1 :
エリート街道さん:
学歴板でよく出る話題だから検証しようや.
2 :
エリート街道さん:03/12/18 19:58 ID:YoIW9O6L
もっと具体的に
3 :
エリート街道さん:03/12/18 21:09 ID:4L0J9W+v
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大 67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大 65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大 65.5 (法69 経済64 外64 文65)
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大 63.5 (法67 経済63 商61 文63)
E立教大 61.8 (法65 経済60 社61 文61)
F明治大 61.2 (法63 政経60 商60 文63 営60)
F関西学院大 61.17(法63 経済61 商61 文60 社60 総合62)
H中央大 61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大 60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大 59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大 59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大 58.6 (法61 経済59 営57 文57 外59)
M法政大 58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大 58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
4 :
エリート街道さん:03/12/18 21:12 ID:R/FzVzR9
>>1 簡単な話。
定員が多いほど入学者平均偏差値に比べて入試難易度が低くなる。
ただ、一部の予備校のように安易に合格者平均偏差値を入試難易度に
コンバートしてるとこは別。
5 :
エリート街道さん:03/12/18 21:23 ID:E3qmAeDq
例えばこういうこと?
超難関大学の看板学部の入試(例年難易度70以上)で、
定員200人のところにある年度は、なぜか210人しか受験しなかった。
↓
そのうち偏差値70超えるすごいヤシが、何故かきっちり200人いて全員合格。
↓
しかし10人は偏差値30のDQNなので当然落ちた。
↓
予備校が不合格データ集めたら5件だけ集まって平均偏差値が30だった。
不合格データでのみで入りにくさを推測して、適当に勢いで偏差値33ぐらいに。
↓
担当者がDQNだったのでそのまんま難易度(受かりにくさ)として公表した。
↓
入学者全員、怒髪天を衝いて、噴飯して脱糞して女も含めて射精
みたいな極端な問題も理論上は起こりうるってことか??
6 :
Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :
合格者と不合格者が大体同数になるところの偏差値(B判定ライン)が、ボーダーなわけでしょ?
つまり、この偏差値ラインの奴が100人受けたら50人は確率的に受かると。
まあ、模試の偏差値を上げるよりも、入試当日に点が取れさえすればいいわけだが。