★なぜ俺達は東大に入れなかったのか?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

東大に入った奴と俺らとの決定的な違いを粛々と検証してゆくスレ
2エリート街道さん:03/11/15 00:08 ID:Tj+QXjJh
2
3エリート街道さん:03/11/15 00:08 ID:Mimax+LH
理三はさすがにツライ
4エリート街道さん:03/11/15 00:12 ID:Dx2Ei2zs
東大へ行く意味、メリットがないからです
5:03/11/15 00:16 ID:GrbbKdTR
俺は東大に魅力を感じなかったから、始めから東大を視野に入れて
いなかった。
東大という魅力にとりつかれた者は、死に物狂いで頑張ってたな。
要は、同じことの繰り返しになるが、>>1の答えは、
「東大にとりつかれるか」「否か」だと思うよ。
6エリート街道さん:03/11/15 00:17 ID:1IsTLaf9
京大生は?
7エリート街道さん:03/11/15 00:18 ID:rEiKvDgD
文意から判断し、>>1は東大に行きたかったのですか?
それなら、勉強しなかったからでは? 試験受かれば誰でも
入れますよ。

単発でスレッド立てないで下さい。ということで、終了。
8エリート街道さん:03/11/15 00:28 ID:sP8XCCp7
ぶっちゃけた話、上位大学行ってる奴と早計以下しか行けない奴の勉強時間はそれほど変わらない。
要するに勉強できる奴とできない奴の差は、いかに効率よく自分に合った勉強するかだろ。
ただ、言い換えればその効率のよい勉強法を見つけられることが「頭のよさ」なんだけどな。
9エリート街道さん:03/11/15 00:29 ID:sP8XCCp7

「ただ、」ての消し忘れた
10エリート街道さん:03/11/15 00:29 ID:p5CaXOAW
中学受験しなかったからだよ
11エリート街道さん:03/11/15 00:30 ID:6zrlf6rK
運がなかったのさ。
12エリート街道さん:03/11/15 00:30 ID:L2dIOECK
オナニーを1日2回以上するからだよ。
13エリート街道さん:03/11/15 00:31 ID:iJh5NtoD
東大生はもともと頭がいい
これだけのことだ
14エリート街道さん:03/11/15 00:32 ID:Kf0JaqYQ
俺の場合は、なんというか塾での成績の方がよかったんです。
学校の模試でも、一応C判定良くてB判定でした。
なんで、一応受験してみたらどうかと教師と親との相互のやりとりで
受験して合格しただけです。
15エリート街道さん:03/11/15 00:34 ID:6zrlf6rK
つか、暗記力だけに限って言えば、
1回読んで覚えれる人と3回読んでやっと覚えれる人の差みたいなものじゃないかなぁ。
16エリート街道さん:03/11/15 00:34 ID:Kf0JaqYQ
僕は運が良かったのでしょう。 実力かと言われると、定かではないです。
17エリート街道さん:03/11/15 00:35 ID:Dx2Ei2zs
東大生はもともと頭がいい
これだけのことだ
→たしかにそう。一生懸命がんばって東大はいるやつもいれば
適当に遊んでも受かるやつがいるもともとできるやつ。
でももともとできるやつは努力したことがあまりないので逆境に弱い。
才能がいかせるギョーカイではいいかもしれないがほとんどそんな分野
はない。つまり最後は亀のようにまじめに一生懸命やったやつの勝ち。
18エリート街道さん:03/11/15 00:36 ID:vCkD1RAH
実も蓋も無い話でつね。
19エリート街道さん:03/11/15 00:37 ID:6zrlf6rK
あと、本人の努力・実力はもちろんのこと、周りの環境も重要なファクターだと思う。
20エリート街道さん:03/11/15 00:38 ID:p5CaXOAW
東大生はもともと頭がいい やつもいる
経済力、教育環境、努力
どれひとつかけていても難しい
21エリート街道さん:03/11/15 00:38 ID:r0DobBf5
スレタイが、良い感じですね。
受験生時代が懐かしい。。。
22エリート街道さん:03/11/15 00:38 ID:iehIBwev
どうして俺は京大しか入れなかったのか?
23エリート街道さん:03/11/15 00:41 ID:Dx2Ei2zs
かわいそうに、注目されるが故に普通以下の場合は「東大での癖に!」
といわれてしまう。できてもてきなくても大して人生には影響ない入
試問題をとけたといって人生の勝ち組と思ってしまう勘違いを感じる
時期があると思うが、ほとんど学歴が関係ない社会に苛立ちを感じ、
赤本よんで 東大卒のプライドだけでいきている人生をおくっている
人をたくさんみたことがあります。
24エリート街道さん:03/11/15 00:41 ID:QenwIcrw
難破したのは灯台のあかりが見えなかったから
あぁ遥かなり東大の灯ょ
25エリート街道さん:03/11/15 00:41 ID:iJh5NtoD
>>17
君の理論を支えているのは
理論の美しさだけで
論理の正しさが支えているわけではない。

>もともとできるやつは努力したことがあまりないので逆境に弱い。

逆境になったら努力すりゃあいいのさ。
26エリート街道さん:03/11/15 00:41 ID:CUpKMnMY
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
27エリート街道さん:03/11/15 00:45 ID:Dx2Ei2zs
>>17
君の理論を支えているのは
理論の美しさだけで
論理の正しさが支えているわけではない。

>もともとできるやつは努力したことがあまりないので逆境に弱い。

逆境になったら努力すりゃあいいのさ

あなたの素性を教えてください。人様のお役にたっていますか?ひとのふんどし
でいきていませんか?
28エリート街道さん:03/11/15 00:48 ID:6zrlf6rK
本人は努力したとはこれっぽっちも思っていないが、周りからみるとすげー努力している風に
見えることも多々あることですよ。
29エリート街道さん:03/11/15 00:57 ID:Dx2Ei2zs
>28
たしかにそうですね。勉強が苦にならないってやつ。自分のそんな
時期がありたした。中学1年のとき、なまじ成績がいいと勉強する
のが区じゃないんですね。でもどれだけ受験勉強ができても意味が
ないのを知っているのはほぼ8割くらいはいると思われる東大卒の
大人たちでしょう。学歴で食えるのは停滞した組織(公○員、政○
や)とかでしょう。こんな組織ですら出来が悪い東大卒は冷遇され
ています。
 
30けいり:03/11/15 01:04 ID:VQQcCDnN
多分大学に入るのに必要な勉強と勉強したあとで得られる利益の
平衡が慶応くらいだったからかな
31エリート街道さん:03/11/15 01:14 ID:95y/wsVN
もって生まれた運というものです
きっと、受験以外でいいことがあるはずなので、みなさん安心してください
32エリート街道さん:03/11/15 01:19 ID:Dx2Ei2zs
安心しますた
33エリート街道さん:03/11/15 01:29 ID:sP8XCCp7
なんだか皆と一体感を感じるスレw
34エリート街道さん:03/11/15 01:37 ID:ko1TYk3U
勉強しなかったから。
やる気がなかった。
35エリート街道さん:03/11/15 01:38 ID:PtCh/YXj
今年の編入学試験・・・・・・・
どうして7月に早まったんだぁっ!
おかげで願書締め切りに間に合わんかった。
36エリート街道さん:03/11/15 01:38 ID:fTY7Y7uz
強姦しなかったから。
37エリート街道さん:03/11/15 01:45 ID:PtCh/YXj
>>36
それで決まりだな。

ーーーーーーーーー終ーーーーーーーーーーー了ーーーーーーーーーー
38エリート街道さん:03/11/15 01:52 ID:bq04lKjj
>>1
そんなの人種が違うからに決まってんだろ。
東大・・上流階級・華族・神様・念力を使える。
北大・・二間のくず・北極グマの遺伝子混入
39エリート街道さん:03/11/15 01:54 ID:bq04lKjj
QT北大は、1000人集まっても
東大生1人の価値もない。
40エリート街道さん:03/11/15 02:10 ID:0ea2WS/a
>>1
理Vと理Tの間の適当な位置に着地しようと思ったら、
旧帝医学部しかなかったからです。
理科W類(工学部上位学科、理学部上位学科、薬学部、農学部獣医学専攻に優先的にいける)
を作って欲しかった。
41エリート街道さん:03/11/15 02:28 ID:95y/wsVN
俺は地元の国立に行ってしまったけど、受けたら憂かったかもね
42エリート街道さん:03/11/15 08:49 ID:Dx2Ei2zs
東大卒で、(大人になって)こんなはずじゃなかったと思っている人は
多分9割近くいると思います。みんな職場でいっぱいいますよね。
そのような人は総じて、おれ(の大学は)はあの○○大学医学部よりいい
とか、あそこなら高1ときに受けてもうかる!とかいいがちなんですよね。
 逆にかわいそうにもなりますが、たいして意味もない受験問題をわずか
4割から5割とけたぐらいで、社会がみとめるはずがないのは、社会人を
経験すればいやというほどみなさんわかっていますよね。
 そういう自分を否定したい!と思っている東大卒(まあそれ以外の大学
でも一緒ですが)毎年赤本をみて はあ-今年はこの問題か!これならとける
といった感じのおじさんをみたことがあります。
 要は、どこにいってもいっしょ。目的がしっかりしているか で人間の
価値(価値といったらおおげさですが人間力)がきまると重います。
43エリート街道さん:03/11/15 09:00 ID:zXVAJg5V
開成 筑駒 にはいれなかった時点で負け組。
さらに麻布にもはいれなかった時点でもうだめぼ。
さらにベスト10校にはいれなかった時点で並。

これらの進学校にいれる気も財力もない親である時点で
まさしく逝ってよし。
死んじゃいな。
44エリート街道さん:03/11/15 09:05 ID:Dx2Ei2zs
43 みたいな人が人のうえ(上司、リ-ダ-)にたってないことをいのります
45エリート街道さん:03/11/15 09:05 ID:zXVAJg5V
でも並の東大卒で苦労してるヤツより
旧帝医学部クラスおよび東京の私立国立医学部卒のが
実質かなり上だとは誰でも東大OB自体が薄々感じてるだろうけどね。

官僚も20代、 スリッパで霞ヶ関歩きながら地味だなあとふっと想いに
かられる。これでよかったのかと。いやこれしかなかったじゃないかと。

司法試験もうからなかったし、ほかに道はなかった。

いやいやテレビ局という手もあったのではと。悶々とした時代を
経過しそれなりの奥さんをもらい、ふっきれていく。
46エリート街道さん:03/11/15 09:10 ID:Dx2Ei2zs
45 ほとんど9割近くがそれです。(灯台だけではないですが)
権力かお金かそういうことであんでんちちを保ち、ひとのやくにたつ
ことをかんがえないひとがほとんどです。ぷろ○くとなんとかとかを
みて、一生懸命がんばている輝いているひとと自分をひかくしたら
いいのに
47エリート街道さん:03/11/15 09:24 ID:zXVAJg5V
殆どの人間は「白い巨塔」の 「財前」。
「里見」なんて現実世界でみたことない。
原作の何十年も前の時代、里見のような人は少なからずいたろうけど
今の時代、ただの一人も実際みたことない。
財前は現代人の最終形態である。

48エリート街道さん:03/11/15 09:35 ID:3AeTmqOW
白い巨頭なんてクズドラマ見てるからだよ
49エリート街道さん:03/11/15 09:42 ID:Dx2Ei2zs
しろいきょちん
50エリート街道さん:03/11/15 09:57 ID:nIQufX9v
38、39はどうして北大を憎んでいるのか??
一体何があったんだ。
51エリート街道さん:03/11/15 22:31 ID:ykEH3Ky+
マジレス。才能の無さ、努力不足、幼少期からの不遇な環境、仮面浪人・・・。
52エリート街道さん:03/11/16 03:27 ID:OC/bg0r1
なぜ東大に入れなかったかって?
そりゃ東京が嫌いだからだよ。
自分は文系なんで、理系のことはよくわからないが、文系で国内に受からない
ところなんてなかった。強いて言えばICUくらいか?
先のことを考えれば東大行った方が特かとも思ったけど、やっぱり『満足の4
年間』を選んでしまった・・・。
53エリート街道さん:03/11/16 10:22 ID:eOQba29T
入らなかったんじゃなくて、入れなかったのすれなんですが
54エリート街道さん:03/11/16 11:04 ID:HJCbFiS2
どんな模試でも大体東大AorB判定だったけど、
東京にいいイメージがなかったand経済的な問題で考えなかった。
同じ理由で東工大も没。

で、京大受けたけど2次試験であぼーん。
受験は水ものだなぁと思った。

結局阪大に来てるけど、満足している。
けど、なんだかんだ言って東大って日本で一番の大学で、
研究費から社会的な地位まで別格で、ちょっと惜しかったな思っている。
55エリート街道さん:03/11/16 11:53 ID:d7TOpYri
ベンキョができなかったからだとナゼ素直に言えない??
56エリート街道さん:03/11/16 12:14 ID:ZmsBUGYV
別に灯台だけが大学じゃないからね。勉強する暇があったら趣味に生きる。それだけ。
57エリート街道さん:03/11/16 12:21 ID:rWaFBQjL
「東大に合格する実力はあったが受けなかった」
という言い訳が一番格好悪いな。
58エリート街道さん:03/11/16 12:37 ID:uW9hmi6f
しかし理系に関していえば
京>>東
だからな〜
59エリート街道さん:03/11/16 15:50 ID:DwxJVYor
54さんには失礼だが、受験は水ものではなく、実力だと思うぞ。
仮に体調が悪かったとしても、計算違いでも、解答欄を間違えたとしても、
受かった奴らのほうが実力で勝ったということだ。
単純なことだろ?
60エリート街道さん:03/11/16 15:56 ID:J/l/bc0l
簡単じゃないか
● 志望しなかったから
● 実力がなかったから
のどちらかしかないじゃん
61エリート街道さん:03/11/16 15:58 ID:h/cWg3xV
しかし理系に関していえば
阪>>京
だからな〜
62エリート街道さん:03/11/16 16:08 ID:f3SUAHMG
東大に入らなかった

京大の学生が真顔でよく使う嘘です。

東大に入れなかった
とは死んでも言いません。
恐ろしいほどの執念を感じます。
63エリート街道さん:03/11/16 16:09 ID:xuNgERwM
入試偏差値ではアンチが思ってるほど差がないからね。
64エリート街道さん:03/11/16 16:11 ID:1oRO6Z/I
>>60
それ以外に、金銭的にきつかったという理由もあるけど。
65エリート街道さん:03/11/16 16:23 ID:f3SUAHMG
>>63
差がないというのも京大の学生がよくつく嘘
特に文系
東大は二次社会2科目
京大は一科目
しかも京大には経済論文入試という実に胡散臭い入試方式が存在する
66エリート街道さん:03/11/16 16:26 ID:TmW0RsVd
大学が入試偏差値で決まると思っているスレはここですか?
京大なんて、阪大に負けまくっているイタイ現実ww
67一橋経済:03/11/16 16:28 ID:p/pinAcb
もともと理系でした
3年のとき文転したが、うちの高校では、社会は現代社会(公民1年時全員選択)と、地歴1科目のみ(2、3年時)しか選択できない
使いもしない公民だけを一年間やるバカ高校
独学以外では社会2科目の東大はおろか、センターと二次科目を変える必要のある京大も受けられない(理系は大丈夫)、一橋が最高学府
理系のときは京大を志望していたが、経済に興味が出てきたため思い切って文転
田舎のためまともな予備校もなく、はじめは独学で社会をもう一つ勉強して東大を目指したが、やはり元理系でもともと選択していた社会もおろそかにしていたこともあって、時間が足りなかった
センターだけの京大にしようかとも思ったが、さすがにマル経やる気にはならず、近経重視で経済系の学風でしかも数学の配点が高い一橋にした
正直、浪人すれば文二には受かるだろうと自負していたが、浪人して文二なら大して価値がないように思えたし、法学には何の興味もなかったので、まいっかって感じです
68エリート街道さん:03/11/16 16:29 ID:f3SUAHMG
いずれにしても、東大は別格
69エリート街道さん:03/11/16 16:34 ID:xuNgERwM
>66
大学の難易度について話してるスレだとわからないお前が地象。
そもそも阪大など相手にもならん。関東だと受験校として早慶以下。
70東京経済大学経済学部:03/11/16 16:36 ID:yfPYNH3c
受験会場間違えた。
71エリート街道さん:03/11/16 16:38 ID:f3SUAHMG
京大の都合の悪いことを言うとなぜか阪大が出てくる
いや出してくると言ったほうが正確か
非常に不思議だ
72エリート街道さん:03/11/16 16:40 ID:3/+3rnOr
地元の医学部に現役で合格したから。
73エリート街道さん:03/11/16 16:40 ID:xuNgERwM
>65
漏れも理系なので社会1教科と2教科の違いはわからないが
理系なら物理のみと物理&化学の違いくらいか?
…どれくらい影響出るのかわからん。
74エリート街道さん:03/11/16 16:41 ID:zTZIcdbE
入試問題の性格からして、京大はいけるけど東大は無理とか
東大はいけるけど京大は無理って人が多いだろう
無理ってほどじゃなくても、東大(京大)の入試問題は嫌だなぁ・・・とか
どっちも難関大ですが、性格はかなり対極的。京大生の多くは
東大は受かったかもしれんけど、自分は京大でいい。と思っているだろう
75エリート街道さん:03/11/16 16:43 ID:f3SUAHMG
>>73
漏れも理系とは誰に対して 俺も と言っているかわからないけどな。
影響はある。センター向けの社会と二次(記述論文)対策での社会では勉強量が異なる。
76エリート街道さん:03/11/16 16:48 ID:xuNgERwM
東大文系向けの勉強で京大受験は普通に出来るけど京大文系向きの勉強で
東大文系受験は少し無理があるってことだね。
77エリート街道さん:03/11/16 16:50 ID:f3SUAHMG
>>76
そうだ。
78Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/16 17:08 ID:m3zZ6HIx
学力無かったってはっきり言えよ
79エリート街道さん:03/11/16 18:07 ID:1oRO6Z/I
>>78
東京行くのが嫌だったんだよ。
下宿代も高くつくし。東京に1人暮らし、いくらかかんだよ。
バイトしまくりで、ぎりぎりの生活なんてやだろ。
奨学金なんて、借金だし。
80エリート街道さん:03/11/16 18:15 ID:y36JaOON
79は、「自分への投資」
という言葉とは一生無縁の生活を送るんだな。
81エリート街道さん:03/11/16 18:21 ID:EAmsSg93
>>1

学力が及ばなかったからだ。
以上。
82エリート街道さん:03/11/16 18:32 ID:OC/bg0r1
>>63
高田万由子では経済論文うからんぞ!!!
東大文V後期論文は通ったみたいだけど???
83エリート街道さん:03/11/16 18:32 ID:QIPqxoFF
東大なんかメじゃなかった。
俺は早稲田政経しか頭になかったから。
東大なんて行ってるやつ、みんあちょろいね。
84エリート街道さん:03/11/16 19:23 ID:T219Ad1a
京大生で仮に東大を受けても合格したというのはだいたい40〜50%くらいだろう。
他の大学だとこんな感じか?

北大、東北大、九大 3〜5%
一橋、東工大、    2〜4%
阪大、名大      1〜3%
早慶          0%

一橋、東工大、阪大は入試のボーダーは高いが、地域的に東大、京大とは
完璧に輪切りになっているので、最上位は薄いと思われる。
85エリート街道さん:03/11/16 21:59 ID:4G2NlZlP
>>73
おおいに影響あるなあ。日本史と世界史選択したが、正直きつかった。世界史は完全
に独学だし。他の科目との兼ね合いもあるしな。全ての科目を最高レベルにまで高める
というのは並の努力じゃない。よく合格者体験記では、苦手科目があったとかある
けど、「苦手」の次元が違うからな。
86エリート街道さん:03/11/16 22:41 ID:4EMZqEba
>>65
東大には後期入試という実に胡散臭い入試方式が存在する

経論って50人くらいじゃなかった?理系は工学部以外は入試科目数同じなんだから
そんな言い訳は通用しないよ。東大前期社会2科目は素直に評価するがその程度で偏
差値的に追い上げられてしまう程度なのか、東大。つーか京大の社会はおまけだろ。
センター別科目にしてるのも一応、東大に対して取り繕ってみました程度。
87エリート街道さん:03/11/16 23:31 ID:zTZIcdbE
京大理学部と薬学部には東大行けるけど京大にする
って人が結構居る。大学行ってまで競争したくないとか
早く専門一筋で勉強していきたい人とか
88エリート街道さん:03/11/16 23:40 ID:7yaBfsUw
>>84
「地帝のトップは東大余裕」というのは昔から学歴板で言われている妄想。
上位層でも東大>京大>一工阪>地帝というのは代ゼミの偏差値分布見れば明らか。
8954:03/11/17 00:12 ID:jcw5KgGI
>>59
結果が全てなんで、水物とは言ったけど、その通りだよ。
反論のしようがない。
90エリート街道さん:03/11/17 00:25 ID:eN3/6a81
>>89
アマチュアの世界はどこも厳しいな。
91エリート街道さん:03/11/17 00:46 ID:QjSYfHpV
糖大今日大という前に以下のコメンとをしてからかきこめ
この偏差値おたくどもが!
糖大卒(今日大)で、(大人になって)こんなはずじゃなかったと思っている人は
多分9割近くいると思います。みんな職場でいっぱいいますよね。
そのような人は総じて、おれ(の大学は)はあの○○大学医学部よりいい
とか、あそこなら高1ときに受けてもうかる!とかいいがちなんですよね。
 逆にかわいそうにもなりますが、たいして意味もない受験問題をわずか
4割から5割とけたぐらいで、社会がみとめるはずがないのは、社会人を
経験すればいやというほどみなさんわかっていますよね。
 そういう自分を否定したい!と思っている東大卒(まあそれ以外の大学
でも一緒ですが)毎年赤本をみて はあ-今年はこの問題か!これならとける
といった感じのおじさんをみたことがあります。
 要は、どこにいってもいっしょ。目的がしっかりしているか で人間の
価値(価値といったらおおげさですが人間力)がきまると重います。

92エリート街道さん:03/11/17 00:48 ID:CxwCEJ1U
うわぁ、頭悪そうだぁw
93エリート街道さん:03/11/17 00:54 ID:yIfsdgFq
どこ行っても同じなら東大行けた方が良いだろ。
94エリート街道さん:03/11/17 00:54 ID:FUjr6+MB
病気になったから
がんになったから
空白の1年でいけた
95エリート街道さん:03/11/17 01:02 ID:jcw5KgGI
地方から東京に出るのって結構大変なんだぞ。
96エリート街道さん:03/11/17 02:30 ID:V1DWQJSg
東大生と話したい奴はこっちへ。

http://jbbs.shitaraba.com/study/3472/

9759:03/11/17 09:02 ID:3mUEHZHr
>>89
あなたがまともな人であることはよくわかりました。
しかし、この板でまともな答えが返ってくると、戸惑ってしまう。
98エリート街道さん:03/11/18 01:39 ID:8cESkHgv
高校生のころは欲がなかったからなぁ。
高校のころに欲があれば、もっと勉強してたかも。
99エリート街道さん:03/11/18 02:41 ID:hu00wLi/
東大ってそんなにいいかね。あんま関心しないな。
高校のクラスメートにケンブリッジの生物ナントカ学部を
現役でいった奴がいたが。そういうヤツはすげーなと思う。
東大は大学ランクでもそんなに高くなかったし。
確か今マレーシアの大学が研究設備や水準でトップだったと思う
100エリート街道さん:03/11/18 09:13 ID:Z4Xr6Tj4
才能はあった・・はず
家庭環境は最悪、父親がギャンブル狂いで小1から中1まで別居
経済力は全く無し
住んでる地域はDQNばっかのところ
小学校では勉強してない俺より頭がいいやつがいなかった
努力せずとも一番なので努力をする習慣が身につかず
勿論親も教育に対して熱心ではない、父親は完全なアンチ学歴主義
結果:高校で落ちこぼれて現在二流私大文系
中学時代の同級生では俺より馬鹿だったやつが旧帝や早慶へ進学

もし俺が裕福で何不自由ない家庭に生まれて周りの環境にも恵まれて
子供の時から努力の大切さを知っていたなら・・・・・地帝くらいはいけたかも

結論:父親まじ氏ね。今でさえ俺が大学行ってるのが気に食わないらしく早く働け働けと言ってくる。
   金持ちの家とは言わずせめて並みの一般家庭に生まれたかった。
101エリート街道さん:03/11/19 00:35 ID:07JGut+P
糖大今日大という前に以下のコメンとをしてからかきこめ
この偏差値おたくどもが!
糖大卒(今日大)で、(大人になって)こんなはずじゃなかったと思っている人は
多分9割近くいると思います。みんな職場でいっぱいいますよね。
そのような人は総じて、おれ(の大学は)はあの○○大学医学部よりいい
とか、あそこなら高1ときに受けてもうかる!とかいいがちなんですよね。
 逆にかわいそうにもなりますが、たいして意味もない受験問題をわずか
4割から5割とけたぐらいで、社会がみとめるはずがないのは、社会人を
経験すればいやというほどみなさんわかっていますよね。
 そういう自分を否定したい!と思っている東大卒(まあそれ以外の大学
でも一緒ですが)毎年赤本をみて はあ-今年はこの問題か!これならとける
といった感じのおじさんをみたことがあります。
 要は、どこにいってもいっしょ。目的がしっかりしているか で人間の
価値(価値といったらおおげさですが人間力)がきまると重います。


102エリート街道さん:03/11/19 09:09 ID:OdPqJ/bW
100番は読んでて悲しくなる。
どうやって高校や私立大学の学費を払っているんだ?
103エリート街道さん:03/11/19 10:09 ID:h8cKnkrA
>>100
すべての責任は自分じゃない、と言いたいわけね、ハイハイ。
あんたの人生は、他人によって決まるのね、ハイハイ。
あんた死ぬまでそう思っているだろうな、バカチンが!
104エリート街道さん:03/11/19 15:25 ID:dtgnj0VH
現在は経済力と学校、家庭環境どれ一つかけても受からないのは事実
105エリート街道さん:03/11/20 22:28 ID:l8+kWPiA
環境のせいばっかりにするなよ。
人間の現在は、環境×素質の結果だろ。
学歴板ってヒマつぶしにはおもしろいから見てたけど、
モヤシぶりにはウンザリ気味だな。
俺は中2からグレて、高校では停学4回なんだけどさ、
高卒で就職したくなくて、一応名の通った大学行った。
何で、いつもマジにベンキョしなくちゃいけないだよ?
106エリート街道さん:03/11/20 22:36 ID:HtPFEb0o
>>105
素質はいらないってw
東大でも勉強の素質あってきている奴って1割くらいだろ?
107エリート街道さん:03/11/20 22:38 ID:6pAtlETw
おれんちは>>100の家庭とは対称的だな。親は大卒じゃなかったけど、
教育に関しては手間暇かけてくれた。2留したけどなんとか某地底文系
を卒業して今は地元で働いてる。給料は多くはないが、まあ悪くない日
々を過ごしてます。親には感謝してる。

さすがに2留したから、院は諦めたけど。でもいつか行きたいです。
108純粋に疑問なんだけどさ:03/11/20 22:42 ID:HDTEDNyb
>>99
ケンブリッジに日本の高校生が現役合格?
どうやって行くんだ?
ていうかさ、ケンブリッジに生物ナントカ学部?
何それ?
109108:03/11/20 22:47 ID:HDTEDNyb
以前にNHKのケンブリッジのドキュメンタリー番組を見たときの
記憶によると、たしかあそこの専門学部は
神学・古典・言語・歴史・法学・工学・数学・医学
だったと思うが・・・。
他にもあったような気もするけど、生物ナントカは聞かなかった。
俺の思い過ごし?
110105:03/11/20 23:05 ID:l8+kWPiA
105だけど、>>100を読まずにレスしてしまった。
ごめん!
100がマジレスだとしたら悲しすぎる。
おい100、がんばれよ。
111Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/20 23:18 ID:zBJCaAQF
http://www.cam.ac.uk/cambuniv/courses.html

ここ見れば解るでしょ
112よっすぃ〜(0^〜^0):03/11/20 23:20 ID:+d2vhEYQ
>>1
  ノハヽ☆ ,、;:'"      ノノヽヽヽ
  (TeT(;;;;)っ;・ `(⌒ ̄(^〜^0)<東大入れるだけの学力が無いからだYO!モットモ、オレニカギッテノハナシダガナーw
  ヽつ ヽ ≡   ̄ ̄ヽ、(⌒ ノ 
   ゝ  __つ ≡     ノ ノ~ 
    し'          (__)`J
113エリート街道さん:03/11/21 00:18 ID:/ayMPV4k
>>100
環境の悪さなら、あんたほどではないが、俺も酷かったぞ・・・。
当時の風潮か、はたまたバブル期の余裕なのか教育に無関心な家庭であったのは、
勿論のこと、住んでる地域が治安の悪いDQN地域なのは同じ。特に中学は酷かった。
高校までは地元にいたから、当然周囲のレベルが低かった。(中には優秀層もいたが)
まあそのお陰で向上心が育まれたのは確かだが、もう少し恵まれても良かったの
ではないかと思う。左翼教師のおかげで、がんばって良い成績をキープしても全然
誉められないし、DQNが何故か特別扱いされるおかしな環境。家庭がやや富裕だ
ったために妬まれるし。俺の中学時代はドン底だった。当時の写真も一枚もない。
俺は何の努力もしない落ちこぼれには同情しないタチだったから、左翼教師からは
とことん嫌われていたしな。クラスで何か物が無くなると勝手に教師に疑われたりも
した。てめえら貧乏人の低脳の不良がほざくなよ、って思ってたけどな。
今は割り切ってるけど、なんとも苦い記憶だなあ。だから未だに上流階級で、社会の
裏側とか汚い部分を知らない世界には憧れがある。品と教養のある階級になりたい
ものだ。
114エリート街道さん:03/11/21 00:28 ID:Fz3t7Bla
>>113
最悪な奴だなお前
115エリート街道さん:03/11/21 00:31 ID:/ayMPV4k
>>113
なんで最悪なんだ?俺は別に環境のせいになんてしないぞ。ただ100に対するレス
として、DQNな環境だからこそ、ハングリー精神が生まれることもあるって言いたか
っただけだ。
116w政経 ◆yEgikvBk/I :03/11/21 00:32 ID:GpI9aq2Y
>>115
まあ落ち着け
117エリート街道さん:03/11/21 00:35 ID:/ayMPV4k
それから別に貧乏人を見下してるわけでもない。ただ俺の地域には所得水準の低い
家庭が多く、そしてそれらは大抵、不良化して、授業妨害など周囲に迷惑かける行為
をしでかしていたんだ。親もまともな教育受けてないから、知的レベル低いし、放任
主義が多かったしな。そいつらがどれだけ迷惑行為していたか、逐一列挙してもいいぞ。
118エリート街道さん:03/11/21 00:37 ID:/ayMPV4k
>>116
そうだな。
119w政経 ◆yEgikvBk/I :03/11/21 00:40 ID:GpI9aq2Y
>>117
「え?大学なんて行く訳ないじゃん?いくの?」

小学校の友達が言った

俺は大学って行くものだと思っていたからショックだった
120エリート街道さん:03/11/21 00:42 ID:jTzmn/MN
麻布行ったせいだな。
遊びすぎた。
121100だけど:03/11/21 09:55 ID:+TUxQuT4
まさかここまでレスがつくとは思わなかったよ・・・w
全て環境のせいだったみたいな書き方をした俺が悪かったのかもしれないが
そりゃあ環境が悪かったのは確かだけどそれが全てだとは思ってない。
自分自身が努力をしなかったっていうのが一番の原因だと思ってる。
まじめに努力してれば現状よりは、まだましなところにいたかもしれない。
だから今は改心して一生懸命勉強してるよ。
なにより母親には感謝してる。朝から晩まで働いて一応俺を不自由なく育ててくれたから。

あと>>113の気持ちは良く解かる。でも周りの環境はよく似てるけど、決定的な違いがあるな。
本人のモチベーションかな。俺は当時そういう周りのやつらと同じように向上心がなく勉強が嫌いだった。
つくづく思うあの時まじめに勉強する癖をつけとけばなあ、とw
122100さん自己発見しようよ:03/11/21 18:06 ID:f4tHnxW0
実はいたって平凡な人間に過ぎないのに、DQN地域の公立小学校に
行った為に、なまじ勉強せずに1番になってしまって、自分を特別な
存在と勘違いしてしまったのが過ちの始まりだわな。
もしも有名進学校に通っていたら、勉強しなかったら落ちこぼれると
いう現実を体験できただろうね。
そういう点では、勉強の環境に恵まれなかったといえるね。
こういうケースを表すのに、日本には良いたとえがある。
「井の中の蛙」
でも向上心がなく怠け者なのは、環境のせいではなく、本人の責任。
100さんの持つ才能は、十人並みのものでしかないということだ。
123エリート街道さん:03/11/21 18:11 ID:eQCU6Zgb
イタイスレだな。
俺は東大信仰なんかまったくない。早稲田政経にいるが、
早稲田政経こそ日本一の大学学部だと思う。
124エリート街道さん:03/11/21 18:52 ID:NWYwMBxP
122番の意見は傾聴に値する。
100番は「才能はあったはず」と自分でいうが、その才能とはいったい何か?

大学受験はマラソンレース。いかに様々な誘惑に耐え、集中して勉強し続けられるか。
一般人レベルでは人間の頭なんて五十歩百歩だ。
ドロップアウトしなかった奴が難関大学に入れるんだよ。
この努力し続けられる能力が学力であり、才能なんだな。
中学で君より成績の悪かった奴がいい大学に入った。
当たり前だ。君より努力したんだから。
そいつらだってDQN地域の学校だったんだろ?結局、君より才能があるんだよ。
こういった才能は受験だけではなく、仕事の上でもある程度相関するはず。
だから学歴が人生で重要視されるわけね。
125エリート街道さん:03/11/21 19:04 ID:Fz3t7Bla
俺も小学校では神童扱いされてたなぁ・・・
当時通ってた塾では中〜上位レベルだったのに
126124:03/11/21 19:41 ID:DBLQUpXb
君は曲がりなりにも大学に入った。
そして、ようやく努力の重要性に気づき、勉強をしている。
大学名でのハンデは続くだろう。
しかしそれを上回るだけのの努力、勉強を続ければ、
少なくとも以前のような負け犬根性は払しょくできるだろう。
一流大学出の奴らを逆転できる立場にも立てるかもしれない。
100番の書きこみだけ読み、こりゃ梯にも棒にもかからんと思った。
しかし121ぐらいの気持ちがありゃ、何とかなるかもな。
127エリート街道さん:03/11/21 21:30 ID:5XwHz+NS
>>123

>俺は東大信仰なんかまったくない。早稲田政経にいるが、
>早稲田政経こそ日本一の大学学部だと思う。

すげえ勘違いだな。
あの、ロクな学者のいない学部が?
バカ遊び人だらけの田んぼ大学が?
www
128みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/21 21:35 ID:3u/UvrqI
米軍の陰謀
129113:03/11/21 21:47 ID:RNebFeOG
俺も地元のDQN地域ではやはり成績は良かった・・・。そのせいで全国区のレベル
が分からず、どうしても井の中の蛙になるよな。まあ、小学校の頃に、問題集かなん
かで、灘中学の算数の問題見たときカルチャーショック覚えたのは記憶にある。おかげで
次元の違う世界があるってことだけは知ることができた。
130エリート街道さん:03/11/21 21:58 ID:ErVw85eF
俺は大原簿記学校の卒業生だけど、東大生に劣っているとは思わないね。
むしろ勝っている。学歴だけじゃ社会には通用しないからね。
大原では色々なことを教わったよ。セックスも沢山した。
オンナの扱いでは俺より右に出る東大生はおそらくいないであろう。
おかげで人生が楽しいよ。
男としての価値は、セックスの巧さで決まる!
131エリート街道さん:03/11/21 21:59 ID:U0451QGO
東大と防衛大学校と
どっちが入るの難しいの?
132エリート街道さん:03/11/21 22:26 ID:dNjgyUJW
俺も小、中学校は底辺地域でお山の大将になりかけたが、5教科で2位に50点差
つけてみようとか、全教科満点とってみようとか、向上心は常にもつようにしてたよ。
名門校で中位あたりをさまよってるより底辺校でトップ取りつづける方がモチベーション
は上がる気がするけどなぁ。
133エリート街道さん:03/11/21 23:20 ID:RNebFeOG
>>131
東大。ただ防衛医科大は難しい。
134エリート街道さん:03/11/21 23:24 ID:bfC77s1C
>>124
宮本さんは、ほんとスゴイと思う。
135エリート街道さん:03/11/21 23:26 ID:ffgu7g/w
東大が嫌いで京大に行く人って結構多いよね
東大の学生って官僚的っていうか情がないよね
勉強しかしてなくて常識しらずの恥知らずが多い
136エリート街道さん:03/11/22 01:12 ID:kX/LyuDs
俺は関西人で、東大は嫌い、というかピンとこなかった。
京大は賢いと、小さい頃から思ってた。
137エリート街道さん
>>135
イメージな