理V前期と司法試験の択一はどっちが難しいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
理V前期合格と司法試験の択一合格はどっちが難しいの?
2エリート街道さん:03/07/17 20:28 ID:e6KAGSqc
理三

東大文一と司法試験では司法試験
3エリート街道さん:03/07/17 20:29 ID:moCB0tPr
>>1
択一は難しくありません。
4エリート街道さん:03/07/17 20:30 ID:moCB0tPr
択一は勉強一年で受かったが,文一に一年で受かるとは思えん。
5エリート街道さん:03/07/17 20:31 ID:e6KAGSqc
司法択一=一橋法合格レベル、国T合格レベル(採用ではない)
司法論文=東大文一よりやや難しく理三よりは簡単
6エリート街道さん:03/07/17 20:34 ID:u1BRxzJn
>5
司法択一=会計士合格レベル
司法論文=東大理3より難しい。

こんなもんさ実際は
7エリート街道さん:03/07/17 20:35 ID:oSRgIhfr
司法試験の択一>>理V前期合格ですね。
高校生でも50人以上受かる理V前期と
最難関の資格試験といわれる司法試験の択一
でわくらべるのもしつれいですね。
8エリート街道さん:03/07/17 20:37 ID:PDlmTzEr
>6
会計士なめすぎ。

>7
択一は最難関じゃない。
9エリート街道さん:03/07/17 20:37 ID:u1BRxzJn
ちなみに国1合格は不動産鑑定士合格レベル
であって司法択一などとは次元が違う
10エリート街道さん:03/07/17 20:38 ID:moCB0tPr
理屈になってませんよ(w
司法試験は初受験でも7〜80人受かる。
択一はその10倍近く。
比較になりません。
11エリート街道さん:03/07/17 20:38 ID:oSRgIhfr
司法択一>>会計士合格、東大理3




12エリート街道さん:03/07/17 20:39 ID:PDlmTzEr
東大理3>会計士合格>不動産鑑定士>司法択一

択一落ちる奴はアホ。
13黒革普及委員会:03/07/17 20:39 ID:rYQ5fYAW
超無名大学から最終合格者を出すようになってしまった司法試験と理Vを
比べるのは理Vに失礼。理V>>>>>>司法最終。
14エリート街道さん:03/07/17 20:41 ID:oSRgIhfr
>>8
司法択一>>会計士合格、東大理3です。
司法書士試験より簡単な会計士試験や
司法試験の論文試験の話はしないでください。
一橋なんてせいぜい1次試験レベルです。
かす一橋やか会計死の話するな。
15エリート街道さん:03/07/17 20:42 ID:PDlmTzEr
>8
一次が一番受かりにくい気がするな。
択一なんて一年やれば受かるだろ。
16エリート街道さん:03/07/17 20:45 ID:oSRgIhfr
>>13
現役のときどこの大学にもうからん奴
でも1老すれば理3はごろごろうかってますが?
17エリート街道さん:03/07/17 20:47 ID:oSRgIhfr
司法択一合格>司法書士合格>会計士合格>東大理3=弁理士
ぐらい。
18エリート街道さん:03/07/17 20:48 ID:PDlmTzEr
>17
おまい会計士コンプ?
わけわからん。
19エリート街道さん:03/07/17 20:54 ID:oSRgIhfr
理屈になってませんよ(w
理3は高校生でも60人受かる。
どこの大学にもうからない人が1労すると簡単に受かるし、
択一には高校生では手も足もでません。
比較になりません。
20エリート街道さん:03/07/17 20:58 ID:oSRgIhfr
>18
おまい会計士受験生?
21黒革普及委員会:03/07/17 21:01 ID:rYQ5fYAW
>>19さては私大出、司法ヴェテだな。司法を神格化したいようだが、ぶっちゃけ
最終合格者のIQ比べたら司法は悲惨なことになりそうだなw
高校生が司法に受からないのは大学受験が控えてて本気で取り組むう奴が居ない
からだろう。理Vは高校生でも受かるとか言ってるが、大学生の4年間に一体何の
上積みがあると言うのだい。高校瀬も大学生も知能は変わらないよ。それから、理V
に現役の時にどこの大学に儲からない奴が一浪すれば受かるというのは誇張だろう。
理Vを受けるということは、滑り止めでもそれなりの難関大学しか受けないだろプし。
22エリート街道さん:03/07/17 21:10 ID:oSRgIhfr
超無名大学から最終合格者がでるのは大学受験してないか
そこが第一志望かまじめにとりくんでないだけ?
たとえば去年近大から3人合格してるけど
みんな通信だし。
>>理V
に現役の時にどこの大学に儲からない奴が一浪すれば受かるというのは誇張だろう。

どこが拡張なの?

>>高校瀬も大学生も知能は変わらないよ。

だったら択一ぐらい合格してみろ。
23エリート街道さん:03/07/17 21:12 ID:oSRgIhfr
高校すら合格できな大検合格者でも理3は受かるもんな。
>>大学生の4年間に一体何の
上積みがあると言うのだい。

めちゃくちゃ上積あるけど。
24エリート街道さん:03/07/17 21:13 ID:PDlmTzEr
ちなみに、高校生で司法試験合格したやつもいますぜ。
25黒革普及委員会:03/07/17 21:17 ID:rYQ5fYAW
>>23一体何の上積み?何で高校生より大学生の方が上だと信じていられるのか
分からん。
26エリート街道さん:03/07/17 21:20 ID:/+KF6kMj
司法試験の一次試験なんて、大学生ならみんな免除じゃんw
択一は灯台文Vれべるだろう
27エリート街道さん:03/07/17 21:22 ID:PDlmTzEr
択一が離散レベルなわけないだろ。
すぐ受かる。
28エリート街道さん:03/07/17 21:22 ID:oSRgIhfr
>>25
幼稚園児と高校生ではどっちが上ですか?
29エリート街道さん:03/07/17 21:23 ID:oSRgIhfr
>>択一は灯台文Vれべるだろう

理3より上だと思いますが
30エリート街道さん:03/07/17 21:25 ID:oSRgIhfr
>>23上積みがあるから
酒やたばこが20歳なんだよ。
31エリート街道さん:03/07/17 21:26 ID:U5ZtvpGA
高校生が3年間勉強しても、択一には歯が立たないと思う
もっとも、択一合格する奴は論文もかなり勉強しているがねw
32黒革普及委員会:03/07/17 21:27 ID:rYQ5fYAW
>>28それは論点が違う。幼稚園児と高校生だったらIQが変わるだろう。
高校生と大学生で違うかというお話。
33エリート街道さん:03/07/17 21:28 ID:PDlmTzEr
おまいら、択一落ちですか?
34エリート街道さん:03/07/17 21:29 ID:U5ZtvpGA
>>33
論文落ちですよw
35エリート街道さん:03/07/17 21:30 ID:PDlmTzEr
筑駒で、高校生で司法試験受かってたやついたぜ。
36エリート街道さん:03/07/17 21:32 ID:oSRgIhfr
>>32
君は高校生のときが
ピークですか?
早熟ですね。
>>32一体何の上積み?何で幼稚園児より高校生の方がIQが上だと信じていられるのか
分からん。
37エリート街道さん:03/07/17 21:33 ID:oSRgIhfr
>>35
1次ですか?
38エリート街道さん:03/07/17 21:33 ID:U5ZtvpGA
択一はマジで頭使うし体力必要
最初に受験したとき、頭にアイスノン巻いてる奴みて「あんなバカも受ける
のか」と思ったが、試験終了後、俺も頭が痛くなったよw
論文が問題なのだが、択一とてバカにできないw
39エリート街道さん:03/07/17 21:34 ID:PDlmTzEr
おまいら中央大ですか?
40黒革普及委員会:03/07/17 21:36 ID:rYQ5fYAW
マーチヴェテが自分のアイデンティティーを保とうとするスレです。
41エリート街道さん:03/07/17 21:36 ID:oSRgIhfr
高校生はまだガキだから1次ですら苦戦する。
42エリート街道さん:03/07/17 21:37 ID:PDlmTzEr
頭にアイスノン巻いてるやつなんて、見たことないなあ。
ヴェテ専用の受験室で受けたんじゃないのお?
43エリート街道さん:03/07/17 21:37 ID:Acwv86Ga
択一通過は中法くらいじゃないの?
最終合格となると分からんが、理V合格なんて半分才能の世界だぞ。
明らかに違う
44エリート街道さん:03/07/17 21:42 ID:oSRgIhfr
司法試験の択一の方が数段きついに決まってんだろ。

司法試験の択一はその場で考えてやらなきゃならねーんだよ。それも3,5時間で60問だぞ。

理3なんて覚えてるもんを出せばいいだけ。はっきり言って比較にならん。
45エリート街道さん:03/07/17 21:45 ID:oSRgIhfr
>>40一体何の上積み?何で幼稚園児より高校生の方がIQが上だと信じていられるのか
分からん。
46エリート街道さん:03/07/17 21:45 ID:PDlmTzEr
つまらんネタだ。
47黒革普及委員会:03/07/17 21:51 ID:rYQ5fYAW
>>45がよほど癪に障りましたか。そうですか、それは失礼。
48エリート街道さん:03/07/17 21:58 ID:VBRat1ob
大学在学中に択一合格する奴は、東大に合格するくらいの能力持ってるよ
東大生でも受からない奴なんて、いくらでもいるし・・
49エリート街道さん:03/07/17 22:01 ID:PDlmTzEr
マジで?じゃあ、おれも東大いっときゃよかった。
50エリート街道さん:03/07/17 22:06 ID:VBRat1ob
>>49
最終合格すりゃ、関係ないじゃん
51エリート街道さん:03/07/17 22:07 ID:PDlmTzEr
択一合格者のうちで論文に合格するのは四分の一くらいか?

結構厳しいな。
52エリート街道さん:03/07/17 22:08 ID:KANXVOxz
司法試験の択一のほうが難しいにきまってるじゃん。
高校レヴェルと大学レヴェルくらべたらまずいやろ。
高校入試と大学入試くらヴぇるようなもんや。
53エリート街道さん:03/07/17 22:10 ID:KANXVOxz
黒革普及委員会って馬鹿だな。

54エリート街道さん:03/07/17 22:13 ID:PDlmTzEr
馬鹿はおまえだろ。

中央の択一落ちですか?アホすぎ。
55黒革普及委員会:03/07/17 22:16 ID:rYQ5fYAW
>>53
> 黒革普及委員会って馬鹿だな。
だってかつての司法試験受験生だもん。司法試験は凡人に与えられた
最後のリベンジチャンスだからね。
56School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/17 22:16 ID:OmvePyWV
■ 司法試験第二次試験 私立大学別合格率 ■

【平成14年度】

4.1 @上智
3.6 A慶応義塾
3.3 B早稲田(合格者数―東大に次ぎNo.2!)
---------------------------------------
2.2 C立教
2.0 D関西学院
---------------------------------------
(2.0未満の馬鹿死大は省略)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【平成13年度】

3.9 @慶應
3.8 A早稲田(合格者数―東大に次ぎNo.2!)
3.2 B上智
---------------------------------------
(2.0未満の馬鹿死大は省略)
57エリート街道さん:03/07/17 22:17 ID:KANXVOxz
高校生と大学生がかわらなかったら
大学で勉強する意味ないやん。
58エリート街道さん:03/07/17 22:18 ID:PDlmTzEr
>56
私立は目くそ鼻くそ
59エリート街道さん:03/07/17 22:19 ID:dUdpxRhy
理3といっても理1〜3類共通問題で合格最低点が他より高いだけだし、
また同世代同士の競争だから、パズルのような問題が出る司法短答とは比較にならないよw
60エリート街道さん:03/07/17 22:20 ID:PDlmTzEr
択一ってコツさえつかめば、案外簡単に受かると思うんだが。

いやはや世の中広いなあ。
61エリート街道さん:03/07/17 22:20 ID:KANXVOxz
>>55
司法試験落ちすぎて馬鹿になったの?
理3目指して10年がんばってみれば?
高校生のレヴェルがいかに低いかわかるから。
62エリート街道さん:03/07/17 22:27 ID:Acwv86Ga
じゃあお前は理V受かるのか、と言うつもりはないが。
高校生レベルだから択一が全然上とか言ってる奴、
理Vの問題に触れ、理Vを志す人間と競い、その程度を肌で実感したことがあるのか?
舐めすぎなんてものじゃない。滑稽だ。
63エリート街道さん:03/07/17 22:28 ID:dUdpxRhy
>>1
「灘中と司法択一どっちが難しい」だったらおもしろいんだけどなw
64黒革普及委員会:03/07/17 22:28 ID:rYQ5fYAW
>>61いや元々バカだから司法試験を目指したの。だってそうじゃない?
大学受験で医学部(理系)が無理そうだから、文系へって振り分けられて
法学部に来るんでしょ。それで司法試験に夢を見るんでしょ。理Vは10年
かかっても無理だね。数学と物理が有るから。これは才能が必要。司法は
糞努力量だけで何とかなりそうなイメージがあるからね。
65エリート街道さん:03/07/17 22:34 ID:PDlmTzEr
文系が理数系無理だから来るところといってるのは、さすがに地方の感覚だなあ。
66エリート街道さん:03/07/17 22:37 ID:KANXVOxz
>>じゃあお前は理V受かるのか、と言うつもりはないが。
高校生レベルだから択一が全然上とか言ってる奴、
理Vの問題に触れ、理Vを志す人間と競い、その程度を肌で実感したことがあるのか?
舐めすぎなんてものじゃない。滑稽だ。

少なくても司法試験の択一に受かるより100倍楽だね。
ちなみに両方受けたこと無いよ。
東大理系の数学簡単だもん。

>>大学受験で医学部(理系)が無理そうだから、文系へって振り分けられて
法学部に来るんでしょ。

大学受験する人のすべてが医学部が第1志望だとでも思ってんの?
地底医なんて馬鹿が浪人していくとこやん。
67黒革普及委員会:03/07/17 22:37 ID:rYQ5fYAW
>>65地方じゃないよ、東京出身の早稲田なんだけどね、一応。
68エリート街道さん:03/07/17 22:37 ID:KANXVOxz
>>63
灘中>>理3だと?
69エリート街道さん:03/07/17 22:41 ID:KANXVOxz
>>数学と物理が有るから。これは才能が必要。
大学受験程度の暗記試験の数学と物理なら
司法試験の択一の方が才能必要だとおもうけどね。
70エリート街道さん:03/07/17 22:41 ID:KANXVOxz
>>司法は
糞努力量だけで何とかなりそうなイメージがあるからね。

君のイメージと現実は違うのよ。
71エリート街道さん:03/07/17 22:53 ID:Oc7FB2eu
理V〜全国の同年代受験生の上位300人くらいまで
司法〜全国の同年代の文系大学生のなかの上位3000人くらいまで

ちなみに択一は・・・
72エリート街道さん:03/07/17 22:55 ID:dUdpxRhy
>>71
司法〜全国の同年代の文系大学生のなかの上位3000人くらいまで

意味不明?
73エリート街道さん:03/07/17 23:00 ID:k07eud3q
>ID:KANXVOxz
下手な煽りですねw
74エリート街道さん:03/07/17 23:01 ID:c19Avz2I
択一は司法試験の本質ではありません。
択一が出来る人間と、司法試験に受かるべき法的思考が出来る人とは
別のものと考えてください。

だから、司法派の人はあまりむきにならない方がいいですよ
75エリート街道さん:03/07/17 23:04 ID:c19Avz2I
ちなみに択一は6−7000受かるし、同年代ともいいにくいのが微妙なところ
76エリート街道さん:03/07/17 23:17 ID:b+x2cC2j
>司法〜全国の同年代の文系大学生のなかの上位3000人くらいまで
1000人くらいだろ?
しかもそのほとんどが、大卒での合格
在学中に合格する人なんて一握りだよ
それに比べて、大学なんて高校3年間の勉強で合格できるレベル
司法は、大学生の中でも優秀な人達が何年も勉強して、やっと合格できる人
が極一握り現れるレベルだよ
77エリート街道さん:03/07/17 23:38 ID:H+vgZBNl
ネタスレかな?
おまいら理3なめすぎ。
78エリート街道さん:03/07/17 23:40 ID:P0N5lUNQ
努力 司法>>>>>理3
頭脳 理3>>>>>>>>>>>司法
79エリート街道さん:03/07/17 23:48 ID:dUdpxRhy
理3=良問で高得点
司法択一=パズル
さて、どっちが難しいかな?
80エリート街道さん:03/07/17 23:52 ID:P0N5lUNQ
司法は母集団の質が悪過ぎでしょう
81エリート街道さん:03/07/18 00:05 ID:gFbr8Hy9
文系の馬鹿どもが文系最高峰を持ってきたところで
まったく相手にならないわけだが
82エリート街道さん:03/07/18 00:06 ID:qJZ+JtbW
文型だけど、絶対東京大学理科三類だとおもう
83エリート街道さん:03/07/18 00:07 ID:cOEBb9x0
というか、専門の試験を一般的な学力試験と比べて困難だと主張するのは
(冗談だと思うが)程度が低いと言わざるを得ない。
84エリート街道さん:03/07/18 00:07 ID:pDfm86xs
司法は1000人も受かるし、文系学生の上位者だって半分も
受けない。よって文系で上位3000人レベル。
85エリート街道さん:03/07/18 00:16 ID:SyLclDI6
圧倒的に理V。択一と比較自体おかしい。同世代の受験生の最高峰に
位置するのが理Vであり、論文と比べても理Vのがずっと難しい。司法
は労力はかなりかける必要があるが、東大入試は労力プラスセンスが
要求される。だいたい東大入るために多くの人が小学校からコツコツ勉強
するんだよ。にもかかわらず全員が合格するわけではない。理Vレベル
の数学力なんてもはや神の領域だと思う。決して司法を軽視するわけで
はないが、東大入試ほどの難易とは思えん。労力という点では東大と
互角以上かもしれないが・・・。
86エリート街道さん:03/07/18 00:16 ID:8ZbmZlR0
 このネタにまともに議論するなんて、知性が疑われるよw
87エリート街道さん:03/07/22 20:10 ID:3ikDVLhq
 
88エリート街道さん:03/07/22 20:13 ID:Hh81elTT
東大理1=司法

こんなもんだろ。
89エリート街道さん:03/07/22 20:18 ID:eDGQaQOq
司法のほうが明らかに難しい。
医学部受験なんてたかだか暗記すりゃいいだけ。
数学も暗記。しかも高校生が相手だし。
90エリート街道さん:03/07/22 22:01 ID:bJocI6FY
>>89
そんなのあたり前。
くらべているのは司法の択一と理Vです。
91エリート街道さん:03/07/22 22:03 ID:B99A7kLG
択一なんてマーチでも毎年腐るほど受かってるけどw
92エリート街道さん:03/07/23 01:59 ID:tlX6jk4Y
>>66
>東大理系の数学簡単だもん

馬鹿すぎる・・・。

明らかに理V>択一。
択一ってひやかし受験も結構いるっていうしな。
93エリート街道さん:03/07/23 02:08 ID:ngva0jDW
明らかに択一>理V。東大理系の数学簡単ダ
ダイガクノ
スウガクニ
クラベタラ
マジデカンタンスギ
94エリート街道さん:03/07/23 02:10 ID:uUvPQjSV
ポテンシャルで言えば、旧帝医>択一。
95エリート街道さん:03/07/23 02:12 ID:AQLEeqYZ
ポテンシャルで言えば
理学部数学科>>>旧帝医≒択一
96エリート街道さん:03/07/23 02:13 ID:ngva0jDW
ポテンシャルで言えば理一>>>>>>>>>旧帝医
97脱獄囚(゜-、゜) ◆HdaifWOSoQ :03/07/23 02:14 ID:eJBmCJY3
ちなみにみんなは 医者と法曹三者の どっちになりたいんだ?
98エリート街道さん:03/07/23 02:17 ID:ngva0jDW
理学部数学科ハ
ゲンエキリツ
タケーヨ。ポテンシャルハ
ロウニンバッカノ
チテイイヨリ
ウエダ。



99エリート街道さん:03/07/23 02:18 ID:ngva0jDW
法曹三者になりたい
100エリート街道さん:03/07/23 02:28 ID:XE3wZPov
>85
俺の早稲田理工の友達3年までドラッグ漬けだったけど
その年の秋に冗談で東大受験勉強始めたら3カ月後には
東大理一受かってたよ。
101エリート街道さん:03/07/23 02:48 ID:XE3wZPov
でも択一は何十年かけても受からない人
多いけど所詮離散といえどもあくまでも18才の子供どうしの
中で競争だろ。

極端に言うと小学生どうしの
中では最難関の麻布や開成中でもこの板の
住民(つまりふつーの知的レベルの人たち)
が頑張って合格できないとは考えにくいだろって
話し。

102芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/23 02:48 ID:hE/kkLfT
痰壷みたいなスレやな。
103エリート街道さん:03/07/23 03:13 ID:AQLEeqYZ
このスレに論文落ちがいるとすれば、
頭が悪くても択一には合格できるという事が証明されたといえる。

このスレに択一落ちしかいないとすれば(ry
104エリート街道さん:03/07/23 03:20 ID:WAWnQn4B
>>101
>でも択一は何十年かけても受からない人多いけど

大学受験の場合だって志望ランク落として浪人生活にピリオド打ったりできるし、
ましてや中学受験の場合は12歳(2、3月生まれは11歳)の2月しかチャンス
がないわけで、泥沼に嵌ると抜け出せない場合も多い司法試験と同列に論じるのは
まずいね。
105エリート街道さん:03/07/23 03:52 ID:j0eTY50K
東大理類は共通問題でその中で三類の基準点が高いだけ。
何で差がつくかというと国語(広い意味で国語力)と数学なので
そこでプラスアルファ点を稼げば受かると思う。
そのプラスアルファが厳しいと思うが…

司法試験は択一とてクイズのような問題だからセンスがいる
論文ともなると法的思考力が必要だからもっと難しい。
106エリート街道さん:03/07/23 03:59 ID:yQfcRRA6
どれくらいの基礎と応用力と勘を何教科分積み上げねばならんと思ってるんだ。
18歳の子供同士の競争だから?問題解いてから言ってんだろうな?
それとも人生経験なるもので理V程度の学力が賄えると?

>司法試験は択一とてクイズのような問題だからセンスがいる
・・・理Vはクイズより優しくセンスも要らないと。はは・・・
107エリート街道さん:03/07/23 04:04 ID:j0eTY50K
センスが必要という意味で
灘中(高校ではない)と司法択一なら互角だね
108エリート街道さん:03/07/23 04:06 ID:QvjCTisN
理系の奴は、東大理V>司法試験だと思うだろう。
司法試験が難しいのは知ってるが、東大理Vほどとはどうしても思えない。
俺の場合、身近に司法試験合格者が数名いるが、東大理V受かった奴は見たことあるだけだし。。


109エリート街道さん:03/07/23 04:11 ID:XE3wZPov
106は数Tの命題の対偶と逆を基礎からやり直した方がいい。

105は司法試験は択一とてクイズのような問題だからセンスがいるとは
言っているが 理Vはクイズより優しくセンスも要らない
とは 
     一 言 も 言 っ て な い

110エリート街道さん:03/07/23 04:12 ID:WAWnQn4B
というよりも理3合格者が司法試験受けて受かる率と司法試験合格者が中高時代に
理3を目指してたとして受かる率を考えれば、おそらく前者の方がだいぶ高いような
気がする。
111エリート街道さん:03/07/23 04:13 ID:AQLEeqYZ
>>108
簡単だとも思わないし難しいとも思わない。
専門外だからね。
112エリート街道さん:03/07/23 04:13 ID:p9XhTMun
司法試験板に似たようなスレあったけど理3優勢だったな。
もっとも、比べられないという意見がもっとも多かったが。

とりあえずどちらか受けてみてから議論すれば?
113エリート街道さん:03/07/23 04:17 ID:P8aLe2ki
☆択一試験☆
大卒者は学部問わず誰でも受けられ、司法試験受験生は必ず受ける試験であり、択一方式ということから、
国公立大受験におけるセンター試験と同等の試験とみなすことができる。
今年度は50,054人受けて6,986人が合格、つまり上位13,9569%が受かっており(法務省)
上位13,9569%とは、今年度のセンター試験でいえば616点以上(800点満点)の集団である(代ゼミ)

つまり、『司法試験受験生にとって』の択一合格の難易度は、
『国公立大学受験生にとって』センター616点以上取るくらいの難易度である。

<参考>ボーダーが616(77%)点の大学(文系)
北海道・文・教育
筑波・第三学群
大阪市立・法・商
広島・法
お茶の水女子・文教育
奈良女子・文
114エリート街道さん:03/07/23 04:19 ID:XE3wZPov
まあ確かに、離散はどう頑張っても
日本で80人しか受からないと決まってるからなー
115エリート街道さん:03/07/23 04:20 ID:AQLEeqYZ
>>113
そんなに受かるんならたいしたことなさそうだな・・・
最終合格ならもっと厳しいだろう?
116エリート街道さん:03/07/23 04:24 ID:QvjCTisN
まぁ、理V受かるのも司法試験受かるのもどっちも凄いということでいいのかな。

医師でありながら司法試験に受かる奴が学歴的には神ということで。(その逆もしかり)
117エリート街道さん:03/07/23 04:24 ID:j0eTY50K
>>113
センターと司法択一を同難易度、受験生のレベル同じくらい
と仮定して計算した場合そうなるってか?
代ゼミの考えそうなことだw
118エリート街道さん:03/07/23 04:27 ID:XE3wZPov
>今年度は50,054人受けて6,986人が合格、つまり上位13,9569%が受かっており(法務省)
上位13,9569%とは、今年度のセンター試験でいえば616点以上(800点満点)の集団である(代ゼミ)


そんなこといったら50,054人受けて6,986人が合格する司法試験
<<<<<<<600人受けて20人しか受からない地方公務員

ということになるがそういうことでいいのか?
119エリート街道さん:03/07/23 04:28 ID:j0eTY50K
ところで理三の医師国家試験の合格率って
なんであんなに低いの?
東大の司法合格率もしかり…
120エリート街道さん:03/07/23 04:28 ID:AQLEeqYZ
>>117
試験のレベルがそれなりに高いとすれば、天辺が抜けてる分(←反論せよ)
競争としてはかえってぬるいと思う。
121エリート街道さん:03/07/23 04:31 ID:AQLEeqYZ
>>119
理3の場合は、暗記がつまんないからでしょう。
あとは医者になろうという意志もなくいく奴が他の医学部より多いからじゃないか?
122エリート街道さん:03/07/23 04:32 ID:e/ayKTZ9
司法試験最終合格と理V合格なら比べられんだろう。
どちらも無心の努力ができる才能と頭の回転が無ければ全くおぼつかないし
互いに要求される力の質も異なるからね。
しかし択一までなら明らかに理V。到達までの道のりが圧倒的に違う。
択一はマーチの優秀な連中でも在学中に受かっているが、
同様に理V仮面浪人に成功する者など何人いるか。
123エリート街道さん:03/07/23 04:34 ID:VEza1KNs
司法試験最終合格と比べても間違いなく理Vのほうが難しい。
124エリート街道さん:03/07/23 04:39 ID:P8aLe2ki
>>117
大学受験でセンター616点取るくらい、の姿勢で取り組めば
司法試験でも択一くらいは最低点で受かるんじゃないか?ということ
125エリート街道さん:03/07/23 04:40 ID:e/ayKTZ9
理V生または卒業生で司法試験を受けた(受かった)人間も
少なからずいることだろうな。聞いてみたいところだ。
もっとも、どこか天才肌を発揮している連中だから
一般化できる意見を聴くのは不可能かもしれんが…
126エリート街道さん:03/07/23 04:40 ID:QvjCTisN
どちらが難しいかを結論付けれるのは、両方とも本気で目指した人だけだな。(その人の得手不得手もあるかもしれんが・・)
127エリート街道さん:03/07/23 04:42 ID:AQLEeqYZ
主観で十分でしょ?
128東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/23 04:42 ID:OErKYYSC
>>121
遊ぶからだよ。
129エリート街道さん:03/07/23 04:44 ID:XE3wZPov
理系 努力しなくても天才なら受かる
文系 努力の天才なら受かる
130エリート街道さん:03/07/23 04:44 ID:AQLEeqYZ
>>128
司法受けてレポートしてくれよ
131エリート街道さん:03/07/23 04:47 ID:j0eTY50K
文一の上位層なら文理の違いはあっても理三に勝るとも劣らないレベルの奴がいるし、
彼らなら、かなりの確立で司法も受けていると思うので一度聞いてみてw
それにしても東大の司法合格率は低すぎる!

132エリート街道さん:03/07/23 04:56 ID:J57p1R6E
受かるだけなら理V>司法というのは同意だが、
ストレートでという条件を付せば、すなわち、
現役理V合格 vs 3or4年次在学中司法合格
なら、互角なのでは。
133エリート街道さん:03/07/23 04:56 ID:AQLEeqYZ
法律の勉強は面白いのか?
択一が競争試験じゃないならシャレで受けてみてもいいけどな。
競争試験ならもちろん遠慮する。
134エリート街道さん:03/07/23 05:17 ID:QyPI/axJ
司法試験合格者より東大出た奴の方が格上だろ
135エリート街道さん:03/07/23 10:04 ID:EbFr8psI
>医師でありながら司法試験に受かる奴が学歴的には神ということで。
そんな香具師いないだろ。
帝京医でも軽く受かる医師国家試験合格レベルじゃ司法は通らないよ。
136エリート街道さん:03/07/23 10:30 ID:QMOsrK0O
>>135
オウム真理教の石川をみよ。
137エリート街道さん:03/07/23 10:32 ID:QMOsrK0O
追加。
いつの話かは知らんが、こいつは(石川)アルキメデスとかっていう
ニックネームだったらしいよ。勉強も宗教も一流だったて。
138黒革普及委員会:03/07/23 10:37 ID:2iMy52by
>>135いや実際居るよ。TBSでコメンテーターやってる人。正確には東大法で司試
受かった後、新潟医学部受けなおして医者になったらしいけど。これで分かるけど、
司試受かる東大法の人でも医学部受けるとなると都落ちしないといけないということだ。
東大法受かってるんだから、受かるんなら理Vか少なくとも医科歯科受けるだろうからね。
139エリート街道さん:03/07/23 10:51 ID:j0eTY50K
>司試受かる東大法の人でも医学部受けるとなると都落ちしないといけないということだ

単に今の実力で受かるレベルの大学に入っただけだろ?
だかが医学部入学のために高校新卒者並みの受験勉強をするのはナンセンス!
140エリート街道さん:03/07/23 11:01 ID:QMOsrK0O
>>138
だからオウムの石川公一だって。
弁護士とと医者の資格をもってるよ。
141エリート街道さん:03/07/23 12:52 ID:FS81ox7k
>>133
思いっきり競争試験だぞ。

>>138
司試と大学受験では要求される知識・能力が違う。
大体n=1でそう断言できるはずがない。
142_:03/07/23 12:52 ID:LM54ekpI
143エリート街道さん:03/07/23 13:13 ID:8mm3aVcC
>>141
そうか、じゃあやめておこう。無駄に他人の前途を塞ぐのは嫌だから。
144エリート街道さん:03/07/23 14:03 ID:qGS0D08O
理V合格者は超スゲエ、神、と思うけど、択一合格者はへー、ってくらいにしか思わない。
145エリート街道さん:03/07/23 15:01 ID:j0eTY50K
>>144
偏差値だけをみたら誰でもすごいと思うね
でも、試験問題は理科1〜3類共通なんだよね
>>138
逆のパターンはどうなんだろ?
医学部卒業後に司法試験目指す人っているのかな?
146エリート街道さん:03/07/23 15:02 ID:HXuI9l0L
>>145
結構いるよ
147芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/23 15:09 ID:hE/kkLfT
択一ごときが理Vとタメ張るとマジで思ってるアホがおるん?
148エリート街道さん:03/07/23 15:12 ID:FS81ox7k
択一は理Vよりは簡単でしょ

司試最終合格は理Vと十分タメ張れるが
149エリート街道さん:03/07/23 15:23 ID:qGS0D08O
ん、なんだこのスレは問題の難易だけを話してるのか。
150黒革普及委員会:03/07/23 16:45 ID:2iMy52by
>>147このスレの前の方の択一落ちマーチヴェテはそう思いたいらしいよ。
151エリート街道さん:03/07/23 18:21 ID:xsrmtx1f
中央大660  日本大79  創価大44  駒沢大14  理科大10
明治大259  法政大78  専修大31  獨協大14  −−−−−−−
同志社176  立教大69  成蹊大19  明学大13  早慶除く上記私大 2,117
上智大160  青院大66  国基教18  近畿大12  旧帝一神除く駅弁 356
立命館143  関学大59  京産大16  南山大12  その他 246
関西大116  学習院45  龍谷大14  放送大10  合格者合計 6,986
   
よーく見てみ、学歴版でおまえらが知将×2って煽ってる大学ばっかだろ?
そんな、旧帝一神はもちろん、
3教科に絞っても早慶すら入れなかった香具師らでさえ
こんなに受かるんだぜ。『択一』って。
これが理3より難しいなら、MARCH間の細かい序列に日々精を出す学歴版は
無くてもいいな。
152エリート街道さん:03/07/23 18:50 ID:U/71JkJa
ここで本気で司法試験の択一が理Vより難しいっていってる奴って
マジでいってるの?
司法試験の択一が文Tに毛が生えてぐらい
の試験としか思ってないんじゃない?
比較にならないくらい司法試験の択一の方が難しいって。
東大の択一合格率が30%程度あるのは択一合格経験者が
たくさん受けてるから。理Vなんかの大学受験とは比較にならんよ。


>>151
釣りか?放送大の択一合格者10人が大学受験してると
思ってるの?


だいたい理3ぐらいMARCHに現役の時に入れないような奴でも1浪すれば入れるって




153エリート街道さん:03/07/23 18:54 ID:U/71JkJa
>>119
東大の司法試験の合格率はめちゃくちゃ高いよ。
優先枠できてからは東大以外と東大の合格率
では3倍以上ちがうからね。
司法試験は東大生に有利な試験だからね。
154エリート街道さん:03/07/23 18:57 ID:U/71JkJa

>>というよりも理3合格者が司法試験受けて受かる率と司法試験合格者が中高時代に
理3を目指してたとして受かる率を考えれば、おそらく前者の方がだいぶ高いような
気がする。

理3合格者が中高時代に司法試験の択一合格目指して受かる確率より
司法試験合格者が中高時代に理3目指して受かる確率の方が高いと思うけど・・



155黒革普及委員会:03/07/23 18:59 ID:2iMy52by
>>152じゃあマーチが理Vに再受験しないでいやいやリーマンやっているのは
何故でしょう?理Vに受かる奴が早計以下の大学にわざわざ行くかっての、
バーカ。
156エリート街道さん:03/07/23 19:03 ID:U/71JkJa
>>155
浪人してまで
理Vに行く価値があるか。
早稲田の落ちこぼれバーカ。
157黒革普及委員会:03/07/23 19:07 ID:2iMy52by
>>156またこのスレの前半で頑張ってた択一落ちマーチヴェテのご登場か。
オマエどうせ弁護士になれたって生涯賃金で東大卒サラリーマンはおろか
理V卒医師に勝てないんだから、ご自分でマーチが本当に理Vに受かるか
体現してみれば。オマエが理Vに受かって合格証書持ってきたら、自殺しても
いいよ。
158エリート街道さん:03/07/23 19:08 ID:U/71JkJa
>>157じゃあ現役の時にマーチにも入れなくて浪人して理Vにいっていやいや医者やっているのは
何故でしょう?現役でマーチに受かる奴がわざわざ浪人して理3行くかっての、
バーカ。
159エリート街道さん:03/07/23 19:11 ID:U/71JkJa
>>157
お前の命なんていらん。
だいたい俺司法試験なんて目指してないもん。(君みたいになりたくないから)
理3程度なら勉強すれば受かる自信あるけどな。
合格したら1000万ぐらいくれるなら目指すけど・・・
160エリート街道さん:03/07/23 19:13 ID:U/71JkJa
>>東大卒サラリーマンはおろか
理V卒医師に勝てないんだから

君、東大卒サラリーマン>>>>理V卒医師
を理解してるんだね。
161エリート街道さん:03/07/23 19:17 ID:xsrmtx1f
現役:京大医 マーチ◎(京大の入学手続きを忘れてた)

という香具師なら、1浪して理3も、なくはないな。
162エリート街道さん:03/07/23 19:18 ID:j0eTY50K
>>153
>東大の司法試験の合格率はめちゃくちゃ高いよ。

(最終合格)8パーセントじゃん。
他の大学に比べれば高いが、それは東大が最高峰の大学であるがゆえに上位層厚いんだよ
しかもほとんどは優先枠を使って受かっているだろ?
平均的な東大生の司法合格率はもっと低いはずだよ。



163エリート街道さん:03/07/23 19:18 ID:xsrmtx1f
まちがい。

現役:京大医○ マーチ◎(京大の入学手続きを忘れてた)

という香具師なら、1浪して理3も、なくはないな。
164エリート街道さん:03/07/23 19:27 ID:j0eTY50K
地方公立から一工阪うかったやつなら
有名私立いっていたら東大(理三除く)は受かっているね。
東大(理三除く)受かっているなら理三は受かるね。
165エリート街道さん:03/07/23 19:36 ID:xsrmtx1f
97年度入学生には
現役:理1◎
一浪:理3◎
という香具師が少なくとも3人はいた
166エリート街道さん:03/07/23 19:44 ID:j0eTY50K
>>165
理一と理三は
1.国語ができるか(文章力)
2.数学で半分〜1問余計に取れるか(閃き) の違いだけだと思うね。
それが結構難しかったりするわけだが…
英語と理2はほとんど差はないと思われ
167エリート街道さん:03/07/23 19:45 ID:Jb1atGSX
理3>>>>>>>司法試験最終
おまいら理3をナメすぎ。毎年1000人も受かる試験といっしょにすなよ。
168エリート街道さん:03/07/23 19:48 ID:qGS0D08O
理Tと理Vじゃボーダーで数学3問分以上の差があるが。
169エリート街道さん:03/07/23 19:50 ID:/K5ZDOHC
司法試験択一>>>>>>>理V
おまいら司法の択一をナメすぎ。ガキが受けて4倍の試験といっしょにすなよ。

170エリート街道さん:03/07/23 19:53 ID:Jy23yTR5
司法試験は中堅の私大からも合格者でてるけど・・・
大学受験は本気でやってなかったと?
誰か教えてくれ 
171エリート街道さん:03/07/23 19:56 ID:/K5ZDOHC
理Vは大検合格者からも合格者でてるけど・・・
厨房の時はどこの高校にも合格できなかった人でも頑張れ理3ぐらいは受かるの?
誰か教えてくれ 
172エリート街道さん:03/07/23 19:59 ID:j0eTY50K
>>170
環境的要因と勉強量の差だね
それと中堅私大出身者は数学ができないのが多いね
173エリート街道さん:03/07/23 20:01 ID:Jb1atGSX
>>170
司法試験は、三流大学レベルのポテンシャルでも十分受かるということ。
理3は神でなければ受からないがな。
174エリート街道さん:03/07/23 20:03 ID:JVQaBXgW
司法試験って中央とかでも10年くらい勉強すれば合格する人もいるよね。
でも東大理3は中央の人が100年勉強しても絶対に合格できないよ。
理3>∞>司法試験は自明だよね。
175エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/23 20:04 ID:FdFpevkZ
四郎も五郎もして神も糞もねぇよなぁ。

って言ったらどっちもだな。
176エリート街道さん:03/07/23 20:06 ID:w+EUaY7t
>>171
理3は、高校に受からないレベルのポテンシャルでも十分受かるということ。
司法試験は神でなければ受からないがな。
177エリート街道さん:03/07/23 20:07 ID:w+EUaY7t
>>174
つまんないよ。
178エリート街道さん:03/07/23 20:09 ID:KFE+Biyx
弁護士は尊敬されるが、理3は畏怖される。
違うんだよ、理3は。

179エリート街道さん:03/07/23 20:09 ID:w+EUaY7t
理3って開成高校とかでもまぐれで合格する人もいるよね。
でも灘は開成の人が10000000年勉強しても絶対に合格できないよ。
灘>∞>理3は自明だよね。
180エリート街道さん:03/07/23 20:10 ID:w+EUaY7t
理V前期と司法試験の択一はどっちが難しいの?

結論は司法試験の択一見たいだね。
181エリート街道さん:03/07/23 20:15 ID:3u/PT6N5
☆択一試験☆
大卒者は学部問わず誰でも受けられ、司法試験受験生は必ず受ける試験であり、択一方式ということから、
国公立大受験におけるセンター試験と同等の試験とみなすことができる。
今年度は50,054人受けて6,986人が合格、つまり上位13,9569%が受かっており(法務省)
上位13,9569%とは、今年度のセンター試験でいえば616点以上(800点満点)の集団である(代ゼミ)

つまり、『司法試験受験生にとって』の択一合格の難易度は、
『国公立大学受験生にとって』センター616点以上取るくらいの難易度である。

<参考>ボーダーが616(77%)点の大学(文系)
北海道・文・教育
筑波・第三学群
大阪市立・法・商
広島・法
お茶の水女子・文教育
奈良女子・文

激しく同意。上位国立なみだね。
182エリート街道さん:03/07/23 20:17 ID:QvjCTisN
どっちが難しくてもいいだろ。
医師で司法試験取る奴もいるし、司法試験取ってから医師免許取る奴もいる。

そいつらには所詮敵わない。(学歴的に)

一般論としては、どちらかで超一流になる方が素晴らしい。
183エリート街道さん:03/07/23 20:44 ID:5VgPuxX/
理3の基地じみた凄さって文系の人ってわかるのかなあ?
東大理系数学を実際受験した人じゃないと実感沸かないとおもうよ。
184エリート街道さん:03/07/23 20:52 ID:MZl+zAN/
オレ文系だけど明らかに

理3>司法試験択一

択一で落ちるのって、恥ずかしいYO!
185エリート街道さん:03/07/23 20:52 ID:Gz2AgBnN
>>183
東大理系数学ったって、
理3受かる香具師は英語や国語や理科でかせぐんだろ。
数学で決まるわけじゃないよ。
186エリート街道さん:03/07/23 20:54 ID:Gz2AgBnN
なんつーか、離散うかるには文系的な頭も必要だと思う。
数学だけで受かる香具師なんかほとんどいないYO、たぶん。
187エリート街道さん:03/07/23 20:57 ID:Sd1nQTdG
東大理系数学が難しいなんていって奴
理学部の数学科の数学や大学院でやる数学わかってるのかなぁ?
司法の基地じみた凄さって理系の人ってわかるのかなあ?
司法試験を実際受験して何度も落ちた人じゃないと実感沸かないとおもうよ。



188エリート街道さん:03/07/23 20:59 ID:Sd1nQTdG
理3なんて6割やそこらとれば合格だろ?
司法試験の択一の難しいに決まってると思われ
189エリート街道さん:03/07/23 21:00 ID:j0eTY50K
>>187
司法は論文が合格レベルにあっても
平気で短答落ちちゃったりするもんねw

190エリート街道さん:03/07/23 21:02 ID:/cnu07WA
>理3って開成高校とかでもまぐれで合格する人もいるよね。
>でも灘は開成の人が10000000年勉強しても絶対に合格できないよ。
>灘>∞>理3は自明だよね。

理3入学者数、開成に普通に負けてるじゃんw
191ゴルトベルク ◆caR88GRzg2 :03/07/23 21:03 ID:Gz2AgBnN
>>187
そうそう、東大理系数学なんて簡単だよ、大学での数学に比べれば。
漏れは理系だから司法のすごさを生で感じることはできないけど、
例えば英語の作文能力なんてのも才能だと思うよ、文系の才能。
↑は司法に関係ないけど、文科系の能力ってのが存在するといいたい。
192エリート街道さん:03/07/23 21:04 ID:JlgkPXjb
>>176
君面白いよ、中卒や高卒の弁護士も居るわけだが
大体1年の合格者の数を考えてみろよ司法試験は東大理Vの合格者の
10倍以上いるだろ、それと東大理Vはその年の受験生百数十万の
上位200番代以上に居ないと厳しいが、司法試験って受験生が
4〜5万人居て1000人以上合格するんだろ
難易度違いすぎ
193エリート街道さん:03/07/23 21:07 ID:j0eTY50K
理系は勉強量に比例して成績上がっていくけど
文系は厳しいねw
センターレベルの国語さえ190点以上取るのは容易ではない
だから理三も高得点取るのが難しいのであって
問題自体はそう難問ではない罠
194エリート街道さん:03/07/23 21:07 ID:JlgkPXjb
>>188
6割とってみろFランク大
ちなみに東大理1〜2で5割程度だが
東大で6割取れるんだからもちろん君東大理系だよね
195エリート街道さん:03/07/23 21:08 ID:LAjF+p/t
安心しろ、お前等じゃどっちにも受からんよPU
196エリート街道さん:03/07/23 21:08 ID:j0eTY50K
>東大理Vはその年の受験生百数十万の上位200番代以上に居ないと厳しいが、
 
みんな「同じ環境」で勉強してるんではないよw

197エリート街道さん:03/07/23 21:10 ID:Sd1nQTdG
>>192
君面白いよ、東大理Vはその年の受験生400人程度から
90人程度受かるんだよ。

>>その年の受験生百数十万

センターでも50万やそこらしか受けないわけだが


198エリート街道さん:03/07/23 21:11 ID:5VgPuxX/
つうかここで司試>>理Vとか恥ずかしげもなくほざいてる奴って
間違いなく理V合格者のいない高校出身だよね。
俺理Tだけど理Vはいくら時間をもらっても何回受けても受かる気
がしないよ。
199エリート街道さん:03/07/23 21:12 ID:JlgkPXjb
>>187
君理系?
文系なら新でいいよ、大学数学の方が難しいのは当たり前だが
受験には”時間”があるんだよ君は理系の理学部の大学院でも出て
再受験で東大理V受かって下さい
多分一生かかっても無理だろうけどな
200エリート街道さん:03/07/23 21:12 ID:LAjF+p/t
200
201エリート街道さん:03/07/23 21:13 ID:Sd1nQTdG
>>194
地底の理系ですが・・・
英語の勉強すれば理3ぐらい受かる自信が
あるが司法は無理。
お前こそ今年の司法の択一で3時間30分で47問以上とってみろ
中卒
202エリート街道さん:03/07/23 21:16 ID:5VgPuxX/
つうか大学の数学と比較してる時点で話にならない。
大学受験の数学は独特なんだよ。
一生やっても受からん奴は受からんよ。
この「一生やっても」ってのが多分ピンとこないだろうね、部外者には。
203エリート街道さん:03/07/23 21:17 ID:Sd1nQTdG
>>大学数学の方が難しいのは当たり前

当たり前のことすら理解できてない人が多いみたいだからね。

>>受験には”時間”があるんだよ

単純に難易度の話だ。
204エリート街道さん:03/07/23 21:17 ID:QvjCTisN
>>201
医学部ですよね?
他の学部だったら、普通に基地外とみなされますよ。
ありえません。
205ゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/07/23 21:17 ID:Gz2AgBnN
>>201
司法試験も体力いるんだね。
東大の理科の場合、六問を150分で解くわけだけど、
あれは体力ないと無理。知力よりむしろ体力。

一問を25分で解けって言われたら東大理科生みんなができるけど、
六問を150分で解いて高得点かせぐ体力があるのが離散のすごさ。
206エリート街道さん:03/07/23 21:18 ID:j0eTY50K
>東大理Vはその年の受験生百数十万の上位200番代以上に居ないと厳しいが

センターはアフォもかしこも皆受ける(といっても私立洗顔は受けないけどね)
司法は一定のレベル以上の人しか受けない
特に優遇制度を利用しようと合格レベルに達するまで受けない人も多いね
そもそも受験者のレベルが違うね
207エリート街道さん:03/07/23 21:20 ID:JlgkPXjb
>>201
>英語の勉強すれば理3ぐらい受かる自信が
地底プ
なぜそれだけ自身があるのに東大受けなかったのな?
東大で6割取れるんだから英語がさほど取れなくても
東大理1、2なら5割程度で受かるから十分合格出来るはずなんだけどなー
脳内地底はがんばって東大理V脳内合格して下さい
208エリート街道さん:03/07/23 21:21 ID:Sd1nQTdG
>>204
理学部の数学科ですが・・・
浪人ばっかの医学部と一緒にしないでね。
司法コンプ?
209エリート街道さん:03/07/23 21:21 ID:IvU1y9Z8
なんだ結局いつもの文系VS理系の代理戦争な訳だ
210エリート街道さん:03/07/23 21:23 ID:Sd1nQTdG
>>207
>>東大受けなかったのな?

自宅から通えないから。
>>207
君こそ脳内司法合格して下さい
211エリート街道さん :03/07/23 21:24 ID:fgB+Rdal
「旧帝医と 択一」の方がまだ、議論にできるのでは?
212エリート街道さん:03/07/23 21:25 ID:3+Mw9z0E
マーチでも司法択一は100人くらいそれぞれ
受かります。しかし東大理3など誰もマーチで
受かる人はいないでしょう。

東大理3>>公認会計士合格>司法択一
こんなもんでしょう
213エリート街道さん:03/07/23 21:26 ID:JlgkPXjb
>>202
禿同
つうか比較出来ない受験勉強が得意なら東大理3受かる確率は高いし
逆に受験勉強が苦手でも司法試験の試験形式が合っていたら合格するかも知れない
だだ、一つだけ言えることは東大理V合格者が司法試験に挑戦したら
半分は司法試験に合格す可能性があるが、司法試験合格者が理Vを受けても
合格率は1%未満だろう
214エリート街道さん:03/07/23 21:26 ID:QvjCTisN
>>208
別に司法コンプじゃないよ。
司法試験は凄く難しい試験だと思ってる。
ただし、地帝理系ともあろう人がどうしてそんな基地外じみた発言するのか理解できないだけ。
本当に受験を乗り越えてきたとは思えない。
215エリート街道さん:03/07/23 21:27 ID:nu4AQpgq
しかし個人的に離散受験よりも難しい試験があることは信じられない
216エリート街道さん:03/07/23 21:29 ID:fgB+Rdal
択一って年間1000人以上受かるんだろ?2000人か?
理3の場合 理系で、その年の受験生の140番以内くらいでないと難しいのでは?
ま 理一や 文系 京理あたりポテンシャル的に上位は、行くから
あと慶応 早稲田の内進の奴も
まあ ポテンシャルで300番以内かな。
217エリート街道さん:03/07/23 21:31 ID:Sd1nQTdG
>>214
お前さぁ。難関大学と難関国家資格じゃ
圧倒的に難関国家資格の方が難しいんだよ。
大学受験程度と最難関の国家資格といわれる試験
くらべる方が基地外や思うけど。
>>212
会計士より司法の択一の方が上。会計士受験生?
218エリート街道さん:03/07/23 21:31 ID:JlgkPXjb
>>210
>自宅から通えないから。
負け犬が良く使いそうな言葉だ、自宅から通えないから東大受けなかった
受ければ絶対東大に合格していたんだって。
お前コンパとかでそんなこと言うなよ恥かくだけだから(w
ま、誰にも誘ってもらえないだろうけどな
一生お花畑で遊んでなさい


219エリート街道さん:03/07/23 21:33 ID:Sd1nQTdG
>>離散受験よりも難しい試験があることは信じられない

馬鹿?
たとえば通検1級とか司法試験とか。
220エリート街道さん:03/07/23 21:35 ID:Sd1nQTdG
>>218
お前こそ、
受ければ絶対司法試験に合格できるだ。
お前コンパとかでそんなこと言うなよ恥かくだけだから(w
221エリート街道さん:03/07/23 21:36 ID:qGS0D08O
弁護士になるのと旧帝医卒の医者になるのとどっちが難しいの?
222エリート街道さん:03/07/23 21:36 ID:j0eTY50K
司法試験は「世界一難しい試験」でつよ
223エリート街道さん:03/07/23 21:36 ID:CxRMAWX8
>離散受験よりも難しい試験があることは信じられない
こと知的能力に関する限りでは、おそらく正しいね。
224エリート街道さん:03/07/23 21:37 ID:5VgPuxX/
理Vの恐ろしさを知ってる人=高学歴
理Vの恐ろしさを知らない人=低学歴
ってのがわかるな。
225エリート街道さん:03/07/23 21:37 ID:JlgkPXjb
>>217
お前本当は地底理系じゃなくて司法浪人生だろ
>会計士より司法の択一の方が上。
基地害でつか?
公認会計士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法の択一
だろ収入も社会的ステータスも
司法試験合格者なら
司法試験合格者>>公認会計士合格者だと思うけど
司法の択一合格者なんて司法試験落ちりゃーただの無職だぞ(w
さっさとオナニーにして来年の択一に向けて勉強しろ
226エリート街道さん:03/07/23 21:38 ID:j0eTY50K
公認会計士は「暗記の試験」でつ
227エリート街道さん:03/07/23 21:40 ID:Sd1nQTdG
高学歴の人に聞きたいけど、理Vの恐ろしさって何?
東大の発表しているたいしたことない点数と
医学部にしては現役率が高いことぐらいしかしらんけど。
228エリート街道さん:03/07/23 21:41 ID:QvjCTisN
>>ID:Sd1nQTdG
まぁ、そう思うならいいよ。
一応言っとくが、俺は理系の大学生。
理系でも、どこかの学科で毎年司法試験合格者は出てる。
俺の学科のトップの奴に聞いたら、理Tは受かるが理Vは受からないと言ってた。
数学科じゃないしよくわからないが、地帝レベルでの奴じゃそう簡単に受からない。
229エリート街道さん:03/07/23 21:42 ID:JlgkPXjb
>>221
択一だったら圧倒的に旧帝医
とにかく受験勉強と司法試験勉強は比べられないと思う
230エリート街道さん:03/07/23 21:42 ID:xsrmtx1f
ごくまともな人生を送った香具師にとっては
理3>最終合格>択一だろう。これが世間のコンセンサス。

全国3万人の司法ヴェテ(学歴コンプ持ち)にとっては
最終>択一>>>>>>>>>>>>>>>理3。
こうであってほしいと、10年以上願い続けている。
231エリート街道さん:03/07/23 21:43 ID:Sd1nQTdG
>>225
試験の難易度の話してんだよ。
あほ??
232エリート街道さん:03/07/23 21:45 ID:QkVdohCi
某県では10年以上理V合格者が出ていないけど
司法試験合格者は毎年出てる
233エリート街道さん:03/07/23 21:46 ID:j0eTY50K
>>232
単に受験者(合格者)数の問題!
234エリート街道さん:03/07/23 21:46 ID:Sd1nQTdG
>>228
すくなくても司法試験に受かるよりは可能性が高いわな。
9割は現役で入ってくる奴だから優秀だしな。
235エリート街道さん:03/07/23 21:46 ID:tItSck0R
>>230
ハァ?アフォですか?
客観的に見て、司試最終合格>>理V>>>>>>>>択一、が正しい。
236エリート街道さん:03/07/23 21:47 ID:Sd1nQTdG
>>235
そんなに理3は難しくないと思われ
237黒革普及委員会:03/07/23 21:48 ID:2iMy52by
ID:w+EUaY7t= ID:Sd1nQTdG
司法が上でないとやっていられないマーチヴェテ
238エリート街道さん:03/07/23 21:48 ID:JlgkPXjb
>>231
お前まだこんなところに居たのか(w
来年も択一落ちるぞ
ま、君の頭のなかのお花畑では試験難易度は
最終>択一>>>>>>>>>>>>>>公認会計士
だから司法試験がダメだったら公認会計士試験があると思っているのかな?
どっちにしろお前じゃ公認会計士はうからねーYO
239エリート街道さん:03/07/23 21:50 ID:xsrmtx1f
>>235

>>>>>>>>>って、おもいっきり感情入ってんじゃんw
240エリート街道さん:03/07/23 21:53 ID:fgB+Rdal
>>227
中学歴だが、予備校のとき京大理系コースに いたが
阪大医、京大医 、東大離散は一生勉強しても無理と思った
241エリート街道さん:03/07/23 21:53 ID:QvjCTisN
>>234
俺のところも現役多いけど、そんなこという奴いないぞ。
何回受けても受からないだろうことは理解できる。

というか、オマイ単なる釣り氏だろう。

ただの煽りに引っ掛かってしまった。
鬱だ。。。
242フラウボウ:03/07/23 22:02 ID:GdXGozUP
243エリート街道さん:03/07/23 22:03 ID:Sd1nQTdG
なんか学歴板って司法コンプ多いな。
マジで理3より司法試験が簡単なら受けたいけどな。
244エリート街道さん:03/07/23 22:17 ID:fgB+Rdal
>>243
理3は いけるのか?
245エリート街道さん:03/07/23 22:22 ID:xsrmtx1f
>>244
釣られてはいけないw
246エリート街道さん:03/07/23 22:24 ID:fgB+Rdal
文系科目の方が適正あったので文転した俺から見れば、
阪医、京医、理3は神。
司法は別に神でない
司法が神だったら、中央大に 毎年100人も神が出現するw
247エリート街道さん:03/07/23 22:24 ID:yS/z2fQ6
>>1
司法試験短答式の方が難しいって結論が前にでましたが
248エリート街道さん:03/07/23 22:25 ID:fgB+Rdal
>>247
その時のメンバーって 馬鹿ばっかだろ?
249芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/23 22:26 ID:hE/kkLfT
釣りウザイねんで。
250エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/23 22:26 ID:FdFpevkZ
離散は神。
司法も、離散に比べれば神とはいえないかもしれないが、
十分むずいでしょ。
251東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/23 22:26 ID:Y50+NhKS
一年間ずつ期間作って、理Vと司法試験めざしてみたらどう?
君達が。
252芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/23 22:27 ID:hE/kkLfT
俺ら凡人には理Vの方が遥かに高い壁。
ごく一部の天才にとっては司法の方がめんどいかもしれんけど。
253エリート街道さん:03/07/23 22:27 ID:yS/z2fQ6
司法コンプウザイねんで。
254エリート街道さん:03/07/23 22:28 ID:yS/z2fQ6
理3も司法にくらべれば簡単だけど、
現役で受かる60人ぐらいは神やな。
255早大生:03/07/23 22:29 ID:oTKWoHYI
早稲田文型が1000人も受かる試験が理Vより難しいわけがない。
理Vには努力では越えられない壁がある。
司法も論文となれば話は別だが、択一は努力で超えられる(もちろん中央法以上の地頭が前提だが)
256エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/23 22:30 ID:FdFpevkZ
>>251
離散は今からやるのは割に合わないゎ。
司法は受かればおいしいし、落ちても何か残りそうだが。
257エリート街道さん:03/07/23 22:31 ID:fgB+Rdal
>>255
200人だろw
258エリート街道さん:03/07/23 22:31 ID:yS/z2fQ6
早稲田文型が1000人

そんなに受かってないよ。
早稲田理系もあわせて1000人じゃん。

259257:03/07/23 22:31 ID:fgB+Rdal
失礼 択一は1000人か
260エリート街道さん:03/07/23 22:34 ID:xsrmtx1f
司法ヴェテは醜いな。

早く諦めて、テレクラで出会った女とでも貧しくも幸せな生活を送りな。
261エリート街道さん:03/07/23 22:34 ID:5V2zILmr
COEおよび大学知的財産本部整備事業採択大学
《北海道・東北区》北大・東北大・北陸先端
《関東区》東大・東工大・東医歯大・筑波大・横国大・農工大・電通大・群馬大・
     ★慶大・★早大・★日大・★東理大
《中部区》名大・山梨大
《関西区》京大・阪大・神戸大・奈良先端・☆大阪府大・★立命館
《中国・四国区》広島大・徳島大
《九州・沖縄区》九州大・熊本大
********
262エリート街道さん :03/07/23 22:35 ID:fgB+Rdal
yS/z2fQ6氏は 理3が司法より簡単って 東大受けたことあるのか?w
263エリート街道さん:03/07/23 22:37 ID:yS/z2fQ6
>>262
大学受験も司法試験も受けた事ありませんw
僕のイメージです。
264エリート街道さん:03/07/23 22:40 ID:fgB+Rdal
>>263
お前 馬鹿だろ?
265264:03/07/23 22:41 ID:fgB+Rdal
多少 言い過ぎたか...w
>>263
大学へは行ったのか?
266エリート街道さん:03/07/23 22:42 ID:xsrmtx1f
厨房工房オチかw
甘酸っぱいね
267エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/23 22:44 ID:FdFpevkZ
>>263
いい機会だから、自分のイメージが現実と合ってるのかどうか、
すり合わせてみましょう。
268エリート街道さん :03/07/23 22:46 ID:fgB+Rdal
>>227
俺の時代 440点で 理3 270くらいだっけ?
相当 難しいよ 5割と6割超の差は 目茶大きい
269エリート街道さん:03/07/23 22:48 ID:sGzORHJ6
理Tトップ > 司法試験最終合格 > 理V > 司法試験択一合格
270エリート街道さん:03/07/23 22:51 ID:fgB+Rdal
昔の司法は早期枠もなく、500人?定員で、神に近かったが
今は早期枠あるし750くらい通るんだろ?
これからローでまた 簡単になる。 
271エリート街道さん:03/07/23 22:51 ID:PNYwUL8Z
>>269
一言で「司法試験最終合格」と言っても、現役4年次合格と、
苦節十数年と言うのとでは、一緒にできないのでは?
272エリート街道さん:03/07/23 22:53 ID:fgB+Rdal
司法在学中最終合格なら、理3と比較してあげても許せるのではw
273エリート街道さん:03/07/23 22:55 ID:PNYwUL8Z
>>272
では、同じ、現役4年次合格ながら、一方は東大法学部、他方は、私立
大学の、しかも中堅以下と言うのでは、どうよ?

・・・・本当に、私立中堅以下で現役合格と言う香具師が居る。
274エリート街道さん:03/07/23 22:56 ID:Jb1atGSX
大体1年の合格者の数を考えてみろよ司法試験は東大理Vの合格者の
10倍以上いるだろ、それと東大理Vはその年の受験生百数十万の
上位200番代以上に居ないと厳しいが、司法試験って受験生が
4〜5万人居て1000人以上合格するんだろ
難易度違いすぎ

おまいらは、理3をなめすぎている。理3は神なのだ。
司法試験は、三流大学からいっぱい受かってんじゃん。
宮廷医と比べたって下なのは自明。

この辺のレベルとは程遠い低学歴が立てたスレだな。
275264:03/07/23 22:56 ID:fgB+Rdal
ごめんな ちょっと言い過ぎたよ
ただ発言するときは 根拠を言うか イメージって断った方が
親切だよ。
276エリート街道さん:03/07/23 22:57 ID:sGzORHJ6
>>271
いや、その〜 理系の最上位は『天才』がいると言いたかったわけで。
法律は素人でもチンプンカンプンってことはないから・・・
277エリート街道さん:03/07/23 22:57 ID:PNYwUL8Z
>>274
 ↑
こう言う香具師には、お約束・・・・w


  受かってから、ものを言え!

278エリート街道さん:03/07/23 22:59 ID:Jy23yTR5
分野が違うから単純に比較できないけど
私文(特に中堅)の多くは基本的な高校数学についてけなかったんじゃないのか?
少なくとも俺の周りの関関同立はそうだったぜ
279エリート街道さん :03/07/23 23:00 ID:fgB+Rdal
>>273
知らないよ そこまで(笑)
中央未満で そんなにいるの? 在学中

あんま 勉強しすぎても 視野が狭そう
280エリート街道さん:03/07/23 23:01 ID:sGzORHJ6
でも本当に才能ある理系人間は物理やるみたいだよ
281黒革普及委員会:03/07/23 23:04 ID:2iMy52by
>>280それは一部の天才の話でしょ。司法も天才なんて言わないでね。
毎年1000人も天才が出てたら苦労しない。
282エリート街道さん:03/07/23 23:07 ID:fgB+Rdal
>>278
だいたいそうだよw 内部の上位以外 だいたい低脳

ごく一部まとも
283エリート街道さん:03/07/23 23:10 ID:xsrmtx1f
来年シャレで司法受けてみよっかな?
100パー無理だろうけど。
択一だけでもまぐれで受かったら一生の思い出になりそう。
284エリート街道さん:03/07/23 23:10 ID:fgB+Rdal
数Uレベルも克服できない奴ら 司法の論文は厳しいのでは?
数学も論文も論理だから
だから 中央大と 東京大では 合格率圧倒的に違う
285エリート街道さん:03/07/23 23:11 ID:fgB+Rdal
>>283
ん? 法学部生?
286エリート街道さん:03/07/23 23:12 ID:Jn6w5nN9
頭の体操だ
三角形ABCの辺BC上にP、辺CA上にQ,辺AB上にRをとるとき、
QR+RP+PQを最小にするにはどうすればよいか。
287エリート街道さん:03/07/23 23:16 ID:xsrmtx1f
>>285
法律系は全くの未修。
現行の択一合格でもそれなりの箔付けになりそう。
288エリート街道さん:03/07/23 23:16 ID:fgB+Rdal
>>287
ならないよ
289エリート街道さん:03/07/23 23:18 ID:fgB+Rdal
>>287
べテコースに足を突っ込むだけだろ
宅建でも やっとき
290エリート街道さん:03/07/23 23:18 ID:xsrmtx1f
>>289
ならないの?
291エリート街道さん:03/07/23 23:20 ID:fgB+Rdal
>>290
なぜなるの?
292エリート街道さん:03/07/23 23:21 ID:tItSck0R
>>283
・受験料 \11,500-
・受験票に貼付する切手代 \50-
・写真代 \200-〜
・住民票 \200-〜\300-
・(郵送で出す場合は)書留代金 \420-


・記念受験の思ひ出 priceless
293エリート街道さん:03/07/23 23:24 ID:fgB+Rdal
>>290
今なら ローの適正試験でも受けたら 法律未履修でも可能
294エリート街道さん:03/07/23 23:29 ID:xsrmtx1f
>>290
なんとなく。
おれは理系だけど文系でもそれなりにできるみたいな証明にはなるんじゃないかな?と。
落ちるのはわかってるがw
295エリート街道さん:03/07/23 23:31 ID:fgB+Rdal
>>294
学生さん? そんな暇?
296エリート街道さん:03/07/23 23:36 ID:fgB+Rdal
あんまり 論破しすぎると 誰も相手しなくなって暇
>>230の言葉を かみ締めるべきだったw
べテさん あそぼ!
297エリート街道さん:03/07/23 23:36 ID:xsrmtx1f
>>294
学生。勉強に関してはそんなに暇じゃない。
今なんとなく思い付きで>>283みたいな事書いたけど、
司法試験の大変さはそれなりにわかっていますよ。

298エリート街道さん:03/07/23 23:38 ID:xsrmtx1f
>>296
実は兄が京大卒司法ベテw
299エリート街道さん:03/07/23 23:39 ID:fgB+Rdal
>>297>>298
レスサンクス
300エリート街道さん:03/07/23 23:40 ID:fgB+Rdal
>>298
京大でもべテか 法卒? 何年目?
実は俺 ローをかんがえてる
301エリート街道さん:03/07/23 23:41 ID:aZM4Nevb
東大ローと司法試験ってどっちが難しいの?
302エリート街道さん:03/07/23 23:42 ID:fgB+Rdal
司法って 東大法行って 
まじめに勉強してても 3割くらいは 最終合格できないんか?
303エリート街道さん:03/07/23 23:44 ID:fgB+Rdal
>>301
東大ロー外部入学>現行司法>東大ロー内部入学では?
304エリート街道さん:03/07/23 23:46 ID:xsrmtx1f
>>300
法卒。もう7、8年目?わかんねw
今では妻子持ちだし、春の恒例行事だね。
ローは行かないというか行けないみたい。

兄の連れ(京法)は卒後1年目で最終合格果たしたが。
305エリート街道さん:03/07/23 23:47 ID:fgB+Rdal
ちなみに 社民党の福島瑞穂は 東大法 べテ経由 弁護士かな

結構 頭悪いな。テレビの討論番組でわかる
文一って、IQ110未満でも真面目にコツコツやれば通るのかな?
306エリート街道さん:03/07/23 23:49 ID:fgB+Rdal
>>304
ふーん 働いたはるの?
307エリート街道さん:03/07/23 23:50 ID:sujrY6Ln
結局大学入試と司法試験違うのは「量」

大学は才能だけでいけるけど。
1年でうかった人とかいるけどどういう頭なんだろう?
信じられない。
一回でも試験見たことある人はどれだけ勉強量が必要か推察できます。
308エリート街道さん:03/07/23 23:52 ID:xsrmtx1f
sageますかw
>>306
働いてるよ、妻子養わなあかんしw
いざ受かったら今の職場を捨てられるのかどうか
309エリート街道さん:03/07/23 23:52 ID:fgB+Rdal
>>307
論理力もでは?
俺は 問題みたことあんまりないが
310エリート街道さん:03/07/23 23:55 ID:fgB+Rdal
>>308
珍しいね
正業持ったべテさん 公務員かも>これにレス不要
夢も飯も追える
合格はキツイかも
311エリート街道さん:03/07/23 23:58 ID:xsrmtx1f
>>310
公務員の受験年限ギリギリで入ってくる香具師は(大阪市で26,7歳)
ほとんど司法ベテらしいね
312エリート街道さん:03/07/24 00:00 ID:Z8Mi5Q1P
>>311
レスサンクス
もうじき寝ます
313エリート街道さん:03/07/24 00:03 ID:tbxXExGC
>>312
おれは酷使勉強で落ちます。
もうID変わる時間か。。。
314エリート街道さん:03/07/24 00:06 ID:tbxXExGC
>>292
亀レスだが、情報サンクスw
315エリート街道さん:03/07/24 00:07 ID:s0xwP+c4
>>309
才能がもろにでるのは大学受験だと思う。
純粋に一番頭いいのはやっぱり理科3類でしょう。
司法試験ははっきりいうと究極の人生サバイバルゲーム。
犠牲とリスク大きすぎ。
現役合格めざせば勉強漬けで私生活がなくなる。
大学時代の想いでがないという人がごろごろ。
論文も不確定要素だし。とにかく司法試験は受験本積み上げると
1メートル超すというのは実話。
316エリート街道さん:03/07/24 00:14 ID:Z8Mi5Q1P
イメージ的に
旧帝医合格 と 司法最終合格が同レベルに思える

一応 旧帝医 北大は除く
旧帝の中でも理3を除いても 京医がES細胞とか
阪医が 心臓移植とかやっとる
まさに 神の領域だわ
317エリート街道さん:03/07/24 00:17 ID:s0xwP+c4
手術はすっごい体力いるんだよ。
体頑丈でないと。時間も何時間もやることあるし。

でも法廷も体力つかうか。
318エリート街道さん:03/07/24 00:25 ID:qN90VYxq
>>316
俺もそんな感じだと思う
七旧帝大の医学部定員が合計で700人ぐらい
司法試験が1500人、いろいろ考えてそれが妥当
319エリート街道さん:03/07/24 00:31 ID:qN90VYxq
あ、去年の司法試験は1200人です
320エリート街道さん:03/07/24 00:31 ID:eXZyqlzq
実際、理V合格にむけて
司法のようにアホみたいに時間かけて勉強する奴いねーしなぁ・・・
開成の生徒に司法のためだけの勉強を3年ないしは6年させれば
今の開成からの理V合格者数より、多く択一を突破しそうに思うが。
321エリート街道さん:03/07/24 00:35 ID:Zxt0Zz3i
>>320
知的好奇心を満たせない勉強を続けられるのは頭の悪さのあらわれだと思うが。
322芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/24 00:37 ID:MttDyLn0
>>315
いや、中学受験やで。
323 ◆JmAEESI2Pg :03/07/24 00:38 ID:gyZrq+fk
東大理V>>>司法論文>東大文T>司法択一
こんなもんじゃないのか?
324エリート街道さん:03/07/24 00:38 ID:Zxt0Zz3i
>>322
さすが高学歴はわかってるな。
325エリート街道さん:03/07/24 00:43 ID:eXZyqlzq
>>323
才能が必要だからね。理Vは受からない人は受からない
一度生まれ変わらないと厳しい
かけなきゃいけない労力と
合格したときの見返りは司法が上だろうけど
326エリート街道さん:03/07/24 01:37 ID:aXzHCnc7
ということで、学歴板的結論が出たようですね。
東大理V>>>旧帝大医(北大除く)≒司法最終
327エリート街道さん:03/07/24 02:06 ID:owxyiGMG
>今年度は50,054人受けて6,986人が合格、つまり上位13,9569%が受かっており(法務省)
上位13,9569%とは、今年度のセンター試験でいえば616点以上(800点満点)の集団である(代ゼミ)

50,054人受けて6,986人が合格する司法試験
<<<<<<<600人受けて20人しか受からない地方公務員

そういうことでいいのか?
328エリート街道さん:03/07/24 02:13 ID:Zxt0Zz3i
必死だな
329エリート街道さん:03/07/24 02:59 ID:i22sbQw0
医学部の工作員が必死だなww
大方、駅弁あたりなんだろうwww

世間的には、
司法最終>=理V>>>>>旧帝大医だよ(ぷ
330エリート街道さん:03/07/24 03:02 ID:BubUruyu
司法試験択一合格>>理V



331エリート街道さん:03/07/24 03:02 ID:BubUruyu
318 :エリート街道さん :03/07/24 00:25 ID:qN90VYxq
>>316
俺もそんな感じだと思う
七旧帝大の医学部定員が合計で700人ぐらい
司法試験が1500人、いろいろ考えてそれが妥当



319 :エリート街道さん :03/07/24 00:31 ID:qN90VYxq
あ、去年の司法試験は1200人です
332_:03/07/24 03:02 ID:xdwJmor0
333エリート街道さん:03/07/24 03:04 ID:BubUruyu
司法koukou在学中最終合格ha
kami

risannnannte
60nimoukaruya

334エリート街道さん:03/07/24 03:07 ID:BubUruyu
司法試験択一合格YORI理VGA
MUZUKASI
TO
ITUTERU
AHOSANN
ASOBOU
335エリート街道さん:03/07/24 03:09 ID:BubUruyu
302 :エリート街道さん :03/07/23 23:42 ID:fgB+Rdal
司法って 東大法行って 
まじめに勉強してても 3割くらいは 最終合格できないんか?
336エリート街道さん:03/07/24 03:10 ID:BubUruyu
ARE理VMANNSEI-
NO
KAKIKOMINAIYO
337_:03/07/24 03:12 ID:xdwJmor0
338エリート街道さん:03/07/24 03:14 ID:BubUruyu
320 :エリート街道さん :03/07/24 00:31 ID:eXZyqlzq
実際、理V合格にむけて
司法のようにアホみたいに時間かけて勉強する奴いねーしなぁ・・・
開成の生徒に司法のためだけの勉強を3年ないしは6年させれば
今の開成からの理V合格者数より、多く択一を突破しそうに思うが。

ププ
339義弘:03/07/24 03:15 ID:AH32N6sP
ま、司法合格された方々が皆馬鹿だとは言いませんが、
そんなにキレる人って見たことないですね。
法学部在籍してる(してた)人って、頭鈍い人多いから、
司法試験が難しく感じられるんじゃないんですか?
340エリート街道さん:03/07/24 03:18 ID:i22sbQw0
>>339
( ´,_ゝ`)プッ これだから学歴ゴミは(ry
341義弘:03/07/24 03:19 ID:AH32N6sP
理V合格が難しいなんてことは言ってませんよ一言も。
あんなの簡単過ぎるくらいっていうか、通って普通なもんでしょ。
所詮大学入試だし。試験合格に必要な努力は司法が上でしょうなぁ。

しかしこれだけは確実に言えます。

俺>>>>>>おまえら:これはまぁ当然ですがw
俺>司法合格者平均
理V合格者平均>司法合格者平均

ま、当然の事と言えば当然ですけどね。
342義弘:03/07/24 03:20 ID:AH32N6sP
>>340
笑ってますけど、確実に君のほうが俺より頭悪いっすよw
343エリート街道さん:03/07/24 03:21 ID:i22sbQw0
あはは、学歴ゴミが何かアホなことほざいてるよ(ぷ
ワラいすぎて超腹いてぇ(ぷぷ
344義弘:03/07/24 03:24 ID:AH32N6sP
>>343
340から何も目新しいこと言ってませんねぇ。
それが何よりの阿呆の証左ですがw
345エリート街道さん:03/07/24 03:24 ID:iAdqXkYm
法学に決まっておる
理系の勘違いもほどほどに名
346エリート街道さん:03/07/24 03:26 ID:i22sbQw0
はいはい、学歴ゴミクソが偉いことにしておいていいから(ぷ
せいぜい2ちゃんの中で好きなだけ吠えてなよ(ぷぷ
347義弘:03/07/24 03:27 ID:AH32N6sP
>>345
理系の優秀な友人がいない人ですね。
地方公立文系高校出身の方でしょうか。
348義弘:03/07/24 03:28 ID:AH32N6sP
>>346
>せいぜい2ちゃんの中で好きなだけ吠えてなよ(ぷぷ

リアルでこういうこと言ってると、おそらく学歴低い人たちに僻まれて、
叩きのめされるので、2chの中でだけ吠えてます。
で、あなたは論理的に煽るということができない能無しさんですか?
349義弘 ◆jY.....OsA :03/07/24 03:30 ID:AH32N6sP
ほんと学歴板のレベル低いなぁ・・・
前はこんなじゃなかったのに、、、時間帯が悪いのかな。

つまんね
350東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 03:31 ID:tQOKsONp
強い人は優しくなれ。
351エリート街道さん:03/07/24 03:32 ID:iAdqXkYm
理系の人は
ピアノやってる人が多いと聞いた
やはり芸術肌も
理系が多いのか?

でも司法試験も難しいよ
東大理3よりも難しいよ
352東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 03:33 ID:tQOKsONp
以前みたいな猛者のたくさんいた学歴板は楽しかった。
353義弘 ◆jY.....OsA :03/07/24 03:34 ID:AH32N6sP
>>352
なんか減ったのかね。
たまにしか来ないから、いつから減りだしたかとかよくは知らないけど。

 
354エリート街道さん:03/07/24 03:38 ID:owxyiGMG
/    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \|  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |    チンカスどもよ、         \|\    /    \
 |  \ //\     堂々巡りは、やめないか。         \ /        \
 |   |/    \                  彡 ⌒ ミウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
355義弘 ◆jY.....OsA :03/07/24 03:40 ID:AH32N6sP
>>354
エッシャーの見てると心が現実を超えていくような気がしてくる・・・
356エリート街道さん:03/07/24 03:40 ID:nFWesi5Q
学歴をわかってる相手を煽ってもあんまり面白くないかな
357エリート街道さん:03/07/24 03:40 ID:tbxXExGC
仮によ、
現在、東大医学部医学科在籍中で且つ司法最終合格した女(22,3才くらい)
がいるとしようよ。
こいつをアイドルとしてデビューさせるなら、
どっちを売りにするべ?
『東大医学部生アイドル』
『司法試験合格アイドル』
358東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 03:47 ID:tQOKsONp
>>357
両方売りにするのが普通。どちらか一方を隠す方が不思議。
359某地底:03/07/24 03:49 ID:PC9VmHZX
理系の立場からすると、マジで理Vは天上人。
英語と理科は理V受験生クラスなら皆超得意で、
英語85/120、理科100/120点が合格者平均でしょう。
(英語は帰国子女じゃないと90点以上無理だと思う。リスニングムズ過ぎ)
上のほうで東大数学は簡単とか言っている人がいるが、
何分考えてもよい大数と、プレッシャーが懸かり制限時間の有る本番は別物。
理T、Uは6問中簡単な2問くらいできれば十分合格できますが(それでも偏差値70近い)
理Vは他の所謂「捨て問」もできなくてはならない。
ボーダーは4完と言われていますが、東大理系数学で4完できるなら
理系の数学偏差値は80は超えるでしょう。

MARCHレベルが一年浪人すれば理V受かるなんて言っている人がいるが、絶対にありえない。
文系の人なら理転しても文一の人以外不可能でしょう。
毎年東大に20人以上送り出している高校からも殆ど合格者が出ていません(城北など)
超上位進学校の最上位層の一部のみが受かっている現状です。

ちなみに択一の難易度は択一を受けた事が無いので分かりません。悪しからず。
360東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 03:53 ID:tQOKsONp
まぁそこを強いて言うなら東大医学部じゃない?
弁護士ではないわけだし。
361エリート街道さん:03/07/24 03:53 ID:ce6vDeiS
362エリート街道さん:03/07/24 03:55 ID:nFWesi5Q
医学部のアナウンサーがいるから司法だな
363エリート街道さん:03/07/24 03:59 ID:tbxXExGC
マーチが1年浪人してできるのは、
せいぜいセンター600超えくらいでしょう。
364エリート街道さん:03/07/24 04:03 ID:iAdqXkYm
>>363
ンなこタない
700以上は普通に行くでしょうな
これをみとめタクない人は
馬鹿しかいない
365エリート街道さん:03/07/24 04:04 ID:iAdqXkYm
>>358
たとえが分からない
クズですね
366某地底:03/07/24 04:05 ID:PC9VmHZX
>>364
センター舐め過ぎ。
君が超優秀なのか世間知らずなのかどちらか。
367エリート街道さん:03/07/24 04:06 ID:tbxXExGC
>>364
そうかもな。マーク試験得意だからな。
368エリート街道さん:03/07/24 04:10 ID:nFWesi5Q
人いねー
解除されたのに
369エリート街道さん:03/07/24 04:11 ID:wEeBJKVj
マーチが中高6年間、合理的なカリキュラムや優秀な教師のもとで勉強していたら
かなりの割合で東大は受かるとは思うが、理3は定員が少ないので難しいかも知れんな
370エリート街道さん:03/07/24 04:12 ID:FMQe56mN
あっ、俺さ、理V受験と司法受験の経験あるからちょっと。
両方とも落ちたけど。

主観では 最終合格≧理V≧択一

司法は国語能力だけ、だから俺には難しく感じた。ただそれだけ。
知り合いに理Vで司法受験者4人ほど知ってるけど、3人は択一落ち。
国語得意じゃないときついよ、司法。
択一落ちの1人は東大模試の数学で10位以内だった。

しかし、今年度の論文はやっちまった・・・・・

理Vってどこで受験するか知ってる?
農学部だよ、医学部じゃないよ。左右の建物ね。
371エリート街道さん:03/07/24 04:13 ID:iAdqXkYm
>>366
ちていなんざ
糞田舎ものが行くところ
そりゃいいところはいっぱいあるがせいぜい
駅弁上位10くらい
それ以外はマーチ以下
日大が同等だな
372エリート街道さん:03/07/24 04:18 ID:FMQe56mN
理Vだと2年ぐらいで合格する人もいたみたいだけど、
最近は択一で苦労している医学部生も多いよ。

逆に文Vあたりのやつがすんなりと受かってる場合もあるし。
373エリート街道さん:03/07/24 04:22 ID:FMQe56mN
すぐに退散する理Vもいるしね。

いや、理Vは凄いよ。でもね、使う能力が違うんだよ、当然なんだけど。

374エリート街道さん:03/07/24 04:25 ID:FMQe56mN
あとね、理Vは2浪ぐらいまで、司法は10年選手いっぱい。
でもね、それよりね、国語能力だけ、ここがネックなんだよ司法は。

司法に数学一問加えるだけで合格層かわっちゃうよ。
375エリート街道さん:03/07/24 04:25 ID:wEeBJKVj
文学部出身者が案外強かったりするんだよ
俺の知っている国文の子は読書中毒で、なんと!月に40冊本を読むらしいんだわ
この子に受験させたら2,3回で受かるかも知れんなw
376エリート街道さん:03/07/24 04:27 ID:YnFtQKvj
本当に力があるやつには面白いかどうかが第一でしょ?
377エリート街道さん:03/07/24 04:35 ID:tbxXExGC
司法試験を受ける香具師の大半はなまじ大学受験を経験しちゃってるから、
文系理系、科目数、受験者層の違いを都合よく無視し、理3でもなんとかなるんじゃねえのかと
調子のいい夢を見てしまうのである。
378東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 04:44 ID:1hzGCMJM
ハッキリ言って理Vなめすぎ。
379エリート街道さん:03/07/24 04:45 ID:YnFtQKvj
>>378
司法受けろよ。
380高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 04:53 ID:xbpIQPFJ
司法試験の方が難しいに決まってるじゃん。
理Vなんて何年も浪人すれば受かる自信あるけど、
司法試験は無理。
だいたい理3に7浪とか多郎して理3に入る人なんて
たいした事ないじゃん。(現役の時は日大落ちとかどこも入れないとかね)

理3は3分の2ぐらいが現役で入るでしょう?
司法試験は5年、6年当たり前の世界じゃない?
現役で東大に受かるようなエリートさんが3,4年じゃなかなか
受からないから優先枠なんてできたんじゃないの?
昔の司法試験なんて合格者の内、3回いないに受かる人なんて全体の15%
程度しかいなかったんじゃないの?
理3が6浪、7浪あたり前の世界ならわかるけど、
ぜんぜんちがうじゃん。
司法試験に才能がいらないなんて人いる見たいだけど
15回以上受けて受からない人が1000人単位でいるのはなぜ?
381エリート街道さん:03/07/24 04:54 ID:nFWesi5Q
すいません
382エリート街道さん:03/07/24 04:55 ID:nFWesi5Q
活きのいいのが出てきた
383高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 04:56 ID:xbpIQPFJ
だいたい理3なんてセンター700以下でもごろごろ受かるし、
司法試験とくらべたら失礼じゃない?

384エリート街道さん:03/07/24 04:57 ID:YnFtQKvj
>>380
しつこく受けるからだろうな。
385高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 04:58 ID:xbpIQPFJ
俺、大学受験も司法試験も受けた事ないからね。

はやく、大卒のエリートさん反論してね。
雨で暇なのよ。
386エリート街道さん:03/07/24 04:59 ID:nFWesi5Q
大学受験は滑り止めあるけど
司法試験はない
387高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 05:02 ID:xbpIQPFJ
>>359
>>超上位進学校の最上位層の一部のみが受かっている現状です。

限られた奴しか受けないから簡単なんじゃない?

388エリート街道さん:03/07/24 05:05 ID:YnFtQKvj
>>387
それはあるかもな。受かりそうな奴が受ける。
司法試験はバカまでが大挙して受けるから問題になっているわけで。
389エリート街道さん:03/07/24 05:08 ID:wZoERbq+
東大理Vってトップで入る奴と下の方で入る奴ではやっぱり違うんですか?
390エリート街道さん:03/07/24 05:10 ID:YnFtQKvj
東大寺、質問だぞ
391エリート街道さん:03/07/24 05:13 ID:wEeBJKVj
去年か今年か忘れたけど
最高得点が理1>理3だったねw
392高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 05:13 ID:xbpIQPFJ
>>389
東大の発表してる理Vの点数みればわかる
んじゃない?


393エリート街道さん:03/07/24 05:15 ID:SnZjqdlw
司法試験ならいけそう。
394高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 05:17 ID:xbpIQPFJ
競馬板にいったら
人大杉だって
395エリート街道さん:03/07/24 05:18 ID:YnFtQKvj
>>394
パチンコ板に行け
396高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 05:22 ID:xbpIQPFJ
パチンコ板も
人大杉だよ。
なんで最近のパチンコ新海ばっかなんだろう。
あんま好きじゃないのに
397エリート街道さん:03/07/24 05:52 ID:D+hJq057
これだけは言える。

理Vに受かる実力のある奴に会う方が司法試験に受かる実力のある奴に会うより困難。

ある程度のレベルに達してる奴じゃないと理Vに受かる実力のある奴に会うことはほとんどないし、
彼らがどれほどの天才振りを発揮してきていたかを知る由もない。



俺の主観

努力度・・・司法試験合格>理V合格
天才度・・・理V合格>>>司法試験合格

全体的難易度・・・理V合格>司法試験合格
398エリート街道さん:03/07/24 06:01 ID:Z8Mi5Q1P
399エリート街道さん:03/07/24 06:12 ID:Z8Mi5Q1P
>>397
従兄弟が 現役京医 だったな。
小さい時から あれに比べて努力が足りんと言われたが、
いざ自分が予備校の京大コースで勉強すると、努力の問題でないと解った。
この問題で医学部の最低点を越えることは 一生勉強しても無理って
悟った。
常人(IQ120台以下の俺)と、一種の天才との差を感じた。
400エリート街道さん:03/07/24 06:18 ID:Z8Mi5Q1P
ま 司法最終も ある種の才能がいるだろうが、択一は、中央レベル以上の
地頭なら 単に努力の差だろ?
401エリート街道さん :03/07/24 06:21 ID:FnTHR0zR
東大理V志望やのに
立命館理工併願なのは逝ってよしですか?
402エリート街道さん:03/07/24 06:23 ID:Z8Mi5Q1P
>>401
何それ? 試験慣れか? 数学科か物理学科?
403エリート街道さん:03/07/24 06:26 ID:Z8Mi5Q1P
そういゃあ 親の知人関係が昔
京理の 滑り止めに立命理工受けてたな。貧乏な家だったかな。
無事 京大に受かってたが。
404エリート街道さん:03/07/24 06:29 ID:D+hJq057
>>601
その併願をする人が理Vに受かるとは思えません。
理Vを受ける人たちにとって早計理工はレベルが低すぎるため、受ける対象にすらなりえません。
併願として成り立つのは、慶應医、防医その他難関私立医ぐらいでしょう。
もし、医師になりたいのであれば、違う国公立医学部を受験すべきだと思います。
405エリート街道さん :03/07/24 06:31 ID:FnTHR0zR
>404
そうやろな。
でも>401やで。
406エリート街道さん:03/07/24 06:40 ID:wZoERbq+
理Vで早慶理工受ける奴はけっこういるよ
理Vに受かっても慶応医は落ちることもあるし
407エリート街道さん:03/07/24 06:41 ID:jTGLuEC8
このスレ、理Vの合格レベルを知らない人多すぎ。
理Vに受かった人以外は、択一>理V、などとは言えないだろ。
理Vの合格最低点や偏差値を知ってるのか?
まぁその辺ちゃんと知らない奴は調べてみろや。神がかった数字が出てくる。
んでその数字を見てもピンと来ない奴は大学受験に詳しい人と話してみ。
勉強に関してはほんと天才と言えるような奴しか理Vには受からないことが判明する。
408エリート街道さん:03/07/24 06:43 ID:FnTHR0zR
菊川怜が慶應理工とか立命理工
落ちてたらお笑いだが。。
409エリート街道さん:03/07/24 06:45 ID:Z8Mi5Q1P
東大の理系の問題を
入学することを目標に過去問でも解いてみた人は
制限時間内で理3の合格最低点(2次で63%くらいか?)を
取ることの困難さが解るよ。
410エリート街道さん:03/07/24 06:57 ID:wZoERbq+
理Vの最低点は550点満点で380ぐらい
理Tが320程度だった.
ただ,理Tの平均が350,理Tの最高が480だからそこまで理Vは
高くはない.
411東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 06:58 ID:7c3Ska61
>>389
そりゃ違うよ。理Vの下の方は凡人。
理解する力とか記憶力でいうなら。
一度見たものを完璧に記憶してしまう人もいるし、
何度も繰り返してやっと記憶できる人もいる。
一つ言えるのは皆要領はいいね。
勉強が上手い。
学習すべきテーマに関しては自分なりに研究して
独学なり友人と話すなりして吸収すべき資料を探して
確実にモノにする。
ある一定のラインに到達するまでの勉強する速度に関しては皆天才的なんじゃないの。
俺の感想だけど。
412エリート街道さん:03/07/24 07:02 ID:wZoERbq+
旧帝大理工から旧帝大医学部に入り直す奴が時々いるけど
その辺までは才能はいらないんじゃないかな
413東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 07:08 ID:7c3Ska61
天賦の才という意味ではね。それなら受かるだけなら理Vも同じ。
現役で受かれと言われれば知らんけど。
実際受かるかは別にして受かるレベルの学力にまで引き上げるだけなら
誰でも可能。訓練次第。
414エリート街道さん:03/07/24 07:12 ID:Z8Mi5Q1P
>>413
釣りか?
じゃあ IQ90のDQNを そのレベルに引き上げてくれW
415東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 07:15 ID:7c3Ska61
うーん、実際的な話されると困るんだけど。
その人を小学校一年生から教育させてくれるんなら理Vに入れられる
自信はある。
416エリート街道さん:03/07/24 07:15 ID:wZoERbq+
能力の低い奴は一生やってもそのレベルには到達できない
そこそこの能力があれば可能
417エリート街道さん:03/07/24 07:19 ID:Z8Mi5Q1P
>>415
ん? 教育関係者かな?
418東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 07:22 ID:7c3Ska61
まぁ多少は携わってるけど。対象は高校生だけどね。
419エリート街道さん:03/07/24 07:23 ID:Z8Mi5Q1P
人間のIQというのは ある程度生まれついて決まってる。
訓練によって、表面的な数値だけは多少上げれても限度がある。
教育に最大限投資できる家庭の子でも、東京の御三家、関西の灘に
行けるのは、割合として少数
420エリート街道さん:03/07/24 07:24 ID:TqLwdUDL
そういう教育に耐えられる知力のタフさも必要でしょう。
いずれにせよある程度は生理的なものじゃないのかな。

421エリート街道さん:03/07/24 07:26 ID:TqLwdUDL
理Vに入ってから壊れる人もいるのかな?
中のムードはどんなもんだろうね。
422東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/24 07:29 ID:7c3Ska61
やっぱ浮世離れしてんのかな、俺。
集団の偏差値的な成績にバラつきのあった時期って小学校だけだし。
もう遠い過去のことだから幻想抱いてるのかもしれんな。
423エリート街道さん:03/07/24 07:30 ID:TqLwdUDL
スーと出来る人はスーとしてるからね。
424エリート街道さん:03/07/24 07:31 ID:Z8Mi5Q1P
>>422
してますね(笑)
425エリート街道さん:03/07/24 07:31 ID:nQkEiuoa
理Vの奴なら択一ぐらい簡単に受かるだろ。      
426エリート街道さん:03/07/24 07:36 ID:Z8Mi5Q1P
結構 学校教員でも幻想を抱いてる
いわく 子供には無限の可能性があるとか...
ないよ。
IQ高いだけが、才能ちゃうし。適性にあった教育してあげるべき。
427426:03/07/24 07:45 ID:Z8Mi5Q1P
ちなみに そういう幻想が京都の公立高校小学区制を作ったのかも
まあ 同和思想の影響かも知れないが
428426:03/07/24 08:00 ID:Z8Mi5Q1P
人によって頭の回転、考える深さは違う
また、興味の範囲、価値観も違うから、思考が異なる
そういうことも考えず、唯一絶対の価値観が世の中に存在すると
思ってる人も結構いる。ま、自然科学には結構絶対はあるかも知れないが、
社会科学、人文科学の世界に絶対は、ありえない(ってか少ない)
429エリート街道さん:03/07/24 08:03 ID:nQkEiuoa
( ´_ゝ`)フーン   
430エリート街道さん :03/07/24 08:17 ID:Z8Mi5Q1P
中学の先生も嘘ばっか。
努力次第って、
俺は中学のとき、あんま勉強してない(高校入試時のみ学校外で勉強)けど学
年トップだったから、
みんなどれだけ手抜いてるねんって思ってたけど
最近 知った。生まれつきって、あと、学校の成績だけで、幸せになれないのも
知ったな。社会に出て、パッとしないから俺w
431エリート街道さん:03/07/24 08:19 ID:Z8Mi5Q1P
ま、誰でもその人の能力の範囲内で
成績を伸ばせるのは確かだが。
432エリート街道さん:03/07/24 08:20 ID:nQkEiuoa
なるほど。        
433エリート街道さん:03/07/24 08:24 ID:Z8Mi5Q1P
>>432
(笑) なんか知らないがレスサンクス
434エリート街道さん:03/07/24 08:33 ID:5XZCQFxE
最終合格はやはり難しいよ。僕は理系から受けたせいもあるけど、正直な
感想としては 論文>理V>択一 ですね。
ちなみに理Vは大学受験時代に落ちたけど、受験経験はあります。

倍率云々の話ではなくて、択一というのはある意味パズル的だし、過去問を
ある程度やっていればセンスのある人ならそれほど苦労しない試験だね。
特に理系の人のほうがラクかもしれない。そいういう意味では理3のほうが
はるかに難しい。

でも、論文は教わったことを吐き出すのではなくて、自分で考える試験。
高校生が先生から教わって挑む大学受験とは質が違うよ。
前のほうで、国語力がどうとか、秀才=司法・天才=択一、という振り方
もあったけど、天才ならたまに受かってしまうのが理V、天才でも努力を
しないと受からないのが司法試験って感じかな。
435エリート街道さん:03/07/24 10:01 ID:lPNFw/av
理V前期と司法試験の択一はどっちが難しいの?


どっちもチャレンジしたことないからわからん。
436高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 10:04 ID:cbqi2Jtt
>>407
>>天才と言えるような奴しか理Vには受からないことが判明する。

7浪とか何浪もして理3に合格するような人が天才なの???
現役日大落ちぐらいでも2浪で理3なんてあたり前の世界じゃん。


437エリート街道さん:03/07/24 10:08 ID:Z8Mi5Q1P
>>435
だから 
  司法最終≒北大除きの旧帝医>>司法択一だって
あとは、文系(国語力)得意か 理系得意かによる。
438高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 10:09 ID:cbqi2Jtt
>>425
釣り?
>>400
>>択一は、中央レベル以上の
地頭なら 単に努力の差だろ?

平均的な中央レベルの奴は択一に受かるわけないじゃん。
理Vですら受からない。

439エリート街道さん:03/07/24 10:15 ID:Z8Mi5Q1P
>>438
中央法卒で、択一も突破できず、だらだらと10年も浪人する奴いるのか?
440高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 10:16 ID:cbqi2Jtt
>>435
司法択一>>理3ですね。


441エリート街道さん:03/07/24 10:16 ID:Z8Mi5Q1P
>>438
だが、文一は受かる

あんた司法受験生か?
東大の教養、総合社会科学科って入ってから
大変って聞きますが、どう大変なんでしょうか?
443エリート街道さん:03/07/24 10:20 ID:Z8Mi5Q1P
>>440
>>441へのレスは ないのか?w
444高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 10:21 ID:cbqi2Jtt
>>439
>>中央法卒で、択一も突破できず、だらだらと10年も浪人する奴いるのか?

そんなのいくらでもいるに決まってるじゃん。
マーチの択一合格率が10%ちょと
そのうち択一合格未経験者だと
択一の合格率が5%程度。
中央から何千人も受けているんだよ。

445高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 10:23 ID:cbqi2Jtt
>>441
俺は大学受験も司法試験も受けたことがない
高卒だ。
446エリート街道さん:03/07/24 10:24 ID:Z8Mi5Q1P
>>444
で 高卒だと どうなる?w

あんた 受験生か?w
447高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 10:26 ID:cbqi2Jtt
>>446
司法試験も理3も受けるつもりないけど・・・
448エリート街道さん:03/07/24 10:28 ID:Z8Mi5Q1P
>>445
あれだね 車の免許もってないF1マニアの厨房工房
飛行機乗ったことない航空マニアに通じるね。
別にいいんんだけどね。
HNで立場を明らかにしてるだけ良心的だね。
449エリート街道さん:03/07/24 10:29 ID:Z8Mi5Q1P
ま 色んな趣味ってあるんだな。
450エリート街道さん:03/07/24 10:31 ID:Z8Mi5Q1P
本心で 別にいいよ。
野球経験ないプロ野球ファンも 多いしね。
451エリート街道さん:03/07/24 10:33 ID:Z8Mi5Q1P
ん? おーい
452エリート街道さん:03/07/24 10:34 ID:Z8Mi5Q1P
 ほんと 別に構わないって。
そういう人は子供の教育熱心になるし
453エリート街道さん:03/07/24 10:36 ID:Z8Mi5Q1P
さっきまでの雄弁さは どこえやら
454高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 10:37 ID:cbqi2Jtt
俺は高校時代は東大目指してた。
いろいろあって大学受験できなかった。
だから東大コンプ。
>>449
趣味は競馬、パチンコ、風俗。
455エリート街道さん:03/07/24 10:39 ID:Z8Mi5Q1P
>>454
ふーん
中学の成績はよかったの?
456エリート街道さん:03/07/24 10:44 ID:Z8Mi5Q1P
東大を一度は目指し「色々あって」東大を受験できなかった奴は
日本中に 3000万人は、いるだろうね。
色々の99%は 学力不足だけど(笑)
457エリート街道さん:03/07/24 10:46 ID:Z8Mi5Q1P
工房の法則 
勉強すれば東大くらい受かると思う。

ま 麗しい妄想だな。
458エリート街道さん:03/07/24 10:48 ID:Z8Mi5Q1P
>>454
東大コンプの総計コンプの 一橋コンプの
大卒コンプの司法コンプだろ
459エリート街道さん:03/07/24 10:50 ID:Z8Mi5Q1P
>>454
最大の趣味は学歴版のカキコだろ?
いいよ こういう一般の人のイメージ聞きたいし。
460エリート街道さん:03/07/24 10:51 ID:Z8Mi5Q1P
>>454
ほらほら もっとチャキチャキレスしなきゃあ
461エリート街道さん:03/07/24 10:53 ID:Z8Mi5Q1P
おーい
462エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/24 10:55 ID:8uLnQ27v
アメフト経験ないアメフトファンとか、
プロレス経験ないプロレスファンとかな。
463エリート街道さん:03/07/24 10:56 ID:Z8Mi5Q1P
>>454
落ちるときは 落ちるっていえよ 失礼な奴
464エリート街道さん:03/07/24 10:58 ID:Z8Mi5Q1P
 >>462
そうそう
レスリング経験って書かずに プロレス経験が いいね
465エリート街道さん:03/07/24 10:59 ID:Z8Mi5Q1P
アメフトファンも 走ったことが
プロレスファンも喧嘩の経験はあるだろうけどねw
466エリート街道さん:03/07/24 11:02 ID:Z8Mi5Q1P
同じように 大学入試経験はなくても ちょっとくらい勉強したこと
あるだろうから、別に 学歴版で 遊んでいいと思うよ。
467エリート街道さん:03/07/24 11:05 ID:Z8Mi5Q1P
ちょっと 解った
理3と択一って
高卒からみれば、猪木対有名空手家 みたいなもんなのね。
468エリート街道さん:03/07/24 11:09 ID:Z8Mi5Q1P
 むかし、
阪神はPLより弱いって噂も立ったし、
あるいは異種格闘技みたいなもんかな。
いいねー学歴版 楽しい
469エリート街道さん:03/07/24 11:13 ID:Z8Mi5Q1P
「ホーキング、宇宙を語る」って本があったけど
「工房 理3を語る」
うーん 2ちゃんねるは 楽しいべ。
大家でなくても世界に向けて意見が言えるのが醍醐味(微笑)
470エリート街道さん:03/07/24 11:14 ID:Z8Mi5Q1P
おーい
471_:03/07/24 11:15 ID:Le0Swhff
472エリート街道さん:03/07/24 11:22 ID:Z8Mi5Q1P
甘酸っぱいね
473エリート街道さん:03/07/24 11:23 ID:Z8Mi5Q1P
意外と 高卒も多いらしい このすれ
裏街道もそうか?
474エリート街道さん:03/07/24 11:26 ID:Z8Mi5Q1P
ま それレベルを実感したものにとって、
素人の脳天気な意見は おめでたいし
何いってんだーって気にもなるけどね
475エリート街道さん:03/07/24 11:39 ID:Xj2y5Cn6
>>456
ワラタ
476434:03/07/24 12:04 ID:5XZCQFxE
>>435
受験生の感覚としては理Vの方が難しかったかな。
477434:03/07/24 12:12 ID:5XZCQFxE
でも、絶対的な難しさは択一かもしれない。
高校生の感覚と司法受験の感覚ではやはり理3だけどね。
478なまえをいれてください:03/07/24 12:14 ID:RREobxCr
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
479東大落ち横国 ◆/K24hTIR5w :03/07/24 12:21 ID:Q1osPtf2
ここらへんで俺がマジレスしてやろう。
人間の能力には何種類か存在する。

@暗記力→時間をかければ誰でも伸びる。
A要 領→暗記力を補助。これが良ければ暗記が短時間で済む。
B論理力→いわゆる理系の才能。時間をかけても伸びない。

司法試験では@が最も重要。Bはほとんど要らない。Aがあるかどうかで、合格までの時間に差が出るが。
だから馬鹿(ABが欠如)でも時間をかけりゃ司法試験は合格できる。
一方理VではBが最も重要。@Aは人並みで十分。
この3つの能力の序列は、B>>>>>>>>>A>@である。
つまりBがあれば十分能力があると見なされるが、@しかない人間は、単なる馬鹿だ。
私立文系洗願に多く見られる。
司法のほうが難しいとしているのは典型的な理系人間。
理3のほうが難しいとしているのは典型的な馬鹿。歩くゴミ虫。
480駒場くるみ:03/07/24 12:27 ID:0/Giueaf
東大落ち横国って復活したんだな。
相変わらずしょーもないマジレス書いてるが。
481エリート街道さん:03/07/24 12:27 ID:y69ZHI+z
???????????

結局理科3類のが難しいわけ?
まあ理科1類より2%ぐらい点数高いだけだけどね。
大変という意味じゃ司法試験だよね。
482434:03/07/24 12:29 ID:5XZCQFxE
>>479
>司法試験では@が最も重要。Bはほとんど要らない。Aがあるかどうかで、合格までの時間に差が出るが。

これがよくある大間違い。
@は必要条件ではあるが十分条件ではない。
基本事項を暗記するのは当然の前提で、その上で論理的思考が出来るか否かで
合否が分かれるのです。たまに、ここを勘違いして暗記を続けると2ちゃん的にいう
「ベテ」になってしまうのです。
数学が得意な人のほうが司法試験も強いと言うのはほぼ定説ですよ。
483エリート街道さん:03/07/24 14:03 ID:x9nxSvDD
>>482
同意。そして補足。
択一は@Aがあれば通る。刑法は論理問題だといわれているが、実は説と理由・
批判の暗記に過ぎない。
しかし、論文は異なる。典型論点ばかりの問題は@Aだけで書けるが、見たことも
ない論点が含まれている問題や、まとめ・整理問題が出た際は、@Aを前提とした
Bがなければ、合格点は覚束ない。

だから、Bのない人間は、択一は毎回通るが論文で落ちまくるという司法ベテに
なってしまう。
484エリート街道さん:03/07/24 14:37 ID:BmvYeRt6
司法試験って中央からでも合格してる人がいるんだよ。
いわんや択一なんて、その試験のアシキリでしょ。
日本語の読み書きが出来る程度の知能があれば、誰でも受かりそうじゃん。
東大、しかも理3とくらべるなんて、アメリカと北朝鮮を比べるようなもんだよ。
485エリート街道さん:03/07/24 14:40 ID:x9nxSvDD
>>484
だったら君が受けてみるといい。
択一にすら受からないのが現実だろう。
486エリート街道さん:03/07/24 14:43 ID:d/TIy3Dt
中央大660  日本大79  創価大44  駒沢大14  理科大10
明治大259  法政大78  専修大31  獨協大14  −−−−−−−
同志社176  立教大69  成蹊大19  明学大13  早慶除く上記私大 2,117
上智大160  青院大66  国基教18  近畿大12  旧帝一神除く駅弁 356
立命館143  関学大59  京産大16  南山大12  その他 246
関西大116  学習院45  龍谷大14  放送大10  合格者合計 6,986

>>485
択一難しいのか?
487エリート街道さん:03/07/24 14:46 ID:x9nxSvDD
決して難しくはない。しかし易しいとも言えない。
日本語の読み書きが出来る程度の知能があれば、誰でも受かるといったような
試験ではないことは確かだ。
488エリート街道さん:03/07/24 14:51 ID:d/TIy3Dt
>>487
上の方で、センターで言えば616/800取るくらいの難度
と言ってるよ。こんなもんか?
489駒場くるみ:03/07/24 14:53 ID:SCt945jb
地頭があれば努力すればそう苦労なく合格できそうだ。
490エリート街道さん:03/07/24 14:56 ID:G7Poh0bt
ローはどのくらいのレベルなんだ?       
491エリート街道さん:03/07/24 15:05 ID:JehGiJgd
理数系科目のある試験とない試験を比べてもな・・・
492エリート街道さん:03/07/24 15:11 ID:dU09aDbw
「理V落ち」「司法試験2次論文落ち」の慶大理工の者(現役生)ですけど、
経験からして、司法試験の方が難しいと思います。
何といっても、2時間で論文回答を原稿用紙5枚位にまとめて、×2問を
解くのは、初学者にとっては、奇跡に近いものを感じます。
しかも、理Vのように、過去問や予想問題等で対策ができるものではなく、
何といっても、2問中1問は、必ず「未知」の問題がでること、
つまり、現場思考を求められる点が、理Vより難しいのではないかと感じます。
とにかく、東大理Vの過去門と司法試験2次論文の問題を比べれば一目瞭然だと思います。
493434:03/07/24 15:12 ID:5XZCQFxE
>>484
中央から受かるからなんだと言うのだ?その辺が大学入試と質が違うのですよ。
大学入試は基本的に言われたことをやって臨む試験。ゆえにその意味での事務処理
能力が高く、いい素材の人が受かりやすい。
でも、司法は基本的に自律的な勉強をする試験なのです。
確かに上質な素材が集まる東大は合格率が高いけど、それにしてもその上に努力を
積まなければ決して受からない試験。

いわゆる「勉強ができる」人が必ずしも頭がいい人間、知恵のある人間、仕事が出来る
人間と一致しないということは言うまでも無いと思うが、それと同じで大学入学時に
選別される能力と司法試験の能力も必ずしも一致しないのです。

ついでに、揚げ足をとれば、理3だってすべてが開成やら灘ばかりではないだろう。
名も無い公立高校の優秀な奴が受かったところで「所詮理V」とは誰も言わないだろう。

それと、択一は今年で5万人受けてます。そのへんも考慮に入れましょう。
494エリート街道さん:03/07/24 15:14 ID:Z0D0mnCc
>>488
主観だが、センターで言えば700/800程度だ。
選択肢の意地悪さ・要求される知識の正確さがセンターとは比較にならない。

>>489
全否定はしないが、東大生・東大卒でも2/3が(択一で)落とされる試験だ。
495エリート街道さん:03/07/24 15:17 ID:Z0D0mnCc
>>494の一行目、間違えた。センターなら720/800程度。
択一の合格点自体は7割から8割だけどな。
496221:03/07/24 15:29 ID:Z8Mi5Q1P
センター88%〜90%か
結構難しいな。2〜3年で 択一合格レベルかな。
497エリート街道さん :03/07/24 15:30 ID:Z8Mi5Q1P
HN戻すの忘れた。
センター88%〜90%か
結構難しいな。2〜3年で 択一合格レベルかな。>目標
498エリート街道さん:03/07/24 15:31 ID:Z8Mi5Q1P
俺はセンター9割も取れなかったが あんたら取れたぁ?
499トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 15:32 ID:5LBoO/Lo
まあな
500駒場くるみ:03/07/24 15:33 ID:SCt945jb
>>493
ちなみに理Vは灘・筑駒・開成などの有名進学校出身者比率が
他の科類とは比べものにならないほど高いよ。
90人中半分くらいは超一流校出身じゃないか?

>>494
東大生は「なんとなく」「いちおう」司法試験受けるような奴も
多いから、受験者数が多くなるんだよ。
選択肢が意地悪ってのはそうだね。
「正しいのはどれか」ではなく「正しい選択肢はいくつか」
が問われるからね。
501エリート街道さん:03/07/24 15:35 ID:Qr/CxEYh
司法試験の方が難しいって言ってる奴らで、理Vをまともに目指すだけの能力あった奴、
いないだろw
司法なんて中学生でも受験できるし高校生でも受かるからな。
東大法でも3年で合格する奴いるだろw
502エリート街道さん:03/07/24 15:38 ID:gRO+LHCF
>>500

理Vは、開成・筑駒・麻布・灘・ラサール・桜蔭・栄光の7校で46人。
503トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 15:39 ID:5LBoO/Lo
司法試験に受かったからといっても司法試験を目指してる中での勝者でしかないからな。
お山の大将は見苦しい。
504エリート街道さん:03/07/24 15:40 ID:Z0D0mnCc
>>501
>東大法でも3年で合格する奴いるだろw
東大法が日本の文系トップであることを忘れてはいけない。
3年次に受かるような奴は、理Vに行けなかったから文Tに行ったのではなく、
元々司法・国Tを目指して文Tに行ったような俊英ばかりだ。
505エリート街道さん:03/07/24 15:40 ID:gRO+LHCF
>>501

高校生が受かったのは司法一次では?
506本郷ミルク:03/07/24 15:43 ID:HFuy62U9
>>500
駒場くるみを駆除しました。。。
507エリート街道さん:03/07/24 15:43 ID:Z8Mi5Q1P
あんま関係ないけど、
司法は 東大 早稲田 慶応 京大 中央 で1200人中何人?
700くらいかな?
508トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 15:45 ID:5LBoO/Lo
>>506
弥生ミルクにしてほしかったな。
509駒場くるみ:03/07/24 15:45 ID:0/Giueaf
>>502
超一流校でみごと半分ですなw
510エリート街道さん:03/07/24 15:46 ID:Z8Mi5Q1P
阪大法からでも40人くらい受かってるんだろ?>学部定員220人?
うち半分が真剣に司法目指すとしても
どこが理3より むずいの??
511エリート街道さん:03/07/24 15:47 ID:UDj84WGf
灘、ラ・サールの生徒か、同志社の学生なら
前者の方が平均的に賢いだろ。
それと同じだよ。
理3の平均はラ・サール。司法の平均は同志社
512エリート街道さん:03/07/24 15:47 ID:gRO+LHCF
>>507

去年は755人だよ。
513芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/24 15:48 ID:VG+J6z9p
ネタのつもりで立てた>>1も困っとるやろ。
514エリート街道さん:03/07/24 15:49 ID:Z0D0mnCc
スレタイに沿ってマジレスしておくと、理V前期と司法択一であれば
理V前期の方が難しい。これは明白。
理Vはセンター720overを取った上で競う試験だし。

ただ、司法最終と比べるとなると、必要とされる能力・試験の形式等
諸条件が異なる為、一概に比較することはできない、というのが本当
のところではないだろうか。
人によって、向き・不向きもあるだろう。
515トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 15:49 ID:5LBoO/Lo
>>513
大漁ですな。
516エリート街道さん:03/07/24 16:14 ID:lPNFw/av
理3合格者100人が本気で司法の勉強はじめたら何年で全員合格しますか?
517エリート街道さん:03/07/24 16:14 ID:wEeBJKVj
司法試験 パズル(択一)とリーガルマインド(論文)
理三    理一合格レベル+α
518エリート街道さん:03/07/24 16:16 ID:wEeBJKVj
>>516
天才が集まっていると言われているのに
毎年10人くらいは医師国家試験にすら受からないのはWHY?
519トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:17 ID:5LBoO/Lo
>>518
凡人でも受かる試験だからだろう
520_:03/07/24 16:18 ID:Le0Swhff
521エリート街道さん:03/07/24 16:18 ID:YbfvNUn4
別に離散だからって天才だとは思えないが…
522エリート街道さん:03/07/24 16:20 ID:HHclS8PP
択一って専業浪人の早慶法卒の人が合格するのに平均何年ぐらいかかるの?
523駒場くるみ:03/07/24 16:28 ID:ix2ZLfA0
>>518
一説によると、東大の授業内容と医師国家試験がかけ離れてるかららしい。
524エリート街道さん:03/07/24 16:30 ID:Qr/CxEYh
>>523
違う。
完全に勉強放棄気味の奴がいるから。
講義なんて国試前に全然無いし。
525トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:31 ID:5LBoO/Lo
>>524
見てきたようなレスだな
526エリート街道さん:03/07/24 16:31 ID:Y2dXJvVE
一人だけでは世界を変えることが出来ない
527エリート街道さん:03/07/24 16:32 ID:Y2dXJvVE
>>525
こいつは低学歴法政なんで気にしないであげてくださいw
528駒場くるみ:03/07/24 16:33 ID:SCt945jb
>>524
否定はできないな
和田秀樹も国試直前まで国試の勉強サボってたっていうし。
529トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:34 ID:5LBoO/Lo
>>527
こんな所でまで六大学コンプかね。
530エリート街道さん:03/07/24 16:34 ID:Y2dXJvVE
>>529
プププ
ね、法政クン面白いでしょw
531エリート街道さん:03/07/24 16:36 ID:Qr/CxEYh
法政って受験勉強が不得意な人が仕方なく行く大学なんだろ?
532エリート街道さん:03/07/24 16:38 ID:YbfvNUn4
医学部で受験勉強放棄って何やねん
533トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:38 ID:5LBoO/Lo
不得意ということになるのか。知識の垂れ流しに違和感を覚えただけだが。
534エリート街道さん:03/07/24 16:39 ID:Y2dXJvVE
>>533
やっぱりコイツ法政だったんだw
535エリート街道さん:03/07/24 16:39 ID:YbfvNUn4
じゃあどんな受験制度だったらご満足なのかな
536エリート街道さん:03/07/24 16:40 ID:Qr/CxEYh
>>533
「違和感」って(w
随分強がってるけど、「違和感」を感じた知識の垂れ流しすらろくにできなかったんですよね?
受験をただの「知識の垂れ流し」と捉えてる時点で、すでに学力はたかがしれてますけどね(w
537エリート街道さん:03/07/24 16:41 ID:YbfvNUn4
まあほとんど知識の垂れ流しだろうな
538トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:42 ID:5LBoO/Lo
>>535
IQテストなら悪くないな。
539エリート街道さん:03/07/24 16:43 ID:YbfvNUn4
IQかw
ちょっと期待したけどね。
540エリート街道さん:03/07/24 16:44 ID:Y2dXJvVE
>>538
お疲れさん
とりあえず旧帝一工神筑早慶じゃないヤシは学歴版にこないほうがいいと思うよw
541エリート街道さん:03/07/24 16:45 ID:YbfvNUn4
神筑にこだわるねえww
542エリート街道さん:03/07/24 16:46 ID:YbfvNUn4
いいと思うのは小論文かな。
文章書かせると一発で頭の出来が読み取れるからね。
ただストックとして知識も一応欲しいけど、知識はメインじゃないよね。
543エリート街道さん:03/07/24 16:46 ID:Y2dXJvVE
>>541
俺は神筑じゃないがね。
客観的にみてある程度のラインだと認めてるだけ。
544トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:46 ID:5LBoO/Lo
>>539
どう答えるべきだったかな。
545_:03/07/24 16:47 ID:Le0Swhff
546エリート街道さん:03/07/24 16:48 ID:YbfvNUn4
神筑は研究以外取り柄が無いからなあ…。

>>544
542を参照
547トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:49 ID:5LBoO/Lo
>>542
悪くないとは思うが、採点の客観性をどう確保するんだ。
548エリート街道さん:03/07/24 16:50 ID:Y2dXJvVE
>>546
入試のレベルはそこそこだと思うが。
まぁ、センターで数IAのみ、2次の科目が少ない筑波は削ってもいいかな。
旧帝一工神早慶
これならどう?
549エリート街道さん:03/07/24 16:51 ID:Y2dXJvVE
>>547
これ以上バカさを晒すのやめたら?
550エリート街道さん:03/07/24 16:51 ID:Qr/CxEYh
学歴板で学歴を語るなら、最低でも京大以上でないときつそうだ。
551トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:52 ID:5LBoO/Lo
>>549
手遅れだから放っとけ
552エリート街道さん:03/07/24 16:52 ID:Qr/CxEYh
>>547
今の入試にせよ、IQテスト(w)にせよ、どう採点の客観性を確保するんだ。
553エリート街道さん:03/07/24 16:55 ID:wEeBJKVj
知識はセンター、頭のよさは数学と小論文で十分図れる
554トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:56 ID:5LBoO/Lo
確かに、よく考えてみれば俺は小論文の採点基準を知らないな。
555エリート街道さん:03/07/24 16:57 ID:YbfvNUn4
入試に客観性を求めるというのは違うね。
そもそも入試は教授が認めた学生を合格させるものだから。
御眼鏡に適えば合格。
むしろ大根切りの客観性では学生の能力なんて見ぬけないよ。
556エリート街道さん:03/07/24 16:58 ID:YbfvNUn4
>>548
入試のレベルは大学の評価と関係無いと思うけど…。
人気があれば入試が難しくても簡単でも偏差値は高くなるし。
557トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:59 ID:5LBoO/Lo
>>555
院試ならそれもありだと思うが、
大学は義無教育とそうかわらないからな。どうなんだろう。
558エリート街道さん:03/07/24 17:00 ID:YbfvNUn4
大学が義務教育?w
これが法政の学生か。
559エリート街道さん:03/07/24 17:00 ID:Y2dXJvVE
>>556
入試のレベルと言うのは試験の問題自体の難易度を
言いたかったんじゃなくて、受験生の質と競争率から見た
レベルということ。
560トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:01 ID:5LBoO/Lo
>>558
学歴板的にはその通りだろう。
561エリート街道さん:03/07/24 17:02 ID:Y2dXJvVE
>>558
551 名前:トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 16:52 ID:5LBoO/Lo
>>549
手遅れだから放っとけ

とのことだと。
自覚症状はあるみたいだし、気にしないであげてw
562エリート街道さん:03/07/24 17:03 ID:YbfvNUn4
>>559
君論理破綻してるよ。
科目について言及してるじゃない。>>548で。
563トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:05 ID:5LBoO/Lo
小論文の他に、発想の柔軟性を見る試験が欲しいな。
本来は数学がその代わりになるんだろうが。
564エリート街道さん:03/07/24 17:05 ID:Y2dXJvVE
>>562
数UBまで科すのは1つの最低条件であって、話はそこからということだが。
565エリート街道さん:03/07/24 17:07 ID:YbfvNUn4
>>564
うん?なんか混乱してきたな。
話をまとめてくれない?
566エリート街道さん:03/07/24 17:11 ID:YbfvNUn4
神戸って偏差値高かったっけ?
センター80%切ってたような気がするけど。

でもまあなあ…。神戸も一工早計と比べるとなあ…。
関西系の就職はいいのかな?
567トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:12 ID:5LBoO/Lo
偏差値中毒かよ。哀れだな。
568エリート街道さん:03/07/24 17:12 ID:Y2dXJvVE
>>565
まず、受験生の質と競争率から見たレベルでは、神筑ともに
一応高学歴のレベルに達していると思っている。
しかし、数UBまでをこなせないことを考えると、筑波はあのレベルでは
苦しいのではないかということ。
慶應と早稲田上位学部(商教育社学人科二文は論外)には数学が全く
出来ないヤシもいるわけだが、少ない科目でもとりあえず偏差値70前後
であるため、認めてやってもよいと考えている。
569エリート街道さん:03/07/24 17:13 ID:Y2dXJvVE
>>566
神戸のほうが就職に関しては早慶よりもいいのでは?
570トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:17 ID:5LBoO/Lo
えらく低レベルな高学歴認定になってきたな
571エリート街道さん:03/07/24 17:17 ID:Y2dXJvVE
>>570
法政は選考にも入らないわけだがw
572トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:19 ID:5LBoO/Lo
別に厨房に選考してもらう必要はないんだが。
573エリート街道さん:03/07/24 17:21 ID:YbfvNUn4
数UBで最低レベルの高学歴認定かww

就職は総計よりいいの?総計がすごいのは政府系とか行きたければ行く
枠があることと、総計しか撮らない企業があるってところなんだよね。
神戸もそういう枠があるのかな。
574エリート街道さん:03/07/24 17:23 ID:Y2dXJvVE
>>573
さぁ、でも早慶の就職がよくないと言う話はよく聞くもんでね。
国公立はやっぱり就職には強いのではないかと。
何度も言うが俺は神戸大生じゃないからね、念のため。
575エリート街道さん:03/07/24 17:24 ID:YbfvNUn4
ちょっと調べたけど神戸って78から82%だね<センター。
だいたい筑波とおなじくらい(筑波は78から81)
大した事ないなと思うけど。
576エリート街道さん:03/07/24 17:25 ID:Y2dXJvVE
>>575
でも数UBがあるから・・・
ところで、早稲田法と神戸法だったらどっちに行く?
577エリート街道さん:03/07/24 17:26 ID:YbfvNUn4
>早慶の就職がよくないと言う話はよく聞くもんでね
あ〜下位は酷いらしいね。

>国公立はやっぱり就職には強いのではないかと
幻想だよ。国公立だから取るなんて官公庁以外ないよ。
578エリート街道さん:03/07/24 17:28 ID:YbfvNUn4
関東に住んでるから早稲田かな。
神戸は正直この板来るまで知らなかった。

>数UBがあるから
こういう考えはすぐ捨てたほうがいいよ。
数UBなんて1年でなんとかなるでしょ?
大学は4年間あるんだから、そんなちょっとの知識を持ってることより
どれだけ論理性とか感情を抑える力があるかのほうが重要だよ。
579トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:28 ID:5LBoO/Lo
3以上の素数を小さい順に並べた数列
 3, 5, 7, 11, …
を考える。この数列の任意の隣り合った2項の和は
少なくとも3つの素因数をもつことを示せ。
たとえば、8=2^3も3つの素因数をもつ。

これいいね。
580エリート街道さん:03/07/24 17:29 ID:YbfvNUn4
就職はどこでも下位は酷いけど、早稲田あたりだと下位に
零細とかいるんだよねww
あれはまずいと思う。
581エリート街道さん:03/07/24 17:33 ID:YbfvNUn4
しかし神戸の実体の無い高評価はどこから来るんだろうなあ。
と不思議がりつつ落ち。
582トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:34 ID:5LBoO/Lo
旧商大の伝統の力だろう
583エリート街道さん:03/07/24 17:34 ID:Y2dXJvVE
>>581
俺は逆にどうしてここまで評価が低いのかなぁと思うが。
北大や九大よりもムズカシイのに。
584トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:36 ID:5LBoO/Lo
それは旧帝大より格が下だから
585エリート街道さん:03/07/24 17:37 ID:Y2dXJvVE
ぶっちゃけ、慶應&早稲田(上位学部限定)と神戸とどっちが上だろうか。
586東大落ち横国 ◆/K24hTIR5w :03/07/24 17:38 ID:Q1osPtf2
関西進学校では神戸は馬鹿が行くところ。
京大なんか神過ぎて、阪大は雲の上の存在という感じのやつが進学する大学。
それが神戸。
587エリート街道さん:03/07/24 17:39 ID:Y2dXJvVE
>>586
じゃ、あなたが通う横国の関東進学校における位置も解説して見てよ。
588トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:41 ID:5LBoO/Lo
>>586
あれ、関西人だった?
589東大落ち横国 ◆/K24hTIR5w :03/07/24 17:41 ID:Q1osPtf2
関西学区トップ高卒ですが何か?
590トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:42 ID:5LBoO/Lo
灘からヨココクか・・・
591東大落ち横国 ◆/K24hTIR5w :03/07/24 17:43 ID:Q1osPtf2
ちなみに俺の高校には灘蹴りが存在する。
592エリート街道さん:03/07/24 17:44 ID:Y2dXJvVE
>>589
俺は関東学区トップ高卒だが、横国の位置を説明してやろう。
関東では、横国は馬鹿が行くところ。
東大なんか神過ぎて、一橋東工は雲の上の存在という感じのやつが進学する大学。
それが横国。

593東大落ち横国 ◆/K24hTIR5w :03/07/24 17:46 ID:Q1osPtf2
>>592
身の程知らずってお前のことを言うんだろうな。
594トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:48 ID:5LBoO/Lo
このスレでレスしてる香具師は皆身の程知らずだと思われ
595エリート街道さん:03/07/24 17:52 ID:wEeBJKVj
神戸、大阪市立は公立トップ高の標準進学先
一工へちょっと手が届かないやつがいくところ

596595:03/07/24 17:53 ID:wEeBJKVj
    一工へちょっと手が届かないやつがいくところ
訂正 東京なら一工へちょっと手が届かないやつがいくところ


597エリート街道さん:03/07/24 17:57 ID:Y2dXJvVE
lazyなAM2:00留守電無視して、Yeah,Yeah,Yeah!
598高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 18:01 ID:x1aIK1oO
よくここで、司法試験の方が理Vより難しいとかゆうと
マーチのベテだな?なんていゆう人がいるけど
仮にマーチのベテだとしたらその人は司法試験のために
10年とか犠牲にして、俺の実力では司法試験
は絶対無理なのを理解しているわけでしょう?
実際受かるかどうかはともかく、
理Vなら10年かければ受かるんじゃないかと思って
司法>>理Vって主張する方

現役や1浪で、理T、Uで合格したような奴が理Vは絶対無理
司法試験は受けてないけど、だぶん受かるな。
って人よりすこしは信用できると思う。
せめて理Vの前期、後期のために7浪ぐらいはしてからいって
ほしい。
599エリート街道さん:03/07/24 18:02 ID:Xq9I3Rll
司法試験を受ける香具師の大半はなまじ大学受験を経験しちゃってるから、
自分の出身校の受験科目と、文系理系・科目数・受験者層の違いを都合よく無視し、
理3でもなんとかなるんじゃねえのかと調子のいい夢を見てしまうのである。
600( ゚Д ゚)キュテ-:03/07/24 18:04 ID:mqyYl1s/
600メガ
601高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 18:04 ID:x1aIK1oO
>>514
釣りか?
>>理Vはセンター720overを取った上で競う試験だし。

合格者の平均でもセンター720行かない時もあるのに
何がセンター720overを取った上で競う試験だよ。

602芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/24 18:06 ID:VG+J6z9p
さすが自称高卒。論理的思考力はゼロみたいやな。
603高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 18:10 ID:x1aIK1oO
>>458
一橋、総計なんかにはコンプありません。

604高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 18:13 ID:x1aIK1oO
>>602
論理的思考力あったら司法試験受けたいね。
605エリート街道さん:03/07/24 18:14 ID:Xq9I3Rll
>>603
あのぶどうは酸っぱいにちがいない。

よな。
606エリート街道さん:03/07/24 18:14 ID:HFuy62U9
>>603
>趣味はパチンコ、競馬、風俗。

人間の最低ラインまで落ちたみたいだな。
それなら何に対してもコンプはないだろうて。藁
607高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 18:23 ID:x1aIK1oO
>>司法試験の方が難しいって言ってる奴らで、理Vをまともに目指すだけの能力あった奴、
いないだろw
司法なんて中学生でも受験できるし高校生でも受かるからな。
東大法でも3年で合格する奴いるだろw

僕は理Vをまともに目指すだけの能力ありました。
さすが司法は無理だけどね。

高校生がいつ受かったんですか?
司法試験は専門学校生が合格しただけで
かなりさわいでましたから高校生が受かったら
滅茶苦茶有名になると思うんですが。

608エリート街道さん:03/07/24 18:26 ID:wEeBJKVj
>>607
鑑定士2次だったら数年まえに灘高生が受かったね
609高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 18:28 ID:x1aIK1oO
>>606
競馬はおもしろいよ。今は大井開催。
土日は中央競馬ばっかり。女より競馬。


パチンコはたばこがやだね。

風俗もいいよ。床屋なんかでも3000円とられるけど、
3000円もあればしごいてもらえるし・・・
610高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 18:28 ID:x1aIK1oO
>>608
TACのパンフにのってたね。
611エリート街道さん:03/07/24 18:47 ID:HFuy62U9
>>609
東大死亡 → 高卒 → ホームレス
もう一歩だ、ガン枯れ
612全員コンプ???:03/07/24 18:49 ID:lPNFw/av
ここにいる大半の人は
司法試験も理3も受験したことすらないんだろうな・・・・・
613トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 18:50 ID:5LBoO/Lo
俺はありません。
614全員コンプ???:03/07/24 18:52 ID:lPNFw/av
正直、俺もないがあまりにも自分とかけ離れていてるのでそこまでの
コンプはない気がずる
615トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 18:55 ID:5LBoO/Lo
司法試験にコンプはないな。関係ないし。
理3と比べてるから覗いてるだけ。理3はすごいとは思う。
616エリート街道さん:03/07/24 18:55 ID:Xq9I3Rll
模試の判定は出したことあるw
617エリート街道さん:03/07/24 18:55 ID:wEeBJKVj
>>612
理三は共通問題なんだから、理一、二受験経験者であればOK
逆に、司法受験経験者は極めて少ないと思うねw

618エリート街道さん:03/07/24 18:57 ID:HFuy62U9
司法試験、短答受けたことある。
司法は受けるだけなら誰でも出来るが、
理科3類はそもそも400人しか受けさせてもらえない。
619トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 18:58 ID:5LBoO/Lo
>>617
理1、2とは問題は同じでも別物でしょ。
620全員コンプ???:03/07/24 18:59 ID:lPNFw/av
615>>確かに。

司法試験はみんなに関係する試験ではないが、大学受験は
多くの人に関係する試験。

→理3の難しさのが理解しやすいってことだね
621617:03/07/24 19:03 ID:wEeBJKVj
>>619
共通問題で、離散だけ点数が3,40点高いだけに過ぎないから
理1,2受験経験者であれば離散について語る資格はあると思う
ということ
622エリート街道さん:03/07/24 19:06 ID:HFuy62U9
>>621
例えば2002年度の東大入試では
理科1類の最高点が理科3類のそれより上だった。
(言うまでも無く、全くの同一試験で)

今年の理系の最高点は理科3類だったが。。。
623トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 19:08 ID:5LBoO/Lo
理3は採点が厳しいと言う説もあるが
624エリート街道さん:03/07/24 19:09 ID:u/Yff7Pz
東大法から択一には5人に1人が受かるが、
最終合格は東大法でも100人中7人のみ。
あとの93人はすべて不合格。
しかも、この合格率は日本でもダントツの高さ。
625トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 19:10 ID:5LBoO/Lo
>>624
名スレ「文系はフロッピィ1枚」
626617:03/07/24 19:10 ID:wEeBJKVj
だから離散とて理1,2類合格レベルプラスαなんだな
そのプラスαが難しいわけなんだが…
理1,2でも中上位層は離散も受かるレベルにあると思うので
離散だけ特別扱いするのはおかしいね
627エリート街道さん:03/07/24 19:12 ID:6TR1UBgR
今22だけど今から勉強して受かるのは理3のような気がする。
司法試験の問題集見たけど頭クラクラしたよ。
628岡大農:03/07/24 19:16 ID:uwEHwjBG
どうでもいいが、ここは低レベルな奴が揃ってるな。
629トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 19:16 ID:5LBoO/Lo
たしかに日本語だらけwの長文読むのはキツイな。
630エリート街道さん:03/07/24 20:55 ID:D+hJq057
文系じゃないからかもしれないけど、司法試験の難しさがよくわからない。
東大理Vはトップエリートを突き進んできた者達の集まる場所だと思う。事実、俺の高校ぐらいDQNだと受かれば神扱い。
一方、司法試験は文系No.1の東大文Tでもなかなか受からない代わりに、エリートとはいえないぐらいの経歴をもつ奴が受かってる。
多分、大学入試と司法試験の問題の傾向が違うため、合う合わないがあるんだろう。

高校の部活のOBで弁護士の人がいるけど、別に神だとは思わない。
しかし、理Vに受かった人は本当に希少価値が高いから神に思える。

司法試験の方が難しいと言ってる人に聞きたいのは、理Vの人をよく見ますか?ということ。
理系で目指せば受かってたと言ってる奴は、よっぽどの難関高出身で理Vのレベルを良く知ってるか、
救いようのない勘違い馬鹿。

東大15名程度のDQN高校出身の理系だと、どうしても理Vが凄いとばかり思ってしまいます。
自分では目指すことすらかなわない絶対神。
超難関高理系の人にとって、理Vより司法試験の方が難しいと感じられるのですか?
文系の人たち(難関資格を本気で目指してる人以外)にとって、司法試験合格者は絶対的な存在ですか?
631黒革普及委員会:03/07/24 20:58 ID:ayfn2dSJ
>>630全然、同じマンションに住んでる奴が司法受かったモン。
632エリート街道さん:03/07/24 20:59 ID:6fXALe5F
>>630
>事実、俺の高校ぐらいDQNだと受かれば神扱い。

理V受かったのに神扱いされない高校って日本中で指折り数えられるくらいしかないと思うのだが…
633エリート街道さん:03/07/24 21:02 ID:wEeBJKVj
離散は極めて人数が少ないからな
希少といえば希少だなw
634高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:06 ID:3kP3Obw0
>>631
きたな司法崩れのゴミ
635エリート街道さん:03/07/24 21:10 ID:zXESDbHG

個人的に知ってる離散(卒)
1.高校のときの先輩(いま地方都市で外科部長してる)
2.嫁ハンの先輩(まだ理科3類2年生・・・数学オリンピックで金メダル)
3.3年前が入院したとき(お茶の水にある病院)の主治医の先生
 外科だったが、美男子で看護婦にも人気があった
 いろいろ話を聞かせてもらった。
636高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:10 ID:3kP3Obw0
高校生在学中に司法試験受かる奴は神!!
637黒革普及委員会:03/07/24 21:11 ID:ayfn2dSJ
>>634何だ、今度はマーチヴェテは高卒と仮装して再度表れたか。
638高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:14 ID:3kP3Obw0
>>637
司法崩れのゴミ
早稲田の恥

639エリート街道さん:03/07/24 21:16 ID:4MDbzeun
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1026744095/
法律相談所板にも同じスレがたってた。
640高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:19 ID:3kP3Obw0
>>東大理Vはトップエリートを突き進んできた
者達の集まる場所だと思う。事実、俺の高校ぐらいDQNだと受かれば神扱い。

5浪、6浪、7浪して理V入るような人が神か?
高校すら卒業できずに大検受けて理Vに行くような人がトップエリート?

>>高校の部活のOBで弁護士の人がいるけど、別に神だとは思わない。
しかし、理Vに受かった人は本当に希少価値が高いから神に思える。

理Vに現役で受かるより高校在学中に司法試験受かる方が希少価値
高いと思うけど。
641黒革普及委員会:03/07/24 21:20 ID:ayfn2dSJ
>>638それはマーチヴェテが羞恥心を捨てて高卒を名乗っている
ことを自ら認めたと取っていいな。ヤーイ、マーチのヴェテ公!
もうオマエの娑婆での居場所はないそ。
642高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:24 ID:3kP3Obw0
>>641
?????
早稲田の司法崩れは高卒の俺がうらやましいのか?

643黒革普及委員会:03/07/24 21:27 ID:ayfn2dSJ
>>642だから高卒を騙るのは止めろ。オマエ一人でここで司法優位を唱えてきた
マーチヴェテだろ。
644高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:30 ID:3kP3Obw0
>>643
だから高卒や。
東京すらいった事ない。
大阪なら遊びにいった事あるげとな。
オマエ一人で理V優位となえてんやろ。
645エリート街道さん:03/07/24 21:31 ID:Uncn8Sfx
>>642
大学目指さないのかい?
是非理V目指してくれよ。高校生レベルに過ぎないんだからできるだろ?1年で。
646エリート街道さん:03/07/24 21:32 ID:5XZCQFxE
言い方は悪いが、理3は所詮高校レベルでの最難関。
司法試験は学問的要素が含まれるのです。

高3当時だったら当然理3に受かった奴のほうが出来がいいのかもしれない。
しかし、司法はそこから更に○年勉強をしてたどり着くところ。
更にというよりも、大学入って1から始めるんだから。
しかも、はっきりいって国語やら英語やら社会が出来ても法律が出来るわけでは
ないのです。

よって次元が違う。
647エリート街道さん:03/07/24 21:35 ID:JI8W7H/R
東大実戦で上位に入ってた人で司法ヴェテになってる人いるからね。
適性の問題だろうけど。
648高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:36 ID:3kP3Obw0
>>645
何千時間も勉強するなら
遊んだ方がええ。


理Vに受かったら1億くれるなら
理V目指すけど、
理Vなら10年あれば受かる自信ある。
司法に受かったら1億くれるいっても
司法は目指さない。
649エリート街道さん:03/07/24 21:40 ID:Uncn8Sfx
大体誰を対象に議論しているんだ?
司試択一については「大学入った時点から勉強・大学名問わず」でいいよね。
理Vは?進学先のレベルに大きく依存するが。
開成灘レベルの1年が理V目指すのと高1全体を母数に取るのでは
まるで話が変わってくる。それとも高校既卒全体?小学生全体?
650エリート街道さん:03/07/24 21:41 ID:D+hJq057
>>646
高校レベルの大学入試の学問的レベルが低いのはわかってる。
俺の今勉強してることの方がレベルが高いし、学問の最先端に近い。
ただ、難しいということとレベルが高いということは必ずしも等しくない。

大学で評価Aを取るのはそこまで難しくない。
東大の入試問題で6割強取るのは難しい。
651エリート街道さん:03/07/24 21:41 ID:Uncn8Sfx
>>648
あまりキャラいじくらないほうがいいよ。
特に関西弁はボロが出やすい。
652エリート街道さん:03/07/24 21:41 ID:kKxTd0t9
28歳、不動産鑑定士で昨年から開業しているものですが
昨年の年収は1000万くらい。1年目にしてはそこそこ
儲かってるほうだと思います。大学在籍中に半年勉強して
2次試験通って、某信託銀行で実務を積みながら社費で
3次試験も1発で通って即退社して地元の田舎で開業しましたが、
まだまだ仕事はあるので新規参入も可能だと思います。
同級生の中でも1番の高給取りだし、試験の難易度にしては
コストパフォーマンスも高くておいしい資格だと思います。
仕事も楽だし人間関係のしがらみもないし自分では天職だと
思ってます。これから鑑定士を志す方もがんばれば必ず
明るい未来が開けると思います。がんばってください



653エリート街道さん:03/07/24 21:43 ID:Z8Mi5Q1P
あいかわらず
香ばしい高卒の人元気だなw
654高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:44 ID:3kP3Obw0
>>649
司法試験の1次試験受かるレベルの人が
司法受けた場合と理V受けた場合でしょう。
655エリート街道さん:03/07/24 21:46 ID:Z8Mi5Q1P
>>654
君あいかわらず元気だね
よかったというか...
656高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:47 ID:3kP3Obw0
>>651
俺は東北地方に生まれた時からずっと住んでいる。
>>653
お前らみたいに大学で講師にペコペコして単位もらう必要ないからね。
657エリート街道さん:03/07/24 21:48 ID:5XZCQFxE
>>650
つまり、大学入試は教わったことを吐き出す試験、というところに行き着く。
それに答えがある問題なのです。
司法はもちろん学んだことを吐き出す面もあるが、「最終合格」にいたるには
必ず自分の頭で考えて答えの無い答えを作らなければいけない。

と言う意味で試験の質、難しさの質が違うと思うのです。
そして、私としては後者のほうが難しいと思うのです。
658エリート街道さん:03/07/24 21:49 ID:Z8Mi5Q1P
>>656
うん 香ばしくて
ずれ具合が おもしろいね
659エリート街道さん:03/07/24 21:50 ID:5XZCQFxE
>>654
司法試験の1次試験なんて今やっても受からんよ。
もちろんちゃんと勉強すればうかるだろうけど。

それと、大学はあくまで自分のやりたい学問を勉強するところ。
単位を貰うためと思っていたら大きな間違いですよ。
660エリート街道さん:03/07/24 21:50 ID:Z8Mi5Q1P
>>657
東大文系の社会も 結構 論述で考える問題
661エリート街道さん:03/07/24 21:51 ID:Uncn8Sfx
>理Vなら10年あれば受かる自信ある。
何か、言ってることと随分違うような。

>>657
強いて言うなら俺も司試最終合格だと思うけど、
択一までとなら比較にならんだろう。
662エリート街道さん:03/07/24 21:52 ID:Z8Mi5Q1P
>>656
帝京も受からないのに
東大にのみコンプが あるんだね。
草野球選手が 巨人軍馬鹿にするようなもんw
663エリート街道さん:03/07/24 21:54 ID:Z8Mi5Q1P
言い過ぎた
あんま 責めると来てくれへんし...
664高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:55 ID:3kP3Obw0
>>659
何が大学は自分のやりたい学問を勉強するところだ。
馬鹿じゃないの?
勉強したいなら一人で勉強した方がいいに決まってまんねん。
たしかに国立なんかは国が銭ぎょうーさんだしてるかもしけへんけど
高校や大学なんて教師の奴隷として学歴を稼ぐとこちゃうねんか?
会社は社長の奴隷として銭稼ぐとこやな。
お前も本当は大卒の資格がほしくて大学いってるくせに。
665エリート街道さん:03/07/24 21:55 ID:Z8Mi5Q1P
おーい
666高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 21:57 ID:3kP3Obw0
>>662
そりゃ〜受けなければ受からない。
667エリート街道さん:03/07/24 21:58 ID:5XZCQFxE
>>660
まあ、言われてみればそうですね。
ただ司法は、考えた挙句に判例体系や他の類似事案において整合性がとれないと
いけないというのが結構ポイントではないかと思う。
文型社会の論述って小論文と作文の中間みたいなイメージがあるんですが違います?

>>661
そうですね。私はやはり択一のほうが簡単だと思えました。
もともと理系だったというせいもあるとは思いますが。
でも論文で明らかに私より出来がいいのに、択一が何回やっても
受からない人もいるから不思議なんですよね。

そういう意味では特化してると駄目、という分も難易度は高いのかも知れませんね。
668エリート街道さん:03/07/24 21:58 ID:Z8Mi5Q1P
>>664
ん 東北人で 関西弁?

一人で勉強すると 君みたいに 独りよがりになるだろw
会社員?
669エリート街道さん:03/07/24 22:01 ID:Z8Mi5Q1P
>>666
受けると受かるのか? 東北大とか
>>667
東大文系の社会は 違いますよ。史実にのっとってポイント押さえて書くし
670エリート街道さん:03/07/24 22:02 ID:5XZCQFxE
>>664
まあ、そこまで割り切ってるなら別にいいけど。
高校は大学で学問を学ぶための手段でしかなかったけど大学はやはり自分の
したい勉強をするところ。高校の延長だと考えているのなら改めたほうがいいですよ。
高校の教師で尊敬できる人は一人もいなかったけど、大学の教授では心から
尊敬できる人もできたし、本当に頭がいいと思える人もたくさんいます。
いい刺激になりますよ。

それと、私は司法で言ったので大卒学歴は不要です。受験資格のために一般教養
は必要だったけど。
671エリート街道さん:03/07/24 22:02 ID:Z8Mi5Q1P
>>666
でも
君みたいな奴 好きだから めげずに来いよ
大物コテになりそな予感
672エリート街道さん:03/07/24 22:04 ID:Z8Mi5Q1P
>>670
みんな結構 親切だな。
意外と名スレかも
673高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:06 ID:3kP3Obw0
>>669
東北大ぐらいなら3ヶ月勉強すれば
受かる自信ある。

だって東北大って馬鹿だもん。
うちの兄貴も親もとんぺいだし、
東北大いった友達もアホやもん。


674エリート街道さん:03/07/24 22:06 ID:FMQe56mN
理Vでも今年の択一で少なくとも5人は落ちてるよ。
もちろん1年以上かけてだよ。

理Vといえど国語で上位だったやつはそんなに多くはない。
675エリート街道さん:03/07/24 22:10 ID:Z8Mi5Q1P
>>673
で、君は一族の落ちこぼれだろ
いま 仕事なに?
676エリート街道さん:03/07/24 22:11 ID:Z8Mi5Q1P
>>674
択一は あんま国語力いらんのでは?
677高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:11 ID:3kP3Obw0
>>674
落ちとる奴の方が多いに決まっとんねんやから
受かった数いわな意味ないやん。
678高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:12 ID:3kP3Obw0
>>675
内緒。特定されまんねん。
679エリート街道さん:03/07/24 22:13 ID:D+hJq057
>>657
>つまり、大学入試は教わったことを吐き出す試験、というところに行き着く。
>それに答えがある問題なのです。
>司法はもちろん学んだことを吐き出す面もあるが、「最終合格」にいたるには
>必ず自分の頭で考えて答えの無い答えを作らなければいけない。

その通り。大学入試は教わったことを吐き出す試験。(もっとも、俺ごときのDQNレベルではよくわからないが・・)
また、良く知らないが、司法試験が自分の頭で考えて答えのない答をつくらなければならないというのも正しいのだろう。
問題自体の厳しさは司法試験の方が上かもしれない。

しかし、大学入試は教わったことを吐き出す試験とはいえ、数千人に1人のところまで極めるのが難しい。
そこまで極めた人間だからこそ、神だと思う。
司法試験合格できる人間の方が理Vを合格できる人間よりかなり多い。
勝負としては理V合格の方が厳しいと思う。





680エリート街道さん:03/07/24 22:14 ID:wEeBJKVj
理三は理一レベルでも国語ができりゃ受かるw
681エリート街道さん:03/07/24 22:14 ID:5XZCQFxE
>>675
大学にいっていないからといって即落ちこぼれと判断するのも早計では?

高卒氏とは状況が違うだろうが、私の周りでは家庭の事情もあれば、
高卒で起業した奴もいる。この起業した奴は本当に頭よかったし、本人には
言わないけど心から尊敬している友人の一人だし。
682エリート街道さん:03/07/24 22:17 ID:Z8Mi5Q1P
>>678
2ちゃんねるに雇われた 盛り上げ役かな?
横国 とか 社学も そうだろ?w
683エリート街道さん:03/07/24 22:18 ID:sjUHCSLr
日本一高い金額で、なおかつ日本一偏差値が低い大学。それは上野学園大学

日本一高い金額で、なおかつ日本一偏差値が低い大学。それは上野学園大学

日本一高い金額で、なおかつ日本一偏差値が低い大学。それは上野学園大学

日本一高い金額で、なおかつ日本一偏差値が低い大学。それは上野学園大学

日本一高い金額で、なおかつ日本一偏差値が低い大学。それは上野学園大学

日本一高い金額で、なおかつ日本一偏差値が低い大学。それは上野学園大学

日本一高い金額で、なおかつ日本一偏差値が低い大学。それは上野学園大学

日本一高い金額で、なおかつ日本一偏差値が低い大学。それは上野学園大学
684エリート街道さん:03/07/24 22:18 ID:Z8Mi5Q1P
>>681
ん? 田原総一郎の真似の 煽って 本音はかす手法かもw
685高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:18 ID:3kP3Obw0
俺は頭ええねんで〜。
高校の勉強できたさかいに
高校卒業したんだす。
686高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:20 ID:3kP3Obw0
>>682
何それ?
687エリート街道さん:03/07/24 22:20 ID:5XZCQFxE
>>679
>しかし、大学入試は教わったことを吐き出す試験とはいえ、数千人に1人のところまで極めるのが難しい。
>そこまで極めた人間だからこそ、神だと思う。
>司法試験合格できる人間の方が理Vを合格できる人間よりかなり多い。
>勝負としては理V合格の方が厳しいと思う。

これを言うと無間地獄かもしれないけど、数千人に1人という母集団は
どこになるの?全高校生ないし同期理系受験生を母集団にするのですか?
司法は確かに記念受験の類で受けてる人もいるけど、それでも本気で100万
からの金と最低2,3年の期間をかけて受けている人はそれなりに母集団の
レベルは高いと思いますよ。その中の1200人。母集団を社会人も含めて
考えることも可能だし。

ただ、いいたいことはわかるんだよね。
例えば3%といっても、10万人の中の3000人と、30人の中の1人だと
後者の方が難しい気がするし。
688エリート街道さん:03/07/24 22:21 ID:vwG9oW8b
昨日からすげえ伸びてるな。
おまえらまだやってたのか?
どっかにも書いたけど
理Vの凄さが理解できる人=高学歴
理Vの凄さが理解できない人=低学歴
ここで理Vなめた恥ずかしい発言してる奴は間違いなく有名進学校
出身者じゃないね。
理Vの凄さって実際東大受けてみるか、理Vの友達持つかしないと
わからんからこれ以上議論しても無駄。
689エリート街道さん:03/07/24 22:21 ID:Z8Mi5Q1P
これから 高卒 ◆5tBwTyWeeA に会ったら
お仕事ご苦労様ですって言おう。
多分 2chに雇われた 盛り上げ役
690エリート街道さん:03/07/24 22:23 ID:Z8Mi5Q1P
>>686
ご苦労様です
691エリート街道さん:03/07/24 22:24 ID:Z8Mi5Q1P
>>685
なぜ 東北人が 関西弁?
692エリート街道さん:03/07/24 22:25 ID:Z8Mi5Q1P
あちゃー ネタ晴らししちゃった
693エリート街道さん:03/07/24 22:25 ID:D+hJq057
>>687
母集団は理系の大学受験生。
大手予備校の偏差値でもどの程度の天才達が理Vに合格できるかはわかる。
数千人に一人。

694高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:28 ID:3kP3Obw0
>>理Vなめた恥ずかしい発言してる奴は間違いなく有名進学校
出身者じゃないね。

理Vなめちゃあかんねんか。仙台に有名進学校
ないねんからしゃ〜ないやんけ。
有名進学校がそんなにずごいんやったら
高校在学中にバンバン司試に受かってみろ。
>>689
そんなわけねーべ。
695エリート街道さん:03/07/24 22:30 ID:Z8Mi5Q1P
>>694
せめて 仙台一か仙台二でてるんだろうなw
696高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:30 ID:3kP3Obw0
>>691
遊びです。昔、書き込みしたら、
おまえ東北人だろう?
ってばれたからかな?
697エリート街道さん:03/07/24 22:30 ID:vwG9oW8b
>>694
おまえじゃ相手にならない。
つまんない。もういいよ、お前帰って。
698芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/24 22:34 ID:VG+J6z9p
なに、慶應幼稚舎の園児が帝京受けても受からんから
帝京の方がムズイとか、そういう主張なん?w
699高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:35 ID:3kP3Obw0
>>697
おまえじゃ相手にならないって。

もしかして俺より頭ええ
思ってるんけぇ〜。
>>695
仙台一か仙台二がすごいおもっとるねんか。
仙台一なんて年数人しか落ちない高校やで〜。
倍率1,0?倍やん。

700エリート街道さん:03/07/24 22:36 ID:Z8Mi5Q1P
>>699
で オマエの出身校は そこよりも馬鹿と...。
701エリート街道さん:03/07/24 22:38 ID:Z8Mi5Q1P
>>699
ネタで馬鹿のふりと思ったが本物の馬鹿なんだな。
詰まんないよ。
もうちょっと身の程をしらな 誰も相手にしなくなるよ
702高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:40 ID:3kP3Obw0
>>701
君よりマシだけどね。
相手にされなくなったらトリップと
HN変えるからいい。

学歴板そんな行かないもん。
703トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 22:41 ID:7TsDJb8k
必死になるなよ
704エリート街道さん:03/07/24 22:44 ID:Z8Mi5Q1P
必死だな
705エリート街道さん:03/07/24 22:46 ID:iX9e0vj0
で、ここで必死こいて議論してる奴はもちろん両方ともうかったんだよな??
まさか妄想で物言ってるわけじゃネーだろ??
706芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/24 22:48 ID:VG+J6z9p
>>705=想像力が欠如した犯罪者候補
707エリート街道さん:03/07/24 22:52 ID:Z8Mi5Q1P
こういうDQN系の人も参加可能なスレも 面白いね
708高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/24 22:55 ID:3kP3Obw0
>>707
君みたいなDQNでも参加できるもんね。
709エリート街道さん:03/07/24 22:58 ID:Z8Mi5Q1P
>>708
あのねー(苦笑)
710709:03/07/24 22:59 ID:Z8Mi5Q1P
学歴版で 変なレトリックばっか身に付けてると
友達なくすよ
711エリート街道さん:03/07/24 23:02 ID:cdQ+81PC
理3が凄いのは、偏差値。
上位の香具師は合格点に必要のない領域まで勉強し、偏差値をありえないくらい吊り上げる(3ケタだぜ、偏差値が)
ま、それが超難関に思える理由だね。実際超難関だけど。

712エリート街道さん:03/07/24 23:04 ID:s0xwP+c4
うかってからいえよ。。。
ていうかせめて受けろよ。
713トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 23:07 ID:7TsDJb8k
>>712
今更理3受ける訳にもいかんでしょう。
司法試験は司法試験で興味のない勉強はしたくないし。
714705:03/07/24 23:08 ID:iX9e0vj0
<<706
妄想に現実世界を支配された犯罪者候補
715エリート街道さん:03/07/24 23:09 ID:FMQe56mN
あの、有名進学校でも司法合格者数≒理V合格者なんだけど・・・・
716エリート街道さん:03/07/24 23:22 ID:BtQRAOgv
司法択一受かった人の、司法試験模試での平均偏差値と、理三合格者の駿台模試かなんかの偏差値比べてみるといいんじゃないの。
717エリート街道さん:03/07/24 23:29 ID:Z8Mi5Q1P
田舎のトップ校だと 明らかに
司法数>理3数
718阪大医学部生:03/07/24 23:43 ID:aXzHCnc7
おまいらは、理3のすごさを知らなさ過ぎる。低学歴ばかりだから、身近に理3合格者なんていなかったのだろう。
俺は某有名進学校出身であり、多くの理3合格者をみてきた。
残念ながら俺自身は理3には届かなかったが、
目指してはいたからその凄さは本当によく分かる。
理3は、いくら努力しても天才でなければ受かりません。文一なんかとは月とすっぽんなのです。

中央大660  日本大79  創価大44  駒沢大14  理科大10
明治大259  法政大78  専修大31  獨協大14  −−−−−−−
同志社176  立教大69  成蹊大19  明学大13  早慶除く上記私大 2,117
上智大160  青院大66  国基教18  近畿大12  旧帝一神除く駅弁 356
立命館143  関学大59  京産大16  南山大12  その他 246
関西大116  学習院45  龍谷大14  放送大10  合格者合計 6,986

理3合格者なら、こんな試験は寝てても受かるよ。
低学歴のレスにはほんとに呆れてしまうよ。
719エリート街道さん:03/07/25 00:02 ID:AfIDRO0v
おまいらは、灘中のすごさを知らなさ過ぎる。低学歴ばかりだから、身近に灘中合格者なんていなかったのだろう。
俺は某有名進学校出身であり、多くの灘中合格者をみてきた。
残念ながら俺自身は灘中には届かなかったが、
目指してはいたからその凄さは本当によく分かる。
灘中は、いくら努力しても天才でなければ受かりません。東大理Vなんかとは月とすっぽんなのです。

灘中合格者なら、こんな試験は寝てても受かるよ。
低学歴のレスにはほんとに呆れてしまうよ。
720エリート街道さん:03/07/25 00:11 ID:AfIDRO0v
おまいらは、司法試験のすごさを知らなさ過ぎる。低学歴ばかりだから、身近に高校在学中に司法試験合格なんていなかったのだろう。
俺は某有名進学校出身であり、多くの司法試験合格者をみてきた。
残念ながら俺自身は司法試験には届かなかったが、
目指してはいたからその凄さは本当によく分かる。
司法試験は、いくら努力しても天才でなければ受かりません。理Vなんかとは月とすっぽんなのです。

灘高 0
筑駒 0
開成 0

司法試験合格者なら、理Vなんて寝てても受かるよ。
低学歴のレスにはほんとに呆れてしまうよ。
721エリート街道さん:03/07/25 00:40 ID:X2DN9BaB
>>718
激しく同意。

資格試験と大学入試を比較する時点で間違ってるよ。
司法試験に合格するのは難しいんだろうが、合格者のポテンシャルは低いねぇ。
722エリート街道さん:03/07/25 00:52 ID:/XE0qukV
>>721
そりゃあ〜理Vはあの難易度で
あの現役率の高さだから合格者のポテンシャルは高いだろうねぇ。
723エリート街道さん:03/07/25 00:56 ID:hol2HHMc
>>722
あと、理Vはまぐれで受かっちゃたりするしね
比べ、司法論文は一行でも矛盾したことを書けば
他がいくらできていても自動的に不合格になる
724エリート街道さん:03/07/25 00:59 ID:OJgsLB1Q
一行も矛盾したこと書かなかった香具師が1000人overもいるとは思えない。
725芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/25 01:20 ID:eU4HcN+U
それに、理Vはマグレじゃ受からない。
726エリート街道さん:03/07/25 01:37 ID:71JeA/p/
昨日からすげえ伸びてるな。
おまえらまだやってたのか?
どっかにも書いたけど
司法の凄さが理解できる人=otona
司法の凄さが理解できない人=kodomo
ここで司法なめた恥ずかしい発言してる奴は間違いなku
betekouyanaine

司法の凄さって実際司法受けてみるか、betekouninaruかしないと
わからんからこれ以上議論しても無駄。
727エリート街道さん:03/07/25 01:45 ID:BNGViCxr
司法の凄さが理解できる人=otona
司法の凄さが理解できない人=dokomo
728エリート街道さん:03/07/25 02:03 ID:T4sGeCKf
そう、これからは弁護士あまりの時代
729東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/25 06:43 ID:7qzzdVys
司法試験板にもあったよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051767668/
730 ◆JmAEESI2Pg :03/07/25 06:49 ID:Sv1Jq6qF
>>726
初めからわかりきっていたことだったのだがついに結論を出したな。
こんなこと、両方パスしたことの無い奴でしか分からん罠。
そんな香具師ここにはイネーから議論するだけ無駄って事だw
731エリート街道さん:03/07/25 06:49 ID:yN5PJHxK
理3合格
司法試験合格
会計士合格

の三冠王って今まで歴史上1人もいねえの?
732 ◆JmAEESI2Pg :03/07/25 06:50 ID:Sv1Jq6qF
>>730
よく見ると逆だなw

誤:両方パスしたことの無い奴でしか分からん罠。
正:両方パスした奴でしか分からん罠。
733エリート街道さん:03/07/25 06:51 ID:J5FDtr18
・・・・だからあなたも生き抜いての著者(中卒?高卒?)は
確か司法試験の勉強を1年しかしていないはずだが,理III合格者以上ということでOK?
734エリート街道さん:03/07/25 06:52 ID:nLfsWYcn
>>731
あと、英検1級もあればどこいってもやれそうだな。
735 ◆JmAEESI2Pg :03/07/25 06:53 ID:Sv1Jq6qF
>>731
日本を探せば結構いると思いますが少なくともこんなアホ板になんてくるはずが無いw
736_:03/07/25 06:53 ID:E5xZOeiM
737エリート街道さん:03/07/25 06:56 ID:J5FDtr18
大平光代

1965年に生まれ
中学2年、いじめを苦にして自殺未遂
16才で組長の妻となる
22才、クラブで働いていたときに転機が訪れる
翌年、宅地建物取引主任者(宅建)に合格
その2年後、司法書士合格
29才で司法試験に一発で合格

http://wwwsam.hi-ho.ne.jp/quimito/oohira.html

勉強した期間が1年というわけではないか・・・
738 :03/07/25 06:57 ID:nLfsWYcn
東大合格でプロ野球選手かJリーガーはいるのかな。
739エリート街道さん:03/07/25 06:59 ID:yN5PJHxK
>>738
岡野俊一郎って東大卒だろ?
ワールドカップの時の抽選会に日本代表として出てた。
740高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/25 18:09 ID:OCBffD4C
>>733
当たり前だろ。
741高卒 ◆5tBwTyWeeA :03/07/25 18:14 ID:OCBffD4C
>>718
地方の進学校出身者が7浪、8浪覚悟で受けないから
灘や開成なんかからバンバン現役で受かるから理Vが簡単なんだろう
>>理3合格者なら、こんな試験は寝てても受かるよ。
透視でもできるのか(ワラ

742エリート街道さん:03/07/25 18:21 ID:Y2S7wKNu
>>738
野球は元ロッテの小林至。活躍してないけど

あと現役東大で松家っていう選手がドラフトレベルらしい
743慶應法卒:03/07/25 20:23 ID:MF9isvVM

理Vのほうが難しいのは言わずもがな。
司法合格者の高校時点の偏差値は東大法、京大法卒の
一部以外は理Vの最低ラインに到達しなかったやつばかりだろ。
国公立医学部合格と司法最終合格が同じくらい。
司法の超エリート(在学中に合格、最高裁事務総局か法務省刑事局配属)
なら理Vよりも上だろうが、どうせ東大と京大の最上位層以外いけないだろ。
まあ、勉強量でみても、凡人にとっては理Vは一生不可能、司法なら10年計画で
受かるかもしれないが。理Vに受かるには数学と理科の抜群の能力が必要だ。暗記で
太刀打ちできるものではない。理数の天才にとっては、司法より理Vのほうが簡単
かもしれないが、凡人では理V受験の土俵にものれない。
744慶應医一年:03/07/25 21:10 ID:gjwbsxY0
743に書いてること全部正しいと思う。俺は理3前期後期落ちて慶應に
行った。理3はほんと天才しか受からん(京大医も)。慶應医、文1、
司法試験はそこそこ賢けりゃ努力次第で受かる。
745エリート街道さん:03/07/25 21:42 ID:zLRoM9Rz
もうどっちが難しくてもいいよ。
どちらも受からない人間にとっては、意味のない話。
746エリート街道さん:03/07/25 21:47 ID:BwvxsOcx
age
747司法短答>>理3だと思われ:03/07/25 21:57 ID:/VmfElJm
なんか司法試験コンプ爆発の発言ばっかしやな。
>>凡人では理V受験の土俵にものれない。
センター8割ぐらいとけば受験できる。
センター8割とるより司法試験の1次の方が難しい。

>>理3はほんと天才しか受からん
20浪ぐらいしてからいえよ。
>>司法試験はそこそこ賢けりゃ努力次第で受かる。
合格してからいえ。

>>暗記で
太刀打ちできるものではない。

司法試験の方がよっぽと暗記では太刀打ちできないと思われ

>>国公立医学部合格と司法最終合格が同じくらい。
司法1次合格のまちがいでは?
748エリート街道さん:03/07/25 22:08 ID:j+WzIFAx
司法試験て英語がない、数学も理科もない。

これって慶応SFCの入試を難しくしたようなもんですか?
科目ちがうけど。

私立vs国立 に似てるな。
749エリート街道さん:03/07/25 22:10 ID:/VmfElJm
高校生が受ける試験と大人が受ける試験くらべるなんて、
高校野球とプロ野球くらべてる見たいなもんやな。
司法試験の1次試験と理Vをくらべれるならわかるが
最終合格はもちろん
司法試験の担当合格の方が難しいに決まってるよ。

とマジレスしてみる。
750エリート街道さん:03/07/25 22:34 ID:NExhTywK
基本的に、文系って数学や物理についていかなかった頭のニブイ輩の集団ですからね。
そいつらが難しいって騒いでるだけで、
理系トップ層から言わせれば、ちゃんちゃら可笑しい罠w


751エリート街道さん:03/07/25 22:42 ID:Rsn21/xJ
東大理系の中でも理Vは特別なんだよ。
だって、全国の高校生のトップが行くんだよ。
それに対して択一は受験生の母集団が段違いに小さい。
752エリート街道さん:03/07/25 22:53 ID:ny2ogVYR
>>747
センターなんて理3受験のなんの気休めにもならんよ。
センター790点取ろうが、600点だろうが、それが受験者の能力を測る指標たり得ない。
意味わかる?
753エリート街道さん:03/07/25 23:02 ID:cMeieZw0
rikeino
shousikennkompu
必死だな
754エリート街道さん:03/07/25 23:02 ID:nLfsWYcn
>>748
ちょっと似てるかもな。早稲田レベルの社会が10科目あるみたいな感じなのかな。
755エリート街道さん:03/07/25 23:06 ID:cMeieZw0
>>センター790点取ろうが、600点だろうが、それが受験者の能力を測る指標たり得ない。
意味わかる?

センターdetakaitennsuunohouga
yuuridesuga?
bakadesuka?


756早稲法です ◆fHUDY9dFJs :03/07/25 23:10 ID:HQKbclpl
理三は、中一から中高一貫でがりがりやって、合格。
司法は大学1年から予備校でがりがりやって、なんとか合格。
かける労力とか考えると、同じくらいじゃないかなあ。
757エリート街道さん:03/07/25 23:10 ID:ny2ogVYR
>>755
センターで100点差がついても数学一問分も無いし。
センターなんて勉強せずに、実力だけで受けるもんだから、
点数はセンターとの相性の良さしか意味しないの。

センターが重きをなす大学の馬鹿ですか?
758エリート街道さん:03/07/25 23:14 ID:ZWTNZisy
>>750
大体文系とか理系とかいつまでも言ってる時点で低脳。
例えば経済学は文型なのか理系なのか?べつにどっちでもいいんだよ。
数学だの理科だの社会だの国語だの、そんなのはあくまで基礎知識。
更に付け加えると司法試験ははっきり言って理系に近い試験だってことくらい知っておけ。
759エリート街道さん:03/07/25 23:16 ID:cMeieZw0
センターで100点差dato
10tennizyou
sagatukuyo

センターでtokutenn
takihouga
goukakuritum
takainndayo?

センターsura
matomonitorenaidemohaireru大学の馬鹿ですか?






760エリート街道さん:03/07/25 23:23 ID:hmXO97yk
というか、文系という時点で
離散なんて言うも及ばず
医学部にすら届かない事に気付けよ。>文系の知障は(藁
文系の切れ者に未だかつて会ったことないよ。
761エリート街道さん:03/07/25 23:24 ID:ny2ogVYR
>>759
真性の馬鹿のようだな。
お前の言ってるのは、同一人物での比較だろ。
他者間での比較の場合、お前の言ってることに全く必然性は無いよ。
762エリート街道さん:03/07/25 23:25 ID:ny2ogVYR
文Tでも半分は旧帝医すら受からないと思われ。
その程度だよ、日本の文系なんて。
763エリート街道さん:03/07/25 23:25 ID:nzYN3Xdt
なぜ択一?
論文でよくないか?
764エリート街道さん:03/07/25 23:26 ID:cMeieZw0
>>761
他者間での比較desuga?
真性の馬鹿desuka?
765エリート街道さん:03/07/25 23:28 ID:hmXO97yk
なんて言うのは言い過ぎだけど、
文系のヒトで優秀なヒトって物量で圧倒してくる
精力的なヒトが多いのが個人的な所感。。

やっぱ、凡人の及びつかなさでは
理系のトップ>>>文系のトップ
だと思う。
これはもう普遍的。
766エリート街道さん:03/07/25 23:30 ID:cMeieZw0
トップnohanasi
zyanaino
理V前期と司法試験の択一はどっちが難しいの?
konohanasi
767エリート街道さん:03/07/25 23:30 ID:ny2ogVYR
>>764
お前の比較には、センターとの相性という要素は入っていても、
東大二次でどれだけ得点できるかという要素が入ってないんだよ。
馬鹿じゃねーの。

お前の言うとおりだとこうなる。

・センターの勉強ばかりガリガリやってる公立出身の馬鹿。センターはおかげさまで七七〇点でした。二次は勉強してないです。
・東大二次に向けた勉強ばかりしかしてません。センターは足切り合わなきゃ良いし。六七〇点でした。

この二者を比較して前者の方が合格率高いんだろ?え?
馬鹿はこのスレには不要だ。氏ね。
768エリート街道さん:03/07/25 23:36 ID:cMeieZw0
>>767
aho
?
センターで750点izyounohtonohouga
センターで700点ikanoyatuyori
goukauritugatakai
tekoto.




769エリート街道さん:03/07/25 23:40 ID:hmXO97yk
というか、精神的にボーダーぎりぎり
で切れそうな司法ヴェテかつ学歴コンプが
司法試験の択一に受かる事で
最難関学部を越えられると
立証される事でそのモチベーション、精神構造の維持を図りたいのが
このスレの狙いだろ。。

答えはノーだ。

それは俺が本来文系である程度の頂きを見極めた自負があるからこそ言える。
770エリート街道さん:03/07/25 23:44 ID:cMeieZw0
センターで750点以上の人の方が
センターで700点以下の奴より合格率が
低いとでも思ってるの?
司法試験でも択一にぎりぎりで合格した奴より
余裕で合格した奴の方が合格率が圧倒的高い。
司法試験とちがってセンター加味される東大受験では
センターのできがわるい人の方が合格率が高いわけですか?

馬鹿はこのスレには不要だ。氏ねよ。


771エリート街道さん:03/07/25 23:45 ID:G4b5hVGp
>>760
中には合格する人もいる
早稲田政経卒の元銀行員が銀行辞めてから2年予備校で勉強して東海大医に合格
772エリート街道さん:03/07/25 23:45 ID:cMeieZw0
理3なんてセンター8割程度とった奴が受けて4倍
その上後期まである。
司法試験はセンター8割取るより難しい1次合格者や
大学で高度な事を学んだ人達で40倍。
773エリート街道さん:03/07/25 23:49 ID:ZWTNZisy
そもそも理Vの奴は文Tに受かるのか?
単なる数学馬鹿だったりして。
774エリート街道さん:03/07/25 23:50 ID:cMeieZw0
>>773
何浪人もすれば
かなりの確率で受かると思うよ。
775エリート街道さん:03/07/25 23:52 ID:ny2ogVYR
>>774
理V合格者文T合格者両方ともいない学校の出身者ですか?W
776エリート街道さん:03/07/25 23:53 ID:cMeieZw0
>>767
馬鹿はもっと勉強してからこいよ。
777エリート街道さん:03/07/25 23:54 ID:ny2ogVYR
>>776
おまえ理解力ないよねw
二次力を考慮しない合格率論はまったくナンセンスなんだよ。
778エリート街道さん:03/07/25 23:54 ID:cMeieZw0
>>775
センターで750点以上の人の方が
センターで700点以下の奴より合格率が
低いとでも思ってるの?
司法試験でも択一にぎりぎりで合格した奴より
余裕で合格した奴の方が合格率が圧倒的高い。
司法試験とちがってセンター加味される東大受験では
センターのできがわるい人の方が合格率が高いわけですか?

はやくこたえてねお馬鹿さんW
779エリート街道さん:03/07/25 23:56 ID:ny2ogVYR
>>778
>センターで750点以上の人の方が
>センターで700点以下の奴より合格率が
>低いとでも思ってるの?

思ってないよ。そんなの比較できねーじゃん。馬鹿か?

>司法試験とちがってセンター加味される東大受験では
>センターのできがわるい人の方が合格率が高いわけですか?

さぁ。
お前が馬鹿なのは同情するが、誤読もいい加減にしてくれよ。
780エリート街道さん:03/07/25 23:56 ID:cMeieZw0
>>777
二次力とセンターの得点は比例しますが?
反比例するとでもW
おまえ馬鹿だよねw
781エリート街道さん:03/07/25 23:57 ID:ny2ogVYR
>>780
>二次力とセンターの得点は比例しますが?

必ずしもしないよ。
もういいよ、お前の乏しい経験から物言われても話通じんだろどうせ。
782エリート街道さん:03/07/25 23:57 ID:ZWTNZisy
>>778
択一に関して言えば必ずしもそうではない。
ぎりぎり択一に受かったやつは意外と論文も通ってる。
「俺たち択一あと1点足りなかったらここにいなかったんだよな」
という会話は結構頻出でしたよ。
783エリート街道さん:03/07/26 00:02 ID:teN7KS60
>>771
そりゃ、医学部には入れます。あと東海医は理科1科目だから
文系のヒトの巣窟になりがち。>実際は慶應医の植民地で
授業料の高さが最高水準にあるわけなの。

でも本来早稲田の政経のヒトが医学部とはいえさらにそういう事情も踏まえ
東海大学に入るなんてよくもプライドが許すなあ、
そこまで文系の対理系能力は違うのかしら?と勘ぐってしまう。。

やっぱり及ばない領域があるのよ。
784エリート街道さん:03/07/26 00:04 ID:Y9T3fvL3
ここで択一の方が難しいっていってる人は多分東大出身ではないのだろう。
東大生ならば、たとえ自分が択一に受かっていても自分の高校時代を振り返れば
理Vの方が易しいなんて到底思えないはずだ。
785エリート街道さん:03/07/26 00:07 ID:2VjdE46G
>>781
>二次力とセンターの得点は比例しますが?

必ずしもしないよ。

比例しないで反比例ですか?藁



毎年のように理3合格者のセンター平均の方が理1,2
遙かに高いんだよ。
>>782
択一47点で合格した奴とと54点以上で合格した奴では
54点以上で合格した奴の方が論文の合格率が高いんだよ。
786 ◆RX7/o/ssJI :03/07/26 00:09 ID:QXY+OUJj
流石に、相関係数がマイナスってことはなさそうだな
787芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/26 00:09 ID:hi1zNslP
>>785=知障
788エリート街道さん:03/07/26 00:10 ID:2VjdE46G
>>781
予備校に行って予備校でセンター770前後の得点とった奴の合格率と
センター670前後しか取れなかった人の合格率。

君は合格率が同じぐらいだと思ってるんでしょう?
789エリート街道さん:03/07/26 00:11 ID:6fZy587r
司法試験合格は理Vに合格するより努力量が多い。
だから、司法試験合格者は理Vに合格した奴より偉い。
身内に理V合格者がいる奴は大いに自慢しろ。
日本の理系トップだ。
しかし、理V合格者は司法試験合格より努力を重ねてきていない。
だから理V合格者は自画自賛するな。
君達が受かったのは単に天才だからだ。
日本全体で考えれば、君達程努力してる人間はそれなりにいる。
理V合格が努力だけでは届かない領域にあるだけだ。

司法試験合格は、人間としてたくましく、天才的努力で目標に到達した者のみが勝ち取れる勲章。

理V合格には人並み以上の努力を要するが、天才という限られた人種のみから選ばれる勲章。


凄さは司法試験合格が上。


790エリート街道さん:03/07/26 00:11 ID:r0+hLaxj
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
791エリート街道さん:03/07/26 00:12 ID:BeYYM7TS
>>785
論理学に弱い文系は黙ってろよw

>>必ずしもしないよ。

>比例しないで反比例ですか?藁

これでおまえは馬鹿決定。
どうせ司法浪人のヴェテだろ。
単純な論理構成もできないようなら、司法試験合格できないんじゃないの?
司法試験のことなんて、よく知らないけどさ。
792エリート街道さん:03/07/26 00:14 ID:BeYYM7TS
>>788
どこまで基本に戻って説明すればわかるの?
脳が萎縮してないか?w

>君は合格率が同じぐらいだと思ってるんでしょう?

ハァ?
思いこみもいい加減にしてくれ。合格率なんて判断できない、
それしか言いようがないだろ。
例えば俺がセンター770とった場合と、失敗して670しか取れなかった場合を比べたら、
もちろん前者の場合の方が合格率高いが。
そもそも、お前の比較の前提がおかしいんだよ。さっさと気付よ、この低能。
793エリート街道さん:03/07/26 00:17 ID:IF/rPZOX
ID:BeYYM7TS=知障だな。
センター770前後の得点とった奴の理V合格確率と
センター670前後しか取れなかった人の理V合格確率
が変わらないと思ってるんだもんな。

794エリート街道さん:03/07/26 00:17 ID:RsIQZZRZ
医学部で上から1500人って旧7位か。だとすると京府医イコール司法W
795エリート街道さん:03/07/26 00:18 ID:BeYYM7TS
>>793
ちゃんと日本語読めてないぞ。
煽りなら、つまらん煽りだ。
796芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/26 00:20 ID:hi1zNslP
>>793
ID:2VjdE46G=知障が論点を強引にすりかえただけやで。

>センター770前後の得点とった奴の理V合格確率と
>センター670前後しか取れなかった人の理V合格確率
>が変わらないと思ってるんだもんな。

過去ログ見れば分かるけど、こんな話誰もしとらん。
797エリート街道さん:03/07/26 00:21 ID:IF/rPZOX
ID:BeYYM7TS=知障だな。
センター770前後の得点とった奴の理V合格確率と
センター670前後しか取れなかった人の理V合格確率
が比較できないと思ってるんだもんな。

予備校でセンターの得点でボーダーとか出すでしょう?
そのラインの人だと50%ぐらい合格して、
それより低い人はもっと低い合格率で高い人
もっと確率が高いの。わかったBeYYM7TS?
798エリート街道さん:03/07/26 00:21 ID:ZGwNeIpk
実際どっちが難しいかは分からん。(ってどう考えても離散だけど)
でな、「離散なんて所詮は18歳の時の子供の争いだろ」
という理由で司法のほうが難しいと言ってる香具師、
選抜時の年齢の高低が難易度の高低とどう結びつくのか
説明してくれ。
司法のほうが難しいという香具師は多分文系の香具師と
推定されるが、、、。。
これだから司法だろうがなんだろうが所詮文系は
低能&論理的思考力なしといわれるんだよ。
799芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/26 00:23 ID:hi1zNslP
失礼しちゃうわ
800エリート街道さん:03/07/26 00:23 ID:IF/rPZOX
>>798
だって現役率馬鹿高いじゃん。
10浪ぐらい当たり前なら司法試験より難しいと思うけどね。
高校生で司法試験受かった方が現役で理V受かるよりすごいと思わない?
801エリート街道さん:03/07/26 00:24 ID:BeYYM7TS
>>797
もうキティはレスしなくていいよ。
永遠に理解できないお前と議論しても無駄だし。
単純な思考で生きれていいね、幸せそうだ。
802エリート街道さん:03/07/26 00:28 ID:Er8it6VE
所詮大学受験、ガリ勉すればいいだけの話。
803エリート街道さん:03/07/26 00:31 ID:IF/rPZOX
>>801
センターの得点と2次の得点が比例するから
予備校がセンターの得点でボーダー出せるんだよ。
わかった?
>>802
まともな人なら司法試験の方が圧倒的に難しい事ぐらいわかってるよ。
804トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 00:33 ID:PzzYpL2V
笑える
805エリート街道さん:03/07/26 00:36 ID:BeYYM7TS
>>803
>センターの得点と2次の得点が比例するから
>予備校がセンターの得点でボーダー出せるんだよ。

釣りですか?
もうマジレスするのも疲れた。
806エリート街道さん:03/07/26 00:38 ID:IF/rPZOX
>>805
釣りは君だろう。

俺だって君みたいな馬鹿に説明するのは大変なんだよ。
807エリート街道さん:03/07/26 00:39 ID:BeYYM7TS
>>806
あのさ、ひとつヒントをあげようと思うんだけど。
君の在籍する大学の入試では、センターリサーチのボーダーは役に立ちました?
808エリート街道さん:03/07/26 00:40 ID:IF/rPZOX
センターの得点と2次の得点が比例するのと
センター取ると2次悪くても受かるから
有利ってのもあるけどな。
809トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 00:45 ID:PzzYpL2V
センターセンターと駅弁臭いな。
810エリート街道さん:03/07/26 00:46 ID:6fZy587r
>>802
反論する。
もし大学受験研究の最先端を追うもので、学ぶべき分野が拡大していくものならばまだ楽。
大学受験の範囲は決まっている。それがきつい。
やり尽くしたと思える者同士の戦いになる。、
やり尽くしているから、成長を感じられない段階が訪れる。
受験期にはそれが大きな恐怖になる。。
実際に俺は司法試験のことはわからない。
しかし、理V合格と司法試験合格は意味合いが違うと思う。
間違ってるなら指摘してくれ。司法試験は努力の天才なら受かるのではないか。
だからこそ様々な大学の人間が受けるんじゃないのか?
理Vは努力だけでは受からない。
普通の人間には限界と思えるところを超えていると思う。
811エリート街道さん:03/07/26 00:48 ID:IF/rPZOX
761 :エリート街道さん :03/07/25 23:24 ID:ny2ogVYR
>>759
真性の馬鹿のようだな。
お前の言ってるのは、同一人物での比較だろ。
他者間での比較の場合、お前の言ってることに全く必然性は無いよ。


恥ずかしい発言
812エリート街道さん:03/07/26 00:50 ID:BeYYM7TS
理V受験に際してはセンター対策など無意味。
センターにかける労力を考えると、その力を他に使った方が圧倒的に有利。
何もしなくても、とりあえず英語、数学、理科はほぼ満点だし。
社会と国語はまず対策ほとんどゼロ。学校の授業のみで立ち向かう。

これが普通だよ。
それでセンターの結果が770だろうが、670だろうが、ほとんど合否に関わってこないわけ。
そういう意味で、センターリサーチなんて、何の気休めにもならないんだよ。
ま、駅弁か私大文系かは知らんが、そういう奴らには無関係な世界の話だから、
わからんのも仕方ないがな。少なくとも、論理的思考と日本語の読解力はどの分野でも必要だと思う。
813エリート街道さん:03/07/26 00:54 ID:IF/rPZOX
>>大学受験の範囲は決まっている。それがきつい。
やり尽くしたと思える者同士の戦いになる。

司法試験こそそうだと思う。


814トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 00:56 ID:PzzYpL2V
試験に血道を上げるのはどっちもバカだが努力が要らない分理3の方がまし。
815エリート街道さん:03/07/26 00:58 ID:Hi/0MBBY
理3に現役で合格した人がやった勉強量は普通の人だったらとんでもない分量だったりしそうだな。
816エリート街道さん:03/07/26 00:59 ID:6fZy587r
>>813
あなたは司法試験合格者?
違うのなら、自分に限界を感じないのか?
それと、司法浪人が多い理由は?
817エリート街道さん:03/07/26 00:59 ID:IF/rPZOX
>>812
まぁ理Vぐらいの合格ラインの低さで、あのセンターの配点なら
センターの対策は必要ないだろうね。
まぁ時間のない現役の高校生が合格者の3分の2をしめ
るんだからしょうがないが・・
もっと、浪人率が高くなって20浪、30浪あたり前の
世界ならセンターは軽視できなくなるだろうけど・・

818エリート街道さん:03/07/26 01:03 ID:qGTrVntQ
>>731

上2つだけならごろごろいます。
でも、医学部で会計士は聞いたこと無い
そもそも、会計士なんてドキュソが欲しがる資格だろ
819トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 01:04 ID:PzzYpL2V
多浪が当たり前になったら頭の悪い奴だらけになるじゃないかw
820エリート街道さん:03/07/26 01:04 ID:Hi/0MBBY
W合格した人の2つの試験の評価はどうなんだろうね。
821エリート街道さん:03/07/26 01:05 ID:IF/rPZOX
>>理V受験に際してはセンター対策など無意味。
センターにかける労力を考えると、その力を他に使った方が圧倒的に有利。
何もしなくても、とりあえず英語、数学、理科はほぼ満点だし。
社会と国語はまず対策ほとんどゼロ。学校の授業のみで立ち向かう。

これが普通だよ。
それでセンターの結果が770だろうが、670だろうが、ほとんど合否に関わってこないわけ。

ボーダー付近で13点、14点の差はでかいって
822エリート街道さん:03/07/26 01:06 ID:As0KCTLe
地頭じゃ

理V>>>>>>>司法試験論文合格>>>司法試験択一合格

だけどね。
823 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 01:07 ID:kVQH2ZuE
第一、多浪したから合格しやすくなるわけじゃないんだよね。
むしろ頭がおかしくなって学力は下がると思われるのだが。
824 ◆RX7/o/ssJI :03/07/26 01:07 ID:QXY+OUJj
>>821
相対テストだからね
825エリート街道さん:03/07/26 01:07 ID:IF/rPZOX
>>819
何?頭の良さの話なんてしてないよ。
試験の難しさの話してんだよ。
826エリート街道さん:03/07/26 01:11 ID:sqgZdbFi
2chやりながら司法合格する人は司法板に居るみたいだが、
2chやりながら東大理3合格する人なんて居るのか?
827エリート街道さん:03/07/26 01:12 ID:IF/rPZOX
>>823
理Vや司法レベルになると合格まちがいないなんて人は極一部。
学力はそれほど変わらなくても何浪もすれば
チャンスの回数が増えるだろう。
司法でも去年論文受かって口述落ちた奴が
来年論文受かる確率は30%程度だし、
運は大事だよ。
828 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 01:12 ID:kVQH2ZuE
>>825
試験の難しさではなく合格の難しさだろ。
829帝京大:03/07/26 01:13 ID:5TqJ15K1
>>54
うん、そうだね。
おれはモルガン・スタンレー第一志望でいくよ。
入れるかどうかは微妙だけどね。
830エリート街道さん:03/07/26 01:15 ID:3XQtVHsP
択一は知らない。理Vはすごいと思うがここまでスレが延びると
いうことは、択一もすごいんだろう。
スレタイは「「理V前期と司法試験の択一はどっちが難しいの?」」
ってことでテストの難しさ聞いてるのだろうから「理Vの方が定員
少ないから難しい」って言うのはどうかと思う。
確かに定員の少なさが合格の難しさに影響を与えているだろうが。
理Vに択一受けさせるなんて考えても無駄である。
◆2つの試験問題を見比べてどっちが難しいってのは客観的に判断する
のは難しいので、合格率で比べるのが1番じゃないかと思う。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6384/exam.html
択一も含めて司法試験の合格率は3%弱らしい。
つまり、司法試験の勉強した人が100人受けたら約3人受かるってこと。
http://www.inter-edu.com/todai_igaku/todai/setumei.html
多少データは古いが理Vの受験者数は前期後期含めて
大体400+170=570人くらい。この人たちは当然理Vに入る意思のある
人たちだ。「あわよくば」というレベルの人たちも含めて理V志望していた
人たちも、センター試験が悪くて去っていった輩がいるだろう。
そんな人たちが1000人もいるだろうか?俺はそんなにいないと思うが
1000人で計算しても、理Vに行く気がある人が合格できるのは
100人いれば約6人ということになる。
逆にセンターが良くて志望を理Vから変更する奴はいないだろ。
◆(合格者数)/(そこに合格する気のある人数)でみると司法試験の方が
難しいことになる。ただ、上の理Vで1000人というのが微妙で、とらえ方に
よれば数千人以上にもできる。そのときは「理V>司法」となる。
◆ちなみに「(合格者数)/(そこに合格する気のある人数)」で判断するのが
一番対等で良いと思ったのだが、どう?
831829帝京大:03/07/26 01:16 ID:5TqJ15K1
誤爆スマソ
832芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/26 01:17 ID:hi1zNslP
>>830
自分で打ったん?すごいね。
833エリート街道さん:03/07/26 01:17 ID:ueLf64Ra
問題の方向が違いすぎて比べるのがあほ。
834 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 01:18 ID:kVQH2ZuE
>>831
激しい遅レスかとおもたよw
835芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/26 01:19 ID:hi1zNslP
というか、ここまで冗長な文章はなかなか書けんで。
836エリート街道さん:03/07/26 01:20 ID:BeYYM7TS
>>830
合格率なんて比べても無意味かと。

自分の高校の同級生で、理Vに行った奴と司法合格者(いなきゃ文1でも何でもいい)、
を比べれば、どちらがポテンシャルが高いかは自ずとわかる。
試験自体の難易度の比較なんて、全く無意味だろ。難易度の高い試験に合格したからといって、
そいつのほうが、難易度の低い試験の合格者より凄いとか頭いいとかそんな話じゃないし。
837 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 01:21 ID:kVQH2ZuE
しかし合格率のみで決めてしまうとちょっと不都合な点がある。
一番でかいのが受験者のレベルの偏り。
838エリート街道さん:03/07/26 01:22 ID:6fZy587r
>>821
天才達にとっては関係ないだろう。
天才の中には、東大2次で普通の人では考えられるない領域の点を確実に取れる奴がいる。
2次で確実に差をつけれるため、1次のために努力をしたいと思えばするだろうし、するのが嫌ならしないだろう。
天才度が高いほど余力をもてあまして、センターにも力を入れ780とか取る奴がいるのだろう。(天才ならセンターにおけるいくつかの壁をより簡単に超えていくと思われる。)
839エリート街道さん:03/07/26 01:22 ID:sqgZdbFi
30年前の司法試験なら、理3と勝負できるかもしれない
840エリート街道さん:03/07/26 01:32 ID:IF/rPZOX
合格者ポテンシャルの高さでは理Vのほうが上なのはみんなわかってるよ。
試験の難しさの話じゃん。
たとえば、
東大理Tと東北大医じゃ難易度は東北大医でも
現役率の高さやトップ層の厚さからいっても
合格者ポテンシャルなら断然東大理Tでしょう?

国立医学部も馬鹿が浪人していくけど、
司法試験は国立医学部以上に何年もかけるから難しいんだよ。


841エリート街道さん:03/07/26 01:34 ID:IF/rPZOX
>>839
司法試験の合格率が1%台が続いたのは昭和50年代
だよ。
842たっくん:03/07/26 01:37 ID:fxPCY7u/
学歴板だからここは大学受験で苦労した人がたくさん集まってる。
理Vの方が難しいって人が多いのはそのため。
比べることい自体おかしいがやっぱり司法試験の方が難易度が高いと
個人的にはおもう。
理Vも確かに大学の最難関であるが結局は受験勉強。
難問はあるが標準問題さえ確実に解ければ合格できる。

843エリート街道さん:03/07/26 01:39 ID:3XQtVHsP
>>835
すんまそ。意味分かってくれたらいいよ。
>>836
ポテンシャルってなに?
>>837
理Vの分母がどれくらいかが分かりにくいから。
844エリート街道さん:03/07/26 01:40 ID:G/uIE5q2
>>840
司法試験を受ける方が、馬鹿が多いと思われるw
845エリート街道さん:03/07/26 01:41 ID:BeYYM7TS
>>840
司法浪人ってただ頭悪いだけじゃないのか?w
846 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 01:43 ID:kVQH2ZuE
>>842
それでお前は理Vに受かったのか?
受かってないなら相当恥ずかしいカキコだぞ。
847エリート街道さん:03/07/26 01:44 ID:IF/rPZOX
>>845
馬鹿なんだろうな。理Vにすら何年やっても
受からない奴が理Vより遙かに難しい試験に
何年もの人生を犠牲にして
受ける奴がたくさんいるんだからな。
848 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 01:45 ID:kVQH2ZuE
俺が思うにTOEIC990点>司法試験合格だと思うのだがどうよ?
849 ◆RX7/o/ssJI :03/07/26 01:45 ID:QXY+OUJj
咽元過ぎれば暑さも忘れます
850エリート街道さん:03/07/26 01:48 ID:6fZy587r
>>842
どのレベルの問題を標準問題と考えるかどうかの違いかもしれません。
そう答えれるのは単にあなたが天才だからでしょう。

勘違いされるといけないから言っとくが、
俺は別に理Vの方が難しいといってるわけではない。

理Vの方が努力が少なくてすむだろうということは前に述べた通りだし、
司法試験合格が難関だとも思っている。

ただ、その性格が違うと言いたい。
司法試験合格は努力の天才が成し遂げる栄誉ある称号。
理V合格は天才の証明。
851エリート街道さん:03/07/26 01:49 ID:G/uIE5q2
 これからは、
 LSvs理3になるよ。
定員数の少ない方が難しいよ。
852エリート街道さん:03/07/26 01:50 ID:BeYYM7TS
つ〜か、理Vも司法も使う頭が全然ちゃうやろ、と言いたい。
853 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 01:53 ID:kVQH2ZuE
とりあえず確定した事はこのスレに来ている司法浪人ドモは救いようのない馬鹿って事だな。
854エリート街道さん:03/07/26 01:54 ID:G/uIE5q2
>>852
そうそう。
向き不向きがある。
 人間、興味がないと勉強する意欲は起きない。
能力の問題とは別。
855 ◆RX7/o/ssJI :03/07/26 01:58 ID:QXY+OUJj
親戚が司法板に嵌まってたけど、無事クリアしてました
紙一重とはいえ、司法浪人に世間の風は寒い
今は、反り返ってます
数年前、東大に受かったときのように・・・
856エリート街道さん:03/07/26 02:00 ID:TBKH+T+v
理Vは頭の回転が異常に速いのであって、必ずしも思考が深いわけではないと思う。

たとえば、数学で言えば受験数学のレベルの頭と数学オリンピックのレベルの頭の違いみたいなもの。
言い換えれば、パーターン認識、経験(問題演習)の大学受験型か方程式を使わず柔軟性が問われる
中学入試型か?
前者が理Vで後者が司法試験であると思う
857エリート街道さん:03/07/26 02:03 ID:CPXmnaLO
まあ現行試験はなくなるんだし、この議論ももういいんじゃない
昔の司法試験は理Vより難しいと語り継がれるよ
これからは東大ローVS東大理V
東大ローではきっと現役率が低くて、9浪10浪が当たり前になるよ
それが難しい試験の証明らしいからね
858トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 02:03 ID:PzzYpL2V
司法試験は数学五輪ときたか・・・
859エリート街道さん:03/07/26 02:03 ID:As0KCTLe
>>840
司法試験は地の頭が悪いベテラン受験生が10年かけて、地の頭の良い
若手受験生に勝つから、試験の難易度が高くなっている。

そうやって試験の難易度が高くなるということは、逆に合格者の平均
頭脳を下げてしまうことに気づいてるのかな?

おそらく合格者の平均頭脳じゃ司法は国Tにも余裕で負けるだろう。
理Vや国Tは受験回数が実質1〜2回程度に制限されてるから、
地の頭の悪いベテランが、頭の良い若手を落とすことができないからね。
860エリート街道さん:03/07/26 02:05 ID:UKJGHkNV
文Tでも半分は旧帝医すら受からないと思われ。
その程度だよ、日本の文系なんて。

東大理3>>>>>旧帝大医(北大除く)>司法最終>東大文一>司法択一
861エリート街道さん:03/07/26 02:06 ID:BeYYM7TS
>>859
うん、そういう面は大いにありそうですね。
862エリート街道さん:03/07/26 02:06 ID:As0KCTLe
とりあえず、
理Vの奴が司法試験合格者の平均的な年数かけて司法試験を
受験した場合と、司法試験合格者が理V合格者の平均的な
年数かけて理Vを受験した場合とを考えてごらん。

間違いなく前者の圧勝だろ。有名中高一貫に行った奴なら
よくわかるはず。
863エリート街道さん:03/07/26 02:08 ID:As0KCTLe
>>860
文Tの方が旧帝医よりは平均的な地の頭は上だよ。
by 開成生
864エリート街道さん:03/07/26 02:09 ID:3XQtVHsP
てかさ、「どっちともいえない」って言うためにつらつらと文章書いてる香具師って・・

>>860>>862
だから、文Tに勉強させて医受けさせたり、理Vに勉強させて司法受けさせるのって
意味がないと思う。
865トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 02:14 ID:PzzYpL2V
駅弁工学部と司法試験、使う頭が違うからどっちが難しいとも言えない。
866 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 02:14 ID:kVQH2ZuE
医学部でも東大理Vだけはずば抜けてる。
東大理V>>>>>京大医学部>>>旧帝医学部=東大文T=東大理科T>その他東大
旧帝医と東大理Vを同じ目で見るなよ。
867エリート街道さん:03/07/26 02:15 ID:sqgZdbFi
理V合格者が各学年平均で約1人の高校でも、司法合格者は
各学年平均で数人居る(現行では)。
868エリート街道さん:03/07/26 02:16 ID:As0KCTLe
>>864
いやいや、理V受かるような奴は、司法試験を5年くらい勉強させれば、
最低でも半分は受かるよ。たぶん9割受かるだろうけどね。
でも、中央や早慶から司法試験に受かる平均的な司法試験合格者じゃ、
3年勉強させても理Vにはまずは受からないだろう。

俺は開成でいろいろな奴を見てきたが、文Tや理Vの本当に最上位層の奴は、
文系科目も理系科目も両方できるもんだよ。向き不向きも多少はあるが、
地の頭というのはそういうもん。
869エリート街道さん:03/07/26 02:18 ID:As0KCTLe
>>866
最上位層は理V・文T・理Tはほぼ互角だけどね。
870 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 02:20 ID:kVQH2ZuE
>>869
もちろん禿同です。
しかし入試合格の難易度は底辺層が関係してくる。
理Vの底辺層はカナーリ高いんだよね。
871エリート街道さん:03/07/26 02:23 ID:6fZy587r
>>868
地の頭が必要とされるから理V合格は難しい。
しかし、司法試験合格にはより多くの努力が必要とされる。
司法試験は努力の天才でないと受からない。
872エリート街道さん:03/07/26 02:26 ID:Er8it6VE
つーか司法は才能があれば必ず受かるわけでもないし、努力すれば必ずうかるわけでもないのが難しい。
結局センスの試験だから。
ひとつの正しい答えを探すのではなく、いくつも考えられる結論から最もベターなものを導き出す試験だからな。
しかもそれを学者が採点して、その採点基準は全て秘密。
落ちても何が悪くて落ちたのかさえわからない試験。
そういう試験なのだ。
873エリート街道さん:03/07/26 02:30 ID:hnRbkBaq
<case summary>
・受験歴
兄が大学4年の時、おれ大学受験生。
ほぼ同時に兄が司法受験勉強、おれ国公立医の受験勉強開始。

・受験結果
おれ:2年かけ、10本の指に入る大学の医学部合格。
センター730、偏差値70(代ゼミ)現在医学部5年生

兄:択一合格回数『0』。現在政令都市の公務員。妻子持ち。
大学受験時のセンター750、偏差値80over(代ゼミ)。記述模試で全国1位経験有り。超有名旧帝法卒。

・考察
司法試験は、択一試験でさえも難しいのはよく理解できる。
だが、択一には運の要素が多大に含まれ、それはセンター試験の比ではない。
択一合格=センター660点
最終合格=上位駅弁医
くらいであろう。
874エリート街道さん:03/07/26 02:34 ID:As0KCTLe
>>870
おっしゃるとおり。

>>871>>872
でもさ、開成で見てると文Tに上位で合格したような奴は、
司法に若年で合格したり、国Tに上位で合格してるんだよね。
文Tでも真ん中以下だと向き不向きはあるみたいだけど。

理Vに受かったような奴が真面目に司法受けたらほとんど
若年で受かると思う。嘘だと思ったら周りの有名国私立出身の
奴に訊いてごらん。
ちなみに理V受かるような奴は国語も文系以上に出来たりする。
875エリート街道さん:03/07/26 02:34 ID:TBKH+T+v
>択一には運の要素が多大に含まれ、それはセンター試験の比ではない

「まぐれでうかる」ではなく「実力あっても落ちる」という意味?
それだったら正しいけど…
論文合格レベルにある人ほど択一は難しいよ
876エリート街道さん:03/07/26 02:35 ID:3XQtVHsP
>>868
確認しておくが、択一の問題と東大の問題は使う才能がちがうんだろう?ん〜微妙な表現。
1〜867で↑こういう趣旨のレスが多数あったんだけど。
877エリート街道さん:03/07/26 02:39 ID:TBKH+T+v
理Vでも数学オタクより
理数は理T並みのレベルでも国語で稼いで合格したやつは司法も短期合格するだろうね
878東大寺 ◆gOSFC/PC/Y :03/07/26 02:40 ID:NU7ELPRd
文Tトップが一番頭いい。
879エリート街道さん:03/07/26 02:41 ID:hnRbkBaq
「実力あっても落ちる」という意味。
兄が毎年証明してくれている。
880エリート街道さん:03/07/26 02:43 ID:hnRbkBaq
もちろん
「まぐれでうかる」こともある。
その両極端の事例が、高頻度に発生する
881エリート街道さん:03/07/26 02:44 ID:10XEIPdY
いくら、地頭が良くても、勉強しなければ司法試験は受からない。
これは、能力の問題とは別だし、ナンセンス。
 理3なら、基礎研究でもして、ノーベル賞クラスの業績を上げる方に
エネルギーを費やす方がよい。
882 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 02:45 ID:kVQH2ZuE
>>878
いやそうとも言い切れない。
トップの香具師は文系理系のククリにとらわれずどちらの教科もこなす。
だから単にそいつが結果的に文Tに行ったか理Tに行ったか理Vに行ったかでトップは入れ替わる。
文系の方が、あるいは理系の方がトップは頭がいいというのはいえないと思われ。
883エリート街道さん:03/07/26 02:45 ID:TBKH+T+v
択一対策ばかりやっていればまぐれでうかっちゃたりする。
大半は論文重視で勉強しているから、頭の切り替えがうまくいかずに
択一に落ちてしまう
これが現実のようだよw
884_:03/07/26 02:46 ID:huxoa27W
885エリート街道さん:03/07/26 04:21 ID:hWAo6IgY
797が説得力ある
886エリート街道さん:03/07/26 05:57 ID:rk1EajNo
>>859
丙案みたいな制度で東大生たくさん合格させるより
マシだとおもう。
>>862
それと難易度はあまり関係ない。
>>868
>>理V受かるような奴は、司法試験を5年くらい勉強させれば、
最低でも半分は受かるよ。たぶん9割受かるだろうけどね。

東大の現役合格者の司法合格率が優先枠できてからは10%超えてるから
5割は受かるだろうけど、9割なんて絶対無理だと思う。
だって3分1も浪人して入った人がいるんだからね。

>>でも、中央や早慶から司法試験に受かる平均的な司法試験合格者じゃ、
3年勉強させても理Vにはまずは受からないだろう。

理V合格者の浪人生の現役時代の成績考えれば
まず3年やれば半分以上は受かると思う。
平均的な中央や早慶の奴と一緒にしてない?
平均的な中央や早慶の人択一に受からないで諦めていくんだよ。

>>873
>>択一合格=センター660点

センター660点なんて司法試験の1次レベルだって






887エリート街道さん:03/07/26 05:58 ID:rk1EajNo
>>874
>>開成で見てると文Tに上位で合格したような奴は、
司法に若年で合格したり、国Tに上位で合格してるんだよね。

そんな奴は理Vめざせば理Vも受かるって
浪人して理V入った奴よりずっと優秀だろ。

>>理Vに受かったような奴が真面目に司法受けたらほとんど
若年で受かると思う。

高校在学中に受かれば騒がれるよ。そんなすごいなら高校在学中に合格しないとね。


888エリート街道さん:03/07/26 06:00 ID:IkPPy/j0

>>でも、中央や早慶から司法試験に受かる平均的な司法試験合格者じゃ、

 永久に、受からないと思う
889エリート街道さん:03/07/26 06:03 ID:rk1EajNo
>>878
何で?頭いい人かならず大学受験するの?
東大行くの?文T行くの?

俺が同世代でずば抜けて頭がよかったら
中学在学中に司法試験に受かりたい。
高校や大学なんて行くたくないけどな。
890エリート街道さん:03/07/26 06:05 ID:rk1EajNo
>>888
現役日大落ちとかでも
ざらに受かってるよ理Vなんて
何,理Vを神格化してんの?
891灯台法4年:03/07/26 06:31 ID:YaWjjAnb
理3>司法論文>>>>>司法択一

択一は今年簡単に受かった。どうせ論文は受からねーと思うが。
おれ留年するからどーでもいいや。理3はおれらからしても神のレベル。
やっぱ違ぇーよ。司法論文とならいい勝負になりそーだがな。
892灯台法4年:03/07/26 06:35 ID:MFcALktg
ちなみにこの議論司法板でもあったけど司法板ですら、
択一と比べるような無知な真似してねーよ。論文VS理3だよ。

学歴板はレベル低すぎw 司法板>>>>>学歴板 だなw
893灯台法4年:03/07/26 06:39 ID:ZWuVS65t
あとおれちゃんと択一受かってるから専門的な話題もOKだし、灯台法に
ついての詐称喚問にも答えるぜ。

894エリート街道さん:03/07/26 06:41 ID:As0KCTLe
>>886>>887
お前、なんもわかってないな。理Vとか文Tに友達いるの?

東大法学部から司法試験の合格者は200人以上。司法試験を
真面目に受験する奴はたぶん250人くらいだから、最終的には
ほとんど受かる。
文Tと理Vじゃ平均レベルと底辺レベルは理Vの勝ちだから、
理V生に司法試験を5年かけて受けさせれば半分以上は確実、
おそらく9割受かるよ。

あと理Vの浪人合格者の現役時代の成績がしょぼいとか言ってるが、
それは人による。たとえば現役のときに理V合格可能性80%で
落ちて、浪人の時も落ちる奴だっていくらでもいる。
逆に浪人で一気に伸びた奴はポテンシャルが高い奴。俺の代で
浪人で受かった奴は高校で落ちこぼれたが、中3の時点じゃ学年
トップだった。

それと早慶に行った奴じゃ話にならんよ。ちなみに早慶で
司法に短期合格するのは有名校・東大落ちと下から上がり組。
実際、一浪文T落ち慶應で司法に4年で受かった開成の奴がいる。
だけどそいつは理Vには全く手は届かなかった。
私大洗顔の奴なんてもともと数学音痴なんだから5浪しても
東大の理系数学・物理に歯が立つわけがない。司法試験なら、
数学がなくて天国だろうけど。
895エリート街道さん:03/07/26 06:43 ID:As0KCTLe
理Vと司法試験4年次合格比べるならまだ比較のしようはある。
司法試験合格と理Vなんてぜんぜんレベル違う。
896エリート街道さん:03/07/26 06:43 ID:PxTQe1li
安西先生、バスケがしたいです。
897エリート街道さん:03/07/26 06:50 ID:As0KCTLe
ちなみに、文T>>司法論文、でもあるよ。

文Tで司法目指す奴は多くても300人。真面目に受験するのは
たぶん250人くらい。そのうち210人強が合格する。
合格率70%〜85%。

司法試験合格者のうち大学受験で文Tに受かった可能性があるのは
東大法=210名+京大等=80名くらい。計290人。
よって司法試験合格者の合格率は20%〜30%。
もちろん3浪とかすれば合格率は上がるだろうが、大学受験は
実質2回以内で受からないと意味がないからそこが難しい。
898 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 07:01 ID:kVQH2ZuE
文系だと現役でないと辛いだろうな。
理系でもなるべく現役の方がいい。
二浪が限界でそれ以上だと東大でもアウト。
ただ医学部だけは特別で多浪していても医者にはなれる。
899エリート街道さん:03/07/26 07:20 ID:96Z26TTb
ここでは、4浪で早稲田合格
7浪で理Vなんかでも
総計の平均的な司法試験合格者より上だからね。
900エリート街道さん:03/07/26 07:24 ID:96Z26TTb
901 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 07:25 ID:kVQH2ZuE
>>899
それは違うぞ。
7浪理V>司法試験合格>>>>>>>>>>>>>>>>>4浪早稲田合格
これくらいだと思う
902エリート街道さん:03/07/26 07:26 ID:96Z26TTb
>>実際、一浪文T落ち慶應で司法に4年で受かった開成の奴がいる。
だけどそいつは理Vには全く手は届かなかった。

手が届けない根拠は?

>>それと早慶に行った奴じゃ話にならんよ。ちなみに早慶で
司法に短期合格するのは有名校・東大落ちと下から上がり組。

なんでどこの大学にも現役の時には受からないような奴
ごろごろ理Vに受かるのに早慶じゃ話にならないの?
903エリート街道さん:03/07/26 07:27 ID:96Z26TTb
>>理V生に司法試験を5年かけて受けさせれば半分以上は確実、
おそらく9割受かるよ。

お前馬鹿だろう?


904エリート街道さん:03/07/26 07:29 ID:96Z26TTb
>>886
お前は高校在学中に司法試験に合格する人が
理3に5浪すれば受かる確率はどのくらいだと思ってる?
905エリート街道さん:03/07/26 07:32 ID:96Z26TTb
>>東大法学部から司法試験の合格者は200人以上。

その根拠は何ですか?
東大の合格者数しかしらないんですが?
学部別でおねがいします(ワラ
906 ◆JmAEESI2Pg :03/07/26 07:34 ID:kVQH2ZuE
俺は>>886じゃ無いがもし仮に高校在学中に司法試験に合格したやつがいたとして、
そいつはそれまで司法試験合格のための勉強しかやってなかったとしよう。
そうすると理3に5浪して受かる確立は5%以下だと思います。
907エリート街道さん:03/07/26 07:38 ID:64KkNxZq
>文Tで司法目指す奴は多くても300人。真面目に受験するのは
>たぶん250人くらい。そのうち210人強が合格する。
>合格率70%〜85%。
>
>司法試験合格者のうち大学受験で文Tに受かった可能性があるのは
>東大法=210名+京大等=80名くらい。計290人。
>よって司法試験合格者の合格率は20%〜30%。
>もちろん3浪とかすれば合格率は上がるだろうが、大学受験は
>実質2回以内で受からないと意味がないからそこが難しい。

おまえ灯台生じゃないだろう?ヴァカすぎw
908エリート街道さん:03/07/26 07:46 ID:H/VB2k4Q
>>あと理Vの浪人合格者の現役時代の成績がしょぼいとか言ってるが、
それは人による。たとえば現役のときに理V合格可能性80%で
落ちて、浪人の時も落ちる奴だっていくらでもいる。

理3はいいね。合格可能性80%に簡単にいくんだもん。
909エリート街道さん:03/07/26 07:48 ID:H/VB2k4Q
>>894
高校の落ちこぼれでも浪人すれば
簡単に受かるだもんね。
910エリート街道さん:03/07/26 07:59 ID:we6OD7c0
>>東大法学部から司法試験の合格者は200人以上。司法試験を
真面目に受験する奴はたぶん250人くらいだから、最終的には
ほとんど受かる。



>>文Tと理Vじゃ平均レベルと底辺レベルは理Vの勝ちだから、
理V生に司法試験を5年かけて受けさせれば半分以上は確実、
おそらく9割受かるよ。

釣りか?
911エリート街道さん:03/07/26 08:03 ID:we6OD7c0
>>894
あらあら
年度 総合格者数 東大合格数 割合
1995   738人  166人    (23%)
1996  734人   181人    (25%)--丙案導入(7分の2)--
1997  746人   188人    (25%)
1998  812人   220人    (27%)
1999  1000人   236人   (24%)--枠改正(9分の2)--
2000  994人   198人    (20%)
2001  990人   206人    (20%)

3割ぐらいが他学部から受かるのに・・・
他学部いれても200人超えたの2001年からだよ。



912エリート街道さん:03/07/26 08:17 ID:we6OD7c0
>>894
君の妄想おもしろいね。
開成高校から理Vより簡単な司法試験に
在学中に受かる人が出ればいいね。
司法試験より難しい理Vに毎年のように
高校在学中に受かるんだから、開成高校の人にとっては
簡単だろう?
913エリート街道さん:03/07/26 08:31 ID:nHqeWeuI
こと試験勉強という点では全国高校生のトップ100であろう
離散合格者だったら、何年か勉強すれば司法試験相当の確率で受かるだろ
(離散に知り合いは数人しかいない理一生の妄想だが)
司法合格者が高校時代にちょっと努力方法変えてれば相当数が離散に
受かったかというとキツイような気がするんだよなあ。あくまで気ね。

ところで、
>>912
開成在学中に司法試験の勉強&受験する奴なんていないに等しいだろ?

お前のその理屈だと「灘中と慶応経済どっちが難しい??」という問いに
灘中なんて小学生が受かるからね、慶応経済のほうが簡単なら毎年沢山
受かる人がいてもいいのにね、っていうのと本質的に一緒だぞ。
義務教育とかそういう制度上の問題は置いといてな。

別に離散のほうが難しいとか言うわけではないが、912とか
高校生が受かるという理由で離散のほうが簡単という奴は
どういう頭の構造してるの??それとも釣りだったら許せ。
914エリート街道さん:03/07/26 08:36 ID:we6OD7c0
>>913
釣り?90人も受かるのに全国高校生のトップ100?慶応大は小学生は受けられませんが
司法試験は資格試験だから受けられますよ。

915エリート街道さん:03/07/26 08:44 ID:we6OD7c0
>>開成在学中に司法試験の勉強&受験する奴なんていないに等しいだろ?

普通の高校生なら高校在学中に司法試験合格なんて無理だと思ってるからだろ?
でも開成では理Vより簡単と思ってるみたいだから、
理Vに高校在学中に受かるんだから、司法試験ぐらいねぇぇ。


916エリート街道さん:03/07/26 08:45 ID:ZYk7LUPH
早大法から司法試験より簡単な理三に
在学中に受かる人が出ればいいね。
理三より難しい司法試験に毎年のように
大学在学中に受かるんだから、早大法の人にとっては
簡単だろう?
917エリート街道さん:03/07/26 08:45 ID:we6OD7c0
専門学校生が合格しただけで
あれだけ騒がれる司法試験だもん。
高校生が受かったら・・・
918エリート街道さん:03/07/26 08:46 ID:nHqeWeuI
>>914
レス早いな、って俺もか。
トップ100は言いすぎかも知れんな。
文一、理一、京理、医、その他一部旧帝医等に流れるだろうけど
それでもトップ200〜250くらいはあるだろ。
いずれにせよ913のカキコの本質部分ではないよな。

>慶応大は小学生は受けられませんが
>司法試験は資格試験だから受けられますよ。

だからそういう教育制度の問題はおいといてっていってるじゃん。
比喩だよ。
司法試験は高校生でも受験資格あるけど、 実際のところ
東大の勉強せずに司法試験勉強するだけの開成生が統計的に有意な数
存在するか??実態としては司法試験は大学生以上のものだろ。
919エリート街道さん:03/07/26 08:48 ID:we6OD7c0
>>916
早稲田在学中に受かるメリットは?
920エリート街道さん:03/07/26 08:51 ID:we6OD7c0
>>918
http://www.canal-wt.com/~mokio/
司法試験の2次試験に1回で合格した人も受けているじゃん。
921エリート街道さん:03/07/26 08:53 ID:ZYk7LUPH
>>919
> >>916
> 早稲田在学中に受かるメリットは?
合格者個人にメリットはないだろうが、在学生の優秀性を示すことにはなる。
ところで、開成高校在学中に司法試験に合格するメリットってあるのか?
922エリート街道さん:03/07/26 08:57 ID:we6OD7c0

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/contents.html
トップ200〜250とかって
メチャクチャな妄想マジでいってんの?
>>921
大学なんていかないで司法修習にいける。
20歳で最年少弁護士。
923エリート街道さん:03/07/26 09:03 ID:ZYk7LUPH
>大学なんていかないで司法修習にいける。
>20歳で最年少弁護士。
漏れだったら大学に行っていない弁護士は雇いたくないし、
そんな経歴の椰子が法廷にいたら忌避したいな。
法曹以外無知な感じがするから。
(まあそんな事態になる可能性は非常に低いだろうが)
924エリート街道さん:03/07/26 09:06 ID:nHqeWeuI
>>920
リンク先見たけど、ごめん、何が言いたいのかよく分からない。

とにかくおれが言いたいのは、受験生の老若と試験の難易度は
全く関係にないのに、
「離散は高校生が受かるけど司法は高校生が受かったら大騒ぎだ」
とかいうのを司法試験のほうが難しい根拠にするのが
おかしいということ。

開成とか高校生トップ層は高校→東大→(研究者、官僚、司法、医者等いろいろ)
というのが唯一無二のレールなわけであって別に高校生じゃ司法ムリだから
受けないわけじゃない。

それに916は君のおかしなロジックを逆手にとって言葉の遊びをしただけだろ。
それに対し「メリットは?」って、、、
じゃあ、離散受かる頭脳持ちながら大学受けずにいきなり
司法受けるメリットは?

なんか君あまりレベル高くないね。
925エリート街道さん:03/07/26 09:07 ID:we6OD7c0
高校在学中に司法試験に合格して
本書けば売れる。
926エリート街道さん:03/07/26 09:11 ID:we6OD7c0
>>924
そもそも大学受けるメリットは?

>>リンク先見たけど、ごめん、何が言いたいのかよく分からない。

高校在学中に司法試験目指しているでしょう。
君は馬鹿?
927エリート街道さん:03/07/26 09:14 ID:0Vj0tWh/
司法は一次試験を除いて、法律専門科目のみで、大学受験の知識と
直接結びつかないものが多いから、高校のうちにというのは難しい。

ややレベルは落ちるが、国Tだったら、教養科目は中〜大の受験の
知識とダブる部分が多いため、高校生が受けても受かる可能性高いと思われ。
(年齢制限で受けられないが)

高校の3年間、基本的に司法の勉強ばかりをするということなら、
あるいは司法合格も可能かもしれないが。
928エリート街道さん:03/07/26 09:23 ID:ZYk7LUPH
>>926
> >>924
> そもそも大学受けるメリットは?
そもそもこれは話の本筋ではない。
メリットがあるかどうか判断しているのは924ではない。

> >>リンク先見たけど、ごめん、何が言いたいのかよく分からない。
> 高校在学中に司法試験目指しているでしょう。
> 君は馬鹿?
リンクの仕方が悪いことを棚に上げて他人をバカ呼ばわりする椰子の方がバカだと思う。
リンク先を見ても、いつ誰がどんな状況で高校在学中に司法試験を目指したか、
「目指す」というのが、思ってみただけか、受験はしたがかすりもしなかったか、
在学中に2次試験まで合格したのか全くもって不明。
929エリート街道さん:03/07/26 09:27 ID:nHqeWeuI
>>926
そりゃ見落とした俺が悪かった。
でもそんな特定の個人の例だされても。

大学受けるメリットは??か。
ある意味根源的な問いだな。学歴板においては。
でもその前提を疑ってるのはおそらく君だけ。

で、君は受験生の老若と試験の難易度を混同しているという
おれの主張に対し答えてないわけだが。
930エリート街道さん:03/07/26 09:34 ID:ZYk7LUPH
>>929
> >>926
> そりゃ見落とした俺が悪かった。
> でもそんな特定の個人の例だされても。
文献引用のやり方もよく分かっていないレベルの方をまともに相手するだけ無駄です。
論文と名の付くものを書くどころか、読んだこともないのでしょう。
ID:we6OD7c0は、引用先の明示には、引用元が載っている雑誌名を挙げればよい
(号や頁は不要)と思っているんでしょう。
931エリート街道さん:03/07/26 09:39 ID:fpEhPPwt
中卒のヤクザが1年の勉強で1発合格する
司法試験と比べるなよm9( ´,_ゝ`)プッ
932GET! DVD:03/07/26 09:40 ID:r0+hLaxj
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
933エリート街道さん:03/07/26 09:49 ID:we6OD7c0
0歳と20歳と100歳が受ける試験レベルは同じです。
934エリート街道さん:03/07/26 09:57 ID:nHqeWeuI
>>930
ごもっともで。相手にするのは止めときます。
935エリート街道さん:03/07/26 10:47 ID:D6KU0pH2
東大法以外の弁護士じゃ正直
社会的なインパクトにおいて東大医卒医師と勝負にならないだろうね。
さらに言えば同等なのはそのほんの一握り。

まああと東大医卒と勝負になるのは東大法卒官僚組の一部?

残りの弁護士は地方私立以上旧帝医未満かな?
936エリート街道さん:03/07/26 11:33 ID:bmo0Q/fH
ID:we6OD7c0はなんか勘違いしてるなぁ。
開成や灘といえども、将来のビジョンをしっかり持ってる人なんて少数だよ。
取りあえず偏差値の高い大学を受けようとする。偏差値の高い大学に入れば
将来進む路の幅が広がるからね。で、大学生になってから自分が公務員になりたいのか
弁護士になりたいのかなどなどを考えていくわけ。
高校時代から司法試験の勉強をしてるヤツが居たらほとんど「変人」扱い。
受けないのと受からないのとは別なのよ。
937エリート街道さん:03/07/26 18:01 ID:1759OrdT
>>936
とりあえず医者にはぜったくなりたくないと思っても、
大学受験の甲子園の東大理V目指すんだね。

>>935
社会的なインパクトにおいては東大医卒医師より中卒弁護士だと思う。

なんかID:nHqeWeuIとか本当レベル低いし、
つまらないな。
938エリート街道さん:03/07/26 18:33 ID:F9Bj1uQs
東大法学部を卒業して20年以上受験し続けても、
受からない奴がいっぱいいるのが司法試験です。
939エリート街道さん:03/07/26 18:35 ID:X3uIlCuA
萌え
940芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/26 18:35 ID:hi1zNslP
>>938
キミが思ってるほどいっぱいはおらんで。
941エリート街道さん:03/07/26 19:18 ID:oYO0B6hr
平成14年度司法試験第二次試論文式試験大学別合格率
1東京大学0.077
2京都大学0.060
3一橋大学0.054
4北海道大0.045
5大阪大学0.038
6上智大学0.037
7慶應大学0.035 ←上智にはかなわないが、まぁまぁじゃないか
8早稲田大0.033
9名古屋大0.030
10神戸大学0.027
11九州大学0.025
12東北大学0.021
.
.
.
.
.
.
明治大学0.011
  ↑
コレ、専門学校かよw


942中身では中央商>早稲田商:03/07/26 19:41 ID:FnpQ348N
中央商=慶応商>>>早稲田商

早稲田商 卒業数1250名ほど※ 進学29 就職746 その他およそ450人※
会計士合格数53、学部在校生5596名
慶應商  卒業数1024 進学34 就職682 その他298人
会計士合格数66、学部在校生4423名
中央商  卒業数1015 進学33 就職692 その他290人
会計士合格数67、学部在校生4397名

★=各大学ホームページから (すべてデータは2002年3月時点のもの)

※=早稲田商1019名は大学への報告分のみ、参考前年度報告数1168名
今年度一般入学者1033名+内部進学推薦者でおよそ1200名、学部在校生5596名)

注:中央商慶応商の卒業数、全大学の会計士合格数を除いてすべて報告分のみのデータ(条件は同一)
注:その他とは卒業数−(進学報告者数+就職報告者数)の数字であり、各大学によりその内訳が
ばらばらであるので、統一してその他とした。
943エリート街道さん:03/07/26 20:13 ID:TBKH+T+v
>>938
「20年以上…受からない奴がいっぱいいる」というのは大げさだけど
東大卒の10年越しベテは多いねーw
ほとんどは他の国家試験や公務員に逃げる
なぜか国立医学部を再受験するのも多いwww
944エリート街道さん:03/07/26 20:38 ID:09NVLT/0
早稲田で司法択一まで合格したけど、
気が変わって医者を目指し理Vに合格しました、とか言ってる奴いたけどさ、
択一受かるまでに3年かかってるんだよね。
論文無理とわかって大学受験へと変更したんだよ。

まぁ、国語能力が無かっただけだけど。
945芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/26 20:40 ID:hi1zNslP
>>944
そんな奴がどこにおったん?w
946エリート街道さん:03/07/26 21:23 ID:1759OrdT
司法試験あきらめて理Vなんて
結構あるよ。
択一何連敗ーもして理Vに行く奴とか。


947エリート街道さん:03/07/26 21:27 ID:1759OrdT
>>944
適正もあるだろが、司法の択一に合格した人なら
理Vは簡単に感じるだろね。

948エリート街道さん:03/07/26 21:30 ID:f9umYbH0
司法試験あきらめて
3年かけて駅弁医学部合格なら知ってる、
受験関係のなんかの雑誌に載ってた
949エリート街道さん:03/07/26 21:38 ID:f9umYbH0
ついでに司法試験諦めて
今年から医学部再受験している奴のウェブ日記も知ってる
950エリート街道さん:03/07/26 21:46 ID:dN4YKxtM

             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
         、'''゙゙ ̄ ゙゙̄ヽ./   `ー゙‐"    \:::::::::::|:::::::::::{     }
951芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/26 21:53 ID:hi1zNslP
下手くそ
952エリート街道さん:03/07/26 21:54 ID:dHHM0JmM
司法試験は論文試験合格以上で意味がある。
択一合格程度では話にならん。
953エリート街道さん:03/07/27 00:16 ID:mdONjIwT
>>944
> 早稲田で司法択一まで合格したけど、
> 気が変わって医者を目指し理Vに合格しました、とか言ってる奴いたけどさ、
> 択一受かるまでに3年かかってるんだよね。
>>946
> 司法試験あきらめて理Vなんて
> 結構あるよ。
> 択一何連敗ーもして理Vに行く奴とか。

 何年に入学した何と言う奴か教えてほしい。「結構」ということは、複数いるということか。
(できれば名前か、せめてイニシャルきぼんぬ。レスがなければネタ決定ということで。)
954エリート街道さん:03/07/27 01:11 ID:T/pf/VG8
>897 :エリート街道さん :03/07/26 06:50 ID:As0KCTLe

>ちなみに、文T>>司法論文、でもあるよ。

>文Tで司法目指す奴は多くても300人。真面目に受験するのは
>たぶん250人くらい。そのうち210人強が合格する。
>合格率70%〜85%。

東大出身者の出願数は3000人を超えています(平成14年度につき、http://www.moj.go.jp/PRESS/020502-1.html
が、そのうち2750人程度は記念受験ということですか。
随分と面白い主張ですねww
955エリート街道さん:03/07/27 01:15 ID:TCDFXF6R
>>954
全て文1というわけでもないし、出願しても受験するとは限らないだろw
956エリート街道さん:03/07/27 01:18 ID:T/pf/VG8
>>955
釣りなんですかねぇ?
2750人も他学部から受けるとは思えませんがねw
つーか、そもそも
>真面目に受験するのはたぶん250人くらい。
って、一学年の人数しか考慮してないでしょ?ww
957エリート街道さん:03/07/27 01:30 ID:QYOrYjyZ
何にも知らないやつがイメージだけで司法を語ってるだけだろ。
問題外。
958トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/27 01:39 ID:4C6QMAf9
>>957
知ってみると意外とたいしたこと無いとか?
959エリート街道さん:03/07/27 01:40 ID:5JuUVgue
一学年250−300人受験
学部生だけで500−600人
院や2留、卒2も入れて1000−1200人
他学部生や社会人の受験もいれて1500人位?
全体の受験者は3000人だから、半分近くはベテということになる

ちなみに記念受験は優先枠利用(一度でも利用してしまうと二度と使えなくなってしまう)
のため少ないと思われ

960959:03/07/27 01:44 ID:5JuUVgue
院や2留、卒2も入れて1000−1200人
→卒業生皆受けるわけじゃないからもっと少ないかも

他学部生や社会人の受験もいれて1500人位?
→人数は根拠ない

だからベテの割合はもっと多いかもね
961エリート街道さん:03/07/27 01:45 ID:TCDFXF6R
 理3から医学部卒業して、LS進学という道に進む香具師もでるんだろうね。
962エリート街道さん:03/07/27 02:07 ID:mdONjIwT
司法試験マンセーのID:we6OD7c0(昨日)はもう来ないのか?
963宮廷医:03/07/27 05:21 ID:jimVRUgm
理系に関しては、宮廷理系、駅弁医、慶応医、早慶理工のトップクラス以外なら、
何浪しても理Vに受かる確率は0%と断言できる。
慶応の医学部の香具師なら年数重ねれば結構理Vに受かると思う。
宮廷医学部の香具師なら年数重ねれば何人かは合格できると思う。
駅弁医学部の香具師なら多浪すれば一人か二人くらいは受かるかもしれない。
早計の理工のトップ2.3人くらいなら超多浪すれば受かる可能性は1%位はあるんじゃないの?
文系の人間なら東大文Tの最上位層以外何浪してもほぼ不可能だろう。

あと、理V受かる人にそのまま文一を受けさせたらほぼ全員受かると思う。
英語85/120 数学80/80 国語60/120 社会 15/120 で合格か?
(理V受かる人なら東大文系の数学はほぼ間違いなく満点でしょう)
司法については分からんが(難易度はものすごく高いと思う)、このスレ理Vを舐めている人多過ぎ。
964宮廷医:03/07/27 05:21 ID:jimVRUgm
>>963で東工大入れ忘れた
965エリート街道さん:03/07/27 05:39 ID:PGvE9aEW
>>理系に関しては、宮廷理系、駅弁医、慶応医、早慶理工のトップクラス以外なら、
何浪しても理Vに受かる確率は0%と断言できる。

これ以外は中卒大検合格者より下ですな。

>>(理V受かる人なら東大文系の数学はほぼ間違いなく満点でしょう)

はいはいよかったね。
966エリート街道さん:03/07/27 05:41 ID:PGvE9aEW
>>963どこの大学にも受からなかった人が1浪して理Vなんて
たくさんいる現実どう思ってるの?
967エリート街道さん:03/07/27 05:47 ID:PGvE9aEW
>>英語85/120 数学80/80 国語60/120 社会 15/120 で合格か?

理V合格者のセンター平均じゃ
不合格です。
こんなに点数とれるわけないけどね。
968エリート街道さん:03/07/27 05:57 ID:zlVwXdbs
現役時
前期:理3×
後期:理3×
私立:受けねえ

一浪
前期or後期:理3◎

イパーイいるわな。
969エリート街道さん:03/07/27 06:00 ID:RuokpJ10
理Vなんてセンター500以下の
奴でも受かったりするもんな。
なんでこんな過大評価されてんだ?

970エリート街道さん:03/07/27 06:03 ID:2w9w5UyC
逆に司法を舐めてるのも多いよな。
中大が100人も受かるんだから、たいしたことないだとかいうリクツで。

司法が難しいのは、中大だろうが東大だろうが、あんまり合格率に差がないという点
に集約されるのではないのか? 
最終合格率は中大が2%で、東大が7%でしたっけ。「なんと5%も差があるではないか」
という議論はナンセンスに思うね、どちらの大学も9割以上落っこちてるんだからさ。
つーか、中大と東大の学力差を考えたら、もっと差がついてしかるべきだと思うダヨね。
971エリート街道さん:03/07/27 06:09 ID:RuokpJ10
>>970
だよな。理Vって10年ぐらい理V合格者出してない
ような県が結構あるけど、そうゆうような高校にいってる奴
は1000浪しても絶対に無理ってムードだもんな。
たんに高校生が司法目指さないみたいに目指さないだけなのに。

>>中大と東大の学力差を考えたら、
もっと差がついてしかるべきだと思うダヨね。

優先枠の影響もあるとはいえ、
そんなに差がつく方が不思議ですが?
東大4%、中央2%ぐらいならわかるげと。



972エリート街道さん:03/07/27 06:10 ID:zlVwXdbs
そっか、東大も中大も国立音大も同じだよな。
973エリート街道さん:03/07/27 06:10 ID:2w9w5UyC
そうだからこそ、「文1は司法目指すのが当たり前」という論調は納得し難い。
正直言って、中大で2%東大で7%とかいう程度しか差のつかない司法を目指すのは得策とは思えない。
文1が優遇される・あるいはアドバンテージを発揮できる分野はいくらでもあるのに、
それに比べたら司法試験はリスク高すぎだと思うんですよ。
974エリート街道さん:03/07/27 06:16 ID:RuokpJ10
丙案で東大の合格者がメチャクチャ増えたけど
司法試験は東大にすごく有利な試験だと思われ
975エリート街道さん:03/07/27 06:19 ID:RuokpJ10
>>司法が難しいのは、中大だろうが東大だろうが、
あんまり合格率に差がないという点
に集約されるのではないのか?

多の資格試験より差がある。 
976エリート街道さん:03/07/27 06:22 ID:UI57qLFU
>>理系に関しては、宮廷理系、駅弁医、慶応医、早慶理工のトップクラス以外なら、
何浪しても理Vに受かる確率は0%と断言できる。

どこの大学の奴でも1,2年勉強すれば理V程度なら合格できる奴が
ごろごろいると断言できる。
977エリート街道さん:03/07/27 06:25 ID:2w9w5UyC
>>971
>優先枠の影響もあるとはいえ、
>そんなに差がつく方が不思議ですが?
>東大4%、中央2%ぐらいならわかるげと。

そのあたりがイマイチ納得がいかんのですよね。
ようするに、あの東大が9割以上も落っこちてる、というのが納得いかないのだ。

>>974
>司法試験は東大にすごく有利な試験だと思われ

平均2%の試験で東大は7%なのだから、まぁ有利なのかもしれない。
でもほとんど程度問題に過ぎないと思うのだけれど。
なんというか、圧倒的に東大が有利とは思えんのだよ。
どうしても国1における東大のイメージと比較してしまう。
978エリート街道さん:03/07/27 06:33 ID:UI57qLFU
司法試験は東大に有利だよ。
論文の問題もかなり東大の2次に
似てるし、圧倒的に東大が有利なのは
合格率みればわかるじゃん。
俺からすればなんで東大の合格率がこんなに高いの?
って不思議で不思議でしょうがない。

でも弁理士試験なんかでも行政書士並の合格率
誇ってるからやっぱり東大は優秀なんだとも思う。
979エリート街道さん:03/07/27 06:34 ID:MfiNz10W
 司法試験は数学が全くできなくても合格できるからなーw
980エリート街道さん:03/07/27 06:55 ID:oVihUBZ/
理1の合格者の平均と理3の
合格者の最低点とじゃ毎年30点たらず
しかちがわないから
理1合格者の平均的な人なら
何浪もすれば問題の相性いい時に
受かるとも思うけど、無理なん。
浪人で学力アップ+何浪もして問題の相性いいときの得点アップ
で、たった30点たらずの点なんだから合格できるような
気がするんだけど、そんな事ないのかな?



981エリート街道さん:03/07/27 06:59 ID:MfiNz10W
 東大に有利というよりも、頭の差と率直に認めろよw
982エリート街道さん:03/07/27 07:01 ID:qTVDQmuv
東大生は頭の出来がよろしいので司法試験に有利なんですw
983エリート街道さん:03/07/27 07:56 ID:2w9w5UyC
頭がいい人でもなかなか受からない試験というイメージです。

行書や宅建あたりだと、落ちると露骨にバカにされるのにな。
司法は落ちてもバカにされずにすみますよね。択一受かっただけでもう神扱い。
984エリート街道さん:03/07/27 08:30 ID:JKKhioqt
>>983
頭がいい人は受かるでしょう。
国1と司法試験に在学中合格して、官僚というケースはよく聞く。
985エリート街道さん:03/07/27 08:35 ID:p1pkkitW
理1と理3って点数としては合格点違わないけど
文1と文2との差とくらべものにならないほど、はるかに差があるよ。
とにかくはるかに上位の連中。大体理一の上に医学部いくつもあるしね。
986エリート街道さん:03/07/27 08:39 ID:2w9w5UyC
>>984

そら受かる人は頭はいいでしょ。
ただ、落ちる人は「頭が悪いので落ちる」ちうわけでもない。
東大の90%が頭悪いとも思えないし。

>国1と司法試験に在学中合格して、官僚というケースはよく聞く。

それはあくまで例外的存在でしょう。
3・4年次(5〜8年次ではなくね)までに司法最終合格できるのは東大文1でも30人程度でしたっけ?
そのうち官僚になるのは、一桁じゃないのか? 文1の中でも例外的存在だと思う。
987九州帝王 ◆UH6rI8EmX2 :03/07/27 09:28 ID:m0X2RBRU
司法試験の択一と理三を比べること自体、ナンセンス。
理三が難しいに決まってるだろう!

で、もうすぐ1,000
988エリート街道さん:03/07/27 09:59 ID:Zwu2CxUi
早計理工です。
50浪しても理Vには受からない自信があります。
現役でどこにも受からない奴が理Vに受かってるっていうのはそいつが天才だからだろ。
ただ、早計理工のトップには、駿台全国模試でかなりの上位に入ってて、なぜか第一志望に落ちて入ってきた奴もいる。
そういう人なら、何浪かすれば入れると思う。
内部生はよくできると言う奴がいるけど、俺の学科は違う。
俺の学科の内部生では、誰も何浪しても受からないと思う。
989988:03/07/27 10:03 ID:Zwu2CxUi
>>988は変な文章だな。
国語力がないのばれちゃうな。

早計理工で俺だけだから、ここまで日本語できないの。
990エリート街道さん:03/07/27 10:54 ID:VFZx0XoH
990
991エリート街道さん:03/07/27 10:54 ID:VFZx0XoH
9911
992エリート街道さん:03/07/27 10:55 ID:VFZx0XoH
qwerftghjkl;
993エリート街道さん:03/07/27 10:55 ID:VFZx0XoH
wsdfghjkjhgfdgh
994エリート街道さん:03/07/27 10:55 ID:VFZx0XoH
ooooooooooooooooooooooooooo
995エリート街道さん:03/07/27 10:55 ID:VFZx0XoH
ufufufuf
996うんち:03/07/27 10:56 ID:qcddJmHm
997うんち:03/07/27 10:56 ID:qcddJmHm
 
998うんち:03/07/27 10:56 ID:qcddJmHm
  
999うんち:03/07/27 10:56 ID:qcddJmHm
   
1000うんち:03/07/27 10:56 ID:qcddJmHm
    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。