慶應自体のイメージが
低下すると思い、進出を諦めるよう
当局に進言したという。
418 :
エリート街道さん :03/12/31 10:56 ID:ep/lsGFM
>>417 その大分にAPUができたということは、糞高校教師どもも少しは頭が柔軟に
なったということだなw
419 :
: :03/12/31 10:59 ID:O1VToUts
昔は総計なんてカスカスだったんだね。 理系なんて、なおさらだね。 特に慶応の理系に30年前入学した人は、ラッキーだね。 アホでも入れたのにいまや駅弁より上のイメージ。
慶應コンプ必死中 大晦日に よっぽど暇なんだな ゲラゲラ
421 :
エリート街道さん :03/12/31 11:08 ID:L0+xYGze
今は国立の受験科目が減っていて東大理系でも高校物理を知らなくても合格できるって聞くけど、 実情はどうなんですか? 受験科目というより、高校のときに履修していないっていうことですか? (昔は、公立高校では理系でも文系でも全科目履修していたはずですが) なお、30年前の国立はおおむね、 国語(現代国語、古文、漢文) 英語(英文解釈、英文法、英作文)、独語、仏語での受験もあり。 数学(数1、数2B、)、理系の場合+数3 社会(世界史、日本史、地理、政経から2科目)、理系の場合1科目 理科(物理、化学、生物、地学から1科目)理系の場合2科目、 私立文系はおおむね、 国語(現代国語、古文、漢文) 英語(英文解釈、英文法、英作文) 社会(世界史、日本史、地理、政経から2科目) だったような気がします。(私立理系は忘れました)
422 :
エリート街道さん :03/12/31 11:11 ID:x/IzKSKt
日吉本町1丁目という横浜で3本の指に入る高級住宅街(一応)の 坊ちゃん嬢ちゃんが通うのが日吉台小です。 この学区だと、中学は日吉台中という横浜で3本の指に入る荒れた 中学へ進学することとなります。 日吉の駅西側の扇型住宅地と、日吉台中のある あたりとは、地域的に断絶があります。 日吉台小の児童の親は、坂の下の公立中学になんて子供を やれるものかと考えているのが一般的なようですね。 高級地区(1丁目)の親からすれば、子供を私立の方向で考えるのは 必然的なようです。
423 :
エリート街道さん :03/12/31 11:17 ID:EMDIaWIq
>>421 理科・社会の負担が軽くなって、すべてを履修する必要がなくて選択
になったんじゃないか
東大にいった人は文系でも数学はもちろん物理化学もできてたね
このあたりが早稲田政経や慶応経済にいく人との決定的な差
424 :
エリート街道さん :03/12/31 11:17 ID:F2vPAPTt
横浜だと日吉程度で高級なのか。 関学のあるあたりの方がよっぽど高級じゃん。
425 :
エリート街道さん :03/12/31 11:19 ID:/NvYbIA3
>>420 いや、私、実は慶応義塾高等学校→慶應義塾大学文学部→慶応義塾大学大学院修士課程なんです。
だから417のような話を知っているわけで。
本当は東大に行きたかった。
当時は、地方ほどではないにせよ、東京でも、私立は所詮私立という雰囲気がありましたよ。
426 :
エリート街道さん :03/12/31 11:21 ID:FLi42Y2h
慶応理工が矢上台に移転したのが昭和47年頃 だから慶応理工は日吉駅から結構歩く。 その頃は早稲田>>慶応だったんじゃないかな。
427 :
エリート街道さん :03/12/31 11:22 ID:xrW7zi3f
親父の話だと当時も予備校の講師は目標を絞れ国私併願はするなと言っていたとか 親父と一緒に夏季講習に行った友人は洗顔に切替え商学部なから早稲田に 同じような成績で併願したヤシは日大経済へ学生運動にはまった訳でも無いのに グレたようになって消えていったとか 僅かに夏休みに東京の予備校へ行ったか行かないか位の事が人生を分けた 親父の高校は今でも県内トップクラスだが浪人排出校で有名らしい まだあんな進路指導しているのかね?と苦笑していた
428 :
エリート街道さん :03/12/31 11:26 ID:tDxhOGtd
10年ぐらい前まではずっと早稲田理工>>慶応理工だったよ。
429 :
エリート街道さん :03/12/31 11:35 ID:L0+xYGze
>>427 というより、普通に国立の勉強していたら、私立の勉強にもなったと思います。
(逆は難しいでしょう。)
理科社会はともかく、英数国はそれで十分でした。
昔の公立高校で浪人が多かったのは、国公立志望が多いのに、高3のぎりぎりまで授業があり、
結局、理科社会が間に合わなかったというケースも結構あったのでは、と思います。
>>420 年末年始だから、昔を思い出し、こんな話ができるのでしょう。
430 :
エリート街道さん :03/12/31 11:43 ID:L0+xYGze
浪人しても、理社は伸びるが英数国は伸びないって言われてましたよね。
431 :
エリート街道さん :03/12/31 11:46 ID:/NvYbIA3
>>421 国立の受験科目はそういう感じでしたね。
私はフランス語選択で、東大文Vを受けましたが、玉砕
(フランス語そのものは満点近かったのではないかと思いますが)。
432 :
エリート街道さん :03/12/31 11:50 ID:2sNf1SjB
東京で国立=東一工のこと 東京からわざわざ地底に逝った漏れは全然誉められなかった 当然かw
433 :
エリート街道さん :03/12/31 11:51 ID:L0+xYGze
>>423 >理科・社会の負担が軽くなって、すべてを履修する必要がなくて選択
>になったんじゃないか
私立高校なら分からなくもないですが、公立高校でも選択になったのですか?
434 :
エリート街道さん :03/12/31 11:54 ID:/NvYbIA3
>>432 「地底」というのは、地方の旧帝国大学のことですかね?
東京の人でも、京大や東北大学、北海道大学あたりには、
その個性も含めて、いいイメージを持っていたと思いますが。
もちろん、「国立」と言われてまず頭に浮かぶのは、
おっしゃるように、
東大、一橋、東京工大、人によっては東京外大、
女子ならお茶の水も、という感じでしたが。
435 :
エリート街道さん :03/12/31 12:03 ID:hSL9n1XB
436 :
エリート街道さん :03/12/31 12:09 ID:L0+xYGze
>>435 ありがとうございます。
これを見ると、物理化学生物Tとか世界史日本史地理Aの内容がどの程度なのか、ですね。
437 :
エリート街道さん :03/12/31 12:21 ID:hSL9n1XB
>>434 東京の国立大学事情は全国でもかなり特殊です。
私のおばあちゃんは、東京にある東京○○大学という名前の国立大学は
すべて東大だとおもってました。
東外大は東大の外国語学部で、東工大は工学部で、水産大は水産学部。
まじでそう信じてましたw
昭和のはじめ、東京の官立大学は東京帝大(東大)と東京商大(一橋)
しかなかったんですね。そのころ私立は早慶・マーチ・日東駒専はじめ
現在ある主要なものはすでに大学として存在してたんです。
3番目の官立大学、東京文理科大学(筑波)が高等師範から昇格したのは
昭和4年で、東工大はもっと後。
2chでよくかかれている「東京で国立といえば東一工」というのは昔から
だったんです。
438 :
エリート街道さん :03/12/31 12:25 ID:L0+xYGze
>>434 近畿圏では、京大、阪大、神大や大阪教育大、奈良女子大
二期校では、大阪外大、和歌山大
公立では、大阪市大、大阪府大ですかね。
後、数は少ないですが、北大(結構あこがれていた人がいました)。
東大は目的意識が強い人が受けていた感じです。
早慶は京大、阪大の併願校として受けていたと思います。
このレベルでは、併願校としては、たいていは関関同立のどこかを受けていましたが、
早慶は、わざわざ東京まで行くのですから、特別の思い入れのある人が受けていたように思います。
439 :
エリート街道さん :03/12/31 12:29 ID:/NvYbIA3
>>437 >東京の国立大学事情は全国でもかなり特殊です。
私のおばあちゃんは、東京にある東京○○大学という名前の国立大学は
すべて東大だとおもってました。
フランスにパリ大学がいくつもあるように、
日本もいっそそうすればよかったかもしれませんね。
というか、明治初期の、法科大学、文科大学、医科大学、
工科大学の制度をそのままにしておけば、フランスのように
なっていたかもしれません
(ただ、パリ大学の場合、それぞれがuniversite。
明治初期の上記の制度では、faculteが散在するという
制度になってしまいますが)。
>昭和のはじめ、東京の官立大学は東京帝大(東大)と東京商大(一橋)
しかなかったんですね。そのころ私立は早慶・マーチ・日東駒専はじめ
現在ある主要なものはすでに大学として存在してたんです。
ただ官立と私立では、根拠法令が違っていなかったでしょうか。
今日の価値観で「大学」といえるのは官立だけで、
私立は、名称こそ大学ですが、今日の感覚からいえば、専門学校的な扱いでは
なかったでしょうか。
440 :
エリート街道さん :03/12/31 12:36 ID:/NvYbIA3
>ただ官立と私立では、根拠法令が違っていなかったでしょうか。 今日の価値観で「大学」といえるのは官立だけで、 私立は、名称こそ大学ですが、今日の感覚からいえば、専門学校的な扱いでは なかったでしょうか。 ここは私の誤解ですね。 1917年の大学令で私立大学も帝国大学と同格になった、 と下記のページにあります。 osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk122a2.htm
441 :
エリート街道さん :03/12/31 12:38 ID:hSL9n1XB
1920年?の大学令で東京商大と早慶日などが専門学校から大学に昇格しました。 根拠法令は同じです。 でも、実社会では官立と私立の待遇差はあったようです。初任給が違うとか。
442 :
エリート街道さん :03/12/31 12:40 ID:/NvYbIA3
>>441 >でも、実社会では官立と私立の待遇差はあったようです。初任給が違うとか。
そういうことも私が440で挙げたページ書かれています。
コンパクトにしてなかなか興味深い記述ですよ。
443 :
エリート街道さん :03/12/31 12:42 ID:/NvYbIA3
失礼。 大学令公布は、1918(大正7)年ですね。
444 :
エリート街道さん :03/12/31 16:15 ID:1hMrvFxQ
上場企業 役員数+管理職数(過去7年間) 大学名 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年1997年 2002年/1997年 1 慶應義塾大学 6088 6809 8090 9072 10131 10525 10908 -44.19% 2 早稲田大学・・5931 6784 8159 9226 10411 10736 11332 -47.66% 3 日本大学・・・・3095 3450 3771 4214 4747 5076 5696 -45.66% 4 中央大学・・・・2793 3171 3599 4091 4562 4932 5368 -47.97% 5 明治大学・・・・2558 3049 3407 3808 4280 4477 4712 -45.71% 6 同志社大学・・2260 2492 2740 2993 3249 3301 3478 -35.02% 7 関西学院大学 1788 1954 2142 2355 2640 2728 2872 -37.74% 8 法政大学・・・・1414 1576 1787 2018 2235 2398 2647 -46.58% 9 関西大学・・・・1379 1451 1579 1774 1873 1892 1978 -30.28% 10 立命館大学・・1170 1259 1387 1558 1643 1804 1872 -37.50%
445 :
エリート街道さん :03/12/31 17:23 ID:tg7YuDkc
>>440 むしろ帝大と官立単科大学では根拠法令が違うわけで。
446 :
エリート街道さん :03/12/31 17:30 ID:tg7YuDkc
それからなんか間違っている人がいたけど文理と工大の昇格は同じ年です。 一橋と東工の大学昇格にずれがあるのは、もともと東京高商には学位授与権があり大学により近い存在であったことがあげられます。 また一橋昇格後すぐに5校(東京高師、東京高工、大阪高工、神戸高商、広島高師)は大学昇格のはずだったのが、直後に起きた関東大震災による財政難により延期となり大きく送れることとなったのです。
447 :
エリート街道さん :03/12/31 17:45 ID:hSL9n1XB
>>446 文理と工大の昇格は同じ昭和4年でした。ご指摘ありがとうございます
このスレはずいぶんと勉強になるなぁ
関東大震災による財政難が原因だったとはね
戦前の官立の大学は
7帝大(京城・台北のぞく)と3商大と2工大と2文理と6医大の20校
しかなかったのですね。
448 :
エリート街道さん :03/12/31 18:23 ID:fROAdVI6
所詮私立 いい言葉だ
449 :
エリート街道さん :03/12/31 18:41 ID:QYn51Yr6
450 :
エリート街道さん :03/12/31 18:53 ID:UmjTgsyv
>1 そのころって偏差値なんって言ってたかな?
451 :
エリート街道さん :03/12/31 18:56 ID:+9XeSSdd
東亜同文書院はだめですか?
452 :
エリート街道さん :03/12/31 19:04 ID:hSL9n1XB
>神宮皇學館入ってるか? そうそう忘れていた。 陸軍士官学校とかもあったんだよね。 >そのころって偏差値なんって言ってたかな? 偏差値です。偏差値は予備校の模試ではじめて知ったです。 高校三年の5月だか、御茶ノ水の駿台に模試を受けに行って、 偏差値が40だったのには愕然としました。あの模試を受けたのは それっきりでした。 当時は高校の進学状況を参考にして大学を選んでましたね。
453 :
エリート街道さん :03/12/31 19:55 ID:nfSQJ8/0
年末の大掃除で古い本箱を整理していたら、昔の資料が出てきました。 少しづつアップしていきますので、2ちゃんねらー学歴板諸兄姉の酒の肴として下さい。 まずはタイトルです。 昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説 付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料 旺文社
454 :
453 :03/12/31 19:57 ID:nfSQJ8/0
次に目次です。 目次 模試の成果をこう活用しよう〈受けっぱなしでは効果半減!〉 英語 数学 *あなたは試験場で思わぬ減点をされている ―数学でもう一段階得点をふやすには― 理科 (物理B) (化学B) (生物) (地学) 社会 (倫理・社会) (政治・経済) (日本史) (世界史B) (地理B) 国語
455 :
453 :03/12/31 19:59 ID:nfSQJ8/0
目次(続き) 46年度合否調査結果からみた合格可能性判定資料 *48年入試志願者の動向 *合格可能性の判定 1 合格可能性とは 2 合否調査の立体的分析 3 偏差値を利用した合理的な分析 4 標準合格可能性の算出 5 入試条件に合った修正 6 信頼度の高い5段階評価 7 偏差値幅について 8 各科の成績を入試配点率で換算 9 志望校変更について *全国大学・学部別合格可能性判定資料
456 :
453 :03/12/31 20:14 ID:nfSQJ8/0
本文です。 模試の結果をこう活用しよう ―受けっぱなしでは効果半減― ことし上智大学経済学部に入学した○中勉君は,「螢雪時代」編集部に寄せられた体験記の中で 「正月あけからは,"大学入試問題正解"などで志望校の入試問題の研究をやるべきだ。各大学の入試問題は毎年変わるけれども,傾向とか,問題の型は一定している。志望校の傾向にあった勉強をすることこそ合格のコツである。 少なくとも過去3か年は調べてみるべきではなかろうか。 全国的な模擬試験は,自分からすすんで参加するほうがよい。自分ではできないと悲観しているとき,全国的位置からみるとあまり悪くはなく,自分の水準が高かったのだと安心するときがある。旺文社主催の模擬試験は全国的位置がわかり最適である。 また,一度や二度,模試の成績が悪くても,悲観するにはおよばない。成績よりは,自分がまちがったところをいかに征服するかが重要である。得点とか順位だけを見て一喜一憂するだけでは模試を受けた価値は半減する。答案のあとしまつこそたいせつである。」と語っています。
457 :
453 :03/12/31 20:17 ID:nfSQJ8/0
また神戸大工学部に合格した○藤幸夫君から,模擬試験の係に寄せられた手紙では, 「……僕は工学部志望のため,物理と化学を受験科目としたのですけれども,その物理と化学の受験勉強はまったくおそまつで,二年生のころは授業すら適当にやっていたくらいです。 三年生にはいってからも,あいかわらず,まあなんとかなるだろうという調子でした。僕も理科の受験勉強をしなければならないと思ったのは,旺文社の第3回模試の物理の点数が12点だったときからです。 そこで,入試まで,あと三か月とちょっとしかなかったけれども,かなりのハードスケジュールを組みました。物理は教科書のすべての問題を復習し,参考書の例題をすべて2回以上解く。 ラジオ講座のテキストにのっている問題をすべて解く。それから学校で使っていた入試問題集をもう一度復習するというスケジュールです。 化学は使いなれた参考書にのっている例題をすべて2回以上やる。ラジオ講座の問題も全部やる。この結果,自分でもびっくりするくらい自信がつきました。」とのべています。
458 :
453 :03/12/31 20:22 ID:nfSQJ8/0
少し省略します。 旺文社模試を受験された皆さんは,志望校の合格可能性が何分あるかということに大きな関心を寄せられているでしょう。 このパンフレットの末尾には大学学部別の合格可能性判定資料が掲載されていますが,これらの資料を使われる前に,ぜひ一度考えていただきたいことは,「自分の実力は,個人別成績表や答案に示された成績を最低限維持できるか?。 偶然,平素よりもかなり良い成績をとったのか?」「自分の成績はテストのたびに上下の振幅が激しく波をうっているか,常に上昇ラインにあるか」ということです。 前記の答案再点検と反省により,ケアレスミスをなくせばかなり順調に伸びると思われる方は,自信をもって,「75%以上」「50〜74%」の大学にたち向かい,これ以上の成績は危いという方は,一段階下げた志望に変えられるのが賢明な策ではないでしょうか。
画像うpすりゃ済むことだろうが。 前置きも長いし。偏差値表だけさっさと載せて消えろよ バカかおまえ?死ね。
460 :
453 :03/12/31 20:38 ID:nfSQJ8/0
各科目の回答と解説は省き、後半の合格可能性判定資料に入ります。 48年入試志願者の動向 文部省ではこのほど"共通学力テスト'の実施案を発表しましたが,これに伴ない,大学入試制度も新しい局面を迎えようとしています。 ここでは,56〜57万名が競う48年入試について,第1・第2回模試のデータから志願者の動向をさぐってみましょう。 明春の入試を予測する前に,今春の大学入試はどう行なわれたかを簡単にふりかえってみることにしましよう。 今春の入試は受験生が前年よりも約5万名減少したにもかかわらず,志願者の段階では,国立一期増加,国立二期は横バイ,私立は昨年をやや上回りました。 中でも,いわゆる国立名門校の倍率が数年ぶりに上昇したことは注目されます。
461 :
エリート街道さん :03/12/31 20:42 ID:cbyjEcto
最後に実は偏差値表はなくしました。というオチかな?
462 :
453 :03/12/31 20:42 ID:nfSQJ8/0
学部間の倍率をみますと,昨年から今年にかけてドルショック,日米繊維交渉の不調,という社会情勢の変動による影響を最も強く受けたのは繊維学部で, 京都工繊大では4.3倍から3.2倍に,信州大では3.3倍から2.5倍に,それぞれ倍率がさがっています。 一方,不況の反映,公害問題の深刻化,GNP第一主義からの脱出などを考えている学生が増加していることが如実に現われ,工学部系統の志願者が減少し, 逆に法・経・商系統の学部,中でも法学部の志願者が伸びました。また,不況を背景とした別な側面では,教育学部の志願者の増加があげられます。
463 :
453 :03/12/31 20:44 ID:nfSQJ8/0
それでは,間近かに迫った48年入試はどうなるか? 旺文社模試に現われた志望者の動きをもとに明年入試を予測してみましょう。 はじめに,第1回模試(6月11日実施)と第2回模試(9月17日実施)の受験型別の人数(申込者数) とその割合をあげてみましょう。 47年第1回 47年第2回 国立文型 82,754(28.2%) 79,780(24.5%) 国立理型 65,968(22.5%) 65,406(20.1%) 私立文型 119,340(40.6%)146,215(45.0%) 私立理型 25,678(8.7%) 33,682(10.4%)
464 :
453 :03/12/31 20:46 ID:nfSQJ8/0
この数字をみますと、1・2回目とも私立文型,国立文型,国立理型.私立理型の順位は変わりありませんが,私立系の受験生が大幅に伸びていることがわかります。 私立の文型・理型の合計は,第1回が145,018名でしたが,第2回は34,879名増えて,179,897名と急激に増しています。 とくに文型ではパーセントにして4.4%,実数でも約2万7千名の増加です。これは毎年みられる現象で,夏休みを境にして,数学に自信のない諸君が国立から私立へと志望を変更していくことが,よく現われています。
465 :
453 :03/12/31 20:48 ID:nfSQJ8/0
この数字を昨年の第2回目と比較しますと,私立文型と国立文型がやや増加し,国立理型が横バイ,私立理型が1%の減少です。つぎに,学部系統別に第1回模試での志願者の動向を昨年と比べてみましょう。 全体的には国立一期の理工系学部を除く全学部で志願者が著しく伸びておりますが,国立二期では教員養成系統の伸びが目立つ以外はおおむね横バイです。 公立は国立一期と同じ傾向を示していますが,さらに文・家政学部を中心とした女子大は伸びています。私立は文系が伸び理系がダウン。難関の早大・慶大などはやや減少傾向をとっています。
466 :
453 :03/12/31 20:49 ID:nfSQJ8/0
慶大・法では,明48年入試から数学を必須に加えて4教科入試を早々と発表しましたが,この影響はたちまち現われ,旺文社の第1回模試では,昨年同期と比べ,志望者が70%もダウンしました。 このように各大学の志願者は,入試科目数や内容の変更,前年度の競争率の状況等によって敏感に影響してきます。また,上述したように,第1回模試から第2回模試というように.入試が近くなると, 志望者の動向も国立型から私立型への移行が多くなるなど,変化を示しますので,第3回模試での動向にはとくに注意したいものです。
467 :
453 :03/12/31 20:54 ID:nfSQJ8/0
>>459 >>461 長文たいへん失礼しました。やってみると大層な量ですので残りの文章編は省きます。
偏差値表も膨大な量ですのでとても全部は上げられません。
抜粋して一部だけにします。
468 :
453 :03/12/31 21:07 ID:nfSQJ8/0
《法・経・商系統》合格率50%以上 (英・国・数〈文〉・理・社5教科型) 339 京大法 336 京大経 330 東京教育大文、一橋大経 326 千葉大人文 324 一橋大法、九大法 321 阪大法、九大経 320 東北大法 318 静岡大人文 317 長崎大経 315 北大文類、一橋大商、名大法 312 東北大経 310 阪大経 309 名大経、神戸大法、茨城大人文 307 金沢大法文、大阪市大法、大阪府大経 306 千葉大人文法経、神戸大経済 304 神戸大経営、熊本大法文
469 :
453 :03/12/31 21:15 ID:nfSQJ8/0
(英・国・社3教科型) 216 早大政経 211 中央大法 205 早大法 197 立教大社会 196 上智大法 192 立教大経、同志社大経 191 早大商 190 高崎経大経、法政大法、立教大法 189 明治大法、立命館大法 187 青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法 186 法政大経 185 成城大経、同志社大法、関西大商 183 上智大経、明治学院大経 182 中央大商
470 :
453 :03/12/31 21:27 ID:nfSQJ8/0
(英・国・数3教科型) 213 早大政経、同志社大経 209 早大商 205 上智大経 196 同志社大法 194 明治大商 193 和歌山大経、法政大法 192 関西大法 188 神戸商大商経管理、甲南大法 187 法政大経、立命館大経 186 中央大法 184 甲南大経営 182 中央大商、津田塾大学芸 181 高崎経大経
471 :
453 :03/12/31 21:33 ID:nfSQJ8/0
(英・国・数・社4教科型) 283 横浜国大経 281 東大文1 275 東大文2 261 広島大政経 257 慶大経 256 滋賀大経 252 山口大経 251 神戸商大商経 247 愛媛大法文 246 佐賀大経 236 横浜市大商 235 横浜国大経営 228 同志社大商 225 埼玉大経
472 :
453 :03/12/31 21:38 ID:nfSQJ8/0
(英・数・社3教科型) 179 慶大商 166 慶大法 (英・国2教科型) 130 関西大商 123 中央大経、法政大経 122 中央大法 119 関西学院大経 118 中央大商 116 関西学院大法 115 関西学院大商 111 法政大経営
473 :
453 :03/12/31 21:39 ID:nfSQJ8/0
疲れたのでここまでとします。
お疲れさん。
475 :
エリート街道さん :03/12/31 21:41 ID:jA9ECjF+
>>386 江川は慶應を不合格後、法政法学部(1部)を志望も志願期間を過ぎていたため
法政が不受理。(法政法学部1部を受験も不合格と言う説もあり)
その後、明治・法政・青山の2部をターゲットにするが
練習のキツイ明治と非六大学の青山を避け、法政を受験という経緯。
また、法政2部法学部のほかに当時あった法政短大に入学という話もある。
その後、1部法学部に「不透明な」形で転部。
その「不透明」さを気に入らない江本は「江川を法政OBとは思っていない」と
「プロ野球を10倍楽しく見る方法」で書いている。
476 :
エリート街道さん :03/12/31 21:50 ID:F3ZIQf23
>>475 江本も別に実力で入ったわけじゃないけどな。
477 :
409 :03/12/31 22:32 ID:UYCw/MtS
>>413 いや、当時は同じか広大のほうが難しかったかのレベルだったらしい
その時の親父の成績は
広大・・・合格率50%
立命・・・合格率75%
って感じ
ちなみに親父の一番の親友は広大落ち立命大合格
478 :
エリート街道さん :03/12/31 22:37 ID:Zh3s2cva
その江川を1974年入学直後に、神宮球場で目の前に立っているのをみたが テレビでみるのと違って顔が小さくてカッコイイのでビックリした 30年前甲子園球児が大挙して慶應を目指したが 夏の準優勝校静岡高校のナガシマ(漢字を忘れた)以外、全員落ちた 同じ静岡高校の植松は江川といっしょに法政に 丸子実の堀場は一浪して翌年慶應に入学した 30年前受験生の間ではこの話題で持ちきりだった
479 :
エリート街道さん :04/01/01 00:38 ID:pvjn30Fn
明けましておめでとうございます 453さん 長文お疲れ様 高校47年卒のおやじです 息子早稲法 私早稲法蹴り中法 信じてもらえなかったが証拠発見 もっとも彼は現役 私は二浪なのですが・・・_| ̄|○
480 :
エリート街道さん :04/01/01 00:41 ID:BbqIEWyJ
堀内>斉藤雅>江川>槙原>上原>桑田
481 :
エリート街道さん :04/01/01 00:44 ID:4z3I6AiS
阪神ファンだが、堀内の守備はすごかった。ピッチャー返しのセンター前 ヒットなんてほとんどなかったよ。 逆に、江川はピッチャーライナーは頭を抱えて逃げとったがな。えらい違い。
482 :
エリート街道さん :04/01/01 00:48 ID:HmCcKlKk
江川って地頭良さそうだと思ってたけど、結局ただの野球ヴァカだったのか ちなみに古田の立命はガチ。しかも一浪
高校47年卒ということは駿河台の時のOBさんですね ついに中大があった土地が日大に乗っ取られちゃったね・・・_| ̄|○ 多摩は多摩でいいと思うけど・・・
同志社はやっぱり経済が法より上だね、当時は。
485 :
エリート街道さん :04/01/01 01:03 ID:pvjn30Fn
母校がなくなったわけではないけど 寂しいですね 特に仕事で駿河台を通った時はそう感じます ニコライ堂はそのままなのにネ スレ違いすみません
486 :
エリート街道さん :04/01/01 01:57 ID:vkHQe1b7
468以下の点数表ですが、 同志社経済と横国経済が高すぎるように思えますが本当ですか?
487 :
エリート街道さん :04/01/01 02:21 ID:w/+b2gPm
>>485 駿河台時代の中大キャンパスを写真で見ましたが
2号館?と大学院図書館、講堂が素敵でした。
フランスの都会にある大学のような構成ですね。
(敷地的な問題で己ずとそうなっていったと思いますが)
488 :
エリート街道さん :04/01/01 03:02 ID:pvjn30Fn
図書館 綺麗 文学部(5号館?) まだ綺麗だった 法経商(2号館?) ボロボロ 正門で石を投げると裏門(南門)まで届きそうでした とっても狭かったです 明治も同様だったかな 今の明治、ビルになっていて面影ありませんね 早稲田や上智は基本的には当時のままのようで 懐かしさが感じられます ・・・・うらやましい
>>486 当時の横国は一橋より上で、東大とほぼ同じくらいの難易度というのが受験生の常識でした。
横国が人気があったというより、当時の入試制度上仕方が無いことでした。
同志社経済は立教経済と同点だから、特に高いわけでもないでしょう。
490 :
エリート街道さん :04/01/01 12:11 ID:UeRW+mlP
>>489 そうですね。
横国は非常に難しい、というイメージでしたね。
私が中学生のときに連合赤軍事件があり、
このときに横国という大学を知ったと思います。
当時の私にとっては、坂東国男といえば横国、
横国といえば坂東国男。
周囲の大人は、「あんないい大学出てるのに、
もったいない」
というようなことを話していました。
どうやら現在の横国には、昔日の威光はないようですね。
491 :
453 :04/01/01 21:43 ID:vJWg5J23
昨日の偏差値表の一部を補足します。 《法・経・商系統》合格率50%以上 (英・国・数〈文〉・理・社5教科型) 302 岡山大法文、鹿児島大法文 299 東京都立大法 295 新潟大人文 294 山形大人文、東京都立大経 293 大阪市大経 292 高知大文理 291 島根大文理、大分大経 289 信州大人文、大阪市大商 286 小樽商大商、富山大経 283 香川大経 281 弘前大人文 279 福島大経 (英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 295 名古屋市立大経 273 高知大文理
492 :
453 :04/01/01 21:53 ID:vJWg5J23
(英・国・社3教科型) 180 明治大政経 179 明治大経営 178 立命館大経済経営 174 青山学院大法、成蹊大法、南山大経営 173 法政大社会、甲南大経 172 甲南大経営 171 明治大商 169 青山学院大経営、法政大経営 168 明治学院大法 167 学習院大経 165 西南学院大経 164 甲南大法、西南学院大法 163 成蹊大経 162 早大社会科
493 :
453 :04/01/01 22:05 ID:vJWg5J23
(英・国・社3教科型) 160 東京経大経 158 大阪経大経 156 國學院大法、愛知大法経、龍谷大法、西南学院大商 154 國學院大経、専修大経、神奈川大法、龍谷大経 151 東洋大経、武蔵大経、大阪経大経営 150 東京経大経営、神奈川大経 149 東洋大経営 148 松山商大経 147 専修大法、広島商大商 146 専修大商、東洋大法、京都産業大経 144 日本大法、竜谷大経営、松山商大経営 142 日本大経、京都産業大法経営 141 専修大経営 140 福岡大経
494 :
エリート街道さん :04/01/01 22:14 ID:+8V+LI1C
53年前のデータです 昭和26年司法試験出身大学別合格者数( )は平成15年 1中央大学93(104) 2東京大学79(201) 3京都大学20(116) 4関西大学14(12) 5明治大学11(33) 6早稲田大 8(174) 6日本大学 8(11) 8九州大学 6(18) 9東北大学 5(37) 10岡山大学 4(3) 11北海道大 3(23) 12同志社大 2(29) 12法政大学 2(8) 12専修大学 2(3) 15一橋大学 1(43) 15金沢大学 1(0) 15名古屋大 1(14) 参考 慶応義塾 0(123) 大阪大学 0(32) 上智大学 0(27) 神戸大学 0(24)
495 :
453 :04/01/01 22:18 ID:vJWg5J23
(英・国・社3教科型) 139 日本大商 137 福岡大法 136 東海大政経 135 駒沢大経、和光大経、福岡大商 132 駒沢大法 130 国際商大商、桃山学院大経 129 北海学園大法 126 熊本商大経 125 駒沢大経営 124 明星大人文、名城大法商、近畿大法、広島経大経 123 北星学園大経、秋田経大経、大阪経済法科大法 122 中京大法、近畿大商経 121 千葉商大商経、愛知学院大法 120 国士舘大法、大阪商大商経、熊本商大商、鹿児島経大経
496 :
453 :04/01/01 22:33 ID:vJWg5J23
(英・国・社3教科型) 119 愛知学院大商、大阪産業大経営、神戸学院大法経 118 北海学園大経、国士舘大政経、名古屋学院大経 117 立正大経、横浜商大商 116 八代学院大経 115 中京大商、第一経大経 114 拓殖大商、追手門学院大経、九州産業大経営 113 拓殖大政経、立正大経営、九州産業大商 112 千葉敬愛経大経、帝京大法、岡山商大商、徳山大経、久留米大商、八幡大法経 111 奥州大経 110 岐阜経大経、京都学園大経、大阪学院大商 109 城西大経、帝京大経、大阪学院大経、大阪経済法科大経 108 札幌大経、中央学院大商、阪南大経 107 札幌南大商 105 札幌大経営 103 阪南大商
497 :
453 :04/01/01 22:43 ID:vJWg5J23
(英・国・数3教科型) 180 青山学院大経、立命館大法 177 関西大商 176 中央大経、立教大法 172 立命館大経営 170 明治大政経 168 法政大経営 167 甲南大経 166 青山学院大経営 164 法政大社会 163 成蹊大経 162 成城大経 161 立教大社会 156 愛知大法経 154 龍谷大法、松山商大経営
498 :
453 :04/01/01 22:50 ID:vJWg5J23
(英・国・数3教科型) 153 専修大商 152 明治大経営 151 専修大経、東京経大経 147 武蔵大経 146 広島商大商管理 142 龍谷大経 140 東京経大経営 136 龍谷大経営、松山商大経 134 福岡大経 132 専修大経営 131 日本大商 127 名古屋学院大経 124 愛知学院大商
499 :
453 :04/01/01 22:55 ID:vJWg5J23
(英・国・数・社4教科型) 224 高崎経大経 217 南山大経 213 関西大経 211 創価大経 209 創価大法 197 長崎県立国際経大経 193 下関市立大経
500 :
453 :04/01/01 23:03 ID:vJWg5J23
(英・国2教科型) 106 東京経大経 103 東京経大経営、大阪経大経 100 愛知大法経 99 東北学院大法 94 大阪経大経営 93 松山商大経済経営 92 独協大法 91 東北学院大経 89 東洋大経営、龍谷大経営 88 独協大経 84 国際商大商 81 愛知学院大商 80 亜細亜大経、名城大商
501 :
453 :04/01/01 23:11 ID:vJWg5J23
(英・国2教科型) 79 亜細亜大法 78 亜細亜大経営 76 近畿大商経 75 函館大商、関東学院大経、金沢経大経、熊本商大経 72 本州大経、名古屋商大商、大阪商大商経 71 上武大商、横浜商大商、熊本商大商 70 山梨学院大法 69 高千穂商大商
502 :
453 :04/01/01 23:16 ID:vJWg5J23
(英・社2教科型) 113 関西学院大経 100 東北学院大法 90 東北学院大経 85 桜美林大経 81 大東文化大経 77 流通経大経 76 九州共立大経 以上です。
ん
505 :
エリート街道さん :04/01/04 09:57 ID:kD0bXUap
ありがとう。貴重な資料です。
506 :
エリート街道さん :04/01/04 10:52 ID:d8Tf+iYf
1968入試の親父殿に見せたら 「済済が全体に高いなあ・・・」などと言いながら盛り上がってました 正月の良い話の種になりました、有り難うございます
507 :
エリート街道さん :04/01/04 11:05 ID:KJ0xYxWK
↑ 正月から学歴ネタで盛り上がっている 家庭… 親父はリストラ寸前で学歴しか寄るべき物がないのか… お年玉はちゃんと貯金しておけよ。
508 :
エリート街道さん :04/01/04 11:06 ID:ME9ISbI3
文学系統もアップしてくれませんでしょうか お願いします
509 :
エリート街道さん :04/01/04 11:09 ID:BOfNclgv
理系学部もおながいします。
>>508 当時の都立大人文の位置など
天下の名声を誇った
東教大文とかの位置も知りたい
511 :
エリート街道さん :04/01/04 11:20 ID:g861a9dU
地帝東名阪九ヨンバルカンのうた 地帝がもしも無かったら〜日本はたちまち行き詰まる〜 株は下げ 企業は倒産し〜 君は北大送りだろう〜 地帝は〜おお ぼくらの母校だ〜 日本を〜おお 支える力だ〜 とーほく なごやー はんきゅー とーほく なごやー はんきゅー 俺達の魂も萌えている〜 follow the 地帝〜 catch the 地帝〜 地方旧帝 よんば〜るかぁ〜ん〜♪ さあ、東名阪九を目指す受験生諸君、歌うのだ!!
512 :
共通一次一期生 :04/01/04 11:28 ID:TlfscbPR
自分の高校でK塾の全統模試をやっていたため、 初の共通一次のデータをK塾でコンピューター解析して、 有料で知らせるサービスを受けた。 結果はサンプル数が少なく、全くあてにならないものだった。 そんな今ではどこも無料でやってるサービスに (当時からYゼミは無料だったか) 数千円要求したK塾のセコさに後から腹が立ったよ。
>>512 俺は浪人時代(昭和59年)、特待生(授業量タダ)で東大コースに通わせてもらって
一浪後に東大合格したから、河合塾には感謝してるがな。
514 :
453 :04/01/04 14:12 ID:m6BqNpqU
もう正月休みも終りで、いつまでこんなことをしていられるか分かりませんが、とりあえずということで…… 昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説 付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料 旺文社 《文・教育・外国語系統》合格率50%以上 (英・国・数〈文〉・理・社5教科型) 353 京大文 330 東京教育大文 329 東京教育大教育 327 京都府立大文 326 千葉大人文 325 東北大文 322 東北大教育 321 京大教育 319 九大文、名大文 318 静岡大人文 315 北大文類 314 名大教育 313 東京都立大人文 311 神戸大文 310 一橋大社会、阪大文、九大教育 309 茨城大人文 308 奈良女子大文、大阪市大文
千葉 静岡 茨城 が異様に高いね 一橋は偏差値上がったのは近年で、 東京商科大学から間もない昔は、阪市と同レベルだったらしいからそれで妥当。 特に当時の序列は 経済学部>法学部>>>>社会学部
516 :
453 :04/01/04 14:23 ID:m6BqNpqU
(英・国・数〈文〉・理・社5教科型) 307 金沢大法文 306 千葉大人文法経 305 阪大人間科 304 熊本大法文 302 岡山大法文、鹿児島大法文、大阪女子大学芸 297 大阪市大家政 295 新潟大人文 294 山形大人文、福岡女子大文、国際基督教大教養 292 高知大文理、富山大文理 291 島根大文理 289 信州大人文 285 京都教育大教育 281 弘前大人文 275 岐阜大教育 260 群馬大教育、福岡教育大教育 251 熊本女子大文家政英文 248 弘前大教育、秋田大教育
517 :
453 :04/01/04 14:28 ID:m6BqNpqU
(英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 273 高知大文理 269 大阪女子大学芸 266 島根大文理(理科系) 265 富山大文理 245 群馬大教育 238 福岡教育大教育
518 :
エリート街道さん :04/01/04 14:53 ID:wavOc9a5
>>482 古田の立命はガチだけど二部。
同じく、ナイナイ岡村もガチで立命二部。
519 :
453 :04/01/04 23:51 ID:nGpnbRVU
(英・国・社3教科型) 221 上智大外国語 215 早大文 213 上智大文 210 北九州大文 208 立教大社会 201 立命館大文 200 国際基督教大教養 197 立教大社会 196 同志社大文 195 北九州大外国語、明治大文 193 青山学院大文(英、仏) 191 学習院大文、南山大外国語
520 :
453 :04/01/05 00:02 ID:XgFN/uWN
(英・国・社3教科型) 188 青山学院大文、中央大文、早大教育 187 北九州大文(英文) 185 成城大文芸、法政大文 182 南山大文 181 京都女大文 180 青山学院大文(日本文)、関西大文 179 日本女大文、明治学院大文 178 藤女大文(英文)、関西大社会 174 明治学院大社会、同志社女大学芸、立命館大産社 173 法政大社会 171 都留文科大文、國學院大文、青山学院女短大英文 170 日本社会事業大福祉、同志社大神、西南学院大文
521 :
453 :04/01/05 00:05 ID:XgFN/uWN
>>519 訂正します
208 立教大社会→立教大文
sage
523 :
エリート街道さん :04/01/07 00:07 ID:PRFHdeWn
age
>>494 日大の法学部が昔は凄かったなんて言ってる阿呆工作員がいるが、53年前でも
現状程度ということは、いつのことだよw
525 :
エリート街道さん :04/01/07 11:36 ID:CTVUT/ff
>>524 当時の合格者数も500人だったとすると全合格者比で今の3倍位は受かって
いた事になる
日大も中央同様な高文補習塾的な大学だがこの頃は既に一寸どころじゃ無い
差がついて居た事は確かだな、曾々爺さんの頃(満州事変の前)までだろう
人数では一橋・地底に勝ってるw
!
528 :
エリート街道さん :04/01/10 13:47 ID:MgpBGQ26
まあ、30年以上の昔なら駅弁国立>総計も、あながち間違いないわけで・・・。
529 :
エリート街道さん :04/01/10 14:05 ID:1C3Y2bga
>528 それは新制以前(五十年前)に遡らないと無理だと思われ 勿論当時駅弁は無かったから、あくまで国立(旧帝+α)>早慶だが 全ての錯覚はここから生じて居るw
530 :
エリート街道さん :04/01/10 14:20 ID:QXbOPyr5
戦後〜大量に駅弁が出来る前までは宮廷>私大だったが、 早稲田の政経と慶應の経済は別格だったようだ
531 :
エリート街道さん :04/01/10 18:14 ID:V8NQCEpe
30年前に比べると時代が少し後になるけど、 俺が消防の頃にムーというテレビドラマがあって、 郷ひろみ扮する浪人生のタクロー(自宅浪人をもじったものか?)が、 「目指せ、一橋!」とよく言っていた。 俺はそのとき初めて一橋大学の存在と浪人生という身分を知った。 その頃、共通一次が導入されたんじゃなかったのかなぁ。
>>528 529の言うとおり、またこのスレを見ればわかるように、30年くらい前の
70年代くらいでは、現状の序列とほとんど大差はない。
ムーか、桂木文が可愛かったな。 漏れの初恋の人かもしれん。 ずいぶん後になって、落語かと結婚してすぐ離婚した。 スポーツ新聞に「夜の性活が耐えられなくて」と書いてあって、酸っぱかった。 今じゃヌードモデルらしい。あーあ。
534 :
エリート街道さん :04/01/11 09:12 ID:LDL4+fjD
30年前の偏差値なんて低く出るにきまっとる。 大体が今の受験人口の下2/3がいなかったのだから・・
30年前に大学受験をした親のイメージだと
国立でも二期校はたいしたことない
早慶は当時からそれなりにすごかった
との事だけど
>>300 あたりからなされてる議論と随分違うなぁ
537 :
エリート街道さん :04/01/12 21:10 ID:H5hTEulu
30年前、総計は国立の滑り止め的存在。
早稲田政経・法、慶応経済、中央法あたりは当時から 評価が高かったよ。慶応商法はたいしたこと無かったし 中央に至っては法以外は大学扱いされてなかった。
539 :
エリート街道さん :04/01/13 07:31 ID:X31vem8X
>>536 二期校と一括りにできない。
横国と東外と医学部を除けば
早慶よりはそりゃ下だっただろうよ。
540 :
エリート街道さん :04/01/13 08:19 ID:w6FQMin8
>537 早慶は国立の滑止めと言う場合の国立大学=東大・京大・一橋・東工大 世に55年体制と言うが大学の序列も同様 特に団塊世代の受験期以降は主要大学で殆ど変化無し(このスレの前半をミレ) 三十年前も商学部と言えど慶応は慶応、法と言えど以外と言えど明青立法中 例外は数学必修時代の慶応法で見かけの偏差値では中央法に抜かれている
542 :
エリ-ト街道さん :04/01/13 17:46 ID:QQBtrHia
99年の代ゼミ経済・商学部系 のランキング教えて下さい。
543 :
エリート街道さん :04/01/13 20:02 ID:IWXWbS8Y
99年だよ。 代ゼミ99年ランク 法・経済・経営・商系 70 慶應義塾 法 (2) 慶應義塾 総合政策 (1)(2) 慶應義塾 環境情報 (1)(2) 68 早稲田 政治経済(政治) 67 上智 法 早稲田 政治経済(経済) 早稲田 法 66 慶應義塾 経済 (2)(3) 慶應義塾 商 (2)(3) 早稲田 教育(社−社会科学) 65 中央 法 中央 総合政策(政策科学) (2) 早稲田 商 同志社 法 立命館 国際関係 64 国際基督教 教養(社会科・国関) 上智 経済 津田塾 学芸(国際関係) 立教 法 63 青山学院 国際政経(国際政治) 明治 法 明治 政治経済(政治) 早稲田 社会科学 同志社 経済 立命館 法 立命館 政策科学(PS) (2) 関西学院 総合政策 (2) 62 青山学院 法 青山学院 国際政経(経済経営) 学習院 法 立教 経済 同志社 商 関西学院 法 61 学習院 経済 法政 法 立命館 経済 立命館 経営 関西 総合情報 (2) 関西学院 経済 関西学院 商 60 青山学院 経営 中央 商 明治 商 明治 政治経済(経済) 明治 経営 明治学院 国際 南山 法 西南学院 法 59 青山学院 経済 成蹊 法 中央 経済 日本 法 法政 社会(社会政策科) 法政 経営 南山 経済 関西 法 関西 経済 関西 商 58 成城 法 東京理科 経営 (2)(3) 法政 経済 明治学院 法 南山 経営 西南学院 商 西南学院 経済 57 国学院 経済 成蹊 経済 専修 法 明治学院 経済 甲南 法 56 獨協 法 亜細亜 国際関係 (2) 国学院 法 成城 経済 大東文化 国際関係(国際関係) (2) 東洋 法 龍谷 法 甲南 経営 福岡 法 55 北海学園 法 桜美林 国際 (2) 駒沢 経済 駒沢 法 専修 経済 専修 経営 東海 政治経済(政治) 東海 法 日本 経済 日本 商 日本 国際関係(国際関係) 武蔵 経済 神奈川 法 龍谷 経済 龍谷 経営 甲南 経済
544 :
エリート街道さん :04/01/13 20:04 ID:IWXWbS8Y
545 :
エリート街道さん :04/01/13 20:54 ID:l37XSTSa
546 :
エリート街道さん :04/01/13 23:52 ID:IMewrq5t
−東京海上− 慶應17(経済7.商7.法3)東大16(法13.経済3)一橋9(商3.経済3.法2.社会1) 早稲田6(商3.法2.政経1)京大5(経済3.法2)神戸2(経営2)・・・横国1(経済1) −日本生命− 一橋6(商3.経済3)阪大6(経済4.法2)慶應5(経済2.商2.文1)京大4(経済4) 関学4(法2.経済1.商1)東大3(法3)神戸3(経営2.法1)九大3(法2.経済1) 早稲田3(政経1.法1.商1)・・・横国1(経済1) −野村證券− 慶應21(商11.経済8.法2)早稲田12(商5.法4.政経3)一橋7(商4.経済2.法1)・・・横国2(経済2) −三菱商事− 慶應29(経済14.商6.工5.法4)早稲田27(商11.政経8.理工7.教育1) 東大21(法8.経済5.教養4.工3.文1)一橋20(経済8.商5.社会5.法2)京大7(経済4.法3) 神戸7(経営6.経済1)名大5(法3.経済2)東京外大4 ・・・横国3(経済3) −三井物産− 慶應20(商8.経済5.法4.工3)一橋17(商9.経済6.法1.商1)早稲田17(政経7.理工5.商4.文1) 東大8(農3.工2.法1.経済1.教養1)名大5(経済3.法1.工1)九大5(経済3.法2)・・・横国1(経済1) −住友商事− 東大16(法10.経済3.教養1.工1.薬1)慶應16(商7.経済6.法3)早稲田14(政経5.商4.法3.理工2) 京大9(法5.経済4)神戸7(経済3.法2.経営2)関学5(経済4.商1)一橋4(商2.法2)阪大4(経済3.法1) ・・・横国2(経済2) −日本航空− 慶應30(経済10.商9.文4.法4.工3)早稲田14(政経4.商4.法3.理工2.文1)九大4(法2.工
547 :
エリート街道さん :04/01/17 01:25 ID:OZPtLkFo
受験生時代の偏差値表をうpするというのはどうだろうか? 先ず、お前からやれと言われそうだが、実家に戻らないとないんだよね。
548 :
エリート街道さん :04/01/17 02:55 ID:8wOyeHuM
地帝東名阪九ヨンバルカンのうた 地帝がもしも無かったら〜日本はたちまち行き詰まる〜 株は下げ 企業は倒産し〜 君は筑波送りだろう〜 地帝は〜おお ぼくらの母校だ〜 地方を〜おお 支える力だ〜 とーほく なごやー はんきゅー とーほく なごやー はんきゅー 俺達の魂も萌えている〜 follow the 地帝〜 catch the 地帝〜 地方旧帝 よんば〜るかぁ〜ん〜♪ さあ、東名阪九を目指す受験生諸君、歌うのだ!!
549 :
Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :04/01/17 03:19 ID:Wx6nRBjC
>>548 元ネタ知らない。
替え歌(愛国戦隊大日本)なら聞いたこと有るけど。
世代がよくわかりますね。
550 :
エリート街道さん :04/01/18 20:27 ID:45qtUhAZ
>>549 実は30代なんだ。しらなんだ。
大日本のビデオうちの近所のレンタルビデオ屋にあるよ。
551 :
エリート街道さん :04/01/21 11:30 ID:JlKJh6qJ
どっかに無いのかね? 代ゼミなんかの過去のランキング
552 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/21 14:42 ID:qz0W/hT7
俺の時代はやっぱ旺文社模試だ。 代ゼミは代々木予備校とともに代々木の予備校であって 東京を代表していたわけではないし、まして日本の代表的 予備校なんてものは存在しなかった。 453氏には貴重な資料のUp感謝。是非理系もお願いしたい。
553 :
現筑波【もうすぐ引退?】 ◆HlNOma1/PE :04/01/23 01:19 ID:1qb8bv8f
554 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/23 01:20 ID:1qb8bv8f
折角だから
555 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/23 01:21 ID:1qb8bv8f
今だ!555げと〜ぉぉぉぉ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ @_@ ) (´⌒(´ ⊂( o ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザ〜〜〜
556 :
エリート街道さん :04/01/23 02:32 ID:HMBdB41J
このスレ、453氏が昔の偏差値書いてから、レスほとんど付かなくなったな。 学歴厨には貴重な資料なのに。 やっぱ、学歴板は早計の下位あたりの人口が多いということか。
557 :
エリート街道さん :04/01/23 04:32 ID:+muwKS/1
あの資料えらいことになってるな。
昔が異常なのか、完全に大学名優先の今が異常なのか。
とりあえず
>>459 は死ね
558 :
エリート街道さん :04/01/23 05:21 ID:xguGSEZW
30年前の表を見ての一番驚いたのは東京教育大学の位置の高さだ。 これを見る限り東大京大東京教育大といってもいいんじゃない? 昔は教師になるのがそんなにステータスだったんだろうかなあ。
559 :
エリート街道さん :04/01/23 07:47 ID:Hdx9vzQz
東京教育大学は名前に「教育」と入ってるけど、教員養成以外のコースも多かった。 就職も横国と同程度の扱いだった。三井住友海上の会長のように一流企業の就職も多かった。 大槻早大教授のように、教育大を卒業して東大院に入る例も多く、研究分野でも それなりにOBは多い。
560 :
エリート街道さん :04/01/23 07:53 ID:SOedVbVw
東京教育大学は1977年?に筑波に移転してダメになったって聞いたことがある。
561 :
エリート街道さん :04/01/23 08:10 ID:XyI65VPB
教育大は旧高師でお茶と同格、土浦体育学校とは別物
>>561 おいおい、フェミじゃあるまいし、高師と女高師並べんなって。
女高師はもちろん禿げしく格下。
563 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/23 22:38 ID:1qb8bv8f
教員養成コースなんてなかったのだが...
564 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/23 22:43 ID:1qb8bv8f
中学、高校の教員にはたくさんなったが、教育大には教員養成 コースはなかったので教育大付属小学校の教員は学芸大などの 出身だったわけだ。 学芸大をはじめ教員養成大学の教官は教育大からたくさん行った。
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%) <サンデー毎日12月14日号> @慶応義塾大 67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66) A早稲田大 65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63) B上智大 65.5 (法69 経済64 外64 文65) C国際基督教大 64.0 (教養64) D同志社大 63.5 (法67 経済63 商61 文63) E立教大 61.8 (法65 経済60 社61 文61) F明治大 61.2 (法63 政経60 商60 文63 営60) F関西学院大 61.17(法63 経済61 商61 文60 社60 総合62) H中央大 61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61) I学習院大 60.7 (法62 経済61 文59) =========================難易度60の壁 J立命館大 59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58) K青山学院大 59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59) L南山大 58.6 (法61 経済59 営57 文57 外59) M法政大 58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57) M関西大 58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
566 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/23 22:55 ID:1qb8bv8f
終戦直前に作られた金沢高師や岡崎高師が東京女高師より 激しく格上だったか? 教育大は教育界の総本山で、日本唯一の「師範学校」という 固有名詞、「高等師範学校」という固有名詞で呼ばれた学校で 戦前から研究科があった旧文理科大だったから別格だったのだ。 日本の教育史はまさに現筑波大の歴史だったともいえるのだ。
567 :
エリート街道さん :04/01/23 22:58 ID:+muwKS/1
東京教育大OBの人は母校を筑波大の前身と言われるのを 激しく嫌うらしいね。
568 :
エリート街道さん :04/01/23 23:05 ID:yaUctDp0
東京教育大OBって、もう50代だよね。
569 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/23 23:08 ID:1qb8bv8f
>>567 そうでもないよ。
初期の筑波大の卒論の学生を指導した大学院生は
紛れもなくつくばに住んでいた教育大OBの院生だった
ことを知らないのだろうな...
570 :
エリート街道さん :04/01/23 23:15 ID:yaUctDp0
筑波大を作るために、確か「筑波法」という法律が作られたんだよな。 そこまでして作られた大学なのだけど、その後パッとしないな。
571 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/23 23:56 ID:1qb8bv8f
大卒自体が増えすぎて価値が低下したともいえるが。
572 :
某 :04/01/24 01:56 ID:X7kOhg+F
教育大の位置は、今の筑波とは比較にならないくらい高かった。 東工、一橋と同レベルか、それより上。 その当時、高等学校長の社会的地位は、今より遙かに高かった。 東大の滑り止めは、横国か早慶。 その当時でも、難易度の高い大学の人気が高かった。 東大文一・早稲田政経・慶應経済という受検パターンが多かった。 今人気の慶應法は、阿呆学部と呼ばれていた。 こんなの常識だと思っていたが??
学校の先生は東京教育大閥と広島大閥が強かったわけで。 旧高等師範の2校が強い。
574 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/24 04:30 ID:StKS9w59
確かに広島も強かったのだが、教育大の強さは 都道府県教育長は一人を除いて全員教育大卒 なんてことも結構あった。
575 :
エリート街道さん :04/01/24 05:01 ID:CaKDsVmG
>>570 そこまでしてっていうか、そういうの作るときにはだいたい法律
作るもんだよ。日本は法治国家だし、国立大学なんだから。
公社・公団・外郭団体なんかも結構法律を作って設置している。
576 :
エリート街道さん :04/01/24 05:28 ID:1e2wvNHg
そうか。50年くらい前は東北大、九大と変わらんくらい?
577 :
エリート街道さん :04/01/24 07:47 ID:wKWmTCyG
30年以上前は、今じゃ考えられんだろうが旺文社の模試で3教科300点満点で 300点取って私大文系全国トップの高校生の記事があの朝日新聞 に載ってた。都立隅田川高校の生徒で志望校は中央法だった。 この人、次の旺文社模試でも298点取って連続トップになったが、 志望校を東海大北欧文学に変更してた。どこの大学に進んだのだろ。 すごい奴だなと記憶に残ってる。当時私大文のトップクラスは中央法が多かった。
578 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/24 11:12 ID:StKS9w59
偏差値で志望校を選んだりしないのは誉められることだと思うよ。 俺も北大にあこがれていたのだが、経済的理由で地元から 出られなかった。
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%) <サンデー毎日12月14日号> @慶応義塾大 67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66) A早稲田大 65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63) B上智大 65.5 (法69 経済64 外64 文65) C国際基督教大 64.0 (教養64) D同志社大 63.5 (法67 経済63 商61 文63) E立教大 61.8 (法65 経済60 社61 文61) F明治大 61.2 (法63 政経60 商60 文63 営60) F関西学院大 61.17(法63 経済61 商61 文60 社60 総合62) H中央大 61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61) I学習院大 60.7 (法62 経済61 文59) =========================難易度60の壁 J立命館大 59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58) K青山学院大 59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59) L南山大 58.6 (法61 経済59 営57 文57 外59) M法政大 58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57) M関西大 58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
580 :
エリート街道さん :04/01/24 21:06 ID:w8yiglJ+
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計) 1 東京大学(5960人) 2 中央大学(5207人) 3 早稲田大(3679人) 4 京都大学(2604人) 5 慶応大学(1681人) 6 明治大学(1008人) 7 一橋大学( 870人) 8 東北大学( 694人) 9 大阪大学( 675人) 10 九州大学( 595人) 11 関西大学( 545人) 12 名古屋大( 498人) 13 日本大学( 492人) 14 同志社大( 411人) 15 立命館大( 374人) 16 大阪市大( 367人) 17 法政大学( 358人) 18 神戸大学( 346人) 19 北海道大( 339人) 20 上智大学( 265人)
581 :
エリート街道さん :04/01/24 21:51 ID:oXf/0wzz
嘘コケ。 教育大が難しかったのは認めるが、そんな難しくなかったよ。 一向と同レベル以下だったよ。
582 :
エリート街道さん :04/01/24 22:02 ID:IEd3a+af
教育大―日教組―都道府県教育長、 教育大は戦後のアフォ左翼教育の根源とも言うべき存在だった。 だから潰された。潰されてよかったと俺は思ってる。 教育に関係ない分野、体育学部とか農学部とか理学部はかわいそうだったと 思うけどね。
583 :
エリート街道さん :04/01/24 22:03 ID:oXf/0wzz
まあ、潰されなくても現在の教育界見れば廃れてた大学だろうけど・・。
584 :
エリート街道さん :04/01/24 22:07 ID:BXv3tr10
昔の大学序列って今のピラミッド型と違って八ヶ岳型だったからなぁ。 今はもうとにかく「大学名」最優先って感じだ。
585 :
エリート街道さん :04/01/24 22:20 ID:IEd3a+af
>>583 そうだろうね。
教育大に存在していた学部は「文学部・教育学部・理学部・農学部・体育学部」
どれも東工大や一橋に無かった学部で今じゃあまり人気のない学部ばかり。
筑波大にならないでおそらく教育大のまま残っていたとしても、
一橋や東工大と同じレベルとはいかなかっただろう。
586 :
( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/01/24 22:21 ID:mnsNnsz0
八ヶ岳型って一体どんな型なんだ!
587 :
エリート街道さん :04/01/24 22:31 ID:IEd3a+af
大学名より学部のレベルが優先されるって事じゃないかな、多分。
588 :
( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/01/24 22:34 ID:mnsNnsz0
今八ヶ岳の写真見たけど、 多分七ッ森とかと同じ名前の付け方だろ? 八つの岳で、八ヶ岳。違うかな? 目立つ二つの岳が東大京大。 その他の小さい岳が他の旧帝と早慶。 すそ野に広がるその他の大学。
589 :
エリート街道さん :04/01/24 22:39 ID:uCqzS4VM
八ケ岳型って言うと同じ位の山が多数並立するっう事だが それとも違うような、 要するにマーチクラスの大学が全部のように看板学部を持って居て ○○大○学部と○学部以外みたいになって居たらしいのだ
590 :
エリート街道さん :04/01/24 22:44 ID:4jf/vHZb
昔の一橋がいまほど威光を発していなかった というのは逆説的に言えば 入学後の学生の頑張りや大学のシステムが 学生を鍛え上げ、それが実社会の実績となって 優秀な学生を呼び込む好循環になっている ということか?
591 :
エリート街道さん :04/01/24 22:51 ID:BXv3tr10
>>589 まぁ八ヶ岳型っていうと厳密には正確じゃないのは分かってたけど…
早稲田の社学・二文や慶應の法学部が偏差値かなり上がったりとか
獨協の外国語学部がかなり落ちたりとか。A大学とB大学で比較したら
系統によってはA大学が難しいが、別の系統ではB大学が難しい、とか
そういうのなくなってきてるな〜って。そういう意味では中央の法学部には
頑張って欲しい。立教法より下になったらなんだかなぁ、と思うよ。
592 :
Scaramouch ◆S6fGriHxos :04/01/24 22:57 ID:XttpqmnW
>>591 A大学とB大学で比較したら系統によってはA大学が難しいが、別の系統ではB大学が難しい
独立法人化後、大学や学部の選択がより厳しくなると思う。
そうすれば、現在の大学ごとの単一的序列から、学部別比較に移行していくように思うが。
593 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/24 23:00 ID:StKS9w59
都道府県教育長は大部分教育大出身だったし、 アフォ左翼、日教組と言うか高教組と対決した校長は 教育大出身が多かったわけだが...
594 :
>562 :04/01/25 00:41 ID:wr1Sjt30
>おいおい、フェミじゃあるまいし、高師と女高師並べんなって。 >女高師はもちろん禿げしく格下。 東京高師,広島高師は勿論だけど,戦前の女高師の難易度は ものすごく高かった.女子には東大,京大etcの門は開かれて おらず,実質頂点だった.現在と違って教師は尊敬されていたし, 女高師にいった人は神の様に思われていた(強いて言えば,現在 の桜陰のイメージ).
595 :
エリート街道さん :04/01/25 00:42 ID:45KnY7h7
78年入学だが、このスレには共感を覚える。
596 :
エリート街道さん :04/01/25 01:13 ID:cEddJX5m
>>590 昔の一橋がいまほど威光を発していなかった
一橋は昔から一流だぞ。横国に負けた時期などない。
大企業の役員のシェアも昔のほうが高かった。
商社では東大を抑えて東京商大卒の役員が一番多かった。
597 :
エリート街道さん :04/01/25 01:18 ID:u3Nw+e/e
★偏差値★ 龍谷=専修=駒沢=南山(みなみ山) ★実績 ★ 龍谷=専修=駒沢>>南山 ★就職 ★ 専修=駒沢>龍谷>南山 ★立地 ★ 駒沢>専修>龍谷>>>南山(土田舎) ★知名度★ 駒沢=専修>龍谷>>南山
598 :
エリート街道さん :04/01/25 03:37 ID:W8iKwhBr
昔は、私立大学三羽烏って言うと、早稲田・政経政治、慶応・経済、そして 中央大・法法律(政治は無視)だったって、河合塾のベテラン講師が言ってたゼ 時代の流れとともに、学生の求めるものが変わってきて、偏差値や人気にランクの上下が生じるのは当然だけど、伝統と社会での評価や実際のOB連中の活躍振りを見れば、ヤッパ1流は1流なんだよね。 例えば、最高裁の判事や検察官の数見てみ! 私立法科は、中央抜きにして考えられんでしょう。なッ!!!!!!!!!!!
599 :
エリート街道さん :04/01/25 04:27 ID:W3uSC6qC
ここ面白いな。 中央法が没落したのは、なんてったって 多摩移転が原因。 理工学部じゃなくて、法学部を残すべき だったのだ。
600 :
エリート街道さん :04/01/25 05:01 ID:R4o6d4qO
>>599 そうかもね。
理工学部ならむしろ田舎でも研究に没頭できて良さげだし…。
理科大の野田キャンパスみたいなもんだな。
601 :
エリート街道さん :04/01/25 12:01 ID:EQSUJU9a
中大商学部61年卒。早稲田社学と悩んで中大に。よかったかわるかったか。 レベルの低い話ですいません
602 :
エリート街道さん :04/01/25 12:23 ID:StNZU6AB
出身大学別社長数ランキング(1997年度) 1位 日本 27,881人 2位 早稲田 18,575人 3位 慶応 17,597人 4位 明治 14,936人 5位 中央 13,879人 6位 法政 10,272人 7位 同志社 7,856人 8位 関西 6,269人 9位 立教 5,982人 10位 東京 5,563人 民間の信用調査会社、帝国データーバンクがまとめた1997年の出身大学別 社長数ランキングによると、トップは15年連続で日本大学となった。平均年 齢は56歳8力月で、前年に比べて4力月上がった。 女性の比率は5・5%で、前年から0.1ポイント増加し、調査を始めた80 年以来、17年連続でわずかずつ上昇している。調査は、同社データベースに ある全国の企業106万4千737社。 出身大学別では、日大が2万7千881人で、2位早稲田の1万8千575人 を大きく離した。次いで慶応、明治、中央、法政と私学勢が続き、全体でも 78%が私大卒。
603 :
エリート街道さん :04/01/25 12:28 ID:VV5n8bqi
中央の多摩移転は中央を快く思っていなかった勢力にはめられた結果なんじゃないか という疑念が最近強くなってきた 中央法出の法曹人には反体制派、人権派の人が多かったから、白門が法曹界を席捲 していることに危惧を覚えていた勢力はあっただろう 初めは教養課程のみ移転の計画だったのに、途中からいきなり全学移転に変更された。 周囲の猛反対を押し切っていきなり変更された経緯は極めて不透明だ 中央大の多摩移転には東大閥の旧文部省の意向がかなり反映されているらしいし スレ違いごめんね
605 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/25 13:33 ID:W6H8gGFt
>>604 教育界を実質支配していた教育大の筑波移転とほとんど
同じ理屈ですね。
606 :
エリート街道さん :04/01/25 14:19 ID:45KnY7h7
>>601 断然中央だろ、今はしらんが当時の社学と二文は偏差値40チョットじゃなかったけ?
早稲田という括りより夜間部の括りのトップクラスだったような・・・・。
>>604 はめられた!というよりは、郊外に夢があったんだよ。急には落ちなかった。
筑波大もそうだし、「研究都市」とか「学園都市」とかの構想は真面目なものだった。
文部省が推進役だったのはたしかですね。
馬鹿な役人のいつもの間違った行政指導だね。
陸軍の暴走と同じだな。
607 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/01/25 14:39 ID:W6H8gGFt
確かに研究学園都市と連携大学院は機能している。 一方で反茗渓会キャンペーンで都道府県教育長を 教育代出身者の手から地元教員養成学校の出身者 に『解放』して、文部省の意向が通りやすいようにした 結果が高校生の学力低下だ... 昔は大学で高校の授業の復習なんてやる必要も なかったのだが。 官僚は代が変るたびに何らかの改革などの成果を 出そうとして、必要もないのに今までと違う概念を 打ち立てて、学習指導要領を変更するが、教育の 現場のことなんて知らない法学部出身者だけに 改革の実際の効果はすさまじい。
,:::-、 __ ,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ 〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ ,'::;' /::/ __ l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji何モンじゃい |::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;! . {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/ ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ `ー-"
609 :
エリート街道さん :04/01/25 14:47 ID:lOJAdWfW
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学) 75年 80年 85年 90年 95年 00年 01年 02年 03年 61早大 62早大 63慶応 67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 67早大 60慶応 61慶応 早大 65上智 65早大 早大 66慶応 66早大 66慶應 59立教 59立教 60上智 早大 64上智 65慶応 上智 上智 63上智 58中央 58関学 59関学 64同大 同大 61立命 61同大 61立命 61立教 57関学 同大 同大 63立教 63立教 同大 60立命 60立教 60同大 56同大 56上智 立教 62青学 62明治 中央 立教 同大 立命 55上智 中央 57青学 明治 61青学 60立教 59中央 中央 59青山 立命 立命 立命 61関学 関学 明治 58法政 59明治 明治 50青学 54関大 56関大 中央 中央 59関学 関学 58法政 法政 明治 53青学 中央 60立命 立命 58法政 明治 関学 中央 49法政 明治 明治 関大 60関西 57関大 関大 関大 58関大 関大 54法政 法政 59法政 55青山 57青山 青山 57関学
河合塾は止めてくれ。 今年のものでも信憑性最低なのに。
611 :
エリート街道さん :04/01/25 14:54 ID:DgRGLdCN
中央が専門部多摩移転を拒否していれば 司法制度改革が二十年は前倒しになって居ただろうな 権力という物はかくも執念深く目的を遂げるか・・・
612 :
エリート街道さん :04/01/25 15:02 ID:XOjKABLw
>>611 いわゆる同志社方式だな。教養:田辺、専門:今出川だな。
中大の多摩移転は、法政と同じで共産党が多摩での拠点作りに利用したという説もある。
当時の中大と法政の執行部の一部が共産党に乗っ取られて移転が強行されたが、
文部省も都心部で学生運動の残党がうろちょろされるよりはマシと便乗したと
いう噂だけどね。笑えるけどね。
613 :
エリート街道さん :04/01/25 15:21 ID:45KnY7h7
あー確かに、国鉄とか大学に巣くったセクトをどーしようか?必死だったな。 そういえば、中央も運動が激しかったので、十分ありえる話だ。
614 :
<少子化・新時代への動向が出ました> :04/01/25 15:31 ID:SiVvjn9j
◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号 慶應>上智>早稲田>青学>立命>中央>同志社> 立教=学習院>関西学院>法政>明治>関西>南山 ●駿台・ベネッセ共同最終難易度 2003年11月実施マーク試験より @慶応義塾 72.3 (文72 法77 経73 商71 政73 情68) A上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73) B早稲田大 71.7 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71) C青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71) D立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71) E中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70) F同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68) G学習院大 67.3 (文70 法68 経64) H立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64) I関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66) J法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63) J明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59) K関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65) K南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69) ※夜間、理系学部、宗教系学部は除く ※何故か早稲田人科がわからない??
615 :
エリート街道さん :04/01/25 19:24 ID:vuNJia4d
昭和58年当時、早稲田社学 中大商 と同じぐらいだったな 57か58 当時悩んだ男より
なんだよ60年卒というから65歳の大先輩かと思った。昭和60年か。多摩キャン世代だね。 私も社学の偏差値がこんなに上がるとは思わなかった
617 :
エリート街道さん :04/01/26 01:30 ID:+AH6Zs7/
早稲田 各学部の第二学部廃止して社学作ったのに、なぜ文学部だけのこしたの?
平成元年受験だが 社会科学部は早稲田の中ではダントツで低かったよ。 ていうか、俺のときは私大バブルで上位学部が異様に高かったから余計にそう感じた。 明治・経営あたりと併願するパターン。 早稲田の社学を選ぶ人は少なかったと思う。 あと、立命館の躍進が信じられない。 最初学歴板みたときネタかと思った。 俺のときって 同志社≧関西学院>>関西≧立命館 だったもの・・・
619 :
エリート街道さん :04/01/26 07:04 ID:g2NUUaeH
620 :
エリート街道さん :04/01/26 07:21 ID:up1vkFuf
>>618 平成4年受験だが、あの頃立命館は結構難化していた。
地方入試の導入、予備校への願書無料ばら撒きが大成功した結果。
河合塾から引っ張ってきた人間が作戦を立てたらしい。
平成8年度に受験した者です。 自分の時も早稲田の社会科学部は他学部よりかなり隔たりがあったと記憶しています。 確か、代ゼミの数値で政経が69、法が68、商が67(中大の法もここ)ぐらいで、社学は63ぐらいだったと思います。 だから、社学より明治の法・政経のほうが難しい時代でした。 時代の流れを感じます。
622 :
エリート街道さん :04/01/26 21:49 ID:qvNIgALp
>>618-620 漏れも平成4年受験組。
漏れの受験の頃の印象は、
同志社>関西学院>>関西=立命館 だった。
漏れが高校入学したとき(つまり平成元年ね)、
河合塾から来たDMには、高校現役コースに「関関同立甲コース」というのがあった。
この頃はまだ立命館は学生運動時代の暗いイメージがあって、受験生には人気がなかった。
一方、バブル経済を追い風におしゃれなイメージのある神戸にある
甲南大学が人気を集めてきて、関関同立に追いついた等と言われてた。
で、「振り返れば甲南大学」という状況に危機感を持った立命館の経営陣が、
620の言うように入試広報担当として河合塾から人材をスカウトしてきて、
現在の隆盛につながった。
ちなみに漏れの受験結果は
◎広島大/経済 ×立命館大/経済 ○立命館大/経営 ○広島修道大/商
で、最後まで広大経済にするか立命館経営にするか悩んだ。
623 :
エリート街道さん :04/01/26 22:04 ID:29xL3Yv1
>>622 よかったね、立命行かなくて。
昔だと、情報も少ないから見た目の偏差値で決めた人も多かったのだろう。
624 :
エリート街道さん :04/01/26 23:10 ID:jebWkrMj
平成元年に立命館が激難化した転機の年である ・論文重視、数学重視、英語重視型の入試の創設 ・従来の3教科型の定員削減(合格者は前年比70l) ・英語の配点が100→120点に、国語の漢文の廃止 ・志願者が8万人になった(前年5万くらい?) 志願者が大幅に増加したのに合格者を大幅に削減したので 倍率も「S62〜平成元年」の倍率を比較しても 法3,2→3,9→7,0、経済4,1→5,8→6,9、経営4,8→6,4→7,9、産社4,5→6,3→10,2 と平成元年に急激に跳ね上がったのが分かる この年は立命だけでなく関関同も難化した。 一番大きな要因は受験日が2月1日から関関(甲近)→同立(龍)と住み分けが 出来ていたのに、立命が前倒しを行い関関(甲近)と同一日になったこと、 同志社も1,2日前倒しをおこなった結果、わずか1週間のうちに 関関同立のみならず近甲までも試験が行われるようになったから、 いままで分散していた受験生が集中したんだな あと、関学の配点変更も大きい 400点満点中200点の配点を占めていた英語の一芸入試を廃止。 法学部を除き、配点を英国社それぞれ200、150、150(社学は200、150、100)にした ちなみにこの年の関学はそう倍率は跳ね上がっておらず(難易度は増していたと思う) 関同立、特に立命に流れた結果難化したのかもしれない
625 :
エリート街道さん :04/01/26 23:12 ID:jebWkrMj
>この頃はまだ立命館は学生運動時代の暗いイメージがあって、受験生には人気がなかった。 >一方、バブル経済を追い風におしゃれなイメージのある神戸にある >甲南大学が人気を集めてきて、関関同立に追いついた等と言われてた。 それを言われていたのは87年(昭和62年くらい)までだな
626 :
エリート街道さん :04/01/26 23:44 ID:jebWkrMj
>>623 当時は今のようにわけが分からない入試方法はしていなかったよ
ユニーク入試は論文、数学、英語重視がメインで募集人数は定員の1割くらい
あと、スポーツ推薦、芸能文化に優れたものを受け入れる推薦くらいで
それらすべてを含めても2割くらいだったかな
附属も立命館高校しかなかったし、少なくとも半分は一般入試組(3教科型)だった。
ちなみに女子比率は全体の3〜4割くらいで雰囲気は明るかったと思う
あと、クラスの1割(10人くらい)は2浪だったねw
627 :
エリート街道さん :04/01/26 23:44 ID:u0Ai+mxK
63年受験のこのおっさんに言わせりゃ同志社≧関学>>関西=立命 関学と関西の凋落には驚いている。 というかお買い得だと思うぞ。
628 :
エリート街道さん :04/01/27 19:03 ID:ONb8T8ST
中大 多摩キャンパス東京の大学にかよってる実感がなかったな。没落するわけですね。 関東から見ると立命館は関学や関大にくらべるとイメージいいけどね。滑り止めに 同志社の法学部2部受けた。今はわからんが当時(昭和58年)は日大法学部より良かったな
>>628 そうですね・・・
中大の全盛期を知っている人は、今の実績では歯がゆいものがあると思います。
個人的には、好きな大学なのですが・・・
630 :
エリート街道さん :04/01/27 19:51 ID:nfu+B0bx
法学部はそのうち市ヶ谷に移転する話があるみたいだよ。
西の東経大こと、大経大は 30年前はどうだったんでしょう。 中高年の世代と話していた際、 桃山と一緒くらいと言うとタマげていました。
632 :
関学OB :04/01/27 21:17 ID:I1Jfsxrv
平成2年受験組です。 大経がおかしくなり始めた(偏差値が下がりだした)のはこの頃からかな。 近大とほぼ同レベルだったのにな。 私の母校も同志社と肩を並べていたのに…しかし立命には実績、ブランドでは負けてないよ。(と思いたいww) そう、正直に書くが(立命の人怒らないでね。)当時の立命は今のような洗練されたイメージとは程遠く、 暗いイメージがあった。622さんが言うように甲南が関立にほぼ肩を並べていた。「リッツ行くなら甲南がええわ」見たいなノリは確かにあった。 そういえば関関同立甲なんてコースあったよな。とにかく立命の躍進?には驚かされた。
633 :
時習館OB :04/01/29 00:45 ID:fBZmo8Z6
名古屋の私立では、30年前では 南山>愛知大>>>(壁)>>>愛知学院>名城・中京・名古屋学院という感じだったらしいが、 このうち、名城・中京が、上がり始め、愛知学院・名古屋学院が現在はかなり凋落してFランク寸前 中高年の世代に、愛大と中京が、現在一緒位と言う言葉に驚いていた。
634 :
エリート街道さん :04/01/29 05:32 ID:9T/Wey8G
>>606 陸軍将官のほうが戦後の馬鹿官僚よりまともだろ
635 :
エリート街道さん :04/01/29 09:48 ID:d4SA8uKd
>>634 今の官僚より牟田口閣下の方がマトモだと?
お前正気か?
636 :
エリート街道さん :04/01/29 19:11 ID:qwAU9M65
頭のレベルも、そして思想的にも同じだろ。
637 :
エリート街道さん :04/01/29 20:21 ID:GsV3G5Ow
平成元年入試のこのおっさんにいわせりゃ 早稲田教育>>同志社>関学≧市大>>早稲田社学=立命≧関大 だね。 同志社商と関学法なら関学、 関学と早稲田社学なら関学、社学は二部でイメージ悪かった。 市大は確かに難しいかったがイメージ悪し。 立命経営と関大経なら立命の方が偏差値高いけど通える関大をしぶしぶ選択 当時はこんな感じでしたね。
638 :
エリート街道さん :04/01/29 20:24 ID:JNvEr1Of
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学) 75年 80年 85年 90年 95年 00年 01年 02年 03年 61早大 62早大 63慶応 67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 67早大 60慶応 61慶応 早大 65上智 65早大 早大 66慶応 66早大 66慶應 59立教 59立教 60上智 早大 64上智 65慶応 上智 上智 63上智 58中央 58関学 59関学 64同大 同大 61立命 61同大 61立命 61立教 57関学 同大 同大 63立教 63立教 同大 60立命 60立教 60同大 56同大 56上智 立教 62青学 62明治 中央 立教 同大 立命 55上智 中央 57青学 明治 61青学 60立教 59中央 中央 59青山 立命 立命 立命 61関学 関学 明治 58法政 59明治 明治 50青学 54関大 56関大 中央 中央 59関学 関学 58法政 法政 明治 53青学 中央 60立命 立命 58法政 明治 関学 中央 49法政 明治 明治 関大 60関西 57関大 関大 関大 58関大 関大 54法政 法政 59法政 55青山 57青山 青山 57関学
639 :
エリート街道さん :04/01/29 21:03 ID:9Utroonc
>>637 まあ、そんなもの 厳密に言えば
同志社>=関学>立命=関大 (以下… >龍谷>=甲南>京都産業>近大>=大阪経済>>桃山)
前2者と後2者間には壁があった
この年の立命は志願者が増えて急に難しくなったが関大も倍率が跳ね上がっており
関大落ち立命、立命落ち関大 同じくらいの人数がいた。
難易度は同じか、心もち立命のほうが上だったような…
ただ両方受かれば学部にもよるが関大選ぶ奴のほうが多かった。
龍谷は受験日を関大の合格発表前後に繰り下げた結果、関大立命の滑り止めになった。
龍谷の試験日に関大の合格発表があり、合否結果を聞くために
昼休み学内の公衆電話に列が出来ていたね
合格した奴の大半は午後の試験を放棄し教室が虫食い状態になっていた
ちなみに国公立の序列は阪大>神戸>=大阪市大 だったよ
640 :
Scaramouch ◆S6fGriHxos :04/01/29 21:05 ID:J+lv+oaE
641 :
エリート街道さん :04/01/30 00:01 ID:gJyAkmOd
★代ゼミ全国判定模試 最新難易度 主要学部(法、経済、商、文、理工)のみ抜粋 <サンデー毎日2月1日号> @早稲田 65.0 (法66.5 政経66.0 商64.0 文63.5 理工65.0) A慶応義塾 64.0 (法64.5 経済65.0 商64.0 文62.5 理工64.0) B上智 63.3 (法66.0 経済61.5 文65.0 理工60.5) C同志社 60.7 (法63.0 経済58.5 商58.5 文63.0 工60.5) D立教 59.9 (法60.5 経済58.5 文63.0 理57.5) E中央 59.3 (法63.0 経済56.0 商57.5 文59.5 理工55.0) F立命館 59.2 (法61.5 経済57.5 経営56.0 文61.5 理工59.5) G関西学院 58.9 (法59.5 経済57.5 商57.5 文59.5 理工60.5) H明治 57.9 (法59.5 政経59.5 商56.0 文58.5 理工56.0) H学習院 57.9 (法59.5 経済57.5 文60.5 理54.0) J青山学院 57.0 (法58.5 経済55.0 経営55.0 文61.5 理工55.0) K法政 56.5 (法58.5 経済55.0 経営57.5 文57.5 工54.0) L南山 56.3 (法57.5 経済55.0 経営54.0 文58.5) M関西 56.1 (法58.5 経済54.0 商56.0 文56.0 工56.0)
642 :
エリート街道さん :04/01/30 00:15 ID:/lN5dIkr
<少子化・新時代への動向が出ました>
◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号
上智>早稲田=慶應>青学>立命館>中央>同志社>立教=学習院>
関西学院>法政>明治>関西>南山
●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より
↓勝ち組・負け組、大学下克上
2 早稲田大 71.1 (文71 法74 経75 商70 教72 社69国71 スポ67)
2 慶応義塾 71.1 (文72 法77 経73 商71 政73 情68 看64)
1 上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
6 同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
7 立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
3 青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
10 明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
4 立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
5 中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
7 学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
9 法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
11 関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
8 関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
12 南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理工学部、宗教系学部は除く
以上が新時代への動向です。受験生の皆さんのご健闘を祈ります。
多くの出会いと、楽しく快適なキャンパスライフが待ってます。
http://www.geocities.jp/deliciouslive/ranking.htm http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/kantou1.htm
>>624 俺は平成元年受験
立命館が英語の配点を上げたのは強烈に覚えている。
英語が苦手な俺は数学満点だったのに落された。
ずっとA判定だったのに・・・(ちなみに高校に結果がきてて3点に泣いた)
結局滑り止めで受けた近畿大と神戸学院大だけ合格。
そして大阪経済≧近畿≧神戸学院≧摂南>桃山学院 の認識で名前がかっこいいという理由で神戸学院へ
いまじゃ桃山以下の評価みたいだなあ・・・
俺も含め地方出身者が多かったんだが、そういうのは名前がカッコイイという理由だけで京産とか蹴ってきてるのが多かった。
(岡山大、徳島大蹴りのバカもいた)
でも今、出身大学言うとき恥ずかしいよ。
ほんと中堅以下の私大の偏差値なんて株みたいなもんでいくらでも上下するよな。
当時偏差値60オーバーで亜細亜の国際関係とか二松学舎いったヤシ後悔してるだろうね。
そもそも東京、関西圏で偏差値50以下の大学って名の知れたところでは数えるほどしかなかったよな。
姫路独協、大阪国際、大阪商業とかでも50あった記憶がある。
今じゃ2科目入試とかやってあの偏差値だろ?
なんだかなあ。
644 :
エリート街道さん :04/01/31 12:15 ID:F4SOReTn
京都限定の大学の序列は? 山奥(いちよ東京都)の大学に通っていたので京都の大学にあこがれてました。
>>643 そういう話はリアルでもよく聞くが、
バブルに乗っただけなのかな?
大阪市立蹴り同志社とか、今では基地かと思うような
こともあったようだ。
なぜ学費も安くステータスのある国公立を蹴っていたのかわからない。
今の感覚だったら頼んででも国公立に行きたいと思うはず。
それと大阪経済大の凋落にも驚いた。本当に私学の浮沈は激しいと思う。
647 :
エリート街道さん :04/01/31 22:22 ID:p+G2Pm+Z
昭和58年(57年度合格者データ) 代ゼミ 法・政治学系(1) 目標偏差値 合格者模試平均 68 上智大 法 国際関係法 68.6 早稲田大 政経 政治 68.0 67 慶應義塾大 法 法 66.7 上智大 法 法 66.7 早稲田大 法 66.3 66 慶應義塾大 法 政治 65.8 64 国際基督教大 教養 社学 63.4 中央大 法 法 63.5 津田塾大 学芸 国際関係 63.0 63 中央大 法 政治 62.2 早稲田大 教育 社会(社学)62.9 同志社大 法 法 62.3 同志社大 法 政治 62.8 62 学習院大 法 法 61.2 明治大 法 61.1 立教大 法 61.1
>>646 法学部だったら今でも市大蹴り同志社もアリかと。
649 :
エリート街道さん :04/01/31 22:40 ID:p+G2Pm+Z
法・政治学系(2) 目標偏差値 合格者模試平均 61 青山学院大 法 60.0 学習院大 法 政治 59.6 明治大 政経 政治 60.1 関西学院大 法 61.1 60 青山学院大 国際政治経済 国際政治 60.0 南山大 法 58.8 立命館大 法 59.9 59 法政大 法 法 57.7 関西大 法 法 58.3 関西大 法 政治 58.7 58 成蹊大 法 法 56.6 成城大 法 57.7 57 成蹊大 法 政治 56.0 日本大 法 法 56.2 法政大 法 政治 56.5 明治学院大 法 55.8
650 :
エリート街道さん :04/01/31 22:40 ID:ylkO2jwd
>>646 今の価値観を絶対と考えるなよ。国立が優位になったのってここ数年なんだから。
651 :
エリート街道さん :04/01/31 22:45 ID:Gg9OJwm/
大阪市立は場所が部落で、思想的に真っ赤っ赤。そういう環境が嫌いだったら 同志社へ行くのが賢明と思う。
652 :
エリート街道さん :04/01/31 22:50 ID:n6RERV06
(1990年駿台予備校偏差値=法・政治) 67.8 早稲田・政経(政治) 66.8 上智・法(国際関係法) 66.7 早稲田・法 66.4 慶應・法(法律) 65.4 慶應・法(政治) 64.3 中央・法(法律) 64.3 上智・法(法律) 62.3 明治・政経(政治) 62.3 青山・国際(国際政治) 62.2 中央・法(政治) 62.2 明治・法 61.5 立教・法(国際比較法) 61.3 学習院・法 61.0 同志社・法(法律) 60.8 立教・法(法律) 60.6 同志社・法(政治) 58.9 青山・法 58.7 立命館・法(政治行政B) 58.6 法政・法(法律) 58.4 成城・法 58.1 関西学院・法 57.4 法政・法(政治) 57.4 日本・法(法律) 57.3 関西・法(法律) 56.5 成蹊・法(法律) 56.5 南山・法 55.9 立命館・法(法律A) 54.9 西南学院・法 53.2 甲南・法
653 :
エリート街道さん :04/01/31 22:52 ID:n6RERV06
(1990年駿台予備校偏差値=経済・商) 65.9 早稲田・政経(経済) 63.1 慶應・経済 ★数学必須 62.7 慶應・商B 62.4 上智・経営 62.3 早稲田・商 61.7 慶應・商A ★数学必須 60.9 青山・国際(国際経済) 60.0 上智・経済 ★数学必須 60.0 明治・政経(経済) 59.7 明治・商 59.7 同志社・経済 59.6 立教・経済 58.8 学習院・経済 58.5 関学・経済 57.7 中央・経済(国際経済B) 57.4 青山・経済 57.4 同志社・商 57.1 関西学院・商 56.6 中央・商(会計) 56.1 成蹊・経済 56.0 法政・経済 55.5 成城・経済 54.7 立命館・経済 54.5 関西・経済 54.4 日本・経済 54.1 関西・商 53.7 南山・経済 53.9 立命館・経営 52.9 西南学院・経済
654 :
エリート街道さん :04/01/31 22:57 ID:SS058FLe
同志社は、依然、馬鹿比率が高いなあ。
655 :
エリート街道さん :04/01/31 23:27 ID:p+G2Pm+Z
昭和58年(57年度合格者データ) 代ゼミ 経済・商・経営学系 (67) 66.1 早稲田大 政経 経済 (66) 65.3 慶應義塾大 経済 (65) 64.4 上智大 経済 経営 (64) 63.4 国際基督教大 教養 社学 63.2 上智大 経済 経済 63.0 津田塾大 学芸 国際関係 (63) 62.6 早稲田大 商 62.9 早稲田大 教育 社会(社学) (62) 61.1 慶應義塾大 商 61.2 関西学院大 経済 (60) 59.7 立教大 経済 経済 59.4 同志社大 経済 59.3 関西学院大 商 (59) 58.3 学習院大 経済 経済 58.4 明治大 政経 経済 57.8 明治大 商 商 58.1 立教大 経済 経営
656 :
エリート街道さん :04/01/31 23:43 ID:p+G2Pm+Z
昭和58年 経済・商・経営学系(2) (58) 57.7 青山学院大 経済 56.9 学習院大 経済 経営 57.3 成蹊大 経済 経済 56.6 中央大 商 会計 57.1 同志社大 商 (57) 55.8 青山学院大 経営 55.9 青山学院大 国際政治経済 国際経済(国際経済) 56.1 成城大 経済 経済 56.5 中央大 経済 経済 56.0 法政大 経済 55.8 明治大 経営 56.3 明治大 商 産業経営 57.2 立命館大 経済 56.6 立命館大 経営
657 :
エリート街道さん :04/02/01 00:02 ID:rN6RzTTk
昭和58年 経済・商・経営学系(3) (56) 55.6 青山学院大 国際政治経済 国際経済(国際経営) 55.6 成蹊大 経済 経営 54.9 中央大 商 経営 55.6 中央大 経済 国際経済 55.6 法政大 経営 54.9 明治学院大 経済 経済 56.0 関西大 商 55.2 関西大 経済 56.4 甲南大 経済 54.7 西南学院大 経済 58.2 西南学院大 商 商 (55) 54.5 成城大 経済 経営 54.7 中央大 経済 産業経済 54.7 中央大 商 商・貿易 54.8 南山大 経済 54.5 南山大 経営 53.6 甲南大 経営 54.5 西南学院大 商 経営 (54) 53.2 法政大 社会 応用経済 52.9 武蔵大 経済 経営 53.2 明治学院大 経済 商
658 :
エリート街道さん :04/02/01 00:36 ID:BXiVUhbT
このレスをズートっ読んでいると、時代の流れというか、その時々のブームというか そういったもので、大学の評価もいろいろ変わって来るもんなんだな〜って感心しちゃうね、本当に。 昭和61年 中央・法法律卒ですけど。因みに、私は現役入学ですが、一ツ橋(法)× 早稲田(経)× 慶応(商)○ 明治(法)○ で、中央行きました。
659 :
:04/02/01 00:41 ID:wbgNxhDH
上の世代いくと早慶蹴って中央(法)ってよく聞くねえ。
660 :
エリート街道さん :04/02/01 00:47 ID:mhIQUQX1
>昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料 >(合格確実圏偏差値) >早大政経 58.4 > 商 52.4 >慶大経 56.5 > 商 53.4 >上智大経 51.0 >中大経 45.5 > 商 47.1 >明大商 45.6 >立教大経 49.8 >法大経 44.6 >青学大経 46.7 >学習院大経46.0 これって単純に数字をとらえていいの? 今の偏差値の常識だと、当時はちょっと勉強すりゃ私大は完全制覇できることになるが・・・。
661 :
エリート街道さん :04/02/01 00:49 ID:auU30NWi
>>659 昭和50年代までは
難易度も司法試験実績も
中央法>慶応法だったからね。
野球部の選手の大半が法学部政治学科だった時代。
662 :
エリート街道さん :04/02/01 00:52 ID:auU30NWi
>>660 良くわからんが
早慶=岡山大広島大くらいだった時期もあったと聞いたことが
あります(ソースなし)だったらそういうこともありえるかなあ。
でも48年だと、もう早慶のほうがだいぶ上のような気がする
んだが。
663 :
エリート街道さん :04/02/01 00:53 ID:uV0VdVNM
なわけない
>>660 過去レス見れば、いくらでも出ているだろうが、当時駿台模試を受験しているのは
東大をはじめとした上位国立志望層が中心
よって、駿台模試の偏差値50のライン自体が、全受験生層からすると、結構難しい
位置であった
当然、岡大、広大あたりも数字的には低い(はず)
665 :
エリート街道さん :04/02/01 01:03 ID:fjgC2/B4
>>660 早慶と国立との相対的な位置づけは30年前も今と大きく違わない。
大企業の役員、管理職の出身校をみるだけで、
早慶=岡山大広島大などありえないことがわかるだろう。
当時は就職先として、地方公務員は給料が安かったので人気がなく、
民間大企業志向が強かった時代。
666 :
エリート街道さん :04/02/01 01:15 ID:+sjV8rOo
>>659 ま、漏れも慶応商なんかは蹴っ飛ばして中央法(法律)だけどね
現役で3年だよ
667 :
:04/02/01 01:17 ID:wbgNxhDH
地方国立だと地元志向で地元企業にいく奴多いし、人数少ないから大企業の役員とか少ないのあたりまえだろ? 40年前だと東北・九州の滑り止めだったよ。 早慶は。 岡山・広島程度といえばそんな感じか?
668 :
エリート街道さん :04/02/01 01:29 ID:k3LHINvj
>>660 スレを、よく読めよ。そもそもの基準が高いんだよ。
東大だって偏差値50台、地底なら40台で合格できる、っていうデータだぞ?
669 :
エリート街道さん :04/02/01 01:32 ID:k3LHINvj
>>667 地方での地元志向なんて、ここ10年の話。
ちょっと前までは、日本中の若者が東京をめざしていたんだよ。
大学進学者も、高卒・中卒就職者も、み〜んなね。
地方に残る奴は、全て負け組だったの。
だからこそ、現在の東京一極集中社会がある。
670 :
エリート街道さん :04/02/01 01:37 ID:k3LHINvj
ちなみに岡山大学や広島大学について言うと 20年前までは、岡山>>広島だった。しかし 岡山が激しく凋落、広島が現状維持で 現在は岡山≒広島になってる。 30年前の岡山大の全盛期は、早慶(政経や経済を除く)並みの力は あったかもしれないが、広島大が早慶並みだった時代は存在しない。
671 :
エリート街道さん :04/02/01 01:43 ID:LAv+LN8n
昭和60年入試組 早稲田政経× 関学経済◎ 同志社経済○ 金沢経済○ でした。 共通一次で失敗しまして,足切りもあったし 阪大の二次を受ける勇気が無かったなー。 まあ,受けても不合格だっただろうけど。
672 :
エリート街道さん :04/02/01 02:18 ID:gwLSA7QX
S57,8年の偏差値が載っているが、この頃の(私大の)受験生が一番おいしい思いをしている…と思う かつて難問奇問でしめられていた入試が共通一次が始まったS54年以降(正確にはS57,8年くらいから) 「知っているか知らないか、もしくは難しい文章を正確に解釈させる問題」から 「基本的な文章を大量に読ませて沢山の質問に答えさせる」問題へと傾向が変化した。 大手予備校やそこに所属するタレント講師が注目を浴びだしたのもこの頃だね その結果、受験対策がし易くなりまた楽しんで受験勉強できるようになった。 受験以外にも、大学時代はバブルのはしりでディスコや海外旅行だ…と 就職時はバブル真っ只中で、成績が無茶苦茶でも一人5,6社大手から内定もらえるなど 本当においしいとこどりできた世代 それに比べ私大バブル世代は… S50年代後半の素直な問題では差がつかなくなってかS61年くらいから傾向や問題の質などが変化してきた。 俗に言う難問奇問、クイズ問といわれるものが出題さればじめたり 試験日や配点の変更が行われたり、それに一芸入試といわれているものが始まったのもこの頃からだね S60年代は「猫の目入試」といわれるほど毎年のように国公立の入試改革が行われ それに嫌気を指した受験生がこぞって私立一本に絞り、それに出生人数の多い団塊jr世代も加わった結果、 あの脅威の「私大バブル」と化した。 やっとこさ苦労して大学入学しても、周りは推薦だらけ… バブル崩壊の影響がでだしてバイトの数は激減するわ時給は減らされるわ、 就職も平成3年(平成4年入社組)をピークに年々厳しくなる一方で内定がもらえない奴 もちらほら出てきたり、就職後も逝け逝けバブル世代に頭を押さえつけられたりして… 人生の節目節目、大変な思いをしているのがこの世代である 自分で何を書いているのかわけが分からなくなってきましたんで… もう寝ます
673 :
エリート街道さん :04/02/01 04:50 ID:5ydeFd1J
今の子供は保守化してるね。 絶対的知能が不足しているというか、 偏差値はあくまで同世代の相対的評価であることがわかってないというか。 現在の偏差値70は学力レベルの低い層まで大学に進学するようになったため、 相対的に上昇しただけ。 大学進学率は1980年代半ばでさえ30%台だった。 だから2004年の偏差値70=1984年の偏差値60 =1964年の偏差値50くらいでしょう。 例えていうなら今の東大の合格最低ラインは=30年前の横国レベル。 京大=都立大レベル。 東大の定員がこの数十年で倍増したのがわかってるのか? 子供の数は減少しているのに。 だから昔の偏差値を調べてもほとんど意味が無い。
674 :
エリート街道さん :04/02/01 05:48 ID:QOHqEbiF
>>435 普通は選択で理科をとる。とらない方が少数、というか稀。
>>601 あの同意ってのは悩む方です。(レベル云々じゃなくて)
>>648 なつかしいな 上智国際関係。
早稲田政治に受かった友人は何も言われんかったが
上智国関は賞賛をあびていたな。1980年代のはなし。
678 :
エリート街道さん :04/02/01 11:14 ID:5tMs3T2Q
ねこもしゃくしも大学
679 :
エリート街道さん :04/02/01 13:20 ID:rN6RzTTk
上智の国際関係法は、新設の昭和56年、募集50名のところ志願者3528名を 集め、実質競争率53.5倍を記録した。 反動で、次の57年は志願者1922名、実質競争率14.7倍に減ったが。 それでも、合格者平均偏差値で早稲田政治を上回った。 早稲田の政経は募集1100名(政治約400名、経済約700名)で、志願者 1万7千弱(政治5000強、経済1万1000)だった。
680 :
エリート街道さん :04/02/01 14:41 ID:rN6RzTTk
>>649 訂正
青山学院大 国際政経 国際政治 58.9
681 :
エリート街道さん :04/02/01 15:29 ID:d+04cdjS
出身大学別社長数ランキング(1997年度) 1位 日本・・・・27,881人 2位 早稲田・・18,575人 3位 慶応・・・・17,597人 4位 明治・・・・14,936人 5位 中央・・・・13,879人 6位 法政・・・・10,272人 7位 同志社・・・7,856人 8位 関西・・・・・6,269人 9位 立教・・・・・5,982人 10位 東京・・・・ 5,563人 民間の信用調査会社、帝国データーバンクがまとめた1997年の出身大学別 社長数ランキングによると、トップは15年連続で日本大学となった。平均年 齢は56歳8力月で、前年に比べて4力月上がった。 女性の比率は5・5%で、前年から0.1ポイント増加し、調査を始めた80 年以来、17年連続でわずかずつ上昇している。調査は、同社データベースに ある全国の企業106万4千737社。 出身大学別では、日大が2万7千881人で、2位早稲田の1万8千575人 を大きく離した。次いで慶応、明治、中央、法政と私学勢が続き、全体でも 78%が私大卒。
682 :
エリート街道さん :04/02/01 16:27 ID:d+04cdjS
上場企業 管理職のみ数(1986〜2002年) 大学名・2002年・1999年・1995年・1992年・1989年・1986年・2002年/1986年 1 早稲田大学・4452・7549・9735・11372・10375・9340・・-52.33% 2 慶應義塾大・3992・6722・9025・10458・ 9113・7764・・-48.58% 3 日本大学・・2572・3669・5307・ 5509・ 4516・3751・・-31.43% 4 明治大学・・2159・3125・4198・ 4638・ 3903・3491・・-38.16% 5 中央大学・・1954・3087・4572・ 5110・ 4586・4049・・-51.74% 6 同志社大学・1713・2311・2874・ 3079・ 2541・2178・・-21.35% 7 関西学院大・1344・1891・2451・ 2609・ 2248・1938・・-30.65% 8 法政大学・・1101・1648・2429・ 2491・ 2065・1673・・-34.19% 9 関西大学・・1013・1357・1677・ 1607・ 1261・1000・・ 1.30% 10立命館大学・ 861・1200・1566・ 1587・ 1253・ 959・・-10.22%
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント) を河合塾の全統模試の偏差値で表示。 ○法学部系統 65.0 東京大(一期校) 62.5 一橋大(一期校)・京都大(一期校) 60.0 大阪大(一期校) 57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・九州大(一期校) 55.0 北海道大(一期校)・千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・神戸大(一期校)・広島大(一期校) 52.5 新潟大(一期校)・岡山大(一期校)・愛媛大(二期校)・熊本大(一期校)・鹿児島大(二期校) 50.0 島根大(二期校) 45.0 琉球大(一期校)
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント) を河合塾の全統模試の偏差値で表示。 ○経済学部系統 62.5 東京大(一期校)・京都大(一期校) 60.0 一橋大(一期校)・横浜国立大(二期校) 57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・九州大(一期校) 55.0 北海道大(一期校)・千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・滋賀大(二期校)・ 神戸大(一期校)・広島大(一期校) 52.5 小樽商科大(二期校)・信州大(二期校)・岡山大(一期校)・山口大(二期校)・ 長崎大(一期校) 50.0 福島大(二期校)・埼玉大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・ 和歌山大(二期校)・香川大(二期校)・大分大(二期校) 47.5 佐賀大(二期校)
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント) を河合塾の全統模試の偏差値で表示。 ○工学部系統 60.0 東京大(一期校) 57.5 東京工業大(一期校)・京都大(一期校) 55.0 千葉大(一期校)・横浜国立大(二期校)・名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・ 広島大(一期校)・九州大(一期校)・九州工業大(二期校) 52.5 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・埼玉大(二期校)・名古屋工業大(二期校)・ 神戸大(一期校)・岡山大(一期校)・愛媛大(二期校)・熊本大(一期校)・鹿児島大(二期校) 50.0 電気通信大(二期校)・東京農工大(二期校)・金沢大(一期校)・静岡大(二期校)・ 山口大(二期校)・長崎大(一期校)・大分大(二期校)・宮崎大(一期校) 47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・ 信州大(二期校)・岐阜大(二期校)・徳島大(一期校)・佐賀大(二期校) 45.0 室蘭工業大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・福井大(二期校)・山梨大(二期校)・ 鳥取大(一期校) 42.5 北見工業大(二期校)・秋田大(二期校)・琉球大(一期校)
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント) を河合塾の全統模試の偏差値で表示。 ○教育学部系統 62.5 京都大(一期校) 57.5 九州大(一期校) 55.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・広島大(一期校) 52.5 千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・三重大(一期校)・東京学芸大(二期校)・ 横浜国立大(二期校)・京都教育大(二期校)・大阪教育大(二期校) 50.0 岡山大(一期校)・鳥取大(一期校)・熊本大(一期校)・富山大(二期校)・ 信州大(二期校)・静岡大(二期校)・岐阜大(二期校)・愛知教育大(二期校)・ 滋賀大(二期校)・山口大(二期校)・香川大(二期校)・愛媛大(二期校)・ 大分大(二期校)・鹿児島大(二期校) 47.5 新潟大(一期校)・高知大(一期校)・長崎大(一期校)・宮崎大(一期校)・ 北海道教育大(札幌校 二期校)・宮城教育大(二期校)・福島大(二期校)・ 茨城大(二期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・埼玉大(二期校)・ 福井大(二期校)・山梨大(二期校)・奈良教育大(二期校)・和歌山大(二期校)・ 島根大(二期校) 45.0 岩手大(一期校)・北海道教育大(函館校・旭川校・釧路校 二期校)・弘前大(二期校)・ 秋田大(二期校)・山形大(二期校)・福岡教育大(二期校)・佐賀大(二期校) 42.5 琉球大(一期校)・北海道教育大(岩見沢校 二期校)
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント) を河合塾の全統模試の偏差値で表示。 ○農・水産学部系統 60.0 東京大(一期校) 57.5 京都大(一期校) 52.5 名古屋大(一期校)・神戸大(一期校)・九州大(一期校) 50.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・東京農工大(二期校)・新潟大(一期校)・ 三重大(一期校)・鳥取大(一期校)・岡山大(一期校)・広島大(一期校)・高知大(一期校) 47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・信州大(二期校)・静岡大(二期校)・ 岐阜大(二期校)・島根大(二期校)・山口大(二期校)・愛媛大(二期校)・ 佐賀大(二期校)・長崎大(一期校)・鹿児島大(二期校) 45.0 帯広畜産大(二期校)・弘前大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・ 東京水産大(二期校)・香川大(二期校)・宮崎大(一期校) 42.5 琉球大(一期校)
688 :
エリート街道さん :04/02/01 19:00 ID:+8V+LI1C
>>688 当時は名古屋限定の塾だったから、数十人かもしれないよ。
駅弁だと志願者一人もいない学部もいくつかあっただろう。
さすがに名古屋の香具師が琉球大とか書かないからな。
690 :
エリート街道さん :04/02/01 19:20 ID:wV2PcUDq
結局、こういうデータを見れば分かるけど 大学の序列なんて、ここ30年くらいは大きく変わってないんだね。 よく言われる、「上智が難しくなったのは、つい最近になってから」とか (実際は30年前には、すでに中央法より難関で早計に次いでいた) 「俺の頃は早計なんて落ちこぼれの行くところ。社会の評価も低かった。 ●●大(地元の駅弁国立)の方が、ずっと格上で難しかった」 (早計は戦前から、帝大に次ぐ勢力。駅弁は出来たばかりで実績皆無) ・・・・なんてジジイが言ってるのも、実は大嘘。 もしくは単に、田舎在住で情報過疎であるが故に無知で 狭い世界しか知らない教師や親の言うことを、真に受けただけなんだな。
>>690 でもね、数字は一概には信じられないよ。
偏差値自体あまり信用していなかったからね。
上智は偏差値はそれなりに高くなってからでも
急に表舞台にでた新人という感じで伝統校と比べれば
敬遠する人今より遙かに多かったのも事実。
>>690 30年前の旺文社模試だと上智はまだそんなに高くないよ。
469 名前:453[] 投稿日:03/12/31 21:15 ID:nfSQJ8/0
(英・国・社3教科型)
216 早大政経
211 中央大法
205 早大法
197 立教大社会
196 上智大法★
192 立教大経、同志社大経
191 早大商
190 高崎経大経、法政大法、立教大法
189 明治大法、立命館大法
187 青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186 法政大経
185 成城大経、同志社大法、関西大商
183 上智大経★、明治学院大経
182 中央大商
693 :
エリート街道さん :04/02/01 19:39 ID:coFuWkQa
>>692 ちょっと前まで、上智の看板学部(かつ最難関)は外国語学部。
次いで文学部。 法学部は下位学部だった。
一方、その表で上智法より上位にある、中央法や立教社会は
それぞれの大学の看板学部。
上智も外国語なら、その表の中央法並みだったはず。
ただ、外国語を看板にしたために女性上位のイメージがつき
法学部が看板になった今も、その印象を払拭できないでいるが。
694 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/01 19:42 ID:yXGlqLcQ
>>683-687 1975年だと筑波にすごい金が投入され、他の国立の
教授がみんなぼやいていた時期だ。どうして鳴り物入りで
登場した筑波が入っていないんだ?
695 :
エリート街道さん :04/02/01 19:42 ID:keJgEYts
JALとかいわれた時代かな J=上智 A=青山 L=立教
696 :
エリート街道さん :04/02/01 21:35 ID:0Gt19xT9
≫683ー687 もういいかげん捏造データこぴって来るなボケ 予備校講師として許さないぞ 問題点の指摘 法学部 岡山と熊本は55くらい 愛媛は45くらい 経済学部 小樽商科と香川はもっと上 工学部 信州 徳島 鳥取はもっと上 宮崎 大分 愛媛はもっと下 農学部 高知と広島はもっと下 探せばもっとあるが、ほんま適当な序列だね笑えるは
697 :
エリート街道さん :04/02/01 21:35 ID:rN6RzTTk
昭和58年(57年度合格者データ)代ゼミ 外国文学・語学系 (67) 67.5 上智大 外国語 英語 (66) 67.0 上智大 外国語 仏語 67.9 上智大 外国語 イスパニア語 (65) 65.6 上智大 文 英文 64.7 上智大 文 独文 64.9 上智大 外国語 独語 64.7 早稲田大 一文 (64) 64.1 慶應義塾大 文 64.4 上智大 文 仏文 65.2 上智大 外国語 ロシア語 (63) 63.4 上智大 外国語 ポルトガル語 62.2 立教大 文 英米文 63.4 早稲田大 教育 英語英文 62.6 同志社大 文 英文 (62) 62.0 津田塾大 学芸 英文 61.5 関西学院大 文
698 :
エリート街道さん :04/02/01 21:43 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和24年〜昭和29年 S24 S25 S26 S27 S28 S29 北 大 4 2 3 6 3 4 東北大 15 12 5 10 6 12 千葉大 0 0 0 0 0 0 東 大 92 89 79 55 29 36 東教大 0 0 0 0 0 0 一橋大 0 2 1 1 1 0 横国大 0 0 0 0 0 0 新潟大 0 0 0 1 4 2 金沢大 0 0 1 1 0 1 名 大 0 1 1 2 4 7 京 大 26 17 20 25 15 27 阪 大 0 0 0 0 3 5 神戸大 0 0 0 2 0 3 岡山大 0 0 4 4 2 5 広島大 0 0 0 0 0 0 九 大 5 6 6 11 12 12 熊本大 0 0 0 1 2 1 都立大 0 0 0 0 1 1 大市大 0 1 0 1 0 1
699 :
エリート街道さん :04/02/01 21:44 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和24年〜昭和29年 S24 S25 S26 S27 S28 S29 青学大 0 0 0 0 0 0 学習院 0 0 0 0 0 1 慶応大 1 2 0 0 0 1 上智大 0 0 0 0 0 0 専修大 1 1 2 0 0 1 中央大 59 55 93 63 71 68 日本大 5 8 8 8 12 5 法政大 1 2 2 2 2 6 明治大 19 11 11 8 10 10 立教大 0 0 0 0 0 0 早稲田 6 19 8 10 7 7 同志社 1 3 2 4 0 0 立命館 4 2 4 3 2 2 関西大 9 9 14 10 11 10 関学大 0 1 0 0 0 0
700 :
エリート街道さん :04/02/01 21:44 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和30年〜昭和39年 S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 北 大 5 4 0 3 4 2 4 5 7 2 東北大 0 12 6 8 23 11 12 19 12 15 千葉大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 東 大 46 57 56 59 36 51 46 65 78 67 東教大 1 0 0 0 1 0 1 0 1 3 一橋大 3 4 3 5 4 1 1 9 4 5 横国大 0 0 0 1 0 1 0 0 1 0 新潟大 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 金沢大 3 3 5 4 5 5 8 5 6 10 名 大 6 4 8 4 2 5 8 14 12 13 京 大 33 30 43 24 32 35 32 18 28 37 阪 大 4 3 8 6 3 6 8 5 8 9 神戸大 2 1 1 2 4 3 2 6 0 7 岡山大 2 5 6 2 3 5 7 3 2 8 広島大 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 九 大 7 11 9 6 10 16 3 16 10 2 熊本大 1 1 0 1 1 4 2 1 1 2 都立大 1 1 1 0 1 0 0 2 2 1 大市大 2 2 3 1 5 7 6 9 6 7
701 :
エリート街道さん :04/02/01 21:44 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和30年〜昭和39年 S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 青学大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 学習院 1 2 1 1 0 2 3 2 2 1 慶応大 1 3 5 7 1 0 4 4 9 9 上智大 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 専修大 2 2 0 1 0 1 2 1 1 1 中央大 62 83 60 106 95 102 138 144 159 170 日本大 13 11 11 11 8 11 11 19 23 15 法政大 3 3 3 9 7 2 2 3 7 11 明治大 14 16 6 18 20 18 11 20 24 26 立教大 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 早稲田 4 11 12 22 17 18 17 29 34 34 同志社 1 0 1 4 2 1 2 1 2 5 立命館 5 4 6 2 5 4 8 9 6 5 関西大 7 3 10 10 9 7 8 13 14 11 関学大 0 0 5 1 0 1 1 4 2 1
702 :
エリート街道さん :04/02/01 21:45 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和40年〜昭和49年 S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 北 大 4 6 2 5 9 5 10 7 6 3 東北大 12 13 7 6 7 11 13 17 12 14 千葉大 0 0 0 1 0 1 0 0 2 0 東 大 102 126 118 100 84 89 127 108 90 95 東教大 0 0 0 3 3 0 2 3 1 1 一橋大 6 4 11 8 7 12 13 22 23 14 横国大 0 0 0 0 0 2 0 3 1 1 新潟大 1 0 0 1 2 1 1 4 1 2 金沢大 3 2 4 5 4 3 1 3 7 3 名 大 10 6 8 9 9 7 6 8 6 10 京 大 41 53 41 38 36 30 37 43 63 41 阪 大 4 3 10 8 7 10 10 14 11 17 神戸大 9 4 5 8 7 8 6 8 7 6 岡山大 4 5 5 7 5 9 5 10 11 5 広島大 0 0 0 0 1 0 0 1 2 0 九 大 9 18 8 16 17 11 8 8 6 11 熊本大 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 都立大 2 5 1 1 4 2 4 4 4 3 大市大 8 9 7 9 5 4 9 7 3 12
703 :
エリート街道さん :04/02/01 21:45 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和40年〜昭和49年 S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 青学大 0 2 1 1 2 0 3 1 3 0 学習院 1 0 0 1 1 1 3 0 3 2 慶応大 14 10 15 11 17 14 26 13 23 20 上智大 0 1 0 1 1 0 0 2 0 3 専修大 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 中央大 148 145 139 132 130 138 116 100 130 85 日本大 20 21 21 23 12 12 17 7 5 4 法政大 10 15 2 7 9 5 6 10 6 2 明治大 17 23 23 17 21 20 20 20 23 25 立教大 1 3 1 0 4 3 5 2 5 7 早稲田 33 23 50 47 54 71 47 56 54 70 同志社 1 0 3 4 6 3 1 7 4 5 立命館 7 5 9 10 10 5 7 11 10 4 関西大 14 15 16 19 10 14 10 16 5 6 関学大 2 0 1 2 0 1 3 4 2 2
704 :
エリート街道さん :04/02/01 21:46 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和50年〜昭和59年 表中の“−”は合格者数2名未満 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 北 大 9 13 9 9 5 9 4 5 6 − 東北大 13 16 20 17 15 12 13 14 11 5 千葉大 0 0 0 2 2 − − − − − 東 大 108 101 88 94 90 89 101 78 83 102 東教大 0 0 2 筑波大 2 2 一橋大 16 13 15 16 18 7 17 20 17 16 横国大 0 0 1 4 − − − − − − 新潟大 1 1 1 2 − 2 − − − − 金沢大 1 4 4 5 3 3 5 − 3 − 名 大 10 10 7 9 11 10 9 12 12 6 京 大 42 48 28 33 44 42 44 29 36 25 阪 大 16 13 16 11 11 13 13 14 13 10 神戸大 5 5 5 5 5 6 8 5 3 4 岡山大 1 9 7 3 3 3 5 6 4 3 広島大 1 0 2 2 − 3 − − − − 九 大 11 7 11 15 12 9 6 6 10 15 熊本大 1 1 2 − − − − − 2 − 都立大 4 1 6 2 6 − − − − 3 大市大 11 7 6 8 12 6 7 7 3 4
705 :
エリート街道さん :04/02/01 21:47 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和50年〜昭和59年 表中の“−”は合格者数2名未満 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 青学大 4 2 0 2 2 − − 2 − − 学習院 1 4 1 − 2 3 − − − − 慶応大 13 15 19 27 31 28 19 31 23 24 上智大 1 2 2 − 3 2 5 − − 3 専修大 0 0 2 − 3 4 − 2 − − 中央大 77 69 71 87 83 86 58 90 63 84 日本大 4 7 11 3 5 5 5 5 6 − 法政大 4 6 4 3 3 3 4 5 3 − 明治大 19 12 20 16 23 17 12 15 8 18 立教大 4 6 2 − − 2 2 − 3 4 早稲田 52 45 58 68 75 61 56 72 88 76 同志社 8 5 4 2 6 8 7 5 4 3 立命館 5 5 7 7 9 7 6 4 4 8 関西大 10 14 9 8 8 10 10 8 8 − 関学大 1 1 2 − 4 − 2 2 − 2
706 :
エリート街道さん :04/02/01 21:47 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和60年〜平成06年 表中の“−”は合格者数2名未満 S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06 北 大 6 8 7 12 7 3 3 3 3 2 東北大 7 10 10 11 18 5 7 17 19 10 千葉大 2 0 0 0 0 0 3 1 1 1 東 大 80 97 86 107 109 99 133 126 137 161 筑波大 − 0 0 0 0 1 1 0 2 2 一橋大 14 22 18 17 15 19 15 27 25 32 横国大 − 0 1 1 2 0 3 3 1 1 新潟大 − 1 0 2 0 1 0 1 0 1 金沢大 3 3 1 2 1 2 1 3 1 5 名 大 13 9 16 10 7 9 9 11 14 9 京 大 41 32 40 52 43 50 60 52 41 66 阪 大 16 15 16 15 9 8 11 13 21 23 神戸大 8 5 6 4 1 4 9 4 11 9 岡山大 2 3 3 7 1 4 4 1 1 6 広島大 2 0 0 3 0 1 0 1 0 1 九 大 11 14 11 5 7 12 12 9 16 7 熊本大 3 2 0 2 0 2 2 1 2 1 都立大 3 1 1 3 0 3 2 3 3 2 大市大 8 9 4 5 7 11 11 5 5 9
707 :
エリート街道さん :04/02/01 21:48 ID:tzBpMDFK
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数 昭和60年〜平成06年 表中の“−”は合格者数2名未満 S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06 青学大 2 0 2 1 2 3 4 3 7 3 学習院 6 2 3 1 3 4 2 4 3 2 慶応大 41 25 23 28 35 38 38 46 55 55 上智大 2 2 2 0 5 4 7 8 16 12 専修大 − 1 4 2 1 1 1 4 1 4 中央大 73 85 83 76 74 69 81 100 91 87 日本大 3 2 2 4 3 4 4 6 3 5 法政大 5 2 0 7 2 4 7 2 5 4 明治大 13 16 31 15 16 14 25 19 21 20 立教大 2 5 3 0 1 0 6 4 4 6 早稲田 79 85 80 67 95 70 83 112 135 121 同志社 6 8 9 11 5 8 10 8 15 15 立命館 6 4 5 9 6 8 5 1 9 5 関西大 7 5 8 10 5 5 11 5 15 10 関学大 5 0 2 1 4 4 5 4 3 9
708 :
エリート街道さん :04/02/01 21:52 ID:Toh2jiCO
>>683 1975年当時は、広島大に法学部はなかったと思うが
なんで法学系に広島大があるんだ? 当時は政経学部だから。
709 :
おやじ :04/02/01 21:56 ID:pvjn30Fn
(英・国・社3教科型) 221 上智大外国語 215 早大文 213 上智大文 210 北九州大文 208 立教大社会 201 立命館大文 200 国際基督教大教養 197 立教大社会 196 同志社大文 195 北九州大外国語、明治大文 193 青山学院大文(英、仏) 191 学習院大文、南山大外国語 冗談に上智の外国語受けました。 ぶっつけ本番でした。 英語の問題が「本」で出てきてびっくりしました。 勿論半分も出来ずに叩き落されましたが・・・ 帰宅後ゆっくり見直しましたが、難問ではなかったと記憶しております。 ただしすごい量でありました。
710 :
エリート街道さん :04/02/01 21:59 ID:tzBpMDFK
>>708 1975年なら千葉大にも法経学部はまだ無かった。
明らかにおかしいね。
>>690 それはそっくりそのまま現代にも当てはまるな。
712 :
エリート街道さん :04/02/01 22:04 ID:+8V+LI1C
学歴板の河合塾の1975、1980の偏差値は全部立命工作員を始めとする捏造で有名なのだが それに1980年代まで河合塾は2,5点刻みではなかった。
713 :
エリート街道さん :04/02/01 23:15 ID:YWSKwUr5
>>693 外国語学部も比較文化学部ももとは、文学部外国語学科と比較文化学科が分離独立してできたもの。
上智の本流はもともと英文学研究にある。
上智の看板は文学部の英文学科。
こんな当たり前のことが今まで誰も言わなかったことが不思議。
714 :
エリート街道さん :04/02/02 00:21 ID:hnHsi+9s
昭和58年(57年度合格者データ) 代ゼミ 共通一次目標得点と合格者模試平均 目標得点は、共通一次試験レベルを57年度と同程度(平均点は620点前後)と想定してある。 法学系 (900) 東京大 文1(70.8) 京都大 法(66.4) (870) 大阪大 法(62.1) (860) 一橋大 法(65.3) (830) 東北大 法(61.0) 名古屋大 法(61.5) 神戸大 法(60.7) 九州大 法(60.8) (790) 金沢大 法(60.2) 大阪市立大 法(60.9) (780) 北海道大 文3(62.7) (770) 横浜国立大 経済(経済法)(56.8) 岡山大 法(58.9) 広島大 法(54.8) 東京都立大 法(61.5) (760) 筑波大 第1 社会(59.7) 熊本大 法(59.0) (730) 千葉大 法経 法(57.2) 静岡大 人文 法(57.7)
715 :
:04/02/02 00:30 ID:R3rNOWdo
>>711 ただ、昔は「大学」より「学部」で選択してた部分が大きいから看板学部とその他じゃ同じ大学でも難しさ全然違ってたよな。
中央における法学部は別格だけど、慶應の法、同志社の商とかは虐げられてた。
716 :
エリート街道さん :04/02/02 00:32 ID:tV+GX2eU
>>715 昔は慶應は経済はもてはやされてたらしく、法はそうでなかったことがしきりによく言われているが、
その他の慶應の学部はどうだったの?
717 :
エリート街道さん :04/02/02 00:41 ID:hnHsi+9s
昭和58年(57年度合格者データ) 代ゼミ 共通一次目標得点と合格者模試平均 法学系(2) (720) 新潟大 法(55.7) 鹿児島大 法文 法(54.3) (700) 山形大 人文 法(−) 山口大 経済 経済法(53.6) 愛媛大 法文 法(53.8) (690) 島根大 法文 法(53.2) (670) 香川大 法(52.7) (660) 茨城大 人文 社会科学(52.9) (650) 岩手大 人文 社会(51.4) 北九州大 法 法(50.6) (640) 富山大 経済 経営法(51.3) (620) 北九州大 法 政治(50.7) (590) 琉球大 法文 法政(49.2)
718 :
:04/02/02 00:41 ID:R3rNOWdo
よくわからん。 経済は理財からの伝統。 医は当然別格。 文も三田文学あるし・・・・ 以上3学部は良かったのでは? 商はいまでもDQNでしょせん経済の傍系 法はなんでかなあ? 入試科目が多かったようなことを聞いたような。 理工はもともと藤原工業大(DQN)を買収したものだから外様だろう SFCは新しいからよくわからん
719 :
エリート街道さん :04/02/02 00:49 ID:oMSCVTKb
おいおい藤原工業大は、もともと慶応の外郭団体といっても良いぞ?。 設立者は慶応の人間で、いまのSFCのような存在。 しかも、買収じゃなくて寄付だったはずだが。 もちろん、別にDQNではない。戦中の設立なので そういう序列には入らない。ちなみに戦後間もなく慶応本体に吸収。
720 :
エリート街道さん :04/02/02 01:00 ID:tV+GX2eU
>>719 でも小金井時代は泥沼状態だったと聞いているが・・・
722 :
エリート街道さん :04/02/04 07:34 ID:qNNtXhz9
age
>>721 うろ覚えだが確か4年間休学してたって、廃止時の中国新聞の記事で読んだ記憶があるけど、
休学って最大2年で、それも修業年限の8年を越えて在籍はできない筈だからどうだったんだろ?
国会図書館か広島県立図書館、広島市立中央図書館とかの
中国新聞のバックナンバーを保存してる所で当時の記事を調べてみ。
724 :
エリート街道さん :04/02/04 23:33 ID:bMNnUI7k
桃山学院大学=St.ANDREWS'UNIV.(Osaka)
725 :
723 :04/02/05 00:01 ID:vXUQGB73
>>721 追加レス
手元の広楓会会員名簿を見ると、
1988年3月に卒業した最後の政経学部生は第二部法律政治学科のAさん。
当時の二部は5年制だったから、在籍できるのは最長10年だから計算は合うな。
726 :
エリート街道さん :04/02/05 14:43 ID:7Z5nxJzz
海外の大学なので板(スレ)違いかもしれませんが教えて下さい。 「カリフォルニア州立? カリフォルニア工科大学卒」っていう人間が中途採用で社内にいます。 この大学ってのは現在理系の大学では全米屈指の大学らしいです。 この大学を卒業した人間ってのは中央大学中退して留学したらしいです(経歴書にそう書いてます)。 しかしこの人間の言う事は全然信用できなくて偽物のロレックスを本物だと言って後輩に売りつけたり するし、無断欠勤もします。頭の回転もお世辞にもいいとはいえません。 簡単な英語のこと(中学3年レベル)を質問しても、「もう昔のことだから忘れた」といわれました。 今の会社に勤める前は電気工事の作業員をやってたらしいです(現在は中小ゼネコンの現場監督)。 実家は金持ちらしいので、お金を積んで卒業したことにすることは可能ですか? それとも全くの経歴詐称でしょうか?もしかしたら本当に卒業したのでしょうか? ちなみに卒業したのは今から17年前みたいです。ここ数年急にレベルの上がってきた大学でしょうか? 長文すみませんが教えて下さい。
727 :
t :04/02/05 14:51 ID:fmAjFCf2
カリフォルニア工科大学は州立ではありません。カルテックの 通称で呼ばれ、とてつもない少人数教育で、東のMITと争う超の つく名門です。 その先輩が詐称かどうかは知りませんが、どんな学校でもアホ はいるでしょう。
728 :
726 :04/02/05 15:04 ID:7Z5nxJzz
>>727 即レスありがとうございます。
州立じゃないようでした。すみません。
やはり普段の生活からして嘘ばかりなので嘘だと思います。
今度細かい話をその先輩にしてみます。
普通中途採用で会社に入るには卒業証書がいりますよね?
卒業証明書でしょ 普通
>>726 友達がCaltechに留学してたからPasadenaに遊び
に行ったことあるけど、Caltechはすごい名門だよ。
友達は京大院卒。
731 :
730 :04/02/05 18:11 ID:fc7ZEB2r
オレも"超"を付け忘れた。超名門ね。
732 :
726 :04/02/05 18:37 ID:7Z5nxJzz
>>730 よく調べたらノーベル賞受賞者数/卒業者数が世界一とか、アインシュタインが教鞭を執ってたとか
凄い大学なんですね。
都立久留米西高校→中央大学→カリフォルニア工科大学なんて絶対ありえないですね。
733 :
エリート街道さん :04/02/05 18:55 ID:F4cyGjMQ
都立久留米西高校?
734 :
エリート街道さん :04/02/05 18:59 ID:pvB8lZzS
2004年度早慶上智学部別ヒエラルキー決定版(文系) 上>下、左>右 SS 早大(法) S 早大政経(政治)、上智(法)、慶大法(法律) AA 早大政経(経済,国際経済)、慶大法(政治) A 慶大(経済)、早大(国際教養)、ICU(文系) BBB 早大(商)、中央(法) BB 上智(外国語)、慶大(商)、慶大(文)、同志社(法) B 早大(社学)、早大(教育)、上智(経済)、上智(文) CCC 慶大SFC(総合政策)、早大(人科)、早大(スポ科) CC 立教(法)、明治(法)、慶大SFC(環境情報) C 早大(二文) S=早慶上智(最難関学部) A=早慶上智(上位学部) B=早慶上智(中位学部) C=早慶上智(下位学部)
735 :
726 :04/02/05 19:14 ID:KH8JVES2
>>733 経歴書にはそう書いてますよ。都立なのでバカ高校ですかね? 私は地方出身なのでよくわかりませんが、本人曰く「ほとんどの奴は優秀な大学にしか進学してない」とのことです
736 :
エリート街道さん :04/02/05 22:18 ID:Ny9Imau+
>>
737 :
エリート街道さん :04/02/05 22:22 ID:Ny9Imau+
おっとミス。 東京都にも久留米西高校があるんだな。今、調べたが実在する高校だ。 九州かと思ったよ。
738 :
エリート街道さん :04/02/05 22:35 ID:G6fG8J2I
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。
1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政
JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/ 上智大学66.6 (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5 (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0 (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)
739 :
エリート街道さん :04/02/05 23:04 ID:Hb/XPRf2
確か中央って、58年ぐらいに、9年ぶりに東大抜いて、司法1位になったことあったハズ。 そのときは確か120人くらいだったか、合格者が。
740 :
エリート街道さん :04/02/07 00:38 ID:/ACDAP0g
>>34 この当時の偏差値なんて正確性ないよ。
当時は一予備校が少数の生徒を対象に算出するだけなので、予備校の生徒の質に
よって激しく変動する。
それに国立希望者と私立希望者を別の母集団として算出することもあったので、国
立と私立の比較に意味がない。
そもそも母集団を国立と私立で別に算出したら、私立が国立よりも容易に入れても
早稲田・慶応が偏差値70になってしまう。
>7のデータだけど、実態に合っている。
1960年代は「早稲田・慶応は私大の雄」なんていわれていたが、
地方のマイナー国立大学よりもまだ入りやすいくらいだったという話を進学雑誌で
読んだこともある。
それにポンキンカンと言って、日大・近大・関大は入試で名前を書いただけで入れ
る時代でもあった(いつも定員割れだったから)
1980年になるまでは私大は簡単に入れたのである。
突っ込みどころ満載w
742 :
エリート街道さん :04/02/07 02:01 ID:NtnuWnby
>>740 当時の受験を経験したことのない若い人が聞きかじりで適当なことを書いている。
偏差値を比較するとき、科目をそろえなければならないのは当然。私大でも数学必須
の学部と国立の比較は意味がある。
エリート街道さん :03/12/26 00:56 ID:0+pES6Ot
昭和54年度駿台公開模擬試験参考資料
(2教科合計点による合格可能圏偏差値)
文系(英語、数学T・UB)
慶大経済 54.5
商 50.8
名大法 51.7
経済 49.5
横国大経済 49.5
経営 49.2
横市大商 43.7
埼玉大経済 43.7
滋賀大経済 43.5
慶応と地底、横国、駅弁が比較可能な貴重なデータ。
743 :
エリート街道さん :04/02/07 02:50 ID:9tdqUSxg
当時は慶應法も数学必須だったはずだが
744 :
453 :04/02/07 08:14 ID:iD0ijMWm
少し時間ができたので、理系の偏差値に入ります。 多過ぎるので、多分途中で挫折するでしょう。 昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説 付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料 旺文社 《理学系統》合格率50%以上 (英・国・数〈文〉・理・社5教科型) 294 国際基督教大(教養) 292 高知大(文理)、富山大(文理) 291 島根大(文理)
745 :
453 :04/02/07 08:26 ID:iD0ijMWm
(英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 327 京大(理) 315 東京教育大(理) 305 千葉大(理) 302 九大(理) 301 東北大(理) 299 阪大(理)、静岡大(理)、大阪市大(理) 298 名大(理) 291 東京都立大(理) 289 金沢大(理) 287 神戸大(理)、岡山大(理) 286 北大(理類) 281 新潟大(理) 280 鹿児島大(理) 278 信州大(理) 276 奈良女大(理) 275 熊本大(理)、福井大(工) 273 高知大(文理) 268 山形大(理) 266 島根大(文理)<理科系> 265 富山大(文理) 少し休憩します。
こうして見ると 昔は偏差値50って価値が有ったんだな
748 :
453 :04/02/07 09:18 ID:iD0ijMWm
(英・国・社3教科型) 200 国際基督教大(教養) 188 早大(教育) 143 日本大(文理) (英・数・理3教科型) 199 早大(理工) 197 上智大(理工) 195 上智大(理工)<数、物> 189 関西学院大(理) 188 学習院大(理)、東京理大(理) 186 立教大(理) 185 中央大(理工) 184 東京理大(理工) 、立命館大(理工) 169 早大(教育) 165 青山学院大(理工) 162 日本大(理工) 160 京都産業大(理) 152 甲南大(理) 147 日本大(文理) 145 福岡大(理) 142 東邦大(理) 130 北里大(衛生)、東海大(理)、名城大(理工) 128 近畿大(理工) 124 城西大(理)<化学>、岡山理大(理) 123 名古屋保健衛生大(衛生) 122 城西大(理) 119 明星大(理工)
749 :
453 :04/02/07 09:19 ID:iD0ijMWm
(英・国・数3教科型) 191 国際基督教大(教養) 182 津田塾大(学芸) 178 東京女大(文理)<数理> 177 東京女大(文理) 172 津田塾大<数学> (英・国・数・社4教科型) 267 横浜市立大(文理) 241 山口大(文理)
750 :
453 :04/02/07 09:20 ID:iD0ijMWm
(英・国・数・理4教科型) 276 立教大(理)<数学> 268 東大理T 266 埼玉大(理工) 264 立教大(理) 254 東大理U 252 東京工大(理・工) 240 お茶の水女大(理)、佐賀大(理工) 238 広島大(理) 235 山口大(文理) 228 横浜市立大(文理)<理学> 226 茨城大(理) 222 弘前大(理) 215 愛媛大(理) (英・国・理・社4教科型) 254 横浜市立大(文理) (英・国2教科型) 125 東京女大(文理) 理学系統は以上です。
>>743 当時の慶應法は数1じゃないの。
高校の教科書を3回程度まわせば誰でもほぼ満点が取れてた。
受験生にとっては、数UBと数1とでは
同じ数学といっても数学と算数ぐらい違う受験科目。
752 :
453 :04/02/07 10:29 ID:cCsec5Lp
《工学系統》合格率50%以上 (英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 330 千葉大(工) 314 京大(工) 313 三重大(工) 306 大阪市大(工) 304 阪大(工)、東京都立大(工) 302 阪大(基礎工) 301 九大(工) 300 名大(工)、名古屋工大(工) 298 大阪府立大(工) 296 鹿児島大(工) 293 東北大(工)、神戸大(工) 291 金沢大(工)、京都工繊大(工芸) 290 熊本大(工) 286 北大(理類)、電通大(電通) 281 静岡大(工) 279 長崎大(工)、信州大(工) 276 新潟大(工)、岐阜大(工) 275 福井大(工) 274 山梨大(工) 273 室蘭工大(工) 272 鳥取大(工)、宮崎大(工) 271 徳島大(工) 267 宇都宮大(工) 258 富山大(工) 257 京都工繊大(繊維) 252 山形大(工) 251 北見工大(工)
753 :
453 :04/02/07 10:30 ID:cCsec5Lp
(英・数・理3教科型) 212 東京理大(工) 199 早大(理工) 197 上智大(理工) 189 武蔵工大(工) 188 明治大(工) 185 慶大(工)、中央大(理工) 184 東京理大(理工)、立命館大(理工) 181 法政大(工) 180 同志社大(工) 169 東京電機大(工) 165 青山学院大(理工) 164 関西大(工) 162 日本大(理工) 161 神奈川大(工) 158 大阪工大(工) 155 芝浦工大(工) 152 成蹊大(工)、東洋大(工) 148 工学院大(工)、福岡大(工) 142 広島工大(工) 139 関東学院大(工) 138 東北学院大(工) 136 日本大(生産工)
754 :
453 :04/02/07 10:31 ID:cCsec5Lp
132 日本大(工) 130 玉川大(工)、東海大(海洋)、愛知工大(工)、名城大(理工) 128 近畿大(理工) 127 東海大(工) 124 東北工大(工)、九州産業大(工) 123 東京写真大(工)、中部工大(工)、大阪電通大(工) 122 近畿大(工) 121 相模工大(工) 119 明星大(理工)、大阪産業大(工) 118 九州学院大(工) 117 足利工大(工)、近畿大(第二工) 116 国士舘大(工) 115 熊本工大(工) 114 福岡工大(工) 111 大同工大(工)、九州共立大(工) 109 広島電機大(工)、大分工大(工) 108 日本工大(工) 107 八戸工大(工) 106 金沢工大(工)、福井工大(工) 104 西日本工大(工)
755 :
453 :04/02/07 10:31 ID:cCsec5Lp
(英・国・数3教科型) 125 北海学園大(工) 113 北海道工大(工) (英・国・数・理4教科型) 268 東大(理T) 266 埼玉大(理工) 257 横浜国大 252 東京工大(理・工) 245 広島大 242 岡山大 240 佐賀大(理工) 239 姫路工大 230 山口大 229 九州工大 225 岩手大 224 東京農工大 222 愛媛大 220 茨城大 208 群馬大 195 秋田大(鉱山) 190 信州大(繊維) 173 長崎造船大(工) (英・数・理・社4教科型) 239 九州芸術工大(芸術工) 190 千葉工大 工学系統は以上です。
なんの数字なのかわかんねーよ
757 :
453 :04/02/07 10:46 ID:cCsec5Lp
755で学部が抜けている大学に(工)を追加してください。
>>756 合格率50%以上の偏差値合計です。
(昭和47年度旺文社第3回大学入試模擬試験
合否調査結果からみた合格可能性判定資料より)
758 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/07 10:47 ID:zhERQrF/
すばらしい。 お疲れ様です。
>268 東大(理T) >266 埼玉大(理工) >257 横浜国大 >252 東京工大(理・工) マジカヨ 埼玉が神モードじゃんw
760 :
エリート街道さん :04/02/07 10:51 ID:rjYln/Wq
>>746 母集団が違えば同じ偏差値50でも全然変わってくる。
駿台が小規模な時代だったから低くなったんだろう。
灘の校内模試で偏差値50だったら、恐らく一浪までに東大か京大は
絶対に入れるだろう。
761 :
エリート街道さん :04/02/07 11:21 ID:6FK+Ah0+
偏差値はデタラメといえば島根の叔父が昔酒飲むと言って居たな 俺の頃は早稲田、慶応や同志社なんて金さえ払えば誰でも入れた 事実俺は戯れに早稲田を受験して途中で馬鹿バカしくなり 午後の試験は放棄して新宿で遊んで返ったがちゃんと合格通知は送られて来た それに引き換え島根大学は東大・京大の次に難しく俺には歯が立たなかった・・・と ちなみにこの叔父は島根でも最低レベルの商業高校卒で 早稲田大学は「経済」学部に合格したが金の無駄なので進学しなかったそうです
762 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/07 11:26 ID:zhERQrF/
早稲田の商学部は駅弁大学の滑り止めだったが、 経済はそこまでひどかったかっどうか...
>>761 早稲田の経済は慶應や横国よりは確実に下だったが
地方の駅弁行くよりはまし。
ただ地方の駅弁の連中も昔は一期校落ちが多かったから
上位層のレベルは変わらんだろう。
764 :
エリート街道さん :04/02/07 12:15 ID:gvVXH5/C
地底蹴って早計なんて昔からあったよ。ただそれをできるのは金持ちだけだったけどね。
765 :
453 :04/02/07 14:44 ID:cCsec5Lp
《農・水畜産・獣医系統》合格率50%以上 (英・国・数〈文〉・理・社5教科型) 294 東京教育大(農)<農経済> 290 鳥取大(農) 283 東京教育大(農) 281 高知大(農) 271 岡山大(農)、長崎大(水産) 266 島根大(農) 265 三重大(農) 264 宇都宮大(農) 254 香川大(農) 247 茨城大(農)
766 :
453 :04/02/07 14:45 ID:cCsec5Lp
(英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 306 京都府立大(農) 290 京大(農) 288 九大(農) 286 北大(理類) 283 東京教育大(農)、名大(農) 280 東北大(農) 278 千葉大(園芸) 275 岡山大(農) 272 大阪府立大(農) 270 北大(水産類)、神戸大(農) 269 宮崎大(農) 268 東京農工大(農) 267 鹿児島大(農) 265 岩手大(農) 264 鳥取大(農) 263 三重大(農) 260 東京水産大(水産) 258 帯広畜産大(畜産)、岐阜大(農)、鹿児島大(水産) 257 新潟大(農)、京都工繊大(繊維)、佐賀大(農) 251 静岡大(農) 249 島根大(農) 241 弘前大(農) 236 山形大(農)
767 :
453 :04/02/07 14:46 ID:cCsec5Lp
(英・国・社3教科型) 151 明治大(農) 127 日本大(農獣医) 120 南九州大(園芸) 118 酪農学園大(酪農) (英・数・理3教科型) 179 三重大(水産) 138 酪農学園大(酪農) 135 日本大(農獣医) 134 北里大(畜産) 130 東海大(海洋) 127 近畿大(農) 125 名城大(農) 116 北里大(水産)
768 :
453 :04/02/07 14:47 ID:cCsec5Lp
(英・国・数3教科型) 162 日本獣畜大(獣畜) 152 明治大(農) (英・国・数・理4教科型) 254 東大(理U) 223 広島大(水畜産) 219 信州大(農)、山口大(農) 209 愛媛大(農) 190 信州大(繊維)
769 :
453 :04/02/07 14:48 ID:cCsec5Lp
(英・国・理3教科型) 169 日本獣畜大(獣畜) 160 明治大(農) 150 日本大(農獣医) (英・社2教科型) 92 東京農大(農) (英・理2教科型) 116 麻布獣医大(獣医) 99 東京農大(農) 91 玉川大(農) 農・水畜産・獣医系統は以上です。
>>761 旧制松江高校なら早計より上だという話ならわかる。でも島根大が早計より上だという
ことはありえない。そもそも島根大の前身が旧制松江高校といっても、
後者は帝大にいくために踏むべきステップだったから、
それ自身で完結する前者とは意味もレベルもまったく違う。
竹下元首相は「島根大落ち早稲田」と書かれるけど、
旧制高校時代だからそんなのは当たり前。
771 :
エリート街道さん :04/02/07 15:19 ID:9tdqUSxg
旧制高校の難易度は今の旧帝より遥かに上だったようだな。 定員も少なかったし。
772 :
エリート街道さん :04/02/07 15:21 ID:+Yvplow5
>769(453) 広島の水畜産学部は? めちゃくちゃレベルが低かったと聞くが。
773 :
エリート街道さん :04/02/07 16:45 ID:9cG+NRqN
北海道東北地方有力私大 →北星学園大、北海学園大、札幌大、札幌学院大、東北学院大 関東首都圏有力私大 →早稲田大、慶応大、上智大、ICU大、理科大、立教大、学習院大 中部東海地方有力私大 →南山大、愛知大、名城大、愛知学院大、中京大、中部大 関西近畿地方有力私大 →同志社大、立命館大、関西学院大、関西大、甲南大、関西外語大 中国四国地方有力私大 →広島修道大、岡山理科大 九州沖縄地方有力私大 西南学院大、立命館アジア太平洋大、福岡大、久留米大.
774 :
エリート街道さん :04/02/07 16:47 ID:i9do3PFt
>>773 ホクホクサツサツ見るの、すっげぇー、久しぶりw
775 :
エリート街道さん :04/02/07 21:11 ID:vRN688tA
昔拾った93年の代ゼミランク表。前2年と比べるとやや易化らしいが・・・ 70慶応総合 69慶応法 慶応経済b 上智国関 早稲田政治 68慶応商b 上智法 早稲田法 67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会 立教比較法 66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治 上智経営 早稲田商 65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法 同志社経済 同志社商 64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法 青学国際経済 学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済 63成城法 関西政治 青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商 62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関 青学経営 中央経済・国際経済 中央会計 明治産業経営 西南国際経済 61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法 獨協経済 成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済 中央経営 中央産業貿易 法政経済・経営 明治経営 明学経済 南山経済 南山経営 立命経営a 関西商 西南経済 60駒沢政治 甲南法 獨協経営a 法政応用経済 明学商 南山情報管理 関西経済 59國學院法 駒沢法 東海政治 東海法 二松学舎国際政経 日本政経 日本経営法 日本管理行政 神奈川法 愛知法 龍谷法 龍谷政 二松学舎国際政経 日本法 武蔵経済・経営 流通科学流通 西南商 西南経営 治 58獨協法b 専修法 京産法 獨協経済・経営 駒沢経済 東海経済・数理・経営 日本経済 日本産業経営 日本会計 武蔵金融 神奈川経済・貿易・国際経営 京産経営 龍谷経営・経済 甲南経済・経営 57亜細亜法 東海政治 東洋法 近畿法 広島修道法 広島修道国際政治 福岡法 56北海道学園法 白鴎法 大東法・政治 名城法 近畿経営法 神戸学院法 松山 法 55東洋経営法 立正法 関東学院法 愛知学院法 福岡経営法 今はラクな時代だね・・・
776 :
エリート街道さん :04/02/07 21:29 ID:blh154ru
今よりMARCHとそれ未満がかなりダンゴになってる 考えられないな それにお洒落イメージの大学がこの頃は強いんだね
777 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/07 21:30 ID:zhERQrF/
その当時でも、相変わらず学力が足りない学生が入ってくると 嘆いていた教授がいたのだが...
>>763 、
>>770 早稲田大学経済学部のお話ですか?
~~~~~~~~~~
まぁ、早稲田大学政治経済学部の話なら聞く価値はあると思うんだけど。
~~~~~~~~~~~~~~
779 :
453 :04/02/08 10:22 ID:7vzzJSwe
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説 付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料 旺文社 《医学系統》合格率50%以上 (英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 391 岐阜大(医) 385 信州大(医) 383 東京医科歯科大(医) 382 鹿児島大(医) 381 秋田大(医) 379 京都府立医大(医) 375 千葉大(医) 368 北大(医) 366 大阪市大(医) 363 熊本大(医) 359 横浜市立大(医) 356 京大(医) 351 阪大(医)、神戸大(医) 347 東北大(医)、新潟大(医) 343 九大(医) 341 名大(医)、弘前大(医) 339 鳥取大(医) 338 金沢大(医) 336 長崎大(医)、札幌医大(医)、大阪医大(医) 330 岡山大(医) 310 徳島大(医)
780 :
453 :04/02/08 10:23 ID:7vzzJSwe
(英・数・理3教科型) 244 慶大(医) 237 自治医大(医) 227 東京慈恵会医大(医) 223 奈良県立医大(医)、岩手医大(医) 221 東京医大(医) 220 久留米大(医) 214 日本医大(医) 209 日本大(医) 205 昭和大(医) 200 埼玉医大(医)、東邦大(医)、東洋医大(医) 188 北里大(医) 181 杏林大(医)、福岡大(医) 179 東京女子医大(医) 176 愛知医大(医) 175 兵庫医大(医) 165 名古屋保健衛生大(医) 163 帝京大(医) 159 川崎医大(医) 130 北里大(衛生) 123 名古屋保健衛生大(衛生)
781 :
453 :04/02/08 10:26 ID:7vzzJSwe
(英・国・数・理4教科型) 309 名古屋市立大(医) 307 山口大(医) 295 関西医大(医) 293 群馬大(医) 291 東大(理V) 282 福島県立医大(医) 280 和歌山県立医大(医) 273 広島大(医) 244 順天堂大(医) (英・数・理・社4教科型) 253 三重大(医) (英・国・理3教科型) 162 聖路加看護大(看護)
782 :
453 :04/02/08 10:27 ID:7vzzJSwe
《歯学系統》合格率50%以上 (英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 355 新潟大(歯) 349 東京医科歯科大(歯) 344 北大(歯) 337 東北大(歯) 324 九大(歯) 313 阪大(歯) 278 九州歯大(歯) (英・数・理3教科型) 199 岩手医大(歯) 170 日本大(歯) 147 日本大松戸歯大(歯) 143 城西歯大(歯)
783 :
453 :04/02/08 10:28 ID:7vzzJSwe
(英・国・数・理4教科型) 265 広島大(歯) 221 大阪歯大(歯) 205 東京歯大(歯) 202 愛知学院大(歯) 201 日本歯大(歯) 192 岐阜歯大(歯) 188 神奈川歯大(歯) 186 東北歯大(歯)、鶴見女子(歯) 177 松本歯大(歯)
784 :
453 :04/02/08 10:28 ID:7vzzJSwe
《薬学系統》合格率50%以上 (英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 330 岡山大(医) 318 千葉大(薬) 301 京大(薬) 299 阪大(薬) 296 九大(薬) 294 熊本大(薬) 291 富山大(薬) 288 東北大(薬) 286 北大(理類)、金沢大(薬) 280 徳島大(薬) 277 長崎大(薬)
785 :
453 :04/02/08 10:29 ID:7vzzJSwe
(英・数・理3教科型) 212 東京理大(薬) 203 岐阜薬大(薬) 195 静岡薬大(薬) 186 東京薬大(薬) 180 明治薬大(薬) 179 近畿大(薬) 177 京都薬大(薬) 173 共立薬大(薬) 170 昭和薬大(薬)、星薬大(薬) 168 大阪薬大(薬) 164 神戸女薬大(薬)、静岡大(薬) 162 日本大(理工) 161 東邦大(薬) 154 武庫川女大(薬) 152 北里大(薬) 151 名城大(薬) 149 東北薬大(薬) 142 昭和大(薬) 138 第一薬大(薬) 133 徳島文理大(薬) 125 神戸学院大(薬)
786 :
453 :04/02/08 10:30 ID:7vzzJSwe
(英・国・数・理4教科型) 273 広島大(医) 268 東大(理T) 254 東大(理U) 252 名古屋市立大(薬)
787 :
453 :04/02/08 10:47 ID:7vzzJSwe
まだ(教員養成系統)(芸術系統)(家政系統)(体育系統) (商船系統)(教養系統)(短期大学)が残っていますが、 機会があればということで、ご容赦下さい。 なお、当時の合否判定のランキングを見て不審に思われる点もあるかと思います。 算出方法については、文章編、合格可能性の判定のなかで表、グラフを使って 詳細な説明があるので、本来それを提示すべきですが、私の手に余りますので、 かわりに(医学系統)の「合格者平均偏差値」を一部例示します。 「合格者平均偏差値」とは、「今春の大学入試で、ある大学学部を受験し(、合格し)た人の 46年度第3回大学模試の時の平均値を示した」ものです。
788 :
453 :04/02/08 10:50 ID:7vzzJSwe
《医学系統》合格率50%以上偏差値合計 、合格者平均偏差値 (英・国・数〈理〉・理・社5教科型) 391 岐阜大(医)321.8 385 信州大(医)328.7 383 東京医科歯科大(医)339.2 382 鹿児島大(医)323.0 381 秋田大(医)323.0 379 京都府立医大(医)315.7 375 千葉大(医)318.9 368 北大(医)333.9 366 大阪市大(医)324.7 363 熊本大(医)325.3 359 横浜市立大(医)306.3 356 京大(医)352.8 351 阪大(医)346.0、神戸大(医)321.3 347 東北大(医)326.8、新潟大(医)313.8 343 九大(医)349.7 341 名大(医)347.8、弘前大(医)305.4 339 鳥取大(医)318.8 338 金沢大(医)333.2 336 長崎大(医)321.8、札幌医大(医)306.9、大阪医大(医)314.7 330 岡山大(医)325.2 310 徳島大(医)293.8
789 :
エリート街道さん :04/02/08 12:18 ID:KT1veeww
昔の駿台とZ会はレベルが高かった。 母体が最優秀の層のみのみで私立医科大に進学した連中は Z会で落ちこぼれ駿台にも入れなかった。 それに大学進学率自体も低かった。 現在は大学短大志願者が70%弱で進学者が50%弱 それが昭和25年(今の69歳)では高校進学率でさえ40% 高校に進学できるか否か大学に進学できるか否かは 学力よりも親の経済力と教育熱心か否かによって決まっていたらしい。 現在の大学院へ進学するか就職するかと似ている。 50年後は高校までが義務教育となり 大学短大進学率が90%を超え 大学院進学率が40%を超えることも充分有りうる。
790 :
エリート街道さん :04/02/08 13:24 ID:DingpiFq
ここに書かれている昭和47年の偏差値は全て捏造です 旺文社勤務の方からクレームが・・
>>790 捏造ということにしたいのはよくわかる。
792 :
エリート街道さん :04/02/08 13:41 ID:DingpiFq
≫784 富山大学に薬学部なんかない それに岐阜大学の医学部がなんでそれだけ高いんだ? 全然記憶ないけど
793 :
エリート街道さん :04/02/08 13:49 ID:xYzzPvsp
富山大は医薬大と合併する
794 :
エリート街道さん :04/02/08 13:56 ID:CDatjs/a
>792 富山大学薬学部は富山医科薬科大学発足時に移行された。
>>792 富山大薬学部を知らなかったとは。。。
無知でつね。
796 :
453 :04/02/08 14:15 ID:wqtpF78/
>>790 このようなレスが出ることを予想してあえて787、788を入れました。
当時は旧帝、医学部のような難関大学は、旺文社模試では正確な判定ができなかったと思います。
だから、そのような受験生は駿台などの特化した模試を受けていました。
当時の受験生も旺文社の模試判定を見て、「アレッ?」という気持ちはありました。
しかし、他に判断すべき材料がないので、一応の参考としたのです。
797 :
エリート街道さん :04/02/08 14:33 ID:Yu4q45ip
>493 うちの親父は青学落ち東京経大経済なのだが、30年前は 青学-東京経大という併願もありえたのだということを知った 親父は、日東駒専>東京経大だということを信じてくれない 「日大 駒沢の後ろとは信じられん」とのこと。 しかし、専修 東洋の受けは結構良くて 「マジメな学生が多かった」と言っている。 そんな親父も、地元へUターンして、某地銀の支店次長を やっているが 「俺も支店長になってアガリか、出向して中小企業の役員か」 などと言ってます。 地方の銀行では、銀行統廃合に躍起になる中央と違って のんびりしてます。 親父殿は49歳、三重県在住 年収1200万円、50坪一戸建に住む 普通のサラリーマンです。
798 :
453 :04/02/08 14:35 ID:wqtpF78/
うっかりしていましたが、796はあくまで私見です。 関西の法学系国立一期校の受験生だったので、 理系や関東の私立についてはよく知っているわけではありません。 その方面については、当時のことに詳しい人の意見を聞きたいです。
799 :
エリート街道さん :04/02/08 15:08 ID:0erOXkL5
≫798 関西中四国理系では 京大阪大>神戸>広島=徳島>岡山=鳥取>>山口>愛媛>島根=高知こんな感じでした
800 :
エリート街道さん :04/02/08 15:22 ID:WRedPFk2
800!!!!!!!!!!!!!!
801 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 15:23 ID:Pca4wyp7
>>798 近い時代の東京の国立一期校理学系受験生でした。
トップクラスの受験生で旺文社の模試を受けない者も
少なからずいたので、一応の参考だったというのは
同意します。
二期校は横国も埼玉大も難易度はそれほど違わなかった
と思っていたのですが、ご提供の資料でもそのような数値に
なっていたので、納得性が高いです。
駿台の模試は東京の一期校受験の偏差値は当を得ていたと
当時は感じたのですが、全国規模の予備校もありません
でしたから他地域に関する信頼できるデータはなかったはず
です。
お持ちの資料は、全国的にほとんど失われた、幻の資料
とも言うべき貴重な資料ですから、いずれ時間ができたら
残りもアップしてくださることをお願いいたします。
802 :
エリート街道さん :04/02/08 15:24 ID:asXh3Fxw
大槻教授も東京教育大学卒でしたね
803 :
453 :04/02/08 15:31 ID:w3paXCPf
>>799 ありがとうございます。
当時、旺文社や駿台模試などの判定や偏差値ランキングをどう思われましたか?
(偏差値はまだ一般的ではなかったと思いますが、志望校決定の参考となりましたか?)
804 :
453 :04/02/08 15:39 ID:w3paXCPf
>>801 ありがとうございます。私も同意見です。
それにしても、たまたま見つかった資料ですが、どなたかが書いていたように画像としてアップできればこんなに苦労せずにすんだのにと思います。
何か方法があるのでしょうが、残念ながら私には分かりません。
805 :
エリート街道さん :04/02/08 15:56 ID:0erOXkL5
≫803 母集団が少なすぎて田舎の高校とかは受けてなかったですね 地方国立一期校は当時の偏差値よりも大分難しかったですね 例えば、鹿児島 信州 小樽商科(二期校)や広島、徳島、鳥取(一期校) などはその付近では旧帝大に次ぐ難関校でした
806 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 15:58 ID:Pca4wyp7
イメージスキャナをお持ちなら、画像を晒すためのウェブサイトが あるようなのですがそういったところに掲示してここにリンクを 貼り付ける手がありますが、掲示期間はせいぜい数日です。 自分のホームページに掲示すると、自分が誰かを晒すことに なりますから、避けたほうが良いでしょう。 その情報を掲示する専用のフリーのホームページを開設する 手があります。 ここで発表された資料に関しては、このスレがいっぱいになって DAT落ちしても、近い将来HTMLとしてみることができるようになり、 旺文社から著作権に反しているのと申し入れがない限りずっと 見ることができると思います。 どの場合でも、著作権は旺文社にあり、その期間は100年間 だったと思います。従って、掲示すると旺文社からクレームが あった場合には撤去しなくてはならなくなります。 30年以上前のデータの掲示が旺文社の事業にプラスになることは あっても、障害にはならないでしょうから、旺文社が著作権を 主張して慶事を取りやめるように警告する可能性はないと 思います。
807 :
エリート街道さん :04/02/08 16:01 ID:HT7aAGXm
>>801 ,803
1960年代の東大受験層レベルは旺文社模試を殆ど受験せず役に立たなかった。
都内一流校では毎年100人以上の東大合格者を出し豊富なデータで
東大、東工大、一ツ橋、横国、東京医科歯科大、滑り止め早慶の難易度を判定し
旺文社や駿台偏差値もよりも遥かに正確な判定であった。
偏差値は既に昭和34年頃(1959年頃)から四谷大塚や日進が盛んに使用し始め、
その効能を宣伝した。東京オリンピック前(1964年)には
中学入試には必ず登場し、高校入試においても、幾つかあった模試業者のすべてが
1964年前には採用しており非常にポピュラーであった。
旺文社も、この流れを察知し、当時唯一であった全国模試で使用し始めた。
しかし、いかんせん、東大受験層の大部分を占めた一流校が殆ど参加せず、
地方の2〜3流高校しか受験しなかったので、東大受験層が受ける大学の
難易度順位は、傾向は出るものの精度が全く欠けた。
埼玉大等の当時も低評価の大学がフロックのように上位に登場するのはそのためである。
下位旧帝、東京教育大や早慶以下の私立大学、あるいは私立専願層の役には立った。
何れにしろ、当時の東大合格者の70%を占めた都内東大受験層は、
東工大、一橋、京大を受験することなど出来ないし、
一期東大、二期横国、滑り止め早慶しか眼中に無かった。
受験校は既に決定しているのだから、其の他の大学の偏差値を気にしているものは
殆どいなかった。
808 :
エリート街道さん :04/02/08 16:07 ID:ettqQn0a
>>799 あまり嘘ばかり言わないように
関西中四国理系では
京大>阪大>神戸>岡山>広島>徳島鳥取山口愛媛島根高知
809 :
453 :04/02/08 16:09 ID:w3paXCPf
>>806 ホームページは作ったことがないので、この場でテキストとして上げるのと、
ホームページを立ち上げるのとどちらが手間がかかるか、ですね。
今後の課題としておきましょう。
それと、旺文社の了解を取るのが筋のようですね。
810 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 16:10 ID:Pca4wyp7
東大を含め、大学には工学部、経済学部以外にもさまざまな学部があるのだが...
811 :
エリート街道さん :04/02/08 16:10 ID:asXh3Fxw
一回UPすりゃ誰かが保存して代々受け継がれるぞ
812 :
エリート街道さん :04/02/08 16:11 ID:0erOXkL5
≫808 知らないの 岡山は医学部以外なら広島や徳島や鳥取よりも劣っていたよ 山口よりはましだったけど
813 :
エリート街道さん :04/02/08 16:11 ID:jxYgrXjB
今から35年前の昭和43年の司法試験の結果。 当時の大学序列を如実に表している。 司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年) 出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者) 中央大 5294(918) 132(12) 東京大 928(500) 100(70) 早稲田 1465(371) 47( 6) 京都大 475(191) 38(23) 明治大 1189(244) 27( 2) 日本大 1210(317) 23( 2) 関西大 787(157) 19( 0) 九州大 297(101) 16( 8) 慶応大 474(116) 11( 1) 立命館 467( 89) 10( 1) 大市大 191( 56) 9( 2) 名古屋 139( 65) 9( 6) 神戸大 159( 47) 8( 1) 大阪大 128( 34) 8( 2) 一橋大 104( 43) 8( 4) 法政大 650(113) 7( 0) 岡山大 140( 38) 7( 2) 東北大 248( 71) 6( 3) 北海道 136( 61) 5( 3) 金沢大 124( 39) 5( 2) 同志社 254( 78) 4( 0)
814 :
エリート街道さん :04/02/08 16:14 ID:hpLRKmRx
横国おっさんの登場ですよ! この人は大概のところはあっているのですが細部で結構嘘を言いますので皆さん注意してくださいね。
815 :
エリート街道さん :04/02/08 16:21 ID:HT7aAGXm
>>810 東大には全ての学部があるから構わないのだよ。
二期は横国、東京医科歯科、東京外語以外はレベルが低すぎた。
学部に拘るのは一部のオタク受験生で、東大受験層はエリート志向が強かったから
拘るモノは少なかった。
東工大、一橋は、東大とのレベル格差がありすぎて東大受験層とは別の受験層が受けた。
都立小山台が東工大合格者ナンバー1を長らく独占したのも、東大受験層が少なく
東工大受験層レベルが多数在学した高校であったため。
一期校であった東京教育大は、東大受験層には想像だにできない大学で
都内一流校では志望者皆無であった。
816 :
453 :04/02/08 16:28 ID:w3paXCPf
>>807 そうですね。
関西でしたから駿台の模試も少し合わなかったような気がします。
高校の進路指導がまだ一番信用できました。
関西では京大にするか阪大にするかで迷いましたが、(もちろん成績上位者は迷わなかったでしょうが)
二期校は大阪外大(英米)(か和歌山大経済)くらいしかなかったような気がします。
817 :
エリート街道さん :04/02/08 16:31 ID:jxYgrXjB
昭和48年 国家公務員上級(甲)合格者数 1. 東京大 442 2. 京都大 135 3. 東北大 64 4. 早稲田 62 5. 九州大 57 6. 名古屋 51 7. 東工大 49 8. 大阪大 48 9. 北海道 44 10.慶応大 42 11.農工大 39 12.神戸大 37 13.中央大 34 14.一橋大 33 15.東教大 29 16.岡山大 28 17.横国大 22 18.大市大 18 19.金沢大 16 20.立命大 14
818 :
エリート街道さん :04/02/08 16:53 ID:M5H/31OL
>812 一期校・二期校時代の中四国の理系で一番偏差値が低かったのは広島大水畜産学部。 君は山口大をバカにしているようだけど、当時の山口大は二期校であり、 一期校を落ちた受験生が大挙して山口大を受験した為に難易度は比較的高かった。 例えば山口大工学部は一期校の徳島大工学部や鳥取大工学部よりも遥かに難易度は高かったんだよ。
819 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 16:56 ID:Pca4wyp7
理学部志望者は理学部をあきらめて横国を受けたりせず、埼玉大の 理工には理学部的な学科が含まれていたから、埼玉大に通える 者は二期校は埼玉大という者もいたし... 東大受験→失敗→浪人→教育大に逃亡というのは多数いたわけだが... 横国でどんな面白くないことがあったかは知らないが、誰もが同じように 考えたという妄想はやめたほうが良いな。
820 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 17:51 ID:Pca4wyp7
高度なバイオテクノロジーが発達する前の農学、水産学系統の 難易度が低かったのは453氏提示の資料でもわかる通りだ。 一般に一期校は受かる見込みのある香具師ばかりが受けたが 二期校は一期校落ちだけじゃなく、あわよくば...という香具師も 受けたため、競争率はすごかった...という記憶がある。
821 :
エリート街道さん :04/02/08 17:54 ID:18+ttKDd
>181 間違ってるよ 山口の工学部は徳島、鳥取には及ばなかったですよ 私の同期では一期校徳島工で二期校で山口大医の併願がいたほど 初めてそんな話聞きました
822 :
453 :04/02/08 18:05 ID:w3paXCPf
当時は今ほど偏差値に縛られていなかった気がします。 地域や専門分野などによって、独特のランキングがあったのでしょう。 中学生のときもらった模試の個票の中には、点数や偏差値が手書きのものもありました。
823 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 18:09 ID:Pca4wyp7
ワシも、家が裕福で下宿できたなら北大に行きたかった。 今では、難易度に低い方に憧れるなんて感覚はわからないかも しれませんが。
824 :
453 :04/02/08 18:15 ID:w3paXCPf
>>823 同じですね。北大、あこがれました。
クラスの中でもそういう声をよく聞きました。
実際に行った奴もいましたが、皆うらやましがりましたね。
受験の鬱屈を晴らしたい気持ちもあったんでしょう。
825 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 18:31 ID:Pca4wyp7
当時は1平方キロを超えるキャンパスは北大だけでしたが、 その後筑波、広島、九大と更に広大なキャンパスが登場し、 北大の絶対的価値は減りましたが、筑波大に行くと、憧れて 他との比較なんてせずに選んだ学生が今でもいるようですから 受験生がすっかり右むけ右になったということはないようです。
826 :
453 :04/02/08 18:45 ID:w3paXCPf
>>825 筑波大学というのは昔なかったのでもうひとつピンときませんが、
偏差値だけで決めているわけではないのですね。
とは言っても、昔は偏差値の信頼性が低かったために、
まわりや自分の中のランキングに従っていただけかもしれませんが。
827 :
慶応上智落ち横国 :04/02/08 18:57 ID:BAYSLYZt
昭和時代の富丘会員は母校の誇りです。 だけど武者陵司の市場予測は当たらない。
828 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 19:16 ID:Pca4wyp7
日本の頭脳都市として研究学園都市を設置し、研究機関を 集中させるという構想で、筑波大学もそこに設置し、 東京教育大の文学部以外の教官と院生が大挙移動し、 大変なお金が使われました。 特に初期は大変な田舎で、生活は大変でしたが、 当時の研究費のすごさは今に語り継がれています。 高速バスでつくば市の中心部に着くと、近くの西武百貨店 などで買い物をする人たちはほとんどが博士の学位を持つ 研究者とその家族という異常な町です。 そのような手塚治虫のSF漫画のような異常さが、一種の 憧れの源になっているかもしれません。
829 :
山大OB :04/02/08 19:50 ID:dPS07bOz
>山口の工学部は徳島、鳥取には及ばなかったですよ >私の同期では一期校徳島工で二期校で山口大医の併願がいたほど >初めてそんな話聞きました こいつ、よほど頭がおかしいね 俺は一期二期制最終年度だったけど鳥大なんて既に底辺国立大だったな だいたい徳島工程度のレベルで山大医学部に受かるわけが無い バカも休み休み言え 山大は岡大広大にはさすがに及ばなかったが、 徳島鳥取に負けるような大学ではなかった
830 :
エリート街道さん :04/02/08 20:13 ID:+67estH6
自分のところの偉大な駅弁>東京の有名私大>近県の馬鹿駅弁の 脳内序列は万古不易です
831 :
エリート街道さん :04/02/08 21:16 ID:5H9MZxcG
>829 岡大の馬鹿がまたほざき出したかな 現実を見とめた方がいいかと 当時は広島>徳島>岡山=鳥取 岡大の工学部なんか新設でレベルは低かった
832 :
エリート街道さん :04/02/08 21:26 ID:L9e5Bkri
>>831 またゴキブリヒロシマンか。
いくら喚いても昔も今も岡山>広島
大昔なら岡山>徳島>広島=鳥取
833 :
エリート街道さん :04/02/08 21:29 ID:L9e5Bkri
それどころか、島根>愛媛>広島だった。 司法試験合格者数 S24 S25 S26 S27 S28 S29 広島大 0 0 0 0 0 0 愛媛大 0 0 0 0 0 1 島根大 0 0 0 0 0 0 S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 広島大 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 愛媛大 0 1 0 0 0 1 0 3 0 0 島根大 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 広島大 0 0 0 0 1 0 0 1 2 0 愛媛大 0 2 0 1 0 0 1 1 1 0 島根大 0 0 1 0 1 0 2 1 1 1 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 広島大 1 0 2 2 0 3 0 0 0 0 愛媛大 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 島根大 0 2 3 0 2 2 0 0 0 2 S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06 広島大 2 0 0 3 0 1 0 1 0 1 愛媛大 0 2 1 3 1 1 0 0 0 0 島根大 0 2 0 0 0 1 1 0 2 0
834 :
エリート街道さん :04/02/08 21:30 ID:5H9MZxcG
≫832 心配するなよ、今でも世間は徳島>岡山だから 鳥取はいまいちだがな ちょっとはまともな人間排出しろよ
835 :
エリート街道さん :04/02/08 21:31 ID:L9e5Bkri
昔の広島は島根や愛媛にも負けていた分際で、何を妄想しているの? ワシは腹を抱えて笑ろうてしもたね。
837 :
エリート街道さん :04/02/08 21:33 ID:5XtG2lrv
昭和53年に都立の当時学区トップ校の一つを卒業しました。 当時文系男子では国立一期校=東大or一橋・二期校=横国経済・早稲田政経・慶応経済 のパターンで受験するのが流行りで、自分も高校での成績が中位であるにもかかわら ず無謀にも四校のみ受験し全滅しました。 同級生で現役で進学したのは国立組の東大・一橋と私大専願組(少数)の早稲田・慶応 だけで、国立組の横国・早稲田・慶応合格者および私立専願組の早慶以下合格者はほ とんど辞退し浪人しました。浪人比率は80%(文系男子)位でした。 翌年は共通一次元年で横国は受験できず、東大・早稲田政経・慶応経済と二浪はでき ないので中央法と上智法も受けました。東大は結局ダメでしたが、早稲田以下は全部 合格し二浪は回避しました。 地方大学のことはよくわかりませんが当時の首都圏の大学ランクイメージはこんな感 じだったと思います。今は地方の国立大学を受ける人も多いのですか? 当時の駿台予備校生はよく駿台模試の偏差値で自信なくしたら代ゼミの模試を受けて みろ、自信を取り戻せるからと言われてました。確か7〜8位差があったような‥ もっとも私はその代ゼミでしたので自信を取り戻す場がありませんでしたが‥
838 :
エリート街道さん :04/02/08 21:34 ID:5H9MZxcG
大体なんで、山口や島根や愛媛のような二期校最下位駅弁が 出てくるんだ 恥ずかしいから辞めてくれ
839 :
エリート街道さん :04/02/08 21:34 ID:L9e5Bkri
>>834 これまた笑ったね。ゴキブリ広島君よ。
残念ながら徳島大工学部は中四国で偏差値最下位なんだな。これが。
サンデー毎日11月9日号
全国230大学難易度はズバリこうだ(理系最新偏差値)より
中四国地方の国立大学工学部の駿台偏差値
岡山環境理工(前)56
岡山工(前) 55
広島工(前) 55
鳥取工(前) 51
島根総合理工(前)50
山口工(前) 50
愛媛工(前) 50
香川工(前) 50
徳島工(前) 49
840 :
エリート街道さん :04/02/08 21:36 ID:t5qmjTWo
二期校などと言っても いまの高校生には全く分からない
841 :
エリート街道さん :04/02/08 21:36 ID:L9e5Bkri
広島の名前はどこにも出てこないね。 昭和48年 国家公務員上級(甲)合格者数 1. 東京大 442 2. 京都大 135 3. 東北大 64 4. 早稲田 62 5. 九州大 57 6. 名古屋 51 7. 東工大 49 8. 大阪大 48 9. 北海道 44 10.慶応大 42 11.農工大 39 12.神戸大 37 13.中央大 34 14.一橋大 33 15.東教大 29 16.岡山大 28 17.横国大 22 18.大市大 18 19.金沢大 16 20.立命大 14
842 :
エリート街道さん :04/02/08 21:36 ID:Uyn3bX2c
>>833 今も昔も誤差の範囲内じゃんかよ。
それ以前に40年余りの三大学の合計総数でも
中央あたりの一年の合格者数に負けてるぞ・・・。
843 :
エリート街道さん :04/02/08 21:37 ID:L9e5Bkri
広島の名前は全く出てこないね。 司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年) 出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者) 中央大 5294(918) 132(12) 東京大 928(500) 100(70) 早稲田 1465(371) 47( 6) 京都大 475(191) 38(23) 明治大 1189(244) 27( 2) 日本大 1210(317) 23( 2) 関西大 787(157) 19( 0) 九州大 297(101) 16( 8) 慶応大 474(116) 11( 1) 立命館 467( 89) 10( 1) 大市大 191( 56) 9( 2) 名古屋 139( 65) 9( 6) 神戸大 159( 47) 8( 1) 大阪大 128( 34) 8( 2) 一橋大 104( 43) 8( 4) 法政大 650(113) 7( 0) 岡山大 140( 38) 7( 2) 東北大 248( 71) 6( 3) 北海道 136( 61) 5( 3) 金沢大 124( 39) 5( 2) 同志社 254( 78) 4( 0)
844 :
エリート街道さん :04/02/08 21:37 ID:5H9MZxcG
>839 他の模試では結構上にきてたのにな まあ、ノーベル賞もあって実際はもっと高いだろうよ 俺は一期校の時の話をしてるんだぞ
845 :
エリート街道さん :04/02/08 21:38 ID:L9e5Bkri
昔は島根>愛媛>広島だったんだね。 司法試験合格者数 S24 S25 S26 S27 S28 S29 広島大 0 0 0 0 0 0 愛媛大 0 0 0 0 0 1 島根大 0 0 0 0 0 0 S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 広島大 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 愛媛大 0 1 0 0 0 1 0 3 0 0 島根大 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 広島大 0 0 0 0 1 0 0 1 2 0 愛媛大 0 2 0 1 0 0 1 1 1 0 島根大 0 0 1 0 1 0 2 1 1 1 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 広島大 1 0 2 2 0 3 0 0 0 0 愛媛大 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 島根大 0 2 3 0 2 2 0 0 0 2 S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06 広島大 2 0 0 3 0 1 0 1 0 1 愛媛大 0 2 1 3 1 1 0 0 0 0 島根大 0 2 0 0 0 1 1 0 2 0
846 :
エリート街道さん :04/02/08 21:40 ID:5H9MZxcG
実際は広島>徳島>岡山>鳥取だね今でも 岡山をもう少し上にしたいが医学部がCOE0では話にならん
847 :
エリート街道さん :04/02/08 21:41 ID:L9e5Bkri
>>846 もういいよ。ゴキブリ広島君。
勝負は既についている。
848 :
エリート街道さん :04/02/08 21:42 ID:L9e5Bkri
岡山>徳島>鳥取>広島
849 :
453 :04/02/08 21:48 ID:w3paXCPf
>>837 差し支えなければ教えて下さい。
>浪人比率は80%(文系男子)位でした。
確かに、当時の公立高校の浪人率は高い(50%くらいはあった記憶があります。)
と思いますが、その原因は何だとお考えですか。
・実力以上の大学を受験した。
・自分の力をつかんでいなかった。
・現在の6ヵ年私学のような先行教育をしていなかった。等々。
850 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 22:10 ID:Pca4wyp7
> 二期校などと言っても > いまの高校生には全く分からない ここは受験板じゃなく学歴板だ。まだ学歴も定まっていない高校生や 大学生のことを考慮する必要はあるまい。
851 :
818 :04/02/08 22:11 ID:YFSvOhvQ
>821 間違っていません。 その当時に実際に大学受験をした者として事実を述べただけです。 事実を知らないくせに一方的に間違いと決め付ける貴方の書き込みは余りにも失礼ですよ。
852 :
エリート街道さん :04/02/08 22:13 ID:t5qmjTWo
昔は二期校に受かっても就職してたらしいな
853 :
818 :04/02/08 22:18 ID:YFSvOhvQ
>852 それは二期校云々というよりも、 昔は国立や早慶へ行ける十分な学力があっても、 家庭の事情で就職する人間もいたということです。 中には一旦就職してから大学へ入る人間もいたくらいでした。
854 :
エリート街道さん :04/02/08 22:22 ID:5XtG2lrv
>>849 自分自身が浪人したので当時の気持ちを考えると
@実力以上の大学を受験した→事実
A自分の力を掴んでいなかった→当時駿台・代ゼミ模試等で十分実力は判っていた
B六年一貫教育をしていなかった→最大の理由かも? 大学で一貫佼現役生と話したら
高二まてでカリキュラム終了して三年一年間は自
分の浪人中と同じ様なことやってたとのこと。
あと@に繋がるけど、当時の方が東大・一橋・早稲田・慶応までには入らないと、先
輩や同級生との比較からなんとなく「恥ずかしい」気持ちがあったのは事実。
ある意味今より見栄っ張りが多かったかも。
今は偏差値より本人の希望や適性を大切にする時代、当時の様に浪人してまで名前に
こだわるのは流行らないですよね。当時の浪人生数は今の4倍だったそうです。
855 :
453 :04/02/08 22:38 ID:w3paXCPf
>>854 ありがとうございます。
私としてもBが大きいのではないかと考えています。
受験科目数が多いこともあり、高3のぎりぎりまで授業があり、
受験に間に合わずに浪人したケースがあったように聞いています。
856 :
エリート街道さん :04/02/08 22:42 ID:9lglVCQt
>849 当時は多くの国立が文理とも英数国社2理2の7教科、私大が今の3教科のガチンコ勝負 あまりの科目差から国立の滑り止めに私立と言うのも難しかったので二期も失敗すると即浪人だった 浪人も宅浪が中心で全国模試などを毎回は受けて来ない傾向があり模試による予測も難しかった 一浪を人並みと読む程浪人か当たり前の感覚だったため自分でボーダを決め駄目なら浪人していた 本当に貧乏で地元の駅弁以外行けない奴も居て受かるまで浪人している反面 国立を三年位連続して滑って他の私大に比べても学費の高い日大あたりに不本意進学しちまう奴も居た こんなところだろうか
857 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 22:50 ID:Pca4wyp7
高校で微積を使わずに物理を教える→よく理解できない 物理と無関係に微積を教える→なんの役に立つか想像できない。 これが理科離れの最大の原因かと思う。 私は、中学時代に勝手に微積を勉強していて、高校時代に 大学の教養課程の教科書のような本で物理を自習したので 落ちこぼれなかったが、もっと科目間の連携を意識した カリキュラムを、中学高校通して作り上げるべきだと思う。 高校で教える内容は、本当はとても面白いものなんだから...
858 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 23:00 ID:Pca4wyp7
>>856 国立の5教科7科目受験は、理系なら理系科目ではみな
できるので、差がつかず、結局文系科目が苦手なやつが
落ちるようなところがあった。
一期校に受かるときは、早慶も含めほとんどに受かった人が
多かったと思うけど...
それに駅弁大学といっても結構難しくて、地方国立大を
落ちて、やむなく早稲田の商学部に行ったというような
話はよく聞いた。
859 :
453 :04/02/08 23:04 ID:w3paXCPf
>>853 確かに、成績が良くても家庭の事情で就職する人はいましたね。
(と言っても、そういう人たちは固い優良企業へ入っていました。)
実は手元に昭和42年度版進路の手引き(大阪府下公私立高等学校入学案内)
という冊子があるのですが、そこの、
大阪府立北野高校の欄に、東大14、京大67、阪大79、神大34とともに、
就職者の内訳、商事関係15、生産関係16、銀行保険関係5
大阪府立大手前高校の欄に、東大13、京大78、阪大76、神大25とともに、
就職者の内訳、興業銀行2、三井物産2、東洋綿花2、住友化学1、東洋レーヨン1
などという表が載っています。
いずれも当時の大阪では超一流の進学校だったのですが、事情があって就職せざるを得ない人がいたのです。
860 :
453 :04/02/08 23:25 ID:w3paXCPf
>>857 似たようなことをしてますね。文系ですが結構数学が好きだったので、
科学振興社のモノグラフシリーズ、
岩波書店、ソーヤー著「数学のおもしろさ」「現代数学への小道」
東京図書の数学新書シリーズ(中学上級から大学教養程度、ソビエトの数学普及シリーズなどの翻訳)
などで高校時代は独習してました。
もちろん、大学への数学もありました。
861 :
毎日(サンデー毎日・新聞・TBS系)は :04/02/08 23:28 ID:6p6u6T0o
国公立大学の複数受験化に猛反対。理由は「できる子だけに有利な 制度は好ましくないから(?)」。私大洗顔が激増し早稲田の偏差値 が上昇することしか望んでない糞メディア。
862 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/08 23:57 ID:Pca4wyp7
大数は捨てましたが、矢野健監修のモノグラフシリーズはすっかり 茶色くなって、残っています。十数冊もあり、邪魔だから捨てようと 思うのですが、いつもなんとなくもったいない気がして...
863 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/09 00:01 ID:MA5m7V9Q
ワシらの世代は、文系でも本当に数学できなかったら 国立には入れなかったというよりは、文系科目では 差がなかなかつかず、理系科目でも点取れたやつしか 国立文系に入れなかったから、みんな考え方が幅広い 気がします。 ついでにゲーム機とかで時間を無駄にしなかったし...
864 :
453 :04/02/09 00:05 ID:1vseglVH
大数は捨てました。モノグラフシリーズは「図形と方程式」だけ残っています。 ソーヤーの2著、数学新書シリーズは何冊か残してあります。 昔、「ガロアの生涯」を読んで数学者に憧れた時期もありましたので、 退職して暇になったら、また読んでみようかと思っています。
865 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/09 00:12 ID:MA5m7V9Q
数学は仕事上年中道具として使うので... 退職後は絵描きをやろうと思ってます。 皆さん退職まであと数年でしょうが、 夢に再挑戦するチャンスですね。
時代によって様々ですね。この後に共通一次とバブルがきて、地底も駅弁も 沈没していきます。早計は難化して地底では受からなくなる。これが20年前 なんです。地底工学部では英語を受験科目に入れてないため、学力があまりに 下がり、人気もないために広報活動を工夫する時代になりました。わからない もんですね。当時は、経済系が人気でした。理系より文系が金持ちになれそうだ ということだったんでしょう。 みなさんが、バカにして言ってる早計商でも東北大、名古屋大、横国の経済蹴り なんて話はよくききました。
要するに団塊の世代の人たちのスレなんですね 人数が多くて、出来のいいのも、出来の悪いのも、多いですね。 同期で、片や役員、部長、方や係長なんてケースもあります。 しかも同じ大学(地底、早計)ですよwww
868 :
エリート街道さん :04/02/09 02:00 ID:1fKoKbQM
みなさんに質問です。 地底、駅弁、マーチってどういう意味なのですか? 初心者なのでちんぷんかんぷん
869 :
エリート街道さん :04/02/09 03:00 ID:tmJj/K70
>>819 >理学部志望者は理学部をあきらめて横国を受けたりせず、埼玉大の
>理工には理学部的な学科が含まれていたから、埼玉大に通える
>者は二期校は埼玉大という者もいたし...
いい加減に自分自身を騙すことはやめて現実を直視したらどうかな?
「理学部志望者」という言葉でいかにも自分が東大受験層であったかのような
自己欺瞞をするのは、当時を知るものには見苦しい限りだ。
東大受験層で埼玉大を考えるものはいなかったし、東京教育大埼玉大受験層で東大横国志望するものもいなかった。
東京出身というなら、東京教育大、埼玉大を考えている時点で2〜3流受験者または
2〜3流高出身者。
早稲田理工合格が誇りのようだが、早稲田理工、慶応工の滑り止め校には
旧帝下位以上受験者層では受かって当然。
問題も易しく、私も試験時間の大部分は退屈で寝ていたが楽勝で両校合格。
870 :
地域差もあった :04/02/09 10:20 ID:uGnYWUvo
団塊の一人で北関東出身だが、首都圏(特に都内)の受験生は都内指向が強くて 都内国立がダメなら早慶というのが一定レベル以上では普通だった。 北関東の場合は都内の次は北海道、東北、新潟、千葉、、、と多彩で受験科目の 違いもあって早慶志望との重複は首都圏程ではなかった。
871 :
エリート街道さん :04/02/09 11:24 ID:BDNX3e8e
還暦近くにして、学歴にこだわるというのは 寂しいですね。
年を重ねるほどに母校への拘りは強くなるんだよ。お前はわかってないね。
873 :
エリート街道さん :04/02/09 15:05 ID:rS8bKCg1
たかが学歴されど学歴ですよ。 若い人でなくても学歴詐称はよくある。 学歴がないことをバネにのしあがり社会的に認められ た後も高学歴ばかりをスタッフに集める社長も いれば、逆に自分と同様に学歴がないものばかりを 好んで採用し登用する人もいる。 学歴に関わる悲喜こもごもの感情は指先に刺さった トゲのようになかなか抜けないし皮膚に埋もれて 長い間体内に留まり続ける。男と学歴はむずかしいですね。
875 :
エリート街道さん :04/02/09 15:45 ID:BDNX3e8e
どうしようもない人たちですね。
876 :
ひみつの検閲さん :2024/11/23(土) 02:50:08 ID:MarkedRes
877 :
エリート街道さん :04/02/09 16:02 ID:8cCe1Soc
昔から早稲田慶應同志社の評価は日本3大私大として今と評価はかわらんよ
878 :
エリート街道さん :04/02/09 16:09 ID:cSCRFX1T
総計>同志社上智ICU>その他の私大
879 :
エリート街道さん :04/02/09 19:47 ID:hgEghIX4
>>860 私も似たようなことをしてましたね。
やっぱり微積と物理、一緒にやらないとおもしろくないですもの。
>>864 「図形と方程式」は私も持ってました。シリーズナンバーは忘れましたが。
てか、みんなで分かち合いながら買った記憶があります。
880 :
エリート街道さん :04/02/09 20:03 ID:OE7j8MuG
>>876 ジャッ○スによく似た名前の人いたけど、同姓同名っているんだな
881 :
エリート街道さん :04/02/09 20:08 ID:QPguToeO
20年前の共通1次時代の大学間の序列は今とたいして変わらない。 当時と大きく変わったのは、工学部の没落と薬学部の大躍進だね。
882 :
エリート街道さん :04/02/09 20:11 ID:8sOsrTq0
私学医学部の躍進は激しい。 聖マリとかすごかった。
883 :
エリート街道さん :04/02/09 20:14 ID:bvoeCCQ6
農学部の躍進も目立つ。
884 :
エリート街道さん :04/02/09 20:28 ID:9JRE2fBu
聖マリってこれでも躍進したんだ。以前はどんなだったんだろ。 今でもあそこ出身の人にだけは治療受けたくないイメージなんだけど。 文系だと経済の凋落、法の難化が目立つね。 でもこの板は経済の人が多そう。
885 :
OYAKATA ◆HlN0malTVc :04/02/09 20:29 ID:MA5m7V9Q
私が持っているモノグラフシリーズは 1. 漸化式 2. 不等式 3. ベクトル 4. 三角関数 8. 微分方程式 9. 数学史 11. 微分の諸定理 22. 積分 23. 確率と統計 24. 公式集 以上です。 図形と方程式のナンバーは21ですね。
886 :
はるかさん ◆HALUKA3/Bs :04/02/09 20:33 ID:qw/sAyGE
>>770 確かに、松江高校は東京帝大進学率トップクラスの名門校だったと聞きますね
旧制時代は松江中学→松江高校が島根県のトップエリートコースとされ、
各地に「双松会」というOB会組織が存在します。
887 :
エリート街道さん :04/02/09 23:16 ID:sG0J9aA3
松江・松本・松山など「松」のつくところは旧制高校の中じゃ下位校だったと聞いたことがある
>>874 大西巨人氏の『三位一体の神話』を連想しました
学歴(詐称)を普遍的な推理小説(殺人事件)に仕立てた問題作です
(亡くなった井上光晴が犯人のモデルという点でも話題に)
大西巨人氏は陸軍内務班を舞台にした大作『神聖喜劇』でも知られていますが
こちらも隠されたテーマは「突き刺さった棘」としての「学歴」
九大法文中退、文理科大学中退などの多様な学歴の初年兵たちが
(さらに怪しげな学歴の戦友や上官たちが)
驚くほど精密な人物造型で登場する学歴板住人には堪らない作品です
「学歴文学」とでも呼ぶほかない特異なジャンルを切りひらいたのが
(こんなことは誰も言いませんが)大西巨人氏ではないでしょうか
祖父が松江高等学校の出身です。「頑張って」東大に行ったようです。 その弟が六高で安心したのか、九大「にしか」行けず、ずっと挫折感を もったまま生きていたようです。東京出身の私から見ても、九大で 何が悪いと思うのですが、兄貴のこともあったし、六高東大が既定路線 だったようです、本人にとっては。 祖父の方はやはり番号のつく高等学校に行きたかったようです。 それをばねにして大学入学、そして卒業後も立身出世の道を進んだ ようです。
890 :
エリート街道さん :04/02/10 00:01 ID:lgQgTU8V
大西巨人は九大法文中退だったか
旧制福岡高校から東京帝大法科に進学したあと九大に移っているようです
892 :
エリート街道さん :04/02/10 00:19 ID:lgQgTU8V
東大法から九大に? そりゃまた極端な格下げだね。どうして東大法をやめたの?
家庭の事情でしょうか 作品中でもそれとなくふれているだけでつまびらかにはされていません 大西巨人氏は中学も高校もダブル飛び級という当時としてもけた外れの 秀才だったようです
894 :
エリート街道さん :04/02/10 00:23 ID:lgQgTU8V
そのようですね 作品中でのみほのめかしたひそかな経歴ではないかと思います 最終学歴ではない東大を記すのを潔しとしなかったのではないでしょうか
896 :
エリート街道さん :04/02/10 00:28 ID:lgQgTU8V
むしろ東大コンプレックスから虚構の経歴を作中に記したのでは? 父母ともに生粋の韓国人で、なおかつ平民の出だった立原正秋が 「父母ともに日韓混血で李朝の貴族の末裔」を自称していた例もある。
大西巨人氏の人間像からはありえないとは思いますが わたしもそれ以上の情報を持っているわけではありません あくまでも氏を(かなり正確な)モデルとする作中人物の話なので それはそうと神聖喜劇おもしろいですよ いろいろな意味で名作です
898 :
エリート街道さん :04/02/10 00:36 ID:lgQgTU8V
息子の大西赤人は十代の頃、なかなか面白いショートショートを 書いていたのだが、「あんまり若い頃から短いものばかり書いていると 才能が駄目になってしまうのでは」という星新一の予言が不幸にも 的中し、最近はまとまった仕事をしていない
それにひきかえ父親のほうは八十代半ばにして 今年も大作『迷宮』を上梓、いよいよ意気軒昂です これがまた面白い おまけに「学歴小説」(経歴小説)として読めるのだから ファンとしてはこたえられません
『迷宮』ではなく『深淵』でした 申し訳ない
901 :
エリート街道さん :04/02/10 04:18 ID:lgQgTU8V
「神聖喜劇」の主人公・東堂太郎は超人的な知力を武器にして上官に 反抗する設定になっているから、いくら作者自身がモデルになっている とはいえ、学歴が九大程度では説得力がないと思ったのだろう。
>>901 東堂太郎がある種の知的超人として造型されているのは確かですが
東大か九大という問題はその中ではほとんど意味を成さないようです
内務班の同期に(表だった学歴として)東大経済卒の男が登場しますが
この場合東大卒は彼になんら知的卓越性を付与するものではありませんし
別の戦友の(表立たない学歴としての)文理大中退がむしろその種の記号
として機能するなど作品中の学歴の意味はことのほか複雑です
東堂の学歴が「抜きんでたもの」であるのは
小学校を五年、中学校を四年修了で旧制高校に進学するという設定の方で
一度東大(私の記憶違いで文学部英文科でした)に進学するという挿話は
彼を「東京に移動させる」以上の意味合いはないように思います
903 :
エリート街道さん :04/02/10 20:11 ID:lgQgTU8V
四修で旧制高校進学ってそんなに凄いことだったのかね。 西南学院から四修で旧制福岡高に進んだ田中小実昌も 実は秀才だったのか。
尋常小学校五修、旧制中学四修の合わせ技となるとやはり「すごい」のではないでしょうか ただし本人(作中人物及び作者)がそれを誇示しているわけではないので念のため ************************************* (以下引用) 旧制の中学校は、5年制で4年から高等学校の受験ができ、一種の秀才が受けました。 戦前はものすごい競争でしたから、4年から高校に行ったものは3割で、 あとは5年卒業生か浪人からが普通でした。 ただし、今の「飛び級」は、特別選ばれた者だけが行くというものですが、 旧制中学では4年終了者全員に進学資格が与えられたました。 大正8年の改革で尋常小学校の5年から旧制中学へ行く道ができましたが、 教育上選ぱれたものだけが行く学校を置く必要もないということで、 これは戦時体制に入った時に中学校令ができて廃止されました。
906 :
エリート街道さん :04/02/10 20:42 ID:lgQgTU8V
星新一はもともと英語が苦手だったが、太平洋戦争勃発の報に接して 「これからは入試から英語がなくなるに違いない」と予測し、英語を完全に 放棄して他教科に力を注いだ結果、四修で東京高校に合格。周囲からは 秀才と持てはやされた。しかし、戦後になってから英語力の不足にさんざん 悩まされたという。
907 :
453 :04/02/10 23:27 ID:ncAduy/g
>>885 ガモフ全集、「不思議の国のトムキンス」なんか読んでませんでした?
思うに30年前は駅弁とか地底がすごかったというわりに 出世してないのは何故?なんでダメなんですか。馬鹿呼ばわり の私大にも負けたんでしょうか。結局は社会評価じゃ今と変わ らなかったんじゃないの。
909 :
エリート街道さん :04/02/11 01:55 ID:Yw3KCozg
>>908 30年前は今の評価とさほど変わらない。
地底はまだしも駅弁が早計より評価が上だったというのはでたらめ。
受験制度の関係で横国や外大が難関だったのは事実だが、共通一時の導入で
今の状況になったことを思えば難易度に見合った評価が確立していたわけで
はない。当時の横国の合格者の出身校を調べても公立の上位校が中心で早計
よりむしろ見劣りする。都立全盛時代も都立名門校から横国への進学者は少数。
>>909 それは半分真実で半分間違ってるな。
30年前の早計は学部間の評価は大きく違った。
学部間の偏差値格差の大きさは、ここの旺文社模試の偏差値を見れば判る。
>910 その割には上位の学部の早稲田政経なんて冴えないですね 結局は、早計なんてのは社会じゃ1羽一からげではないのですか 偏差値とか関係あるわけないだろ。しかも旺文社?ww信じるなよ
>>911 「1羽一からげ」って、何だよw
最近の下位学部の香具師も学力が落ちたもんだ。
913 :
エリート街道さん :04/02/11 07:29 ID:P2eWq2mK
>>911 きっと打ち間違いと思うけど、1羽一からげって面白スギ。
1羽をぐるぐる巻きにでもするのかな? なんで?
早慶は複数だから1羽一からげとは何ぞ?
とチャカしてしまってゴメンね。
代ゼミランキング
【2003年度追跡調査(2004年度受験生向け)】
//系統
大学// 法 文 経 商 理工 ≪指数≫高← →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67 65 66 64 65 33※※※B−−−−−−−−−−−
慶応義塾 66 64 64 63 64 27※※※※B−−−−−−−−−−−
上智大学 66 63 62 -- 61 16※−−※※※B−−−−−−−−−
同志社大 64 62 61 60 61 14−−※−※※※B−−−−−−−−
立命館大 62 61 59 58 59 5−−−−※※※※※B−−−−−−
立教大学 62 60 60 -- 58 4−−−−※−※−※B−−−−−−
関西学院 61 60 59 59 59 4−−−−−※※※B−−−−−−−
明治大学 61 59 60 58 56 0−−−−−※※※※−※B−−−−
中央大学 64 59 58 58 55 -1−−※−−−−※※−−※B−−−
学習院大 61 59 59 -- 55 -2−−−−−※−※−−−※B−−−
青山学院 60 59 57 57 56 -4−−−−−−※※−※※B−−−−
関西大学 60 58 56 58 56 -5−−−−−−※−※−※B−−−−
法政大学 59 57 56 56 53 -12−−−−−−−※−※※−−※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
・ソース
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
>>908 昔の地帝は今よりももっと官界志向が強かったんだよ。
民間就職しか道が無かった私立とは違う。
昭和48年 国家公務員上級(甲)合格者数
1. 東京大 442
2. 京都大 135
3. 東北大 64
4. 早稲田 62
5. 九州大 57
6. 名古屋 51
7. 東工大 49
8. 大阪大 48
9. 北海道 44
10.慶応大 42
11.農工大 39
12.神戸大 37
13.中央大 34
14.一橋大 33
15.東教大 29
16.岡山大 28
17.横国大 22
18.大市大 18
19.金沢大 16
20.立命大 14
916 :
エリート街道さん :04/02/11 10:51 ID:hR7Z4PvR
>>908 >当時の横国の合格者の出身校を調べても公立の上位校が中心で早計
>よりむしろ見劣りする。都立全盛時代も都立名門校から横国への進学者は少数。
30年以上前の受験状況をぜんぜん知らず、そのことを晒しているのには笑ったw
当時は公立全盛時代で開成も2流校。
早慶に比較し公立上位校が多いのは横国が早慶を上回っていた証し。
都立名門校から横国進学者も多数。
917 :
エリート街道さん :04/02/11 11:15 ID:TiVlJqqT
>916 団塊世代辺りではっきり流れが変わったと教師に聞いたがな どの道、早慶>一期校>二期校と三回の受験機会は在ったわけだ
都立校全盛時で東大合格者数ベスト10に入っていた私立は麻布のみ。 その他は全て国公立高校ばかりだ。
919 :
エリート街道さん :04/02/11 19:29 ID:P2eWq2mK
灘が有名になり東大合格者数も伸ばし始めたのがS40年頃、当時開成は未だ二流に 過ぎなかった。関東でも湘南、浦和、千葉をはじめ公立名門高全盛時。
920 :
エリート街道さん :04/02/11 21:03 ID:va6TyiIL
昔の開成は小石川や両国へ行けなかった人間が行く学校だった。
922 :
エリート街道さん :04/02/11 22:23 ID:CepLZnzO
大東文化って昔の方が良かったの? 親の高校時代の国語の先生が大東出身で厳しかったらしい。
924 :
エリート街道さん :04/02/12 17:41 ID:K8ZZkylT
Jリーグの鈴木昌チェアマン(68)、一浪後東大法学部、横国工学部合格とある。
http://rokko11.hp.infoseek.co.jp/02suzuki/ おそらく東大卒エリートを目指して、だめならエンジニアに方向転換しようとしたもの
だろうと推察・理解できる。
しかし、横国経済進学者は、理解できない。二期校時代の偏差値は東大併願による名目
的なものにすぎず、その証拠に一期校二期校制度が廃止されたとたんに、偏差値は急降
下した。それが、横国の本来の社会的評価だからである。
925 :
エリート街道さん :04/02/12 20:08 ID:M4+J3xgX
>>919 灘は東海道新幹線ができるまでは京大合格1位だったからね
昭和40年から快進撃があったはず
926 :
エリート街道さん :04/02/13 15:30 ID:vv+iEzZ9
>>657 青学の国際経営は1987年開設ですが?
927 :
エリート街道さん :04/02/13 18:34 ID:+KSSb4QY
>>926 >649 >680 >656 >657
58.9 青山学院大 国際政治経済 国際政治
55.9 青山学院大 国際政治経済 国際経済(国際経済)
55.6 青山学院大 国際政治経済 国際経済(国際経営)
と書いたでしょ?
青山学院大学・国際政治経済学部の沿革
1982年 国際政治経済学部開設 国際政治学科(国際政治学専攻)国際経済学科(国際経済学専攻)(国際経営学専攻)
1987年 国際経営学科増設(3学科制スタート)
つまり、学部開設当初から存在した国際経済学科国際経営学専攻を、1987年に国際経営学科に格上げしたという事じゃないですか。
http://www.bb.aoyama.ac.jp/college/sipeb/history.html
928 :
エリート街道さん :04/02/13 19:42 ID:vv+iEzZ9
専攻なら学科がいっしょのはずだが?
929 :
エリート街道さん :04/02/13 20:22 ID:OAZ47o74
930 :
エリート街道さん :04/02/13 23:05 ID:+KSSb4QY
929の言うとおり。 1982・1983年の青学・国際政経の合格最低点 国際政治 319・341 国際経済(経済)299・329 国際経済(経営)234・327 前が82年、後が83年 450点満点、英語250点(100分)、国語100点(60分)、選択100点(60分) 国語は現代国語のみ、選択は日本史、世界史、数学Tから一科目
931 :
エリート街道さん :04/02/13 23:10 ID:GgtJFzhi
二期校の横国が凄かったってのは 共通一次時代に入試日程がずれた大阪府大が神戸を上回ったのと同じやろ? それにその当時模試で志望校を書く欄に 一期校 どこそこ 二期校 どこそこ となれば表面上の志望者偏差値は高めに出る しかし実際の入学者偏差値は低いだろ
932 :
エリート街道さん :04/02/13 23:59 ID:uEGyF/Qy
開成は大昔から名門だろ。 日比谷に行かない連中が行っていた。 小石川なんて情けないところと比較できないよ。 OBを見ろよ。
933 :
エリート街道さん :04/02/14 00:31 ID:zmDAHdcF
戦前は名門とはいえなかったはず
戦前って貴方w 阪神大震災の話もなかなか通じないのが 2004年の学生さんですよ
935 :
エリート街道さん :
04/02/14 12:02 ID:g+WUhP6F 学歴、それは 拠り所。