【難問?】この問題解けますか?【奇問?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
Q1:元金6000円を日歩3銭で30日借りると、利息はいくら?

どんどん問題出しますので、一番早く答えてください。
公開したければ大学名もどうぞw
2エリート街道さん:03/08/08 20:23 ID:6f+35PHU
生産性の低い液便は廃止しる!!
3エリート街道さん:03/08/08 20:23 ID:LED/PkdM
4エリート街道さん:03/08/08 20:27 ID:s2NHm0Wc
>>3
残念
5エリート街道さん:03/08/08 20:36 ID:+hDtQDDt
答えは、54万円です。
ていうか就職板からぱくっただけだろ
6トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 20:37 ID:sEoA290o
力を見せろ
71 ◆3TEx.sX7iI :03/08/08 20:40 ID:Z9N6Fkjd
>>5
計算もありで。
8エリート街道さん:03/08/08 20:44 ID:LED/PkdM
2^3
9トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 20:45 ID:sEoA290o
10エリート街道さん:03/08/08 20:46 ID:mKuOKto0
>>8
ワロタ
11ゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/08/08 20:49 ID:LED/PkdM
>>10
嬉しい。
12エリート街道さん:03/08/08 20:52 ID:mKuOKto0
>>11
だが…

>456 名前:エリート街道さん :03/08/08 20:06 ID:LED/PkdM
>誰もいないのであらすかな
>457 名前:エリート街道さん :03/08/08 20:07 ID:LED/PkdM
>勇次郎が劉海王を瞬殺!!
>予想通りの展開ィィィィィ!!
>しかし、あんなかたちで勝負がつくとはッッッ!!
13ゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/08/08 20:56 ID:LED/PkdM
>>12
JOJO、カイジ、バキを読まずして
漏れに並ぼうとは100年早いわッ!!
14エリート街道さん:03/08/08 20:59 ID:mKuOKto0
おまえ東大法学部っぽいな。
15ゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/08/08 21:01 ID:LED/PkdM
確かに東大だけど、それ以上は語らない。
161 ◆3TEx.sX7iI :03/08/08 21:05 ID:Z9N6Fkjd
1個80円のリンゴと1個130円のリンゴを合わせた10個と、
100円の夏みかんを1個買ったら1000円であった。
80円のリンゴは何個買ったか?
17エリート街道さん:03/08/08 21:13 ID:mKuOKto0
>>16
難しいな。中卒には解けない
18エリート街道さん:03/08/08 21:19 ID:VuqklZ40
むじゅかち〜
19エリート街道さん:03/08/08 21:22 ID:L7TGMqSR
8個
20エリート街道さん:03/08/08 21:24 ID:L7TGMqSR
10人の賢者がいました。
王がこの10人の賢者に金の冠をかぶせました。
賢者は皆、自分がどんな冠をかぶっているのか見えませんが、
他の9人がかぶっている冠は見えます。
王が言いました。
「私はお前たちに、金の冠か銀の冠のどちらかをかぶせた。
ただし、少なくとも1人は金の冠をかぶっておる。
自分のかぶっている冠は金の冠か、銀の冠かを当ててみせよ。」

しばらくした後、10人の中で1番賢い賢者が答えました。
「そうだ、私のかぶっている冠は、金の冠だ。」

さて問題です。
彼はなぜ、自分のかぶっている冠が金の冠だとわかったのでしょうか。
21エリート街道さん:03/08/08 21:30 ID:hrhBiF6K
80円のりんごをx個、130円のりんごをy個とする

80x+130y+100=1000
x+y=10

8x=90−13y
x=10−y
_______
7x=80−12y


あれやっぱわかんないや
22立命館産社:03/08/08 21:35 ID:3RHX1r/+
>>20
銀色の王冠の香具師に自分の王冠(金色)がうつったから
2320:03/08/08 21:36 ID:L7TGMqSR
トンチじゃなくて論理的に導けます
24エリート街道さん:03/08/08 21:39 ID:LED/PkdM
>金の冠か銀の冠のどちらかをかぶせた。
だから全員金なの?
25鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/08/08 21:44 ID:2s2+rcmR
>>20
自分以外が全員銀をかぶってたから
26エリート街道さん:03/08/08 21:44 ID:BesAMDix
>>16
6こだろ?15秒でわかるぞ
27エリート街道さん:03/08/08 21:47 ID:LED/PkdM
日本語の問題でしょ?
28エリート街道さん:03/08/08 21:47 ID:mKuOKto0
>>25
それは分かっているが、他の答えがあるかどうか考え中。
29鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/08/08 21:48 ID:2s2+rcmR
あ、問題をよく読んでなかった。
スマン
30ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 21:49 ID:mvvqt3ZA
全員金の冠をかぶってたわけだから、
金の冠にうつった自分の冠が銀じゃなかったから?
それとも
他の九人は金の冠をかぶってることがわかってるから、
自分一人銀の冠をかぶってたらみんなが特別視するはずだから?
難しい。
31エリート街道さん:03/08/08 21:52 ID:6O+2GE01
80円のリンゴは8個
32立命館産社:03/08/08 21:56 ID:3RHX1r/+
一番賢い香具師だったから。自分でもそう自負していたから。
33エリート街道さん:03/08/08 21:56 ID:6O+2GE01
>>16
8個
多摩川小学校1年
34エリート街道さん:03/08/08 21:57 ID:ifcdBRIs
りんごの問題はもういいよ。これは中2の定期試験レベルの連立方程式。 
今は冠の方が気になるな。
35立命館産社:03/08/08 21:58 ID:3RHX1r/+
他の香具師はまさか自分が金とは言えない。
36エリート街道さん:03/08/08 22:00 ID:4xJqgSTX
金の冠は重いから重さで判断
37 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 22:00 ID:HSSQmYTL
>>25
金二人でもいけるじゃん。
一人金をかぶってる香具師がいてもそいつが自分の冠の色を特定でき名時点で自分の冠が金ということになる。
38立命館産社:03/08/08 22:02 ID:3RHX1r/+
>>37
いや全員金だから
39 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 22:04 ID:HSSQmYTL
>>38
よく読んでなかったw
40ねお:03/08/08 22:05 ID:IipjmFBC
ある金貨100枚の袋に偽金貨が一枚混じっています。
金貨より偽金貨のほうが重いとすると
天秤を三回だけつかって偽金貨がどれかを調べてください
41エリート街道さん:03/08/08 22:09 ID:ifcdBRIs
次の問題もいいけど、冠の答えを発表してくれ。 
制限時間は30分くらいがちょうどいのかな。
4236:03/08/08 22:10 ID:4xJqgSTX
おれが正解でしょ?
43立命館産社:03/08/08 22:12 ID:3RHX1r/+
いや俺だろ
44 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 22:18 ID:HSSQmYTL
王が「ただし、少なくとも1人は金の冠をかぶっておる。」と言った事に意味はあるのだろうか?
これって答えを導くのに使うの?
45エリート街道さん:03/08/08 22:22 ID:4xJqgSTX
20はただ問題間違えただけに一票。
46エリート街道さん:03/08/08 22:27 ID:QumfxY4G
りんごは8個っていうことは、10秒でわかったけど、
かんむりはわからん。金貨もわからん。
誰か教えて。
47エリート街道さん:03/08/08 22:29 ID:QyM2Ld6a
金貨も有名問題だから余裕。
冠はわからん。
48ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 22:29 ID:mvvqt3ZA
かんむりは教えてほしいけど
金貨はもう少し考えたい。
49ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 22:31 ID:mvvqt3ZA
>47
まじで?
私が知ってるのとはちょっと違う。
見たことある気がするのに解けない。
50エリート街道さん:03/08/08 22:32 ID:QyM2Ld6a
>>49
ごめん。
俺もいい加減なこと言っちゃった。
全然考えてなかった。
51エリート街道さん:03/08/08 22:33 ID:4xJqgSTX
100枚で3回は難しいね
52エリート街道さん:03/08/08 22:33 ID:ifcdBRIs
でも、10人全員が金の冠をかぶっていることは
どの賢者にも知らされていないんでしょ?
賢者達が知っている情報は、王様の発言文と、9人の冠の種類だけのはず。
だから、「全員が金だから」っていう解答理由は、ちと強引でないか?

俺も馬鹿なのでよく問題を読めていないだけかもしれないが。 スマソ
53立命館産社:03/08/08 22:35 ID:3RHX1r/+
2回でいける方法思いついた
54ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 22:38 ID:mvvqt3ZA
>50
よかった。
私も楽勝!とか思って解答書き始めてから間違いにきづいたよ。
55トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 22:38 ID:sEoA290o
ゆっくり乗せていっても一回しか使ってないことに変わりはないから、
せこく1枚ずつ乗せていって・・・インチキだな。
56エリート街道さん:03/08/08 22:38 ID:4xJqgSTX
冠の問題は重さで決まりでしょ。金でできてるなら相当重いはず
57ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 22:40 ID:mvvqt3ZA
でも銀で出来てる冠は金の冠の二倍の高さだったとしたら
それもそうとう重いはず。
58エリート街道さん:03/08/08 22:41 ID:6O+2GE01
59 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 22:41 ID:HSSQmYTL
>>56
その答えは論理的とはいえないんじゃないか?
「金っぽい」って言う程度で確信には至らないだろ。
60エリート街道さん:03/08/08 22:42 ID:QyM2Ld6a
偶然、熱濃硫酸がかかった。
死人が出るか・・・
61エリート街道さん:03/08/08 22:48 ID:4xJqgSTX
で、金貨の問題の答えは?
62 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 22:50 ID:HSSQmYTL
どうやら冠の答えは>>45であってるっぽいな。
金貨の答えも>>45であってるっぽい。
って事で>>45が神って事で終了。
時間の無駄だからみんなこのスレはこれ以上見ないほうがいいよ。
63エリート街道さん:03/08/08 22:51 ID:QyM2Ld6a
13個ならできるということか。
64トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 22:54 ID:sEoA290o
3³ならできる。
65ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 22:56 ID:mvvqt3ZA
本当に>>45なのか?
ところで>>58では偽金貨は金貨より軽い?
66エリート街道さん:03/08/08 22:58 ID:QyM2Ld6a
>>65
重いでも、軽いでもできるんじゃないの?
67トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 23:01 ID:sEoA290o
>>53
のアイデアを聞いてみたい。
68ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:01 ID:mvvqt3ZA
重いか軽いか事前にわかってなくても3回でOK?
69エリート街道さん:03/08/08 23:01 ID:4xJqgSTX
>>66
3回じゃ重いか軽いかわかってなきゃ絶対にあてれるってことはなくない?
3・3・3・1ってわけるやりかただと思ったけど他にある?
70エリート街道さん:03/08/08 23:02 ID:4xJqgSTX
3・3・3・3・1の間違え
71エリート街道さん:03/08/08 23:03 ID:QyM2Ld6a
>>68
偽金貨だけの重さが違えば大丈夫じゃないなんじゃないの?
72 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 23:05 ID:HSSQmYTL
>>65
軽いのが偽金貨みたいだね。
でもなぜか「正解です。!! 次をどうぞ」ってでないね。
プログラムのミスか?
73エリート街道さん:03/08/08 23:05 ID:QyM2Ld6a
>>70
その意味が少しわからない。
それで天秤3回?
74ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:05 ID:mvvqt3ZA
4・4・4・1でやったけど。
でも似たようなもんだよな。
75トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 23:06 ID:sEoA290o
13個なら重いか軽いかわかっている必要はないよ。
そのかわり、ちょっと工夫が必要。
76ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:08 ID:mvvqt3ZA
「正解です。!! 次をどうぞ」は出たよ。
同じ問題が出てきたけど。
77 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 23:08 ID:HSSQmYTL
>>76
神!
78ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:09 ID:mvvqt3ZA
>トップ
6・6・1でやればいいの?
79 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 23:09 ID:HSSQmYTL
ちなみに2回ではいけないことを論理的に証明する事はできるよ。
80トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 23:10 ID:sEoA290o
>>78
違うと思う。
81ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:11 ID:mvvqt3ZA
やっぱできない。
教えて、トップ!
82エリート街道さん:03/08/08 23:12 ID:4xJqgSTX
>>73
仮に偽金貨は軽いと仮定すると
3枚ずつのせて片方が軽ければ
その三枚は1枚ずつ乗せる。つりあえば残り1枚は偽者、つりあわなければ
軽いほうが偽者。
はじめの三枚ずつでつりあえば、残りの7枚のち6枚を三枚ずつのせて、以下同じ。
これも三枚ずつでつりあてれば残り1枚が偽者。
83エリート街道さん:03/08/08 23:12 ID:mKuOKto0
あいがいる予感
84エリート街道さん:03/08/08 23:13 ID:4xJqgSTX
ただこのやり方では重いか軽いかわかってなければできない。
他に方法あるのか。
85トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 23:14 ID:sEoA290o
重いか軽いかわかってればn回で3^n枚調べられるよ。
86エリート街道さん:03/08/08 23:18 ID:LPLRyHEo
6・6・1
2・2・2
1・1

じゃないのか
87ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:20 ID:mvvqt3ZA
>86
それは重いか軽いかがわかってないと。
88エリート街道さん:03/08/08 23:23 ID:QyM2Ld6a
>>8
なるほど。
俺もそう考えてた。
ちゃんとやってみて考えてみるとできないみたい。
ゴメソ。
89エリート街道さん:03/08/08 23:24 ID:4xJqgSTX
わかた、4・4・1だ。
でも非常に面倒。
90エリート街道さん:03/08/08 23:25 ID:4xJqgSTX
4・4・4・1の間違え。
91エリート街道さん:03/08/08 23:25 ID:8g7v/xr/
鳩の巣原理ってさ、どこがおもしろいの?
92エリート街道さん:03/08/08 23:27 ID:4xJqgSTX
いや、やっぱ無理ぽ
93ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:29 ID:mvvqt3ZA
トップ〜〜〜
94エリート街道さん:03/08/08 23:31 ID:7VkLuCTD
33・33・34
11・11・12
4・4・4
で3回か。
袋を巧く使えるといいのだが。
95 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 23:33 ID:HSSQmYTL
かなり有名な問題だけどこんなのどう?

ある岸に川を渡りたい家族がいます。
家族は、父、母、兄、弟、姉、妹、召使、犬の7人1匹。
船は、定員2名(犬も1名扱い)、父、母、召使しか、運転できません。
父は、母がいないと、兄弟を殺します。
母は、父がいないと、姉妹を殺します。
犬は、召使がいないと、誰でもかみ殺します。
さぁ。家族全員川を渡してください。
96トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 23:34 ID:sEoA290o
>>93
はじめに4つづつは正しいよ。
97ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:38 ID:mvvqt3ZA
>95
禿藁)
平成教育委員会でやってたな。
>96
サンキュ
98 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 23:42 ID:HSSQmYTL
>>95の答えはネットで検索したらイパーイ出てくるので適当に考えて分からなかったらGoogleへGO!
99エリート街道さん:03/08/08 23:47 ID:4xJqgSTX
A4 B4 C4 D1と分けたとして
はじめに
A4とB4を比べる・・・@
つりあったら
Aから3個とCから三個を比べる・・・・A
つりあったら
Cの残り1個とD1を比べる・・・B
100ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:48 ID:mvvqt3ZA
果たして>>95のような家族を家族と呼べるのか?
101エリート街道さん:03/08/08 23:49 ID:FbeTiEt2
金の冠と銀の冠の形状にちがいがあるとして
しかも、もし解答があるとすれば・・・

冠の種類は金と銀の2種類
金と銀をそれぞれの賢者に少なくともどちらも
使われる様に配ったとすると論理的解答はできないと思いました。
手か、ここに書くのめんどい。

ということはもしこの質問に答えられるようにしたいならば
全員に同じ冠を被せること。
ここからは論理的解答ができる。
そうするとどの賢者もほかの賢者の冠が同じに見える
@自分が違う冠
Aみんな同じ冠

@ならどちらが金、銀などは言えない。(解答不可問題)
A少なくとも1人には金→全員金

最も賢い賢者はこのことに一番先にきずく。
返答不可能問題か否かがきになりますが。

こんなかんじだとおもいますた。
102エリート街道さん:03/08/08 23:51 ID:LPLRyHEo
>>95
船上では殺しあうのですか?
103ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:53 ID:mvvqt3ZA
>99
A4とB4が釣り合わなかった場合は?
104 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 23:53 ID:HSSQmYTL
>>102
船上で殺しあわなくても向こうについた時点で殺してしまうんじゃないでしょうか?
105エリート街道さん:03/08/08 23:54 ID:4xJqgSTX
@でA4>B4だった場合、
A4を二つずつに分けて秤にのせ(左にのせるのを1,2、右に乗せるのを3,4とする)
、Bから2個を取り出し、1個づつそれぞれにのせる。(左に乗せるのを5、右に乗せるのを6とする)


以下省略
106ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:55 ID:mvvqt3ZA
>95
全員生きてなければいけないのですか?
107 ◆JmAEESI2Pg :03/08/08 23:56 ID:HSSQmYTL
>>95
うん、全員生きたまま渡すの。
108ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/08 23:56 ID:mvvqt3ZA
>105
なるほど。一つ賢くなったかも。
109エリート街道さん:03/08/09 00:02 ID:vNf1riXD
船上で殺し合わないならこれでいける

父母兄弟姉妹 →召犬→ 
父母兄弟姉妹 ←召←   犬
父母弟姉妹   →召兄→  犬
父母弟姉妹   ←召犬←  兄
母姉妹召犬   →父弟→  兄
母姉妹召犬   ←父←   兄弟
姉妹召犬    →父母→  兄弟
姉妹召犬    ←母←   父兄弟
母姉妹      →召犬→  父兄弟
母姉妹      ←父←   兄弟召犬
母妹       →父姉→  兄弟召犬
母妹       ←父←   兄弟姉召犬
父         →母妹→  兄弟姉召犬
父         ←母←   兄弟姉妹召犬
          →父母→  兄弟姉妹召犬
110エリート街道さん:03/08/09 00:03 ID:Oj01gjsL
@でA4>B4だった場合、
A4を二つずつに分けて秤にのせ(左にのせるのを1,2、右に乗せるのを3,4とする)
、Bから2個を取り出し、1個づつそれぞれにのせる。(左に乗せるのを5、右に乗せるのを6とする)

a)1・2・5=3・4・6ならば
1・2・3・4・5は本物でBの残り二つのうち軽いほうが偽物。

b)1・2・5>3・4・6ならば
偽物は1か2か6が偽物
1と2をはかりにかけ、つりあえば6が偽物、つりあわなければ重いほうが偽物。

c)1・2・5<3・4・6ならば
以下同様にして省略
111エリート街道さん:03/08/09 00:07 ID:Oj01gjsL
@でA4<B4だった場合

以下同様

AでA3>C3だった場合

C3のうち二つを秤のせ、つりあえば残り一つが偽者、つり合わなければ軽いほうが偽物。

A3<C3だった場合

以下同様



これで3回でいけるとおもうけどおかしいところあれば指摘よろ
112エリート街道さん:03/08/09 00:09 ID:Oj01gjsL
って、書いたけどやっぱおかしい・・・。
Bでどっちが偽物か区別つかないや・・・
113 ◆JmAEESI2Pg :03/08/09 00:09 ID:R0PA65/R
>>109
父母兄弟姉妹 →召犬→ 
父母兄弟姉妹 ←召←   犬
父母弟姉妹   →召兄→  犬
父母弟姉妹   ←召犬←  兄
母姉妹召犬   →父弟→  兄(姉妹アボーン)
この間で兄と弟アボーン
母姉妹召犬   ←父←   兄弟
姉妹召犬    →父母→  兄弟
姉妹召犬    ←母←   父兄弟(兄弟アボーン)
母姉妹      →召犬→  父兄弟
母姉妹      ←父←   兄弟召犬
母妹       →父姉→  兄弟召犬
母妹       ←父←   兄弟姉召犬
父         →母妹→  兄弟姉召犬
父         ←母←   兄弟姉妹召犬
          →父母→  兄弟姉妹召犬

兄弟姉妹が氏にますた
114エリート街道さん:03/08/09 00:11 ID:vNf1riXD
A4 B4 C4 D1と分けたとして
はじめに
A4とB4を比べる・・・(1)
つりあったら
Aから3個とCから三個を比べる・・・・(3)
つりあったら
Cの残り1個とD1を比べる・・・(3)

(3)で重いほう軽いほうどっちが偽金貨なんですか?
115エリート街道さん:03/08/09 00:11 ID:i08yfnxQ
>>109
日本史上最悪な殺人劇

残された狂犬と殺人現場を黙殺した召使!
116エリート街道さん:03/08/09 00:11 ID:R8vcEtFr
A4 B4 C5 と分けたとして
はじめに
A4とB4を比べる。

つりあったら
CをD2:E2:F1に分け、天秤にD2:E2を乗せる。・・・@
つりあわなければ
重い4ケを1:1:2に分け、F1:G1を天秤に乗せる。

@つりあわなければ
重い2ケを天秤にH1:G1に分け乗せる.
117エリート街道さん:03/08/09 00:12 ID:/OadlG4p
age
118エリート街道さん:03/08/09 00:13 ID:R8vcEtFr
金の冠と銀の冠は30の

>他の九人は金の冠をかぶってることがわかってるから、
>自分一人銀の冠をかぶってたらみんなが特別視するはずだから

で良いと思う。
119 ◆JmAEESI2Pg :03/08/09 00:15 ID:R0PA65/R
>>118
しかしそれも論理的とは程遠いと思う。
自分が確実に金の冠をかぶっていると言う確信は得られないと思ふ。
120エリート街道さん:03/08/09 00:16 ID:vNf1riXD
父母姉妹兄弟 →召犬→ 
父母姉妹兄弟 ←召←   犬
父母妹兄弟   →召姉→  犬
父母妹兄弟   ←召犬←  姉
母兄弟召犬   →父妹→  姉
母兄弟召犬   ←父←   姉妹
兄弟召犬    →父母→  姉妹
兄弟召犬    ←母←   父姉妹
母兄弟      →召犬→  父姉妹
母兄弟      ←父←   姉妹召犬
母弟       →父兄→  姉妹召犬
母弟       ←父←   姉妹兄召犬
父         →母弟→  姉妹兄召犬
父         ←母←   姉妹兄弟召犬
          →父母→  姉妹兄弟召犬
121エリート街道さん:03/08/09 00:17 ID:Oj01gjsL
冠は他の人に聞いたでいいんでない?
聞いてはいけないって書いてないし。
122エリート街道さん:03/08/09 00:19 ID:Oj01gjsL
>>116
それは偽物が重いという前提でですか?
123 ◆JmAEESI2Pg :03/08/09 00:20 ID:R0PA65/R
>>120
父母姉妹兄弟 →召犬→ 
父母姉妹兄弟 ←召←   犬
父母妹兄弟   →召姉→  犬
父母妹兄弟   ←召犬←  姉
母兄弟召犬   →父妹→  姉
母兄弟召犬   ←父←   姉妹
兄弟召犬    →父母→  姉妹
兄弟召犬    ←母←   父姉妹
母兄弟      →召犬→  父姉妹
母兄弟      ←父←   姉妹召犬
母弟       →父兄→  姉妹召犬
この間で兄アボーン
母弟       ←父←   姉妹兄召犬
父         →母弟→  姉妹兄召犬
この間で姉妹アボーン
父         ←母←   姉妹兄弟召犬
          →父母→  姉妹兄弟召犬

惜しい、兄と姉妹が氏にますた
124エリート街道さん:03/08/09 00:21 ID:R8vcEtFr
>>119
そうかもしれない。ただこの設問は、

>自分がどんな冠をかぶっているのか見えませんが、
>他の9人がかぶっている冠は見えます。

に着目すべきかと思うが。
125 ◆JmAEESI2Pg :03/08/09 00:23 ID:R0PA65/R
>>121
おそらくそういうずるをしてはいけないと言う但し書きを書き忘れただけだと信じたい。
でも確かに>>20の文章だとそれでもOKになってしまう罠。
ただ、教えてくれるかどうかは疑問だが。
賢者だからそんな馬鹿なことはしないと解釈するのか?
126エリート街道さん:03/08/09 00:26 ID:EyrSB4q3
>>124
賢い人が、、他の奴が実に上手いフェイクをしてるかもしれないと怪しむ可能性がある。
特別視するかどうかという見極めだけで答えを出すのは、それほど賢いやり方ではないというのが俺の感覚。

127 ◆JmAEESI2Pg :03/08/09 00:26 ID:R0PA65/R
>>124
しかし、>>23の発言を見ると他の9人の冠の情報と王の与えてもらった情報のみから自分の冠を確定できるような言い方だと思われますが。
なんかこの問題の答えを考えるのは時間の無駄のような気がする。
128超マジレス:03/08/09 00:44 ID:H+obGONL
とりあえず、
「私が金の冠をかぶっている」
と答える。
あっていれば、正解。

間違っていれば、
間違えたということが分かるから
「自分は銀の冠をかぶっている」
ことがわかる。

一休さんのとんちだな。
129 ◆JmAEESI2Pg :03/08/09 00:44 ID:R0PA65/R
>>120
あの〜一つ言い忘れてますた。
渡った後は一度船から下りると考えてください。
船で殺さないって言っても船から下りた瞬間に殺してしまうんです。
130エリート街道さん:03/08/09 01:03 ID:4GKsIA7H
ノート3冊、消しゴム7個が同じ値段です・・・
双方1つについて、10円ずつ値引きすると、

ノート2冊、消しゴム5個と値段が等しくなります!
さて、最初、ノート1冊は何円だったでしょう
131エリート街道さん:03/08/09 01:04 ID:EyrSB4q3
金貨問題

重い、軽いという前提がなかった場合。

最初4個と4個で比べる。
つりあったら、残りの5個のうち3個を、最初比べた4個のうちの3個と比べる。@
つりあわなかったら、重い方の金貨にお1〜お4までの番号をつけ、軽い方にか1〜か4までの番号をつける。A

@つりあったら、残りの2個のうち1個を、最初比べた4個のうちの1個と比べる。つりあったら、残りが偽。
つりあわず、仮に5個のうちの3個が重かったと仮定した場合、
3個のうちの1個と1個を比べてつりあったら、残りが偽。つりあわない場合は重いほうが偽。

Aお1、お2、か1の組み合わせとお3、お4、か2の組み合わせで比べる。
つりあったら、残りの、か3とか4を比べて、軽い方が偽。
つりあわず、お1、お2、か1の組み合わせが重かった場合、お1とお2を比べて重い方が偽。
軽かった場合はか1が偽。

で大丈夫かな。。複雑になりすぎた。。。

132130(ё) ◆UM8MvS4Ob2 :03/08/09 01:11 ID:6j2NZ0Br
ノート210円、消しゴム90円。

てか、ただの方程式。
133131:03/08/09 01:15 ID:EyrSB4q3
書き足りないことに気づいた。。。
最後の部分で、お1、お2、か1の組み合わせが重かった場合、お1、お2を比べてつりあったら、か2が偽。
軽かった場合、お3とお4を比べて重い方が偽。つりあったら、か1が偽。

134エリート街道さん:03/08/09 01:23 ID:I2e9/fGD
>>95

父母姉妹兄弟 →召犬→ 
父母姉妹兄弟 ←召←   犬
父母妹兄弟   →召姉→  犬
父母妹兄弟   ←召犬←  姉
母兄弟召犬   →父妹→  姉
母兄弟召犬   ←父←   姉妹
兄弟召犬    →父母→  姉妹
兄弟召犬    ←母←   父姉妹
弟召犬    →母兄→   父姉妹

〜兄、この間に必死でマニュアルを読み運転技術を取得〜

弟召犬    ←兄←   母父姉妹
召犬     →兄弟→  母父姉妹
召犬     ←兄←  母父弟姉妹
犬      →召兄→ 母父弟姉妹
犬      ←召←  母父兄弟姉妹
       →召犬→ 母父兄弟姉妹
135エリート街道さん:03/08/09 01:32 ID:vNf1riXD
3人でジャンケンをすることになりました.
かくれんぼのオニを決めるときのように最終的な敗者は1人です.

グルになって敗者にならない確率を上げることは可能でしょうか?
136 ◆JmAEESI2Pg :03/08/09 01:41 ID:R0PA65/R
>>134
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
137エリート街道さん:03/08/09 02:30 ID:R8vcEtFr
3人の場合
〜賢者がAの心理を読む〜

賢者   A    B  ・・・・・@
銀    金    金

賢者   A    B  ・・・・・A   
銀    銀    金

賢者   A    B  ・・・・・B
金    金    金

賢者   A    B  ・・・・・C
金    銀    金

賢者が銀でありBが金であるとする。Aは思う、「Aが銀であればBは自分が金だと気付くはず。
宣言をしないという事は、Aでは無く、@ということになる」はずである。ところがAが「金」宣言しないのは
@が正解ではない=賢者が銀ではないからだと思われる。よって賢者=金となる。

4人の場合、上の賢者&A&BをA&B&Cに置き換え、更に賢者がA,B,Cの心理を読む形になる。
138エリート街道さん:03/08/09 02:33 ID:DsiSnpUH
ここは地味だが良スレだな
139エリート街道さん:03/08/09 02:38 ID:M99ctEeY
10gの鉄と10gの羽毛とどっちが重たいでしょう
140エリート街道さん:03/08/09 03:18 ID:og2Rc6+3
>>139
その問題は口頭でやってこその問題だろw
141エリート街道さん:03/08/09 03:23 ID:dS8wnDCl
セックスと10回言わせて
SかけるEかけるXは?と答えさせるとみんな「SEX」とおもろいようにひっかかる
142 ◆JmAEESI2Pg :03/08/09 03:32 ID:R0PA65/R
>>137
そうやっていくにも>>20の条件だと4人になった時点で終わる。
143トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/09 16:34 ID:gEI355HT
名スレあげ
144エリート街道さん:03/08/10 13:05 ID:Pv3L7YHP
あげとくぞーーーーーーーーーーーーーー
145エリート街道さん:03/08/10 13:44 ID:kjdlv4xW
>>141
>>セックスと10回言わせて

普通、セックスなんて言葉言ってくれないだろ。
146エリート街道さん:03/08/10 13:45 ID:D9yyuZxV
公務員の判断推理みたいな問題だな

147エリート街道さん:03/08/11 00:15 ID:RtZh1kOS
age
148ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/11 10:54 ID:HJJtI7MS
1辺の長さが50メートルの正方形の4つの頂点に、
A,B,C,Dの4匹の犬がいます。
いま、AがBを追いかけ、BがCを追いかけ、CがDを追いかけ、
DがAを追いかけるというようにして、
同時に同じ速度で走り始めました。
4匹の犬が正方形の中心で同時に追いつくまでに、
それぞれの犬は何メートルずつ走るでしょうか。
149エリート街道さん:03/08/11 11:39 ID:am9BQTJO
>>148

みんな溶けてバターになる
150エリート街道さん:03/08/11 11:46 ID:Iz07ZKVm
12.5π
151 ◆0385556666 :03/08/11 12:46 ID:q2wPrjtU
└|∵|┐50メートル└|∵|┐
152エリート街道さん:03/08/11 13:38 ID:nIJXZjbc
>正方形の中心で同時に追いつく

この意味がわからない
153エリート街道さん:03/08/11 14:00 ID:UoxIJz7S
A君からB君へ電話がかかってきました。そしてA君はB君へある質問をしました。
B君は、「何だ、そんなことか。」と簡単にその質問に答えました。
1分後、今度はC君からB君に電話がかかってきました。C君はB君に、A君と全く
同じ質問をしました。ところがB君は「なんだと?そんな事わかるわけないだろ!」
と質問には答えてくれませんでした。さて、A君とC君がした質問はなんでしょう。
154エリート街道さん:03/08/11 14:02 ID:DYFEWsRx
>>20
追い詰められた一番賢い賢者は勝手に王様は銀の冠を少なくとも一人にかぶせたと妄想する

1)一番賢い賢者以外みんな金の冠をかぶっていた場合

少なくとも一人は銀の冠をかぶっているということなので賢者の冠は銀

2)一番賢い賢者以外一人を除いてみんな金の冠をかぶっていた場合

もし賢者の冠が金なら銀の冠をかぶっている賢者は↑と同じ考え方をすると推測して何も言わないから銀だと分かる

3)一番賢い賢者以外二人を除いてみんな金の冠をかぶっていた場合

もし賢者の冠が金なら銀の冠をかぶっている賢者は↑と同じ考え方をすると推測して何も言わないから銀だと分かる

4)一番賢い賢者以外三人を除いてみんな金の冠をかぶっていた場合

もし賢者の冠が金なら銀の冠をかぶっている賢者は↑と同じ考え方をすると推測して何も言わないから銀だと分かる。

以下同じ考えでいくと・・・「賢者がこれは金だ。」というには賢者以外が銀の冠をかぶっている場合以外はない。(実はみんな金の場合もありうるけどもはやいっぱいいっぱいだった)

だから賢者は他の賢者の冠が銀だったので金といったに違いない。

かなり怪しいなぁ(鬱

地底文系にはこれで精一杯です つд`)

155ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/11 17:33 ID:djGFv8vU
>>152
紙に正方形を描いて4匹の動きを追ってみませう。
156エリート街道さん:03/08/11 17:38 ID:am9BQTJO
>>155
というか、4匹の犬が永遠に追いつかないで正方形の4辺を
ぐるぐる回りつづけると思ってるんじゃないの?



漏れもそう思ってんだがw
157エリート街道さん:03/08/11 18:11 ID:wS5CZ1HW
>>154
文系ですか・・
理系向けの思考問題はやりづらいみたいですね。
前提条件を無視してしまってますよ。

条件として、
全員金の冠をかぶっている。
少なくとも一人が金の冠をかぶっている。

を考慮に入れなくては駄目です。
158大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/11 18:31 ID:TJ9J6xXh
@もし、周囲の9人が銀であれば、残りの人は自分が金であることが分かる。
Aもし、周囲の9人の内8人が銀で1人が金なら?
 その時は見えてる金の人が賢者が銀だと見えてたら自分が金だと名乗るはずだから、
 賢者は自分が銀ではない、ということに気がつく。
Bもし、周囲の9人の内7人が銀で残り2人が金なら?
 その時は、もし賢者が銀であった場合、その2人はAと同じ思考回路で、
 どちらも名乗らなければどちらも自分が金であることに気がつくから、
 両方とも名乗らない、ということは賢者が銀ではなく金であるということ。
Cこれを敷衍すれば、誰も自分が金であると名乗れないという状況は、
 まさしく賢者自身が金をかぶっている、ということに他ならないから、
 賢者は自分が金をかぶっていることが分かる。

QED。
159トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/11 18:46 ID:ryDhR2M0
>>158
グレイト
160エリート街道さん:03/08/11 18:46 ID:wS5CZ1HW
>>158
前提条件として、
「王がこの10人の賢者に金の冠をかぶせました。」
というのがある。

ちゃんと10人の賢者全員が金の冠をかぶっていることを考えてね。
少ない人数が金の冠をかぶっているなら、そのように考えても結論出せるけど、
大半が金の冠をかぶってたら、結論出ないよ。
161大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/11 18:54 ID:TJ9J6xXh
>>160
何人でかぶってても同じだよ。よく考えて。
162エリート街道さん:03/08/11 18:56 ID:wS5CZ1HW
>>161
最も賢い者が、思い込みが激しすぎる場合じゃないと成り立たない。
明らかに間違ってるよ。
163トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/11 19:05 ID:ryDhR2M0
賢者、の意味する所は、
1.真実を求めるのみで駆け引きをやらない
2.その前提のもとに、互いに合理的に推論する事も信じている。
ってところか
164エリート街道さん:03/08/11 19:08 ID:aRpATb2N
これは有名すぎるかな?

3人のオトコがホテルに入りました。
ホテルの主人が
「一晩30ドルの部屋が空いている」
と言ったので3人は10ドルづつ払って一晩泊まりました。
翌朝ホテルの主人は実は部屋代が25ドルだったことに気付いて、
余計に請求してしまった分を返すようにと、ボーイに5ドル渡しました。
ところがそのボーイは2ドルを懐に収め3人に1ドルづつ返しました。
さて整理してみましょう。
三人のオトコは結局9ドルづつ支払ったことになり計27ドル。
それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
あれ?あとの1ドルはどこに行ったのでしょう、、、

165エリート街道さん:03/08/11 19:12 ID:wS5CZ1HW
>>163
反論すんの面倒くさい。
その条件だけで、できると思ってるんならそれでいいよ。
166トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/11 19:31 ID:ryDhR2M0
たしかに、私が金を被っているとすれば、
他の誰かが自分は金だと気付くに違いない。ともいえるね。
ここで一番賢い賢者の一番賢いという自覚が効いてくるのかな?
167トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/11 21:13 ID:A4z+vJMK
>>148
これ微分方程式解かなくても出来るね!
168エリート街道さん:03/08/11 21:36 ID:YMxuF5GW
>>164
ホテルの主人の収益 25ドル
ボーイの収益       2ドル

3人の支出 9×3= 27ドル

で収支が一致している 問題の最後の3行がおかしいだけ
マジレスすまん
169154:03/08/11 21:59 ID:DYFEWsRx
>157
やっぱり妄想はだめかぁ
>158
なるほど〜
170エリート街道さん:03/08/11 22:16 ID:5m+XijsF
158が正解。
嘘だと思ったら、野崎昭弘「詭弁論理学」(中公新書)を読むとよいよ。

さすが大鰐だな。お前早稲田やめて東大いけよ。
171連投スマソ:03/08/11 22:19 ID:DYFEWsRx
なるほど!だから実際に一番賢い賢者の冠は金だったとかかれていないわけだ!
といまさら納得してしまう俺。
172エリート街道さん:03/08/11 22:37 ID:biVubQLz
なるほど〜。
そうか、分かるためには、他人が「反応しなかったこと」
を判断材料にすればいいのね。

俺もいまさらながら、納得しました。ICUの入試みたいね。
173エリート街道さん:03/08/11 23:00 ID:L9jQ/7MN
あのさ、ちょっと出遅れてるけど、冠の回答するよ。

0.いちばん賢い賢者をAとする。
1.全員が金の冠。
2.周りの賢者がみんな金の冠を被ってるのが見える。
3.王様は金と銀って言ったから、みんな自分の冠が銀だと思い込む。
4.先にA以外の誰かが自信満々に自分の冠は銀だといって間違える。
5.自信満々に銀と答えるということは、金の冠の九人が見えていたことになる。
6.ゆえに自分の冠は金であるとわかる。

むりやりかなぁ・・・。
174エリート街道さん:03/08/11 23:09 ID:L9jQ/7MN
>>158
それが正しいなら、
問題に銀の冠はないかもしれないっていう記述がないときつくない?
金は一つはあるっていう記述だけで、
銀はないかもしれないって判断してもいいものではないと思うし。
175ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/11 23:57 ID:6NLaurk5
>>174
銀はないかもしれないと判断できない理由がわからない。
が、しかし、
鰐の説だと、
10人のうち1番賢い賢者が銀の冠を、他9人が金の冠をかぶってた場合
2番目に賢い賢者が自分が金の冠をかぶってると確信するまでの時間は、
>>20のときに
1番賢い賢者が自分が金の冠をかぶっていると確信するまでの時間より
短くなければならない。
変な話だ。
176ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/12 00:01 ID:4dfht3Ni
ところで、
(A)「今日、抜き打ちテストをする」
という先生の言葉が矛盾しているとすると
(B)「来週中に抜き打ちテストをする」
は矛盾だろうか?
177エリート街道さん:03/08/12 00:09 ID:6ZLv3xww
>>176
Aが矛盾とするなら・・・
Bはちょっぴり矛盾・・・ってこの言い方もおかしいな(爆)
「矛盾」に程度の幅があるのかね?(笑)
178エリート街道さん:03/08/12 01:17 ID:yJMqFJKq
予告したら抜き打ちにならないわな
179エリート街道さん:03/08/12 01:31 ID:ISHtk3+S
158であってるよ。
これと同じ問題やったことあるもん。
180エリート街道さん:03/08/12 01:41 ID:yJMqFJKq
とりあえず>>20に次ぐ神問題キボンヌ
181エリート街道さん:03/08/12 02:06 ID:dEmVb+CT
ある夫婦が双子を生んだ。一人は男の子だと分かっている。もう一人が女の子である確率は?
182エリート街道さん:03/08/12 05:04 ID:lDapN8lU
冠の問題だけど少なくとも一人が金なんだから他の9人が銀だったら明らかに自分は金だって分かる。違いますか?
183冠二郎:03/08/12 08:44 ID:VH4hGdvf
冠の問題は158で決着ついてるだろ
金が2人以上いたらいつまでたってもシ〜ン てな感じで
金が1人だけで、そいつが本当に「賢い」ならば問題のように
発言するわけだ。

ところでこの板にICU卒はきてるのか? オレはNSだったんだが
184エリート街道さん:03/08/12 08:47 ID:1x9T2efv
>>170
「詭弁論理学」はぼくも読んだことあるけど
あの最後の方の召使いの首が飛ぶ問題は
何回読んでもすっきりしなかったな。
185ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/12 09:09 ID:0bxWN5O1
一晩考えたけど158はやっぱりおかしい。
もっとも賢い賢者が銀の冠を被っている場合に
自分が金を被っていると確信できるような賢者が、
もっとも賢い賢者が金を被っている場合は
自分が金を被っていると確信できない
と、もっとも賢い賢者が考えるか?
186エリート街道さん:03/08/12 11:20 ID:hanVtf9c
最も賢い賢者をA、2番目をB、以下C〜とする。
Aは自分が銀の冠をかぶっていたときのことを考える。
すると、9人が金の冠をかぶっていることになる。
BはAが銀で他は全て金が見えていることになる。
このとき、Bは自分が銀の冠をかぶっていたときのことを考える。
すると、8人が金の冠をかぶっていることになる。
CはA、Bが銀で他は全て金が見えていることになる。
このとき、Cは自分が銀の冠をかぶっていたときのことを考える。
DはA、B、Cが銀で他は全て金が見えていることになる。

・・・・・・・・・・・

最も賢い者がこのような思考から、自分が金の冠をかぶっていると・・・・・
恐ろしい・・
187(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 11:23 ID:WUmyzcrl
おまいら最も賢いにとらわれ過ぎw
188エリート街道さん:03/08/12 11:27 ID:hanVtf9c
>>187
数学者としては>>158であってると?
189エリート街道さん:03/08/12 11:49 ID:XVoXxZk/
論理的ではないな
結局周りの様子見てあてずっぽうと言われても仕方ない
190(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 11:56 ID:WUmyzcrl
158で問題無いよ(^0^)。
191エリート街道さん:03/08/12 12:02 ID:hanVtf9c
>>190
周りに金の冠・銀の冠が何人いようと、答える者がしばらく出なければ確実に自分は金の冠ということ?
192(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 12:04 ID:WUmyzcrl
158をちゃんと読め(^0^)。
193エリート街道さん:03/08/12 12:20 ID:XVoXxZk/
最も賢い賢者の冠が金であろうと銀であろうと
銀はせいぜい1つしかないのだから
>>158の経路を辿らない限り、周りも自分は金だと答えられない
つまり自分が
「周りが自分が金だと言わないならば、自分は金である」
という答えにたどり着いたとき、周りまだ思考中である
つまりこの時点で自分は金だと答えることは出来ない
したがって周りが自分の思考に追いつくまで待つ必要があるが
そうすると、当然二番目に賢い賢者も答えられない
同様に十番目に賢い賢者まで続く

この方法では無理
194エリート街道さん:03/08/12 12:38 ID:lpzVFgbn
3人の囚人が王様の前に連れてこられました。
王様は3人に目隠しをしてから、それぞれに帽子をかぶせ、
「今から目隠しを取る。自分以外の2人の帽子の色を見て、
白い帽子があれば手を挙げよ。挙手の状況を見て、自分の
帽子の色が最初に分かった者は服役免除にしてやろう」
と言いました。

実は王様の悪戯で、3人の帽子は全て白がかぶせられたのです。
目隠しを取ると、3人全員が手を挙げました。
しばらく3人は考えていましたが、3人の中で最も賢い者が
自分の帽子の色を王様に告げ、それは見事に正解でした。
さて、その者はどうして帽子の色が白であると
分かったのでしょうか。
ただし、3人の囚人はそれぞれが最善の推理をするのに十分な
知性を持っているとします。
195(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 12:51 ID:WUmyzcrl
銀はせいぜい一つしかないってなあに?
196(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:07 ID:WUmyzcrl
>>194
小さな問題で類題を作ってくれたんですね。有難う。
197エリート街道さん:03/08/12 13:09 ID:lpzVFgbn
A君は男ばかりの4人兄弟。ある日4人で会話をしているときに
弟の生意気な態度に対して、A君が
「僕はお前よりも1つ年上だぞ」と言うと、次々に
「僕はお前よりも2つ年上だぞ」
「僕はお前よりも3つ年上だぞ」
「僕はお前よりも4つ年上だぞ」
「僕はお前よりも5つ年上だぞ」
「僕はお前よりも6つ年上だぞ」
という会話が交わされましたが、誰が誰に対して言ったのかは
分からなくなってしまいました。
兄弟全員の年を足すと27になるのですが、ではA君は
上から何番目の兄弟でしょうか?
198エリート街道さん:03/08/12 13:09 ID:lpzVFgbn
コピペです
199エリート街道さん:03/08/12 13:16 ID:kgt1iNUl
>>158で「これを敷衍すれば、」とあるけど、
そこがわかりにくいというかあやしいんだよ。
逆に人数を減らして考えて、2人なら問題なし。
3人でも思考経路はかっちり納得いくんだけど・・

冠を3人がかぶっている場合
A賢者=(金)  B=金  C=金
A賢者は考える。私(A)が銀なら、Bはこう考えるだろう。
「もし私(B)が銀なら、Cはほかの2人が銀なのだから
『私(C)の冠は金だ!』というはずだ。なのにいわない。
したがって私(B)は金だ」
それをBがいわないのだから私(A)は金だ。

4人になるとどうもおかしい。「Dはほかの3人が銀なのだから」
という消去法が使えないように思うんだがな。
200エリート街道さん:03/08/12 13:17 ID:Sfh8SNcr
とりあえず>>194
文章が下手になるがこれはすぐにわかったから解答する。
三人を仮にA・B・Cとする。
AはBCが白であることを知っており、自分の色はわからない。
Aの立場になって考えてみると、自分が白以外であった場合、
BからすればCが手を上げたので自分が白ということがすぐわかる。
それはCにとっても一緒なわけであるが、BCがわかったと言わない。ということは要するにAは白ということ。
こんな感じ?
201(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:22 ID:WUmyzcrl
>>199
実は考えなくて良い事まで考えているんだけどね。
問題をもう一度読み返しましょう(^0^)。
202(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:26 ID:WUmyzcrl
>>200
多分理解出来ているとは思えるけど、ちょっと日本語が変だね。
誰が誰(達)の発言をどう利用して推論したかと書くと分かりやすい。
203エリート街道さん:03/08/12 13:29 ID:kgt1iNUl
>>201
問題を読み返したけどわかりません。
考えなくてよいことって何ですか?
わかりやすく説明してください。
204エリート街道さん:03/08/12 13:30 ID:TUknz193
おれも金の冠が4人以上になるとどうも?なんだが。
て、いうか元の問題は全員金な訳だが、一番賢い賢者がなんで金てわかるのかいまいちわからん。
俺の頭だと一番賢い賢者が自分の冠が銀の可能性をどうしたら排除できるのか???といった感じ。
205エリート街道さん:03/08/12 13:31 ID:XVoXxZk/
>>195
銀の可能性があるのは自分だけってことだ
206(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:32 ID:WUmyzcrl
因みに、>>20についてはちょっと問題が不親切ではあるんだよな。

王様からの命令だから、
(1)論理的に説明がつく形で答えが見つかったならば、即座に答える。
(2)答えないのは論理的に説明がつかない状態である=分からないと答えているのと同じ。
という前提がつく問題だね。
207エリート街道さん:03/08/12 13:33 ID:XVoXxZk/
>>206
その前提では無理だが
208(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:35 ID:WUmyzcrl
だから、>>20は、10番目に賢い奴から順に分かったかどうかを聞いていった
問題として構成した方が本当は親切。
209(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:37 ID:WUmyzcrl
>>207
細かく言うと、推論にかかる時間は無視しないといかんな。
210美紀:03/08/12 13:39 ID:1RxHFNMh
http://jbbs.shitaraba.com/study/3343/

やばすぎる。。。。。。。
ここで、

211エリート街道さん:03/08/12 13:43 ID:TUknz193
てかわかんねー。教えて下さい(^0^) ◆xgQR/M41Skさん。
212(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:44 ID:WUmyzcrl
>>203
自分以外の周りの人は全て金にしか見えないですよね(^0^)。

実は、王様は全員に金冠被せて意地悪しているんだから。
213トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/12 13:45 ID:ruTIh/HN
まわりが金9の時に自分が金だと答えるのにかかる時間
>まわりが銀1金8の時に自分が金だと答えるのにかかる時間
>・・・>まわりが銀9個の時に自分が金だと答えるのにかかる時間

で、一番賢い人はチョットだけ早いという感じか。
214(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:45 ID:WUmyzcrl
>>211
結局>>194と同じ問題なんだよ。
これを3人じゃなくて2人で問題作り直して考えたら分かる。
215(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:46 ID:WUmyzcrl
>>213
問題文よく読みましょう。
216(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/12 13:47 ID:WUmyzcrl
では、子供と遊びに行くので、また夜に(^0^)。
217エリート街道さん:03/08/12 13:50 ID:aher6/EC
>>197
↑これ解いてから
218エリート街道さん:03/08/12 13:59 ID:yJMqFJKq
冠の問題はひとまず打ち切りにしませんか?
実際作ったほうは>>158で正解って言ってるんだし、
仮に>>158のやり方が正解じゃなかったとしたら答えはないということになりうる。
スレ的にはこれで暫く盛り上がるからいいのだろうけど、
別の問題出してる人が半ばスルーされたりするのは少し気の毒だ。
せめて別の解き方を考えてから絡もうよ。
219トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/12 14:17 ID:ruTIh/HN
>>218
じゃあ>>148 の解答例。
対称性から、犬たちはいつも正方形を作る。
A,Bから出発する犬をそれぞれP、Q,中心をOとすると、
∠OPQ=45°で、速さは、速度の中心方向の成分の√2倍。
犬たちは中心で出会うから、√20A=AB=50(b) 走る事になる。
220エリート街道さん:03/08/12 17:01 ID:w1Jcx8o8
@
3辺の長さがx、x+2,98−xの三角形がある。
(1)xの値の範囲を求めよ。
(2)この三角形が直角三角形になるときのxを全て求めよ。
A
半径1の円に内接する正十角形ABCDEFGHIJがある。
(1)AB^2+EI^2+IA^2の値を求めよ。
(2)この正十角形の10個の頂点から異なる2点を選んで結び
線分を作る。そのような線分の長さの平方を全て考える時
それらの平均の値を求めよ。
B
3つの整数の組(a,b,c)が与えられていて、その3つの数の和は正であり、a,b,cの
うち、少なくとも1つは負であるとする。このとき、次の書き換え法則Aを考えると、
事柄Bが成り立つ。


書き換え法則A:
「3つの数のうちに負の数があれば、その数を他の2つの数に加え、その数の符号
を正に変える。例えば、aが負であるとき、(a,b,c)→(-a,b+a,c+a)
と書き換える。

事柄B:
書き換え法則Aを何回か繰り返して適用すると、3つの値は全て0以上になる。

設問:
事柄Bが成り立つことを証明せよ。


C正四面体をひとつの平面で切った切り口が正方形となり、その面積が1であるとき
正四面体の体積を求めよ。
(東京にある進学校および大学付属高校の入試問題)
221大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/12 18:14 ID:Nt+UAnuI
>>199 >>204
よーく細かく考えてみて下さい。 
全部で何人いようが(有限数でさえあれば)、3人いるケースが元となって、
それを1人ずつ増やしていくというシミュレーションで解決できることが分かるでしょう。
>>208
その通りですね。つまり「答えない(沈黙)」というのが、
分からないのか、考え中なのか、というあいまいな状況にあるのが>>20の難点か。

>>219
俺も考えてるんだけど、少なくともその解答はあまりよろしくないですね。
犬たちは正方形は作りませんよ。図形としては卍のなめらかな形にみたいになるはず。
222トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/12 18:33 ID:+reJd56n
>>221
ちゃんととけば対数螺旋ですw
223大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/12 18:59 ID:Nt+UAnuI
螺旋のような形になるのはほぼイメージできてたんだけど、
対数螺旋なる言葉を思いつかなかった…
あれか、eか。ってそれ以上、今は思い出せないんだが…
生意気な口きいてすみませんでした。

俺もまだまだだな。というか、これって大学入試に出る範囲?
224新宿歌舞伎町元祖裏DVD本舗:03/08/12 18:59 ID:FVZUAdpF
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
 堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
225大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/12 18:59 ID:Nt+UAnuI
あー、恥ずかしいです。
やっぱり一問分かったからって舞い上がったらダメだな。
226トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/12 20:39 ID:+reJd56n
>>220
2番は(2)だけのほうが綺麗でいいね。
>>225
気にしない気にしない。
あの問題は数学というより、物理っぽい感覚がいるのかも。
普通に解けば高校の範囲ではありません。
227エリート街道さん:03/08/12 21:36 ID:timVWNan
全員に金の冠をかぶせときながら
「ただし、少なくとも1人は金の冠をかぶっておる。」
って言う王様はDQNだと思う
228エリート街道さん:03/08/12 21:37 ID:hanVtf9c
名スレあげ
229エリート街道さん:03/08/12 21:39 ID:hanVtf9c
>>227
鋭い
230 ◆0385556666 :03/08/12 21:43 ID:sTOi4y1V
>>151は携帯から書いたが、やっぱ解法を書かなきゃ駄目か
231トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/12 21:44 ID:+reJd56n
>>230
どう解いた?
232 ◆0385556666 :03/08/12 21:49 ID:sTOi4y1V
さあ

Bの犬はAの犬の進行方向に対して常に垂直方向に動き、
BはAに対し近づきも遠ざかりもしない、ってことだが、

これをどう説明すればいいんだろう?

漏れはプログラム書いてシミュレーションしてみる派
233エリート街道さん:03/08/12 22:26 ID:hanVtf9c
冠問題、是非5人以上のときが聞きたい+あげ
234大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/12 23:23 ID:Nt+UAnuI
今更、落伍者がこんなことを言っても信頼されないかもしれないけど…
自分を「大賢者」と記すことにするね。

3.5 もし、周囲の9人の内6人が銀で残り3人が金なら?
  その時は、もし大賢者が銀であった場合、その3人はそれぞれ2人が金をかぶると見えている。

  (その3人の共通しうる想像)
  もし、自分が銀だったら金をかぶる彼は少なくとも1人が金に見えてるよな。
  だとしたら、お互い、「もし自分が銀なら相手は金だって名乗るはず」だよな。
  2人とも名乗らないってことはお互い、金に見えてるってことじゃん。
  ということは…2人とも相手が金に見えてるってことだ。
  よし、俺の冠は銀だ!

  ところが、このような発言は見られない。
  ということは、「大賢者の冠が銀である」という前提がおかしい。
  つまり、大賢者の冠も金に見られているからこそ、発言がない。

で、これはこれ以降、Nが何人になろうと(有限数である限り)、
敷衍することが出来るのは、もうお分かりですね。  
235エリート街道さん:03/08/12 23:52 ID:hanVtf9c
>>234
5人が金の時キボン。
236ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/13 00:08 ID:AcAmKzRT
>>151=>>232
正解です。たぶんあなたの解答が一番スマート。
151でレスしなかったのはまだ考えたい人がいると思ったから。
>>219
>犬たちはいつも正方形を作る
かつ、犬たちは常にその正方形の辺の方向を目指して走る
ので
4匹の犬が形作る正方形はじょじょに小さくなっていき、
正方形が消滅したときに犬たちはぶつかります。
よって走行距離は50メートル。
文章がおかしいかもしれませんが、この問題では計算は必要ありません。

中学入試の参考書で発見した問題です。
237トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/13 00:25 ID:rshrAvHm
>>236
正しいようで推論にギャップが有る。
例えば三角形でやったらどうなる?
238トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/13 00:34 ID:rshrAvHm
ちなみにケイの>>232は、
>BはAに対し近づきも遠ざかりもしない
これを使っているからギャップはない。
239ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/13 00:41 ID:AcAmKzRT
「詭弁論理学」読みました。
「四十人の貴族とその従者」という話が>>20とにているんだけど、
ちょっと違う。
その話の要点だけいうと、
・四十人の貴族にそれぞれ一人ずつ従者がいます。
・貴族たちはみな、他の貴族の従者がみな悪人であることを知っていますが
 自分の従者が悪人かどうかはわかりません。
・王様は貴族全員に、
 諸君の従者のうち、少なくとも一人は悪人である。
 自分の従者が悪人とわかったら即刻その首をはねよ。
 と告げました。
・40人の貴族達は互いに全く話さず、情報交換をしません。
・この国には朝刊のみ発行している新聞があります。
・従者が殺されたら、次の日の朝の新聞に必ずのります。
・貴族たちはみな、40日めの新聞を読み終えたあと、
 自分の従者の首をはねました。
240大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/13 00:43 ID:E3saO3fq
ふーむ。面白そうな本ですね。明日、探してみよう。

要するに、新聞に1日ずつ、なにも乗らないのが情報なんですよね。
241ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/13 00:50 ID:AcAmKzRT
これと>20との決定的な違いは
新聞がないこと。
>20では、王様が10回質問し、少しの間を置いたあと、
10人全部が「自分は金だ」と名乗りあげればよかったのでは?
242ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/13 01:09 ID:AcAmKzRT
>>237
はい、>>236は私の間違いです。図解を見て早とちりしました。
正三角形でやると近づくんですね。
以後気を付けます。
>>240
おすすめですよ。私もこのスレ見て今日買いましたw
243大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/13 01:15 ID:E3saO3fq
>>241
やはり、一人ずつに聞いていった、というのがいいと思いますね。
それで、10人目の人が判った、となれば、明晰じゃないですか。

絶対買います。面白そうです。
244ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/13 01:16 ID:AcAmKzRT
ちなみに犬の問題の詳しい解答です。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~mizuryu/jyugyo/suugaku4kaitou.html

連投すまんです。
245ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/13 01:21 ID:AcAmKzRT
>>243
それは>>208ということ?
それじゃぁ一番はじめに聞かれた賢者のプライドがぼろぼろに。。
246エリート街道さん:03/08/13 01:36 ID:hQpujSmL
賢者にプライドはないのです!
247ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/13 01:37 ID:AcAmKzRT
>>197
上から順に10才、8才、5才、4才で
A君は5才。
248エリート街道さん:03/08/13 02:07 ID:ed8NfeIo
>>20>>194が同じ問題には思えない。
金の冠が5人の時のことを説明してくれる優しい人は
249248:03/08/13 02:08 ID:ed8NfeIo
>金の冠が5人の時のことを説明してくれる優しい人は
 いませんか?

です。すいません。
250エリート街道さん:03/08/13 08:45 ID:WzwpV+tj
「詭弁論理学」でも、貴族が2人の場合と3人の場合の考え方は
説明してあるのに、4人の場合は「以下全く同じ論法で(説明は
急速に長くなるが)」ですましている。長くてもいいから4人の
場合の説明があれば、あとは5万人でもいいんだが。
問題もなぜか40人とか10人とかになっているのが微妙。
4人の問題でも十分難しいはずなのに。
251エリート街道さん:03/08/13 14:12 ID:If0DR6Fk
>>250
ほぼ同意。一晩考えても4人以上の場合がどうしてもわからん。誰か説明求む。
252エリート街道さん:03/08/13 16:56 ID:uJgk4TIp
4人以上はいけません。無理。
253エリート街道さん:03/08/13 17:28 ID:ed8NfeIo
4人までは、この問題における逆転の発想とでも言うべきものを全員ができたと仮定すればできる。
5人になるとわからない。
254エリート街道さん:03/08/13 17:47 ID:hQpujSmL
そういえば前にもトランプの問題でもめた事があったなぁ
255エリート街道さん:03/08/13 17:54 ID:MWOQ+bRH
ある偶数pと奇数qがある。これらの数字の桁数は同じ2であり
12と21の関係のように左右対称であるとする。
pを表、qを裏に書いたコインを同時に7個投げる。
でた面の数字の総和をrとする。
(1)rが偶数である確率をもとめよ。
(2)rが素数である確率をもとめよ。
(慶應志木高校平成2年)

256エリート街道さん:03/08/13 18:13 ID:MWOQ+bRH
西暦2xyz年のx月y日の曜日は木曜日であり、その月の
日曜日の数はzである。
257エリート街道さん:03/08/13 18:16 ID:MWOQ+bRH
西暦1xyz年のx月y日の曜日とy月z日の曜日とx月z日の曜日が一緒である
258エリート街道さん:03/08/14 02:27 ID:yQMExA5E
冠の問題、3人でも納得いかない。
259エリート街道さん:03/08/14 05:05 ID:+8gyV7B5
冠の問題、答えはわかるけど、
この理論からは愚かじゃないと答え出せないと思う。
260エリート街道さん:03/08/14 15:53 ID:qLJuFM9j
まぁまぁ、詭弁っていうくらいなんだからさ
261大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/08/14 17:05 ID:QP7+gXRJ
「詭弁論理学」買いました。面白い面白い。
ついでに、そばにあった同じ著者の「不完全性定理」という本もゲット。
面白い面白い面白い。

ちょっと、今後の人生を変えるぐらいに面白かったので、
真面目に勉強しようと思い立ち。今日で、学歴板を引退しようと思います。
今までの生意気な口を謝り、またいろいろ教えてくれたことに感謝したいと思います。
262トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/14 18:08 ID:NEhvTIW4
>>261
貴君の前途が実り多きものとなりますよう。
チョット残念だけど、元気でネ。
263エリート街道さん:03/08/14 18:50 ID:qLJuFM9j
>261
ええ〜そんなにいい本なの??
俺も買おうかなぁ

卒業おめ
264(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/14 18:53 ID:3h2hKoe+
>>261
ほうほう。頑張れ(^0^)。

>>263
結構昔からある本だし、読む人はある程度の高学歴だから、ブックオフとか
にいくと、100円均一の所においてあったりしますよ(^0^)。
265エリート街道さん:03/08/14 19:21 ID:V3/VeFpW
4年に1回うるう年があるが
100の倍数の年(例えば 1900年、1800年など)には4の倍数の年にもかかわらずうるう年ではない
しかし400の倍数の年(例えば 2000年など)は100の倍数の年だがうるう年である

これらから1年は 約何日か求めよ(小数点以下4桁)
(1年とは地球が太陽の周りを公転する期間、1日とは地球が一回自転する期間である)




まぁこんなの論理的思考能力の高い奴なら小学生でも解けるわけだけど・・・ おまいら解けるよな?
266エリート街道さん:03/08/14 21:31 ID:qLJuFM9j
>264
サンクス!
267エリート街道さん:03/08/14 22:12 ID:RAG+ZgEG
1年が365日
4年に1回うるう年(366日)だと
(365*3+366)/4=365.25
400年ごとに、うるう年が3回(=4-1)減るから
(365*303+366*97)/400=365.2425
268ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/14 23:34 ID:dZ65FnYg
>鰐
卒業おめ!
OBとしてまたきてくださいね。
好きなコテハンがどんどん離れていく。。
269エリート街道さん:03/08/14 23:36 ID:V3/VeFpW
>>267
正解 

早計未満の私立文系じゃ解けないレベルだったかも
270山崎 渉:03/08/15 11:09 ID:kl4WcAZ9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
271白門中央:03/08/15 23:48 ID:Gd3n4ZJJ
私が予備校に通っていた時、現代文の先生に出された問題です。
以下の文章を読んで、ジョン君がなぜ自殺したか考えて下さい。


ジョン君は、海亀のスープを飲んで、自殺した。


意地悪問題ではありません。論理的に考えて下さい。答えは多分明日発表。
これって有名なのかな。そこんとこはよく知らないけど。
272エリート街道さん:03/08/15 23:51 ID:7et8/JHZ
>>271
海亀のスープを飲んだから・・・かな?
273白門中央:03/08/15 23:53 ID:Gd3n4ZJJ
>>272
それは問題文の通り。なんで海亀のスープを飲んで自殺しなくてはならないのか、そこを問う問題。
274白門中央:03/08/15 23:55 ID:Gd3n4ZJJ
>>273
て、いうか海亀のスープに毒はないからね、一応。自殺の「手段として」海亀のスープを飲んだ訳ではないです。
275エリート街道さん:03/08/16 00:01 ID:WBFI2OaY
実は船乗りだったこの男は,ある時船が嵐に遭って故障し
何日も漂流することになりました。
食料も底をつき,,疲労と空腹で仲間たちが死んでいきます。そんな時,
船のコック長が海亀を捕まえたと言って,スープを飲ませたことで
その男たちは生き残ることができたのです。

何年か経ち男は船乗りをやめ陸に上がり,
ある海辺のレストランに立ち寄ります。
そこでメニューを見ていると,あの自分の命を救ってくれた
「海亀のスープ」が目に入ったのです。
男は懐かしさを込めてその料理を注文します。

料理が運ばれてきて,そのスープを男は口に運びました。
しかし一口,二口飲んでみて,そのスープがあの時の味と全然違うことに気づきます。
そして,そういえばあの時,コック長が海亀を捕まえているところなど見なかった
ことに気がつきます。
あの時飲んだスープは肉の味がして確かに栄養がありそうでした。
しかし,船にはもうスープの材料になるような食料はなかったはずです。
あるものと言えば仲間の死体。

そこで男は全ての事実に気づきます。
自分は仲間の肉のおかげで生き残ってしまったこと。
そのことに対する呵責の念から男は自殺をしてしまったのです。
276白門中央:03/08/16 00:04 ID:t1NQjmB3
>>275
あっさり正解出ちゃいましたね。知ってたんじゃない?いや本当に考えたならちょっと失礼だけど。
俺三日考えて諦めたよ。この問題。
277エリート街道さん:03/08/16 00:07 ID:WBFI2OaY
>>276
こんな問題、普通に考えて正解できるはずないでしょw
あんたの問題の出し方が悪い。
278白門中央:03/08/16 00:08 ID:t1NQjmB3
>>277
どう出せば良かったのでしょう?
279エリート街道さん:03/08/16 00:12 ID:lArHHc6J
クレタ人であるエピメニデスの「すべてのクレタ人は嘘つきである」
という発言は矛盾しているか?

ちなみにエピメニデスはパラドクス(矛盾)の提言者
280エリート街道さん:03/08/16 00:15 ID:WBFI2OaY
背理を真と定義すると表も真となる。
281エリート街道さん:03/08/16 00:15 ID:WBFI2OaY
背理を真と仮定すると表も真となる。
282エリート街道さん:03/08/16 00:18 ID:wKPH21KT
>>280>>281
言いたいことは分かるが日本語の使い方が違っている。
283白門中央:03/08/16 00:28 ID:t1NQjmB3
全てのクレタ人が嘘つきだとすると、エピメニデスの発言も嘘になるから、
クレタ人は嘘つきではなくなる。と、するとエピメニデスの発言も本当になるから
クレタ人は嘘つきになる。と、するとエピメニデスの発言も嘘になるから
クレタ人は嘘つきでなくなる。以下繰り返し。答え:矛盾する

なんか答えるのも恥ずかしいな。普通すぎて恐い。一応答えておく。
284解答:03/08/16 00:51 ID:lArHHc6J
1)もしこの言葉が正しいとすると、全てのクレタ人が嘘つき
なんだから、エピメニデスも嘘をついていることになります。
この言葉が正しいという仮定と矛盾してしまいますね。

(2)今度は、この言葉が間違っているとしましょう。
すると「全てのクレタ人は嘘つきではない」になって
エピメニデスも嘘をついていないことになって矛盾する…
と言いたいところですが、実はそうではない。

(1)はこれでいいが、(2)が違う。
何故かというと、「全てのクレタ人は嘘つきである」の否定は
「あるクレタ人は嘘つきではない」になるからです。
集合論的には「one」と「all」は否定関係にあるんですね。
というわけで、「あるクレタ人は嘘つきでない」ならば
嘘つきのクレタ人(=エピメニデス)がいてもいいわけなので、
(2)は矛盾しません。つまり正解は「矛盾しない」。
285なのちゃん@早慶5学部合格 ◆Usa74VnLFs :03/08/16 00:54 ID:L+AnBl5W
鏡は左右逆になって映るのに、
上下が逆さになって映らないのは何故ですか?
286白門中央:03/08/16 00:57 ID:t1NQjmB3
>>284
なるほど。恥さらしになるかもしれない、と思ったがあえて回答した。そしてやはり予感は当たったか。
集合論か。勉強になった。
287(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/16 01:06 ID:loYTzo5/
>>285
鏡の仕組みが分かれば簡単な話ですね。
288エリート街道さん:03/08/16 01:12 ID:yZkXkAjR
うちの鏡は上下が逆さになってうつるよ!
289エリート街道さん:03/08/16 11:15 ID:hvxKmB6z
emotion management
transpersonalな防衛

この二つのタームを具体的に説明してね。
290エリート街道さん:03/08/16 12:11 ID:hvxKmB6z
共謀的アイデンティティを具体的に説明してね。

School of Social Sciences ◆WasedaHL52ならできるだろ?
291 ◆1UP0bo9gik :03/08/16 12:33 ID:IHxA6qrZ
緊急、緊急
な、なんと、ここの>>1がちんこを切ってしまいますた!
1 名前:最低人類0号[] 投稿日:03/08/14 16:34 ID:isgMtUbC
ねたじゃないし、ここはくそすれじゃない。
それだけは承知なさい。

今回しようするのは裁縫用のはさみ。
たぶんおもいのほかきれなくて血がだらだらと出てわめきちらすとおもいますが、
まあ、きにするな

39 最低人類0号 03/08/14 19:39 ID:isgMtUbC
ったttb切れました 
まずなにをsるればいいですかr止血でsか消毒ですか

41 最低人類0号 03/08/14 19:40 ID:isgMtUbC
大丈夫でしゅおか
すごいいきおいで血がでるがたりうしゅけっつでしんだりs

「また騙されたスレか」と、思っている貴方!
こ  れ  は  本  物  で  す
ちんこが痛くなってきた、はいたという苦情は一切受け付けません

いまから、ちんこきります
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1060846460/
292エリート街道さん :03/08/16 13:19 ID:VgIaldz9
 1=2を証明する。
 A=Bとする。
 両辺にBをかける
 AB=BB
 両辺からAの二乗をマイナスする。
 AB−AA=BB−AA
 因数分解する。
 A(B−A)=(B+A)(B−A)
 両辺を(B−A)でわる。
 A=B+A
 冒頭条件A=BによりBにAを代入する。
 A=A+A
 A=2A
 両辺をAでわる。
 ∴1=2
  さて、上の証明はどこがまちがっているか証明せよ。
293エリート街道さん:03/08/16 13:51 ID:cnE/m+iM
両辺を(B−A)でわる。
B-A=0
294エリート街道さん:03/08/16 14:15 ID:VgIaldz9
>>293
お見事。正解です。
この問題は早慶文系の人達には解けませんでした。
295エリート街道さん:03/08/16 14:20 ID:Fq1t16yO
失礼ですがこの問題解けない人は知。。 以下略
296エリート街道さん:03/08/16 14:26 ID:VgIaldz9
>>295
早慶文系を擁護する訳ではありませんが、
他人が解いてみせれば、いとも簡単に見える・・・
まぁ一種の「コロンブスの卵」みたいなものでしょう。
297エリート街道さん :03/08/16 15:38 ID:VgIaldz9
X軸とY軸の交点を中心とする円αが存在している。
今、第一象限のX軸とY軸と円周にそれぞれ頂点が接している直角三角形βが
存在している。この直角三角形の斜辺の長さをaとしたとき、この円の直径を
求めよ。なお三角形βの直角の頂点は円周上にあるものとする。
>>295さん、簡単でしょう?
298京大理OB:03/08/16 15:44 ID:O5sztnlA
>>297
答えはa。斜辺が直径に他ならないから。
299京大理OB:03/08/16 15:45 ID:O5sztnlA
訂正。半径に他ならないで、答えは2a
300エリート街道さん:03/08/16 15:46 ID:VgIaldz9
>>298
不正解。ケアレスミスのようですね。正解を待ちましょう。
301エリート街道さん:03/08/16 15:47 ID:Fq1t16yO
あ、第1感で 円の直径=2a
302エリート街道さん:03/08/16 15:49 ID:DsN7HBZD
慶應だがこれできたからってなんか意味あるのか?
クイズかな。
303エリート街道さん:03/08/16 15:49 ID:VgIaldz9
>>299
正解です。おめでとうございます。
この問題も補助線を引けるかどうかの一点にかかっています。
この問題も早慶文系の人達から即答は得られませんでした。
304エリート街道さん:03/08/16 15:52 ID:DsN7HBZD
オレは慶應の学士だけど今回は遠慮する。
言っとくが裏口じゃないぞ。正規の入学だからな。
305エリート街道さん:03/08/16 15:52 ID:eUKC8Sef
文系から慶應レベルの問題

古代キリスト教の司祭・貴族が進行していた一派は?

また、死海写本の一派と彼らは共通するか?しない場合は
その派の名を示せ。
306エリート街道さん:03/08/16 15:52 ID:Fq1t16yO
>>303
これらの問題、総計文系になんか調査でもやったの?
307エリート街道さん:03/08/16 15:53 ID:funy5oYM
余裕の無い慶応生
308エリート街道さん:03/08/16 15:54 ID:eUKC8Sef
進行→信仰に訂正。
309エリート街道さん:03/08/16 15:56 ID:Fq1t16yO
記憶問題はなじまないなww
310エリート街道さん:03/08/16 16:00 ID:eUKC8Sef
ま、検索すれば答え出てくるしねw
こんなに時間かかってるんだもの・・
311エリート街道さん:03/08/16 16:10 ID:VgIaldz9
>>305
回答
@エッセネ派
A死海写本の一派と共通する

難しいなァ・・・
312トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 16:10 ID:ELChA0fx
っていうか、問題が不正確だし。
313エリート街道さん:03/08/16 16:12 ID:eUKC8Sef
>>311
@サドカイ派
A一致しない→エッセネ派
>>312
まぁ不正確に見えるんだろうね。
314トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 16:14 ID:ELChA0fx
>>313
ごめん、>>297のことね。
315エリート街道さん:03/08/16 16:17 ID:eUKC8Sef
プレヴェザ海戦でオスマントルコがギリシアは「  海」のプレヴェザ沖で
ヨーロッパ連合艦隊を破った。

これにより「  」・「  」を除く地中海域はオスマントルコの支配下に置かれた。
316エリート街道さん:03/08/16 16:17 ID:eUKC8Sef
>>314
あ、そうか。こっちこそ。
317エリート街道さん:03/08/16 16:21 ID:eUKC8Sef
スルタンの意思に基づき制定される法律で
シャーリーアとは系統を異とする法律は何か。

オスマントルコ時代を参考とする。
318エリート街道さん:03/08/16 16:22 ID:funy5oYM
5÷0=
319エリート街道さん:03/08/16 16:25 ID:eUKC8Sef
>>318
エラー:正の無限大です。
320エリート街道さん:03/08/16 16:28 ID:eUKC8Sef
理系にはちょっと難しいかな、と反省。
日東駒専レベルでいこう。

俗に言う「ホットライン」とは何か。40字以内で答えよ。
321エリート街道さん:03/08/16 16:30 ID:eUKC8Sef
早稲田レベル
ベルリンの壁を構築した政権は?


マーチレベル
ケネディは60年代に中南米に対し俗に「  」と呼ばれる外交を展開した。
322エリート街道さん:03/08/16 16:31 ID:funy5oYM
>>319
商は存在しません
0÷0=
323エリート街道さん:03/08/16 16:34 ID:eUKC8Sef
>>322
関数の結果が定義されていません。

よってこれも商無し?
324トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 16:34 ID:ELChA0fx
歴史問題一問もわからん・・・
325エリート街道さん:03/08/16 16:35 ID:eUKC8Sef
>>324
純粋理系さんなら仕様が無い。
326エリート街道さん:03/08/16 16:36 ID:funy5oYM
>>323
答はどんな数でもよいです
327エリート街道さん:03/08/16 16:38 ID:eUKC8Sef
>>326
へぇ・・・トリビアだ。
適当に証明して見せてくらさい。
もっと知りたいぞ。
328エリート街道さん:03/08/16 16:41 ID:eUKC8Sef
スマソ。一時消えます。
329エリート街道さん:03/08/16 16:42 ID:funy5oYM
>>327
0÷0の商をAとする
  0÷0=A
確かめをすると
A×0=0となる。
どんな数でも0をかけたら0になるから
Aがどんな数でもこの等式は成り立つ。
つまりAはなんでもいい。
 
330エリート街道さん:03/08/16 16:42 ID:AWdX9mCa
2chの学歴板には珍しい良スレだねぇ〜。

それから。。。
大鰐さん、卒業、おめでとうございました。
実社会での御活躍を祈念しております。
331エリート街道さん:03/08/16 16:42 ID:DsN7HBZD
早茎を試してるのか。総計からのアクセスが急に無くなったがどうした。
これが出来ないからといって総計は自信を失うなよ。

これから考える問題止めてドンドン暗記問題出すからね。
332エリート街道さん:03/08/16 16:43 ID:yZkXkAjR
文系なのですが、x軸とy軸って第1象限になるのでせうか?
333エリート街道さん:03/08/16 16:44 ID:+FIrzDXx
Since we have heard nothing to te contrary, we'll have to ( ) that there have been
no changes to the original schedule.

ア、assume イ、obtain ウ、undergo エ、deny
334エリート街道さん:03/08/16 16:47 ID:mnya9YJA
>>331
地底+駅弁上位が試されているのでは?
歴史、政経問題の解答率が皆無に近いのは何でだろう〜?
335トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 16:48 ID:ELChA0fx
>>333
ァでつか
336エリート街道さん:03/08/16 16:48 ID:UBrMBhGE
>329
数学的にはやっぱり定義されていない気がする。
答え云々というかそもそも割ってはいけないみたいな。
337京大理OB:03/08/16 16:49 ID:O5sztnlA
サッカーボールは次の条件で作られる。
(1)正五角形と正六角形を併せて多面体を球状にする。
(2)各々の五角形の周りは六角形に囲む。
(3)六角形の周りは五角形と六角形で交互に囲む。
サッカーボールの五角形と六角形の数をオイラーの定理(a)「面の数 + 頂点の数 = 辺の数 + 2」を利用して求めよ。
(中学生でも解ける問題)
338エリート街道さん:03/08/16 16:51 ID:funy5oYM
>>332
xとyが正なら第一象限だが?
339エリート街道さん:03/08/16 16:56 ID:yZkXkAjR
0は正といことなのでせうか?
それとも正に近い0が存在するということなのでせうか?
340エリート街道さん:03/08/16 17:00 ID:funy5oYM
>>337
5角形が12
6角形が20


341エリート街道さん:03/08/16 17:03 ID:DsN7HBZD
早茎を試しはやめろてのがるのか。総計はグロバルデこんなの相手にしてないんだよ

もう切れるぞ! もう止めれ。バカ”
3423047:03/08/16 17:13 ID:b+MgBiev
質問 正5角形は存在するのか?正12面体
もそんざいするのか?
343エリート街道さん:03/08/16 17:33 ID:DsN7HBZD
慶應だが意味無い事をするな。
344エリート街道さん:03/08/16 17:34 ID:DsN7HBZD












345エリート街道さん:03/08/16 17:34 ID:DsN7HBZD













346エリート街道さん:03/08/16 17:35 ID:DsN7HBZD






















347慶應商:03/08/16 17:36 ID:6vRu0+Nl
慶應はすぐムキになる。もっと謙虚になりなさい
348京大理OB:03/08/16 17:45 ID:O5sztnlA
>>340
あたり。一応解き方を載せる。
五角形の数をx、六角形の数をyとすると

6角形の辺の数の合計は、5角形の辺の数の合計の2倍だから
(i)6y=10x

オイラーの定理から
(ii)(x+y)+ (5x + 6y)/3 = (5x +6y)/2 +2

(i),(ii)よりx = 12 y = 20
349エリート街道さん:03/08/16 17:48 ID:hvxKmB6z
>>347
慶應商さん解いてくれ

emotion management
transpersonalな防衛
共謀的アイデンティティとは何か具体的に述べよ。

350慶應商:03/08/16 17:50 ID:6vRu0+Nl
>349
だから無理だって。せいぜい優越感に浸ってなさい
351エリート街道さん:03/08/16 17:54 ID:yZkXkAjR
冠の問題はおもしろかったなぁ
352エリート街道さん:03/08/16 18:44 ID:DsN7HBZD
これが解けりゃ早計でなしに駅弁へいってるよ
353エリート街道さん :03/08/16 19:19 ID:VgIaldz9
>>292 >>297
はまれに見る良問だった。早慶文系ても即答は無理だが、
出来のよい中学生なら即答できる。
(・・・なんて書くとまたうるさい馬鹿がでてくるかしら)
354トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 19:25 ID:2mEvF3y5
恥ずかしい奴だ
355エリート街道さん:03/08/16 19:26 ID:6vRu0+Nl
なんで早計の話が出てきたんだ?
356エリート街道さん:03/08/16 20:38 ID:DsN7HBZD
早計は暗記問題が得意なんです。
考える問題はちょっとね。
357エリート街道さん:03/08/16 21:20 ID:6vRu0+Nl
超高層ビルの屋上から落ちてくる一円玉が頭に当たってしまった人がいます。
さてこの人は死ぬでしょうか?
358天和 ◆caLa...Lqc :03/08/16 21:24 ID:5bPbrONW
ある速度になった時に
(重力)=(1円玉に加わる空気抵抗)
となるから地上の人を殺すだけの運動エネルギーにはならないんじゃない?
359357:03/08/16 21:40 ID:6vRu0+Nl
>>358
で、答えは?
360天和 ◆caLa...Lqc :03/08/16 21:55 ID:5bPbrONW
死なない
361357:03/08/16 22:11 ID:L66W7B14
>>360
はずれ。死にます
362357:03/08/16 22:12 ID:L66W7B14
人間はいつか死にますから
363エリート街道さん:03/08/16 22:13 ID:2Hg8NGbg
凄く有名な問題です。

ここに12個の硬貨があります。
これらは見た目はそっくり同じですが、この中に1つだけ重さの違うものがあります。
このコインを見つけだし、それが他のものより軽いか重いかを決定してください。
秤(皿の2つぶらさがってる天秤、目盛なし)を使っての3回の計測のみが許されています。
注意)あなたは問題のコインが他のより重いのか軽いのかを知らないことを忘れずに。

この問題には「解(方法)がない」ことを証明しようとする人がいますが、
ちゃんと答えはあります。
364エリート街道さん:03/08/16 22:18 ID:x6u46Rve
>>363
>>40と酷似した問題だから、皆に相手にされないかもしれないぞ。
365トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 22:20 ID:HlKOTuMO
>>363
13個でも可
そういえば、>>40の正解はどうなったんだ?
366エリート街道さん:03/08/16 22:24 ID:2Hg8NGbg
あ、本当だ。上の方は読んでなかったよ。スマソ
367エリート街道さん:03/08/16 22:25 ID:Fq1t16yO
>>363
まじめにやるつもりないけど、軽重の比較だけでコインを特定しなくて良い
点がポイントだろ。3当分で軽重の相互関係を比較していけば
分かるんじゃないの。
368BITCH:03/08/16 22:25 ID:BT/8ykog
まず6枚6枚に分けて重いほうを取る。
次にその6枚を3枚3枚にわける。
最後にその3枚のうち2枚を測って重いほうが違う硬貨!
2枚とも同じだったら測らなかった硬貨となるね!

学歴語るわりにみんな頭よくないね。
369エリート街道さん:03/08/16 22:30 ID:2Hg8NGbg
平成教育委員会(だっけ?)で昔出た問題。
(小学校低学年向け)

 ・ ・ ・
 ・ ・ ・
 ・ ・ ・

上の3×3の格子点を直線を用いた一筆描きで繋げてください。
ただし、線分(or半直線)は4本までとします。
370トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 22:31 ID:HlKOTuMO
>>363
ごめん、重いか軽いかも決めるんだね。じゃぁ13個では多分無理だ。
371エリート街道さん:03/08/16 22:31 ID:Fq1t16yO
>>368
軽い方に重さの違うコインが入ってたらどうするんだ?
372エリート街道さん:03/08/16 22:32 ID:2Hg8NGbg
>>367>>368
違います。
373エリート街道さん:03/08/16 22:35 ID:Fq1t16yO
>>369
それは簡単、1辺だけそとに突き出せばよい。
374エリート街道さん:03/08/16 22:37 ID:2Hg8NGbg
363は重さの違う硬貨を特定するのはもちろん、それが他の硬貨と比べて
重いのか軽いのかも当てる必要があります。
375トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 22:41 ID:HlKOTuMO
>>374
でも13個(重い軽いの特定なし)の時の解法がそのまま使えるよ。
376369の答え:03/08/16 22:41 ID:ugrsL6Zs
    /l
 \/  l
 /\  l
∠__\l
377エリート街道さん:03/08/16 22:43 ID:2Hg8NGbg
369は某企業の入社式でも
「発想を変えなさい」というメッセージを込めて、
社長が熱弁していいた問題です。
社長は「おまえら皆分からないだろ。だからダメなんだ」
というトーンで話ていたけど、
新入社員のほとんどが15秒ほどで解に気づいたという・・・
378エリート街道さん:03/08/16 22:43 ID:2Hg8NGbg
>>376
正解です。
379トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/16 22:45 ID:HlKOTuMO
>>377
でしょうね。でもお年を召した社長さんには難しかったのかも。
380エリート街道さん:03/08/16 22:45 ID:BT/8ykog
Only by decisively intensifying the international relief programmes can

solve this global social problem.

訳してみろ。
ちなみにお前らがいつもバカにしているような大学の過去問でし。
381エリート街道さん:03/08/16 22:49 ID:E2sCQ8On
>>363
理屈は知っているが、答えを書くには答えが長すぎるから
ある1パターンで答えを書くと
4つと4つで測るそこで左に傾くか右に傾くかつりあうかの3通り
そこでそこではつりあうとして、つりあったやつから1個とまだ測ってない1個を一緒にして
まだ測ってない2個と天秤にかける。そこで左に傾くか右に傾くかつりあうかの3通り
そこでつりあったらまだ測ってないやつが重さの違う硬貨。
そこで一番最初に測った1個とその1個を測り、重さを決定。
そう色々やって27通りの結果が得られるはず。
ていうか文章化が非常に難しい。
382エリート街道さん:03/08/16 23:02 ID:N5ULI5Od
381に同意俺も文章化の途中で挫折した
383問題:03/08/16 23:09 ID:e+BQfXsy

 10÷5×2=?

384エリート街道さん:03/08/16 23:09 ID:XVUYkeKJ
385エリート街道さん:03/08/16 23:10 ID:7f0UFNBV
4
386363:03/08/16 23:11 ID:AY3zcdDL
解は何通りもあるので、自分の方法で「できた!」のならおそらく正解です。
>>381さんのは解の一部。文章化はマンドクサイのでしなくていいです。
387正解:03/08/16 23:13 ID:e+BQfXsy
>>384>>385 残念

 正解は、1です。
 なぜなら、積と商なら積を優先して計算する為。
 これマジです。

388エリート街道さん:03/08/16 23:14 ID:AY3zcdDL
「1 1 5 8」この4つの数字を四則演算のみを用いて10にしなさい
(成蹊小学校)
389エリート街道さん:03/08/16 23:15 ID:XVUYkeKJ
電波問題の次はまとも問題キボン
390エリート街道さん:03/08/16 23:27 ID:x6u46Rve
>>388
8÷(1+1)×5=10 これでどう? かなり考えたけどな(汗
391390:03/08/16 23:28 ID:x6u46Rve
スマン、俺アフォだ。答えが20になってる。 自分で恥晒しage
392エリート街道さん:03/08/16 23:33 ID:fuskyKl0
>>388
解無し?
393ギブアップ:03/08/16 23:36 ID:e+BQfXsy
>>388

 もう答え、教えてよ!

394エリート街道さん:03/08/16 23:36 ID:funy5oYM
>>391
てことは
387のいう理屈と合わないな。
395エリート街道さん:03/08/16 23:40 ID:AY3zcdDL

8÷{1−(1÷5)}
396エリート街道さん:03/08/16 23:41 ID:Fq1t16yO
387は屁理屈だから、この問題の解も屁理屈では


        といって見るww
397エリート街道さん:03/08/16 23:42 ID:AY3zcdDL
※388を解けなかった人は自分の大学名を晒すこと。
398エリート街道さん:03/08/16 23:44 ID:fuskyKl0
東大です
399エリート街道さん:03/08/16 23:44 ID:XVUYkeKJ
とけなかった。ICU
400エリート街道さん:03/08/16 23:47 ID:Fq1t16yO
慶理です、面目ない。。
401390:03/08/16 23:51 ID:x6u46Rve
同志社商です。 普通にできませんでした。 
8÷0.8 という発想が俺にはできない。 だからダメなんだ
402エリート街道さん:03/08/16 23:51 ID:AY3zcdDL
では名誉挽回のチャンス

[1 1 9 9]この4つの数字を四則計算のみを用い10にしてください。
403エリート街道さん:03/08/16 23:54 ID:funy5oYM
>>402
(1÷9)+(9÷1)=10
404エリート街道さん:03/08/16 23:57 ID:funy5oYM
間違えた・・・
405387:03/08/17 00:03 ID:GpsBaObx
>>396

 計算式を解くにあたって、積と商なら積優先というのは本当ですよ。

 決して屁理屈ではございません。中学受験の世界では常識です。

 明日、本屋さんに行って参考書で確認してみては・・。


406エリート街道さん:03/08/17 00:05 ID:Q9JG7wNt
1×{9÷(1÷9)}
407トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/17 00:05 ID:pRtydIg1
電波キター
(1+1/9)x9
408エリート街道さん:03/08/17 00:06 ID:GFe2N87U
帝京中学('A`)入試問題より

62−1=63
上の式は明らかに間違っていますね。
そこで、この式の数字を一つだけ移動させて、正しい数式にしてください。
63、62といった数字は2,3,6に分解してもOKです。
例:2−16=63

409エリート街道さん:03/08/17 00:11 ID:aLBLQ19/
解きなれてないといきなり出されても解けないねこういうのって
410エリート街道さん:03/08/17 00:13 ID:VORRtDmk
>>402


11−9÷9=10
19÷1−9=10
411エリート街道さん:03/08/17 00:16 ID:GFe2N87U
>>409
日常生活でも+−×÷くらい使うと思うけど?w

>>407
正解('A`)('A`)('A`)
412エリート街道さん:03/08/17 00:16 ID:hoEH6ulu
62=63−1
413エリート街道さん:03/08/17 00:17 ID:GFe2N87U
>>412
>数字を「一つだけ」移動させて
414エリート街道さん:03/08/17 00:21 ID:fMZQfo++
だれか三人の囚人の問題を出してくれ!
内容忘れてしまった(鬱

415エリート街道さん:03/08/17 00:21 ID:aLBLQ19/
いや、手続きを踏む問題じゃなくて思いつきを総当りするタイプの問題って
いいたかったんだが・・。通じてないかな。
416エリート街道さん:03/08/17 00:30 ID:hoEH6ulu
6−2−1+3=6 
417エリート街道さん:03/08/17 00:31 ID:hoEH6ulu
>>412
6−2−1+3=6 
418エリート街道さん:03/08/17 00:31 ID:GFe2N87U
>>415
思いつきを総当り?
この手の数字問題は論理的に考えていけば、答えが出るでしょ。
419エリート街道さん:03/08/17 00:33 ID:GFe2N87U
>>416
勝手に−や+を式に加えるのはもちろんNG
420エリート街道さん:03/08/17 00:34 ID:GFe2N87U
すまん。
421エリート街道さん:03/08/17 00:37 ID:aLBLQ19/
思いつきというのが悪かったかな。
明示されてない前提を破っても良いというルールに慣れてないから、
どの前提を破ってみようかという点が思いつきになるってこと。
422エリート街道さん:03/08/17 00:46 ID:GFe2N87U
>>421
了解しますた。

408の答え  2^6-1=63
423エリート街道さん:03/08/17 00:46 ID:hoEH6ulu
>>408
は、回答不能ですね。問題が間違えているか、出題者側が何かの間違えで
出題したんでしょう。
424エリート街道さん:03/08/17 00:47 ID:GFe2N87U
帝京高校だったかも
425エリート街道さん:03/08/17 00:47 ID:hoEH6ulu
>>422
累乗って、小学校で習うか?
426エリート街道さん:03/08/17 00:48 ID:aLBLQ19/
勝手に^を加えるのはGoodか…
427エリート街道さん:03/08/17 00:48 ID:7qE40UR/
(-1)を右辺に移動
62=63-1
428トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/17 00:48 ID:pRtydIg1
>>422
目からうろこ
429エリート街道さん:03/08/17 00:49 ID:olI0Ik5q
移動って、指数にするのは正規の移動といえるのかよ・・・
430エリート街道さん:03/08/17 00:50 ID:hoEH6ulu
>>429
俺もそう思う
431エリート街道さん:03/08/17 00:51 ID:hoEH6ulu
中学生だったころ、森林キャンプへ向かう夜行バスの中で、
京都の某大学の学生さんが、ちょっとエッチな数学クイズ
を出してくれました。

次の場合に、便器の中に、人間の体内から排出され得る
モノの組合わせは、それぞれ、何通りですか?ただし、
トイレは全て個室(1室)であると考えよ。

(1)男子トイレ
(2)女子トイレ
(3)男女共用トイレ


432エリート街道さん:03/08/17 00:51 ID:a6uFNu2f
累乗か。
意外とレベル高いな。俺はてっきり9を逆さにでもするのかと必死こいてたよ。
でも小学生じゃ累乗なんてやらないでしょ。
433エリート街道さん:03/08/17 00:53 ID:aLBLQ19/
(1) 2
(2) 2
(3) 2(ざめん+まんじる)
434エリート街道さん:03/08/17 00:54 ID:7qE40UR/
出題者さん
427は間違ってますか
435エリート街道さん:03/08/17 00:54 ID:hoEH6ulu
>>431
男子トイレに一人排便するとすると、女子トイレで一人排便する事になる
男女共有だと、男子が一人排便するか女子が一人で排便すると言う具合に
なる。
男女男と言う組み合わせと、男女女と言う組み合わせが存在して
更には、男A女B男C女Dと言う組み合わせを考えるならば
男女男の場合ABC、ADC、CBA、CDAの四通りが存在する。
男女女の場合ABD、ADB、CBD、CDBの四通りが存在する。
4+4通りで合計八通りだが、この場合に限って言うならば
男女の数がわからないので、答えの出しようが無いアクモンだと言えよう
とある場所にてこんな問題がでていたので、どなたか解説頼みます。


436エリート街道さん:03/08/17 00:56 ID:GFe2N87U
たぶん「数字を移動させて」の部分に勝手な思い込みを入れると
解けなくなってしまう問題でした。
上で中学の入試問題と間違えて書いてしまった。すまそ。
437エリート街道さん:03/08/17 00:57 ID:fMZQfo++
生理とかは関係があるのかな?
438エリート街道さん:03/08/17 00:58 ID:aLBLQ19/
生理、ぷ
439エリート街道さん:03/08/17 00:58 ID:GFe2N87U
>>434
んじゃ427も正解でいいよw
440エリート街道さん:03/08/17 01:00 ID:olI0Ik5q
もう終わってしまったが、俺的には>>434に一票。
「マイナス1」も立派な一つの数字だといえると思う。
どうやらこの答えは間違いみたいだが、一応言い訳まで。
441トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/17 01:04 ID:pRtydIg1
発想を楽しめるのが良問だからね。正解かどうかなんて・・・
442訂正:03/08/17 01:05 ID:hoEH6ulu
>>435
より、(1)の答えは、男であるA,Cが排便するのは4通り
   (2)の答えは、女であるB,Dが排便するのは4通り
   (3)の答えは、男女であるA〜Dが排便するのは8通り
443訂正:03/08/17 01:06 ID:hoEH6ulu
>>439
>>412はどうした?
444エリート街道さん:03/08/17 01:09 ID:GFe2N87U
マンドクイので出題者から一言。
−と=は解答用紙に印刷されているので、移動できません。
445訂正:03/08/17 01:12 ID:hoEH6ulu
>>444
問題自体をじかに見ないとわからん
見ることによって解けるかもしれないし解けないかもしれない
そういうことなんじゃないの?
446エリート街道さん:03/08/17 01:15 ID:hoEH6ulu
3種類のストップウォッチA、B、Cがあります。このうち、Cのストップウォッチだけは正確であることが分かっています。

 まず、3つのストップウォッチのスタートボタンを同時に押し、しばらくしてから一斉にストップボタンを押しました。すると、Aは264秒、Bは324秒、Cは( ? )秒を示していたそうです。

 また、マサルさんとツヨシ君が中距離競走をするのに、マサルさんのタイムはAで、ツヨシ君のタイムはBで計測し、
2人の差だけをCで測ったところ、マサルさんのタイムは152秒、ツヨシ君のタイ
ムは192秒、2人の差は5秒でした。ただし、マサルさんのほうが先にゴールしたとのことです。

(1) 文中の( ? )秒に当てはまる数はいくつでしょう?


(2) 中距離競走での、マサルさんの正確なタイムは何秒だったでしょうか?

447エリート街道さん:03/08/17 01:17 ID:fMZQfo++
>431の答えって結局なんなの?
448エリート街道さん:03/08/17 01:20 ID:hoEH6ulu
マサル君、トモエさん、ツヨシ君、マサヒコ君の4人が、高校の同窓会を
開催しました。

 同窓会の席上、4人は昔を懐かしんで、何度も何度も握手をしたそうで
す。4人は握手した回数を正確に覚えていて、その回数は、

 マサル君・・・73回
 トモエさん・・67回
 ツヨシ君・・・49回
 マサヒコ君・・33回

だったそうです。

 では、マサル君とトモエさんは少なくとも何回握手をしたと考えられま
すか。
449エリート街道さん:03/08/17 01:21 ID:hoEH6ulu
>>447
(1)4
(2)4
(3)8
450エリート街道さん:03/08/17 01:22 ID:hoEH6ulu
だと思う。
451エリート街道さん:03/08/17 01:22 ID:GFe2N87U
>>445
これは発想力を見る問題なの。
正解を論理的に導くというより、むしろクイズだね。
解答見て「ざけんなゴルァ!」で大いに結構。
452エリート街道さん:03/08/17 01:23 ID:GFe2N87U
おやすみなさい。
453エリート街道さん:03/08/17 01:26 ID:fMZQfo++
発想力というより解き方がああ、なるほど〜!と思うような問題が(個人的には)欲しい。

454エリート街道さん:03/08/17 01:29 ID:GFe2N87U
あ、>>445すまん。読み違えてた。
問題は実際は見たことないので分かりません。
ただ、解答は2の6乗になっていたので、オリジナルの問題には
−は移動できないと記載されていたかもね。
455エリート街道さん:03/08/17 01:36 ID:hoEH6ulu
http://arot.net/challenge/Ver2/kekka/mondai2/Q163.gif
このあたりの問題が解けるか解けないかで、数学力の有無が測れるかもしれない
と自分では思っています。
456エリート街道さん:03/08/17 01:40 ID:9sK6b5XO
なぞなぞね、

天文学者(astronomor)は、これ以上星を発見することができるか?
457エリート街道さん:03/08/17 01:45 ID:hoEH6ulu
>>456
アストロ ノーモア 出来ない
458エリート街道さん:03/08/17 01:50 ID:9sK6b5XO
>457
惜しいけど、ちがう。もっと分解して
459エリート街道さん:03/08/17 01:51 ID:9sK6b5XO
ごめん、ごめん
astronomerだった、染んできます
460エリート街道さん:03/08/17 01:59 ID:X4J8ZY9k
漢字「幸」に線を2本加えると別の違う漢字になります。その漢字は何ですか?
ただし「倖」ではありません。
461エリート街道さん:03/08/17 02:16 ID:hoEH6ulu
462エリート街道さん:03/08/17 02:17 ID:hoEH6ulu
幸 上を草冠にして中央に線を入れる →華
463エリート街道さん:03/08/17 02:20 ID:hoEH6ulu
アストロ ノー マー
天文学では、星を発見することは無い
464エリート街道さん :03/08/17 02:20 ID:lEO/yV92
>>460
そんな漢字あるのかなぁ・・・
くやしいけれど、わかりません。
465エリート街道さん:03/08/17 02:23 ID:hoEH6ulu
>>464
幸の上を草冠にするには、線を一本加える。
更には、中央に線を一本中に加える事で、華と言う漢字になります。
466エリート街道さん:03/08/17 02:24 ID:hoEH6ulu
と、俺は思うけど?これはそんなに難しくは無い。
467エリート街道さん:03/08/17 02:26 ID:hoEH6ulu
ああ、ちと違うわ
468エリート街道さん:03/08/17 02:29 ID:lEO/yV92
>>465 >>466
はぁ?これが正解ですかぁ・・・
469456:03/08/17 02:30 ID:9sK6b5XO
一応正解ね、
astronomer→no more star
470エリート街道さん:03/08/17 02:31 ID:v4fiCDJw
ちゃんと答えも書けよ。出題者
471460:03/08/17 02:39 ID:X4J8ZY9k
南が正解です。よろぴく。
華はおしいですで。回答してくれてありがとう。
472エリート街道さん:03/08/17 02:40 ID:hoEH6ulu
草かもしれない。上を草冠にして、横に線を引く これで二本
草だな
473エリート街道さん:03/08/17 02:42 ID:lEO/yV92
>>471
なるほどね。感心しました。創造力が必要ですね。
474エリート街道さん:03/08/17 02:42 ID:hoEH6ulu
>>471
うゎ、、、やられたよ両端に二本引くんだな
475460:03/08/17 02:44 ID:X4J8ZY9k
この問題東大出の弁護士とか医者も分からなかったから、気に病むこと無いよ。
キャバ嬢からの質問ですた。
476エリート街道さん:03/08/17 02:47 ID:9sK6b5XO


線を一本くわえて「日」という字にしなさい
477エリート街道さん:03/08/17 02:49 ID:9sK6b5XO
前の問題に比べたら、簡単すぎるかな
478エリート街道さん:03/08/17 02:52 ID:lEO/yV92
>>476 >>477
降参ですぅ・・・
479(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/17 02:53 ID:o9ssaXZ1
線を1本とって口に咥えるとかは無しだよねw
480エリート街道さん:03/08/17 02:53 ID:hoEH6ulu
咥えると言うのは、縦の線を咥えて取るとすると、日になる
481エリート街道さん:03/08/17 02:54 ID:hoEH6ulu
>>479
俺もそう考えたw
482476:03/08/17 02:55 ID:9sK6b5XO
・・・・・
483エリート街道さん:03/08/17 04:34 ID:fMZQfo++
おもわせっぷりな出題者だなぁ
484エリート街道さん:03/08/17 05:24 ID:9gvRbJNt
>>448
29回
485エリート街道さん:03/08/17 05:26 ID:9gvRbJNt
ある中学校には、全部で351人の生徒がいます。
この学校で友達の人数をアンケート調査してみたところ、意外なことに?最も多い人でも6人でした。

あるとき、この中学校の生徒を班分けすることになりました。
生徒の仲をもっと良くしたい先生は、「お互いに誰も友達でない」班を、その班の人数が出来るだけ多くなるように、一つ作ったそうです。

では、この「お互いに誰も友達でない」班は、最も少ない場合で何人であったと考えられるでしょうか。


486エリート街道さん:03/08/17 05:27 ID:UZ/8gr8f
学歴板の特徴

己の知力・能力をいたずらにひけらかすスレによくレスが付く
487エリート街道さん:03/08/17 06:01 ID:hoEH6ulu
>>484
これ一応解けた。29回だけど、解き方を忘れた
488エリート街道さん:03/08/17 06:15 ID:hoEH6ulu
>>485
58人か?
489エリート街道さん:03/08/17 06:29 ID:hoEH6ulu
もうつきあってらんねーよ!
490エリート街道さん:03/08/17 07:24 ID:rwOEnrvg
51人
491エリート街道さん:03/08/17 08:33 ID:hoEH6ulu
答えはどうなの?
492エリート街道さん:03/08/17 10:01 ID:zagazmDU
一班あたりの最高人数は7人だから最低でも51班できる。
そこから一人ずつ選んで班を作った場合が最も少ない場合だから答えは51。
493エリート街道さん:03/08/17 14:48 ID:6s8nd8OQ
>>448
マサル君・・・A トモエさん・・B ツヨシ君・・・C マサヒコ君・・D とおく
また、それぞれ握手した回数を
A-B→a[1] B-C→a[2] C-D→a[3] D-A→a[4] B-D→a[5] A-C→a[6] とおく
(たとえばA-B→a[1]はAとB同士でa[1]回握手を交わしたことを意味する)
条件より
a[1]+a[6]+a[4]=73,a[1]+a[5]+a[2]=67,a[2]+a[6]+a[3]=49,a[3]+a[5]+a[4]=33
ただしa[1],a[2],a[3],a[4],a[5],a[6]≧0
問題はa[1]の最小値を求めることである

第一式、第二式より a[6]+a[4]=73-a[1] a[5]+a[2]=67-a[1]
この2式を足して a[2]+a[4]+a[5]+a[6]=140-2a[1] ------@
最初の4つの条件式を全て足し、2で割ると
 a[1]+a[2]+a[3]+a[4]+a[5]+a[6]=111 ---------A
A-@より
a[1]+a[3]=2a[1]-29 ⇒ a[1]=a[3]+29≧29 (∵a[3]≧0)
よって29回
494エリート街道さん:03/08/17 16:42 ID:NOieZWva
条件:
「351個の点があり、各点からは最大6本の線を引くことができる。
 この中からできるだけ多くの点を選び、互いに線で結ばれていない多角形を1つ作る。」
 (線の引き方を変えることで作れる多角形の辺の数も変わる)

点が7n+1個あるとする。
どの点も互いに線で結ばれた7角形をn個、点を1だけ残してつくる。
このとき、各7角形から任意に1点ずつを選び、残した1点と結ぶことで
条件を満たす多角形がつくれ、かつその辺の数が最小となることを示す。


(中略)


本問ではn=50であるから、51が答えとなる。


(中略)では実際に線分を動かすことで、作れる多角形の辺の数が単調に増加する
ことを示せばいいが、一般的な証明が思いつかない。
495トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/17 17:55 ID:XycPYidK
最小性は
n点以下なら結ばれてない点が必ずあるから、できるだけ多くの点を結んでないことになる。
というだけでは?
496トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/17 22:00 ID:XycPYidK
>>486
オマエもひけらかせ!
497エリート街道さん:03/08/17 22:25 ID:fMZQfo++
精神的なオナニーは別に悪いことじゃない。
498エリート街道さん:03/08/17 22:28 ID:olI0Ik5q
数学的思考のきつくなる問題が増えてくると参加者が減るよ。
文系の人間でも楽しめる問題を頼む。 その意味で、冠の問題はよかった。
499エリート街道さん:03/08/17 22:32 ID:uPu6Owx3
テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所はニューヨーク・クイーンズ通り・33番地だそうです。
略すとQ33NYとなります。
次のことを試してみてください。
かなり衝撃的です。

1.ワードを開く

2.半角大文字で「Q33NY」と打つ

3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする

4.打った文字のフォントの設定をWingdings(一番下にあるもの)に変える

解説
500 ◆JmAEESI2Pg :03/08/17 22:33 ID:nbP8i5WK
500
501エリート街道さん:03/08/18 03:44 ID:vTAEYjKo
agetoku
502(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/18 03:56 ID:cVLYXzQO
>>499
Wingdingsについては、NYCってのもあるんだけどねw
503エリート街道さん:03/08/18 09:04 ID:ecQjpf7y
>>499
すげー!
何か寒気がした。恐ろしいなこれは。
504エリート街道さん:03/08/19 00:58 ID:964uGYE/
>>499>>503
事件当時から散々ガイシュツ。
ちなみに住所も違ったと思う。
505(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/19 01:01 ID:D2S3mhBS
>>504
うん。だから書いた。
WTCの住所は、New York 10048だね。
506エリート街道さん:03/08/19 01:14 ID:AahXN+xk
超 恐かった
507エリート街道さん:03/08/19 01:19 ID:AahXN+xk
ホントに住所がQ33NYだったら
それこそ悪魔の仕業でしたね。
508駅弁医:03/08/19 22:40 ID:yjACXtNo
周りの賢者のかぶっている銀の冠がn人の時誰も答えを言わなければ
自分が金であると判断できると仮定する・・・・・A

n=kの時Aが成り立つと仮定する。
n=k+1のとき
一番賢い賢者の考え
もし自分が金であったならば銀をかっぶている賢者はAより自分が金で
あることが確定できるはずである。銀の賢者が反応しないということは
自分が金でいるという仮定が誤りでつまり自分は金である
よってn=K+1の時もAは成立する

一方n=0の時Aが成り立つのは自明

数学的帰納法によりAの仮定が成り立つことは証明された。
509ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/19 23:37 ID:/GN6bU7b
「ガルブレイスの悪魔」という話を知っている方いませんか?
どこかの入試問題で見た話でずっと気になってます。
ここの人たちならわかると思って。。
510 ◆kOJIKImBzE :03/08/19 23:39 ID:feBEZ9nt
検索かけても引っかからないのけ?
511ぬえ ◆vha3FDwXe6 :03/08/19 23:51 ID:/GN6bU7b
うん、引っかからない。たぶん本の中に入ってる逸話の引用だと思う。
内容を簡単に説明すると、

悪魔があなたに素敵なプレゼントをすると言います。
そのプレゼントはあなたを含めた世界中の人にとってとても有益なものです。
悪魔はそのプレゼントを渡すかわりに、10人の命を奪います。
あなたはそのプレゼントをうけとりますか?

ってやつなんだけど。ガルブレイスじゃなかったかなぁ。
512DAX ◆xmmRelrSFQ :03/08/20 23:38 ID:ld6EJIN1
しょーもない話で悪いけど、、
1÷3=0.33333…
それに3をかけると0.99999…

でも1÷3×3=1って何で?
数学板に逝ったが良いのかな??
513エリート街道さん:03/08/20 23:42 ID:3qKrKHIu
>>512
1/3≠0.33333…
じゃないの?

つか数学板のよくある質問に載ってたな…
514エリート街道さん:03/08/21 01:31 ID:jEJNBckA
いや、0.33333333…×3≠0.99999999…だから
0.3333333…の3倍は1だよ。
例えば23133□×3≠69399△と同じ理屈で、少数第n桁に3をかけ続けるのはDQN。
小学校戻って2桁以上の掛け算の方法を勉強してきてください。
515エリート街道さん:03/08/21 02:18 ID:yYLv2vQ6
いや、
0.999999999・・・=1
ですが何か?
516エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/08/21 02:20 ID:GW0o2hS/
1÷3=1/3
(1/3)×3=1
517エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/08/21 02:21 ID:GW0o2hS/
23133□×3≠69399△の意味がよくわからん。
518エリート街道さん:03/08/21 02:22 ID:yYLv2vQ6
普通に
0.3333333・・・×3=0.9999999・・・
ですが
519エリート街道さん:03/08/21 02:23 ID:yYLv2vQ6
>>517
多分後ろから繰り上がる可能性があるとかいいたいんだろうが、永遠に3の場合なら繰り上がらないと言うことに気付いていないらしい
520 ◆0385556666 :03/08/21 02:24 ID:wDvK/I21
まぁ1に限りなく近いものは1とするのが数学の決まりごとだからなぁ。
だってそうしないと矛盾するだろ?
521エリート街道さん:03/08/21 02:26 ID:yYLv2vQ6
そのような決まり事はない
522エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/08/21 02:29 ID:GW0o2hS/
1を3で割れば、
0.3あまり0.1。
または0.33あまり0.01
または0.333あまり0.001
または0.3333あまり0.0001
523エリート街道さん:03/08/22 19:43 ID:ksjE/ucm
★★【関西の学歴ランク決定版】★★   

京大        ←学問の神様

阪大        ←研究の神

神戸大       ←経営学の神(阪大の弟)
===================ここまでが一流(早慶蹴り多数)
大阪外大 大阪市大 大阪府大 奈良女子    
同志社大 京都府大 京都工繊        
--------------------------------------1.5流の薄い壁
関西学院 神戸商科 神戸市外        
立命館大 大阪教育 三重大学 
===================ここまでが2流(以下DQN)
関西大学 滋賀大学(センター3科目) 和歌山大     ←脳の重症 

産近甲龍

--
524エリート街道さん:03/08/23 22:41 ID:mGz08Wyp
>>521
お前は極限というものを知らんのかw?
0.999999999・・・≠1ということは、数学的に
0.999999999・・・と1の間にある数字が存在するということ。
その数字がないことは楽に証明できるんだが。

高校の範囲でも説明しましょうか。
0.99999999・・・=0.9+0.09+0.009+0.0009・・・
とおける。よって、初項0.9、公比1/10の等比数列の和。
この部分和を求めてn→無限大に極限を取る。
計算は自分でやって下さい。
525エリート街道さん:03/08/23 22:42 ID:+ylj/9Gf


失われた10年とその復帰の遅れは何が原因なんですか?

526エリート街道さん:03/08/23 22:47 ID:XvH9LXte
>>525
愛。
527エリート街道さん:03/08/23 22:57 ID:5dYaowHu
>>524
というかその結論は0.9999・・・と1が等しいものであることを意味し
0.9999・・・と1は限りなく近いものであるということを意味しない。
よって521は正しい。
528エリート街道さん:03/08/23 23:21 ID:+ylj/9Gf
誰も答えがわからないか〜
529エリート街道さん:03/08/23 23:43 ID:mGz08Wyp
>>527
いや、意味がわかんねーしw一体何を言っているのか?

もう1度高校数学、いや日本語のお勉強をしてから
来て下さい。
530エリート街道さん:03/08/23 23:56 ID:5dYaowHu
>>529
それでは解りやすく順を追って書きましょう。
あなたは521に対して524で反論している。つまりあなたの論は、521が主張している「数学に於いては『1に限りなく近いものは1とする』という決まりごとはない」という内容への反論だと判断できます。
よってあなたの論は本来『1に限りなく近いものは1とする』という論が正しい事を示す内容である筈です。
しかしあなたが524で主張している事は「0.99999・・・が1と等しい」ということに他ならない。
よって521の主張を支えるものであれど521の主張を無効化するものにはなり得ない。
531エリート街道さん:03/08/23 23:58 ID:sc6qe7jF
もっとはっきり聞こう。

「0.999…=1」なのか?
532エリート街道さん:03/08/23 23:59 ID:NSN+rpBy
微妙なところで高校1年生くらいの問題

ある子供が冒険をしようと家から適当に旅へ出ました.
そして、旅の途中で旗を立てました.
その場所を(x0,y0)とします.
子供はさらに旅を続け,最終的に
(x1,y1)=(x0+3y0,2x0+2y0)
にたどり着きました.(3y0は3×y0の意味)
ここで外が暗くなってきたので,子供は怖くなって家へ一直線に帰りました。
そしてその帰り道で自分が立てた旗を見つけました。

問題
子供が旗を立てた場所はどのような場所か?(x0とy0の関係)
また,子供が最終的にたどり着いた場所は,どのような場所であるといえるか?
533( ´,_ゝ`)ナナシ:03/08/24 00:01 ID:ZM7Y/aDX
>>512
昔やったな、基本的には>>524の説明でよし
極限を習っていない人に説明するには以下のとおり、ナナシ

x=0.99・・・   @
10x=9.99・・・   A

A-@
9x=9
よってx=1=0.99・・・
534エリート街道さん:03/08/24 00:03 ID:+3q9n7lq
極限って何?
535( ´,_ゝ`)ナナシ:03/08/24 00:05 ID:ZM7Y/aDX
536エリート街道さん:03/08/24 00:07 ID:M+KgysDj
極限の定義なら教科書嫁
537( ´,_ゝ`)ナナシ:03/08/24 00:09 ID:ZM7Y/aDX
>>534
もしくは
0.99・・・=1-(0.1)^n (n→∞)で1となる、ナナシ

たしか
任意のε>0を取った時 、−ε<1−0,999…<ε
|1−0,999…|<ε で1=0,999… とかいうのもあったけど詳細は忘れた、ナナシ
数学屋に聞いてください、ナナシ
538( ´,_ゝ`)ナナシ:03/08/24 00:21 ID:ZM7Y/aDX
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ ( ´,_ゝ`)
 (  プッ ゝ∪   )
  丶〜 '´ (_)_)
539エリート街道さん:03/08/24 00:30 ID:skIDTtiW

結局521はバカってことでよろしいでしょうか。
540( ´,_ゝ`)ナナシ
>>539

ざっとみたけど>>521=ID:yYLv2vQ6は正答でしょ、ナナシ

515 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/08/21 02:18 ID:yYLv2vQ6
いや、
0.999999999・・・=1
ですが何か?