全 駅 弁 格 付 け    

このエントリーをはてなブックマークに追加
101エリート街道さん
独自方式 難易度ランキング

75 京大法
   京大経済
70 阪大法

65

60

55
   大阪女子文 和大経済
50 滋賀経済
102エリート街道さん:03/11/29 23:18 ID:IQLH8IQK
>>73
おまえまともに計算してないだろ
103エリート街道さん:03/11/29 23:20 ID:nubJEp+9
>>110
大阪女子は文(英文)で算出した。
この学科はセンター4科目。
104エリート街道さん:03/11/29 23:22 ID:nubJEp+9
まとめておく。

難易度の比較の仕方。(国公立のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-3%する。理・社1A使えるならそれぞれ-5%する。 数1or数2が使える場合、それぞれ-2%する。
国語1が使える場合は、-5%する。 公民が使えない場合は、+2%する。
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、それぞれ+2する。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
105エリート街道さん:03/11/29 23:30 ID:nubJEp+9
試:
私立・同志社英文(センター利用)

センター英語 90%→ 90-3-3=84%

2次:なし→英語偏差値を60と仮定する。(実際にはないので低めに)
          60→ 60-3-3=54

比率は1:1と仮定する。
総合ランク:(84-20+54)/2=59
106エリート街道さん:03/11/29 23:33 ID:nubJEp+9
大阪市立(法)

センター77% →77+3+3=83%
2次 62 →62-3=59
比率=1:1
総合ランク=(83-20+59)/2=61
偏差値などで比べるな。
格付けなどするな。

108エリート街道さん:03/11/29 23:38 ID:YyvHDCJg
結構いいかも。一般化してスレでも立ててくれ
109エリート街道さん:03/11/29 23:40 ID:nubJEp+9
九州大(法)
センター83%→ 83+3+3=89
2次 64 → 64+1=65
比率=1:2
総合ランク ((89-20)+65×2)/3=66.3

熊本大(法)
センター 73%→73+3+3-5-5-3=66
2次 60 →60-3=57
比率=1:1
総合ランク (66-20+57)/2=51.5
110エリート街道さん:03/11/29 23:41 ID:nubJEp+9
独自方式 難易度ランキング

75 京大法
   京大経済
70 阪大法

65 九州大法

60 大阪市立法 同志社英文(センター)

55
   大阪女子文 和大経済 熊大法
50 滋賀経済
111エリート街道さん:03/11/30 00:08 ID:OGtwvJG5
熊本・工(数理情報)
センター71%→ 71+3+3=77
2次51→ 51+3=54
比率=約1:1
総合ランク=(77-20+54)/2=55.5

和歌山・シス工(情報通信)
センター68%→ 68+3+3=74
2次52→52+1-3=50
比率=約2:1
総合ランク=((74-20)×2+50)/3=52.6

徳島・工(知能情報)
センター64%→ 64+3=67
2次48→ 48-3-3+1=43
比率=約1:1
総合ランク=(67-20+43)/2=45

宮崎・工(情報システム)
センター68%→ 68+3+3-5=69
2次44→44-3-3=38
比率=3:1
総合ランク ((69-20)×3+38)/4=46.25
112エリート街道さん:03/11/30 00:10 ID:OGtwvJG5
訂正する。(総合理科を-2%、理・社1Aをそれぞれ-3%とする)

難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%する。 数1or数2が使える場合、それぞれ-2%する。
国語1が使える場合は、-5%する。 公民が使えない場合は、+2%する。
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、それぞれ+2する。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
113エリート街道さん:03/11/30 00:19 ID:OGtwvJG5
訂正

大阪大法 センター85%→ 85-85+3+3+3+3-2=95
       ∴総合ランク 71
和大経済 センター75
        総合ランク 64
滋賀大経済 センター70
         総合ランク 64
熊大法   センター71
        総合ランク 54
宮崎工(情報) センター71
        総合ランク 47.75

京大・九大・和大シス工・熊大工・徳島工・大阪女子・同志社→訂正なし
114エリート街道さん:03/11/30 00:20 ID:OGtwvJG5
訂正

大阪大法 センター85%→ 85-85+3+3+3+3-2=95
       ∴総合ランク 71
和大経済 センター75
        総合ランク 54 (←64から訂正)
滋賀大経済 センター70
         総合ランク 54 (←64から訂正)
熊大法   センター71
        総合ランク 54
宮崎工(情報) センター71
        総合ランク 47.75

京大・九大・和大シス工・熊大工・徳島工・大阪女子・同志社→訂正なし
115Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/30 00:20 ID:0b94GBcZ
手動計算ご苦労。
116???街道さん:03/11/30 00:22 ID:5Zxj+TRK
>>OGtwvJG5氏
おつかれです。
こゆときFortranが
使えるのかなぁ。。
117エリート街道さん:03/11/30 00:26 ID:OGtwvJG5
独自方式 難易度ランキング

75 京大・法75
   京大・経済73.3
70 阪大・法71

65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59

55 熊大・工(情報)55.5 熊大・法54 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)52.6
50
  宮崎・工(情報)47.75
45 徳島・工(情報)45
118エリート街道さん:03/11/30 00:27 ID:RyszVh7r
九大理系が九大法より上にならないと認めません
119Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/30 00:27 ID:0b94GBcZ
いや、fortranは科学技術計算でしょ。
面倒なのはHTMLから数字を抽出する作業。
単なる文字列処理だからPerlでも使えば楽
120エリート街道さん:03/11/30 00:34 ID:OGtwvJG5
>>118
九州大・工(電気情報)

センター 81%→81+3+3=87
2次 62→ 62+3+1=66
比率=45:70
総合ランク=((87-20)×45+66×70)/115=66.4
121(゚д゚)グンマー:03/11/30 00:34 ID:mec1noPK
(∩∩)゚д゚)デブリ 刀゚
122エリート街道さん:03/11/30 00:36 ID:OGtwvJG5
>>120訂正

2次 62+3+1+1=67
   総合ランク=67
123エリート街道さん:03/11/30 00:39 ID:OGtwvJG5
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>112

75 京大・法75
   京大・経済73.3
70 阪大・法71
  九州大・工(情報) 67
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59

55 熊大・工(情報)55.5 熊大・法54 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)52.6
50
  宮崎・工(情報)47.75
45 徳島・工(情報)45
124大阪:03/11/30 01:03 ID:rd/Gb9gm
大阪神童3大学

関西医科 大阪医科  近畿大医

通称 KKO 

大阪では事実上
関同立を凌ぐ超エリート集団
お金持達の学びや

近関大(kko) ヨロシク



125鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/11/30 01:07 ID:cwvqy0SN

大阪医大 関西医大   旧医専


近畿大医 兵庫医大   新設
126エリート街道さん:03/11/30 01:08 ID:bH2JaJGW
訳のわからん算出方法を勝手に採用するな。
127エリート街道さん:03/11/30 02:00 ID:UlcRVnne
>>126
じゃあお前が作ってみろ
128エリート街道さん:03/11/30 02:35 ID:OGtwvJG5
和歌山県立医科大
センター85% → 85+3+3+3+3=97
2次68 → 68+1+1+3=73
比率=60:75
総合ランク=((97-20)×60+73×75)/135=74.7

京大工学部(情報)
センター85%→85+2=87(ただし足切りには7科目が使用される)
2次66 →66+1+1+3=71
比率=3:7
総合ランク ((87-20)×3+71×7)/10=70

九州大薬
センター84%→84+3+3=90
2次65 →65+3+1+1=70
比率:4:7
総合ランク=((90-20)×4+70×7)/11=70
129エリート街道さん:03/11/30 02:37 ID:OGtwvJG5
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>112
注:理系は、2次試験の理科が1Bであることは考慮してません。
  従って、同数値ならば、文系よりも理系のほうが上です。

75 京大・法75 和歌山県立医科74.7
   京大・経済73.3
70 阪大・法71 京大・工(情報)70 九州・薬70
  九州大・工(情報) 67
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59

55 熊大・工(情報)55.5 熊大・法54 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)52.6
50
  宮崎・工(情報)47.75
45 徳島・工(情報)45
130エリート街道さん:03/11/30 02:41 ID:OGtwvJG5
訂正。(2次の理科のIBの考慮)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%する。 数1or数2が使える場合、それぞれ-2%する。
国語1が使える場合は、-5%する。 公民が使えない場合は、+2%する。
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、それぞれ+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+2する。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
131エリート街道さん:03/11/30 02:43 ID:bH2JaJGW
喪前の難易度の出し方だったら

広島・法
センター77%→77+3(理科)+3(地歴)−3(理科TA可)−3(社会TA可)−2(総合理科可)−2(数T,U可)−5(国T可)=68

2次 61→61−3=58

比率 センター:二次=7:4

総合ランク={(68−20)X7+58X4}/11=51.6

75 京大・法75
   京大・経済73.3
70 阪大・法71
  九州大・工(情報) 67
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59

55 熊大・工(情報)55.5 熊大・法54 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)52.6 ★広島・法51.6★
50
  宮崎・工(情報)47.75
45 徳島・工(情報)45


熊本・法=和歌山・経済=滋賀・経済>大阪女子(英文)>>広島・法
で良いのか?

大阪女子(英文)>>広島・法
で良いのか??
132エリート街道さん:03/11/30 02:45 ID:OGtwvJG5
訂正。
訂正。(2次の理科のIBの考慮)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%する。 数1or数2が使える場合、それぞれ-2%する。
国語1が使える場合は、-5%する。 公民が使えない場合は、+2%する。
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、それぞれ+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+1する。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
133エリート街道さん:03/11/30 02:45 ID:bH2JaJGW
大阪女子(英文)>>広島・法

はいくらなんでも無いだろ。
134エリート街道さん:03/11/30 02:51 ID:OGtwvJG5
>>131
そうなっちゃうね。
135エリート街道さん:03/11/30 02:53 ID:OGtwvJG5
>>133
数学1・2、国語1、理社1Aを総動員で受けたら案外簡単なのかもw
それにしても広島の法がそこまでセンター緩いとは知らなかったよ。
136エリート街道さん:03/11/30 03:08 ID:OGtwvJG5
訂正

熊大・工
2次 51+3+1+1+1+1=58
総合 57.5
和大・シス工
2次 52-3+1+1+1=52
総合 53.3
宮崎・工
2次 38+1+1=40
総合 46.75
徳島・工
2次 48-3-3+1+1+1=45
総合 46
九州・工
2次 62+3+1+1+1+1=69
総合 68.2
和歌山県立医科
2次 75
総合 75.8
京大・工
2次 73
総合 71.2
九州・薬
2次 72
総合71.2
137エリート街道さん:03/11/30 03:15 ID:bH2JaJGW
ちなみに
広島・経済だったら
センター70%→70+3(理科)+3(地歴)−3(理科TA可)−3(社会TA可)−2(総合理科可)−2(数TorU可)−5(国T可)=61

2次 57→57−3+1=55

比率 センター:二次=3:2

総合ランク={(61−20)X3+55X2}/5=46.6

75 京大・法75
   京大・経済73.3
70 阪大・法71
  九州大・工(情報) 67
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59

55 熊大・工(情報)55.5 熊大・法54 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)52.6 ★広島・法51.6★
50
  宮崎・工(情報)47.75 ★広島・経済46.6★
45 徳島・工(情報)45


和歌山・経済>大阪女子・文>広島・法>>>広島・経済

もう無茶苦茶
138エリート街道さん:03/11/30 03:15 ID:OGtwvJG5
京大工をさらに訂正。

センター 足切り用のセンター科目をすべて考慮、ただし足切りなので-2とする。
85+2+3+3-2=91
2次 75
総合ランク ((91-20)×3+75×7)/10=73.8
139エリート街道さん:03/11/30 03:18 ID:OGtwvJG5
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>132

75 京大・法75 和歌山県立医科75.8
  京大・工(情報)73.8 京大・経済73.3
70 阪大・法71  九州・薬71.2
  九州大・工(情報) 68.2
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59
   熊大・工(情報)57.5
55  熊大・法54 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)53.3
50
  宮崎・工(情報)46.75
45 徳島・工(情報)46
140エリート街道さん:03/11/30 03:22 ID:bH2JaJGW
75 京大・法75 和歌山県立医科75.8
  京大・工(情報)73.8 京大・経済73.3
70 阪大・法71  九州・薬71.2
  九州大・工(情報) 68.2
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59
   熊大・工(情報)57.5
55  熊大・法54 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)53.3 ★広島・法51.6★
50
  宮崎・工(情報)46.75 ★広島・経済46.6★
45 徳島・工(情報)46


その算出方法なら、和歌山・経済>大阪女子・文>広島・法>>>広島・経済
だけどね。

141エリート街道さん:03/11/30 03:24 ID:OGtwvJG5
>>131
>>137

理科1Aと総合理科は2つ同時には使えないから、-2は引かなくて良い。
142エリート街道さん:03/11/30 03:34 ID:bH2JaJGW
総合理科の分を+2すると
広島・法
総合ランク={(68+2−20)X7+58X4}/11=53

広島・経済
総合ランク={(61+2−20)X3+55X2}/5=47.8

75 京大・法75 和歌山県立医科75.8
  京大・工(情報)73.8 京大・経済73.3
70 阪大・法71  九州・薬71.2
  九州大・工(情報) 68.2
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59
   熊大・工(情報)57.5
55  熊大・法54 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)53.3 ★広島・法53★
50
  ★広島・経済47.8★ 宮崎・工(情報)46.75 
45 徳島・工(情報)46


それでも、和歌山・経済>大阪女子・文>広島・法>>>広島・経済 ということになる。
143エリート街道さん:03/11/30 03:36 ID:OGtwvJG5
広島・法
センター77% →77+3+3-3-3-5-2=70
2次61 →61-3=58
比率=7:4
総合ランク ((70-20)×7+58×4)/11=53

広島・経済
センター 70%→ 70+3+3-3-3-5-2=63
2次 57→ 57-3+1=55
比率80:55
総合ランク ((63-20)×80+55×55)/135=48

2次の英語リスニングも考慮したほうが良さそうだね。(+1?)
国語1は-3ぐらいでも良いかも。
144エリート街道さん:03/11/30 03:44 ID:OGtwvJG5
訂正。 (センター国語1・理社1A、総合理科)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%(5教科時-1%)する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%(4教科時-2%、5教科時-1%)する。
数1or数2が使える場合、それぞれ-2%(5教科時は-1%)する。
国語1が使える場合は3教科時-5%、3教科時-3%する。 公民が使えない場合は、+2%(5教科時)する。
なお、理科1Aと総合理科が重なる場合は、理科1Aを優先する。(総合理科の分はマイナスしない)
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、それぞれ+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+1する。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
145エリート街道さん:03/11/30 03:48 ID:OGtwvJG5
訂正。 (2次英語リスニング)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%(5教科時-1%)する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%(4教科時-2%、5教科時-1%)する。
数1or数2が使える場合、それぞれ-2%(5教科時は-1%)する。
国語1が使える場合は3教科時-5%、3教科時-3%する。 公民が使えない場合は、+2%(5教科時)する。
なお、理科1Aと総合理科が重なる場合は、理科1Aを優先する。(総合理科の分はマイナスしない)
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、それぞれ+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+1する。英語リスニングは+1とする。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
146エリート街道さん:03/11/30 03:49 ID:bH2JaJGW
国語1が使える場合は3教科時-5%、3教科時-3%する
とはどういう事だ?
3教科が二回出ているが。
5教科時-3%の間違いか?
147エリート街道さん:03/11/30 03:51 ID:OGtwvJG5
訂正。 (センター国語1)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%(5教科時-1%)する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%(4教科時-2%、5教科時-1%)する。
数1or数2が使える場合、それぞれ-2%(5教科時は-1%)する。
国語1が使える場合は3教科時-5%、4教科時-4% 5教科時-3%する。 公民が使えない場合は、+2%(5教科時)する。
なお、理科1Aと総合理科が重なる場合は、理科1Aを優先する。(総合理科の分はマイナスしない)
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、それぞれ+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+1する。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
148エリート街道さん:03/11/30 03:55 ID:OGtwvJG5
熊本・法
センター 73%→73+3+3-1-1=77
2次 60 →60-3+1=58
比率=1:1
総合ランク (77-20+58)/2=57.5

広島・法
センター77% →77+3+3-1-1-1-3=77
2次61 →61-3+1=59
比率=7:4
総合ランク ((77-20)×7+59×4)/11=57.7

広島・経済
センター 70%→ 70+3+3-1-1-1-3=70
2次 57→ 57-3+1+1=56
比率80:55
総合ランク ((70-20)×80+56×55)/135=52.4
149エリート街道さん:03/11/30 04:02 ID:DNGlmx18
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>147

75 京大・法75 和歌山県立医科75.8
  京大・工(情報)73.8 京大・経済73.3
70 阪大・法71  九州・薬71.2
  九州大・工(情報) 68.2
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59 広島・法57.7
   熊大・工(情報)57.5 熊大・法57.5
55 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)53.3 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)46.75
45 徳島・工(情報)46
150エリート街道さん:03/11/30 04:04 ID:ThETnspu
AAA 神戸 筑波
AA 横国 東京外語 お茶 東京都立 大阪市立
《一流と呼べる大学壁》
A  横市 千葉 農工 金沢 大阪府立 大阪外語 広島 岡山
〜〜上位駅弁の壁〜〜
BBB 電通 名工 名古屋市立 京工繊 京都府立 熊本 奈良女子
『BB 埼玉 宇都宮 東京海洋 東京学芸 信州 新潟 静岡 九工』(真ん中)
B 福島 茨城 岐阜 静岡県立 豊技 愛知県立 三重 大阪女子 姫路工業 徳島 北九州市立 長崎
〜〜中位駅弁の壁〜〜
CCC 弘前 岩手 山形 群馬 高崎経済 富山 福井 都留文科 滋賀 滋賀県立和歌山 山口 香川 愛媛高知 宮崎 鹿児島 琉球
〜〜液便の壁〜〜
CC 秋田 前橋工科 山梨鳥取 島根 広島県立 佐賀 大分(教育大上位) (その他保健大)
〜〜DQN液便の壁〜〜
C  北見工業 室蘭工業
(その他県立大)(教育大下位)

初心に戻ろう
独自方式はへぼすぎて採用不可
151エリート街道さん:03/11/30 04:05 ID:DNGlmx18
>>150
なんの根拠もないランキングよりはマシだと思うが。
152エリート街道さん:03/11/30 04:07 ID:bH2JaJGW
>150
独自方式はへぼすぎて採用不可(プ

和歌山・経済>大阪女子・英文>広島・経済じゃねぇ。
153エリート街道さん:03/11/30 03:57 ID:OGtwvJG5
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>147

75 京大・法75 和歌山県立医科75.8
  京大・工(情報)73.8 京大・経済73.3
70 阪大・法71  九州・薬71.2
  九州大・工(情報) 68.2
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59 広島・法57.7
   熊大・工(情報)57.5 熊大・法57.5
55 滋賀・経済54 和歌山・経?%C
154エリート街道さん:03/11/30 03:58 ID:OGtwvJG5
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>147

75 京大・法75 和歌山県立医科75.8
  京大・工(情報)73.8 京大・経済73.3
70 阪大・法71  九州・薬71.2
  九州大・工(情報) 68.2
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59 広島・法57.7
   熊大・工(情報)57.5 熊大・法57.5
55 滋賀・経済54 和歌山・経?%C
155エリート街道さん:03/11/30 04:09 ID:DNGlmx18
>>151
思い込み激しいんじゃない?
妥当だと思うよ。
156エリート街道さん:03/11/30 04:10 ID:DNGlmx18
157エリート街道さん:03/11/30 04:00 ID:OGtwvJG5
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>147

75 京大・法75 和歌山県立医科75.8
  京大・工(情報)73.8 京大・経済73.3
70 阪大・法71  九州・薬71.2
  九州大・工(情報) 68.2
65 九州大・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター)59 広島・法57.7
   熊大・工(情報)57.5 熊大・法57.5
55 滋賀・経済54 和歌山・経?%C
158エリート街道さん:03/11/30 04:13 ID:DNGlmx18
いくら広島でも、あんだけセンター科目がゆるいと、そりゃ低くなるよ。
広島経済が滋賀・和歌山より低い?
結構じゃない?
159エリート街道さん:03/11/30 04:30 ID:bH2JaJGW
ところで、広島・法は5教科5科目で、数学は数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報 の内から2教科受けれて高い方の点数を取ってくれるんだけど(例えば、数TAで70点で数UBで90点だったら、点数が高い数UBの90点の方を取る)、
それはマイナス要素としては加味しないの?

-3くらいが妥当なんじゃないかと思うけど。
160エリート街道さん:03/11/30 04:40 ID:hHmK3DDt
駅弁ってぱっとしない。。。
161エリート街道さん:03/11/30 04:44 ID:DNGlmx18
東大文1
センター89% →89+3+3+2-1=96
2次69 → 69+3+3+2+1=78
比率 80:44
総合 ((96-20)*80+78*44)/124=76.7

東大理1
センター 88% →88+3+3-1=93
2次 67 →67+3+1+1+1+1+1=75
比率 80:44
総合ランク=((93-20)*80+75*44)/124=74
162エリート街道さん:03/11/30 04:44 ID:EAc+bwC6
普通の人間の感覚からしたら、

マーチ卒首都圏上場企業リーマン>>>駅弁医卒僻地病院勤務医
163エリート街道さん:03/11/30 04:46 ID:DNGlmx18
>>159
適当に改良しといて。そろそろ寝るから。
164エリート街道さん:03/11/30 04:47 ID:DNGlmx18
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%(5教科時-1%)する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%(4教科時-2%、5教科時-1%)する。
数1or数2が使える場合、それぞれ-2%(5教科時は-1%)する。
国語1が使える場合は3教科時-5%、4教科時-4% 5教科時-3%する。 公民が使えない場合は、+2%(5教科時)する。
なお、理科1Aと総合理科が重なる場合は、理科1Aを優先する。(総合理科の分はマイナスしない)
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+1する。 ヒアリングは+1とする。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
165エリート街道さん:03/11/30 04:48 ID:DNGlmx18
>>159
実質1科目マイナスということで、やはり-3%が妥当かもしれないけど、
結局両方受けないといけないので、-2%ぐらいかな?個人的には。
166エリート街道さん:03/11/30 04:51 ID:DNGlmx18
訂正
京大・工
2次73
総合=((91-20)*3+73*7)/10=72.4
167エリート街道さん:03/11/30 04:54 ID:bH2JaJGW
-2っていうのは微妙だから、-3とするか(一科目不用だしね。しかも、高い方の点を取ってくれるとなれば)。

よって、訂正(数学)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%(5教科時-1%)する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%(4教科時-2%、5教科時-1%)する。
数1or数2が使える場合、それぞれ-2%(5教科時は-1%)する。
【また、数学を二教科受験し、高い方の点数を取ってくれる場合は-3%する。】
国語1が使える場合は3教科時-5%、4教科時-4% 5教科時-3%する。 公民が使えない場合は、+2%(5教科時)する。
なお、理科1Aと総合理科が重なる場合は、理科1Aを優先する。(総合理科の分はマイナスしない)
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+1する。 ヒアリングは+1とする。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
168エリート街道さん:03/11/30 04:54 ID:DNGlmx18
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>164

   東大文1 76.7
75 和歌山県立医科75.8 京大・法75 
  東大理1 74 京大・経済73.3
70 京大・工(情報)72.4 阪大・法71 九州・薬71.2
  九州・工(情報) 68.2
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター利用)59 広島・法57.7
   熊大・工(情報)57.5 熊大・法57.5
55 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)53.3 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)46.75
45 徳島・工(情報)46
169エリート街道さん:03/11/30 04:56 ID:DNGlmx18
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>164

   東大文1 76.7
75 和歌山県立医科75.8 京大・法75 
  東大理1 74 京大・経済73.3 京大・工(情報)72.4
70 阪大・法71 九州・薬71.2
  九州・工(情報) 68.2
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター利用)59 広島・法57.7
   熊大・工(情報)57.5 熊大・法57.5
55 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)53.3 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)46.75
45 徳島・工(情報)46
170エリート街道さん:03/11/30 05:00 ID:DNGlmx18
>>167
どうも文系の数値が高く出ているような気がする・・・。
2次の数3Cを+2〜3したほうがいいかな。
とすると、訂正が大変だw
あとはよろしく。
171エリート街道さん:03/11/30 05:01 ID:bH2JaJGW
ということで、-3%すると
広島・法
センター77% →77+3+3-1-1-1-3-3=74
2次61 →61-3+1=59
比率=7:4
総合ランク ((74-20)×7+59×4)/11=55.8

東大文1 76.7
75 和歌山県立医科75.8 京大・法75 
  東大理1 74 京大・経済73.3
70 京大・工(情報)72.4 阪大・法71 九州・薬71.2
  九州・工(情報) 68.2
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター利用)59 
   熊大・工(情報)57.5 熊大・法57.5 ★広島・法55.8★
55 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)53.3 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)46.75
45 徳島・工(情報)46
172エリート街道さん:03/11/30 05:13 ID:DNGlmx18
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>167

   東大文1 76.7
75 和歌山県立医科75.8 京大・法75 
   東大理1 74 京大・経済73.3 京大・工(情報)72.4
70 阪大・法71 九州・薬71.2
  九州・工(情報) 68.2
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター利用)59 
   熊大・工(情報)57.5 熊大・法57.5 広島・法55.8
55 滋賀・経済54 和歌山・経済54
   大阪女子・英文53.5 和歌山・シス工(情報)53.3 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)46.75 徳島・工(情報)46
45 
173エリート街道さん:03/11/30 05:17 ID:DNGlmx18
訂正(2次数学)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%(5教科時-1%)する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%(4教科時-2%、5教科時-1%)する。
数1or数2が使える場合、それぞれ-2%(5教科時は-1%)する。
【また、数学を二教科受験し、高い方の点数を取ってくれる場合は-3%する。】
国語1が使える場合は3教科時-5%、4教科時-4% 5教科時-3%する。 公民が使えない場合は、+2%(5教科時)する。
なお、理科1Aと総合理科が重なる場合は、理科1Aを優先する。(総合理科の分はマイナスしない)
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数学、数3Cがある場合はそれぞれ+1、+3とする。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+1する。 ヒアリングは+1とする。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
174エリート街道さん:03/11/30 05:22 ID:DNGlmx18
よって、訂正(数学)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%(5教科時-1%)する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%(4教科時-2%、5教科時-1%)する。
数1or数2が使える場合、それぞれ-2%(5教科時は-1%)する。
【また、数学を二教科受験し、高い方の点数を取ってくれる場合は-3%する。】
国語1が使える場合は3教科時-5%、4教科時-4% 5教科時-3%する。 公民が使えない場合は、+2%(5教科時)する。
なお、理科1Aと総合理科が重なる場合は、理科1Aを優先する。(総合理科の分はマイナスしない)
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数1A/2B、数3B、数3Cがある場合はそれぞれ+1、+2、+3する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、+2する。
2次理科のIBは、それぞれ+1する。 ヒアリングは+1とする。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
175エリート街道さん:03/11/30 05:36 ID:DNGlmx18
訂正

和歌山県立医科
2次 77
総合 77
東大理1
2次 77
総合
京大・工
2次 75
総合 73.8
九州・薬
2次 74
総合 72.55
九州・工
2次 71
総合 69.4
熊本・工
2次 60
総合 58.5
和歌山・シス工
2次 54
総合54
宮崎・工
2次 41
総合 47
徳島・工
2次 47
総合47
176エリート街道さん:03/11/30 05:41 ID:DNGlmx18
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>174

  和歌山県立医科77 東大理1 77 東大文1 76.7
75 京大・法75 京大・工(情報)73.8
   京大・経済73.3 九州・薬72.5
70 阪大・法71 九州・工(情報) 69.4
  
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター利用)59  熊大・工(情報)58.5
  熊大・法57.5 広島・法55.8
55 滋賀・経済54 和歌山・経済54 和歌山・シス工(情報)54
   大阪女子・英文53.5 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)47 徳島・工(情報)47
45 
177エリート街道さん:03/11/30 05:49 ID:DNGlmx18
訂正
東大理1
2次 77
総合 74.5
178エリート街道さん:03/11/30 06:09 ID:DNGlmx18
よって、訂正(数学)
難易度の算出方法。(センター利用大学のみ)

センターランク
科目数3を基準にして、、1科目増えるごとに+3%する。少ない場合は-3%する。
総合理科使えるなら-2%(5教科時-1%)する。理・社1A使えるならそれぞれ-3%(4教科時-2%、5教科時-1%)する。
数1or数2が使える場合、それぞれ-2%(5教科時は-1%)する。
【また、数学を二教科受験し、高い方の点数を取ってくれる場合は-3%する。】
国語1が使える場合は3教科時-5%、4教科時-4% 5教科時-3%する。 公民が使えない場合は、+2%(5教科時)する。
なお、理科1Aと総合理科が重なる場合は、理科1Aを優先する。(総合理科の分はマイナスしない)
    
2次偏差値
3科目を基準にする。
1科目につき、+−3する。数1A/2B、数3B、数3Cがある場合はそれぞれ+1、+2、+3する。
国語については、現代文+1、古文、漢文をそれぞれ+1とする。
2次理社で、センターと別科目の場合は、+2する。
2次理科のUBは、それぞれ+1する。 ヒアリングは+1とする。

各大学につき、センター:2次の配点比率で合計する。
ただし、センターは-20ポイントする。(センターランク7割=偏差値50の価値と仮定する)
(例・・・センター:2次=3:7の場合は、(センター(-20%)×3+2次×7)/10
179エリート街道さん:03/11/30 06:12 ID:DNGlmx18
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>178

  和歌山県立医科77 東大文1 76.7
75 京大・法75 東大理1 74.5 京大・工(情報)73.8
   京大・経済73.3 九州・薬72.5
70 阪大・法71 九州・工(情報) 69.4
  
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター利用)59  熊大・工(情報)58.5
  熊大・法57.5 広島・法55.8
55 滋賀・経済54 和歌山・経済54 和歌山・シス工(情報)54
   大阪女子・英文53.5 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)47 徳島・工(情報)47
45 
180エリート街道さん:03/11/30 06:38 ID:DNGlmx18
2次の理系数学を考慮するの忘れた。
理系はさらにもうちっと高くなる。
181エリート街道さん:03/11/30 06:39 ID:DNGlmx18
計算するのめんどいので、理系は+1ってことで。
脳内補正してください。
182エリート街道さん:03/11/30 06:46 ID:DNGlmx18
とりあえず理系を+1してみるとこんな感じ。
(本当は2次に加算して計算しなおすのが良いのだが)

  和歌山県立医科78 東大文1 76.7
75 東大理1 75.5 京大・法75 京大・工(情報)74.8
  九州・薬73.5 京大・経済73.3
70 阪大・法71 九州・工(情報) 70.4
  
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61   熊大・工(情報)59.5 同志社・英文(センター利用)59
  熊大・法57.5 広島・法55.8
55 和歌山・シス工(情報)54  滋賀・経済54 和歌山・経済54 
   大阪女子・英文53.5 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)48 徳島・工(情報)48
45 
183エリート街道さん:03/11/30 06:52 ID:DNGlmx18
とりあえず理系を+1してみるとこんな感じ。
(本当は2次に加算して計算しなおすのが良いのだが)

  和歌山県立医科78 東大文1 76.7
75 東大理1 75.5 京大・法75 京大・工(情報)74.8
  九州・薬73.5 京大・経済73.3
70 阪大・法71 九州・工(情報) 70.4
  
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61   熊大・工(情報)59.5 同志社・英文(センター利用)59
  熊大・法57.5 広島・法55.8
55 和歌山・シス工(情報)55  滋賀・経済54 和歌山・経済54 
   大阪女子・英文53.5 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)48 徳島・工(情報)48
45 
184エリート街道さん:03/11/30 13:31 ID:mec1noPK
1科目増減→±3%
理社1A使える→−3%

同じ比率かよ
185エリート街道さん:03/11/30 13:36 ID:mec1noPK
同じ科目数(例えば4科目)でも、初めから科目固定の場合と、高い得点率順に選べるのでは難易度はかなり違う
186金大は永遠のブランド:03/11/30 13:44 ID:5tFuq8Tb
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=6bbtbg3xa4oa4ia4a6a4ja4ka4na1a9&sid=1834909&mid=452
   
<帝大設置の変遷>

帝大の設置に関していろいろ出ているようだが、
基本的には医大から昇格した大学が多い事は事実。
大阪帝大(大阪医大より昇格)、名古屋帝大(名古屋医科大より昇格)、
九州帝大(京都帝大福岡医科大学より昇格)などがそう。
東京帝大も東京開成医学校が発祥。
九州、大阪、名古屋の各帝大はまず医大から帝大昇格後、数年経過した後、
法文学部を設置するなど、文系学部を拡充していった。
特に大阪、名古屋の文系学部が設置されたのは昭和のことであり、それほど歴史が
あるものではない。
大正までに設置されていた帝大は東京、京都、東北、九州、北海道の5大学だけであったが、
昭和になり、新たに4大学の設置が決定していた。
すなわち、大阪、名古屋、金沢、岡山の4大学。
何れも、大阪医大、名古屋医大、金沢医大、岡山医大を帝大へ昇格させる計画。
まず、大阪医大が帝大へ昇格(因みに大阪工大は大阪帝大への併合を当初渋っていたが、
結局併合され、東京工大と異なった道を歩む事になる)
次に、名古屋医大が帝大へ昇格。
さらに、金沢医大と岡山医大の帝大への昇格準備に入った。
金沢医大の帝大への昇格が帝国議会で可決されたが、軍備費拡大の影響もあって、
保留となっていた。
その様な中、終戦となり、現在の新学制となった。
187エリート街道さん:03/11/30 15:28 ID:2HDtLLPO
S  九州大学
−−−−−↑全国エリートの壁↑−−−−−
A+  九州芸工大学(吸収前)
A  熊本大学
    −↑殆ど違いの無い壁↑−
BBB九州工業大学 長崎大学 鹿児島大学 
BB 大分大学 宮崎大学 北九州市立大学 立命館アジア太平洋大学
B  西南学院大学 佐賀大学 福岡教育大学 
−−−−−↑九州内成績上位者の壁↑−−−−−
CC 福岡県立大学 長崎県立大学 熊本県立大学 福岡女子大学
C  琉球大学 福岡大学 宮崎公立大学 県立長崎シーボルト大学
−−−−−↑九州内中流階級の壁↑−−−−−−
D  鹿屋体育大学 久留米大学 長崎国際大学 中村学園大学 別府大学
   活水女子大学 長崎純心女子大学 筑紫女学園大学 九州栄養福祉大学
E  九州産業大学 福岡工業大学 九州東海大学 西南女学院大学
   熊本学園大学 近畿大学九州工学部 尚絅大学 福岡女学院大学
−−−−−−↑九州内での辛うじて大卒を名乗れるの壁↑−−−−−−
F  鹿児島国際 沖縄 第一福祉 南九州 長崎外国語 沖縄国際
G  九州女子 第一薬科 長崎ウエスヤレン 九州ルーテル学院 崇城 平成音楽
   九州国際 第一経済 志學館(32) 鹿児島純心(29) 
−−−−−−−↑高卒でも良かった程度↑−−−−−−−
−−−−−−−↓下手すりゃ高卒以下↓−−−−−−−
H  九州共立 名桜 西日本工業 東和 西九州 第一工業 九州情報
I  長崎総合科学(51) 日本文理(47) 福岡国際(23) 宮崎国際(14) 宮崎産経(8) 

括弧内の数字は定員割れ私大ランキングTOP50に入ってる大学。
Fランク以下は「大学」を省略。
九州版確定。
188エリート街道さん:03/11/30 16:23 ID:QM9odQ5l

【チャリティ】駅弁をいたわろう【慈愛】

駅弁に愛の手を。弱いものは労らなければなりません。
駅弁生は頭も弱く、経済的にも恵まれない人たちです。二重苦です。
この苦しみは、普通の家庭に生れた私大生や頭の良い帝大生、
ましてやその両方に恵まれた早慶生(マーチ生)に分かるはずがありません。

彼らの苦しみ、駅弁大学に通う苦しみを分かってあげて下さい。

 駅 弁 に 愛 の 手 を・・・
189エリート街道さん:03/11/30 16:25 ID:RDWnWS5/
国公立に蹴られまくる総計の実態

主な大学文系の入学者偏差値(2001年駿台予備校調査)
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg

埼玉大・教養57.6>慶應総政57.5
茨城大・教56.6>慶應経56.1
滋賀大・経55.3>慶應環情55.2
愛媛大・法文55.3>早稲田人科54.9

早慶中下位学部の入学者は駅弁以下ww
190エリート街道さん:03/11/30 16:49 ID:S9wGsH9K
>>189
数学選択が入って無いいんちき集計だろ。それの結果に妥当性が無いのは駿台自体が認めてるんだけど。
191エリート街道さん:03/11/30 17:52 ID:CcGL2gWh
>>190
ひっしすぎ( ´,_ゝ`)プッ
192エリート街道さん:03/11/30 17:56 ID:gLs4O5JZ
信頼性の無いデータって知ってても
それでしか早慶煽れない駅弁って( ´,_ゝ`)プッ
193エリート街道さん:03/11/30 18:10 ID:/Uju385r
九州芸術工科大学芸術工学部
音響設計学科
(現糞州大学芸術工学部音響設計学科)
算出法 >>181
代ゼミデータ 83%・64
センタランク 72
2次ランク  68
総合 71.4
平成壱六年から入試方式変更
194エリート街道さん:03/11/30 18:23 ID:6RZd2rKl
>>193
その代ゼミのデーターが糞なのかもしれん。
河合だと2次偏差値は55だった。

九州芸術工科大学芸術工学部
音響設計学科

代ゼミデータ センター83%→ 83+3+3=89
          2次 64→ 64+1+1+3=69
          配点比=5:6
   総合ランク=((89-20)*6+69*5)/11=69

195エリート街道さん:03/11/30 18:25 ID:6RZd2rKl
>>193
ちなみに、河合のセンターランクは81.6%
実際、難しいのかもしれない。
196エリート街道さん:03/11/30 18:29 ID:6RZd2rKl
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>178
さらに、2次の理系数学を考慮して、理系を+1してみるとこうなる。

  和歌山県立医科77 東大文1 76.7
75 京大・法75 東大理1 74.5 京大・工(情報)73.8
   京大・経済73.3 九州・薬72.5
70 阪大・法71 九州芸工(音響)70 九州・工(情報) 69.4
  
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター利用)59  熊大・工(情報)58.5
  熊大・法57.5 広島・法55.8
55 滋賀・経済54 和歌山・経済54 和歌山・シス工(情報)54
   大阪女子・英文53.5 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)47 徳島・工(情報)47
45 
197訂正:03/11/30 18:30 ID:6RZd2rKl
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>178
さらに、2次の理系数学を考慮して、理系を+1してみるとこうなる。

  和歌山県立医科77 東大文1 76.7
75 京大・法75 東大理1 74.5 京大・工(情報)73.8
   京大・経済73.3 九州・薬72.5
70 阪大・法71 九州芸工(音響)70 九州・工(情報) 69.4
  
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61 同志社英文(センター利用)59  熊大・工(情報)58.5
  熊大・法57.5 広島・法55.8
55 和歌山・シス工(情報)55 滋賀・経済54 和歌山・経済54 
   大阪女子・英文53.5 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)47 徳島・工(情報)47
45 
198訂正の訂正:03/11/30 18:33 ID:6RZd2rKl
独自方式 難易度ランキング
(センターランク・2次偏差値は代ゼミデーターを使用
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 算出法は>>178

  和歌山県立医科78 東大文1 76.7
75 東大理1 75.5 京大・法75 京大・工(情報)74.8
  九州・薬73.5 京大・経済73.3
70 阪大・法71 九州芸工(音響)70 九州・工(情報) 70.4
  
65 九州・法66.3

60 大阪市立・法61   熊大・工(情報)59.5 同志社・英文(センター利用)59
  熊大・法57.5 広島・法55.8
55 和歌山・シス工(情報)55  滋賀・経済54 和歌山・経済54 
   大阪女子・英文53.5 広島・経済52.4
50
  宮崎・工(情報)48 徳島・工(情報)48
45 
199エリート街道さん:03/11/30 18:39 ID:6RZd2rKl
神戸・工(知能情報)

センター77%→ 77+3+3=83
2次偏差値58→ 58+1+1+1+3+3=67
配点比=約1:1
総合ランク=(83-20+67)/2=65
200エリート街道さん:03/11/30 18:42 ID:6RZd2rKl
神戸・工(知能情報)

センター77%→ 77+3+3=83
2次偏差値58→ 58+1+1+1+3+3=67
配点比=375:425
総合ランク=((83-20)*375+67*425)/800=65.125
理系なので+1すると、= 66.125