☆☆☆都会人の考える大学序列☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
797エリート街道さん:03/09/05 23:18 ID:CqbhFtWa
>>796 簡単に云えば、都内では”明治”の役割を”神戸”は
担っております。実際に頭いいやついないもん。
798エリート街道さん:03/09/05 23:22 ID:HZUmN1Rd
目黒区目黒本町出身の都会人だけど何か?
799エリート街道さん:03/09/05 23:24 ID:Qg8h3a6+
         関東の私大ランキング

超一流  慶応 早稲田 上智
一流   ICU 明治 立教 東京理大 津田塾
準一流  学習院 中央 青山学院 法政 東京女子 日本女子
========東京トップ15私大の壁==================
二流   日本社会事業 成蹊 成城 日大 明治学院 専修 獨協 国学院 武蔵
三流   東洋 駒沢 創価 大正 玉川 神奈川 文教 麗澤


800エリート街道さん:03/09/05 23:33 ID:11R7U2UC
早計以外の私立は全て二流
801エリート街道さん:03/09/05 23:36 ID:fTHoYyCH
【世間の認識】
エリート → 東大法学部・東大医学部・慶應医学部
超一流 → 東大他学部・京大・医学部(特定の大学は1ランク下)
一流 → 早慶・一橋・東工・地帝・筑波・神戸・東京外大・お茶大
準一流 → 上智・ICU・旧官立・横国・都立・歯学部薬学部(特定の大学は1ランク下)
ニ流 → MARCH・関関同立・その他国公立
三流 → 日東駒専・産近甲龍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は、自他ともに認める低学歴=高卒

学歴についての世間の認識という観点からきわめて妥当な分類だ。
理Tと文Vは同格か、早稲田を一括りにするのは乱暴ではないか、
などについては、大まかな分類であることを認識されたい。旧帝医と
底辺私立医などの差異は1ランク下で処理可能だ。やはり医学部は
別格であるし、結局医師国家試験に合格する能力が必要だからだ。
以上のようなスタンスから分類すると、MARCH内の序列などは全く
意味をなさないことがお分かりだろう。中央法は準一流、などという
エゴは、一流区分の者からすると非常に滑稽であろう。三流区分は
成成明学〜女子大〜大東亜帝国と幅広いが、これらの差異につい
て言及することの無意味さは明白だ。ただ、これらのグループは、
まず大東亜群から全入となって、以後淘汰の時代が来るであろう。
諸君、冒頭の文言を注視されよ。これらはあくまでも学歴に関する
認識であり、その個人の人生は実に多様であるのは周知の通りだ。
802エリート街道さん:03/09/05 23:37 ID:+HDyB4Zm
目黒区東部はス○ム
803エリート街道さん:03/09/05 23:44 ID:CZpeZAGf
【一般的東京人の考える大学序列】

最上位旧帝       東京 
東京上位上位旧帝 東工 一橋 京都   
地帝東京有力   横国 大阪 東北 名古屋 九州
下位地帝最上位駅弁  筑波   北海道
上位駅弁東京公立 都立 千葉 電通 農工 広島 お茶女
中上位駅弁 埼玉 金沢 岡山 熊本 名工、神戸、京都工芸
中位駅弁   新潟 静岡 三重 信州 滋賀  九工
中下位駅弁 岐阜 茨城 群馬 富山 徳島 長崎 鹿児島 豊橋
下位駅弁  弘前 岩手 福島 山形 宇都宮 和歌山 鳥取 山口
        愛媛 香川 山梨 福井  前橋 長岡
最下位駅弁 島根 高知 佐賀 大分 宮崎 秋田 琉球 北見 室蘭
804李萌葱(-_-a :03/09/05 23:45 ID:5t+BZ5kk
>>801
参勤交流なんて関西では大学扱いされてないよ。
805李萌葱(-_-a :03/09/05 23:47 ID:5t+BZ5kk
関西では、こんな漢字じゃないかな?賛同、ご意見願います。
細かい難易度ではなくイメージな。
京大=すごいね
阪大=おー
神大=ほー
市大、同志社、奈良女子、大阪府立、大阪外語クラス=ああ、○○ね
関学、立命、関大その他国公立=ふ〜ん

関大未満の私立=はぁ?早く働けよ。
806李萌葱(-_-a :03/09/05 23:50 ID:5t+BZ5kk
>>801
お前がこっけいなんだよ。中央法の実績は明白に一流。
まともに法学部で勉強していると法政や青学と並べる馬鹿いないよ。
むしろ中央>上智、地底だな。実績ではな。

MARCH内の序列などは全く
意味をなさないことがお分かりだろう。中央法は準一流、などという
エゴは、一流区分の者からすると非常に滑稽であろう
807エリート街道さん:03/09/05 23:52 ID:SsK4H2Fz
805 :李萌葱(-_-a  :03/09/05 23:47 ID:5t+BZ5kk
関西では、

ココまで読んだ
808李萌葱(-_-a :03/09/05 23:53 ID:5t+BZ5kk
最高裁判事、高検、弁護士会のお偉いさん、学界の重鎮が
ゴロゴロいる中央法学部と、青学なんてマジで比較にならん。
青学は司法試験合格者ゼロの年もあるだろうし、地裁でさえ
判事いないだろうな。
809李萌葱(-_-a :03/09/05 23:54 ID:5t+BZ5kk
>>807
じゃあまたね(^-^)/
810エリート街道さん:03/09/05 23:55 ID:zVSByov4
>>809
立教>>>>>>>>青山>>>>>>>>>>>>>>市犬=ぽん
811東京富士大学:03/09/05 23:58 ID:70Eg+HVC
東京富士が抜けている時点でこのスレは完全なネタスレであることが分かる。
812エリート街道さん:03/09/06 00:01 ID:KXvVq3op


このスレ、03/09/04 18:35 に立てて
たった1日で800超え
813エリート街道さん:03/09/06 00:04 ID:TMR9oJ2K
この手のスレでパピーと社学2年がいないにしては頑張った方か
814エリート街道さん:03/09/06 00:14 ID:wMDaL3mp
他板より来たがとっくに終わってるようで。
祭りの的はID:riZ8s2x2だったんですか?
学歴版の名無しって煽るのヘタクソだし、煽られると弱いの多いよね。
2ch初心者に見えてしまう。
815エリート街道さん:03/09/06 00:14 ID:U6E5s9BE
東 京 富 士 大 学
学 部 ランク 系 統
経営 (2以下) 40
経営−夜 (2以下) 39
816エリート街道さん:03/09/06 00:14 ID:U16MXGZ5
私立はこれ以外にないだろ。

早稲田=慶應>上智=ICU>同志社≧関西学院=青山学院=立教≧学習院>明治>中央(法以外)=法政=立命館=関西

田中康夫著「大学受験講座」(角川文庫)の193ページから私立大学難易度ランク(資料提供河合塾88年度版)参考
817エリート街道さん:03/09/06 00:23 ID:v1clddI7
世田谷区鎌田出身の都会人だけど何か?
818エリート街道さん:03/09/06 00:23 ID:U6E5s9BE
結局田舎者の溜まり場になってしまったね
819エリート街道さん:03/09/06 00:25 ID:F5BAcQOI
なんで関西人がこんなに多いんだ。
820エリート街道さん:03/09/06 00:30 ID:VYliTP38
>>1
「都会人の考える大学序列」だろ?
こんなもんじゃねえのか?

1.東大
2.(一橋)←微妙
3.早慶
以下どうでもいい
821エリート街道さん:03/09/06 00:34 ID:n9S/cImY
>>816
そのソースで何故その序列になるのか全く不明。
822エリート街道さん:03/09/06 00:36 ID:OAaTO+Xh
戦前、世田谷なんてたんぼと畑と森しかなかったって
爺ちゃんがいってた。
田園都市線と東横線が出来てオリンピックをさかいにだいぶ変わったらしい。
モノクロの写真をみたけど、東北の田舎みたいだった。

二子玉川=ニコタマのあたり、綺麗になったけれど、
河川敷は昔から氾濫して、ちょくちょく多数の死者が上ったそうです。
先日の台風でも、河川の氾濫で騒いでいましたが、
世田谷でも所詮、新しい住人がよそから来たところ。
世田谷の中では軽視されます。


823エリート街道さん:03/09/06 00:36 ID:n9S/cImY
このスレが伸びる理由を考えると
学歴板がいかに田舎液便の巣窟かが分かる。
百姓液便は「都会」という言葉に過剰反応し過ぎW
824東京富士大学:03/09/06 00:38 ID:r5t0YeFB
>>815
夜が昼に比べて1しか下がらないってすごくね?
ブランドとはかくあるべし。
825エリート街道さん:03/09/06 00:41 ID:U6E5s9BE
>>824
代ゼミの偏差値は最低が39で、
それ以下でも39と表示されるよ。
826エリート街道さん:03/09/06 00:43 ID:U6E5s9BE
>>823
それもあるだろうけど、
名古屋・札幌・福岡なんかの片田舎や、
熊本・松山・宇都宮などのド田舎が
勘違いしてスレしてるよ。
827エリート街道さん:03/09/06 00:44 ID:z0dIK4pg
世田谷区民は「世田谷区民でございます」ってどんなビンボーニンでも
ふんぞりかえる。でも団地とかかなり多くて貧富の差がカナーリ激しいのが事実。
ビンボーニンは住まない方がいい。寂しくなると思うよ〜 そんでもって公立の小・中は
商売人の家庭のコドモが多い。それか実力者or受験失敗組。裕福な人は私立。(ばかでも)
828エリート街道さん:03/09/06 00:45 ID:BMnjvRnL
このスレ東京人気取りの23区外の香具師多いな。
漏れ21年間文京区在住だけど、相模原なんて氏んでも通いたくない。
青学は中央と並んで都会人に敬遠される大学の一つ。
立地なら断然、上智か学習院。
829エリート街道さん:03/09/06 00:46 ID:z0dIK4pg
ワシは世田谷区F小学校出身ですか何か?
ここは地元商店街の商売人の子供、団地の子供、いい会社のサラリーマンの
家庭の子供、地主の子供が混ざった複雑な学校で、いじめが非常に多かったです。
地元商店街商売人の子供が学校に体育服とかユニホーム文房具を卸している関係で
威張ってたけど、感じ悪かった!あと複雑な事情のある地帯があったし (以下自粛)
いい会社サラリーマンの子ども達はみんな中学受験して公立中学には行かなかったね。
あぁ思い出すのもやだ。
830マジレス仮面:03/09/06 00:47 ID:LBv4bDIl
世田谷ってもともと農村地帯だからな。
昭和40年代まで近郊農業が盛んだったし。

比較的高級感のある鉄道会社(東急、小田急など)の沿線になったおかげで、
同じような区である練馬より、イメージのいい街になったがな。
831エリート街道さん:03/09/06 00:49 ID:ZvRn8EYQ
実際、首都圏で第一志望者の多い大学となると、
東大、早慶になるよね。京大や一橋が優秀なのは、
よくわかっているんだけど、志望者があまり多く
ないからなあ。
832エリート街道さん:03/09/06 00:50 ID:DUZ+FxnS
俺の近所といえば、油面、五本木、碑文谷、鷹番あたりですが何か?
833エリット街道さん(関西人:03/09/06 00:50 ID:CNVb5fD9
自由が丘ステキ。
834エリート街道さん:03/09/06 00:51 ID:LvkJ+TmT
俺は目黒原町のシティーボーイだ!
835エリート街道さん:03/09/06 00:54 ID:NcmjTkHd
>>828-830
世田谷は、ちょっと前までは農村地帯。農協で有名だった。
文京区は昔からのいい街だが、やや古く、洗練されていない。
やはり、港区を中心として、青山、渋谷、広尾に拡がる地域が都会的な東京。
即ち、日本の都会の中の都会。
836エリート街道さん:03/09/06 00:55 ID:0DhZvPca
世田谷・目黒は高級住宅地があることと、23区のなかでも
地方出身者(田舎もの)が多い!
小金をつかむと、住みたくなる町。
住民カーストのある町。
837東京富士大学:03/09/06 00:57 ID:r5t0YeFB
>>825
君のレスを見なかったことにする。
838エリート街道さん:03/09/06 00:59 ID:DUZ+FxnS
個人的に岡本と瀬田が最高だと思う今日このごろ
839マジレス仮面:03/09/06 01:00 ID:LBv4bDIl
江戸の中心は今の中央区で、
港区(特に青山〜麻布〜芝あたり)は、
明治大正あたりまでは、東京の郊外だったんだけどね。

渋谷は昔から大きな町だったが、ここは東京の一部、というよりは
東京郊外の交通結節点(今でいう八王子・大宮あたりか)として栄えた町だったからね。
青山の同潤会アパートも、もともと郊外から都心への通勤を想定してつくられた共同住宅。
840東京富士大学:03/09/06 01:02 ID:r5t0YeFB
>>835
文京区民だが確かに洗練はされていないかなー。
まぁそこが気に入ってるんだが。
841エリート街道さん:03/09/06 01:06 ID:BF7Wwi04
開成とか筑駒とかの受験パターンがそのまま
東京人の大学の見方のコンセンサス形成してると思うけどな。
実際関西の大学なんて行きたいと思わないだろ?
言葉でいじめられるのわかってんだから。京大は別だけどな。
地方の低大なんてよっぽど親がどうこう言わない(金ないとか)
なら、早慶で十分だよ。地方で一人暮らししたらコスト同じだし
842エリート街道さん:03/09/06 01:06 ID:AxDZ7Tlo
>>838
ここか?
tp://www.mds.gr.jp/~jp3nfp/station/hankyu/okamoto.html
tp://www.higashinada-areanavi.com/map/map-cg.htm
843エリート街道さん:03/09/06 01:10 ID:U6E5s9BE
1の基準は、概ね都民の考え企業の考えと一致してる。
それは、就職状況をみれば明らか。
そうすると、勘違い大学はどこだろう?
1、東大・京大以外の旧帝大(実力はMARCH)
2、駅弁大学(中堅東京私大レベル)
3、南山・東北学院・西南学院(日東駒専なみか、やや劣る)
844 ◆HIN0MaRBak :03/09/06 01:10 ID:4c+QjKts
世田谷の中心は三軒茶屋だったわけだが、俺の子供の頃はそれ以外の
地域は田畑が広がる、典型的な農村地帯だったぞ。

戦前は東京府世田谷村だったはずだ。

それでも、横浜に引っ越したときは、世田谷と比べても一段と田舎で
さびしくて涙が出てきた。
845エリート街道さん:03/09/06 01:14 ID:qeVPSS8G
東横線の横浜エリアはクソ
846エリート街道さん
>>842 用賀も出したら評価しようw