●学生一人当りの国費投入額、国立は私立の17倍●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

だから何時まで経っても、私立は、国立に行けないアホが行くところ

というのが日本国民の常識ですね。

こんなことは小学生でも分かる事です。

ま、2chで進路を決める奴なんて居ないだろうから、

私立は、掲示板で国立大学を煽ってくれたまえ。


2エリート街道さん:03/11/27 23:58 ID:pe8FvdQR
>>1
じゃあ偏差値70の早慶生一人の17倍の国費を偏差値52の駅弁生一人に投入してるのか。
それでできあがるのが家電量販店社員とかコンビニ店員とか・・・・

深刻だな。
3エリート街道さん:03/11/27 23:58 ID:Ier4s4c5
広大と立命が同じくらい。
つまりそれ以下の国立は立命や関学、明治よりも格下ということになる。
4エリート街道さん:03/11/28 00:03 ID:pTPfhZea
>>2
センターを課す・課さない、複数受験の相違、科目数の違い、がある限り、
早慶が最下位の国立大学より偏差値が高いという事すら、絶対に証明出来ない。

だって、土俵が違うから。

国立大学に合格したが、あえて私立に行った入学者“のみ”国立大学の偏差値に
ついて、語る資格がある。
5エリート街道さん:03/11/28 00:46 ID:94ckqL/6
>>4
横浜国立蹴り早計とかは認めるの?
6エリート街道さん:03/11/28 00:54 ID:BDhiIaN3
>>5
早計蹴り駅弁は認めるの?
7Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/28 00:54 ID:ZRqN10TL
>>5
まあそれを無視して横国のあの異常に高い辞退率を説明できんだろう。
8エリート街道さん:03/11/28 00:56 ID:94ckqL/6
>>6
つーか宮廷でも早計に落ちまくりなんだけどね
9エリート街道さん:03/11/28 00:58 ID:94ckqL/6
>>7
だよね。国立大学でも優秀なものとそうでないものがある。
10エリート街道さん:03/11/28 00:58 ID:BDhiIaN3

私立は、少なくとも、センターを課し、国立と同一日程で試験を行わない限り、
何時まで経っても、国立に対して特殊な偏差値を叫ぶ事となる。

そして、その叫びは国立大学生から全く相手にされない。
最底辺駅弁ですら早計など馬鹿にしている。
土俵が違うからね・・・。

11エリート街道さん:03/11/28 01:02 ID:94ckqL/6
>>10
ネットで土俵の違いを主張し早計を見下しつつ
リアルでは総計卒の本社の社員にこき使われる
駅弁卒の地方営業所所長がいる予感
12エリート街道さん:03/11/28 01:10 ID:BDhiIaN3
>>11
あり得ないね。
それこそネットでの妄想だね

プッ、
13エリート街道さん:03/11/28 01:12 ID:aO4vwiR8
俺駅弁でいい
14エリート街道さん:03/11/28 01:13 ID:94ckqL/6
>>11
そう?東京本社の大企業から地方のグループ傘下企業に指令が下るのは
よくあることだと思うけど。
15エリート街道さん:03/11/28 01:16 ID:94ckqL/6
>>12だった。駅弁は早計を見下せる立場にはないよね。
駅弁は早計ほど社会に影響力も実績も残してないのに、
早計は駅弁以下といっても戯言で処理されるよ。
社会は結果を残した奴じゃないと評価しないようにできてるの。
16エリート街道さん:03/11/28 01:19 ID:BDhiIaN3
>>14
本社からグループを管理と言うのは当たり前。
言ってるのは、同じ会社の同じ総合職採用で、早計が本社、駅弁が地方
なんて分ける事なんてあり得ないという話。

駅弁が親会社で早計が子会社というケースだったら、
早計は駅弁にアゴで使われる。
17エリート街道さん:03/11/28 01:21 ID:Gnd5a1uF
>>15
ところがそうでもないらしい。
早慶も東京で就職出来ない奴は地方で就職しているが、
駅弁卒に扱き使われている香具師が多い。
18エリート街道さん:03/11/28 01:22 ID:fBn70QtS
駅弁が大企業にいねーだろ
19エリート街道さん:03/11/28 01:23 ID:TmoTvnPQ
駅弁行った友人達の就職の悪さといったら、、、。
地方経済疲弊のためだろうか、、、。
20エリート街道さん:03/11/28 01:23 ID:BDhiIaN3

結局、同じ大企業に入ってしまえば、早計も駅弁も同じ扱い。
21エリート街道さん:03/11/28 01:24 ID:Gnd5a1uF
>>18
普通にいるよ。
22エリート街道さん:03/11/28 01:26 ID:94ckqL/6
>駅弁が親会社で早計が子会社というケースだったら、
すごい仮定に立ってるね。現実に沿った話をしようよ。

同じ会社の同じ総合職採用で、早計が本社、駅弁が地方なんて分ける事なんてあり得ないけど、

まず同じ会社に駅弁と早計が総合職採用される例が少ないし、早計が地方なんてあまり行かない。
駅弁卒は田舎にしかいないし、早計卒は都会に集中してる。それが現実じゃん。
23エリート街道さん:03/11/28 01:26 ID:fBn70QtS
>21
普通にとか見栄張らんでよろし
「たまにいるよ」
24エリート街道さん:03/11/28 01:27 ID:BDhiIaN3
>>18
幾らでも居る罠。
それより早計の大半の方が悲惨だろ。

馬鹿の一つ覚えみたいに出してくる週刊誌の有名企業就職者を数全部合わせても
早計1学年(1万7千人以上!)の何割になるんだ?

1万7千人のほとんどはカス企業だろ?
25エリート街道さん:03/11/28 01:29 ID:Gnd5a1uF
>>23
国立文系は数が少ないために、就職上位企業には登場しないが、
1〜2名のところは大企業が多い。国立大学の特徴だね。
理系は普通に大企業に入れるよ。
26エリート街道さん:03/11/28 01:31 ID:94ckqL/6
もっと言えば、官僚になってる早慶卒は駅弁卒のそれよりはるかに多いんだけど、
駅弁卒で地元の都道府県庁や市役所に勤めてる人は早計卒官僚の指示をもとに
動いてることもままあるわけだよ。
27エリート街道さん:03/11/28 01:31 ID:TmoTvnPQ
>>25
友人達を見てると、そんな人はほとんどいないな。。。
28エリート街道さん:03/11/28 01:32 ID:Gnd5a1uF
>>26
そのまたしたに早慶卒がいるわけで。
29エリート街道さん:03/11/28 01:33 ID:fBn70QtS
>24
そんな言葉はすっかりお返しします。
30エリート街道さん:03/11/28 01:34 ID:94ckqL/6
>>28

反論になってませんが?
31エリート街道さん:03/11/28 01:36 ID:vx7RnxLz
>>26
官僚になってるやつって早計で何人いるの?w
そんなにいるんだw
32エリート街道さん:03/11/28 01:37 ID:Gnd5a1uF
>>27
地元国立大学を選択した時点で地元就職希望者が多いのも理解できるでしょ?
それ以外、東京就職希望者がいる場合、早慶よりもずっと確率が高く大企業に
就職出来るよ。
勿論、枠は早慶に比べれば少ないけれど、競争率は低い。
33Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/28 01:38 ID:ZRqN10TL
中下位国公私立大学から国1は農水技官がお買い得です
34エリート街道さん:03/11/28 01:38 ID:fBn70QtS
そんなに駅弁が大企業に沢山入るなら
必死で埼玉、千葉(上位駅弁)に入ろうとしますけどね
35エリート街道さん:03/11/28 01:39 ID:vx7RnxLz
>>26
早計で官僚になる優秀な人と
フリーターになる低脳と
どっちが割合からして例外的な話だと思う?w
36エリート街道さん:03/11/28 01:40 ID:94ckqL/6
官僚になってる早慶卒は駅弁卒のそれよりはるかに多いけど
官僚になってる駅弁卒は早計卒よりはるかに少ない

地元の都道府県庁や市役所に勤めてる人は駅弁卒であれ早計卒であれ
早計卒官僚の支持で動くけど、駅弁卒官僚はまず存在しない

わかっていただけましたかね?
37エリート街道さん:03/11/28 01:41 ID:Gnd5a1uF
>>34
今、早慶蹴り埼玉、千葉は普通でしょ。
38エリート街道さん:03/11/28 01:41 ID:vx7RnxLz
>>36
>>31>>35に答えてちょーだい
39エリート街道さん:03/11/28 01:41 ID:LmSG7PMM
早計は全国どこでも就職できるが
駅弁は・・・
40エリート街道さん:03/11/28 01:42 ID:Gnd5a1uF
>>36
県庁職員は官僚の下では動かない。
41エリート街道さん:03/11/28 01:43 ID:fBn70QtS
>37
週刊誌を鵜呑みにするアフォ発見。んなわけねーだろ
42エリート街道さん:03/11/28 01:43 ID:94ckqL/6
理系から国T技官になる駅弁卒もいるだろうが、
原則として理系は文系の手足と化す。
収入も文系官僚のそれより低い。
43エリート街道さん:03/11/28 01:43 ID:uR1Ag4zx
とりあえず、旧帝一工早慶以外の香具師は話に入ってくるな。
44エリート街道さん:03/11/28 01:43 ID:TmoTvnPQ
良く考えて見ると、ここ20年ぐらいで最も凋落したのは地方国立大だよね。
昔は、私立より授業料が数倍安かったから、「駅弁>総計」だったけど、、。
今は、、、、、、。

地元のおばちゃんが「スゴイ」って言ってくれるのが、唯一の救い、、。
45エリート街道さん:03/11/28 01:44 ID:Gnd5a1uF
>>39
早慶卒は全国どこでも就職出来るが、東京以外どこでも駅弁に扱き使われている。
46エリート街道さん:03/11/28 01:45 ID:Gnd5a1uF
>>41
事実に目を瞑るアホ発見!
47エリート街道さん:03/11/28 01:45 ID:fBn70QtS
とりあえずだが広島大と佐賀大を一緒にすんのはやめよう
48エリート街道さん:03/11/28 01:46 ID:94ckqL/6
>>35
駅弁では官僚にほとんどなれないし、
駅弁卒フリーターも少ないだろうが
勤務先は地元の役場、農協、スーパー、地銀、零細中小、漁協、場末のスナックなど。
堅実だけど活躍はできない。ただそれだけ。
49エリート街道さん:03/11/28 01:46 ID:Gnd5a1uF
>>44
ここ10年ぐらいを見ると、最も凋落したのは早慶を始めとする私立だけどね。
50エリート街道さん:03/11/28 01:47 ID:94ckqL/6
>>43
同志社だけど出ていったほうがいい?
51エリート街道さん:03/11/28 01:48 ID:Gnd5a1uF
>>48
そこで駅弁卒に扱き使われてるUターン早慶卒のなんと多い事か。
52エリート街道さん:03/11/28 01:48 ID:fBn70QtS
>49
てかお前のそのアフォな語り口は私立大だろ
異臭がプンプンするわ
53エリート街道さん:03/11/28 01:50 ID:TmoTvnPQ
>>50
出ていったほうが良い。
同志社はそんなに補助金貰ってないから。

ただ、同じ京都にある、「国立よりもうちに金をくれ」と発言かました某大学の方はOKですが。
54エリート街道さん:03/11/28 01:51 ID:94ckqL/6
あ〜れ〜(>_<)
55エリート街道さん:03/11/28 03:00 ID:dy8Ukobj
基本的に国費投入するから国立と言うわけだが
56名無しの立命生 ◆RITS28/PoU :03/11/28 03:03 ID:Xwci8zsR
>>53
漏れのことですか?ww
57エリート街道さん:03/11/28 03:07 ID:XOS+DP+w
国費投入してほしかったら国立逝けばいいだけだろ
誰で国費投入してもらえるぜ
日本は公平な国だからな
私立選んだんならガタガタいうなよ
58エリート街道さん:03/11/28 03:21 ID:BRgNGZdj
しかし駅弁スレみてていつも思うのは、早慶の下位層と駅弁の上位層比べて駅弁が喜んでんのが滑稽ということ。
情けなくないのかね?
いつもコンプレックスに苛まれてこんな糞スレ乱立させてんだろ?
人生の満足感が間違いなく低い奴ら。暗すぎる。
ま、一生会うこともないだろうけどさ。
自分は金をつまれても僻地駅弁なんぞいきたくない。
59エリート街道さん:03/11/28 03:28 ID:Oteh3X71
下位駅弁はやはりいらない。地元の私立逝ってくれ
60エリート街道さん:03/11/28 04:07 ID:6oSJlao8
地方の私立自体が終ってるのでどうしようもない
61エリート街道さん:03/11/28 04:11 ID:gy5rO05b
学歴房が集まって騒いでいます。
皆さんここへGO!
http://www.kyoto-u.com/lounge
62エリート街道さん:03/11/28 08:05 ID:XBfLA7MS
国公立医学部とかだったら国費投入額が私立の200倍とかになるんだろうな
年間1000万くらいだしな
63エリート街道さん:03/11/28 08:54 ID:pa+GcAtx
実際、研究学習に使える資源が違う
で、
金に糸目をつけずに研究する成果と
金をかけずに研究する成果と
両方必要なのが現実。

産業には
壮大な実験と現実的な効率と
両方が要求されるからね
64エリート街道さん:03/11/28 12:41 ID:BDhiIaN3

国立に行けない奴は、大学なんか行ってもカネの無駄。

65( ´々`):03/11/28 12:44 ID:I7vtAIIB
>自分は金をつまれても僻地駅弁なんぞいきたくない。

凄いよな、えらいよな。このポリシー。
66エリート街道さん:03/11/28 14:09 ID:OPS7MA8V
学生学費出資利益率(ROE)
(1人あたり全学決算額/年額納入金)×100
高い値ほど入ってお得な大学

大阪大学 884%
慶應義塾大学理工学部 322%
日本大学理工学部 268%
島根大学 225%
早稲田大学理工学部 103%
*********
立教大学理学部 78%
法政大学工学部 67%


各大学の決算規模と初年度納入金H13

慶応義塾大学 1705億 31627人 539万円/人    (H11)
理工学部初年度納入金167万
日本大学   2748億円  学生数69,048  397万/人  
            (付属含む10万) 274万/人
       理工学部初年度納入金 148万円
早稲田大学  711億円  学生数44,577  159万円/人
       理工学部初年度納入金 155万円
法政大学   317億円  学生数29,446  107万円/人
       工学部初年度納入金 159.7万円
立教大学   203億円  学生数15,053  134万円/人  (H12)
       理学部数学科初年度納入金 169.7万円
大阪大学   959億 学生数12,312 778万/人
       初年度納入金 88万
島根大学   100億 5,047人 198万/人
       初年度納入金 88万  
67エリート街道さん:03/11/28 14:13 ID:OPS7MA8V
一人当たり資金充実度

Aランク 旧帝
Bランク 旧官立系=慶応=日大
Cランク 駅弁=早稲田
******費用対効果1の壁=研究実施可能の壁******
マーチ
68エリート街道さん:03/11/29 07:36 ID:krL1curL

国は、早計以外の私立など信用してないんだろな。

69筑波大生君:03/11/30 08:58 ID:8p/uNZmK
早計の17倍の税金を投入してもらいながらCOEゼロの駅弁がうじゃうじゃあるな。いかに駅弁が無能かが分かるな。
70エリート街道さん:03/11/30 09:08 ID:Q0Y69U9d
総計のCOEは、うじゃうじゃいる無能な総計OB政治家のおかげだろ。
それしか能がない。

71筑波大生君:03/11/30 09:12 ID:8p/uNZmK
>>70
負け犬らしい発言だな。お前らみたいな糞駅弁がいるから早計に舐められるんだよ。
72エリート街道さん:03/11/30 09:34 ID:RDWnWS5/
>>71
早慶は駅弁に舐められているが。
73エリート街道さん:03/11/30 09:37 ID:gJyAkmOd
入学者偏差値が55じゃあねw
74エリート街道さん:03/11/30 09:44 ID:RDWnWS5/
>>73
しかも入試があれだしねw
75エリート街道さん:03/11/30 11:51 ID:TH+NQw98
偏差値で質をはかろうとしているのか。
アメリカの大学はさぞ低脳なんですね。
76エリート街道さん:03/12/01 00:59 ID:pSqfMVTZ

駅弁ですが、早計をナメています。

77エリート街道さん:03/12/01 03:00 ID:S9uXShaz
ttp://hv.ws37.arena.ne.jp/swf/mother.swf
。・゚(つД`)゚・。
私立に行って親に苦労させたいですか?
78Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/01 03:03 ID:H/mKXY4w
実際、学生に投入してるんじゃなくて大半は教職員が使ってるんだろ
79エリート街道さん:03/12/01 03:06 ID:68cVy5A9
国立大学に投入される国費の半分は教職員の給料ですね
80エリート街道さん:03/12/01 03:08 ID:IlEshohk
国費を沢山投入して>>1みたいな不良債権を作り出すのが駅弁 と
81エリート街道さん:03/12/01 03:27 ID:Y+gN1VyU

 駅 弁 = 不 要 な 公 共 事 業

山奥の高速道路と同じだな。さっさと整理すべし。
82エリート街道さん:03/12/01 03:36 ID:68cVy5A9
>>81
正しすぎることを言うとスレが止まってしまいますよ
83勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :03/12/01 03:39 ID:tZgg9sTj
俺が高校三年の頃

大学進学に反対していた父親に
どうしても明治に行きたい俺の夢を叶えてくれたのは母親だった

母は俺と一緒に父に大学進学を許可してくれるように懇願し
父も母の熱心な説得に折れ、俺の大学進学を許可してくれた。

一年浪人はしたもののどうにか明治に合格し
父も母も喜んでくれた(この頃は既に父も進学賛成派になっていた)

合格祝いの日から一日明け、東京に戻る時に(浪人時代から上京してたので)
俺は母に「あの時俺の味方をしてくれたのはなんで?」と聞いたら

「自分の子供に夢があるのなら、その夢を支えてやるのが親の務めだから」

と答えが返ってきた。
84勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :03/12/01 03:40 ID:tZgg9sTj
>>77のフラッシュ、俺も好きで自分のPCに保存してあるんだけど
見る度に泣けてくるんだよね。
自分の親がいつまで生きられるんだろうって不安と
今までずっと育ててくれた感謝の気持ちでいっぱいになって。

今、親は50代半ば、元気に働いてはいるけど
いつかそうじゃなくなる時はくる。

その時に自分が両親のことを支えられるような人間になるように
俺は今がんばってます。

私立出身だけどね。



しかしこりゃ、また親バカなんて言われてしまうな(w
85エリート街道さん:03/12/01 03:47 ID:pSqfMVTZ

どう考えたって、地元国立大学に行って4年間勉学に励み、
最低でも大企業就職するのが親孝行の道。

田舎じゃ、地元を離れるからには、旧帝くらいしか認められない。
私立という時点で親不孝のレッテルを貼られる。
86エリート街道さん:03/12/01 03:53 ID:BMDgDTjq
>>83-84
一人ならともかくその下の年の離れない弟だったりすると
尚更大学を考えさせられるな
87エリート街道さん:03/12/01 03:53 ID:Y+gN1VyU
「地元の国立」じゃ、大企業に就職できない地域が大半だろ。
旧帝だって、文系はかなりキツイ。駅弁じゃ、なおさら。

それにしても、日本には
「とにかく、学費の安い大学に行くのが親孝行」と考える層と
「社会的評価が高く、地位や収入の良い仕事に就きやすい大学に行くのが親孝行」
と考える層に、二分化されちゃってるね。

前者が多いうちは日本も、まだまだ貧しいな。
88エリート街道さん:03/12/01 03:55 ID:JobJmOCT
勇者明治さんは両親に恵まれた人だね。 がんばって下さい ちなみに俺も>>77のフラッシュ持ってまつ、名作!
89エリート街道さん:03/12/01 03:56 ID:pSqfMVTZ

理系で4年間、真面目に勉強していれば、駅弁でも大企業なんて結構簡単だよ。
文系は厳しいだろうけどな。
90エリート街道さん:03/12/01 03:59 ID:68cVy5A9
田舎文系の親孝行は地底→県庁
91エリート街道さん:03/12/01 04:20 ID:mvs5FoVE
77のフラッシュって、どうやってあけるの?


このQTムービーで不正が見つかったって、表示がでるけど。
92エリート街道さん:03/12/01 06:05 ID:8c3aer/i
国費投入してほしかったら国立逝けばいいだけだろ
誰で国費投入してもらえるぜ
日本は公平な国だからな
私立選んだんならガタガタいうなよ
93Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/01 06:41 ID:H/mKXY4w
面白いデータ見つけた

【家庭の総年収】

・神戸大 http://www.kobe-u.ac.jp/std/campus_life/soumu/student-survey/ugs/p102.html

 全学部平均(医含む)  938万6千円(99年)
 全学部平均(医除く)   902万7千円( 〃 )
 医学部医学科平均 1,576万9千円( 〃 )

・関西学院大 http://www.kwansei.ac.jp/kgnews/news-200005.html

 全学部平均  854万円(00年)
94エリート街道さん:03/12/02 00:33 ID:/7IZdceI
A級上位:東大 京大
A級中位:一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位:北大 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 横国 東外 お茶 神戸 (早慶 下位)
B級下位:千葉 都立 金沢 阪市 阪府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)
-----------------------------------------------------------------------
C級上位:静岡 新潟 埼玉 横市 名市 京府 熊本 (マーチ関関同立中上位)
C級中位:山形 茨城 群馬 信州 岐阜
三重 滋賀 徳島 山口 長崎 鹿児島(マーチ関関同立中下位)
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川
弘前 岩手 宇都宮 福井 高知 大分 宮崎 (日東駒専 産近甲龍)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (大東亜帝国)
95エリート街道さん:03/12/02 20:54 ID:g5nrKYPF
>>92
はあ?なに勘違いしてるの?
液弁は、敗北者救済機関だろw

豪華な刑務所や、必要以上の生活保護と同じくらい無意味だw
96エリート街道さん:03/12/02 20:58 ID:g5nrKYPF
下位液便どもは、落ちこぼれの分際で、学生一人あたりのの補助金は
旧帝より多い。
こんな、時代に合わない刑務所もどき液便は、さっさと廃校にしろ!
97俺駅弁でいいや!:03/12/02 21:04 ID:Ybg5TCkW
>>95
勘違いはオマイ!
私立は国公立に行けない敗北者救済機関。

国公立が豪華な刑務所なら、私立は豪華なゴミダメw
98エリート街道さん:03/12/02 21:04 ID:f2k1NS3a
あのぅ・・・ そのクソ馬鹿田舎っぺ駅弁で教官をやってるのは、
だいたい半分ぐらい灯台・兄弟卒なんです・・・

だから、潰されると困るんです・・・
99Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:05 ID:KyvK/yLw
>>96

低学力、データもまともに読めないのか
100エリート街道さん:03/12/02 21:07 ID:g5nrKYPF
>>97
ぷ。また根拠のない反論w
脳みそ液便は、一味違うなwwww
101エリート街道さん:03/12/02 21:07 ID:DLlKccXK
>>98
なんで教授が東大・京大卒だから潰されると困るの?
102エリート街道さん:03/12/02 21:09 ID:f2k1NS3a
自称高学歴なら、東大・京大OBを叩くのはやめよう。
103エリート街道さん:03/12/02 21:09 ID:g5nrKYPF
山形・鳥取・島根の3馬鹿は、糞液便のくせに
学生一人あたりの補助金が300万以上。

囚人に金かけるより無駄だろw
国民の血税を、液便に使うな!
104Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:11 ID:KyvK/yLw
>>100
いや、お前の頭がいちばんおかしい。

> 下位液便どもは、落ちこぼれの分際で、学生一人あたりのの補助金は
> 旧帝より多い。
105エリート街道さん:03/12/02 21:11 ID:DLlKccXK
学生一人当たりって・・・。学生に金使ってるわけじゃないだろ。
ただの研究資金みたいなものだろ?
106Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:12 ID:KyvK/yLw
>>103
医学部・理系の比率の問題だと思うが。
107エリート街道さん:03/12/02 21:12 ID:f2k1NS3a
補助金は、学生に対して支払われてるワケではないのよ。
校費とか一部をのぞいて。

学生が馬鹿なら馬鹿なりに、作業員にして使うとか、どうにでもできるから
高学歴の拠点である大学を潰すのは止めてほしぃ。
108エリート街道さん:03/12/02 21:15 ID:DLlKccXK
潰れるんじゃなくて民営化するだけだろ?
109エリート街道さん:03/12/02 21:15 ID:g5nrKYPF
勘違いするなよ。
俺様は、高学歴・国立コンプレックスなど全然ないぞw
東大生に金をかけるなら、大賛成だ。

しかし、落ちこぼれ液便に金をばら撒くのは
絶対に許せんな。液便に金やるなら浮浪者に金やるほうが
マシだw
110Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:15 ID:KyvK/yLw
>>107
学生当校費も研究費や施設整備費に使われてるわけで別に学生に支給されてるわけでもない
111俺駅弁でいいや!:03/12/02 21:16 ID:Ybg5TCkW
>>109
まあ、お前に金かけるよりはマシだと思うがw
112エリート街道さん:03/12/02 21:20 ID:g5nrKYPF
>>111
金持ちの俺様の税金で、液便は遊びまくっているんだろ。
出来そこない液便は、感謝のしるしに俺様の足の裏でも舐めろやw
113Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:22 ID:KyvK/yLw
>>112
出たー脳内金持ち宣言!!
114俺駅弁でいいや!:03/12/02 21:23 ID:Ybg5TCkW
>>112
便ボー君が精一杯背伸びをしてるねぇw
115エリート街道さん:03/12/02 21:23 ID:f2k1NS3a
>>110
「学生の教育のために」支給されている予算は、ごく一部だということ。
116Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:24 ID:KyvK/yLw
まあ、現実は>>93なわけなんだけど。

この不況下、私立行ってるやつってそんな金持ちボンボン家庭ばっかしでもないことくらいは解ってる。
一人っ子とか、母親がパートなどで家庭の財政を工面して、それでやっと私立大学に行かせてる
家庭は結構ある。
117エリート街道さん:03/12/02 21:25 ID:g5nrKYPF
出来そこない液便にやる金はなし。
学生一人あたりの補助金は、東大が1位になるのが
正しいあり方だ。
118エリート街道さん:03/12/02 21:26 ID:DLlKccXK
>学生一人あたりの補助金

だからそんなもの存在しないんだろ?おバカな>>1の造語であってさ。
119俺駅弁でいいや!:03/12/02 21:27 ID:Ybg5TCkW
>>117
低脳のお前には関係ない話だねw
120( ´々`):03/12/02 21:28 ID:s45FV0oF
東京の人に国大へ行け、というのは酷なんだろうが、
東京の人は小中高から私学に入れたがる。
国でも用意しているのに、私学に入れたがる。
我々だけ好きにやらせてくださいということなんだから、高いコストが掛かって当然じゃないのか?
121俺駅弁でいいや!:03/12/02 21:34 ID:Ybg5TCkW
>>120
東京にも国公立大学はあるが、入りたくても入れない。
仕方なく私立へ行く事になる。
122エリート街道さん:03/12/02 21:35 ID:DLlKccXK
東大とか一橋みたいな超難関どころしかないからな。
123俺駅弁でいいや!:03/12/02 21:40 ID:Ybg5TCkW
>>122
東京でも地方でも国公立大に行けない奴が私立大に行く。
つまり私立大は国公立大に行けない奴のためにある敗北者救済大学。
私立大学に好きこのんでいく奴は専願ぐらいでしょw
124エリート街道さん:03/12/02 21:45 ID:DLlKccXK
>>123
地方は駅弁滑ると即Fランク私立だからつらいよな。
125エリート街道さん:03/12/02 21:45 ID:g5nrKYPF
>>123
また、液便の妄想が始まったww
都心部にある、総合国立は東大しかない。それ以外の選択肢はない。
つまり東大以外は、全部糞でいいんだな?ww
旧帝すら入れない、糞落ちこぼれ液便は、全部潰すべきだなww
下痢便に血税を使うなww
126エリート街道さん:03/12/02 21:45 ID:yvbVgiJi
大多数の駅弁よりは早慶・マーチの方が聞こえがいいのでは?
127エリート街道さん:03/12/02 21:47 ID:g5nrKYPF
だいたい、落ちこぼれを公的機関で養うのが
間違っている。
128エリート街道さん:03/12/02 21:49 ID:f2k1NS3a
国立大がただひとつしかない県の駅弁は、早計・マーチより聞こえが良いです。
129Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:49 ID:KyvK/yLw
>>124
前後期の二度も受験機会あれば十分でしょ。
センター自己採点結果見てからでも2次の願書は手に入る。
C判定やD判定で無謀な挑戦をするヴァカが悪い。
130Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:50 ID:KyvK/yLw
>>128
しかし茨城県で茨城大・・・微妙
131でもさ…:03/12/02 21:51 ID:fbyJE64m
教員の給料、って一般的に私大の方が上なんだよねえ。
勿論、広告費といった国公立には殆どない要素もあるし…

そういったものをもっと学生に還元すればいいのにね。
132Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 21:57 ID:KyvK/yLw
>>131
国公立でも偶にベネッセのサイトにちっこいバナー出してるぞ
133131:03/12/02 22:02 ID:fbyJE64m
まあ、高い給料や広告→長期的には在校生やOBの利益
になるということだろうがw

>>129
うーん、それは危険思想だなあ。受験機会を制限して私大
と科目数増やすとどうなるかは歴史が証明してる(共通一
次)。

科目数増が、学力崩壊阻止目的で避けられないとしても
受験機会は十分確保しないとまずいよ。

実際、5教科7科目化導入の今年、国公立は東大など最
上位を除いては、大きく受験生離れをおこしつつある。他の
大学に蹴られるのはカッコ悪いから同一日程とか後期はD
QNだから縮小とかいう主張は、私大工作員(サンデー毎日
とか)を喜ばすだけだと思うよ。
134エリート街道さん:03/12/02 22:06 ID:DLlKccXK
>5教科7科目化導入

新聞で受験生が嘆いてたな。負担が重過ぎるって。
喜んでるのは学歴板の国公立大生だけじゃない?
135131:03/12/02 22:07 ID:fbyJE64m
いかんw誤植が…

まあ、受験機会を制限してむやみに科目数を増やすのは
良くないって事ですわ。
136Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:09 ID:KyvK/yLw
>>133
AO入試もある程度自由化されるから、その辺は各大学の裁量に任せればいいでしょ
137エリート街道さん:03/12/02 22:10 ID:QiFZqZoo
学生一人当たり国費は駅弁は旧帝の3〜4分の1ぐらい。
妥当な差別と見るか、それでも駅弁は多すぎると見るか。
学生当たり国費といっても、人件費、設備費、教官研究費
であって、学生そのものに投入されるわけじゃないけどね
138Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:11 ID:KyvK/yLw
>>134
「公」立に関しては、7科目強制の対象になってたか?
139Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:12 ID:KyvK/yLw
>>137
私立の場合は学生・受験生(の保護者)が払わされてるから、それで私大生は気にくわないんでしょ
140エリート街道さん:03/12/02 22:13 ID:DLlKccXK
>>138
忘れた。
141エリート街道さん:03/12/02 22:16 ID:g5nrKYPF
>>137
うそつくな。
学生一人あたりの補助金が多いのは、山形・鳥取・島根の3馬鹿だ。
年間補助金÷学生数=一人年間300万円以上wwww
142エリート街道さん:03/12/02 22:16 ID:DLlKccXK
>>139
学生でそんなの気にしてるやついないってw
143Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:17 ID:KyvK/yLw
>>66のことか?
144Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:18 ID:KyvK/yLw
>>141
出所は?
145エリート街道さん:03/12/02 22:18 ID:g5nrKYPF
東大の補助金は、最低倍にしてもいいな。
もちろん、糞液便にやる分を、東大に献上するという
意味だぞwwww
146エリート街道さん:03/12/02 22:19 ID:g5nrKYPF
>>144
割り算してみろやww
147Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:22 ID:KyvK/yLw
>>146
うーん、頭悪そうですね。

学生当たりに支給される校費の単価は、大学毎に差は無いよ。
148エリート街道さん:03/12/02 22:24 ID:g5nrKYPF
>>147
図々しいぞ液便。東大様よりもらって恥ずかしくないのか?
俺様の金で生きられて恥ずかしくないのか?www
149エリート街道さん:03/12/02 22:25 ID:QiFZqZoo
そもそも補助金って何よ?そんなもん国立にないぞ
150Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:26 ID:KyvK/yLw
>>148
お前の金?
そんなんねーだろww
151Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:27 ID:KyvK/yLw
>>149

ああ、国から貰ってる大学運営費の大半は、「国立学校特別会計」だね
152131:03/12/02 22:28 ID:fbyJE64m
>>134
あと、サンデー毎日も喜んでるw

今週は、国公立大の5教科7科目で、私大は3科目受験な
のは自然の事・宇宙の法則であり(価値としては7科目=3
科目)、なぜか最近国公立はこんなに人気落ちましたよ私
大は努力してるから人気増なんだねえといった論調。

そして、別のページで子供達の数学力低下を嘆いているが
、その事と大学受験の部分が全く切り離されて論じられてい
るw

有名私大(つーか原則早稲田)応援雑誌としては、多教科
化や国公立間で併願しにくい制度は、手を叩いて喜びたい
ものだと思うよ。
153エリート街道さん:03/12/02 22:28 ID:g5nrKYPF
>>149
学費収入以外の公的交付金が、補助金だろ。
液便は分相応にプレハブ小屋で遊んでろよ。もったいねえ。
154Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:30 ID:KyvK/yLw
国立学校特別会計だっつってんだろ池沼
155エリート街道さん:03/12/02 22:31 ID:QiFZqZoo
東大の歳出2000億、鳥取大の歳出300億だが。
156エリート街道さん:03/12/02 22:32 ID:g5nrKYPF
>>154
だから、それは公的交付金=俺様の血税だろ。
なんで馬鹿液便に大事な金をプレゼントしなけりゃならないんだww
157俺駅弁でいいや!:03/12/02 22:33 ID:Ybg5TCkW
上田、いつまで相手してんだ?
こいつパーだよ、パーw

>ID:g5nrKYPF
158Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:34 ID:KyvK/yLw
>>157
お前こそなに放置してんだ
まあ日東駒専未満の香りがプンプンだが
159エリート街道さん:03/12/02 22:35 ID:g5nrKYPF
>>155
学生一人あたりが盗む液便は、1位が山形大だ。
一人400万を超えている。
鳥取・島根は300万超過だ。
160俺駅弁でいいや!:03/12/02 22:36 ID:Ybg5TCkW
>>158
真性のアフォ相手にしてもしょうがねーだろw
161( ´々`):03/12/02 22:37 ID:s45FV0oF
特別会計って事は一般会計とは別物って事だ。当たり前だが。
まぁ、幾ら一般会計から繰入があるのかは、知らん。
調べてきたまえ。>>156
162エリート街道さん:03/12/02 22:37 ID:g5nrKYPF
俺様の血税を盗んでいる液便のは、秋田大あたりも同じだなww
163( ´々`):03/12/02 22:39 ID:s45FV0oF
岩手を祝って、なんつって。
秋田は飽きた、なんつって。
島根にすまねぇ。なんつって。
鳥取でとっとり、なんつって。
164エリート街道さん:03/12/02 22:39 ID:nTKTx5Ez
あれ?私立って上位0.1パーセント以外フリーター養成所じゃなかったの?
165エリート街道さん:03/12/02 22:39 ID:g5nrKYPF
金がほしい液便は、俺様の足の裏を舐めろ!
プレゼントするぞww
166( ´々`):03/12/02 22:40 ID:s45FV0oF
>>165
じゃ、足の裏を、出せ。
167Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:40 ID:KyvK/yLw
http://www3.psn.ne.jp/~jhc-cebc/s-data/education/law/jp/koku-tokai.htm

国立大学への補助は、法的義務ですが何か?
168( ´々`):03/12/02 22:41 ID:s45FV0oF
税金が何たるかも解からぬあほんだらが、
「俺様の足の裏を舐めろ!」だと。
脳味噌って暴走するんだよなぁ。。。
169エリート街道さん:03/12/02 22:44 ID:g5nrKYPF
>>166
俺様の足の裏には、SARS菌がたっぷりついてるぞ。ww
1時間で、おまえのうんこは液便になる。ww
170Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:45 ID:KyvK/yLw
>>165
お前が一生かかって稼ぐ金でも大学一つも1年も運営できねーよww
171( ´々`):03/12/02 22:45 ID:s45FV0oF
>>169
誰も舐めるとは言ってないさ。
かかとの骨外してやって
二度と表に出られないようにしてやるだけさ。
172Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:48 ID:KyvK/yLw
SARSはウィルス性肺炎であって、下痢の種の症状を催すのはむしろ大腸菌の類なんだが
173エリート街道さん:03/12/02 22:47 ID:g5nrKYPF
>>167
義務教育でも、馬鹿に施してやるのに抵抗があるのに
なんで、大学生にもなった落ちこぼれ馬鹿を公的補助する
必要があるんだ?
174Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:49 ID:KyvK/yLw
>>173
税金払うの嫌ならお前日本人辞めていいよ。おそらく誰も困らないから。
175エリート街道さん:03/12/02 22:50 ID:g5nrKYPF
液便は、金を東大様に献上するか、俺様に返すか、俺様の足の裏を舐めるか
よく考えて選ぶんだなwwwww
176( ´々`):03/12/02 22:51 ID:s45FV0oF
>>175
はいはい、暴走する脳味噌よ、サヨウナラ。
177Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:52 ID:KyvK/yLw

ID:g5nrKYPFはDQNにつき放置の方向で
178( ´々`):03/12/02 22:53 ID:s45FV0oF
らじゃー、ぶらじゃー、炊飯ジャー。
179エリート街道さん:03/12/02 22:54 ID:g5nrKYPF
やはり最後は正義が勝つなwwww
さらば液便ども!
180エリート街道さん:03/12/02 22:55 ID:b0zIaZNj
>>155
その歳出には、医学部付属病院が入っていないか?
病院を入れると収入と支出が水増しされる。

tp://juku.keio.ac.jp/pdf/235/kessan.pdf
慶応の例だが、消費支出1177億円、医療収入が411億。
病院の収支がプラスマイナスゼロと仮定すると、結局
学生一人当たり支出=230万くらい
医学部を含めてこれだけ。
>>66は資金収支のほうを見てしまったね。そっちじゃないよ
181Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 22:59 ID:KyvK/yLw
大学病院は基本的に収支±0か、やや赤字。
182エリート街道さん:03/12/02 23:08 ID:QiFZqZoo
まずデータを出してからものをいえ。
歳出から歳入(授業料、病院収入など)を引いた額が国費負担だが、
東大は約1500億、鳥取大が約150億
学生数は東大約2万人、鳥取大約5000人。
学生一人当たりの国費投入は東大750万、鳥取大300万。
しかし、文系、理系の比率、付属病院の有無などで
事情が全然違っているのでこういうのは
単純比較してもあんまり意味がない。
ちなみに文系単科駅弁の小樽商科大学は国費負担15億に
対して学生数2000人。一人当たり75万。
183( ´々`):03/12/02 23:10 ID:s45FV0oF
>>182
病院そのものに掛かる金は、
医業費用≒医業収益
になるんだと思うが。
184えきべそ:03/12/02 23:15 ID:EOWHUfot
俺が3年のとき、まだなにも研究してないのに35000円もらえた
これも国民の皆様が税金を払ってくれてるおかげです
ありがとうございます
185エリート街道さん:03/12/02 23:24 ID:b0zIaZNj
>>182
鳥取大の場合で大まかな計算をしてみる。
学生数のうち、510人が医学部医学科。一人当たり経費を、私大医学部の
授業料と同じ1000万強と仮定すると、医学部の経費が大体60億くらいか。
授業料収入はわずかなので、ほとんどそのまま国費負担と考えてよい。

医学部を除くと、残り4500人の学生数(うち2/3が理系)で、
国費負担が90億。つまり一人当たり200万。国立の場合は、病院の
赤字も膨れ上がっている可能性があり、その場合はさらに減る。
こんなもんだろ。
186エリート街道さん:03/12/02 23:31 ID:QiFZqZoo
駅弁総合大と旧帝の比較は文理混合やら病院やらでややこしいので、
形態の相似してる一橋大学(準旧帝扱い)と小樽商科大学(もろ駅弁)との比較データ。
国費投入額(歳出−歳入) 学生数 学生当たり国費
一橋 83億 6000人 138万円
小樽 20億 2500人  80万円
大学の格でやや差別があるという感じ。
187Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/02 23:41 ID:KyvK/yLw
学生一人あたり教員数は旧帝・旧官立のほうが多いのは当たり前
188エリート街道さん:03/12/02 23:57 ID:QiFZqZoo
国立に投入される国費が何に使われてるかというと、文系の場合、
ほとんど人件費つまり、教員の給料。
教員一人当たり学生数が私立と3〜5倍の格差があるのが
国立が金食い虫である大きな理由。
189エリート街道さん:03/12/03 00:14 ID:UW4fn5mG
>>188
国立の教員数が多いのはその通りだが、
>文系の場合、ほとんど人件費つまり、教員の給料。
これはどうかな。

国立の収支の明細がよくわからんので、私大の場合。
文系中心の立命
ttp://www.ritsumei.ac.jp/mng/fl/keiri/2002kessan/02kshouhi.pdf
ほとんど理系の東京理科
http://www.tus.ac.jp/info/sutinfo/keiri06.pdf
人件費比率があまり変わらない(50%前後)のがわかる。つまり、
文系だから人件費以外の経費が少ないというのは正しくないことになる。
190Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/03 00:17 ID:7W/yzVRs
>>189
東京理科大は自前の研究・実験設備持ってない。
大学では理論的なことを中心にしかやってない。
だから学費もほとんど文系と同じ。
191Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/03 00:18 ID:7W/yzVRs
あと、立命の理系の環境は私大上位クラスだが?
192エリート街道さん:03/12/03 00:29 ID:O6F57MVZ
>>文系の場合、ほとんど人件費つまり、教員の給料。
>これはどうかな。

少しいい加減でスマソ。いいたかったのは、文系だと全体の歳出の増減が
ほとんど教員数の増減で決まるということ。
だから、一橋と小樽で学生一人当たりの国費が違うといっても
学生比の教員が一橋が多い分を差し引けばそんなに違わないと。
193エリート街道さん:03/12/03 00:41 ID:UW4fn5mG
>>192
それなら納得。

>>191
強く反論するだけの知識はないが、人件費比率が50%を大きく上回る
理系私大の例があれば教えてほしい。探した限り60%を超える例はなかった。
もっとも、国立は事情が違うといわれればそうなんだが。
194Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/03 00:44 ID:7W/yzVRs
>>193
理系の場合は主に研究、実験、施設整備などに使われるから、あんま無いと思った方がイイ
195エリート街道さん:03/12/03 02:36 ID:gEvAmjhn
理系は国立!
ということで、旧帝落ちましたが国立に入学しました。

まあ田舎にあって無名ですが、大学名は関係ありません。
国立大学ブランドかつ理系ブランドに惹かれて入ったので満足です。
196エリート街道さん:03/12/03 02:49 ID:LOYPDwAD
17倍の国費を投入して早稲田慶應以下の活躍しかしない国立はとっとと
廃止すべきだな。
17倍活躍しろ、国立。特に地方駅弁。
それとも2チャンのカキコの量が早慶の17倍なのか?
197エリート街道さん:03/12/03 02:57 ID:ezi0CR1y
1はいくつスレを立てる気だ?
ざっと板を見ただけでも1が立てたと思われるスレ、もしくは
そのシリーズスレが2桁はある。
無駄な改行やスペース、駅弁スレと同じ台詞回しの繰り返し。
すぐにこいつと分かる。
198エリート街道さん:03/12/03 02:57 ID:gEvAmjhn
>196
いえ、殺人者、犯罪者、レイパー、淫行者の数が、

早稲田1に対して

国立は17分の1に抑えています。


199Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/03 04:34 ID:7W/yzVRs
教員の犯罪件数は17倍
200エリート街道さん:03/12/03 11:20 ID:7tg/1qEJ
>>1

幼稚園児でも分かる罠。
201エリート街道さん:03/12/06 23:24 ID:cU7pF5zf
ヴァカ私立は士んでいいよ
202エリート街道さん:03/12/06 23:29 ID:HjIP2U0O
国立大学は無料にしたって良いはずだ。
私大への助成金を廃止しろ。

国立けって私大に行く奴もいるんだし、
それでいいじゃないか。
203( ´々`):03/12/06 23:33 ID:CmuvgEDI
国大に出す金も、
私大に出す金も、
増額してやるのが、本当はいいんだと思うが。
教育に掛かるコストは本来、薄く広く負担するべき。
204Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/06 23:44 ID:nifrrp6a
本当に金に困ってる奴だけ学費負担軽くすればいいじゃん。
UCLAは学費年間150万くらいだぞ。
学生は奨学金で大半賄ってるが。

基本となる学費を高く設定して、その代わりに奨学金制度を充実させる。
これで良くね?
205( ´々`):03/12/06 23:48 ID:CmuvgEDI
そっちのほうがいいかも。
206エリート街道さん:03/12/06 23:51 ID:v55Ycjdg
むしろ、国立大学を研究大学と教養大学に分けて、
研究大学(=旧帝東工大)の定員を今の半分程度にしたらいいと思う。
授業料は今のままでいいと思う。
エリートは国が責任をもって養成すべき。


207Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/12/07 00:08 ID:1YN/9BTj
>>206
現に東大法がやり始めてるね。
ロースクール作った代わりに学部の定員を減らしてる。



ハーバードなんかは院生の数は学部学生数の倍以上だしな。
まあいずれそうなるだろう。
208エリート街道さん:03/12/07 05:49 ID:akDiRAtv

日本は、まだまだ官尊民卑の国だね。
209エリート街道さん:03/12/07 06:17 ID:q74JIBOJ
>>208
尊敬されたい?だったら官に行けば良いだけだよ。
愚痴を言うのは見苦しいと思われ。。
210エリート街道さん:03/12/07 06:30 ID:KuI8GER4
>>209
だから国立大学に行った。
そして駅弁だが、早計の平均よりは上と認識している。
211エリート街道さん:03/12/07 07:04 ID:A8u23hlB
こくりちゅだからえらいんだいっ!ぼくをそんけいしろー
212エリート街道さん:03/12/11 10:41 ID:wgzgqP/+
>>1
幼稚園児でも分かる。

213エリート街道さん:03/12/14 04:08 ID:cxahVvvf

私立ってほんと、醜いな・・・・。

214エリート街道さん:03/12/14 06:15 ID:cxahVvvf

という訳で、私立とは簡単に言えば、国立に行けない奴が行くところ。


以上。
215エリート街道さん:03/12/15 09:07 ID:Ocly9226
>>1
幼稚園児でも分かる。
216エリート街道さん:03/12/18 10:26 ID:PQxOtGjS

国立は美しい
私立は醜い


結論は出ているではないか・・・・
217エリート街道さん:03/12/20 09:34 ID:vzcmcjpM
どう考えても国立に行けるなら、行った方が得なのは間違いない。
218クリスチアーノ・ロナウド:03/12/20 09:43 ID:r1+cWBAD
文系なら東大、京大、一橋、阪大まで。
それ以外の国立文系は行く価値がありません。
219エリート街道さん:03/12/21 22:35 ID:n24GXuX7
>>218
私立など“全て”行く価値などありません。


以上
220エリート街道さん:03/12/21 22:36 ID:30VtnI8W
↑福井大学は存在自体価値がありませんw
221エリート街道さん:03/12/22 00:55 ID:DkSSliEP
早計以外の私立は存在価値がありません。
222エリート街道さん:03/12/22 14:06 ID:lhRDwf4d
国立の教員養成大学・学部(教員養成課程)の平成15年3月卒業者の就職状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/12/03121802/003.htm


教員正規採用率2.1%の鳥取大学はまさに神。
223エリート街道さん:03/12/22 14:55 ID:Txs6oxuT

 血税返せよ、バカ学生ども。

 お前ら大学行かなくていいよ。
224エリート街道さん:03/12/22 14:57 ID:Txs6oxuT

 構造改革で国公立は10校ぐらいにしろや。

 バカはバカらしく無名私立に行ってろや。
225エリート街道さん:03/12/22 14:58 ID:Txs6oxuT

 民間でできることは民間で。

 バカの養成はFランクで。
226エリート街道さん:03/12/24 10:11 ID:Vq8Ynv7O
早計以外の私立なんてイラネ。
227エリート街道さん:03/12/25 22:27 ID:MmhFWSw6
そだね。
228s:03/12/25 23:56 ID:FD1xYv14
そうなんだ
229エリート街道さん:03/12/26 22:18 ID:jXkGFe0i
【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位:東大 京大
A級中位:一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位:北大 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 横国 東外 お茶 神戸 (早慶 中位)
B級下位:千葉 都立 横市 金沢 阪市 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:静岡 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 鹿児島 (マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 信州 岐阜 滋賀 徳島 長崎 (マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)


230エリート街道さん:03/12/26 22:55 ID:C/5ifVLf
>>229
マーチ以下の私立:国立の該当なし
が常識。
231エリート街道さん
そだな。