867 :
エリート街道さん:04/02/25 00:55 ID:C3NXYV4H
>>866 代ゼミの場合、
私立大学模試偏差値分布表
偏差値は代々木ゼミナールの全公開模試の偏差値です。
国公立大学2次科目偏差値分布表
偏差値は代々木ゼミナールの「全国記述模試」の偏差値です。
直接偏差値を比べたって無駄
868 :
エリート街道さん:04/02/25 01:06 ID:f11qTR3y
>>867 そーなんだ。母集団が違うのかね?ただ。。
実際、旧帝と早計両方受けたやつなら大多数が納得してくれると思うが、
早計のほうが問題激ムズだけどな。ちなみに俺は東北理物理蹴りです。
問題の難易度なんてレベルと関係ないね、って言われればそれまでだが。
869 :
エリート街道さん:04/02/25 01:22 ID:qGVS0ofU
田園都市ネタだと青○台の処刑場跡の店舗がヤバイと聞くなぁ・・
店舗を建てる為にその周辺の山を削ったら人骨がざくざく出てきたとかなんとか・・
>>834 未熟ならまだこれからがあるが、
低脳完熟だと何も学ぶ気が起こらないらしいなp
「国立学校設置法施行規則」の第三条は、
「ただし、一個の学部を置く国立大学(以下「単科大学」という)」
と単科大学を定義している。
それが、例えば電通だ。東工大は、3学部5研究科で、単科大学ではない。
つーか、出自をいうなら、
万札諭吉の拝金主義大学に吸収された麦藁単科が笑わせるんじゃねぇよ。
低脳理工は、文字通り理工学部だけ。国立でいえば単科単細胞死率だぜ(大藁
871 :
870:04/02/25 01:35 ID:sDLfjaC7
>>870 施工規則に拠り所を求める大馬鹿者発見。
お前法律音痴か法律コンプだろう。
法律・政令と施行規則の差も区別つかないのか?
流石に単細胞大学は違うな。
政令は閣議が必要だが、施行規則なんて各省の省議できまるんだぞ。
法律と政令は法制局の審査が入るが、施行規則なんて官房の審査があるだけ。
起案をするのは1年生。一週間もあれば改正できる。
そんなローカルルールの施行規則にすがるほど「単科大学」と呼ばれるのが嫌らしいな。
さすがは 「 官 立 工 業 単 細 胞 大 学 」
腹の皮が捩れるぜ w w
こんなに施行規則をありがたがる香具師が世の中にいるとは思わなかったよ。
やはり君達はねえ、職工さんやっていればいいの!!
まあ技術屋はさらに下位の技術基準とか金科玉条としているから、施行規則って
みただけで、神様のように見えた訳ね、少し同情するよ。
873 :
870:04/02/25 02:33 ID:sDLfjaC7
>>872 施行規則のない法律なんかないな。
法に書かれていない細則を決めるのが施行規則であり、それが法だ。
ローカルルール?これ以外のどこに国立大学の定義法があるっていうんだよw
偉そうに完熟ぶりを晒すなよ、低脳未熟くんp
諭吉と銀次郎の繋がりすら知らない外部が慶応を語ってむなしくないか?w
875 :
エリート街道さん:04/02/25 07:38 ID:PwEjDS3u
駿台偏差値最新ランキングで
完全に、東工大>慶応理工が証明されたネ。
オッパイソースは、同じ駿台の追跡調査だろ。追跡ってーのは、把握が難しいし、
東工大は、捏造されてたしよ。よく3年間も手放さないで、やってたよな。www
もう、目くそ・ハナクソの入偏のこと持ち出してもしょうがないんじゃないか。
入偏より、自分の足元みて、院進学率早く7割超えないと、
国立にいくら吼えても、相手にされないぞ。w
慶應はモテる
877 :
エリート街道さん:04/02/25 18:57 ID:mtzgeiu/
>>867 はあ?全公開模試ってのはセンター方式入試はセンター模試の数字と言う風に分けたことを言うんだよ。
代ゼミは理系では母集団は2次試験科目が同じであれば変わりません。
駿台は普通の模試では理系でも分けていて数字上は慶応理工>東大理1となっているが、判定ではきっちり東大理1>慶応理工となる。
>>875その駿台のページにあるのが唯一東工大の数字が慶応理工を超えているもの。他の模試では数字はもちろん、判定上でも若干慶応理工が難しく出る。
その唯一のソースをさも鬼の首をとったかのように貼り付けて主張するなんて
どちらが「おっぱいソース」なんですかね?
それとその駿台は合格者平均でも入学者平均でもなく合格難易度だね。
合格難易度は01年の代ゼミ併願データの合否からもわかるように若干慶応理工が上だがほとんど変わりはない。
差は小さいので、合格難易度では東工大が上になっているデータがあっても不思議ではない。
ただし、その01年の入学者平均偏差値でも慶応理工が東工大を大きく上回っていたのだが。
慶応理工は併願トップ校なので受験者は東大と同じく上限は無いに等しい(理3クラスはいないけど)。
その為、当然ながら合格者平均は合格難易度よりもかなり高い。
そこから東大京大国立医に受かった連中が抜ける(入学者偏差値が下がる要素)、
他の大学に受かった連中が抜ける(上がる要素)、
などを経て結局合格者平均よりも1.3下がる。
しかし、東大落ちなどにより東工大よりも高い入学者平均となっている。
東大京大以外の国立と違って合格難易度近辺の連中しかいないわけではないので当然の結果。
878 :
エリート街道さん:04/02/25 19:30 ID:QD/UWCul
>>877 本当に必死なんだね。ww 今まで、胸張り過ぎだから、お灸すえられたんだって。w
まあ、
自分の良くて、他人のはダメというのは、見苦しいぞ。w
W合格のこともカキコしてるが、
東大・京大の総計成功率からすると、早稲田>慶応だよね。
こういうソースって、絶対的なものは無いだろ。
まして、オッパイソースは、1・2類だけの数値だろ。
言ってる意味理解できない?
分かってはいるけど、認めたくないんだろ。
そろそろ頭冷やせよ。 本当に、低脳扱いされるぞ。
879 :
エリート街道さん:04/02/25 19:34 ID:mtzgeiu/
>>878 >東大・京大の総計成功率からすると、早稲田>慶応だよね。
(しかし、理工平均では慶応>早稲田)
これは当然だろ。東大京大は、早稲田物理などの難関学科を中心に受ける。
そして最難関は早稲田物理なんだから。
ただ、慶応は学2以外が難関なのにたいして早稲田は約半分しか難関ではない。
880 :
エリート街道さん:04/02/25 19:36 ID:rX+sDxTD
すいません
877の
>などを経て結局合格者平均よりも1.3下がる
の1.3って何を根拠に言ってるんですか?
この中途半端な数字っていったい?
881 :
エリート街道さん:04/02/25 19:41 ID:mtzgeiu/
882 :
エリート街道さん:04/02/25 20:17 ID:SGER9oc/
>>877 >>879 何ぐちゃぐちゃぬかしてんだよ。みっともねーぞ。
お前ら、3年前の雑誌ソース1・2類だけの平均で東工大より上だって、
捏造やってるだろ。人のソースに文句つけられないだろ。ボケ。
このソースは、理系上位に信頼を持つ駿台の最新ランクだよ。
全類掲載されてるよ。
■駿台予備校 2003最新合格偏差値ランキング HPで公表中
慶応理工 東工大
学問1 64 1類 63 6類 65
学問2 63 2類 62 7類 64
学問3 64 3類 64
学問4 63 4類 64
学問5 63 5類 63
平均 63.4 平均 63.6
(7〜8割の辞退者含)
やっぱり、全類なら東工大≧慶応理工だろ。大した差じゃないけどな。
辞退者抜いたら、どこまで下がるものやら。w
さらに、内部・推薦入れたら、相手にならないって。ww
ところでよ。
院の進学率高いって慶応のHPにあるけど、まだ6割台だろ。
頑張ってくれよ。相手にならねーよ。
883 :
エリート街道さん:04/02/25 20:28 ID:mtzgeiu/
>>882 >>877の文字が読めないの?以下貼り付け
>それとその駿台は合格者平均でも入学者平均でもなく合格難易度だね。
合格難易度は01年の代ゼミ併願データの合否からもわかるように若干慶応理工が上だがほとんど変わりはない。
差は小さいので、合格難易度では東工大が上になっているデータがあっても不思議ではない。
ただし、その01年の入学者平均偏差値でも慶応理工が東工大を大きく上回っていたのだが。
慶応理工は併願トップ校なので受験者は東大と同じく上限は無いに等しい(理3クラスはいないけど)。
その為、当然ながら合格者平均は合格難易度よりもかなり高い。
そこから東大京大国立医に受かった連中が抜ける(入学者偏差値が下がる要素)、
他の大学に受かった連中が抜ける(上がる要素)、
などを経て結局合格者平均よりも1.3下がる。
しかし、東大落ちなどにより東工大よりも高い入学者平均となっている。
東大京大以外の国立と違って合格難易度近辺の連中しかいないわけではないので当然の結果。
884 :
エリート街道さん:04/02/25 20:35 ID:SGER9oc/
■駿台予備校 2003最新合格偏差値ランキング HPで公表中
慶応理工 東工大
学問1 64 1類 63 6類 65
学問2 63 2類 62 7類 64
学問3 64 3類 64
学問4 63 4類 64
学問5 63 5類 63
平均 63.4 平均 63.6
(7〜8割の辞退者含)
やっぱり、全類なら東工大≧慶応理工だろ。大した差じゃないけどな。
辞退者抜いたら、どこまで下がるものやら。w
さらに、内部・推薦入れたら、相手にならないって。ww
ところでよ。
院の進学率高いって慶応のHPにあるけど、まだ6割台だろ。
頑張ってくれよ。相手にならねーよ。
885 :
エリート街道さん:04/02/25 20:39 ID:mtzgeiu/
>>884 合格難易度≠合格者平均偏差値≠入学者平均偏差値
>>877の文字が読めないの?以下貼り付け
>それとその駿台は合格者平均でも入学者平均でもなく合格難易度だね。
合格難易度は01年の代ゼミ併願データの合否からもわかるように若干慶応理工が上だがほとんど変わりはない。
差は小さいので、合格難易度では東工大が上になっているデータがあっても不思議ではない。
ただし、その01年の入学者平均偏差値でも慶応理工が東工大を大きく上回っていたのだが。
慶応理工は併願トップ校なので受験者は東大と同じく上限は無いに等しい(理3クラスはいないけど)。
その為、当然ながら合格者平均は合格難易度よりもかなり高い。
そこから東大京大国立医に受かった連中が抜ける(入学者偏差値が下がる要素)、
他の大学に受かった連中が抜ける(上がる要素)、
などを経て結局合格者平均よりも1.3下がる。
しかし、東大落ちなどにより東工大よりも高い入学者平均となっている。
東大京大以外の国立と違って合格難易度近辺の連中しかいないわけではないので当然の結果。
886 :
エリート街道さん:04/02/25 21:13 ID:2ret4tJS
>>885 君ね。だらだら長いコピペ繰り返して、みっともなくない。?
合格難易度で十分でしょ。
どうであろうが、慶応は、そこから上位8割近くが、そこから抜けるんだから。
それより、
オッパイソース捏造(東工大を1.2類だけで比較して、勝ったと騒いでいること。)
に関して、何も答えていないがwww
慶応って、院の進学率低いの初めてわかったよ。
>>884のカキコのとおり、
インプットのことより、アウトプットの方が大事でしょ。
価値感替えたらどう?
887 :
エリート街道さん:04/02/25 21:19 ID:mtzgeiu/
>>886 俺としては入学者がよければ合格難易度が東工大と大差なくても気にならないが。。
ま、それは君と私の価値観の違いってことで勝手だが。
1類、2類しか出てないのは駿台か週間朝日に言ってくれ。私の知った事ではない。
888 :
エリート街道さん:04/02/25 22:00 ID:n6JFaBPO
>>887 苦しくなって、ひらき直るのもどうかと。
君のカキコは、何を言いたいのかよくわからないよ。
それと、君。さっき、某国立大学スレに慶応のオッパイソース貼ってたでしょ。
よっぽど、駿台の最新ランキングがショックなんだね。
なんだか、ピエロみたいだよ。恥ずかしいと思うんだが。
889 :
エリート街道さん:04/02/25 22:12 ID:rX+sDxTD
とりあえず東工大受かったら慶応は蹴られるんだが
890 :
エリート街道さん:04/02/25 23:41 ID:7JXF3Sdc
僅差の偏差値でよくまあこれだけ盛り上がるもんだとただただ感心するばかり。
いかにも理系。微小な差を「木」にするあまり「森」が見えなくなっている。
もっと大学を広い視野で見れないものか?
例えば技術的にはOKなのだが、法律的に抵触するかもしれん・・訴訟なんて
場合、弁護士に相談するにも人脈がモノをいう。要は学部を越えた人脈を持つか
どうかが一つの見方です。
大学の総合力という点から考えてみよう。
>>873 またまた大馬鹿者を発見。
>施行規則のない法律なんかないな。
当たり前、但し例外は多数ある。
(所謂理念法ね。)
>法に書かれていない細則を決めるのが施行規則であり、それが法だ。
間違い(法律・政令と施行規則は明確に役割が異なる)
>ローカルルール?これ以外のどこに国立大学の定義法があるっていうんだよw
(だから、定義なんかないのだよ。)
>偉そうに完熟ぶりを晒すなよ、低脳未熟くんp
(さすがに単細胞は成長しないな。)
以下、法律、政令、施行規則の区別について、簡単に説明。
(単細胞に理解させるため、法律的に正確ではない表現がある。)
国、団体、国民の権利義務関係・責務等を定めるのが法律。
政令は、本来法律で規定するべき、権利義務関係、責務に関し、
予め法律で網羅的に規定することが合理的でなく、社会情勢の変化等に応じて
必要が生じた場合に内閣にその決定権を委譲するためのもの。
(このため、現在では政令委任が多い法律が多発し、委員会で国会議員の追求を
受けるケースが多発する傾向にある。)
したがって、予め法律に政令委任することが明記されていなければ、
政府は政令を公布することはできない。
施行規則は、主務大臣が法律、政令を施行する際、その手続等の様式、
審査の基準等を定めるもの。
例えば戦後成立した地方自治法は、政令、施行規則の制定が整然と為されてる。
現在の得体の知れない法律とは大違いだ。
ここでは、馴染みの直接請求の法律・政令・施行規則を紹介するから、良く
その構造を研究してみたまえ。
地方自治法
第五章 直接請求
第一節 条例の制定及び監査の請求
第七十四条 普通地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する者
は、政令の定めるところにより、その総数の五十分の一以上の者の連署をもつて、
その代表者から、普通地方公共団体の長に対し、条例の制定又は改廃の請求をすることができる。
地方自治法施行令
第二章 直接請求
第一節 条例の制定及び監査の請求
第九十一条 地方自治法第七十四条第一項 の規定により普通地方公共団体の
条例の制定又は改廃の請求をしようとする代表者は、その請求の要旨その他
必要な事項を記載した条例制定又は改廃請求書を添え、当該普通地方公共団体の
長に対し、文書を以て条例制定又は改廃請求代表者証明書の交付を申請しなければならない。
地方自治法施行規則
第九条 普通地方公共団体及び特別区の条例制定又は改廃請求書、
条例制定又は改廃請求代表者証明書、条例制定又は改廃請求者署名簿、
条例制定又は改廃請求署名収集委任状、条例制定又は改廃請求のための
署名収集委任届出書、条例制定又は改廃請求署名審査録及び条例制定又は
改廃請求署名収集証明書は、別記様式のとおりとする。
(別紙様式省略)
オーイ単細胞君まだ読んでいないのか?
別板にいたので失礼。
ちなみに、国立大学の組織まで施行規則で決められているのか。
かわいそうに。
役人で政令職(政令で定められるもの)と省令職(組織規定、即ち施行規則レベルで定められるもの)
とでは天地の差があるのは知ってるか?
政令職は、個別に政令で規定されるもので、本省の課長以上局長以下が規定される。
(このため専ら権限争いは、課レベル→局レベルで生じる)
このため、各省が勝手に課や局を造るわけにはいかない。なにせ事務次官会議と
閣議を経ないといけないから。
これに対して省令職は主務大臣が定数の範囲内で自由に改変できる。
国立学校法は、法律・政令・省令の整理が下手くそだな。
文部科学官僚には法令のおばかが多いと思われる。
それは良いとして、省令(施行規則)で規定されているのであれば、
ご愁傷様としか言いようがない。
予算措置を伴わない限り、その内容は、担当課の補佐の一存で改廃できる。
そんな施行規則を拠り所としているとは、本当にお気の毒としか言いようがない。
チョット煽りすぎたかな、少し東工大というよりも、国立学校が哀れになってきた。
国立大学法人化で、国立学校は完全に文部科学省の下部(しもべ)だね。
東大、京大の総長(学長)の給料がいくら事務次官より上といっても、文部科学省に
くれば、担当課の補佐に先ず頭を下げることになる。
この議論は、東大法VS東大医のスレッドでも盛んに議論されたが、
東大法>>東大医の根拠が厚生労働省課長>>東大医学部長
であったわけだが、やはり日本を牛耳るのは、学ではなく官だということがよく判る。
君達も、もう少し文部科学省の企みを知るべきだね。
>>897 論理展開がなってないな。何が言いたいのかさっぱりわからん。
施行規則レベルに規定されてるのがよろしくないとのことだが、私立大学
については私立学校法本体に組織についての規定があるとでも言うの
か?どうせ施行規則レベルにも規定されていないんだろ。それじゃ、係
長とか係員の一存で組織の改廃ができることになるんじゃないの?その
ほうがいいとでも言いたいわけ?
いずれにせよ、
>>822のいう東工大が単科大学であることは示せない
んだろ。施行規則以外にもっともな根拠があるなら示してごらん。施行
規則が根拠にならないってのはなしだぞ。あんたが言うところの”日本を
牛耳る官”の文部科学省に聞いてごらん。当然”省令”である施行規則
を根拠に説明するだろうね。
こんなやつが慶應出身でないことを祈るよ。
899 :
エリート街道さん:04/02/26 07:58 ID:Bfa8+Ext
>>891 ここは、社会人が出てきて、自分の知識を披露する場ではないと思います。
場違いでしょ。
こういう方は、まわりが見えず自己中心的な性格だと思います。
また、精神年齢が低く、実社会では役立たずの人が多いと思います。wwww
違うスレでお願いします。www
もう一度URLをよく見ましょう
901 :
エリート街道さん:04/02/26 12:16 ID:IRlCeIpJ
慶応理工は、やっぱり低脳なんだよ。
もともと、誤差の範囲を騒ぎすぎだったんだが。
902 :
エリート街道さん:04/02/26 14:01 ID:AaojgSDw
904 :
エリート街道さん:04/02/26 18:17 ID:cy6XMgAO
>>891 −
>>897 この人、慶応OBのお役人?
日常の仕事の知識、マジでカキコしても、誰もみないでしょ。
法解釈で、大学論議するのもどうかと。
こういう人が、行政を担っているのは、ちょっとヤバイような気がする。
違う意味で、低脳の予感。w
慶應は受験の段階から滑り止めなので旧帝以下
東工は旧帝と比べて偏差値が高い割には研究実績がぱっとしない
結論:どちらもあまり選ばない方が良い
906 :
エリート街道さん:04/02/26 21:02 ID:eJwP+hne
慶応君と同じこと、やってみよっと。W
このソースは、慶応オッパイソースが東工大の1類・2類平均で
東工大全類平均としているの対して、
上位理系に信頼厚い駿台最新ランクの全類平均で比較を行っている。
■駿台予備校 2003最新合格偏差値ランキング HPで公表中
慶応理工 東工大
学問1 64 1類 63 6類 65
学問2 63 2類 62 7類 64
学問3 64 3類 64
学問4 63 4類 64
学問5 63 5類 63
平均 63.4 平均 63.6
(7〜8割の上位辞退者含めた偏差値)
合格難易度で、東工大≧慶応理工だろ。大した差じゃないけどな。
上位8割の辞退者抜けたら、慶応理工の入学偏差値は、どこまで下がるものやら。w
さらに、内部・推薦入れたら、相手にならないって。
慶応って、煽り耐性強くないでしょ。
特に、学力命だから、こういう煽りに1番弱いんだよネ。
あっ、また煽っちゃった。
本当は、目糞・鼻糞の話しだけどな。w
907 :
エリート街道さん:04/02/26 22:30 ID:0MfY2tDy
>>906 >>885が見えないの?例外としか言えない世の中にたった一つしか存在しない投稿が
慶応理工に難易度で勝ってるデータをまるで鬼の首でもとったかのように張って喜んじゃって、ぷ。
難易度で互角に近かった2001年でも入学者平均偏差値は慶応理工の圧勝だったんだよ、プクス。
低脳完熟ごときを相手にしているようじゃ、陶工も終わり。
******************よって終了*********************
>東工大が単科大学であることは示せないんだろ。
??なんで私が東工大が単科大学であることを示さなければならないのか??
私は、東工大の出自が単科大学であった事実は消せないといっているのだが??
>899
東工大が単科大学でなないと主張する根拠として施行規則を挙げたので、
施行規則の性格を教えてあげただけ。
反論には丁寧に反論してあげないと失礼。
少なくともこのスレッドの住民は18歳以上だろう?
くだらない偏差値議論の方がよっぽど精神年齢が低い。
910 :
エリート街道さん:04/02/26 23:19 ID:hdvrwWyH
>>907 君。口だけでなくて、ソース示したらどう?
まさか、得意のオッパイソース OR 併願対決ソースじゃないだろうね。
見飽きたし、オッパイソースは、捏造してやっと誤差の範囲だろ。
慶応理工が、圧勝してるソース待ってるから。示してくれよ。
ソース見るの楽しみにしてるからネ。
>>909 じゃあどうして、施行規則の性格の講釈垂れてまでして”現在”の東工大
が単科大学ではないという主張を否定しようとしてるんだね?誰も”出自”
が単科大ではないとは言ってないだろ。
結局何が言いたいのかね?
912 :
エリート街道さん:04/02/27 02:18 ID:57j5z/wG
>>907つーか、普通は慶応理工>東工大。このソースならいくらでもある。たった一つの例外をキチガイのように張る馬鹿とは違うよ。
合格者平均偏差値
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html ______国語_数学_英語_社会_理科
慶應理工1:62.2_70.6_70.9_63.4_69.4
慶應理工2:62.7_70.4_69.3_62.4_67.1
慶應理工3:63.5_70.7_71.7_62.4_69.4
慶應理工4:63.2_71.2_70.6_64.8_68.9
慶應理工5:63.4_71.8_71.2_63.0_69.2
東北工機械:59.3_64.7_64.2_60.5_63.4
東北工電子:58.4_65.5_64.7_59.0_62.2
東北工化学:59.4_63.9_66.9_59.4_62.8
東北工マテ:58.2_64.3_65.1_57.6_63.5
東北工人間:59.4_64.0_66.7_60.8_62.4
阪大工応自:62.7_64.5_68.1_64.1_65.3
阪大工電情:60.4_66.3_67.9_62.3_65.1
阪大工応理:61.7_66.2_66.9_62.6_65.1
阪大工地総:60.6_65.5_67.9_62.1_62.4
阪大工情報:58.6_65.0_66.0_58.1_63.5
東工大1類:57.1_69.6_68.4_58.9_69.8
東工大2類:56.0_67.1_65.0_58.8_65.4
東工大3類:59.6_69.7_68.8_58.0_66.5
東工大4類:58.5_68.6_66.5_60.3_69.2
東工大5類:59.7_69.3_68.2_62.0_67.0
東工大6類:60.9_69.0_69.8_58.9_63.4
東工大7類:61.4_69.1_69.8_62.6_66.0
>>912 糞スレ上げんな、低脳野郎。
工作必須大学<<<<<工作無用大学
どっちがどっちなのかは知らんがな。
915 :
エリート街道さん:04/02/27 03:35 ID:BZhlD1p0
>>912 理T 国68.6 数74.8 英75.1 社67.8 理72.4
数学: 東大 >>>> 【慶應】> 東工 >>> 阪大 > 東北
理科: 東大 >>>> 【慶應】> 東工 >>> 阪大 >> 東北
英語: 東大 >>>>> 【慶應】>> 東工 > 阪大 > 東北
国語: 東大 >>>>>> 【慶應】>> 阪大 > 東工 > 東北
社会: 東大 >>> 【慶應】>> 阪大 >> 東工 > 東北
慶應:試験科目 英数理のみ
東北:センター超軽視
阪大:センター重視 国社など文系科目の配点が高い
東工:センターやや軽視 二次も含め数理の配点が極めて高い
ここから読み取れるのは、
慶應が東北・阪大・東工に差を付けているのは、
試験科目にない国語・社会の方が、中心科目である数理より大きい。
つまり、慶應の実力ではなく、
単に併願者である東大・京大受験者が平均を引き上げているだけ。
入学者でなく合格者であることに注意。
916 :
エリート街道さん:
>>915 入学者も大概が東大京大受験者なのだが。