【C】成蹊≧法政=明学≧関大>南山【格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
610エリート街道さん:03/12/23 13:37 ID:tGCgic+Z
>>609
しかもセンター得点80%超え多数な
医学薬学を抱えて、この差
611エリート街道さん:03/12/23 13:37 ID:wwrNGqrI
78% 明治・理工(4)
電気電子工78%
電子通信工79%
機械工80%
機械情報工77%
建築79%
工業化76%
情報科学81%
数学76%
物理76%

80%
明治・文(4)
文−日本文80%
文−英米文80%
文−独文80%
文−仏文80%
文−演劇79%
史学地理−日本史80%
史学地理−東洋史79%
史学地理−西洋史78%
史学地理−考古学80%
史学地理−地理80%
心理社会84%


こんなとこか
これはつっこむべきとこがいっぱいある
分かるんならつっこまないがつっこんどく?
612エリート街道さん:03/12/23 13:38 ID:tGCgic+Z
つっこんどけ
613エリート街道さん:03/12/23 13:39 ID:wwrNGqrI
>>609
その根拠は熊本大のデータ
言っとくが理系偏差値55付近は+7じゃないからな
614エリート街道さん:03/12/23 13:39 ID:571JdFtp
多少の補正が必要にしても+7とは暴論もいいとこだな・・・
615エリート街道さん:03/12/23 13:41 ID:wwrNGqrI
>>612
まず科目の違いからボーダーの比較ができない事
この試験を受けていても数3Cya理科2をやってない理系は少数と考えられる事
616エリート街道さん:03/12/23 13:42 ID:tGCgic+Z
センターって6割平均とすると大体

6割 50
7割 55
8割 60
9割 65
満点 70

くらいの偏差値になるだろ?
そうすると、大体 偏差値にして、50前後だと 2〜3 の補正が
必要。
理系 + 2〜3 が文系 
617エリート街道さん:03/12/23 13:42 ID:wwrNGqrI
>>614

学歴板でよく言うじゃん

理系偏差値+5=文系偏差値(恐らくマーチ理工付近の話だろうが)
618エリート街道さん:03/12/23 13:44 ID:wwrNGqrI
>>616
↓ではこれをどう説明する?

二次三科目でかつ二次センター比率が半半に近い所かつセンターボーダー7割前後を探した
熊 本 大 学
工 550:550
環境システ 69%   50
知能生産シ 70%   51
電気システ 71%   52
数理情報シ 71%   51

千葉大学450:500
法経 法 72%   60
経済 70%   58
総合政策 72%   58
619エリート街道さん:03/12/23 13:46 ID:tGCgic+Z
>>615
はあ?
ちなみに
センター平均が馬鹿高い数学があって 78%だよ?

ほとんど数学やってないけど、一応、もしかしたら的な
態度の文系の学生も、多数、数学受けるけど(俺の周り・ゲンシャなどもそう)
それですら、
日本史の平均よりは高い。

620エリート街道さん:03/12/23 13:49 ID:wwrNGqrI
>>619
それは感覚だろ?
もっと明確なデータ持ってきなよ
国公立のデータで偏差値比較するのが一番やりやすいだろ
621エリート街道さん:03/12/23 13:57 ID:tGCgic+Z
>>618
普通は2次科目は、科目少ないほうが偏差値高くなるよ。


大体、2次ボーダーで文理を決めるのは強引だろ

島根県立,総合政策,総合政策 3教科3科目 68% 49

あなたの例だとこういう例の説明つかないじゃん
622エリート街道さん:03/12/23 14:00 ID:wwrNGqrI
>>621
なんで文理ともに三科目にしたかというと
一般の私立大の理工系と文系の入試試験範囲に合わせるため

>>621
ごめん下三行がわかりずらいから解説してくれ
623エリート街道さん:03/12/23 14:03 ID:wwrNGqrI
ちなみに3科目って二次だよ
島根県立はセンター3科目
624エリート街道さん:03/12/23 14:05 ID:tGCgic+Z
>>621
あなたの理論だと、
>二次三科目でかつ二次センター比率が半半に近い所かつセンターボーダー7割前後
なら、2次偏差値は同数字じゃないとオカシイってことでしょ

けど文系は58で理系は50くらい だから+8の補正が必要だといってるんでしょ

そういう理論だと 島根県立は センター68%なのに
-8とはいかないまでも、-5くらいすると
偏差値 44でセンター68%とったってことになる
625エリート街道さん:03/12/23 14:06 ID:tGCgic+Z
3教科ってのはわかってるよ
626エリート街道さん:03/12/23 14:08 ID:wwrNGqrI
総合政策 (判定(2)「センター+2次型」) /前

センター試験 3教科3科目(180点)
【国語】国I・国I IIから1(60)
【外国語】英語に限る(60)
《地公》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B・現社・倫理・政経から選択(60)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から選択(60)
●選択→地公・数学から1


センター試験三科目と5教科のデータは比較出来ません
627エリート街道さん:03/12/23 14:09 ID:tGCgic+Z
あと今、偏差値50の大学探したけど

龍谷 理工 50
は+8すると 
法政に並ぶね

龍谷理系 = 法政文系 ってことになるけどそれでいいの?
628エリート街道さん:03/12/23 14:09 ID:wwrNGqrI
島根県立はセンター試験の3科目で68%です
5教科で70%とは違う
629エリート街道さん:03/12/23 14:10 ID:tGCgic+Z
>>626
オレは類似例を挙げたのではなくて
理論の脆弱性を述べただけ。
630エリート街道さん:03/12/23 14:10 ID:tGCgic+Z
>>628

だから>>>624 の例を説明して
631エリート街道さん:03/12/23 14:12 ID:wwrNGqrI
>>627
基本的に関西の理工系は東京みたいに私立有力理系単科が少ないせいで優秀なんだと思うが
これは推測だが
632エリート街道さん:03/12/23 14:13 ID:tGCgic+Z
>>631
そんな推測いわれても・・・

名城理工52 + 8 60 で明治に並ぶけど?
633エリート街道さん:03/12/23 14:14 ID:wwrNGqrI
あなたの理論だと、
>二次三科目でかつ二次センター比率が半半に近い所かつセンターボーダー7割前後
なら、2次偏差値は同数字じゃないとオカシイってことでしょ

けど文系は58で理系は50くらい だから+8の補正が必要だといってるんでしょ

そういう理論だと 島根県立は センター68%なのに
-8とはいかないまでも、-5くらいすると
偏差値 44でセンター68%とったってことになる

↑いや、意味がわからない
それを説明するには同じ条件の理工系の学科をを探さねばならん
土俵が同じじゃなきゃ比較のしようがないでしょ
634エリート街道さん:03/12/23 14:14 ID:tGCgic+Z
□■センター試験2001年 本試験■□



  配点 人数 総合平均点 標準偏差 文系平均点 理系平均点 前年比較
国語TU 200  336,048  105.9 28.6 104.6 116.7 ↓
数学TA 100  301,222 67.4 22.0 61.4 71.4 ↓
数学UB 100  267,984 71.2 21.6 63.0 75.6 ↑
英 語 200  403,872 115.3 34.7 113.3 117.5 ↓
世界史B 100   84,654 63.1 19.2 63.8 60.6 ↓
日本史B 100  111,334 56.9 18.3 57.3 55.6 ↓
地  理B 100  103,710 64.6 13.3 64.3 64.7 ↑
現代社会 100  114,081 57.5 12.5 56.6 58.2 ↑
物理TB 100  118,420 74.7 19.4 64.4 75.2 ↑
化学TB 100  146,433 61.3 22.2 53.2 62.3 →
生物TB 100  132,501 68.3 14.7 65.9 72.3 ↓
5教科総合 800   520.3 102.0 507.0 528.2 ↓

http://being-okayama.hp.infoseek.co.jp/cent-date.htm

結局はコレに尽きると思うが・・・
1教科あたり 理系は + 5点
偏差値でいうと +2〜3前後
635エリート街道さん:03/12/23 14:15 ID:571JdFtp
統計学の先生にでもメールで質問送れば。
ただの学歴厨に自論を科学的証明に昇華させる元気も頭もないだろ
636エリート街道さん:03/12/23 14:15 ID:wwrNGqrI
>>632
名城はナノチューブの分野とか強い立派な理系大学です
確か飛び入学やってるっしょ?あそこ
637エリート街道さん:03/12/23 14:17 ID:wwrNGqrI
>>635
残念ながらありません
638エリート街道さん:03/12/23 14:18 ID:tGCgic+Z
>>633

だからあ、あなたは、センターボーダーが一緒なら
2次偏差値も一緒になるはずだといいたいんでしょ。
でも実際には、文系の2次偏差値のが遥かに高い +8くらい

それを根拠にして 理系+8 が文系であるという理論の脆弱性を指摘してるの

実際、センターボーダーと2次偏差値ってのは
島根県立,総合政策,総合政策 3教科3科目 68% 49
このように比例していない。

639エリート街道さん:03/12/23 14:19 ID:tGCgic+Z
>>636
全然立派じゃないけど。
640エリート街道さん:03/12/23 14:22 ID:571JdFtp
+8といえば早計と日当駒船の差だぞ。
ちょっとは常識で考えてくれよ
641エリート街道さん:03/12/23 14:23 ID:wwrNGqrI
>>639
文系に比べてね

>>638
比例しないのは当然でしょ
島根県立はセンター試験の3科目で68%上の例は5教科で70%

これの意味わかんない?
642エリート街道さん:03/12/23 14:25 ID:wwrNGqrI
>>640
上に行けば行くほど1偏差値上げるのは大変
まぁ、+8は言いすぎな気もする
643エリート街道さん:03/12/23 14:26 ID:wwrNGqrI
疲れたから+5でいいですか?
644エリート街道さん:03/12/23 14:27 ID:tGCgic+Z
だから島根は類似例じゃないってば
独立した問題

ちゃんと考えてる?

センター3教科68% で 偏差値が49
って単純にオカシイだろ?
理系理論でいくと -5くらいして
センター3教科68% で 偏差値は44

いかに、国立ボーダーと2次偏差値の差異を根拠にした
理系 + 8 が文系 という理論が滅茶苦茶であるかわかる
645エリート街道さん:03/12/23 14:27 ID:tGCgic+Z
>>643

できて +3 だね。
646エリート街道さん:03/12/23 14:31 ID:tGCgic+Z
もうめんどい

文系と理系の差 センターで5点の差。

はい、決着。
647エリート街道さん:03/12/23 14:32 ID:wwrNGqrI
>>644
少し時間ちょいだい
偏差値45を下回ると文系と理系の偏差値にどう関係してくるか考えて見る
648エリート街道さん:03/12/23 14:33 ID:wwrNGqrI
>>646
5教科で20点ね
649エリート街道さん:03/12/23 14:37 ID:tGCgic+Z
>>647
おう。いっぱい頭使うことはいいことだ。

自分で調べて自分で考えて、自分なりの仮説を立てる。
その仮説の証明をする。
反論される。
そして、また成長していくんだな。
650エリート街道さん:03/12/24 10:02 ID:KRv+L+ld
名城はちんかす
651エリート街道さん:03/12/24 11:17 ID:WZvhfm8w
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大●  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大●   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

652エリート街道さん:03/12/26 23:25 ID:C2EZYXcj
★就職率(就職決定者÷就職希望者)
サンデー毎日(1/4−11号・最新版)・就職に強い大学<主要大学就職ランキング>
成蹊 99.7%
立教 97.4%
中央 97.2%
成城 95.5%
法政 93.1%
    ・
明学 83.8%
    ・
    ・
青学 68.4%
*明治 データなし。

★主要260社就職率(東洋経済)
立教 27.5%
成蹊 26.4%
明治 26.1%
青学 25.1%
中央 21.5%
成城 20.2%
    ・ 
法政 19.4%
明学 14.3%
日大 10.0%
    ・     
駒澤  9.7%
専修  9.3%
東洋  7.0% 


653エリート街道さん:03/12/27 01:13 ID:da3jhftZ
【実際の社会的評価】
法政=マーチ最下位だが、実力・知名度共に中堅の中では最高峰。法・経済に強い
明治学院=歴史が古く、英文・社会福祉分野ではではかなりの実績を残しており、
     マーチクラスの大学の教授も結構いる。明学=英文で知られている。
成蹊=三菱グループにかなり強いコネクションがあり、三菱系には強い就職率がある
------------------------------------------------------------------------
成城=御金持ちが集まる大学でもある。文学でも実績はそこそこ残している。
   総理大臣も輩出している。
西南学院=九州の雄。九州では有名。九州の銀行でも中堅社員としての採用枠が多い。
龍谷=関西では中堅の上。幅広く採用される。
甲南=関西では中堅上。武田薬品の社長も輩出しているなど、神戸では関学に次ぐ実力私大。
=======================================
【中堅私大】
国学院=国文学最高峰の大学。実社会では?
独協=外国語学部ではかなりの切れ者が集まっている。
   最近、経済・法などの学部の凋落が著しい。
近畿大学=関西ではかなり有名。マンモス大学である。関西の専修。
=================================
【中堅下位】
★南山(みなみやま)大学★→はっきり言ってマイナー。その存在もそうだが、どこにあるのかも知られていない。ただ、2CH
              上では工作員が多いので良く知られている。というより、2CHで知名度を上げようと頑張っている
              が、むしろ各大学生、関西や関東の私大生に反感を買っている。愛知県の瀬戸(瀬戸焼で有名)にあるのだが、
              大学までの道のりは果てしなく、1時間に数本の電車を利用して通学しなければならない。知名度もそうだが、
              実績も乏しく、殆ど大企業からは相手にされていない。というより、地元の豊田関連でもパン食が精一杯
              ということだ。卒業後アルバイトになる人が多い。


34 :エリート街道さん :03/12/21 15:49 ID:BnPWNIg4
654エリート街道さん:03/12/27 02:40 ID:eSWz9rrj
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                                         

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)

成蹊と法政はいい勝負をしている
655エリート街道さん:03/12/27 08:47 ID:eTkQV+Cr
マーチ-南山成蹊トン女-産近甲龍-日東駒専-大東亜帝国理工系入試三科目の平均代ゼミ偏差値
ICU62
上智理工61
東京理科工59.6
東京理科理59.5           理科大上智ICUレベル
立教理57.8
東京理科理工57.1
------------------一線-----------------------
青学理工55.8
明治理工55.7
学習院理55.3             マーチ学習院レベル
中央理工55.2
南山数理情報54.5
------------------一線-----------------------
法政工52.3
甲南理工52
成蹊工51.2
京都産業理工系51.2
東京女子文理(理系学科)51   成成独国武明産近甲龍レベル
近畿理工51
龍谷理工50.8
日大理工50.41
------------------一線-----------------------
東洋工46.1              日東駒専レベル
日大生産工45.6
------------------一線----------------------
国士舘工42.5             大東亜帝国レベル

(「東京理科理数学・数理情報・理工応用生物」「日本女子大学」「東海理工系学部全て」「近畿理工生命科学科・生物理工・工」「甲南理工生物学科」は数3Cがなく「法政建築」「帝京理工」「日大工」は二科目入試を含むので省く)
(一般に農学部系や生物系は数3Cがないとこが多い・一般に理系の偏差値は医>歯薬>農>理>工))
656エリート街道さん:03/12/27 08:48 ID:oyxw52o2
>>654 法政は時代を先取りしている
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号

657エリート街道さん:03/12/27 10:14 ID:8QcaNPvV
マーチ-南山成蹊トン女-産近甲龍-日東駒専-大東亜帝国理工系入試三科目の平均代ゼミ偏差値

上智理工61
東京理科工59.6
東京理科理59.5           理科大上智ICUレベル (三科目文系偏差値平均63.8)

立教理57.8
東京理科理工57.1
------------------一線-----------------------
青学理工55.8
明治理工55.7
学習院理55.3             マーチ学習院レベル (文系偏差値平均59)
中央理工55.2
南山数理情報54.5
------------------一線-----------------------
法政工52.3
成蹊工51.2
東京女子文理(理系学科)51   成成明レベル (文系平均偏差値55.7)
日大理工50.41
------------------一線-----------------------
東洋工46.1              日東駒専レベル (文系平均偏差値52)
日大生産工45.6
------------------一線----------------------
国士舘工42.5             大東亜帝国レベル (文系平均偏差値48)

(「東京理科理数学・数理情報・理工応用生物」「日本女子大学」「東海理工系学部全て」「近畿理工生命科学科・生物理工・工」「甲南理工生物学科」は数3Cがなく「法政建築」「帝京理工」「日大工」は二科目入試を含むので省く)
(一般に農学部系や生物系は数3Cがないとこが多い・一般に理系の偏差値は医>歯薬>農>理>工)
658エリート街道さん:03/12/27 12:11 ID:VcHxeDyk
週刊現代を貼りまくる法政
エール出版を貼りまくった明学

どういう雑誌、出版社かわかってるのか?w
659エリート街道さん
南 山 大 学 は 2 0 0 3 年 度 司 法 試 験 合 格 者 
 
 が 0 名 の 粕 低 脳 学 校 ! !