☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆
同志社 65.5 (法68 文67 経済64 理工63 )
立命館 63.8 (法65 文65 経済63 理工62 )
関学大 63.3 (法64 文64 経済62 理工63 )
立教大 62.8 (法66 文65 経済61 社会62 理学60 )
中央大 62.4 (法67 文63 経済61 総合64 理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 農学60 理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 理学57)
青学大 60.2 (法60 文63 経済60 国政61 理工57)
関西大 59.8 (法62 文61 経済58 理工58 )
法政大 59.2 (法61 文60 経済60 社会60 工学55)
理系の差で関大>法政は確定してる。
関大側は法政=関大とされても妥協しているのに
法政は関大に対してひどい発言を連発。
龍谷や近大は問題外。
稚拙なカキコばかりであきれるばかり。
各都道府県のNO.1公立進学校(沿革不問、国立私立除外)
北海道:札幌南 青森:青森 秋田:秋田 岩手:盛岡第一 宮城:仙台第二
山形:山形東 福島:県立福島 茨城:土浦第一 栃木:宇都宮
群馬:高崎 埼玉:県立浦和 千葉:県立千葉 東京:西
神奈川:湘南 山梨:甲府南 静岡:浜松北 長野:長野 新潟:新潟
富山:高岡 石川:金沢泉丘 福井:藤島 岐阜:岐阜 愛知:岡崎 三重:津
滋賀:膳所 京都:堀川 奈良:奈良 和歌山:桐蔭 大阪:北野 兵庫:長田
島根:松江北 岡山:岡山朝日 香川:高松 徳島:徳島市立
高知:高知追手前 愛媛:松山東 広島:尾道北 鳥取:鳥取西 山口:下関西
福岡:修猷館 佐賀:佐賀西 長崎:長崎西 熊本:熊本
大分:大分上野丘 宮崎:宮崎西 鹿児島:鶴丸 沖縄:開邦
これらの学校と入れ替わる可能性有り。
北海道:札幌北 青森:弘前・八戸 群馬:前橋
東京:国立・八王子東・日比谷(まもなく) 神奈川:横浜翠嵐 静岡:静岡
長野:松本深志 富山:富山中部 福井:高志 愛知:旭丘
三重:四日市 広島:基町・安古市 山口:山口 鳥取:米子東
90 灘(718/800) 筑駒(714/800)
89 開成(703/800)
88 麻布(694/800) 栄光学園(691/800)
87 甲陽(686/800) 武蔵(686/800)
85 洛星(685/800) 聖光(683/800)
84 駒場東邦(672/800) ラ・サール(670/800)
83 桐朋(666/800) 久留米附設(665/800) 西大和学園(663/900)
82 桜蔭(658/800) 大阪星光学院(740/900)
81 東大寺学園(641/800)
80
79 愛光(632/800) 青雲(630/800)
78 東海(629/800) 浅野(624/800) 芝(624/800)
77 海城(623/800) 巣鴨(622/800) 古川学園(618/800)
76 高岡(692/900) 城北(615/800) 山形東(614/800) 高松(608/800)
75 県立千葉(605/800) 土浦第一(680/900) 淳心学院(680/900) 豊島岡(603/800) 岐阜(602/800) 宇都宮(600/800)
74 金蘭千里(598/800) 津(598/800) 水戸第一(671/900) 前橋(671/900) 高崎(595/800)
73 札幌北(592/800 659/900) 札幌南(591/800 654/900)
72
71 湘南(640/900) 桑名(640/900)
70 旭川東(631/900) 畝傍(630/900)
69 札幌東(627/900) 札幌西(626/900) 横浜緑ヶ丘(623/900)
68 横浜翠嵐(612/900)
67 松本深志(604/900)
66
65 西武文理(520/800)
アホの私立に対して世間の風は冷たい。
私立大学と国立大学(医・歯を除く)の同一条件下での就職率比較
早稲田大学就職率――5082/(11142−1333)=51,8%
明治大学就職率―――――3699/(7268−578)=55.3%
上智大学就職率―――――1204/(2377−291)=57.7%
秋田大学就職率―――――――497/(779−173)=82.0%
岩手大学就職率――――――――624/(857−50)=77.3%
富山大学就職率――――――858/(1479−326)=74.4%
高崎経済大学就職率――――――501/(733−28)=71.1%
東京商船大学就職率――――――80/(196−104)=87.0%
横浜国大就職率――――――929/(1842−584)=73.8%
信州大学就職率――――――969/(1949−689)=76.9%
滋賀大学就職率――――――――624/(857−50)=77.3%
岡山大学就職率―――――1064/(2138−650)=71.5%
香川大学就職率――――――694/(1140−165)=71.2%
佐賀大学就職率――――――674/(1182−296)=76.1%
宮崎大学就職率―――――――532/(907−215)=76.9%
2003年12月実施代ゼミ第四回全国記述模試より
理学部A判定ライン平均偏差値
京大(英数理2国)73.0
阪大(英数理2) 68.75
九大(英数理2) 66.6
東北(英数理2) 66.0
名大(英数理2) 65.5
北大(英数理2) 64.0
工学部A判定ライン平均偏差値
京大(英数理2) 71.42
阪大(英数理2) 67.13
九大(英数理2) 66.0
東北(英数理2) 65.7
名大(英数理2) 65.0
北大(英数理2) 62.25
河合塾偏差値(理系)
理:東北(58.5)>名古屋(57.5)=神戸(57.5)>九州(56.5)>北海道(56.3)
工:東北(58.5)>名古屋(58)>神戸(57.5)>九州(57)>北海道(55)
農:名古屋(60)>北海道(59.2)>東北(57.5)=神戸(57.5)=九州(57.5)
医:東北(70)=名古屋(70)=神戸(70)=九州(70)>北海道(67.5)
河合塾偏差値(文系)
法:東北(65)=神戸(65)>名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(57.5)
文:東北(62.5)=名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(60)=神戸(60)
経:名古屋(62.5)>東北(60)=神戸(60)=九州(60)>北海道(57.5)
教:九州(62.5)>神戸(61.25)>東北(60)=名古屋(60)>北海道(57.5)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
灘歴代トップたち
85年 N元さん 理三 駿台東大実践春夏秋1位(当時は年3回)
86年 Y山さん 理三 詳しい情報求む。
87年 O田さん 理三 高2で駿台東大実戦1位
88年 K野さん 京医 高2で駿台東大実戦1位
89年 岡〇さん 理三 共通一次試験最高得点
90年 仁〇さん 理三 8月の東大実戦3位どまりだが、灘から理V現役志願者16人全員合格の年
91年 K田さん 京理 日本が数学五輪初出場した年の代表の一人。灘でも当然ダントツトップ。
92年 M村さん 理三 11月の東大実戦1位の灘ナンバー2をはるかに凌ぐ学力。
93年 安〇さん 理三 詳しい情報求む。
94年 B垣さん 理三 東大オープン史上最高得点
95年 Iさん 理三 中3で高2の模試でベスト10入り。東大模試トップ連発。
96年 N村さん 理三 日本数学五輪金、世界数学五輪銅、高2で10月駿台全国模試一位
97年 N本さん 理三 日本数学五輪入賞
98年 T川さん 理一 中3で日本数学五輪銀、世界数学五輪銀2回、東大模試一位。
99年 N川さん 理一 高2で10月の駿台全国模試1位、8月東大実戦一位(カンニング者除外)
00年 K内さん 理一 東大模試1位
01年 k谷さん 理三 駿台東大実戦で偏差値105オーバーでダントツ一位。東大プレ・東大オープンもダントツ。
02年 K澤さん 理三 駿台東大実戦で全国トップ(現役)
03年 F本さん 文一 10月駿台全国模試1位、駿台東大実戦3位。センター入試784点。
04年 O太さん 理一 駿台東大実戦全国3位
05年 K吉さん 理一 高2トップレベル模試1位(高1時) 、高2東大模試1位(高1時)、三大予備校東大模試オール一桁(高2時)
東大法支配構造
1)官界
あらゆる官庁のキャリアを独占。財務次官、経産次官、財務官、経産次官、駐米大使、
駐英大使、警察庁長官、総務次官など。
2)法曹界
法曹三者で検察を除けば圧倒的支配力。検察も検事総長、法務次官など要職は
押さえる。弁護士は数こそ多くないものの、大手渉外事務所パートナーの東大法比率は
キャリア官僚以上。
最高裁長官、最高裁判事・高裁長官過半数、検事総長、日弁連会長、大手渉外事務所パートナー
圧倒的多数。
3)学界
就職に恵まれた東大法内では卒業後はしょぼい東大医ほどの人気はまったくない。必死に学生を学界に
引き留めようと、卒業後すぐに助手に採用し、25歳で東大・旧帝助教授の超特急コースがある。
名古屋大以東の旧帝大、神戸大、一橋大、横国大、都立大など東部中心の主要国公立大、上智大、法政大、
学習院大、立教大、青学大、など主要私立大、を植民地大学として支配し、それらの大学の教授の
過半が東大法卒。さらにロースクールで教員が拡充されたため、学士助手だけでなく院卒でも有力大学教授に
確実になれる。(38歳まで助手で、教授選に命をかける東大医と大違い。)
大学教授の中でも法学部・政治学部教授は別格。東大総長も東大法卒学士助手上がり。
4)経済界
日経時価総額上位20社社長のうち7人が東大法卒。(2位は東大経済で2人。)
副社長・常務クラスは生え抜きに加えて官庁からの天下り組がいるので圧勝。
さらに、政府系の経済機関では、日銀総裁、日銀副総裁、日本投資銀行総裁、経済協力銀行総裁、JETRO総裁、
商工中金総裁、JICA総裁、など官僚OBを中心に圧倒的な支配力。
外資金融・戦コンも、MS会長、マッキンゼー主席パートナー(官僚OB)、BCG前社長(堀紘一)などに加え、
最近はメガバンク・官僚などからの転職組、官僚からの天下りも加えて強い支配力。
マスコミも、行く人は少数ながら、最高権威の朝日新聞などでは支配体制を築く。
5)政界
全国会議員の最大多数学歴を占めるのが東大法卒。二世議員を除けば圧倒的な多数派と
言ってよい。今の50代後半〜60代は田中・竹下チルドレンのため、他の世代に比べると
弱いが、それでも、財務大臣、経産大臣、産業再生機構担当大臣、官房副長官、
内閣法制局長官(官僚指名)など要職をちゃっかり占める。さらにその下の世代は、
テレビ政治の影響で政策を語れる官僚OBが、二世議員と並んで二大勢力と化している。
地方政界でも、都道府県知事の圧倒的多数は東大法卒。市長などにも自治省OBなど多数。